1 :
不明なデバイスさん :
2005/09/24(土) 00:36:32 ID:hbLeto3N 貴方はパソコンを動かす「電気」の重要性をどの程度認識出来ているでしょうか?
パソコンがどんなに高性能になっても「電気がなけりゃただの箱」なのは昔と変わりません。
それどころか、CPUの消費電力はうなぎ登り。周辺装置も増え、消費電力は増えつつあります。
エアコンなどの家電も起動時に電気をバカ喰いする為、ACラインの電圧は常に不安定。
ACラインの電圧が瞬間的に90Vを割り込む事も決して珍しくありません。
雷による停電も改善されてきたとはいえ、依然数百ミリ秒程度の瞬停は避けられません。
にもかかわらずパソコン内部電源はコストダウンの為品質がギリギリ…僅かな電圧変動ですら致命傷になります。
しかし、ご安心下さい。我らにはUPSがあります。
安価な機種でも瞬時電圧低下(瞬低)、瞬時停電(瞬停)の被害を無効化出来ます。
例え停電になっても、ファイルの保存とOSのシャットダウンまでの時間は十分稼げます。
高級機種ならば常に電圧波形を安定化する為、パソコン全体の信頼性が大幅に向上します。
パソコンを常に安定動作させる為には欠かせない縁の下の力持ち、UPSを中心に、
電源環境改善を改善させる為の様々な情報、ノウハウについて語り合いましょう。
(前スレ) 無停電電源装置(UPS) 6台目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1110323027/
3まの名探偵
UPS フォーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
UPS機能付きATX電源ってスレ違いになる? ニプロンやデンセイが出してるけど…
他に該当スレも無い様だしいいんじゃまいか。 漏れは, むか〜しUPS内蔵のAT電源使ったことあって 自動シャットダウンの放置サーバなら問題ないと思うけど、 本体だけじゃなくてモニターとかの電源も確保する必要あって 結局外付けUPSの方がいいと思ったよ。 PC内蔵だとバッテリーの雰囲気温度もチョイ心配だしね。
現在BX50XFを使用しているのですが、そろそろヘタって来たので買い換えようと思い、 BZ50LTとAPC ES 725 BE725JPのどちらにしようかで悩んでいます。 動作音や添付ソフトの使い勝手などはどちらが良いでしょうか?
10 :
不明なデバイスさん :2005/09/24(土) 23:38:38 ID:wpPS0+y+
あるジャンク屋に中古の国産鉛電池があリました。 そこでの店長談 鉛電池は10年はいける。ある企業からの中古品で、製造年月日から考えて後7年以上使える。 とのことだったのですが、本当でしょうか? 新品を使うよりパソコン類は興味(自信)があってチャレンジャーをしていましたが、 UPSは何も分りません。最近UPSに興味を持っています。 教えて下さい。よろしくお願い致します。
あまり、中古はやめておいた方がいいと思うが・・・・他の意見を待とう。
>>11 つーか、信頼性を上げるべき場所に
稼働不安な製品を採用する考え方を改めるべきだと思うが。
13 :
不明なデバイスさん :2005/09/25(日) 01:37:07 ID:5AEAMOf7
買ったその日が百年目
>>12 もっともな意見だな。長文書いてみたが途中で却下。
新品の購入を勧めて、中古は自己責という事で。
15 :
不明なデバイスさん :2005/09/25(日) 09:25:38 ID:5AEAMOf7
秋月だったかな
16 :
不明なデバイスさん :2005/09/26(月) 11:35:44 ID:G1lba0PO
前スレ埋まってるからage
>>10 前のユーザーの使用状態によるからなんともいえんね〜
充放電テストをやらしてもらえるならやってから買うといい
メーカー規定の方法で(シールバッテリーならたいがいラベルに書いてある)充電したあと
バッテリー容量の1/10Aくらいの電流を流して放電時間を計るといい
>>17 まあ中古バッテリーを売ろうと言う業者ならこういうテストをして
測定データーをつけて売るくらいのことはするべきなんではないかなあ
バックアップ対象が PCx2 液晶モニター20inchx1 ブラウン管21inchx1 で電流計で測るとログオン時が大体15〜17A、通常作業時が13〜15Aです 停電時のシャットダウンまでの時間を稼ぐのと、電圧の安定化が目的ですが UPS2000で目的は達成できるでしょうか?
そんなデカイやつならメーカーサポートに聞けばいいじゃん
藻前復帰時の充電電流分を考えているか? 2つのPCを1台のUPSで賄おうって考え方を改めれば少しは安くなるかもね
>>19 特殊なPCでもお使いで?
Peakでも6Aくらいじゃぁ?
XeonDualとかだと、7Aぐらい?大体、700W電源前後だろうし。 Opteron 4Wayとかだとそれぐらい行くかも。 自動シャットダウン使って、CRT一台外してしまえ。抜本的な改善にはならんが。 PenD 840EE を2台だったりして・・・・w
DualXeon3.0Dで700W電源で稼働させている PC本体のみオムロンのBN140XSに挿してるけど アイドル中の接続容量は大体20〜22%程度 エンコード時論理CPU4つの使用率90%前後の時で32〜34%ぐらい
BN140XSから音屋UPS2000に乗り換えても
目的は達成出来ないぞ・・・
>>19 と
>>24 は別人か
26 :
228 :2005/09/28(水) 08:04:42 ID:PEqwC/lq
>>23 >>24 そっか、そっか、でもPCというよりワークステーションとかサーバーですね。
27 :
24 :2005/09/28(水) 09:05:19 ID:hqP4moSh
>>26 普通にメインPCですけど
使用法の殆どがweb関連
たまにエンコード
ワークステーションだろう。 鯖って、よほどの事がない限り、そこまでスペック要らないよ。
>24は随分贅沢な環境だな。羨まし杉。
援交以外P3-1Gも有ればお釣りが来そうだな。
>>28 こんな大電流流すような鯖使いは此処には来ないだろうしなw
30 :
不明なデバイスさん :2005/09/28(水) 17:19:13 ID:gNql+Qky
>>19 >で電流計で測るとログオン時が大体15〜17A、通常作業時が13〜15Aです
うちもどんだけ使ってるのか調べたいんだけど、どんな電流計を用意すればいいの?
エコワットとか、W(ワット)などで計算すればいい。
>>30 秋葉に売ってるクランプ式の電流計が一番安易じゃないか?
>>29 いやDualP3-1Gがメインだったんだけど壊れたのでXeonマシンを組んだだけ
スレ違いスマソ
2年前あたりから、XeonDualは美味しかったな。 いまだとX2・・・・か、939Opteronか。
>>32 うちのテスターだと交流のAはダメっぽいな
いちおうエコワットが標準みたい、PCの消費電力測るのは
間違った!エコワットじゃなく、ワットチェッカー
15Aって100Vで1500Wまでってことですか?
それでいい。
負荷はそうだが、復帰時の充電電流も考える必要有り
エレコムの回収結果 12500円で決着
某所でのWeb特価20000円あっという間に売り切れたねぇ、 APC Smart-USP 3000。 さすがに個人で使用するのに60kg近い筐体はちょっとと思って パスしたけど。 ちなみにウチはOmronのBN75XSとBN50XSを使ってます。
>>43 会社にあるけど、あんなもん個人で使おうと思うやつがいるんだね。
3000って、電源取るだけでも大変なのにねぇ
しょーもない質問なんですが... UPSを常に噛ませてると、やっぱり電気代も上がるんでしょうか。
47 :
不明なデバイスさん :2005/10/02(日) 11:45:58 ID:V9dayuB0
>>43 新品?それってどこですか?
>>44 あんなもんってあんま評判よくないの?
>47 >43,45 で納得できないなら会話の糸口はないと思われ
>>48 クレバリーのメルマガによると、
APC 【Smart-UPS 3000】
価格 19,980円 (税込 20,979円) 限定7個【お一人様1個まで】
ってなってるな。
俺も欲しかったなぁ。
>>46 UPS単体もいくらか消費電力ありますよ。
インバーター式ならもっとかかりますよ。
>>48 ジャンクで試しに1台買って来て使ってるけどもう一台ほしかったんですよ。
こないだヤフオクで長期保存品が16Kだった。これもほしかった。
新品保障付2万は更にほしかったなぁ。
>>46 SU3000だと待機で50Wぐらいで、充電時だと3,400Wぐらいだったと思う。
なんで、ないよりあった方が電気は食ういそうだね。
夜間電力とか利用すると電気代は安くなったりするのかな?
>>50 うわっ!
めっちゃ安いわぁ・・・orz
漏れ、中古APCの1000でバッテリーも秋月だし
この夏ひやひやだったから、新しいの欲しいだよな・・・
オムロソのweb特価品も買い逃しちまったし。
マンションなどの個人利用で3000を運用するとなると、 電力会社とは60A契約ぐらいじゃないとだめなんだろうなぁ。 ウチはエアコン2台で40A契約だから、3000の導入自体無理っぽい。
55 :
不明なデバイスさん :2005/10/02(日) 19:13:45 ID:EgBLfHK5
>>54 あのぅ、
契約だけじゃなく宅内配線変えないと使えないんですけど
完全に業務用だな。個人タクではオーバースペックだ。どうでもいいが、30Aでクーラー2台と+αで落ちる。 書いてる途中で気が付いたんだが、タクシーの事じゃないからな。
んなもんタクシーに積んでたら 乗る場所はないわ燃費は悪いわでつかえねぇよ。
58 :
不明なデバイスさん :2005/10/02(日) 23:00:42 ID:ccK1bPvE
59 :
不明なデバイスさん :2005/10/02(日) 23:05:20 ID:V9dayuB0
>>55 あのぅ、うちコンセント変えただけですけど、、、
50A契約で宅内配線もそのままです。やばい?
最大何とか?が25.5Aだから問題ないと電気屋が言ってたよ。
>>59 その電気屋は工事士免許持ってるのか?
宅内のブレーカーの容量はナンボでしょうか確認してごらん。
100Vで3000wなら何A流れるでしょうか。
壁の中は2級ライセンスでいいのか? チナミニ、電灯のスイッチ、コンセントのカバー程度だと例外らしいぞ。
漏れもライセンスは知らん。 電力線張り直し(新設)に宅内ブレーカー増設だと、 本来は電力会社に申請が居る筈だとオモタ。間違っていたらスマソ。 宅内電線も最低で2.6mmVVF(32A)になるとオモタ
63 :
不明なデバイスさん :2005/10/03(月) 04:41:18 ID:CEVy9mz8
>>60 よくわかんないんだけど30A?
交換したプラグが50Aまで対応していてSU3000が25Aぐらいだから大丈夫でしょ。
と勝手に素人解釈してしまったんですけど。
このまま運用してていいんだろうか?
なにか拍子に屋内配線が溶けて火噴いたりするんでしょか?((((;゜д゜)))ガクガクブルブル
まあ 25A 用の設備に 30A 流して即死亡ってことにはならないから まず大丈夫なんだろうとは思うけど心持ち不安感を煽る話ではあるな。
あのぅ、不安感煽るつーより法律的に違反だとおもいますが。 通常の運用で100%負荷は少ないけど、停電復帰時がヤバイ。 負荷だけじゃなく、バッテリへの充電電流も流れますから。 マジそのままでその回路が原因で火災でも起こした日には 保険も下りないし、責任は当事者が被るんですけど。 自己責任つーよりは自爆行為なんだが
自己責任・自爆なのは皆分かっていることで 勝手にしてくれ状態なので あとは本人がきちんとマニュアル・仕様を見て 定格などを見てくれってことじゃないの? エアコンなんかだと電力を制限するスイッチが ついてたりするけど UPS には…ないか
67 :
63 :2005/10/03(月) 11:42:29 ID:XaCUFX//
よく思い出したら、プラグを交換したんではなく新設したんだった。
その時ブレーカーも交換したからそれなりの工事はしてくれたんだと思うけど確認してみよ。
>>65 むしろ不安感煽ってほしいんですけど、仮にやっつけ工事だった場合どこがヤバイんですか?
アホな素人(自分ですけど)でもわかる予兆ってあります?
例えば壁が熱くなるとかUPSが膨らむとかetc..
デカイUPSってそう考えると結構怖いですね。
>>67 「プラグ」っていうのがちょっとよくわからないけど、「壁コン」のこと?
単純に考えたら、100V/3000Wということは30Aということで。
50Aの契約配電盤で、UPS用に30Aのブレーカを分岐したって
いうことなのかな?じゃないと、エアコンや電子レンジをオンした
だけで、ブレーカ落ちちゃうもんね。
賃貸だとちょっと無理だけど、持ち家だとその辺融通きくんだろうね。
配線が熱を持つのが第一歩かな だから配線があるあたりの壁が熱もってたらやばいけど 断熱剤がはいってたらわかりにくいだろうし いきなり発火するかもしれん。 工事してもらったところに確認してみよう というか、そもそも新設時にそのUPS使うこと伝えて工事してもらったなら大丈夫なはずだけどなぁ
電圧降下を調べる。
電圧降下は "フルに電流が流れている状態" で抵抗によって 電圧が下がるってことだからガンガン流れまくっている状態でない限り 測定しても意味ない
>>69 流れから>63= >59と想像される。
>59の発言を見る限り、該当する電気屋は2.6mmVVF使わず
平均電流24Aの2.0mmのVVFで手抜き工事をしたと思われる。
まあ、UPSで規定カツカツつー事は殆どないにしろ、
安全基準を無視している工事をして居る。
もしこれが真実であれば、dでもない電気屋だ。
73 :
63=59 :2005/10/04(火) 01:00:38 ID:4dF5BCWZ
>>68 すんません、プラグではなく「壁コン」のことです。
>>72 電気屋に確認とったんですけど、馬鹿な素人に訳分からんこと言われて気分悪くしたみたいです。
・UPS用に線は引いているとのこと。←電気屋として当たり前らしい
・配線もNEMA L5-30の壁コン設置してるのでそれに併せた配線にしてる←これも電気屋として当たり前
要するに脳内解釈すると規格は30Aだけど、実際の入力電流は24Aが上限。
だけど、UPSにサーバー1台、ONU、ルーター、ハブしか繋げてないのにあんた何言ってんの( ´,_ゝ`)プッ
と言うことみたいです。
皆さまお騒がせしました。
なんか話見えない SU3000は最大入力電流33Aとなってる
電気工事士の俺が来ましたよ。 内線規程205-3の3に「連続負荷を有する分岐回路の負荷容量は、その分岐回路を保護する 過電流遮断器の定格の電流の80%を超えてはならない」という決まりがあります。 ブレーカー容量が30Aならばその回路で使用できる容量は24Aということになります。 んで、SU3000は最大入力が33Aなのですが、負荷率が低くて充電電流+機器消費電力の総合計で コンセント回路の設計容量24Aを超えない使い方ならNEMA L5-30のコンセントのまま使用可能。 3000VAをフルで使う場合、充電電流なども考慮すると33A流れるはずなので ブレーカー容量は50A必要となります。 50Aのコンセントは一般的ではありませんので、端子による直結になるわけです。 ちなみに、家庭用の配線でもおんなじことが言えるので、ブレーカが20Aなら16Aまでで ブレーカが15Aなら12Aまでで使用するようにしましょう。 文才無いけど判ってもらえたかしら?
スゲーわかったっす。 (63 じゃねーけど) thx.
バックアップ対象が、機器に表示されてる最大消費電力だと、合計850Wなんですが クランプメーターで電流を測ると高負荷時で3.5A〜4.5Aです バックアップ対象の増設予定はなく、現在の構成でシャットダウンまでの時間 2、3分稼げれば十分です この場合UPSは、APC ES 725 BE725JP で十分なんでしょうか? それとも最大消費電力と、力率を考慮して、出力容量1400VA程度のものを 買った方がいいんでしょうか?
>>73 参考に聞いてくれ。他の電気技能士連れて来て見せる、教えてもらう、ということも出来るよ。
>>78 850W間違いないです。測定電流値もキャリブレしっかりやって測ったので
そんなに誤差はないと思います
前任者が総務にBE725を導入してることが判明して、無理矢理借りてきて
試してみました。過負荷警告音は全く鳴らなかったので行けるか?っと
思った矢先、UPS接続コンセントと同系統のコンセントから電源取ってる
レーザープリンタを稼働させるとバッテリ駆動に
電圧測ってみたら87〜88Vまで降下してるみたいorz
レーザープリンタの電源落とすと91〜92Vくらい
BE725だと入力電圧範囲変えたとしても、日がな一日警告音なりっぱなしに
なりそう・・
説明不足だとは思いますが、レーザープリンタは別系統から電源取るとして
こういう状況下で、おすすめの廉価なUPSありませんか?
つ昇圧トランス
82 :
78 :2005/10/05(水) 18:49:04 ID:5/4fUUJY
>>80 事業所用ってことですね。貧乏所帯なら、
負荷を分割して、BE725二台で面倒みるとか。
>>80 プリンタをUPSで保護する意味ないと
思うが。停電時にほんとうに保護しないといけない
ものを分離してその必要VAをまず評価汁。
>>80 つーか、正常の使い方であれば、(ビル)管理に(゚Д゚ )ゴルァ!!が普通だろ。
キュービクルで対策取って貰うのが第一。AC95V割れば文句が言えるはず。
UPSはその後の問題だと。
去年は台風・雷等で4回の停電を経験したのを機に今年春に購入。 今年は一度も停電せず。 台風ももう来ないだろうし使う機会はなさそう。 いいことっちゃいいことだけど一度くらいは使いたかった。
>>85 大丈夫。
UPSを買ってから4年以上にわたって停電の無い漏れも居るから。
大丈夫。 ブレーカー落ちるから。実際、コーヒーサーバーでブレーカー落ちて・・・・とか言うのがあったな。
天麩羅にオムロンがないようだけど、ま、いっか。
↑なんて読むか分らなかった人 ノ
>>81 商用電源->昇圧トランス->UPS->バックアップ対象って
繋ぎ方問題ないんですかね?常時商用のUPSだと問題ないのかな
>>82 それ考えてるとこです。どうやら一壁20Aみたいで、負荷かけすぎてるみたいです
>>84 壁4面の内、一面が無負荷だったので電圧測ってみたら98〜99Vありました
やっぱ負荷かけすぎてたみたいなので、無負荷の電源から延長コードなり使って
負荷分散するしかないみたいです
今回調べるまで90Vを行ったり来たりの電圧状態で機器使ってたんだけど
意外と大丈夫なものなんですね。システムが不安定になったり、異常終了とかも
無かったし
スイッチング電源ならかなりロバストだからね。 トランス使ってて安定化もしてないタイプだと 入力変化にしたがって出力も変化するからだめ。
>>91 昔入居してた雑居ビルは老朽化が激しく、電圧降下でCADが一式あぼーんした。
今までは無事だったかもしれないけど、用心した方が良いと思われ。
94 :
不明なデバイスさん :2005/10/08(土) 23:57:34 ID:E2kC5xbc
APCのPowerchute Shutdown使ってる方いますか? 中古で購入したので付属品なしの状態で使っています。 Sun Enterprise450Rを常時稼動してるのですが爆音で寝られません。 Powerchute Shutdownを利用すると起動停止のスケジューリングができるようなのですが 使い勝手はどうですか? 電源を供給を停止できるってのが魅力的です。 (Sunの場合、最近のAT互換機と違って自動で電源落とせないんですね)
95 :
不明なデバイスさん :2005/10/09(日) 01:48:06 ID:yh5u8xfY
APCのSU1000Jを使用しているのですが、バッテリーが死亡しました。 バッテリーの交換をしたいのですが、 近所のPC屋でバッテリーを購入し、 使用済みバッテリーを 株式会社エーピーシー・ジャパン サービスセンター 使用済みバッテリ受付係 宛てに送れば無料で廃棄して貰えるのでしょうか。 それとも、上記サービスセンターは APCオンラインショップにて購入した時のみ 無料で処分して貰えるのでしょうか。 ご教唆お願いします。
96 :
不明なデバイスさん :2005/10/09(日) 12:34:08 ID:oinQYM4o
>>94 Sunだって電源落とせるだろ。レベル5で。
>>95 バッテリーの箱に送付先が書いてある。
でもAPC純正品だけだよ。
違うものを送ると着払いで返送されてくる(らしい)。
受け取り拒否したらどうなるんだろう? 発送元を嘘の情報書いて送ったらどうなるんだろう?
受取拒否って開梱した後でもできるものなの?
>>97 ,99
会社って普通受取拒否ってしないと思うが
ブラックリストとかに載ってれば別かもしれんけど
着払いで返送してもまた戻ってきて送料かかるぐらいなら廃棄処理すると思う
101 :
不明なデバイスさん :2005/10/10(月) 03:24:29 ID:U01Fa92B
APCのバッテリ保証1ヶ月ってなんとかならんのかねー。 11ヶ月で赤ランプついたからとりあえず交換したけど、 予算外の出費は困るんだよ。 せめて1年保証とか。
>>96 >Sunだって電源落とせるだろ。レベル5で。
嘘いってんじゃねーよ!!!と思って実際やってみたら電源落ちるね。
しかも、LOM>poweronで電源も入る。
今まで電源ONOFFの度にラックの裏側回ってモゾモゾやってた俺ってorz...
職場で嫌われてるんだと今悟ったよ。
103 :
95 :2005/10/10(月) 16:47:15 ID:CejCir4K
>96 レス有難う御座います。 早速買いに行きます。
APC交換バッテリーの箱に入れられて返送されてきた 純正の使用済みバッテリーだけ受け取ってくれるもんだと思ってたぜ
というか、 交換用バッテリキットの注意事項見ると純正バッテリでの交換じゃないとダメっぽいな 注意事項: 1. 交換時に発生しました使用済みバッテリ返送時の送料はお客様にてご負担いただきますようお願いいたします。ただし、廃棄料金は無料です。 2. 返送いただく使用済みバッテリは、新品と交換後に出るAPC製UPSに使用されていた使用済みバッテリに限らせていただきます。 3. 交換後の使用済みバッテリ以外のものが同梱された場合あるいはAPC製UPSに使用されていないバッテリが送付された場合、 そちらを着払いにて返送させていただきますので、あらかじめご了承いただきますようお願いいたします。
>>105 匿住所で送られたら意味無いじゃん。
実にアホなシステムだな。
いや約束にないことをやってはいかんでしょ。 夜中にこっそり不法投棄してくるっていうのと同等だぞ > 勝手に送りつけ
こっそり不法投棄=税金で最終的には解消=よくない 送り付け=私企業が排出した産廃を私企業のカネで解消=よい よって、違う。
>>105 つーか、「破棄料金は無料」ですって交換バッテリーキットの料金に上乗せしてんじゃん。
実にセコイ、せこすぎるそAPC。
近所のガソリンスタンドは無料で引き取ってくれるよ。 廃棄料金とるらしいが、「今回だけは無料でいいです。」っていつも言われる。 送料を考えたらこういったところで処分した方が結局安上がり。
>>110 で、そのスタンドで給油してやれよな、それが狙いなんだから
>108 私企業があくどく儲けているから窃盗に入っても良いとでも? 義賊なんて童話くらい単純な世界の中にしか存在しませんよ? 税金が無駄遣いされているから、こっそり不法投棄することにより (利己的な)疑似正当目的で使用させて良い、と思ってるでしょ? >109 セコイというか >97 みたいなアホがいる限り そういう風にするしかないでしょ。 >110 それいいなぁ。でも車持ってない...
>>112 釣りにマジレスって、、、
無料と謳っといて販売時に徴収してるやん。
詐欺やん。
前に、堂々と自分の住所氏名書いて、着払いで送りつけたけど、 別に何も言って来なかったよ。 前に、つーか、いつも、だけど(w そんなもんしょ。。。
まあ、やったモン勝ちってことだなw
116 :
不明なデバイスさん :2005/10/15(土) 18:20:13 ID:ZXnS5SE8
SU3000オクで手に入れたんだけど、結構本体熱くなるんですね。 ステータスで内部温度確認してみたら49.9度。 ちょっと高いですかね? 本体の風通しはよくしてるのですが。 古くなったバッテリー使ってると80度超えるらしいですけど心配です。
そもそも30度とかでもバッテリーの寿命が大幅に縮まるのに 50度もあったらバッテリーは即死状態にならない?
118 :
不明なデバイスさん :2005/10/15(土) 20:29:54 ID:nCMmEyHd
50Aの専用に契約してるんでしょ・・・・ループのにおい。 充電してるなら、一時的だと思うが。温度が気になるなら、空調を入れたほうがいいかも。
50度で即死はないでしょ 車のバッテリなんて夏場は余裕で50度越えるぞ
121 :
不明なデバイスさん :2005/10/15(土) 23:56:00 ID:kRE0nEE3
>>116 50度なんて高杉。
高くても35度くらいまでだろ。
普通、周囲温度+5度くらいだと思うが?
APCのページに温度とバッテリ寿命の関係が記載されてるけど、
35度でもわずか1.2年。50度なんて、いざというとき働かないんじゃ?
どちらにしろ、UPSは品質が求められるもの。 中古は買うものではない と、思った秋の夜長。月を肴に・・・ 雨降ってるけどね。
123 :
116 :2005/10/16(日) 06:38:24 ID:FIZsgN3F
過疎気味のこのスレでこのレス数、、、
なんかやばそうですね。
>>118 たまたまクーラー買ったらブレーカー交換しないといけないという話があったのでついでに
やってもらいました。
現在のバッテリーは3年以上たってるっぽいので交換時期は過ぎてますよね?
前面のLEDみると満充電できてるし、テストも問題なかったのでこのまま使ってましたけど
交換を考えないとだめっぽいですね。
124 :
116 :2005/10/16(日) 06:39:56 ID:FIZsgN3F
ちなみに現時点のステータスはこんなんなってました。 ■Describes UPS status Reason For Last Transfer To Battery: Due to software command or UPS's test control. Internal Temperature: 047.2 Degrees Celsius ■Describes utility power status Input Voltage: 102.7 VAC Input Frequency: 50.00 Hz Maximum Line Voltage: 103.3 VAC Minimum Line Voltage: 101.4 VAC ■Describes output power status Output Voltage: 102.7 VAC Output Frequency: 50.00 Hz Load Power: 010.9 % Watts ■Describes battery status Battery Capacity: 092.0 % Runtime Remaining: 0083 Minutes Battery Voltage: 55.05 VDC Number of External Batteries: 000 Self-Test Result: Passed Self-Test Date: 10/05/2005 Calibration Result: Unknown Calibration Date: Unknown ■About UPS Model: Smart-UPS 3000 RM Firmware Revision: 92.14S.A Manufacture Date: 01/18/02
125 :
不明なデバイスさん :2005/10/17(月) 00:39:18 ID:LpuK5657
>>124 >Internal Temperature: 047.2 Degrees Celsius
ありえない。
>Load Power: 010.9 % Watts
ずいぶん使ってんのね。
>Battery Capacity: 092.0 %
満充電できてないみたいだけど。
126 :
不明なデバイスさん :2005/10/17(月) 09:41:38 ID:rzOVaK8o
>>125 内部温度50度ってありえないか?
発熱量が通常で162 kJ/H 最大 2688 kJ/Hらしいんで、あえいえなことはないべ。
補足。 温度が高ければ当然バッテリーの寿命縮む。 バッテリー稼動時はかなり熱くなる。 保護回路はだいたい90度近くに設定されてるだろうから空調が不十分な部屋では その温度まで上昇する可能性はある。 温度さげることに越したことはないので空調を完備したほうがよい。
128 :
不明なデバイスさん :2005/10/17(月) 10:52:19 ID:XOQByE2s
俺のUPSのバッテリーは、中古の電動スケートボードから流用した、テラヤスス。
129 :
不明なデバイスさん :2005/10/17(月) 12:07:56 ID:dMkJToQC
>>128 ホームセンターで自動車のバッテリーを購入して接続。
これ最強。ちゃんと動いてるよ。
でもガスが出るから換気はしないとだめだけど。
smart-upsの温度センサはどこにあるんだろ? 電池の上?放熱器?シャーシ? 夏、室温33度でPowerChute50度超えてますた。 電池引っ張り出してさわったけど、熱くなかった。 SU500Jです。 80%放電後約2時間で100%になったと思う。 新品約1年使用。
>>123 テストでは大丈夫でも実際はバッテリーの極板痛んで
容量へって停電時にバックアップ時間が充分とれないことがある。
試しに同じ様な負荷かけてUPSのコンセント抜いて
バッテリー容量の低下量とバックアップ時間確認した方がいいかと。
結構多いのがバッテリーの1個だけが容量抜けになって充分な
バッテリー電圧確保できない事がある。
均等充電できないシール鉛蓄電池の宿命です。
>>129 ガスの発生より液量の不足に気をつけた方がいいです。
バッテリーの爆発原因は液量の不足がほとんどだから。
充電電圧は12.6〜12.7V程度だからほとんどガスは発生しない。
>>130 基板上と思われ(たぶん放熱器の近く)
さわって熱くなくても25℃越え出すと、途端に寿命低下しだします。
ユアサとかの電池メーカーのサイトでシール鉛蓄電池の
カタログとか技術資料見るとわかります。
>充電電圧は12.6〜12.7V程度だからほとんどガスは発生しない。 無責任なこと言うな、古くなって劣化すると激しくガス発生するぞ
>>132 それ電池の交換時期すぎるw
多分6セルの内1セルショートしてるよ
正常な電池に14V以上電圧かけているのと
同じ状態。
そんなの使うのが間違い
>交換時期すぎる 交換時期すぎてる の間違いです
オクでSU3000が安く売られてるんですが、接続する機器を15A以内に押さえれば プラグを普通のに交換して使っても大丈夫ですかね?(少ない分バックアップ時間が延びると考えてよい?) 電源プラグが特殊みたいで動作確認もできずの出品で中々落札されないようで安いのかな。 そういう自分も入札を躊躇してる。
ダメ
充電電圧は12.6〜12.7V程度 ソースは?
>>135 保障は出来ん。
だからダメとコメントする。
ま、自己責任なら怖いもんなしか?
前に誰か書いてたけど、充電電流込みで全容量が15Aの80%以下なら・・・。
>>137 ホットスワップ対応だったら電池外してテスターで計ればわかるんじゃないの?
USPによって多少の差はあると思うけど。
鉛蓄電池自体のフロート電圧は13.8V程度を推奨しているけど、
実際はそれより低めで充電する事多いみたいだし。
140 :
不明なデバイスさん :2005/10/18(火) 18:54:49 ID:emmGY1I6
>>138 メーカーの公式見解なら駄目なんだろうけどさ。
33Aとか15Aとかよく理解してないのよね。
プラグが特殊なのは30A以上接続できるようにする為でいいのかな?
例えば市販のOAタップとかで1500W以上つなげちゃいけないのと本質は同じ?
>>140 つーか、その程度が判らんならヤメトケ。素人細工は怪我の元。
「充電時とかに 30A まで OK だと思ってガンガン充電するだろう」 ってことくらいは分かって欲しい。 リアル厨房だってそのくらいは理解できるはずだ。 とりあえず火事になったら本人が死ぬのはいいが、 隣人とか自治体に迷惑がかかるからやめてくれ。
がんがん充電するUPSってないんじゃない? 3000VAの容量なら3Aくらいでそ、maxでも
>>143 ダメだって、みんな知ってるんだから。厨房に(ry
>>124 のBattery Voltage: 55.05 VDCって表示から見ると
55.05V÷4≒13.8V
>>139 の言う通りになるね
>>140 このスレの>73が理解できないならやめとけ
間違えた>75ね
>>142 > 「充電時とかに 30A まで OK だと思ってガンガン充電するだろう」
> ってことくらいは分かって欲しい。
お前は脳内厨房か?
>>146 なら、できるってことじゃん。
何もったいぶってんの?
>149みたいな香具師がケーブル燃やしたりして廻りに迷惑掛けるから
デスクトップPC 2台 液晶ディスプレイ 2台
途中で送信してしまった、、、 デスクトップPC 2台 液晶ディスプレイ 2台 HUB 1台 ONU 1台 ルーター 1台 の構成でSmartUPS3000を家庭用コンセントで運用してるけど問題ないよ。 バックアップ時間は2時間ぐらいになるので便利、、、かどうかは正直疑問。 バックアップ時間を短めで、対象機器を増やす方が賢い気がする。
趣味でやってる分には、できるからいいやで構わないんじゃね? あくまでも自己責任で負える範囲の趣味でやってる分には
こんなスレで人に聞くような奴は絶対にやるべきではないだろ
ヤフオクにしょっちゅう出ているバッテリー 寿命:13年[使用温度=25℃時] メーカー:新神戸電機 日本製 これって、買っても問題ないんだろうか? 安いのでちょっと心配。
>>156 俺も気になる。
2万円のやつでしょ?
秋月使うならこれの方がよさそう。
バッテリー事情詳しくないけど国産の方が性能いいのか?
詳しい人の情報ほしいね。
20k\だと、もうちょっと出せば純正が買えるんじゃね?
確かにもうちょっとで純正が買えるけど、純正より3倍以上長持ちする上に、 安いのだからウマすぎる話に聞こえてしまうのよ。 まぁ、評価も悪くないし、本体込みの26.8Kを追加してみるか。 結果でましたらレポします。 5年後位に・・
2ヶ月後のレポにならないようにな
>>159 APCの本体自体のせいでバッテリーが死ぬんじゃないのぉ?
サンプルが少なくて参考にはならないかもしれないが、 2台のSU1400で2年くらい使っているが今のところトラブルはなし。 長寿命が本当かどうかはわからないが、短いということはなさそう。 ちなみに平行して使っていた純正バッテリが3年で死んだ環境です。 あぁ、そういえば配送業者が西武運輸で配送時間の融通が利かなくて腹立った。 愛想も悪いし…。
13年バッテリー、メーカーのサイトへ行って温度対寿命のグラフを確認しる 普通に暑い筐体に詰め込まれたらよくて2年が寿命だと思われ
貧乏っていやですね。
今5年目だけど、普通に使えてる。 バッテリーってそんなに早くダメになるもん? VAIOのバッテリーは1年もたんかったけどヒューズがすぐ切れる欠陥品だっただけで セル自体は問題なかった。
>>165 環境がまばらだからな。負荷×温度と、勝手に思ってみる。
ラインインタラクティブ式のUPS(具体的にはBN75XS)って、 平時はファン停まってますか?停電時は爆音でもいいのですが、 居室に置くつもりなので、うるさいのは困るのですが。 使ってる方いたら教えてください。
>>165 40度雰囲気中でなら期待寿命は5年物で1年だな。
放電深度が浅い使い方だと使えるように見えるんだが、
容量が抜けちまったり、充放電特性が劣化しちまって
有事の際に役に立たないってこともあるから注意な。
UPSにテスト機能があるなら放電テストして期待する
稼働時間を確保できるか試した方がいいかもよ。
169 :
167 :2005/10/22(土) 02:12:32 ID:09d7xmNx
過去ログが読めたので見てみました。 充電してるときもうるさいみたいですね。 自然空冷のを探すことにします。
>>169 ちなみに、ウチのSmartUPS1400(2002年製造)ではバックアップ運転時のみしかファン回らん
内部温度は夏場が40近く。冬だと概ね30度ぐらい。
バッテリは2年半で昇天。負荷が小さすぎて自動セルフテストでは気づかなく
バッテリー警告出たときには既に太って抜けなかった。
交換品先出しスポットサービスでUPSとバッテリ同時に新品になったけど
容量に対して、負荷が小さすぎるのもNGと思った瞬間。プライスレス
171 :
不明なデバイスさん :2005/10/22(土) 08:44:08 ID:I6t/mh5v
>>171 常時100Wというのはなかなか厳しいかも。
173 :
不明なデバイスさん :2005/10/22(土) 09:00:42 ID:I6t/mh5v
>>172 そういうのはまた別な話として
700VAから1400VAあたり買うとして
バッテリも特殊じゃないし(BN***XSとスマートUPS700は同じバッテリ、個数だけ違う)
オムロソはバッテリ本体とも3年保証だし、ラインインタラクティブだし安いしで
これでAPC選ばなきゃならない理由は無いでしょ?
最大バックアップ時間による制限って なんで? 電池余ってても停止するの? インバータがこわれるの? オmロンBX75とか
バッテリ3年保証ってどういうこと? 生暖かい環境では 3年持たないと思うのだけど 3年以内にバッテリ逝ったら替えて貰えるのか?
176 :
不明なデバイスさん :2005/10/22(土) 10:13:43 ID:I6t/mh5v
>>175 サイトに書いてる
登録すれば3年保証
当然無料交換
>>174 常時インバータなら動かしっぱなしの設計だろうからともかく
常時商用だとインバーターの放熱の問題とかあるんでないか?
178 :
172 :2005/10/22(土) 10:39:24 ID:09d9dSLq
>>171 あれラインインタラクティブじゃなくてインバーター式じゃないの>>BN100-140
>>178 XRじゃなくてXSのほう
あの実売価格でインバーター式ならバカ売れだよ
180 :
179 :2005/10/22(土) 11:39:50 ID:I6t/mh5v
あ、間違い BUじゃなくてBNのほう
181 :
179 :2005/10/22(土) 11:41:07 ID:I6t/mh5v
新神戸の電池使ってる香具師はこのスレにどれぐらいいるの? うちは怖くてGSの同じ型番の電池を秋月で買ってみたけど。。。
純正のバッテリーが日立(新神戸)のHV7-12だったけど特に問題なかったよ。 公称3年のところを6年までひっぱって完全に死亡したから この間純正の補修部品と交換した。 自腹じゃないから良かったけど 自腹なら同等品買ったかも(半値ちょっとだし)。
秋月って何の事?
自己責任取れるやつだけ秋月
貧乏っていやですね。
187 :
不明なデバイスさん :2005/10/25(火) 02:40:47 ID:KuRe0Chu
>>183 マジ?純正で新神戸の採用してるのあるんだ!??
APCの純正はPanasonicかGSかと思ってた。
秋月ってのは秋葉原にあるパーツショップだよ
>>189 使えるよ。自宅でAPCのSU2000のラック型のに使ってる。
バッテリの端子がファストン175なんで175->250変換を作って凌いだりしないとならんけど
>>187 嘘かいてもしゃーないっしょw
三菱の漏れの奴は日立(新神戸)製だった。
あ、もしかしてAPC限定の話だった?
192 :
187 :2005/10/25(火) 04:13:47 ID:KuRe0Chu
>>191 いや、新神戸を全く信用していなかっただけに驚き。
APC限定って訳じゃないけど、そんなところに新神戸が!
正直、俺の中ではヤフオクで激安販売のせいか
ブランドイメージはLONG=新神戸って感じ。
日立のUPSですらGS/YUASAなのに
ホームセンターで車用日立(新神戸)バッテリが1580円と安かった 突然死しなければ2年4万km保証でお徳か
こんにちは。 会社で電源タップ3個を測ってみたら98、98、97ボルトでした。 これっていわゆる定格100ボルト未満のようですが、 建物の電源的には許容範囲なんでしょうか? ちなみに98,98の方にはDellとHPのWSが接続されていて 97ボルトの方にはショップブランドのPC(WS)が接続されていますが これが時々起動時にディスクやキーボードを認識できなかったり、 マウスのカーソルが跳んだりします。
>>194 その電圧で安定してるなら電力会社的には許容範囲内
変動が大きくて時々大きく低下するなんて状態ならNGなので
気になるなら電力会社に連絡して調べてもらうといい
データーロガー取り付けてしらべてくれるよ
>195 ありがとうございます。一応、↑の数値で安定しています。 >データーロガー取り付けてしらべてくれるよ 古い建物なので、建て増し部分で不安定なところがあって 以前その部分では計測してもらった事があります。 大型プリンターをつないでいて一時的に70を切ったとかいってました。 今回のところは今まで問題はなかったんですが 今回20台近くWS、PCを設置してからビミョーな感じです。 あと思い当たるのはコンセントが全部アース口のない(2口型)タイプな事くらいです。 アース無しだと、何か問題ってありますでしょうか?
>>192 >日立のUPSですらGS/YUASAなのに
複雑な心境かも…
でもまぁ造りが雑とかそういう印象は無かったかな。
まさかLONGと日立で造りが違うってことは無いと思うんだけど。
>>199 UPSに、そんな怪しい物を使うのは本末転倒な気がします。
とは言え、OEM元次第かもしれませんね。
バックアップとサージで8個口だな。APCかなぁ。
ノートPCのバッテリとかテーブルタップとかの代わりと思ってUPS入れてるヤツもいるからな。 そういうやつに限ってPC本体しか繋いでなくてディスプレイは普通のとこから取ってるとか UPSに掃除機だの、ページプリンターだの繋いだりしてたりしてな。 まぁ人それぞれなんだろうけどw
>>203 俺の事か。CRTディスプレイ繋げて、スタインバイから復帰させると、全部落ちるんでな。
隣にマルチタップがある。
>>201 アンテナ線保護なんか付いてる所もES725とそっくりだな
ただ、ちょっとデザインが違うのと、APCのES725にはAVRブースト機能が付いていないのが気になる
しかも容量がちょっと小さいとはいえ、半額〜3割引ぐらいの価格だし
この価格帯で電圧調整機能が付いてるのは魅力的なんだけど
でも、これから売ろうというときに画面イメージも用意できないし。 もろもろのPDFも用意できないんじゃあねぇ。
安いんだが、結局買いですか?待ちですか?
AVR Boost(TM)…
>>210 通常の消費電力をスペック欄に書き加えておいて。
これ以外の格安UPSマダー?
6.2kgkgになってる気がするが・・・まぁ、いいや。 どうなんだろうねぇ。これ。
初UPSを買おうと思ってるんですが、APCのES 500か725かのどっちにすればいいのかわかりません。 スペックはこんな感じです。 電源:Antec TRUE550 EPS12V CPU:Intel Pentium4 640 3.2GHz / 800MHz FSB / 2MB L2 Cache マザーボード:ASUS P5GD1 メインメモリ:2GB(HYNIX製バルク DDR400J-512M *4) HDD:シリアルATA 250GB ドライブ:I・O DATA DVR-ABM16A DVDスーパーマルチドライブ キャプチャーボード:canopus MTVX2005 グラフィックボード:ELSA GLADIAC 743 GT 128MB (PCIExp 128MB) NVIDIA GeForce 6600 GT / 128MB GDDR3 SDRAMメモリ サウンドカード:Creative Sound Blaster X-Fi Fatal1ty FPS ES 500と725じゃ電力足りないですかね。
>>214 アイドル150W、ピーク200Wくらいじゃないかなぁその構成だと。
このスレッドでたびたび話題に上る車用バッテリーをUPSにつなぐという話 ちょうどジャンクで買ったUPSのバッテリーが昇天したのでやってみた とはいっても開放型じゃなくガスを水に戻すメンテナンスフリー型だが さて、寿命を迎えるのが先か、硫酸の雨を降らせるのが先か ちなみに、バックアップ時間は大幅に延びた。残量警告が出る前に回路がオーバーヒートするだろう
218 :
不明なデバイスさん :2005/11/04(金) 01:29:06 ID:206aPrzj
>>217 自己責任でやれば誰も文句は言わない。
他人に迷惑掛けないようにね
んで、何のUPSにどの電池つないでみたんだ?
人柱ならそこんとこよろしく。
>>217 普通のMF型のバッテリーでも補水は必要なのでそこの所注意。
バッテリーの上面に栓がある場合は水位の確認と補水が必要。
オプティマあたりのドライセルタイプだったら必要ないけど。
>>218 OMRONのBX35XF 元々は6V 7.2Ahが2つ直列で12V
に、40B19R 28Ahを付けた
残量の監視はそこそこ正確だと思う
>>219 栓はまったくない。おまけに外側真っ黒で水位が見えない
寿命まで補水不要らしい
糞、オイルヒーターと電気ポットの活動が重なったらブレーカー落ちた。 もう去年辺りから3回くらい落ちて、一度PCぶっ壊れてるのでUPSおとなしく買います…。
それって電力容量増やすことが先決なんだが?
増やせたら苦労は無いんですけどね…。 アパートなもので、自分には決定権無いです。 落ちるといってもよほど重なったりしない限りは落ちないので、 PC以外は例え落ちてもどうでもいいですし。
9年も使うといくらメンテフリーなバッテリでも 本体に亀裂が入ってた 電解液もないみたいだった 有効期限は参考にしようと思った
誰かパルサー外付けにする猛者は居ないのかw
>>224 いや、栓は本当に外側にはない
上ブタを分解すれば見えるようだが
分解するなと書いてある
同軸ケーブルタイプは不明って書いてあるけど ほんと何のためかね?雷でも防ぐのか?
普通にTVのサージキラーだろ。 このコストならPCキャプだけでなくHDDレコも対象になるしね。
CATVインターネットのケーブルモデム用とおもう
>>228 その手の高級バッテリーって結局のところコスト的にはどうよ?
>>233 いや、高級でもなんでもなく
1980円の韓国製
ドスパラのUPS買ってみました。 初めてのUPSなので、他機種と比べて良し悪しはわかりませんが。。 今の所、問題なく動いてます。 ちなみに同軸ケーブルについては、下記の記述があります。 ・同軸/ケーブル/DSSサージプロテクション ケーブルモデム・CATVコンバーター・DSSレシーバーをサージ電流から保護します。
236 :
235 :2005/11/06(日) 19:55:57 ID:+ZFMb0EJ
>>235 交換用バッテリー売ってなさそうなんだが・・・使い捨て?
239 :
235 :2005/11/06(日) 20:13:32 ID:+ZFMb0EJ
>>238 店員に確認したら、商品としてはあるそうで、取り寄せになるとは言ってましたが、
価格とかは聞いてませんでした。。
241 :
235 :2005/11/06(日) 22:34:01 ID:+ZFMb0EJ
>>240 氏
今、開けてみたら、"BP8-12"という形式のバッテリーだったので、
間違いないです。
ありがとうございます。
ちなみに、取説にもバッテリーの交換方法は載っていて、
ケーブルは差し込む方式でしたので、交換も問題ないと思います。
それでは、名無しに戻ります。
>>234 ほほう、えらくやすいな、どこで売ってんの?
これは電源の時の夢よもう一度かな?
244 :
不明なデバイスさん :2005/11/13(日) 11:33:06 ID:VXsVYJi1
さて祭りはありますか? 期待age
貧乏祭りか?
半年後に地獄絵になったりして
「それは、あまりにもかわいそうじゃのぉー」 と、後ろから画面を見てた、うちのじぃちゃんが入れ歯を洗いながらモゴモゴ言ってます。
248 :
不明なデバイスさん :2005/11/14(月) 00:18:17 ID:Eetw4ZOw
( ・ω・)∩質問です。 サーバーとかじゃなくて普段使うデスクトップPCなんですが、 ゲームするときに最大400W、メモ帳などで作業をしているときは200Wだとします。 で、ゲームとかしてるときは別に電源が落ちても構わないのですが、 メモ帳などで作業しているときはUPSでパソが落ちないようにしたいです。 この場合、UPSの容量は200W以上あればよいのでしょうか? それとも、400W以上ないとパソに負荷をかけた際に400W以上の電力が コンセントから送られないとかいったことなのでしょうか? お金に余裕があれば容量に余裕がある製品が欲しいのですが、 とりあえずメモ帳やHP作成ソフトなどを使用中の低負荷時に電源が落ちなければ良いと思ってます。 アドバイスよろしくお願い致します。
250 :
248 :2005/11/15(火) 00:57:17 ID:QZxWpKT/
>>249 レスありがとう。
う〜ん、正解はそっちなのか・・・
できればもう一方が正解であって欲しかった・・・
まぁ400Wって言うのは例えなので実際はもっと小さい容量で済むんだけど、
300Wでは何となく心許ない。
でもそれ以上の容量の奴は高いんだよな〜
とりあえず教えてもらった先で調べてみる。
ありがとうヽ(´ー`)ノ
>できればもう一方が正解であって欲しかった・・・ まっとうなUPS使いからそんな回答もらえるはずない 300WのUPSに400Wかけたってオーバーロードの警告音がやかましいだけで、落ちないこと多い 自己(事故)責任ね
っていうか 300W の UPS なんてまっとうなのあったっけ? 大抵 500 700 1000 1400 ってラインじゃない?
>>253 いや、内部の切り替え回路が表記のW数までしか持たない可能性がある。
(普通は余裕もたせるはずだけど。)
保護回路がある。 起動時に大きな負荷があるので、 アイドル時の負荷しかUPSがサポートしないなら起動できないかもしれない。
>>254 それって、使用中の電力がUPSの容量をオーバーしてたらもちろんだめだけど、
使用中の電力がUPSの容量に収まっていれば大丈夫って事かな?
つまり、容量300WのUPSで、
時々使用電力が400W超えても停電時でなければ普通に使えるけど、
停電時には300Wまでしかダメってこですか?
>>255 書いてる間にレスが、、
なるほど、そういった問題もあるのか。
UPS 使うことでトラブル抱えるような使い方をするなってこと
今年の7月にAPCのBE725JPを新品購入しました。 ほぼ順調に使えているように見えるのですが、今までに2度ほど警告音が鳴り響くことがありました。 原因は付属ソフトでみるとバッテリの残量が無くなっていたので、その為になったのだと思います。 バッテリが空になって警告音が鳴るのは納得できるのですが、なぜバッテリが空になったのかが、 わかりません。その時は特に停電等は無く、 電源は通常通り供給されていたはずなのです。 UPSの方は充電したらまた正常に稼動しています。 これはUPSの故障なのでしょうか。それとも他に原因があるのでしょうか。 確認すべき点があれば教えてください。 あと、警告音があまりに五月蝿いので、警告はLEDの点滅のみで音を切ることは できないのでしょうか。 よろしくおねがいします。
>>259 電圧低下や電圧過剰でUPSが働いていて
UPS動作中の警告音は切ってあるというおちでは?
電圧低下とかの時にバッテリは使わないでしょ
警告音なんてマニュアル読めばいいだけじゃん。 なんでこんなとこで質問するんだかよくわからんね。
263 :
259 :2005/11/20(日) 18:02:00 ID:MJLephRC
レスありがとうございます。 電圧低下、過剰は無かったと思います。PowerChuteのログにも 特になにも残っていませんでした。たまにの入力電圧を確認すると大体101W程度です。 ちなみにその時にUPSに繋がっていたものは、常時稼動の80WACアダプタのキューブPCと モデムのみでした。 警告音に関しては通知の設定にてPowerChuteの通知音設定をOFF、 UPSの警告音は常時無効に設定しています。 その他に本体に直接設定する箇所などあるのでしょうか。 一応マニュアルは読みましたが、これ以外、載っていなかったと記憶しています。
俺の場合、PowerChuteで警告音を無効にしただけで、音は全く鳴らない。 切り替わるときリレーの音がするぐらい。 故障かもしれんね。
>>261 ふつうに使うぜ
異常電圧から保護してくれないUPSなんて役にたたね〜
>265 そんなことしたら定常的に 90V の環境では動作不能 ってことになりますけどよろしいですか? (y/[N]) 昇圧回路と停電時のバッテリ給電は別だって
俺は常時インバータ方式使ってるので 蚊帳の外だな
インバーター高いもん。これに尽きる。
>>266 90vならまだPCがまともに動く電圧だからいいんだよ
もっと下がって中途半端に動かれると停電より確実にPC壊すから保護しないとダメなの
うちのは低いほうは85〜95vくらいで反応する電圧を調整できるようになってるけどなあ君んちのはできないの?
異常電圧保護の無い糞UPSは捨てたほうが身のためだぞ
(昇圧するんじゃなくて電圧異常の間UPSからバッテリー給電すんだよ)
> うちのは低いほうは85〜95vくらいで反応する電圧を調整できる だからそっと >266 って書いてやってるのに… カタログ・取説くらいちゃんと読めよ オツム弱いのは分かったから、これ以上恥かかなくていいよ
そこまで低いと電気屋さん呼べよ。
常時インバータ方式も電圧異常時にはバッテリ動作するぞ
停電時、自動スタートする発電機ってお手ごろな価格でないのかな〜 (100万円以下) ちょっとずれた質問なんだけど、台風とかで長時間の停電になるじゃないですか。 かなりの範囲で停電になったそんな場合、電源あれば普通にインターネット できるの?光とか。 あれ?停電のとき電話って使えたっけ?電気を必要としない昔の黒電話とか。
>>273 あるけど、導入費よりも維持費で泣くぞ。
275 :
274 :2005/11/22(火) 09:42:46 ID:ih675gX5
あ、SOHOな人だったらゴメン。 ただ、最近はそんな長時間の停電なんて普通の住まい ならありえないから、やっぱり導入は薦めない。 あと外部発電機は五月蠅いけど設置場所どうするのw
>>274 あ、あるんだ。よければ教えてください。お願いします。
維持費ってメンテとか保守とかで?
メーカに問い合わせた方が早そうだな 大口購入なら喜んで飛びついてくるぞw
>>276 ヤマハかリョービあたりのHPか自家用発電機でググレば出てこないかい?
手ごろな発電機は2,30万くらいであるけど、手動でスタートだよな。
燃料電池とかは?
前スレに自動切換えあったが、値段が170万過ぎてたし。 実際、家に届くまでに200万ぐらいかかりそう。
>>282 おいおい100万以下かもしれんが、個人向けではないぞ
ちなみに、14日に1回、5分程度試験で自動運転するはずだから
燃料の補給は欠かせない。
284 :
273 :2005/11/23(水) 02:25:18 ID:MV/AzKlg
>>282 やっぱりこれしかないですよねぇ。
営業車1台買うと思って、いつか購入しよう。
みなさんありがとう!
これって 100V・30A ってことは、30A ブレーカから来てるのと まったくおんなじに使えるってこと? (運転さえしてりゃ)
ということは、停電であたり真っ暗でも、俺んちの2DKは普通に 暮らせるってことか。
>>286 近隣を考えると、何かあった時に駆け込まれる可能性あり。
っ[煙突]
290 :
不明なデバイスさん :2005/11/28(月) 13:47:45 ID:r0J2nMFk
はじめてのUPS購入で相談させてください。 オムロン BX50T と APC ES500 BE500JP のどちらかにしようと思ってます。。 または同じくらいのものでおすすめがありましたら 教えてください。 それとUPSで出力しているワット数を リアルタイムに見れるソフトとかって 付属されてるのでしょうか? そもそもそんなこと自体できないものなのでしょうか?
>290 おすすめと言われても、 まずは、UPSで何を何台バックアップするか。 その接続したい機器は何ワット消費するか。 どれだけの時間をUPSでバックアップしたいのか。 最低これくらいの情報がないとお勧めできないっす。
292 :
290 :2005/11/28(月) 20:49:53 ID:r0J2nMFk
>>291 すみません情報を追記します。
パソコン150ワットを5分くらいと考えてます。
>>290 どちらも似たようなものだと思う。
しかし、BX50TってBZ50Tのことかな?
1万円前後のUPSを検討されているのだと思うけど、
これくらいのやつは落雷などによる瞬低・瞬停対策、
停電時にはすみやかに自動シャットダウンするための
機械と考えたほうが良いと思う。
最大バックアップ時間はたしかに気になるけど、
バッテリー状態や気温などで変わってくるので
あてにならない。
手動でシャットダウンする場合はモニターもUPSに
繋ぐ必要もあるしね。
>リアルタイムに見れるソフトとかって
オムロンの場合はシャットダウンソフトPowerAct Proが
あればいいみたいですね。
ttp://www.omron.co.jp/ped-j/product/soft/poweract/index.htm どのメーカーでもこういうのはだいたいある。
>>293 電源スイッチを押したら休止状態になるように設定しておけば
ディスプレイ見れなくてもとりあえず安全にとめることは出来るよ
普段はスタートメニューから電源を切れば問題なし
あれ?オムロンのアウトレットなくなったんだ…買っとけばよかった
金欠病でとうとう自動車バッテリーつないじまったよ もうだめだおれ
休止状態か、、win9x時代に何度痛い目に会ったことか・・ ちなみにメモリ1GBフルに使っている場合、休止状態まで 持っていくのにどれくらい時間かかるんだろ。
>>290 出力ワット数は無理じゃまいか?
できるなら教えてほしい
電流計を使えば見れなくもない…
301 :
不明なデバイスさん :2005/11/30(水) 12:01:15 ID:AC1J3O3d
>>296 同じものだから、安心汁。
おれは、APCに電動スクーターのバッテリーだ。
302 :
不明なデバイスさん :2005/11/30(水) 19:55:55 ID:PPuPr4F7
オムロン使ってる人ってPowerAct ProとPAどっち使ってる? サイトにも説明書にもどちらの方が優れているかって事は書いてなくて どっち入れようか迷ってるんだけど・・・
関係ないがよく電気使いすぎでブレーカーが落ちるんだけど、これってPCがぶっ壊れる?
>304 ボディーブローみたいなものです、じわじわ効いてくる 何度も食らってるとそのうちアボーンです
>>305 マジかよ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル もう5回は食らってるんだが…。
てかクソ兄貴死ねよマジで!電気バリバリ使いやがって…。
>306 パワーシュート吹いた
よく起動に失敗してたMACとトラブルが多かった洋物機材に APCのUPS1400の中古をかましてあげたら、めちゃくちゃ安定したよ! うれしいよー! ウレシ記念カキコ。
配電盤に問題ありだったりして〜 そのうち火吹いたりして〜
UPSの導入を考えています。 疑問点が2個出てきましたので、詳しい方ご回答よろしくお願いします。 電気はあまり詳しくありません。 疑問1: PC本体の消費電力(W)とは、電源ユニットのみの消費電力のことですか、それとも、 マザーボード・CD-ROM・ビデオカード等の消費電力も合計すべきですか? 疑問2: UPSの定格容量は、バックアップする装置の合計に対して何%余裕をみておけばよいですか? (備考:バックアップしたい装置は、消費電力合計420W、VA値合計600VAの場合、 定格容量430(V)、610(VA)のようにキツキツの値のUPSでも良いのかということです。) 妹がドライヤーを使うたびにブレーカーが落ちて困っています。 これを書いている間にも1度落ちました(__;)
>疑問1: 自明っていうか、まさか本気で悩んでないよな? >疑問2: 一応大丈夫だけどちょっと構成変えたらアウトとか シバいたらアウトとかになりかねないので 多少余裕を見とくべきでしょう。
とりあえずわかったこと 310のPCはとんでもないモンスターPC
つーかそこまで頻繁だと電力量契約の見直しから検討すべきだと思うが
疑問1 この場合、PCのすべてのドライブです。 「PCの電源の容量=消費電力」ではないので、 エコワットなど使うのも手です。電源電卓があるのでそれを使ってください。 疑問2 もともと、UPSは、VA/Wで計算されている場合、最低3分は持つように作られています。(多分 カタログ上は) その時間で終了と保存が出来ない場合、自分で計算しどの程度必要なのかを調べ、購入してください。 ちなみに、消費電力合計420W/600VAに、430"V"/610VAなど繋いだ場合、おかしく・・・・もとい、 吹き飛ぶと思われます。単位にはくれぐれ気をつけてください。 430W/610VならOKです。 また、UPSにモーターを使う物(ドライヤー、掃除機など)使った場合故障する可能性がありますのでお気をつけを こんな感じでいいかな。
>430W/610VならOKです。 430W/610VAならOKです。 自分で単位にはくれぐれも といいつつ間違ってれば世話無いな・・・・
316 :
310 :2005/12/02(金) 09:07:36 ID:EMymZjq6
レス下さった方ありがとうございます。勉強になります。 バックアップ対象(CRT1台、PC本体1台)を電源電卓で計算し直したところ以下になりました。 消費電力合計375W/625VA (PC本体255W、CRT17インチ120W、力率0.6) しかし該当する製品が無い・不明な箇所もあり、信頼性はかなり低いです。 このような場合最大消費電力の値を用いて消費電力合計を計算するのは大雑把すぎますか? 消費電力合計420W/700VA (電源ユニット最大消費電力300W、CRT17インチ同値120W、力率0.6) 大雑把すぎて無駄が多いようでしたらエコワット等の購入を考えます(-_-;
まずそのCRTを買い換えないか?
>>313 の意見がベスト
それか、街の電気屋さんに相談して、
妹と電気の奪い合いにならないようにしたほうが・・
そんなに銭かからんぞ
UPSの停電時の電子音は心臓に悪い
多くの人が指摘してるけどUPSは予測不可能なトラブルでファイルシステムが クラッシュしないためにつける装置だから…… 原因が分かっているものは、その原因をとりのぞくべき 長いタップ買ってきて別のブレーカーにつながってるコンセントからとれば。
俺もブレーカー対策なのだが、オムロンの500VA/300W使ってる。 2分以上かかるようであればシャットダウンする様になっているので、CRTははずして問題ない。(設定上) (というか、CRTがスリープ状態から起動した場合、何回かUPSが落ちた経験あり 容量不足?)
>>319 ということですね。
そもそも、UPS使用経験のない方にありがちな、
これくらいの消費電力だからバックアップは何分持つな・・
って考えること自体うっちゃんなんちゃん。
停電してもとめたくない機械はバックアップ時間が重要ですが
即座にバッテリ残量がなくなるようでは確かに困るから容量と負荷は重要なんだけど、 バッテリ容量はできる限り残量が減らないようにしないと、UPSの意味なくなっちゃう時間が 増えちゃうのよ。
>>323 なにか重要なサーバーでも動かしてんのかよ。
光学ドライブが落ちて、メディアが一枚失敗するくらいだったら大したこと無いが。
327 :
326 :2005/12/03(土) 17:04:02 ID:kyVTg8L+
すみません
>>326 は少し煽り口調でした。
ただ選定方法(手順?)が知りたかったので・・・。
>>327 「UPSが必要な理由」によって選定方法は変わるよ。
WEBサーバなどを運用してて、常時稼動が前提なら予算が許す
限り余裕のあるものを・・ですね。理由はまさに
>>324 ただただ、停電や瞬停がこわいだけなら、上にある表を踏まえて
適当なものを、となる。
停電してもすぐに落とせない、起動していたいとなれば発電機もネ、
となる。
個人運用で絶対に落としたくないない、常時稼動というほど重要な機器があるのか。 基本的に、家庭用電源が落ちてその間にシステムを安全にシャットダウンする-それが目的じゃないならば レンタルサーバーを借りるのが一番の得策じゃないか。 UPSスレで脱線してすまそ。
ドスパラのやつ買ってみようか悩み中 電源管理ソフトはPowerPanel Personal Editionって奴のようだが これって使い勝手とかどうなんだろう。
331 :
326 :2005/12/03(土) 21:26:25 ID:kyVTg8L+
>>328 なるほど・・
ということは個人ユースでサーバも立ててないなら、上のメーカーの表を参考に
購入しても大丈夫ってことですね。
よし、貯めに貯めたエロ画像と動画を守るために購入考えてみまっす!
>>329 脱線ついでに一つ。
過去に月1万円もするホスティングサービスを利用していたんだけど、
ファイルがトンじゃいました・・と、プロダイバから電話が。。
なにやらハードが逝ったらしい。
100%安全というのはあり得ない。
定期的にファイルのバックアップをする奴が勝ち組。
朝5:00ころ1時間停電した。 PC2台、SU1400で無事だった。 車が電柱に突っ込んだらしい。
>>332 酷い会社に掴まされたな。まあバックアップは基本中の基本・・・
>>333 なにげに回復時間はネ申だな。 電力会社乙
336 :
323 :2005/12/04(日) 01:00:49 ID:PquFvp9U
>>324 の言うことはわかるけど
とめたくなければUPS+自家発電だな
でも自宅WEB鯖とHDDレコーダ用に各2時間程度バックアップできるUPS使ってます
邪道と言われれば反論できないが
>>336 2時間とはスゲーな〜。いったい、いくらしたの?
小さい冷蔵庫くらいの大きさ?
C3でも無理か…
339 :
324 :2005/12/04(日) 08:08:24 ID:PJthJSZU
>336 ああ、いやいや邪道じゃないです 助かった〜と思うことがあれば、いいんじゃないですかね 単に、あまり厳密に仕様電力を計算するより、とにかく可能な限り 大きい容量のものを使ったほうがいいよ、と言いたかっただけです。
1400クラスを使えば小型のPCだったら1,2時間持たない?
341 :
不明なデバイスさん :2005/12/05(月) 16:11:44 ID:wnQXY9cO
掃除機などを使うと、モーターのノイズかなにかでモニタがキーンなどの音を出し、 偏頭痛気味になって困っています。 UPSを導入することによってこれらの症状を緩和する事は可能でしょうか? APC ES725の購入を考えています。
CRTですかね? CRTなら、モニタの解像度やリフレッシュレートを変更してみたらとまるかも。 昔購入した激安CRTが高い解像度で利用するとたまに異音を発していた。
>>342 CRTです。
モニタの解像度やリフレッシュレートを変更してみましたが、現象はかわりません。
ビデオカードからの信号が入力されてないときでも、モニタの電源が入っていればキーンと音がします。
電気製品のスイッチを入れると、蛍光灯の明かりが一瞬暗くなります。
キーン音は10分も使えば耳の奥が痛くなって氏にそうです。
ブレーカーをみると築30年モノ。社宅なので引っ越せませんorz
>343 コンセントの電圧を測ってみては。 その目的で買うならインバータータイプかなぁ?
>>344 常時インバータータイプだとなかなかいい値段しますね。
予算は3万程を考えていましたので、厳しいです。
コンセントの電圧は測定しませんが、建物管理会社に相談してみます。
ちらっと調べただけなので正確かどうかわかりませんが、 ブレーカーって10〜15年くらいで要交換みたいですね。 社宅ならそこらへんの費用でるんかないですか。
電源:seasonic 430W(最大470W) CPU:Athlon64x2 4400+ メモリ:2GB(1G*2) HDD:Seagate Raptor72G * 2 Seagate250G グラフィックボード:NVIDIA 無印GeForce 6800 ADSLルータ このような構成なのですが、やはりピーク470W電源に対し450WのUPSを当てるのは危険でしょうか。 一つ上の物になるとUPSの消費電力がかなり上がってしまうため迷っています また、停電時に在宅していない等の理由でシャットダウンできなかった場合、 UPSがあっても無くても同じでしょうか。
オムロンにするか APCにするか悩む・・・ 誰か背中を押してくれ・・・
>>348 450Wということは700VAクラスだろ。その構成なら問題ない。
>>349 700〜1400VAならオムロソがいい
安いし保証も3年
APC700*2とBN100XS、BX35使いの俺が保証する。
352 :
不明なデバイスさん :2005/12/06(火) 13:10:53 ID:V5Wj8ryg
通常のデスクトップパソコンと同程度の消費電力のサーバを運用しているのですが、 効率の良い、すなわち無駄な電気代があまり発生しないUPSを教えてください。
こういう考え方があるんだ。
とりあえず電源電卓かワットチェッカーで計測した値を晒すんだ。
355 :
349 :2005/12/06(火) 17:19:43 ID:fiz62aLT
>>351 350VAを予定してます
700〜1400VAならオムロンってことは
350だとAPCってことでしょうか?
はじめっからそう書けよ
DELLのPowerEdge SC1420にHDD4台繋げたサーバ用に オプションで用意されたAPCのUPSが6万とちょっと高かったので 別途OMRONのBN75XSを買ったんだけど使用率が20%と出たので BZ50LTにすべきだったと後悔・・・
359 :
不明なデバイスさん :2005/12/07(水) 02:52:10 ID:c8d7uJuM
俺は実際にシステムの運用をしているんだが みんな電池容量が100%の段階でのバックアップ時間しか考えていないから困る。 電池が劣化して交換間際になった時にも、正常にシャットダウン処理が できる時間分バックアップできる容量で検討して欲しい。 大体、負荷がUPSの定格容量の25%以下なら問題ないかな 電池だけ増設できるなら80%以下まで負荷入れても平気だけど 初期の段階で60分ぐらい持つようにしないと。 瞬停専用なら別だけどね
>>352 常時インバータ式じゃないやつならそんなにかわらんべ。
361 :
不明なデバイスさん :2005/12/08(木) 01:19:59 ID:uJIESgKn
APCのUPSで質問。 過負荷状態になったらその瞬間に出力が切れるんでしょうか? BE325-JPを使用しているんですが、突然ピーという警告音とともに出力が切れたんです。 接続機器がフル稼働すると起こるような気がするのですが確かかどうかは分かりません。 過負荷状態になったら警告音鳴らしてコンセント(商用電源って言うの?)にダイレクト に接続するような仕組みにはなってないんでしょうか? わかりにくい説明でスマソ<(_ _)>
362 :
不明なデバイスさん :2005/12/08(木) 01:38:44 ID:XPShd66E
>>361 BE500JP/BE725JPの説明書だと過負荷検知機能はバッテリ運転時のみ作動って書いてあるけど。
>>361 BE325-JPの仕様が判らないけど、接続機器がフルって・・・
型式から想像するとノートならまだしも、普通のデスクトップ付けただけで落ちそうなんだが?
元々STBとか、HDDレコ用でしょ。3520円に過大な期待されてもねぇw
364 :
361 :2005/12/08(木) 11:14:17 ID:uJIESgKn
>>362 「バッテリ運転時のみ」BE325の取説にも書いてありました。見落としてイタヨorz
あのときは通常運転時だったしなぁ・・・。
>>363 「過大な期待」してるなんて言ってませんよぅ。・゚・(ノД`)・゚・。所詮は安物ですもん。
ただ、BE325の取説には過負荷時の出力状態がどうなるのか載っていなかったんで…。
ちなみに、VIA C3で組んだ”なんちゃってリビングPC”とHDDレコを繋いでいたんですよ。
BE325の185Wという制限内には入ってると思うんですがねぇ。
ここではオムロンかAPCが人気みたいだけど、ユタカはどうなの? 500の奴安いしいかなーと思ったんだけど 誰も名前出してないから逆に気になって…
>>58 スルーされてるけどだれか答えて・・・・。
お願いします・・。
2ヶ月も待つくらいなら素直にメーカーに訊けばいいのに
368 :
不明なデバイスさん :2005/12/08(木) 23:14:38 ID:MgysC5fs
>>368 安物の方が回路サボっているだけだとは思うけど、正確な所はメーカに聞くしかないだろ。
スルーじゃなくて、詳しい事情までは知らないという事だろうから、とっととメーカに聞け。
ちなみに個人的には80Wくらいなら十分納得するぞ。バッテリから交流作り出すのに
100%の効率はありえないからな。そりゃ少しくらいUPSにとられるだろう。
>>366 仕様では80W食っているみたいだな
ワットチェッカー測定汁
371 :
不明なデバイスさん :2005/12/09(金) 17:59:06 ID:imTNsqL+
>>371 無効つーよりノイズ対策でACをGNDから浮かせるって・・・ケーブルもインピーダンス持ってるんだから。
電研のノイズカットトランスならまだ理由が判るが、単純なサージフィルタ入れても意味がないじゃん。
もっと基礎を勉強した方が宜しいと。
373 :
371 :2005/12/09(金) 18:35:26 ID:imTNsqL+
>372 レスありがとうございます。 >ACをGNDから浮かせるって・・・ 「ACをGNDから浮かせる」。 これはアースを無効にするってことでしょうか? そうでしたら、当方の意図ではありません。アースもきちんと設置する(したい;)つもりです。 一応、AT-NF508と先ほどのケーブルのペアは2Pですが、カタログスペック上きちんと アース機能もあるようです(Cool側経由で)。。。というか、これを信じては駄目なんでしょうか? 電安法準拠とかなってるのでてっきりOKだと思っていました。 ただ、ノイズの原因が工場内の機械か、P4系のワークステーションかと原因か調べている時間が 現時点ないため、1/5000に賭けてみようと思っている次第です。 >もっと基礎を勉強した方が宜しいと。 全く、そのとおりなんで申し訳ありません。 素人なんで、カタログスペックを集めて要件をクリアしたつもりになっていました。
闇雲に何かやるよりも設備系のノイズ対策詳しいプロに頼んだ方がいいんじゃね? 急がば回れって諺もあるからな・・・
>>373 >374が正解だ罠。
漏れは元?音響屋だからノイズ対策は結構してる方だと思うんだけど
>371の書き込みだけではどんなノイズか想像付かない。
ノイズを必ず落としたい場所はGNDでしょ。
ケーブルが特定インピーダンス(此処では抵抗値として考えてOK)を持っていれば
接地から回路図書いてみればどれほど効果があるか判るよ。
個人的にはおまじない程度の機器は↓と大差ないと思うんだけど。
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-AD2N&cate=8 PC系は結果良ければ全て良しって感じで進んでるみたいだけど、
UPS入って居てノイズに悩まされる時点でラインよりは飛び込み臭いけどね。
あと、本気で対策するならば前にも書いた電研精機のノイズカットトランス、
最低でもTDKのノイズフィルタをI/Oに入れたフローティングトランス使わないと
。
>>373 ノイズ対策とあるが、
ワークステーションで計測してるのか?
それとも再起動してしまうとか?
再起動の場合、電源だけじゃなくて
ワークステーション本体の不具合の可能性もあるぞ。
450WのPCと外付けHDD5台を保持するにはどのくらいのものが必要なのでしょうか?
APC1500クラスが安心
>>377 450WのPCがどのくらいのものかは知らないが、うちのマシンでAthlon64 3400+にSCSIHDD4台繋いで
いるメインマシンに、17inchCRTって環境で、700VAのUPS使っていると容量50%くらい食ってるな。
これよりもパワー必要だろうし、UPSも将来消耗するし、外付けHDD5台なら更にパワー食うから、
とりあえず数分だけ維持してあとはシャットダウンに賭けるとか、バッテリ消耗したら仕方ないって
程度なら1000VAクラスだろうね。
まあでも、余裕見て1500VAの方がいいと思うけど。ただそれでも5割弱食うんじゃないの?
>>379 1500VAなんてそんなデカイのはいらないと思うが?
100歩譲って1000VAでいい。
うちはオムロソBN100XS(1000VA)にXeon*2(2.66)内臓HDD*4、光学D*2
19in液晶*3、17液晶*1、15液晶*1、その他小物繋いでもUPS容量33%超え表示灯が時々点く位だ。
アースで質問です。 最近の家庭用のコンセントはきちんとした工事している建物なら 2Pでも片方がアースになっていますよね?
それは アース とは違います
383 :
381 :2005/12/12(月) 12:55:49 ID:kI96LsXX
>382 どういう仕組みなんでしょう???
ここで聞くよりぐぐった方が早い
385 :
381 :2005/12/12(月) 16:27:22 ID:kI96LsXX
あまり、明確な比較がみつかりませんでした。
>>380 それってUPSの表示が転けてるよ。単純計算でも全て使っていたら定常で400Wは逝ってるから。
もし、テスト出来る環境があればクランプメータでチェック汁。
まあ、バッテリ死んでなければ2分くらいは持つだろうけどな。
388 :
385 :2005/12/12(月) 20:33:21 ID:Dbyd1J/6
>387 うー、すみません。両方とも、特に後者は自分がアースを気にするようになった 原因?のソースなんです。。。 ただ、2Pが何故有効なアースでないのかがよく見えないのです。。。
>>385 んとね、簡単に言うと2Pのアースは電柱の落雷に対する保護の為のアースと思えばいい。
2PのCOLD側は電線だって抵抗値(インピーダンス)持ってる。
2Pのアースは通常の戸建て家庭なら変圧トランスがある電柱迄は浮いてるんだ
マンソンやホールではキュービクル(受電設備)の総合接地まで浮いている。
通常の3Pのアースは「単独で」接地されてる。(接地自身も抵抗値持ってるけどね)
ノイズの流れるルートを考えてあとは自分で計算すれば判るよ。
追伸 もし、それでも判らなければテスタを使った測定すれば判る。 テスタをACレンジにして、テスト棒の-側を握りACコンセントのNとLを測って味噌 本来(電気的に接地されていれば)ならN(デカイ方)が「0Vの筈」なんだけどw
391 :
380 :2005/12/13(火) 14:54:54 ID:Bjq12wAf
>>386 言われてみて電源確認した所、19モニター1台だけ別なUPSから取ってたわw
それにしても2分って事はありえないだろうな。
その後19モニター2台をナナオ24インチに交換して繋いだが
相変わらず負荷表示一個時々点くだけだ(心なしか点灯時間が長くなったような)
UPSソフトの表示も残時間25分前後だ。
電流検出回路の異常って事があれば話は別だと思うので、後ほど20分ばかりUPSのコンセント抜いて調べてみる。
楽しみにしておれよ。
392 :
380 :2005/12/13(火) 15:05:44 ID:Bjq12wAf
現在UPSで作動中 15:02からコンセント抜いた もう2分経ったな。バッテリー残量はまだ一個も減ってない。
393 :
380 :2005/12/13(火) 15:12:36 ID:Bjq12wAf
さて10分経ったわけだがバッテリー残量表示まだ全点灯。
>>386 のようにあまりいい加減な事言っちゃいかんな
394 :
380 :2005/12/13(火) 15:19:45 ID:Bjq12wAf
15:19バッテリー残量一個消えた
395 :
380 :2005/12/13(火) 15:24:53 ID:Bjq12wAf
設定通りきっちり20分で休止状態に入った。 と言う事で、先の構成でも20分は確実に持つと判ったわけだ。 2分だって?w
396 :
379 :2005/12/13(火) 15:37:09 ID:T1rmKZSU
>>395 で、そのシステムって、450Wなのか?
うちのシステムだと、せいぜい250Wだから700VA買ったのだけどな。
450W+HDD5台なら倍以上はあるだろうから、余裕見て1500VAは必要だと思うぞ。
397 :
380 :2005/12/13(火) 15:45:47 ID:Bjq12wAf
電源は550W この構成で1500VAなど必要ない。 バックアップ時間延ばしたいだけならいくら大きくてもいいが。 そんな事言ってたらきりないだろ。 ちなみに先ほど20分で休止、再立ち上げ時点でもバッテリー残量51%となってた
HD単体で必要な電力は、
日立のSATA500GBがスタートアップ時に30W(2*12+1.2*5)必要(アイドル時は約10W)。
ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/7k500/7k500.htm だから、5台で150W。
PCの電源の効率を70%(低すぎ?)とすると、150*1.43=214W
起動時に必要な電力は214W。
ただこれは起動時に必要な電力で、通常の使用時にはここまでいらない。
日立のページには通常使用時の電力はのってないので、
10と30の真ん中へん(適当すぎ?)ということで20Wとする。
なので、5台で100W
PCの電源の効率を70%とすると、100*1.43=143W
通常使用時に必要な電力は143W。
なのでUPSに必要なのは、「起動させなければ」、PC本体分+最低143W、ってことか?
51%まで放電させちゃったらバッテリ交換じゃないか?
400 :
380 :2005/12/13(火) 20:54:45 ID:Bjq12wAf
>>399 そんなボロイUPS使ったことないから。
3年保証もあるし問題ないだろ
>>399 一回放電したらパーになるような電池を2次電池とは言わない
単一アルカリ乾電池とかを何十本も詰めて動作するUPSってどうよ
>>402 一次電池は必要なときに自己放電で役立たず。
定期交換するからイイと言う兵は勝手にどうぞ。
10年保存可のリチウム一次電池ってのはダメかねー といいつつ製品があっても買わないだろうけど
>>404 その電池の放電エネルギー密度から考えると非実用的な大きさになると思われる。
まぁ、負荷かけてなければそんなに食べないだろう。 そうだなぁ、3Dmark05とかベンチを走らせた上でやれば20分も持たないと思う。
ホームの雪掻き乙です。
誤爆すまそ、逝って(ry
すみません。 多分、間抜けな質問だと思うのですが教えてください。 UPSをPC用に導入しようと考えております。 スペック表などを見ると、「切替時間10msec以内」と言った項目がありました。 これは、停電などになった時、バッテリー駆動に切り替わるまで、 電力の供給されないタイムラグがあると言うことですよね? これは、問題ないのでしょうか?
大抵は、問題ない
それ中身出てるのでは?
膨張って言うよりはタスカに液漏れだな、こりゃ。
415 :
不明なデバイスさん :2005/12/15(木) 23:12:55 ID:60D1Lj5b
APCのCS350/500使っているのですが、質問させてください。 自宅は電圧が不安定なせいか、いつも「商用電源」←→「バックアップ電源」のスイッチングを 繰り返しています。 感度は「低」、電圧変動は上限MAX、下限MINを指定しています。 @スイッチングを繰り返すとPCの構成部品に良くないのでしょうか? (電源、マザー、HDD等) ACSクラスの製品だと、「バックアップ電源」出力は擬似正弦波ですが、これもまたPCには良くないのでしょうか? B(電気関連の質問になりますが)、壁コンの電源のクリーンさを計測するものとしては何のテスター類がいいでしょうか? (オシロスコープなど。また、簡易的な波形確認程度なら実売価格¥6万ぐらいのポケットオシロでもOKでしょうか?) 一応、電気工事士2種持ってますんで主幹遮断機からPC周り専用の分岐引きと接地とりました。
>>415 判る範囲で3だけ。
電源のクリーンさって、波形確認だけなら普通の20M程度の中古オシロで充分。
5千円も出せばおk。下手に最新鋭の機種だと余計な物がいっぱいで判らないかもw
本気で測定するにはオールインワンは無いだろうし高い機材がいっぱい要るよ。
417 :
410 :2005/12/16(金) 12:29:29 ID:kvCjNz6j
>411 安心しました。ありがとうございます。
サンワサプライのUPSを購入。 オムロンのOEMと知ってショックを受けたけど瞬停を3回しのいだからOKとしますw 裏日本じゃUPSは必需品ですね。最近は雪かきで腰が痛いです。
雪の重みで電線が切れるの?>裏日本
>>419 雷が毎晩バキバキ
暖房器具使いすぎでブレーカーもAFでズドン
昨日瞬電連続… もう6年住んでるがこんなのはじめて。 雷が原因だったのかな。 UPSつけててよかった。 ドスパラのやつだけど。
>>418 オムロンって駄目なの?APCとどっちがいい?
ブレーカーが飛んだらパソコンも逝ってしまいました・・・。 今回の教訓を活かしUPSを購入しようと思いこのスレをROMってましたが、 電気に関する知識が無い為、初歩的なことですが教えてください。 UPSは家庭用一般配線で使用しても問題ないものから電気工事が必要なものまであるみたいですが、 家庭用で使用可能なのはVA/Wの組み合わせがどれぐらいまでなのでしょうか。 一台のPC(500〜600W)+液晶モニタ(17〜20インチ)+ネットワーク機器(ルータ、ハブ) 上記をUPSにかませたいと思っているのですが1000VAのUPSとかは家庭の一般配線で利用可能なのでしょうか。
424 :
418 :2005/12/17(土) 15:14:12 ID:ePGsMkkL
>>423 1000VAくらいなら何の問題も無い。
ただな、電源に書いてあるワット数と、実際の消費電力とは違うぞ。1台のPCで600Wっていったら相当化け物
のPCなのだが、本気でそんなクラス運用しているのか?
本気でそのクラスなら、1000VAじゃ足りない。最低1500VA考えろ。
普通のPCならよっぽどのマシンでもせいぜい200Wくらいだろうから、500-700VAクラスでもいけるぞ。
正式に調べたければまずワットチェッカー買え。
うちはBZ50Tに以下の機器をぶら下げている。 Windows(P4 2.6C 1GB、HD80G*2,DVD-R/RW) PowerMac G4/400(AGP, 768MB, HD80G+20G) 液晶15インチ 2台 DVD-RAM(LF-D560) 5port GIGA HUB 三洋感熱紙FAX電話機 東芝DVDレコーダー 2台 スカパーチューナー(DST-SP1) 結構いけるもんだ。
デンセイラムダって人気無いですか。 5115の750VA/500W買おうかと思っているのですが……。
高くて飼えないだけw あと、ネットワークしてる人はソフトが(ry by 自宅APC使い
デンセイラムダや三菱は欲しいな
430 :
不明なデバイスさん :2005/12/18(日) 12:22:49 ID:3P0DCTMk
自宅で2FでUPSを使いたいのですが アースがとれません。 洗濯機は1Fだし みなさんどうしてるのですか?
アース棒買ってきて地中に生め
漏れは銅板埋めてあったから銅線伸ばしただけ。
雷対策を諦めてアースしないという選択はダメかね・・・ 停電対策専用。 そういえば初めてUPSが活躍。 寒くて電気の使いすぎでHDDレコで再生中にブレーカ落ちた。 もちろんレコは正常動作だったがデスクトップをUPSにつないでいなかったのでPCシボン・・・ 親が落ちたから40A契約ではムリってことか・・・
434 :
423 :2005/12/19(月) 10:46:08 ID:gj/kHPi1
>>425 ご返答ありがとうございます。
1000VAくらいなら問題ないのですね、安心しました。
なお、逝ってしまったPCの生き残ったパーツをかき集めて再構築した現在のPCでも
ご指摘のとおり消費電力は電源電卓である程度計算した限りでは300Wも使用していないと思います。
500〜600Wと記述したのは、近い将来デュアルコア(x2のM2が発売されたらですが)の導入を検討しているので先を見据えて書いてみたものです。
>>432 どこに埋まってたのですか?
コンセントのとことか?
埋まってるって言えば地面だろ?
>>435 恥ずかしい過去を書かせるのか、
遙か昔、厨房の頃に無線やってた時の名残だ orz
ああ、電話級の人ですか。
うん、当時電話級→電力級w→本職で一技です。
電力級って何?
ア2だけど・・・終段2kWクラスの事w
特殊無線技師乙って知ってるか?
ワカンネ。そもそも30年近く前の事は覚えてないぞ(自信あり レーダーの事なのかなぁ?
個人用で、バッテリーに鉛を使っていない無停電電源は有りませんでしょうか?
>>444 個人用は無いけど使えばもれなく”漢”になれるよ
NTTファシリティーズから NiMH の個人向けレベルの機種が 出てなかったか?
APCのCS500を使ってるんですが、これの電源スイッチは常時ONにしておくべきなのでしょうか。 常時ONで頻繁に充電を繰り返してると劣化が早いとかいうことはないのか?とか妄想が膨らんで 出かけるときなんか一応切っているんですが・・・どうなんでしょうか。
>>448 電源が不安定な場所じゃなければ頻繁に充電は繰り返してないから必要ないでしょう。
たぶん >448 のものは既にいじめられすぎで劣化している
451 :
448 :2005/12/21(水) 23:03:20 ID:DLWr0AFe
つまり、電源切るのはかえって良くないということですか? 下手な妄想休むに似たりですな。
452 :
不明なデバイスさん :2005/12/21(水) 23:29:43 ID:OLdwbOQ5
仕事柄 複数のUPS使用してますが、常時オンの場合、 使用しない時はスリープ状態、使用する時だけオンの場合とを比較すると どうやら使用する時だけオンの場合が一番バッテリーが長持ちする気がします。 負荷によって使い分けてますが、バッテリーの大敵はやはり環境温度っつうこと なんでしょうね。常時オンと使用時だけオンだと、2年ぐらい寿命が違います。
すみません、教えてください。 春頃にオークションでゲットしたAPCのSmartUPS1400が今月になって ピーピー鳴り出したので、バッテリーを秋月のに入れ替えました。 ところが、負荷が無い時はバッテリー容量ランプは5つとも点灯しますが、 PC(250W程度)を1台でもつなぐと5つのランプ全部がピカピカ点滅しはじめます。 試しにこの状態で給電テストしてみると2分くらいで容量20%を切ります。 これは秋月バッテリーの容量がAPC純正の容量より小さいということでしょうか? 秋月のは22Ah、APC純正のRBC7Lは17Ahのはずなんですが・・・・
「ババを引くのはいつも貧乏人なのじゃ。こやつのように人生のババを引かぬようにな。」 と、後ろから画面を見てた、うちのじぃちゃんが入れ歯を洗いながらモゴモゴ言ってます。
455 :
453 :2005/12/22(木) 23:48:21 ID:sQlryxMz
>>454 (´・ω・`)
じつはもう一台落としちゃいました。
それも明日到着予定です。
今度のは負荷テスト済みなのだそうですが・・・
やっぱりバb
どうやらこのスレには新潟市民は居ないようだな…
457 :
不明なデバイスさん :2005/12/23(金) 07:02:39 ID:c2YvzYmL
正直、秋月の電池は店頭在庫はお勧めできない
458 :
不明なデバイスさん :2005/12/23(金) 09:10:35 ID:7vK8nGcL BE:155943735-
ノーパソありゃ不要
こんなときに大活躍するはずなんだが、 誰も報告ないね。 まあ、UPS作動しないのがほんとに良いことなんだが。
短時間の停電や瞬断なら活躍するだろうけど 雪降り杉でそれどころじゃないって言うのが本音じゃ? かなり深刻な状況みたいだからなぁ
数分や1〜2時間じゃないからな。出来る限り使わないのかも。 それ以前に、ルーターやONUとか繋いでないのかも。
>>461 約6時間弱だもん
もう半分あきらめモードだったよ
ここは全国的に重要施設が非常用エンジンのメンテするきっかけになるということでよしとしよう?
こーゆースレはUPS導入前の香具師が製品選びのためによく見るのであって、 実際にUPS導入して問題なく稼働していたら、もうこのスレには用がないのであって・・・
>>462 報告乙であります。
確かに災害対策にあたる行政機関には非常用に発電機は必須だわな。
県庁が真っ暗で仕事にならんって映像みてそうおもたよ。
UPSネタじゃないしsageときます。
新潟在住で今回の件で導入を考えてます。 停電地域じゃなくても午前中は瞬電断っかりで 仕事になりませんでした。この件がなくても冬は雷で瞬断が多い。 勉強させてもらいます。
こんなときこそUPSの各会社はCMを行うべきなのにな。 バッテリーに緊急作動時に自動点灯する照明を付ければ 非常用照明として災害時に役に立つとかで一般家庭に 売り込めばいいのに・・
467 :
不明なデバイスさん :2005/12/24(土) 16:17:48 ID:7I9XC1gP
すぐ直ったけど、新潟また停電あったね。 よし、決めた。 これからUPS買ってくる。 って、ソフマップあたりに売ってるのかな・・・
468 :
465 :2005/12/24(土) 16:20:40 ID:aGjm861F
本屋にいたらまた停電。5分くらい? 俺も絶対買う。
>>465 仕事だろ?
勉強とかわけの分からないことを言う前に買えよ・・・
ちゃんと、バックアップする時間を計算しないと損するぞ。
>>466 今回の様に長時間続いた地域では、「数分しかもたないぞ(゚Д゚)ゴルァ!!」
あと「電子レンジと炊飯器繋いだら壊れたぞ(゚Д゚)ゴルァ!!」と苦情続出の悪寒
長時間の場合、UPSは自家発電が動くまでの時間稼ぎにしかならん。
>>471 掃除機が入ってないYO
最近はHDDレコーダも普及してるから家庭内でのUPSの需要はあると思うなぁ。 録画中に停電したらHDDどうなるんだろう?
>>474 当然、クラッシュの危険性があるので次回起動時にチェックディスクしてる模様。
家電製品なので「チェックディスク中」ではなく「前回、正常に電源断されなかったため確認中」みたいなメッセージ(東芝RD)。
476 :
474 :2005/12/24(土) 23:04:58 ID:WrxpwlfI
>>475 d
なるほど、チェックディスクやるんですか。
停電のタイミングが悪いとFATとか飛ばして起動不能になる可能性もありそう。
録り貯めてたのが全部無くなったら死にたくなるよ、俺なら。
>>474-476 東芝RDの場合、録画中に停電すると、録画中の番組は消えると
昔RDスレで見た気が……。
APCのES725を使っています。 以前はリビングにおいていたので気がつきませんでしたが、 自室にPCを持ち込めるようになったので、そこでUPSの電源を入れていると ジー ブツ ジー ブツ と断続的に音がして結構耳障りなことに気がつきました。 音の大きさは、閑静な住宅地で外からの音はまったくといっていいほどなく、 1m以上はなれた布団の中にもぐりこむとほとんど聞こえないぐらいです。 蚊の羽音ほどもありませんが、音の質が非常に耳障りで、 さすがにこれからずっとこういう音が聞こえるのはたまらないので、買い替えか対策を考えています。 そこで、まずは買い替えの場合ですが、対象はomronのBX75SWを考えています。 この製品の音は、使っている方の体感でよろしいので、 どのような感じなのか教えていただけないでしょうか? また、音があまり変わらない場合は、ダンボールなどで囲う、または PCを使わないときはUPSの電源も切るということを考えています。 それぞれ不都合(遮蔽は夏の熱対策、電源OFFはPCの時計などの機能)を実感されている方は いるのでしょうか? ご教授のほどよろしくお願いします。
熱がこもるとバッテリの寿命に激しく直結しますよ
買い替えとかの前に初歩的なことを勉強したほうがいいぞ って言うか神経質なだけじゃねーの?素直にリビングに置いとけよ
APCのES725といえば、付属のPowerChute Personal Edition v1.5のランタイム残量が 同環境同負荷で突然55分が29分に。さらにブレーカ落ちで2分間バッテリ駆動してからは その29分が27分に減りやがった。いずれもバッテリ容量100%時。 ま、そもそも55分自体絶対在り得ない数字だったから29分に減ったのは良いとして 29分が27分になるって、たった2分間駆動させただけでもう容量低下したわけ? つーか残り時間って全然あてにならんね。
482 :
453 :2005/12/25(日) 17:14:58 ID:c2nhrOlk
>>453 でババを引いたものです。
あれからSmartUPS1400Jをもう一台を落札し、問題なく運用始めたのですが、
ふと、
>>453 のバッテリーと今回落札したUPSのバッテリーを交換してみたところ、
バックアップ時間に変化はありませんでした。
つまり、453のUPS+秋月バッテリーでバックアップ時間は2分を切っている状態で
今回のUPS+秋月バッテリーだとバックアップ時間が25分以上になります。
逆に453のUPS+今回のバッテリーでもバックアップ時間は2分を切り、
今回のUPS+今回のバッテリーだとバックアップ時間が25分以上になります。
うー、バックアップ時間の減少はバッテリーの劣化だけではないということでしょうか?
483 :
不明なデバイスさん :2005/12/25(日) 23:17:10 ID:nPWgIWsU
↑何度も経験してます。 ただ純正のバッテリーパックを買って 文句いったら、本体交換してくれました。 どうやら内部のデータが古いバッテリーの ままらしいです。 パソコン以外の負荷で落ちるまで放電させてから、 充電すると戻るらしいですが、何度やっても戻りませんでした。 試してみる価値あるかもです。
>>482 キャリブレーションテストやってもダメかい?
486 :
453 :2005/12/26(月) 02:09:15 ID:ArchJ7dI
レスありがとうございます。
>>483 >>どうやら内部のデータが古いバッテリーの ままらしいです。
あぁ、やっぱり・・・
なんとかこのデータをクリアできれば復活するかもですね。
少し希望が出てきました。
>>485 「キャリブレーションテスト」とはPowerChuteの画面で言うと
ランタイム較正のことでしょうか?
これは以前やったことありますが、状況に変化はありませんでした。
483の情報を参考にしてもう少しババUPSと格闘してみようと思います。
どうもありがとうございました。
487 :
453 :2005/12/26(月) 02:10:54 ID:ArchJ7dI
敬称が抜けてました。 483さん、ごめんなさい。
もう少し2chを勉強した方がいいぞ。
おい、2chを勉強だとよ。
>>486 構成→UPS動作パラメータ→最終バッテリ交換日
を変えてもダメ?
>>486 490の書き込み、よく読まないで勘違いして書いちゃったごめん。
オークションに出してる例の13年電池の会社もたいがいだが それを叩く同業出品者の文面の香ばしさはさらに印象的だな
下記のUPSの詳細を教えてください。 というのは、中古でUPSを買ってきたのですが、調べていてもなかなかこのUPSの情報がないのです。 中古屋さんでも「型番不明」と書かれていました。 フロントパネルには、「POWERVAR」と書いてあります。 後ろの製品シールには、 POWERVAR MDL:PRA 1500 INPUT:120VAC 12AMPS 60Hz OUTPUT:120VAC 12AMPS 60Hz 1440VA / 960W と書かれています。 但し、「MDL:PRA 1500」の部分はシールが途中(Aと1の間)で剥がれているので、確かではありませんが多分これだろうと思います。 で、POWERVARやPRA 1500で調べてみたのですが全然このUPSの情報が見当たりません。 POWERVARのメーカページは発見したのですが、このページに「PRA」で始まる製品が見つかりませんでした。 コンセントの口数は一列に5個あり、隣に1個あります。計6口です。 UPSの電源スイッチも後ろにあり、その下に8スイッチのディップスイッチがあります。 その下にはシリアルポートが一つあります。 以上です。 よろしくお願い致します。
見かけが分かれば、元モデルはこれじゃないかというチャンスもあると思うが、、、
写真うpするのが一番手っ取り早いかも?
Deltec PRA1500 てのがあるみたいだけど 製品情報ページが見つからないなぁ・・
499 :
412 :2005/12/31(土) 14:07:38 ID:jbNI9vE9
DELTECなら
>>412 がPowerRiteだよ。
スペックは似てる。
500 :
499 :2005/12/31(土) 14:15:09 ID:jbNI9vE9
うちのもう廃棄するやつを見てきたら、配列は
>>494 の通りでした。
こちらはPRA-1200J 960VA DIP設定は全てOFFで使ってました。
実家に帰ったらしょちゅうPCが落ちるっていうからしらべたら。 電圧低下が原因だった、で家電屋で適当なUPSを買ってきたんだが効果なし。 常時インバータタイプじゃないと電圧低下には効果ないのね・・・ 常時インバータタイプは高いので昇圧トランスつければ改善するものかな? 素直に東京電力に相談かな。。
504 :
不明なデバイスさん :2006/01/03(火) 15:25:32 ID:C8RJlN6Z
APCの家庭用UPSで500W程度のものは。 出力が短波と書いてあるんですが、これって例えば家庭用のプラズマTV とHDDレコーダーに接続した場合停電時に2,3分何も問題なく動く んでしょうか? それともPCとかでないと駄目なんでしょうか?
upsに対応したHDDレコーダーをお持ちなら 取り説なりメーカーwebサイトに動作検証したupsやら 注意書きが記載されておるだろう。
506 :
不明なデバイスさん :2006/01/03(火) 18:43:36 ID:rkbZl9b8
504ですがレスありがとうございます、取説などには何も書いてないのでこまってます。 型番は松下のTH37PX500とDMREH50の組み合わせなんですが・・。
>>504 >>426 オムロンBZ50T(300W)も矩形波出力。
東芝DVD-HDレコ無問題。
プラズマはわかんね。
つーか、300W近いTVとHDDレコで最大定格500WのUPSを使うっつー時点で? なじぇHDDレコだけにしないのかとw
プロジェクターとかならランプの保護にUPS使うのわかるけど
DMREH50はups対応してない。 upsを設置しても録画中の停電時には人の手で 機器を止めなければならない。 トイレに入っていても心の安らぎは無い。
>>DMREH50はups対応してない。 >>upsを設置しても録画中の停電時には人の手で >>機器を止めなければならない。 それは当然だろう。 対応してるしてない、ってのは、 電源の「矩形波」にDMRが対応してるのか、って言うことだと思うぞ。
504ですレスどうもです。 >>DMREH50はups対応してない。 >>upsを設置しても録画中の停電時には人の手で >>機器を止めなければならない。 >>トイレに入っていても心の安らぎは無い これは問題ないんです用は電気使いすぎでブレーカーダウン時に手動で 電源を切りたいわけです。 プラズマTVもなんか強制的に電源が切れるのって機器に悪そうなので これも一緒に手動で電源を落としたいんですよ。 その際に短形派でOKなのかがしりたいのですが、どこを見てものってなく 困っているわけで実際使ってる方がいましたら感想を聞きたいと思いまして
よく車載インバーターに「短形波」とあるけど、これは矩形波(方形波)と同じこと?
おなじっつうか、typoだろうな
typo っつーより漢字が読めない人だぬ
made in K* or C*
「くけいは」で良いんだよね? typo以前の問題じゃまいか。
>電気使いすぎでブレーカーダウン 配電見直して電気工事で済むような
完璧を完壁とタイプするようなもんだなぁ。<短形波 どうでもいいが「コナミ矩形波倶楽部」を連想してしまった。
真っ先に思い浮かべたのがコナミ矩形波倶楽部・・・。 リア厨の頃ライブに行ったんだけど、忍者ウォリアーズの冒頭で、舞台下の 幕が落ちると同時に現れた三味線軍団にメッチャ感動したのは良い思い出。
気付いたらもう1ヶ月もUPSなしでやってるわwwww
525 :
不明なデバイスさん :2006/01/06(金) 17:43:14 ID:771BY3lC
矩形派つかうと機器に悪影響を確実にあたえるのは事実
電源部がスイッチングのものは無問題。 トランスのは(´Д`;)
UPS使うなら正弦波は当然だろ。 矩形じゃ、UPS使った事によってトラブルが出るよなぁ・・・。
そもそもスイッチング電源じゃない機材で UPS につなぐものってどんなものがあるんだ?
テレビにスピーカーにACアダプタ類w
HDレコーダーにUPS付けるのわかるんだがTVブースターに付けないと 画像悪くならんか? マンションとかだと共用ブースターだから無理じゃないか?
停電時にも通常と変わらない運用したいのならUPSでなく自家発電を導入するべきじゃないかな
なので、無停電電源装置と大層な名前より、電源復活までの時間稼ぎ ぐらいでいいのでは。
無瞬停電源装置 とか 電源延命装置(違
矩形つかうから機器壊すんであって正弦使えばOKじゃん
正弦波出力のUPSは本体も高いし、電気代もよけい喰うべ。
バカはBKおりこうさんSUシリーズ使えばいいじゃん
結局は適材適所だろ
そこに貧乏人が加わるから、荒れるんだよ。
つまり経済的不具者の分際で高望みすんなってことだな
540 :
不明なデバイスさん :2006/01/08(日) 13:14:05 ID:BMlkAHwc
ストレス発散して嫉妬心丸出しじゃんwww
こんにちは、落雷による停電対策のため、UPSの導入を考えています。 購入を考えているのは、APCのSmart-UPS 750です。 使っているPCは2台で、一台目がAthron3200+,1.5G,450Wで もう一台が、P4 3.2GHz、450Wです。(外部機器なし、液晶モニタ共用です) で、Smart-UPS 750をそれぞれに一台ずつ買うのと、SmartUPS 1500を一台買って 2台で共用するのでは、どちらが便利ですか? 共用して1500で賄うと、自動シャットダウンは使えないように思えますし、 単独だと場所をとりそうなので、悩んでいます。 やはりみなさんは、PC一台に一UPSで運用されてるのでしょうか?
>>541 1500+シリアル拡張オプションで2台制御という選択もあるぞい。
これで一台のUPSで3台まで制御できる。シリアルポート限定だが・・・
ちなみに1500はコンセントに最大16.2A流れるけどダイジョーブ?
まぁ、2台にしても同じコンセントにつないだら最大16.4Aなわけだけど・・・
>>541 Win2k+linuxだがapcupsdというフリーソフト使って,ネット経由で1UPSで制御してる
UPSはSU2000Rで自動シャットダウンもちゃんとできるよ
まー別々にしたほうが運用や設定に小回りが利くけど
メンテコストや設置場所,電源設備等々の問題もあるから
一概にどっちがいいともいえないじゃないかな
此処で聞くくらいだからUPS750x2の方が安全だと思うのは漏れだけ?
APC SurgeArrest BE325-JP プレスコ2.8(オンボグラフィック) 1台だったら平気だったけど、 AMD64 3.2+で新しく組んだマシンを初期不良チェックのために FFベンチ流しっぱなしにして、プレスコマシンも使ってたら たちまちピーピー言いだした。あたりまえか。 もう一台なんか買ってこなきゃ。
546 :
541 :2006/01/09(月) 11:10:01 ID:GCg5v1rn
>>542 >>543 >>544 一応、UPS専用に分電盤から配線を引く予定なので、
電源容量的には問題がないと考えています。
確かに別々にできると運用や小回りで有利なんでしょうが
設置スペースとか、騒音、サイズ、重量、…etcと考えると
一緒にできないかと思ったのです。
>>542 さんに、教わったとおり、拡張オプションの導入を考えてみます。
色々とアドバイスありがとうございました。
ヒータータイプの1200W暖房器具使うと電圧92Vくらいになるよね? 皆さんのところはどんなものですか?
うちのSmart-UPS1500RM×2台 掃除機かけると低電圧調整機能動く・・・
誰だ?ACアダプタがトランス使っているなんて言ってるヤシは! トランス式のACアダプタはモノが大きく重くなるので近年は使われないぞ。 見た目に小さくて軽いのが多くなってるが、ほとんどスイッチング式だ。
わざわざトランス式にまでして使うような機械が無いんだろうな。 電気街では売ってたけど。
オーディヲマニアはスイッチングでんげんをこころからにくんでいます。 って おかあさんがゆってた
うちのじいちゃんが後ろから画面を見ていて、 「耳毛をはやすんじゃ、そうすると都合が悪いことは全部聞こえなくなるんじゃ」 と、モゴモゴと入れ歯をカラカラ洗いながら言ってます。
>>549 漏れだ。
家のACアダプタは八割方トランス式なんだが。
つー事は旧式の機械ばっかりと言う事だな orz
上の階の電飾に引っ張られてチカチカチカ…orz
555 :
不明なデバイスさん :2006/01/10(火) 23:57:07 ID:MvjpEPJn
553 んだんだ ACアダプターはトランス式の方がまだまだ多いよ ノーパソぐらいぐらいじゃないの。 だってスイッチングレギュレーターやったら機器に組み込めるっしょ
既出だがPFC付電源と矩形波出力のUPSの組み合わせもよくないぞ
>>502 だいぶ遅レスですが.
PCが落ちる問題,昇圧トランスで改善されたようです.
さんくす.
558 :
不明なデバイスさん :2006/01/13(金) 18:52:41 ID:0Bn8upeH
会社のAPC製のスマートUPS1000をバッテリー交換するのにAPC純正ではない ユアサ製を買いました。 12VX2個を直列で24Vなんですがつなぎ直しただけではバッテリー警報がなったままで 直りません! 電圧は1個13Vあって問題ないと思いますしUPSの端子電圧は25V〜26V出ているので 大丈夫だと思うのですがPCのソフトでなにかリセットしないと駄目なのでしょうか? 交換前のバッテリーはUPSが約2年くらいピ・ピと鳴り続けて少し膨らんでいました。 早く交換しようと上司には言っていたのですが・・・・ UPSの回路自体が駄目になった可能性が高いでしょうか?
直列なの?並列なの? まぁ、純正じゃないから、壊れても一応、自己責任なんだが。
560 :
不明なデバイスさん :2006/01/13(金) 21:38:48 ID:5aIs52GU
会社の物でそんな使い方してるのか。 アホだな。
安心を買うためのUPSなのに、安心を放棄するようなマネが良く出来るものだと。。
|
|
∩___∩ |
| ノ _, ,_ ヽ (( | プラプラ
/ ● ● | (=)
| ( _●_) ミ _ (⌒)
>>558 ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
これだから貧乏人は。
そんなに叩かんでも 会社と言っても色々だし
俺のような個人事業主でも、いちおう立派な会社だしな。 いわゆる底辺とどっちがいいのかは意見の分かれるところだが。
漏れも個人事業主だけど・・・間違いなく底辺だ orz でも、仕事用の機材は無理してもちゃんと純正の飼ってるぞ。 お遊び用は中国人のぁゃιぃ奴だけどw
567 :
558 :2006/01/14(土) 20:20:26 ID:uo54IMIX
>559 もちろん直列ですよ、自己責任はわかっています。 >会社の物でそんな使い方してるのか。 そんな使い方とは? こんな修理方法がおかしいと言う意味ですか? アホでもかまいません、GSユアサは関連会社でほぼ無料で入荷するので これにしただけです。 それに純正は高すぎるでしょう? 余談ですが私はUPSには素人ですがバッテリーはわかっています 中国製や台湾製のバッテリーを信頼性がないと思う方が多いですが 二次電池に関して日本製品は中国製に遠く及びません。 結局、UPSの故障で他の同型機にバッテリーを繋ぐと問題なく動作しました。 ありがとうございました。
なんと、本物でしたか。 もう、何も言っても知らん。
569 :
565 :2006/01/14(土) 21:57:55 ID:naKpOfae
コストダウンを図ろうという姿勢は買うが、自分で検証を済ませている訳でもないのに
純正以外のものを導入して、無用なトラブル起こしてガタガタ騒ぐ
>>558 のような奴は
俺が雇用主だったらクビにするけどな。上司だったなら評価を下げる。
>>566 個人事業主にとっては日本は冷たい国家だよな…。
お互い色々頑張ろうぜーヽ(´ー`)ノ
> 二次電池に関して日本製品は中国製に遠く及びません。 ↑言い切ってるけど実際どうなの?
571 :
566 :2006/01/15(日) 02:14:41 ID:n8urLak9
>>569 まさに正論だな。漏れでさえも人件費が一番高いって判るからな。
同業様ありがd。漏れもガンガル。
>>570 価格の事じゃね〜の。
まあ、あっちは公害出し放題だから(ry
一部の原理主義者のせいで・・・
565のような経営姿勢では底辺とスレスレな人生だね もっと視野を広く持てと。
仮に事故やらおきたら補償は? まあ、人柱などのデータや後々の尻拭いを確保してるなら ともかく、保障対象外の事を安易にやって2chに泣きついてるようじゃ 知らぬ間に個人情報バラまいててもおかしくレベルだな。 自己責任って分かりますか?
>交換前のバッテリーはUPSが約2年くらいピ・ピと鳴り続けて少し膨らんでいました。 非純正バッテリを使うよりこっちの方が問題だろ。
すでに、無停電電源装置じゃなく、無駄電源装置だな。 原点に戻って、何を求めているかを見つめなおせ。
技術的にわかりもしないのに粘着質ばっかりおんなー、ここは。 どうせ遊びにUPS使ってる奴ばっかりやろ?ここは。
俺: 電子工学科出身だが技術的に良くわかっていない・・・あたり
会社サーバ用: ベンダー経由新品、保守付、正規品バッテリ・・・はずれ
自宅遊び用: 中古、無保証、秋月バッテリ・・・あたり
俺は
>>577 に66%くらい当たってるといえるw
技術があっても、貧乏なヤツは邪魔なだけ。
580 :
558 :2006/01/17(火) 19:31:18 ID:ZeyDE5E9
売り言葉に買い言葉でスレを延ばすつもりはありません。 解決しましたのでもうこの話は終わりでお願いします。 無駄な部分にUPS配置だったので安くすませて経費削減したかったのです。 ありがとうございました。
>>580 終わりにしたいと言っているのにスマソ。
エンジニアならもう少し冷静になってみてごらん。
全員がこんな反応をするということは何かがあるのよ。
自分の信念を持っているのはよいことだけど、頑ななままで
自分を省みないと成長の機会を逸する。今は笑われてもいいのよ。
君は、上司には言っていたとか、無駄な部分だったと言い訳を
しているけど、バッテリーが膨らんで「警告」を2年も無視していた
ことは尋常じゃない。バッテリーが爆発して大惨事になっても
おかしくない、生命の危機すらあることなんだよ。
上司に言っていたから自分には責任がないなんて言い訳にならないし、
こんなことを放置する人間を激しく嫌悪するのは当然のこと。
そればかりか正規のバッテリーでないものを使おうとしてる。
容量や電圧が同じだからと言って検証のないものを使うリスクに
ついて考えてみて。設計とは違う使い方で2年放置された回路が
どんな状況になっているか分かるかな。
「自己」責任なんかじゃないよ。
他人の命を奪うかもしれないということについて真剣に考えて。
>>558 このスレは殺伐としてるがいいやつが多いな.
ヒント:姉歯 || ヒューザー
で,もう一度考えてみれ.
おまいは周囲の理解を得られない孤独なエンジニアなのかもしれないが,
がんばれ.
ま,今思いついたストーリーだけど.
純正純正とうざ杉、メーカーの回し者か
>583 一連のレス読み直してみれ。
>>583 UPSメーカーの人間がスレを立ててるのは間違いないな。
>>1 の気持ち悪いテンプレがいつまでたっても直らない。
だったら新しいテンプレ作ってくれよ。次スレたてるときにそれ使ってやるからさ
おまいら、もちつけ。 UPSを使う人なんてもの凄く少ないだろ。 SOHOな人もいれば中小企業の管理者、個人の趣味だが保険としてUPSとかも ありだろうし、それぞれが望むUPSの機能やレベルが違うのは当然じゃない? ましてや2chだしw、空気嫁 & スルーで殺伐とするのを回避しる。
出力コンセント部分に挿した後に回してハメる抜けにくいタイプのUPSって無いですか? すぐにコンセントが抜けやすくて困ってますorz
他所は他所、ウチはウチ。
>581 >バッテリーが膨らんで「警告」を2年も無視していた >ことは尋常じゃない。バッテリーが爆発して大惨事になっても 痛すぎワロス
凄いの(589)が出てきてるな。 気に入らないなら見なきゃ良いのに
正直、APCが採用している電池と同一型番の電池が入手できたとしても 会社では使用すべきではない。 会社の上司を説得できないお前に責任がある。
>>588 ホームユースとかのやすっちい奴じゃなければ、
三極引っ掛けコンセントUPSはオプションとかなんかであるよ
詳しくは代理店とかの営業に聞いてみ
596 :
不明なデバイスさん :2006/01/19(木) 07:54:24 ID:nleJEvud
会社でAPC使うのがどうかしてる・・・・ どうでも良い場所だからいいんじゃいか? 痛い奴おおすぎ
597 :
不明なデバイスさん :2006/01/19(木) 10:21:14 ID:liSETJre
↑他メーカー乙
APC 1400 で純正バッテリーが交換後半年で 異臭がして膨れて抜けなくなったおいらが来ましたよ
APC1400って、販売終了してからどのくらいたったっけ?
600 :
不明なデバイスさん :2006/01/19(木) 22:06:44 ID:IUWd5BhA
それが本当なら中古で買ったんだろうなぁ。 1マン位か?
APCのサポートは良いね。
サポート費用はかなりなモンだがなw
604 :
598 :2006/01/20(金) 09:08:19 ID:fXu3IqKD
>601 そりゃ本体ごと替えてはもらったけどさ…
>>596 DELLの安鯖にはちょうど合ってるよ。どちらも基幹では使わない&使えない。
606 :
不明なデバイスさん :2006/01/20(金) 10:49:09 ID:QrGv5zS9
>591 ぷっ 馬鹿丸出し
607 :
不明なデバイスさん :2006/01/20(金) 16:19:16 ID:LvEFZB4W
本当わかりやすいなw>605
句点のかわりに w を使う奴は、低脳、の法則が発動しました。
φ(ww )メモメモ…
φ(ww )メモメモ…
611 :
不明なデバイスさん :2006/01/21(土) 10:08:58 ID:b5vwzb7p
1000VAでできるだけ騒音の少ないやつ探してるんだけど お薦めある?
いつからか、停電時にUPS働かなくなってしまった さっきブレーカー落ちたら、そのままPCも落ちてやんのwwwww モニタリングソフトは正常に動いてるけど、 UPSのセルフテスト結果で「?」だし、 UPS本体の電源ボタン押しても全然反応無し。 なんか壊れたっぽい コンセント抜いても電源ランプはついてる。。 捨てるにも、バッテリャー電源入れたまま捨てるしかないじゃんww
わかんないもの持ってても無駄だろ 何もわかんなかったら棄てればいいんじゃね
APCの725を買ったんだけど、 異音がするので交換してもらった。 そしたら直った。 4営業日で交換品到着だから良いよね。 最初から異音しないのが良いんだろうけど。
1. web鯖 250W電源 2. ゲーム鯖 450W電源 3. 遊び用PC 650W電源 上記 1. 2.は常時電源ONにしています。 問題は、3. のPCがメモリエラー起動できない事があります。 メーカーには2回ほど引き取り修理をしてもらってまして、 1回目はマザボ交換、2回目は100回以上の電源on/offテストの結果、 現象無し。 この前は瞬電?なのか、ゲームで遊んでいる最中に 3. PCが電源断 になりました。 アドバイスをお願いしたいのは、 1. 現在の30Aの電力量契約を 50Aへ変更する。 2. 1000VA/670WクラスのUPSを購入して、3.のPCだけをつなげる。 3. 1400VA/940WクラスのUPSを購入して、1〜3のPCをつなげる。 4. その他 上記、どの対策がいいのでしょうか。
あ、それからもう一つ。 仮にUPSを買った場合、3P(NEMA5-15P) を通常の壁から出ている コンセントに変換プラグを使用して接続するとどのような問題があるの でしょうか。
3番、電源がへたってる、廃熱が追いついていない、メモリが糞。 基幹の線が細い→機器を多く繋げると慢性的な電圧低下による供給不良。 で、解決する。 対策1に関しては、ブレーカーが落ちなければ別にいい。問題は後。 対策2そのクラスを2台買うという手もある。 対策3物によっては五月蝿い。少し高いのでリサーチする事。 おまけ アースを取らないと、サージ対策が効果をなさない。また、繋げた機器にノイズなど多少の影響がある。 余談 Web鯖は止めれないと思う。また、電源のW=消費電力ではないので、正しく計算する事。 ”電源ユニット・ケースの知識と実践”のURL出そうとしたが、なんかアクセス出来ない
>>615 うちに来ているACの電圧しだいだろうけど、ステップアップトランスか、同等機能内蔵の
UPS導入して、115V運用したら直るかもね。
というか、1,2番も電源投入時にはエラーになったりして。常時通電で気がつかないだけで。
まずはテスターで壁コンセント(AC100V)の電圧測れ
180Wの電力消費で誰かお薦めのUPSってありますか? 瞬電と停電時の休止状態だけなんだけど、お得なのはどれかな、と。
621 :
不明なデバイスさん :2006/01/28(土) 01:20:01 ID:i07FdzK3
(´_ゝ`)
お勧めか。カカクコムのUPSの欄、1位〜20位の中で、自分で探すしかないでしょ。 また、180Wだと、225VA(80%)だから、あったもの買えば大丈夫でしょう。 ちなみに、停電時に休止しても、データー飛ぶかも知れんよ。シャットダウンしないと。
>>622 きっと620は停電時でもシャットダウンしたく無いんじゃないの?
だからとにかく容量のデカイUPSを買えば良いと思うよ
たかだか180W程度だし2000VAとかだと大分持つでしょ
624 :
不明なデバイスさん :2006/01/29(日) 11:33:13 ID:rKjsyRTx
音屋のUPS500を使っていて
付属ソフトに停電時にメールで知らせる機能があり
それに携帯のアドレスを入れているのですが
送信できないのです。
ポートは25を指定し
ホストにはきちんとSMTPサーバを指定しています。
アドレスも正確です。
でも送信できません。
UPS Cener Mail (Centerの間違い?) という欄があって
そこに
[email protected] と入っているのですが
それを消したら送信できます。
ですが、PCを起動し直すとまたそのアドレスが入っているので、
根本的な可決にはなりません。
どなたかメールに詳しい方か、UPS500を使っている方
解決法解りましたら、よろしく御願いします。
サポートに聞いても、「こちらでは問題ない」としか返答出来ないようです。
625 :
不明なデバイスさん :2006/01/29(日) 22:55:10 ID:Xm7EO3qn
OMRON BX35XFVをVine3.2+PowerAssistant(PA)で使い始めました。 自動シャットダウンもうまく行き、安心して使い始めたところ CPUロードアベレージが常に15〜35位になってしまいました。 こういう現象、経験した方いませんか?
627 :
624 :2006/01/31(火) 08:19:55 ID:/JdNNFEy
結局、バイナリエディタで プログラムの方で勝手に入れちゃうアドレスを書き換えちゃいました。
APCの純正バッテリーが死んだので交換で取り外したら、バッテリー上面に貼って あったAPCの型番(RBC5J)とS/NのラベルにはMADE IN PHILIPPINESと書いてあった。 2個のバッテリーが両面テープで留められていたので剥がしたら、バッテリー本体には MADE IN INDIAと印刷されていた。これはいかんだろ‥
これって微妙なんだよな。 バッテリ自体がMADE IN INDIAでも 別な追加部品を(例えばケーブルなど)使って製品として Assyされた状態(もちろん検査QCも)&パッキングであれば MADE IN PHILIPPINESが正解だし。 国内家電メーカーだって(ry
630 :
不明なデバイスさん :2006/02/01(水) 02:18:38 ID:yQKdNLT8
eneloop電池が劣化少なくて寿命長そうなのですがUPSとして使うのは難しい?
是非やってみてくれ
>>630 いくら充放電可能回数が多くても自己放電が少なくても、UPSには
搭載している種類の電池(鉛蓄電池とか液式アルカリ蓄電池)以外は
使わない方がいいと思う。
重い事と過放電特性が悪い事を除けば今のところ鉛電池が一番使いやすい。
(鉛電池は1セルあたり2Vと高くセル数を少なく出来て信頼性を高められ
且つ大電流が取り出せ、フロート充電とトリクル充電、安い、云々)
で、鉛電池で一般的なエンジンのスターター用を使っている貧相な輩が
いるが、これはサルフェーションが起きやすい(逝きやすい)という
致命的な欠陥があるから、信頼性を要するUPSにはディープサイクル用
を使うのが望ましい。
>>632 シール鉛蓄電池はスターター用の液をゲル状にして、充電時に発生
するガスを吸収する様にしただけなのだが・・・・。
サルフェーション自体は放電後充電せずに放置した場合に起こる訳だが・・・・
シール鉛蓄電池も放電後放置するとサルフェーション起きるのだが・・・・
(添加剤入れてスターター用よりは起きにくくしているが)
ディープサイクルは一般の鉛電池の充放電特性を改良したものだが充電電圧が違う。
一般鉛蓄電池の充電電圧でも大丈夫としているメーカーもあるけど
安価なやつにはUPSの様な常時充電状態で、液が沸騰したやつもあるらしいから
注意が必要と思われ。
(実際にディープサイクルをUPSにつないだ事ないけどぐぐると2例ほどあるよ。)
>>630 一部メーカーにニッケル水素を使ったUPSがあったと思うから、それには使えるかもしれない
あくまでも自己責任で。
深い充放電の繰り返しにへこたれないように改良したのがディープサイクルバッテリーなんだから 常に満充電に置かれ寿命期間中に多くて数回しか放電状態にされないUPS用のバッテリーに ディープサイクルを使うなんてナンセンス
ところで、高周波電流でサルフェーションを除去するっていう製品の広告を時々見かけるけど 使ってみたことあるやついる?
>>635 )ノシ
使ったけど全く効果なかった。
んで、バッテリを廃棄するときに業者が電解液を
その場で処理するって言うんで見せてもらったら
蓋壊して液を出すときに鉛の塊がぼろぼろ出てきた。
バッテリー液を入れる部分から中を覗いて見たら
サルフェーションが発生している槽もあったけど
どちらかと言うと、ドライアップしている槽のほうが
多かったよ。
バッテリは鉛と希硫酸と銅とプラスチック?すべて地球に(ry
>>399-401 いくら二次電池であっても、一回放電でパーになる物がある。
それは鉛電池で、一般的なエンジンのスターター用を使った場合は
一度でも過放電すると寿命がパーになる。
これは浅い放電しかしたらいけないから、UPSに使うと次回稼動時に期待
していたバックアップ時間が取れなくなっている可能性が出てきてしまう。
>>328 も言っている通り使い方によるし、貧相な輩だと仕方ないが、予算が
許す限り余裕のあるもの、ディープサイクル用の電池を使った方が望ましい。
ちなみにUPSにはスターター用ではなくディープサイクル用のバッテリが
使われる。
UPSに使うのは普通のシール鉛蓄電池なのだが・・・・
スターター用途には使えないがディープサイクル用途にも使えない。
スターター用は過放電しても寿命が短くなるだけで
それで使えなくなる訳ではない。速やかに充電すればの話だけど。
程度の違いはあれシール鉛蓄電池も同じ。同じ「鉛」電池だから。
ちなみにディープサイクル用も「鉛」電池なんだがw
>>632 =
>>639 なんだろうな
641 :
sage :2006/02/03(金) 17:54:51 ID:rsMcXsJe
純正品じゃないなら五十歩百歩でしょう 自己責任の世界
ES725は糞ぽい。
断続音(ジー音)に気付く人が多いくらいにうるさいらしい(価格コム談)
今使っているDE-U501KSAは全くの無音だし、騒音が出るのは嫌いだし、
今更、うるさい個体差があるらしいAPCはなるべくなら買いたくない。
バッテリはシール型なら横置きでも設計上は問題なく使えるように
なっているが、可能なら正立で作動させた方が好ましい。
本体を縦置きしたいけど、横置き状態(バッテリ横置き)がデフォルト
になっていて、ゴム足を後で適当にくっ付けないと安定しないケース
形状なのも気に食わない。
さっき店頭で、ラムダDL3115-500JLを注文したー! ヽ(´Д`)ノ
気になっていたDL3115-500JLのバッテリサイズが知りたくて、
同じ品番のバッテリを搭載した300JLが陳列してあるアホライドに突撃してみた。
たまたま熱心な社員に当たったのか、真剣にお願いするとなんとか商品を
開梱して貰えた。(社員がメーカーに電話で聞こうとしたが繋がらなかった)
中身を測ったら
>>626 にあるDE-U501KSAとかES725と同じサイズで、その場
で即決した。すげー嬉しい。
同時に値段を調べて貰っていたが17800円と相場より高いのがイクナイ。
そこで16800円でプライスマッチを提示するとすんなり下げて貰えた。
アホライドはあいかわらず無知な客からボッタクっているイケテナイ店だが、
今回のようにとても頼りになる事もあるから外せない。
油井戸はあたった店員しだいだな
オクにいつも出ている13年バッテリーの1400を又買った。 ここ2年で4台目になるが不自由無く使えてます。 だだ、Macが多いのでソフトがしょぼいまま・・ オムロンはMacにも対応してくれてるが、APCには見捨てられてるのが・・
スターター用(一番安いあんちもん)でディープサイクルな使い方をいつもしてますけど 一回の放電で使えなくなるほどひどくないですよ、じっさいのところ
大抵、大げさな話の後に貧乏話が続くんだよな…。
hardとjisakuじゃ
オムロンのUSB接続の(BZ50Tとか)を、PowerAct Pro無しで使えないもんでしょうか
いや、普通に使えるが・・・・
あと、USB接続だとドライバを別途必ず入れないと認識すらできないんじゃね? RS232C接続だとドライバすら入れなくても認識できてた。 ドライバを入れないと繋がらないんじゃUSB接続のUPSは何かヤダな。
じゃあ使わなければ良い
バカはすぐそう言うけど、そんな簡単なものじゃない。 使いたいと思ってる他の部分が全て気に入ってる製品なのに、 もしそれで繋がらない製品があったりしたら納得できない。
はい、次ィ
自分じゃ何もしないで無い物ねだりのバカが湧いたと聞いて駆けつけてきましたヨ
ヴァカはどこじゃい! ワラいに来ましたよ。
>>652 少なくともドライバ入れるのも消すのも簡単だな
どうしても痕跡残したくないならバックアップ取ってからインストして気に入らなければ元に戻せば良いだけの話
若しくはUPSドライバ用にPC組めば良い
たかがドライバ用のPCならUPSより安い
てかそんなにUSBがイヤならシリアルで繋げれば良いだけの話
きっと650のPCにはUSB接続機器は1台も繋がっていないのだろう
ドライバの必用な機器も繋がってないのかもしれんw
BZ50T/TZは、USBを仮想シリアルにして、Windows標準のUPSを使うって書いてあるだろ。 信用できないなら、自分で買ってみろ。1万出すのが惜しければ上位勧めておけ。聞くのは無意味だ。
>Windows標準のUPSを使うって書いてあるだろ。 Windows標準のUPSドライバを使う。WEBpageでUPSサービスドライバVer.3.3が配布されてる。
BZ50TをUSBで使ってるけど、最初デバイスマネジャーで ヒューマンインターフェースデバイスとして 認識されて苦労したけど、FAQに書いてあったよ。 いまは快適につかえてます。
前に購入検討したときに見た配布infはManufacturerをomronにするだけだった気がする USB HIDで認識されるはずだからLinuxでも扱えるはずだけどググっても試してる人出てこないし 解析めんどいからおれはBN50XS買ったよ
まぁ結局、ドライバも入れられない奴にUPSは要らないってこった!
USBでPCをシャットダウンさせるなんてキモイ。 大層な事はできなくても独立したシリアル信号のスイッチでON/OFFこれ。 不具合は聞かないみたいだけどUSBは一個だけ機器を繋ぐ訳じゃないし、 ドライバが入らないOSとか機器も繋いだりするんだし、信号出力の詳細が 公開されてる機種もあるし、RS-232C(D-sub9ピン)が付いてたら何かと便利 だからな。 シリアルも付いてるならいいけど、USBだけとかは何かヤダな。
正直市販のUPSも鯖用途のオプション品みたいにNIC搭載して、 SNMP Trapで色々とできればなと思う訳ですよ。 …4ポートシリアル搭載で、100BASE-TXでLANと接続できる機材とかでも可。
664 :
648 :2006/02/05(日) 20:06:28 ID:AP1KTJqN
やべ、肝心な条件書き忘れてました。アホス オムロンのUSB接続の(BZ50Tとか)を、PowerAct Pro無しで「Linuxで」使えないもんでしょうか と書くつもりだったのに・・・ HIDで認識されるつうことは、APCのUSB接続タイプと一緒ですな。頑張ってみます。ありがと
BN75XS を FreeBSD から制御するソフトどこかにないかな
改行の多い>664のomron usb ups使用レポート期待wktk
>>527 矩形波でも全然問題ねぇよ。
(予想ではこのDE-U501KSAは優秀な矩形波:擬似正弦波かもしれない)
ビデオデッキとかPCとかルータとかモデムとかハブとかの機器を同時に、
もう8年間繋いでるが壊れた事とか不具合はねぇし。トラブルやつは
いい加減な設計(出力ピーク電圧が100ボルトx√2を超えたりしてるとか)
だったり単純な矩形波だったりの安物UPSを買ってしまったか、支障が
あるかどうか試運用もせずにいきなり本運用したり、負荷の特徴を何も
考えずに繋いだりする使い方を誤るヤシ。
正弦波は汎用性が高いからこれに越した事はないけど、
能無しは、正弦波でなくても支障がない使い方をしていて廉価なUPSで
済むものを、変換効率も経済的にも悪くてサイズが大きくて複雑な構造で
(必然的に故障率が高くなる)矩形波とは別のリスクがある正弦波の、
高価なUPSを無駄に使っとれ。
上に行くほど対応できる機器が増える。 正弦波 ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ ---',-----,'-----',---- ,'-----',-----,'-----',--- ゝ __ノ ゝ __ノ ゝ __ノ ゝ __ 矩形波(擬似正弦波) ┌┐ ┌┐ ┌┐ ┌┐ ││ ││ ││ ││ ┴┴─┬┬─┴┴─┬┬─┴┴─┬┬─┴┴─ ..... ││ ││ ││ ..... └┘ └┘ └┘ 矩形波(単純なもの) ┌──┐ ┌──┐ ┌──┐ ┌── │ │ │ │ │ │ │ ┴──┼──┼──┼──┼──┼──┼── │ │ │ │ │ │ └──┘ └──┘ └──┘
>>668 図が上手いな。 特に正弦波にノイズが載るところなんかw
>>669 多分ゼロクロス入れてないサイリスタ調光器かなんかを繋いでるんじゃね?
家庭でPCを繋ぐ程度の用途なら矩形波でも問題ないでFAてこと?
問題あったら矩形波のUPSは商品にならんでしょ
相性はある。
ActivePFCの付いた電源に矩形波出力のUPSはよくない
>>674 ステップアップトランスかませばかなり改善されるという話を聞いたが実際にはどうなん?
>>674 別にそこまで優しくしないで良いと思うよ。
このスレに書いてあることだし、自己責任を充分理解してる人達だろうから。
ブレーカーが落ちたり停電でトラブルにならないようにしておこうと思うのでが、 PMG5、iMAC、Mac mini、外付けHDDが2つぐらいの環境で、お勧めUPSは?
ActivePFCみたいに負荷に何が繋がってるか把握できない時には、
正弦波を使っておくしかないかもね。
矩形波タイプはシンプルで小さくて邪魔にならないから、これで
間に合うなら漏れはこれが一番いい。
特定した機器を少ししか繋がないから正弦波の出番はない。
沢山の種類の家電製品を繋ぐ予定の大規模なUPSなら正弦波の方が
いいけど。
>>677 経験上、PCに搭載してる電源のワット数と、UPSの出力ワット数が
同じくらいがちょうど良さそう、これを超えるとキツキツ。
過負荷警告ブザーがピーってなる。
>674 良く知らないんだけど解説ページみたいなのあったら紹介よろしく
さあ、そろそろ貧乏人話が出てきますよ。
∩ X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒⊂゙⌒゙、∧∧ 乂__乂_乂__乂_乂__乂_乂__乂_乂__乂⊂_(_・Д・)⊃
>>680 ビンボウビンボウうるせーが、言っておくけど波形違いの価格差
如きに銭なんか惜しまねーよ。
矩形波タイプに数千円上乗せしただけで正弦波タイプを選べたし、
もう何年も矩形波で十分実用になってる事もあったし、
同メーカーの正弦波と比較した結果、想像以上のコンパクトさに
惹かれたから、たまたま今回も矩形波を選んだだけ。
漏れも本来正弦波推進派だ。
正弦派は勢いがないな。
さて、矩形派をバカにしてるヤシがいたから正弦派を叩いてみたけど、
特に拘りがないなら出来る限り正弦波タイプの方を選んだ方がいいよ。
正弦波は汎用性が高く矩形波は面倒な事が多い事からも分かる通り、
全ての機器は商用の交流波形を前提にして作られてるからね。
矩形波でも一部動作する機器がある、ていどに考えておけばいいかな。
自分で言うのもはばかるが、はっきり言うと矩形波を使うのは邪道。
それでも波形タイプとか価格だけじゃ決められないってこった。
買ったら負けだと思ってる、まで読んだ
ビンボウビンボウうるせーが、まで読んだ ここは酷いインターネットですね
停電時に正弦波出力してくれるってやつはインバータータイプばっかじゃないの? 電気代マズーだよ。
>矩形波タイプに数千円上乗せしただけで正弦波タイプを選べた までよんで、貧乏ってやだなと思った。
すみません、質問させて頂いてもよろしいでしょうか。 オムロンかAPCの1万前後のヤツを買おうと思ってます。 自分は仕事の作業中のみUPSの電源をOnにしようと思っていて、 寝てる間や大事ではない時はOffにするつもりなのですが、 その際、サージのみの口、およびバックアップ用の口共、 普通のOAタップとしては機能するのでしょうか? それとも本体の電源をOffにした時点で通電しなくなるのでしょうか? 常時オンだとバッテリーの寿命が短くなるらしいのと、 APCの1万円ぐらいのモデルは異音を発するケースがあるらしいので、 大事な作業のとき以外はUPSの電源OffでPCを使用したいです。 例えば、寝ている間に動画をエンコードするなどの時は 別に電源切れてもかまわないので静かな方がいいです。 よろしくおねがいします。
689 :
688 :2006/02/09(木) 05:09:03 ID:D2DypmkU
訂正させてください。 寝ている間に動画をエンコードするなどの時は、 停電などでPCの電源が切れてしまって、 再起動時にチェックディスクになっても かまわないので静かな方がいいです。
>688 あなたには UPS は不要です。お引き取りください。
マジで禿胴
>>688 エンコー中に、急に電源が切れても、もう一度やり直せばいい
とお考えのようですが
一番ダメージが大きいのはPC本体、部品、HDDなどですよ?
>>688 いいとこに気付いたな。
鉛蓄電池はもとから寿命は長くないし、そんなに気にするなら寿命が長く信頼性が
高い工業用のアルカリ蓄電池を使うしかない。
まあ、鉛蓄電池を使ったUPSを使い始めるならその時点から、消耗しやすい性質の
バッテリはよく面倒を見なければいけないと考えておいた方がいい。
常時オンだとバッテリーの寿命は短くなるけど、バッテリにこだわってれば
実際はそんなに気にしなくてもいい。(以下※1を参照)
常時オンでもバッテリ動作へ頻繁に切り替わらなければ寿命は極端には短くならないし、
むしろバッテリの質と温度の方が影響が大きく周囲温度が高くなるほど寿命が短くなる。
更に、オン/オフを操作する手間が増えたり
(漏れのUPSの場合はスイッチをオフにすると使えない)
電源オフで保存時には一定期間ごとに商用コンセントに繋いで自己放電を補う必要
があって手間が増えたり、もし長期間商用コンセントに繋ぐのを忘れて充電を忘れると
それこそバッテリが寿命になってダメになる。
※1 UPSはバッテリが命、これががなけりゃただの箱、漏れは内蔵電源にもこだわる。 1 バッテリが困難な形状でなく収納部位に蓋が付いていてメンテナンス性 がよく将来もサポートしやすい優れた設計。 2 バッテリを正立で作動する状態で使うのがデフォルトになってて、この 向きで安定して置ける好ましいケース形状。 3 高出力UPSでない場合、内蔵バッテリのセル数が少なくて品質のばらつき 問題が少ないもの。マッチング。 (6V二個より12V一個、24V駆動より12V駆動のもの) この点でAPCのES725とかオムロソのBZシリーズ BZ50とかは漏れは買いたくない。 出力側コンセントの動作 UPSの電源スイッチをポチッてみた ・・!切れたあqwせdrftgyふじこll UPSはスイッチに不用意に触れにくい場所に置いとけ、突出してるものはイクナイ。 サージのみの口 →付いてないから漏れのUPSは分かんない。 バックアップ用の口 →オフにすると一切通電しなくなる。
ネコがおいらの布団の中に… まで読んだ。
これって落雷対策にはならないんだよね?
落雷直撃にはダメかも
一般が入手できる価格で直撃雷防げる機器なんてねーよ >697の言ってるのは誘導雷のことだろ? それならある程度防げるのもあるよ
つーか、今使ってるUPSリプレイスいるんだけど、古いの欲しいヤツいる?
APCの1400なんだが、誰も欲しいヤツいないのかな。
1500にしかUpgradeできねーとかAPCが言うから、さすがに1500はでかすぎなんだよね。
>>701 サージ対策はアース取ってないと無意味だとおもったけど、ちゃうの?
>>702 1400と1500って殆ど同じ大きさじゃねーかw
あと、対地アースはグレードで変わるから。雷によって違いまんがな。
浮いてるサージキラーは気休め+α程度。
電源が飛ぶような奴はきちんとした対地アース取らないと無理。
地球Simとかは、一点アース。迷走にも力入れてると。 徹底的にやりたかったら、土地から、基礎からやらないと(ry
, \/ ヽ ( ) _/*+*`、 ( ) <_______フ ) 从`・ω・) 〜 /゙゙゙lll`y─┛ もうすぐ春なのかぁ ノ. ノノ | . `〜rrrrー′ . |_i|_(_ _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ T | l,_,,/\ ,,/l | ,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/ ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ / _V\ ,,/\,| ,,∧,,|_/
雷で壊れるときははっきり部品が燃えるなりして壊れてくれたほうが話が早くていい 下手に保護が効いて中途半端な壊れ方されるのが多くて原因究明に時間がかかってしょうがない しばらくハマったあとでそういえば夕べ雷なってたけど関係ある?だと、早く言えよ早く!!
もうすぐ8年目になろうとしている、バッテリを一度も替えていないUPSのDE-U501KSA のバックアップ時間を測ってみた。 いつもの満充電の状態で負荷に100Wの電熱器を繋いでから電源プラグを引っこ抜いた。 17分目にバッテリ電圧低下の警告に変化した。(バッテリ電圧11Vだったかな) 20分目にバックアップ動作が停止した。(停止した直後のバッテリ電圧9.7V) バックアップ動作時のバッテリの発熱も、腐食も膨張も異常は全くない。 さすが漏れが見込んだ製品だ、なんともないぜ。
APCのES500買ったんだけど、コレって サージ保護のみとバックアップ合計で300W迄なの? バックアップのみ300W迄だと思ってたんだけど、 合計何Wとかサージ保護何Wとかの記述が見つからない。
>>703 同じ大きさだけどさ…。一般のコンセントから取るから、デカくしたくないのよ。
マニュアルにも載ってねぇ、ES500とかES725は手抜きまくってるな。
これくらいオムロソの安いBZ50にはちゃんと載ってるよ。
それぞれ独立しているからサージ保護のみは適当300Wくらいでいいんじゃねぇの?
またはこんな感じとか。
(サージ保護のみコンセントの容量=(入力プラグに記述の容量x0.8)−バックアップコンセントの容量)
APC ES 500/725ユーザーズマニュアル
http://ss.apc.co.jp/Download/Detail_Man.cfm?ProductNumber=ESUGJ しかも、
> 注意!
> 本装置のバックアップコンセントの過負荷検知機能(接続機器(負荷)
> の容量を検知する機能)は、本装置がバッテリ運転時のみ作動します。
この過負荷検知機能、アホすぎ!
バッテリ運転時だけ作動するんじゃあまり意味ねぇじゃん、半端な設計で余計危ねぇ。
バックアップ動作へ切り替わった途端に警告が出て初めて危険な状態だと分かるんじゃ
既に遅い。
通常時に、過負荷検知機能の警告が出ていないから安全と思って使っていると、
バックアップ動作へ切り替わった途端にサーキットブレーカがトリップしてしまって、
実は正常にバックアップが機能しない状態になっている可能性が高い。
これを回避するには、負荷を繋いだ後に必ず一度バックアップ動作にしてみて警告が
出ないかどうかを確認してから使うしかない。
または、バックアップ動作にしたくないのなら負荷容量を計算してから、確実に
少なめに繋ぐしかない。
>>713 仰々しいな。単にコンセント抜いて確認するだけじゃん。
つーか、普通確認するだろ、使い始めの時に。
うまく動作するか確認もしないで、継続動作させるほどアホじゃなし。
過負荷かどうかを調べる理由で電源プラグを抜くのはマヌケ。 知る術がそれしかないUPSがマヌケだから仕方がないんだが。 それだと、実際の使用時を想定して機器の最大負荷時(例えばCPU100%,全HDDシーク時) の状態の時にUPSの電源プラグを抜かないと分からないから、ただ電源入れた状態で抜いて もあまり意味がない。 でもその時はインバータの保護回路がトリップしてPCが強制シャットダウンしてしまう 可能性が高いからHDD稼動中のPCはダメージを負う事になる、おまえみたいにそんなアホ な真似はできない。 過負荷かどうかをバックアップ動作時に電源プラグを抜いて動作確認するのはリスクがある。 まともな製品なら、予期しない過負荷状態が例え発生してしまったとしても通常動作時に 前もって検知できて接続機器を減らせるから、バックアップ動作時に過負荷になるリスク (インバータが焼損またはブレーカがトリップしてバックアップが正常に機能しない事) が減らせる。 過負荷検知機能は、通常時にも働いて(インバータの過負荷をシミュレーションして)こそ 初めて真価を発揮する。 重要な保護回路、警告機能の一つである過負荷検知機能の設計が甘い、ES500とかES725を 勧めるのはあんまり気が乗らない。
長ぇヨ。かいつまんで言えばいいだろ 余裕を持ってちゃんとした奴買えってさ
書いてる奴に余裕が無いからしょうがないね
718 :
不明なデバイスさん :2006/02/12(日) 22:10:52 ID:Y0YDJfrL
っていうかさ サーキットブレーカー何Aなんだろうか? マニュアル見たけど載ってなかった。 ブレーカーは1個みたいだから 通常時にブレーカーがトリップしなかったらバッテリー運転時でもトリップしないんじゃ ないの? だったら過負荷検知機能って必要なのか? 普通UPSの容量より、ブレーカーの容量の方が小さいなんて事ないよね。 だったらバッテリー運転時だけの検知で十分な気がするのだけど。。。
>>718 過負荷を検知しなかったら、
バッテリ動作に入ったとき十分なバックアップ時間が取れなくなる場合が出てしまわないか?
ES500とかES725は、一般向けだろー。 つーか、サーバ向け機種に文句言うなら分かるんだけどさ。 貧乏人は対価で得られる利便性に際限がないからな。
>>718 いいとこに気付いたな。
それでも過負荷検知機能は必要。オムロソの似た価格帯、8千円の一番安いBZシリーズ
ですらちゃんと付いている。
過負荷検知機能はサーキットブレーカがトリップしてしまう事を未然に防ぐ為にある。
信頼性を要する性質のUPSでは、この現象はできる限り避けないといけない。
無停電電源が停電のトラブルを起こしやすいんじゃ話にならない。
通常時にブレーカーがトリップしなかったらバッテリ動作時でもトリップしないと思う。
でもそうならない状況も出てくる、
>>714 の問題がその例で、
>>715 で説明しているが、
予期しない過負荷というものは短時間確認するだけでは分かりにくい。通常動作時は
切れなかったのにバックアップ動作時にブレーカがトリップしてしまう危険が
(常に過負荷を検知して警告できるまともなUPSより)高い。
完璧に接続機器の最大負荷容量を計算できるヤシなら良さそうだが、不安が残る事には
変わりない。過負荷検知機能が半端なUPSなんてのはあんまり勧められない。
この点に関してだけはオムロソのBZシリーズは少しはまともになっている。
過負荷検知機能が厳しすぎて、通常電源時での動作なのに時間制限が設けてあり、
それもたった数分で過電流トリップしてしまうから気を付けないといけない。
APC ESシリーズよりは安全に使えるから結構まともな気がする。
これが安いと思うなら仕方ないが、バッテリが糞いしそんなに勧めはしない。
BZ35T/BZ50T/BZ50LT 取扱説明書
> No.7 接続機器が多すぎ、許容電力量を超えています。このままでは停電時にバック
> アップしません。この時状態が3分以上続くとNo.8の状態に移行します。
> No.8 接続容量オーバーにより停止。接続容量が125%以上の時は、No.7の状態に
> ならず即時にこの状態になります。
ドスパラのUPSでdPRO-UPS600VAAVRを買ったのですがこれに ルーターとONUとモデムとPCを2台つけたらやばいでしょうか? PCはHDDが9個ぶら下がってます。 書いてて気づいたけどもう一個UPS買ったほうがいいのかな。
>>722 >8千円の一番安いBZシリーズですらちゃんと付いている。
さすが貧乏は調べが細かい。まで読んだ。
過負荷警告を出すUPSはほめてやろう 過負荷になったときに自分を守るためにいきなり落ちやがるUPSは言語道断 てめえが壊れてもいいから最後までがんばりやがれ、と言いたい はい、落としましたとも
>>725 さん
お返事ありがとうございます。
電源はzippy460w s-ataです。
ブレーカーが落ちたとき2分ぐらいしのげればいいのですが、1つのUPSにPC2台はだめですかね。
じつはまだ品物は届いてないのですが実際に試してみたいと思います。
>>718 >>all スマソ
「バックアップ動作へ切り替わった途端にサーキットブレーカがトリップしてしまう」
という事はなくこれは間違い。
>>713-722 までのレスでここに関する記述は除外してくれ。
バックアップ動作時にサーキットブレーカをトリップさせてしまう事は、通常動作時の時
より故障率が高くなりそうだから、ブレーカだけにはあまり頼らない方がいい。
UPS駆動部の要であるインバータ素子にストレスが蓄積する恐れがある。
また、ブレーカだと半導体素子での過電流保護回路と違って動作遅れの悪影響が無いとも
いえない。
だからAPC ESシリーズは、過負荷検知機能を「バッテリ運転時のみ作動」の方に優先して
付けたのかもしれない、それでも安全なオムロソより設計が甘いという事には変わりない。
ま、しょせんAPCの製品はエンタープライズ思考には向かないって事だな
730 :
718 :2006/02/14(火) 22:52:46 ID:1yZwHdmy
会社にAPCの正弦波の方があったので、見てみたら、そちらの方はオンライン時でも 過負荷検知機能ついてましたね。やはりコストとの兼ね合いでしょうね。 そう考えると、同一価格帯だったらオムロンの方が買いかもしれませんね。
APCのES500を見るともともと低能そうだが、APCの中の人も低能だった!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000AG7HB/ref=ase_simpleinterne-22/503-4694514-4690326 > アフター・サービスの対応の悪さに不快な思いをします, 2005/7/30
> レビュアー: カスタマー
> 購入後約1年、良好にバックアップしてくれたが、
> 最近、3回に亘って、瞬断に対してバックアップしてくれなかった。
> メーカーに事情を説明すると、『定格容量内で使って下さい』と訳の分からんことを言う。
> もしも定格容量を超えて使ってたら、ブレーカーが飛ぶ筈だ。その為のブレーカーだろう。
> そのブレーカーが飛んだことは一度も無い、と言ってある。それが定格容量内で使っている何よりの証明ではないか!
> 定格容量内で使っている者に対して『定格容量内で使って下さい』を何度も繰り返すのだから、ホンにムカツク。
>
> この《瞬断をバックアップしない》事件に対する交換品は、約半年後、再び《瞬断をバックアップしない》事件を起こした。
> この時は別にもう一台、O社製品を手に入れてあったが、こちらは正常動作した(バックアップしてくれた)ので、
> APC社製品は一般に《瞬断をバックアップ出来ない》のではあるまいか、と疑う。
すべてのカスタマーレビューを見ると他にも、
> カスタマサポート最悪, 2005/3/24
> レビュアー:"dan727" - レビューをすべて見る
> 購入したものが初期不良だったが、メーカーの対応が最悪であった。
> まず、対応自体遅く、また、・・・
また、オムロン房のAPC叩きか?
ドレを信用するかはその人見た人次第。
ここ数日急に暖かいからな。目血走りながら書いてるんだろうね。
俺の春は、サングラスして、マスクして、手袋して、「薬持ってきたか?」と聞くことだ。 買いだめせねば。
オムロンの印象はいいけどここのオムロンUPSの評価だけは信用できんなぁ。
こないだ APC よりはマシだろと思って オムロンBN75XSしこたま買い込みましたよ 1Uサーバ3台つないでも負荷ランプが点灯しないのは… おいら負荷ランプの意味を勘違いしてるのかな??? (取説は国内業者とは思えないほど分かりにくいね > オム)
738 :
723 :2006/02/18(土) 11:33:40 ID:Vxc+hW9H
ドスパラのUPS dPRO-UPS600VAAVR PC2台の接続は過負荷でだめでした。結局もう一台かいました。 安くてそこそこいいと思うのですがあんまり買う人すくないのかな。
どんな2台やねん 全然 "そこそこいい" ように見えないけど
ブレーカー落ちたときの対策で3分でいいから持つUPSで 1000Wで安いのないかねぇ 仕事用にPCが8台あって24時間稼動なのだが、突然ブレーカー落ちると辛い。 CMOSクリアしないと動かなくなったりするときもあるし。グラボが壊れた事もあった。 そんな長時間は要らないし、自分が居ないときは素直に諦めるから ブレーカーをONするまでの時間を稼ぎたいんだけどね。 自動シャットダウン機能とか要らないから・・・
>>739 自分で買っちゃったから
悪く言えないって奴じゃね?w
>>740 SoundHouseのでいいじゃん。2000VA/1200Wになっちゃうけど。
>>740 つーか、24h稼働が8台もあるのにUPSが一つも無いって現状が異常。
とてもオマンマの元である「仕事」で使っているとは思えない。
てーか、1000WでPC8台3分逝けるか?モニタ無しか?
つーか、電気工事の方がいいんじゃない?
>>743 ブレーカーが落ちるような環境だから、ただの遊びだろ
聞いている暇があったらどこかの 1400W クラスを お試し気分で買ってみろってこった それだけ台数があるならどうであれ無駄にはなるまい
んなことないぞ。
うちの会社は大雨の時に漏電して一時的に何度もシステムダウンした。
当然ホストはUPSに繋いでるだろうけど、端末の生産残高がホストに
ちゃんと送られてるか確認したりと大変だった。
ブレーカってのは落とす為に付いてんだから当然といえば当然。
例え正常に電気工事していたとしても他で異常が起きれば落ちる。
落ちる原因は電気工事だけに限らないってこった。
分かったかアホども。
>>745-746 >>748 >>740 非常用発電装置とか上を見ればいくらでもあるんじゃね?
漏れだったら埃で吸気閉塞,ファン劣化,騒音は嫌だから複数の
ファンレスUPSに分担する。
750 :
723 :2006/02/19(日) 08:31:18 ID:eUjqc/q9
いまブレーカが落ちまして停電したのですが、 dPRO-UPS600VAAVRが立派に役目を果たしてくれました。 停電時間は30秒ぐらいでPCが2台とルータ、モデム、ONU、が連続稼動していました。 power panel personal editionというソフト上での表示は 残存バッテリー許容量100% バッテリーバックアップの負荷は常時 162ワット(360ワット中) 残存バッテリー実行時間は13分 となっています。 バッテリーが二つあるとさすがに場所をとりますが、性能は自分では満足してます。
>>749 基地外だかなんだか知らないけど
バカを晒すのはその辺にして
さっさとUPS買いに言ったらどうだ?
749には漏電しない正常な電気工事と適切な配電、 それに家屋の修理をお奨めする。 UPSを語るのはそれからだ。
753 :
無名さん :2006/02/19(日) 15:29:34 ID:249/dSXt
UPSが電池込みで50000円、替えの電池が8000円、電池の寿命が30箇月、 停電が1月に3回起こるとすると、90箇月中に1回の停電対策として払う金は244円か。 中々安くは出来ないな。
HDDが壊れるよりか、データが飛ぶよりかは全然いい。 心臓にも悪いしな・・・・・('A`)
>>753 データ回復の人件費と諸費用もしくは外注費用を考えれば?
何のコストを削減したいのかは人それぞれだな お金(UPS購入費用)だったり 何年も蓄積してきた貴重なデータだったり 骨折って執筆した絵や原稿だったり 取引先への信頼だったり ネットゲームのキャラクターの命だったり やっとクリアしたラスボスまでのセーブデータだったり
一月3回の停電って、いったいどんなところだ?
何処かの孤島じゃないの
北朝鮮だろ
あれは、一日3回
UPS屋は北朝鮮にマーケットを求めりゃウハウハって事か!!!
発電機の方が売れそう。
>>642 で注文したDL3115-500JLが届いたー! ヽ(´Д`)ノ 昨日から使ってみた感想
通常運転時は本体に近付くと小さく常に一定のチーという甲高い発振音が聞こえてくる、
電源スイッチのオン/オフは関係なくUPSの電源プラグを抜くと鳴り止む、バッテリ充電
回路の音かもしれない、160センチ離れてもかすかに聞こえてきて2メートル離れれば
ほぼ聞こえなくなるみたい、すぐ枕元とか手元だと耳障りで置けそうにない。
バックアップ運転時は負荷無負荷に関係なく大きなジー音がしてうるさい。
(これにはびっくらこいた、これが正常ならいいが・・・)
電源コードは3Pプラグ式で2P変換プラグが付属していない、安全の為に接地が必要とある
から強要しているぽい。(潔いというか不親切というか・・・)
UPS単体で「バッテリのマニュアルテスト」をスイッチを押して実行できるのが便利。
アラーム音が大きく鳴る、静かに過ごしている時は心臓に悪く顔をそむけたくなる位に
けたたましい。
搭載バッテリはPanasonic LC-P127R2CH1 (12V 7.2Ah /20HR)が一個で、DE-U501KSAに搭載
のLC-P127R2PJ1と同じシリーズぽい。
このバッテリは8年間使ってみてなんともなかったから信頼できてとても心強い。
なんかもうこのUPS、とっても自己主張つよすぎ!
工業用コンピュータ電源のメーカだからなのか質実剛健 静音性なんか眼中にないって感じ。
静かではないとの噂の同社のUNA350PB(UPS付きATX電源)もそうだけど、人のすぐそばにも
置けるような優しさも持ち合わせて欲しい。
騒音が出るのは予想外だったorz それ以外は今のところ満足。
無音で各々の動作が大人しくてすぐ枕元にも置けそうな、今愛用中のPanasonic DE-U501KSA
が生産中止になってしまっているのが残念でたまらん、背面からそのままバッテリを取り
出せるメンテナンス性が非常に高い構造も秀逸。
(DL3115-500JLは底面にあるからひっくり返さないといけない)
最近のデジタル家電はDVD/HDDレコーダーとかも増えてきているから、これからも需要が
増えてくると言うのに。
なんつーか思いっきり見当違いしてる感想だな。静かなのが欲しけりゃ最初から家庭向け謳ってるの買っとけよ
メーカーの想定用途はPC、POS端末向けで一般家庭の枕元に置くことなんて最初から想定外
DVD/HDDレコーダーが増えるから需要が増える?馬鹿だろお前
一般人はHDDレコーダ買ったからってUPSなんぞ買わねーよ。停電で壊れりゃ修理出すだけだ
むしろUPSの知名度が上がって変なマニア層や勘違いした一般人が増えてメーカーが振り回されるほうが心配だな
>>763 の文章からは価格COMあたりで電波撒き散らす低脳と同じ臭いがするしメーカーに変なクレームつけそうだ
「お前のところの製品はうるさい!枕元に置けない!」・・・アホですか?
「御社の製品は騒々しいので枕元に置けるよう改良していただけませんか?」・・・言い方変えてもやっぱりアホだな
まぁアプなんぞに逝くようだから低脳なのは最初からわかっちゃいたがw
けたたましくなきゃアラームとして機能しないわな
そのうち静穏性を求めた防犯アラームとか要望しそうだw
3pプラグ云々とか、何の為にUPS使ってるんだか
おまえが言う通りアラーム音は大きいと異常に気付きやすいからそれに越した事は無いな
3Pが刺せねぇんだよ、2Pしかねぇやぶれ屋内配線で悪かったな
>>764 家庭向け謳ってるの買えば静かなのか。アフォか。
どこのメーカも家庭の枕元に置く事なんて最初から想定外なんじゃねぇのか。
んな事はどこのメーカも書いてねぇよ。
漏れはラムダを贔屓にしてるが、気になってるヤシもいた事だし率直に述べたまで。
(漏れ的に深刻なのは常に発振してる音だけ、それさえなけりゃいいんだが)
まあ、おまえがメーカーをどう特別扱いしようと知ったこっちゃねぇが、
雑音発生の有無も立派な性能指標の一つという事だけは言っておこう。
本当にバカだなw 身分相応って言葉知らないのか?
何か定期的に「はじめてのUPSにっき」みたいな書き込みが出てくるのは もはやスレの伝統なのか?
それじゃそろそろ定番ネタに行きますか 異常発熱 異臭発生 電池の膨らみ
あれ?これデジャビュ?前にもあったよなこの・・・・流れ。
うちのBZ50LTは静かですがなにか。 ああ、流石にアラーム音はうるさいな。
うるさくないアラームってどうよ
>>すぐ枕元とか手元だと耳障りで置けそうにない。 >>人のすぐそばにも 置けるような優しさも持ち合わせて欲しい。 ……超弩級の真性阿呆だ。こいつはUPSに何を求めてるのだ? 『UPSの半分は優しさで出来ています』とか箱書あったら買うのか?バカジャネーノ デジタル家電が増えたらUPSの需要が増えるとかもうね、アホかと(ry
776 :
不明なデバイスさん :2006/02/22(水) 00:05:03 ID:Alj7dfPC
思ったのだが UPSがPCをシャットダウンしようとしたときに 「保存されていませんがどうしますか?」 見たいに聞いてくるソフトが走ってるときはどうなるのかな? やはりシャットダウンできないのか?
休止状態なら関係ないんじゃない?
>>775 そりゃ個人でも静かなUPSが必要なケースがあるっしょ。
何を求めるのかは他人が決める事じゃない。
静かさ求める奴は、UPSじゃなくて、ワンタイムの電池使え。
まあ元ネタの人は勘違い君とは思うけど >778 の通りではある。 気にする奴はちゃんとスペック調べとけ。 手元の OMRON UPS の取説みてみたけど 動作音レベルのスペックは記載されてないね。 (と思ったら web には載ってるじゃん ex. BN75XS 騒音: 50db以下) 三菱は Aシリーズ: 騒音 45dB以下(前方1m、A特性) なんて記載されてるね
夜の場合、それ以上に聞こえる。
782 :
不明なデバイスさん :2006/02/22(水) 14:31:59 ID:eW0nF+tW
教えてもらえませんか? 職場でサンワサプライ製のUPS-250TSKが不要となり、大量に処分することと なりました。 負荷テストを行うと、200WMaXのメーカー製デスクトップで起動から計測すると 概ね1分以上は持ちます。 分解したところ、12Vの鉛蓄電池が使用されていました。 1.バッテリーだけを取り出し、並列に繋ぎ容量を増やすことは可能か。 充電回路に負荷がかかるか心配。並列だから問題ない? 2.UPSを直列に繋ぎ容量を増やすことは可能か。 こちらは、復帰時に大電流が流れると思われるので、危ないと思う。 全てのUPSが同時に充電を開始しようとすると、大電流が流れると思う。 いろいろとググってみたのですが、分かりませんでした。 もしよろしければ教えてください。よろしくおねがいします。
全くもってダメ 論外 2. はまだマシだけどやっぱりダメ
>>783 5スレ目
422 :不明なデバイスさん :04/10/27 16:00:40 ID:SMlY/YZx
ふと、バカが想像してみたんすが、
もし同じバッテリーを何個も並列接続したら、
その分、バッテリー駆動時間がうpしたりするんですか?乾電池みたいに。
427 :不明なデバイスさん :04/10/28 01:27:25 ID:XiJwSM+k
>>422 消費する分には長時間バックアップを実行してくれる。
けれど、充電時は・・・。
充電回路が壊れるようなことは無いとは思うけど、満充電に至らない
問題が発現するかもよ。
ということでしょうか。
大量に私物にできたんだな、裏山師 > 本UPSに使用しているバッテリーは消耗品です。保証期間内であっても、バッテリーの消耗に > 対する修理・交換は行えません。 バッテリが消耗したら速攻ゴミ行きか糞いな。784にあるように純正と異なる容量だと充電に 支障が出てしまう可能性があるから、同等品がないなら同容量を繋いどけ。
あまり貧乏人ネタにならないように、だれか補正してやれよ。
> 本UPSは寿命がきたら買い換えてください。寿命を過ぎたUPSは火災の原因になることがあります。
> 本UPSの装置寿命は約2〜3年です。寿命がきたらお買い上げの販売店にご相談ください。
> ・・・「使用開始時」を目安として、寿命となるよりも早めに廃棄し、新しいUPSを購入するように
してください。
バッテリが使えなくなったら、そのUPS-250TSKはもうダメだそうだ、他のUPSを使え。
>>786 これでいいか。
788 :
不明なデバイスさん :2006/02/22(水) 19:54:06 ID:foJ5a3yw
今は無音のupsって売ってないの?
無音・・・・・・ないだろ。 10kWぐらいの巨大なUPSであれば、無音になるぞ。大抵、専用の場所があるから、隔離される。
790 :
不明なデバイスさん :2006/02/22(水) 23:08:38 ID:3IbIxLDf
並列でバックアップ時間増やしたり、容量の違うバッテリー繋いだ場合 充電回路の問題が既出でてるけど、インバーター回路とかトランスの 負担ってどんなものなんでしょうね? なんかそっちの方がやばいような 気がするのは私だけでしょうか? 内部の温度ってバッテリー駆動時間に正比例して上がっていくのか、 それともどこかで飽和するのか そう考えると うかつに時間増やすのも 考え物かもです。
>>785 同一物は売ってなかったので(個人輸入しかない)、特性あわせて買うしかないでしょうね。
分解すると12Vのシール鉛電池だったので、交換は可能みたいです。
[コンセント]→[UPS1]→[UPS2]→[UPS3]→[UPS4]→[PC]
だと、持続時間は延びると思うけど、復帰時にUPS1に一気に後ろ3台分の負荷がかかると思う。
商用電源スルーの耐性があれば良いのだろうけど危険だと思う。
[コンセント]→[UPS1/バッテリー4つ並列]→[PC]
だと、容量は増えるけど充電しても満容量にならないかもしらん。何をもって容量管理をしているかにも
よるのかな。
この辺の知識はさっぱりだから、全然わからん。
ちなみに、余剰UPSは10台くらい出そう。充電して、明日負荷チェックしてみます。
まー、200Wで1分30秒持てば御の字だろうな。家で使うなら、画面用と本体用で2台は必須のよかん。
1,2台使える奴だけ自分用に残してオクに出すのがいいよ
8台負荷チェック。 WINDOWS起動時から落ちるまでの秒数を確認。(最大200Wのメーカー製デスクトップ) 1〜3台目 10秒以内→ゴミ 4台目 20秒以内→瞬停用 5〜7台目 50〜60秒→低消費電力用(ルーターとかモデムとか) 8台目 1分30秒→これだけまともにPC用 土日かけて充電して、再度負荷チェック。 ヤフオク行きがかなりありそうだな。というか、全部ヤフオクに送って自分用にAPCのを買う方が頭良さそうだ。
UPS 自体の電力がすごそう
>>791 なーる、そうやってバックアップ時間を伸ばすつもりやったんかwww
やっぱ図解やと分かりやすいな、そんなアホぽい事は考え付かんかった。
UPSのシーケンスを考えると内部瞬停で連鎖反応してしまって安定動作しにくい
かもしんないとか、それに矩形波入力だと認識に支障が出て不安定になって
しまったりとか他にもいろいろと問題が出そうな気がする。やめといた方がいい
かもしんない。
下図も高機能なUPSでは監視機能が誤動作する可能性があるからやめといた
方がいいかもしんない。
[ コンセント ]──────┬──┐
[大容量鉛バッテリ一台..]─┼┬[UPS A]─[負荷1]
+(トリクル充電回路) ││
.. ├┼─┐
.. │├[UPS A´]─[負荷2]
.. ・ ・
やるなら
>>785 程度で、その小容量UPSに見合った用途がないんなら沢山
持っててもしょうもない。手放して高容量UPSを使った方が面倒ない。
>>795 まぁ上のは本当にネタ
下のは単純にバッテリーの容量増加だからと思ったんだけどね。
家の小電力用のUPSにすることにしますた。
おっソース付きで出てきましたか。 /dev/ttyS* 決めうちのところとか直せば FreeBSD でも使えるかな?
その調子でUSBモデル対応版もщ(゚д゚щ)カモーン
今度HDDレコーダー用にBE325-JPを買おうと思うんだけど動作音はやっぱ煩いかな? あとノイズが画質に与える影響も気になる
画質はたぶん無問題。 矩形波は単純なON/OFFの角張った波形だからノイズが出そうに思ってしまう けど、漏れの場合は画質,音質にはノイズの影響は全くない。 DVカセットレコーダーとトランス式内蔵電源のテレビ用受信ブースターに DE-U501KSAを使ってんだがバックアップ時でも通常時と変わらず録画できる。 VHSカセットレコーダーとかのアナログ式の場合はどうなのか分かんない。 (VHSは標準モードですら画質劣化が激しすぎるからUPSのノイズ確認どころ じゃないという理由もあって確かめる気が起きんかった) 話は変わって、バッテリ容量が大きい分にはいいけど小さいUPSはあんまり お勧めしない。漏れ的に低消費電力の家電機器だとしても7Ah以上がいい。 (BE325-JP 出力容量325VA/185W バッテリ12V/3Ah バッテリ寿命2.5年)
UPSってAC電源切れてバッテリでの使用になってる最中にAC電源が復帰したらまた元のAC電源に自動で戻ってくれますの? なんかボタン押したり操作しないとダメなのですか?
何もしなくてもいい、自動で戻ってくれる。
>>800 バッテリ容量が小さいUPSは漏れ的に価値低すぎ。
そういうUPSだと、
>>782 =
>>791 みたいに1分とか僅かしか持たないような負荷を
繋ぎたくなる事が必然的に多くなる。
その場合でも正常な使い方だからそれ自体は構わないんだが、バッテリにとっては
高い負荷が掛かるから
「バックアップ時間が極端に短い使い方=バッテリ放電深度が高い使い方」だと
バッテリ寿命が早く尽きしまう。
また鉛蓄電池の場合では特に、深く放電する事は可能になってんだがそういう用途
は本来得意じゃないという事も一因している。
バッテリ放電深度が高い使い方をしがちなバッテリ容量が小さいUPSは、信頼性が
低いUPSとも言えるかもしんない。
バックアップ時間が厳しい場面が出てきたり交換手間が掛かったりと不経済でもある。
バッテリ容量が大きいUPSにすれば、もともとバックアップ時間が長くて有利だし、
後になって接続機器を増やしたり高負荷のものを繋ぐ事だってできるウマー
瞬亭のある程度は、PCの電源ユニットでまかなえるでしょう。 半年がたとうとしている。バッテリを見てみよう。異常がないか。
ごめんね。電力事情がいいからさ、ここ3年ぐらい1回も1分以上停電した事ないんだよね。
瞬停については、法律で決まっていて、無警告で瞬断できる時間というのも決まっている。 分かって言ってるのか? 大丈夫か?
オムロンダイレクトいつの間にか数なくなってたな… なんか安めのupsないですか?
安くて停電時にバックアップすることもあるけど通常時にも壊れるかもしれない UPS と 普通の値段で普通の時には普通に動いて停電時はバックアップしてくれる UPS どっちがいいですか? (激安 UPS の1,2年使用後の故障率はマジで興味あるけど… 同じ条件の他の UPS のデータってないだろうからなー)
>>809 誘導灯の動作はUPSと似ているけどUPSの代わりにはなんない。
改造すればUPSとして使えるかもしんないけど利用できるのは一部分だけで、この誘導灯のバックアップ
時には、高周波で点灯させるからコンセントにきている電気とは全然違う。(100V60/50Hz出力じゃない)
回路全体の半分を占めるUPS駆動部の要であるインバータ部分がそのままじゃ使えなくて、大部分を取り
替えないとなんないからわざわざこれを流用するメリットはない。
インバータ部分を取り替えようと配線パターンを追ったりと面倒な割には、バックアップ出力容量は内蔵
蛍光灯と同じ程度のワット数に限定されてしまったり使わない回路が半分の面積を占有してしまったりと
マズー
こんな僅少出力を骨折って改造してまで何を繋ぎたいと思ってんのかは知んないが、まあこんなのを流用
するよりは、新規に書き起こす方が手間は掛かんないかもしんないし、粗末なUPSの方がましかもしんない
し、誘導灯をあれこれ弄るよりはまともなUPSを使った方が便利な機能が揃っていてかつ安いかもしんない。
変な改行地獄落ち。 変な改行地獄落ち。
翻訳すると、 改造が前提で、一部使える。おそらく、出力が100V50/60hzではない。 以上の事から、まともなUPSを買ったほうが便利で、かつ、安いと思われる。
すげー分かりやすい
DL3115-420JLを中古の十日保証で5250円で買ってきたー! ヽ(´Д`)ノ 今充電中だけど12時間以内には満充電になる予定。 ハードオフで見つけたけど使った形跡があまりなくて新同品に見える。 このクラスはいくらあっても邪魔にならないし、最近買って十日前に届いた 500JLの姉妹品だしで掘り出し物でワクテカしながら帰ってきた。 バッテリの残量はあるみたいで、簡単に動かしてみたけど今のところちゃんと 動くみたい。 騒音の質も挙動も500JLとほぼ同じ、搭載バッテリは全く同じ品名、アラーム音 はちょっと個人差があるけど個性があっていいかも。 明日また検証してみよう。
817 :
800 :2006/03/03(金) 12:36:06 ID:QzL3wr0q
忙しくて書き込めなかったよ・・・(´・ω・`)
>>801 >>803 ありがとう、再検討してみるよ
最悪でも来年の冬までに用意できれば良いし・・・
818 :
不明なデバイスさん :2006/03/03(金) 22:06:48 ID:LL/XolvI
420JLと500JLは同じものだったりする・・・かも。
それは考えにくい。同じものではないと思う。 300jL 420jL 500jL が全く同じバッテリ同じ筐体同じ付属品でラインアップされているみたいで 基本設計は大部分が同じだろうけど、下位機種は安いし出力が低いと書いてあるから、製造コスト を下げる為に一部部品のランクを下げたり数を減らしたりして性能が下がってしまっていると思う。 表示を偽るような馬鹿なメーカーではないとも思う。 この3台のうちどれかを選ぶとしたら優れている500jLの方を激しく勧める。
820 :
不明なデバイスさん :2006/03/04(土) 14:10:00 ID:8URJScWM
>>819 そーなんだ。
バッテリの原価が同じだから、まとめてつくった方が安くなるし、
出力なんか設定で絞れるから・・・と思ったんだけどな。
バッテリの数が違うとかじゃないのか?
正直、819の文章はわかりにくい。
420jL、300jLは、500jLに比べ、一部の部品の質を下げたため、安いと思われる。 つまり、高い、500jLをお勧めする。
簡単に言いたいことだけ書けないと、回りから捨てられるよ。 女と話できないよ?
>>824 UPSと関係ないけど今の自分にその言葉グサッっときたorz
辞書を読め とまで言わないけど、本をよく読むと簡潔に答えれるようになる。(らしい) 俺も、読まないとな。
827 :
不明なデバイスさん :2006/03/12(日) 17:45:58 ID:1yeN4g5A
>810 オムロンのBZ50Tなら8000円代で買えるよ。 ソフトは、HPからDLできるので無問題。
さあ、暖かくなってまいりました。バッテリを確認しましょ。
829 :
不明なデバイスさん :2006/03/13(月) 05:53:26 ID:QR1QV/xn
自動車用12vバッテリーを使う例
38B19Lまたは38B19RクラスのB端子なら、ホームセンター系の激安バッテリーなら
チラシやセール時なら980円〜1980円などの見出し価格で売っているだろう
但しUPSの電源電圧の仕様が24Vの場合は、2個を直列に必要とする
電気通信事業にかかわっている以上
MYテスタは、まさか持っているとは思うのですが
もっていなかったら相当な「吹かし野郎」になります
E=RI W=IAが本当に理解していればすぐにわかることです
知識が未熟な方は真似をしないでください
自動車用バッテリーは、安易に扱うと爆発事故になります
http://tempog.hp.infoseek.co.jp/ups.htm
830 :
不明なデバイスさん :2006/03/13(月) 08:36:20 ID:fYGaOknc
>>829 乙!!
で、それ部屋の中で運用するの?
>>830 う〜ん、>829はネタなのかマジなのか・・・
また、貧乏人ネタかよ。
833 :
不明なデバイスさん :2006/03/13(月) 12:48:55 ID:S17z3Aqu
>>830 自分、、、、これ829と同じ構成にしてます、、。
おどろいたw
でも 配線は長くしてエアコンのダクトを通してバッテリーは外に置いてます。w
その方が無難かもな。 開放型の場合は液が発泡する時に腐食性ガスが外に出てくるから周辺がチョーヤヴァイ。 写真にあるバッテリでもそれ位の負荷だったら屋外に置かなくても大丈夫だとは思うけど。
地震が起きたら火災必須だなw
Mar 14 16:58:29 Aa apcupsd[2483]: Power failure. Mar 14 16:58:32 Aa apcupsd[2483]: Power is back. UPS running on mains. 瞬停かな?
活躍オメッ
オムロンダイレクト、限定100台 www.omron.co.jp/ped-j/direct/ups_outlet/index.html#BX35XFVL
>>838 長寿命バッテリ搭載なら安いんじゃね?
あと付属品無しって事は、縦置きスタンドが無いのかね。
容量がもうちょっとあればな…
HDDレコーダ用に1台注文した。 LANも保護できるかな。
異様に安いな・・・
>>838 これは手頃に試せる。最新PC用には容量が厳しいが、古いPCと液晶
の組み合わせなら充分に使えそう。自動offはできないようだが・・。
他にモデムやルータ、家電などにも有効だな。
一台かってみた。 EPIA-V1000ベースのLinux鯖には十分だろう。 ディスプレイなんてつないでないし。
より安い値段で同じオムロソのBZ35Tが買えるみたいだけど、メリットって何?
売り切れてないことがメリット。
>>845 長寿命バッテリーな点。ただ、35Tの方は自動シャットダウンができるのに、
こっちは欠品のお陰で自動off出来ないのは痛い。
薄型ケースだから小型PCと重ねて設置できそう ケーブルとソフトが付属してない&ブザーが鳴らないってだけで 自動シャットダウンはRS232Cでつないでやれば genpowerあたりでLinuxのシャットダウンはできると思うんだが。
あぁ、ケーブルが普通のシリアルケーブルとは違うのか これぐらいならさくっと自作できそうだけど。
質問です APCのSmartUPS700なのですが 内部バッテリー供給のオレンジランプ+右の電池のマークになったのですが 停電が直ってもずっとバッテリー供給のままで電磁充電する外部供給マークがつきません (バッテリーランプは2メモリぐらい) これは故障してしまったのでしょうか? それともリセット昨日みたいなものはあるのでしょうか
ディスプレイ延長ケーブル?
854 :
844 :2006/03/21(火) 17:59:43 ID:S4L7QlaT
本日到着。 確かに音はならないし、ソフトやケーブルもないが スタンドは付いてる。
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ (.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ! |i i| }! }} //| |l、{ j} /,,ィ//| 『確かに音はならないし、ソフトやケーブルもない i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ 何故かスタンドがついていた』 |リ u' } ,ノ _,!V,ハ | /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが /' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも 何をされたのか わからなかった… ,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉 |/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった… // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ APCやomron房だとか / // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ } _/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの 片鱗を味わったぜ…
857 :
844 :2006/03/21(火) 20:05:05 ID:S4L7QlaT
>>855 あぁ、すまない。
音ならない=商用電源切断などのアラーム音がならない
です
ディップスイッチいじっても音ならないからたぶんブザーがついてない
Linuxなんでgenpowerでいきます。
apt-getで入るし。
バックアップ時にインバータの音がするのは当然。
858 :
844 :2006/03/21(火) 20:25:22 ID:S4L7QlaT
860 :
844 :2006/03/24(金) 23:11:25 ID:F9pbxG7U
>>859 thx
RS-232Cケーブルで無事認識した。
で、PAからブザーテストしたがやっぱり鳴らない。
物理的についてないんじゃないのかなぁw
863 :
862 :2006/03/26(日) 13:59:46 ID:opZcX9Ks
クーラーを使うと、たまにブレーカーが落ちるので、夏の間3ヶ月ぐらいだけ使って、 後の9ヶ月取り外とすると、バッテリーの寿命延びますかね?
基本容量を増やした方が幸せになれると思う
866 :
864 :2006/03/27(月) 01:32:52 ID:vWVB+RwD
まぁ、そうなんですが、いろいろ事情がありまして・・・。 で、結局寿命は延びるって理解で委員でしょうか?
>>866 うん。
車のバッテリと同じで、長期間放置しなければ良い。
定期的に6ヶ月以内に必ずフル充電を行えば長期保管が可能。
869 :
864 :2006/03/27(月) 10:31:06 ID:vWVB+RwD
>>867 、868
ありがとうございます。参考になりました。
オムロンダイレクトの7980円のヤツ買った。 今日、凄い雷がなった。幸い瞬停は無かったが安心して 作業ができるのは精神的に良い。 本番時にはシッカリ動作をして欲しいな。
今日は大気が不安定だからねぇ。夕方が一番酷いらしい。
>>870 予行演習もせずにいきなり本番待ちか。
本番時にシッカリ動作するか分からないからそりゃ不安だろうな。
*予行演習のマニュアル* 1.スリッパ履く 2.お盆にジュース乗せる 3."PC"の電源コードに足を引っ掛ける 4.顔面から倒れつつ、お盆のジュースをぶちまける
PCの電源コードに足引っ掛けたらUPSじゃ助けられんだろ
10ms以内に復帰させるので無問題
深夜に本番!!!動作OK。!!! PC用の警告ブザーが鳴った。他は何事も無く動作。 なんかすべての家電につけたくなってきた。 ちなみに家の電灯も停電バックアップ付きですよ。
10ms 以内に挿し直したのか!?
どちらかというと、相手は人だよね。しかも目上の。
これ以上頭が光るとまぶしいので、上司には付けたくないですね。
オムロンの7980円、届いた。 充電していない時の消費電力が気になってたんだが、2.5W程度とまずまず。 もっと下げられそうな気もするけどな〜。 APCなんかは仕様に消費電力について一切記述していないけど、 結構重要な項目だと思うんだけどねぇ。年中つけっ放しにするものだから。
>>883 インバーター式でなければそんなに気にしなくても良かろうというAPCの配慮だろうか。
情事淫売女
このままp2p規制が拡大すれば何の為にUPSを買ったのか意味が無くなる香具師も出てくる罠
鯖が要らないのにUPSか…
用途は鯖だけしかないという訳でもない。
>>756 昔、漏れが初めてUPSを使い始めたのはDVの録画予約。
将来負荷増量も計算して500VA級のDE-U501KSAを選んだ。
今ではPCと併用していて雷の瞬停とかブレーカ対策で
活躍してる。
今は激減しただろうけど、動画エンコの為放置プレイにするヤシも多かったんじゃ? そういうのは瞬停対策が必要だったろ。
Windows上にapcupsd入れてみたけどデフォルトじゃ起動しないのね。 サービスのコマンドに-f C:/apcupsd/etc/apcupsd/apcupsd.conf加えたら起動した。 でも、自動シャットダウンしてくれないorz shutdownへのパスが通ってないのかなぁ? へるぷみー。
どなたかCOMPAQ T700j付属シリアルケーブル(パーツNo.295245) のピンアサイン分かる人いませんか? 引っ越しでケーブルを紛失してしまったので、自作しようと思っています。 よろしくお願いします。
892 :
不明なデバイスさん :2006/04/13(木) 08:47:02 ID:71aOrhxU
関東50hzで無停電電源に通して、60hzで出力する周波数切替スイッチがついたもの で一番安いもの教えてください。神様!
常時インバータなら出来るんじゃない?
常時インバーターでも高級品は商用電源同期機能がついているからダメだな NTTファシリティーズの-48Vソリューションとかでインバータとコンバータと電池部分ければOKじゃね?
895 :
不明なデバイスさん :2006/04/15(土) 18:04:46 ID:352AFvgA
今のUPSは50/60Hz自動切換えだから、フツーはだめじゃない? 山菱とか菊水とか、産業用のやつしか知らない・・・高いよ。
安くて容量のデカイUPS(安けりゃいい)に信濃じゃダメなの?
モータ二台接続して周波数変換器でも作ってろ
898 :
不明なデバイスさん :2006/04/16(日) 09:52:06 ID:jR//H5Oj
おっと、MGっすね。なつかすい。
50回巻きと60回巻きのトランスじゃダメなんだっけ?
電圧を 2割 上げたり下げたりして 何をやりたいんです? 米国機器を 100V で使いたい?
901 :
不明なデバイスさん :2006/04/18(火) 03:15:30 ID:YvVuwwP3
>>899 ちょwwおまwww
まぁ、899が質問だったら900の回答は正解なわけだが。
902 :
不明なデバイスさん :2006/04/18(火) 21:17:26 ID:fDlxlxAh
UPSを買おうと思っています。 できれば特殊なドライバなどをインストールせずに、Windowsに添付されているドライバーで動くものが好ましいのですが、 どのように見分ければよいのでしょうか? (その上で、自動でシャットダウンやスタンバイに入ってくれるといいなぁ。) APCのUPSに多いようですが、全てというわけではなさそうです。 シリアル接続とUSB接続の利点欠点なども教えていただけませんか? 宜しくお願い致します。 あと、883氏が、消費電力を示していますが、どうすれば計れますか? それはVAでしょうか?Wでしょうか?
>>902 APCはコードが特殊。USBで接続すると シリアル接続はカットされる。
あなたがUSBをどの程度信頼しているかで気もする。
なお、オレはシリアル接続。
できれば、標準でなく専用のドライバがお勧め。ビジネスの奴を買えばきっちりログがとれるからね。
消費電力は別の人、頼む。
完全に充電した後、UPS側には何もつけづに、ワットチェッカーとかかな。
905 :
不明なデバイスさん :2006/04/20(木) 01:20:26 ID:L+lA63Vd
>>902 OSをシャットダウンして自分も眠るUPSは
某社だけという答えが正解なんだろうなぁ。
オレはそういうの嫌いだから、不正解のままでいいや。
906 :
不明なデバイスさん :2006/04/21(金) 18:08:02 ID:eYVTh6ko
UPSってうるさい音出すのですか? 多分結構静かなPCを使ってるのですけど、停電しても電源が切れないノートPCを羨ましく思い、 UPSを買おうと思いました。 調べてみると、なんか音を出したりするような記述を見たのですが実際の所手元のUPSではいかがでしょうか? 何が音を出しているのでしょうか?送風機ではなさそうです。 雑音に弱いので音を出すようならUPSを諦めてノートPCを買おうと思います。が、高いし使いづらそうです。
モノによる、としか。 大型の常時インバータータイプとかだと常時ファンが動いてる 個人的に使ってるOMRONのファンレスのやつは普段は静か。 停電時と充電時はジーというスイッチングノイズが出る
908 :
不明なデバイスさん :2006/04/21(金) 22:03:28 ID:Me+inoRh
>>906 定格が大きいものはそれなりに、、、
無負荷時でもUPS単体の消費電力もそれなりに、、、
>>906 omronの薄型のやつとかなら、基本的に駆動音とかはないね。
定格300W超のやAPC製品あたりになると、それなりのノイズがのる。
モニタが液晶なら、omronの薄型のやつにしておけば?
未だCRTなのなら、まずはそこから改善する事を勧める。
910 :
906 :2006/04/23(日) 15:37:03 ID:fAmWhlKH
ありがとうございます。 スイッチングノイズとかですか。 パソコンを買ったときに、電源がジーとかいう音を出していたのに耐えられず、知り合いに取り替えてもらいました。それくらい、高周波音(?)に弱いです。 送風機の風きり音ならば、ある程度は耐えられるのですが。 停電時だけならば問題ないです。充電時というのがいつのことをさすのか…。定期的に充電しそうな気がするのですが…。 モニタは液晶でした。大丈夫です。 とりあえず、静かで、停電したときにハイバネーションしてくれる時間が稼げればよいかと考えています。 (…。も、もしかして、シャットダウンしか出来ませんか?ハイバネーションは出来ないのでしょうか!? この程度ならば、omronのファンレスの薄型というのがよいのでしょうか? 騒音40dB以下…40dBは相当大きくないでしょうか?大きく見積もってるのでしょうか? ホームユースのものは大体はUSB接続なんですね。シリアルより安いのでしょうか?まぁいいですが。
911 :
不明なデバイスさん :2006/04/23(日) 20:12:28 ID:fAmWhlKH
デンセイ・ラムダとジーエス・ユアサに 同じような型のUPSがあります。xx3115…というUPSです。 見るからに形が同じなので、どちらかのOEMと思うのですが、値段を見るとただのOEMではなさそうです。 ユアサの方が大容量とか長寿命のバッテリーを使用しているのですかね? ソフトが違うのでしょうか?ソフトだけでここまで違うものでしょうか?
単純に販路が違うから定価が違うだけじゃないの?
APCのES500/725を買ったんだけど、 結構な距離から、キーーーンって高周波みたいな音が、本体から断続的にしてくる・・・・ これは普通? 動作自体は正常に動いてるんで、故障ではないと思うんですが
914 :
913 :2006/04/24(月) 02:04:38 ID:vP8RWqq5
なんか907の書き込み読み返すと、どうもこの高周波音デフォっぽいですね(’A`) お騒がせしますた
>>911 3115 UPSでぐぐると答えが少し判るよ。
>>916 UPS500がいつの間にか5000円切ってたんで先日買ってみた。
USB付いてないので監視ソフトはシリアル接続のみだけど、
そこさえ問題なければ良い感じ。
>917 レスありがとうございます。 私も買ってみます。
以前にノイズの話題がありますが、UPS本体からでる電波妨害が気になります。 VCCIクラスAのUPSの1m以内にTVアンテナ線を敷いている人いますか? 録画やキャプチャにどのくらい影響があるか教えてください。
>>890 他のCygwinのパスマッピングが、レジストリに入っていると思われ。
921 :
不明なデバイスさん :2006/04/25(火) 18:09:41 ID:GAfj9Zva
>917 916じゃないんですけど、ちょっと聞いていいですか? この製品、冷却ファンってついてるんでしょうか? やたら、安い気がするんですけど、なんかあるんですか? オートトランスとはなんでしょうか?電圧を安定させるものと思っていましたが、 この製品は、 Q:商用電源の電圧が不安定なのですが、UPSで対応できますか? A:Classic Pro UPSには電圧を100Vに保つ機能は搭載しておりません。 とのことなのですが…。 ラインインタラクティブにはオートトランスがついているのですよね?
>>917-918 どうだろうねぇ。サウンドハウスはバックアップ運転時の電圧が高すぎるらしいじゃないか。
今使っている松下とラムダのバックアップ運転時の電圧を測ってみた。
実効値を測れる(300Vフルスケールで細かい目盛りは無い)可動鉄片形を
持っていたからこれも使ってみた。
松下 DE-U501KSA (PCを一台、Pen4 2.8CのCPUでHDDが2個とその他小負荷を繋いでいる状態)
デジタルテスター: 数値が下がった、約101V→70V
可動鉄片形メーター: 針が跳ね上がった後に大きく下がった、100V→105V→80Vみたいな感覚。
ラムダ DL3115-500jL (PCを二台、K6-2と3のCPUとHDDを計5個を繋いでいる状態)
デジタルテスター: 数値が下がった、約99V→85V
可動鉄片形メーター: 針が僅かに上がった、95V→101Vみたいな感覚。
負荷時では針の振れの変化は全く無し
松下よりラムダの方がバックアップ出力が安定しているような気がする。
× 負荷時では針の振れの変化は全く無し ○ 無負荷時では針の振れの変化は全く無し
>>921 極端に安いのはなんか不安だね。バッテリーもやたら安いし・・
925 :
917 :2006/04/26(水) 00:29:28 ID:iCx/aY2i
>>921 冷却ファンは無く、両側面と上部の通風口からの自然換気ですね。
「オートトランス」はググってもらうとして、商用電源が不安定という問題を解決するには
一般的なUPS商品は不向きだと思います。
>>922 >サウンドハウスはバックアップ運転時の電圧が高すぎるらしいじゃないか。
そういう情報もあるのですか。音屋のFAQには↓のように書かれていましたが…。
Q:バッテリー動作時の出力電圧が低いのですが、故障ですか?
A:UPSをバックアップ状態にし、出力される電圧を一般的なテスターで測定すると、
75V前後で表示されることがあります。
これは、出力される電気の波形がサイン波では無い為に起きる現象で故障ではありません。
バッテリー動作時は100V±7%の出力となります。
ちなみに他社のデータはこのようになっています。
デンセイ・ラムダDL5107-600j バッテリ動作時出力電圧:95〜107V
OMRON BZ50T バッテリ動作時出力電圧:AC100V±10%
APC ES 500 バッテリ動作時出力電圧:AC100V士8%
926 :
不明なデバイスさん :2006/04/26(水) 01:22:08 ID:9xUXTpFP
927 :
不明なデバイスさん :2006/04/26(水) 01:24:32 ID:9xUXTpFP
APCのSMART1400+秋月のバッテリ使っているんだが このスレにも同じ環境な人って結構いるのかな
>>928 1400って1000までと違ってうるさくなかったっけ?
>>928 多いと思うが秋月Long使ってるなんて言うと
貧乏人って罵られる
オレはヤフオクで買ったAPCのSMART1400+新神戸電機13年バッテリー この2年問題なく稼働してます。未だにフルマーク
>>932 UPSはどんな環境に置いてる?
そのバッテリーちょっと気になってるんだけど、うちのは純正をラックに閉じこめて
去年の夏に膨張、あぼーん。
>>933 ちゃんとエアーフロー確保してたかい?
多分重量物でラックの下のほうに設置するから大丈夫とか思って
エアフローを疎かにすると痛い目にあうよ。
かなり隙間を開けるなり,側板全開放するか
筐体上面に強制排気,底面からの吸気に気を使わないと
ラックの中は温度的にかなり悪い状況になるからな。
ちなみに漏れが設計したとこでは,ちょいとばかり規模があったんで
UPSを個別にラックに入れることはしないで統合して信濃のCVCFにしたよ。
まとめると保守費を含めて安上がりになるしな。
SmartUPS700を使ってます。 やはり夏は側面の通気口に9cmFANを設置すべきでしょうか?
秋月Longって悪いのかな2つ注文したんだけどなぁ。。。。
>>936 悪い悪くないの話じゃなく、自分で判断&対処できないなら使わない方がいいな。
少なくともここで聞くなら罵倒くらいは覚悟の上でな。
比較検証するのとかは全然構わんけど。
>>933 ,935
PC関係は熱対策が最重要だと思ってるので、
UPSも年中9CmFan2個で吸排気してる。
とにかくあっちこっちFanだらけ・・
五月蝿いのに慣れてしまって静かすぎると眠れん!
Smart-UPS 750RMのファンってどれくらいうるさいんだろ。 高回転の4cmっぽそうだから、手を出そうか出すまいか悩む。
940 :
不明なデバイスさん :2006/04/28(金) 19:18:51 ID:KSikINOl
質問です。 電気二重層キャパシタ使ったUPSってありますか?
>>940 電気二重層キャパシタの利点であるところの、
充電時間が短いとか大電流OKってのが、
UPSの求められる機能と合致しないからなぁ。
>>941 化学変化による二次電池は劣化するので長持ちしませんが、電気二重層キャパシタなら故障しない限りほとんど半永久的に使えます。
信頼性は高いと思うのですが・・・
>>941 >充電時間が短いとか大電流OKってのが、
実は電気二重層キャパシタは内部抵抗が大きくて大電流を流すことはできません。
同様の理由で、時間をかけて充電したほうが効率も良いのです。
UPS(無停電電源装置)ではコンデンサは容量が少なすぎて実現不可能。 MLP(瞬間電圧低下保護装置)ならコンデンサでも間に合う。
UPSに使える特性だとしてもC/Pがあわないんじゃないの? ノウハウの蓄積もないだろうし なんでわざわざスーパーキャパシタなのさ
947 :
不明なデバイスさん :2006/04/29(土) 17:03:41 ID:jHR8e3D0
ヤフオクで中古のAPC UPS1000あたりを買おうかと思ってるんですが、 本体の消費電力が60Wとかいうのはマジですか? ラインインタラクティブってそんなに無駄があるものかと調べたんですがわからなかったので
結構暖かくなるよ
1400あるけど、欲しい人がいたらあげるけど?
古くなると粗大ゴミ処分費用で悩むよね
952 :
947 :2006/04/30(日) 11:03:51 ID:dkryKpFd
>>949 1400も視野に入れてます
1000でなく1400を推奨される理由というのはなにかあるんでしょうか?
>>950 あ、頂けたらうれしいです
よろしければメールください
メーカーが古バッテリ引き取ってくれないときどうしてる? 近くのホムセンで頼むと1個1000円取られる。
>>953 1000円払うのがいいのでは?
(てか、メーカーが引き取ってくれるってとこでも送料自己負担だったりして、
1000円とさほど変わらない金額になったりして)
1年程前にAPCの Smart UPS 700を中古で買ったのですが、 バッテリの寿命って何かの方法で解るものなのでしょうか。。。? 定期的に交換しないで使用してると、液漏れとか爆発の危険はありますか?
>>953 うちの近くを車で回ってた、中古品回収業者だと 500円だってさ。
もしリサイクルマークあるなら、リサイクルボックスに入れればいいんじゃないの?
バッテリを販売した店に引き取る義務があるらしいが
>>955 > 定期的に交換しないで使用してると、液漏れとか爆発の危険はありますか?
そうとは限らない。
バッテリの消耗具合と交換時期はまちまちで定期的に状態を確認して、その時に
消耗で寿命に達しているのを発見したり、寿命でなくても異常を発見した場合は
交換しないといけない。
粗悪なバッテリを使っていると早く液漏れ腐食したり膨らんだりしてしまう。
横置きしている場合はその傾向が強まってしまう可能性も否定できない。
もし、そのような異常または消耗を発見したら早めに交換した方がいい。
(ちなみに漏れの場合は買って八年間バッテリを替えていないがまだ十分使える)
ただし、知識がない未熟な者は使える使えないに関係なく、マニュアル通りに
従った方が安全。
バッテリの寿命は、UPSにバッテリテスト機能が付いていれば使えるかどうかが
簡易的に判断できる。それに加えバッテリは定期的に目視して状態を確認するべき。
UPSはバッテリが出し入れしやすいもの、または状態が確認しやすいものを選ぶ
のが好ましい。
959 :
不明なデバイスさん :2006/05/01(月) 20:09:55 ID:s3hRRfFO
APCのUPS1500を購入 本体に”本製品の通信ポートはシリアルポートのみご使用になれます” って書いてあるのにしっかり認識してわらたw このUPSって信頼性どんなもんなんだろ?
それとなく。 逆に聞くが、たとえばどう言う意見が聞きたいのだ?
961 :
不明なデバイスさん :2006/05/02(火) 01:59:04 ID:MroSwsBk
停電時に供給される正弦波の品質とか 通常使用時のバッテリ温度とかかな。
今すぐUPSのコンセントを抜くんだ(o^-')b
壁のコンセントでは無く、UPSに挿してあるコンセントでお願いしますm(_ _)m
停電時にUPSを強制的に立ち上げたいのですが なにか良い方法はありませんか?
全てのUPSで、そのコールドスタート機能があれば便利なんだが、なぜかメーカーは作らない。
普通に作ってると思うが、基本的に上位だな。
967 :
不明なデバイスさん :2006/05/03(水) 02:30:25 ID:vJAeyl9B
>>961 波形は価格にあった品質だ。
内部の温度はちゃんと25度以下に設定したエアコンでも24時間点ければ保障期間は問題ないレベルだ。
968 :
不明なデバイスさん :2006/05/03(水) 02:35:34 ID:njL4tO7/
誰か助けてください…、ヘルプミー!プリーズ! オムロンのBZ50Tを買ってきたんですけど、シャットダウンしてくれません。 UPSサービスドライバを入れて、そこからや、OSの電源オプションからの設定からいろいろいじったんですけど、全然駄目です。 シャットダウンまでの時間を2分にしておけば、シャットダウンしようとしているのか、 何かプログラムを起動しようとすると(管理ツール>サービスとか、電源オプションとかも)、「今シャットダウン中だから何も起動できない」といった感じのダイアログが出てシャットダウン以外何も出来なくなります。 シャットダウンすら出来なかったりします。そんなときはUPSサービスが停止していたりいなかったりします。 何がまずいんでしょうか?どうしましょう…。 通常時にはUPSをオムロン製のシリアル通信方式とにんしきしています。 他のUPSに買い換えてもこんな感じがして買い替えも出来ないんですが。。。 OSはWindows2000SP4です。よろしくお願いします。
969 :
968 :2006/05/03(水) 02:37:24 ID:njL4tO7/
すんません。追加です。 一度、UPSの電源供給ラインをコンセントから抜いて、 シャットダウンしてくれなかったので、またコンセントにさしたら、シャットダウンしてくれた気がします。
とりあえず! もちつけ! /\⌒ヽペタン / /⌒)ノ ペタン ∧_∧ \ (( ∧_∧ (; ´Д`))' ))(・∀・ ;) / ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ .(O ノ ) ̄ ̄ ̄()__ ) )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
∧_∧ (´・ω・ ) r ⌒ヽ もちついた ( o旦o .( ̄ ̄ア  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
それはよろしいことで。
973 :
不明なデバイスさん :2006/05/06(土) 17:59:12 ID:CpM6VxoB
>>968 ,989
前提条件があやふやなものでイメージがわかないんだけど、ウインクタイムと
シャットダウンのプロセスを混同してないか?
一度電源障害があってもウインクタイム中に復旧してしまえばシャットダウン
しないし、「あれ、シャットダウンしない!」といじり回してもう一度プラグ
を抜いた時点でちょうど設定時間経過ならシャットダウンプロセスが走るはず。
ためしにウインクタイムを短くしてみたらいいんでないか?
それでダメなら、わしゃわからん。
もうもちついたあとのようなので、用済みコメントだったらスマン。
家庭用UPSは750VAが最大なんかな。 1000VAとなるとサーバー向けになって価格が跳ね上がったりサージ保護機能がなくなったり…。 ES 1000とか出そうよAPC。現状じゃBN100XSしか選択肢が。
975 :
不明なデバイスさん :2006/05/06(土) 19:37:40 ID:CpM6VxoB
>>974 ラインインタラクティブならSUがあるじゃん。
APCがUPSの市場形成してるんだから、わざわざ出さないよ。
もし大口があったらSUをボリュームディスカウントすれば済むんだし。
976 :
不明なデバイスさん :2006/05/10(水) 18:47:42 ID:F0dFtyDf
そろそろエアコンを使う次期がきたので、今年こそは導入を考えてるんですが、どんなものがよかとでしょうか? エアコンが古い&家が古い為エアコン用のブレーカーなんぞない為、エアコンとPCのコンセント共有のせいか、エアコンでドカンと電気喰う度にPCが再起動かかる始末(T_T) 何もしない状態でタップに付いている電力計を見ると、300W位喰ってるみたいなんですが(PC+外付けHDD)、こんなおいどんむきのやつをおせーてくだせーm(_ _)m 余裕みて500Wくらい対応してるやつがよいと思ってるんですが…
977 :
不明なデバイスさん :2006/05/10(水) 19:17:58 ID:Cu2+IcDx
>>976 戸建ならブレーカー追加してもらったら?
978 :
不明なデバイスさん :2006/05/10(水) 21:36:25 ID:F0dFtyDf
>>977 やっぱりそっちのほうがよいてすかねぇ?
二階二部屋あって同じエアコンが付いてるんで、ブレーカーの追加だとLANケーブルの近くを電線二本はわせないといけないので、通信に影響がでないかと心配してたものですから(^o^;)
ちなみにエアコン用のを追加するとしたら下の部屋を合わせて五個増やす予定なんですが、値段っていくらぐらいかかるかわかりますでしょうか?
いちょう第二種電気工事士の資格は持ってるので、家の中の配線は自分でやるつもりです
漏れは室内にある冷蔵庫と窓用エアコンのコンプレッサーが稼動するたびにUPSはバッテリーに切り替わる。 そんな環境でもバッテリの寿命は2年もった。
ノイズなんて気にするな プロのLan工事じゃ蛍光灯のそばに這わすの当たり前
>>980 >蛍光灯のそばに這わすの当たり前
何か理由があるんですか?
明かりがあるから作業が楽とか見つけやすいとかかな?
そこしか這わせる場所がなくても抵抗なくやるって意味だろ
次スレ立ててくるる
ドスパラのやつ買ってきて使ってるんだが、使用中の電力がみれていいなこれ。 ソフトはAPCのに酷似というか、本体もES500栗卒だけど。 切り替わる電圧の範囲が変更できないが、自己テストを随時できるのは気分的にいいか。 廃バッテリー処理についてメーカー対応の規定がないのが玉に瑕。
986 :
不明なデバイスさん :2006/05/11(木) 20:07:24 ID:WrZdi7bI
とりあえず東京電力電話してブレーカー追加して様子見てみるっす! みんなありがとね〜 ちなみに昨日ゲームやってる時に電力計みたら、480W位喰ってますた(-.-;)
987 :
不明なデバイスさん :2006/05/11(木) 20:58:56 ID:jepDbPfG
>>978 二種もってるなのら大元だけ東電に増やしてもらって
漏電ブレーカの下に好きなだけブレーカつけろよ
>>980 横はわすのはかまわんが
強電(AC100Vとか)と接触してると問題ありだな
>>984 テンプレのふざけた口調が人を遠ざけてるって何度言えばわかるんだ? ああ?
hatsumimi
>>989 そうか、じゃあ、耳をかっぽじって良く聞け。
テンプレのふざけた口調が人を遠ざけてるンだよ。
初耳〜♪
>>988 これでどうか。
貴方はパソコンを動かす「電気」の重要性をどの程度認識出来ているでしょうか?
パソコンがどんなに高性能になっても電気で動いている限り電源周りは重要です。
コンセントの安定化は日々努力されてきているとはいえ、発電所から家庭までの送電ラインは
厳しい環境に晒されており障害をゼロにする事はできません。
雷による停電も改善されてきたとはいえ、数百ミリ秒程度の瞬停までは避けられません。
また、家庭内の家電にはエアコンなど起動時に電力を大量消費するものもあり、
コンセントの電圧が瞬間的に90Vを割り込む事も決して珍しくありません。
またパソコンに内蔵の電源には粗悪な物もあり、僅かな電圧変動ですらダウンしてしまう事もあります。
しかし、UPSを使えばこのようなリスクを減らす事ができます。
安価な機種でも瞬時電圧低下(瞬低)、瞬時停電(瞬停)の被害を回避出来ます。
例え停電になっても、ファイルの保存とOSのシャットダウンまでの時間は十分稼げます。
高機能なものでは常に電圧波形を安定化する為、パソコン全体の信頼性が大幅に向上します。
パソコンを常に安定動作させる為には欠かせない縁の下の力持ち、UPSを中心に、
電源環境改善を改善させる為の様々な情報、ノウハウについて語り合いましょう。
瞬停じゃなく瞬断が普通の言い方じゃないか
貴方は電気について、どの程度知っていますか? 日本の電力事情は世界水準です。隣の国では、一日3回毎日停電しているそうです。 大事なパソコンを守ってくれる、無停電電源装置の話をしましょう。 ごめん、2行目の後半が言いたかっただけ。
隣の国って、大阪だよな。
そこも停電するんじゃない?人災で。
うちのも人災だなぁ 電気ポットとレンジと洗濯機のジェットストリームアタックでバチンと だからUPS
999
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。