【CRT厨】 CRT VS 液晶 【隔離】 9Round

このエントリーをはてなブックマークに追加
25不明なデバイスさん
プロプロ言ってる奴が一番わかってない。
印刷屋なら印刷物は最終的に1000dpiを越えてるレベルを要求する訳で
100dpiもないディスプレイ上での一時的な確認用画質などそれらしく見えればほとんどどうでもいい。
重要なのは色があってるかであってまずそれしか気にしない。

また動画屋なら最終出力がディスプレイそのものであるので
ディスプレイ上の映りを非常に気にする。それはブラウン管が標準で液晶はまず使わない。
26不良なデバイスさん:2005/09/20(火) 23:05:27 ID:FTEP34AE
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;   四角画素で固定出力したもの、これが最高
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;    省スペースで低電力、言うことなし
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙   理想的でスタイリッシュな液晶に全部替えてしまいたいな
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    そんなふうに考えていた時期が
   〜''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!     俺にもありました


>>19
ぷぎゃ〜 液晶に侵されてやがんの!
固定された解像度で頭も固まってろ
にぶい液晶で目もにぶってろププププゥゥゥゥゥゥゥ
低能でイカくせぇ液厨まじキモッツァァァァアアア
27不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 23:23:08 ID:kgAcl+HR
ゲームでも静止画でもどっちでもいけるような液晶が出れば
すぐにでもCRTから乗り換えるんだが...
値段が10万以下で。
28不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 23:26:27 ID:Y+ZxONb1
>>25
脳内乙ーですよ♪
29不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 23:28:56 ID:u9W8Uuu3
               _ . -‐ ―ー- 、
              /           ヽ
                /    /          ヽ
            / / /             ゙i
               i  l / /  ,イ  i  ト、   i
             i | l l   i_L l  十}   }   
           i  | |__|___+L__|l__ィナL___ノ
              i  /| | <T;;j゙リ゙   イ;;jマY |
            i 人| |  ゞ-'   , ゞ-' {  | 扇風機つけると、
          i ,ィ"^| ト\        ,イ|  | 画面がさざなむ〜
            i/i  | | _><⌒ミ><彡>- 、!
         ノ/ |  | |/  ̄ ⌒  ̄ノ   \
          // |  イ .レ     /  /  i  ヽ
         //  | //l  |        /     ヽ  \
         // 、_ Y .i  l!       ノ      ヽ  \
      , /,イ   ノ /  l|      /          ヽ  >
     /// i{  イ /   .l|                _/
   ∠/ノノハ  /  ノ|| __,ィ⌒Tー---―イ⌒Tー ' \
   //ーー へ /  /^ll   |   | ___ _,|  !\_   \
  ∠/       V  ,イ リ  i   ̄oっ))Ctcヽ|   `⌒ー-ゝ
        / / ノーリー-{     _ノ  \    }
       ∠_<_<_/ ノ    ヽ_ノ     ヽ_ノ
30不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 23:40:01 ID:Y+ZxONb1
>>27
本気で欲しいなら探してみろ。前スレにも名前が出てるし7万で買える。
31不良なデバイスさん:2005/09/20(火) 23:56:16 ID:FTEP34AE
その7万とやらの液晶を推奨したいのなら自分から名前を出してみろ。
32不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 00:01:26 ID:+1TVqmVe
>>28
きみプロが液晶使う、プロが使うから液晶は画質がいいと短絡連想で結び付けてるあたりすごい素人だね。
だいいち君の言ってるプロってなんのプロだよ。
印刷屋だと仮定すると印刷屋は最終的に1000dpi超えるものを扱うからUXGA程度の
ディスプレイ上の出力、画質なんて一時的な確認用や参考程度であって
色合わせに使えるかどうかは語っても間違って画質がいい、美しいなんて語る事はない。
ディスプレイ上の映像など求める印刷物より遥かに劣っているものであり
むしろ脳内では液晶特有のカクカクを除去して出来あがり後を想像する。

その時に重要なのは色の指定の整合性である。
こちらの提出する原稿と印刷屋のカラーが合っていないと
色が意図通りに出せていない印刷物が出来てしまう。
その時双方のカラーマッチングが容易で性能が高いのが液晶なだけである。
単純に画質を語るならばカクカクが目立つ液晶はひどい。
33不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 00:06:37 ID:2EdrUb6S
LCDは、ニート以下の存在、全くの役立たず。
34不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 00:59:01 ID:o/W2Xif/
>>32
脳内乙っていうか、1200dpiでも1ドットにまで気を配って作業する業界のプロですよ?
カクカクを除去するとかディスプレイが印刷物より劣ってるなんていってる時点で素人なのがばればれっていうか
あのカクカクの1つ1つに色を置いて画を作っていくんだから、カクカクしてないとまずいっての。
まぁドットがわかれば丸でもいいだが…。ドットを処理しないデジタルのプロってなによ!?
35不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 01:07:25 ID:xRhz/RK5
どうでもいいんだけどさ、UXGA以上でボケずに綺麗に表示され、
かつ、その解像度でも快適な速度が得られるビデオカードってそうないんでは?
G400とかUXGAでは遅すぎでしょ。
Canopusはあんな事になっちゃったし。

ほかにまともなビデオカードがあるんですか?
UXGA以上で使ってるCRT厨はビデオカード何使ってるか教えてよ。
36不良なデバイスさん:2005/09/21(水) 01:11:09 ID:SWnKndjy
>>32
相手は、
「有名タレントが○○商品を愛用しているからその商品は優れているんだ」
「LCDがプロゲーム大会で使われたからCRTに取って代われる程応答速度が速いんだ」
「メーカーがLCDでDVD,ゲーム,動画を楽しめると言っているから本当なんだ」
と思い込んでいるのと同じ。頭のネジが緩んでいる、要するに馬鹿。

> あの(液晶特有の)カクカクの1つ1つに色を置いて  >>34も馬鹿、同一人物か。
37不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 02:32:11 ID:P9Km1HUR
CRTでQXGAは大抵リフレッシュレートが60で話にならない。
38不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 02:35:08 ID:o/W2Xif/
>>36
はいはいくまくま。君は32と同じだね?自演乙。
俺の論で液晶が優れてるなんてことは一言もいってないんだが?思い込みが激しいとすぐばれるぞw
俺は、CRTがプロ用途というやつの言が笑えるといってるだけだ。
39不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 04:50:07 ID:+1TVqmVe
>>34
はぁ?1200dpiの意味わかってんのかこいつ?
そこまでオーバーサンプリングされるのに液晶上の1ドットになんの意味があるんだ。
デジカメについてる確認用の液晶画面見て画像の映りを最終チェックしてるのと同じくらいアホな行為だな。
UXGAの画像を200*150くらいの液晶画面に映してドット単位でチェックして意味あると思うか?

で、どうやらこいつ1ドットの大切さとか語り出してるから
「固定解像度における2Dドット絵」の事らしい。
てこたコイツの言うプロはエロゲの絵師とかか。
40不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 06:07:50 ID:o/W2Xif/
>>39
言ってることが素人臭くて恥ずかしい。特に、
>UXGAの画像を200*150くらいの液晶画面に映してドット単位でチェックして意味あると思うか?
これとかな。

いちいちめんどいのでCtrl+Alt+0の示す意味を調べてみれ。
君がうちらの業界について無知であることはよく解ったからさ。
41不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 11:24:14 ID:xRhz/RK5
このスレでCRT厨が何のビデオカードを使っているのか言わない件について
42不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 11:33:07 ID:QSEP+ZDX
んで結局そういう「プロ(笑)」が使ってるような高級機種を
ここで語って意味があるの?
43不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 11:50:49 ID:kk5o76sr
175線の印刷物に1200dpiで1ピクセル単位の品質って何‥‥?
44不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 12:47:10 ID:LietPxYt
>>41
このスレで液厨が何のビデオカードを使っているのか”言わなかった”件について
45不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 13:06:41 ID:9GtQj38g
>>41
このスレの液ショイ厨が

●視野角の時はIPSを
●応答速度の際にはTNを

都合よく持ち出してくるがCRTは使い分ける必要が無い事について
46不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 13:38:40 ID:+1TVqmVe
>>40
だかあんたの言うプロとか業界ってどこの事だよ。
エロゲー業界か?
印刷じゃ印刷物の大きさやレベルによってソース画像の解像度を変える訳で
1600*1200の画像データを1600*1200できっちりドット単位で映すことにはなんの意味もない。
つまりソースの持つ情報と出力となる印刷物の情報は1dot=1dotの様な1:1の関係に無い。

よくいる液晶中は1dot=1dotをありがたがってる様だが
液晶が印刷業界に普及してるのはドットの再現性なんてそんな点ではない。そんなこと意味がない。
チラシに5cm*5cmの画像入れるとしたらディスプレイ上じゃdpiが低いから
同じ情報を持たせるには表示の実寸大が5*5cmを超える遥かに巨大な画像を表示する事になる。
その超拡大状態のドット見て、ああここの1ドットが気にいらんなとか意味あると思うか?

画像データをドット単位で正確に表示。1dotデータ=1dot表示の1:1の正確性。
そんなのにこだわるのはディスプレイこそが最終出力の画像を作ってる人だけ。
ディスプレイが最終出力の分野って言うと動画屋もあるけどその畑なら液晶はありえんしな。
やっぱゲームか。しかも静止画多用の。
47不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 14:15:37 ID:P9Km1HUR
>チラシに5cm*5cmの画像入れるとしたらディスプレイ上じゃdpiが低いから
>同じ情報を持たせるには表示の実寸大が5*5cmを超える遥かに巨大な画像を表示する事になる。
>その超拡大状態のドット見て、ああここの1ドットが気にいらんなとか意味あると思うか?

あるね。1ドットなんて極論を言って誤魔化そうとしてるのが笑えるw
48不良なデバイスさん:2005/09/21(水) 14:35:57 ID:SWnKndjy
>>38
ふーん、液晶は優れていないと思っていながら液晶がプロ用途だと言うあんたは、
このスレでオナニーしているただのかまって君だったんだね、かわいそうに

>>47
ないね。
あんたは>>38と同一人物か。頭のネジが緩んでるから極論で言ってやったのに
誤魔化しなんて言う、オナニストは邪魔だからあっちいけしっし
49不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 14:40:25 ID:+1TVqmVe
さっぱり極論じゃないよ。
その集合体、1600*1200画像も1600*1200と一致の必要性がない。
なぜか? 印刷物の世界はディスプレイの言う解像度とは別のスケールだから。
1600*1200(ドットの集まり)は1600*1200きっかりで表示されなければいけないと思っている
コンピュータドットに脳が犯された液中はコンピューターと液晶画面しか見た事がないのだろう。
画像データのドット数とディスプレイの表示ドット数が一致したのを見て
おお 何て正確な表示なんだわーいわーい!とその時点で完結。

変形先を考えればディスプレイの表示なんかは一時的な仮の物であって
その時点でコンピュータディスプレイ上の表示が正確で嬉しいなど言ってる人間はいない。
その様に喜ぶのはコンピュータディスプレイもdpiの世界と本当に印刷物と同スケールになってからだ。
せめて200dpiくらいは欲しいだろう。現時点ではコンピュータディスプレイ上では常に仮の表示である。
50不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 14:57:59 ID:o/W2Xif/
>>46
だからな、俺は、CRTがプロ用途って言ってるやつが笑えると言ってるだけで、
液晶が美しいとか液晶を褒め称えよとか言ってるわけじゃないの。
うちらの仕事において液晶が使いやすいって言ってるだけ。

>その超拡大状態のドット見て、ああここの1ドットが気にいらんなとか意味あると思うか?
あるんだなこれが。だからそれ以上いうと君は恥の上塗りをするだけ。
一連の書き込みをみれば何業界かすぐに解りそうなもんだが…。Ctrl+Alt+0の意味は解ったかな?
まぁそれよかCtrl+0→Ctrl+HOME+ドラッグのほうをよく使うんだけどね。
51不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 15:03:29 ID:+1TVqmVe
>だからな、俺は、CRTがプロ用途って言ってるやつが笑えると言ってるだけで、
それはハリウッドの人間を馬鹿にしてるわけだ。
動画屋はあたり前に使ってるよ。

>その超拡大状態のドット見て、ああここの1ドットが気にいらんなとか意味あると思うか?
>あるんだなこれが。だからそれ以上いうと君は恥の上塗りをするだけ。
何があるんだ? はっきり言え すぐ言え。

>一連の書き込みをみれば何業界かすぐに解りそうなもんだが…。Ctrl+Alt+0の意味は解ったかな?
>まぁそれよかCtrl+0→Ctrl+HOME+ドラッグのほうをよく使うんだけどね。
こっちもな。今すぐ言え。
52不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 15:05:38 ID:RVi+taBT
CADじゃなーの?
53不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 15:09:21 ID:RVi+taBT
CADだったら安物でも液晶のほうが良いよな
54不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 15:16:37 ID:o/W2Xif/
>>51
>それはハリウッドの人間を馬鹿にしてるわけだ。
>動画屋はあたり前に使ってるよ。
してないしそれも解ってる。
プロをひとまとめにして、プロならCRTを使うといってるやつが笑えると言ってるんだ。
プロでもCRTがいらないプロもいるんだよってな。

ちなみにCRTを馬鹿にもしてない。うちらが使うにおいては液晶のほうが利点が多いって言ってるまで。
55不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 15:25:00 ID:+1TVqmVe
>>54
現時点、君の話は中身がまったくないな。
なぜかって全てのレスにおいて「具体的理由」を一切語ってないから。

>液晶のほうが利点が多いって言ってるまで。
だからさ具体的に何が利点か語ってみてよ。
56不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 15:27:38 ID:RVi+taBT
いや、だからCADだろ(;^ω^)
CADは液晶のほうが断然向いてるよ
57不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 15:35:09 ID:+1TVqmVe
>Ctrl+Alt+0の意味は解ったかな?
>まぁそれよかCtrl+0→Ctrl+HOME+ドラッグのほうをよく使うんだけどね。

そんなショートカット機能なんてソフトで違うんだから何言ってんだコイツなんだけど。
CAD?それこそしったこっちゃねーよ。
具体的にソフト名語れよ。そしてその機能と。
なんでわざわざ謎持たせて書くかね。結局は何も説明できない無知の良く使う手だ。
58不良なデバイスさん:2005/09/21(水) 15:43:04 ID:SWnKndjy
>>54
もういいよ、やっぱりあんたはこのスレに必要の無いクズ人間だ
LCD,CRTどちらを馬鹿にするでも、よいしょするでもない、ぬるま湯でうんちくを
語ってオナニーしているただのかまって君は邪魔だ、あっちいけしっし
59不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 15:47:04 ID:RVi+taBT
>>54
で、結局なんなの?おせーて
60不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 15:52:21 ID:o/W2Xif/
>>55
液晶だとCtrl+Alt+0の視認性がよい。この状態で像がボケるということがまずないから目にも優しい。
うちらの商売、目が命だからチラつかない液晶っていうのがやっぱうれしいわけよ。
あと、省スペースだから限られた作業場により多くの人員を突っ込むことができるようになるし
空調を強烈にきかせなくてよくなるのも利点かな。

>そんなショートカット機能なんてソフトで違うんだから
だからこそソフトが特定でき、業界が推測できるってわけなんだが…。
そこまで頭がまわらなかったようで残念だよ。
61不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 15:57:56 ID:RVi+taBT
>>60
そんなことはどうでもいいから答えきぼんぬ
62不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 16:10:31 ID:+1TVqmVe
>>60
うん 君の受け答えでわかったよ。
あなたはフォトショップで2Dの絵を書いてる人間で
画像データとディスプレイにおけるドットとドットの合致性、整合性を気にする。
→つまり最終出力が印刷物では無くディスプレイ。ディスプレイに表示された絵が完成形。
また色の事が出て来ないから印刷屋には回さない事が伺える。
てこたあれだな。ディスプレイ上で2D絵を提供する仕事。

>だからこそソフトが特定でき、業界が推測できるってわけなんだが…。
>そこまで頭がまわらなかったようで残念だよ。
まさか本気で言ってんの?だとしたらあんたかなりの視野狭窄だよ。
まさにフォトショップしか知らないって視野の狭さ。
ゲームで言えば全てのゲームがAボタンジャンプ Bボタンダッシュだと思ってるんでしょ。
あのね。キーボードは同時に押せるキーが決まっててショートカットに使えるキーなんて
限定されてるんだから高機能なソフトがショートカットキー持つとどれも似たような操作になる訳よ。
同時に押せるのはあらゆるソフトに置いてctrl、alt、Shiftの組み合わせ+フルキーかテンキーしかない訳。

まあ画像編集のデファクトスタンダードだろうという想像はついたから
2D絵編集でデータの絶対解像度表示を重視している点からエロゲー業界か?と聞いたんだよ。
6341:2005/09/21(水) 16:15:17 ID:HXDASTwd
>>44
別に言わなくていいでしょ。
DVI接続なんだから。
DVIでつなげば全部画質は同じなんだし。

あ、液晶をアナログでつないでる奴は液晶使わなくてよいから。
それこそCRT使ったらどうだ?(プ
64不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 16:23:10 ID:+1TVqmVe
うむ 液晶はDVIで繋がないともったいない。
CRTもBNCで繋ぐべき。

で、なければ色が狂う。場合によっては歪む。
HD15アナログケーブルのインピーダンス特性はかなりいい加減。
インピーダンス特性がよくかつシールドケーブルといったいい奴でないと実用に耐えない。
その点DVIケーブルもシールドが弱い安い奴はよく切れるはずである。
(アナログならケーブルに歪んだ信号が入ったと言う事)
65不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 16:26:04 ID:QSEP+ZDX
>>63
こらこら、堂々と嘘をつくな
DVIで繋いでもビデオカードによって画質は全然変わってくるぞ
DVIに流れる信号がまったく同じじゃないんだから
チップメーカーごとの画作りによる差はあるし、ダメダメなのもある
66不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 16:34:32 ID:LietPxYt
>>63
そう。カードが何であろうと構わない程度の使い方なのね。
モロバレだね
67不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 17:29:23 ID:gYAmXMJy
しかし、接続端子にこだわるような人達が液晶なんかを使ってるの?
68不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 17:43:17 ID:RiYleQn7
>>41


グラボて何使えばいいの?
現行の高いやつとか過去の名作ならいいとか?
69不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 17:47:58 ID:RiYleQn7
>>67

デジタル接続極める派とアナログマニュアル派がいるんじゃない?



当然アナログの人はCRT使ってる、バルコとかTOTOKUとかNANAO。
70不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 17:49:42 ID:kk5o76sr
>>68
アナログ接続なら古めのnVidiaチップ搭載カードやBanshee除くVoodooは総じてウンコー
#9やG450までのMatroxあたりが定番かね‥‥

最近のはシンラネ
71不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 18:14:49 ID:PZN5/ERo
>>65
DVI画質に差があるなんて初耳なんだが。
それとも3Dと勘違いしているのかな?
72不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 21:23:25 ID:GVJRMLnJ
LCDは、ニート以下の存在、全くの役立たず。
7327:2005/09/21(水) 21:46:06 ID:x8qrmKsg
>>30
RDT211Hあたりがいいかなぁ,と思ってたんだけどね。
さすがに7マソじゃ買えないかなとw
UXGAじゃないよね?>7マソ
74不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 23:20:06 ID:JBiO9YPy
レコーディングで言ったら、YAMAHAのN10がCRTで、TANNOYのラージスピーカーが液晶みたいな感じ?逆か?
75不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 01:27:12 ID:Ce/GWN77
>>62
ハズレ。全然わかってねぇじゃん。1200dpiの考察が抜けてるぞ?
エロゲばっかりやってるからそんな思い込み染みた妄想しかできなくなるんだよ。
76不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 01:30:21 ID:y99RQB6X
>>75
だから早く答え言えよ
それともネタの振り逃げが趣味なのか?
77不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 02:26:20 ID:qHJkuhgP
使ってるモニタとビデオカードとキャリブ機器も言えばいいのにね。
プロなら自分の目の前の使用機器言うだけじゃん。
何もったいぶってんだろう。
7841:2005/09/22(木) 02:38:42 ID:RZo6C/Lx
CRT厨が何のビデオカードを使ってるか全く答えない件について。

>>65
アホ?

3D画質やオーバーレイ画質は差がある、というのならわかるけど。

>>77
ヒント:
まともなモニタもまともなビデオカードも使ってないから書けない。
所詮、ここのCRT厨はその程度のレベル。
79不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 02:47:09 ID:7zf03wgJ
>>65
おいおい、DVIについてちゃんと調べろ。
GDIに関しては全く画質は変わらないぞ。
80不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 03:08:40 ID:qHJkuhgP
>>78
いや書かないの液晶持ってる奴だよ。
CRTは使用機器を書く奴の方が多い。
81不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 04:18:24 ID:76wxBPzr
F520、1台はゴーストが出るようになって放置
もう1台は左上コンバージェンスのズレが気になり出したので
駄目なら併用するつもりで安売りしてたL1755×2台買った
く、黒が黒い!は置いておくとして
シューティングや格ゲーは事実上不可能
VAでも視野角の問題は気になり、TNは問題外だろう
液晶は問題点が多いと改めて思う

でもCRTに戻る気は全く無くなってしまった
設置や画質調整の容易さ、立ち上がり速度、通常利用時の画質
根本的な問題があるので高級機種を買う気にはなれないが
総合的に考えて今は液晶の一択だな・・・
SEDなりが立ち上がって液晶を駆逐するのを願う

視野角なんてものが無くなって応答速度が全色1.5ms以下になるのなら
液晶でも良いけど
82不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 04:20:07 ID:76wxBPzr
↑ゲーム出来なければ出来ないで良い人の意見ね
83不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 04:50:35 ID:qHJkuhgP
あなたみたいに理由が明確なら話もわかるけど
液晶?CRT? ぷっ とか理由述べる気は全然無く
単に煽り合いだけが楽しみでココ来る奴多すぎ。
84不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 05:04:48 ID:GWgEJniU
だってその為のスレだもん。
そしてまた久々にSED信者が来たなw
85不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 06:00:35 ID:su6SHKXm
>>81
視野角ならIPSで解決。
応答速度もやっとCRTから替えても使えるレベルになった。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050920/sharp.htm
>新QSでは、一定の間隔で黒表示データを書き込み、残像感を抑えるいわゆる「黒挿入」を
>進化させており、スキャン速度を高速化したほか、挿入するフレームもグレーに変更することで、
>残像感を大幅に低減した。
86不良なデバイスさん:2005/09/22(木) 06:15:23 ID:VUNoMEUf
>>81
> 視野角なんてものが無くなって応答速度が全色1.5ms以下になるのなら
> 液晶でも良いけど
それが液晶の性質なんだから絶対_、何を期待してんだか。
てゆ〜か〜、何が「〜になるのなら液晶でも良いけど」だ。
液晶の一択と言っているし我慢しながらも十分間に合ってんじゃん。

視野角とか応答速度、明るさのムラや斑点等の問題がないCRTの特徴を、
生かす機会がない典型的な液厨だな
あんたにはLCDがお似合い、一生ダメダメLCDのままでも生きていけるよプ


>>85
黒挿入で残像感を減らすのは液晶テレビだけですから、残念!
87不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 07:40:04 ID:dAUNFtiK
見事に機能してる隔離スレ
88不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 07:45:10 ID:czf3JIDP
CRT厨はすぐ長文書いてごまかそうとする件について。
89不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 08:02:28 ID:/SgRci2A
PC用にSED出してくれ
それですべて解決('A`)
90不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 08:06:19 ID:I1Nk0ycN
>>89
んなわきゃない。
論争の最大の焦点である、解像度可変がSEDでは実現出来ていない。

SEDなんて糞、CRTジャなキャ駄目。
91不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 08:34:31 ID:dAUNFtiK
解像度可変が最大の焦点なのでちゅか?
92不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 08:48:12 ID:4B+HWfx9
19インチモデルに1600x1200出せるのがほとんど無いのは困る。
9341:2005/09/22(木) 09:02:41 ID:RZo6C/Lx
>>80
いやだから「液晶はDVIでビデオカードの種類関係なく画質は同じ(画質はパネルのみで決定)だから(ry」
って何度も言ってるじゃん。

アナログとデジタルの違い、わかってますか?
94不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 09:04:17 ID:ZcheN08E
>>78,79
液晶使ってる奴はGDIしか使ってないのか?
ホビーユースなら普通に3Dやオーバーレイも含めたチップメーカーごとの
画作りも考慮してグラボ選ぶと思うんだが

やっぱ液厨って2D静止画メインのエロゲユーザーなんだな
9541:2005/09/22(木) 09:17:22 ID:RZo6C/Lx
>>94
3Dやオーバーレイ使わない人だっているでしょ。
それ、みんながみんな必要としている機能?
必要じゃないからミレ2を未だに使ってる人もいるわけで。
だいたい、3Dなんてほとんどニーズがないからメーカー製PCはチップセット内臓で済ますんじゃないんですか?

>やっぱ液厨って2D静止画メインのエロゲユーザーなんだな

ネタですか?
エロゲーユーザーが多いのは解像度を自由に変更できるCRT厨だろ?(ゲラ
9641:2005/09/22(木) 09:26:37 ID:RZo6C/Lx
だいたい、例えばオーバーレイ画質を考慮してビデオカードを選んでみても

ATI:
オーバーレイ画質はよいが、糞ドライバかつDVIで相性多発なのでNG。

Matrox:
G550以前はオーバーレイ画質もよいし、安いが、今となっては2Dですら低性能かつ遅い。
Parheliaはコストパフォーマンス悪すぎて話にならない。

nVIDIA:
オーバーレイ画質は悪いが、上記2つが話にならないので、これしか選択肢が残らない。

ということになりそうな気がするんですがねぇ。

結局、画質だけじゃ選べませんので。
例えば、2D画質だけで選んだら、ミレ2に勝てるカードなんてないんじゃないんですか?
3Dもオーバーレイもないし、2Dですら遅いけどな(w
97不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 09:59:00 ID:ZcheN08E
とりあえず、おまいさんがグラボに無頓着なのは良くわかった
そこまでいくとCRTもLCDも関係ないな
98不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 10:05:06 ID:Pga+uAbY
最近19インチCRTから液晶VA19インチに変えた。
漏れはグラフィックをやってるのだが、
液晶だと薄いグレーや、黒一歩手前のグレーが再現できない。
だから薄墨の塗りなんかだと困ることもある。
ゲームには使っていないのでシラネ
9941:2005/09/22(木) 10:09:15 ID:RZo6C/Lx
>>97
負け惜しみ乙。
100不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 10:19:31 ID:ZcheN08E
負け惜しみつーか、今時「2D性能ならミレ2最強」なんて奴とじゃ話がかみ合わんしな
むしろおまいさんみたいな奴に液晶が売れてるんだな、と納得したよ

ついでに100get
10141:2005/09/22(木) 10:28:03 ID:RZo6C/Lx
>>100
>2D性能ならミレ2最強

日本語が読めませんか?
やはりCRT厨はチョンか(w

×2D性能ならミレ2最強
○2D画質ならミレ2最強

ちなみに、2D速度なら当然、後に出てるG400とかの方がずっと速いよ。
まあ、UXGAとかの高解像度で使うなら、G400でも話にならんけどな。
10241:2005/09/22(木) 10:29:38 ID:RZo6C/Lx
>>96に「2D画質だけで選んだら、ミレ2に勝てるカードなんてないんじゃないんですか?」
と書いてあって、2D性能の話なんか全くしてないじゃん。

やはり、ID:ZcheN08E=CRT厨は日本語の読めないチョンのようです(ゲラ
103不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 10:55:25 ID:RHQACzpY
>CRT厨はチョン
これだけはさすがにありえん
104不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 11:25:10 ID:4B+HWfx9
>>98
CRTがお亡くなりになって液晶購入考えてるのでその買った液晶の名前キボン。

ちなみにS170だと95%と100%、5%と0%の判別はつく。
動画再生はお察しくださいレベルだがorz
105不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 14:00:07 ID:wsmTnrPJ
液晶は液晶でいいところが満載なんだよ。それはわかる。
だけどやっぱり画質重視で考えるとCRT。
薄いし軽いし広いし、利点は満載。特に静止画なら液晶でいい。
それでも俺のように土地余りの人間にとってはCRTはまだまだ必要。
ソニーもナナオも1台くらい現役で生産してくれればいいのに…
106不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 14:06:38 ID:RHQACzpY
>ソニーもナナオも
CRTを現在の最悪な状況に貶めたA級戦犯。
しかも、補修用部品最低保有期間も守らず
補修用ブラウン管の終了宣言までする始末。
107不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 14:21:28 ID:wsmTnrPJ
ソニーとナナオの、ほんのちょっと高めの製品性能を体験してもらえば、
とても液晶は使えないよ…
どんなに高いビデオカード使っても、出力先が液晶じゃ豚に真珠。
108不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 14:23:03 ID:yFqouQv6
>>107
ColorEdgeCG210を実際に使ってみたから物言おうね。

もうシッタカは恥ずかしすぎるよ。
109不良なデバイスさん:2005/09/22(木) 14:30:14 ID:VUNoMEUf
>>91
そうでちゅよ。
解像度可変が可能つまり非固定画素はCRTの基本。
LCDがSED,EL,LED,PDPに変わった所で対象はいつもCRT。
しかも同時にジャギの問題もずっと付きまといまちゅね。
分かりまちゅたか、おこちゃまくん。

>>105-106
多くの無知なユーザーがそのLCDを待ち望んでいたのも
一因でちゅね、でも蓋を開けてみればこのザマでちゅ。
メーカーも調子こいてCRTをやめてしまう始末。
ユーザーも馬鹿ならメーカーも馬鹿でちゅ。
残念でちゅ。
110不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 14:37:47 ID:qHJkuhgP
>>94
おいおいあんたそれグラフィックアルゴリズム側の問題でDVIとは直接関係ないだろ。
画像処理アルゴリズムが違ったらVRAMのデータに差異が出るものであって
DVIが原因でで発生する差異じゃない。
また実際の表示に関してはパネルの物理特性の問題であってこれもDVIの差異が原因ではない。

ジッタ、転送データ化けとかミクロな所ではある事もあるけどまず人間にはわからん。
限りなく100%に近く画像処理アルゴリスムの差、パネルの物理特性の差
111不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 14:46:41 ID:qHJkuhgP
いいCRT今は殆ど全滅してるけど…
これLCDも他人事ではないですよ。
あと数年でLCDもパソコン向けは性能のいい国産パネルはなくなるそうである。
買い時逃すなよ。
112不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 14:59:39 ID:RHQACzpY
本当に国産のメーカーはおまえら同様だらしない
俺たちにあの国のものを買えというのか?
113不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 15:05:33 ID:ZcheN08E
その通り
だから、グラボのチップが違えばVRAMのデータに差異が生じることになり、
DVI接続だからといって、グラボは何でもいいということにはならんだろう
と言っているのだが
114不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 15:10:04 ID:qHJkuhgP
まあはっきり言って真面目に統計取ると国産パネル買ってるユーザーなんて希少でしょう。
画質的に国産パネルじゃないとな…とかそんな事言い出す奴はCRTにも理解を示す連中である。
8割がたは、おー「安いのにくっきり」だ(厨の画質根拠) 画質いいー!液晶最高!と言う液厨。

そんな連中に本当の画質とか語っても無駄だろ。
いいCRTが全滅したようにいいパネルが全滅していくのは当然。
今後は厨が好みの安くてドットくっきりの液晶のみがはびこるでしょう。
115不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 15:14:04 ID:X5IA/FzJ
>>114
UXGAの液晶スレなんか、CRTが絶滅してったときと同じ雰囲気になってる。
だいたい国産パネルとか選んでるのは、高級CRTから乗り換えてる人が中心。
それ以外の他の安物液晶スレで、GDMだのF980だのの文字が出てくるのを見たことがない。
116不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 15:16:25 ID:X5IA/FzJ
そもそも高級液晶のレビューに、必ずと言っていいほど
「CRTのような発色、落ち着いた色合い」とか書かれてる。

つまりまともな液晶=CRTに似た発色であって、
どぎつくて鮮やかすぎる液晶は糞ってことだ。
117不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 15:19:19 ID:qHJkuhgP
>>113
そういう話だと一人だけ変わったチップやアルゴリズム使ってると苦労するよねえ。
3Dゲームなんかはマイナーチップで表示が変とかかなりある。

でもフォトショップとかだとチップの機能ではなくCPUに同一アルゴリズム与えて
処理するんで加工データに差異は出ないですよ。
そういう用途ならグラボはなんでもいいと思います。色さえ合えば。
118不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 15:32:20 ID:RZo6C/Lx
>>111
NANAOが倒産しなければそれは生き残るので問題ありません。
11941:2005/09/22(木) 15:34:42 ID:RZo6C/Lx
>>109
>ユーザーも馬鹿ならメーカーも馬鹿でちゅ。

CRT厨って民主党信者や岡田に似てるね。
選挙に負けたら「民度が低い」だの「この国の国民はバカばかり」だの。
全く言ってることが同じ。
120不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 15:35:43 ID:ZcheN08E
>>117
そして話がループ

特定用途ならグラボは何でもいいというDVIの限定された優位性を語って、
何の意味があるのか?

特定用途以外での差異を無視するような奴が知ったかでモニタの画質を語るなよ

と言いたい訳だ俺は
121不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 15:36:54 ID:y99RQB6X
L997とかイイ線いってると思うんだけど、このスレの人的にどうよ?
静止画だけ扱うんだったらCRTより良いと思うんだが。
キャリブレーションきっちりすればの話だけんども。
12241:2005/09/22(木) 15:40:22 ID:RZo6C/Lx
>>120
GDIの画質「のみ」を重視するなら何でもいいでしょ。

あとは安定性を重視するならドライバの性能なり、
3Dゲームするなら3Dの性能なり、
DVDやTV見るならオーバーレイ画質なりを総合的に判断して
自分にあったビデオカード選べばよいわけで。
123不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 15:41:49 ID:c5E3Ssyi
>>121
詳細な話や、真面目な話が聞きたかったら各専門スレに行って聞いた方が良いよ。
124不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 15:47:01 ID:ZcheN08E
ループっつーか、話題がさかのぼるな

>>122
そもそもの話題は、CRT厨LCD厨ともに言いっぱなしでそれぞれの環境が判らん、
と言うことだった
それに対する返答が「CRTと違ってDVI接続だから何でも同じ」と言うのがLCD厨の
主張だったんだろう
んで、俺が「違いはあるだろう」と突っ込むと「特定用途なら同じ」と来た

俺はそれじゃぁ比較にも何にもならん、意味が無いと言っている
12541:2005/09/22(木) 15:50:33 ID:RZo6C/Lx
正直、今CRT使うとして、「UXGAでもボケずに、快適に利用できるビデオカード」を探すとなるとかなり難しいんでは?

ミレ2→増設RAM使わないとUXGAでは使用不可。しかも、増設メモリはレアで入手困難。さらに、UXGAでは遅すぎ。
G400〜G550→VRAM的にはUXGAでも利用可能だが、UXGAでは遅すぎ。
カノプ→最近のカノプのビデオカードはうんこなので、狙うならGF3以前。だが、いかんせん古いので、2Dではよくても、3D性能にやや不安あり。
SAPPHIREのRADEON→これは過大評価されすぎ。パワカラのRADEONが糞過ぎるからだと思うが。発色はいいけど、UXGAでは結構ボケます。
#9→何それ?化石?

で、CRT厨のみなさんは何のビデオカードを使ってるんですか?
全く話が出ないんですが。
12641:2005/09/22(木) 15:54:01 ID:RZo6C/Lx
>>124
お前>>65か?
「DVIでも画質は変わる」なんて言ったら、ここならまだしも、自作板とかで言ったらDQN扱いだぞ。
2D関して言えば、全くの同一。
変わるのは3Dとオーバーレイのみ。
127不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 15:56:31 ID:y99RQB6X
>>123
んぁ、そうみたいだね。

って液晶でDVI接続でもグラボによって絶対画質変わるっしょ。
マトロクスパヘリアとATI9600XT使って試したことあるけど、
誰が見ても分かるほど(大げさかもしれない)、色に違いがあったーよ。


CRTはボケボケって・・・
CRTでも良いやつならUXGAでだってボケないんじゃなーの。
やっすい飯山のCRT+パヘリアを兄者が使ってるが
そんなんでも設定詰めれば画質結構いいよ
12841:2005/09/22(木) 15:59:56 ID:RZo6C/Lx
>>127
>って液晶でDVI接続でもグラボによって絶対画質変わるっしょ

DQN理論なので、ほかのスレで主張してちょうだい。
笑われてよいなら自作板ででも主張してね。

>パヘリア

高すぎ。
コストパフォーマンス悪すぎ。
GF3と大差ない性能で40000円とか論外。
129不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 16:00:06 ID:ZcheN08E
>>126
だから条件付けをするなら意味が無いといっとるんじゃないかこのDQNは・・・

>>127
その色の違いを含めたのが「チップメーカー毎の画作りの違い」って奴だ
なんでか絶対に認めようとしないのがいるけどな
13041:2005/09/22(木) 16:10:47 ID:RZo6C/Lx
>>129
>その色の違いを含めたのが「チップメーカー毎の画作りの違い」って奴だ

「DAC」って言葉、ご存知?
CRT厨は知らないだろうなぁ。

DACとはDigital Analog Converterの略で、デジタルをアナログに変換するチップの事ね。
昔のビデオカードはDACが外付けで、ビデオチップとは別にDACチップが存在したが、
最近はコストダウンのため、DACはビデオチップ内臓になっている。
だから、お前の言う「チップメーカー毎の画作りの違い」はDACで決まるわけ。
Matroxなら寒色系で肌色はやや弱いとか、ATIなら赤が強くて肌色が綺麗とか。

で、DVIはDACを経由しません(デジタルなのでアナログ変換しない)ので、2D画質は何を選んでも同一です。
これが「DVIなら2D画質はどのカードを選んでも同一」とする根拠。
13141:2005/09/22(木) 16:12:59 ID:RZo6C/Lx
「DAC」の意味も存在も役割も何の略かも知らない奴はここに書き込む資格ないから。
ビデオカードの画質を語る場合には、DACの話題は必ず出てくる。
132不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 16:25:20 ID:qHJkuhgP
>>120
いや全然ループしないよ。
確かに君の言うようにグラボのハードウェアアクセラレーションはチップによって
またそのドライバのバージョンによって処理アルゴリズムが違う。
だから出来てくる絵の品質自体がデータレベルで変わり結果見た目が変わる。
それが君の言うDVIでもグラボで画質が違うの根拠だろう。確かに。

だが一つ君は大きな勘違いをしている。
君は処理アルゴリズムが同一なフォトショップ等を「特定用途」と言い出したが全く逆である。
チップが持ってるハードウェアアクセラレーション(とそのアルゴリズム)が一過性の(流行り)物であって
その場凌ぎの特定用途目的のアルゴリズムなのである。時代が変われば消えてしまう物だ。

すなわち特定用途を持ち出しているのは君のほうなのである。
おかしいと思わないかね。この3D映像はこのグラボとこのグラボで表示が違う。
こっちのグラボの方が品質が高い、とただの流行り物の差異を比べ合い
モニタの画質(物理特性)まで言及するのは。
133不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 16:26:19 ID:y99RQB6X
>>128
DQN理論なの?
ちゃんと確かめたけど、色とか違った、と思う(*´д`;)
そもそもDVIって、アナログ変換時における信号の劣化がないというだけなんじゃ?
その前段階で129さんのいってる、チップなどでの画作りの違いがあると、
DVIでも画質に差が出る気が・・・


パヘリアは10億色の表示に対応してるし、トリプルディスプレイできるし、
GF3と一緒にするのは酷い。

>>130
DAC以外に画質に関係する部分ってないんすか?
134不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 16:28:01 ID:qHJkuhgP
>>124
そうですDVI接続ならビデオカードが何でも同じです。
なぜならビデオカード個別のDACの性能差を受けないから。
135不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 16:32:31 ID:5jNuIKhi
>>133
ビデオカードのドライバの設定が余程おかしかったんじゃない?
そうとしか思えないよ。
136不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 16:36:57 ID:qHJkuhgP
ドライバのバージョンでデフォルトの色合いが変わってるのは良くある事。
137不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 16:40:56 ID:rLcDJHdy
むしろCRT厨で画質を語る奴がDACを知らないことが不思議。
DVI接続の液晶からPCに入ったユーザーならともかく。
13841:2005/09/22(木) 16:41:16 ID:RZo6C/Lx
>>133
CRTを使った場合の画質を決定する要素(DAC以外)
・CRT本体
・ケーブル
・ビデオカード自体の設計

液晶でのDVI接続の場合は液晶ディスプレイ本体以外に画質を決定する要素はほとんどないと言っていい。
ただ、ケーブルに関してだけは、あまりに品質が悪すぎると、外部からノイズが混じって、画面にもノイズが入る、ということがあるらしい。
(JUSTYのケーブルで多発した)
139不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 16:42:41 ID:y99RQB6X
>>135
マトロクスの設定を10億色にした以外は一緒だった。

>>136
ドライバのアルゴリズムっすか。なるほど。
14041:2005/09/22(木) 16:47:20 ID:RZo6C/Lx
>>137
いや、もうDX6以降のビデオカード(今から7年ぐらい前)はほとんど、
DACはビデオチップ内臓で外付けのDACチップなんてのもなかったし、
あんまり意識することもかなったからじゃない?

DAC外付けのビデオカードなんて#9とかミレ2以前のMatroxのビデオカードとか
Voodoo2以前の3DFXのビデオカードとか、nVIDIAならNV1とかその程度しかなかったもん。
141不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 16:50:40 ID:y99RQB6X
>>138
んー、フォン端子とSPDIF、ADATみたいな感じですかね。
なんとなく分かったような分からないような。
14241:2005/09/22(木) 16:55:26 ID:RZo6C/Lx
ttp://vchips.hp.infoseek.co.jp/i128s2hv8m_1.jpg

ちなみに、これがDAC外付けのビデオカード。
(NumberNine Imagine128)

左上にある青いチップがDACチップ。
中央にある大きなチップがビデオチップ。

DAC外付けのビデオカードはDACがビデオチップに内臓されたビデオカードより画質がよいといわれている。
ちなみに、今発売されてるビデオカードはどれもDACはビデオチップ内臓です。
143不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 17:15:03 ID:4B+HWfx9
G400DualHeadはセカンダリ出力用に外付けDACなかったっけ?
144不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 17:21:40 ID:ZcheN08E
DACを知らないなどと決め付けないでくれ
もう答えは出てるが、DAC経由しなくてもドライバやガンマコントロールの
アルゴリズムなど、チップごとに違う要素は幾らでもあるから特にDACを
挙げなかっただけだ

それらの要素がチップごとの一過性であるというのも間違いじゃないが、
このスレで論じるモニタの画質を比較するのに、ある程度同条件で無いと
比較にならんのは当然だろう

どうも「DVI接続ならGDIの画質は同一」って主張は液晶が苦手とする3Dや動画を
対象外にする言い訳の様だし、これ以上言っても無駄のようだがな
14541:2005/09/22(木) 17:24:32 ID:RZo6C/Lx
>>143
そういえば忘れていた(w
小さなヒートシンクがついてたっけ。

そして、確か、プライマリの内臓DACとセカンダリの外付けDACの周波数が違った気が…。
146不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 17:26:42 ID:0Dpc9hpI
>>133

安心しろ、DVIでもVGAによって画質が変わる
正確には輝度、発色は個体差があるのは間違いない
人から聞いたのを真に受け、実際に自分で試した事無い香具師はDQN理論だとか逝ってるがな
147不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 17:28:28 ID:Ce/GWN77
DACでアナログ劣化して自然なボケ画像を得ることがCRTのメリットなのに、
高い金積んで高級CRTを買い、設定を必死に弄ってシャープな画を得ようとするやつはなにがしたいのかわからん。
居るだろ?このスレにもそういうあほなやつ。
14841:2005/09/22(木) 17:29:08 ID:RZo6C/Lx
>>144
結局は3Dやオーバーレイだって、高画質高性能というだけでは選ぶことはできないし。
それはビデオカード選択の一要素に過ぎない。
たとえば、オーバーレイが高画質だったとしても、ドライバが糞だったら、どうよ?
ATIじゃないけどさ。
オーバーレイの画質が糞でも、ドライバの出来でnVIDIA選ぶ人もたくさんいるよ。
149不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 17:50:15 ID:IoL/KhBj
だからCRTは糞だと言ってるだろカス!!
糞CRT厨朝鮮人は死ね。社会のゴミ。
150不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 18:32:39 ID:qHJkuhgP
まてまて DVI接続のメリット説いてるだけなのにそれを液晶擁護と勘違いして
深く意味も考えず反射で現行のアナログ接続を擁護する奴多いけど勘違いしないで欲しい。

はっきり言ってCRTでもDVI接続に進化するべきであった。そうであろう。
現行のPCのアナログ接続方式は明らかにDVIより劣っている。
そう、出力装置がCRTでもビデオカードからのデータ転送はデジタルで行うべきなのだ。
そしてCRT側でDACすれば良い。
たいした電力もなく良い回路も載せられないビデオカード側で無理矢理に
アナログ信号化してしまうよりDVIでデジタルのまま転送しておいて
CRT側にまともなDACを積んでおいて処理したほうがいいに決まっているのである。

よく言われるCRTで画像がすごくぼやけるなんて物の原因はなんであるか?
ビデオカードのDACが搭載スペースや電力の都合上、どうしても回路が小さく貧弱で出力が弱い物になる。
さらにその弱い信号が粗悪なケーブルを通されればロスをする。
これはCRTの責任であろうか?全く違う。転送系がヘボイのである。
実にCRTはCRTの責任ではない転送側の欠点、あほくさい理由で損していた部分がおおいにある。
(わかっている奴は出来る限り損したくないのでDAC性能のいいビデオカードを選んだりBNC接続を使う)

残念な事にコンピュータ分野のCRTはDVI接続に進化する前に滅びてしまったのであるが
もしこれがDVI接続だったならばどのビデオカードでも一緒と言うのはCRTでも液晶でも一緒の話である。
151不良なデバイスさん:2005/09/22(木) 18:44:02 ID:VUNoMEUf
>>41
はいはい、いくらDVIで画質が劣化しなくても固定画素による弊害は
思い知らされているからね、LCDは使い物にならないからDVIも使わね。
(DVIが使えるCRTがあれば使うがな、ケーブルの信号劣化が無くなる)
モニタをデジタル化すりゃ万事オッケーってもんじゃねーよ
>>149オマエガナー
15241:2005/09/22(木) 18:45:21 ID:RZo6C/Lx
>>150
一応、CRTもDVI接続のものが存在したんだけどねぇ。

DVI-A…。
コネクタの形がDVIの形をしただけのアナログ接続(w

ちなみに、ビデオカードのDACの品質が低い(=ビデオチップ内臓)のは搭載スペースや消費電力が原因ではない。
コストダウンの結果、そうなっただけ。
153不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 18:46:16 ID:qHJkuhgP
ビデオカードとモニタの組み合わせ。
こんなのを論議するのはDACと出力回路がビデオカード側にあって
ビデオカードごとにアナログ信号の品質や出力特性が違うから
あのビデオカードは映りがいいだの悪いだのの論議になったのである。

これがDVIといったデジタル転送系になりビデオカード側のアナログ出力品質が
問われなくなってしまえばどれも一緒である。
DVIを使えばビデオカードはどれも一緒とはそういう事である。

ここまでくると問題になるのはアルゴリズムの違いによる画像形成差だけである。
残りは全てディスプレイ側の出力性能の責任である。
もはやビデオカードの出力特性と性能は問われない。
15441:2005/09/22(木) 18:47:20 ID:RZo6C/Lx
>>151
固定画素が必要な環境=エロゲー
固定画素にこだわる奴=エロゲヲタ

と、このスレでは既に結論が出ています。
155不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 18:52:08 ID:qHJkuhgP
>搭載スペースや消費電力が原因ではない。
>コストダウンの結果、そうなっただけ

そんな訳無いですよ。
アナログ出力回路は部品設置スペースが広く駆動電力が高いほどいいのは基本でしょ。
もちろん同時にコストの問題でもあるわけですが。
(外付けDAC設置できるスペースあったけど止めた等)
15641:2005/09/22(木) 19:01:09 ID:RZo6C/Lx
>>155
G400のセカンダリの外付けDACの話が出たが、G400の外付けDACはかなり小さかった。
>>142みたいに大きくない。

>アナログ出力回路は部品設置スペースが広く駆動電力が高いほどいいのは基本でしょ。

そんなことはないと思うが。
単純に、当時はミクロンプロセスとかの問題で、ダイサイズを小さくする技術がなかっただけの問題だろ。

PS2なんかがそうだったじゃん。
最初は0.25ミクロンプロセスのEEとGSを別々に配置し、
その後、ミクロンプロセスが小さくなって、EEとGSのダイサイズが小さくなって、
最終的にはEEとGSが統合されて、0.09ミクロンプロセスまで下がったじゃん。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0924/kaigai121.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0924/kaigai01.jpg
15741:2005/09/22(木) 19:04:04 ID:RZo6C/Lx
例えば、今、nVIDIAがGeForce2 MX程度の性能のビデオチップを新規開発したら、
人差し指に乗るぐらいの小さなチップになると思うよ。
158不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 19:15:56 ID:qHJkuhgP
>>156
あなたミクロンプロセス技術があれば高級オーディオも
ポケットサイズに出来ると思ってるんですね…
15941:2005/09/22(木) 19:24:33 ID:RZo6C/Lx
>>158
たかだかビデオカードのDACと高級オーディオは全然違うだろうが(w
DACはチップ1つだけの問題じゃん。

だから言ったじゃん。
「G400の外付けDACはかなり小さかった」って。

ちなみに、>>142はかなり昔のビデオカードだから。
1994年発売のビデオカードらしい。
つまり、まだWindows95すら出ていない頃のビデオカードということになる。
それに対し、G400は2000年発売のビデオカード。
6年で技術が向上してここまでDACが小さくなる。
まさに>>156で示したPS2と同じ。
160不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 19:32:42 ID:+LaEHJlJ
ここまで読んだ

要するに、ID:ZcheN08E は管と液晶の比較に条件を揃えて、例えば
同じグラボでのそれぞれの画質を比較しようと主張してるのに対して、
ID:qHJkuhgP とID:RZo6C/Lx は
「DVIのデジタル接続は優れている!よってDVI接続の液晶マンセー」
と言いたいだけなんだな

面白い構図だ
16141:2005/09/22(木) 19:43:27 ID:RZo6C/Lx
>>160
当たり前。
アナログの画質をとことんまで追求していったら、ビデオカードの選択の幅が狭くなる。
なら、DVIの方がマシってもん。

例えば、このスレで画質云々を主張しているCRT厨で、
CRTとGeForceを組み合わせて使ってる人なんか、まさかとは思いますが、いませんよね?(w
CRTとGeForceを組み合わせて使ってるなんて言ったら、アホですよ。
GeForceは糞画質、うんこ発色なんだから(w

SAHHIREのRADEONに関しては、自作板でかなりマンセーされてるようだが、あれも過大評価され過ぎのような気がする。
パワカラのRADEONがあまりに醜すぎるからだと思うけどね。
(事実、パワカラのRADEONは論外なレベルです)
SAHHIREのRADEONでも、UXGAになると、かなりボケます。
速度の問題は別として、高解像度での画質ならG400とかの方がマシですね。

という感じで、アナログの画質にこだわり始めたら、ビデオカードの選択の幅が狭くなるのです。
ミレ2とか#9とか画質はいいけど、今となっては2Dですら遅いし、オーバーレイも3D機能もまともにないし、使い物にならないでしょ。
162不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 19:53:00 ID:+LaEHJlJ
つまり総合すると、アナログ接続での画質追及に疲れ果てて
「GDIならおなじだから何でもいいや」って適当なグラボと
デジタル接続されたLCDを妥協の結果として選択してるだけじゃん
16341(元画質ヲタの現液晶厨):2005/09/22(木) 19:57:41 ID:RZo6C/Lx
エロゲヲタはCRTとSAPPHIREかATI純正のRADEONを組み合わせて使ってなさい。
これが最強の組み合わせと思うから(w

Matroxは寒色系で、肌色はやや薄く表示されるから、エロゲーにはあんまり向かないよ。
世間の「Matroxは画質がよい」という評判でMatrox使ってるエロゲヲタは多いけどね。
Matroxはどちらかと言えばテキスト系だよ。
エロゲの肌色発色はあまり期待できない(w
うんこ発色のGeForceよりは幾分かまともだけどね(w

SAHHIREのRADEONはUXGAとかの高解像度では結構ボケるけど、
エロゲで使うVGAとかSVGAではほとんどボケないし、肌色も綺麗だから、やっぱこれがベスト。

そういえば、昔の自作板のビデオカードの画質語るスレでは「肌色が綺麗=高画質、肌色が汚い=糞画質」
とかいう、明らかに肌色が画質の判断基準なエロゲヲタが1人は混じってたっけ。
懐かしいな(w
164不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 19:59:37 ID:+LaEHJlJ
やはりエロゲーマーだったんか
165不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 19:59:46 ID:qHJkuhgP
>>159
>DACはチップ1つだけの問題じゃん。
そりゃあ全然ちがう。電気回路の話(しかも高周波領域)なんで長くなるから要点だけだけど
ケーブルに繋いだ時に規定の電圧を発生させ保たなければいけない。それがアナログ信号。
で、モニタのケーブルの抵抗値は規定されていないんだけど
BNCだと送りたい周波数帯のインピーダンス75Ωと言う事になってる。
そこで規定電圧は1.0Vptopと0.7Vptopがあるんだけど殆どのビデオカードは
出力に余裕がないんで信号幅の狭い0.7のほうを選んでる。
オームの法則でR一定としたときにEを出したい時はIを操作するわけ。

で、はっきり言うとBNCのような高級ケーブルでもUXGAのような高周波で
0.7V幅の信号を維持するIをビデオカード側から得るのはいっぱいいっぱいな訳。
インピーダンスの高い糞ケーブルだと実際は0.3Vとかしか出せなくて暗かったり発色がくすんだり
にじんだりする訳。
いいモニタではレベル落ちてる信号をブーストしたりするけど失った情報までは
取り返せないわけ。(電波の弱い地域でブースター入れても強い地域の様には映らない)

なんかチップ一つでケーブルにかかる電圧を操作できるなんて思ってるみたいだけど
それ小さければ小さいほど大きなアナログ信号扱う事は無理だって想像つきませんか?
16641:2005/09/22(木) 20:00:35 ID:RZo6C/Lx
>>162
というか、最近は高画質なビデオカードが以前に比べて減った。
画質ヲタが管理する画質ヲタサイトの管理人も同じこと言ってたよ(w

ま、コストダウンの影響だろうね。
カノプもあんな事になっちゃったし。
16741:2005/09/22(木) 20:03:15 ID:RZo6C/Lx
>>164
厳密には「元」がつくかな(w
別に液晶に変えてやめたわけでなく、もうその前からやめている。
168不良なデバイスさん:2005/09/22(木) 20:29:04 ID:VUNoMEUf
モニタ対決スレで長々と偉そうにビデオカードを語ってんじゃねーよ馬鹿が。
漏れはビデオカード使ってなくてD865のオンボードとCRT使ってる。

>>154=41
ふーん、エロゲー、アニメ、動画王だからどうした、何?って感じみたいな〜。
PCが扱う解像度変更という重要な機能を満足に生かせないようなモニタはクズ。
モニタ応答速度もPC出力速度に全く追い付かない、微妙な動きもチェック
できないモニタはサブ機用途。
169不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 20:37:24 ID:y99RQB6X
静止画だったら液晶に分がある
動画だったらCRTに分がある

それでいいじゃない
後は人それぞれの好みじゃない
17041:2005/09/22(木) 20:37:38 ID:RZo6C/Lx
>>168
>漏れはビデオカード使ってなくてD865のオンボードとCRT使ってる。

自らアホだと言ってるようなものですよ。
画質、画質とうるさいCRT厨が画質の悪いオンボードとは(w
171不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 20:45:27 ID:tNPW5xD4
だから液ショイ厨は馬鹿なんだよ。なぜかって?

ビデオカードの選択肢の豊富さで言えば確実にCRTの方が上!

DVI だろうがアナログだろうが液晶はゲームには向かない
ゲームを半ば斬り捨てている液晶にハイエンドVGAは無意味。
早い話、液晶でファン付きVGA使っている人間は平壌まで旅行した方がいいね。
172不良なデバイスさん:2005/09/22(木) 20:58:46 ID:VUNoMEUf
>>170=41
カードを語り出すとこれだからな、クズなLCD厨に言われたかねーな
画質?LCDの不自然さはねーし、微妙な明暗も再現できてる
DACもDVIもビデオカードも、もういいから元の巣に戻ってねあっちいけしっし
17341:2005/09/22(木) 21:00:25 ID:RZo6C/Lx
>>171
これだからゲーム脳は…。
芸無なんかしてると、芸無脳になりますよ?(w

どうせゲームって言ってもエロゲーだろ?(w
174不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 21:13:05 ID:y99RQB6X
CRTから液晶に移った人が口々に言うセリフ
もうCRTには戻れんかもしれん
かくいう俺もCRT派だったけど、液晶にしてそう思った。
それにしても金貯めてL997+i1display買いてーよ
175不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 21:24:21 ID:tNPW5xD4
>>173
ふははは!馬鹿め、だからお前は液ショイ厨なのだ!

エロゲーをやっていないとは言わないが
それ以外のゲームも当然入るに決まっておろう
第一、エロゲーこそは液晶でもCRTと近い状態でプレイできるだろう。
解像度はどのゲームでも問題になるが速度の点は無視できるからな

>154 名前:41[] 投稿日:2005/09/22(木) 18:47:20 ID:RZo6C/Lx
>>151
>固定画素が必要な環境=エロゲー
>固定画素にこだわる奴=エロゲヲタ

と、このスレでは既に結論が出ています。


馬鹿かお前は。

176不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 22:01:10 ID:u2xo4xRg
液晶はエロゲー向き
静止画が多いもんな。
177不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 22:10:37 ID:+LaEHJlJ
エロゲに限ってはCRTもLCDも同じっつーか、
全画面で解像度変更できるCRTの利点が一番生かせないからねぇ

・・・とここまで考えて思い出したが、3Dのエロゲもあるんだっけ?
ゲーム自体はやってないが、同じエンジン使ったというベンチは
なんか覚えがあるな
3DのエロゲならやっぱCRTの方が有利なのかね
178不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 22:50:12 ID:fMKNvJXB
現実は>>174
179不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 23:03:07 ID:OS/ez3Mj
液厨ってエロゲ例えに出すけど良く知ってるよね
俺ずっとCRTだけど、CRTがエロゲに向いてるなんて液厨から聞かされるまで知らなかったよ
180不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 23:42:47 ID:ZgTGNF9e
解像度変更なんてエロゲ以外で使うのかね。
動画なんてPCのちっこいモニタでなんか見ないし。
181不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 00:19:07 ID:6pLhDeB5
いや接続方式とか省スペース性とか、液晶はいいんだよ。
それは間違いない。液晶はいい。
ただ、最終的な画質が圧倒的にCRTのほうが上だから、どうしたってCRT派は減らない。
壊れやすいし重いし電磁波ビンビンで今となってはデメリットいっぱいのCRTを好んで使う人がいるのは、
ただ画質。その一点でCRTが優れているからだよ。
画質さえも液晶に劣るなら、誰もCRTなんて使うわけがない。
182不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 00:19:09 ID:ze73qB9r
CRTは文字の視認性が悪いから絵の仕事はUXGA、ブラウズはSXGAってやってたな。
液晶に換えてからはUXGAですべてやれるので解像度変更の必要がなくなった。
つか、あのパッチン音と静電気パリパリは感じのいいものじゃなかったな。
183不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 00:38:45 ID:ze73qB9r
>>181
思うに、その画質ってどういう画質なんだろう?
絵仕事をやるにおいては液晶のほうが目に辛くないし見やすいからぜんぜんこっちのがいい。
動画やゲームも別にきになるような荒さってみられないんだけど。ちなみにDELLの2001FP。グラボは玄人の6200HT。
安かろう悪かろうっていわれてる機種でこうなんだから、もうちょっといい機種なら全然問題ないんじゃないのかな?

無用になったIIYAMAのBNC接続できる22インチのA201H、金はいらんからもってってくれと周りの友人に
あたってみたわけだが、全員口をそろえていらね!と言われてまだうちにころがってる。
当時絵仕事のために12万も出して買ったCRTなのに、いらね…なんて…時代だねぇ。
184不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 00:40:32 ID:wn0/vowY
CRT厨よ。
糞やツイ奴でもいいから液晶買え。
応答速度とか色むらとか全部作り話だったことがわかるからさ。
185不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 00:41:10 ID:JPN9kqIO
まともなCRTは画面に静電気溜まらないよ。
反射防止とか帯電防止コーティングされてる。
つまりあんたのCRTは以下略
186不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 00:41:25 ID:6pLhDeB5
女に例えるなら液晶は派手な化粧した女子高生
CRTはすっぴん美人
187不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 00:49:23 ID:ze73qB9r
>>185
そう、12万程度のCRTではまぁ以下略といわれても仕方ないとは思うが…それでも当時その金を捻出するのに
どれほど苦労したことか…。まぁ上を見ればNANAOのいいCRTは30万とか50万とかしてたよな。いいCRTを手に入れるためには
べらぼうな金がかかった時代。それが今、たった6万程度の液晶で満足できるんだからやっぱ時代だよなぁって。
188不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 00:56:16 ID:JPN9kqIO
>>187
21インチで12万はかなり安いな。そのクラスは標準的に20万前後くらいだったからな。
でもそれなりに買い得だったとは思うぞ。
たぶん制御部品が安いから寿命が短い様な気がするな。
比較的速い段階で映りが悪くなってきてなかったかな。
解像度変更時のブチってのも機械式リレーだよな。
189不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 00:58:52 ID:R7L2QW33
>>187
シミッタレテルとこ悪いがそれは老いかも知れんぞ
まぁ液晶の画質は俺的には問題無い。
応答速度が問題なんだよね。FPSゲームやるのに中間色は40ms~50msあるかもと
言われてる液晶使うとイライラすんだよね。
残像もそうだけどスペック云々じゃなく気持ちいいぐらい体感でわかるからさ
それさえクリアされたら迷わず液晶に飛びつくんだけどな
190不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 01:08:51 ID:2a8vstbL
CRT厨って民主党信者や岡田に似てるね。
選挙に負けたら「民度が低い」だの「この国の国民はバカばかり」だの。
全く言ってることが同じ。
191不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 01:10:34 ID:B2U0wfqP
動体視力の低下=老化の始まり
192不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 01:11:02 ID:R7L2QW33
なんでも政治と結びつけるのはテロ朝か○○○ぐらいなもんだけどな
コピペにレスしてみる
193不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 01:23:42 ID:B2U0wfqP
液晶厨はノートパソコンで十分だろ。
194不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 01:27:31 ID:2a8vstbL
CRT厨はノートパソコンも使わないんですか?(ゲラ
もしかしてノートPC使うときもCRTも一緒に持ち歩くとか(ゲラゲラ

時代遅れもいいところ。
今じゃ、デスクトップよりノートのほうがはるかに売れてるよ。
195不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 01:53:30 ID:B2U0wfqP
法人ユーザーがメインのノートパソコンの液晶なんてゴミくず以下だよな。(ギャハハハ
ただ見れればいい程度の品質。(ギャハハハ
君の頭もその程度。(ギャハハハ
196不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 02:06:37 ID:OEA8NUv/
動画見ないから解像度変更もしないし、LCDで十分
ってのは、要するにCRT買っても使いこなせない、
って言ってるだけだよな

俺はHTPCでHDTVにD4出力してDVD見てるが、メインのモニタにCRTは譲れん
リラックスして映画見るときはHDTVだが細かい画質調整にはCRTが必須だ

別に性能で追いついてくればLCDでも良いが、今のじゃまだまだだな
197不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 04:38:40 ID:c1zkqsyj
LCDは、ニート以下の存在、全くの役立たず。
198不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 05:18:14 ID:D0h2d3Dw
液晶にしたいんだけどバイトしたら負けだと思ってる 20歳ニート
199不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 05:41:36 ID:icz07t2w
途中から41がsage始めたのにワロタ

と、RD17GIIIの修理に2万5千円払った俺が来ましたよ。

CRTが死ぬまでは、使うつもり。
(VGAはRADEON X800XTPEよ。)
200不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 07:03:09 ID:gNDXSXAa
今まで使ってきた19以上のCRTの画質を個人評価すると
F400>>>>>F520>CV821X>>>>>>>>>19GS2
F400が化けたF520の画質を見た時はガッカリ
F400なら液晶の画質に対抗できたのかも知れんがもう記憶にない
考えるとF400はコストパフォーマンスの良いCRTだったな・・・不具合が無ければ

だが、それ以外でCRTの画質が良いって言ってるヤツが使ってる機種ってなんだろ?
特に解像度変更が重要とか言ってるヤツは、なんで解像度なんか変えてるんだ?
エミュかFPSか?それなら納得だが・・・
201不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 07:47:14 ID:B2U0wfqP
参加したパネリストが異口同音
「ブラウン管をリファレンスにして画質を作っている」と答えた。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0411/02/news100.html

テレビ向けディスプレイとして、高輝度/高い色再現性/広い視野角などのメリットで現在広く普及しているのがブラウン管。
プラズマ/液晶といった薄型テレビの高性能化が近年著しい中、
画質にこだわるユーザーや薄型テレビの画質開発担当者から圧倒的な支持を受けている“最高のディスプレイ”だ
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/25/news023.html
202不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 07:51:40 ID:B2U0wfqP
液晶は広くて立派な家に住むことが出来ないお金の無い貧乏人と、
月々の電気代を気にしなければ生活もままならない甲斐性無しが、
設置性、省電力を理由に選択しているに過ぎない。
企業ユーザーなら話は判るが、個人の利用でとなると貧富の差がハッキリと判るというもの。
20341:2005/09/23(金) 07:57:32 ID:56LRbVgZ
CRTディスプレイ=産廃

ヤフオク見てみろ、数年前に比べて、CRTの値段は暴落している。
送料もバカ高いので、誰も買わない。

産廃に送料2000円〜3000円も出す人はいませんよ。
(パソコン宅急便なんか使ったら4000円まで行くこともある)
液晶なら100サイズ以内で送料1200円〜2000円程度で済む。

まあ、ウチみたいに運賃契約で17インチ〜19インチのCRTを送料500円だの600円だので発送きるのなら話は違ってきますが。
20441:2005/09/23(金) 07:59:21 ID:56LRbVgZ
ついでに、ヤフオクでCRT出品して、運賃1500円も2000円も3000円も運送業者に取られてる奴ら、
お前ら、運送業者にボッタくられていることに気づけ。
205不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 08:46:14 ID:/mWgXa5y
で、それがCRT使わないことの理由になるのか?
20641:2005/09/23(金) 09:01:07 ID:56LRbVgZ
>>205
運送業者にも送料ボッタくられ、出品者にも送料ボッタくられるCRT厨テラワロスwwwwwwww

ヤフオクでは業者がCRTを送料1500円とか2000円とか取って出品してるが、
あれの実費送料教えてやろうか?
実費送料は300円〜500円です。
あとはピンハネです。

特に「発送は佐川急便です」とか言ってる出品者は怪しい。
207不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 09:01:36 ID:M6gOwWXR
CRTの利点が応答速度だけになった以上は、
液晶に分があるのは当然。
20841:2005/09/23(金) 09:06:13 ID:56LRbVgZ
>実費送料は300円〜500円です。

逆に言えば、運送業者は正規運賃2000円とかするCRTディスプレイを
こんな激安運賃で取っても赤字にならないって事。
つまり、2000円とか払ってる奴は運送業者にボラれている、ということになる。
209不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 09:08:27 ID:/mWgXa5y
ふ〜ん。

自分の車(軽だがw)で中古買いに行った漏れには
関係ない話だな。
21041:2005/09/23(金) 09:13:14 ID:56LRbVgZ
>>209
え!?
ショップのボッタクリ価格のものを買ったの?(w
ヤフオクならもっと安いのに…。
211不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 09:15:32 ID:M6gOwWXR
CRTは貧乏人、高級液晶はお金持ち
212不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 09:16:29 ID:B2U0wfqP
まあ、車も買うことの出来ない低所得液晶厨には重大問題だろうがな(ギャハハハ
21341:2005/09/23(金) 09:20:10 ID:56LRbVgZ
>>212
プ

その割にヤフオク見ると「手渡し可能ですか?」とか質問してる貧乏CRT厨が多いのはなぜだ?(ゲラ
214不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 09:20:16 ID:/mWgXa5y
>>210
自分で送料云々と言っておきながら話をループさせるつもりか?

それはともかく中古でもいいなら変に高い液晶なんぞ買うより
CRTの方がよっぽど安く大画面を手に出来るってこと。
21541:2005/09/23(金) 09:22:22 ID:56LRbVgZ
手渡し:
ヤフオクにはびこる貧乏CRT厨がよくやる受け渡し方法。
CRT厨はあまりに貧乏すぎて、送料すら払えないそうです(ギャハ
液晶カテでは「手渡し可能ですか?」という質問は見たことがない。

結論が出ましたね。
CRT厨=貧乏、液晶派=金持ちです。
216不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 09:23:41 ID:lAy4eYoC
業者から買いたくないので、個人から買いたいが、
個人から買うと送料がバカにならないから。
21741:2005/09/23(金) 09:25:52 ID:56LRbVgZ
>>216
業者から買ってもあんま変わらんぞ。
なぜなら、業者は実費は安くても、送料でピンハネしてるから。

しかも、このテの業者の発送方法はたいてい佐(ry
218不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 09:28:13 ID:wPKqlUEf
高級液晶程度が買える位で金持ちか〜ショボイ金銭感覚だな
21941:2005/09/23(金) 09:29:15 ID:56LRbVgZ
>>218
ヤフオクにはびこるCRT手渡し厨よりマシです(w
220不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 09:29:54 ID:M6gOwWXR
まぁあれだ。CRT厨もいつまでもCRT使ってられないんだ。
もうすぐ液晶に完全に駆逐されるから。
221不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 09:43:17 ID:wPKqlUEf
>>219

で、金持ちのそなたはどのメーカのなんて型番のLCD使ってんですか
222不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 09:44:54 ID:B2U0wfqP
>>219
なにを勘違いしている?
CRT手渡し厨は液晶に乗り換えた液晶厨のことだろ(ギャハハハ
22341:2005/09/23(金) 09:49:14 ID:56LRbVgZ
>>222
プ
何で液晶厨がCRTを欲しがるんだ?
CRT厨言い訳苦しくなってきたな(ギャハ
224不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 09:49:32 ID:B2U0wfqP
>>ID:56LRbVgZ
つまりお前のことだ(ギャハハハ
225不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 09:51:07 ID:OEA8NUv/
なんでヤフオクの送料の話になってるんだか

新品でマトモなのが手に入りにくくなった今、ヤフオクは過去の
マトモな機種を中古とはいえ手に入れることの出来る貴重な存在だ
如何に過去の名機とはいえ状態次第だから賭けの部分もあるが

いくら送料が高かろうとボッタクられようと、それだけの価値はあるのさ
226不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 09:51:25 ID:B2U0wfqP
液晶は広くて立派な家に住むことが出来ないお金の無い貧乏人と、
月々の電気代を気にしなければ生活もままならない甲斐性無しが、
設置性、省電力を理由に選択しているに過ぎない。
企業ユーザーなら話は判るが、個人の利用でとなると貧富の差がハッキリと判るというもの。
227不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 09:55:02 ID:7OmUB42E
漏れは両方必要
ネットや仕事は液晶+静音化PCで、動画はそこからTV出力
んでゲームは専用PCとCRTで完全にゲームユニット化してあって
それ以外は同居人にメインPC使わせてやる時以外は起動してない

それじゃダメなのかぃ?
228不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 09:56:10 ID:wPKqlUEf
ID:56LRbVgZは金持ち貧乏以前に
自分の使ってるLCDのメーカー、型番もわからない人みたいですね(カワイソス
229不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 10:00:02 ID:OEA8NUv/
>>227
俺も仕事ではノートPCメインだから液晶だし、理想的だと思う
ただ>>196でも書いたが、TV出力で動画を見るにしてもCRTの方が
細かい画質調整がやりやすい
230不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 10:01:02 ID:M6gOwWXR
>>226
そんなこと考えたことがないwwwwwwwwwww
23141:2005/09/23(金) 10:07:06 ID:56LRbVgZ
>>224
残念だったな。
俺は宅配契約でCRTディスプレイのような大きなものでも、
500円台〜600円台の着払い送料で受け取れるから、
送料など気にしなくてよいのだよ(ゲラ
232不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 10:12:46 ID:B2U0wfqP
>>ID:56LRbVgZ
ギャハハハ
ギャハハハ
自爆乙(ギャハハハ
    
   名前:41[] 投稿日:2005/09/23(金) 07:57:32 ID:56LRbVgZ
   CRTディスプレイ=産廃

   ヤフオク見てみろ、数年前に比べて、CRTの値段は暴落している。
   送料もバカ高いので、誰も買わない。

   産廃に送料2000円〜3000円も出す人はいませんよ。
   (パソコン宅急便なんか使ったら4000円まで行くこともある)
   液晶なら100サイズ以内で送料1200円〜2000円程度で済む。

   まあ、ウチみたいに運賃契約で17インチ〜19インチのCRTを送料500円だの600円だので発送きるのなら話は違ってきますが。
23341:2005/09/23(金) 10:18:58 ID:56LRbVgZ
>>232
意味不明。
234不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 10:32:54 ID:6pLhDeB5
煽りあいはやめようや…
液晶厨も、CRT厨は貧乏人だの運送業者がどうのと、モニターの本質を外したところでケンカするのはやめよう。
液晶のメリットは計り知れないし、液晶が流行るのは時代の流れ。
だけど、こと画質に関してはどうしたってCRTにはかなわない。
だからCRT派は減りようがない。
もし、画質が液晶の方が上になったなら、俺達は喜んで液晶派になるよ。
だけどそれができないのは、まだまだ圧倒的にCRTのほうが画質がいいからなんだ。
そこをお互い理解しようや。
235不良なデバイスさん:2005/09/23(金) 10:44:28 ID:On0JXoTI
>>183=187
その連中全員は(あんたも)CRTを生かせない。元々LCDで十分だっただけ。

>>194
ハァ? 
管厨はLCDを全く使わないと思っていたのか。バカですねあんた。
言っておくが、管厨は液厨と違ってCRT,LCD両方使いこなせる。
CRTほどの性能を要求しない使い方も当然するからLCDの低電力と省スペース
を活用して、ちょっとした閲覧とかに重宝する。
(GUI,UIを操作するだけで映れば良いだけのサーバマシンとか)
(携帯性を一番重視するノートマシンとか)
236不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 10:48:26 ID:7OmUB42E
>>229
確かに白飛び黒潰れやらを気にする動画編集やらエンコード作業してるならそうかも知れませんが
TVの方がパッと見、綺麗で視聴に向いていません?
21インチのCRTでもTVの半分ぐらいの広さに感じることがほとんどでしょうし
うちのはブラウン管で36インチだけど3倍以上の大きさに感じるよ
プラズマとかリアプロ使ってる人なら視聴に関しては比較にもならないんじゃないかな
237不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 10:57:18 ID:M6gOwWXR
で、CRT厨の人はどんなCRT使ってるの?
238不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 10:58:43 ID:GBnBu6KV
富士通のデスクパワーについてきた奴
239不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 11:02:31 ID:eWEYwaZe
まあ両方使わなければならないのは、LCDの欠陥が原因なわけですが
使い分けなきゃならんと言う時点でもう可笑しいんだよ

俺はCRT>CPD-G420
   LCD>PLH-2010
240不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 11:06:35 ID:UWPBuUEx
とか言うならCRT一台で済ませればいいのに、使い分けてる時点でCRTが駄目駄目なのを物語ってるなw
241不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 11:10:24 ID:eWEYwaZe

こいつ頭悪いね、俺がPC一台しか所有してないと思ってんのかw
242不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 11:12:32 ID:G0zmnUIO
結論

ゲームやる厨房はCRT

その他はLCD
243不良なデバイスさん:2005/09/23(金) 11:14:01 ID:On0JXoTI
>>240
それを言うなら、LCDの方がより駄目駄目だな。
(CRTは大きい重たいとか画質以外の所で劣っているが、LCDは映像の部分で劣っている)
244不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 11:16:02 ID:h4nNhH9X
既に静止画では液晶がCRTを完全に超えたが、
動画では液晶はCRTの足元にも及んでないな。

一切動画を使わない、アニメーションしないアプリを使うって
確たる自信のある人は液晶を使えばいいんじゃないの?
245不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 11:24:51 ID:eWEYwaZe
俺はLCDを否定する気は一切無いが、現状でCRTの代わりに
使用できるLCDが高級機の一部だけしかないこの状況に問題あるだろ
コスト削減で20インチ以下でまともなLCDなんて皆無だしな
246不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 12:32:51 ID:fNhbEFIi
まだATiが暖色系だとか言ってる馬鹿がいるだな。
Radeonからはバリバリの寒色系なのに。
247不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 13:54:44 ID:OEA8NUv/
>>236
だから俺もHDTVで動画再生してるってば
32インチだけどな

画質もCRTよりTVに最適化してるが、この画質調整作業がCRTの方が良い
つーか俺の主観だけど、CRTでないと満足な調整が出来ない
248不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 14:43:33 ID:GBnBu6KV
はいはいゲーム脳乙w
249不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 16:54:49 ID:JPN9kqIO
CRTは確かに死に絶えたけどLCDの先も結構短いと思うけどね。
SEDとか薄型のブラウン管モニタ出ちゃったらさどっち選ぶよ。
アナログ接続じゃなく当然DVIとかD4といったデジタル接続でビデオカード選ばない。
250不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 17:12:25 ID:6pLhDeB5
ゲームっつってもエロゲーならほぼ静止画だろうから液晶でもいいんだが。

ところでCRT派が納得のいく液晶ってあと何年したら安くなるんだろうなー
251不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 17:17:44 ID:aB9rRryZ
>液晶は広くて立派な家に住むことが出来ないお金の無い貧乏人と、
>月々の電気代を気にしなければ生活もままならない甲斐性無しが、
>設置性、省電力を理由に選択しているに過ぎない。
>企業ユーザーなら話は判るが、個人の利用でとなると貧富の差がハッキリと判るというもの。

これ見るたびに思うんだが、広くて立派な家に住んでる金持ちのところには薄型大画面モニタがありそうなんだよな。
プロジェクタ・プラズマディスプレイ・大型液晶とかね。そこに鎮座してるのはブラウン管とかCRTじゃないだろうと。
高級CRTがなくなった今、CRTのイメージって安かろうへぼかろうなんだよね。
252不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 17:33:05 ID:roL3OwX+
イメージの話されてもね
253不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 17:49:06 ID:eDCNFsdi
このスレはいつの間に

液晶厨≒エロゲ厨

みたいな話が出るようになったん?
みんなウインドゥモードでしかやらんのかなぁ。
254不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 18:41:37 ID:GBnBu6KV
確かに糞キモCRT厨≒糞デブゲームはわかるが液晶使用者≒エロゲ愛好家はないよな。
255不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 18:43:41 ID:B2U0wfqP
>>254
そうムリすんなよ。
256不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 19:52:53 ID:LLqAUGs1
>>246
シャレですか?
ひょっとしてお前の脳みそは腐ってるのか?
257不良なデバイスさん:2005/09/23(金) 19:57:43 ID:On0JXoTI
>>251
そりゃ薄型大画面ディスプレイは、固定画素(液晶とか)でしか実現できないからな。
で、大型になるほど値段も高くなるから必然的に金持ちが多くなる。
CRTは画面が小さいから安いのは当たり前だが、だからと言ってへぼさとは関係ない。
安い物をへぼいと思うのは、あんたの妄想。
安物(安くて品質のよくない物)を買ってしまった事があったんだろうが、それは
あんたの見る目が無いだけ、つまり馬鹿。
258不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 21:06:59 ID:aB9rRryZ
>>257
やっぱ安もんはへぼいんじゃん?つか、そんなへぼCRTなんてはなから購入する気ないですからwww
259不良なデバイスさん:2005/09/23(金) 21:20:39 ID:On0JXoTI
安物はへぼいけど、それがどうかしたのか?
もしかしたら国語を勉強した方が良いかもしれない。
260不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 22:02:17 ID:T8YqIkZp
>>250
FPSの大会でも液晶が使われてますが
261不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 22:24:18 ID:JPN9kqIO
>>260
その液晶モニタの型番は?
絶対にスペースと予算の都合上だけの問題であって
映りのいい高級機種じゃないと思うが。
262不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 22:26:23 ID:bgVUPU7K
>>260
な、そういうのもあるらしいな可哀想に
スポンサーの意向かなんかで仕方ないんだろう
一瞬の判断で勝敗が分かれるFPSは液晶とCRTじゃ別ゲーム
263不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 22:35:27 ID:OEA8NUv/
つーかPC用じゃないんでスレ違い気味だが、ブラウン管だと物理限界が今んとこ
36インチまでらしいし
それ以上を求める奴は、画質よりもサイズ優先で選ぶしかないってのが現実だ

画質を求めるならCRT
奥行きの小ささやサイズを求めるなら、画質を犠牲にしてその他

ってことだな
264不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 22:38:46 ID:M6gOwWXR
現実問題、現在でも手に入れられるCRTの中に、
高級液晶以上の画質のやつなんてないでしょ。
265不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 22:47:13 ID:jkJqqdl5
参加したパネリストが異口同音
「ブラウン管をリファレンスにして画質を作っている」と答えた。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0411/02/news100.html

テレビ向けディスプレイとして、高輝度/高い色再現性/広い視野角などのメリットで現在広く普及しているのがブラウン管。
プラズマ/液晶といった薄型テレビの高性能化が近年著しい中、
画質にこだわるユーザーや薄型テレビの画質開発担当者から圧倒的な支持を受けている“最高のディスプレイ”だ
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/25/news023.html
266不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 22:54:48 ID:QFu7wo8n
うちの三菱のブラウン管テレビ、37型だけど?
267不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 23:25:51 ID:jkJqqdl5
私自身が感動したディスプレイはCRT。その性能にプラズマ/液晶はまだ到達していない。
CRTのスペックにたどり着いて、初めて“表現画質”や“感動画質”というのを語れるようになる。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/22/news032.html
268不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 23:33:19 ID:M6gOwWXR
それテレビ向けだろうが。SEDは小型化が当分無理だろうし、
PC向けのSEDが発売されるのは相当後になるし、というかPC用が作られるかもわからんし。
269不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 23:45:22 ID:jkJqqdl5
>>268
負け惜しみかい?
画質に関しては液晶は眼中にないってことだよ。
270不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 23:50:49 ID:M6gOwWXR
>>269
当たり前だろそれは。テレビ用とPC用のモニタを比較してなんになるの?
CRTやらSEDがPCに向いてるか?
CRTのハッキリしないドットがPC向きじゃないから、
液晶がこんなに普及したんだろ。
271不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 23:52:37 ID:iJX2exRu
LCDは、ニート以下の存在、全くの役立たず。
272不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 00:05:42 ID:jkJqqdl5
CRTのドットはハッキリしてますがなにか?
適正解像度以外では強制的にスムージングがかかってボケボケなのはの液晶だ。
273不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 00:08:18 ID:8yzQUkCD
あ〜パソコンっていろんな解像度が選べるのにモニター側の制約を受けるなんて。
液晶厨カワイソスwww
274不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 00:20:25 ID:YfkVVOV1
適正解像度以外は普通つかわんだろ。
一体何に使うの?
275不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 00:21:42 ID:vYJ6b/I7
うんCRTでもドットはハッキリしてるな。
しない場合は解像度上げ過ぎってことだ。ドットピッチの限界越えてる。
液晶も適性解像度じゃなければドットボケボケになる。

でもCRTは解像度を推奨解像度よりも上げた時だけボケボケになるが
液晶は上げても下げてもボケボケとなる。
276不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 00:21:47 ID:NucMYi3A
>>270
液晶厨は悔しかったら1792*1344や1920*1440なんかの解像度を
まともに表示させてみろ。www
液晶の方がPC向きなんだから出来るよな?(ゲラゲラ
あと低解像度モナ
277不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 00:25:09 ID:meYUdzYF
特定解像度以外ボケボケだから液晶は駄目だ
私も液晶に移行する前はそう思ってた
もっとも思ってただけで口に出したことは無かったが
普通、解像度なんて普通変えないだろ?
それとも変えないと駄目なぐらいボケボケで画面狭いの?
278不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 00:25:09 ID:NucMYi3A
>>ID:M6gOwWXR
あらら〜?
論点のすり替え?

名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2005/09/23(金) 23:50:49 ID:M6gOwWXR
>>269
当たり前だろそれは。テレビ用とPC用のモニタを比較してなんになるの?
CRTやらSEDがPCに向いてるか?
CRTのハッキリしないドットがPC向きじゃないから、
液晶がこんなに普及したんだろ。
279不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 00:27:55 ID:YfkVVOV1
>>275
三菱ダイアモンドトロンのCRT使ってるが、
液晶に比べりゃはるかにボケてるぞ。
ボケてるから解像度変更しても分からないんじゃね?

>>276
そんな中途半端な解像度を使うことって何がある?
低解像度もめったに使わないだろ。
280不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 00:31:09 ID:NucMYi3A
1280*1024という解像度の方がよっぽど中途ハンパ。
281不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 00:32:19 ID:meYUdzYF
つか、高解像度使いたい時は普通マルチディスプレイ構築しないか?
接地面大きすぎて使えないとか言うのなら本末転倒だろう?
282不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 00:33:48 ID:YfkVVOV1
>>280
だよな。1280*1024考えた奴って馬鹿だよな。
283不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 00:36:32 ID:NucMYi3A
置く場所には困ってませんねぇ〜
置く場所に困っているのは液晶厨ですね。
284不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 00:40:41 ID:64ooS3oO
確かに17インチ程度のモニタに最適な解像度はその辺りになるが
CRTで使うと縦長になるもんなw
285不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 00:43:52 ID:bf3FXN3g
>>238
ぢゃ、何故そんな実用的に使えない解像度をシングルで使ってるの?
それとも使って無いけど言って見ただけ?
286不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 00:46:06 ID:NucMYi3A
CRTの場合1280*960や1360*1024が使えるからいいけど。
5:4ってワロス
287不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 00:46:28 ID:YfkVVOV1
>>283
CRTほど液晶は置き場所に悩まないと思うぞ
288不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 00:48:27 ID:bf3FXN3g
さっきより狭くなってるジャン!wwwwwww
289不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 00:52:03 ID:NucMYi3A
液晶は広くて立派な家に住むことが出来ないお金の無い貧乏人と、
月々の電気代を気にしなければ生活もままならない甲斐性無しが、
設置性、省電力を理由に選択しているに過ぎない。
企業ユーザーなら話は判るが、個人の利用でとなると貧富の差がハッキリと判るというもの。
290不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 00:54:52 ID:bf3FXN3g
つか、もしかして286は液晶はパネルが4:3で解像度が5:4って思ってるのか?
291不良なデバイスさん:2005/09/24(土) 01:00:25 ID:DFPX2hFe
>>273
ふんとふんと。
解像度変更はPCの機能の一つなのにそれを満足に生かせないなんて液厨カワイソスwwwwww
PCの映像出力は速いのにのろまなモニタで遅くなる(動画でぼやける)なんて無様wwwwww
LCDってダメダメボトルネックデバイスだよね〜wwwwww
292不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 01:04:02 ID:/S9Z9Iiv
>>290
いや、フルスクリーン表示した時のことを言いたいんだろ。

ところでSEDもCRTの一種だろと言ったら、ここでは怒られる?
293不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 01:04:56 ID:bf3FXN3g
堂々巡りツマンナス
もっと罵り合おうよ
294不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 01:09:49 ID:bf3FXN3g
>>292
CRT派に怒られる
解像度変更が砦みたい
295不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 01:15:32 ID:vYJ6b/I7
>>279
ドットピッチ満たしてるのにボケてるんだ。ありえんな。
それってつまり、あんたのケーブルがとてもまずい上に規定信号出せない
電力食いのGeForceでも繋いでんじゃねえの。
296不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 01:16:49 ID:/S9Z9Iiv
>>294
解像度については、引き伸ばしをしなけりゃいいだけじゃないの?

>>276の指定している解像度が痛いところを突いてると思ったよ。
297不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 01:23:58 ID:vYJ6b/I7
正直言うとPC使ってて液晶で困る事はあってもCRTで困る事はない。
液晶は得意な分野もあるが不得意な分野の方が多すぎるのである。

通信簿で言えば1〜2科目だけ5でのこりは全て2とか1。
しかしCRTは全てが3か4である。
298不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 01:24:20 ID:YfkVVOV1
>>295
うんにゃ、マトロクス
ケーブルもそれなり、のはず。

SEDって固定画素だよね?
299不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 01:27:56 ID:vYJ6b/I7
>>298
それじゃ近眼だな。
.

↑見えるか?
300不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 01:30:29 ID:YfkVVOV1
みえるよ!
液晶のほうがハッキリしてるにきまってるじゃないか!
CRTは液晶に比べてボケてる。絶対。
301不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 01:30:57 ID:0iOyG7l+
>>295
ありえんなじゃなくて、ぼけるのが普通。ただし液晶みたく汚くぼけるのでなくて、すごく自然にぼける。
1ドット:素子の関係が例えば1:3.5とか中途半端になるんだからぼけないわけがない。
302不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 01:35:01 ID:vYJ6b/I7
CRTとビデオカードの組み合わせ次第では>>299が見えない組み合わせが
確かにあるかもしれない。
ぐわぁしかし そんな事を視認要求される作業は殆どないだろう。
動画を見ると残像が気に触る事はあってもだ!
303不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 01:38:51 ID:IJJPJJwE
>>295は、CRTを使ってる人間はバカだと思わせようとしている工作員
もしくは本物の池沼だから、気にすんな
304不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 01:42:40 ID:/S9Z9Iiv
>>298
固定画素だよ。
305不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 01:45:54 ID:/S9Z9Iiv
>>299
RADEON X800XTPEを使ってRD17GIIIで1360x1024に設定しても、それくらい見えるぞ。
306不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 01:46:54 ID:6zMSmgYS
液晶の方が画質が良いって言うやつって
液晶で儲けてる人か自分を騙してる人だよね
液晶の画質はここ数年で向上したし実用範囲だと思うけど
CRTより綺麗ってのは無理がなくね?
307不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 01:47:43 ID:vYJ6b/I7
失礼な。
ドットピッチ能力超えてボケるってのはなあ
..........................

これが線に見えちまうんだよ。
CRT持ってるなら実用不可の解像度まで上げればすぐわかるぞ。

目を凝らして良く見ると輪郭がはっきりしていないなんてのはボケた内にはいらん。
それが普通の表示。
308不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 01:49:59 ID:/S9Z9Iiv
>>306
綺麗っていうのの指標が欲しいね。

コントラスト比は既出として、コントラスト分解能の比較は出たの?

とか書くと液晶の人に怒られそうだが。

309不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 01:52:34 ID:0iOyG7l+
>>307
CRTの人、そのピリオドの間が何ドット開いてるのかわかるのかな?
310不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 01:57:19 ID:/S9Z9Iiv
>>307
リフレッシュレートの上げ過ぎってのもあるかもね。
311不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 01:57:51 ID:vYJ6b/I7
>>309
おいおい見ただけでわかるのかよ。
それがぱっと見わかるっての液晶やばいぜ。
やっぱりドットクッキリしすぎのギラギラザラザラ画質なんじゃんか。
312不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 01:59:28 ID:/S9Z9Iiv
>>309
1ドット分しか見えないな。@RADEON X800XTPE 、RD17GIII、1280x1024 70Hz
313不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 02:01:16 ID:IJJPJJwE
>>309
なるほどな
液晶は、何ドット開いてるか分かるコトが画質が良いと言っていて
CRTは、何ドット開いてるかの区切りまでクッキリ目立つのが画質が悪いと言ってるのか
そりゃ、平行線だわな

そんなことで画質云々は語れないと思うが私は液晶かな
314不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 02:04:46 ID:/S9Z9Iiv
>>309
てか、RDT176Sで見ても、1ドットしか空いてるのがわからん。
315不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 02:08:57 ID:IJJPJJwE
>>312
話の流れとは関係ないが70Hzじゃチラチラしない?
私は85Hz以上で無いとチラつきが気になるなぁ
316不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 02:12:04 ID:/S9Z9Iiv
>>315
するよ。
でも85Hzにするとボケが進行して、点線が線っぽくなる。(一応、綺麗な線にならないっていう程度)
つまり、これがCRTの性能差なんでしょ。
317不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 02:23:52 ID:vYJ6b/I7
ちなみにピリオドの間隔はドット1つってことはないと思う。
こんな感じにあいてるはず
■□□■□□■□□■□□■□□
1280*960じゃわかんねーからVGAにして更に拡大鏡で見たけど1ドットではない。
2か3くらい。
318不良なデバイスさん:2005/09/24(土) 02:31:45 ID:DFPX2hFe
>>309
CRTだと何ドット空いているのか分からない、分かるはずがない。
LCDで見るとピリオドとの空白は2ドットあるのが分かるな。

なんせLCDはブラックマトリックスがクッキリ見えてしまうからな。
真っ白の画面を見ると分かるが黒い線がガーゼみたいに見えるだろ。
その点、CRTはそんな余計な物はないから綺麗な点としてみえる。
普通は実寸で何ドット空いているかなんて事は確認しない。
CRTでドット間を数えたければ拡大機能で拡大すればいいだけの事。

ブラックマトリックスがあるLCDは点々が独立して見えてしまって醜い
   ↓
╋╋╋╋╋╋╋
╋╋╋╋╋╋╋
╋╋╋╋╋╋╋
╋╋╋╋╋╋╋
╋╋╋╋╋╋╋


>>315
75Hzだと何となくちらついて見えるが我慢できる程度かな
85Hzからは無問題
319不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 02:35:16 ID:uf+fYSAp
LCDは、ニート以下の存在、全くの役立たず。
320不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 02:35:19 ID:713YwBtI
ザウルスのVGA3.7型液晶でも2ドット開きに見える
視力とか距離の方が・・・
321不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 02:42:03 ID:/S9Z9Iiv
>>317
800x600にすると2ドットに見える。(CATA5.8じゃここまでしか下がらない)
てか、解像度を落とすことに意味があるのか?
322不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 02:52:04 ID:713YwBtI
>>318
うはwwおまいさんww
そんな建設的な意見出したら、お互い会話噛み合って無いのがバレちゃうだろww
323不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 02:55:06 ID:0iOyG7l+
>>318
うちのダイヤモンドトロンだと黒い縦線が見える。
ダンパーワイヤーもみえるな。CRTによけいなものが見えないというのは無知。
324不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 03:09:57 ID:NucMYi3A
>>323
つうか、液晶はドット抜けが見えるのだがwww
欠陥品?
325不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 04:00:02 ID:0iOyG7l+
>>324
仕様と欠陥を一緒にするのは単なる馬鹿。
欠けてる?だからどうしたという話だ。
326不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 04:08:12 ID:NucMYi3A
>>325
ドット抜けが仕様なら恥ずかしがらすカタログにでっかく書けよ。www
例 画素数1280*1024 ドット抜け有り
ってな感じでさぁ〜(ワロス
それと同一機種なのに、ドット抜けが有るものと無いものでは仕様が異なるってことか?
激しくバカだな。
327不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 04:18:33 ID:uf+fYSAp
LCD厨は、激しくバカ、全くの役立たず。
328不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 04:23:33 ID:0iOyG7l+
>>326
国語力の欠如はおまえの欠陥だよな?日本人としての仕様じゃない。
つまりはそういうことだ。
329不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 04:37:33 ID:NucMYi3A
>>328
お前ガナ(ギャハハハ

仕様とは、性能諸元のこと。スペック。Specification.
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%C5%CD%CD
330不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 06:05:09 ID:0gF80FN7
>>ID:0iOyG7l+
液晶厨
言い訳はすんだのかい?
テラワロスwww
331不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 06:36:22 ID:0gF80FN7
ドット抜けという「仕様」です。
この「仕様」という部分に「やりかた。方法・手段。」を入れてみましょう。
ドット抜けというやりかたです。
ドット抜けという方法です。
ドット抜けという手段です。

メーカーや販売店に悪意を感じるはず。(テラコワイス
332不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 06:39:38 ID:0gF80FN7
>>329
>>331
というわけで、二重の意味で液晶厨
>>ID:0iOyG7l+
は激しくバカだと証明されました。(テラワロス
333不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 07:59:35 ID:l3qa0N4u
新品で買って画面に黒穴、緑穴があっても『使用だから』と泣き寝入りするバカがいるスレはここですか?
334不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 08:34:50 ID:0gF80FN7
はいここです。
335不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 09:05:02 ID:Lqn/4ONy
323からの流れで勘違いしてる馬鹿がいるのか…ショウガないなぁほんと。
ダンバーとかが見えるCRTの仕様と、ドット欠けが見えるという液晶の欠陥を同類にみて煽ってる馬鹿に対して
仕様と欠陥を同類に見て、だから何?馬鹿?って言ってんの。読解力にも欠陥を持ってるとは…煽るにはまだまだ程度が低すぎるぞ。
336不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 09:35:01 ID:qWC8zfRX
液だなぁホントに
337不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 09:44:23 ID:JF3BSJuc
*応答速度→白⇔黒 16ms *コントラスト比 700:1
*輝度 300カンデラ      *表示色 約1,677万色   
*表示モード ノーマル(1:1)、縦横比保持拡大、フルスクリーン

まあ上記の性能がCRTの代用としての最低ラインとしても
普及価格帯LCDにはここまでの性能は望めないだろうなあ
338不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 10:11:10 ID:z+1Gi7ss
本気でCRTの代用になるスペックを考えると、
応答速度は白⇔黒で4ms以下欲しいな
中間色⇔中間色は白⇔黒の数倍になるんだし
339不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 10:48:12 ID:jJedhFxR
応答速度だけの問題じゃないからなぁ。
どんなにいいパソコン持ってても出力先が液晶ってのは(´・ω・`)
真っ当なCRT復活させてくれ〜
340不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 11:19:14 ID:EDAa0MUo
ドット抜け=当たり外れ
ダンパー線=仕様

なので、ドット抜けとダンパーは同列には語れないでしょう。

液晶のドット抜けに相当するものは「歪み」だと思う。
実はこれ、当たり外れ。
341不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 13:44:40 ID:bMySVome
ドット抜け=仕様と言い切ったのは液厨だもんな。
342不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 13:46:37 ID:bMySVome
歪みは補正が可能だが、
ドット抜けは補正出来ないしな。
343不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 13:48:48 ID:/S9Z9Iiv
ドット抜けがいつも同じ位置、同じ数、同じ種類で発生してるなら仕様だと主張してもいいんじゃないか?

ありえないけど。
344不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 13:57:42 ID:YfkVVOV1
フラットディスプレイはどうしたって歪むんじゃなかったっけ
あれも仕様だよね。それに補正のしようもない
345不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 13:59:40 ID:bMySVome
液厨の発言
   323 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2005/09/24(土) 02:55:06 ID:0iOyG7l+
   >>318
   うちのダイヤモンドトロンだと黒い縦線が見える。
   ダンパーワイヤーもみえるな。CRTによけいなものが見えないというのは無知。

というのをうけて、
液晶にはよけいなものが見えるという意味で「ドット抜け」を出したにすぎない。
346不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 14:06:26 ID:bMySVome
>>344
メーカーのサービスマンを呼びつけて設置した状態で
補正してもらえば済むし、それが出来ない場合は交換してもらったがな。
347不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 14:11:57 ID:YfkVVOV1
あれ補正できるの?
平面パネルは補正のしにくい歪みが発生すると聞いたけど。
素材がガラスだし。磨いて補正するのかな。大変だね。
348不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 14:15:50 ID:/EXq5SKc
>>262
実際の参加者(上級者)が良かったと言ってるからなあ。
誰だかわからんあんたの発言より100万倍信用性があるぜw
349不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 14:16:48 ID:bMySVome
は?
サービスマンモードに入ってもらって、
偏向ヨークとカソード銃の出力を調整してもらうんだよ。
そんなことも知らずにCRTを語っていたの?
これだから知っか液晶厨はwww
350不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 14:19:40 ID:YfkVVOV1
ん、それでガラス自体の歪みも問題なくなるの?
351不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 14:29:11 ID:bMySVome
お前ガラスが歪みまくって目で見てデコボコがわかる
平面CRTを見たことがあるのか? スゴイな。 
オレはそんなものにお目にかかったことは無い。
ぜひとも見てみたいのでサンプルの写真をレスしてくれ。

それにパネルの平滑性や剛性に関しては液晶の方が問題だろ。
ちょっと触っただけでムラムラ変色だし傷もつきやすいし。
352不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 15:34:02 ID:Lqn/4ONy
>>345
そこを受けるのが馬鹿と言ってるのに、お前はほんとに馬鹿だなぁ。
つか、ダイヤモンドトロン使いがなんで液厨になるんだよ?
353不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 16:03:11 ID:cE3ewKmK
じゃあPCモニター史上最凶の欠陥は、常時点灯と言う事でほぼ決まりですな
354不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 17:12:11 ID:bcg+JCs4
>>1のAAって某CMに使われてるのと酷似してる
355318:2005/09/24(土) 17:32:32 ID:DFPX2hFe
>>323=>>301
すまん、漏れもダイヤモンドトロンだから、そう言えばグリルの黒い縦線が少々
気になる、ダンパー線も邪魔。
ふんとは縦線が見えなくて、ダンパー線もない丸画素のシャドウマスクが一番好き
なんだけど、LCDだけは使いもんにならなくてそれよりは何倍もマシなんで今これを
使ってる。

>>301で言ってるCRTのドット表現方法は、ボケると言うにはおこがましい。
そりゃCRTのドットをルーペで見れば汚いがディスプレイはその状態で見る事を前提と
してない、CRTのドット表現方法は人間の目にとってとても自然な状態で映る。
多くの液厨は(あんたも)これが汚い気に入らないと言う。

手段と目的を取り違え、本来「手段」でしかないものがいつの間にか「目的」にすり
替わってしまっている。
ディスプレイは、人間の目に到達した段階を基本として映す事が目的なのに、
いつの間にか、ディスプレイ表面上で映っている段階が第一の目的にすり替わって
しまっている。
そりゃ画面に近付いて見なければならない時もあるから、ディスプレイ表面上での
映りもある程度は必要だが、これを第一の目的とするのは行き過ぎだろう。
356不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 18:01:45 ID:uf+fYSAp
LCD厨は、激しくバカ、全くの役立たず。
357不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 18:28:16 ID:bMySVome
>>ID:0iOyG7l+=ID:Lqn/4ONy

お前が、ダイヤモンドトロンも使っている液晶厨ってことはお見通し。
お前が325でオレの324に対して反応しているのがなによりの証拠。
CRT厨の反応するところではない。
   
   323 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2005/09/24(土) 02:55:06 ID:0iOyG7l+
      >>318
      うちのダイヤモンドトロンだと黒い縦線が見える。
      ダンパーワイヤーもみえるな。CRTによけいなものが見えないというのは無知。   

   324 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2005/09/24(土) 03:09:57 ID:NucMYi3A
      >>323
      つうか、液晶はドット抜けが見えるのだがwww
      欠陥品?    

   325 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2005/09/24(土) 04:00:02 ID:0iOyG7l+ 
      >>324
      仕様と欠陥を一緒にするのは単なる馬鹿。
      欠けてる?だからどうしたという話だ

   326 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2005/09/24(土) 04:08:12 ID:NucMYi3A
      >>325
      ドット抜けが仕様なら恥ずかしがらすカタログにでっかく書けよ。www
      例 画素数1280*1024 ドット抜け有り
      ってな感じでさぁ〜(ワロス
      それと同一機種なのに、ドット抜けが有るものと無いものでは仕様が異なるってことか?
      激しくバカだな。
358不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 19:55:06 ID:Lqn/4ONy
>>357
お前の脳みそは欠陥だらけか?仕様の無知を指摘してるところにに欠陥の話で煽ってるつもりの馬鹿に馬鹿って言っただけ。
流れが読めてないから、326で見当違いの空回りをしてる。煽りとしてはまったくもって恥ずかしい話だ。

>>355
ぼけるからこそ美しいのがCRT。これは別に否定することじゃないと思う。
ぼけと視認性を同時に主張したがる馬鹿がいるから話がややこしくなるのであって、視認性で液晶に分を譲らなければ
自然にぼけて美しい画を見せてくれるというCRTの主張が成り立たなくなる。
359不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 20:12:10 ID:AnCzUIVU
>>358
お前がナ
お前みたいな液晶厨はバカで仕様の無いヤツだナ
って感じ。
360不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 20:22:06 ID:z+1Gi7ss
ぼける、って言葉がちょいとおかしいと思うぞ

CRTの場合、電子ビームの焦点が描画最小単位で、これは「円」だ
「円」の集合により画面を描画しているから自然にスムージングされるわけで
あって、別にボケているわけじゃない

一般にCRTで「ボケ」というと、経年劣化によるビーム焦点のズレや、リフレッシュ
レートの上げすぎを原因とするフォーカスボケをイメージするんで反発が多いんだと
思われる

液厨はそもそもこれらを区別してないしな

それに対して液晶は「四角」だから、デジタルらしいカッチリした画面となるわけで
液晶派はこれを「正当な出力画像」と言い、CRT派は「ざらざら」と称するわけだが
361不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 20:36:01 ID:+LA6h00u
デスクトップのアイコンが左上とかにあるから目立つ
周辺のボケの事じゃないの?
362不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 20:43:38 ID:z+1Gi7ss
経年劣化かリフレッシュレートの上げすぎでもなければ、
そんなんが出るのはよっぽどの安物だけだ('A`)
363不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 20:44:47 ID:+LA6h00u
いや、両方使ってるとさ
CRTから液晶に移行した時は液晶のカッチリした画質を綺麗だと感じる訳さ
んでしばらく液晶ばかり使ってると逆に文字のカクカクや白や灰のザラザラ感が気になってくる訳さ
んでCRTを使うと中央部は綺麗なんだが周辺がどうしても中央部に劣るところが気になって
やっぱ液晶で良いかと戻ってしまう

ところで横ずれのコンバージェンスを上中下バラバラの調節メニューもってるCRTって有る?
縦ずれならどの機種でもバラバラに調整出来るのに・・・
364不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 20:49:25 ID:+LA6h00u
2003年3月製造のGDM-F520で1600x1200@85Hz
最終に近いロットで安物でもないかと
CRTの仕様かと思うんだが・・・F520が糞だと言われれば反論出来ないがw
365不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 20:54:55 ID:z+1Gi7ss
リフレッシュレート下げれば?
俺は半年前購入のRDF193Hの1600x1200@72Hzだが、
そんなボケは見受けられんな
366不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 21:05:36 ID:+LA6h00u
そこまで下げれば逆にチラつきが我慢できなくなる
慣れるのかな?80以下は使えないって固定概念が脳に根をはってるからなぁ
これでも買ったときに2台ほど交換させて一番マシだった奴なんだが・・・
ていうか、M2管は明るすぎて細部の判別つかねぇだろ
367不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 21:11:38 ID:AnCzUIVU
>>363
メニューや調整の為の表示を移動できるCRTなら、
画面中央や画面端を移動しながら調整して
画面全体でいい感じになるようにすれば
いいんじゃないのか?

>>366
調整次第だよ。
368不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 21:19:37 ID:z+1Gi7ss
80Hz以下だとチラツキが我慢できない、ってのも難儀だな
俺は72Hzで十分抑えられてると思うんだが、人それぞれかね

あと別に明るすぎるってことはない
確かにデフォよりブライトは抑えてるし、スーパーブライトモードは
さすがに明るすぎて使ったことは無いけどな
369不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 21:20:53 ID:QM1kYvfo
>>366
F520を明るくする→黒が茶色になって小さい文字が無茶苦茶見辛くなるw
暗くする→白がザラつく 液晶よりはマシだがw
370不良なデバイスさん:2005/09/24(土) 21:30:58 ID:DFPX2hFe
>>361
確かに画面周辺部分はボケているが、>>307のドットが画面周辺部分
でも黒だけで全く色滲みせず、ハッキリ別れて点々と見えるなら、
漏れは支障はないし問題はないだろうと考える。

>>368
ちらつきを感じない周波数はモニタによって違ってくるぽい。
15型では上限の75Hzでも我慢できるが、17型で75Hzではどうもちらつく。
85Hzが上限だが調子がいい。
371不良なデバイスさん:2005/09/24(土) 21:34:02 ID:DFPX2hFe
いずれも1024x768
372不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 22:23:08 ID:/S9Z9Iiv
>>370
ちらつきの違いは残光時間が違うからでしょ。

てか、周辺でボケる件は周辺に近づくほど楕円になるから、周辺までしっかり使うための補正回路が無いなら、画面を広げちゃだめでしょ。
373不良なデバイスさん:2005/09/24(土) 23:07:46 ID:DFPX2hFe
> 画面を広げちゃだめでしょ。
  ↑
アフォ?
周辺でボケる件で、周辺に近づくほど楕円になるのは画面が曲面じゃないフラット系だけでしょ。
で、フラット系なら周辺までしっかり使うための補正回路は有るでしょ。
もし周辺までしっかり使うための補正回路が無いのなら曲面の画面しか使っちゃダメでしょ。
374不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 23:12:49 ID:/S9Z9Iiv
>>373
おいおい、トリニトロン管でもダイヤモンドトロン管でも球面じゃないだろが。 
円筒だろ。
忘れるなよ。
375不良なデバイスさん:2005/09/24(土) 23:37:53 ID:DFPX2hFe
円筒なのは知ってるよ、それがどうかしたの?
376不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 23:48:01 ID:0R9MsP50
おまいらおちつけ
377不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 23:48:02 ID:/S9Z9Iiv
>>375
画面の上と下に出すビームは蛍光面に垂直に当たらないだろ。
画面中心だけが円になるって理解できないか?
378不良なデバイスさん:2005/09/24(土) 23:59:57 ID:DFPX2hFe
円筒だと画面の上下は円にならないのは知ってるよ、それがどうかしたの?
379不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 00:02:12 ID:0R9MsP50
おまいらおちつけ
液晶厨がほくそ笑んでいるぞ。
380不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 00:02:13 ID:/S9Z9Iiv
>>378
知ってるなら、それでいいよ。
381不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 00:22:27 ID:i6oHJJ/M
トリニトロン、ダイヤモンドトロン、シャドウマスク
結局どれが良いの?
382不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 00:27:47 ID:TtV2sg+f
>>381

ダイアモンドトロン>トリニトロン>>>>>>シャドウマスク
383不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 00:29:36 ID:i6oHJJ/M
サンクス
384不良なデバイスさん:2005/09/25(日) 01:12:20 ID:j47bPjxK
シャドウマスク(ダンパー線がない)>ダイヤモンドトロン(ダンパー線が目立たない)>トリニトロン(ダンパー線が目立つ)
385不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 01:25:05 ID:dSODQG4+
>>381
そこには無いが原理上はクロマクリアが一番良い
386不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 01:26:25 ID:W+96J0up
スロットマスク
387不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 01:27:39 ID:W+96J0up
マイクロフィルター管
388不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 01:29:05 ID:XsDWpWKE
>>385
そういやあったな→クロマクリア
日電だっけ?開発元は、なんで生き延びられなっかたのかねぇ。
389不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 01:33:58 ID:W+96J0up
つうか分類おかしくね
アパーチャーグリル --- トリニトロン管 ダイヤモンドトロン管
スロットマスク     --- クロマクリア管
シャドウマスク    --- 一部にマイクロフィルター管有り
390不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 02:03:25 ID:zDSaqQ0n
>>394
三菱のプライドに潰された
統合したなら優れたものを残せば良いものを
391不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 02:12:38 ID:zDSaqQ0n
液晶厨に見捨てられてる件
392不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 03:13:03 ID:NWcM2kn8
心配しなくてもそのうち使い古されたコピペ張りに来るよ
393不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 07:30:35 ID:W+96J0up
一時期、NECのPC-9821の上位機種にセットでついてきてたよな。
クロマクリア
394不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 07:32:18 ID:W+96J0up
東芝のBrezzaにセットでついてきた
マイクロフィルター管
発色が綺麗だった。
395不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 09:22:57 ID:CHoLJN3a
シャドウマスク(ダンパー線がない)>ダイヤモンドトロン(ダンパー線が目立たない)>トリニトロン(ダンパー線が目立つ)>フラット管全般(歪む)
396不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 09:32:04 ID:4y+DgiTt
やっぱりCRTはダメダメだな
397燃料投下:2005/09/25(日) 11:10:02 ID:j47bPjxK
LCDはダメダメ
 *映像が全く歪まない  
 *画面に近付いて見るとドットの間隔がハッキリ数えられる
これだけ

あとはどうでもいいことばかり。
http://www.jp.joshin.jp/report/lcd/lcd_basic.htm
398不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 15:01:06 ID:W+96J0up
液厨の生活状態。

「省エネ」・・・月々電気代の支払いもままならない。

「省スペース」・・・一生を犬小屋以下の狭い部屋で生活。

 「目が疲れない」・・・低知能引きこもりパソオタ (勉強もしていないくせに視力悪い)。

という結論が出ました。
399不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 16:48:52 ID:g4KErJBi
ホントの事書くなよ、只でさえ精神薄弱な液晶房がリスカして絶滅しちゃうだろ

まぁ歴史には全然影響ないんで無問題だがw

400不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 17:42:39 ID:eGhWRenm
>>398
夜中に書き込んで、起きて朝一番にやる事が2chにレスかw
401不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 18:13:56 ID:9OpLHY/Z
>>398
液厨って爆弾作ったりしそうでコワイス
402不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 22:00:32 ID:hHBO1tQ1
ウチはアメ車なので、当然CRTを使ってます。
403不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 22:47:40 ID:smsYlOZ2
その結果がカトリーヌだ
404不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 23:39:04 ID:9OpLHY/Z
液厨は暴動に参加してそうでコワイス
405不明なデバイスさん:2005/09/26(月) 00:24:49 ID:RvA5bGZd
LCD厨は、激しくバカ、全くの役立たず。
406不明なデバイスさん:2005/09/26(月) 14:44:35 ID:8zbabVe7
CRT厨はCRTからでる電波に洗脳された池沼
407不明なデバイスさん:2005/09/26(月) 14:53:40 ID:8zbabVe7
CRTは画質が悪いのが致命的

まぁ貧乏で見れればなんでもいいっていうならCRTでもいいんじゃないかい
408不明なデバイスさん:2005/09/26(月) 15:02:06 ID:5A/GCkVm
LCDは画質が悪いのが致命的

まぁ貧乏で見れればなんでもいいっていうならLCDでもいいんじゃないかい


409不良なデバイスさん:2005/09/26(月) 16:54:51 ID:5EzUgAXG
LCD厨は店員からでる電波に洗脳された池沼
410不明なデバイスさん:2005/09/26(月) 18:15:04 ID:HVpMCcf0
両方使ってる人の感想が聞きたい

自分はCRTのあと液晶の画面見ると字とか凄いボケボケに見えるけど
かといってCRTを手放そうとは思わない
CRTだけをずっと見てるとボケとかはさほど気にならなくなる
CRTの微妙なボケ具合は味わいあって好き。
411不明なデバイスさん:2005/09/26(月) 18:27:42 ID:q3hYUBW7
>自分はCRTのあと液晶の画面見ると字とか凄いボケボケに見えるけど ×
誤解招きそうなので訂正

自分はCRTのあと液晶の画面見ると、CRTの字が凄いボケボケに見えるけど ○

エミュなんかは液晶よりCRTの方が適してるね、叩かれそうだが。
412不明なデバイスさん:2005/09/26(月) 20:17:42 ID:e69GzS+k
>>410
じゃ、逆に聞くけど、どういう組み合わせなら許せる?
例えば、24インチワイド液晶がメインで、ゲーム用に17インチCRTとか。
ノートパソコンに22インチCRTなど。

ああ、そういう組み合わせは、「俺のポリシーに反するなぁ」
というのが必ずあるはず。

ちなみに、俺は左から、
東芝 25インチテレビ コンポーネント接続 PS2、DVD鑑賞用
LG 19インチ液晶 S-IPSパネル L1910B メイン
EIZO (ナナオ) 19インチCRT T731 ゲーム用

一直線に並べてる。
さぁ、俺を叩いてくれ!


413不明なデバイスさん:2005/09/26(月) 20:59:34 ID:HbnROdyv
>>412
写真うpしてよ
414不明なデバイスさん:2005/09/26(月) 23:07:36 ID:AxfH31PC
ゲームでも液晶のほうがむいてるよ。
絶対むいてる。何が何でも向いてる。
もし向いてなかったら鼻からスパゲッティー食ってやるよ。
415不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 00:18:55 ID:yo06a2Vd
俺は今、10年ぐらい前のCRTを使っているんだけど
ディスプレイを今度買い換えるのですが
安くてお勧めのメーカーってあるのでしょうか?
今度も買ったら10年ぐらいは使いたいと考えています
10年使うことを考えたら液晶は良くないよね?
416不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 00:21:22 ID:yo06a2Vd
>>415です
書き忘れましたがゲームなどの
色々な事に使用します
417不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 01:00:48 ID:v6Zvd12D
もう君に勧められるCRTはないんだよ(今は殆どのメーカーが生産を止めて低品質のものしかない)
・・・・・・・・・・・・・ 残念だ・・・・・・・・・・・・

まぁオクで程度のいいヤツ探してくれ
418不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 01:12:51 ID:yo06a2Vd
10年使える液晶なんてないよね?
419不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 01:26:29 ID:yo06a2Vd
>>417
今のブラウン管は低品質しかないのですか?
個人的には飯山かアイオーか日本エイサーのモニターを
買おうと思っているけど液晶、CRTを両方比べると
どうなるのでしょうか?
420不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 01:27:27 ID:6Zudvku1
PC歴15年くらいだけど、CRTは3度買いなおしてる。つまり、経験則でCRTの寿命は5年くらい。
いつも10万ちょいの物を買うので、3度の買い替えで40万くらい使ったことになるが、NANAOとかならもっと持ったんだろうか?
421不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 01:30:12 ID:yo06a2Vd
>>420
そうですか?自分の今使っているモニタは
8年前に最初に買ったPCのモニタを使っているのですけど?
ちなみに富士通のモニタです

422不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 01:31:18 ID:vXYp9g2L
つか、よく十年も使ったな
気づいて無くてもかなりボケてるはずだから
どれ買ってもクッキリだと思うよ
イイヤマ外せば三菱ぐらいしか市場に残って無いかもしれんが
423不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 01:36:31 ID:6Zudvku1
そうですよ?ものがでかかったから部品にかかる負荷もでかかったのかもしれんな。
ちなみに21インチ以下のは使ったことないからしらん。
424不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 01:37:32 ID:vQ+kjB+y
>>419
値段と画質は比例する。
CRTも液晶も似たような値段は似たようなレベル。
ボケて歪むとか残像や色ムラひどいとか傾向は違うけど値段相応の映りって事。
425不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 01:37:57 ID:yo06a2Vd
>>422
三菱はCRTは売っているんですか?
製造は中止したとパソコン屋の店員に聞いたのですけど?
>つか、よく十年も使ったな
そんなに凄いですか?
>気づいて無くてもかなりボケてるはずだから
見た感じはそんなにボケてはいないのですが
どれを買ってもくっきりですか?

マジで俺は液晶かCRTか買おうか悩んでいます
どちらが良いのかな?本当に迷うよ、
10年の耐久性だったらどちらでしょう?
426不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 01:41:03 ID:yo06a2Vd
そう言えば1997年の時ですけど
17インチのモニタを使っていると言うだけで
「へぇ〜贅沢だな〜、良いなぁ〜」
と言われたことがあるんだけど?
427不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 01:41:39 ID:6Zudvku1
>>425
正直、いま売ってるのCRTが10年持つとは思えない。
液晶は3年保障がついてるものが精々だから、10年持たないことはわかる。
5年くらい持つ望みでCRTを買うか、3年保障のある液晶を買うかじゃね?
428不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 01:44:52 ID:yo06a2Vd
>>427
そうなんですか?

液晶とCRTを使った事がある人に聞きたいのですけど
大体どの位の年数で壊れて逝っちゃったのでしょうか?
今使っているモニタは今まで故障知らずでした
運が良いだけでしょうか?
429不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 01:45:02 ID:6Zudvku1
>>426
おれは仕事用でどうしても大画面が必要だったから。
22インチとか使ってても贅沢だなぁとか言われたことないよ?
430不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 01:45:52 ID:dLIomdMV
T766だけど2年で壊れた
3年保証と謳ってるけどブラウン管は1年保証だしねこれ・・・
古いCRTはそれなりに持つね
11年前のPC-9821セット品が未だに動いてる
431不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 02:19:42 ID:dCoxpc1E
QXGAにしてるんで未だにCRTの漏れ、これより狭いと辛すぎる。
同じ解像度比較では見やすく疲れ難いとうのはわかる、実際綺麗だ。
だがそのクラスの液晶を買えない程度には貧乏な漏れ、まだしばらくCRTだ。

まあ家のCRTも5年もたなかったので貧乏な漏れにはきつい。
CRTに限らず生活家電以外はほぼ全部壊れたな、
PCは5年経つ前にほぼ総入れ替えだったから良いが。
保障期間内に壊れるとむしろラッキーと思ってしまう。
CRTは3年保証が切れる前に修理出すべきだった、今では後悔している。
432不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 02:29:19 ID:vXYp9g2L
>>425
製造は中止してるだろうけど三菱の22はまだ市場に残ってるよ
SONYの21は残って無いかな

漏れはトリニトロンばかり使ってたが、平面、非平面時代共に
GDMの名前の付くモニターは3年保ったもの無いです
(完全に壊れた以外に、そのモニターに要求する水準を保てなくなったも含めて)

どれを買ってもというのは液晶の下位モデルとして位置付けられているような激安品は除いてください

ブラウン管の構造上、経年劣化でボケていると思います
433不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 04:22:08 ID:fQo5ySX2
オマイらみたいに映像や画像のプロなんて世の中のPCユーザーの中では
ほんの一握りだろ。

ブラウジングやメールぐらいがルーティンのライトPCユーザーや
仕事でofficeしか使わない奴にとっては
省スペース&目が疲れない、と言う理由で液晶を選択するに決まってる。
だからCRTは駆逐されたんだろ。
434不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 05:24:00 ID:W26MLKrj
>>433
デザインインテリア性としても液晶の方が優れてるから
CRTが駆逐されたというより、それで液晶が売れたんだよ
ライトユーザーなんか特にそうだと思う
メーカー、販売店にとってもCRTよりオイシイ存在だろうし
435不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 05:52:58 ID:fQo5ySX2
>>434
メーカー、販売店なんかは流通のコストダウンだけでもかなりのもんだな。
CRTの箱はデカすぎる。
436不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 07:43:58 ID:vB6fATzM
CRT厨殺すにゃ・・・.
煽りはいらぬ、(・∀・)イイ!!CRT紹介してと聞けばいい・・・
437不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 08:49:17 ID:fuWXKKZe
そりゃそうだ。売ってないんだもんな。

だからCRTが死んでない限り修理に出して延命するんだよ。@電源回路の修理で2万5千円(RD17GIII)
438不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 10:48:28 ID:v6Zvd12D
くそったれが 画質より利潤が優先されるとは・・・・ 食っていくためには仕方がないとは思おうが
せめて受注生産位はしろ糞メーカー
439不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 12:33:29 ID:nFxEc5RM
はめこで落としたウォークラフトの大会動画でも液晶使ってたな。
もはや液晶はハイレベルゲーマーの使用にも耐えうるようになったのか。
440不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 13:34:07 ID:v6Zvd12D
みんな嫌々やってんじゃねーの? 主催者側にCRTに替えてくれとか云える訳ねーじゃん
441不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 14:05:17 ID:uCaSp+AO
>>433
>>434
まあ、液晶はお飾り程度ってことだな。
液厨の頭の中モナ
442不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 14:15:08 ID:uCaSp+AO
>>439
ハイレベルゲーマーってただの社会不適合者の集まりだよな。
社会的地位も低く底辺の存在。
そんな連中の信憑性なんて無きに等しいな。
443不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 15:30:13 ID:oLr4yW/K
だよな。
ゲームやってるやつは社会のゴミだ。
444不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 16:13:49 ID:tEwknerx

きんも〜
445不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 17:51:40 ID:qq0FJrrD
LCD厨は、激しくバカ、全くの役立たず。
446不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 18:54:36 ID:KJNt3th4
ここまで読んだが、両方から悲壮感が漂っているな〜 プププッ
どっちも まともな物がない(金が無くて買えない)だね、 惨め
447不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 19:22:45 ID:VQye/4dG
>>441
俺はずっとCRT厨だが思うことを書いてみた。

>>439
持ち込み可能な大会だったら液晶もってくるやついないと思うんだけど
みんなが横並びで同じ液晶だから我慢してるだけで
448不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 20:14:04 ID:nFxEc5RM
>>442
平日に真っ昼間に書いても、自己紹介乙としか思われないぞw

>>447
ウォークラフトってどういうゲームか知ってるか?
まあ知らなくても、ググればすぐ解るだろうが。
どっちにしろ「我慢して使ってる」なんてのは、CRT厨に都合の良い勝手な推測に過ぎないし
世界大会でそんなレベルの機器を使うとでも思ってるのかね。
もっとも持ち込み可能な大会でも液晶は多いけどね。
みんなハイエンドVGA+ハイエンド液晶だから解像度も応答速度も問題にならんしね。
449不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 20:23:11 ID:uCaSp+AO0
>>448
バカだなお前。
私は本日は休みなのだよ。
このご時世労働環境が多様化しているのにそれが判らないなんて、
君こそ自己紹介乙ダナ
450不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 20:49:56 ID:N/k2k4OrO
補導された厨房が創立記念日と言い訳してるみたいだなw
まあ、自営業・夜勤・デイトレだの言い訳なんていくらでもあるけどな。
別に他人の職業なんて興味ないけどサ。
451不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 20:52:33 ID:uCaSp+AO0
>>450
はははっ!!
自己紹介乙
452不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 21:01:30 ID:TadKcnim0
けっきょくハイレベルゲーマーって
引きこもりの液晶厨ってことだよな。
453不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 21:16:35 ID:vQ+kjB+y0
いや ハイエンド液晶がゲームや動画に向くと思ってる奴は液厨じゃないよ。
まちがいなくハイエンド液晶使ってない奴。
ハイエンド程、色をしっかり出すため速度を完全に犠牲にしてるから。
応答速度を速くしてる通常のホビーユースでハイエンドと呼ばれる液晶はない。
454不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 21:43:37 ID:3FNZ4WnZ0
>>432
そう言えば
三菱の17インチがパソコンショップで
残っているのを見かけたことがある
>液晶の下位モデルとして位置付けられているような
 激安品は除いてください
そうなんですか?まともな液晶の値段は大体、パソコンショップで
どの位の値段で売っている製品でしょうか?

教えてくんで申し訳ありませんが
自分の使い方は、ネットやゲーム、オンラインゲーム、たまに文書
を印刷するぐらいですけどこの場合は?
455不良なデバイスさん:2005/09/27(火) 23:06:25 ID:zswKtCnC
三菱 RDS173Xでいいんじゃね?
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rds173x/
1024x768までが実用範囲だけど、ダンパー線が無くて、
シャドウマスクなのに管自体の形がとてもフルフラットに近い
消費電力も70Wと17型CRTの中では最も少ないかも

ただ単に漏れが欲しいだけなんだけど。
456不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 23:25:53 ID:3FNZ4WnZ
長持ちするCRTが欲しいですが
5年以上持つCRTはあるのかな?
457不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 23:29:53 ID:3FNZ4WnZ
>>455
ありがとうございます
それも検討してみようと思います

飯山か三菱かエイサーを選びそうになりそうです。
458不明なデバイスさん:2005/09/28(水) 00:00:08 ID:9WblWsGO
>>454
>液晶の下位モデルとして位置付けられているような
 ショップPC等で液晶より安いだけって理由で置いてあるCRTの事
市場=ネット通販、店頭でCRT探すのは難しいかも

>ゲーム、オンラインゲーム→ゲームによる
 格ゲやシューティング、FPSならCRTで良いんじゃないかな?
とはいえ完全に次期外してる IBMの21インチが3万台で放出してたのが最後辺りか
それ以外なら別に液晶でも良いんじゃない?

本当に買おうと思ってるならこんな隔離スレじゃなくて、それぞれ専用スレ等で調べて判断した方が良いかと
459不明なデバイスさん:2005/09/28(水) 20:51:21 ID:VIm2ib59
LCD厨は、激しくバカ、全くの役立たず。
460不明なデバイスさん:2005/09/28(水) 22:31:18 ID:aJ4SX312
CRT派だったけどLCDに乗り換えた
あー、もうボケボケのCRTには戻れないな
液晶ってだけで敬遠してきた自分が馬鹿だったよ
461不明なデバイスさん:2005/09/28(水) 23:31:38 ID:4kLQZg6h
ただし動いちゃうと液晶ってだけで敬遠してきた自分が、馬鹿じゃ無かった事が判明
462不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 01:17:00 ID:VgUU3bNG
CRTはボケボケな上に、フォーカス歪みまくりだからな。
463不良なデバイスさん:2005/09/29(木) 02:12:13 ID:2CfpKdMu
それ以前に、動くとぼけちゃう液晶デバイスは動きを伴うテレビ/PCモニタとしては不適格だがな。
止まった絵ばかりを見るとか、設置個所が限定されている用途には最適だな。
464不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 04:09:10 ID:zW89o3CE
液厨はパソコンをエクセル、ワード、メーラーぐらいにしか利用
してないから十分。
465不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 10:46:16 ID:+ZKCCYc4
>>464

おぉ!素晴らしい意見やね
まともにモノを考えられない液厨なんかとは
えらい違いやねw相手のコトも理解出来てる
ハードウェア的に劣ってる液晶を使ってる液厨はソフトウェアも劣ってるってコトやね
しょぼい!しょぼすぎるぜwww液厨ww
ねぼけた頭を覚まさせる為に、464はCRTを何に使ってるか液厨に教えてあげてよ
466不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 14:11:55 ID:KjA8QaTC
>>462
動画だろうと静止画だろうとそうだからなあ。
もう使い道ないよ。産業廃棄物。
467不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 16:46:30 ID:eYzqX2J2
>>液晶の応答速度
ヒント 我慢
CRT厨は我慢も出来ない池沼なんですね
468不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 18:13:40 ID:QkVquD/S
というより液晶は応答速度が遅いのが最大の売りなんだけどな。
CRTの様に高いリフレッシュレートで頻繁に電子銃で不均衡に発色させるのでは無く
一定の電圧をかければ長い時間同じ色が保たれて良く色が出ると言う事。
キャバス上の絵の具の様に。発光残像ではなく光の反射による色だ。
だから色の再現性は圧倒的に液晶が良い訳。出せる色の範囲もCRTより大きい。

よって色の再現性を重視する分野では液晶を使う。
でも何が問題視されているのか?
ドットがまだ粗い事である。絶対解像度ではなくdpiが低い事だ。

逆に言えば液晶で応答を速くしてる機械は矛盾してる。
最大の利点である応答の遅さによる発色特性を犠牲にしてるわけだ。
PCでは動画も扱うから利点を削ってでもそれに対応したと言うだけ。
もともとホビーユースに液晶は向かないが無理矢理使ってるのが実情。

つまりホビーで使えるOD搭載や応答の速い液晶は全部糞である。
それは発色を犠牲にし無理矢理ホビーユース仕様にしただけ。
そのような中途半端な物プロは使わん。

プロ用途 高級液晶 >> CRT >>> ホビーユース液晶
ホビー用途 CRT >>>>> ホビーユース液晶 >> 高級液晶
469不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 19:18:03 ID:UpYVjcFM
>>468
>発光残像ではなく光の反射による色だ。

へぇ、俺は透過光だと思ってたよ。
勉強になったわ。

>絶対解像度ではなくdpiが低い事だ。

へぇ、高い低いで表現するんだ? てっきり多い少ないで表現するんだと思ってたよ。
勉強になったわ。

まあ、日本語の勉強から出直してこいや。
470不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 20:09:18 ID:QkVquD/S
>>469
嫌味な奴だなおまえ。
もちろん透過光の方が正確な表現だよ。
勉強になったわだ? 本気か。

あと別にdpiは普通に高い低いで表現するよ。
それはdpi(の値)が高い、低いと言ったら省略された数値の高低を言ってるとわかるから。

そんなのにあんたいちいち難癖つけてるんだ?
ふーん 勉強になったわ。

まあ、言葉遣いと人との付き合い方からでなおして来いや。

(ちなみにおまえの真似だから)
勉強になったわ。
471不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 20:16:05 ID:+IiJmtqW
 ┌─────────────────────────────┐
 │   \_    _/ _/                                   │
 │     \ / /        ==========================        │
 │       ξ          ※  電波発生警報発令  ※         │
 │     Λ⊥Λ        ==========================       │
 │     ( `∀´)                                  │
 │     (    )                     2005年 9月29日     │
 │     | | |                    午後 8時15分発表   │
 │     (__)_)                  2ch災害対策本部      │
 └─────────────────────────────┘

   本スレッドにおいて、人体に害をなすレベルの電波の発生が確認され
   ました。よって2ch災害対策本部は「2ちゃんねる災害発生緊急時措
   置要綱」の第8条「電波発生注意報等の発令基準」に基づき、電波発
   生警報を発令します。

   2ちゃねらーは、上記要綱に定める対応基準を確認の上、即刻に本
   スレッドより退避されますようお願いします。なお、これまでに電波発
   生源として特定された投稿は以下のとおりです。

     【投稿番号】
        468、470

     【投稿者】 (順不同)
        不明なデバイスさん

   今後の情報に注意し、パニックにおちいらないよう各自冷静な行動を
   おとりください。また、情報の詳細に関しては削除依頼板にてお問い
   合わせください。
472不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 20:31:49 ID:3JpMHeOQ
>>466
液晶も産業廃棄物です。
液厨モナwww

>>467
我慢しすぎは体に毒。
溜まったストレスを2ちゃんねるで発散とは情けないねぇ。
473不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 20:51:22 ID:UpYVjcFM
>>470
ちょっと話が変わるんだが、竹島はどこの国の領土だ?

模範回答を期待しているよ。
474不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 20:58:08 ID:QkVquD/S
>>473
領土なんてのは時代で変わる。
占領して実行支配、維持した方の物。
475不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 21:14:21 ID:+IiJmtqW
>>473
五倍大和があれば竹島奪還なんて朝飯前
476不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 21:19:52 ID:QkVquD/S
>>473
で、君の言う模範回答とやらを知りたいんだけど。
勉強になるわ
477不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 21:26:40 ID:UpYVjcFM
>>476
こいつチョンだったわ。

おまえは東亜+へ行って叩かれて来い。
478不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 21:29:18 ID:UpYVjcFM
しかし今は良い踏み絵があるよな。

ハゲワロタ
479不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 21:33:15 ID:UpYVjcFM
>>476
書き忘れたけど、模範回答ってのがおまえの書いた>>474だ。

ワラカシテモロタワ
480不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 21:34:58 ID:k9wDn4mm
なんでいきなり人種差別し始めてるんだ?
481不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 21:36:48 ID:3JpMHeOQ
韓国による対日批判と。
竹島問題があるからさ。
482不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 21:37:42 ID:3JpMHeOQ
南北統一してからものを言えwww
483不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 21:55:04 ID:UpYVjcFM
>>480
日本語が変だから試したら、人外だったというだけの話だ。
484不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 22:00:30 ID:QkVquD/S
UpYVjcFMよ。
おまえ相当病んでるな。かわいそうに。
>>469で重箱の隅をつつくような嫌みったらしいレスつけて
今度は>>477で人をチョン呼ばわりかい。

どっからそんなに捻くれてしまったんだい?
パワーバランスで領土が決まるなんてのは全世界共通の事で踏絵にもならんよ。
ただ人をチョン呼ばわりしてそれで己の非礼を無い事に済ませたいから
無理に話題変えてこじつけただけじゃん。

私から見たらその話題そらしこそがチョンの手法に見えるね。

あんたは非礼だよ。人との付き合いがわかってない人。
嫌味のかたまり。そんなので対人関係が上手く行くと思うかね。
これをあんたの言いかたを借りて言えば、
まあ、人との対話の初歩から出直してこいや。
485不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 22:03:26 ID:tzld6q4/
政治の話を持ち出すやつは半島の匂いがする
モニタと竹島、全然関係ない。他へ行け
486不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 22:08:41 ID:QkVquD/S
>>485
俺もそう思う。
いきなり「ちょっと話はかわるんだが、竹島…」とか持ち出してなんだこいつと思ったよ。
人がいいせいか付き合ってしまったが関わらない方がいいな。
487不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 22:13:06 ID:KjA8QaTC
どーせチョンネタ出せば、みんな味方してくれるとでも思ったんだろw
488不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 22:21:54 ID:UpYVjcFM
>>484
友達のチョンがたくさんいてよかったな。

おまえは>>470で、透過光と反射光の区別がついていないことを告白しているわけだが、理解しているのか?
まあ、日本語の使えないヤツはROMってろってことだ。
489不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 22:30:26 ID:3ev5IIE2
韓国といえばサムスン・ヒュンダイ・LGといった、
液厨の好きなメーカーが名を連ねる国だな。
日本の液晶メーカーと戦争状態にあると言えるな。
結局、品質ではどっちがいいんだ?
490不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 22:31:21 ID:/pgQuKZW
>>458
感謝します

教えてくんで申し訳ないがCRTや液晶の購入相談スレってあるのかな?

CRTの技術は行くところまで行ったらしいが
本当の話でしょうか?
491不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 22:31:32 ID:QkVquD/S
なー コイツどうする。
とうとう一緒にこのスレ読んでる君らまでをまとめてチョン呼ばわり始めたよ。
どこまで腐ってんだろうねえ… 心の闇が深い奴やな。
492不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 22:33:24 ID:UpYVjcFM
>>491
じゃあ、もうひとつ質問をしよう。

反射光と透過光の三原色をそれぞれ言ってみろ。
493不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 22:39:52 ID:QkVquD/S
>>492
とっくに透過光が正確だって認めてんのにえらい粘着だねえ。
そのたった一点への糾弾気質、おまえマジでチョン?
しかもおまえリアルでも周りにチョンチョン言って回ってるだろ。

想像すると恐いな。
494不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 22:41:58 ID:KjA8QaTC
RGBとCMY。興味ないけどググったら三秒で出てきたw
こんなもん質問してどうすんだよw
495不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 22:42:59 ID:QkVquD/S
だから、糾弾したいだけだろ。
496不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 22:45:43 ID:3ev5IIE2
もとに戻ろうよ。
そこでだ、
擬似フルカラーの液晶って価値あるの?
497不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 22:47:20 ID:UpYVjcFM
>>493
正確もクソも別物だって言ってるのが理解できないところが悲しいね。

まあ、こいつとは話が通じんことがわかった。
498不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 22:52:22 ID:QkVquD/S
>>497
話が通じないのはおまえが必要以上に嫌味臭いから。
よく竹島とか持ち出して人をチョン呼ばわり、周りの人へもチョン呼ばわりまでもって行けるもんだ。
おまえと話通じる方が珍しいだろ。
499不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 23:24:09 ID:OhF17cDd
LCD厨は、激しくバカ、全くの役立たず。
500不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 23:46:07 ID:D2szWpHI
T765使いだが, UXGAで使ってる分にはボケてるかどうかなんて分からないな。
虫眼鏡で拡大すれば違うかも知れんが,裸眼で近づいたらボケが分かる前に
自分の目でピントが合わせられん。(老眼じゃないぞ,一応w)
501不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 23:58:19 ID:3ev5IIE2
>>500
ちゃんと調整されている証拠だよね。
502不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 23:59:36 ID:VwqVVGyn
ボケや画質、色に関しては
何かきっかけがない限り気付きにくいよね
マルチモニタ用に2台目買って初めて1台目の劣化に気付くとか
良くあることですな
503不明なデバイスさん:2005/09/30(金) 00:04:37 ID:RuFNTSur
会社だと液晶だし,ノートも持ってるから,ボケは何となく分かるけど,
色はちゃんと合わせたものを見たことないから,どれが正しいかなんて
分からないな orz
504不明なデバイスさん:2005/09/30(金) 00:08:22 ID:rBYtjsFe
>>502
ずっと一緒に住んでる姉とか妹にはいくら美人でも欲情しないもんね
例外はいるかもしれ(ry
505不明なデバイスさん:2005/09/30(金) 00:08:41 ID:SkTml+w7
そこでだ、
擬似フルカラーの液晶って価値あるの?
506不明なデバイスさん:2005/09/30(金) 00:11:11 ID:RuFNTSur
あるんじゃないの?安いんだし。
大体ユーザのどれくらいが疑似フルカラーで不満なのか...
507不明なデバイスさん:2005/09/30(金) 00:16:07 ID:rBYtjsFe
現行で、どの輝度でも完全なフルカラー液晶の機種って何?
508不明なデバイスさん:2005/09/30(金) 02:33:43 ID:7ZILlBr/
DVDとTV映像の画質が良いのって正直どっち?
509不明なデバイスさん:2005/09/30(金) 10:18:03 ID:XZiY73fa
>>506
同意

>>507
無いんじゃね?

>>508
両方並べて、好きな方を選んだら?
510不明なデバイスさん:2005/09/30(金) 16:49:00 ID:qvljF9pp
擬似フルカラーって言っても、1600万色ぐらいまではサポートされてるだろうがw
77万色少ないぐらいで違いがわかるのか?(w

ま、ここでうんちくたれてるCRT厨は一般人じゃないからいいか(w

液晶使いは一般人。
CRT厨はヲタク。
511不明なデバイスさん:2005/09/30(金) 17:02:10 ID:njIhqJef
静止画でも動画でも、夕焼け空、月夜、あと霧の表現とか
擬似だとグラデーションの部分がガクガクになるからゲンナリする
512一般人:2005/09/30(金) 17:05:25 ID:qvljF9pp
>>511
CRT厨のヲタクはそんな細かいことにこだわるんですね(w
我々一般人はそんな事どうでもよいのです。
513不明なデバイスさん:2005/09/30(金) 17:56:51 ID:mhk7Mz7R
×液晶使いは一般人。
  CRT厨はヲタク。
○液晶使いは一般人、常識人。
  CRT厨は糞キモデブ臭ヲタク、非常識人。
514不明なデバイスさん:2005/09/30(金) 18:10:36 ID:bezjFTXA
LCD厨は、激しく逸般人、全くの役立たず。
515一般人:2005/09/30(金) 19:05:25 ID:qvljF9pp
画質がどうのアス比がどうの解像度がどうのと言うCRT厨が逸般人。
真の一般人はそんなこと気にしません。
516不明なデバイスさん:2005/09/30(金) 19:34:55 ID:Jf04/0SY
真の一般人はこんな板のこんなスレに寄り付けません
517不明なデバイスさん:2005/09/30(金) 20:31:10 ID:vxzLzeGK
擬似フルカラーはゴミってことだな。
518不明なデバイスさん:2005/09/30(金) 20:31:46 ID:XLVZCGqV
>>508
CRT。液晶は「汚い物はより汚く、綺麗なものはより綺麗に」表示する特徴がある。
DVDだけなら液晶で十分OKだが、元ソースがVHSの動画とかは駄目駄目
DTVを楽しむならCRTじゃないと話にならん。

また動画の場合リラックスした状態で見ることも十分考えられる
机の前に張り付いていないでビール飲みながら見ることもあろう
そこで問題なるのは液晶の視野角。正面を外すと少なからず色が変わる
519不明なデバイスさん:2005/09/30(金) 20:57:58 ID:vxzLzeGK
>>512
液厨は画質に無関心ってことだな。
520不明なデバイスさん:2005/09/30(金) 21:30:56 ID:f8k/wIIv
>>509
やっぱ無いのか
酷い機種になるとフルカラー表記してても
バックライトの輝度調整機能が無くてパネルで調整してるから
ある輝度以外すべて疑似になったりするからな
後年のCRTもそうだったが明るくすれば店頭やスペックの見栄えが良いからなぁ
一般家庭で実用的な輝度を標準にして欲しいものだ
521不明なデバイスさん:2005/09/30(金) 21:36:10 ID:RuFNTSur
>>510
画面をチラチラさせて1600万色(1619万だっけか?)出てるように見えてるだけだろ?
実際に出てるわけないじゃん。
大体1677万色との差分が問題じゃないだろう。

まあ,フルカラー液晶なんてコストパフォーマンス悪いし,
ここにいる液晶厨は画質の違いなんか分かってないんだし無問題かw
522不明なデバイスさん:2005/09/30(金) 21:46:54 ID:Wrlt1RGb
ゴチャゴチャぬかして、結局オマエが言いたかったのは最後の二行だけだろw
523不明なデバイスさん:2005/09/30(金) 21:50:52 ID:RuFNTSur
>>522
割り切って使えってこと。それだけ。

俺が言いたいのは,俺ならもうちょっとまともなものが出るまで
買わんということw
それまで古いT765を使い続けるよorz
524不明なデバイスさん:2005/09/30(金) 21:51:37 ID:oQIRxitX
とCRTでリフレッシュレート60Hzの>>512と申しております
525不明なデバイスさん:2005/09/30(金) 22:58:30 ID:ClhmCboR
>>507
ある。
輝度調整ならまともな機種ならほとんどの機種がフルカラーを保てる。
でもそういう機種は色調整したりするとフルカラーを保てない。
そこで10億色中1677万色って表示してある機種は(ナナオとか三菱の高い奴)
色調整をしてもフルカラーを保てる(ほぼCRT並)。
CRTから画質を考慮して乗り換えるなら、こういった機種を選ばないと駄目。
このスレの液晶厨はほとんどが持っていない機種だ。

更に安物の、このスレの液晶厨が使ってる機種だと、>>520の通り。
バックライト輝度すら部分調整で、残りは液晶の階調を削って輝度調整をしてる。
まあこのスレの液晶厨はテキストしか読まないからそれで良いんだろう。
526不明なデバイスさん:2005/09/30(金) 23:01:42 ID:KGzdjQIX
液晶厨はレコードよりCDの方が音質良いと思ってるらしいw
誰か論破しに行ってやれw

【WUXGA】Dell UltraSharp 2405FPW 23【D4】
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1127301928/565-

567 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2005/09/30(金) 22:51:01 ID:hIdHnemi
適度に滲んでるCRTのが〜ってのは無くもないだろうが、
「遥かに」ってのはあれだな。
レコードのがCDより音質が良いとかそんな世界の話。
527不明なデバイスさん:2005/09/30(金) 23:12:27 ID:RnVblPu4
完璧なフルカラーが必要な人ってなにしてる人?
528不明なデバイスさん:2005/09/30(金) 23:37:26 ID:4/MfGKO8
半端な擬似フルカラーで満足な人はなにしている人?
529不明なデバイスさん:2005/09/30(金) 23:46:59 ID:RuFNTSur
>>526
逆じゃね?  「レコードのがCDより音質が良い」って言ってるんだろ?

>>528
世の中液晶モニタ使ってる人の99%。
530不明なデバイスさん:2005/09/30(金) 23:56:07 ID:RnVblPu4
>>528
漫画家。DELLの擬似フルカラーUXGA機で商業のカラーもモノクロもこなせてる。
さて、君も俺の質問にこたえてくれないか。
531不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 00:05:01 ID:WeQ51jiL
>>527
自称プロ
532不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 00:10:53 ID:oVOSLYCT
>>527
毎日グラデーションを表示して粗探しをするのが趣味な人。
533不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 00:16:23 ID:dBoKjpiQ
>>525
あぁ10億色中1677万色って奴か
ゴメ、そこまで金出せない貧乏人の漏れにはやっぱ無いって事になってしまう orz
534不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 00:19:37 ID:Pch3UNAZ
>>530
おいおい。流石にカラーはきついんじゃないか?
535不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 00:21:11 ID:0yOBlu52
LCD厨は、激しくバカ、全くの役立たず。
536不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 00:22:05 ID:9fbDBo0W
マンガなんてとりあえず色がわかればいい程度。
階調とかこだわらなくても平気。
537不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 00:28:08 ID:xoG561g2
>>534
ぜんぜん。これで編集からダメくらったこともない。
つか、フルカラーが視認できたりそれでデータ作ったところで、
紙媒体に出力するんだから意味ないし。
538不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 00:38:40 ID:Pch3UNAZ
>>537
まじでか。キャリブレーションして紙媒体と色合わせしたりしないのか。
539不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 00:44:32 ID:xoG561g2
>>538
俺らがそこまでする必要はない。というか色は色屋にまかせといたほうが手間かからなくていい。
色あわせしたところで見栄えにさして違いないしな。ほんと自己満足の範囲だよ。
言うとしたら、この前のちょっと派手すぎたから今度はちょっと抑え目にして。とかそのくらい。
540不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 00:55:34 ID:P60WHQ9i
レコードが本当にCDより音質が良いなんて思ってるのは、
通だと思われたいだけのオーオタ気取りのアフォだけ。
いまどき懐古ジジイのオーオタですらそんなことは言わない。
個人の嗜好として良いと言ってるなら人なら沢山いるがね。
541不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 00:59:18 ID:l1C/o3zx
擬似フルカラー液晶 ---> 低価格でよろしい。
液厨 ---> 99%の人が画質にこだわらない。

半端な液厨は、半端な液晶で満足、という結果で決まりだな。
542不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 01:09:02 ID:QCU2DPvp

うん、液晶派は一般人だからね。
お前らのようなヲタクじゃない。
543不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 01:16:25 ID:VU/+i9H5
>>542
お前は一般人じゃないけどな
544不良なデバイスさん:2005/10/01(土) 04:16:55 ID:3wols3vo
画質にこだわる、CRTを使う(LCDも補助的に使う)ヲタクは極めていて偉い
画質にこだわらない、LCDのみを使う(CRTを嫌う)液厨は無知で馬鹿
545不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 04:30:56 ID:Vb3bC5on
530 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2005/09/30(金) 23:56:07 ID:RnVblPu4
>>528
漫画家。DELLの擬似フルカラーUXGA機で商業のカラーもモノクロもこなせてる。
さて、君も俺の質問にこたえてくれないか。

537 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2005/10/01(土) 00:28:08 ID:xoG561g2
>>534
ぜんぜん。これで編集からダメくらったこともない。
つか、フルカラーが視認できたりそれでデータ作ったところで、
紙媒体に出力するんだから意味ないし。

539 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2005/10/01(土) 00:44:32 ID:xoG561g2
>>538
俺らがそこまでする必要はない。というか色は色屋にまかせといたほうが手間かからなくていい。
色あわせしたところで見栄えにさして違いないしな。ほんと自己満足の範囲だよ。
言うとしたら、この前のちょっと派手すぎたから今度はちょっと抑え目にして。とかそのくらい。



946 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2005/09/14(水) 19:55:01 ID:KYnSCtHl
最近DELLの2001FPを買ったわけだが、なんのことはないこれで十分描けるな。

951 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2005/09/14(水) 22:13:38 ID:KYnSCtHl
>>947
いやいや、単行本の表紙とかカラーページとかもこれでいける。
カラー調整なんて所詮素人がやっても無駄なんで、データ渡して以降の色調整はプロにまかせてる。

2001FPはまぁ、かなーり色彩度が強すぎるんで最低限まで落としてなおかつこれまでCRTでつかっていたフィルタを
液晶に装備して使ってるけどね。あとこれ、縦置きできるのがいいな。縦置きって原稿作業にぴったりですげぇ作業しやすい。
546発見!:2005/10/01(土) 04:40:24 ID:X1T+L4AM
>>545
ttp://nekorinn.skr.jp/
ttp://nekorinn.skr.jp/diary/
■2005年09月07日(水)20:01  液晶モニタ買いました。
ttp://nekorinn.skr.jp/imgboard/src/1126090854933.jpg
547不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 06:41:54 ID:ULmVZYeQ
今後の展開に期待
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
548不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 11:27:21 ID:QCU2DPvp
CRT厨ははっきり言っちゃえよ。
「一般人はバカ」って。

民主党や民主党信者みたいにさ(w
549不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 11:31:38 ID:WeQ51jiL
>>545
だからプロつったって,そんなもんなんだって。
プロ仕様とか何とか言ってるのは自己満足。
550不良なデバイスさん:2005/10/01(土) 13:01:06 ID:3wols3vo
そうね、一般人は馬鹿ばっか
(ディスプレイに対してヲタクは知識があるが、一般人は無知と言うかPCを使いこなさない)

コンピュータディスプレイのユーザー評価 Web調査2004の結果 (JavaScript必要)
http://klee.is.seikei.ac.jp/~display/2004/results/Web2004.files/frame.htm

ディスプレイの種類の年次変化
http://klee.is.seikei.ac.jp/~display/2004/results/Web2004.files/slide0005_image021.gif

ディスプレイ選定理由(購入理由)・性能の重要度(重視する性能)
http://klee.is.seikei.ac.jp/~display/2004/results/Web2004.files/slide0067_image103.gif
http://klee.is.seikei.ac.jp/~display/2004/results/Web2004.files/slide0067_image105.gif

PCに付属のモニタ(今はLCDのみ)をそのまま使っていて動きを伴う表示、動画性能、応答速度
とかには無頓着な者が多い。
そこでデザインが良くて価格が安くて省スペース・省電力とくれば、そりゃ表示性能がダメダメ
でもLCDの販売台数が伸びる訳だ罠。

デスクトップへの侵食が拡大してしまった挙句の果てには、メーカーはあまつさえ調子こいて
CRTの生産を止めてしまう始末。
尾を引くダメダメデバイスがこれほど蔓延ってCRT市場を侵食したのはメーカーも馬鹿だが液厨
(一般ユーザーの多く)も馬鹿だから。
551不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 13:23:39 ID:QCU2DPvp
>>550
CRT厨って民主ヲタみたいですね。

選挙で自民に負けると、
「この国の民度は低い」
「この国の国民はバカばっか」

CRTのシェアが液晶に取られると、
「一般人はバカばっか」
552不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 13:26:12 ID:QCU2DPvp
あと、ここのCRT厨ってノートPC使わないんですか?
CRT、液晶関係なく、デスクトップ自体が時代遅れだよ?
デスクトップ、ノートのシェア比調べてみなよ。
デスクトップのシェアはノートに食われてる状態だから。

あ、CRT厨はノート使うときもCRTを持ち歩くのか(w
553不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 13:28:13 ID:ECaADgDi
テクモ板垣がファミ通360で液晶コキ下ろしたってマジバナなわけ?
554不良なデバイスさん:2005/10/01(土) 13:51:19 ID:3wols3vo
>>552
ハァ? 
管厨はLCDを全く使わないと思っていたのか。バカですねあんた。
そしてループ>>235
555不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 14:02:03 ID:WeQ51jiL
>>552
ノートしか持っていない液晶厨とはこれまた痛いやつだな。
普通は両方持ってるもんなんだよ。

おまえのパソコンのHDD容量全部でいくつ?
これだけでもデスクトップはなくらない理由になる。
テレビでも撮り始めたらおまえの部屋はDVDまみれになるなw
せいぜいカクカクのFPSでもやってろ。
556不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 14:08:04 ID:QCU2DPvp
>>555
デスクトップしか持たないCRT厨の方が痛い。
ノートしか持たない一般人はたくさんいる。

お前はもっと世間を勉強したほうがいいよ(プ
557不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 14:11:33 ID:QCU2DPvp
もちろんCRT厨は「PC周辺機器3種の神器」(プリンタ・スキャナ・デジカメ)は持ってるよね?
CRT厨は自作厨に多いらしく、以前、自作板にスレを立てたら「PC周辺機器3種の神器」持ってない逸般人が多かったから(プ
558不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 14:11:47 ID:WeQ51jiL
>>556はもっとよく読むように。
 普通は両方持ってるもんなんだよ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
559不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 14:13:45 ID:QCU2DPvp
>>558
それはヲマエの脳内での「普通」だろ?(プ
560不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 14:17:28 ID:WeQ51jiL
>>558
おまえ馬鹿だなあ。
オールマイティなCRTも液晶もないことにいい加減気づけ。
だから両方持つんだよ。
少なくとも俺は両方持ってる。ノートしか持っていないおまえとは違う。
561不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 14:20:17 ID:QCU2DPvp
>>560
自分にレスして楽しい?(ププ
562不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 14:21:27 ID:WeQ51jiL
>>561
で,そういうおまえも反論できないんだろ?
563不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 14:22:06 ID:QCU2DPvp
一般人はパソコンは1台しか持ってません。
そして、その1台はデスクトップよりノートのほうが圧倒的です。

だからデスクトップとノートのシェア比を見ろよ?
現実も見れない奴は痛いねぇ。
現実見れない奴は民主ヲタと同じだな。
564不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 14:23:03 ID:RbWNCcW6
デスクトップPC使ってるやつはウンコだな。
565不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 14:25:15 ID:QCU2DPvp
・液晶とCRTの売り上げ台数比
・デスクトップとノートの売り上げ台数比
・自民党と民主党の議席数

はやく厨は現実を見ようよ〜
現実を見ずに、妄想だけで語ってるようでは民主ヲタと変わらないよ〜
566不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 14:32:11 ID:WeQ51jiL
いいものを使う人は多数派である必要はない。
すべての人がフラグシップの製品を買わなければならない訳じゃないからな。
多数派が偉いんだったら,中国人の方が偉い。
567不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 14:43:21 ID:QCU2DPvp
>>566
「2chはチョン嫌いな右翼が圧倒的に多いけど、俺はチョンを支持するぜ」と言ってる左翼プロ市民みたいなもんですね、CRT厨は。
CRT厨=チョン。
568不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 17:17:29 ID:NpWBG3Tu
俺はCRT使ってるけど自民党に入れたよ^^;
て言うかどこからCRT=民主と・・・
569不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 17:38:26 ID:l1C/o3zx
>>566
は?
低価格液晶といえば、サムスン・LG・ヒュンダイだろ。
それを支持する99%の液厨はチョンで決まりだろ。www
570不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 17:39:15 ID:l1C/o3zx
>>566
間違えたスマソ
>>567
は?
低価格液晶といえば、サムスン・LG・ヒュンダイだろ。
それを支持する99%の液厨はチョンで決まりだろ。www
571不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 17:42:45 ID:l1C/o3zx
>>568
CRT厨が民主党なら液厨は社会党だろ。
572不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 18:07:17 ID:msvd6Bwt
工業製品のこの世界、多数派=普及モデル(低性能)が常識じゃん。
真に高性能な物を使ってる奴ほど少数になっていく世界だよ。
それを液晶が市場に沢山出てるから液晶は性能いいって全然関連性のない
話に捻じ曲げようとしてる奴ってなに?

民主党は性能が悪いから捨てられただけだよ。
なんせ選挙の投票は自腹切らんでええからな。
性能高い党に投票するのに20万円かかるけど民主なら3万円で投票できる
ってんなら民主のシェア伸びるだろうけど純粋に好きなもんを選べるからねえ。
573不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 18:45:13 ID:oyxKD3+F
なんか古い記事だけれど三菱のカタログを見たら、いいCRT乗ってたんで
探してみたよ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1007/nmv.htm8

でも俺、うちじゃOffice製品とブラウザしか使わないから、液晶買うけど。
横でエロゲの色塗り内職している嫁さんを労ってみたいので
CRTか液晶か考えているんだ。
でも、RDF225WGは印刷業界かもね。
574不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 18:49:56 ID:l1C/o3zx
>>573
そういうことなら。
>>546
を参考にして液晶にするといいよwww
アキバ系キンモーwww
575不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 18:53:38 ID:msvd6Bwt
エロゲって動く物や実写ソースは扱わないんだろ?
だったら液晶でいいと思うが。
576不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 18:58:54 ID:4mDIaPfR
だよな。
なんたって>>546をみると液晶はエロゲーに向いてそうだ。
577不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 19:07:02 ID:oyxKD3+F
液晶安いからね。RDF225WG 最安で32万円だって。高いなぁ。
CRTの人はぜひこれ買って、「やっぱりCRTだな」と報告してほしいぞ。

>>574,575
液晶勧めてみるよ。後は専門スレで聞いてみようかな
参考にしてくれ っていう資料は写真メインだね。(横から見ている分)
動画にしても参考にするときは止めるだろうし。
578燃料補給:2005/10/01(土) 20:48:47 ID:3wols3vo
漏れはお絵かきでも何でもCRT、テレビもCRT。CRTなくしては始まらない。
(映像を細かく真剣に見る必要がない用途にだけLCD、実寸でドット間を数える場合は別)
LCDでポインタを動かす時に尾を引くと(反応が遅いと)歯痒くなる。
LCDテレビで放送を見る度に、映像が動く時だけぼやけるからLCDのダメさ加減を痛感する。

ポインタの動きがぼやけても気にしない無頓着なヤシならLCDで十分。
もちろんそんなヤシは動画を見るのにもLCDで十分、何でもかんでも全てLCDで事足りる。
LCDがお似合い。
579不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 21:03:52 ID:WeQ51jiL
>>572は良いことを言う。
実にわかりやすかった。
禿同。
580不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 21:28:24 ID:NZQyQoBY
>>572
>それを液晶が市場に沢山出てるから液晶は性能いいって全然関連性のない
>話に捻じ曲げようとしてる奴ってなに?

CPUの厨スレにも同じヤツがいるぞ。 そういう思考をするように洗脳されてたりしてな。
581不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 21:52:04 ID:fBCfpEwl
>世界大会でそんなレベルの機器を使うとでも思ってるのかね。
>もっとも持ち込み可能な大会でも液晶は多いけどね。
各国で行われる予選などでは、スポンサーなどの影響で液晶を使うことになってるが、
本戦の多くにかぎっては、いまだCRTが用いられてる場合が多い。
ttp://www.thecpl.com/league/?s=news&p=newsitem_822
"The 270 tournament systems will use 19" CRT monitors"

実際、大会に参加したトップレベルのプレイヤー達からは液晶が採用されていることに対する批判も結構ある。
もっとも、そこまでのレベルに達しなければ、液晶だとかCRTだとか議論する必要性はあまりないかもしれないが。
ttp://w3.quake3.jp/suite/modules/news/article.php?storyid=306
582不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 21:58:41 ID:4mDIaPfR
結局、
CRT及びCRT厨 = 一騎当千
液晶及び液厨 = 烏合の衆
てことだな。
583不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 22:22:59 ID:Pch3UNAZ
なんでCRT厨ばっかりなのこのスレ?
そして妙に必死だよね。何故なにょ?
584不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 22:26:58 ID:0xmzV38T
>>581
FPSは興味ないから知らないけど、RTSは液晶だよ。
585不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 23:00:00 ID:fBCfpEwl
>>583
必死というか、
残像とかの理由でCRTも必要だよ、ってことが案外知られてないから。
586不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 23:33:03 ID:ULmVZYeQ
日常生活で必死なヤツがどんなヤツか
大きな声で叫んでる理由はなんなのか?
分かるだろ?w
587不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 00:00:10 ID:4mDIaPfR
液厨 ---> 貧乏で必死        ---> 安価な擬似フルカラー液晶
液厨 ---> 生活に追われて必死  ---> 月々の電気代がかからない
液厨 ---> 犬小屋での生活で必死 ---> 場所を取らない

液厨が必死なのが良くわかった。www
588不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 00:28:53 ID:wM4yXWJr
LCD厨は、激しくバカ、全くの役立たず。
589不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 01:14:55 ID:CY1t2bLF
CRTは糞ウンコちゃん
馬鹿で2ちゃんを荒らしまくってる
CRTに向けておならプー^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
590不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 02:53:49 ID:LADMwEeu
物流関係者から言わせてもらうと、CRTは扱ってもらいたくないのが本音。
運送コストは高いは、破損は多いはで。

マジな話、CRTの破損率は液晶の数倍はいってるよ。
しかも、破損させたら弁償しなきゃならんのだけど、
その費用も会社(個々の営業所レベルだけど)持ち。
保険なんてありゃしません。
「外損ありませんので、補償できません」なんて言えたもんじゃないしね。
ヘタすりゃ裁判もの。

というわけで、CRTが市場から減ったのは物流関係者から言わせたら大歓迎だよ。
今まで160サイズ(4才)あったものが100サイズ(1才)まで小さくなったんだから、
SDも仕分けバイトも配達員もヒーコラヒーコラ言わなくて済むようになったしね。
591590:2005/10/02(日) 03:01:52 ID:LADMwEeu
そうそう、最近はオークションだかなんだか知らんが、素人梱包の中古ディスプレイが流れてきて、
故障して弁償しろとか言われる事も多い。

はよCRTは中古市場からも消えて欲しい。
592不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 03:08:03 ID:MuDATi8i
プロの視点からしてもCRTと言うちゃんとした色情報を表示できないモニターを使われると
液晶に変えるわけには行かないんですよ。 早く液晶が完全標準化してCRTユーザーを締め出してほしいですね。
593不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 03:21:01 ID:ZCtaJLxW
CRTなんてうんこ以下ですなあ
594不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 04:42:36 ID:+S0aQ716
>>590
サガワ乙
595590:2005/10/02(日) 04:56:28 ID:LADMwEeu
>>594
違います。
S川ではありません。
もっと安いとこです。

こんなのを500円とか(ヘタすればそれ以下)で運ばせようとするんだからたまったもんじゃない。
596590:2005/10/02(日) 04:59:00 ID:LADMwEeu
500円とかの激安運賃で運ばせ、しかも壊れたら営業所自腹でウン万円の金(修理費)が飛ぶ。
全く割にも合わん。
CRTが消滅して大正解。
597不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 05:52:27 ID:R/0zb+WS
>>590
商品を乱雑に扱う運送業者は運賃を値切られて当然。
君の会社のレベルの低さと、君の所得の低さを宣伝しているようなもの。
まぁガンバレよなwww
598590:2005/10/02(日) 05:58:53 ID:LADMwEeu
>>597
多少乱雑になるのは混載だから当たり前では?
別にヤマトだから壊れない、とかそんなことは絶対ないし。

つか、混載嫌なら赤帽のチャーターとかにしろ。
事故もなく荷主および受取人の要望通りに運ぶにはどれだけの費用がかかるかわかるから。
1万はするよ。
599590:2005/10/02(日) 06:03:49 ID:LADMwEeu
それから言っておくが、今はヤマトはパソコン本体やモニタに関してはパソコン宅急便を使用しなければ故障しても一切補償しない方針になっている。
ヤマトのHPには掲載されていないが、業界では結構有名だし、社内規定でも決まってる。

というか、それ以前に社内規定でパソコン本体やモニタはパソコン宅急便以外では荷受けしてはいけないことになってるんだけどな。
それを知らないSDとかいるし、コンビニとか取次店で誤って荷受けされてるから、結局は若干荷受けされてるようだけど。
600不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 06:31:10 ID:R/0zb+WS
>>598
運送業者の苦労など知ったことではないな。
物を壊したら弁償するのは当たり前の事。
これらはCRTや液晶に限ったことではない。
まぁガンバッテくれたまえ。www
601不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 06:42:54 ID:R/0zb+WS
>>599
さすがヤマトはレベルが高いね。
君の会社とは大違いだな。
パソコン宅急便でCRT厨も液厨も安心だな。
602不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 07:38:02 ID:of4uACQl
へー、ヤマトで宅配をたのむときにいちいちパソコン宅急なんて頼まなきゃいけないのか。

内容物にパソコンて書けば、パソコンってシールを貼ってくれるだけ。
こいつほんとに業者か? バカじゃねえの?

603不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 07:42:03 ID:GPsjGNXt
運送中壊しても弁償しなくていいなら誰でも出来るわな
604不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 09:04:57 ID:jHfqjQaM
>>599
アルェー。ナナオの修理の輸送ってパソコン宅急便じゃない普通のヤマトだお(;^ω^)
605590:2005/10/02(日) 09:31:05 ID:LADMwEeu
>>600
運送業界のトップは社内規定で弁償しない罠(w

>>601
むちゃくちゃ高い罠。

パソコン宅急便−3000円
自分で梱包して安く契約してで出す−500円前後

>>602
以前はOKだったんだが、今は社内的にNGになってます。
が、それを知らないSDもいる。

>>604
壊れてもNANAOが修理するからOKになってるんでしょう。
おそらく、紛失以外は一切ヤマトに補償を求めてないはずです。
606不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 09:32:57 ID:VXpvXgYn
19インチCRTをオクで処分したときヤマトで送ろうとした。
パソコンプランで送ろうとしたんだが17インチまでしかダメといわれた。
「じゃーどーすりゃいいのん?」と訊いたら「小さな引越便で送ってください」だと。
でそのつもりでオクを進めたんだがいざ集荷の段階で

「CRTは小さな引越便では送れません」だと。
「おたくから小さな引越便で送れっていわれたんだよ?」と問いただすと
「スイマセン、こちらから交渉してみます」となりしばし折り返し電話を待つ、で十数分後。
「やっぱり無理でした・・・こちらで保証付きで引き受けます」と。
まあそれだけなんだが結構適当だよな。

とりあえず言いたいことは今時17インチまでしかダメなんて意味あるのか?と。
607590:2005/10/02(日) 09:35:11 ID:LADMwEeu
ヤマトは補償に関しては一番厳しいことで有名。
オークション関連の板を見ればわかるが、「ヤマトで補償を拒否された」という書き込みが結構ある。
そのため、2chのオークション板とかではヤマトの評判はすこぶる悪い。
逆に、補償の緩いところは佐川急便。
すぐに金が出るとか(w
608不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 09:35:18 ID:Zao4Gz0y
激しくスレ違いな流れになってるな
せめて最後にCRT厨氏ね、液晶厨氏ね、ぐらい付けようぜw
609590:2005/10/02(日) 09:37:27 ID:LADMwEeu
>>606
・宅配便の規定サイズ超え(160サイズ)だから。
・それ以前にパソコン宅急便の箱に入らない。
610不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 09:52:50 ID:UBZT9pPk
後から、オークションで処分しようとする輩が、元箱を捨てるのがいけない。
アキバのジャンク屋でもそうだけど、元箱があれば発送可能だ。

元箱があれば、ヤマト便でもアロー便でも可能でしょう?
611590:2005/10/02(日) 09:56:22 ID:LADMwEeu
>>610
可だが、宅配便の規定サイズを超えないといけない。
15〜17インチならよほど大きな箱を使わない限り超えないと思われ。
612不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 10:00:04 ID:Wo0mBZH0
>>580は,すべての人が一番高い製品を買っていると
勘違いしているバry)
613不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 10:11:55 ID:R/0zb+WS
画面テカテカの液晶ってキショくない?
614不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 10:14:49 ID:R/0zb+WS
つるぴかハゲ液晶厨もキショイい
615不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 10:50:41 ID:MuDATi8i
↑これはCRT池沼らしい発言ですねwwwwwwwwっうぇwwwwwwっうぇwwwwww
616不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 10:52:34 ID:MuDATi8i
それにEIZO最盛期のCRTですらIOデーターやバッファローの液晶以下でしかないのは明白でして。
早くCRT厨は捨てろ。 
617不良なデバイスさん:2005/10/02(日) 11:05:55 ID:igXz8kcS
>>590=596
あんた馬鹿ですね。
運ぶ事を生業としているのに、よくもまぁぬけぬけと「運ばせられる」
とか言えるな、運びたくないなら会社を畳め。
そんな馬鹿が営業しているヤヴァイ所は利用したくないから会社名を教えろ。
教えないのなら、あんたは社会の為にならない人間ですらない畜生。

CRTは必要な物なのに運びたくないからなんて言う理由で消滅しろなんて言う
あんた馬鹿すぎ。物事の道理と言うものから勉強した方がいい。


>>600
確かにな。>>590はまるで、取扱注意シール物は消滅しろそれ以外万歳と言って
いるようなもの。
物流関係者の話なんかモニタの必要性とは全く関係ねーな。>>590液厨氏ね。
618不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 11:20:30 ID:xk+dA+2o
ここまで読み飛ばした
このスレの要点を2行で教えて下さい
619不良なデバイスさん:2005/10/02(日) 13:15:26 ID:igXz8kcS
【このスレの要点】
* CRTとLCDを対決させる(または貶し合う)為のスレ
* 内容的,技術的にも為になるレスも中にはあるから役に立つ


そこでLCDはダメダメ。ブラウザを使う時でも。
良くマウスのセンタークリックでスクロール中に見るが、
CRTと違って文字が全く読めず不便不快極まりない!
やはりLCDの糞さはPC用ディスプレイとしては最悪。
もちろんテレビにも全く向かない。
応答性能はディスプレイの重要な要素の一つ。
ハッキリ言ってLCDの長所は表示機能以外の部分にしかない。

こんなので満足できるんだから液厨は馬鹿ばっか。
運びたくないからCRTが消滅しろなんて言う頭がおかしい>>596もいるし。
620不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 13:15:27 ID:ZdFNlNaW
>>618
適材適所。
うほっいいCRT。うほいいLCD。
621不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 13:17:16 ID:6gOI/2qe
もうどうでもいいよ 運搬に話なんざ お客さまから預かった大事な荷物を破損しておいて
『弁償出来ません』なんぞよく掲示板で書けるな 客商売の最低ランクのルールもまもれねー
DQN会社の将来なんぞしった事か! ようはテメーの会社は品質が低いと声高々に宣伝してんだよ 低脳 
622610:2005/10/02(日) 13:26:08 ID:UBZT9pPk
どっちにしろ、19インチ以上でパソコン宅急便適用外なら、元箱を捨てるな。
元箱さえあれば、何の問題も無い。
センドバック方式の修理にだって役に立つ。
623不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 13:56:39 ID:9wz7/iUw
適材適所とかばかなことと言うなよ。
624不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 14:25:12 ID:Wo0mBZH0
>>623
だからおまえの会社はつぶれそうになるんだ。
625590:2005/10/02(日) 17:49:58 ID:LADMwEeu
>>617
運送業界のトップは破損しても
「最初から壊れたものを送ったんじゃないんですか?」
とか言って補償を拒否しますが何か?

まあ、それ以前に荷受も拒否してるがな。

何も知らんくせに発言するなよ。
626590:2005/10/02(日) 17:52:12 ID:LADMwEeu
>>621
>お客さまから預かった大事な荷物を破損しておいて『弁償出来ません』なんぞよく掲示板で書けるな 

クロネコヤマトのことですね。
でもこれは実際言ってるんだからしょうがない。
本当のことです。

あ、うちは弁償してますよ、念のため。
佐川みたいにポンポン金は出ませんけど。
627590:2005/10/02(日) 17:55:01 ID:LADMwEeu
CRT出すならヤマトより佐川のほうが向いてますね。

ヤマト→壊れても補償は拒否
佐川→あっさり出る
628不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 18:13:09 ID:wM4yXWJr
LCD厨は、激しく590、全くの役立たず。
629不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 18:22:21 ID:R/0zb+WS
一番!! 液厨の歌を歌います!!

あったまピッカピィ〜カ♪
液晶テッカテェ〜カ♪
そ〜れがどぉ〜しぃ〜た♪
池沼液厨〜♪
630不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 18:27:44 ID:nQwqdmRS
なんか隔離スレらしくなってきたなw
631不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 18:49:31 ID:R/0zb+WS
続き

擬似フルカラ〜ぁで♪
残像出まぁ〜くり〜♪
ハンパもんでもマ〜ンセ♪
アホ液厨♪
632不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 19:20:14 ID:R/0zb+WS
続き

暇無しビンボー悲惨だよ♪
生活追われて電気代♪
払えずおうちの部屋が犬小屋♪

ダ〜メ液厨♪
ダ〜メ液厨♪

妄想ぱっか 妄想ぱっか 死〜になさい〜♪
633不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 22:02:01 ID:M2MWTvfY
>>630
まあ…、本人が楽しいと思ってるならいいんじゃない。
634燃料投下:2005/10/02(日) 23:17:08 ID:Wo0mBZH0
CRT厨は少数派なので例えて言うならチョン,
LCD厨はチョン製品を使っているので,リアルチョンということでOK?
635不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 23:36:34 ID:TsNvQzJS
どっちもチョンじゃん・・・・・・・・・・・
636不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 23:47:07 ID:R/0zb+WS
一番!! 液厨の歌を歌います!!

あったまピッカピィ〜カ♪
液晶テッカテェ〜カ♪
そ〜れがどぉ〜しぃ〜た♪
池沼液厨〜♪
擬似フルカラ〜ぁで♪
残像出まぁ〜くり〜♪
ハンパもんでもマ〜ンセ♪
アホ液厨♪
暇無しビンボー悲惨だよ♪
生活追われて電気代♪
払えずおうちの部屋が犬小屋♪
ダ〜メ液厨♪
ダ〜メ液厨♪
妄想ぱっか 妄想ぱっか 死〜になさい〜♪
637不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 00:10:54 ID:5j/k+Esv
欧米から見ればイエローマンキーという意味ではどっちも一緒だよw
638不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 00:15:45 ID:23JKtxBX
LCD厨は、激しくバカ、全くの役立たず。
639不良なデバイスさん:2005/10/03(月) 00:58:15 ID:7W2+Ex8z
LCDは残像出まくり、ブラウザでさえ使えない、激しく役立たず。
640不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 01:44:50 ID:ROifyCRx
(;ω;)
641不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 04:18:29 ID:heR4wBZW
。・°・(ノД`)・°・。
642不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 04:56:34 ID:bnhnZUZ2
かわいそうな液厨
でも自業自得
3万以下の液晶ばっか買ってるからだぞ

液厨の安かろう作戦により液晶も中間でいいのは消滅
残ったのは大量の糞液晶と液厨には手の出ない超高級液晶のみ

5〜6万でそこそこのCRTの方が良かったろうに…
643不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 06:05:54 ID:QFXdEMQw
あまりにもあまりな隔離スレっぷりに泣いてるんだと思われ
644不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 11:42:13 ID:TyokNX2O
>>642
残念だけど、ほとんどの人が(印刷屋も含め)CRTの方が大きいサイズで安いから
ジャンクでってのがほとんど
液晶で安くてサイズがでかいければおそらくそっちに移行してると思う
ほとんどコストのことしか頭に入ってないから
品質目的なら確実に超高級液晶にしているよ
645不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 13:52:14 ID:Mb6KJlMV
なにげに>>642>>643は高級液晶で意見が一致してる希ガス
問題は手に入れられないってところでも一致してるのがワロス
646不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 15:39:07 ID:84kt2KcK
CRT終わった…

シャープ、1000000対1のコントラスト比を実現するASV液晶プレミアム「メガコントラスト液晶」を開発
ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=112129&lindID=4
シャープは、従来の液晶技術の常識を覆す、業界最高1000000対1のコントラスト比を実現する“ASV液晶プレミアム”『メガコントラスト液晶』を開発いたしました。
これは自己発光型ディスプレイであるブラウン管やプラズマディスプレイ、有機ELなどを上回るコントラスト比であり、放送局のスタジオや中継車、映画制作の現場など、
暗いところで使用されるマスターモニターに最適な画期的技術です。
647不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 15:48:08 ID:MpD3poaz
そのパネル使ったPC用モニタはいつ出るの?
648不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 16:38:02 ID:OhlbOymb
流石シャープだ
こうなるとCRTと液晶だあーだこーだ争う必要がないな。
用途に合わせてということで終了。
649不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 16:44:24 ID:PZMUkpLO
液晶のシャープって自分から言ってるだけのことはあるね。
650不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 16:57:43 ID:zZ30Ocbn
ものを見ねーと安心できねー
651不良なデバイスさん:2005/10/03(月) 17:26:10 ID:7W2+Ex8z
コントラストを桁違いに上げた液晶か
厚化粧で醜いオーバーコントラストはどうせ落として使うんだから意味ねー
それ以前に、液晶だからテレビにもPCにも使えねー
液晶テレビ?ハァ?ダメダメデバイスによく力を注ぐな
さすがオンリーワン液晶のシャープ、見識がシャープ
652不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 17:27:58 ID:86kx6uvL
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
653不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 17:33:48 ID:r/DWjUw0
コントラストはいいんだけど
斜めから見ても画質が落ちない液晶って無い?
常に真正面か見ないと暗くなったり
色が黄色っぽくなったりするのはかなりのストレス
残像も相変わらず・・・
654不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 17:50:28 ID:MpD3poaz
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0510/03/news052.html

一方、気になる民生機への展開については「一般家庭には不必要な技術」として、
計画していないことを明らかにした。
「メガコントラスト液晶が生きるのは、スタジオなど100ルクス以下の暗所だ。
明るい場所に持ってくると、一般的な液晶と大して変わらない。
要素技術の一部を民生機に転用する可能性はあるが、明室のコントラストは
現状(の液晶パネル)で十分だと思う」(水嶋氏)。

ダメじゃん・・・
つーか「明るいとこだと大して変わらん」って、応答速度の向上とかの新技術は無いのかいな
655不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 17:53:04 ID:YcVIToKO
>>654
応答速度の技術は以前に発表済み
こちらはプラズマより残像が少なくなった程度で、まだCRTには及ばないようだ

ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050920/108710/

>液晶テレビの弱点を克服,黒レベルや動画応答を改善
>動画応答特性については,液晶パネルの応答時間の短縮と,新駆動技術の導入によって
>改善した。液晶パネルの応答時間は,10%階調から90%階調までの立ち下がり時間で,
>従来の12msから4msに短縮したという。これと同時に,1フレームを2等分した二つの
>サブフレームによって制御する疑似インパルス駆動を導入し,動画ボヤケを低減した
>(Tech-On!の関連記事1↓

ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/20/news045.html
>液晶パネルの特性改善と、動画応答性向上技術「新QS(Quick Shot)技術」によって、
>応答速度も高速化した。応答速度は「世界最高速」(同社)という4ミリ秒で、
>動きの速いシーンや字幕などの残像感をブラウン管と同レベルにまで押させることに成功している
656不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 17:58:10 ID:bnhnZUZ2
>>644
こらおっさん。いい加減なこと言ってんなや。
印刷屋が画面サイズで決めてると思ってんのか。
ジャンク? 話になんね。

sRGBとかAdobeRGBとかキャリブとか言う言葉知ってから出直してきなさいね。
657不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 18:24:55 ID:r/DWjUw0
応答速度12msから4msってほとんど意味ねー
せめて0.1msぐらいにならんかな
それと視野角の狭さだけはどうにも我慢できない
最初、液晶のカタログで視野角170度コントラスト10:1って
絶対にミスプリントだと思ってた
100:1の間違いに違いないって
そしたらコントラスト10:1で170度?
ほとんど冗談としか思えないスペックだと思った

最大限に妥協して視野角170度、コントラスト500:1
確保して欲しい
658不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 19:30:29 ID:bnhnZUZ2
液晶のスペック表
応答速度 白黒のみ
視野角 色が狂っても光って見えてさえいればOK
コントラスト ただのバックライトの明るさ 本当の意味の黒に対する表現力は無し

常識だろ。
659不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 19:31:00 ID:DxPxgFaC
>>657
もう少し妥協してみろ。幸せに慣れるぞ。
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=0085X111077

安売りフェアは今日までな。
個人:54,877円
ttp://ad.jp.dell.com/emailmkt/EMRedirect.asp?EMAILID=2273-2034-681787&DESTURL=http://ad.jp.dell.com/ml/D1199/
クーポン:DOC-3054-IEGLEQ-M-0
660不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 19:46:52 ID:3kcR1YJN
隔離スレらしくなってきたじゃないか
661不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 20:32:23 ID:TyokNX2O
>>656
コイツ文盲(失笑w
専門知識の前に読み書きの常識を身につけたほうが良いね(笑ww
俺じゃなくコストとサイズで決める同業者に言ってやれよ屑が(爆笑www
まーどうせ専門知識と言っても知ってる単語並べた似非だけだろうけど(大爆笑wWWWwWWw
662不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 21:00:42 ID:bnhnZUZ2
いいからおっさんは黙っとけ。
663不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 21:08:10 ID:TyokNX2O
>>662
プププお断りw
664不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 22:00:29 ID:sX2YW6A1
二番!! 液厨の歌を歌います!!
(ぼくドラえもんのメロディーにのせて)
階調ガッタガァ〜タ♪
拡縮ボッケボ〜ケ♪
そ〜れがどぉ〜しぃ〜た♪
マヌケな液厨〜♪
暗部はつぶれて〜♪
白とびおこ〜した〜♪
チョンのパネルでマ〜ンセ♪
チョン液厨♪
色ムラパネルは当たり前♪
色調変でもモーマンタイ♪
角度を変えるとろくに見え〜ない♪
ボ〜ケ液厨♪
ボ〜ケ液厨♪
変態ばっか 変態ばっか あ〜の世行き〜♪
665不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 22:33:08 ID:bnhnZUZ2
おっさんなのは認めたか。
666不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 01:24:13 ID:QE3tnKqF
液晶は3年ぐらいで故障するんだろ?
だったらCRTの方が良いんじゃないの?
667不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 01:54:05 ID:LBWAXoeg
いま液厨は3万の液晶買って浮かれてる最中だから。
劣化する3年後くらいにそいつら液晶アンチになるよ。
668不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 06:46:41 ID:o9mIFAOm
劣化したら新しい技術が使われたよりいい液晶に買い換える。
糞CRTは劣化しようが故障しようが使い続ける。馬鹿見たいにな。
669不良なデバイスさん:2005/10/04(火) 07:42:41 ID:YlJaBJ7c
新しい技術が使われようとLCDはCRTと同じ速さには絶対にならない。
液厨はスムーズスクロールが見えないGUIを使い続ける。馬鹿見たいにな。
670不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 08:33:18 ID:CrONVwFe
液晶TVだと歌手が口パクしてる様に観えるだろ
それに違和感や疑問を覚えないのが不思議で夜も眠れません
671不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 11:46:37 ID:EGnn7U8I
ナニお前らラスター厨の素人が目糞鼻糞の喧嘩してんのヴァカじゃね?
プロはベクターでCRT。これ以外正確に表現できるデバイスなんてないね。
プリンタはもちろんプロッタ。あったりまえのことなのにナニお前ら
液晶だの電磁走査のCRTだの騒いでンのみっともねぇ。
672不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 12:24:36 ID:7O9xH0eV
 
 悪画は良画を駆逐する
673不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 13:48:29 ID:rf5AqAhv
身潰しの安物CRT買った程度で画質語ってるCRT厨ってアフォすぎますね(プ
あんなもん、「高画質を謳ったCRT」の中で最下層じゃねーか。
あんなん持ってるだけで液晶を馬鹿にしてる奴は自らアホですと言ってるようなもの。
674不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 14:05:42 ID:VRpKeGOf
俺はRDF193Hを使ってる
まぁ安物じゃないが高級品でもない、ってレベルだが液晶よりは全然良い

今店頭に並んでる液晶について言えばモニタとしての性能は比較するのも馬鹿らしい程にダメなのばっかだ
静止画に限れば固定画素のメリットもあるし、表示能力以外では液晶の方が良いがね

店頭からまともなCRTが消えていくのがまったく惜しい
675不良なデバイスさん:2005/10/04(火) 14:22:23 ID:YlJaBJ7c
>>671
ここはブラウン管か液晶かと言うデバイスの違い
(構成する部品の違い)で喧嘩する所じゃん。
ラスタもベクタもどっちも良いよ。
いずれにしても液晶は糞ってことだな。

>>673
ブラウザでスクロールしながら走り読みもできない。
サッカー中継とかぼやけてテレビもまともに表示できない
見ていると気分が悪くなるLCDなんか全く使い物にならない。
もう発色がどうのコントラストがどうの以前の問題。
液晶は馬鹿にされて当然。
676不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 14:29:19 ID:h8AbtBOL
CRTの表示の歪みに吐き気がする。
映像とか見てても応答速度はいいものの、それだけって感じ。
CRTなんてゴミだね。CRTに拘ってるやつって年寄りばっかりじゃね?
あんなボケボケのディスプレイ使いたくねーw
677不良なデバイスさん:2005/10/04(火) 15:07:30 ID:YlJaBJ7c
確かにCRTの表示の僅かな歪みは気に入らないな。
でも見る上で気になるのはそれだけって感じ。LCDより何倍もマシ。
LCDなんてゴミだね。LCDに拘ってるやつって若造ばっかじゃね?
あんな応答速度で普通に使えてしまうんだから愚かでかわいそう。
678不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 15:10:58 ID:h8AbtBOL
CRT厨のレベルをよく表している例ですね。>>677
程度が低いなぁーもーププ
679不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 15:46:09 ID:rf5AqAhv
ここのCRT厨は1インチ1万円するCRTなんて使ったことありませんからm9(^Д^)プギャー
ここのCRT厨は某画質ヲタサイトの「画質神秘学」なんて読んだこともない消防だろ?

http://vchips.hp.infoseek.co.jp/col_05.html
680679:2005/10/04(火) 15:48:40 ID:rf5AqAhv
>基本的には「格式:上」を購入するのは常人には難しい領域にあり、いわゆる詳しい人はほとんどの場合「格式:中」をもって良いモニタと評価し、自身それで満足し、他人に勧める傾向がある。
>これは正しい。
>神秘の世界を知らずに常人として完結できる幸福な道である。
>しかしながら、この文書を読解し、その意図するところを知れる人はすでに常人の道を踏み外していると理解されたい。
>知っていて、「格式:中」に甘んじるのは苦痛である。
>または一種の悟りを開いた賢明な方の領分である。

だそうです。
ここのCRT厨は「格式:中」で満足している厨ばかり(ゲラ
681679:2005/10/04(火) 15:51:35 ID:rf5AqAhv
ちなみに、「格式:中」のCRTは3〜4万円もあれば新品が買えました。
こんな安物は誰でも買えるレベルにあり、ここで敢えて自慢するほどのものでもない。
それをわかってないCRT厨はバカの極みm9(^Д^)プギャー
682不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 17:26:38 ID:h4Tjy7gT
LCD厨は、激しくバカ、全くの役立たず。
683不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 17:34:02 ID:h8AbtBOL
>>682
通報しちゃうぞ!
684不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 19:11:43 ID:LBWAXoeg
>>681
いいからその格式:中のCRTと格式:低のLCDを天秤にかけてみろ。
3〜4万のLCDなんてマジ吐き気がするぜ。
上と下で色違うのデフォ 残像デフォ

結局…テキスト編集以外なんにも出来ねえじゃん。
685不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 19:33:12 ID:h8AbtBOL
格式:中のCRTからS170を四万で買って移行したが別に吐き気はしないぞ。
むしろ応答速度と視野角以外は大満足。
液晶に移ってからCRT見ると逆に吐き気がするなぁ。
686不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 20:01:21 ID:pKg+Ebc0
一番!! 液厨の歌を歌います!!
(ぼくドラえもんのメロディーにのせて)
あったまピッカピィ〜カ♪
液晶テッカテェ〜カ♪
そ〜れがどぉ〜しぃ〜た♪
池沼液厨〜♪
擬似フルカラ〜ぁで♪
残像出まぁ〜くり〜♪
ハンパもんでもマ〜ンセ♪
アホ液厨♪
暇無しビンボー悲惨だよ♪
生活追われて電気代♪
払えずおうちの部屋が犬小屋♪
ダ〜メ液厨♪
ダ〜メ液厨♪
妄想ぱっか 妄想ぱっか 死〜になさい〜♪
687不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 20:02:08 ID:pKg+Ebc0
二番!! 液厨の歌を歌います!!
(ぼくドラえもんのメロディーにのせて)
階調ガッタガァ〜タ♪
拡縮ボッケボ〜ケ♪
そ〜れがどぉ〜しぃ〜た♪
マヌケな液厨〜♪
暗部はつぶれて〜♪
白とびおこ〜した〜♪
チョンのパネルでマ〜ンセ♪
チョン液厨♪
色ムラパネルは当たり前♪
色調変でもモーマンタイ♪
角度を変えるとろくに見え〜ない♪
ボ〜ケ液厨♪
ボ〜ケ液厨♪
変態ばっか 変態ばっか あ〜の世行き〜♪
688不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 20:41:53 ID:LBWAXoeg
>>685
その理由を考えてみる

部屋が狭い
電気代が安い
CRT調整スキルがない
テキストベースの物しか見ない

なるほど確かにそれじゃCRTに吐き気するわけだ。
689不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 21:12:37 ID:h8AbtBOL
部屋は広い。電気代なんて気にしたことがない。
CRT調整スキルは殆ど無いな。けど上手な人に代わりにやってもらってる。
それでも液晶に慣れるとCRTは見辛い。
テキストベースじゃなくて静止画ベース。ほんと液晶最高だよ。
動画扱わない人だったらだけどな。
早くL997届かないかなー
690679:2005/10/04(火) 21:15:56 ID:rf5AqAhv
>>684
身潰しのダイヤモンドトロンなんて「高画質」と謳っているCRTの中でも最下層じゃん。
あれの画質がいいってめくらですか?m9(^Д^)プギャー

あの程度の画質なんて大したことはない。
あの程度の画質のCRTしか見たことないなんてかわいそうな人(プ
691679:2005/10/04(火) 21:18:46 ID:rf5AqAhv
>>684
ところで、「格式:低のLCD」って何?
そこのサイト、CRTのことしか書いてないじゃん。

そのサイトをCRTで見ると、LCDのことまで言及してるふうに見えるそうですよm9(^Д^)プギャー
692679:2005/10/04(火) 21:20:37 ID:rf5AqAhv
CRTはボケボケ過ぎて、以下のサイトの文字すら読めないそうですよm9(^Д^)プギャー

http://vchips.hp.infoseek.co.jp/col_05.html
693不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 21:28:56 ID:BMXZ/oD/
じゃあTVはまだマシなCRTが売ってるからそれ買えばいいだろ。
俺はプラズマテレビ買うけどな。 でもPC用途じゃ液晶が最強No1
CRTモニターの仲でもSONYのトリニトロンと三菱のダイアモンドトロンは糞だったな。
俺的にはEIZOの管が一番言い画像出してたと思う。
まあそのEIZOの管ですら今のハイエンド液晶より若干劣るんだが。
694不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 21:29:24 ID:7P3OWivY
遂に液晶から残像が消えた!!!
http://vista.x0.com/img/vi05302.jpg
http://vista.x0.com/img/vi05303.jpg
695679:2005/10/04(火) 21:37:13 ID:rf5AqAhv
>>693
EIZOも一部のシャドウマスク管以外は全部トリニトロンもしくはダイヤモンドトロンだったわけだが。
まあ、糞ニーや身潰しの売ってた純正トリニトロンや純正ダイヤモンドトロンが廉価版の安物だったので、
サードパーティ製の方が出来がよかった、というのはある。
696不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 21:37:53 ID:dedLZjuE
>>690
ネタスレでマジレスも何だけど、のダイヤモンドトロンと一口に言っても機種によっての差が大きい。
当時RDF22Sだったか何か忘れたが、M2になる前のやつを使っていたが、業務に使えるぐらいの品質は
あった。今は液晶に変えてしまったので、手元にないが。

ただ、CRTは経年劣化が大きいのが何とも。
697不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 21:41:06 ID:pg2DrZJG
>>694
それ液晶TVじゃん。
やっとまともなのが出たと思ったら、液晶モニタはどうせ今のままだろ。
698不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 21:44:23 ID:rf5AqAhv
>>696
そう。
ただ、>>695にも書いたとおり、身潰しのは最廉価。

>>695に書いたとおり、身潰し純正のダイヤモンドトロンよりEIZOや飯山ようなサードパーティ製のダイヤモンドトロンの方が出来がよかった、というのはある。
699696:2005/10/04(火) 21:54:03 ID:dedLZjuE
>>698
今、手元にあるのはNANAOのT565ってM2管のやつだが、安いだけあってこれは可もなく不可もなく。
三菱製が廉価品ってのは初耳だけど、1280x960で使う分には十分な品質だった覚えが。1600x1200以上だと
話にならなかったはずだけど。

とりあえず、CRTはx68k用15inch→同21inch→Acerの糞CRT→確かRDF22S→T565(サブ用途)、
液晶は糞ノート→L680→Apple Cinema→RDT211Hと来たが、どちらにも言えることは、やっぱり
値段に釣られて買うと痛い目に遭うってこと。

特にAcerの糞CRTには目はやられるは、数ヶ月で故障して放電、感電しそうになるはで散々だった。
700698:2005/10/04(火) 21:59:12 ID:rf5AqAhv
>>699
1系統、BNCなしは十分廉価品。
20インチ以上は知らんが、身潰しは17〜19インチは大半これにあてはまる。
701696:2005/10/04(火) 22:09:30 ID:dedLZjuE
>>700
家にあったのは2系統で、BNCはなかったような気が…T565は付いてるが。同時期に会社で使っていた
RDF22何とかって言うのにはあったかもしれない。もう何年も前のことだからなぁ。友人に五千円だったかで
譲ったんだが、まだ使っているはず。

ただ、今でもあるか知らんけど、NANAOのサイトにBNCとD-subの違いは何ですかってFAQで、
どちらも変わりません。お好きな方をお使いくださいとか明言してあった覚えが。

まぁ、何にせよ、今後CRTをメインに使うことはないだろうことは確実。当分、併用はするけど。
702不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 22:13:27 ID:pKg+Ebc0
三番!! 液厨の歌を歌います!!
(ぼくドラえもんのメロディーにのせて)
ドットがヌケヌ〜ケ♪
パネルにキズキ〜ズ♪
そ〜れがどぉ〜しぃ〜た♪
愚かな液厨〜♪
安物スピ〜カ〜♪
音も割れ〜てる〜♪
不良品でも最高♪
DQN液中♪
メーカーこれは仕様です♪
液厨そろって泣き寝入り♪
保障に入ってバズレをまた引く♪
タ〜コ液厨♪
タ〜コ液厨♪
捏造ばっか 捏造ばっか 製糞機♪
703698:2005/10/04(火) 22:17:49 ID:rf5AqAhv
>>702
>安物スピ〜カ〜♪

それすらないCRTは何?
704不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 22:31:56 ID:BMXZ/oD/
糞だな。
まあ液晶でも15W異常ないと聞けたもんじゃない」。
705不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 22:33:58 ID:pKg+Ebc0
一番!! 液厨の歌を歌います!!
(ぼくドラえもんのメロディーにのせて)
あったまピッカピィ〜カ♪
液晶テッカテェ〜カ♪
そ〜れがどぉ〜しぃ〜た♪
池沼液厨〜♪
擬似フルカラ〜ぁで♪
残像出まぁ〜くり〜♪
ハンパもんでもマ〜ンセ♪
アホ液厨♪
暇無しビンボー悲惨だよ♪
生活追われて電気代♪
払えずおうちの部屋が犬小屋♪
ダ〜メ液厨♪
ダ〜メ液厨♪
妄想ぱっか 妄想ぱっか 死〜になさい〜♪
706不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 22:34:29 ID:pKg+Ebc0
二番!! 液厨の歌を歌います!!
(ぼくドラえもんのメロディーにのせて)
階調ガッタガァ〜タ♪
拡縮ボッケボ〜ケ♪
そ〜れがどぉ〜しぃ〜た♪
マヌケな液厨〜♪
暗部はつぶれて〜♪
白とびおこ〜した〜♪
チョンのパネルでマ〜ンセ♪
チョン液厨♪
色ムラパネルは当たり前♪
色調変でもモーマンタイ♪
角度を変えるとろくに見え〜ない♪
ボ〜ケ液厨♪
ボ〜ケ液厨♪
変態ばっか 変態ばっか あ〜の世行き〜♪
707不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 22:34:56 ID:rf5AqAhv
>>704
15Wもあるスピーカーなんて使ってないくせに(w
708不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 22:35:00 ID:pKg+Ebc0
三番!! 液厨の歌を歌います!!
(ぼくドラえもんのメロディーにのせて)
ドットがヌケヌ〜ケ♪
パネルにキズキ〜ズ♪
そ〜れがどぉ〜しぃ〜た♪
愚かな液厨〜♪
安物スピ〜カ〜♪
音も割れ〜てる〜♪
不良品でも最高♪
DQN液中♪
メーカーこれは仕様です♪
液厨そろって泣き寝入り♪
保障に入ってバズレをまた引く♪
タ〜コ液厨♪
タ〜コ液厨♪
捏造ばっか 捏造ばっか 製糞機♪
709不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 22:41:55 ID:BMXZ/oD/
VH7-PCは15W以上ですが何か?
しかしそろそろがたが来たから新しいのがほしい・・・
710不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 22:43:15 ID:BMXZ/oD/
て言うか有機EL言うけどあんな緑と黄色しか出せないようなやつが役に立つのか?
しかも日光の下じゃ激しく見ずいし。
711不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 22:49:32 ID:pKg+Ebc0
モニターにスピーカーは必要ありませんねぇwww
W数=音質ではありませんよ。www
バカ液厨ワロス
712不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 22:50:43 ID:h8AbtBOL
IDコロコロコロリンコ
713不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 22:52:30 ID:rf5AqAhv
>>711
そりゃそうだけど、1W以下のスピーカーに高音質のものなんてあるんですか?
714不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 22:55:23 ID:h8AbtBOL
ヘドフォンとかイヤフォン除いて1Wで高音質なのなんて無い
715不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 22:55:45 ID:ZrjRZhoB
液晶応答速度&低解像度チェックソフトウェア
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/10/04/ekishoucheck.html
チェックソフトだってさ 液晶持ってる人はやってみて! オレは全然平気だった

え、オレは勿論CRTだよw
716不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 22:57:07 ID:h8AbtBOL
>>715
はいはいわろすわろす
717不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 23:04:09 ID:ZrjRZhoB
>>716 駄目だったのかぁ・・・・・・・・ 可哀想になぁ プッ
718不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 23:04:27 ID:QYgushqL
>>694
おかげさまで応答速度4msより大きいLCDは全てウンコということが証明されました
719不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 23:06:57 ID:rf5AqAhv
>>715
歪みはCRTのみにしか発生しないだろ。
そのチェックソフトおかしい。
720不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 23:07:41 ID:wrED5oPK
これからの新常識:応答速度4ms超でインパルス駆動のない液晶使ってる奴は終わってる。
721不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 23:09:34 ID:h8AbtBOL
おいおい。なんでそんなに応答速度が問題なんだよ。
722不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 23:10:03 ID:ZrjRZhoB
ホント、液晶は先天性ダメデバイスだな CRTでホントの良かったよ
723不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 23:11:30 ID:wrED5oPK
ウケル
http://vista.x0.com/img/vi05302.jpg

PCモニターは6msにすら達してないのに、この差。

PCモニターで液晶使ってる奴は眼科。
724不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 23:12:39 ID:h8AbtBOL
応答速度気にしてる人は何してる人なんだよ。
おまいらなんてエロ動画見るとかゲームするぐらいじゃねーの?
725不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 23:13:59 ID:wrED5oPK
ウィンドウドラッグしただけで使い物にならん

TVチューナーも無意味
726不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 23:15:09 ID:pKg+Ebc0
>>724
自己紹介乙
727不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 23:16:48 ID:LBWAXoeg
別に印刷屋はLCDに応答速度なんて求めてないけどね。
求めてる奴ってLCDを実はCRTの様に使いたい連中なんだろ。
CRTの様に使いたいが故に液晶に応答速度もとめるなんて矛盾してるな。

応答速度欲しい=動画も扱いたいなら最初からCRT買えばいいじゃん。
728不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 23:16:54 ID:h8AbtBOL
>>725
いや普通にウィンドウドラッグするぐらい大丈夫だろ
どんだけ高速でドラッグしてんだよw
729不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 23:17:35 ID:wrED5oPK
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
730不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 23:18:38 ID:h8AbtBOL
>>727
CRT厨はツンデレだったのか
731不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 23:20:25 ID:LBWAXoeg
ツンデレってどこの方言?
732不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 23:21:29 ID:QYgushqL
>>724
誰も応答速度のことを気にしていないなら,画質を犠牲にした応答速度の
速い製品なんて出てこないだろ?

>>727
でも液晶厨は現状の応答速度で大満足なんだから手に負えない。
733不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 23:23:23 ID:ZrjRZhoB
結論からすると液晶房は画質のなんたるかを欠片も知らない真性池沼という事でFA?
734不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 23:27:10 ID:LBWAXoeg
そうだね。
液厨ほど応答速度の速い糞液晶を選ぶという不可解な現象が実に多い。
つまりほんとは画質などどうでもよくて薄いCRTが欲しいだけ。
735不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 23:27:39 ID:pKg+Ebc0
>>733
液厨は動体視力も運動神経もロートルだしな。
736不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 23:32:36 ID:LBWAXoeg
プラス繋いだだけで使える扱いの簡単なCRTが欲しいって事だな。
カラーバーの知識とか無くても液晶DVI接続はカラープロファイル入れるだけで
RGBレベルだいたい合ってるからな。
無調整で使ってるCRTより綺麗に見えるわけだ。
(ちなみにCRTも出せる色範囲はsRGBを越えておりその発色は出せる)
737不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 23:34:01 ID:Flt8+Jb1
>>736
>(ちなみにCRTも出せる色範囲はsRGBを越えておりその発色は出せる)
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
738不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 23:35:54 ID:pKg+Ebc0
液厨=初心者並=低レベルってことだなwww
739不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 23:38:55 ID:QYgushqL
静止画しか扱わないというなら液晶も有りかも知れんがな。
メーカー製パソコンとか見てると軒並みテレビ録画とかDVD視聴を
押し出してるところを見ると,動画を全く扱わないとは思えん,
740不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 23:39:34 ID:LBWAXoeg
いやマジで余裕で越えてるから。
あと液晶はうっすらとした黒、複数の黒が出せない。
カラーバーでいうと黒の区別がつかない。
741不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 23:43:07 ID:h8AbtBOL
>>740
それは安物CRTも出せないと思うんだが。
高級液晶だと普通に出るよ。
もちろん高級CRTならもっと綺麗にでるだろうけど。
742不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 23:43:10 ID:Flt8+Jb1
>>740
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
743不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 23:55:11 ID:pKg+Ebc0
液厨って高級液晶を買うお金あるの?
低価格マンセー
擬似フルカラーマンセー
でしょ?
744不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 23:56:12 ID:LBWAXoeg
>>741
もちろん値段無差別ってわけじゃないよ。
高級機で出るのは当たり前だから10万以内の中級機よ。

正直CRTなら10万もいらない。7〜8万でそこそこいけた。
19インチのCRTと17インチの液晶じゃ絶対CRTの方がいいよなあ。
今売ってるその価格帯の液晶ってCRT無いからみんなしょうがなく使ってるんだろ?
CRTの様に使いたいから応答速度気にしたりして。
745不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 00:12:50 ID:3DlbqFyA
>>744
3万以下で19インチPVA(NANAOと同じパネル)はありますが何か?
液晶本スレでかなり話題になってる。
それ以上の値段でTN液晶とか買うのはただの買い物下手だろ?
746不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 00:18:13 ID:NHKcZnZ8
テキスト見る分には液晶もいいじゃない。両方使っているけど液晶はほぼ2ch専用。
その他の用途はいまでもCRTが圧倒的だな。
置くスペースとか夏用には液晶もいいが涼しくなったからな〜。
747不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 00:19:56 ID:3DlbqFyA
CRTは存在自体が環境破壊。
地球に優しくないし、地球を破壊している。

そんなものを使ってるクズは氏ね。
748不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 00:33:02 ID:brBPmCYS
>>747
液晶も産業廃棄物。
液厨の場合、地球環境以前に
「サイフに優しくないし、生活を脅かしている。」だろ。
激しくワロスwww
749不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 00:40:46 ID:3DlbqFyA
>>748
別にCRTなんて高くないし。
当時の値段で三菱のダイヤモンドトロンで3万円、ソニーのトリニトロンで3万円、
NANAOのM2で4万円。

これのどこが高いと?
お前の頭は大丈夫か?
750不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 00:43:44 ID:3DlbqFyA
ソーテックの15インチCRTなんか当時15000円だったぞ。
15000円で液晶は買えない。

そして今、ヤフオクを見るとメーカー製PCのオマケCRTは下手すれば1円でも落札されない。
1円でも入手できるCRT(笑)

やはりCRT厨=貧乏で確定。
751不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 00:48:45 ID:/69Laljr
>>745
たぶん君はなんの話題かが理解できていない。
黒レベルでググれ
752不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 00:50:58 ID:3DlbqFyA
>>751=黒レベル云々はビデオカードでも大きく変わるのに、モニタだけで比較する哀れなCRT厨

俺様がここでビデオカードの画質について大いに語ってやろうか?
753不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 00:52:25 ID:ZhL7IrwX
>>751
来年になればCRTより液晶の方が黒レベルは低くなる

シャープ、1000000対1のコントラスト比を実現するASV液晶プレミアム「メガコントラスト液晶」を開発
ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=112129&lindID=4
シャープは、従来の液晶技術の常識を覆す、業界最高1000000対1のコントラスト比を実現する“ASV液晶プレミアム”『メガコントラスト液晶』を開発いたしました。
754不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 00:58:51 ID:VqDoLKEl
CRT=環境破壊。
リサイクル法で引き取ってもらうのに金もかかるし、地球を破壊している。
愛・地球博でもCRTは出たんですか?(ゲラ
環境保護を謳った万博に環境を破壊しているゴミが出るわけないよね(ギャハ
755不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 00:59:35 ID:/69Laljr
>>752
無駄な論議したくないので最初にディスプレイ機器評価機関の結論張っとく
http://www.displaymate.com/crtvslcd.html
画質に関する項目はほとんどCRTが勝ってる。
756不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 01:05:45 ID:VqDoLKEl
>>755
Resolution→ビデオカードを選ばないとボケボケ。机上の空論だね。
Aspect Ratio→ヒント:1280×960の原寸表示
Black-Level、White Saturation→ビデオカードで大きく変わる項目をモニタだけみて優劣を決めるのはアホのやること。
Cost→そりゃCRTは1円で買えるからね(笑)。これは確かに負けるよ。1円で買えるので、貧乏人専用(笑)

結論:そのサイトはアホ。
757不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 01:08:47 ID:VqDoLKEl
どうせここのアホCRT厨って高画質と言われるビデオカードなんてちっとも使ったことない知ったか野朗ばっかなんだろ?
Canopusとか#9とかMatroxとか。

ボケボケオンボード(もしくは糞ビディア)で満足してるような池沼は画質を語る資格なし。
758不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 01:11:47 ID:ztw8zHEH
貧乏人同士で何いがみ合ってるの?(藁
真の金持ちはプラザマだろ?(藁藁
お前らみたいな貧乏人にはとても手が出ない代物(藁藁藁
液晶、CRTなんぞより遥かに高画質!
759不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 01:11:51 ID:/69Laljr
>>756
いやアホなのは確実にあんただから。
760不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 01:14:02 ID:Rzz8dflo
>>759
ふ〜ん、じゃあ、UXGAで全くボケないビデオカードを教えてよ。
761不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 01:18:13 ID:Rzz8dflo
民主党信者:
自民党に投票するこの国の国民は馬鹿ばかり

CRT厨:
液晶を買うこの国のユーザーは馬鹿ばかり

民主党信者=CRT厨
民主党=CRT
自民党=液晶
762不良なデバイスさん:2005/10/05(水) 01:21:43 ID:k4qZXBCv
>>724=676
> 応答速度気にしてる人は何してる人なんだよ。
おいおい、真上のレスの>>675くらいちゃんと読めよ。
ブラウザを使ってるって言ってんじゃん。
(2ch見るにもCRTじゃないとダメ)
読んでも理解できなかったか。
井の中の蛙って、PCを一体どう言う風に使ってんだか。

>>727=734=744
> 液晶に応答速度もとめるなんて矛盾してるな。
そうだよ、良く分かってるじゃないか。
だから今の状態は異常なんだよ、メーカーは馬鹿なんだよ。
CRTの様に使いたい連中もいるのにLCDしか売らない。
動画,動く表示をLCDでは表現できないのに楽しめるとほざく。
まともにCRTを売り続けていたならこんな事態にはなっていないよ。

>>739
> 静止画しか扱わないというなら液晶も有りかも知れんがな。
いや、静止画用途のLCDでも作業中にカーソルが糸を引くと目障り。
何の作業をするにしても応答速度は速い方が理想的。
てゆ〜か〜、遅いと百害有って一利なし。だからLCDは糞。

>>754
> CRT=環境破壊
ハァ?
それを言うならCRT一個だけの問題じゃない。
LCDも多くの工業製品も多くは地球を破壊している。
環境を保護したいなら人間が工業製品を作り出す事を
やめさせる事だな。
あんたが一切、工業製品を買わなければ環境破壊が
進む事はない。
763不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 01:23:05 ID:Rzz8dflo
>>762
そんな大きな声出さなくてもCRT=民主党は終了だから(プ
764不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 01:26:09 ID:/69Laljr
>>760
ほらな アホだからSharpnessの欄読んでないんだよ。
UXGAで全くボケないの…だとよ。
だから液晶が勝ち誇れるのそこだけって事が書いてある訳だ。
まあ勝ってる所は他にもあるが総じて画質ではない。

特に色の表現力については
液晶で得られる画像は不正確
なぜなら 黒レベル グレイスケール ガンマに問題があるため。
通常、色の調整を扱うプロフェッショナル用途にはふさわしくない。

とあるわけだ。
765不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 01:26:19 ID:Ff/lszBj
モニタをもう一台買おうとしてるんですが、どれがいいですか?
今あるNANAOのT766と共にデュアルモニターになる候補です。
用途はゲーム・3DCG・2DCG・動画です。印刷・出版はしません。

今買えるものでないと意味が無いので
CRTならば三菱のRDF223HかTOTOKUのC921X
液晶ならば20万円以下のあたりで役割を果たすもの。
使用期間はWindows Vistaが出たあと1年後くらいまでを考えてます。
どうか知恵を分けてください。
766不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 01:29:44 ID:Rzz8dflo
CRTは次期Windowsで非サポートになったりして。
「次期WindowsはCRTは非サポートです。CRTにつないでも画面が出ません」とか(笑)
767不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 01:31:36 ID:brBPmCYS
液晶は広くて立派な家に住むことが出来ないお金の無い貧乏人と、
月々の電気代を気にしなければ生活もままならない甲斐性無しが、
設置性、省電力を理由に選択しているに過ぎない。
企業ユーザーなら話は判るが、個人の利用でとなると貧富の差がハッキリと判るというもの。
768不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 01:32:20 ID:Rzz8dflo
>>767
それ以前に環境を破壊しています。
769不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 01:34:19 ID:/69Laljr
まあメーカーは馬鹿ってのは違うかな。
どう考えてもCRTの方が薄利な商品だろう。
LCDはCRTにくらべ儲かるわけだ。LCDの方がいいと無知なユーザー騙すのは簡単。
770不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 01:34:59 ID:brBPmCYS
>>768
液晶モナ。
771不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 01:37:09 ID:Rzz8dflo
>>770
CRTと比べたらマシです。

NANAOの17インチM2管は110W、同じくNANAOの19インチPVAは40W。
CRTは明らかに地球の寿命を縮めている。
772不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 01:40:18 ID:Rzz8dflo
そんなに液晶がむかつくなら、この板の液晶スレ全部荒らしてこいよ。
CRT厨はそれすらできないヘタレ(笑)
773不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 01:41:10 ID:brBPmCYS
>>771
やっぱりな液晶も環境破壊の一端をになっているな。
現在液厨の方が多いわけだからトータルでみると
液厨が環境破壊しているといえるな。
774不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 01:42:21 ID:brBPmCYS
>>772
おまい必死だな(ワロス
775不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 01:42:25 ID:/69Laljr
メーカーが無知なユーザー騙すのに「ドット欠けは仕様」って奴があるな。
本来どう考えても不良なんだがこれを仕様にしてしまえば歩留まりアップ!
これでもっと儲かるぜって事だ。

次は画質がいいと信じ込ませる事だね。
プロは気付いてて絶対安い液晶買わないけど無知なユーザーは
簡単に騙されて画質アップと宣伝される10万くらいの液晶に群がるんだろうなあ…

かつて10万で売られていたCRTから見たら糞みたいな画質でも。
776不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 01:44:28 ID:Rzz8dflo
>>773
つまらん…。

今、CRT厨が液晶に乗り換えれば、環境保全につながるのがわからんのか?

ちなみに、今、俺は1スピのB5ノートから書き込んでるが、これの液晶も含むシステム全体の平均消費電力って知ってるか?
わずか15Wだ。
液晶もパソコン本体も全部含めて15W。
お前らみたいに環境を破壊するクズとは違うんだよ。
777不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 01:44:49 ID:p2i2MKc7
NANAOみたいな会社がフラッグシップモデルに液晶使ってるんだからなぁ。
まぁカラーマネージメント専用っぽいけど。
778不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 01:46:49 ID:Rzz8dflo
>>775
液晶のドット抜け=CRTの歪み。

歪みに関しては、気づかないユーザーもいて、免責事項を書いてこなかっただけ。
実際、修理に出しても「メーカー基準範囲内」でつっかえされるひともいたよ。
779不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 01:46:52 ID:/69Laljr
そりゃLCD儲かるからね。CRTより間違いなく儲かる。
でもナナオ自身も「CRT並の」とかたまに本音漏らしちゃうけどね。
780不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 01:51:28 ID:/69Laljr
>>778
CRTは確かに歪むけど枠一杯に大きく広げなければほとんど解決するんだよ。
もしくは枠一杯に広げておいても画面中央のセーフティエリアで作業する。
歪みのある周囲にはツール系の物表示させておけばいい。
781不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 01:54:11 ID:Rzz8dflo
>>780
調整してもどうにもならない「ハズレ」も存在しますが何か?
一度リセットしたら再調整か?
アホらし。

だいたい、調整すらまともにできない素人もたくさんいるのに、どうしろと?
782不良なデバイスさん:2005/10/05(水) 01:54:42 ID:k4qZXBCv
>>771=776
あんたの家の電気を止めた方がマシかも。
いや、あんたの息を止めた方がマシかな。
1スピのB5ノートさえ使わずに済む。
工業製品を買う事もなくなって環境保全につながる。
783不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 01:55:21 ID:brBPmCYS
>>776
くだらん。
ノートのバッテリーやアダプターなんかも環境破壊しているし。
ニカドだかニッケル水素だか知らんがな。
ノートそのものに液晶+本体+バッテリーといったものが集約されている。
オールインワンゆえに捨てるときはそれらを丸ごと捨てることになる。

目先のことしか考えていない証拠だな。
784不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 01:58:46 ID:oBS6lNei
で、液厨はいつまで自分を騙し続けるつもり?
785不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 02:00:51 ID:Rzz8dflo
>>783
「オールインワン」ってA4 3スピもしくはA4 2スピのことだろ?
お前ノートPCの種別すら知らんのか?
ひょっとしてアホ?

これだからデスクトップしか使わんひきこもりは(ry

○ノートPC種別(上がオールインワンで下がモバイル。上に行くほど消費電力が高くなる)
・A4 3スピ(FDDが市場から消えて絶滅種)
・A4 2スピ
・B5 2スピ
・B5 1スピ
786不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 02:03:48 ID:/69Laljr
>>781
液晶のありがたみとしてその歪み調整がいらないってのあるね。
普通のオフィス用途ではほんと便利なんじゃない。
そういう点は認めるよ。

でもある程度いじれる人だったらCRTの能力引き出せて結構綺麗な画像を得られるわけよ。
今液晶に文句言ってる人達ってたぶんこういう人達。

で、液晶の方が画質がいいって言ってるのたぶん無調整で使ってた人達。
そういえばいたよ、60Hzで使ってる奴とか。
今頃液晶マンセーになってるんだろうな…
787不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 02:04:53 ID:brBPmCYS
>>785
環境問題で勝てないからって。
バカだねぇ(ワロス
788不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 02:06:34 ID:Rzz8dflo
ひきこもりにはノートPCはノートPC 1種類しかないそうですよ(ゲラ
デスクトップにも省スペースとかミドルタワーとかの種類があるように、
ノートにもオールインワン(いわゆるDTR)とかモバイルとかいくつか種類があるんだよ。

CRT厨はそれすら知らんのか(ギャハ
さすが、時代遅れのデスクトップ使いなだけはありますね♪
今やデスクトップのシェアは1/3程度(ノートは2/3程度)ですよ。
つまり、今発売されているパソコンの2/3は液晶が使われています。
789不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 02:09:02 ID:Rzz8dflo
>>787
今、お前が使ってるPCより遥かに地球には優しいから。
お前の鉄屑PCと一緒にすんなって(ゲラゲラヒー
790不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 02:10:02 ID:brBPmCYS
>>788
>やっぱりな液晶も環境破壊の一端をになっているな。
>現在液厨の方が多いわけだからトータルでみると
>液厨が環境破壊しているといえるな。
自爆乙(プゲラ
791不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 02:11:24 ID:brBPmCYS
>>789
お前自身が産業廃棄物(ゲラゲラ
792不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 02:12:53 ID:Rzz8dflo
>>790
CRT厨はノートの種別すら知らん馬鹿です。
2chのノートPC板とモバ板行って勉強して来い(ゲラ
793不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 02:13:52 ID:oBS6lNei
楽しそうだな
794不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 02:14:12 ID:brBPmCYS
>>792
環境問題で勝てなかったからって
必死だな。(ゲラゲラ
795不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 02:14:18 ID:Rzz8dflo
CRT厨は「スピンドル」という言葉すら知らなさそう。
ノートPCではよく使われる言葉だが、CRT厨は意味を説明してみてね。
Googleで意味を検索してもいいからさ(ギャハ
796不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 02:16:28 ID:brBPmCYS
>>795
おまいホントばかだね〜
激しくワロス
797不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 02:17:57 ID:Rzz8dflo
>>794
CRT:NANAOの17インチM2管で110W
液晶:NANAOの19インチPVAで40W
俺のB5 1スピノート:システム全体で15W

CRTや液晶はパソコン本体を含んでないから、これにさらに消費電力が追加される。
対して、俺のB5 1スピノートは液晶もパソコン本体も含んで15W。
798不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 02:20:35 ID:Rzz8dflo
ちなみに、B5 1スピの値段は同スペックならA4 2スピ(オールインワン)の2倍すると言われている。
10万のA4 2スピのノートをB5 1スピで実現しようと思ったら、20万かかる。

モバイル板には貧乏人はいません。
あの板は低スペックマシンを高価格で買う金持ちばかりです。
799不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 02:22:51 ID:brBPmCYS
>>797
>CRT厨はそれすら知らんのか(ギャハ
>さすが、時代遅れのデスクトップ使いなだけはありますね♪
>今やデスクトップのシェアは1/3程度(ノートは2/3程度)ですよ。
>つまり、今発売されているパソコンの2/3は液晶が使われています。

自爆乙
800不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 02:26:46 ID:Rzz8dflo
CPU:超低電圧版Pentium M 1.1GHz
メモリ:512MB PC2-4200 DDR2
HDD:2.5インチ 80GB 4200rpm
ビデオ:i915GMオンボード
液晶:12.1インチ TFT(XGA)
ドライブ:スーパーマルチの外付け

これで20万円近くしました…。
A4なら10万円ちょいで買えるスペック。
その前はCrusoeマシンでこれも20万ぐらいした。

貧乏CRT厨にはできない芸当だろ?(ゲラ
801不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 02:27:05 ID:brBPmCYS
>>798
ここは隔離スレですがなにか?
802不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 02:37:04 ID:brBPmCYS
>>800
今時XGAの液晶だって(プゲラ
803不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 02:41:20 ID:Rzz8dflo
>>802
B5 1スピはみなXGAだが?
以前は10.4インチXGAとかもあったし。
ノートPCの種別知らん奴は顔洗って出直して来い。
804不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 02:44:33 ID:Rzz8dflo
>>802
この価格ならハイエンドのA4ノートは軽く買える。
SXGA+とかWXGAとかは楽勝だろう。

何でそういうのを買わないかって?
俺はA4ノートが大嫌いだからだよ。
A4ノート買う奴はCRT厨同様にバカと思ってる。
805不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 02:45:21 ID:/69Laljr
なんでノートPCの話になってんの?
806不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 02:48:37 ID:vlR4Mjrm
もちろんCRTの話をしたら、LCD厨がポコペンになってしまうからだな>>805
807不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 02:49:04 ID:Rzz8dflo
>>805
隔離スレだから。
808不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 03:02:37 ID:kova7LTu
なんか例の糞尿#のメガコントラスト液晶だけど1:1000コントラスト&1:1000コントラストのパネル2枚くっつけて
1:100万コントラストとか逝ってるみてーだよ 力技もいい加減にしとけやw 小学生並か?
809不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 03:05:11 ID:kova7LTu
ああ、環境問題逝ってる馬鹿 ブラウン管は殆ど再利用できるけど液晶は_だから

ちゃんとリサイクル勉強してこいよ 真性池沼w
810不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 03:07:38 ID:zM9/2gUt
フヒヒヒヒヒ、すいません
811不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 03:08:44 ID:kova7LTu
ああ、それから液晶TVだけど57型で1時間/585Wだってよ 省エネどころの騒ぎじゃねーよwwwwwwwwwwwwww

ttp://www.sharp.co.jp/corporate/news/050920-b-2.html
812不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 03:11:49 ID:brBPmCYS
>>ID:Rzz8dfloは
自分以外の人を敵に回したことに気づけよ。www
813CRT厨房:2005/10/05(水) 03:12:19 ID:x9mzytJ+
>>668
>劣化したら新しい技術が使われたよりいい液晶に買い換える。
そんな事をしたら結構な金が掛るのでは?
液晶の皆さんは何かプロ的な仕事をしているんですか?
814不良なデバイスさん:2005/10/05(水) 03:12:45 ID:k4qZXBCv
>>804=797
> A4ノート買う奴はCRT厨同様にバカと思ってる。
ハァ?
A4ノートはデスクトップのパワーを持ち運べる事に意義がある。
B5とは求める物が少々変わってくるから重さとかはB5程あまり重要じゃねーよ。
漏れもB5以下の軽量小型派だが、A4ノートはバカじゃねーよ馬鹿が。


漏れのB5 2スピのノートは35Wだ。
消費電力が15W? ふーんそれは凄いのかな。だから何って感じみたいな〜。
モニタの表示性能とは全く関係ねーよ馬鹿が。
LCDが役に立たないんだから消費電力がどうの言っている場合じゃねーんだよ馬鹿が。
LCDで使えるんだったら初めからCRTを使わねーよ馬鹿が。

まったく… 液厨って馬鹿だな〜
815不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 03:22:37 ID:Rzz8dflo
>>814
灼熱B5 2スピなんてイラネ。
昔、B5 2スピ買ってえらい目にあった。
816不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 03:25:00 ID:Rzz8dflo
ちなみに、昔の自作板のノートPCスレでは
「A4のDTR買うぐらいなら最初からデスクトップを買え」がスレの総意だった。
A4買ったとか言ったら叩かれまくりだったなぁ。
817不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 03:31:20 ID:brBPmCYS
まあいずれにしても
今時XGAの液晶だって(プゲラ
実用最低限ってかんじ(ワロス
818不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 03:47:55 ID:brBPmCYS
>>ID:Rzz8dflo
隔離スレは隔離スレでも
【CRT厨】 CRT VS 液晶 【隔離】
ということで
バカはお前(テラワロス
819不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 07:02:29 ID:CmBHltQF
隔離スレ
それは基地外に
残された最後の桃源郷である
820CRT厨房:2005/10/05(水) 07:35:23 ID:0hZED5K9
液晶は発展途上にあるんだよね?
長持ちしなくて発展途上にある製品は
使いたくないな、精々液晶マンセーの
人たちは人柱にでもなってください
821不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 07:49:59 ID:O5uCJNXp
所詮パソコンだよ?
液晶で十分じゃんか
大体パソコン用のスピーカーの音を考えてみなよ
ラジオの音に毛の生えたようなスピーカーなのに
画質ばかり良くたってバランスが取れないよ
画像だって音だってそこそこで十分
パソコンに過大な要求すること自体無理難題というもの
822不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 07:54:14 ID:CmBHltQF
急げCRT厨房よ、SEDへ!
CRT滅亡の日まで、 あと365日。 あと365日しかないのだ
823不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 09:25:08 ID:W/5+XXiN
>>821
液晶で良いと思うが
ラジオの音に毛が生えた程度のスピーカーを使ってるのはお前が原因
824不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 09:43:08 ID:Q90S7K7T
ときどき民主党を出すやつがいるけど、民主党が支持されないのは民主党が売国奴だからじゃないか。
2ちゃんねるの東亜+news板では常識だぞ。

むしろ液晶支持するやつの方が外国メーカに荷担してるわけで(以下略
825不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 09:48:48 ID:gfK5vTHH
”2ちゃんねるの東亜+news板では常識だぞ。”って言われてもソコじゃないし、ココは。
CRT支持だが、その例えは不適切。
826不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 09:52:01 ID:Q90S7K7T
まあ、東亜+を見に行ってみな。
おもしれぇから。
827不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 10:08:20 ID:nD+WF1VO
>>822
液晶はガミラス帝国だな。
828不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 13:12:28 ID:SraAUy/v
>>824
ついでに軍板に出張してきてる馬鹿共を極東板から出てこないようにしてくれ。たのむ。
829不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 17:20:47 ID:CPH44GRR
液晶は発展途上ですでにCRTの全性能を抜いている。
発展途上だからまだまだのびるわけでして。
830不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 17:31:10 ID:tSrgSEWj
>>829
半島に帰れ
831不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 17:37:27 ID:kova7LTu
>>829 頭、マジで大丈夫?
832不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 19:53:40 ID:9dhSFJqY
よかったな、糞不味い餌なのにたった20分で二匹も釣れたぞ。
833不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 20:17:47 ID:nD+WF1VO
>>822
液厨はガミラス人みたいに青白い肌してて
テラキモイス
834不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 21:08:30 ID:GxRwFrrL
>>694
>>753
今の液晶がウンコであることを「液晶のシャープ」が証明しているぞ!
835不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 21:52:07 ID:7ZKlBBqJ
CRT「やめた…」
液晶「なに!」
CRT派「もうおめぇには勝負する物がねえ。スピードはのろいし、表示もガタガタだ」
液晶「逃げるのか!このままで済むとおもっているのか!」
CRT「そうやってただのシャドウマスクにも勝てなかった事を背負って厨房に使われるがいい」
液晶(くそ…S-IPSが負けるわけ無いんだ。俺は完全無欠なんだ!)
液晶「負けてたまるかー!」
CRT「バカヤロウーいまさらそんな下らないネタを!」
836不良なデバイスさん:2005/10/05(水) 23:17:43 ID:k4qZXBCv
四番!! 液厨の歌を歌います!!
(ぼくドラえもんのメロディーにのせて)
スクロールぼっけぼ〜け♪
動画もぼっけぼ〜け♪
そ〜れがどぉ〜しぃ〜た♪
低能液厨〜♪
ジャギーでがた〜がた〜♪
解像度もへんこ〜ふの〜う♪
そ〜れでも最高♪
DQN液厨♪
省スペースがいちばんです♪
省電力もはずせません♪
据え置きでもそれがさいゆーせーん♪
ばーか液厨♪
ばーか液厨♪
ダメダメばっか ダメダメばっか ダメ液晶♪
837不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 23:26:34 ID:ENw1VPwG
>>836
GJ wwww
838不明なデバイスさん:2005/10/06(木) 01:43:33 ID:eJECipDg
LCD厨は、激しくバカ、全くの役立たず。
839不明なデバイスさん:2005/10/06(木) 03:00:19 ID:68RLMO5G
Dellの安物液晶にすら負けるCRT

http://www.ceres.dti.ne.jp/~t2-f/hobby/2001fp.html

画質(発色):
もうひとつの画質である発色だが、これは非常に良い。
5年選手になるCV821Xと比べてもハッキリと良い。

左がCV821X、右が2001FP
http://www.ceres.dti.ne.jp/~t2-f/hobby/img/5.jpg
http://www.ceres.dti.ne.jp/~t2-f/hobby/img/7.jpg
840不明なデバイスさん:2005/10/06(木) 03:33:51 ID:xXuaSkLk
また古いのを出してきたな
ココは隔離スレつってんだろ
事実は必要ねぇんだよ
841不明なデバイスさん:2005/10/06(木) 04:18:23 ID:0xyBaBwX
>>839
よく読め文盲君www
自爆乙(テラワロス

>最近噂のDELLの20.1インチLCDモニタ「UltraSharp 2001FP HAS」を思わず購入。
>つかCV821Xが5年目で既にフォーカスが甘くなり文字もぼやけてきたので
>新しいモニタが欲しいなーと思っている所、
>楽○喜堂でImpressの記事を紹介していたのを機に唐突に購入(ぉ

>絵描きの人は少々画質が気になるという人も多いと思うので、
>そういう人は素直に金出してEIZOなりCRTなりを買った方がいいと思う。
842不明なデバイスさん:2005/10/06(木) 04:21:51 ID:0xyBaBwX
参加したパネリストが異口同音
「ブラウン管をリファレンスにして画質を作っている」と答えた。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0411/02/news100.html

テレビ向けディスプレイとして、高輝度/高い色再現性/広い視野角などのメリットで現在広く普及しているのがブラウン管。
プラズマ/液晶といった薄型テレビの高性能化が近年著しい中、
画質にこだわるユーザーや薄型テレビの画質開発担当者から圧倒的な支持を受けている“最高のディスプレイ”だ
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/25/news023.html
843不明なデバイスさん:2005/10/06(木) 05:03:00 ID:0xyBaBwX
最高のディスプレイ――やはり現時点では“ブラウン管”
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/22/news032_2.html
844不明なデバイスさん:2005/10/06(木) 05:33:33 ID:74YAlR0u
液厨はメーカーに騙されてる被害者でもある。
まあアホだから騙されるんだけど。
845不明なデバイスさん:2005/10/06(木) 07:58:31 ID:Dtrw09Ji
今だったら、DELL 2001FPとEIZO(ナナオ) 17CRT T56*の組み合わせで十分だろ?
いやなに、俺が使ってるからなんだけど。

液晶って17、19インチは縦横比があれだから、フィルターとか高いし。
液晶はアームもいる。

CRT用のフィルターなら、外光反射率0.12のCRT-21Uが新品ジャンク扱いながら、
秋葉原で500円だよ。
DELL 2001FPに使ってる。

急げCRT厨よ、SEDへ!
“ブラウン管”滅亡の日まで、 あと364日。 あと364日しかないのだ
846不明なデバイスさん:2005/10/06(木) 08:22:13 ID:RsXB7TYu
普通にSEDが普及価格帯(まあ、インチ辺り8千円くらいかな)まで落ちるのを待ってるんじゃないの?
俺はそんな感じ。1400×1050まででもあればok。(1600×1200なんて贅沢は言いません)
847不明なデバイスさん:2005/10/06(木) 12:22:07 ID:T2WmKwQm
SEDはPC用モニタを作る予定は現在のところないんだが。
848不明なデバイスさん:2005/10/06(木) 12:34:05 ID:t6AdLDTn
ソニーの復活を期待するがね…もちろんCRTの。
849不明なデバイスさん:2005/10/06(木) 13:17:07 ID:WvjEGj22
ソニー(笑)
850不明なデバイスさん:2005/10/06(木) 15:11:33 ID:Q9Maz6vW
SEDはブラウン管に近く、とても自然な画質が特徴ですが、最近は液晶パネルの画質に慣れたユーザーが増えていますよね。
ブラウン管らしい自然な階調感や色彩感は、今の液晶テレビのデフォルト画質(たいていは派手)に慣れていると、とても地味に見えるかもしれません。
心配とはそうしたユーザーの“慣れ”の部分でしょうか?

森氏: 我々から「そうです」とはなかなか言えないのですが、ブラウン管の画質を知らない、あるいは忘れてしまった人たちに、この良さを評価してもらえるだろうか? というキモチは確かにあります。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0510/05/news113_3.html
851不明なデバイスさん:2005/10/06(木) 17:15:47 ID:WOUCZFPA
>>850
粉末ダシの味噌汁に慣れそれを自然で美味しいと勘違いしてしまう人は
煮干やら鰹節やらからとったダシの味噌汁を飲んでも
粉末ダシより美味しくないと感じてしまう。貧乏舌ってことだな
ここで言うと貧乏目
液厨カワイソス
852不明なデバイスさん:2005/10/06(木) 17:43:48 ID:gIp1BzYl
SEDはPCモニター用に高解像度化するのが難しいのですが・・・
853不明なデバイスさん:2005/10/06(木) 17:54:29 ID:KF2FI9/C
小型のヤツは別にイラン、PVMやGDM持ってるし  まぁ薄型TVのデカイやつはSEDを買うつもりだが
854不明なデバイスさん:2005/10/06(木) 21:26:46 ID:0xyBaBwX
所詮、液厨の感覚なんてコンビニ弁当、ファミレス、ジャンクフード等を
マンセイしているレベルにすぎない。(テラカワイソス
なんたって擬似フルカラー液晶マンセイだもんなwww
チョンのパネルもマンセイだしなwww
テラワロス
855不明なデバイスさん:2005/10/06(木) 21:27:21 ID:da705bgy
CRTm9(^Д^)プギャー
ttp://zip.2chan.net/3/src/1128601452691.jpg
856不明なデバイスさん:2005/10/06(木) 21:30:18 ID:U4DGU3+9
CRTは良くも悪くもアナログだろ。
それがメリットでありデメリットでもある。
857不明なデバイスさん:2005/10/06(木) 21:50:07 ID:0xyBaBwX
液晶 ヾ(⌒▽⌒ )ノ彡☆ワロス
http://portal.nifty.com/koneta05/05/14/01/

PCモニター・携帯ともご苦労さんwww
858不明なデバイスさん:2005/10/06(木) 22:01:39 ID:eJECipDg
LCD厨は、激しくバカ、全くの役立たず。
859不明なデバイスさん:2005/10/06(木) 22:16:53 ID:da705bgy
CRTは持ち運べない時点でダメじゃんw
持ち運びにも使えて据え置きでも高性能
やっぱ最強じゃん液晶!
860不明なデバイスさん:2005/10/06(木) 22:26:07 ID:SGEaUvlo
夜逃げするのに便利でよかったなwww
861不明なデバイスさん:2005/10/06(木) 22:50:38 ID:da705bgy
地震が来た時CRTに押しつぶされて良かったなwwwwwwww
862不明なデバイスさん:2005/10/06(木) 22:59:06 ID:SGEaUvlo
残念、地震来てないし。wwww
863不明なデバイスさん:2005/10/06(木) 22:59:57 ID:sFp7Ykyo

頭悪いなあ
864不明なデバイスさん:2005/10/06(木) 23:01:53 ID:SGEaUvlo

お前ガナ
865不明なデバイスさん:2005/10/06(木) 23:05:45 ID:74YAlR0u
猫に小判 液厨にCRT

物の価値が解からない者に優れた物を与えてみても
その使い方がわからず何の役にも立たない事を指すことわざ。
866不明なデバイスさん:2005/10/06(木) 23:11:49 ID:37AV1VcE
というより、液厨は「液晶の画質こそPC本来の画質!」つーて有難がってるんだろ
もはや処置なし、だよな
867不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 01:55:43 ID:rAcKv/HB
地震なんてくるわけないよ
ほんと液晶厨って糞だな。
マイアヒマイアヒいってろカス
868不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 10:49:51 ID:lB6CV1bS
CRTは歪みまくりでボケボケ、発色も悪い
869不良なデバイスさん:2005/10/07(金) 12:07:05 ID:WuJ4BVZg
>>855
漏れならそのCRTを褒める。
LCDなんか画面が燃えてイチコロ、映りさえしないからな。
バカな液厨ハッケソ! m9っ(゚ ∀ ゚)アッヒャッヒャ

>>861
 ↑軽けりゃ安全とでも思ってやがる。
バカな液厨ハッケソ2! m9っ(゚ ∀ ゚)アッヒャッヒャ
揺れると不安定で、落ちて来ると危険な物を(グラスとか角が
尖った物とかノートPCとかでも何でもいいが)
高所に置いてその下に頭を置いて寝たりするタイプのバカだな。

ほんと液厨ってバカばっかりだなぁ。
てよく見たら同一人物かよ! (;´゜Д゜)・・・
コイシ頭悪すぎ! だからLCDをマンセーできるのかぁ、納得。
870不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 16:56:55 ID:UJc7nN2X
>>866
日本人らしい発想ではある。
色の再現性ではなく輪郭くっきりが重点の画法。アニメご用達。
871不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 17:14:47 ID:UJc7nN2X
つまり液晶が好きだと言う人間の好む絵、好む画法が見えてくる。
液厨は100%アニメ絵が好きである。

写実派は液晶の不自然な量子化ノイズ=ジャギー発生と
黒レベル、グレイスケール、ガンマの欠点から発色特性が悪い事を知っているが
キャリブの回数が少なくて済むので嫌々妥協して使っている。
色の論理が解かっているので決してCRTより画質がいいなどと言わない。
872不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 17:54:10 ID:kqfGloex
地震でCRTが跳んでくるって言うやつ居るけど
あんな重いものが飛んでくるわけないだろ。重さがどれくらいあるかもわからない池沼なんだろうな。
液晶モニターなら飛んでくるし角も尖ってて刺さるから余計危険だと思うが。
873不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 18:17:01 ID:W5iAkcFJ
阪神大震災の時にタンスが飛んだんだが。
いやマジで。
874不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 18:21:22 ID:kqfGloex
箪笥は重心が高いからだろ。
そんなことももわからないのか?
あと箪笥くらい漢字で書け糞ゆとり世代が。
875不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 18:38:11 ID:kyvpOGtS
グランドピアノも飛んでたな。
876不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 18:45:05 ID:kqfGloex
グランドピアノはほとんどのが足に車輪が付いてるだろ。
CRTに車輪が付いてるのかな?
877不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 18:48:10 ID:Sms87EBA
馬鹿だな、CRTが飛ぶんじゃなくて、地面(建物)が移動するんだってば。
重い方が慣性で止まり続けるから、相対的に飛ぶように感じるだけ。
878不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 18:54:14 ID:Sms87EBA
液晶は軽いから、弱い揺れでぶっ倒れる。
CRTは重いから弱い揺れだと摩擦が勝つから動かないけど、慣性が摩擦に勝つと、重い程良く飛ぶ。
879不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 19:30:48 ID:kqfGloex
んなわけねえw
まじ液晶使ってるやつの脳みそって液体なんじゃねえの?
880不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 19:32:53 ID:Sms87EBA
煽りとしては弱いな
弱いのは頭かもしれないけど。
881不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 20:01:01 ID:kyvpOGtS
車輪が付いてるとか飛ぶとか意味わからん。
動くじゃないぞ、飛ぶだぞ。直下型地震てのはそういうもんだ。
箪笥も「倒れる」じゃなくて飛んだはずだが。
882不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 20:09:23 ID:cjtAJ29J
液厨の頭の中は液状化現象を起こしてるな。
883不良なデバイスさん:2005/10/07(金) 20:25:28 ID:WuJ4BVZg
ふんとふんと
液厨は重い物に潰される被害妄想があるようだが、
それなら家の中に住まない事だな。
青空の下で雨風に打たれながら寝てろプ
884不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 20:39:51 ID:cjtAJ29J
まぁ液厨の家は犬小屋並に狭いから重量物を積み上げないと
生活できんのだろうなwww
テラワロス
885不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 20:45:07 ID:xpDZ6RB7
なんか痛いのがわいてるな。消防?
886不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 21:04:34 ID:cjtAJ29J
液厨は赤ん坊
887不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 21:08:29 ID:W5iAkcFJ
ばぶー
888不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 21:29:29 ID:6rSKFD+b
メガコントラスト液晶のの展示は花火の静止画・・・なめとんのか?
889不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 21:34:22 ID:6rSKFD+b
メガコントラスト液晶が生きるのは、スタジオなど100ルクス以下の暗所だ。明るい場所に持ってくると、一般的な液晶と大して変わらない。要素技術の一部を民生機に転用する可能性はあるが、明室のコントラストは現状(の液晶パネル)で十分だと思う
890不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 21:37:38 ID:cjtAJ29J
結局、液晶の黒浮きが改善された程度の代物ってことだな。
891不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 21:49:17 ID:F4SfiOQI
UXGAの液晶を2段飾りにしてQXGAのCRTを置き換えるつもりが無理でした、
CRTだと縦方向が30cmなのに液晶だと60cmになる。
実際に使ってみると目を動かすだけでは駄目で首を上げ下げしないと見えない
液晶を縦にして横に並べるしか方法なしでこれだとメリットなし。
それと最大表示が1画面で止まってしまい全画面に広がらないので操作が面倒。
892不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 21:54:07 ID:kqfGloex
液晶→CRTに分け合ってなったんだがやっぱり残像が・・・
893不良なデバイスさん:2005/10/07(金) 21:55:55 ID:WuJ4BVZg
>>888
確かにな。
コントラストの差が激しい花火の動画なんて、ぼやけまくって
とても正常に映せない事がメーカーも初めから分かってるんだろう。
そんな物を売るってんだから、明らかに舐めてる。
894不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 21:56:58 ID:F4SfiOQI
>>889 今の画像の緩いガンマ補正でも暗いところの諧調は
500を超える、もっときつい補正にすると1000以上が
必要になる。
895不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 22:51:28 ID:cjtAJ29J
っか、擬似フルカラーマンセーの液厨には関係の無い話だしな。www
896不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 23:04:42 ID:Ry0nQNXC
あの
今CRT でRDF173H 使ってるのですが
まず、性能に関して言うと
フォーカスを除けば、現行の安い液晶には全てにおいて勝っている思います

しかし、馬鹿高いCRT用のフィルターを買わないと、目がすごい疲れるし
でか過ぎで、重すぎで、消費電力たかいので

液晶にチェンジしようと考えています

RDF173H と、客観的にみて同等のスペックを有している液晶モニタですと
おいくらくらいになるのでしょうか

やはり5万は最低ラインでしょうか?
897不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 23:24:53 ID:N98cAeDP
まずググって画質調整の方法を調べろ
調整してもダメなら好きに買い換えればいい

「CRTと客観的にみて同等のスペックを有している液晶」なぞ無い
どこかしら優れた点があっても、その他が致命的にダメなのばかりだ
898不明なデバイスさん:2005/10/08(土) 00:38:36 ID:RiR7z3pW
LCD厨は、激しくバカ、全くの役立たず。
899不明なデバイスさん:2005/10/08(土) 04:12:07 ID:nKKcV3uL
>>872
馬鹿か?

お前加速度って知らないのか?

新幹線ですら線路から浮き上がって脱線するのが地震なんだが。
900不明なデバイスさん:2005/10/08(土) 04:47:03 ID:8y9O529S
っていうか、地震とこのスレは関係有りませんが。
901不明なデバイスさん:2005/10/08(土) 04:49:24 ID:8y9O529S
ホント液厨ってロートルだよなwwww
902不明なデバイスさん:2005/10/08(土) 08:14:34 ID:WwdPdkgR
PCみたいにほとんどが静止画の世界ならば液晶の価値もちっとは
あるから、まあPC用途には液晶が残ると思いますよ、あとノートの
ディスプレイとかも。

SEDはもう量産直前だがPC用モデルはかなり先になるだろうし、有機EL
は商品化のメドもたたない。

動画をやりたい人や映像にこだわる仕事の人は当分絶滅寸前のCRTを
使い続けなければならない。
一応予備を1台持っているけどいつまでもこんな状況は勘弁してほしいよ。
903不明なデバイスさん:2005/10/08(土) 08:34:32 ID:rVDr375z
CRTボケボケってあいも変わらず同じことの繰り返し言ってる液晶厨いるけど、
CRTがボケてるなんてことはないぞ。
液晶のガタガタの文字=くっきりがいいと勘違いしてるんだろうな。
904不明なデバイスさん:2005/10/08(土) 09:34:15 ID:UPgi/TJI
SEDで止揚。
905不明なデバイスさん:2005/10/08(土) 11:14:38 ID:Jje3nX2C
CRTはボケボケ歪みまくり発色も悪い
906不明なデバイスさん:2005/10/08(土) 11:28:44 ID:TA8AykJ6
>>902
仕事で動画を使う場合は、業務用のテレビモニターに出力してそっちで見ればいいんだから
CRTでも液晶でも一緒かもな。
907不明なデバイスさん:2005/10/08(土) 13:57:24 ID:LLiW3+6+
ttp://zip.2chan.net/3/src/1128746439595.jpg
CRTテラコワス(((( ;゜Д゜)))
908不明なデバイスさん:2005/10/08(土) 15:22:35 ID:hkmy7uSp
CRT がボケボケというのはたいていの場合
安物CRTだったり、グラフィックボード側の性能の問題だと思われ

いまでもメインマシンにはFlexScanT765、職場のサブでT755をつかってるが
動画やゲーム、静止画の発色はCRTの方が全然いいよ
アスペクト比を変えるだけで液晶はボケまくるし
拡大縮小にも液晶は苦手

液晶のアドバンテージは適切な解像度でのみの文字中心のビジネスワークだけだと思われ

自分は2410あたりの液晶買ったら
後は来年発売予定のSEDの出現まで待つよ
909不明なデバイスさん:2005/10/08(土) 15:44:59 ID:Ebn5uFeF
ノートパソコンよりボケボケ、それがハイエンドCRT(笑)
910不明なデバイスさん:2005/10/08(土) 15:48:19 ID:Hojc9B7M
ノートパソコンは液晶だからな、よく考えてからな
911不明なデバイスさん:2005/10/08(土) 16:28:41 ID:hkmy7uSp
まぁ、実際、映像やら絵を中心に扱う職場では未だにCRTばっかり
SEDのTV用生産工場は動き出してるが、パソコンに対応したパネルは2007年までまたなきゃいけないらしいから
それまで使い続けなきゃなぁ

SEDの第二世代なんて2008年ぐらいだろうなぁ・・・Orz
HDDVDの混乱といいSEDの遅れに遅れた開発といい、東芝いいかげんにしろと
912不明なデバイスさん:2005/10/08(土) 16:35:31 ID:gnEvMfyk
ノートなんて画面小さいからゴミ以下
913不明なデバイスさん:2005/10/08(土) 17:39:45 ID:NTr2S0rU
ふふん、俺様なんて1920x1200の解像度をアナログKVM経由で使ってるから
CRTだろうと液晶だろうとボケボケだぜ。

  ま  さ  に  勝  ち  組
914不明なデバイスさん:2005/10/08(土) 18:46:13 ID:XFRgD6mo
ノートの液晶は美しさよりも、小さい文字が見やすく低消費電力につきる。
まあ持ち運びしないデスクトップノートならそうもいえないが。
915管厨:2005/10/08(土) 20:47:21 ID:4H6q7HMI
LCDは応答速度の低さから動きを伴う表示(カーソル,スクロール,ブラウザ,動画コンテンツを扱うPCやテレビ)
には向かない。
LCDは本来ならば、インフォメーションディスプレイ用途程度にしか使えないものだが、それでも尚PCやテレビ
などに大手を振っているのは、現在の技術では容易に実用化できるFPDの方式がLCDしかないからと言う理由
に他ならない。
仕方無しに使われているに過ぎないのに、こんな物が自発光ディスプレイ(CRTなど)に取って代われるなどと
考えている不逞の輩がいるのは嘆かわしいにも程がある。
916不明なデバイスさん:2005/10/08(土) 20:50:11 ID:RyUchuAf
でも実際CRTなんて殆ど売れてないじゃーん
917不明なデバイスさん:2005/10/08(土) 21:00:14 ID:gnEvMfyk
チョンの液晶でマンセイの液厨カワイソス
918どうもCRT厨(変種)がきましたよ:2005/10/08(土) 21:24:24 ID:DvxKVtG5
いやあ、また会いましたね。
そうです、前スレでも突然現れて「誰?」といわてたそうです僕です。
またスレが終わりに近づいたんでひょっこり顔をださずにはいられませんでした。
>>902有機ELはSONYの息が掛かってるからそうそう下手なものには・・・開発主任もかなり信頼できそうなインド顔(大仏顔)ですから
きっとCRT厨を成仏させてくれる事でしょう
>>903>>905CRTがボケボケなのは周辺じゃ舞の?
>>907
なにそのターミネーターみたいの
>>908まあ、原理的に無限の会長から1677万色を表示するんでしょ?
そりゃ劣るのは無理もないわよあなた
でも最近の液晶はがんがってるわよ
>>912 そんなおまいにデラ高いアップル30インチシネマを贈呈
>>914
ノートはこの先LED液晶をへて、勇気ELになってからが本塁打だろうな。
919不明なデバイスさん:2005/10/09(日) 06:14:25 ID:8g2uxbHf
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
920不明なデバイスさん:2005/10/09(日) 06:31:23 ID:Y/5gpbFC
>>918
お前誰?
921不明なデバイスさん:2005/10/09(日) 10:13:51 ID:8tb2qDp7
俺だよ、俺。オレオレ。
922不明なデバイスさん:2005/10/09(日) 10:27:11 ID:+z4ZvoMg
>>916
売れてる液晶って安物しかないじゃーん。
安物だったら液晶もCRTも使い物にならないじゃーん。
923不明なデバイスさん:2005/10/09(日) 10:55:41 ID:O5uLwmJy
                ト、         /ヽ   /\        _
             /|\ | ヽ       〈三ヽ /三/|        / !    /!ヽ
             | l  ヽ |  ヽ      !\   / _|      /  |   ,' /  !
             | ヘ   !   ヽ    ( )){ }( ))     ,'   !_/ /  j   ジャンケンしようぜ
             ',  ヽ |    l      トイ`|i|⌒ Y=}     !    ', /   /
             ',  ヽ!≡   l      { ヽ || r‐'リ -i    !  ≡ !     /
              ヽ    ≡  !     | ミ )!!= 彡-ノ_   l  ≡ !   ,.'
               \   ≡ |   ,.-ノ / ! ト、トく   `メ、_',  = / /
                \ ≡ !  /てノしイ_人人ノ、    ヽ  /
                  \― |/ヽ ,イ- 、ヽ /   イ´ ̄ ̄ヽ_/
                   \ ヽ/  l  ヽi / ̄`!
                      ̄     〉―く ァ―‐‐j
 \ ̄\                 / ̄/
/l  \  \             /  / lヽ
| ヽ  ヽ   |             |   /  / |
\ ` ‐ヽ  ヽ   ●      ●  /  / ‐  /
  \ __ l  |  ||___|| /  l __ /
     \  \/       \  /
      /\|          |/\ かかってこいや
    //\|          |/\\
    //\|          |/\\
    /   /\_____/\   \
924不明なデバイスさん:2005/10/09(日) 11:25:26 ID:UFb27UJv
AHOか?w
925不明なデバイスさん:2005/10/09(日) 13:04:04 ID:EC/VbYHp
918が一番アホ
926不明なデバイスさん:2005/10/09(日) 14:04:49 ID:S+uBF2js
本当に阿呆だなあ
927不明なデバイスさん:2005/10/09(日) 16:04:47 ID:8g2uxbHf
サムスンSDIのブースでは、2004年7月に発表し、
全世界で注目を浴びている超薄型ブラウン管「Vixlim」(ビクスリム)や世界最大サイズの80インチFull HDなどが展示されました。
超薄型ブラウン管「Vixlim」は、従来のブラウン管テレビに比べ、
奥行きをほぼ半分近くまで縮めた最先端のデジタルブラウン管で、優れた映像美とインテリアデザイン性を兼ね備えています。
同サイズの32インチLCDに比べ、画質特性が優れ、垂直解像度1,080ラインのHD級解像度と、
サムスンSDIが新たに開発したナノ蛍光体技術により、500cd/uの高輝度と5,000対1のコントラスト、
そして180度の視野角を実現しました。
2005年後半に販売を開始する予定


CRTの勝ちだ

SED>CRT>>>>>>>>>>>>>>>>>LCD
928不明なデバイスさん:2005/10/09(日) 16:39:00 ID:u7XlJ8bD
929不明なデバイスさん:2005/10/09(日) 17:03:48 ID:IY0aSmz8
誰がテレビの話をしてる?
ここはPC用モニターのスレだ。
テレビはテレビ板か家電板に帰りなさい。
930不明なデバイスさん:2005/10/09(日) 17:04:53 ID:IY0aSmz8
それにサムスンが作ものがまともなわけないよ。
931不明なデバイスさん:2005/10/09(日) 17:08:57 ID:4rFxuDXy
薄型ブラウン管は韓国内ですらダメ出しされてた。韓国ですらだぞ。
932不良なデバイスさん:2005/10/09(日) 17:24:42 ID:Y23ztCfq
>>927
これだろ。
http://www.samsung.com/jp/presscenter/group/images/img_nj041023.jpg
http://www.presen.co.jp/EVENT/EVE/EVE-120/VIXLIM.jpg
これでPC用が出てホスィ、PC出力に不可欠な応答速度と固定画素による問題が一気に解決。
壁に掛ける訳じゃないから、なんちゃってFPDで十分だしな。
933不明なデバイスさん:2005/10/09(日) 17:25:48 ID:Y/5gpbFC
液厨はチョン製パネルに実行支配されていることに気付けよwwww
934不明なデバイスさん:2005/10/09(日) 17:27:39 ID:7l8mq+Qj
>>927
>>932
それ歪みがものすごくて画面がウネウネするって散々な評判だぞ。
Naverとかで韓国語のレビュー探してみな。
935不明なデバイスさん:2005/10/09(日) 17:40:42 ID:giStNky9
>>931
あいつらに物の良し悪しが判断できるとは、驚いたな。
>>932
>>934
日本企業もそれが問題で断念したんでしょ?

てーか・・・・・・個人的には奥行きよりも重量のほうを半分にしてもらいたいなあ。
22インチでさえ30キロ弱あるんだから、せめて18キロくらいに・・・・
936不良なデバイスさん:2005/10/09(日) 17:41:32 ID:Y23ztCfq
なんだ、通常サイズのCRTより性能がガタ落ちてんのか。
んじゃもっとまともに作って出してフォスィ
937不明なデバイスさん:2005/10/09(日) 18:05:32 ID:Y/5gpbFC
チョンのチョン製パネルによる国内液晶パネル市場の占領及び実行支配。
それをマンセーしている液厨はズバリ非国民。
938不明なデバイスさん:2005/10/09(日) 19:52:26 ID:FUYN1dm0
液晶はとにかく、紙とか絵とか写真みたいな完全に静止している
もの専用ね。

決して動画を写すディスプレイには向かない。

これはもう液晶の特性上、液晶が滅びるまで永遠に変わらない。
液晶は永遠にこの呪縛から逃れることができない。

だから私は動画に液晶は使わない。
と、液晶ディスプレイを見ながら書き込む。
939不明なデバイスさん:2005/10/09(日) 20:50:45 ID:O8yI7LUy
>938
>4での「応答速度  :液晶(5ms)>CRT(10ms」は無意味だ

PC用液晶じゃ方式上応答速度0msにしても残像が無くならない。

例えば人間が感じる残像量は、応答速度0msのPC用液晶より応答速度10msのPC用CRTモニターの方が少ない。
いくら応答速度が速くても無駄だ
940不良なデバイスさん:2005/10/09(日) 22:04:13 ID:Y23ztCfq
確かに無意味だな。
だから〜、バカな>>1とそのテンプラを真に受けるなってw

どうせ、
>>4
> 応答速度  :液晶(5ms)>CRT(10ms)
の、CRT(10ms)てのはリフレッシュレート100Hzから導き出したんだろうが、
CRTはLCDと違って根本的に優れているから、液晶の5msよりCRTの10msの方が
爆速でLCDのような間抜けな残像は出ない。
てゆ〜か〜、カタログ上のスペックじゃ比較になるはずないだろホゲ
だから>>1とか液厨はバカだと言われるんだ。
941不明なデバイスさん:2005/10/09(日) 22:33:38 ID:9i/6278O
次スレでは>4はこう直しとけ

×:コントラスト:液晶(600:1)>CRT(250:1)
○:コントラスト:液晶(600:1)>CRT(250:1)
  (ダイナミックレンジ :液晶(.1000:1)<CRT(17500:1))

×:応答速度  :液晶(5ms)>CRT(10ms)
○:応答速度  :液晶(5ms ホールド方式)<CRT(1ms未満 インパルス方式)
  ※残像感は ホールド方式>インパルス方式
  ※ちらつき(フリッカー)感は ホールド方式<インパルス方式
  ※リフレッシュレートの理論上の上限は ホールド方式<インパルス方式

×:色再現性  :液晶≧CRT  http://www.eizo.co.jp/products/ce/feature/contents2.html
○:表色範囲  :液晶≧CRT  http://www.eizo.co.jp/products/ce/feature/contents2.html
  (カラースペースの広さ) ※色再現性は調整しだい

色再現性も調整しだいって事を理解してない香具師多そうだしな。
942不明なデバイスさん:2005/10/09(日) 22:50:11 ID:RdfbMxky
>>941
まともだね、多少訂正。

×:コントラスト:液晶(600:1)>CRT(250:1)
○:明所コントラスト:液晶(300:1)>CRT(150:1)
  (暗所コントラスト・ダイナミックレンジ :液晶(1000:1)<CRT(10000〜30000:1))

×:応答速度:液晶(8ms)>CRT(10ms)
○:動画応答速度(MPRT):液晶(20ms ホールド方式)<CRT(4ms未満 インパルス方式) (ttp://www.jvc-victor.co.jp/press/2005/lt-37lc70-5.gif
  ※残像感は ホールド方式>インパルス方式
  ※ちらつき感(フリッカー)は ホールド方式<インパルス方式

×:色再現性:液晶≧CRT  http://www.eizo.co.jp/products/ce/feature/contents2.html(404)
○:表示色域:冷陰極管バックライト液晶≒CRT
  (カラースペースの広さ) ※色再現性は調整しだい
943不明なデバイスさん:2005/10/09(日) 22:57:59 ID:ZMPTwEvO
なに言ってんの
AdobeRGBなんてCRTじゃとっくに達成してるっての。
液晶の対応が遅すぎるんだよ。

EIZOでも液晶>CRTなんて絶対言わないよ。CRT並のとは言っても。
言ったらメーカーとしての実力が疑われる。
管が手に入らないんじゃしょうがないから無理矢理液晶持ち上げてるけどね。
944不明なデバイスさん:2005/10/09(日) 23:00:20 ID:N+GEc6rg
>>943
AdobeRGBに対応したCRTなんて一機種しか出なかったが
しかも製造終了
出た時期は液晶より早かったけどな
945不明なデバイスさん:2005/10/09(日) 23:02:17 ID:ormYNeuo
民生機では一機種しかなかったな、確かにw
946不明なデバイスさん:2005/10/09(日) 23:05:17 ID:4rFxuDXy
947不明なデバイスさん:2005/10/09(日) 23:06:32 ID:t3S7NTry
業務用のAdobeRGB対応のCRTの製品名教えてプリーズ
948不明なデバイスさん:2005/10/10(月) 00:39:29 ID:kDydlSPs
傍観者の漏れが埋め
949不明なデバイスさん:2005/10/10(月) 00:58:28 ID:gzNKA+L8
>>947
RDF-225WGだと思った。もう売ってないし
このスレのCRT厨が買えるような値段じゃないけどな。
950不明なデバイスさん:2005/10/10(月) 01:16:10 ID:HnMNM6NJ
RDF225WGは探せばまだある。(MITSUBISHIのサイトにはまだ現行品として出てる)
漏れが前に見たのは安くても34万だったが。
951不明なデバイスさん:2005/10/10(月) 01:21:52 ID:Jku5ONZQ
RDF-225WGっすか。サンクス
34マソは高いなぁ。

・・・って業務用でも一種類しかないのですか。
規格だけ先行しちゃってるのかな。
952不明なデバイスさん:2005/10/10(月) 04:10:31 ID:zk0YXrTa
>>949-951
三菱がブラウン管から撤退したのでもう買えないが以前在庫処分で20万切って売ってた。

ただしこのCRTにはデメリットがあって、蛍光体が懐かしい長残光タイプで、
焼き付きにきわめて弱いとのこと。
実際に使ってみると液晶並みに残像が出るからちょっと気になる。
953不良なデバイスさん:2005/10/10(月) 17:42:25 ID:7I6/BW+D
RDF225WG
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/magazine/pdf/rdf225wg_0404.pdf
> 応答速度も従来よりも遅いため残光時間が長く、動画の再生には向いていません。

カラーリファレンスCRTと謳っているし、これで短残光なら動画もウマーなんて密かに期待してたけど
動画はダメダメだったのね。ガカーリ
954不明なデバイスさん:2005/10/10(月) 19:23:39 ID:j1zgnq/a
動画もダメ静止画もダメってそのCRT糞杉。
955不明なデバイスさん:2005/10/10(月) 21:20:13 ID:zE5rTxb5
読解力無さ杉
有り余るポテンシャルを全て静止画にかけた漢らしいCRTなんだよ

最初から静止画しかマトモに表示できない液晶と一緒にスンナ
956不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 04:33:06 ID:nW0TLiUV
何人が暴れてたかよくわかる状況だなw
957不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 19:44:05 ID:zWKPYal8
LCD厨は、激しくバカ、全くの役立たず。
958不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 02:49:08 ID:vOusmT8a
結局、最後はGDM頼りかよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
959不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 07:23:04 ID:K1pogyN4
GDM新品で売ってる店ある?
960不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 17:16:37 ID:VkjmufYD
ね〜な
だってCRTの唯一の長所である動画再生で糞だもんw
961 ◆HhTh8Gv36s :2005/10/12(水) 17:36:47 ID:9wzcIaTe
うぇw
962不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 20:13:18 ID:Pv2T/uRh
UXGAだと呆れるくらい壁紙の選択肢がない件
963不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 20:30:29 ID:YRpy6Tb7

  ///
 ('A`)
964不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 21:34:42 ID:2EJvAOPu
>>962
お前が舵をとれーぃ
965不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 21:54:11 ID:49qi7bS+
>>962
ヒント:
XGA壁紙→三次補間、シャープネス
966不明なデバイスさん
>>962
800x600壁紙→補完無しで拡大→ウマー