【GbE】Gigabit Ethernet 9【1000BASE-T】
>>175 ギガビットに「完全」対応じゃないじゃん。
1000BaseTはAutoMDI/MDXが1000BaseT規格に含まれてるから、クロスケーブルとか要らない。
1000BaseTXは、100BaseTXのクロスケーブルとは違う8信号線クロスケーブルが要る。
だったと思う。
190 :
不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 10:56:58 ID:/rvCfB+2
根本的なことなのかもしれないが、有線LANのルーターに相性ってある?
GA-K8N ULTRA-9とBUFFALOのAirStationがON・OFFの繰り返しで接続できなくなった。
CATVのモデム、MBのLANコネクタ(2つとも)やケーブル自体には問題はなさそう何だけど。
>>190 ルータじゃないけど昔、Switchと接続したINTELのPRO1000MTでリンクアップ、リンクダウンを繰り返した事がある。(4枚中2枚)
ロット不良って事で交換してもらったけど。
GbE-PCI類のせいでスレの質がsage
ハブのポート単価\2k切った頃から既に。
>>158みたいなの見る限り、HDDの性能や通信プロトコル、PCIバス その他は別として
NICやHUB自体はGbEの理論値近いスループットが出せる能力あるってこと?
195 :
不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 04:52:35 ID:b6f92Rgr
つーことで、このスレは次スレから10GbEに移行ってことで。
>>174 ああ、1000BASE-Tのクロスは独自で、1000BASE-TXや100BASE-TXの一般的なクロスとは結線が違うんだ。
>>176 cat6eは、10GBASE-Tに使われる予定(10GなんてPCの性能が追いついてないけどな)
>>197 違う。
1000BASE-Tはクロスケーブルが必要なく、100BASE-TXは2対クロス、1000BASE-TX
だとCAT6の4対クロスが必要。
1000BASE-TはAuto-MDIXもあり4対結線であれば100BASE-TXのクロスでも問題ない。
4対クロスを1000BASE-Tで使ったことはないけど。
>>199 クロスでも問題ないというのは不正確。
電気特性的に問題があるから多分使えるけど使えなくても(データロスなどがあっても)保証しないって事。
UTPケーブルに金費やすのもいいんだけどさ〜
数年後はファイバ・チャネルが一般化してたりしねっかな?
>>203 FCにIPパケットをカプセル化することは可能だけど、
オーバーヘッドが大きいので一般化することはない。
>>200>>202 ケーブルがCAT5以上であるのは当然必要。
100BASE-TX用に2対クロス、つまり、1-3/2-6でクロスになってるのはAuto-MDIX
で認識されて解消される。1000BASE-Tで実際使って確認済み。
1-3/2-6の2対クロスケーブルでVIAのgigacheckでみてると、SWもAuto-MDIXなん
でつなぐタイミングなどによって1-3/2-6クロスで認識したり、4-7/5-8で認識
したりでどちらがクロスになっても関係ない。
1000BASE-TX対応の4対クロスは使ったことがないからどうなるかわからん。
1-3/2-6/4-8/5-7のクロスね、そのサンワにもあるやつ。
>160
家の nForce3 250Gb(2台) および nForce4 SLI では
だいたいいつも 980Mbpsぐらいでてる罠。
・netperfのオプションはテスト時間延長(10秒から60秒)の -l 60 のみ。
・OSはXP pro
・レジストリチューン(Window ScalingとAFDが主)
・JumboFrame は最大
>>158 の環境BCM5721がJumboFrame非対応なのが残念。
JumboFrameは CPU負荷低減にも効果的なんだが・・・。
>>207 netperf時のsocket/messageサイズはいくつよ?
>>207 確かにNforce3、4の内蔵は速い!
カードの設定のあれは
Optimized for Throuputだよね?
VT6122搭載でWOL端子のあるGbEカードってない?
wol端子自体絶滅の危機かと。
WOL端子無いとWOLが機能しないような古いPCで
Gbeのトラフィックが捌ききれるかどうかが疑問。
213 :
207:2005/09/11(日) 00:52:57 ID:z96J+9IM
>208
特にオプションをつけてないのでAFD設定で変わる。
レジストリで20000hで設定してるから 131072になる。
>209
Optimized for Troughputです。
出来が悪いNvidia の Firewall は使ってないです。
(っていうか、使うとスループット以前に安定性が悪くなる)
NVLANって不安定とか聞いたような。実際使って特に問題無いですか?
>>213 だから、netperf時のsocketとmessageのサイズを書いたらってこと。
netperf時に表示もされてるんだし。
他人には条件がわからん。netperfのoptionなしというとsocket/messageが
8192だと思う人が多いだろうし。
俺だよ オレオレ
通販で買った? 店舗で買った?
店舗で買ったなら、どっちの店だったか、在庫量あったかとかplz
週末までに売り切れてたらワロス
>>217 216さんの情報を見て今日店舗(PCサーバー専門店の方)行ってきました
IBMの31P6401、31P6301共に10個くらいは店頭に並んでました。
ちなみにHPのNC7771(BCM5703)も31P6301と同じ値段で売ってますた
最初は31P6401を買う予定だったのですがNC320T(BCM5721)が売ってたので
そっちを買ってしまって予算の都合上辞退しました
さて、Express刺すマザーがないんですがどうするかな…
Windows Update にて VT6122 のドライバアップ
ドライバが 1.44.0.103 に
DLLが 1.5.0.10 に
更新
>>219 1.45.0.103だし、vuins32.dllはuninstallerだな。
update後再起動かけてなかったら、次のS4復帰時ハングしてて録画失敗
してやがった。やはり再起動しといたほうが無難か。
>>216 31P6401買ってきました。
一年前は某サーバ機でドライバが無くて苦労したもんだけど、今回はtg3標準対応でサクっと動作。
HUBが1個しかないので、ネットワーク構成を変更、
broadcom BCM5704 <-> Intel 82541GI (1000MT mobile connection)
→約140Mbit/sec。接続先がノートの為かHDD遅すぎの模様。
broadcom BCM5704 <-> 3com 3C940 (3C940 LOM)
→約250Mbit/sec程度。まぁこんなものかと。
ケーブルは全てCat5/5e、ジャンボフレーム無し、BCM5704は32bitPCIで使用、フロア間20m配線。
条件を考えるとかなり優秀な結果ではないかと。
コストパフォーマンスが良い31P6301を少し買い置きしておきたい気分。
ギガビット無線統合ルーターはまだ?
>>224 いつの間にか82573E/V/Lのdatasheetもでてる。
MarvellやBroadcomとくらべてどうなんだろうね。
226 :
不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 01:25:18 ID:tFIssy7r
姉ちゃんからハードディスクプレイヤーなるものを貰ったのですが
使い方がまったくわかりません。
本体だけポンッてわたされたので。
東芝のgigabeatって書いてあります。
ググッたのですが同じような機種ばかりで自分の機種がわかりません。Gシリーズって事はわかりました
20GBって書いてある黒いやつです。
この機種と責めて電源の入れ方だけ教えてください
227 :
不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 01:26:10 ID:tFIssy7r
誤爆です
大変惜しい。
Gigab違いかよw
Gigabeatくれるお姉ちゃん萌へ
>>224 やっとGbEもPCI-Eも性能を生かせるかな。
店頭には並んでないの?
>>226 姉ちゃんのお下がりハァハァ(;´Д`)
お姉ちゃんがあんなことやこんなことに使ったgigabeat・・・
>>225 0.13μmになってる…少しは冷えるようになってるかしら。
>>234 カタログ値で1.5W/1.4W。82541/82547とかの1.0Wよりは多いけど。
カード製品が出てくれば、抜き差しでワットチェッカで比べることもできるが・・・。
>226
分解して中を見てみる事をお薦めする。なにか姉ちゃんの秘密が入ってるかもしれないぞ。
ただし、
H D D ま で 完 全 に 分 解 し て み る こ と 。
238 :
不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 16:11:24 ID:VcZcC3D/
ネットワーク環境をギガベースにしようとして
1000baseのランポート付きのHDDと
1000base対応のhubを購入しました。
ところが....パソコンが100Mbpsとしか認識してくれません。
ためしにデバイスの設定で"オートネゴシエーション1000Mbps"に設定してみたところ
一瞬"1.0GMbps"と表示が出てすぐに"ネットワークケーブルが見つかりません"
という表示に変わってしまいます。
何か特殊な設定があるのでしょうか?
ちなみにパソコンは Lavie RX
LanCardは "Intel(R) PRO/1000 MT Mobile Connection"
よろしく御願いします。
240 :
不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 16:26:39 ID:VcZcC3D/
ああ..すいません..ちゃんと1000base対応のケーブルも買いました。
ハブとの相性かも
HDDとPCを直結してみたら?
1000MTだろ? ニセモノ掴まされたんじゃないか?
"Intel(R) PRO/1000 MT Mobile Connection"にニセモノ?
わざわざハブ噛ましてるんだから、
>>243の言うように、とりあえず直結するか
逆に、ハブ上の他のマシンから様子見て問題切り分けるのが先。
A<>HDD
B<>HDD
A<>B
これで犯人は一発。Bになる1000Baseがあればだけど。
実はドライバ設定が100MbpsになってるでFA
最近(今年?)のASUSママンってPCIのはMarvellやめて82540EMなんすね
だから何って訳でもないけど
Marvell、ユーティリティーが好きなんだけどな。
ユーティリティーなんて飾りですよ!
エロイ人にはそれがわからんのです!
>>251 ど、どーしてエロイ人だとわかった! さてはこの線から脳をスキャンして…
WindowsUpdateにてVT6122のドライバがアップ
1.45.0.103から1.46.0.104へ
なんか結構頻繁にVerUPするよね
そろそろハブがほしい…
100BASEと1000BASEを同じハブで混在させるとやっぱり100M?
>>254 1000BASE のハブって、あまり聞かないなぁ。
2行目は意味不明。100と1000の機器で通信しようとしたら、実質100になるのはOK?
>>254 ギガHUBを使うのなら100BASEのPCと通信する場合だけ100BASEになって
あとは1000BASEで通信するよ。
もちろんHUB自体が100BASEなら全部100BASEになる。
259 :
255:2005/10/10(月) 22:50:09 ID:CG4ZxpVJ
>>259 いまどきハブと言われてリピータハブのことなんか考えないだろ。
ハブ=ノンインテリジェントスイッチ
スイッチ=スマートまたはインテリジェントスイッチ
と呼び分ける。
VLAN使えればスイッチと呼びたい
1000BASEのリピータハブあればむしろ欲しい
> 1000BASEのリピータハブ
たしかにみたことない。
100の頃はDualSpeedとかってダムハブもどきがあったけど、GbEでは無いよね。
リピータ代わりに使えて便利だったんだが…。
というか店頭でも愛三でも「HUB」と書かれてスイッチが売っている時代にどうして揚げ足とっているんだ?
リピーターハブはSnortとかで使う為に希少品と成って久しいだろ。
>>264 最初期の製品はそれだったそうだ。
俺も職場の先輩から聞いただけで、見たことはないが。
>>264 1000BASEではCSMA/CD方式は廃止されたのでリピーターハブは存在しない。
>>266 まぁなんだ。Snortやるためにリピータ使うなんて考えるなってこった。
GbE対応製品でポートミラーリングできる機器を使えと。
GbEでロスなくキャプチャしようと思ったらどれだけの高スペックのPCが要るんだろう?
>>270 GbE つっても常に帯域全開ってわけじゃないので、
そんなにスペックは要らない、とか。
>>270 バッファたくさん積んだ専用LANアナライザかな
そんでも限度があるけど
>>268 CSMA/CD が IEEE802.3ab で廃止? 初耳だ。
10G Ether(IEEE802.3ae)なら廃止らしいが。
ID:CG4ZxpVJ
CSMA/CDが1000BASE-Tで有効かと聞かれれば無効としかいいようがないよなあ。
そもそも、1000BASE-Tの半二重をサポートした製品がないと思うのだけど・・・。
>>273 ああ、そうだった。10GBASEと勘違い。
1GBASEでもパケット長(時間)が短くなりすぎて、コリジョン検出が出来なくなり、
苦肉の策でゴミデータを突っ込むんだったよな。
>>275 キャリアエクステンションでいちおう有効だろ。
>>276 1000BASE-T自体が全二重。
何でいまさらこんな話をしてるのかと・・・。
つまり大漁ってことだな。
うむ、凄腕だな
>>272 つSniffer Distributed s6040
箱全体の制御CPUはPentiumMだ。
>>280 キャリアエクステンションはCSMA/CDなのか?そうなのか?知らんかった。勉強になるなあ。
…やっぱり1000BASE-Tはキャリアエクステンションなんかないじゃんかよう。
「誰も使っていない」半2重モードのために規格上は存在してるけど。
CSMA/CDは、規格上は存在するが、
製品として実装したものはなかったはず。
事実上死んだも同然だったかと。
1000BASE-Tのキャリアエクステンションは、他の1000BASE-XXで半2重をサポートする媒体との
メディアコンバート(PHY同士をつないで接続交換する)ためのもの。
>>268 規格上は存在するよ
規格からも無くなるのは10GBASEから
ギガHUB買ったよーヽ(´ー`)ノ
>>256が\3,980-でした。
でもなんか不安なのでPC全部LANカード2枚差しで100BASE-TX→WANもOK
1000BASE-T→PC間のみという無駄な構成に…orz
なんか50cmぐらいのcat6が余ってたからHUB同士カスケードしてみたり…
>>289 WAN側のインターフェースは「Microsoftネットワーク用ファイルとプリンタ共有」を使わないようにしとけ。
HUB同士カスケードは必要じゃなければ外しとけ
>>289 いっとくけど、それやっても100BASEハブの方に流れるだけになる場合があるぞ。
メトリックとかいじらないと逝けないかも。
全部XPだったら、良かったんだっけ?2Kはメトリック自動設定がない。
あと、NBT切ってnetbeuiとか使っているヲタならメトリック優先でのルーティングはムリ。
つか、netbeuiにはルーティングと言う概念はあまりない
>>289 いや、ムダに興味深い構成だな?
PC----Ghub---PC
| | |
+----100hub--+
まあ・・・何が起こるかわからん構成だな。
>>289 安いけど、jumbo frameは対応してないのかな?
>>295 9.5Kって書いてあるね。
メーカーが気になる以外は、いんでないかな。
9.5k?
>>290 やっぱり
>>291 よく分かってないがギガの方は別セグメントにしてるからPC間のデータ移動はギガHUB経由になってます。
ちなみに全部2k
>>293 PC----Ghub---PC
| | |
+----100hub--+
|
WAN
ね。ちなみにPCは3台。
>>297 そこは値段で妥協しました。
ついでにPCは全部GbE-PCIです。
またまた大漁のオカン
>>299 このようにしないとハブ間の接続は意味がない。
PC----Ghub---PC
| | | |
+----100hub--+
|
WAN
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ >301
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
303 :
不明なデバイスさん:2005/10/15(土) 04:23:28 ID:4LIo0d0S
>>289 なにが不安かしらんけど〜
そのギガHubうちでも使ってるけど普通だよ〜
PC----Ghub---PC
| |
+----100hub--+
|
WAN
という構成でインターネットは100hub経由、
PC間の転送はGhub経由という設定はできるんですか?
>304
PCにEtherを2枚つけるんでしょ?
なら、ルーティングあんまし関係ない。
(というか、デフォルトゲートウエイ以外気にする必要はない)。
hosts弄れ。
hostsって馬鹿かお前は
308 :
不明なデバイスさん:2005/10/15(土) 19:22:25 ID:3xeBjjj4
イ´| ̄`ヽr<´ ̄  ̄`ヾ´ ̄ `ヽx''´ ̄「`丶、
/ _|ノ ├〈,.-― ;. _ ,ゞ--'、:\___lヽ
,':∨::\ /´ ̄  ̄`ヽ ヽ/´ `ヽ、-.、 \::::::::::',
|、_;/ / /´ ,. 、 、 \. \ \―|
’、 / / ,. / / ,ハ ',. ヽヽヽヽ \ヾ/
\_/:/:/:./ , / .,' / // | l | , l: | ', ',. ! l :',!|
|/:/::/:/:/:! l | { /|:! l l } !ノ|::,!l | :| |::|:::::::|ノ
|:/l/:/:::,|::|:{イ⌒lヾゝ ノノイ⌒lヽ|:::!::}:;!::l::::::/
|::/|/l::/l';:{ヾlー''! lー''!/リノノ/::/:l::/
|| |:/リ、|::l;ゞ ̄´´ ,. ` ̄" ハ:lリノノノ'
リ |' __,⊥!、 " " r===、 " " /ノノ ||
'/´\:: : \ ヽーノ /`ーァ-、 ヾ、
_ / li : . ',.`ヽ、 _ ,.イ´ /.ノ::l| ヽ \____
. /'/ |l ヽ `Y´ / './ . :l| |、 / /
\l |l, \\_!_/ ‐ ´ 、!| | |\ ̄
| /; ´ ` ‐ , ヽヾ ! \|
| / ヽ::/ `ヽ |
| ,' ` ', ! 同じ板にコピペするとそのままだけど、
. | |::: ヾ ヾ .:| .| 違う板にコピペするとおっぱいがポロリと
| '、:::.:.. . ― . .:.:::,' ! 見える不思議なギガバイ子コピペ。
',. \_:::.: : :_二二二:_: : : : .:.:.:.:::/ ,'
':、 ト、 ̄ ´.:.:.::::::::::.:.:.:.` ―┬ '′ /
\ |l ヽ l| /
. `/,' ヽ \ ',/
GbEをノートでも使いたいんだけど
PCカードだと何がイイのかな?
これも蟹とか関係ある?
イ蟹モ
>>304 WAN
↓
ルーター
↓
GigabitHub
↓ ↓
PC PC
じゃ、あかんの?
普通はそうするよな
漏れは設置場所と機材予算の都合で
WAN
↓
鯖兼ルータ
↓ ↓
↓ 100TXハブ
↓
1000THUB
↓
PC
になってるが
うちはこんな感じだが問題ないな。
100hub配下 xxx.xxx.xxx.xxx
Ghub配下 192.168.xxx.xxx
100hubとGhub両方に繋がっている奴は
G側 デフォルトゲートウェイなし マイクロソフトネットワーク用(クライアント・ファイル共有)あり
100側 デフォルトゲートウェイあり マイクロソフトネットワーク用(クライアント・ファイル共有)なし
Ghubにしか繋がってないやつはデフォルトゲートウェイがルータでNAT接続
PCx2
|
Ghub---NASx5
|
| +------ルータ---PCx2
| | |
+---Ghub----+ WAN
| | |
PC PC PC
| | |
+---100hub--+
|
WAN
>>304 何をしなくても可能
Giga の方はNetBIOS有効
100 の方はNetBIOS無効にしとけ
>312
304じゃないけど却下。
>>316 いいんでないの?
社内向けとインターネット向けで。
>>314 NASx5が繋がってるハブと、もう片方のハブはトランク接続?
>>312 ファイル共有はNetBEUI (TCP/IP over NetBIOSは殺す)ならそれはOK
俺が今ひとつ理解できてないのかも知れないけどジャンボフレーム使ってる人って所有機器は全部ギガ対応にしてるとか
ジャンボフレーム対応のルーター使ってるとかでちゃんとジャンボフレーム非対応のものとLAN分けてるの?
323 :
不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 14:16:40 ID:wCs4rPEw
質問があります。
GigabitLANにアップグレードして300MBの転送をしてみたのですが、
10-20Mbps程度の速度しか出ません・・・。
(HTTPとWinのファイル共有で試してみました。
NetPerfではPC2→PC1が230Mbps、逆が170Mbpsでした。
Router
| |
| GigabitHub-(Cat5e)-PC2
| |
PC1-(Cat5e)
ネットワークはこのような感じで、
PC1:WinXPHome P4 2.4GHz JumboFrame:対応 802.3x:未対応
PC2:WinXPPro P41.6GHz JumboFrame:未対応 802.3x:対応
両方2000円程度で買ったカードですが、
幾らなんでも最大20M程度という事は無いと思うのですが・・・。
ハブの1000Mのランプの両方点灯していますし。
何が問題なのでしょうか?
>>323 routerがいるならrouterの設定と、PC1にNICが2つ刺してあるのならその設定は?
(単にrouter経由になってるだけじゃ…)
>>299 それ、100hub死んだらWAN切れるじゃん。まあ、つなぎ替えれバインダー
会社とか自宅鯖とか、フォールト気にする環境?
>>321 netbeuiにgbeはオーバースペック
327 :
299:2005/10/17(月) 17:39:56 ID:/+huU2gZ
>>325 録画したデータを移動させるのに100BASE-TXじゃ忍耐の限界に到達したからです。
結果的に2系統になってるのはせっかくNICが2枚ずつ刺さってるし、なんか使わなきゃもったいないかも。
程度なのでフォールトとか関係ないですw
今日久しぶりに厚木に行ったらクロシコのNIC1枚もなかった…
もう秋葉原で沢山売ってるからいいんだけど。
移動なんてしなければいい。
移動するなら夜間寝ている間にやればいい。
GbEは移動せずにファイルをアクセスした時のためにある。
>>323 いちおう確認しておきたいのだけど。
300MBの転送に何秒かかった?
20"MB"/sだったってオチはないよな
それじゃ 160M・・・
netperfの結果からすると160Mbpsでもいいのでは?
2000円NICの時点でどうせ蟹だろ・・・・
160Mなら全然問題無し
そろそろ格安GbEボードのパッケージには、
大きな字で
「1MB/s = 8Mbps」
と書いておくべきだなw
335 :
不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 07:17:28 ID:WsE51w8U
>>326 PC1→ルーターのケーブルを抜いてその構成にしてみましたが変わりません・・・
PC1のNIC:Buffalo LGY-PCI-GT
PC2のNIC: CompUSA GigabitNIC(USの品
>>329 約75秒です。平均32Mbpsですが、転送開始はもうちょっと出ていて、
20Mくらいに減速します・・・。
>>335 ジャンボフレームoffでドライバの再インスコ
家はGbE-PCI2*2&LSW-GT-5NSで
OSクリンインスコしたら安定した。
オンボの蟹ドライバ入れずにGbE-PCI2のみドライバ
入れて運用中。1Gファイル移動Max 250Mbps程度。
「1MB/s≒8Mbps」
>>323 構成がL2のループになっちゃってるね。致命的。
既に抜いたということだけど。
339 :
不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 13:39:24 ID:WsE51w8U
>>336 Jumboをオフにして、新ドライバを両方に導入したところ、平均43Mでした。(320MB/60秒)
謎なのは、最初の10秒だけ160M前後が出て、突然20M程度に減速するということです。
Gigabitを買ったのだから平均だけでも100Mは超えて欲しいです・・・。
直結してやってみた時の結果はどうなんじゃ?
ていうか、Netperfのスコアが低すぎ。
ADSL用に変なチューニングしてたりしないか?
>>323 localhostでnetperfすると?
343 :
不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 10:47:57 ID:FfI+HLuO
>>341 うちの回線はケーブルなのです・・・。
>>342 PC1(local):600Mpbs -H "127.0.0.1"
PC2(local):300Mpbs -H "127.0.0.1"
再試行:
PC1→PC2:174Mpbs -H "192.168.1.114"
PC2→PC1:286Mpbs -H "192.168.1.101"
でした。
何でこんなに低いんでしょう・・・。
>>343 PC2の能力が低いだけだろ。CPUもP4/1.6だし。
chipsetやmemory、HDDとI/F、GbEのchip/driver、原因はいくらでも。
CPUがP4/1.6GHzで能力が低いってことはないだろう。
正しくチューニングしていないだけでは?
WindowsじゃないけどPentiumII 400MHzくらいでも500Mbpsは出る。
>>345 windows以外を使えって? この場合意味あるのか?
netperfで数字でてもwinファイル共有とかじゃあまり意味ないし。
i855にPenM1.4の構成でもlocalのnetperfは300Mbps程度しかでないよ。
winのファイルコピーでも20MB/s以上楽に出るけどね。
>>343からみても、PC2の能力が低いのはわかるけど、それでも300Mbps送信/
170Mbps受信程度で、winのファイルコピーで20MB/s=160Mbps程度はでていい
ように思うのに、
>>339のようにそれがでないというのはHDD周辺が遅いとか
メモリが少ないとかそういうことじゃないかね。
参考だけど、
PC1-netserver/PC2-netperfで、
1)netperf -Hxxx.xxx.xxx.xxx -l30
2)netperf -Hxxx.xxx.xxx.xxx -l30 -- -s65536
3)netperf -Hxxx.xxx.xxx.xxx -l30 -- -S65536
4)netperf -Hxxx.xxx.xxx.xxx -l30 -- -s65536 -S65536
とでもやってみれば、どっちのPCがボトルネックで、socketサイズの調整で
どれくらいnetperfの数字がでるようになるかはわかるだろ。
>>343がPCの構成をもっと詳しく書ければわかりやすいんだけど。
それと、このスレでも前に話に出てるけど、netperf時はsocketとmessageのsizeも書こうよ。
なにも書かないと8192/8192/8192なのか、ちがうのかわからない。
蟹やめて、IntelのNICにしてみなよ。
あと、
> PC2のNIC: CompUSA GigabitNIC(USの品
これの正体も。
古いものは、酷い性能のものがゴロゴロしてたからね。
350 :
不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 08:31:58 ID:Y6es9oRj
先日 とあるパソコンショップで 1000MT(BOX)を買ったのだが、
どうやら、リテールパッケージの偽装版のようです。
ドスパラのURLと購入したBOXの写真を 購入店にE-mailで送り、
偽装(偽造?)の可能性があることを伝えました、しかし、確認もしてくれずに
返信してきた内容には、「現物のものについては問題ないと聞いています」
誰に聞いたかしらないけど.....
結局、自分でメーカーに聞いて確認することにしました。
偽装品であることが確定したら、購入店名を公開したいと思います。
頑張れ
352 :
不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 12:11:34 ID:5BIsJzrS
期待age
353 :
不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 13:17:51 ID:RfxhAI74
>>346 結果は
1)netperf -Hxxx.xxx.xxx.xxx -l30 8192/8192/8192 232.81Mpbs
2)netperf -Hxxx.xxx.xxx.xxx -l30 -- -s65536 309.14Mpbs
3)netperf -Hxxx.xxx.xxx.xxx -l30 -- -S65536 232.88Mpbs
4)netperf -Hxxx.xxx.xxx.xxx -l30 -- -s65536 -S65536 269.36Mpbs
でした。
やはりNICに問題があるのでしょうか・・・
PC1のRAMは(約300MB使用)512MBと仮想が1500M HDDは7200rpm,120GB
PC2のRAMは(約250MB使用)512MBのみ HDDは7200rpm,160GB
です。
>>349 PC2のGbEはこれです。
http://www.compusabusiness.com/products/product_info.asp?product_code=316834&pfp=SEARCH US全土にあるPCショップです。
Intelにした方がいいですかね・・・
>>353 window sizeのチューニングは?
>>353 だからNIC以外のほうが・・・。30sでも最低限はでてるんだし。
PC2に仮想記憶作って、HDDデフラグでもかけてPC1->PC2のファイルコピー
やってみれば?
>>353 逆向きのnetperfもやってみとけば?
主にPC2が弱くてsocket大きくすればnetperfが改善するのはわかってるけど。
あとはrealtekのdriverのoptionに何かあるかな。
>>354 1)で8192/8192/8192ならいじってないでしょ。
ギ蟹って高いなぁ。22ドルって……
358 :
350です:2005/10/20(木) 21:43:38 ID:Y6es9oRj
>>350 リテールパッケージの偽装版であることが確定しました。
購入店名は、パソコン工房 岐阜店です。(購入日10/14)
過去に購入された方は、
正規品なのか念のため確認されるとよいかと思います。
北〜
前に見に行ったときに、リテール版一個だけあったなw
あれかw
で、そのこと告げたら攻防はなんて?
>>350 乙、もとい、ご愁傷様
偽造パッケージの特徴って、これまでニュースにあったものと同一でした?
フォントさえよく見ていれば、真贋判定は可能だと漏れは踏んでいるんだが
363 :
350です:2005/10/21(金) 00:39:26 ID:9akSlRRr
>>360 偽造版のパッムージは、
http://www.dospara.co.jp/info/share.php?contents=pro_10002&m=n このURLと完全一致していました。
(念のためメーカーに判別して頂きました)
もし BOX品以外(バルク,OEM)の場合だったら、基盤だけみても見分けが
全くつかない感じです。ベンダーはインテルの番号だし....w
>>360 10/14に一個だけありました。
それを購入したのですが、PCIスロットに固定する前に、
基盤と金属ステイの固定個所が歪んでいて、
PCに取り付けができず、初期不良で交換してもらいました。
10/15〜17?に入荷した分を10/18交換品として受け取ったのですが、
それが偽造品だったのです。
しかし、10/14の返品した基盤の写真が残っていて、番号を見ると、
ロット番号とかが、同じなのでたぶんそれも偽造品だった可能性が
あります。
とりあえず、メーカーの判定結果を伝えたところ、
パソコン工房で返金対応して頂けることになったので、
対応については、さほど問題なかったと思ってます。
>>350 俺が見たのは10/8前後
店員に確認しようかと思ったけど(買うつもりだった)
ピザしか暇そうなの居なかったので止めた。
返金で良かったね。
GbE-PCI2にでもしておくのが吉かと。
1000MT*2よりGbE-PCI2*2&LSW-GT-5NSの方が安いし。
偽造品って過去の話かと思ってたよ、、、
まだ出回っているんだ。気をつけようっと。
某店店員(アロシステム系ではない)ですが
バルクはともかく、1000GTシリーズ発売以後ちょっと安めに売り出された
1000MTのリテールの方は代理店に正規かどうか確認して
入ってきてるにもかかわらず既に怪しいので
1000MTシリーズは正直ネットワーク系専門店さんでもない限り
買わない方が無難だと思います。
今ならリテールは1000GTと殆ど価格差ないと思いますし。
基板のことを基盤って書くやつの話は信用できん
まだ8390MTのリテールなんてあるんだ。
全部8391MTに切り替わったのかと思ってたよ。
てか、Intelのサイト見たらMTはもうディスコンで8391GT(Pro/1000GT)になってるんだな。
もう、8390は全部怪しいと思ったほうがいいのかも。
科研費の季節ですから
8390MTのバルク、BIOS画面で止まったまま起動しなかった
が、NICのBootagentオフにしてなんとか認識できた。
>>370 こんなとこ見てるならはよ書類書こう
それはおいといて、GigaEther結構ケーブル長さ効くかも。
373 :
350です:2005/10/21(金) 19:08:04 ID:9akSlRRr
>>371 10/18に受け取った方の偽造パッケージは、
Windowsの環境で普通にドライバーインストールできるし
データ送受信もできました。
しかし、偽造と気づくきっかけになったのが、
Boot AgentのフラッシュROMの更新ができなかったことです。
374 :
371:2005/10/21(金) 19:19:15 ID:adwqJZmc
( ´Д`)怖いな。ちょっと出来るか調べてみるわ。ありんこ
375 :
371:2005/10/21(金) 21:08:20 ID:adwqJZmc
( ´Д`)何度flashをenableにして再起動しても、新しいイメージを
書き込む段階で、アダプタのflashが無いからenableにしてから
書き込めと出る。こいつはヤラレタカ。
からが連続した。軽く動揺している。やっぱ8390MT
は怪しいな・・・。
377 :
350です:2005/10/21(金) 22:28:58 ID:9akSlRRr
>>371 そそ同じ症状です。
ご愁傷様の可能性 大です。
基板から判別する方法は無いものかな、本当に…
偽造だとどうしても粗っぽくしか作れない工程が、どこかにあるとは思うんだけど
真偽の判明してる物の画像なんて、数集まらないしな…
379 :
350です:2005/10/21(金) 23:22:41 ID:9akSlRRr
素人写真ですが、残してあります。
381 :
350です:2005/10/22(土) 00:01:13 ID:5zbXnCk/
>>381 乙です
>>378 シルク印刷されているVCCIマークを見てください。
偽物はテレビの画面を模した二重の四角い囲みが、
上下左右対称になっていません。
日本向けの製品の設計経験のある設計屋なら、
ちゃんとしたVCCIマークの図形データを持っているので、
きれいに上下左右対称になるし、線が歪んだりはしません。
この偽物を作った人達は、
VCCIマークの図形データを持っていなかったので、
適当に作ったのでしょうが、いくらなんでも手抜きしすぎです。
ちなみにこのVCCIマークは、
日本ローカルの漏洩電磁波の自主規制のもので、
その装置がVCCIクラスBであることを示しています。
383 :
382:2005/10/22(土) 01:01:02 ID:IEsciKeZ
VCCIマークが歪んでいたら偽物の可能性が高いですが、
VCCIマークがきれいだからといって本物の可能性が高いとは言えません。
そのあたりに注意してください。
>>375 DOSからもできない?
100BASEのころからwin上でできない例はけっこうあったように思うが・・・。
参考になる。
ぱっと見でわかりやすいのは、裏側か、スルーホール周りの禁止領域とかあちこち違うな。
表面の一部のパターンが違うので、
偽物がパクった基板と、本物の基板は、リビジョンが違うかもしれない。
しかしこいつらはどっから出てきたんだろうなあ。
製造工程で検品にはねられたチップが秘密裏に回収されて再利用されてるのかな。
外販されている82540EMを買ってきて、ボード設計等をパクったんじゃないかな。
マザーボードのオンボードで使われていたりするので、外販はされてるはず。
>>384 DOSからやった結果どす。まじヤラレタ感がw
390 :
371:2005/10/22(土) 06:02:30 ID:v/RK7dTX
>>381さん乙です。
やはりVCCIマークが歪んでます。そして配置がもろに偽造品のものと一緒。
念のため、バルク購入店に問い合わせてみるかな・・。純正品として売ってた
わけだし・・。パチモン売ってるわけだから注意喚起にもなるしね。
しまった12時間過ぎてる? orz
やっぱ見るべきはシルク印刷かなぁ
VCCI等の各種規格ロゴもそうだし
漏れはintelロゴの線ばっかし見てたけど
intelに関連しなければ、本物の意匠なんて手に入らないから
線の太さが統一されてないとか、字体が違うとかがあるかと思った
…が、そう簡単にはいかないか
真面目に作れば、偽物だって、ロゴを同じにできると思う。
だからロゴがまったく同じでも、本物とは言い切れない。
CEやRUやFCCと違ってVCCIがマイナーだから、
今回のように手書きで適当に描いてヘロヘロになっているわけで。
基板をスキャンしてロゴをコピーされたら、見分けは付かないですよ。
印刷や加工の精度は、本物のインテルだって、あんまり良いものじゃないし。
393 :
350です:2005/10/23(日) 21:59:08 ID:LYjvUa3+
以前、北海道某所で1000MT買ったら、どうも偽造っぽい。
LPじゃないのに、LPのBoard ID(A95833-xxx)のシールが付いてるし。
MTはもう大概偽物だろうね。正直買わん方が良い希ガス。怪しすぎ( ´Д`)
ΩΩ Ω < な、な、なんだってー
俺もそう思う。
偽造品が発覚してすぐにチップのパッケージングを変えたり
型番を変更したぐらいなんだから、なんでまだ8390MTが出回ってるのかわからん。
仕様に厳格なサーバ屋の保守用として作ってたりするのかもしれんけど。
その場合でもリテールパッケージで流通することはないし、
バルクだとOUIがIBMやHPのものが出回っていいはず。
>>398 聞く前に過去ログを見ろ。
Marvellのレポートはいくつもあるはずだ。
400 :
398:2005/10/24(月) 12:47:18 ID:EoCg/KXq
>>399 過去ログ開けなかったから、質問してみたんだけど、
また時間置いて挑戦してみるよ。
ありがd。
402 :
401:2005/10/24(月) 13:44:28 ID:U/edE8dT
>>395 BOXなら知っていれば容易に見分けはつくから、買っていいんでないの?
まぁ時期的にどうか、というのはあるが
404 :
350です:2005/10/25(火) 21:49:54 ID:fTW+1Qt6
350の画像見てて思ったが。
偽物はスルーホールの処理が悪くないか?
表面処理がスルーホールの中まで入って、
塞いでしまってるように見える。
そう?
層間をつなぐだけで、部品のリードをハンダ付けしないスルーホールは、
レジストで上から塞がれているのをよく見るけど。
本物も、そういうスルーホールはレジストが上に乗っているように見えるよ。
408 :
不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 17:00:08 ID:uLMzIEeR
>>338 レイヤ2ってループしちゃいけないんだっけ。
常識では分かるけど、仕様事項的には?
>>408 最近のギガスイッチは初期状態でSTPが有効になっているから
ループ接続しても問題ない。
>>410 Macアドレスを持たない、いわゆるスイッチングハブではSTPは載せられない。
玄人志向のGbE-PCIとGbE-PCI2の
Vendor ID、Device ID、Subsystem Vendor ID、Subsystem ID、Revision ID
がわかる人いますか?
現物を持っていないので…。
アホみたいに安いんだから買おうや
GbE-PCI2は週末にでも買いに行きます。
GbE-PCIの方は入手困難なので、わかる人いますか?
XPのデバイスマネージャとかからでもわかる。自分のGbE-PCIは、
PCI\VEN_1106&DEV_3119&SUBSYS_01101106&REV_11
だな。REV_11ぐらいしか意味ないだろ、.infみりゃわかるんだし。
chipは03後半の。04後半のも持ってるけどどれに入れたか・・・。
>>412 GbE-PCI2
vge0@pci0:18:0: class=0x020000 card=0x01101106 chip=0x31191106 rev=0x11 hdr=0x00
GbE-PCI2@先週土曜ヨドバシ某店
VEN_1106 DEV_3119 SUBSYS_01101106 REV_11
420 :
412:2005/10/27(木) 05:25:36 ID:9bhCiOf9
ありがとうございます。
GbE-PCIとGbE-PCI2はSubsystem IDまで同じなのか…。
>>420 ていうか・・・同じチップを使っているのだから、まったく同じでも何ら疑問はないよ。
>>422 同じチップでも Subsystem ID はカードメーカーが指定することがある
Vendor ID、Device ID は同じチップであれば変わる事は無い
メルコのLGY-PCI-TXC (SIS900)
%sis0900.DeviceDesc%=sis0900.ndi, PCI\VEN_1039&DEV_0900&SUBSYS_030E1154
汎用 SIS900 ドライバ
%GEN.DeviceDesc% = sis900.ndi, PCI\VEN_1039&DEV_0900
>>423 同じchipでも、OEMでVender IDもかわることもある。MarvellとSysKonnectとか。
%Yukon.DeviceDescGen% = SLYukCopGig.ndi, PCI\VEN_11AB&DEV_4320
%SK-9521.DeviceDesc% = SLYukCopGig.ndi, PCI\VEN_1148&DEV_4320&SUBSYS_95211148
3comへOEMされてるchipは型番/マーキングからちがうし、VENもDEVも違う。
PCI\VEN_10B7&DEV_1700
一部SysKonnectのVEN/DEVが書き込まれたchipが混ざって混乱したりした。
それでOEMなのもはっきりわかったけど。
>>424 Broadcomの3comとかその他OEMは、SUBSYSが違うだけみたい。
Broadcom Driverの.infみる限り。
426 :
不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 17:55:55 ID:txAth/GR
AOpenのi915GMm-HFS (PentiumM用)上のGbEチップ,
Marvell Yukon 88E8053 PCI-E Gigabit Ethernet Controllerで,
Windows XP SP2 / ドライバ 8.41.1.3 (それ以下でも)
ある程度高速(LAN上でのファイルコピーなど)通信を行うと,
数秒〜数十秒程度で通信が途絶する(,特定のデータではない,)
(Windowsでは送信バイト数のみ増加でき,受信バイトは増えなくなる)
という障害が複数revisionのマザー,複数の通信環境(100M/1000M, 相手先Switch, マシン)
で発生しているのですが,
これに関して何か情報をお持ちの方はいませんか?
アダプタの無効化->有効化などのリセットを行えばすぐに通信可能状態に戻ります.
AOpenへは問い合わせましたが,1ヶ月以上回答をもらえていません.
>>426 うちは同じチップのGIGAマザーで数GBのファイルをしょっちゅう
移動させてるけど特にトラブルないなぁ
粗悪LANケーブルでも使ってるんじゃない?
サブベンダIDについてマジレス希望。
これは、メインチップのマスクの中に書きこまれているの?
OEM毎に違うチップを供給するのは大変そうだから、メモリのSPDの様に外付けチップで対応しているの?
>>429 外付けIC (8ピン)
LANカードの場合MACアドレスが( or も)書き込まれてるIC
1-2K程度のSerial EEPROMとかみたいね。ベンダーとかユーザでtoolで書き
換えも可能なようだし。
もしchip内にもったとしてもROMじゃなくてEEPROM/Flashでしょ。
>>424みたいなのは、chipメーカがいっしょに供給したりしてるのか、単に
カードメーカーなんかがミスしたのかな。
netperfのサイトがなくなってるけど、もうダウンロードできないのかな?
433 :
432:2005/10/28(金) 19:17:10 ID:fUV7PYOF
>>432 とりあえず今試した限りDLまで確認できました
>>2のLinkのままで
436 :
433:2005/10/28(金) 23:34:29 ID:fUV7PYOF
437 :
432:2005/10/29(土) 10:19:25 ID:RDpc1lSY
>>435 見れないですねぇ。
>>436 うpありがとう!
助かりました。
IP固定だから、つながらないのかな。
いろいろありがとうでした。
DNSがダメポじゃないの
435でダメって事はFWとかじゃね?
ところでPRO/1000 PTはいつでるの?
December 2005
>>440 MMF(1000BASE-SX)対応のPT Serverとか一部先行出荷されてるっぽいぞ。
Desktop?
>441
PRSet 11.0が出ない内に使っても仕方がないし。ドライバの準備できてないから。
>>442 DeskTop Adapterの米サイトに載ってたDecember
>>442 PT Desktopね。
>>444 さんきゅ。
と、米IntelをあさってみたらNovember 2005になってた。
最近のIntelには珍しく前倒しになったかな。
スマン、以前みたときに書いたレス確認したらNovemberだった。
いつのまにか脳内変換されてた( ´Д`)
Product will be available in November 2005だね
Intel Pro/1000 GT Desktop Adapterを使ってるんですが、これのベストコンディションが
発揮できる、おすすめの設定をおしえてもらえないでしょうか?
あと、初歩的な質問で申し訳ありませんが、JumboFrameを設定する時はどんなソフトをお使いでしょうか?
やはり、自分で計算で導き出した数値を直接レジットリーに書き込んでいるんですかね?
すまん、ハブスレと間違えた…
シャー
3COM 3C996B-T(BCM5701)が余っていたので、
Celeron 500MHz+440ZXチップセットなPCに挿していました。
連続しては100BASE並の速度しか出ない上に、
パケットがガンガン送りつけ続けられると、リンクダウンしやがります・・・orz
余っていたIntel PRO/1000MT Desktopに交換したら、
速度が普通に出るし、ばっちり安定しました。
インテルNICマンセー
>>449 これもVitteseものみたいね。消費電力の少なさ、バッファ144KB/MAC 8Kなど。
Vitesseか。
82541GI と 82541PI の違い分かる人居ますか?
どっち買えばいいのか分からないよ。
はい。それは見てます。
でも違いには触れられてないようですが・・・。
459 :
不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 00:01:09 ID:cSrTL5Q9
ありがとうございます。
そこも拝見させていただいておりました。
どうも違いまでは発見に至らずといったところです。
今一度良く見比べてみます。
なんで古いほう買わなきゃいけないのかわからないが? 値段かな?
82541gi_ei.pdfみりゃわかる話。プルダウンの抵抗値の違いとか。
stepping違い(EI=B-0/GI=B-1/PI=C-0)だけど、CPUみたいにspecification update
までは用意されてないね。
クロシコのGbE-PCI2が届いたから早速つけて、ギガ体験したけど、
ジャンボフレームを有効にすると激しく遅くなる・・・。計ってみたら orz
構成は、2台ともWin2kSP5+GbE-PCI2。ハブが、FXG-05IM。
ケーブルはカテ6とカテ5eを試して見たが同じ。
ドライバはv24。
NetPerf MTU1500
PC-A → PC-B 265Mbps
NetPerf MTU9000
PC-A → PC-B 0.3Mbps
なにがいけないんだろう (´・ω・`)
別のNICドライバを削除してみれ
>>463 もうちょっとサイズ細かく変更してみたら?
9000よりも小さく
466 :
463:2005/11/08(火) 23:55:09 ID:rdNPb3AV
レスありがとう
>>464 前のドライバをクリーンアンインストールしてみましたけどダメでした。
>>465 VIAのドライバは、有効か無効かしかないんです。
直結もしてみましたが、かわらずでした(´・ω・`)
もう少しがんばってみます。
まずはネットワークの無効/有効とか。実際のファイル転送速度で問題ある?
netperfならsocket/messageサイズなどを大きくしてみる。
標準の8192/8192/8192だと上手くいかないときもあるらしい。
今やってみた。VT6122の対向でも、標準の8192/8192/8192じゃダメだけど、
netperf -H192.168.0.x -- -S9000 -s9000
とかやれば大丈夫。
send側が8960から大丈夫みたい。
でも、netperfだけの問題で、実際のファイル転送などの速度は普通にでてる。
エクスプローラでのファイルコピーでも、Velocity Gigacheck Utility
でみて、JumboPacketでやり取りされてることを確認。
ハブかと思ったら、USB接続のLAN-I/Fなんだな
USBでギガビットだのジャンボフレームだの言われてもなぁ
USB二本繋いで帯域確保するような機器なら面白そうだけど。
まぁでも、Windowsのファイル共有で30MB/sec前後なら、USB 2.0接続のHDDと大差ないよね。
USB2.0とGbEなんてCPU負荷が怖すぎ。Jumboframeで少しはマシになるのか?
それでもつなげられないよりはマシだろうし、USB2.0-100BASE-TXでつなぐより
速度も出るんだったら価値がないわけでもないだろう。
USB2.0のリンクケーブルで何ギガもコピーしまくってるけどホスト次第でメチャ軽いよ。
ソケット754のVIAだとそう。
仮想ネットワーク通すとファイル共有のオーバーヘッドで重いかもしれないが
転送ソフトで直結した感じだとハードそのものの負荷は屁でもない。
確か、PCのUSBホストコントローラはほぼ全てDMA転送になってたよーな気が・・・
ギ蟹と比較してメリットあるのはわかるが、
定価1万以上クラスのNICと比較すると全然ダメぽ
そして、中開けたらギ蟹入っているに一票
Intelの1000MTの偽物って確認されてるのはDeskTop Adapterだけですか?
今日Server Adapterの方を買いに行くのですがちょっと心配で……。
>>479 iSCSIのHBAが3万円!
安くなったね。
ディスクレスでPCを組みたい人には、いいかもしれない。
Windows TOE ChimneyをインストールすればTOEサポートって言ってもChimneyってAlacritech社が
1000MTのServer Adapterの偽物は確かありえない32bitPCIカードじゃ
返信が遅れて申し訳ございません。
昨日はNICは購入せず、ルータだけ買ってきました。
>>479 >>480 やっぱりあるんですか…。
メーカーのオプション品までは気が回りませんでした。
ちょっと調べてみようと思います。
ありがとうございます。
>>483 確かにPCI-Xの物で偽物っていうのは俺は確認してませんね。
PCI-Xが明記されてるものなら大丈夫なのかな。
ありがとうございます。
余ってなければXシリーズに載せたりはしない
487 :
不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 05:17:05 ID:en9ibn+o
せっかくなら PCI-EX用の Tekoa 載っけて欲しい
488 :
不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 17:52:16 ID:nU9YZPBd
CG-SW05GTPV2 送料込み5000円ぐらいで通販購入
489 :
不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 17:53:41 ID:mSJhVviO
>>421 STP? Shielded Twisted Pair?
スパニングツリープロトコル
491 :
463:2005/11/15(火) 09:19:55 ID:68rXPvgd
ちょっと前に質問したものです。
その後、ドライバ入れなおしたり、設定いじくってみたり、
クロスで直結してやってみたが、結果はかわらなかった・・・(´・ω・`)
OS入れ替えまでは大事なのでやってないけど。
エクスプローラーでもNetPerfの結果と同じようにジャンボフレーム有効にすると激しく遅い。
NetPerfの問題でもなさそう。
ジャンボフレームあきらめるか・・・。
というか、MTU1500で、200Mbps前後しかでなくなった。orz
何にもやってないだろ
>>491 High Performance Interrupt はDisabled?
>>491 前は491と同じ症状だったが速くなったので設定書いとくね。
MTUは1500。
ただしRWINとAFDはMTU9000対応値にセットしてジャンボフレームONにする。
以下の設定にはDr.TCPを使った。
[MTU] 1500
[Tcp Receive Window(RWIN)] 例として1648640。
[Window Scaling]、[Time Stamping]、[Selective Acks]、[Path MTU Discovery]をYesに。
[Black Hole Detection]をNoに。
[Max Duplicate ACKs]を2に。
[TTL]を64に。
reg直接触れないんだ
どうしてNetperfだけとか実際のファイル転送でもとか差が出るのか
わからんが、socketサイズを調整すればいいということみたいだな。
497 :
463:2005/11/16(水) 10:16:29 ID:2kjBoXNV
レスありがとうです。
>>493 Enabled でした。
>>494 詳しくありがとう!
参考にしていろいろ微調整とかをやってみたところ、ジャンボフレーム有効で、
300Mbps前後まであがりました。
エクスプローラでのファイル転送もそれに伴って早くなりました。
ジャンボフレーム無効で260Mbps前後なので、これでいきます。
いままで、AFDの設定を忘れてて、それが原因なのかわからないですが・・・。
ありがとうございました。
>>497 Enableだと割り込みが抑制されるから帯域などの性能は抑えられる。
CPUなどわからないが、socket/messageが大きくて300Mbps程度なら数値と
しては低い。
AFDの設定などは、ethernet使うならしなきゃいけないこと、じゃない。
うちの環境ではAFDの設定なんてしなくても実際の転送でも問題ないので、
それが原因ではなく、解決法としてということだろう。
>>497 マシンパワーに余裕あったらDisabledにした方がいいよ。
MTU9000でPCIeなNICとやりとりしてたら、
だんだん速度落ちて最後はタイムアウトってなことになった…
500 :
不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 13:08:09 ID:NiLYW0zh BE:298935375-
Intel PRO/1000 PTってどうですかね。誰か評価してみた人いませんか?
DELLあたりから箱を買うと PRO/1000 PT Dualが 15kで追加できるようですが、
まだ秋葉原あたりには出回ってませんね
501 :
不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 23:00:46 ID:DIuq1amO
有線部がgigabit対応になってる無線LANルータって今現在ある?
>>498 そーでもない。
割り込みを抑制したほうが帯域が稼げる場合もある。
ガンガン割り込みをかけると、今時のOSやCPUはパフォーマンスが落ちるので。
ファイルコピーやNetperfでの話だろ。
この手の機能はDisableのほうが速度出るのが現実。
比較的非力なPCや、アプリケーションとのバランスでは、onのほうがいい
場合もあるのかもね。
>>141 ちなみにその構成で使ってるNICは、何でしょうか?
私も440BXなので気になります。
非力なNIC、CPUで悩む前に、まともなNIC、CPU買えってことだ
>>141 自己レスです。すみません、ちゃんと書いてましたね。
他に440BXでGbEな環境で、動作実績のあるNICがありましたら、
どなたか教えていただけますか?
440BXマシンは、家鯖でOSはFreeBSDです。
現在はIntelPro100Sにて使用してます。
>>506 GbE-PCIって書いてあるじゃん、141に。
>>507 ちゃんと書いてましたねって書いてあるじゃん、506に。
504 506です。やっぱりGbEな環境にするには、440BXでは非力なのですか。
GbEってCPUパワーを相当使うものなのでしょうか?
現在の構成は、マザーRioWorksPDB-R、Pen3 800MHz×2、メモリ1GB、160G_HDDです。
この構成でGbEは無謀なら、今のIntelPro100Sのままにしたいと思います。
どなたかコメントをよろしくお願いします。
一昔前のエエマシンお使いですな
GbE-PCI2 1,000円/枚
LSW-GT-5NS 6,000円/台
8,000円程度の投資でGbE環境構築できますから
やってみなはれ
とりあえずクロス接続にすると2000円+ストレートケーブルで済む
>>503 どっちが速度が出るのかは、一概には言えない。
現実に、Celeron 500MHzのPCで、Intelの1000MTを使っているけど、
割り込み抑制を無効にすると、ファイルコピーで7MB/sec程度しか出ない。
割り込み抑制をAutoにすると、15MB/secくらい出るようになる。
>>505 割り込みの問題は、CPUの速度と関係なかったりするよ。
OSにもよるけど、1秒間に割り込みを処理できる回数が、
CPUの速度とはあまり関係なく有限だったりするのよ。
>>509 ServerSet3の何か + Pen3 1GHz×2 + Intel 1000XT ServerAdaptro(割り込み抑制機能ない)でも、
ファイルコピーで20〜40MB/secくらい出ています。HDDのほうが先にネックになっています。
510さん、551さん、レスありがとうございます。
このスレッドを読んでいたらNICMANIAというサイトを見つけたので、
色々なLANカードのレビューを読んでみたら、
GbE-PCI、GbE-PCI2の評判がよさそうですね。
他に、3C2000-Tというのが値段以上の性能がある!
と評価されていたのが、気になります。
古いマシンなので、ちゃんとGbEな効果が得られるか分かりませんが、
とりあえずチャレンジしてみます。ありがとうございました。
>>512 どっちが速いかなんて自分の環境で試せばいいことだし。
Sempron3000+/VT6122のPCで、CPUをx4まで落とせば、ファイルコピーや
netperfが割り込み抑制オンにしたほうが速いことはあった。
>513
素直に1000GTでいいじゃん。
VT6122のドライバ、1.49.0.107がwindowsupdateででてるね。
とくに詳細設定とかの変化はないみたい。
各メーカのコントローラチップ名のリストが載ってるところって無いでしょうか。
realtekやintelは公式ページで見つけることが出来たんですが、
d-linkなどが見つかりません。
CPU負荷低くて、転送能力早いのがいいんだけど、結局何買えばいいの?
intel? GBE-PCI2? 予算は5千円です。
GBE-PCI2でいいんじゃないか?
GbE-PCI は地雷だった
5Vsbを食いすぎて電源あぼーんしてしまった (250Wの電源ではダメっぽ)
異常動作したけどな
電源切ってしばらく100BASEでリンク
激しく点滅(ハブ側も点滅してた)
数十分後10BASEでリンク
通常であれば電源切ったときに100BASEで、リンクしたままになる (10BASEでのリンクはありえない)
あんたの固有の問題じゃないの >520
低発熱にして大電力喰い?エネルギーは何処に?使う人が地雷だったヲチ?
> エネルギーは何処に?
LANケーブルに放電、かな?
それはさておき、なんでノートPCのGbEはBCM5751Mとか5788Mとか使うんだよっ。HPとか富士通とか。
ジャンボフレームが使えないじゃないかっ
多少電力を食ってもいいからジャンボフレーム対応のにしてくれー
>>523 >それはさておき、なんでノートPCのGbEはBCM5751Mとか5788Mとか使うんだよっ。HPとか富士通とか。
>ジャンボフレームが使えないじゃないかっ
>多少電力を食ってもいいからジャンボフレーム対応のにしてくれー
んなこと言ってる人は少数派じゃないのか?
だったらギガニのノートでも買えばいいじゃん、って思う
ジャンボフレームの有無が、LANの性能の決定的(ry
ジャンボフレームなんか無くても1G出るのに、未だに信仰されてるんだな
割り込み減らすのには有効だし、高効率。
いまどきのPCならマシンパワーはそこそこあるだろうし、あったほうがいい
けど、なくてはならないものではないかもね。
>>517 そういや知らない。だれか作ってくれないだろうか。
ちなみにD-linkのアダプタ、PCI-e(560)ならMarvell 88E8052だ。
たしかBelkinのもMarvellだったはず。
前にここで祭りになった玄人の千円位のギガイーサカード未だに愛用している。
最近VIAチップセットのマザーに変えたんだけどマザー用のLANドライバー入れるだけでこっちもそのまま使えるようになったな。
ちっこい付属ドライバーCD入れる手間が省けてウマ〜
以上チラシの裏
阿呆
うっせバカ
ロイヤル馬鹿
532 :
↑:2005/11/23(水) 00:10:09 ID:vlMX7PRE
テラ級馬鹿
全角馬鹿
PRO/1000 PT Desktopがぷらっとホームに登場したのいつ?
しかしServer AdapterじゃないとVLANしゃべってくんないのかな。どうなんだろ。
多分問題無い。
ノート用のMT mobileでVLANタグ吐いたの確認済み
メーカー純正ドライバでできるかどうかまでは知らんが。
VLAN(IEEE802.1Q)を使う用途はどんなのがあるの?
ルータぐらいしか思いつかない。
538 :
不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 18:05:57 ID:D/kAeTbK
Windows XP sp2の環境で、
1000MT と 1000GTをGigaHub経由してファイル転送した場合、
ウイルスバスター2006が常駐していると、20,000KB
常駐からバスター2006を終了させると、26,000KBとなります。
ウィルスバスター2005だと常駐していても、26,000KBでます。
バスター2006が、転送の邪魔になってます。....なぜ?
ウイルスバスターが何をするソフトであるか勉強しなさい。
バスタースレの方が良いんじゃないの。
多分FWの関係だと思うけど。
イナズマキックのスレはここでつか
じゃぁ
すーぱー!いなずまー!きーっくっ!
と、訂正。
質問させていただきたいのですが。
USB.2.0でギガビットでもUSBの帯域で速度が出ないような気がするのですが実際にはどうなのでしょうか?
>>545 USBで(base100じゃなくて)ギガビットのメリットってありますか?
>>546 PCIやPCMCIAが余ってなくてUSBが余ってるけどGigaで繋ぎたいとかなら良いんじゃないかな。
100M以上はでるし、Jumboフレーム使えるとNASへのアクセス速度UPになるしね。
>>545>>547 回答ありがとうございました。
転送速度が合わないのでちょっと首をひねっていました。
GbE-PCIが5VSBを大きく消費とかいう人がいたのでみてみたが、予想通り
そんなことはなかった。
ワットチェッカで、82559でスタンバイ時1W、VT6122で1Wで変わらず。
GbEでLink時は、82559に+1Wだった。
>>549 otu。ついでにギ蟹やらMTも見てくれるといいなあと思ったり……ダメ?
>>549 WOL使うと消費電力ハネ上がったり・・・・は無いよなぁ
>>551 HUBで見る限りWOLで待機中は100Mbpsでリンクしてるしね
>>550 もってないし、単体NICで買う予定もいまのところない。
VT6122はchipレベルで1.3Wらしいが、onchipレギュレータのおかげで周辺
回路が少なくてすみ、NICレベルではより低コスト/省電力らしい。
82540EMでchipレベルで1.5W、82541EI/GI/PIとかでちょっと減って1.2W、
Reference DesignのComplete Subsystemで2.5Wとか。
>>551>>552 >>549はもちろん100BESE-TXでLinkupしてるWOL待機時。
あ、100BESE -> 100BASEね。
>>526 割り込みとジャンボフレームは今では関係ない。
1パケット毎に割り込み入れるようなNICは、もうないでしょ。
CPU負荷の軽減と速度向上には効果あるし。>Jumboframe
自分の環境では、Socket/Message 65536で、Jumboframe on/offで700Mbps/
350Mbpsと倍くらい違う。速度は上がってもCPU使用率は下がる。
パフォーマンスモニタでみると、CPUへの割り込みは逆に増えてるかな?
イナヅマキック?RX-7?
ナウなヤングな俺はディアッカだな
炒飯の力を解放する!
自宅のLAN環境を、GIGAにすべく、
3COM 3C2000-T(相当?) PCI バルクを3枚GET.(オク)
(チップは、3C940 と 無印)
(INTELのPRO/1000 MTは、偽造品が溢れているので、PASS。
MACがINTELでも偽物もあるらしいし・・・謎)
これまで使っていた、INTEL PRO/100+の
IP設定を自動取得に変更して、
ドライバをアンインストールして、
差し替え。
(古い設定のIPアドレスが残っていると、
新しいNICで、IPアドレスの設定が出来ないので、
古いLANカードの設定は、フリーにして
差し替える)
ドライバは、3COM 3C2000-Tのを使っているけど、
予備環境のWIN98SE上で、ドライバがインストールできない。
WIN2000,XPだと大丈夫。
100BASE-TXで使う分には、これまでのINTEL PRO/100+と
同じかな。
さて、GIGA対応HUBを買って来るかな。
MACがINTELでも偽物もあるらしいし
潮騒キボンヌ
最近PRO/1000T SAとPRO/1000MT SAを買ったばかりなんでちょっと気になる。
Macアドレスがintelなら正真正銘インテル純正じゃないの?
561 :
559:2005/12/03(土) 20:03:42 ID:/qh6uMPu
>>560 今のところ偽造品が出回ってんのはDesktopAdaptorだけみたいですね。
ServerAdaptorしか買わない私にはひとまず無縁な話のようで安心しますた。
しかしこりゃ、ヲクでカードのみのDA版1000MTとか絶対買えんな
MTでも8391MTならいいんじゃないかね。
出回ってるのはデスクトップアダプタ(緑箱)でMACがIntelとIntel以外の二種かな?
バルクとOEMでニセモノってあった?
1000MT "SA"ってServer Adapterのことだったのね
ググっても全然見つからないから、何かと思った…
>>563 バルク8390の偽物は、非intel MACの頃にあったはず
intel MACの頃は既にバルクも8391になっていただろうから、
多分偽バルクは出回っていない、というのがこのスレの決議だったと思うが、どうだろうな
気付かずに使っている人、いるのかも知れないけど
両方のPCにgbe-pci2をさして直結でファイル共有を行っているのですが、片方だけ異常に速度が出ません。
Netperfで測定してみますと、
PC1->PC2 629.71Mbps
PC2->PC1 521.43Mbps
このように問題なく速度が出るのですが
実際に4G程度のmpeg2ファイルを移動してみると、エクスプローラ・FTP共に
PC1->PC2 300Mbps
PC2->PC1 4Mbps
といった具合に速度が全然出てくれません。
どちらかが不良なのかなと思い、100BaseのPC3を含めてエクスプローラを使い実験してみましたが、
全ての組み合わせで80Mbps程度は出ていました。
Connection typeを100BaseTX-Full duplexにすると
PC2->PC1でも問題ないことは分かったのですが、せっかくのGbEカードなので1000baseで使いたいです・・・
ケーブルも数本試してみましたが症状は変わりませんでした。
原因わかるかたいらっしゃいませんか?
環境
PC1 Athlon64 3400+ 1GB
PC2 Athlon64 x2 3800+ 2GB
PC3 PenM 1Ghz 256MB
MTU 1500(7500,9000でも変わらず)
RWIN 65535
このスレ全部読め
PRO/1000 PTの発売 ☆⌒ 凵\(\・∀・) マダー?
ウザーズだと12月下旬ていわれた
サーバーアダプターとデスクトップアダプタ、32bit33MHzPCIに挿す分には
パフォーマンスは同じですか?変わりませんか?
サーバーアダプターの方がパフォーマンスが上ならPRO/1000MTサーバーア
ダプターにしようかとかんがえがえているんですが?
変わらない
>>572 32bit 33MHz PCIバスだと、バス速度が頭打ちなのでServer版Desktop版の
どっちも変わらない。
でも32bit 66MHz PCIバスに挿す分にはバス速度に十分余裕があるので、
その場合Server版の方が若干速い。
CPU負荷はどっちも変わらない感じ。
というわけで32bitPCIしかなくてもServerAdaptorを買っとけばいいよ。
1000MT/DAの82540EMも82541GIも32bit/66MHz対応だろ?
32bitで使って、SA版の機能いらないならDAでいいんでは。
MT/SAは82545EMでchipは違うから32bit/33MHzでも性能差はあるかもしれないが、
機能差に比べれば微々たる物だろうし。
どっちもバッファは64KBだ。
>>574 頭大丈夫?
途中まではいいけど、なぜ結論がサーバアダプタになるのかね?
パフォーマンスはどっちも一緒だから安いほう買っとけばいいよ。
価値観の違いだろう
我々にとって>574の脳内はおかしいように見えるが、彼にとっては逆なんだ
【一般人の思考回路】
将来の特殊環境移行時に高速化される可能性 << 価格差5000円
【>574の思考回路】
将来の特殊環境移行時に高速化される可能性 >> 価格差5000円
なお、将来の可能性を思えば、5000円の価格差など考慮に値しないという>574であるが、
今はデスクトップアダプタを買っておいて、将来32bit/66MHzバスに変わったその時に
サーバアダプタに買い換えるとした場合の最大損失も、考慮に値しないのではなかろうか?
スペック厨が陥りがちな罠だな
どうも言葉が足りずに一部の頭が弱い方の誤解を招いたようですみません。
>>572 32bit 33MHz PCIに挿す分にはDA/SAどっちでもパフォーマンスは変わりません。
でも今時32bitPCIが33MHzということは無いでしょうから、もし貴方のマシンに32bitPCI
があるとしたら、それはほぼ66MHzPCIです。
となれば、DA版よりもSA版を挿したほうがパフォーマンスは上がります。DA版とSA版は
使われているコントローラICが違うので、SA版のほうが若干パフォーマンスが上です。
どうせ価格差1000〜2000なんですから、最初からSA版を買っておきましょう。
↑質問者の「サーバーアダプターとデスクトップアダプタ、32bit33MHzPCIに挿す分には」一行は無視して
「でも今時32bitPCIが33MHzということは無いでしょうから」という話の展開は何?
耐性や保証が違うってオチは無いのか?
デスクトップ向け
・基本的に24時間稼動は想定していない。
・製品保障期間が短い
・動作温度範囲が狭い
サーバー向け
・原則24時間稼動
・製品保障期間が長い
・動作温度範囲が広い
サーバーなんて、パフォーマンスが出なけりゃ増設すりゃ済む。
問題なのは、安定稼動・メンテナンスも含めた維持コスト
故障交換で技術者を1日使うと、その人件費だけでDA/SAの差額くらい楽に出る。
サーバー扱ってる奴は見ているところが違うって知っておいた方がいいぞ。
583 :
不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 16:27:35 ID:eg874/r5
>>582 その考え方もあるが、
ServerAdapterとDesktopAdapterの性能差のみ考えている質問者への回答として
考慮すべき内容ではないよな
>でも今時32bitPCIが33MHzということは無いでしょうから、もし貴方のマシンに32bitPCI
>があるとしたら、それはほぼ66MHzPCIです。
突っ込みどころはここだったか
自分が頭弱いのに、自分以外の全員が頭弱い発言テラワロスw
ていうか、
>32bit 33MHz PCIに挿す分にはDA/SAどっちでもパフォーマンスは変わりません。
そもそもここが間違ってる。
1000MT ServerAdaptorと1000MT DesktopAdaprorの両方持ってるけど、32bit-33MHz
のPCIに装着したときでもServerAdaptorのほうが結果良好(CPU負荷、転送速度とも)
だったよ。多分使われてる石の差だと思うけど。
Desktop版は例の偽者騒動の件もあるし、差額\2,000なら迷わずServerAdaptorを
買うべきだよ!
> だったよ。多分使われてる石の差だと思うけど。
・・・orz
ウザーズで注文してたPRO/1000 PT、
第一回の入荷が12/17とメールがきた
ぷらっとのも入荷15で出荷16って注文情報照会に出てた。
>>589 差額2000円の話は自分の頭の弱さを棚に上げて他人を頭が弱いと断定する基地外なID:jFv0wNk6のレスから出た
出鱈目な情報だから気にするな
サーバ抜き取り品の中古なら1000MT ServerAdaptorで3000〜5000
ですが何か?
田舎もんは邪魔だからひっこんでてくれない?
中古?プ
過疎スレなんだからどっちもそろそろ落ち着け、な?
>>566 チップセットはそれぞれ何?
チップセットドライバはインストールされてる?
マザーボードのBIOSは更新済み?
PC1,2のNICを入れ替えても同じ症状?
NICのドライバは最新版をwebから落としてきた?
個人的にはAMDのCPUでGbEを使うならnF3 250Gbか
nF4、X2ならnForce 430を買うべきじゃないかと思うよ
nForceのGbEが嫌ならMarvellかBroadcomの載ってるママソ
誰もが誰かのVIP STAR
うはwwwwwwwwwwwおkwwwwwww
パーツ堂 1000PT 23日頃入荷だって
ExpressCardスロットがあるノートに刺すとしたら
どれがオススメですか?
602 :
不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 00:29:31 ID:36HWzJ0f
オスメス
恋の呪文は
スキトキメキトキス
「さすがの猿飛 唄:伊藤さやか」かよ!
逆さに読んでも
忍者は陰
恋のB級アクションはおぼえてるが忍豚レゲエはどんなだったかわすれた
609 :
エロ鯖:2005/12/18(日) 14:08:01 ID:WioRsHHA
Intel 1GbitのNICで
/sbin/ethtool -K eth0 tso on
している人いる?
WAN−(MTU1454)−BAR8000Pro−GbEハブ
榔C1
榔C2
こんな構成で、
PC1とPC2間の通信はJamboFrameで通信可能、
BAR8000Proとの通信(WAN側への通信)はMTUが小さい方1454にあわせられる
と考えているのですが、間違っていますか?
ずれるかもしれないので縦書きも載せます。
ネットPPPoE
|
WAN側(MTU1454)
|
BAR8000Pro
|
LAN側100base-TX(MTU1454)
|
GbEハブ
榔C1
榔C2
611 :
610:2005/12/19(月) 12:58:44 ID:IsofZ/Ob
BAR8000Pro→BA8000Pro
些細なことですが訂正
そのハブはフレーム変換機能を搭載してるんだろうな。
MTUとジャンボフレームは違う。
Pro 1000 MT → PTって、やっぱ体感とかかなり変わるのかね?
新し物好きだから買っちまいそうなんだが。
買いたくても在庫が無い罠
ネットPPPoE
|
WAN側(MTU1454)
|
BAR8000Pro
|
LAN側100base-TX(MTU1454)
|
100Baseハブ
(nic1)PC1 (nic2)-----l--------l
(nic1)PC2 (nic2)-----l GbEハブ l
(nic1)PC3 (nic2)-----l--------l
(nic1)Note1
オイラはこうしてるよ。
IPの振り方教えてけろ
好きに振れ
そっかMTUとジャンボフレームは違うのか、思いつきでハブ買ったから勉強しなきゃだな。
>>616 漏れもそうやって2枚使ってる。
オンボードのLANで立ててた自宅サーバーで
LAN内のファイルサーバーも兼用してたんだけど
あまりの負荷のためかLANチップが氏んだ。
オンボードLANなんて今時珍しくないだろうけど
冷却の面では不利な位置に配置されてたのも原因かも
と思ったのでそれからはWAN側:GbE-PCIに分けて
オンボードのGIGALANはLAN側のみにしている。
ついでにHUBも昔の100Mの時のが余ってたので
フレッツ側のルーターにかますのは100Mにして
LAN側のHUBをGIGAHUBにと分ける事にした。
それからは好調で、前よりも自宅サーバーの調子も良い。
621 :
610:2005/12/20(火) 13:56:20 ID:E62rP5vf
この世界では2枚差しがデフォルトですか(汗
>>621 用途によるとしか言えないし
需要と供給というかケースbyケース
実際にやってみりゃわかるけど
自宅鯖兼用してたり、常時通信需要がある環境だと1枚だとキツイ。
転送速度も落ち込むしな。
624 :
610:2005/12/20(火) 17:44:37 ID:1EenYeK5
とりあえず
ギガハブにルータ、PC1、PC2とつないで外に出れたんで、Windowsネットワークの方の速度を見てみます。
別に速度マニアじゃないので、まあそれなりに出れば良いんだが。
じゃあどうでもいいじゃんか
まぁ、そういうなよ
ヒント:route
うおっ 公式には乗ってないのにフェイスの一覧の中に玄人志向のPCI−EXPRESSのGIGAーNICがっ
GBE-PCIe ☆PCI-E対応GigabitEther! 有線LANカード 10/100/1000 PCI-Express 1x
LowProfile対応 C 2,828円/税込2,969円
だって
chipがどこだろな。
VIAも量産に入ったと話はでてたっけ。
蟹も3Qに量産開始してるね。
GBE-PCIe
パーツ堂にも載ってるね。
それによればMarvell 8053だ。
ほんとかな
Marvellで\3kなら妥当かな。
マザーとかに標準でついてるやつと同じチップかぁ
オンボードのMARVELって、PCIが多いんでない?
PCI-Eのは以外に評判よかった気がする。
と言うか、PCI-E接続のLANというと
ほとんどオンボード88E8053しかなかったわけだし
でもJumboFrame非対応のBroadcom(PEB-G21)と比べてでも、
Broadcomの方がいいって意見の方が多いかな
Intel PRO/1000GT Desktop Adapter
これってMTとかと比べてどう? 使っている香具師いる?
MTからGT乗り換えたけどあんまかわらんよ。といいつつ今度はPTにする予定。
>>638 Broadcom 5751/5721とかなら\3kにならないんじゃね?
4kぐらいならBroadcomのPCIeもあるかなと思った。
PCI-EのGbEと1394の複合ボードが欲しいな。
どっか出さないかな。
>639
GTとMTの違いはRoHS指令(ようするに環境基準)の違いだけなはず。
MTは偽物の話もあったが。
Marvellはちらほら悪い話聞くから微妙だな・・・。
BroadComのを3000円ぐらいできぼん
とはいえレビュー見たいな。
>>643 >Marvellはちらほら悪い話聞くから微妙だな・・・。
どんな話し? (3COMのMarvellチップのPCI愛用中なんで)
オンボードのはドライバのVerによって通信に負荷かけるとOSごとハングする。
んでも、PCIのやつも使ってたけど問題なかったよ。ってか3COMドライバだったからか?
>>646 なるほどね。
Marvell Yukon ドライバですね。噂には聞いております。
(ASUSのオンボードのMarvellチップのドライバ関連の話で出ていますね)
こちらは、3COMのドライバを使用しています。
(複数使っていて、3C940 と 3C2000 )
inf煽りゃ、3COMのドライバも使えるんじゃ・・・なんて思っていますけど。
>>647 それはASUSが(ry
うちのGIGABYTEのオンボード88E8053はこれといってトラブル無し。
数GBのファイル転送をしょっちゅうやってる。
いまのYukonドライバはたぶん大丈夫じゃないか。
実はSyskonnectのでは問題が出たことがない。
BCM5751よりいいと思う。
でもASUS on-boardの88E8053はDHCPからアドレスとれなくなったりしたなたしかに。
かぶったスマソ。
ちなみにASUSでもP5GDC-Vでは問題なく、P5GD1 Proで問題が出た。
M/Bへの実装の問題だといやだねえ。
652 :
訳あり:2005/12/23(金) 06:31:39 ID:xBdkp9Gd
展示機で確認して回ればすぐ分かるだろ
654 :
610:2005/12/23(金) 09:45:06 ID:afDSvFyu
GbE-PCI2ってのが安かったので、こうすることにしました。
ネットPPPoE
|
WAN側(MTU1454)
|
BAR8000Pro
(nic1)PC1 (GbE-PCI2)-----l--------l
(nic1)PC2 (GbE-PCI2)-----l GbEハブ l
(nic1)Note1
(nic1)実験用PCとか
nic1はオンボードを使います。
GbEハブはWindowsネットワークのみにしようと思うんですが、
TCP/IP使わないとだめでしたっけ?
っていまから調べます。
nic1とGbEとはサブネットを別にします。
一応、XPならマイネットワーク⇒右クリック(プロパティ選択)⇒上のバーから詳細設定⇒詳細設定を選択
そうするとアダプタとバインドの選択画面が出てくるから。
2枚挿してる場合はローカルエリア接続が2つあるはずだから。
各カードに対応したローカルエリア接続(1とか2とか)を選択して
使いたいバインドだけを選択、あるいは解除してOKを押す。
ちなみに、この場合は関係ないけど、Netbeuiというプロトコルは
ルーティングできないプロトコルだから今でもセキュリティ確保目的のために
LAN内での共有に使われていたりする。
その代りXPだと起動してから相互に確認取れるまで時間かかる時があるので、
あらかじめフルパスでショートカット作っておくといい。
例:\\(コンピューター名)\(共有しているフォルダ名)
↑
¥x2
という風にショートカット作っておけばいい。
これはTCP/IPで共有している場合でも普通にやるだろうけど。
GbEにするとNetBEUIよりTCP/IPの方が速かったんで
TCP/IPに戻した俺が来ましたよ
サブネット同じでLAN側はデフォルトゲートウェイを設定しないようにしてる
WAN側は共有サービスをオフにしてTCP/IPのみに設定
NetBEUIなんて使ってる人いたんだw
オンボードのintel PRO/1000 MTなんですが、
これのMACアドレスって手動で変更できますか?
プロパティを見たらそれらしいとこがないのですが…
>>659 EEPROMを書き換えるか(ドライバを一回アンロードする必要がある)、
ドライバがEEPROMのEthernet addressを使わずに、手動で設定したものを使うようにすればいい。
ただし動的に書き換えるときはfilterも再設定することが必要。
OSによっては後者の方法がすべてのNICにおいてサポートされていて、自由に設定できるものもある。
>プロパティを見たらそれらしいとこがないのですが…
ないのが不満ならドライバを自分で書いたら?
ttp://www.intel.com/design/network/products/lan/docs/82540_docs.htm のPCI/PCI-X Family of Gigabit Ethernet Controllers Software Developer's Manualあたりが参考になると思う。
ありがとうございます。
ドライバ書く、ですか。。。そんな発想全く出てきませんでした。
でもちょっとがんばってみます
662 :
610:2005/12/24(土) 01:48:47 ID:Uz0sUThg
ああ、書き方がまずかったです。
サブネットっていうか、ルータ側とGbE側でローカルIPを替えるってことにします。
ルータ側: 192.168.0.*/255.255.255.0
GbE側: 192.168.127.*/255.255.255.0
みたいに。
とりあえずできそうなことが確認できたのとTCPの方が早い方がいたという意見が聞けて感謝です。
>>660 ぉぃぉぃ
1000MTはプロパティでMACアドレスを変更できる。
「ローカル管理するアドレス」とかいう変な日本語訳になってるけど。
あああああ、PCIの転送速度が133MB/sだというのを忘れて32bitPCIのNIC買ってしまった!
>>666 133MB/s以上のスピードが必要なのか?
66MHzのPCIバスに刺せば266MB/sだよ。
PCI の3C2000-T刺して使っています。
これって、PCI33MHzでの動作なのか、PCI66MHzでの動作なのか
判るでしょうか?
PEN4+845のマザー使っているんですけど、
このPCIって、PCI66MHzにも対応しているのでしょうか?
PCIとしか書いていないので。
6300ESBとかならまだしもICHじゃ33MHzだよ。
3C2000-Tは66MHz対応だな。3C940-MV-BGAだからMarvell 88E8006のOEMか。
>>668 オンボードだろうが、チップとドライバは同じ。
82540EMオンボードのインテル製マザーボードで確認済み。
>>671 Pentium4で、845とICH4 間のHUB-linkが、266MB/sなんで、
PCI 66MHzに対応しているのかも、と思った次第。
そうですか、やはりPCI 33MHz(133MB/s)なんですね。
PCI の 3C2000-T は、複数使っているのですが、
種類としては、二種類あります。
一種類は、基板に、
MARVELL 88E8002 GIGABIT NIC とあり、3C2000 と認識。
LANチップの表面に表示なし。基板に3COM表示あり。
もう一種類は、基板に、
MARVELL 88E8000 GIGABIT NIC とあり、3C940 と認識。
こちらは、LANチップに、
3COM
MARVELL
940-MV00
とあります。
どちらも、ドライバは3COMを使用。
>>673 3comの.infみても、3C940で1種、3C2000/3C2000K2で2種のSUBSYSあるし。
別配布の64bit driverはMarvellのに3comの3C940と3C2000を書き足してあるだけ。
3C940 chipはQFP/BGAの違いしかないと思うけど。まさかbuffer 64KB版のchipなんて
3C2000-Tにつかったりはしてないだろう・・・。
で今年も終わっちゃうけどPT手に入れたのは居らんのかいな?
PTはメーカーから代理店への入荷時期が全くの不明だそうだ
(133MB*8)で少なめに実効を見積もって*0.8しても
800Mbps以上あるから十分すぎないか?>33MHz PCI
・まともなチップセット
・同じPCIバスに たくさんデータを流すものがいない
・上りと下りの片方だけが1000Mbps近くで、もう片方がACKなどをちょろちょろ
という条件なら、32ビット 33MHzのPCIでも十分だと思う。
GbE-PCI2のデバマネでの詳細設定項目について
解説しているサイトってありませんか?
680 :
不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 15:04:17 ID:5JF4pwLD
GbE-PCI2のジャンボフレームって
9000でよかったっけ?
>680
うちはジャンボEnableで、TCP/IPのMTU9000で通信しております。一応動いている。
VT6122は一応16Kまでサポートしている。
なぜかどのOSのドライバも9Kに制限しているけど…。
>>678 そうですね。
WIN-XP PROで、
ノートン・インターネット・セキュリティ(NIS)入れているから、
パケットのウィルス・チェックも入るから、
実際には、旧環境の100BASE-TX(INTEL PRO/100+)と
と比べて、約2倍程度の通信速度の向上ってところですね。
(約1Gバイトのファイルの転送の場合)
この場合だと、PCI 33MHzで十分ってところですかね。
684 :
681:2005/12/29(木) 14:01:42 ID:tZi24Qu8
うちはハブが9kまでなのでそれにあわせております。
>>645 Marvell 88E8053 ASUS Gbeオンボード
SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
下り(ISP→PC): 86.67Mbps
上り(PC→ISP): 467kbps
これってどうよ? いじめですか?
いや、同じISPでLANカード変えたら普通に出る。Marvell の問題。
>>685 ドライバーを最新に。
WindowsUpdateのは入れちゃ駄目。
2005/12/01版のドライバ入れたら直った。
下り(ISP→PC): 79.08Mbps
上り(PC→ISP): 56.39Mbps
今までのドライバ、ファイル転送中に断線したり不安定だったが、大丈夫そう。
Planexのハブの蓋をあけてみたら、コンデンサがLelonでした。
まともなコンデンサを使ったハブのオススメありませんか?
Planexのハブだおれ。中身だめなのか。まあいいけど。
692 :
不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 19:53:28 ID:FC5xwjJe
TCP/IPインテリジェントなGbEのNICって今ある?
NAS使用時のCPU負荷が高いのをなんとか出来ないものかと…
NICのTCP/IPオフロード機能とか暗号アクセラレータって使ったことないけど、
この機能ってLinuxとかでも使えるんか?ドライバにもよるんじゃないの?
>>692 Alacritech Accelerators
>>479のカード興味あるんだが、Windows TOE Chimneyとやらは
一体いつになったらリリースされるんだ?
Chimney技術に関してAlacritech社が訴訟起こして利用・販売差し止めになりました
なんだ、じゃあ479のやつは永久にTOE使えないって事か。
片手落ちもいいとこだな。買わなくて良かった。
699 :
692:2006/01/02(月) 23:28:59 ID:FC5xwjJe
レスthx
…って事は現時点でWinでTCP/IPオフロードを使うことは不可能…?
Linux、FreeBSD等なら何か候補ってあるんですか?
>>698 ドライバを自分で書くという手段はあるかも
>>699 Alacritech SEN2104ET
Intel PRO/1000 T IP Storage Adapter
Adaptec ASA 7211C
QLogic SANblade4000
nForceチップセットもiReady社を買収してTOE使えるらしいが
Microsoft、Broadcom、Alacritechでクロスライセンス契約を結ぶ和解が成立したので、
一応出す予定だったはず。が、遅れまくり。
しかもIntel I/OATも一緒にカバー(RDMA部分)という話が本当だとすると、もっと遅れる。
W2k3 Server R2には少なくとも載らなかった。Longhorn ServerかServer R2あたり。
だからいまWindowsでTOE使えるのは、1Gb/sだとAlacritechだけかも。
iSCSI併用限定ならばQLogicとAdaptecから出てるが。
10GbEだとNeterionがいけるはず。
LinuxならAlacritech以外でもAdaptec、Chelsioあたりがサポートドライバだしてる。
Chelsioは10GbEがメインだけど。
>701
iReady買収後に出たnForce4のGbE MACはChimneyガイドライン対応の初量産製品だったはず。
オンボの88E8001に8.46.4.3入れてから
タスクマネージャで見るグラフがギザギザしなくなってた(⇔GbE-PCI)
705 :
不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 15:21:00 ID:SdjqMMvk
GbE-PCI2に換えたら、アクセスしてなくても
ハブのLinkランプが常時点滅してるんですが
こういうものなんでしょうか。
(GbE-PCI2を接続してるポートのLinkランプだけが点滅してます。)
ちなみにハブはCoregaのSW08GTV2です。
ちゃぐちゃぐうまっこ(・∀・)
>>705 ADSLルータ等がパケット出してるとか。
うちのルータだとssdpを定期的に出してるね。
708 :
705:2006/01/07(土) 23:11:49 ID:SdjqMMvk
>>707 他のNICに換えたら問題ないんです。
GbE-PCI2の時だけなんです。変なの〜。
変なのはあなた
>710
こ れ は ひ ど い wwwwwwwwwwwwwww
>>710 ずいぶん懐かしい物を引っ張り出してきたなぁ
昔、realtekスレで話題になった写真だw
ノ>刀 に二 ̄} くヽ, /} 「¨L、-‐┐ 「¨!
用牛 _,ィ'´ ー‐┐O ノ丿 `゙ /丿 に゙ ┌'´¨}ノ !|
に|コ ーj一 ヽヽ/ 丿 ,ヘ/ / ,ヘ. _ノ / | | に二二} Lj
-┴ヘ / ノ / `ヽ、,> L二./ ヽ、二二} ヾ;、 (.)
_____ `ヾヽ、 /i ! \
,r''´ ,ォく ̄^ 〉、 \ f !j ヽ,
/ / ノ ! /.{ } ヽ, { ’ ヽ
/ し' ノ、 , -、 { `′ ) ,-‐、 ,r',ニ;、 ヽ '==ョ )
{ ヾ;、. _,.ィ「! }-ィ゙ /〉}、ヽ, ‐=ァ.ノ ,! 「リ⌒( ゙ .'人 ) ノ
ヽ、 ~ ,r'ソ. ト-'′ `┬'^い, } / /| `ャ'゙ `7゙ }ヽ, r〈 /
( 'ー')j/ ヾj jツ i /,ゝー 〈. f! j. ヽ,0 ()ノ .!、{ _,.>、\,ノ
[`〔」ノ `'ー'゙ { `'77''゙ ,ij/ _,.>-く, ,ィ `I~_,,.ノ^ー′
`'y′ [二ゾ ,rァ'‐'゙''''´ =ニ二゙ンノ f´
〉 } (〈 / .!
( 蟹. REALTEK ノ ヾー、, ∠TEK }
} / {`ー--‐''´ ノ
├-------------f ├---――-----‐f
{ | jr‐-、, ,.┘
! j / ヽ、 .,.く
ヽ. ,.イ / /´~`!,. { ゙ヽ.
ヽ、 / ! ,f ,r′ j兀!\ ,)
`j'tァrイ|. | ノ / /´ f
このAAの元写真だな。初見の時ウケたから画像保存した。
>>710 昔どっかで見たことあるな
糞っぷりキモっぷりを公衆の面前で宣伝w
AAあったのか
まさか18時間で出来上がってきたのかと思った
青いカニ(甲殻類)は、カロチン不足からくるものだそうで。
栄養不足とか言うな。
ザリガニに鯖の切り身ばかり喰わせてると青くなるよな
ああ、元画像見てようやく納得した。
今まで何でネズミがデカイハサミもっているのかが謎でしかたなかった。
蟹がパケット食っちゃうとか、ハサミでチョン切っちゃうとか
と言う話しもあったょね。
ところで、GIGAな蟹は基本的に100BASE-TXの頃の蟹(8139)と
同じなのか、改良されているのか、謎?
発熱量考えると改悪。隣接スロットに高価なカード刺さっていたら
熱で破壊されるかハラハラドキドキ。
いっそ100baseそのまま使ったほうがマシ。
>>722 青い基板の持ってたけど、チップ周りが茶色になってた…
ケースが欠陥だと、PCIスロットのエアフローが不足するかもね。
ビデオカード用のメモリヒートシンクって効果あるのかな?
やってみた人居る?偶数単位で使うものだからもったいないけど。
>>725 どうかねぇ
出る熱が減るわけでないし、チップ自身が耐えられれば要らないと思う。
実際蟹で熱暴走ってのはあまり聞かないと思うけど。
寧ろさかさまになっても落ちないように固定する方法に悩む。
熱融着型の両面テープ?でいいじゃん。
実際ヒートシンクつきのNICとかだってそんな程度の固定方法ですよ。
他のPCパーツだったら裸で70度超えるようなら普通ヒートシンク付くよね?
まあ温度がどうとか言いながら結局は使う人の気持ちの問題だからな…。
1000XT ServerAdaptorがコケるようになってきた。
たまにパケットが通らなくなって、
ProSetIIからテストするとループバックテストがfail。
NICって壊れるものなんですね。
>>729 発熱がある以上、周辺部品を含め必ず劣化は起きるからな。
その辺は覚悟しておかないと。
昔に、EEPROM吹っ飛ばしてMACアドレス衝突して使い物にならなくなったことなら・・・・・
吹っ飛んでたけど普通に動いてたよ。
オールゼロなんてMACで衝突したらおかしいでしょ。
733 :
:2006/01/14(土) 01:48:39 ID:FePTl6Tb
NICは可動部ないわりにけっこう突然死するよ
なので永久保証だった3COMのリテール905相当買ったな
10枚くらいは死んで、交換で905Bになったもんだ
撤退とかカンベンしてくれよマッタク
GBE-PCIe、そろそろ来ないかな
まちどおしいねGBE-PCIe
NS DP83820/83865なGbEからVT6122にしたら10Wくらい減った・・・。
本当に10Wも違うんだったら、
相当凶悪な冷却装置が付いていなければならないと思うんだけど
このスレで、83820なNICの消費電力の大きさを知らないのは、新人さんですか?
ATX電源の効率は70%前後なので、
PC全体の消費電力が10W下がったとすれば、
NIC自体の消費電力が7W下がったと思われる。
83820なNICの消費電力は、
1000BASE-Tでリンクしているだけで10Wなので、
10Wから7W減って3Wになったと思われる。
VT6122なNICなら3W前後で妥当だと思うよ。
思い込みだけじゃね・・・。
基板上のレギュレーターがかなり消費してるから、今の設計/部品ならもっとマシだろう。
NICなしで40-41W、VT6122 GbEで42W、DP83820/83865 GbEで52W、100Mbpsで44W。
VT6122は2Wくらいな感じ。
DP83865じゃなくてDP83861だね。83865ならそんなに食うわけないし・・・。
GBE-PCIe買ってきますた。
ぶっちゃけGBE-PCI 3枚分の金を出す必要があるのか?といわれれば微妙ですが
1xスロットが埋められたので満足でつ。CPU負荷うんぬんと理屈っぽく語るのキライなんで割愛します。
>>742 理屈抜きにおまいさんのフィーリングでソウルフルにCPU負荷うんぬんを語ってくり。
あとlinuxで動くかも頼む
まぁ感想が聞きたいです。
ぷらっとオンラインからPRO/1000 PTが消えてる…
>>746 795 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/01/20(金) 03:14:48 ID:Lvhfbyoa
Intel
PRO/1000 PT Desktop Adapter
本商品は販売終了しました
型番: EXPI9300PT
メーカー希望価格: オープン価格
販売価格: 販売終了
ちょっwwwwww
orz
他でも販売終了表記してますね
新規購入の受付しても 納期がまるっきりわからないのが理由
現状、Marvell 88E8053の\3kとBroadcom BCM5721なPEB-G21とか\9kということか。
試験販売?
夕方秋葉に行ったけどGBE-PCIe軒並み売り切れ
PTシリーズって受注生産じゃない?
>753
ヨドバシakibaにはあったけど
757 :
750:2006/01/23(月) 18:52:00 ID:c/5jjUGd
Pro/1000 PTに関しての見積もりの回答が来た。
流石にコピペするのはどうかと思うので要点だけ書くと、
○現時点では5/17 Intelから出荷される予定。
○当初昨年11月予定、それが最近まで3月予定だった。
が、更に遅れて5月と延び延びなので今後どうなるか不明。
よって価格変動の可能性も鑑みて見積もりはできないと。
broadcomチップのPCI-Eカード売ってるとこってどこがある?
AsusのPEG-G21買えばいいのでは?
Intelの32bit用ギガイーサでも実効速度900Mbps超出るらしいけど
それでもギガイーサはPCI Express版を選んだ方がいいの?
あとCat5eとCat6の違いってシールドの有無だけ?
それとCat6を選ばなければならない状況ってあり得る?
家庭内にケーブル這わす予定なんだけどあとで再度敷き直す手間は踏みたくない。
5eでいいならそっちの方が安いしお得なんだけど、あとから6に敷き直さなければ
ならない状況が発生した、とかマジ勘弁なのね。
帯域共有の32bitPCIで900Mbpsも出されたら他が使う帯域無いじゃん
>>758 NTT-XでHPのオプション品が売ってる。
PCI-E付きマザーのLANってほとんどがPCI-E接続のMarvellだよね。
GbE-PCIeを改めて買う必要ってあるの?
PCI-e接続でないMarvellとかチップセット内蔵しかないとか
そういうケースだってあるだろ
100BASEだったり蟹だったりするから
経路表を設定すれば、
WANは100baseでアクセスポイントへ接続、
LANはGbeでクロスケーブルのサブマシン直結という変則構成も可能。
これだと無線LANと接続したまま
尚且つサブマシンとのファイル共有だけ爆速という構成にできる。
↓ここで「Gbeのクロスケーブルぅ?」というレスが!
GbEのクロスケーブルとか言うやつはCisco社員
>>763 ほとんどのnF4マザーはPCI接続のMarvell (例外もあるが)
Intel系M/BはPCI-Eが多いが。
シールドの有無はcat5とcat6じゃなくてUTPとSTPの違いじゃ?
ヨーロッパでLANケーブルと言えばSTPらしいね。という噂を聞いた。
>>760 Cat.5eでSTPってないのか?
あとGbE使用で後悔したくないなら、あきらかにCat.6(よりいいもの)を敷いた方がいいわな。
>>772 言ってることは正しい(ヨーロッパの話は知らん)が、これが
>>760へのレスなら噛み合ってない
と思う。
米国のオンラインショップにはそれなりの数のPRO/1000 PTシリーズがある
それを買うのはどうだろう
ただしDesktop Adapterだと送料でうわああぁぁなのでServer Adapter以上を
とりあえず私は突撃します
クロシコのGBE-PCIe買った人いないかな?
Marvell 88E8053ってどんな感じなんだろ
輸入代行使ってみるかな。
>>773 5eでも6でもSTPあるだろ。7は標準でSTPだし。
1000BASE-Tなら5eで十分とわかってて、10GBASE-Tでは6でも距離制限。
7にするとか6aとかならわからないでもないけど、無駄に6というのもちょっと。
6でも55mらしいから、それでいいならOKか。
778 :
:2006/01/24(火) 23:53:35 ID:KqPcUQzK
780 :
234:2006/01/25(水) 00:21:39 ID:xVH/9Nr9
Pro1000MT買ったんだが、認識するが、ホームページみれないし、なにかおかしい、もしかして、偽造品買ったかも。
MACアドレスは、インテルなのだが。VCCIのロゴも適当な感じがする。判定方法ありますか?
781 :
234:2006/01/25(水) 00:24:54 ID:xVH/9Nr9
最初は1000XTと認識しました。
今日ヨドバシに寄ってきた。
6eまでのケーブルは確認できた。
たかが5mのケーブルでも6eは立派に紙製の箱に収納され販売されていた。
7はさすがにヨドには無かったが、一体どんな梱包されて販売されているんだろう・・・
>>779 そこ、日本向けも対応してるから代行にマージン取られずに済まない?
代行のほうが送料安かったりするかもしれないけど。
>>780 パケット観察してナニで転けてるか反応鈍くなってるか確認してみたら?
784 :
234:2006/01/25(水) 01:00:53 ID:xVH/9Nr9
確かに反応にぶいです。玄人GBIと雲泥の差です。
>>784 だから「何で」反応鈍くなってるかパケットキャプチャして
確認したら?といってるのだが…。
>>780 VCCIロゴが歪んでいるのは偽物です。
5 < 5e < 6 < Aug.6 < 7
6eは見切り発車のメーカーが作った独自規格
で、市場では、介在の無いCat.6や、より戻し長制限を満たしていないCat.6が出回ってるんだが、
あれCat.6と呼んでいいのか?
Cat.6のきしめんなんか、最初は中国系メーカーがネタで作った物だと思ったら普通に出回るようになってるし。
pack of 5だから、5枚入りですね!
>>788 1000Base-Tで使うならそんなに気にしなくてよさそう。
Cat.5e以上で一番安いの買えばいいじゃね?
長いのが欲しいとか10GbEとかいうなら話は別だが。
5eと6の違いは
5e: 1000BASE-Tまで
6 : 1000BASE-TXまで
ってことだよね。
で次に6eと6aと7の住み分けに関してはどうなるの?
794 :
775:2006/01/25(水) 19:50:39 ID:bwPPxXUA
>>793 5eと6はほぼ同等のケーブルと考えられているから、その経験則を当てはめると
6a = 7ではないだろうか?
10Gを目指すなら7の登場を待つより今手に入る6aで引いておけばいいんじゃない?
6aより7が先にあるわけだが。
>>788 巷に売っているケーブルを見ると、
「Cat.6準拠」 というケーブルと、 「Cat.6完全対応」 という2種類のケーブルがある
きしめんとか細いのとかは当然前者ね
あれはコネクタ形状だけがCat.6規格に合致しているって意味だと漏れは思っている
漏れはその見切り発車のケーブル買った orz
Cat.6eって言及が胡散臭いとは思ったが、
家電店で容易に手に入る物の中で最も質の良いのはこれかな、と思って
まぁ55mも使わないしカテ6でも十分かな。
っていうか10Gなんて使わない気がする。
うちにあるCat6ケーブルで一番安くて胡散臭い奴には「Cat.6 draft」と書かれているorz
短いケーブルだったらそんなに気にすること無いだろ。
300mリールとかならご愁傷様です
1000Base-TXも10GbEも使わないのに…ご苦労なこってす。
>>797 Cat6のきしめんって実は1000BASE-TXに対応していない?!
インテルのサーバアダプタとデスクトップアダプタの違いを教えてください
>>803 デスクトップ用途で使う場合は、
デスクトップアダプタ PCIが32ビット66MHzまで対応
サーバアダプタ PCIが64ビット133MHzまで対応
という違いがある。
サーバアダプタには1ポートではなく2ポートや4ポートのものがある。
また、複数枚のアダプタやポートを束ねたり、フォールトトレランスにしたりの機能もある。
806 :
不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 09:51:49 ID:o4+TwgqA
>>802 対応してるかどうかしらんが、そもそも-TX使うか?-Tで間に合ってるじゃん。
1000BASE-TXはTよりも安く作れると踏んで先に実用化されたが、Tが意外に早くローコストで
作れてしかも広まってしまったため、実質TXはobsoleteになった。
もちろんTXの方が高性能なのは間違いないけど、実質de factoになったTがこのまま行くと思う。
UTP(STP)に限った話だけども。
ファイバ系とかは知らん。こいつらはそもそもコンシューマユースじゃないしな。
実質de facto
馬から落馬
>>809 むしろ「まっすぐなストレート」ではなかろうか?
そうだっけ?
1000BASE-Tはコストがかかるというので、
安く作れる1000BASE-TXを作ったものの、
先に出た-Tが安くなってしまったので、
-TXの存在価値がなくなってしまった。
だと思うんだけど。
で、6で10Gっていけるんだろうか?
それとも6aにした方が安全パイ?
屋内配線するなら今手に入る一番新しい規格のケーブルにしとけ
と、5eがまだ出たばっかりの時に1F-2F-1Fで電気工事屋に頼んで壁の中通した俺が言ってみる
|-`).。oO(どーやってカテ6ケーブルに入れ替えようかいな
adslの工事見た時は
2Fで古いのと新しいのを結ぶ→1Fで古い方を引っ張る→ウマー!
だったと言ってみるテスト。
6aって高くない?
それに6a対応の中継コネクタって見たことない。
うちはドアの隙間を通すときにどうしても中継コネクタ
使うから必要なんだな。
下手すりゃ配管など使ってなくて、柱や壁にステープル止めだったりするニッポンの手抜き住宅w
そこへノックの音。うるさい機械を片手に勝手に入ってくる男。
きゅぅぅぅぅぃぃぃぃぃぃ!
「あーこれだ、ほら、最近はこういうGbEアクセスポイント型の盗聴器が多いんですよねー」
>>809-810 s/de facto/standard/
この訂正で満足だろうか。それならいいんだが。
Intel PRO/1000 PT Dual Port Server Adapterが米国より到着しますた
OUIはIntelのMade in Chinaですた
>>821 乙
レポキボン
しかし日本で売ってないものが米の国では売ってるのな
淫むかつくぜ
>821
え!まじ?
牛肉のかわりにPRO/1000 PTを輸入してくれ
配線の都合上電子レンジ用の電源ケーブル(100V)とLANケーブルが
併走している区間があるんだけど(約50cm)、併走している部分だけ
LANのケーブルにアルミホイルとか巻いておいた方がいいかね?
ちなみに1000BASE。
>LANのケーブルにアルミホイルとか巻いておいた方がいいかね?
そのホイルをGNDに落とさないと意味無し
>>821 いーーーいーーーなぁーーー。
いくらした?
輸入すると2万近くかかるな・・・。
スマソ、鯖アダプタの方だった。
>>828 > そのホイルをGNDに落とさないと意味無し
「意味がない」というほどではないのでは?
GNDに落とさなくても、高周波領域ではそれなりに(データの)変化はある。
それが効果的といえるレベルかどうかはやってみるしかないけど、多分ない。
静電遮蔽ってGNDに落とさないと高周波には効果はないんだっけ?
携帯にアルミ缶をかぶせて、それで通信できるか試せばわかるのでは?
1000BASE-Tの通信の周波数帯と、
電子レンジが電源に巻きちらす高調波の周波数帯は、
かなり離れているような気がするのだけど、どうなのよ。
>>836 それを言い出すと電子レンジがADSLモデムの通信速度に
影響を与える理由を説明できなくなる。
どんなブツでもスプリアスと呼ばれるクソッタレ漏れ電波が存在する
10GBASEと光LANってどっちが先に普及すると思う?
流れをぶった切ってゴメンナサイ。
近所のPC屋で3C996-Tが\500で大量に出ているんですが、これってGbE-NICとし
ては安定性、速度、消費電力、熱なんかはどうなんでしょう?
NICのくせにもの凄くおっきい石が、しかも2つも搭載されているんですが、発熱とか
どうですか?
>>839 ケーブル次第な気がする。
GbEだって先にケーブルは(一応)あったし。
それじゃとりあえず6を敷いて様子見とするか・・・
844 :
840:2006/01/29(日) 01:27:37 ID:CmKc3ZyC
PCI-X対応かどうかは分かりませんが、確かに64bit幅のPCIでした。
3com日本撤退の影響か、投売りセールみたいです。(バルクですが)
全部買い占めてヤフオクに一ヶ月一枚づづ出せば?
普通に32bitバスにも刺さるし動くはずだよ
オクで売れなくても最悪GbEルータを何台もつくって実験して遊べる
>>840 とりあえず買ってレポよろしく(・∀・)ノ
849 :
不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 03:37:49 ID:Hn9OJ4cO
つかどこで売ってんの?東京近郊なら激しく買いにいきたい。
3C996B-Tならまだしも、3C996-Tなら電力は食う。spec上は5V 3Aだよ。
1kでVT6122が買えるし、電力より64bitやブランドだな。
>>850 5年前か〜
PCでは結局PCI-XではなくPCI-Exが普及しちゃったなぁ
>>840 たった500円なら、とりあえず何枚か買っておくべし。
OS-CON搭載のNICなんて、そうそうないから、使わずとも飾っておくだけでも桶。
後継モデルの3C996B-Tを、
32ビット33MHzのPCIに挿して使ってみたことがあるけど、
インテルの1000MT DesktopAdaptorのほうが遥かに性能いいです。
同じ条件では、世代の違いは、どうやっても、乗り越えられない。
PCI-Xにさした場合には、どうなるかわからないけどね。
>>853 >後継モデルの3C996B-Tを、
>32ビット33MHzのPCIに挿して使ってみたことがあるけど、
>インテルの1000MT DesktopAdaptorのほうが遥かに性能いいです。
>同じ条件では、世代の違いは、どうやっても、乗り越えられない。
そんなことないと思うけど。
消費電力は大きく違うけど、性能に大きな差はでない。
それはドライバとかチューニングが悪いのでは?
あるマシンでNetperfを動かすと以下の感じになる。
Alteon AceNIC(64bit 33MHz) 990Mbps
bcm5701(64bit 33MHz) 980Mbps
bcm5701(32bit 33MHz) 900Mbps
bcm5702(32bit 33MHz) 900Mbps
bcm5703(64bit 33MHz) 990Mbps
bcm5703(32bit 33MHz) 900Mbps
bcm5704(64bit 33MHz) 990Mbps
VT6122(32bit 33MHz) 870Mbps
i82541GI(32bit 33Mhz) 870Mbps。
>>854 >Alteon AceNIC(64bit 33MHz) 990Mbps
これって自ホスト宛てじゃないよね?
相手PCのNICは何?同じ?
>>854 ある条件で比べるか、ピークで比べるかってのもあるかもね。
netperfの数字も、割り込み低減のON/OFF、Jumboframe、socket/message sizeとかでもだいぶ変わるし。
857 :
854:2006/01/29(日) 19:54:33 ID:KQDoTCnA
>>855 sendとreceiveで大きく性能が異なる場合があるので、
同じ型番のを2台使って、同じスロットに同じNICをさして測定しました。
当たり前ですが、どちらをserverにしても測定値に大きな変化はありませんでした。
>>856 MTUは9000で統一し、
window sizeは64KBから2MBまで測定するNIC毎にserver、clientの両方を変更して一番良い値を使いました。
>>857 IPヘッダ+TCPヘッダで40バイト、-m8960ってこと?
で、-s65536 -S65536からで。
>>859 何が悩ましいのかわからんが、ボードのみでいいんだったら\3,000で売ってるが。
1000Base-SXだから、母屋と納屋の間で線張るとかの際にいいかもね。
距離稼げるし。
家庭内乱で使うにはスイッチとかテラタカス。
冷却効率よさそう
安いスパコンあるといいな
納屋の隣りの小川で水力発電…
一時ヤフオクかどっかで出てなかったっけ
落札されたかどうかは知らないが…
>>860 3000円教えてくれ!
以前からSX欲しいと思ってたんだが、高くて手が出なかったんだよ
なんとなく眺めてた時に見つけて、3枚3万・・・・でマジ悩んでた
おなじ1GならTだろうがTXだろうがSXだろうがみんな同じなんです。
エロイ人にはそれがわからんとです。
バカ乙。
確かに所詮PCIを通すから一緒だな
>>854 CPUが遅くてネックになるような場合だと、また様相が違うよ。
ギガイーサの環境を構築しようと思っているんだけどおまいら5eと6ならどっちのケーブル敷いてる?
5eと6混在
後から買い足したから・・・
ファイル転送って実際の所どれくらいまで速度出るの?
今うち300Mbps(ネットワーク使用率が30%ちょい)くらいが最高なんだけど
PC1(SATA)→PC2(SATAU) 300Mbpsくらい
PC2(SATAU)→PC1(SATA) 200Mbpsくらい
RAID0なんかにするとまだまだ出るの?
>>871 うちも混在、5eと6もどき(きしめん)と6
下位互換無かったっけ?>Cat6
FTPコマンド
FTPもファイル転送。
>>873 > うちも混在、5eと6もどき(きしめん)と6
きしめんって6もどきなんだっけ?
以前いいなぁとおもったきしめんはパッケージにちゃんとカテゴリー6と書いてあったぞ。
まぁ速度がちゃんと1000BASE出るならもどきでもいいんだが。
>>875 そんなに出るのかーー
でもFTPコマンドなんて知らんし・・・
ところでIntelのPCIバス用のギガイーサボード PRO/1000 MT Desktop Adapter ってJumboFrameに対応していたっけ?
>>879 パッケージが残ってたからよく見たら
>>797の言うように準拠って書いてあった orz
てゆーかきしめんタイプにする必要なかったんだよな・・・ アフォだオレ
FTPよりWebDavの方が早くないか?
ftpでもnetperfと同じようなもんだな。メモリ上にキャッシュされた状態からnulデバイス。
実際は、HDD周辺の影響大だろう。
driverやTCP/IP関係のパラメータとかの設定もだろうけど。
>>840 どっちの石も(特に物理層)が熱くなるぞ。
ヒートシンク付けないと怖いくらいだ。
>>871 100BASE-TX時代のCat5そのまま使ってる。
距離が長くてMarvell VCTとかであやしいところもあったが、特にスループットに
問題はでてない。いざとなればカスればよかったし。
Cat5でも意外とギガいけるのかもね
ベンダーオプション系ではCat5を保証してるのもけっこうあったりするし、
周波数特性的にはぎりぎり足りていた気がする。というか足りるように規格を策定したのではなかったか
ギリギリはアウトってのが世の常ではないか
使えるかもしれないけど保証はしないよって事でしょ
ケーブルが原因のトラブルはやっかいだぞ〜
機器の保証はCat5以上でOK。
保証されてないのは実際の敷設状態でのケーブルが特性を満たしてるかどうかだろ。
Cat5eとか6とか使っていたって実際のコネクタ加工や敷設状態でどうなっているか。
ケーブリングシステムとしての5e以上の推奨。
実際市販の短いCat5ケーブルでもあやしいのあるし。
エラーレートやスループットが低いときはケーブルの可能性も大。
>>866 はもう\3000で買えたのかな。
今漏れの手元にPRO/1000Fが2枚有るんだが、2枚セット\8000で買わないか、と
釣ってみる。
しかし、ぶっかけVT6122搭載\1,000クロシコカードのほうが幸せに慣れると思うが。
GbEカードにナニぶっかけてんの?
GbEで、4対を必須にしたのは、どうしてなんだろうね。
たとえば、
2対だけしか実装していなくて500Mbpsしか出ない代わりに安いコントローラとか、
トラヒックが少ない時は2対だけアクティブにして消費電力を抑制するコントローラが
あってもよかったかなぁ、と。
いまとなっては大したコストでも消費電力でもなくなっているから、いいけどさ。
899 :
不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 19:00:22 ID:eQpaLs3+
>897
かえって、バリデーションとかが大変になるとおもう
>898
>899
かえって、バリデーションとかが大変になるとおもう
のりたまのバリデーションは確かに大変そうだな。
トラヒック
んだてめー俺のギガビが飲めねってのかよ〜ヒック
traffic
交通分野ではトラフィック
通信分野ではトラヒック
と読むのが通例。
あと、気をつけないといけないのがhierarchy
日本語ではヒエラルキーと言うが、
通信分野では英語読みのまま、ハイアラーキという。
908 :
不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 22:26:17 ID:x+kPXVjT
ハイ荒木age
>>903 のりたまのバリデーションくらいできるようになってくれ。
漏れの中では
Marumiya -> Valid
Others -> Invalid
だが。
>>909 >>907は知らないけど
>>906は通例と思われ。
間違いは正さないと
石頭職人は流行らん
JIS用語の長音扱い問題を思い出した。
さすがに業界は内部で見直し・統一はじめてるけど。
研究者はしらん
弁護士が競売を「けいばい」と一般人に対して言ったりするけどね。
音声はトラヒックかな。
データはトラフィックで。
トラヒック個人的には嫌いだ。「オレンヂ」みたいで
漏れはデーターという表記が気に入らん
末尾が ter/tor なら、r の音を長音で表すという理由があるだろうが
トラヒックとかハイアラーキってNTT語じゃないの?
電子情報通信学会でもトラヒックだったと思うよ。
工事担任者規則、無線設備規則でトラヒックという用語が使われていますね
今日量販店にCat6のケーブル買いにいったんだが、
・カテゴリー6
・カテゴリー6完全対応
・カテゴリー6準拠
この3種類のケーブルは何か違いでもあるのか?
その中で、十字介材がはいってて、コネクタ内の各線が千鳥配列になってて、極力より戻しが少なそうなのを買う。
>>917 「ハイアラーキ」って「Byアラーキー」と紛らわしい。
剣聖ディモス・ハイアラキ
…いや、なんでもない。聞き流してくれ。
FSSは俺も好きだ
>914
タカラヅカも気になる人ですかw
俺も尻の座りが悪い感じ。
タカラヅカはタカラヅカであって、タカラズカではないだろう
鼻血ははなぢだが地震はじしんだろう
以前に4千円程度で買った IBM 31P6301が凄く気に入ったので、
新しいPCにも挿そうと思って買いに行ったら在庫切れだった。
さすがに定価数万するNICが新品4千円だと売り切れるか・・・・・・
期末決算で、どこかの会社が在庫放出したりしてくれないかなぁ
>>921 「柔らかい」カテゴリー6ケーブルはいりませんか?
>>927 宝塚は
タカラヅカ: ○
タカラズカ: ×
だから好き嫌いの問題じゃないお。
>>930 なぜ同じ内容のことをわざわざレスする?
もうヅラでもズラでも良いYO
地デヂ
正しくは「ディジタル」なんだから、「地ディジ」とするべき。
率先して正しい日本語を広めなければならない立場の放送業界が
堂々と「地デジ」などという勘違い日本語を恥ずかしげも無く使って
いるのを聞くと、業界の質の低下を真に感じる。
>934
レヴェルが低いね
>>934 正しくはDigitalだろ。ディジタルは日本語。
でぢたる
正しい日本語を広めようなんて思っちゃいねーよ。
収益率を広めようとは思ってるだろうがw
Digital Equipment Corporation
デヂーミヅリヂー
>>928 いいカードだね。俺も使ってます。
一万ちょっと出してもいいんであれば、アップルの奴にいこうぜ。
新ママンが欲しいんだが
この板的には Intel 82573L ってどうなの ?
正しいとか正しくないとかでなくて
単にディジタルは工学系の分野でのいいかたなだけが気がするが
944 :
不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 18:31:24 ID:feRd4zXF
工学系ではデジタルだと思うが
読み方を主に表記するのは工学系以外が多い
長音記号(er)とかをみると工学系はなるべく短い
文字数にしようって傾向ってのがよく分かる
工学系の教科書や論文で、デジタルと書いているもの、ある?
まだカタカナ変換論議をやっていたのか…
とりあへず、デヂタルと云つてみては如何。
十時講が入ってない柔らかくてナイスなカテゴリー6ケーブルって信用出来る?
>>944 まさか。
Computerの読み方は、
コンピューターではなく、
コンピューラーなのに。
十時講って?
>>949 何がまさかなんだがさっぱりわからんが。
Computerのカタカナ表記をするとコンピュータだが。
工学系...というかJIS的には。
そもそもカタカナ表記にしてる時点でFakeなんだから,
発音に近い書き方をすべきだとかいう発音原理主義者はさ,
カタカナ表記すること自体を問題にすべきなんじゃないの?
おれはべつに,外来語は全部英字で書きましょうってことになったとしても,
それはそれでいいと思うけど,カタカナで書く以上,それは「日本語」なんだよ。
>>952 外来語を英字で書くってどういうこと?
"computer"はあくまで英語であって外来語ではないな。
それとも "konnpyu-ta" とでも書く?
954 :
不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 01:47:19 ID:ku81eSTa
つまんねーからここで止めろ。
1000PT国内発売マダー!?
>>939 >収益率を広めようとは思ってるだろうがw
とりあえず貴方が日本語も満足に扱えない事は理解しました。
収益率は『広める』ものでは有りません。
レイディオ
テレビジョン
テレビ受像機
ウォーキートーキー
トランスミッター&レシーバー
オートモービル
モーターカー
サイエンスフィクション
スティームロコモーション
ライト・アンプリフィケイション・バイ・
シミュレイティッド・エミッション・オブ・ラディエイション
ナウなヤングがディスコでランデブーしてゴーゴー
昔はみんなモービルコンピューティングって言ってたのに、、、
959 :
不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 07:07:58 ID:FQ1ks9ip
JIS表記では特例を除いて3音以上は長音を付けない
例
2音 モーター → モーター
3音以上 コンピューター →コンピューター
単語として組み合わせの場合はのばす
例
モーターカー (モーター と カー の組み合わせ)
よって
>>957の場合 トラッスミッター、ランデブーは間違い
960 :
不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 07:08:53 ID:FQ1ks9ip
あ、自分で書いてて間違った
コンピューター → コンピュータ ね
ついでに調べればカタカナ表記についての決まりもJISにあるよ
難しいので忘れたが
>>959-960 そのJISがダメで世間ともかけ離れてるし例外だらけだから色々言ってるの
962 :
961:2006/02/06(月) 07:40:32 ID:xm1Qq5bc
963 :
961:2006/02/06(月) 07:49:18 ID:xm1Qq5bc
あ、いかん工業規格は存在せねばならないのは確かだ。
なかったら業界は混乱する。
混乱を助長する場合もあるが(JIS X 0213の問題とか)
で、ごちゃごちゃ話してたんは、混乱しないところでの
英語発音のカタカナ表記の話。
で、なんで俺が必死なんだorz
964 :
961:2006/02/06(月) 07:51:34 ID:xm1Qq5bc
あと一点…工業規格と文化(日本語)は別。
影響しあうけど一方が一方を規定するわけじゃない。
>>961 そうそう。昔はJISに従って長音をくたっていたのだが、
最近はどういう基準で使うのが一般的なのだろうか。
で、ここなんのスレだっけ?
とりあえず、駅前留学で得た知識を使いたくて仕方ない奴は去れ。
英語の前に日本語勉強しろと。
話はそれからだな。
十字介在が無くて柔らかさを売りにしたカテゴリー6のケーブルがあったんだが
これって素直に喜んで良いの?
それをカテゴリ6といってよいものかどうか...
>>968 うちはそのケーブルばっかだよ…けど(゜ε゜)キニシナイ!!
ELECOMのフニャチンなら使ってるけど特に問題ないっす
転送速度とかは検証してないのでわからんが
短い奴なら影響ないだろ
そうなんだ。20m程度の長さであればふにゃちんのカテゴリー6でも無問題かな?
○ 富士フイルム
× 富士フィルム
>>973 GbE程度ではCat.5eでも十分だからねぇ
まがいなりにもCat.6騙っている物が、Cat.5eより低性能ってことはないでしょ
まがいなりにも
紛いなりにも???
なんていうか、もうこのスレが日本語を満足に読み書きする事も出来ない
チョンの溜まり場だって事は理解した。
そりゃ、そんなチョンの集まりなら恥ずかしげも無く「デジタル」とか「シュミレータ」
とか書くよなぁ。
それに「騙って」たらだめだよなあ。「うたう(謳う)」んならまだしも。(笑)
>>975はねらってんのか? だとしたらつられてるなあ・・・。
>>975の文章は日本人としてあり得ん。同胞認定ニダ<丶`∀´>
>>977 「デジタル」と「シュミレータ」といっしょにすんなボケ
デジタルはもう国語辞書にも登録済みで社会的に認知されてるんだよ。
>>975の文章は? だがな。
>>979 まがいなりにも=正統ではないかもしれんがそれなりに自負をもって
の意味だと思ってたんだが違うのか?
×まがいなりにも
○まがりなりにも
そんなことよりおまいら、きしめんはいいのか、きしめんは?
ところでカテゴリー6のケーブルでも
単線、より線、UTP、STP
で値段が違うんだけど伝送特性に違いでもあるの?
一般的にカテゴリー6のケーブルと言えばどれが該当する?
次スレ立ててくる
★
>>985 諸特性が要求仕様を満たしてればすべて該当だろ。
第三者機関とかが測定した情報とかがなければ、メーカを信用するしかないね。
GbE chipで使えるケーブルチェックツールの類でもある程度確認できる。
十字のしきりはべつにCat6の必要条件じゃない
994 :
975:2006/02/08(水) 00:39:26 ID:6JityLWU
オチを言うと、
「騙って」はわざとだが、
「まがいなり」は素で間違えていた ド田舎在住だしな orz
1GB出るならなんだってCat6でいいんじゃない?
オチにもなってない
梅三郎
1000BASE-Tでも5mぐらいならフル結線のCat5で十分ですよ。
Smartbitsに繋ぐケーブルが足らなかったもんで。
アンドロー梅田
1000 :
不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 01:47:44 ID:cFNAvad9
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。