Happy Hacking Keyboard そのXIV

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
▽前スレ
Happy Hacking Keyboard そのXII
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1108358295/

▽過去スレ
Happy Hacking Keyboard そのXII
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1098293698/
Happy Hacking Keyboard そのXI
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1093416097/
Happy Hacking Keyboard その10
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1089354252/
Happy Hacking Keyboard その9
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1085850342/
Happy Hacking Keyboard その8
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1074962368/
Happy Hacking Keyboard その7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1067437760/
Happy Hacking Keyboard その6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1059915787/
Happy Hacking Keyboard その5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054450872/
Happy Hacking Keyboard その4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1051165429/
Happy Hacking Keyboard その3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1040908116/
Happy Hacking Keyboard その2
http://pc3.2ch.net/hard/kako/1031/10319/1031967323.html
Happy Hacking Keyboard
http://pc3.2ch.net/hard/kako/1008/10085/1008513408.html
2不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 14:23:50 ID:gB8Cg2z8
▽PFU
Welcome to Happy Hacking World
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/
PFUダイレクト
http://www.pfu.fujitsu.com/direct/index.html
HHKB取扱店一覧
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/showroom.html

▽開発コンセプト関連
けん盤配列にも大いなる関心を(和田先生著)
http://www.pfu.co.jp/hhkeyboard/pfutechreview/index.html
個人用小型キーボードへの長い道(和田先生著)
http://member.wide.ad.jp/~wada/bit.hhkbd/hhkbd.html

▽グッドデザイン賞受賞
http://www.g-mark.org/search/Detail?id=29836&lang=ja

▽動画による紹介
スタパトロニクスTV(スパタ斉藤)
http://impress.tv/im/article/stv.htm
3不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 14:24:10 ID:gB8Cg2z8
▽ソフト&TIPS
IME Start
http://hp.vector.co.jp/authors/VA008030/imestart/
USJP
http://www.trinityworks.co.jp/software/usjp/index.php
Remapkey,IMEKey
http://hp.vector.co.jp/authors/VA000092/tools/
窓使いの憂鬱
http://mayu.sourceforge.net/ja/
Keymacs
http://nogu.org/keymacs.html
猫まねき
http://www.remus.dti.ne.jp/~kurotora/index.html
英語キーボードで、右Altキーに[漢字]キーを割り当てる方法
(AXキーボード設定を利用する方法)
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/041axkbd/axkbd.html

▽ADB or PS2 to USB
Griffin Technology iMate
http://www.griffintechnology.com/products/imate/index.html
4不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 14:28:29 ID:gB8Cg2z8
アメリカ西部のカウボーイたちは 〜途中省略〜 であることを忘れてはいけない。 by わだちゃん
5不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 14:32:25 ID:gB8Cg2z8
関連スレ

Happy Hacking Keyboard 要望スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1089559048/
6不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 19:04:57 ID:zBV2Z+xb
940 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2005/05/26(木) 03:45:07 ID:1E8RA4lE
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d54544669
PFU Happy Hacking Keyboard Professional / Panda 改


激痛。
HHK厨が如何に痛いかよくわかる出品といえる。
7不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 19:46:05 ID:IeQ9raon
>>6
出品者はHHK厨じゃないだろ。ただの痛いオク出品者
本当のHHK愛用者はこんなことはしない気がするんだが。
8不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 22:02:56 ID:CnpTtVoR
>>7
この出品者は結果的にHHKPROを少なくとも

二台「も」

買ったわけだが。
9不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 10:29:43 ID:nPu50Fa+
>>8
売るために、ね。
コミケにいる同人誌大量購入&転売erも
同人誌そのものには全く興味なかったり、むしろ蔑んでたりするからね。
「カネになれば、それでいい」
10不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 10:50:12 ID:ZT2IjE0a
売るため、じゃねーだろ。余った方を売っただけらしいから。
11不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 12:06:03 ID:sJULNp3d
それマジで信じてるの?
12不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 12:42:55 ID:ZT2IjE0a
別にマジになるネタでもないだろ。邪推する程のことでもない。

転売というならどこで15000円より安くで売ってるのか教えてくれ。
買いにいくから。(ロリオタの出品はやーよ。)
13不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 18:27:40 ID:+MLyY3e7
>>12
ヤフオク
14不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 23:21:07 ID:vNe3cVZl
     ∩
( ゚∀゚)彡 HHK!HHK!
 ⊂彡
15不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 12:19:14 ID:FFjPpWIh
Lite2にスムースエイドしました。
(キートップ、本体共に2度塗り)

しかし、
効 果 無 か っ た ('A`)
16不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 12:45:07 ID:QCZJbSU4
Lite2は元々の設計が悪いからスムスエイド効果でもカバーできないとのこと。
HHK2かProを買いたまえ。

HHK2には効くよ。
1715:2005/06/10(金) 16:17:04 ID:FFjPpWIh
HHK2は(ノーマル?ですが)使ってます。
こちらはガチャガチャせず、スムースエイドせずとも十分快適ですね。

Lite2は底突き音が主因ポなので前スレにあったようにラバーシート
が有効かも。
proは(音の問題で)買おうか迷ってるんですよね・・・Proだったらスムース
エイドで静かになるんでしょうか?
18不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 16:43:44 ID:HrCZ3+xL
Lite2は音というより、メンブレンの感触とひっかかり感が最悪。
19不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 17:03:34 ID:QCZJbSU4
>>17
proはやったことないので知らないっす(持ってるがw)

LiteとHHK,proのスムスエイド処理についてここ
ttp://www.computerartisan.com/hhk/hhkcust.html
に書いてあるが、バラすの大変みたい。
音についてはコメントがないですね。

音は、動いたものがぶつかることと、ぶつかった時の音が反響するのが問題
だと思うのですが。つまりぶつかる所にゴムみたいなものを当てる、
反響する空間に吸音材(ウレタンとか)を詰める、ってのが対策かと。
20不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 17:04:51 ID:QCZJbSU4
訂正
バラすの大変みたい。 →proバラすの大変みたい。
2115:2005/06/10(金) 19:37:49 ID:FFjPpWIh
ふぅむ・・・
proってLite2に次いで騒々しいと思うんですけど、それを差し引いても
打鍵感に秀でているってことなんでしょうね。
Lite2: うるさくてタッチ悪い
Pro : うるさくてタッチ良い
==> Pro(゚д゚)ウマー

しかしこのLite2、どうしてくれようか。w
22不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 17:39:50 ID:fZBgHtjK
ノートでHHKBPro使いたいんで、
自動的に配列設定変えてくれるソフトが欲しいんだけど、
何かおすすめある?

USJP Proってのが一番理想に近いけど、
シェアウェアなんでとりあえず30日試用中…
23不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 18:45:01 ID:1c+KhvZo
>>22
どういう風に替えたいのかによる。
理想は自分で作る。。
24不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 22:07:55 ID:Fu69rErq
>>22
こんなとこでマス書いてないで、さっさと登録しろ。
25不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 03:53:00 ID:qXFDJCbZ
>>21
低能くんがまた来た
26不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 08:24:19 ID:9E2+iPZe
Lite2って打鍵感はLogitechあたりのキーボードのほうがまだいいですよね?
僕は配列が気に入って使ってるだけなんですが・・・
27不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 09:36:44 ID:CAVxNLAo
公式サイトでは USB to PS2 はできないとか書いてあったけど、
テンプレにさ、"ADB or PS2 to USB" とかいうの載ってるじゃない?
PS2 to USB は問題なく使えるの?
激しく疑問。
28不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 11:57:27 ID:6vNAFQPi
lite2を買う予定なのですが・・・
PS/2かUSBで迷っています。
それぞれのメリット/デメリットをお教えいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
29不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 12:45:47 ID:E9m8c2Ze
>>28
PS2はキーボードのドライバを簡単に入れ替えられる。
USBは再起動無しで認識させられる。
30不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 13:51:50 ID:p1xm5ILs
>>28
とくにこだわりが無いならUSBでええやん
31不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 15:10:07 ID:vaZ6xOSb
いままで使っているPS/2環境を引き続き使いたい時以外は
USBの方が良いと思うけど。
3228:2005/06/12(日) 15:37:35 ID:BQUKxGZ8
>>29>>30>>31
レスどうもありがとうございます。
USBのキーボードは使ったことないのですが、
そっちにしてみようかな。
33不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 15:43:02 ID:vaZ6xOSb
洩れはPS/2のCPU切り替え機をカスケードにして使っていて、USBに買い換える
のにお金がかかるからPS/2のHHKを使っている。

それとは別にUSBのHHKを持っているが、一般にはこれが使いやすいよね。
PC,Mac,SUNのどれにも繋がるから。
34不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 18:02:58 ID:EmTbuaKH
どいつもこいつもLite2ばかりオク出品しやがって
35不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 21:43:15 ID:E/EwMx/n
>>34
罪を憎んで人を憎まず。
36不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 21:44:38 ID:1H7keDpk
>>34
ゴミはとっとと処分。
HHK自体がゴミの俺にとっては取るに足らんことではあるがな。
37不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 22:02:58 ID:goy36ImW
じゃあ来るなよ、荒らしかw?
38不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 22:11:35 ID:1H7keDpk
>>37
>>35がageたからな
39不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 22:57:22 ID:iM7a3xOV
LiteIIって普通のメンブレンな構造ですよね?
小さい意外になにかメリットあるのでしょうか?
40不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 23:40:21 ID:5JmM5iM0
>>39
公式サイトを見てわからなかったなら誰があなたに説明しても無駄。
41不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 23:59:34 ID:wj71tpuT
>>39
その小さいことのメリットは実際に使ってみないことには本当には分からない
それとProはUS配列しかないので
この小ささに日本語配列が必要な場合はどうしてもLite2になるな
ttp://homepage2.nifty.com/jizai/x-3.htm
のような使い方はProではできないんだ
まぁJISかなにNICOLA、月等々ありとあらゆるかなユーザーを集めても
キーボード使用者全体から見れば微々たるものなのだろう
個人的にはProのJIS配列版も出して欲しい気もするけど・・・・・
42不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 00:51:24 ID:JJAdFu+V
今日展示品いじくってきたけど欲しいな。。。
43不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 10:43:05 ID:BuJ979+U
もし誰かに借りられるならまず借りて試すんだ。
展示品弄るのと実際にPCで使うのじゃまた違ってくるからな。
44不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 23:36:34 ID:ubejiqvq
今日Lite2買ってきた。小さいキーボード欲しくて箱を手に取ったら
「プログラマ向けキーレイアウト」とか書いてあって一瞬買うの躊躇した。
素人が使ってもいいですよ…ね?
比べちゃいけないんだろうけど、1000円キーボードとはキータッチが
ぜんぜん違います、びっくりだ。とチラシの裏
45不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 23:41:55 ID:lAB4DCYh
いやLite2ならいいよ
4644:2005/06/14(火) 00:09:35 ID:17f4cvQD
>>45
そっか、一安心。
机の上が狭いもんでこの小ささは助かる(こんな理由で選んでスマソ)
キー配列は慣れれば問題ないだろうし、末永く愛用しますわ。
47不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 00:45:31 ID:4k8iUneU
Lite2は半年でキーがヘタってくるので末永く愛用するのはきついとおもうよ。
48不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 03:34:56 ID:IijHUb0L
>>44
このコンパクトさはHHKか偽HHKの二択しかないからな
他のは大きすぎて乗り換えられなくなるぞ
49不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 09:51:53 ID:MeodUwK+
偽白金には日本語配列ってあるんだっけ?
だとしたら、これ
ttp://homepage2.nifty.com/jizai/x-3.htm
できるね。
50不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 10:58:46 ID:koGxhnA1
>>44
Proじゃないと末永くは付き合え無い気が。
51不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 12:25:58 ID:MeodUwK+
実際には飽きて他のモノに手を出す確率の方が高いのだが。
52不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 12:42:57 ID:SRnmstfe
>>49
その偽白金を親指化したのがFKB8579-661EVなわけよ
こいつが99800円なのに
偽白金に親指化キットだとそれより高くなってしまうんだなぁ・・・・
もともと持ってて追加で親指化するならともかくあえて新規購入する意味はないかも・・・
53不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 12:53:07 ID:X/61MvHp
プラスチックの板2枚で2200円ってアフォかと
54不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 13:19:50 ID:MeodUwK+
>>52
あ、なるほどそうなんだ。

洩れは親指派ではないのだが、HHK2をつかうから富士通高見澤コンポ
には好感を持っているよ。
55不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 19:02:11 ID:ThIG8aM9
99800円
56不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 22:17:11 ID:alypetbg
>>50
Proはいいと思うが、Light2も充分いいと思うよ
でもいつかは Pro と思いつつ
いつまでも Light2
57不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 22:19:49 ID:5SLxjpEA
独立したカーソルキーさえついててくれればなあ・・・
やっぱりカーソルキーが別にあったほうが楽だし。
58不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 22:20:20 ID:OWF/hAXm
>>56
おにあい
59不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 22:27:32 ID:koGxhnA1
>>58
メッ!
60不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 23:01:54 ID:17f4cvQD
末永くは付き合えませんか、そうですか・・・orz
まぁ、しばらくはこのカチカチ感を楽しみつつ使いますわ。
61不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 14:03:30 ID:qT1j+S3r
>>57
そう?慣れたらProの方が楽だよ
いちいちホームポジションから手が離れないしね
62不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 14:39:28 ID:ELlt3JXJ
Pro使ってるがホームポジションから手を離さなかったら
asdfjkl; しか打てない。。。まだ修行不足か。。。
63不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 15:08:15 ID:0ywPrBUI
それでもマウスへ手を伸ばすより近いでしょ
64不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 19:14:25 ID:j49h8C1N
メカニカル好きのオレ。
Cherryのキースイッチあたりを使って、HHK作れないかなと思ってるんだけど。

HHK Lite2を一個ドナーに使って、メンブレンスイッチの接点をキースイッチ
に置換。鉄板かアルミの厚板を土台に使いたいのだが、悪いことに
職場にNC旋盤があるんだよねぇw

配線は、ハンダで良いと思うんだよね。

問題はキートップが使えるかどうかってところだな。

以上妄想チラシの裏でした。
6528:2005/06/16(木) 14:56:25 ID:MjiIMtnl
lite2/USB買いました。
日本語配列はディップスイッチの意味がほとんどなかったんですね。
残念。

あとは、厚みがちょっと気になったかも。
疲れそうな気がする。
パームレスト必須なのかなぁ・・・
66不明なデバイスさん:2005/06/16(木) 16:42:10 ID:IpwYBDDD
日本語配列買うなら(ry
67不明なデバイスさん:2005/06/16(木) 17:15:20 ID:cL8zeKWq
まぁパームレストは必須。

lite2もproのキートップ高めだから。
必要ないのはHHK2くらいのもの。
68不明なデバイスさん:2005/06/16(木) 18:37:07 ID:pvH7JElK
>lite2/USB買いました。

( ´_ゝ`)フーン

>日本語配列
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
69不明なデバイスさん:2005/06/16(木) 18:38:54 ID:jdUkLwxV
なんで日本語配列だめなんですか?
70不明なデバイスさん:2005/06/16(木) 18:56:46 ID:pvH7JElK
JP配列ならHHKじゃなくても他に安いキーボードあるっしょ?

# って>>66氏が既に・・・
71不明なデバイスさん:2005/06/16(木) 19:03:31 ID:HpUQvn/f
日本語配列かつ
省スペースなもので
ましなのがHHK lite2しかないのですが・・・
72不明なデバイスさん:2005/06/16(木) 21:19:29 ID:+23SURyd
「変換」キーにAltを割り当てて「無変換」にMode_switchを割り当ててるので「変換」と「無変換」が真ん中寄りのHHK Lite2JPは重宝している。
他のキーボードだと「変換」が右すぎるか「無変換」が左すぎるかのどちらかなので。

JP配列だとBSとかが遠いのでMode_switchを使って適当なところに割り当ててる。
US配列でスペースバーの手前あたりにSuper/Hyperキーかなにかがあるキーボードがあればいいのだが……。
73不明なデバイスさん:2005/06/16(木) 22:40:14 ID:5QLEU+XH
>>71
別に日本語も悪くないと思うよ〜。人それぞれ。
個人的にはせめてもう少しキータッチをよくして欲しいとは思うが。>Lite2
74不明なデバイスさん:2005/06/17(金) 00:20:06 ID:unJlkzbm
Lite2はキーが硬すぎない?
個人的には質が悪いままでも、硬いよりは、フニャフニャしてた
方が全然使いやすいんだが。

ラバーカップ薄くしてくれないかな…。
75不明なデバイスさん:2005/06/17(金) 11:20:24 ID:ZNJ/1AcW
>>74
同意。
例えていうならば、Proが0.02mmの薄薄で、Lite2はまるで指サックみたいな感じ。
76不明なデバイスさん:2005/06/17(金) 15:14:09 ID:kolcestq
じゃHHK2はグランドピアノだな
77不明なデバイスさん:2005/06/17(金) 15:35:51 ID:uR3J3hRw
どのへんがグランドピアノ?
78不明なデバイスさん:2005/06/17(金) 17:25:09 ID:r28Y/74C
>>76
あまりにも意味不明でワロタ。
79不明なデバイスさん:2005/06/17(金) 20:44:41 ID:yp+f8Sgm
proはコンドームってことか
80不明なデバイスさん:2005/06/17(金) 20:49:16 ID:uR3J3hRw
>>79
あ、ラバーカップの厚みのことを言ってるのか!
なーるほどw
81不明なデバイスさん:2005/06/17(金) 23:52:52 ID:a9y35/px
HHKpro墨買ってきますた。
なんですか、この軽さは。
いままでLite2を使ってたので、やたらと軽い。
知らない間に「D」のキーを押し続けている。
Lite2のときは、「D」の上で中指を休ませていたことに気づいたw

ってか、Lite2はHeavy2の間違いじゃないのか。
82不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 01:39:32 ID:VYMi/5Zd
>>81
おれもPro墨買いました。
至高のタッチとはまさにこのことやね。
もうちょっと重くてもいいと思ったけど、感動モノ。

ところで問題が発覚…アンダーバー(_の半角)が入力できない??
どこを押せばいいんだ??
83不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 03:01:37 ID:o5gyT3j3
Liteがカチャッって感じならスッって感じだよね。Pro
84不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 04:57:09 ID:CNYmj9VY
>>82
> ところで問題が発覚…アンダーバー(_の半角)が入力できない??
> どこを押せばいいんだ??

最上段の右から4つめじゃないの?
85不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 08:09:26 ID:y8/k9p/u
さらに + shift
8682:2005/06/18(土) 10:54:29 ID:VYMi/5Zd
>>84,85
ありがとう、最上段の右から四つ目は=-だった…。
Lite拡張モードで使ってるけど、このモードは関係なさそうだし…
やっぱりないのかなぁ…?
87不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 11:51:57 ID:OdIgh3oU
最上段右から4段目が=-ってことは、
配列の設定変えてないようn

キーボードの配列を変えれ
88不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 12:01:25 ID:7RlOIpeo
とりあえず、101キーボード配列になってなさそうだから、設定を変える。
簡単に106と101を切り替えるならUSJPあたりを使う。
OSそのものの配列をかえるなら、レジストリいじらんとならんけど
まぁ、「KBD101.DLL」とか「KBDAX2.DLL」とかで検索すれば、変更方法
すぐみつかる。
89不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 16:20:52 ID:gEV/0kip
普通にキーボードドライバ換えればいいんじゃ?
90不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 17:13:08 ID:8JUC3VpJ
>>89
USBなんで簡単には替えられないかも・・
91不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 17:27:31 ID:H5L4RLSQ
>>90
M$_OSを別のOSに変えればいいんじゃね、ゲームしないなら
92不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 18:51:00 ID:7RlOIpeo
>88

結局はそのとおりなんだけど、いつごろのXPなのかとか
OEMだからとかよくわからんけど、そのドライバ選択に
101キーボードが出ない環境もあるのよ。
その場合は、レジストリで直接変更するしかない。

とまぁ、自分の環境がそうだから、この方法しかすぐに
浮かんでこなかったけど、まぁ、ドライバ選択に出てくる
ならそれでいいんじゃないかな。
9382:2005/06/18(土) 22:16:42 ID:Mr1mc8+V
>>87-92
配列か…
ちょっと調べてやってみます、ありがとう!
94不明なデバイスさん:2005/06/19(日) 06:04:52 ID:QV4+07i1
配列の変え方はここに書いてある
http://www.pfu.co.jp/hhkeyboard/hhkb_support/change.html#02
95不明なデバイスさん:2005/06/19(日) 08:09:04 ID:hg9e61BP
HHKB/Professional2というカーソルキーやファクションキーなどが独立しているものが
出たら高いお金を出してでもマジで買います。リターンキーは逆L字型で。
インターフェイスはPS/2に限定。キーの塗装は金太郎飴方式。(磨り減りにくい仕様)
キータッチは当然静電容量無接点方式。
96不明なデバイスさん:2005/06/19(日) 09:35:10 ID:KS4hrRsI
それは既にHHKじゃないな
97不明なデバイスさん:2005/06/19(日) 10:00:36 ID:htTyJqCa
>>95
なんつーかrealforceの方向ですな
98不明なデバイスさん:2005/06/19(日) 11:08:31 ID:30/2YWOC
こんなわがままなやつ初めて見た
99不明なデバイスさん:2005/06/19(日) 11:57:23 ID:ipiXSlfN
>>95
そういう豪華仕様は、今の時代絶対に無理。出ません。

>97の言うようにRFを買うか、
せいぜいHHKProにEPSONの静電容量テンキーをつけるぐらいだね。
あるいはビンテージキーボードに走るか。

IBMの初代PCATなんか、95の希望に近いかも知れない。
配列もそうだし、たしか静電容量だしね。
10082:2005/06/19(日) 12:55:57 ID:5joK3ezc
>>94
おお、PFUのサイトにも書いてたんだ、失礼しました!
ありがとう!
101不明なデバイスさん:2005/06/19(日) 13:38:45 ID:7U/uueSG
Realforce89Uの英語キー出たら買うんだがなぁ…
102不明なデバイスさん:2005/06/19(日) 14:39:15 ID:mqboNv1Y
>>100
低能。
103不明なデバイスさん:2005/06/19(日) 20:25:49 ID:g/Ex0TV/
>>95
キータッチが静電容量…痛さ全開でつねw。
104不明なデバイスさん:2005/06/20(月) 00:25:29 ID:9t5hJHy4
>>95
漏れ的にはファンクションキーとカーソルキーは必須の上に
page up/down home/endも付いていて欲しい。
要はテンキー部分だけいらない。
刻印に関しては無刻印のままでいいな。印字は特に必要ない。

少なくともfnつかったカーソル操作はあまりにも不便過ぎる・・
これだけは改良してもらいたい。
まあ覚悟の上で買ってはみたものの不便なことには変わりない・・

リターンキー回りは現行配置でいい。
105不明なデバイスさん:2005/06/20(月) 01:37:54 ID:D3yxCGeL
>>104
ファンクションキーにPageUp/Down、Home/Endまで欲しい
のならIBMにSpaceSaverの静電容量キー版を出してくれる
ようにお願いしたら?
106不明なデバイスさん:2005/06/20(月) 01:56:06 ID:rfr+4wRg
カーソルキーやupdownhomeendがホームポジションから押せるのがいいんじゃないか。
101配置のあんな遠いとこまで指のばさなきゃいかんのが楽だなんて信じられん
107不明なデバイスさん:2005/06/20(月) 08:39:17 ID:C4Ze0vO3
またこの話題かよ。何度目のループかと・・・

>>104
自分に向いてないことがわかっていたなら、最初から選択肢に入れないように。
108不明なデバイスさん:2005/06/20(月) 13:50:14 ID:+opeSDi1
http://www.barcodesinc.com/cherry/g84-4700.htm
誰かこのテンキー使ってる人いる?HHKに合いそうなんだけどな・・
109不明なデバイスさん:2005/06/20(月) 13:59:00 ID:+opeSDi1
110不明なデバイスさん:2005/06/20(月) 14:43:58 ID:DCrH4dhM
19日秋葉原

クレバリー2号店
HHK Pro 白刻印有 21,999円。
無刻印は1000円くらい高かった。
墨は更に高かった。

ぷらっとホーム
HHK Pro 白刻印有 21,500円。
111不明なデバイスさん:2005/06/20(月) 14:45:08 ID:9trwD9sL
>>109
Featuresワロス
112不明なデバイスさん:2005/06/20(月) 21:02:54 ID:9t5hJHy4
>>107
改良してくれればそれでいいんだよ。
別に今の製品はそのままにしといて新しいライン出せばいいだけだろ?
113不明なデバイスさん:2005/06/20(月) 21:17:50 ID:Eh1cCUnd
>>112
需要がないから出さないんじゃないの?
売れるとわかってるものをわざわざ出さない理由はないし
そんなに需要がないものをわざわざ作る必要もないだろ?
自分の指向が世の中すべての指向とは限らないものだよ?

つ〜かFキーやpage up/down home/endキーが必要なら
東プレのテンキーレスがあるじゃんか
なんでHHKに拘る必要があるのかねぇ

テンキーレスだとHHKのコンセプトじゃないって理解出来ないの?
114不明なデバイスさん:2005/06/20(月) 22:48:10 ID:oy3pOGbk
>>112
「改良」と言ってる時点で終わってんだよ
115不明なデバイスさん:2005/06/20(月) 23:41:07 ID:rfr+4wRg
スレに「改良」って書き込む奴はそれが
大半のHHKユーザーにとっては「改悪」であることをまったく解ってない
116不明なデバイスさん:2005/06/20(月) 23:48:41 ID:I4jLSB7Z
でも時にはソフト業界で言うところの
バッドノウハウのようなものに陥る危険だってあるだろうから
こういうところで発言する分には妨げられるものでもないかと
叩かれるのは覚悟の上でもね
117不明なデバイスさん:2005/06/21(火) 02:29:29 ID:6Ir0PsJv
まぁとりあえず、配列以外の話なら聞くよ。
118不明なデバイスさん:2005/06/22(水) 01:21:57 ID:uUylLq4F
PS/2のpro出してくれ。それからカタカタやかましいのもダメ。
メンブレンバックリングスプリングでPS/2これ最強。
119不明なデバイスさん:2005/06/22(水) 02:39:51 ID:CKBIdtsu
ttp://www.neotec.co.jp/syouhin/key/cherry/g84-4100pta/g844100pta.html

これなんてどう?メカニカルでカーソルやらPageUPやらファンクションキー付いてるよ。
大きさもHHKとあまり変わらないし。Vi派はチルダとESCを交換するのもお勧め。
左親指でESC押せるよ。

>>104みたいな人はHHK以外のキーボードを使ったほうが絶対幸せになれると思うよ
120不明なデバイスさん:2005/06/22(水) 09:42:17 ID:z/eE2lSh
>>118
ProをPS/2に換えるなら、一部マウスみたいに
USBとPS/2共用にしてもらえると便利。コネクタで切り替えるやつ。

コードの引き出し方が変わるから、また型を変えなければならなくて
お金がかかるので、企業的には多分却下だろうが…w

メンブレンバックスプリングはお金がかかりすぎてもう作れない
と思ふ。
121不明なデバイスさん:2005/06/22(水) 09:44:36 ID:z/eE2lSh
あ、でも119の言うキーボード、気に入ったかも。
(コードの引き出し方を変えなくても、usb-ps/2化できるんだね。)
122不明なデバイスさん:2005/06/22(水) 09:45:39 ID:z/eE2lSh
× バックスプリング
○ バックリングスプリング
123不明なデバイスさん:2005/06/22(水) 21:54:10 ID:qPP+ZCsK
>>119
なかなかですね。

ただ、個人的に
エンターキーのみぎにキーがあるのって隙になれないのだが。
124不明なデバイスさん:2005/06/22(水) 22:06:55 ID:o4akHpoQ
lite2 2代目。
初代はラバーがラーメンの汁呑んでお亡くなりになりました・・・
125不明なデバイスさん:2005/06/22(水) 23:46:09 ID:+xyBoUc9
lite2は使い捨てみたいなもんだからな。
半年ごとに買い換えるのがいいと思うよ。
126不明なデバイスさん:2005/06/22(水) 23:54:01 ID:sTYe3dXm
proはなんかストロークが深すぎてミスタッチが増えた
Lite2は安っぽいし引っ掛るけどミスはしにくい気がする
…のは俺だけでいい。
127不明なデバイスさん:2005/06/23(木) 12:28:00 ID:CeqtcfkB
>>126 んじゃ、Lite2使え
128不明なデバイスさん:2005/06/23(木) 17:23:39 ID:uUw47CVK
ストロークつか軽いんだよね
タイプライタのようにガチャガチャ押し込まないと入力できない・・・
これがメリットになる人ならLite2でイイと思う

しらすのような指なので自分はカンベンです
129不明なデバイスさん:2005/06/23(木) 17:36:41 ID:C9VXn3zW
×しらすのような指
○白魚のような指
130不明なデバイスさん:2005/06/23(木) 22:18:26 ID:G1keH9bm
US配列と日本語配列どっちがいいんでつか?
131不明なデバイスさん:2005/06/23(木) 23:57:48 ID:4+FfyKNV
ニダー配列
132不明なデバイスさん:2005/06/24(金) 00:01:54 ID:E809CpEa
個人的にはスペースバーは長い方が良い。
133不明なデバイスさん:2005/06/24(金) 00:17:13 ID:vlpevHjv
>>130
「良い」「悪い」ではなく「好きなほう」を自分で選べ
134不明なデバイスさん:2005/06/24(金) 10:58:19 ID:X5mRbojM
>>130
HHK原理主義的にいうと、英語配列の方が「良い」。
まぁでもそれは思想的なものなので…。

洩れはどうせ使うのなら、HHK原理主義に従った方が面白いと思ったよ。
ばりばりプログラミングしている人たちが、良いというのなら
それなりの理由はあるだろう、という根拠。

で、個人的な結論は、「使いやすい」。
135不明なデバイスさん:2005/06/24(金) 11:27:03 ID:iIQCtB+n
>>130
「何に使うか」 による。
英文やコード書くなら、スペースバーが長い(=スペースをよく打つ)という理由で
US配列の方が好まれる傾向にある。
ただ、長い必要があるかについては賛否両論あるけどね。

一方、日本語を打つなら、スペースはほとんど打たないだろうから
スペースキーが小さく、変換キーや無変換キーがあって
候補を制御しやすい日本語配列がいい。
(スペースバーで変換とかするヤツいるが、それはキーボードを使いこなしてないだけ)
日本語を打つのが多いけどローマ字入力で、かつキートップにひらがなが打ってあるのが
うざいというのなら、刻印なしタイプもあるしね。

いずれにしても、学校や会社の環境も考えないと行けないよ。
学校や会社も好きなキーボードに交換して使わせてくれるならいいが
勝手に交換できないようなら、その環境に合わせるしかない。
自宅でUS配列にしても、会社が日本語配列だと
誤爆が多くなってむちゃくちゃいらいらするよ。
漏れは以前逆の環境だったんだが(会社がUS配列)
タッチタイプでは誰にも負けない打鍵速度だったものが
一気にミスタイプの嵐になって、勢いよく打つ割にはミスばっかりって感じになった。
で、仕方ないので、自宅の環境を会社にあわせて、両方US配列になったって感じだよ。
136不明なデバイスさん:2005/06/24(金) 11:48:24 ID:X5mRbojM
>(スペースバーで変換とかするヤツいるが、それはキーボードを使いこなしてないだけ)

お言葉だけど、英語キーボードでスペースバー漢字変換でも何の問題もないよ。
IMEつかってるとそうなるのかな。
137不明なデバイスさん:2005/06/24(金) 12:06:30 ID:lWvv2nCc
HHK英語配列でも左◇を無変換、右◇を変換に割り当てて
利用してますが…。

あと、いつも真っ先に変更してたけど日本語キーボードの
Alt+全角/半角でIME ON/OFFっていう変態的な設定は誰が
考えたんだろう?

今は未入力時に変換でIME-ON、無変換でIME-OFFの設定。
IMEがどちらの状態であっても確実に狙った状態に切り替え
できるので便利。
138不明なデバイスさん:2005/06/24(金) 12:42:47 ID:sk/0fO2j
>>137
トグルキーはUIとして良くないですよね。
Macの場合(ことえり?)「ひらがな」で日本語入力(ひらがな)、「カタカナ」で日本語入力(カタカナ)、「無変換(英数だったかな)」でIME OFFらしいのでその点は良く考えられてると思った。

というわけで私はそんな感じのキーマップにしている。ただし「変換」はAltに割り当ててるので変換はスペースで。カタカナ語を良く入力する場合カタナカ入力モードを積極的に使うと変換効率が上ってウマー。
139不明なデバイスさん:2005/06/24(金) 13:59:23 ID:Adm/RbkB
JPとUSなら、USのがキーが少ない
つまり単純比較でもコンパクトになるということ。だから自分はUS配列です。

本当は「モールス信号配列」があればもっとコンパクトになるんですが
残念ながら私はモールス信号が分かりません。だからUS配列です。
140不明なデバイスさん:2005/06/24(金) 15:07:24 ID:+xS8S1Ti
>>135
>(スペースバーで変換とかするヤツいるが、それはキーボードを使いこなしてないだけ)

と言いきるのは、コンピュータを使いこなしてないだけなんだろうな。
ところで「変換『とか』」って、他のは具体的にどんな使い方がダメなの?

> 学校や会社も好きなキーボードに交換して使わせてくれるならいいが
> 勝手に交換できないようなら、その環境に合わせるしかない。

私は転職して環境変えましたが何か?
141不明なデバイスさん:2005/06/24(金) 18:00:57 ID:i/pAyJjW
ホットキーとか、無変換とかに割り当てると被らないから、
そう云う点ではキーの多いキーボード有利。
でも112はirane
142不明なデバイスさん:2005/06/24(金) 19:35:27 ID:dLBqIsTn
US配列でenter→controlで\C-m→enterだよ。
# えぇ、原理主義ですとも。emacsから出られません。
143不明なデバイスさん:2005/06/24(金) 21:41:47 ID:pl9IUr/B
>>140
> 135じゃないが、、
> >(スペースバーで変換とかするヤツいるが、それはキーボードを使いこなしてないだけ)
> と言いきるのは、コンピュータを使いこなしてないだけなんだろうな。

自分は使いこなしていると勘違いしてるのだろうか。。
144不明なデバイスさん:2005/06/24(金) 21:49:12 ID:bOs9s++Q
>>143
ヲタのスレですからw
145不明なデバイスさん:2005/06/24(金) 22:08:13 ID:NJ6L1u0U
まぁ、自分だけが正義みたいな言い方しかできんやつは
どこにいってもいるよ。
相手にすると疲れるから、適当に流そうよw
146140:2005/06/24(金) 22:09:05 ID:+xS8S1Ti
>>142
ほう。その勘違いの論拠は?
147不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 04:50:58 ID:26RyxRDv
>>146
142の何処に勘違いと言ってるのかな?
148不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 12:30:01 ID:vh7bpWKk
香ばしいふいんきになってきましたね
149不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 13:09:09 ID:UUFKNkwo
日本語配列でキーが増えても結局コンビネーションで動作するキー
の数はそんなに減らず、そんなに省力化になってないような
気がするのは洩れだけでしょうか?

それよか、一個一個のキーが小さくなったり、
指の届きにくい範囲に行ってしまったり、というのが使いにくい
気がするんですが。
150不明なデバイスさん:2005/06/26(日) 20:02:15 ID:Qhj3WNv9
[チラシの裏]で失礼。

ううう、HHK2(PD-KB02)にスムスエイド処理して一ヶ月
使っているうちにとっても滑らかなイイ感じになってきたよ。
(きっと塗り方がヘタだったのが、擦れて平滑になったんだな…)
長時間のプログラミング作業に、とっても優しい可愛いヤツ
机の上も広く使えるし。
最近はPro触ってないよ…。可愛がってあげれなくてごめんPro。
151不明なデバイスさん:2005/06/26(日) 23:37:23 ID:jrPGSCrt
>>150
おまい理想のキーボードスレにもしつこく書き込んでないか?
いいかげんウザイ
152不明なデバイスさん:2005/06/27(月) 12:22:11 ID:Wi5LqZNp
チラシの裏に文句付けるな馬鹿
153不明なデバイスさん:2005/06/27(月) 19:58:51 ID:0FG0lcS7
職場のキーボードが日本語配列で非常に打ちづらい為、英語キーボードを探していた所、
Happy Hacking Keyboardに出会いました。
テンキーが無くコンパクトでよさそうですね。テンキー外付けでキーボードの左に置こうと考えてます。
ところで、このキーボードはファンクションキーを押す時はfnキーを押す必要があるようですが、
文中で半角英数を入力する時はどのキーを押せば良いのでしょうか?
手間がかかりますが、fn+F10を押す必要があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
154不明なデバイスさん:2005/06/27(月) 20:04:37 ID:gL6kG2vt
>>153
それはとてもよい選択だと思いますよ。(Lite2でなければ。)
私はふつうに上段の数字のキーを押して半角英数入力できています!!
手間はほとんどかかりませんよ。
155不明なデバイスさん:2005/06/27(月) 20:29:56 ID:0FG0lcS7
>>154
どうもありがとうございます。

文中にたまにアルファベットを入力する時はどうやればいいのか非常に気になります。

Windowsで英数を入力する時、半角になって欲しいのに、
変換候補に表示されている単語は全角なのか半角なのかの区別がつきにくいため、
半角英数を入力する時は必ずF10を押していました。

全角英数は一切使わないので、全角英数への変換は全て停止するという機能がIMEについていればいいんですが。
156不明なデバイスさん:2005/06/27(月) 20:42:33 ID:5LyoIkRO
>>155
それならIMEon/offでかなと英数切替えた方が楽なんじゃない?
IMEoffなら英数文字は絶対半角でしょ?
157不明なデバイスさん:2005/06/27(月) 20:53:15 ID:0FG0lcS7
>>156
どうもありがとうございます。
私はIMEオンオフをする時はIMEツールバーにポインタをもって行って変更してますが、
ホームポジションから離さずに出来ますでしょうか?
これが簡単に出来れば、非常に楽に打てそうですね。
158不明なデバイスさん:2005/06/27(月) 20:53:26 ID:8u8gojoi
Ctrl+T
を使え
159不明なデバイスさん:2005/06/27(月) 20:55:30 ID:8u8gojoi
てかimeのon/offすら知らんのか…
160不明なデバイスさん:2005/06/27(月) 21:05:48 ID:gL6kG2vt
さて、こんな彼にあなたならHHK勧めますか?
161不明なデバイスさん:2005/06/27(月) 21:09:38 ID:afAr6OEk
>>157
Alt+漢字に対応するHHKでのキーコンビネーションはAlt+`。
右手だけで切り替えれるよ。
162不明なデバイスさん:2005/06/27(月) 21:24:26 ID:Zltbg3+g
QWEASDZXCのキーにFnと組み合わせて数字を割り当ててテンキーもどきに使うことってできますか?
163不明なデバイスさん:2005/06/27(月) 21:28:31 ID:0FG0lcS7
>>158,161
どうもありがとうございます。
無知でどうもすみません。
入力中はコントロール+T、長文を打つときは`+Altでやってみます。
164不明なデバイスさん:2005/06/27(月) 23:37:45 ID:y0muuPoB
WIN2K/IME2003で確認してみたら
オートコレクトで変換の際、英数全て半角にできたけど
165不明なデバイスさん:2005/06/28(火) 05:20:43 ID:vCAFaJzJ
今のキーボード`が左にあるんだけど
HHKって右にあるんだネー
166不明なデバイスさん:2005/06/28(火) 09:29:28 ID:xdz4jakB
だがそれがいい
167不明なデバイスさん:2005/06/29(水) 01:24:12 ID:VkDuko7O
というか、それだと

> しっかりとWindows2000を使いこなす

を打つとき

>しっかりと(確定) Windows2000(確定)を使いこなす

と、本来は一度に入力して一度で変換するものを
昔のバカワープロみたいに単文節変換になってしまう。

168不明なデバイスさん:2005/06/29(水) 02:13:50 ID:FpzbQZ9j
「本来は」ってのはどっから来たんだ?

本来はこうだ。
> しっかりとウィンドウズ二千を使いこなす。
169不明なデバイスさん:2005/06/29(水) 08:11:39 ID:DGMUpR5A
>>167
ん〜、(確定)私の場合、(確定)しっかりと(確定)
(IME-OFF)Windows2000(IME-ON)を(確定)使いこなす。(確定)
という(確定)感じで(確定)普段から(確定)使ってますが。(確定)

長い文章を入れて一気に変換するのは左右の視点移動と、
誤変換があった場合のカーソル移動が面倒なんですが…。
170不明なデバイスさん:2005/06/29(水) 11:04:44 ID:qH88W2G0
皆さんこれからもHHKの話はしないで個人的な入力方法の癖を
書き込むようにして下さい。
171不明なデバイスさん:2005/06/29(水) 11:08:37 ID:lgNIEbUG
HHKの話をするといいかげんウザイとか言われるんだもん。
172不明なデバイスさん:2005/06/29(水) 20:03:01 ID:jZleGuQT
sikkaritolWindows2000[Ctrl&J]woTsukaIkonasu
と入力しる
173不明なデバイスさん:2005/06/29(水) 20:04:26 ID:FpzbQZ9j
>>172
俺と同じ。そもそも>>167のは単文節変換じゃないし。
174不明なデバイスさん:2005/06/29(水) 21:28:45 ID:nmkwxDl6
pro、安売りしないかな
175不明なデバイスさん:2005/06/29(水) 21:30:16 ID:Me+y+cLs
>>169
君はきっとskkが気に入ると思うよ。
176Amazon.co.jp:2005/06/30(木) 00:15:07 ID:sFpTbkVY
この商品を買った人はこんな商品も買っています
・PFU Happy Hacking Keyboard Professional 墨 [PD-KB300B] PFU
・Happy Hacking Keyboard Profes 無刻印モデル PFU
・Happy Hacking Keyboard Lite2 USB US 黒 ORZ
177不明なデバイスさん:2005/06/30(木) 09:40:22 ID:LdFAGEEV
日本語配列を否定する奴は
極端に頭が良いか馬鹿かに分かれる気がした
178不明なデバイスさん:2005/06/30(木) 10:20:23 ID:W52al2b3
けどそれは気のせいだった。
179不明なデバイスさん:2005/06/30(木) 10:25:51 ID:sFpTbkVY
日本語配列を肯定する奴は
極端に頭が良いわけではないか馬鹿かに分かれる気がした
180不明なデバイスさん:2005/06/30(木) 11:49:12 ID:frDLK2eV
日本語配列使用者で、英日両方の配列を慣れるまで使ってから、
そっちに決めた人って、少ないような気がします。

たまたま最初に触ったキーボードが日本語で、その後継続して使っている人が
多いんでしょうね。
181不明なデバイスさん:2005/06/30(木) 12:45:09 ID:QmI0o2EU
日本語配列か英語配列かは、その人の環境しだいなんじゃないの?
おいらは、別にどっちでもいいけどね。
ただ、最近は、仕事の関係で、UNIXやらLinuxやら触る機会多くて
viいじらざるをえなくて、Escの近い英語配列を愛用してる。
今じゃ、職場と家でPro墨使ってるよ。
182180:2005/06/30(木) 12:50:16 ID:frDLK2eV
まぁ環境しだいって事をふくめて言いたかったのだが…w
昨今の状況で、いままで英語配列しか触ったことがない人ってごく少ないだろうから。

>>181には同意。
183不明なデバイスさん:2005/06/30(木) 13:01:43 ID:Sj8y628f
>>175
ありがとうございます。早速SKKIMEを入れて見ました。
慣れるまでちょっと大変かもしれませんが、何となく
素敵な感じですw
184不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 03:32:38 ID:EzmHJE/B
Lite2ですが、Windows上ではFn+BSでDelete使えているのですが
ASUSのMBでBios設定する時Delete受け付けてくれません。
皆さんどうしてますか?
185不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 09:09:49 ID:vHwAo8/0
Fn+BSって?
186不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 09:21:40 ID:b5dxY870
>>184
オレのはAsusじゃないし動作に問題無いからアドバイス出来ないかも知れんが、
使っているLite2が日本語か英語か、USBかPS/2か、ディップスイッチの設定
はどうしているのか、辺りは書いた方がいいんジャマイカ?
187不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 23:22:12 ID:KvIqVFF+
>>184
P4PEにPS/2接続だが、ふつうに使えてるぞ。
188不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 03:35:04 ID:FLhNSW2O
日本橋で白を売ってなかったので墨の刻印ありを買ったが、
刻印が光の反射具合でうっすら見えたり見えなかったりして、
とってもかっこいいな。
墨の無刻印はとってももったいない希ガス
189不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 11:44:50 ID:J52u0Lft
そんな漏れのアコガレは白無刻印
190不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 19:27:22 ID:lt8TaxOj
漏れは金が無くてLiteですら買えません
191不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 19:27:36 ID:qoFUAshL
>>189
キーボごときにアコガレとか使うモンなんだ

(・∀・)ニヤニヤ
192不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 19:42:28 ID:FLhNSW2O
いや、息を呑むような真っ白は使ってみたいけどよくへんな記号の配置を忘れてしまう
193不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 21:59:40 ID:mYMi+xF0
>>192
それは単に刻印有を使っているからだな。
194不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 23:25:58 ID:Kx34UNnt
クロシコのシール張ればいいじゃん
195不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 23:26:55 ID:FLhNSW2O
しかし、このシブーイ墨刻印も捨てがたいなぁ。
白と黒は両方買うとして、どっちをメインで使えバインダー
ギギギ・・・
196不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 00:30:30 ID:nBtI7QPY
ShopUみたいにパンダキーボードにすればいいいいじゃん
197不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 00:51:24 ID:w8m496kp
俺は市松模様に猛烈に感動した。
198不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 01:00:22 ID:OQeeWeKm
これでカーソルキーが vi よろしく hjkl でもいけたら、 ァヘフ
ってなるよなおまいら。

>>196
(lll゚Д゚)ヤメレ
199189:2005/07/05(火) 10:41:19 ID:lTER6ahA
>>191
漏れの言うアコガレとはね、
「買っても多分使いこなせないだろうな
 使いこなせるようになれたらいいな」
という気持ちのことなの :p
200不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 22:26:09 ID:fV4F27OZ
>>199
ショボイ顔文字は外人と英語キーボードへの憧れを感じさせる
201不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 22:59:32 ID:cUrPQ82L
('A`)
202不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 23:09:05 ID:hr1BmEaR
>>201
ショボイ顔文字は外人と英語キーボードへの憧れを感じさせる
203不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 23:56:54 ID:OQeeWeKm
っ ´-`)っ
204不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 00:06:07 ID:g9bQwAMo

                 ,‐-、
             /:' :'/
               //`′
           //                  ,-、
            //           _____     (<ヽ!
            i^ヾ'i.           ;'、;:;:;;;;:;;゙i .  ゙iヽ\ 今日は俺がチャーハソ作るよ!
           ゙、_ ゙:、.          i'゙i;====ヨ    ,! \`ー¬‐、
             ゙i `ヽ、       ! ''゙i;:;:;:;:;;! ,r‐'゙゙'' ,/     ヽ
            :、  ゙'ー‐-、,,;---、ゞ ゙''''''i'/   /|      ,!
                ヾ、        ゙     ゙`   ,ノ  ヽ、.___,.ノ'′
             ゙''ー-、,,___       ,;. 、 ,ソ      。
                       ゙i`    ,:;'' i; ヾi′    '。 .・
                        |    '"  ;:  ゙|      。 ゚ 。:
                     |      ;:   !      。・゚・
                   |       ;;! ,!     .・;。・゚。
                       i'^ゝ    _゙__,,!、     ・゜・ ゚ ,
                   F、;ニニニニ、゙;‐''ヾ'     .・゚・。・゚・。
                    ,;-‐'′     ゙i i  i    : ゚: 。 ・ :
                /        ,!,!  ,!、    . ・ 。 ・
                  /        _,,ノノ   ; ヽ、
             ,/       ,;-‐''′`ヽ、    ゙;、
                 i'  /_,,;-‐''′     ゙:、    ゙i
                 i   `i           ゙:、   ;゙ヽ lヽ,,lヽ
               |    |            `゙ヾ、 (    ) やめて
              |   ,!               ゙:、と、  ゙i
205不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 01:23:38 ID:JjWF/Ax/
つうわけで、日本橋で白を売ってるとこないかな。
あんだけ歩いてなかったらやっぱ無いのかな。
刻印はあっても無くてもいい
206不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 11:10:40 ID:ALn74sG2
>>200
>外人と英語キーボードへの憧れ
↑なんかよくわからない反応だなぁw

使っているのはHHK Pro刻印有だから、これ英語キーボードだけど?
PC/AT日本語キーボードがでる前から、コンピュータ触ってるから
基本的に英語キーボードユーザーです。

あと、PCが日本語処理できないときから使ってたし、94年くらいから
Internetも使ってた(初期はかなり英語)。仕事も基本的に英語だから、
英語を使うことに特にアコガレだの反感だのはないよ。

#大体、大卒なら中高大と8年間も英語習うんでしょ。高卒にしたって6年もだ。
それでアコガレだのって、ようわからんな…。杉田玄白の時代じゃないんだしさ…。

問題は英語ではなくて、自分のタッチタイピングの能力。
207不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 11:45:06 ID:x6zd7ntS
いや、単に洋物の顔文字(:p)に茶々が入っただけだろ
208不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 12:11:17 ID:ALn74sG2
まぁ漏れも長々書き込みたい気分だっただけだから、気にしないでくれ。
209不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 14:04:06 ID:ey/wGNAJ
おいどんは蘭学に憧れとりまつ
210不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 14:09:38 ID:Dj9uLFyJ
>>206
情報量ゼロのオナニーはやめろ。ばか。
211不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 15:20:08 ID:ALn74sG2
>>206
気にするなと言ってるコメントにちょっかい出すな。ばか。
212不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 15:22:35 ID:ALn74sG2
お、まちがった。
>211は>>210へのコメントね。
213不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 15:34:32 ID:ey/wGNAJ
俺は無視かよ
214不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 16:16:32 ID:ALn74sG2
ごめんちゃい。
215不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 17:23:22 ID:wlsISjny
Linuxはほとんどしらね・・・
そんなあちしが、slackwareをhackしようと決めたけど、
Happy Hacking KB Lite2 英語配列 PS/2 がベストですか?
216不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 19:45:57 ID:JjWF/Ax/
Pro を使うのがプロ。
217不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 23:11:29 ID:ey/wGNAJ
PS2という選択肢なら HHK2 しかないな。
218不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 06:31:22 ID:ZXWP21Zt
ShopUでもHHK2の扱い始めたね
でもPFUダイレクトと同じ値段・・・・・ (´・ω・`)
ダイレクトは送料無料なんだよね
ShopUは対応早いから好きなんだけどなぁ〜
もうちょっとベンキョウしてくれまへんか?
219215:2005/07/07(木) 12:40:52 ID:E/f/VIIu
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/
このページ始めに見つけたので、プロとライトしか無いと思ってた。

プロはちょっと高いな〜と思ってたから、HHK2候補に検討します。
英語配列使ったことないから、いきなり無刻印は無謀よね。
220不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 14:31:32 ID:65VOrTYo
漏れもHHK2使ってるよ。
富士通高見沢コンポーネント製で、なかなか渋くていいKB。
Proやlite2にくらべてキートップが低いので打ちやすい(漏れは)。
紹介ページ;
ttp://www.hi-ho.ne.jp/vine/keyboard/main/hhk2/index.htm
221不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 14:34:43 ID:65VOrTYo
残念ながらHHK2に無刻印はありません。
初代HHKには、どうやらごく少数あったみたいだがね。
(無刻印キートップを少数販売/配布しただけかもしれない…)

高見澤コンポーネントは普及しているから、なんとか無刻印キートップ
手に入らないかと思っているのですが…。
222不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 14:36:15 ID:2HJeT3+2
>>219
慣れると英語の方が使いやすいと思う
プログラマとかなら尚更

逆に言うと、日本語は記号の配置を英語と同じにしてくれたら言う事無いんだが
223不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 14:53:18 ID:ZXWP21Zt
>>221
HHKUSAの通販サイトでDvorak配列のキートップを販売してたのは知ってたけど
無刻印もあったのか・・・・はじめて知った
また復刻してくれないかなぁ Dvorak&無刻印キートップ
224不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 15:42:46 ID:65VOrTYo
>>223
いや、どこで売ってた/配ってたかは知らないんですが…。
liteの無地キートップもあったもよう。
「HHK 無地」でググッてみるといくつかファイルがかかってきますよ。
225不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 17:32:27 ID:ntOP1PSn
無地の必要性無いじゃん
無地信者キモすぎ
226不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 18:19:32 ID:RhKhwWPE
>>225
おれは無地好きだ。MUJIとかも好きだ。
メーカー名とかロゴとか、裏に書いてあれば十分。
Lite2は表面にロゴとか無いから、それはそれで好き。

日本語のLite2を購入して、Macで使っていますが、かな刻印有りのものです。
かな無刻印モデルがその後に出て、そっちがより良いと感じています。

使わない表記を無くしたのがその良さですが、完全無刻印のいいところは、
目で見て打つ事が、必要なくなってから分かるのかもしれませんね。

ロゴもキートップの刻印も無いということでは、墨無刻印がイイ!
HHK2のロゴも無くしてほしいかも。
227不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 18:50:28 ID:AsrnYSpQ
目をつむって打てば同じだ。 心の目でハックせよ。
228不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 19:03:10 ID:65VOrTYo
どうせ同じだったら無地が良いよw
229不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 22:21:22 ID:KjhYXs43
文字がうるさいから無地がいいんだろうけれど
さっぱりしすぎて却って寂しい気もする
230不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 22:57:57 ID:uvoEdM7X
キートップに手書きするよろし
231不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 23:02:43 ID:M+6bvwhG
テクスチャ的には墨の刻印がいいと思う。
目立たないし、ハードボイルドだし
232不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 23:28:48 ID:ZXWP21Zt
>>231
白も墨みたいな刻印にしてくれればいいのにね
233不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 23:29:11 ID:zbne6XFr
え?無印良品でHHKB売ってんの?
234不明なデバイスさん:2005/07/08(金) 00:09:33 ID:K3e9hpT1
>>231
墨白両ユーザーの俺からすると、墨は激しくお勧めできない。
俺の買ったロットのせいかもしれないけど、カチャカチャ煩い上に、
キーが少し硬い。
235231:2005/07/08(金) 00:17:18 ID:JQg33T8L
>>234
バックリングスプリングを使ってたからあまり気にならないけど、
まあ音はでかいほうだね。
俺の墨はシリアル 638。

何度も書くけど、日本橋で白(ry
236不明なデバイスさん:2005/07/08(金) 11:06:33 ID:2oWVlopj
MSのNaturalからHHK Pro 墨、無刻印に替えた。
ここまで、キータッチに差があるとエルゴじゃなくても、
使おうかなという気になるな....

RegistryいじってDvorak配列にして、刻印がうざいと
おもっていたし、このキーボードいいね。
237不明なデバイスさん:2005/07/08(金) 19:48:46 ID:uGwLcmlJ
刻印がウザイなんて言う奴はHHK使いにしか居ない
つーかそんなセリフ自体聞いたことがない。

ここで無刻印が有り難がられてる割に
980円の無刻印109キーボード大して売れてなかったし。

もうHHKは無刻印だけ売ってればいいじゃん。
誰も文字有り買う気が無いんだろ?
238不明なデバイスさん:2005/07/08(金) 20:05:47 ID:SJ9WoVlx
プロ買った。とりあえず慣れれば使いやすそうだけど仕事が多くて慣らしてる時間がないよ
239不明なデバイスさん:2005/07/08(金) 20:52:41 ID:v4uzBqN8
>>238
仕事で使う
そうすると強制的に使えるようになる
240不明なデバイスさん:2005/07/08(金) 21:08:01 ID:SixfO39P
無刻印のよいところは、分解したときだな。
241不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 00:29:39 ID:OucWvbQK
>>240
すごいところの価値に気がつきましたね。
242不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 01:57:18 ID:s0iU5wrV
>>241
組み直すときにキーの刻印を気にしなくて良いだけでなく、
良く使うキーとあまり使わないキーをローテーションする
することでキートップの劣化を均一化できるとか?
243240:2005/07/09(土) 02:24:56 ID:PvOGMr96
>>241
気がついたのは、刻印有を分解したときなんだけどね。。。
244不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 03:12:02 ID:INn+yzp9
>>242
ローテーション、リマップ、何でもありか。
よく考えたら無刻印もいいな。

ていうか、墨刻印ありを買って暗いところで使ってみて、
刻印なくても打てることに自分で初めて気がついた。
楽しい。

白無刻印は通販じゃないと買えないかな?
うーん、墨無刻印でも買うかなぁ
245不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 07:13:22 ID:81lsMWZs
おぉ、なるほど、無刻印には、そういう利点があったのかw

なんか、いままで無刻印イィっていってるやつは、はっきり
した理由答えてくれなかったから、結局、マニアックな
こだわり程度にしか思ってなかったけど、その理由なら
納得できるな。
246不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 11:17:23 ID:sPutzzQ6
無刻印マンセーしてる奴の99%は主張してなさそうな理由だけどな
247不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 14:22:50 ID:oFzbBslm
ステップスカルプチャなんだから、列によってキートップの形状は違う罠
248不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 14:46:25 ID:INn+yzp9
>>247
1列10個以上キーがあるから、余裕でローテーションできる件
249247:2005/07/09(土) 17:38:38 ID:cZ6w/MeC
そりゃそうだ、と納得
250不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 02:53:07 ID:OgPqfWDV
右側にカーソルキーが独立したLite2/US,BrackModelを買った。
キータッチはそこいらの安物よりすぐれている。右側のカーソルキーは
あまり使わない。すでに、HHKB/Proの操作感に慣れてしまっているため。
おまけに、カーソルキーを押そうとすると、どうしても指がホームポジションから外れる。
内部のカーソルキーしか使ってない。内部のカーソルキーはFnキーを同打しながら押す。
HHKB/Proに独立のカーソルキーがないのは上記のような欠点があるためだろう。
251不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 02:57:19 ID:OgPqfWDV
Lite Lite2 Professional では◇キーはWindowsキーとして認識している。
アプリケーションキーはない。もともと101英語配列に準拠しているため。
252不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 03:09:57 ID:42I2rrfW
・・・で?
253不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 09:20:10 ID:Ung7Bf+U
lite2に付いてるハブが便利 超便利
254不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 10:47:10 ID:9Li4V1rZ
>>250
深刻なHHK信者はLite2すら美化するのか
255不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 10:54:54 ID:qSz0H2z5
 この前お店でLite2日本語無刻印を触ってみたら、思ったよりタ
ッチが軽くなってて気持ちよくてびっくりした。もしかしてマイナ
ーバージョンアップしたりしたのかと思ってちょっと欲しくなった
のだが…以前も似たようなことがあって買ってみたら結局同じだっ
たということがあって躊躇してる。みんなに触られまくっていい感
じにヘタれているのか、お店で買い物をしているというので自分の
感覚がずれているのか…。
256不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 12:12:10 ID:mTJ+tujo

>>250
Lite2のキータッチってそこらの安物より優れてるの?

・・・まあ5,000円だし、安物より優れてないと困るけど。
257不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 12:23:07 ID:tLd/nSAn
>>256
そこらの980円のキーボードより優れているぞ。
258不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 17:37:13 ID:jkBMLY01
HHKをLite2.HHK2と、それぞれ別の場所で使っていて、メインで使っているHHK2の方が、スープを飲ませて
微妙な壊れ方をしました。Fnだけ効きません。基本的に買い換えるしか無いでしょうか。文字は普通に打てる
だけに残念です。
買い換えるなら、Proになるのでしょうが、USBのみというのが悩ましいです。PCトラブル時にUSBだと面倒
なことが有るような気がして。USBでも面倒は無いものでしょうか。
259不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 18:12:50 ID:tLd/nSAn
>>258
思い込みでレガシーにすがるのは良くない。
USBはよいものぞ。糞ノートでも使えるし
260不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 18:14:42 ID:hjdcAO1v
Pro購入と同時に100円のPS/2接続キーボードを買うのはいかが
261不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 20:04:02 ID:jkBMLY01
>>259,260
アドバイスどうもです。Proの白にします。今のHHK2は、非常時用に
取っておきます。
しかしFnに完全に慣れてしまっている自分に気が付きました・・・。
262不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 20:05:29 ID:lsn5ALy5
HHK2を買いなおせばいいじゃん 売ってるんだし
263不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 21:43:13 ID:tLd/nSAn
無接点の HHK Pro ならスープ飲ませ放題ってことだろ
264不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 22:01:09 ID:tLd/nSAn
ところで、Pro につける miniUSB ケーブルのお勧めってある?
最近流行の極細 LAN ケーブルみたいな、ほせーのないかな?
しかも 3m くらいの
265不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 00:00:37 ID:UrRDZYuF
>>262,263
HHK2はまだ売っていたんですね。見落としてました。
どちらが良いか、触ってみないと分からないと思いますので、
時間を見付けて電気街でも行ってみようと思います。
ありがとうございます。
266不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 00:10:20 ID:Iu9AJ6aK
>>263
大丈夫なのか?
いや、試すつもりはないが。
267不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 00:23:14 ID:k2YHP75M
DelをBSとして使うと
alt+ctrl+delはつかえないのですが
仕様ですか?
268不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 00:24:18 ID:k2YHP75M
つかえた(*゚∀゚)=3
269不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 18:26:06 ID:rJTCrWWR
いいか、Windows で HHK Pro を使うユーザーに、てきとーな情報を発信するぞ。

x button maker っていうフリーソフト。これを使えば、右 ◇ キーを使って
簡単に IME の ON/OFF の切り替えが出来るようになる。使えおまいら。
270不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 19:33:09 ID:EWkokwij
イラネ
271不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 20:06:07 ID:rJTCrWWR
うるせーLite2ユーザーはあっちいけ
272不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 22:52:23 ID:kY2f6b3P
違法電波
273不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 23:57:21 ID:Hbu1VYbd
proをなるべく安く買おうと調べてみたんだけど、
ギフトバックを考えたらAmazonだろうか?白、刻印有りだと2万切るのかな。
274不明なデバイスさん:2005/07/12(火) 02:40:13 ID:OwsRkn1P
>>269
ってか、なんでソフト使ってまで右◇をIME ON/OFFにしないとならんのだ?
レジストリいじってキーボードレイアウトをAX2に変えれ。
それだけで、右ALTがIME ON/OFFでそれ以外USキーボードやろ。
275不明なデバイスさん:2005/07/12(火) 09:19:06 ID:otatnQUS
>258
>PCトラブル時にUSBだと面倒
って今どき。今からならPro買った方がなんぼかよかんべ。
HHK2も使ってることは使ってるけど、古いよ。何もかにもが。
276不明なデバイスさん:2005/07/12(火) 12:42:03 ID:pQYRBvd/
>>275
>HHK2(ry)古いよ。何もかにもが。

そんな藻前にスムースエイドw
277不明なデバイスさん:2005/07/12(火) 18:09:32 ID:vjvhDGSi
>>274
なぜなら、Windows で使用時に唯一無駄になってしまうキーが右 ◇ だから。
278不明なデバイスさん:2005/07/12(火) 18:24:25 ID:FSOKjQ3m
( ゚д゚)...
279不明なデバイスさん:2005/07/12(火) 18:27:35 ID:vjvhDGSi
だって 0xFF だよ?こんなコード拾う Windows アプリ存在するの?
280不明なデバイスさん:2005/07/12(火) 19:51:47 ID:wf4Ntv8C
真性ど阿呆は放置
281不明なデバイスさん:2005/07/12(火) 20:10:20 ID:vjvhDGSi
ごめんマジでわからん。

・ この話題は Windows 限定、かつ Lite2 対象外。
・ ◇ が Windows キーとして使えるのはあくまで Lite2 であって、Professional は 0xFF を返す。
・ 右 ◇ は Fn キーに割り当てが出来ない。

よって、Windows 使用時は、そのままでは右 ◇ キーを有効利用できない。
あってる?
282不明なデバイスさん:2005/07/12(火) 22:37:10 ID:o8xzcCpd
ま、HHK自体がSun配列だからWinで無理やり使うお前らの頭がおかしいだけだ
だからキーボードマニアから「これだからHHK厨はな・・・・・・・・」と思われているわけだが
283不明なデバイスさん:2005/07/12(火) 22:54:44 ID:vjvhDGSi
あそう。


それはそうと、Pro白・無刻印注文シターー
明後日届くらしい。(0゜・∀・)ワクテカ
284不明なデバイスさん:2005/07/12(火) 23:02:42 ID:lUpHexoF
>>281
Lite拡張モードでWindowsキーになる。
285不明なデバイスさん:2005/07/12(火) 23:06:58 ID:vjvhDGSi
>>284
Σ(´Д`ズガーン
そうだつたのか、サンクス
286不明なデバイスさん:2005/07/13(水) 01:08:33 ID:xuJcyO95
>>283
無刻印であることを言う必要は無いと思うのだが…
これがHHK厨というやつか。
287不明なデバイスさん:2005/07/13(水) 03:27:12 ID:rye+DAZZ
>>283
オメ!
288不明なデバイスさん:2005/07/13(水) 07:50:30 ID:YBVPmYVk
>>286
むしろ価値があるのはそこなわけで
289不明なデバイスさん:2005/07/13(水) 08:19:54 ID:rBlWdu0U
>>288
自分でマジックでマイオリジナルフォントの刻印書けることに意義があるんですか?
290不明なデバイスさん:2005/07/13(水) 10:24:49 ID:md0qh9wY
>>289
ええ、トルメキア文字とかね
291不明なデバイスさん:2005/07/13(水) 12:45:02 ID:W5Lca6kY
HHK厨=アニメキモオタ
292不明なデバイスさん:2005/07/13(水) 13:27:38 ID:opBE79Fl
会社で、ときどき刻印ありとなしを時々こっそりコンバートしては、
まわりの「?!」な反応を伺うのが正しいキモオタのありかた。
もちろん、質問はもちろん会話も一切受けつけないような殺気が必要。
293不明なデバイスさん:2005/07/13(水) 16:58:24 ID:p7tVfswU
うあそれカコイイ
294不明なデバイスさん:2005/07/13(水) 17:57:07 ID:mbyUJ7k6
新型がでるらしいがマジ?

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00009KWI1/より
今年の下半期に後継のキーボードが出るという噂もあるし、今このキーボードを買っても後悔するかもしれない。

だってさ、どんなのがでるんだ???
295不明なデバイスさん:2005/07/13(水) 18:24:46 ID:YBVPmYVk
ちっさなカーソルキーとかついたらワロス
296不明なデバイスさん:2005/07/13(水) 19:45:17 ID:q5Vo6x3e
2月頃の投稿だから、たぶん墨モデルのことじゃないかなぁ。
297不明なデバイスさん:2005/07/14(木) 02:24:57 ID:nUL7n6/2
>>294
カーソルキーとファンクションキーがついたらやっと購入候補に上がるんだけどなぁ。
298不明なデバイスさん:2005/07/14(木) 03:52:06 ID:IRIgUuZA
>>297
それってrealforceじゃん。
東プレと競合するから、ないでしょう。
299不明なデバイスさん:2005/07/14(木) 18:23:00 ID:NVjhw1x/
無刻印キターーー

真っ白ですげー綺麗。キーボードでこんなに感動したの初めてだわ。
で、キートップ真っ白なのに手が勝手に打ってくれる感覚が楽しい。
これ楽しい、新鮮。
300不明なデバイスさん:2005/07/14(木) 22:59:24 ID:fDf7Yn2G
無刻印なのを喜んでいたら
漏れは彼女にこういわれた
「なにこれ?字書いてないよ、もっといいのにすれば?」
だってさ。
普通の人にはそんな感じになる。
301不明なデバイスさん:2005/07/14(木) 23:23:42 ID:jUgvcYhc
欠陥商品にしか見えないだろう>無刻印。それが普通。
機能的に劣っているし(キーを覚えてない人には使いにくい)。
デザイン的には良いかもしれないが。
あくまでも自己満足の製品。
302不明なデバイスさん:2005/07/14(木) 23:37:34 ID:NVjhw1x/
まあ、使う人によっては使い物にならないゴミだろうしね。
しかも、機能的に優れるわけでもないし。
無刻印が冷遇されるのはある意味当然。

ただ、なんか疲れにくいし、美しい。

大げさなたとえだが、MS-Office に付いてる、アシスタントの
カイル君を削除したときに似た感覚。
303不明なデバイスさん:2005/07/15(金) 00:16:11 ID:YH5ckCwy
>>302
それは微妙にというかかなり違う気がする <イルカちゃん削除
304不明なデバイスさん:2005/07/15(金) 00:28:18 ID:WKHfbwYp
今日の心に響いた名言。 「もっといいのにすれば?」
305不明なデバイスさん:2005/07/15(金) 00:41:33 ID:o0lqPpxq
>>304
漏れも無刻印の前で考えさせられたw
まあやむを得ず使ってる感が強いのは確かだが・・
liteみたいにカーソルキーだけでもいいから付けてくれれば好印象なんだけどな。
306不明なデバイスさん:2005/07/15(金) 00:45:53 ID:+4NVF62a
やむを得ず使うくらいなら素直に Lite2 でいいじゃん?
307不明なデバイスさん:2005/07/15(金) 00:49:02 ID:o0lqPpxq
>>306
タッチが気に入らないからダメ。
308不明なデバイスさん:2005/07/15(金) 01:00:35 ID:+4NVF62a
そうですか。
カーソルキー付けろとかファンクションキー付けろとかいろいろ言われるけど、
それではせっかくの怨念こもった HHK が、「エコノミーに負けますた。」って感じで、
すでに HHK 以外の何かになってるのではないかと思ってしまう。
309不明なデバイスさん:2005/07/15(金) 01:07:27 ID:YH5ckCwy
確かに,US配列限定というわけでもなく,カーソル&ファンクションキーが欲しいなら
なにもHHK (Pro) にするよりは,テンキーレスの realforce にでもすれば良いだけの話.
310不明なデバイスさん:2005/07/15(金) 01:47:24 ID:uMnCFyOp
あれじゃないか?カーマニアが一般道で辛くなるようなチューンをした
車に乗りたがるみたいな感じ。

今時のオートマは燃費もシフトタイミングも良く制御されてるのに
マニュアル車に乗ったり、やたら繋ぎにくい強化クラッチにしてみたり、
高回転は良くても低回転でスカスカのエンジンにしてみたりetc

実際に恩恵にあずかってる人もいれば、通を気取ってみたいだけの人もいるだろ。
どっちもいいんじゃない?気持ちよく使えれば。車と違って他人に迷惑がかかることは
ほとんどないし。
311不明なデバイスさん:2005/07/15(金) 01:54:29 ID:AgkmrrOv
この一年Lite2使ってて、先月Proを買って一ヶ月間、会社で使ってたんだけど、
家帰ってLite2を使うと、Lite2がすんごい安物に感じるね。
ゴムっぽくて、激しく打ちにくい。
つい、一ヶ月前まで「使いやすいなぁ」と感じて使用していた自分が信じられない。
人の感覚とは面白いもんですなー。
312不明なデバイスさん:2005/07/15(金) 13:31:01 ID:+tXq8/RY
    /   `ヽ、
   /   ●   \
  /   __    丶
 /  /川〃ノヽ   ヽ
(● ( ミ/⌒ヽ三) ●)
  丶丶| ´∀` |ー __ノ >>311
    ̄|     | ̄  
  (( |    |
     L___」
313不明なデバイスさん:2005/07/15(金) 13:48:16 ID:2DyqjLS6
>>311
それで「やっぱメンブレンなんて良い良いっていっても所詮は・・・」って
思ってしまうとこれまた間違いだったりするんだよね
ツレがHHK2買った時に
「今日日メンブレンでこの値段はいくらなんでも高杉だろ」って思ったけど
ツレに触らせてもらって思わず買っちまったもんなぁ・・・・
314不明なデバイスさん:2005/07/15(金) 20:32:18 ID:H9Vndh/I
>>312
Lite2の中の人ですか?
315不明なデバイスさん:2005/07/15(金) 21:47:51 ID:3a59YvbJ
白と墨 どちらにしようか迷う
なぜ、黒ではなく墨なんだよ
316不明なデバイスさん:2005/07/15(金) 22:18:48 ID:mS5Lrw3+
使い込まれたHHK2って、結構軽くなってて、イイカンジですよね。
317不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 01:00:35 ID:bB2B/HfH
キーボード変えた時に感じる打ちにくさとか差違なんて最初の10分ぐらいで
あとは惰性で打てるよな。
このキーボード糞だなとか思うのはほんの数分で、気が付いたらそんなこと忘れて打鍵。
よっぽど頑固で順応性の無い奴じゃないとキーボードにイライラして能率下がるなんて事はない。
318不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 01:02:07 ID:qUNEC4Ba
ひっかかるキーボード(HHKL2)や陥没するやつはその範疇には入らんな
319不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 01:23:14 ID:HYbLZKIV
昔使っていた安物メカニカルキーボードは、チャタリングしまくって発狂しそうになった・・・。
320不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 07:26:46 ID:6iuq3x18
>>318
HHKL2使ってるが、引っかかるなぁと感じたらバラして掃除。
それだけでそれなりに引っかかりは減る。
構造が単純だからバラしやすい。
メンテしてる?
321不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 11:15:41 ID:IJpQH9qV
そこまでL2にこだわらんでも。
322不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 12:02:06 ID:/l5QW3II
静音を優先するとHHK2は棄てがたい
323不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 12:37:25 ID:IJpQH9qV
いや、HHK2 != HHKL2
324不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 13:39:41 ID:akwBXNeI
悪いけど、HHK2とHHKlite2はまったく造りが違うよ。

漏れはPro,2,lite2と3つ持っているけど、HHK2はチューニングすると
Proに匹敵する。
325不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 14:00:27 ID:IJpQH9qV
だから not equal だと言ってるのに
326不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 14:07:36 ID:akwBXNeI
あ、!= ってnot equal の意味だったのか。
失礼。
327不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 14:13:16 ID:LwA9q3N1
この中にひとり、
似非PGが居る。

・・・お前か?
328不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 14:21:29 ID:akwBXNeI
研究テーマの必要上しかたなくプログラミングに手を染めております…
329不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 14:47:59 ID:IJpQH9qV
それはお気の毒。
330不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 15:06:02 ID:6iuq3x18
>>327
まぁ、<>という表現もあったりするし、
別に似非だろうが何だろうがいいじゃん。

俺はどうしてもカーソルキーが欲しいからL2使ってるよ。
331不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 15:07:32 ID:qUNEC4Ba
Lite2でカーソルキーを使わないんで最近とっぱらってみた
332不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 15:37:09 ID:IJpQH9qV
どうしても独立カーソルキーが欲しいなら、FKB8579 にすればいいのに。
「ちっちゃいボタン付けてみますた」の Lite2 よりずっと使いやすいのでは?
333不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 15:48:32 ID:DdHDEuTH
私はお金がないのでLite2を使っていますが
カーソルキー使わないです。
理由は遠いから。
334不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 16:00:25 ID:LwA9q3N1
この前pro遣いでカーソルキー使いたいから、って
USB 10キー付けてるおちゃめさんが居たな。

藻前は何のためにpro買ったのかと小一時間(略
# 数値入力が多めではあるらしいが・・・
335不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 17:03:44 ID:akwBXNeI
USBワイヤレスの電卓仕立て10キーなんてさりげなくて素敵。
336不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 19:34:14 ID:DdHDEuTH
テンキーは電卓としても使えるの使ってる。
年度末とかにしか使わないから普段はじゃまだと思ってます。
337不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 22:51:04 ID:i99ENgt0
>>334
テンキーが無いことがお前の誇りですかwww
338不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 23:03:29 ID:6iuq3x18
>>332
ちっちゃい独立ボタンとして存在してるのがいいんだよ。
他の奴って、カーソルキー周りにキーがごちゃごちゃしてるから。
339不明なデバイスさん:2005/07/17(日) 00:03:18 ID:PxWVsbfM
>>338
 うむ。段差も他のキーとの隙間もなく詰め込まれるとタッチタイ
プが厳しくなる。だから偽白金は自分的には×。

 まぁ自分は英語キーボードにはあまり独立カーソルキーの必要性
は感じないんだけどね。でも日本語の方にはないと厳しい。
340不明なデバイスさん:2005/07/17(日) 00:18:51 ID:2XiQnVUL
>>339
カーソルキーの必要性が、なんで ANSI 配列か JIS 配列かで変わるんだ?
用途ありきだろ
341不明なデバイスさん:2005/07/17(日) 00:40:35 ID:Z2TD3fDa
JIS配列のは右Fnが狂った位置だからだろ
342不明なデバイスさん:2005/07/17(日) 01:08:50 ID:2XiQnVUL
ああ、そういうことか。
Lite2 JIS 配列版は右 Fn の位置があんなとこにあるのね。
あれでも HHK の一種なんだね...
343不明なデバイスさん:2005/07/17(日) 01:58:06 ID:bxrE7zBy
結局はfnがらみのバインドにあまり重み付けしてないだろうね。
だったら不便なダイアモンドカーソルやめて普通の逆T字配列のカーソルバインドにしてくれよと思ったり。
ロゴなんていらないからそこにカーソルキーも付けてくれ。
344不明なデバイスさん:2005/07/17(日) 02:08:33 ID:bX/y4jZI
むしろhjklキボンヌ
345不明なデバイスさん:2005/07/20(水) 00:42:43 ID:Wfa97saR
HHK02そろそろ生産(販売)終了の情報噂に聞きました。
さて、買いまくるかな。。。
あれはあれでクラシックな逸品として1台くらいは保存しておきたいしな。
346不明なデバイスさん:2005/07/20(水) 00:47:30 ID:CJCOE5O1
そろそろHHK3出してくれ。
キータッチはHHK2を踏襲したもの
設定ディップスイッチはProを踏襲したもの。
USBモデルオンリーで。
347不明なデバイスさん:2005/07/20(水) 01:30:22 ID:8+EttAAr
Proの次のネーミングはどうなるだろうと思ってたが、そう来たか。
348不明なデバイスさん:2005/07/20(水) 11:06:46 ID:8WCrVJIU
いいですね!HHK3。

・基本はUSB。
・アダプタでPS/2接続できるようにしてほしいです。
・USBコネクタは背面をえぐって納め、そこからコードを出して
コネクタが出っ張らないようにして欲しい。
・キータッチは東プレOEMが最高。形はHHK2みたいにカーブドスカルプチャにしてほしい。
・東プレにするんだったら30gバージョンも欲しい。
・配列は絶対変えないで。
・Cntrolキーにスタビライザ入れて。
・キートップが薄いのと厚いのと選べると嬉しい。ProとHHK2みたいに。
・無刻印キートップ別売り希望。
・東プレスイッチ用30gシート別売り希望。

なんだか要望スレw
349不明なデバイスさん:2005/07/20(水) 13:12:48 ID:oPEu7hqo
>>348
>・配列は絶対変えないで。
配列に対する不満は大きいんだからこれを期に積極的に変えるべき。
特に一番多いカーソル回りの変更、次点でファンクションキー追加等。
350不明なデバイスさん:2005/07/20(水) 13:49:15 ID:aTykav85
>>349
そんならHHKぢゃなくてもいいじゃん。とかおもうのですが(苦笑

私的には>>346案がベスト。
しゃれでバックリングスプリングのHHKがあってもいいかも。しゃれにならないかもw
351不明なデバイスさん:2005/07/20(水) 14:12:50 ID:Ud03nmbP
>>348
おれもそれでいいや。
カーソルなしでFnが左にありさえすれば
352不明なデバイスさん:2005/07/20(水) 14:14:41 ID:ZcS3UfZ+
荒れるから隔離スレ逝け

Happy Hacking Keyboard 要望スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1089559048/l50
353不明なデバイスさん:2005/07/20(水) 14:42:45 ID:oPEu7hqo
>>350
HHK Proのタッチでテンキーレスってキーボードは存在しないから
これを改良していくのがベストだと思う。

>>351
fn左追加も忘れてた。
shiftの下が空いてるからそこに追加してほしい。
354不明なデバイスさん:2005/07/20(水) 14:45:14 ID:8+EttAAr
>353
それはHHKにとってはワースト。
他のテンキーレスキーボードのタッチを改良する、
あるいはテンキーをとるのがベスト。
355不明なデバイスさん:2005/07/20(水) 14:50:26 ID:oPEu7hqo
>>354
追加される分には位置的になんの支障もないと思うけど?
カーソル追加に関してもこれを否定するならLite2も否定することになってしまう。
ワーストとか言ってるけど単に気に入らないだけなんじゃないの。
このスレにありがちな傾向だけど。
356354:2005/07/20(水) 14:58:15 ID:8+EttAAr
>>355
つづきは>>352の隔離スレで。
357不明なデバイスさん:2005/07/20(水) 15:17:58 ID:oPEu7hqo
隔離スレは放置で。
358不明なデバイスさん:2005/07/20(水) 15:39:20 ID:aTykav85
しかしあれだな、HHK2終了になるとか聞くと1個押さえとこうかなとか
そんな気持ちになるな。神棚のかざりにでもw
359不明なデバイスさん:2005/07/20(水) 15:43:22 ID:4Oa4BzM4
ID:oPEu7hqoは放置で。
360不明なデバイスさん:2005/07/20(水) 17:21:25 ID:bsF85wX3
HHKの配列で不満のあるひとはどうしてHHKを使っているの?
ただのあらしだよね?
361不明なデバイスさん:2005/07/20(水) 18:18:24 ID:cbPys74r
>>360
サブ機用の場所を喰わないミニキーボードとしてだな
どうでもいい使い捨てミニキーボードとしての存在価値しかない
このキーボードなら汚れた手でも平気で触れるし、食べながら打つのにふさわしい


























メイン機に繋げ・・・・・・・る価値は微塵もありはしない
362不明なデバイスさん:2005/07/20(水) 18:32:05 ID:lOgJFY2u
糞改行ウザス
363不明なデバイスさん:2005/07/20(水) 21:40:46 ID:oPEu7hqo
>>360
タッチが良くテンキーレスキーボードとしてはもっとも可能性あるから。
これを改良すればもっと良くなる。
364不明なデバイスさん:2005/07/20(水) 21:48:21 ID:CJCOE5O1
いや、今HHKを使ってる人にとってはそれは「死ぬほど悪くなる」だからさ。
とりあえずアホは寝てくれ。
365不明なデバイスさん:2005/07/20(水) 21:49:07 ID:bADBOisp
そういえば、少し前でしたがUltra 20が発表されましたよね。
早く日本でも販売されないかなぁ。
HHKpro接続して使いたいっす。

追伸 SAM-FS 4.3のWeb経由の管理ちゃんと動作します?
366不明なデバイスさん:2005/07/20(水) 22:18:02 ID:9IrLLfCx
所構わずナンデモカキコですか。
367不明なデバイスさん:2005/07/20(水) 23:41:34 ID:4uYpRDst
基本このままでいい。
HHK3を出すときに変えてほしいとすれば
・PS/2接続を選択肢に入れてほしい。
・最初から無刻印&墨(黒)を。
・USBポートを2つでいいからつけてほしい。(USB2.0で)

配列やらキータッチ云々言い始めたらきりがないので、上記3つと
あるのならば、もっともっと材質がいいものを出してほしい。とことん最上のものを作ってほしい。
368不明なデバイスさん:2005/07/21(木) 00:02:43 ID:Ud03nmbP
とことん最上、ってどんなんだろ
金かければいいってもんじゃないし。
369不明なデバイスさん:2005/07/21(木) 00:05:28 ID:25FCFYrV
フラッシュROM内蔵でキーマップを記憶出来るようにしてくれないかな・・・・
そしたら持ち歩いても便利なんだが・・・・
持ち運びすることも考えてキャリングバッグとか出すんなら
それくらいやって( ゚д゚)ホスィ…
370不明なデバイスさん:2005/07/21(木) 00:27:29 ID:vyUHuzCR
要望は荒れる元なんだから、専用スレに行きなさい

Happy Hacking Keyboard 要望スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1089559048/l50
371不明なデバイスさん:2005/07/21(木) 00:29:16 ID:vw92XDQg
やだ
372不明なデバイスさん:2005/07/21(木) 10:44:15 ID:r02NRTGg
和田先生の文章読むと、Fnもまぁ仕方なく入れた、というニュアンスだったよね。
ま、大事なのは、配列がコロコロ変わらないということだと思うよ。C和田
373不明なデバイスさん:2005/07/21(木) 12:10:01 ID:bt7vDvXe
究極的には携帯電話のキーごとく「ABC1」で1キー
Fnやむなし
374不明なデバイスさん:2005/07/21(木) 13:03:04 ID:r02NRTGg
HHK2ってProに吸収される製品ラインだとPFUは思っているんではないかなぁ。
実際、Proが出てきたし、SunもMacもUSB接続になっているし、HHK2の存在価値
は落ちてきている。

それはそれでちょっと悲しいねぇ。
あのストロークはあるんだけど全体としてひらべったくて湾曲していて
手が届きやすい構造というのは貴重だと思う。Proは湾曲してないし背も高い。
375不明なデバイスさん:2005/07/21(木) 15:22:06 ID:bt7vDvXe
HHK2マンセー
指が短い自分にとってはProを上回る極上キーボード
376不明なデバイスさん:2005/07/21(木) 19:22:24 ID:ZCmsXU+X
> ファンクションキーの人
↓これあげるからカエレ

ASCII配列採用の次は, ファンクションキー, テンキー,
カーソールキーの撲滅であった.
ttp://member.wide.ad.jp/~wada/bit.hhkbd/hhkbd.html
377不明なデバイスさん:2005/07/21(木) 22:04:49 ID:rDjWEsCu

注意:Emacs を使わない人、Emacs が嫌いな人は、すべての HHKB を購入したり使ったりしてはいけません。
378不明なデバイスさん:2005/07/21(木) 22:34:26 ID:s3MfhXUK
>>376
>これはキー ボードを肥大化するだけだし
としか和田のとっつぁんは考えてなかったんだよ。
実際には非常に重要なキーなんだが、見過ごしてしまったというわけだ。
彼も人間なのだからミスはあるだろうし、需要があるからファンクションキーやらカーソルを付けてくれという要望も出てくる。
不便なままでいいわけがないので思い切って改良すべきなんだろうね。

Lite2ばかりラインナップ増やしてHHK Proはそのままってのも片手落ちの希ガス。
379不明なデバイスさん:2005/07/21(木) 22:58:36 ID:U1HL+hg8
2ちゃんねるブラウザで テンキー、ファンクションキー、カーソルキー をNGワードに
登録したら、このスレめっちゃ読みやすくなって感激☆
380不明なデバイスさん:2005/07/21(木) 23:01:49 ID:ZCmsXU+X
>>378
> 見過ごしてしまったというわけだ
> 彼も人間なのだからミスはあるだろうし
> 需要があるから

もういいから 104 キーボードでも使ったら?
(メールボタンとか IE ボタンとかが付いてるとなおお似合い)
381不明なデバイスさん:2005/07/21(木) 23:39:51 ID:yYHAsxFT
>>379
俺なんかさらにLITE2も追加してる。(野暮なツッコミ不要)
382不明なデバイスさん:2005/07/22(金) 00:16:25 ID:ZAmOwcm9
このキーボードはEmacs使う人が一番ハッピーになれる。
和田先生もEmacsな人なんだろうな。
今のHHKに不満がある人は別のキーボードを選ぶのも1つだが、
Emacs(Meadow)ヒッキーになるってのもアリか。

まぁC+fbnpはFn+;'[/以上に俺は馴染めなかった。
理想はFn+hjklが良いなぁ。
383不明なデバイスさん:2005/07/22(金) 18:59:59 ID:ggNghOu1
>>373
片手用キーボードが確か色んな組み合わせの押し方でそんな感じを実現してる。
384不明なデバイスさん:2005/07/23(土) 00:13:43 ID:HXORth9q
lite2は最高だぜ
385不明なデバイスさん:2005/07/23(土) 00:16:49 ID:rN5K9SK2
>>384
386不明なデバイスさん:2005/07/23(土) 04:30:31 ID:2ebEWZOe
>>378
個人的にはファンクションキーは付けなくてもいいから
左shiftの下あたりにfn置くか左シフトの右1/3あたりをfn化してほしい
F6からF12まで押し辛いっていうか
shift|option|command|Fxあたりの組み合わせになると最悪だし。
387不明なデバイスさん:2005/07/23(土) 05:32:28 ID:rN5K9SK2
>>386
HHKは現状の配列で文句ない人が使うもの。要望なら要望スレへ。
388不明なデバイスさん:2005/07/23(土) 12:34:21 ID:ZiUJZzFk
>>387
信者ここにきわまれりw
389不明なデバイスさん:2005/07/23(土) 16:46:44 ID:ThqDGb+a
墨モデルの実際の色に近い写真はどこかにないでしょうか?
よろしくお願いします。
390不明なデバイスさん:2005/07/24(日) 00:21:03 ID:q5paUsrc
>>376のリンク先見てたらキモくなってきた

まあ研究者はキモイくらいの執念が無いと
製品を作り出すことは出来ないのだろうけど
391不明なデバイスさん:2005/07/25(月) 15:26:06 ID:lX+OBKpW
あのくらいでキモイと感じるのは意外だ。
専門家って分野は違っても同じような感じだと思う。

むしろ和田先生としては専門外の趣味?の世界のことだから
あれは書き方が多少甘くなっている可能性がある。

あの程度の文章を読むのに抵抗がある人がいるという事実が
自分としては驚きだったよ。
392不明なデバイスさん:2005/07/25(月) 22:02:20 ID:XOFkOYio
HHK ProをCG-PC4UDAで
http://www.corega.co.jp/product/list/changer/pc4uda.htm
使っている人、大丈夫ですか?
393不明なデバイスさん:2005/07/25(月) 22:44:29 ID:WpQ+QPkO
>>391
趣味の世界のことでだからこそ、あの書き方がキモく見える。
専門家が専門分野についておこしてる文章とは違うから。
394不明なデバイスさん:2005/07/25(月) 22:59:20 ID:FpfFuQb4
人の趣味にキモいとかケチつける、あなたの趣味もなかなかキモいですよ。
395不明なデバイスさん:2005/07/26(火) 01:38:23 ID:333jNsnh
「自分の趣味を理解できない奴がキモイ」とか思ってるくせに
396不明なデバイスさん:2005/07/26(火) 05:44:08 ID:A2/YVwEv
いつの間にここはキモキモネットになったんだ。

キモキモすき焼き食う?
397不明なデバイスさん:2005/07/26(火) 09:34:13 ID:cySpi16K
>>395
なかなかいいIDじゃねぇか
398不明なデバイスさん:2005/07/26(火) 11:34:17 ID:xeXfaRmp
このスレのレベル低下を憂う一人でつ
399不明なデバイスさん:2005/07/26(火) 14:40:58 ID:w01qi9os
和田論文をキモイと思うレベルの低さよ
400不明なデバイスさん:2005/07/26(火) 15:18:15 ID:KZCJbTv0
Lite2 → FILCO FKB-86E → Lite2 → FILCO FKB91JU

と、さまよってまいりましたが、 先ほどProfessional墨を発注してしまった
FunctionキーがないなどでFilcoに傾きましたが、やはり配列の慣れ・デザインでHHKに戻ってきてしまう

入力の慣れについて質問です
Lite2とちがいFnキーの場所が若干違いますが、使っていけばすぐになれますか?
Fnキーとの組み合わせでFunctionキーを入力する場合、F1-F5は楽に押せそうですがF6-F10は
押し辛そうです。◇キーにもFnキーを割り当てるのが楽ですか?
日本語入力時に文節の移動をカーソルキーでやっておりましたが、Professionalをお使いの方は
Fnキーとの組み合わせで文節移動をやってますか?

使用用途・個々の慣れの問題だとは思いますがキー設定のお勧めを教えてください
401不明なデバイスさん:2005/07/26(火) 15:49:34 ID:P/9PTeGF
>>400
SW4だけON.
402不明なデバイスさん:2005/07/26(火) 15:57:26 ID:jq6PnPlb
>Fnキーとの組み合わせで文節移動をやってますか?

つかってないですよ。
Fn使うのは、月に一度位Fn+1でEmacsのコマンドを確認する(help)ときくらい。
日本語入力にファンクションキー使うような人は、そもそもHHK向きではないかと。
一応、日本語入力にはSKKをお勧めしておきます。
403400:2005/07/26(火) 16:12:32 ID:KZCJbTv0
>>401
137さんのように設定しようと思っておりましたが、左にもFnがあったほうが便利そうですね

>>402
日本語入力にはFunctionキーはほとんど使っていませんがたまにゲームをする場合に使ったりしてます
文節の移動はSKKで対応すると読み取れたのですが
SKKとは
http://openlab.jp/skk/index-j.html
のことですよね?
PCの使用用途がネット、ワード・エクセル、ゲーム程度ですが、導入したほうが便利なんでしょうか
404不明なデバイスさん:2005/07/26(火) 17:09:47 ID:P/9PTeGF
>>403
SKKは実際に使ってみたほうがよくわかると思いますよ。
Windows用もあります。SKKIME。
405不明なデバイスさん:2005/07/26(火) 17:15:21 ID:oEoU7lbg
>400
(MS-IME 2000)文節移動> C-s C-d
406不明なデバイスさん:2005/07/26(火) 18:40:10 ID:2/mjDPVm
あと、
C-a 先頭へ
C-f 最後へ
C-k 縮める
C-l 伸ばす

C-uiop 半角カナやらなんやら
407400:2005/07/26(火) 18:45:45 ID:GATLw8e7
左のみFnキーに振る
SKKIMEを試す or Ctrlキーの文節移動・縮小

を届いたら試してみます。どのレスも大変参考になりました
ありがとうございました
408不明なデバイスさん:2005/07/26(火) 19:09:08 ID:NMLFRxml
Lite2からProへの乗り換え組なんだけど、Proだとキートップの角が尖ってて、
当たると微妙に痛いと感じてしまうことがよくある。
HHK2のキートップの角が丸みを帯びているのであれば
購入してみたいと思うんだけど、HHK2もキートップが角張ってるの?
409408:2005/07/26(火) 19:33:41 ID:NMLFRxml
角張っているというより、キートップが固い(厚い)のが原因のような気がします。
確認したところLite2も角張っているのだけど
Lite2は指圧を強くしなければいけなかったせいか、打っていて痛いということは感じなかったので。
打鍵感の良いProに変わって、打っている時々キートップの角に当たって、
痛いというような違和感を感じてます。
HHK2のキートップはProと違うようなのですが、どうでしょうか?
410不明なデバイスさん:2005/07/26(火) 21:07:27 ID:w01qi9os
富士通高見沢コンポーネントのキーだから、部品として近いものが
けっこうそこらにありますよ。確かめてみたらどうでしょうか。

個人的な感想としては、ProよりHHK2の方があたり(バネ成分?)が
柔らかい感じはします。人によって打ち方が違うので何とも言えませんが。
411不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 19:19:10 ID:Q1v4TMjR
skk使い始めてからjis配列に快適さを感じるようになってきたんだけど
そうなるとlite2しか選択肢無いんだよね〜。
過去にもさんざん言われてるかも知れないけどジレンマだ。
412不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 22:02:48 ID:meW5zczb
(゚Д゚)ハァ? US配列でも快適だが??
413不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 22:07:34 ID:Q1v4TMjR
もちろん十分。
最下段のキーをいろいろいぢったら快適になって。
まぁ自分がそういう属性の人だったんだろう。
配列のバリエーションを広く販売してくれるかどうかには、もとより期待してないガネ…。
414不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 22:38:13 ID:DKmCaUOo
HHKの配列が万人向けじゃないのは当たり前。
元々HHK向きの人とHHKに慣れて他の物が使えなくなった人が
どのくらいの比率なんだか知らんが。
1%くらいは「スゲー使いにくいんだけど高い金出して癪だから使ってる」って感じかも?w

まー公式で馬の鞍云々の話が出てるんだし
道具は自分の使いやすいように選んだりカスタムするのがいいと思うよ。
正解なんて無いさ。
415不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 23:39:38 ID:meW5zczb
>>414
正解
416不明なデバイスさん:2005/07/28(木) 02:26:28 ID:l+0X9Q0t
>>415
(゚Д゚)ハァ? 煽りしかしてない奴が正解とか言うなよ
417不明なデバイスさん:2005/07/28(木) 02:35:55 ID:VOc4JxX3
どこが煽りかようわからんな

Proを中途半端にばらしてみたけど、キーボードで
ガラエポ4層基板なんてはじめて見た。
Topre品はみんなこうなのかな。
418不明なデバイスさん:2005/07/28(木) 03:09:58 ID:3KWG334q
PCでドキュメントを参照しながら別のPCのセットアップをしてて思った。
膝の上に二つ縦に並べて使うには丁度良いサイズだw
419不明なデバイスさん:2005/07/28(木) 06:44:22 ID:/73D+Ch/
>>418
切り替え機を使おうよ
DVI + USB4台用でもHHKBProより安いよ
同時キー入力も10キーでも問題なかったし

ところで、HHKBProにディップスイッチが付いてることを忘れて
右手の小指でファンクションを押しながらカーソル移動させることに
文句を言っている人がいた。「使い道のない<>って邪魔だ」とか言いながら
420不明なデバイスさん:2005/07/28(木) 11:42:35 ID:pZhit5KP
Happy Hacking Keyboard ProfessionalのDIPスイッチの設定で質問があります
HHKモード(PC)でSW5をoffにした場合◇キーはなにのキーになるんでしょうか?

http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/leaflet/hhkb_backview.html#pro
421不明なデバイスさん:2005/07/28(木) 12:37:46 ID:nLWUXvPj
環境によるよ。superだったりCommandだったり。
422420:2005/07/28(木) 12:49:06 ID:pZhit5KP
>>421 windowsXPです 
423不明なデバイスさん:2005/07/28(木) 13:21:04 ID:X5Kk21Nv
>>418-419
自分は机に前2つのHHKを並べて使っています。オルガン型というやつ。

手前のProはWin-notePCに
奥のHHK2はPS/2切り替え機を介して7台のLinuxPCに。

実際には、Proで使っているnoteもHHK2の入力を受け付ける
ようにしているんですが
日本語の文章書くのは、Proの方がぐあいが良いんすよね。

わりと快適ですが、やはり一台(Pro)にまとめたいものですね。
ProがPS/2にも(アダプタなどで)対応してくれるのなら問題がないんですが。
424不明なデバイスさん:2005/07/29(金) 01:11:23 ID:5TCYwPOk
>>420
104キーボードには存在しないキーコードが出るから、ソフト使って
別のキーに割り当てるなり好きにしれ。
425不明なデバイスさん:2005/07/29(金) 02:18:45 ID:/Obw68j3
>>419
> ところで、HHKBProにディップスイッチが付いてることを忘れて
> 右手の小指でファンクションを押しながらカーソル移動させることに
> 文句を言っている人がいた。

ディップスイッチで、ファンクション押さずにカーソル移動させられる様になるんですか?
426不明なデバイスさん:2005/07/29(金) 04:17:50 ID:5TCYwPOk
>>425
ちゃんと読め
427不明なデバイスさん:2005/07/29(金) 08:56:48 ID:iWKnfvVk
>>425
>右手の小指でファンクションを押しながら
”右手”
428不明なデバイスさん:2005/07/29(金) 09:02:15 ID:tCQLhzpG



  ◇の使い道よくわかってないやつ 多すぎwwwww


429不明なデバイスさん:2005/07/29(金) 10:06:40 ID:6T0xd4yX
( ・◇・)知ってるよ
430不明なデバイスさん:2005/07/29(金) 10:47:21 ID:l9BF1p8A
正直言うと、自分も◇を左Fnとしてしか使っていない。

和田論文でも、まぁ仕方なしに付けた、と無かったっけ?
431不明なデバイスさん:2005/07/29(金) 11:30:23 ID:tCQLhzpG
>>430 大多数がそんなもんかと
432不明なデバイスさん:2005/07/29(金) 20:26:53 ID:iWKnfvVk
左Fn以外の使い道を教えてくれ
試してみたい
433不明なデバイスさん:2005/07/29(金) 23:22:56 ID:5TCYwPOk
>>432
>>420
もしくは、Lite拡張モードでWindowsキーとして使う
434不明なデバイスさん:2005/07/30(土) 00:04:40 ID:wAhY5gB7
◇→Altキー
Alt→Winキー

でふぁ
435不明なデバイスさん:2005/07/30(土) 05:07:25 ID:cXlsYnyR
大抵のPC UnixってAltキーをMetaキーとして認識してるから
◇キーはFnに割り当てるぐらいしか使い途が無い希ガス。
そしてAltって何に使うのかがよく解からん。

>419
普段はメインマシン以外はリモートログインするからキーボードは一つしか使わないよ。
だから切替器なんて持ってない。
Liteは予備で、殆どBIOSの設定とOSのインストールにしか使ってないし。

#PC/AT互換でAlphaマシンみたいにシリアルからBIOSの設定が出来るMBが欲しい。
436不明なデバイスさん:2005/07/30(土) 14:50:11 ID:tRjbtcuU
HHKPro墨 届きました
タッチ最高 おまいらよろしく
437不明なデバイスさん:2005/07/30(土) 15:40:10 ID:cp9teqmT
>>432
コ・・・コマンドキー・・・
438不明なデバイスさん:2005/07/30(土) 17:29:42 ID:/SLM8fR0
nihonngo nyuuryoku ga dekimasenn.
439不明なデバイスさん:2005/07/30(土) 17:56:07 ID:1wKq4WWN
日本語入力が出来ないのはキーボードのせいじゃないから。
PC初心者板でも行って下さい。
440不明なデバイスさん:2005/07/30(土) 22:47:39 ID:2sUCg6JM
US配列に触ったことないのに無刻印を買ったのならキーボードのせいと
言ってもいいように見えるかもしれない。
しかし、その場合は買った本人のせいだ。
441不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 02:03:28 ID:2++4qqVZ
US配列とHHK配列は似て非なる物ではないのかね
442440:2005/07/31(日) 02:35:18 ID:30cgtoyk
ふむ、そう細かく言うんなら「US配列」ってどんな配列?
概して最上段の 1234567890-= の並びに対する記号が !@#$%^&*()_+ で
[] や {} の組みあわせが横にならんでるような配列の総称か分類名かと
思ってたんだけど。


443不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 03:37:39 ID:D6CzTF2B
>>442
リターンキーがでかいのが欧州配列。
横一本がUS配列。

と結構簡単です。
444不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 04:01:02 ID:Qp1psbjB
>>437
同志よ。

WinはWinキーがなくても何とかなるが、Macはショートカットが全滅するからなあ。
445不明なデバイスさん:2005/08/03(水) 07:54:12 ID:4//9+43k
HHKみたいな別格の押し心地・・・






・・・のマウスねぇのかYO!
446不明なデバイスさん:2005/08/03(水) 08:56:41 ID:YyaqnnwY
静電容量のマウスならAppleが作ったからproのスコスコ感が……なわけない。
447不明なデバイスさん:2005/08/03(水) 23:27:13 ID:b0dND3yU
>>446
意味不明
448不明なデバイスさん:2005/08/06(土) 08:22:42 ID:QoqVhB8B
ノートのキーボードの上にHHKB Proを乗せて使用。
R.M.Sのマネをしてみました。
449不明なデバイスさん:2005/08/06(土) 11:48:07 ID:aQRk4/a6
このキーボードは、行を戻りたいときはわざわざマウスに持ち替えないといけないのか?
450不明なデバイスさん:2005/08/06(土) 11:50:34 ID:aQRk4/a6
と思ったらFn使えば出来るんだねスマソ
451不明なデバイスさん:2005/08/06(土) 13:59:08 ID:wWT7Fyxq
Ctrl-p で事足りるくらいでないと後で文句足れることになりがち。
452不明なデバイスさん:2005/08/06(土) 23:07:41 ID:eCxSIefN
^[ k でも可
453不明なデバイスさん:2005/08/06(土) 23:39:17 ID:pdtQLIen
vi で入力モードがデフォだとおもってるやつがいるな
454不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 18:18:21 ID:ChUzgL13
emacsがデフォルトなのにね
455不明なデバイスさん:2005/08/08(月) 09:15:09 ID:32lgkWNQ
HHKproが届いてしばらく使ってみたが、左◇をFnキーに・DelキーをBSキーに設定のみがベストだとおもった
456不明なデバイスさん:2005/08/08(月) 20:00:34 ID:tpFKSnO5
>>455
Macは左◇もふさがってるのでFnに当てることができない。
OPTの左でいいからFn追加してくれないかな・・
457不明なデバイスさん:2005/08/08(月) 20:09:42 ID:IoO6deQ5
本日、HHK2買ってきました。ちっちゃくて使いやすいです。
どのみちPS/2で接続するんですし、Proとの差額1万円で
何かおいしい物でも食べにいくことにします。
報告終わりです(><)
458不明なデバイスさん:2005/08/08(月) 20:48:45 ID:my0bpvwM
Altキーの使用頻度が高いんだから
ベストは◇→Altに決まってる。

Fnは右小指で押すのが前提で設計されてるしさ
459不明なデバイスさん:2005/08/08(月) 22:26:01 ID:Mw965noW
Fn操作に関してはあんまり考えてなかったんじゃないっけ。
自分は、この操作性がhhk使い初めた最大の理由なんだけど。
ページ送りとか押しやすそ〜、なんて初心者ながらに思って。
460不明なデバイスさん:2005/08/08(月) 23:00:25 ID:5EtiPGW+
右Fnもなくてもいい。(あえてとらなくてもいいけどね。)
461不明なデバイスさん:2005/08/08(月) 23:31:19 ID:rvYA8tbX
いやあった方がいい
462不明なデバイスさん:2005/08/09(火) 00:06:13 ID:lUcmHnQY
ウニクサーといえどもカーソルキーを入力する手段がないと
BIOSの設定もできんしPC-UNIXのインストールもロクにできないべ
463不明なデバイスさん:2005/08/09(火) 00:15:29 ID:MNlJeB46
>>448
私もリビングのnoteのVAIOのキーが調子悪いので、Noteの上に
マジックテープで固定して、とりあえずLite2(USB黒US)乗せて使ってます。
そしたら、(気がついたら)子供も自然に英語KB使ってますねw。
でも、書斎のメインPCはやはりProで決まりですな〜。
464不明なデバイスさん:2005/08/09(火) 00:46:52 ID:YbVtOeL8
>>462 は俺にFnキーの存在理由を教えてくれた恩人。
465不明なデバイスさん:2005/08/09(火) 05:19:07 ID:mwTSC82u
コントロールキー、右にも欲しくね?
466不明なデバイスさん:2005/08/09(火) 09:15:27 ID:G1QA9oCF
>>465
(゚听)イラネ
467不明なデバイスさん:2005/08/09(火) 13:15:50 ID:4FCMJHir
いっそのこと、もう指についていればいいなぁと思う。
468不明なデバイスさん:2005/08/09(火) 13:19:00 ID:99lLKkN6
469不明なデバイスさん:2005/08/09(火) 17:54:32 ID:bXOFCHrp
フットペダル希望。
470不明なデバイスさん:2005/08/09(火) 17:57:16 ID:x+gDNA8z
静電容量とCherryのメカニカル軸はどっちが耐久力が上?
471不明なデバイスさん:2005/08/09(火) 19:38:44 ID:4FCMJHir
静電容量
472不明なデバイスさん:2005/08/09(火) 22:36:06 ID:V0HthVR9
キートップにLED希望。
473不明なデバイスさん:2005/08/09(火) 23:33:06 ID:M5dkv/SN
>>470
> 静電容量とCherryのメカニカル軸はどっちが耐久力が上?

東プレの静電容量であるなら
ラバードームとメカニカル(スプリング)との比較になるな。

一般的には、耐久性は
ラバードーム: 2000万打鍵
メカニカルは: 5000万打鍵
くらいといわれているようだ。
474不明なデバイスさん:2005/08/10(水) 01:34:12 ID:911nTsIU
有接点の場合の接点劣化を論じてるのか、たたきまくってラバーが
破れる時点を言ってるのかわからんデータだな。
475不明なデバイスさん:2005/08/10(水) 04:58:43 ID:F4HYw0Kz
http://www.topre.co.jp/products/comp/key_point.html

> Realforce
> 耐久性に優れた静電容量無接点方式を採用し、3000万回以上のキー寿命を実現
>
> 一般的なキーボード
> キー寿命約1000万回のメンブレン方式(有接点)

http://www.cherrycorp.com/english/classic-line/classic-line_g80-3000.htm

> Individual keys have long service life: >50 million operations
476不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 00:44:25 ID:y/t1BJJr
使いはじめて三日目、ようやく慣れてきた。日本語->英語キーボードへの
変更だったから、:,*,=,-,+の入力がメッチャぎこちないw
477不明なデバイスさん:2005/08/13(土) 04:27:17 ID:A333Ui5o
キー寿命といえば、さいきんうちの初代Liteが
"o"と"h"のキーの反応が鈍ってきてる気がする。
478不明なデバイスさん:2005/08/13(土) 14:39:50 ID:yGZIIgqs
liteでそんなん言われても知らないよ。
479不明なデバイスさん:2005/08/13(土) 14:41:12 ID:40sPr0mx
そっすね。すんませんすんません。
480不明なデバイスさん:2005/08/15(月) 03:20:31 ID:rtN1w5PK
相変わらずliteに厳しいスレだな。
いきなり万単位の金出したくないから練習がてらlite2から入ろうとしてるが
スレ読むと躊躇する。

なんて言ってると「HHK自体買わないほうが良い」なんて言われるだろな。
481不明なデバイスさん:2005/08/15(月) 03:41:36 ID:5rXeCDOV
HHK自体買わないほうが良い
482不明なデバイスさん:2005/08/15(月) 10:19:30 ID:zcmtDIel
Lite2使いで、Lite叩きにむかついていたが
HHKpro買ったらなんでみんながLiteを叩くか分かったよ

まったく別物だ
配列以外にタッチも気にするなら迷わずProを買った方がいい
483不明なデバイスさん:2005/08/15(月) 11:13:16 ID:rtN1w5PK
しかしlite叩きばかりしてると
将来proユーザになるかもしれない奴を逃がす予感。
まあここは実質pro信者スレになってるから将来性無くてもいいか。
484不明なデバイスさん:2005/08/15(月) 11:56:44 ID:FwUvH6x3
自分もlite2から入ったクチ。
ただしJP配列を田舎のshopで見かけて衝動買い。

CntrlがAの横という配列にしびれる。
スペースを取らないのにストローク大きい事にもゾッコン。

Webサイト等でHHKシリーズのことについて知る。
Proの値段にたまげるが、英語配列ということで興味津々。
(WS等は英語配列だったから、慣れてた。田舎のショップには
英語配列のliteは置いていない…。)
ネットでの評判も気になった。

んで思い切って、買う。素晴らしい。良くできてる!
その後HHK2も購入。今に至る。
485不明なデバイスさん:2005/08/15(月) 14:25:48 ID:DY+ZBLum
つ[ 片面印刷チラシの裏 ]
486不明なデバイスさん:2005/08/15(月) 20:37:41 ID:m2vK+dG7
カーソルキー周りはLiteでもPro風の操作はできるが、
LiteとProで最下段のキー配置が違う上に
変更して合わせることもできないのが辛い。
487不明なデバイスさん:2005/08/15(月) 20:39:36 ID:rgpgQrY3
つ[ 片面印刷チラシの裏 ]
488不明なデバイスさん:2005/08/16(火) 10:42:04 ID:iogCsAU0
チラシの裏チラシの裏ってうっとおしいなぁ。

所詮2ちゃんなんてチラシの裏で作った掲示板なんだから良いじゃないか。
便所の落書きコミュニティと同程度。
489不明なデバイスさん:2005/08/16(火) 10:44:09 ID:iogCsAU0
>>486
Pro使うようになってから、liteはお蔵入りになってしまいました。
元々、カーソルはそんなに使ってなかったからなぁ。
490不明なデバイスさん:2005/08/16(火) 10:49:52 ID:IyQ9GzvO
491不明なデバイスさん:2005/08/16(火) 10:54:59 ID:j6UVf5fD
>>488
胴衣
492不明なデバイスさん:2005/08/16(火) 21:53:52 ID:c8o1MVzV
>>489
本当に余計なお世話なんだけど、Lite と Lite2 ってキータッチはほぼ類似だが
若干デザインが違う。Lite に独立した←↑↓→はないよ。つまり、おまいさん
のお蔵入りモデルはおそらく Lite2。
493489:2005/08/17(水) 10:34:38 ID:ATKwGe1J
>>492
そのとーり。
494不明なデバイスさん:2005/08/17(水) 14:09:26 ID:Nl6HhN+A
Lite2使い始めて一ヶ月経ったがもう他のキーボードは使えないな
手の移動距離が少なくて済むほど楽なことは無いと気付かされた
Lite2 JIS配列のProが出ればProに乗り換えたい
495不明なデバイスさん:2005/08/17(水) 14:12:56 ID:abhMON1W
乗り換えなくてよろしい
496不明なデバイスさん:2005/08/17(水) 14:46:57 ID:H8IVvSrj
(C) UDONTENNI
497不明なデバイスさん:2005/08/17(水) 14:47:43 ID:H8IVvSrj
誤爆した
498不明なデバイスさん:2005/08/18(木) 19:33:04 ID:WY5Smi1b
本日,HHK Proが届き,使用しています.
いままでHHK初代を2年ほど使ってきましたが,キーの打ち心地は軽く,スコスコした感じで非常にいい!
でも不満が2点.
ひとつはキーを打つとカチャカチャ音が大きいですね.
もうひとつは初代と底面のゴム足の形が変わり,机の上で滑りやすくなったと思います.
499不明なデバイスさん:2005/08/18(木) 20:43:13 ID:HOmRUe7d
2 台買ったのではっきり言うが、Pro は筐体がゆがんで左右のゴム足の接地圧に
差が生じやすい。調子が悪くなったら筐体をひねって調整しる。

ちなみに、底のネジ 3 個を 1/4 回転くらいゆるめるとゆがみにくくなる。
500不明なデバイスさん:2005/08/18(木) 20:54:10 ID:81EWRkbR
まぁ、ほんのやや少々ぼったくり気味っぽいよな実際。
501不明なデバイスさん:2005/08/18(木) 20:55:26 ID:Q5Lvg4i/
リアフォの89が16800円なのにHHK Proが20000円なのは確かに高いよな
502不明なデバイスさん:2005/08/18(木) 20:55:28 ID:WY5Smi1b
>>498
最初は机が歪んでいるのかと思いました.
しかし,初代HHKでは滑らないのにProでは不安定です.
Proを机に強めに押しつけて,ゴム足を削るようになじませたら結構しっかり安定しました.
503不明なデバイスさん:2005/08/18(木) 21:27:22 ID:yQHDNsDn
おお、白無刻印もここまで値段下がってたのか…。 やべ、買いそう。。。
504不明なデバイスさん:2005/08/19(金) 06:15:07 ID:xKglsSqP
HHKブランドが値段の20%くらい占めてる予感
それなりに売れて儲かってるんだからもう少し安くてもいいんじゃね
505不明なデバイスさん:2005/08/19(金) 09:57:48 ID:cTPJ6lbP
ホントの初代HHKが出た頃ってのは3万円近かったんではなかったっけ?
それに比べればかなり安くなったよね。
506不明なデバイスさん:2005/08/19(金) 10:09:43 ID:NNqvvcJX
「ふつーVJE」もなくなっちゃたし、
こっちが消えるのも時間の問題か。

悪貨が良貨を駆逐するとはよく言ったものだ。
507不明なデバイスさん:2005/08/19(金) 11:57:58 ID:hksfu5FY
値段が高いのは需要が少なすぎるから。
508不明なデバイスさん:2005/08/19(金) 12:55:52 ID:y0KzjZrg
かといって、需要だけ考えるとLite2みたいになる。
品質が高いものへの需要も少ないんだよ。
509不明なデバイスさん:2005/08/19(金) 12:57:02 ID:y0KzjZrg
訂正) (あの配列) かつ (品質が高いもの) への需要も少ないんだよ。
510不明なデバイスさん:2005/08/19(金) 14:48:07 ID:Cq7dn7Xb
確かに高いけど、損した気分にはならんな
お金で買うのは満足
511不明なデバイスさん:2005/08/19(金) 18:32:16 ID:cTPJ6lbP
確かに損はしてないと思うな。

品質もそこそこ良いし。
考え抜かれて作られて、HHKの想定している仕事の範囲は
きちんと出来るってのが何より素晴らしいよ。

需要が少ないかもしれないが、コンスタントに10万個売れた
ってのは、良いことだと思う。
512不明なデバイスさん:2005/08/19(金) 18:36:58 ID:y0KzjZrg
その10マンコってLite系が8割ほど占めてるんじゃないのか?
513不明なデバイスさん:2005/08/19(金) 23:54:18 ID:nLs/drvM
まさか、二万払っちゃって後には退けないからといって
「これはいいものなんだ」と自分に思い込ませてる人は居ないよね
514不明なデバイスさん:2005/08/20(土) 00:04:40 ID:pc9T7cdY
結婚みたいなもんだな。
515不明なデバイスさん:2005/08/20(土) 01:06:40 ID:tyrF3yDg
>>514
元気出せ
516不明なデバイスさん:2005/08/20(土) 01:06:49 ID:85PPMWnE
>>513
自己紹介乙
517不明なデバイスさん:2005/08/20(土) 01:59:24 ID:MLLf25ZM
>>513
それは無いんじゃない
一応値段に品質が比例する物だし
恋人や絵画じゃあるまいし
518不明なデバイスさん:2005/08/20(土) 23:42:07 ID:CAWgPkiq
ヤフオクに出せば俺が買ってやるので、ぜひ後に退いてください。
519不明なデバイスさん:2005/08/20(土) 23:46:27 ID:85PPMWnE
Ctrl の位置もカーソルキーが無いのも問題ないんだけど、縦長の Enter に慣れてると
Enter と思って Delete キーに指が触れちゃうよね。
入力内容が little あぼーん
520不明なデバイスさん:2005/08/21(日) 22:31:20 ID:jrPZAx+g
【ほぼ新品】Happy Hacking Keyboard Professional 墨
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n21040621

使用約3時間でキー配置に慣れず挫折しました
521不明なデバイスさん:2005/08/21(日) 22:38:58 ID:IblOss27
1万円高い
522不明なデバイスさん:2005/08/21(日) 23:08:49 ID:fle1b75E
バカだ w
というか、執着の無さ的には盗品だね。
523不明なデバイスさん:2005/08/22(月) 13:22:51 ID:7AmovLVs
ヤフオクなんて送料含めると
結局店頭で買うのとあまり変わらん値段まで上がるのがイヤだ
524不明なデバイスさん:2005/08/22(月) 13:38:38 ID:NtwQWM+k
>>523
ヒント:田舎者
525不明なデバイスさん:2005/08/22(月) 14:27:21 ID:k5vZW8SN
>>524
ヒント:ぷらっとオンライン店頭
526不明なデバイスさん:2005/08/22(月) 14:34:29 ID:ozusAsf2
>>525
ヒント:HG
527不明なデバイスさん:2005/08/22(月) 19:16:34 ID:OrYQswv8
>>526
ヒント:マブチモーター事件
528不明なデバイスさん:2005/08/23(火) 01:26:04 ID:2eRWLVq6
ヒント:スタイルズ荘の怪事件
529不明なデバイスさん:2005/08/23(火) 07:46:44 ID:exP1jXnD
連想ゲームか?
530不明なデバイスさん:2005/08/23(火) 22:30:27 ID:7+2lTmjQ
これビンゴゲームだよ?
531不明なデバイスさん:2005/08/23(火) 23:15:43 ID:b/xd4Vxp
>>524
16000円くらいで落札できるなら文句は無いのだが
結局2万は固いだろ


調べてみたら\20k+送料って店があるな
ヤフオクで他人の触ったキーボード買うくらいならこっちでいいや
532不明なデバイスさん:2005/08/23(火) 23:26:15 ID:FVTKgTDI
あほ、ワンピースの似合うすげー美人(実は淫乱)が触ったHHKかも知れないんだぞ!
533不明なデバイスさん:2005/08/23(火) 23:34:49 ID:9NaFzOPB
>>532
>実は淫乱
指にいろんな汁がついてそうで嫌だな
534不明なデバイスさん:2005/08/23(火) 23:38:14 ID:b/xd4Vxp
このスレ見る限りHHKユーザには
妙な拘りを持ったヲタ男しか居ないという印象を受けるぞwwwwww
と鏡も見ずに言ってみる
535不明なデバイスさん:2005/08/23(火) 23:48:41 ID:udvkoTEK
つ◎ CD-ROM
536不明なデバイスさん:2005/08/23(火) 23:53:38 ID:lnDxVRi4
>>535
誤爆?
537不明なデバイスさん:2005/08/24(水) 00:07:37 ID:SFNAi6xS
>>536
鏡の代わりに使えってことでは?
鏡を持ってないほどのヲタでもCDはあるんだろうし。
538不明なデバイスさん:2005/08/24(水) 00:09:17 ID:mq7uB4t7
ああっ、あの女性(ひと)のDカップに俺のエイチ・エイチ・ケー(ライト)を挟みたいっっ
539不明なデバイスさん:2005/08/24(水) 01:17:30 ID:SFNAi6xS
>>538
小さめなHH茎?
先端はコーティング済み?
540不明なデバイスさん:2005/08/24(水) 01:35:42 ID:jQUlYW2d
そしてホットプラグ対応
541不明なデバイスさん:2005/08/24(水) 01:44:05 ID:rXNAh6oj
おまけにHi-Speed対応
542不明なデバイスさん:2005/08/24(水) 01:57:41 ID:Wl/S8KOd
ネタスレかよw
寝る前にチェックしてワロシングww
543不明なデバイスさん:2005/08/25(木) 09:48:29 ID:XbH2GUWZ
Proを購入して1ヶ月 
Fnキーを使ったカーソルの移動にいまだに慣れない
そのうち慣れるものなのかな?
544不明なデバイスさん:2005/08/25(木) 10:35:04 ID:uH8hUAjC
>>543
自分はすぐ慣れたけどねー
よく使うようなら左Altか◇にFnを割り当ててみるとか
545不明なデバイスさん:2005/08/25(木) 11:43:16 ID:bkHpsl5b
>>543
買っていきなり、何十ページかの文書をProで書いたら
一月ほどで慣れたよ。

最近emacs(win上ならmeadow2)を使い始めて、
多少慣れてきたのでHHK配列の良さもなんとなく解ってきた。

ところでWinでemacs風の操作にしたい場合、例えば印刷(Cntrol+P)
なんかは、皆さんどう割り当ててるのかな?
546不明なデバイスさん:2005/08/25(木) 12:50:20 ID:uH8hUAjC
>>545
Winメインなのでxkeymacs使ってますたが、そのショートカットの重複問題で
やめました。ソフトごとに設定するのがめんどくさくて。
左側にFn設定して慣れちゃうと便利っす。CtrlやShiftの組み合わせも自由ですし。
Winなのに無理してHHK使うなとの話もあるようですが
遠い独立キーに手を伸ばすより楽なんですよねー
547不明なデバイスさん:2005/08/25(木) 13:19:04 ID:cWOp8Jop
極力、MeadowかコマンドプロンプトのDOSかCygwinのbashで事を済ませる。
仕方なくGUIアプリを使うときは、とっととあきらめてマウスを使う。
Windowsのアプリもネイティブで動かせるというおまけつきの
emacs∪cygwin環境と思えばいい。
548不明なデバイスさん:2005/08/25(木) 15:54:38 ID:XbH2GUWZ
>>544-545
◇にFn振ってますー 入力量が少ないせいかもですね 1ヶ月やったことといえばネットとMMO・・・
もう少しがんばってみます
549不明なデバイスさん:2005/08/26(金) 01:53:08 ID:UN1L2gnn
> 印刷
alt+f p
550不明なデバイスさん:2005/08/26(金) 01:57:07 ID:UnH1I+O+
印刷は左乳首に割当て
551不明なデバイスさん:2005/08/26(金) 02:43:08 ID:Nx6GUMu/
それ便利そうだな。
キミ一つもらおうか。
今夜はハードな仕事になるだろう。服は脱ぎ、私のそばで待機してくれ。
552不明なデバイスさん:2005/08/26(金) 03:32:19 ID:/XFAc95G
>>551
なれなれしくキミ呼ばわりしないでもらえませんか
553不明なデバイスさん:2005/08/26(金) 04:09:36 ID:LM6Qwd4w
皆さんこのキーボードって高さがあって手首痛くなりませんか?
やっぱパームレストは必要ですか?
554不明なデバイスさん:2005/08/26(金) 04:14:06 ID:UnH1I+O+
俺はパームレストないと無理ですね。
555不明なデバイスさん:2005/08/26(金) 09:05:45 ID:ZYzxp6bD
Lite2使いのオレがファイズゲト
556不明なデバイスさん:2005/08/26(金) 09:17:33 ID:OTxSKJvv
墨とこれの(黒)組み合わせ
http://www.pfu.fujitsu.com/direct/hhkb/detail_palmrest.html

557不明なデバイスさん:2005/08/26(金) 10:52:38 ID:4Vd28JD/
おれはパームレストのたぐいは手前のキーが窮屈で使いにくい。
奥のキーもべつにふつうに指が届くから、必要性を感じた事はない。
どんだけ快適かと思ってジェルの奴を買ってみたけど、向いてなかった。
558不明なデバイスさん:2005/08/26(金) 11:03:16 ID:2Oft5sbv
>>557
俺漏れも
559不明なデバイスさん:2005/08/26(金) 12:27:03 ID:WeiH6qIF
パームレストなしでも慣れちゃった。押下圧もそう高くないし。(pro)
560545:2005/08/26(金) 14:59:37 ID:eyrZqFR2
>>546,547,549,550
みなさまアドバイスありがd。

左Fnにしてあきらめる。
Cygwinを入れてそれ使う。
alt+f p
左乳首w

ですね。一通りやってみます。
561不明なデバイスさん:2005/08/26(金) 23:07:30 ID:9cBmo9Y4
残り23時間で17900円だな。結局店で新品買うのとそれほど変わらなく
なりそう。
562不明なデバイスさん:2005/08/26(金) 23:37:41 ID:B0y5AoEj
ヤフオクは相変わらず相場通りの値段にしかならんな
需要がある品物を欲しがってるようじゃ駄目か
563不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 04:04:43 ID:5WisunD3
>>543
自分は、

/ と ↓
; と ←
, と →
[ と ↑

を入れ替えてる。。
564不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 09:09:48 ID:dCvxlJex
>>563 Hackingはしないタイプだな
565不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 10:31:46 ID:moJPZSm3
","じゃなくて"'"だよな?
でなきゃ、流石に変態が過ぎるぜ。
なんでもいいがよ。
566不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 11:30:51 ID:ASjhtpzR
HHK Lite2 JIS配列かな刻印ありUSB接続(PD-KB210W/U)を使っています。

環境変数で devmgr_show_nonpresent_devices=1 と設定し、デバイス
マネージャで「表示」→「非表示のデバイスの表示」にすると

http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/chitian_zi/vwp2?.tok=bcLG92VB8bl_G.sL&.dir=/%b8%f8%b3%ab%cd%d1%a5%d5%a5%a9%a5%eb%a5%c0&.dnm=%c8%f3%c9%bd%bc%a8%a4%ce%a5%c7%a5%d0%a5%a4%a5%b9%a4%ce%c9%bd%bc%a8.PNG&.src=bc
のように「101/102 英語キーボード…」というのが表示されます。
削除しても再起動すると追加されます。みなさんのはどうでしょうか?
567566:2005/08/27(土) 11:35:16 ID:ASjhtpzR
書き漏らしです。OSはWindows XP Professional SP2です。
568不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 13:52:05 ID:XNlntUJg
それでよい 理由は過去ログ
569不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 20:14:04 ID:Ym7Pf3nf
hhkb pro(usb)を買いましたが、日本語キーボードとして認識されてしまいます、、、
どのようにしたら英字キーボードとして認識してくれるでしょうか。
windowsXPです。よろしくおねがいします。
570不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 20:17:24 ID:BBhnWRbw
>>569
もともと君には使いみちがないんじゃない?
571不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 20:18:08 ID:Ym7Pf3nf
そういわずにどうか。。。
572不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 20:25:04 ID:fPPYf6kx
winfaqのfaq見てカエレ
573不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 20:26:05 ID:b6OYNfmR
ぐぐり方も知らんのになんでProとか買うかな。
ブランド鞄とかじゃないんだから
574不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 20:30:15 ID:f067m1tA
HHK Pro 無刻印なんだが、
中の14ピンの基板間コネクタの型番を教えてホスイ
molexだと思ったが、どうやら違うようだ。
575不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 20:33:40 ID:f067m1tA
誤:14ピン
正:15ピン

だった。失礼。
576不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 20:45:02 ID:b6OYNfmR
ああ、あれか。思わず延長して薄型キーボード作りたくなるよな。

型番?ピッチとピン数合うの買ってくればなんでもいいんじゃない?
577574:2005/08/27(土) 21:05:49 ID:f067m1tA
オスメス違うと、なんか接触不良起こしそうで・・・
なんかの規格の互換品ならイイケドネ
578不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 22:11:01 ID:PvsP023R
正規ユーザーかつ正当な理由があるならサポートに聞いた方が早くね?
579不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 22:38:51 ID:dCvxlJex
>>578
内部仕様についてはサポートはサポートしてくれないだろう
580574:2005/08/28(日) 00:18:09 ID:6oc5ktXQ
正規ユーザだけど、PFUに聞いてもなあ・・・
基板のシルクにはTopreっておもっきし入ってるし・・・
せめてメーカーだけでも分かったらいいんだけど。

molex, 3M, JAE, ヒロセ, AMP, DDK, 本多, SMK JST, FCI, OMRON
これだけ調べたけど、他にコネクタメーカーってあるかな?
581574:2005/08/28(日) 00:21:51 ID:6oc5ktXQ
正当な理由って「キーマップ気に入らないから改造するんです」って、
正当な理由になるんだろうか?

まず無理っぽい(w
582不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 01:00:40 ID:4hDYm7TW
知識もねーのに改造すんなってこった
583574:2005/08/28(日) 01:10:59 ID:6oc5ktXQ
はい、すいませんでした。
584574:2005/08/28(日) 02:31:19 ID:6oc5ktXQ
プラグのハウジングに目を凝らせるとメーカー名が!
というわけで型番判明。お騒がせしますた。
585不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 03:51:42 ID:4QEH2K9K
>>581
そこの配線いじってもキーマップ変更は出来ないのでは
586581=574:2005/08/28(日) 08:54:30 ID:6oc5ktXQ
そのとおりです。
配線いじるだけではだめです。
587不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 14:57:37 ID:P4c1Q41x
Proを買おうかと思ってるんだけど
普通の104キーボードになれてるとやっぱり違和感ある?
デリートキー周辺の配置が結構違うよね。
588不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 16:00:31 ID:kAZ+w3Cd
JIS配列に慣れているとUS配列は違和感あるだろうな。
逆もまたしかり。
589587:2005/08/28(日) 16:37:16 ID:P4c1Q41x
>>588
104はJIS配列じゃなくて、Winキー付きの英語配列ね。
Vi使いじゃないしHHKのEscの位置には ` がほしいんだけどな。
DELの位置にバックスラッシュとか、入れ替えて使ってる人っている?

590不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 17:23:58 ID:4QEH2K9K
これは、下手に好みに合わせて入れ替えて使ったりするもんじゃないよ。
無理やりにでも使って慣れてしまえば快適になるし、それがイヤなら
購入候補に入れないほうがいい。
591不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 17:33:48 ID:87gGqK4l
言えてるかも。刻印通りじゃないとなんかいや。DELETEだけBSに変えてるけど、それでもなんかいや。
592589:2005/08/28(日) 17:39:21 ID:P4c1Q41x
>>590
なるほど。素直にRealforceの英語配列版を買うことにします。
593不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 17:52:43 ID:4QEH2K9K
>>591
といっても、俺のは刻印無かったけどな。

>>592
うむ、素直でよろし
594不明なデバイスさん:2005/08/30(火) 12:07:15 ID:haPVRggs
          ||
          ||在日に選挙権を。 ∧_∧  いいですねっ!
          ||       \ (@∀@,,)  みなさん!アヒャヒャ
          ||________ と   つ
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生! 新聞は朝日!
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,) 選挙は民主党ですネ!!
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
595不明なデバイスさん:2005/08/31(水) 10:44:29 ID:LjjJ1hk1
在日選挙権導入派は、EU諸国の例に倣うべきだと主張するが、
そこで行われているのは、国同士が相互に選挙権をあたえるシステム。
しかもそれは、将来のEUシステムを念頭に置いたもの。

在外日本人が某国での選挙権も同時にもらえて
かつ将来的に国同士がUnitedする予定があるんだったら
在日外国人に選挙権をみとめてもいいんではないかな?

(もっとも某国はそんなこと↑とんでもないと一蹴すると予想できるけど)

スレ違い失礼(でも、このレスHHKで書いたよ←言い訳)
596不明なデバイスさん:2005/08/31(水) 10:53:43 ID:jqGJaz2B
>>595
朝鮮は嫌だな、なんの利益もない

中国は金持ち国家になって日本に友好的な態度をとるようになったら
考えてやってもいい
597不明なデバイスさん:2005/08/31(水) 12:47:03 ID:zYbWd6Je
>>596
友好的になる事はまずありえない
598不明なデバイスさん:2005/08/31(水) 13:01:13 ID:jqGJaz2B
>>597
じゃあ、民主党(旧社会党)なんかいらない
599不明なデバイスさん:2005/08/31(水) 13:58:27 ID:QLZcZ/1X
ひき続き
Happy Hacking Keyboard そのXIV
を お楽しみ下さい。
600不明なデバイスさん:2005/08/31(水) 14:25:45 ID:ckambi5Z
JIS配列導入派は、LITEの例に倣うべきだと主張するが、
そこで行われているのは、ユーザ同士が勝手に粗悪品をあがめるシステム。
しかもそれは、MSのシステムを念頭に置いたもの。

ノートPCを使っているHHKユーザがそのPC用のHHK配列キーボードも同時にもらえて
かつ将来的にOS同士がUnix化する予定があるんだったら
JIS配列ユーザに選択肢をみとめてもいいんではないかな?

(もっともノートPCメーカはそんなこと↑とんでもないと一蹴すると予想できるけど)
601不明なデバイスさん:2005/08/31(水) 15:53:31 ID:LjjJ1hk1
>>600
上手い。ちょっとワロタ。
602不明なデバイスさん:2005/09/01(木) 17:06:09 ID:qOjIoC3Y
lite2 丸三年にして、ついに壊れてしまった。
Aのキーが出ません。
ランクアップするに当たり
proに値段の差以上のちがいを感じないので
HHK2でいいかと思うのですが、
HHK2生産終了って本当ですか?
603不明なデバイスさん:2005/09/01(木) 18:19:42 ID:ZbpGhkr5
>>602
漏れもHHK2愛用者でソースが確かめられないのだが、
どっちにしてもまだ在庫あるでしょ?

proも持ってるけど、HHK2の美点も捨てがたい。
604不明なデバイスさん:2005/09/01(木) 19:22:41 ID:qOjIoC3Y
>>603
ありがとうございます。
ネットじゃ軒並み値段が下がり始めたのに
近所だといまだ定価売りなんですよねorz
設計は古いけど、打鍵感等、十分魅力的なので
ここらで一枚確保しようと思います。
<直後にHHK3とか出たら泣くけど
605不明なデバイスさん:2005/09/01(木) 20:53:13 ID:ZbpGhkr5
>>604
ネットで値下がりですか!
うーん、自分も予備をひとつ買うかなぁw

HHK3がPS/2 USB兼用になったらイイデスネ。
606不明なデバイスさん:2005/09/02(金) 01:39:29 ID:L/LjF7Bo
Pro が事実上 HHK3 なんじゃないかという気がしなくもない
607不明なデバイスさん:2005/09/02(金) 05:07:45 ID:4YFzQV6Q
んじゃ次はPro2とかになるのかしらー

カーソルキーが付いたり、JIS配列のが出たりして...
イヤン

#で、Pro2が出た直後Proは廃盤とか(Liteの呪いw
608不明なデバイスさん:2005/09/02(金) 09:13:16 ID:E6/L2Nq+
HHKBTあたりを希望。
609不明なデバイスさん:2005/09/02(金) 22:37:22 ID:WUwxLbx5
\5kと\25kの二種類ってのはどうにも両極端だ。
やっぱProとLite2の間に\12kのHHK3を挟んでほしい。

どうもPro売ったほうが儲かるっていう理由で
HHK2表に出さないんじゃね?
610不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 10:20:08 ID:QPZ91QSP
611不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 10:47:05 ID:W6e86BZD
トラックポイント付のSpaceSaver風HHKを出してホスィ・・・
612不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 11:46:08 ID:uZUC612d
>>610
わざわざ定価で売ってる店を紹介しなくても
613不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 12:29:46 ID:QgHV040R
>>611
胴衣。
便利だと思う。
614不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 12:33:35 ID:QPZ91QSP
HHK3にはこれ標準装備キボン

ttp://home.interlink.or.jp/~s-hamaji/GUI-Keyboard.html
615不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 14:43:38 ID:pra7tl8s
HHK3にはPCを標準搭載してほしいな。
616不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 18:49:34 ID:nA3tPbg0
要望はスレ違い

Happy Hacking Keyboard 要望スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1089559048/l50
617不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 19:09:21 ID:gSC1x53W
要望禁止。要望したら殺す
618不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 20:22:25 ID:9y55u8JW
>>617
カーソルつけて
619不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 20:50:39 ID:2WyU2VZi
>>617
押すと一発で、メールやインターネットブラウザーが立ち上がるボタンが欲しいです。
あと、音量調節のボタンが、付いてないと、話になりませんね。今どき。
620不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 21:11:52 ID:TYknJzft
最近のPFUは配列を売りたいのかキータッチを売りたいのか分からん

>>619
そんな糞ボタンなど要らん
621不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 22:20:45 ID:pra7tl8s
>>617
Windowsキーをお願い
622不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 22:51:56 ID:gSC1x53W
おまいら...
623不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 23:58:28 ID:MKK5x9hV
早くテンキー付けろよ
624不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 23:59:32 ID:0NbDkGo9
質問です
無刻印モデルには、通常FとJの位置にある
ホームポジションを維持するための突起はありますか?
625不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 00:29:02 ID:/7dTxu3d
>>624
ないよ。代わりにDとKに付いてる。
626不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 00:33:44 ID:c8pysjGg
>>625
こらこら(w
そういえば昔持っていたMSX2には突起も何もついてなくて困った覚えがあるな。

>>624
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/leaflet/images/pro_overview_b_l.jpg
みてみ。見にくいけどFとJに突起があるのがわかるだろう。
627不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 00:42:51 ID:VIIUgNz9
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/leaflet/images/pro_overview_b_l.jpg
ホントだ、見える!
ありがとう、これで買う決心が付いた。
628不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 01:19:02 ID:qXLTK+Xw
Happy Hacking Tenkeyを出してほしい。
629不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 01:38:13 ID:b/90+pJ5
つ【ビジネステンキー】をPro化
630不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 07:35:33 ID:E+1sAOMz
ProがUSB接続で、USBポート2ヶつけてくれないかな・・・マウスと、テンキー電卓を
lite2につけてるんで、便利だから。
631不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 10:04:27 ID:/7dTxu3d
漏れはマウス2つつないでるよ
632不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 10:19:10 ID:StzkcysW
別にハブ使えばいいじゃん。短かいケーブルも手に入るんだし。
Proにキーボード以外の機能は不要。
633不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 10:31:09 ID:KV9dv8no
早く10 in 1メディアカードリーダー付けろよ
634不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 14:14:14 ID:qQU8wBFy
俺もポートが便利でLITE2使ってる。うるさいし重いけど。
635不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 18:29:44 ID:wiqJgLXB
まぁ思うんだけど、HHKってやっぱり配列が大事なんだよねぇ。
あと、(emacs的に)必要なキーしかないというデザイン。
だからやっぱり、キーを付加するのは御法度だと思うのです。

lite2にカーソルがついているのが、ちょっと納得できんが
PFUだって儲けたいだろうから、がまんせんとしゃーないか。
636不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 18:37:17 ID:Q3dDECZh
親指シフト版HHKとか出たら面白そうだな。
637不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 19:11:29 ID:wiqJgLXB
>>636
ぷらっとから偽白金の親指シフト版て、出てなかったっけ?
638不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 19:24:59 ID:TywYitQE
>>635
Lite2は和田先生の意図とはちがうかもしれないけど、
コンパクトキーボードの中ではかなりいい方だと思うよ。
他のコンパクトは無理にキーを寄せて小さくしてたり
あり得ないところによく使うキーをおいてたりで、結構いい加減。
その点、Lite2はキーピッチも配置もまとも。
639不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 22:20:22 ID:o5/UBxaN
emacsで使うためにはもちっと使い易い位置にMetaキーが欲しい。
640不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 01:33:23 ID:FYqiD9YS
>コンパクトキーボードの中ではかなりいい方だと思うよ。

キータッチ、とくにCtrlキーの押し具合は最悪な部類と思うけどな。
641不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 01:44:19 ID:Ibip3xlX
いや最高の部類だと思うよ。
642不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 02:44:01 ID:nwdv4oL4
>>639
参考までに聞きたいんだが、ふだんMetaキーどこにおいてあるの?
643639:2005/09/06(火) 04:43:16 ID:yaXlqxgT
>>642
日本語lite2で、しかもMetaではなくAltですが、変換キーをAltにして親指で押してます。
さらに無変換+アルファベットにBSなどの遠いキーを割り当ててほとんどホームポジションだけで打てるようにしています。emacsだけならControlキーでなんとかできるのですが、他のアプリケーションだと微妙にキーバインドが違うので無変換を使ってます。

ファンクションキーとかの無いRealforceか、親指のあたりにMetaかSuper, HyperキーのあるHHKがあればいいのですが……。
644不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 09:06:20 ID:rW/SV6UH
Lite2使ってるがかなりいいタッチだとはさすがに思わないな・・
値段なり、とでも言っておくべきか。
つーか、Lite2も途中でタッチ変わったりしてるのかな?
オレが買ったのもう多分1年以上前かな。
645不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 09:39:53 ID:0rM3onlV
FKB8579ってLite2と比べて打鍵音は静かなんでしょうか?
646不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 10:50:55 ID:x7dZ7hwL
>>640
>>638だけど、その点は同意。
良い点を挙げるところでキータッチは意図的に外した。
実売4000円のミネベア鉄板入りの方がよほどしっかり作られてるね。
あくまでHHKはその配列が重要だと思うよ。
647635:2005/09/06(火) 12:48:32 ID:Sz4Ke/6o
>>638には同意。
自分は初めてのHHKはlite2から入ったんだけど、感激した。

ただ、>>646でも言われているように、あのタッチに
疲れてしまって、ProやHHK2を買うことになったよ。

でね、純正配列を使った感想なんだけど、
やっぱりカーソルキーって特には必要ないんだよね。
それより、スペースバーの手前に変なスペースが
カーソルによってうまれる方が、気になる。
lite2使ってた時から、このスペースは邪魔で
気になっていたんだよね。
648642:2005/09/06(火) 13:15:45 ID:nwdv4oL4
>>643
なるほど確かに変換キーの一にあると押しやすいかもね。
HHKProだと無理だが・・・。
649不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 13:32:52 ID:2FGI2XqS
いろいろと選択肢を用意してある(そしてハブやカナ無し等おまけも)lite2は
良い展開してると思うよ。あの価格だからこそ、なのかも知れないけど。
何の矜持か知らないが、proも兄弟増やせば最良のキーボード群になるのに。
カーソルキー…は難しいね。
650不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 13:45:00 ID:FYqiD9YS
Lite2の最大の欠点は、HHKの名をつけちゃったところだな。
>>649みたいな勘違いが出てくる。
651不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 15:43:28 ID:EG2MTv8G
>>650
どこに名前ついてんの?
652不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 15:52:09 ID:Sz4Ke/6o
>>651
質問の意味がよくわからない。釣り?
653不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 16:08:08 ID:xMwrKVGC
箱についてるYO!
654不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 16:47:47 ID:2FGI2XqS
そんなに変かな?やっぱusが正義か。
流石というか、ユーザー側が頑なだな。
655不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 17:51:45 ID:Ibip3xlX
派生を受け入れることができない人種はどこにでもいる。lite系がなかったらhhkなんてとっくに製造中止だ。
656不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 19:05:45 ID:Jp2Oi/da
そういう人は使わなければ良いだけだと思うのだが…不思議だ。
自分の好みのキーボードが用意されていればそれを使う。
それだけでしょ。
657不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 19:23:22 ID:9EPJk25X
どうでもいいから早くUSBマスストレージ機能付けろよ
658不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 19:38:43 ID:xNK5msZv
>>656
好みのキーボードがなければ、比較的好みのキーボードを使う。
で、「ここがこうだったらいいのに」という感想が生まれる。

好きなキーボードが無いからキーボードを使わないというわけにはいかんだろ?
659不明なデバイス:2005/09/06(火) 22:27:55 ID:pqrAtgEA
 物欲の空きに免じて教えてください。
 HHK墨を買いたいなと思っていた矢先、会社の倉庫で埃と
手垢まみれの初代HHK(98年7月製造)を発見しました。

 とりあえず、職場のPCにつないだところ、完動。
 キータッチもとてもスムーズだったのですが、スペースキー
だけが異質のタッチ。ほかはスコスコと気持ちいいのに、ス
ペースキーだけがカチャカチャうるさい。どうにも我慢できま
せん。

 そこで、教えてほしいのは、そもそも初代HHKのスペース
キーは、カチャカチャいうのが正常なのかというのが1点目。

 2点目は、HHK墨を買っても、やはりスペースキーは他の
キーとはタッチが全く別物なのかということです。

 墨の実物に触れれば、皆さんのお手を煩わせることもな
いのですが、なにぶんにも田舎暮らし。HHKなんぞ、近所
じゃどこにも展示してません。

 親切な方、よろしくお願いします。
660不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 22:38:37 ID:VH4GceDj
>>659
>  そこで、教えてほしいのは、そもそも初代HHKのスペース
> キーは、カチャカチャいうのが正常なのかというのが1点目。

HHK2(99年製)だけど、カチャカチャいう。
スタビライザが入ってるから仕方ないのじゃないかな。

使ってるうちにある程度はカチャカチャいわない打ち方に
自然となっていくとは思う。
661不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 23:31:01 ID:BrxjHxRc
>>659
ほとんど使っていない初代で確認したところ、他のキーと同じ感触でスコスコ。
日頃使っているHHK2の方はカチャカチャいうけど、スコスコ感がやや残ってました。
ラバーの弾力が衰えてくるとカチャカチャした感じが強くなるのではないでしょうか。

墨の方はまたあとで。
662不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 01:16:20 ID:Xrtes523
>>657
hhkにデータ保存か...
スパイのツールみたいでおもろいな
663不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 01:32:27 ID:aifXyzxx
なるほど。いちいちノートパソコン持ちあるかなくて済むな。
664不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 01:59:29 ID:Hco98YKC
KNOPPIXとか入れて持ち歩けばかなり行けるかもしれん。
665不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 07:49:58 ID:NaOeTrd9
emacsと設定ファイル、ソースコードやドキュメントを入れておいてどのPCでもHappy Hackingができるとか。
666不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 09:08:58 ID:X0/I2Mom
>>662
それならSDやCFカードみたいなのが刺せるところのほうが利便性あるよな。
667不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 10:03:57 ID:UsYxpyYW
>>666
ぶっちゃけ、付けるならその二つだけでよくね?
668不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 11:43:29 ID:aifXyzxx
データ保存ってより、キーストローク(キーダウン、キーアップ)保存っしょ?
何に保存するかは重要じゃなくて。精々数MBもあればいいんだから、内蔵でいいよ。
どのみちハードウェア通して、キーストローク流しこむのがスマートなんだし。
669不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 12:21:55 ID:zHBEsVJa
Lite2、日本語の配列で、proの無接点方法のキーボードきぼんぬ
670不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 15:42:52 ID:GdemWn3h
>>659
スペースバーとスタビライザー(鋼線で作ってある)の接点
にグリスがついているんですが、
それが切れるとかちゃかちゃいいやすくなります。
試しにグリスアップしてみたらどうでしょう?

私はHHK2ですが分解掃除したときに、うっかり拭き取ったままにして
カチャカチャいわせましたw
671不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 15:59:43 ID:D83p7YEV
内部にスペース多ければUSBハブ直結で
いろいろ内蔵する改造できそうなもんだけど
672不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 16:23:54 ID:GdemWn3h
>>671
でも、出来るだけ薄くして欲しい、ってのも自分の要望としてはあるんだけど…。
もちろん、本体の剛性やストローク、タッチなどを犠牲にしない上で。

折衷的な案としては、thinkpadのウルトラベースみたいなのはどうでしゃろ?
つなぐと、厚みは多少増えるけど、いろんな機能が付加できるっての。
673不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 16:44:14 ID:aifXyzxx
むしろLenovoにThinkPad用HHK風キーボードを作ってもらえれば。
閇じなくなってもいいから。
674不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 17:19:33 ID:Ci91GV8N
>>672
キーボ−ドじゃなくなってきている(w

>>673
トラックポイント必須ですな(w
675不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 23:00:02 ID:WpsXBkxD
打鍵音にこだわってる商品なんだから、そこまでする必要はないだろう。そもそも必要最低限の機能にまとまってるんだから。
しかしProのエジェクトキーは正直いらんというか、押してもCD出てこないorz
676659:2005/09/07(水) 23:14:29 ID:pPflaD+Q
 みんなありがとう。

 >>660
 >使ってるうちにある程度はカチャカチャいわない打ち方に
 >自然となっていくとは思う。

 なるほど、確かに私も使っているうちに、無意識でカチャカ
チャいわない打鍵箇所を探してました。どうも、キーの真ん中
を打つと、カチャカチャが目立つようです

 >>661
 >ラバーの弾力が衰えてくるとカチャカチャした感じが強くな
 >るのではないでしょうか。

 経年変化ということでしょうか。私の発見したHHKは、汚れ
具合からして、かなり酷使されていたもののようです。スペー
スキーなんかテカテカ光ってます。諦めるしかないでしょうか
ね。しかし、捨てられる直前のごみの中から発見し、きれいに
磨き上げた今となっては、短時間の付き合いだけど、妙に愛
着が湧くんですよね。

 よろしければ、墨のスペースキーのインプレもお願いします。

 >>670
 >スペースバーとスタビライザー(鋼線で作ってある)の接点
 >にグリスがついているんですが、それが切れるとかちゃか
 >ちゃいいやすくなります。
 >試しにグリスアップしてみたらどうでしょう?

 はい、掃除のため分解したところ、全く油分がありませんでし
た。こんなものかと思っていたのですが・・・・・・・。
 試しに、グリスアップしてみます。
677661:2005/09/08(木) 00:36:12 ID:DSfd1z9C
使い始めて2ヶ月ほどの墨のスペースバーですが、他のキーと同じ感触でした。
右端を押すとわずかにカチャという音がしましたが、注意していないと気がつかない程度です。
普段は真ん中あたりを押していて右端は押したことがなかったので、今回はじめて気がつきました。

でも、670さんの言うようにグリスが切れてくるとカチャカチャするかもしれないですが・・・
678不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 01:57:36 ID:NtxUlWwE
Ser.800代,Rev.A0
多分割とはやいうちからかちゃかちゃいってる(使用4ヶ月目くらい)
インデント,漢字変換,ブラウザの行送りで多用してるからかも
679不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 10:18:21 ID:H8jvSdrF
無接点方式が1万円切るのはいつですか
680不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 11:47:46 ID:LbtNlA3G
>>679 スレ違い
681不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 15:49:59 ID:WsfslYpC
>>676
>試しに、グリスアップ

よかったら結果教えてください。
682不明なデバイス:2005/09/08(木) 20:03:10 ID:k8mQctyv
>>677、678、681さんありがとう。

 結論から言うと、グリスアップではなく、他の方法で
かなり症状が改善されました。その方法とは、手元に
あった4Bの鉛筆で、気になるあたりをグリグリしたこ
とです。

 あと、スペースキーにはスプリングがキーの片方に
1本しか付いていませんが、もっと弱いスプリングを両
側に一本ずつ付けてやると、更に改善されそうな予
感がします。

 皆さんのおかげで、墨を買う決心も付きました。これ
からは、墨と今回発見した初代をうまく併用していいこ
うと思います。
683不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 20:25:20 ID:WsfslYpC
>>682
レポ乙。鉛筆とは考えなかった。

とりあえずオメ。HHKワールドにようこそ。
684不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 21:27:12 ID:bDjVivJ0
welcome to the Happy Happy♪
685不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 22:10:10 ID:kOYDjq2F
welcome to, welcome to, welcome to my house♪
686不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 23:21:04 ID:NS7yNpVG
ahhhhhhh!!!!, grrrrrrr!!!, buxxxx!


you are dead, dead, dead...
687不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 15:42:30 ID:pTY8+AZn
朝から晩までemacsでコーディングしてると、HHK proといえど小指が限界になってきた。

コントロールをどこかに移動させたいが、どこかイイトコロはござらんか。
688不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 15:52:36 ID:ePmRC5Px
噛むタイプのスイッチは?
689不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 15:58:31 ID:GB+oKITU
右足ペダルとか
690不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 16:01:01 ID:bDCqj5me
キネシス用のフットスイッチがぷらっとのページで
販売してる他、自作で作っている人もいるみたい。
ttp://www.plathome.co.jp/detail.html?scd=11650664
ttp://park16.wakwak.com/~ex4/kb/restore_footswitch.htm
691名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:38:39 ID:9Pnfbjiz
>>687
まずは自分をどこかに移動しないとな。
692名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:53:02 ID:GB+oKITU
このスレの住人に訊きたいんだけど、普段どんなエディタ使ってるの?
やっぱviやEmacsが多数派なのかな。

ちなみに俺は秀丸。(怒らないで
693名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:04:35 ID:aR2pGC6R
テキストエディット。(怒らないで
694名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:04:53 ID:HAFJuLi0
>>692
EmEditorフリー版・・・
695不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 22:53:45 ID:9Pnfbjiz
一太郎。(怒らないで
696名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:02:34 ID:KQyO+vWn
EDLIN。(怒らないで
697名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:31:23 ID:qaVAqJyD
copy con hoge.txt(怒
698名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:47:13 ID:5K+GQCjl
mlterm(怒らないで
699名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:37:22 ID:i6a4sf9a
>>687
日本語キーボードに変えて、無変換に割り当てるべし。
親指で打てるようになる。
英語配列の場合は、対処不能かな・・・
700名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:22:56 ID:JEOOWFN7
フットスイッチは
案外手とシンクロしてくれなくて結構ストレスが。修飾キー用途としてはあまりよろしくない。
使う前までは「これで楽になるぜー」とか思ってたんだけどねえw

#あと、足と小指では足の方が疲れやすいと思う。仮に上手に使えたとしても。
701名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:20:38 ID:H8Hdf0pe
全身を使って、まるで踊るように入力するデバイスはどうよ?
で、なんちゃらエクササイズとか言って、深夜の怪しい通販番組で売る。
702名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:07:11 ID:i7MYSDtn
女の子に貼り付けるキーボードがほしい
パソコンをさわってばかりで相手していないと機嫌がわるくなるので・・・
それでタイピングソフトなんかに挑戦してみたいな
703名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:11:47 ID:i6a4sf9a
それじゃ、打っても文字が出ないであえぎ声が出るだけですよ
704名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:35:13 ID:qyPE/wTl
ちょうど良いと思いませんか
高速打鍵時の強さといい回数といい
705名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:58:12 ID:JvywKypm
>>701
実際に注文するのはここの住人ばっか(w
706名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:43:22 ID:nM8cUrfp
質問です。Windows2000のATOK17環境、キーボードドライバを標準101にして、
HHKPro(初代?後ろにディップスイッチがついてないやつ。型名PD-KB01)を付けたら
右上の[~'del]キーでIMEがON/OFFするようになったんだけど、これって正常?
ちなみにさっき窓使いの憂鬱をインストール→アンインストールしたばかり。
707名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:25:07 ID:nM8cUrfp
スマソ、自己解決。
PS/2→USBアダプタを付けてCPU切替え機に付けたら解決。
しかし、なんだったんだろう。
708名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:52:57 ID:5K+GQCjl
>>701
要望は要望スレで。
709名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:00:43 ID:H8Hdf0pe
要望禁止。要望したら殺す
710名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:12:29 ID:nM8cUrfp
又質問させてくれ。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp/181/
を参考にレジストリをいじって◇キーにWinキーとかFnをマッピングしたいのだが、
◇キーのキースキャンコードがわからん。
後、ディップスイッチの付いてないHHKでFnキーを左のAltか◇に割り当てる方法ある?
HHKBCHGではダメでした。
よろしくお願いいたします
711不明なデバイスさん:2005/09/11(日) 15:18:20 ID:yZFkyNRo
winキーはそのままwinキーじゃだめなのか?
712602:2005/09/11(日) 15:21:33 ID:nM8cUrfp
型番がPD-KB01(たぶん初代)なので、Winキーついてない。
713名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:36:27 ID:H8Hdf0pe
>>710
0xff

fnキーはハードウェア内部で出力コードを決定するための
ものなので、ソフトでの割り当ては不可
714名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:36:44 ID:w8EKUOMd
>>709
矢印キーを左側に
715名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:43:05 ID:nM8cUrfp
>713
ありがとう。今からやってみる。
ちなみに◇キー左右とも0xffで共通なの?
716名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:48:51 ID:nM8cUrfp
それとごめん、後一つ。stopキーのキースキャンコードは?これも分からなかった。
717名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:18:03 ID:dKy9+cC2
◇キー は pro ならディップでWindowsキーに出来るよ。
んで、Windowsキーになっちゃえばソフトでの割り当ても自由自在。
718名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:20:38 ID:dKy9+cC2
あ、ごめんディップの無いやつの話だったのね。
719名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:59:41 ID:wZ+sQosC
>>716
keyswap使っとけ。
720名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:18:56 ID:5ixHxWHr
vi派の俺はカーソルをHJKLに配置して欲しいと思う
721名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:50:54 ID:yZFkyNRo
>>716
早串ね
722名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:21:18 ID:ZD1JDjNC
HHK proの矢印キーって、どの指で押すのが
このスレ的にメジャーなやり方なんだろ?

左手でFn押して、右手小指と薬指で矢印を扱う?
それとも右手小指でFn押して、右手中指と薬指で矢印?
いろいろ試してるがどうもしっくりこない・・・
723名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:38:59 ID:i6a4sf9a
自分は右手小指でFnを押して、
矢印はオール小指です。
これですべてホームポジションから打てます。

でも、左Fnが不要という人が多いので、
そういう人たちはどうしてるんでしょうか?
724名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:59:49 ID:L97qZH74
>>723
おい、大丈夫か?
725名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:03:21 ID:NrkauXER
>>723
気が付いてないのかもしれないが
おまい小指長過ぎだぞ。
726名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:17:28 ID:5K+GQCjl
ま、実は、なんだ、その。俺も小指は4本くらいあるし。
727名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:24:00 ID:LfIlnuOD
Fn使う機会ないよ...
正直なくても構わないけど、あった方が売れるんならしょうがないね。
728名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:26:35 ID:i6a4sf9a
くっ、混乱してしまった。
亀井静香見ながら打ってたからかな・・・
左小指でFn、右小指でカーソルね
729不明なデバイスさん:2005/09/11(日) 21:26:53 ID:yZFkyNRo
左と右を間違えてるだけなんじゃないか
730名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:34:07 ID:5K+GQCjl
何だよ、足の指つかってるの俺だけか?
731名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:39:32 ID:ZD1JDjNC
>>727
Fn無しでOKとは剛の者だな。
参考までに、どんな環境で主にどんなソフト使ってるのか教えてくれないか?
732名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:42:03 ID:aDnHxLdc
すげー定型文っぽいのが返って来る予感が…
733不明なデバイスさん:2005/09/12(月) 01:48:56 ID:189PktMp
自宅でSolaris/Linux使うのに最適なキーボード。
そろそろ新しいキーボード出してほしいなぁ。
734不明なデバイスさん:2005/09/12(月) 02:18:28 ID:ygd/O7KU
Windowsでmedowでプログラム書く&cygwin程度にしか使ってないけど使いやすい。

Windowsである以上どうしてもほかのアプリとかでカーソルキーが必要になるけど、
正直右手小指Fnコンビネーションはすごく押しやすい。
735不明なデバイスさん:2005/09/12(月) 03:40:40 ID:uKzI/UsL
俺は右手小指でFn押しながら、↑→は右手中指、←↓は右手人差指で押してる。
Operaのスクロールぐらいにしか使わないから、片手で済む方法に落ち着いた。
736不明なデバイスさん:2005/09/12(月) 10:04:21 ID:Q+gjmbse
fnキー使いを披露するのってWinユーザばっかだな。

UNIX,Linuxユーザはそんなレベルの話つきあう気にもならんし
Macユーザはそもそも(F12くらいしか)キーボード使わないし。
737不明なデバイスさん:2005/09/12(月) 10:21:27 ID:Io/ys7RJ
winユーザを蔑むことがレベル高い行為だとは思えないけどね
738不明なデバイスさん:2005/09/12(月) 10:25:29 ID:wd7aWhdS
winユーザを蔑んでるんではなくて、winのインターフェイスそのものを批判してるんじゃない?
739マカー:2005/09/12(月) 10:35:13 ID:Ql0KUTSG
>>736
>Macユーザはそもそも(F12くらいしか)キーボード使わないし。

失礼なこと書くなよ。腹が立つなあ。
Vol_UとpかEjectとかも使うよ!!


蛇足
アプリの多くがEmacsと同じカーソルキーが使えたりして
けっこう便利。
740735:2005/09/12(月) 10:54:58 ID:uKzI/UsL
> fnキー使いを披露するのってWinユーザばっかだな。
思い込みが外れて残念だったな。
741不明なデバイスさん:2005/09/12(月) 10:59:36 ID:Q+gjmbse
>>739
ふつうF12でejectしないか? HHKユーザなら。

Emacsバインディングは、CocoaのNSTextFieldやNSTextViewでインプリメント
されてるから、むしろカーソルキーは使わんだろ?それ以前に、
真のMacユーザなら、ほとんどマウスだけで操作するもんだと思ってたけど。
742マカー:2005/09/12(月) 11:43:22 ID:Ql0KUTSG
>>741
>ふつうF12でejectしないか? HHKユーザなら。

ダッシュボードがF12(デフォルト)だから
ドライバ入れてEjectを使えるようにしてる。
もちろん「長押し(Eject)」と「チョン押し(ダッシュボード)」は
区別してくれるけどね。

>Emacsバインディングは、〜

ごめん、書き足らなかった。「Emacsを同じカーソルキー」ってのは
C-fbpnaeとかのこと。C-kwoも使えたりする。

>真のMacユーザなら、ほとんどマウスだけで操作するもんだと思ってたけど。

さすがにそれはちょっと・・・
現にこのレスだってキーボード使ってるしw
743不明なデバイスさん:2005/09/12(月) 20:14:03 ID:r+mzYoBP
>>741
「ふつう」とか「真の」とかあまり言わないほうがいいよ。荒れる元だから。
744741:2005/09/12(月) 20:31:45 ID:Q+gjmbse
>>743
すみません。むしゃくしゃしてちょっとほざいてみただけです。今は反省しています。
745不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 10:46:03 ID:Ez5ohKM6
>>744
IDの末尾3文字があなたの危険を暗示しています
746741:2005/09/13(火) 10:51:38 ID:bgk4eThE
>>745
俺が工学部出身ってよくわかったな。
747不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 11:38:42 ID:zE0FfNFQ
>>746
クロイツフェルトヤコブ病…
748741:2005/09/13(火) 13:47:31 ID:bgk4eThE
>>745
俺が工学部出身ってよくわかったな。
749不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 15:19:50 ID:URSBPsWX
>>741
狂牛病おめでとう
750不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 23:06:06 ID:NstKemdw
PS/2のメインマシンが死んで、安い本体調達したんだけど、最近はUSBオンリーなのもあるのね。
しょうがないんでHHKのUSBタイプの“そこにある奴”を2個もかっちまったよ。
7年ぶりだなー>新品HHK

PS/2タイプはいざというときのために部屋のオブジェにしちゃいます(・∀・)
751不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 01:55:09 ID:jadb9Bkl
よかったね☆
752不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 11:18:58 ID:28H6BJMR
USBに繋ぐとPS/2のマウスとキーボードが使えるアダプタが
\2kくらいで売ってるけどそれ使えばいいじゃない
753不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 12:23:03 ID:81mqhtwv
>>752
洩れ750ではないけど、同じように本体のPS/2が無くなったので、
USB/PS2アダプタ使ったら、どうもミスタイプが増えたので
調べてみたら、タイムラグがあるみたい。

タイムラグってたって、ヒトの反応時間より短いんだろうから気のせいだと
思ってたら、実は使っていたのがthinkpadでたまたまウルトラベース
買ったあと付属のPS/2端子でやってみたら快適に復活したので、気がつきました。

多分、アダプタの種類にもよるんだろうと思うんだけどね。
(しかも洩れの場合はその先に、CPU切り替え機もかましていたから
複合的な理由かも知れないが。)
754750:2005/09/14(水) 12:49:31 ID:zuKwVZmf
>>752
自分のではないんだけど、そうやって繋いで接触不良(?)を起こしていた友人を
見た事があるので敬遠しました。それなりの値段のを買えばいいのかもしれませんけど。

接続点は少ない方が何かといいし、これまで白鍵盤だったのが黒鍵盤になったので、
気分転換にもなるし、いいかなと(・∀・)
755不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 13:25:51 ID:81mqhtwv
>>754
>接続点は少ない方が何かといい

はげどう。
同じ機能を果たすならシンプルな方が故障が少ないですよねー。

故障っていうか具合が悪い時に原因を突き止めるあの手間を
思うとw
756不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 23:08:29 ID:9tAkzJwi
コアラ改めハッピハッピーとかいう芸名になった芸人を見ると
すぐにHHKを連想してしまう俺は重症。
757不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 00:47:59 ID:L7JsMXP7
モンキッキーといいハッピハッピーといい
芸名だけで場が寒くなる芸人は珍しい
あれならふかわのほうがまだ場が盛り上がる
758不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 21:57:01 ID:EZZBSzPH
HHKのキラーアプリを挙げるとしたら何だろう?
やっぱEmacsが最有力か?
759不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 23:02:27 ID:voGYpqJR
いや、やっぱコマンドシェルでしょ
760不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 00:47:03 ID:o3afhj9r
vi
761不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 01:32:16 ID:elaXNjpk
notepad.exe
762不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 02:49:35 ID:7x9tPiRj
特打ボブ・サップ スペシャル
http://www.sourcenext.com/products/toku_bob/
763不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 20:12:10 ID:92sDvNHZ
英語配列初めてなのに、無刻印注文しちゃった━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
764不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 20:16:06 ID:m2IJr7dV
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
765不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 01:40:31 ID:lUcvvO3Q
>>763
初日に投げてヤフオク逝きになることを楽しみにしてます
766不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 03:13:43 ID:zpad24Lf
767不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 18:22:47 ID:oUL9nFCe
無刻印買ったけど、数字キーだけ隅に小さく鉛筆で書いている俺ガイル。
アルファベットや記号ほど使わんのでトラッキングできてなかったようだ
768不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 22:01:13 ID:fzT9wyy5
隊長! 無刻印ではFireworksのズームがどれ押したらいいかわかりませーん!!
769不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 22:02:46 ID:vJmImAqH
そこで押すべきは後頭部
770不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 23:00:37 ID:QVOlou1Q
>>769
目からFireworkが出る
771不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 00:28:34 ID:Gxnapwu2
両手がホームポジションにあるときは無刻印だろうと、
すべてのキーを把握できるんだが、
右手がマウスで、左手で何か特殊記号キーだとかPScキーだとかを押すときは、
どうしても迷ってしまうな。


>>763
最初は、苦労するだろうが、
結果的に実践で指が配列覚えるの早いかもよ。

無地スタイルに惹かれたもんは仕方ないじゃまいか。
たとえ刻印有りを買ってたとしても
無刻印への後悔はこの先ずっと続くだろう。

しばらくはこれでも見てガンガレ
 つ http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/hhkbpro/images/key_matrix.pdf
772不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 00:37:28 ID:C/wJ48R3
pro日本語配列出せ
773不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 00:56:59 ID:4aPWSSQC
なんかこのスレは
「Pro無刻印のみがHHKである。刻印有りは邪道、Liteは問答無用で氏ね」
という雰囲気が出まくって嫌い。
774不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 00:59:24 ID:nOp6OBO+
てかHHK自体がそういう空気をかもし出してるし
775不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 01:00:20 ID:Gxnapwu2
そんなことはない。
無刻印カッコエエ…とは思っても刻印有りが邪道だなんて思っとらん。
Proの売上だって七割以上は刻印有りなんだし。

だが、Lite2ユーザには悪いが、やはりあれだ。まぁ…いわゆるその
なんでそれ買っちゃったの?みたいな
776不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 01:16:39 ID:H9S4CNfY
HKKで邪道と呼ぶにふさわしいのは、「JIS配列」だな。
777不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 01:44:34 ID:JIIjlMzI
JIS配列を邪道とか言ってるやつは今日から英語しゃべれ
778不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 02:11:40 ID:qNJ8UpJU
JISは美しくない
779776:2005/09/21(水) 03:02:48 ID:H9S4CNfY
>>777
以前から公私で英語もしゃべってますが、何か?
で、何で英語なんでしょう?
780不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 03:40:24 ID:4aPWSSQC
「〜ですが何か?」と言われたら「別に何も」と答える
781不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 03:48:27 ID:H9S4CNfY
>>780
ああ、そう。
782不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 06:55:48 ID:Gxnapwu2
JIS配列はスッキリしてないし、
日本語配列のHHKなんて嫌いだが、

>>779 みたいな勘違い野郎はさらに嫌い。

これだからHHKユーザは、って言われる原因作るのはやめてほしいよホント。
自分が好きなキーボードが手に入るんだから、
排他的思考を周りに押し付けるな。
783不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 09:10:47 ID:BwyEFQrp
>>777
>>776が言っているのはHKKだ、騙されるな
HKKが何なのかはワカンネ
784不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 09:59:01 ID:H9S4CNfY
>>782
これだからHHKユーザは…
785不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 10:17:54 ID:P2FeK0Qw
むかーしUS配列使ってて、その後JISキーボードが多くなったので
仕事場でもJIS配列使ってた。

HHKでも最初は何も考えずにLite2JISを使っていたんだが、
仕事が多くなってくると、疲れるんだよね。

JISが疲れるのは、
・スペースバーが狭いので、親指の位置の自由度が下がる。
・リターンキーが遠いので、右手小指を延ばさなくてはならない。
の点なんだよな。
その他の記号キーなんかは、使っているうちになれる(というか慣れたらいいなw)

HHKはUS配列推奨らしいので、思い切ってPro使ってみたら大正解。

オレはあまり手が大きくないので、
多分だからUS配列の方が好きなんだろうね。
786不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 13:20:43 ID:2sExKHH5
>>783
(H)ハッピー(K)コリアン(K)キーボード
787不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 13:53:01 ID:Gxnapwu2
>>786
IDおしい
788不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 13:53:32 ID:K5cw4dg9
Lite2が壊れたのでProを買ったら
今まで使っていたのは偽物だったと思った。
789不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 16:55:34 ID:uh8QXDk2
>>784
アホだ…。
790不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 19:54:22 ID:FFf9Znox
>>788
♪大人の階段の〜ぼる〜
791不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 22:21:16 ID:fu3nmp9A
HHK pro なんすけど、
左手の小指の付け根付近が筐体の角っこに当たって痛いです。
そりゃあもう、かなり痛いです。

先生、私は助かるんでしょうか?
792不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 22:41:39 ID:hcjY2l1J
打ち心地は悪いけど一応PFUがHHKの冠付けたんだし
偽物呼ばわりはどうかと思うぜ
値段だって実売価格で数倍の差があるんだし

つーわけでlite系はProに対して「体験版」ってことでどうか
793不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 22:51:00 ID:/ofycScw
世の中にはキータッチなんて気にしない人がいるわけで
キータッチは気にならないけどコンパクトなキーボードが欲しいなんて人はLite2で充分

こだわりのPro、コンパクトの魅力を安価で提供するLite2

これでいいじゃん
選民意識(・A ・)イクナイ!
794不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 22:52:46 ID:H9S4CNfY
Lite2選ぶやつにとっての魅力はコンパクトだけなんだろうな。
795不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 23:16:20 ID:m0zD8+sH
あの品質のLite2は全然安くはないと思うが...

たまに3980円くらいで売ってる101フルキーボードが意外と
タッチよくて欲しくなったりする。
でかいからめったに買わないけど
796不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 23:47:04 ID:Gxnapwu2
廉価版でワンクッションおいてから高級版に行くと二度うまみを味わえるじゃん。

(1)まずLite2で、キーボードのコンパクトさとEscやCtrlの配列自体に感動。
(2)Proで、打鍵感に超感動。

今となっては(2)ばかりが最重要ファクターのように扱われてるけど、
HHK開発の原点は、(1)だろー。

たとえProが存在しなかったとしても、配列とそのコンパクトさ自体にオリジナルの価値がある。
打鍵感のことでリアフォと比べて迷うくらいだったら、最初からそっちにするべきだと思うよ。

797不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 00:02:02 ID:1hYVfo+4
us配列だとC-@が押し難いなぁ。
798不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 00:36:52 ID:Y2EeAiXO
Emacsまんせーじゃない人がHHK買っても幸せになれますか?
799不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 00:50:38 ID:dMgueVyZ
>>798 のように半信半疑な人にこそ、手頃なLite2

引き返すにしても、突き進むにしても、実際に使ってみないとわかんないと思うよ。
800不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 01:50:43 ID:/0+bsOLC
おまえら贅沢言いすぎ。
マカの俺にはこれぐらいしかまともなキーボードないんだぜ?
801不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 02:16:28 ID:mpN3dS1C
そこまでしてMac使わなくてもいいのに
802不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 06:03:38 ID:CnrqVCXh
でもMacのキーボードってなにげにカーブドスカルプチャだったりする。
それだけだけど。
803不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 09:56:27 ID:D44xh30o
>>798
エディタ使うとき、ファンクションキーとかCtrl+矢印とかShift+矢印を
多用する人には使いにくいと思う。
慣れだとは思うけど、HHKに慣れると逆に他のキーボードが使えなくなりそう
804不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 10:32:41 ID:Mi1q7r5Y
もう、Shift+矢印は無意識に両方押してるな。
805不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 12:52:14 ID:4mcTWUmr
Lite2USで慣れてしまったのだけど、最近ノートPCを使う機会が
増えて激しく困惑…JIS配列なんだもん。
しかも、収まりきれないくてあり得ないところに"ぬ”とかあるし。
今までUSで困ったのは「みかか」語が分からなかったくらいかなw

ところで、みなさんの中にはHHKを持ち歩いていらっしゃる方も
多いかと思いますが、JIS配列が繋がってるPCにHHKを繋いだら
ドライバも書き換えてるのですか?
そのままじゃJISの文字が出てしまいますよね。
USJPや繭はインストールしないと使えないし、
その辺、なにかよい方法があれば是非教えてください。
806不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 14:43:55 ID:wrPs1+2B
>>805
当初はUSJPを使ってました。
次に、USキーボードに換装しました(thinkpad)。

あまり参考にならなくてすみません。
807不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 19:42:48 ID:4mcTWUmr
>>806
ありがとうございます。
そうですねー、USJP自体に不満はないのですが、
出先のPCで作業する時にサクッと使えたらなぁ、と思いまして。

ノートPCのキーボード換装、今でも数社で受け付けてるようですね。
ただ値段はちょっと高め。
808不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 20:04:17 ID:CDe9z9Oo
ノートPCは選択肢なくて困るよな。
俺は ThinkPad X20 を保守サービス用の英語キーボードに変えて使ってるけど、
セリローネ 500MHz じゃなぁ。最近だと VAIO で英語キーボードが選択できる
モデルがあったようななかったような。
809不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 22:15:32 ID:dMgueVyZ
俺、VAIOのTで英語配列に変えて注文したよ。
5000円高くなったけど良好。

Thinkpadだと英語配列に変えるだけで二万とかじゃない?
レノボだし。

810不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 23:14:05 ID:1+umqMZX
X40だと全部込みで12000円弱ぐらいだな。
811不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 00:45:08 ID:5qPSaAYO
購入を迷ってます。
自分は右Ctrlを多用するので・・・

Emacs使いの皆さんはC-aやらC-x 1とかって
どうやってるんですか?
812不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 00:46:46 ID:W8Tz6lQ6
左使えばいいじゃないか
813不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 04:48:59 ID:uySKBgUM
>>809
自分で交換。パーツ代6000円くらいしたけど
814不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 06:36:09 ID:VbqMpknT
旧Compaq 使いだけど、>>813 同様、自分で交換。
キーボード自体は海外から通販で購入。
一枚あたりの購入価格は $40〜$80、ものによってかなり差がある。
買うときは送料に注意して買ってる。
$20 くらいの差なら、簡単に送料でひっくり返るんで。
815不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 12:42:00 ID:ngRuHTme
猫まねき は素晴らしいソフトだけど、
肝心のUSBに対応してないので、
次スレから、▽ソフト&TIPS にこっちも入れてみてはどうでしょう。

KeyCtrl 常駐しないキーボード変更
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se220597.html
816不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 12:44:44 ID:ngRuHTme
日本語だった。
あまり役に立たないかな。ゴメ
817不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 21:02:00 ID:5l+wt08t
>>807,>>809
thinkpadはあまり目立たないけど、英語モデルというのがありますよ。
ただしOSも英語版ですがw。特に問題はないはず。

自分は、日本語版を買って英語キーボードを取り寄せて、自分で換装しました。
私の場合もX40で>>810氏と同様12000円程度でした。
(ちなみにthinkpadは分解マニュアルが公開されてるので、それに従って作業するだけ)

>>813にもあるように、モデルによりますけど、実際5000円くらいで
交換用キーボードが売られている場合もあります。

言わずもがなですが、レジストリいじってCapslockをCntrolに変更しています。
交換はしてないのでCapslockが無くなりますが、特に不便は無いです。
818不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 23:07:18 ID:RM1+myI0
>>812
Ctrl-Tabは?
819不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 00:41:10 ID:YjKM2sEE
>>818
Ctrl を押しながら Tab。
820不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 21:13:38 ID:LGBDpJN5
何気に、ネトゲで使うと快適だよなこのシリーズ…
(最近そこでしか活躍してない…)
821不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 23:20:22 ID:rhr2Ue13
テンキーはともかくファンクションキー使いまくりだから結構面倒だぞ
822不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 08:14:08 ID:oOdqS+X7
別に面倒じゃない
823不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 13:24:53 ID:rg3JL1a7
敵の潜水艦を発見!に返事をしようとしたら
ナイフ→拳銃と持ち替えただけの人の数
824不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 13:32:26 ID:QcTkFXf8
FPSなら窓使いの憂鬱で移動とか武器の持ち替えに使わないキーを
ファンクションに割り当てるとかなりいい感じになる。
825不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 13:43:56 ID:ZAH9osM8
ファンクションキーといえば、
Visual Studio 使いで、HHK使ってる人いる?
826不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 16:57:28 ID:v1Ci1gHQ
>>825
使ってますよ。ご用ですか?
827不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 17:01:21 ID:V9f1KvX3
ノシ
VCオンリーですが。
828不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 20:02:54 ID:7OgNtLMh
>825
VC++でF7とか最初すごい戸惑ったけど指が覚えてくれたな。
でもなんでビルドがF7なんてつらい位置にあるんだろと思う。とくに無刻印ではそう思う。
829不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 20:07:42 ID:OUZUdY6C
>>828
ちなみにどういう組み合わせで押してる?
左◇をFnにして、左手親指Fnと右手人差し指7か?
片手だけではつらいよな
830不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 20:13:05 ID:8bYSotOL
VCでも
Altからメニューたどればファンクションキーなんて全然使わなくてOK。
もちろん◇をAltに設定
831826:2005/09/25(日) 20:20:01 ID:v1Ci1gHQ
ビルドやステップ実行のようにFnと同時に押すキーが一つなら、
そんなにしんどくないでしょ。
つか、カーソルキーからしてFn押しながらなわけだし。

インスタントウォッチのように同時押しするキーが2つでもまだ平気。
Shift + HomeとかCtrl + Homeはテキストエディタでも使うしね。
832826:2005/09/25(日) 20:29:20 ID:v1Ci1gHQ
(続き)

ファンクション押下は両手を使わないとつらいときもあるので、
押した後にすぐに別のことをしたい場合はちょっともたつく。

といっても、片手でファンクションキーを押していたときより
ワンテンポ遅れるくらいで、特に困ってないです。
833825:2005/09/25(日) 22:58:08 ID:ZAH9osM8
レスありがとん

ファンクションキー多用のVisual Studioでも、
普通にやっていけるんだね。

それだけが心配で、リアフォ(US配列)からHHKに乗り換えられなかったんだけど。
デュアルにLinuxも入れてるから、ファンクション以外で配列や打鍵感に関しては、
間違いなく、HHKが好みなんだよなぁ…。
834不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 23:53:39 ID:lfaQuP0m
hhkを二つかって、片方をFnキー押下状態で固定しろ。

で、もう片方は好きな人にあげろ。
835不明なデバイスさん:2005/09/26(月) 00:56:08 ID:JBc1c6rM
>>834
それって、二つ買う意味あんの?w
836不明なデバイスさん:2005/09/26(月) 11:03:35 ID:Q3WlpVFj
おまえら無理してHHK使うなよ。
837不明なデバイスさん:2005/09/26(月) 11:21:56 ID:qa1BJ2e1
SOURCENEXTからHHK練習用の「HHK打」を出して( ゚д゚)ホスィ
838不明なデバイスさん:2005/09/26(月) 19:26:35 ID:QFgDwYQ+
HHKの配列がいいけどファンクションキーや矢印が欲しい人は、
リアフォ買って窓使いの憂鬱でHHK風キーバインドに変えるとよい
839不明なデバイスさん:2005/09/26(月) 19:41:19 ID:UQegmEn1
リアフォなんて、いくらキーバインド変えても、
HHKの代わりにはならんよ。
840不明なデバイスさん:2005/09/26(月) 20:48:03 ID:IMFUTKIO
むしろ無刻印買って窓使いの憂鬱で104っぽいキー配列にしてる。
無刻印だと配置を弄っても違和感がないからいいね。
841不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 02:32:23 ID:hXleXa6k
1日使っただけでヤフオクに出されるようなProは盗品っぽいよな
842不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 11:12:14 ID:hbBMbJek
というか、HHKの場合リアフォと違って
普通の人が拒否反応をおこす要素が結構あるから…。
買ってはみたが、今ならまだ引き返せるって思い直したんじゃない?

俺はもうこれじゃなきゃくぁwせdrftgyふじこlp;
843不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 11:21:03 ID:c9zsHcqB
まぁそれを考えると、
lite2にカーソルキーをつけたのは、入門用としては良かったかも知れない。
拒否反応を緩和する役目があるのだろうな。
844不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 13:10:26 ID:LlQMUgfG
あいかわらずのスレ内容だなあ。
いわゆる普通の人はHHKを使わないでいいのに。
HHKは明確なコンセプトがあるんだから。
WRCカーとF1カーとは全くコンセプトが違うのと同じ。
HHK Pro 無刻印はF1カー、東プレ106はベンツ。そんなところ。
HHK Pro 無刻印は一般人が通る公道(マン喫等)を走るような車じゃない。
845不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 13:26:53 ID:S+CrBHv9
>>844
コンパクトということのみで、選んでいる奴もいるだろう
846不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 13:33:27 ID:zVI7+wXS

>>845

その通りです。
・10キーレス、
・右端がエンターキーで終わる、
・黒、
・パンダグラフでない。
となると、このキーボードしかないんだ。

イパーン人だから、会社では普通のキーボードたたきまくっているんで、
自宅でこの配列に慣れるのに手間取っている。
847不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 13:34:58 ID:lfCABDVE
コンパクトって事のみでHHK Proを選んだ普通の人がいるとするのであれば、
その人は非常に不幸であり、また非常に幸福であるはずである。とかそんな感じ。

Lite2を選んじゃった人は不幸でしかないが。

#いきなりPro無刻印を選ぶような馬鹿は尊敬に値する。
848不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 13:43:10 ID:S+CrBHv9
>>847
>Lite2を選んじゃった人は不幸でしかないが。

タッチに拘らないやつは別にいいんじゃね?


つか、このスレの住人、選民意識が強い奴多すぎ
人それぞれニーズがあるんだからさ
コンパクトなところやキー配列が気に入って、Lite2でも満足してるならそれでいいじゃん


まぁLite2のタッチに満足してても、HHK2・Pro触ってみろとはいいたいがw
849不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 13:47:06 ID:1cUGSjSu
「Pro無刻印」をいきなり選んでしまった普通の人ですが何か。
#いや、何をもって普通と言うかにもよるけど。

この選択は失敗だったとか?
850不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 13:56:48 ID:Ig5+dOWA
>>849
普通の人じゃないんじゃない?
851不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 14:08:59 ID:Ig5+dOWA
>>848
選民意識って何??
852不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 14:10:00 ID:boVval5+
Lite2のタッチは十分良いと思うが
853不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 14:13:22 ID:Ig5+dOWA
>>852
1年もたたずにへたるけどな。そしてCtrlがひっかかるようになる。
854843:2005/09/27(火) 14:13:23 ID:c9zsHcqB
自分はまさに、コンパクト&ストローク大の理由でlite2を選んだけど
その後、HHK配列の良さに目覚めて、Pro買ったよ。
うっかり買ってHHK好きになるパターンね。

入門用としては良いというのは、そういう意味。
855不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 17:28:04 ID:VbxbguO0
そうでない雰囲気になりつつも、やっぱ基本的には隔離だよなここは…
856846:2005/09/27(火) 17:39:51 ID:zVI7+wXS
>>854
ふーん。そういうモンですか。
857不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 17:59:22 ID:hXleXa6k
一見がLite2の使用に関する話題を出そうもんなら
集中攻撃されそうな雰囲気だよなw
858不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 18:50:56 ID:Qir8wijN
>>854
>HHK配列の良さ
ここんところを詳しく知りたい。
人によってどういう配列が便利だと感じるのかに興味があるので。

(ちなみに俺はHHKのコンパクトさに憧れるリアフォ日本語版使い)
859不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 20:22:30 ID:8CLIRtiZ0
>>846
> 会社では普通のキーボード

あれ、2枚買わない?
定価だと50kの出費だけど、キーボードが違うのはいやなんで自分で買ったよ
860不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 20:56:01 ID:Kl/yDtaw0
キータッチよりも配列の方が俺の場合は重要だったりする(大きさ含む)。
出先で「やってらんねぇよ!」的なキーボードにぶつかったときなんか、
とりあえず周辺の店舗を歩き回って見つけられたのがLite2。

それでも砂漠でオアシスに出会えた気分に浸ることが出来たよ。
861不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 22:56:51 ID:hbBMbJek
>>848
>選民意識

残念ながら、このスレにはそういう人がたくさんいるね。
所有に関する満足を語るだけなら、まだしも
Lite2を使ってる他人の感性にまで踏み込んで見下すのはやりすぎだよ。

proを使ってない人を見下すことも含めての所有満足度になってるみたい。
862不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 23:10:05 ID:Ig5+dOWA
>>861
だから選民意識って何だよ?
そうやって、自分だけ知ってる言葉を使っていい気になってる人の意識のことか???
863不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 23:10:28 ID:4/LB4Ir+
選民意識をもつのがいいとは思わないけど
使いこなすのにそれなりの労力を要する時点でそういうのが生じるのは
仕方ないと思うけどね。

てか逆に使いこなす努力もせずに文句いうなって思う。
864不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 23:42:05 ID:hbBMbJek
>>863
Lite2 → Pro に努力などいらない。
実際、配列とコンパクトさからLite2使い出して、
その後Proに入って何も苦労してない。

ここにいる人にとって基本的にProが素晴らしいことに文句はないだろ。

>使いこなすのにそれなりの労力を要する時点でそういうのが生じるのは
>仕方ない

UnixユーザがWindowsユーザを見下すのと同じ構造だね。
865不明なデバイスさん:2005/09/28(水) 01:28:35 ID:OQfsbEiT
どうせLite2上がりのProユーザが居ても叩くんだろ
866不明なデバイスさん:2005/09/28(水) 01:31:22 ID:VjI8VCks
「カーソルキーつけろムキー!!!」なんていってる限りはそうだろうね
867不明なデバイスさん:2005/09/28(水) 01:52:22 ID:OQfsbEiT
このスレでは入門機の役目とか考えずに
ひたすらカーソルキーを理由に叩くから困る。

キーボードに2万払うサイフの余裕より心の余裕を持とうぜ
868不明なデバイスさん:2005/09/28(水) 02:20:47 ID:jWdlhhL4
>>858
HHK配列の良さと云ったら。
そりゃCapsLockや窓キーの様な邪魔なキーが存在しないという解放感に尽きる。
右Controlが無いのが唯一の不満だったけど、
ReturnをControlに割り振ったら最高に使い易くなった。
869不明なデバイスさん:2005/09/28(水) 03:12:22 ID:ffOtJ02L
コンパクトであることとタッチの良さを重視するユーザーは
必ずしも配列にはこだわってはいない。

HHKの「神髄」は配列にあるという意見は認めるけど、
これだけ宣伝されていれば「一般的な配列」のHHKが
求められることは否めないとは思う。
870不明なデバイスさん:2005/09/28(水) 03:29:53 ID:sfA2caWD
>>868
>ReturnをControlに割り振ったら

それだ!
なんで今まで気づかなかったんだ…orz
色々配列に手つけたけど、無意識にReturnを聖域化してたわ。
で、Returnどこに割り当てたのん?

もしよかったら、主な配列再配置教えてください。
871不明なデバイスさん:2005/09/28(水) 07:57:55 ID:DkdLowoU
Return って Enter のことか?
872不明なデバイスさん:2005/09/28(水) 09:18:36 ID:JyCl3mZf
>>870
C-mが一般的じゃないの?
873不明なデバイスさん:2005/09/28(水) 10:26:52 ID:JALJJk/U
先日職場の飲み会にて、酔った勢いで上司に「新しいPCはガマンするから、キーボード(HHK)買ってくれ」
とおねだりしたら、案の定「キーボードなんて何でも同じ」と一蹴された。

まぁ、漏れの買ってもらおうという魂胆が甘〃なんだけど、PG/SEは職人だぁなんて言っている割に
道具に対しては全然無頓着な環境に乾杯。。。_| ̄|○

グチスマソ
874不明なデバイスさん:2005/09/28(水) 11:11:12 ID:urKY/UzN
職人だったら道具は自分で(気に入ったものを)(自分で)買い揃えるんじゃないの?
自分は自分で買って会社で使ってる。

(そして上の「勝手に持ち込むな」話へ戻る)
875不明なデバイスさん:2005/09/28(水) 11:11:28 ID:jWdlhhL4
>>870
Returnはどこにも割り当ててないw
C-mを使ってる。
"唯一の不満"だったから他には再配置はしてないよ。
876854:2005/09/28(水) 11:49:01 ID:00rbrWcT
>>858
思いつくままに挙げると、

・Aの横がcntrl
・英語配列、リターンキーが横長、スペースバーが長い
・ホームポジションから手を離さずに、カーソル移動可、同様にFnキーも。
・全てのキーがホームポジションから打てる
・emacs系エディタが使いやすい(linuxで。winではmeadowを使用)
・winキー無し
・カーソルキーがない分コンパクト(これはlite2に対するアドバンテージ)

使用目的は、f90を用いたプログラム作成、一般文書の作成、です。
877858:2005/09/28(水) 22:23:20 ID:GmMEr/Zf
>>876
なるほろ。
Fnを使うことで全キーがホームポジションから打てるのはメリットだけど、
反面、同時押しするキーが増えるのが個人的にはデメリットなんですよね。

まあUNIXに最適化されたキーボードなんでそれ用のソフト使ってると
気にしなくて良いんでしょうが。
Win使いだと、Shift+Ctrl+矢印で単語選択するときに4キー同時押しは
つらくてつらくて。。。
878不明なデバイスさん:2005/09/28(水) 22:31:48 ID:JyCl3mZf
Windowsユーザーが無理して使うこともないってこった。
もっと便利な選択肢は他にいくらでもあるだろ。
879不明なデバイスさん:2005/09/28(水) 22:35:23 ID:AkBzWqfx
>>877
> Shift+Ctrl+矢印
それどんな日本語入力システム?
880不明なデバイスさん:2005/09/28(水) 22:41:35 ID:GmMEr/Zf
>>878
重々承知。なので今はリアフォで妥協してるんす。

>>879
あれ、Win系のエディタでよくやらない?
Ctrl + ←/→ が単語単位のカーソル移動で、
そこにShiftをプラスして選択するって意味。
881不明なデバイスさん:2005/09/28(水) 23:21:23 ID:VjI8VCks
別に4キー同時押しったって左右別々の手で2つづつなんだし
やりにくいと感じたことないなぁ、
882不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 00:29:58 ID:20eDKhDD
>>880
ああ、EDITコントロール自体のことか。
883不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 01:40:00 ID:mVwfWKQe
自分としては、4キー同時押しになっても、
やっぱりホームポジションから打てるメリットの方が大きいな。
普通に、人差し指を「F」に残して、残りの三本で押してるよ。
HHKに慣れてしまったばかりに、カーソルキーを押すために
わざわざ腕を動かすのは非効率的と感じるようになってしまった。
884不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 01:54:15 ID:phEqaMJM
配列に惹かれてHHK に変えました。、
思った以上にマウスが近くなってウマー!
嬉しい副作用。

で、マウス専用スレではなく、あえてここで聞きたいんだけど、
HHK使いのみんなはどんなマウス使ってるのん?
885不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 03:06:05 ID:eSXCvsoB
>884
EM5
886不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 06:07:25 ID:Cdf6neHE
おいらもEM5
HHK Proを中間の角度にするとEM5の角度と合致
それがまたイイ
887不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 06:48:50 ID:FvRFHbXq
タッチパッド…
888不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 09:52:04 ID:qGwX7FZ3
>>884
洩れは、仕事場ではロジの MX-1000
家ではEM5

>>887
タッチパッドを仕込んだリストレストはほしいなぁ。

#我ながらポインティングデバイスに関しては定見ないですね。
889不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 10:17:07 ID:phEqaMJM
おお、なんかHHK使いは
トラックボーラーの割合が高そうやね。
890不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 10:22:10 ID:D6wbnWIJ
これ面白そう。小さいもの好きなHHKユーザーに良さげ

人差し指サイズのマウス「Finger Mouse」発売
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0509/28/news021.html
891不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 10:27:22 ID:phEqaMJM
空中マウスかと思ったら…、始めて見たよ。面白いね。

ただ、省スペース化ということでいったら、現物が小さいマウスよりも
大きいがそれ自体動かす必要のないトラックボールに分があるのかも。

あと、HHKに通じるところでは、使ってて気持ちいいかっていう感覚的なことが大事なのかな。
892不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 12:36:01 ID:eSXCvsoB
FingerTip Mouseなら、EM5より省スペース
893妄想のデバイスさん:2005/09/29(木) 12:53:38 ID:aAHWdtU+
なんかこう、HHKの手前に置いてピッタリのアームレストになってるんだけど、
親指の下のとこにUSB接続の昔のPowerbook風トラックボールがついてるようなやつ。
894888:2005/09/29(木) 13:07:15 ID:qGwX7FZ3
>>893
それでも可。
手首のあたるところに、ふかふかジェルを貼って欲しい。
895不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 18:26:16 ID:FvRFHbXq
自作しかないのかなー
自分は片手用のレストを二つ、タッチパッドの両脇に置いて使ってる
見た目は悪い、心地もそんなに…
896不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 20:37:37 ID:5YOGh5tr
パームレストもみんな何使ってるのかも気になるな。
やっぱPFU純正のヌメ革つかってる人が多いんだろうか。
HHKProとの相性を知りたいところだなぁ。
自分で試せばいいんだけど、もうちょっとでLite買えちゃう値段だから
気軽に注文できないし。

http://www.hi-ho.ne.jp/vine/annex/wristrest/
これも凄く気になる。

ただ、HHKの利点として姿勢を変えたときに手軽に移動できるってのもあるんだよね。
パームレストがあると移動のじゃまになるかなぁ。

897不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 20:58:25 ID:m8wFajaS
HHKLite2買ってから1週間・・・・。もう普通のキーボードには戻れなくなった・・・。
898不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 21:21:54 ID:aAHWdtU+
>>897
つられません。
899不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 21:28:58 ID:BRtd8Wks
>>897
あとはproに進むだけだな。
900不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 21:38:33 ID:m8wFajaS
>>898
まあ、そういうな。

>>899
Lite2が壊れたら次Pro買って壊れるまで使い倒すと思う。
901不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 21:48:18 ID:3NjMWAf8
カーソルキーがあるからといって使いすぎると
普通のキーボードに戻れずカーソル無しHHKに移行できず、と
非常に中途半端な状態にならなくもない
902不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 22:52:09 ID:gQZd3n7n
通りすがりのものです。こんなのまであるなんて・・・deepすぎる
ttp://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/hhkbpro/nokeytop.html
903不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 22:55:32 ID:75GyV1e8
「¥」ってどうやって入力するの?
904不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 23:24:55 ID:km8KG91L
>>903
「えん」って入力してスペースキーを何回か押す
905不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 23:39:26 ID:aAHWdtU+
>>903
バックスラッシュを入力後、リージョンでくくって M-x japanese-zenkaku-region
906不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 23:41:04 ID:ni28O0Sr
パームレスト買おうかと思ってるんですが、あれって汗を吸って臭くなったりしませんか?
丸洗いとかできるんですか?
907不明なデバイスさん:2005/09/30(金) 02:26:14 ID:FNN9Vx7v
>>885-886,>>888
EM5(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)ナカーマ!!

入力デバイスとしての完成されたシンプルさに、HHKBと通じるものがある気がする。
それに、どっちも使ってて気持ち(・∀・)イイ!!
908不明なデバイスさん:2005/09/30(金) 02:35:24 ID:ydVEfFl0
純正パームレスト使ってるが

皮の臭いがするがそんなには気にならないかな
表面には爪の跡とかの傷,というより凹みが結構つく
丸洗いは,しないほうがいいんじゃないかな
どうしても手入れしたいなら靴みたいにするんだろうか?

あと ちょっとガタガタする
Lite2との併用が前提らしいから,カーソルキー分のスペースが手前にないProとは離して置くことになる
それだけに,これは気になるところ

因みにOrbitOptical使ってます(よくトブんだこれが)
909不明なデバイスさん:2005/09/30(金) 02:54:47 ID:RRUHxaAe
キーボードルーフ
ttp://www.bird-electron.co.jp/item.html?code=RF-HH
生産終了かね?便利そうだったんだが・・・要自作か
910不明なデバイスさん:2005/09/30(金) 02:54:59 ID:F7jIiQWf
ゲーマーな俺はMX510

でもHHKにはトラックボールのほうが似合う気がする。
911不明なデバイスさん:2005/09/30(金) 05:33:16 ID:oOCaYf51
HHK2 から HHK Pro に乗り換えました。 う〜ん、やかましい。

特にキーの戻り音のポコポコした軽い音が響く。
騒音対策をしたいのだど、何か良い方法ありますか?
912不明なデバイスさん:2005/09/30(金) 07:29:42 ID:FH/0ECsT
>>885-886, >>888, >>907
EM5(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)ナカーマ!!
つか、Turbo Mouse(USB)だけどな。

ズボラなんだろうなーと思ってる。できるだけ手を動かしたくないw
913不明なデバイスさん:2005/09/30(金) 10:51:24 ID:PssOy+sk
>>912
慣れるとその音が気持ちよくなる、とか言ってみる。

EM5ユーザ多いな。TBEはここでは少数派かな。
914不明なデバイスさん:2005/09/30(金) 10:51:55 ID:PssOy+sk
すまん、番号間違えた。
>>911宛て。
915888:2005/09/30(金) 11:35:06 ID:nZnCn7WI
>>911
Proの下に布を敷くと若干マシになります。

キートップを抜いてカチャカチャやってみても、そんなに大きな音にはならかったと記憶しているので
どこかに反響しているんではなかろうかと…。

キートップの内側にスポンジ貼ったり、キー下にあるお盆というかお皿(というのかな)の上に
フェルト貼ったりしたら効きそうな感じがしますね。

根本的には、キーが戻る時に機能するストッパーに、極薄のゴムを貼るしかないと思いますが、
お盆の下までの分解は大変そう。


>EM5(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)ナカーマ!!

トラックボールって疲れにくい感じがしますよね。
ほんとは、持ち歩きたいんだけど、それは諦めていますw

自分のEM5は、ボールをビリヤード玉に換えているんですが、
慣性が増えるせいか、さらに気持ちいいです。
ただ、色が玉と本体とで変わってしまうのが、玉にキズですかね。
916不明なデバイスさん:2005/09/30(金) 18:54:24 ID:/VRNKkeo
>>911
耐えられずPro->HHK2に戻った俺ガイル

HHK2のヌコヌコ音マンセー!
917不明なデバイスさん:2005/09/30(金) 19:20:12 ID:2xiQfV5d
神経質な奴だな
918不明なデバイス:2005/09/30(金) 20:32:18 ID:Zpm3yJUc
 >>917
 キーボードにこだわらないような大多数の奴ら
にすれば、君も含めて、オレ達はみんな神経質
に見えるんだよ。
919不明なデバイスさん:2005/09/30(金) 22:12:38 ID:Yh83DSgZ
>>911
スムースエイド試してごらん。
ttp://www.neotec.co.jp/syouhin/etc/smooth/smooth.html

でも、おいらのProはノーマルでも静かだけどね。
920不明なデバイスさん:2005/09/30(金) 23:37:52 ID:EUi1eRbP
Proはソフトなタイピングをすると静かじゃない?
HHK2の時と同じタイピングじゃ、音出るよ。

それにしてもよくまあ、いまだにHHK2マンセーがいるな。
もちろんHHK2は使ってたけど、Proを買ってからは出番ゼロ。
さっき久しぶりに出してみたけど、すぐしまった。
もう一生使わないかもしれん。
921不明なデバイスさん:2005/09/30(金) 23:41:10 ID:pr7cbB1S
長時間のタイピングではリニアな特性のほうが疲れないといわれてるが
特性だけをみればHHK2のほうがリニアだよね。
922不明なデバイスさん:2005/09/30(金) 23:43:36 ID:EUi1eRbP
オー、EM5かね、やっぱ。
自分もPro+EM5。
1年間エージングした後、ビリヤード玉に交換。
最初からビリヤード玉はおすすめしない。(ゴットンしたりするからね)
スマソ、ここHHKスレだったな。
923不明なデバイスさん:2005/09/30(金) 23:47:18 ID:EUi1eRbP
HHK2は最後の打刻感みたいのがなさすぎる。
正直、安物のキーボードと同類かと思われ。
Proが出てるんだから、HHK2はもういいだろ。
924不明なデバイスさん:2005/09/30(金) 23:47:19 ID:hN6uxjTJ
リニアって要するに、ふにゃちんメンブレンってことなんじゃないのか
925不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 00:14:07 ID:BkTY4W1D
友達に2万円のキーボード買ったと言ったら馬鹿じゃねぇ?と言われた。
まぁ馬鹿だわな。
926不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 00:18:48 ID:qG990z0k
Proのほうが安物メンブレンに近いと思う。
ただ最後がフニャってならないだけ、
はっきりいって一見気持ちいいけど
長時間打つならメンブレンのほうがマシだと思う。
まぁ、リニアメカニカルが一番なんだけど。

http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/leaflet/keyspec.html
927不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 00:25:10 ID:7WGMm3Fa
>>926
否定はしない。
その感覚は…、ある意味幸せなことだと思うよ。いや皮肉じゃなく。

悪いことは言わんから、HHK卒業しなされ。
928不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 08:47:38 ID:l9fHvsOV
皮肉JANG!!
929不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 10:20:29 ID:rUS4eWc5
HHK2で満足できるなんて経済的にも環境的もうらやましい
俺の仕事だとHHK2だけじゃむりなんだよね
正直キータッチなんかどうでもよかったりするんだけどさ
ただHHK2の肌触りは好きな方ではないな
PS/2環境も減少気味なんでHHK2の出番がなくなりそうでもある
そういう今もHHKPro無刻印で入力中
930不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 10:26:51 ID:7WGMm3Fa
EM5の人は、HHK Pro の色も白派と見た。
おまけに無刻印だったら、のっぺらぼー━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
931不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 10:39:01 ID:xo4xdEtA
洩れ、HHK Pro買ったあとにHHK2、最近EM5+ビリ玉買った者です。

ProとHHK2は、PC環境で使い分けてます。
どっちもそれなりに好きです。

最初Proと比べてHHK2のタッチや精度感の無さには
がっかりしたんだけど暫く使っていると、アタリがついてきて、
随分良くなりましたよ。

その後HHK2に不具合がおこって交換になったんだけど
また、新品のタッチは元通りになってしまって、がっかり。
そこでスムースエイドをやってみると、アタリがついたの
と似た感じになって、これはかなり快適です。

HHK2の良さは、カーブドスカルプチャなんですよね。
キートップ低いし。
ゴムっぽい感じは、これは仕方ないですが。

理想を言えば、オレンジ軸でカーブドHHKを作ってみたいですね。
932不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 10:47:29 ID:BPmTNAyB
このスレは「変なキーボードとトラックボールの併用者」が多いってことか
lite2を目の敵にしたり妙に連帯感がある理由はこのへんにあるんだな、どうせ。
933不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 11:07:27 ID:3t3J8f5f
>>932
実はlite2も持ってます。しかも日本語。

長時間のタイピングには向かなかったので(疲れちゃう)、
今は使ってませんが、捨てられません。
934不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 11:41:34 ID:rUS4eWc5
EM7 + 墨無刻印を使ってる人はいないの?
EM7白 + Pro白無刻印とかも。
ちなみにEM7のピンクも出たんだけどHHKに似合うかな?合わないよね。
http://www.nanayojapan.co.jp/index2.html
935不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 12:22:01 ID:7WGMm3Fa
なんとなく、EM7のゴテっとした存在感は
MSのキーボードとかそっち系のイメージがあるなぁ
936不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 17:09:55 ID:mYo2Igx8
 Pro以外認めないとかLite2クソとか言う人が多いけど、初代のHHKに一番近いキータッチってむしろLite2だと思うんですけど。
もちろんキー押した時の最後の「ぐにゅ」とか、変な引っかかりとかLite2のクソさの主成分は無いけど。
過去の記憶って美化される部分が多いから。

 当時は腱鞘炎なんて怖くない、むしろタイプライター並に重いキータッチこそ正義って言う風潮だったし。
まあ、時代に即した正当進化って事なんでしょうけど>Pro
Lite2が決して良いキーボードとは思えないけど、HHK配列(orコンパクトさ)を愛好する者同士仲良くやろうよ。

....いやまあ、Lite2使い辛くて友人にあげちゃったけどさorz
937不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 17:38:29 ID:StJeJ+O9
EM7+墨無刻印で使ってたけど、TBEに鞍替えしちゃった。
938不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 00:12:32 ID:PrVcufi7
今更HHK Lite買ってきましたよ
カーソルキーのある環境に慣れないために、そしていずれProを手に入れるために。
このスレの住民からすれば異端児だろうけどよろしく。
939不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 00:24:05 ID:4jESsd7j
おれもLite使いだ
まだ売ってるんだね
940不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 01:45:50 ID:cqGguHQO
 時々無刻印でキー覚えるぞって人居るけど、それってどうかな?

 ここのスレの人なら半分位は知ってるだろうけど、そもそも無刻印ってシルク印刷の印字部分で指が滑って疲れるとか、
刻印のでこぼこ感がストレスになるって言うユーザーからのクレームが来た事で作られたんだよね。
 そんなわがまま(本人達には深刻な問題だが)に対してメーカーが「じゃあ、刻印しなければ良いんだろ?
コストも下がって万々歳だ」と言うかなり投げやりな回答の元に作られたんです。

 だからキーを覚える為なら普通の106を買って練習した方がいいよ。そもそも会社のマシンとか外で使う場合は
106なので、わざわざ違うキーマップと癖を覚える必要はありません。

 デザインで選んでいる人とか、ネームバリューで選んでいる人にも言える事ですが。


 もちろんそれらの人が悪いとは言いません。部屋に置くのにデザイン完全無視と言うのも単に無神経だと
思いますし。そもそも英語キーボードとか旧日本語配列に慣れた人には便利だと思いますし。
 そもそも小型キーボードでかつキー部分がフルキー並の物自体選択肢が少ない訳ですから。

 でも戻れる人はHHKを卒業した方が良いと思いますよ。
941不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 02:03:11 ID:pBqY9lzL
そんな長さの文章で主張が二転三転するのは如何なものかと。
942不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 02:09:28 ID:KttRKl9X
余計な御世話。

最初の一行のみ同意。
キー配列覚えるのが目的なら先ずは刻印ありのHHKを買って使い込めと。
943不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 02:14:03 ID:VVD2XbqK
動機なんてなんだって良いじゃん
キー配列覚えるためだろうが。
944不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 02:21:27 ID:KttRKl9X
刻印ありを買って、後で無刻印も買えば、一人に二台売れて(゚д゚)ウマー
945不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 02:22:14 ID:LX8shK8s
無刻印か。
俺は身内とかから勝手にPC触られない為の一種のセキュリティみたいな感じで便利がいいと思う時あるけど、
人それぞれだねぇ。
946不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 02:31:55 ID:uZm7RBQL
頭が頭痛で痛いであある
947不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 03:35:07 ID:BtOtdkxX
HHKProの刻印って含滲印刷じゃなかったっけ?
948不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 10:08:16 ID:xIyQ3OoS
JIS配列とUS配列を同時に使い分けるのは難しいと、
決め付けちゃってる人がいるね。

俺は、デスクトップではUS配列、ノートではJIS配列だけど、
道具が変われば頭も切り替わるもんだよ。
これは特殊能力とかじゃなく、使ってれば誰でも最適化されるのだと思う。苦労なんてない。

だからHHKの配列に慣れることで、JIS配列に慣れた自分が犠牲になると考えるのは早計。

というか、JISにうまみがあるとすれば、かな入力に関してだろうけど、
ほとんどの人はローマ字入力でしょう。

無刻印に慣れると、
刻印のあるキーボードがまるで、ドレミファソ…と書かれたピアノ鍵盤のように
わずらわしく思えてくる。



949不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 10:18:49 ID:uZm7RBQL
じすはキー数がおおく配置も細かいのでソフトウェアのショートカットに割り当てやすくてよいです
無変換とか最高に使えますよ
950不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 10:33:05 ID:4HP3OpBW
>>940
> ここのスレの人なら半分位は知ってるだろうけど、そもそも無刻印ってシルク印刷の印字部分で指が滑って疲れるとか、
>刻印のでこぼこ感がストレスになるって言うユーザーからのクレームが来た事で作られたんだよね。
そんな話は聞いたことがないが。
951不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 10:48:32 ID:uZm7RBQL
無刻印がいいなら自分で削ればいいじゃない
952不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 11:07:50 ID:cqGguHQO
釣のつもりで書いたんではないので「釣れた」とか低脳な事は書かないけど。
無理して使う事はないんじゃないか、最初に慣れるのには106の方がいいよって事を言いたかった訳だが。
それと、無刻印の最初ってProじゃないよ。
情報ソース書けとか言われそうなんで書いとくが、PFUの営業のねーちゃん。
秋葉の店員(少なくとも仕入れ担当とか修理関連担当)なら有名な人なんで知っている人も多いと思う。
以前居たぷらっとほーむのトドみたいな親父も同じ事言ってた。
結構有名な話だと思ったけど、知らない人の方が多かったのかな?
953不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 11:09:11 ID:cqGguHQO
あ、無刻印の理由の事ね。
954不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 11:38:57 ID:eSDf7Wqe
>>953
秋葉の店員しかしらないような話を、どうして知ってる人の方が多いと思えるんだ・・・
955不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 11:43:31 ID:10/vTd2K
JIS配列のPro出せよバカ
956不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 12:00:07 ID:0XBWSYO7
>954
ああ、つまりは「カコイイ」から使ってるって言いたい訳ね。はあ。
957不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 13:05:32 ID:PrVcufi7
タッチタイピングできねえような奴がPro無刻印なんか買おうとするのかと疑問。
HHKに興味を持つことすらありえん気もする。
980円のノーブランド無刻印106キーボード買うなら分かるけど。
958不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 15:17:08 ID:Ragp2E10
> そもそも無刻印ってシルク印刷の印字部分で指が滑って疲れるとか、
> 刻印のでこぼこ感がストレスになる

レーザー印字やインク盛ったタイプと勘違いしてるな。
959不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 15:38:36 ID:ikVnySgd
LIte2を家で使ってたら「うるせぇ!」って怒られた(´・ω・`)
しかもマージャンだと思ったらしい(´・ω・`)
960不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 22:28:15 ID:xIyQ3OoS
>>956
飛躍した的外れな解釈&一人よがりなため息、カコイイ!
961不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 22:50:28 ID:PrVcufi7
●「モノ」を買うのではない
無刻印キーボードは、機能的な価値という点では普通のキーボードよ
り劣ります。打ちにくいですから。

それにもかかわらずこのキーボードが売れている理由は、お察しの通
り、「優越感」を感じられるからです。

その「優越感」が欲しくて、機能的には劣る文字のないキーボードを
買うわけです。

優越感のような、感情的な価値のことを、「感情的ベネフィット」と
呼びます。

●周りに見せてこその優越感
周りの人に見せて自慢できることが優越感につながります。誰も気づ
いてくれなければ、意味がありません。

その意味で、無刻印キーボードは人目をひくので、きっと回りの人も
気づくでしょう。

「え〜、何ですか〜これ〜 わぁ、XXさんってこれが使えるんです
 かぁ、すっごぉい!」と言われたら嬉しいでしょうね。



トリビアレベルの逸話を持ち出してきたところで
一般人にはこんなふうにしか見られてない罠w
962不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 23:07:40 ID:T+8PUYif
なんかいきなり出てきて暴れてる人いるね.

HHKシリーズの無刻印に関しては趣味の問題でしょ.
その存在価値とか存在理由とかは、各々で変わってくるから一概には言えないよね.
おいらなんて刻印ありのHHK Pro(白とグレーのツートン)使ってて、
最近やっぱり無刻印の方が良かったかなぁと思ってる.
理由は別に刻印が無くても問題が無いから.
いらないもの(必要に感じないもの)は極力排除したいというからね.
別に必要性を感じないなら買わなければ良い訳で、刻印ありが無いならちょっと、
どうかとも思うけどあるのだから別に問題も無いのでは?

墨無刻印なんかシンプルだし汚れも目立たなそうだし良いよね.

ちなみにおいらはLite2の重さに耐えきれずProに来た口.
Proにして嬉しかったのはキーボードからコードを外せるという事.
これは嬉しかったなぁ.
963不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 23:18:05 ID:6eXWAyWg
自分に合わせて配置を換えても刻印がなければあべこべにならなくて済む。
964不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 02:28:54 ID:JtBQLIZw
それは大きなメリットだな。
俺はReturnをControlに置換してるから
キートップの刻印を見ると違和感があるよw
965不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 03:38:21 ID:MSTQpT/+
無刻印の批判を執拗に繰り返す人がいるけど、なぜそんなしつこいかね。

本人が使ってて楽しいかどうかっていう感覚に、客観的な優劣なんてないだろう。
HHK無刻印使ってもEM5使っても、他人に対して優越感を覚えることなんてないし、
むしろキーボードの値段とか個人的なこだわりとか周りの人に知られたくない。

>>961 はきっと、誰かが
機能的には劣るけど、デザインが気に入ったイスを選んでも、
その要因をすべて「優越感」に還元してしまうんだろうな。

>無刻印キーボードは、機能的な価値という点では普通のキーボードよ
>り劣ります。打ちにくいですから。

↑誰にとっての機能だよ。
自分の感覚に合わないからといって、キーボードのコンセプトのせいにすんな。ボケ
おまえが他人の優越感ばかり気にするのは、自分の虚栄心の裏返しだってことに気づけタコ。
966不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 03:47:33 ID:JtBQLIZw
打ちにくいって言ってる香具師は単にタッチタイプが出来ないだけだろ。
967不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 08:19:11 ID:UNhJVb4+
マウス使ってて、その後に数字とかEndとかをいきなり打ちたいとき、
いちいちホームポジション作らなきゃ行けないのって、めんどくさくない?
刻印あれば、ホームポジション作らなくても打てるからね。
968不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 10:43:23 ID:Nvj2YXa+
マウスを使わない。
たいていのオペレーションはキーボードだけで行える。

それとマウスジェスチャの有効活用かなぁ。
969不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 11:36:34 ID:51Sy+kDe
無刻印を美しいと思う感覚って
車のメーカーや車種のエンブレムを全部取る奴に近いよね。
乗ってる本人は満足してるかもしれんが、のっぺりしてて不格好。
何でも無くせばいいってもんじゃねえと思うがな。

それにしても無刻印の長文擁護はすごいな。
さすがキーの表面が滑らないからストレス無く打てるだけのことはある。
970不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 11:52:55 ID:yfCUE0wb
人それぞれの好みということでよいではないか
971不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 11:54:16 ID:l/nJE9b+
そうかね。自分は刻印Pro使ってるけど、
無刻印は造形としてキレイだな、と単純に思う。

買わない理由は、
仕事の道具だし使えない可能性は排除したい
ということだけ。
趣味の道具として、ま、ちょっと欲しいw。
972不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 13:34:24 ID:MSTQpT/+
>>969
他人の感覚にまで踏み込んでくるやつウザすぎ。
自分が使わなければいいだけだろ。ほっとけ。
973不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 13:49:31 ID:NBznBEnb
無刻印を使う人は無刻印が好きだから使う。
刻印ありを使う人は刻印ありが好きだから使う。
それでいいじゃないか。
974不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 15:35:01 ID:lT8gPnHR
だめなの〜っ!!
975不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 15:45:37 ID:zudKGr+A
打鍵時に刻印は見ないからどっちでもいい。
976不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 16:20:19 ID:oB92y73V
刻印ありにはもう戻れない
印字ですべるから
977不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 18:22:41 ID:VmxPEnEW
"happy"でググると、2番目にPFUのサイトがヒットする。
978不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 18:33:37 ID:3rdazlug
刻印の有無で騒いでる時点でなんかおかしいよ。
どっちのキーボードでも触れば打てるし、昇華印字だし打ち心地も変わらん。
どっちが美しいかなんて趣味の問題だし。
まあ、刻印がないと打てない人にとっては異質に見えるかも知れんけど、
要は慣れだ
979不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 18:41:33 ID:l/nJE9b+
>>978
>どっちが美しいかなんて趣味の問題

「無刻印は造形としてキレイだな」
「趣味の道具として、ま、ちょっと欲しい」
と言った私としては、

禿同

と言わざるを得ないw。
自分が刻印が無いと打てるか打てないかはやったことないのでよく解らないっす。
意外と打てるんではないかな、と思ってるけど。(打てたらいいな、か?)

憧れているけど、冒険はまだ怖くて出来ない、という感じです。
980不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 18:45:29 ID:VV2msq9P
>>977
100へー
981不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 19:37:27 ID:51Sy+kDe
無刻印でぐぐるとHHKで埋め尽くされている件
つまり刻印があろうと無かろうとHHKユーザーに変わりはない。

リアフォ黒とこれが打てるか!も僅かながらヒットするけど極々少数派だな
982不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 19:53:14 ID:HBf4xFPx
無刻印にして気がついたんだが、数字あたりは意外とブラインドタッチできてなかったり。
テンキーに逃げたりしてたからなぁ。
1ヶ月くらいたつと、ミスタイプが大分減った。
983不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 19:59:27 ID:j3mpltDr
HHKを好んで使う人に取って刻印の有無なんて些細なものだと思っていたが
案外キー見ながら叩いている人も多いんだな。
キーの数が少ないから学習用にもHHKは有用かも知れん。
984不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 20:47:09 ID:jmUhaMjR
HHK(初代, 2 ,pro)使っている人で、100%完璧なタッチタイプをしてる人って
どのくらいいるの?俺は8割くらいしか教則本通りの運指ではない気がする。
『()』なんか、左手中指と薬指使っちゃうし。

タッチタイプ志向というより、そのとき近くにある指が優先してる気がする。


985不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 20:50:35 ID:1RkMxScb
ハッキンカイロ
986不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 20:51:56 ID:vU4vrY/6
>>984
>『()』なんか、左手中指と薬指使っちゃうし

無理しすぎな気ガスル
987不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 23:33:42 ID:MSTQpT/+
>>986
無理してるんじゃなくて、むしろ逆じゃない?
規定の運指から外れて、打ちやすいほうに最適化してるわけだし。

俺の場合、さらに 『ー』も小指じゃなく薬指使ってるし
988不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 23:35:16 ID:MSTQpT/+
と思ったら、左手かよ!w
ゴメww
989不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 23:36:16 ID:fHVfbQMM
>>984
タッチタイプって見ないで打つことじゃないの?
何をどの指で押そうが別にいいんじゃない?
990984:2005/10/04(火) 00:07:38 ID:JmqZcefq
すまん。右手だ。左手だと猫ふんじゃったみたいになっちゃうな。

>>987
その言葉を聞いてちょっと安心

>>989
\\\\\\\\\
教則的には、みたいになってるのばかりだと思ってた。
で、隣りの席の奴のMSのエルゴノミクスキーボード見て、頭をかかえたり。
すまん。俺が悪かった。
991不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 01:40:19 ID:pXGoe8H6
HHK Lite2( USB 黒 日本語配列 かな無刻印)購入♪
机がとっても広くなって導入は大成功ですv(^-^)
しかも、USBハブが何気に超便利。

買えばついてくるキーボードに、
追加で5千円もかけるのもやり過ぎかと思ったのですが、
他のミニキーボードもよく見ると3千円はするし、
USBだと4千円はしちゃうんで、思い切って買っちゃいました☆

半角キーを押そうとしてEscを押しちゃったり、
CtlのつもりがShift押してたり、変わった配置に慣れるまで、ちょっとかかりそうです。

何か2万とかするのもあったけど、
ああいうのはきっとパソコンのプロの人が使うんだろなー。
私は今あと2万あったらiPod nano欲しい〜。
992不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 01:45:03 ID:ezYhxkvv

なんか萌えませんか?やろーども
993不明なデバイスさん
コテコテの釣りにゃ釣られる気にもならん

そろそろ次スレ