お勧めのスイッチングハブ 6port目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 10:36:43 ID:SgKJjTF3
FXG-08IMなら使ってるけど
電源内蔵であのサイズじゃ少々熱くてもまぁしょうがないかなと思う

まぁ壊れたら窓から投げ捨てるけど
953不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 11:56:12 ID:bMu/KfDN
>>949
>>344
気になるようなら他のにするほうがいいかも

>>951
宣伝と思っている時点で・・・
954不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 12:10:29 ID:xcSy3YtU
推薦するんなら理由書いてもらわないと参考にならないよ。
amazonレビューでも
参考になった 0人 とかになると思う。
955不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 12:11:30 ID:xcSy3YtU
>>952
40度がスペックでしょ?
お茶が沸くほどっていうと80度超えるって事になる
アチッて感じ?
956不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 15:15:30 ID:SgKJjTF3
いや、80℃もならんし・・・
熱いけど手に持てる程度だよ
957不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 18:35:21 ID:dEhW90Ds
>>951
FXG-12TXJは電源が外だから、
ほぼ熱は持たないよ。
958不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 23:33:11 ID:83JD4hNz
結局どれがお勧めなの?
959不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 23:36:48 ID:l3237Lkf
>>957
FXG-12TXJがどうということではないが、電源内蔵じゃないから
熱を持たないとは言えない。
960不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 23:40:29 ID:aG+0sndS
FXG-08IM あたり買うつもりだけど
どこで買うのがいいの?
961不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 23:49:11 ID:vrc1WHt6
FXG-12TXJは俺も使っている。
どう表現したらいいのか難しいが、
フローリングの床の温度よりも低い。
962不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 04:13:48 ID:3GPukQoA
床暖房とかいうオチじゃないよな?
963不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 12:20:17 ID:Vv6YRBJ0
アイオー ETG2-SH5WH ギガ、ジャンボフレーム対応、5ポートをGET.

早速分解してみたが、HUBチップ上に放熱器が付いていて、
チップは不明なるも、放熱器が付いているのには好感が持てるな。

パソコンの設定は、Maximum Frame Size 9000 に設定した。
(これにより、 転送速度はそんなに変わらないけども、CPU負荷が
10%程度低下した感じ)

テンプレのとおり、転送速度は、100BASE-TXと比べて2倍程度。
(100は、INTEL PRO/100+ , ギガは、3COM 3C2000-T)

同時に接続している、ADSLモデム(NTT-MNV)との通信に
問題が出るかなぁ、と思ったけど、普通に使えている。

予想外と言えば、
インターネットのレスポンスが良くなった気がする。
964不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 17:57:54 ID:ER6ocwd+
>>959
電源のAC-DCロス分とかの熱を持たないのは確かだけどな。

>>963
Vitesse VSC7385だろうね。
965不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 18:14:59 ID:4fxdr/F2
http://www2.elecom.co.jp/network/hub/lan-gswpp/index.asp

ってテンプレにもないけどどうなのよ?
966不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 22:40:31 ID:1CzcV8mM
夏でも24時間安定稼働可能なギガハブを探しております
テンプレ参考になりました
8ポートで探してます
AC電源のほうが熱に強そうなので

バッファーローのLSW-GT-8ES
PLANEX FXG-08TXJ

を候補に上げてみました
この2つの違いは PLANEX はバッファが448KBなこと
なにがどういいのかわかりませんが・・・
でも、電源内蔵だけど LSW-GT-8NSR も評判がいいみたいで
悩んでしまいました

そもそもNSRとESの違いは何なんでしょうか?電源内蔵/AC電源の違いだけ?

それに新しいLSW-GT-8NP も消費電力が少なくて 熱くなりにくいのかなあ
でもこれも電源内蔵

LSW-GT-8ESは一番古いのかなあ?

とにかく安定していて、暑さに強いのがいいのですが どれがいいですかねえ?
967不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 00:47:23 ID:c5JvYzqQ
>>966
消費電力小さいの買ってみたら。夏にどうなるかはわからんよ。住環境
や使用条件がみんな様々だし。
968不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 01:02:26 ID:uCkE/A6w
AC電源のほうがいいよ。
内蔵のはかなり熱を持つから。
969不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 01:15:29 ID:/5p5vt5i
>>968
カタログ値の消費からみてもBroadcom系でACアダプタ電源より、Vitesse系で
電源内蔵のほうがマシかも。
970不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 01:17:11 ID:/5p5vt5i
現時点でVitesse chipらしきもの

Corega
CG-SW08GTPV2 CG-SW08GTV2/B CG-SW05GTPV2/B CG-SW05GTPLW/B

IO
ETG3-SH8N ETG2-SH8BK ETG2-SH5WH ETG-SH5N

Buffalo
LSW-GT-8NP LSW-GT-5EP

Logitec/Elecom
LAN-GSW08P/P LAN-GSW05P/P

Sanwa
LAN-GIGAH5 LAN-GIGAH8

この辺から、ケースの材質や色、電源内蔵/ACアダプタ、ポートの前後等から選べばいいかも。
評判はまだあまりない。
実績重視なら、消費電力は多少多くともBroadcom chipsetという選択もある。
これもとか、これは違うとかとかあったらよろしく。
971不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 22:55:43 ID:GqAeJUjC
> 消費電力は多少多くとも

たいしたことないとはいえ倍半分だからなー
Vitesseなら100baseとかわんないし
972不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 23:44:45 ID:DdkKpB4d
>>970
まとめ乙。5ポートものでVitesse系探してたから
非常に助かりました。週末に入荷してるようなら
LAN-GSW05P/Pあたりに突撃予定。
しかし、見事にどこのメーカーも同じような値段つけてるなあ。
973不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 00:12:21 ID:KykRvonl
皆さんいろいろありがとうございます

やっぱり消費電力で発熱は左右されるんですね
夏が心配なんです
まず日中は家にいないから冷房なしだし

消費電力、AC電源/内蔵、Broadcom系/Vitesse系、実績
ほんと難しいですねー

やっぱり実績のあるBroadcom系が気になります
テンプレでは ? になってるのですが
LSW-GT-8ES はBroadcom系なんでしょうか?
974不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 01:49:29 ID:j6kLPDBJ
AC100V入力の機器で、DC5V/12Vの電流で消費電力を書くとかいうのには違和感
を感じるね。そんなにAC-DCの効率隠したいのかとか・・・。定格とか最大とかも
まちまちだし。

>>971
BCM5388も当初の<5.0Wから<3.8Wとか減ってきてはいるみたいだけど、1chip化
してもっと効率化しないとVitesseのVSC7385/7388対抗は難しいかな?

>>973
8NSRとほぼ同仕様だからたぶんそうでしょ。
975790,795:2005/12/07(水) 12:25:52 ID:B9KEV1Zg
PowerConnect2724をDellから貸し出してもらって使用したのだが
トランキングは所内のネットワークスイッチと相互接続できることが解った.

ただ,2724の致命的な弱点を発見した.
トランキングやジャンボフレーム,IPaddressなどの設定をWebを介して
管理するのだが,この設定が電源抜くと消えてしまう.
営業に聞いたら仕様であり安いスイッチから我慢しろということらしい.

トランキングでネットワーク組んでて知らない間に停電があったら
メルトダウン起こしちゃうのではないだろうか.
976anonymous:2005/12/07(水) 13:05:47 ID:hnjjdEtH
>>975
そんなアフォな。電源ケーブル抜いても大丈夫だぞ。それ故障だからDellにゴルァしろ。

ただし、起動に時間がかかる(1分)。この間はパケット通過しないので注意。
977790,795:2005/12/07(水) 18:22:06 ID:B9KEV1Zg
>>976
抜いてもダイジョブ?ほんと?
だったらこちらとしては助かるんだけど.
電源抜くたんびに192.168.2.1にIP設定が戻るから
もうめんどくさくてかなわんかったよ.

故障かどうかはちゃんと公共営業担当にメールで確認した.むこうの勘違いかなあ.
一応返答をコピペしときます.

------------------------------------------------
⇒PowerConnect27xxシリーズのみの仕様となります。
PowerConnect27xxシリーズはもともとNon-インテリジェントという位置づけで、
モードを切り替えることにより、インテリジェントスイッチに変更も可能というポジショニングの製品ですが、
もともとNonインテリジェントスイッチであることから、設定情報については、保持できないという仕様となっており、
その分、管理機能があるスイッチとしてはかなり安い価格で提供させていただいている製品となっております。

つきましては、電源をオフすると設定情報は消えてしまうため、
お客様にて設定情報をあらかじめ控えておいていただく必要があるとのことです。
また、そのような仕様では支障があるということでしたら、
PowerConnect34xx、PowerConnect5324シリーズであれば、設定情報を保持できるため、
こちらの製品をご使用いただくことをお勧めいたします。
------------------------------------------------
978不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 22:55:16 ID:bCtGQEwp
俺は仕事で新しいネットワーク構築するのにPowerConnect2716と2724を買ったが、
電源ケーブル抜いても設定消えないぞ。

モードを切り替えると消えるけどね。
979不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 04:07:45 ID:SINUrE39
電源切るとマネージドモードに戻って、スイッチでwebマネージドモードに
すると設定消えるってことか。
980不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 09:16:25 ID:Gan87r2k
FX-05EU-SP 送料コミで1480円だそうです。100Mね。
ttp://store.nttx.co.jp/_II_PC11464300
981anonymous:2005/12/08(木) 09:39:27 ID:2o+O7lu/
>>979
電源切ってもノンマネージドに戻ったりしないぞ。
マネージドとノンマネージドを切り替える(通電中に押す)と消えるが、これは逆に設定の初期化を兼ねているだけ。

つうかそんなアフォな症状あったらとっくに見切ってるわい。
まあ公共営業で買うのなら自分のフトコロ痛まないから言われるがまま高いのでも買っとけば?
982anonymous:2005/12/08(木) 09:45:24 ID:2o+O7lu/
って、ひょっとしてノンマネージモードのまま192.168.2.1にアクセスできて
設定できてしまうバグだったりして。
ノンマネージで使ったことないし、あのスイッチに関するマニュアルの記述も変なんで
(マニュアルには設定初期化スイッチと記述されている)、そうかもしれぬなあ。
983790,795:2005/12/08(木) 11:31:08 ID:xWQe5d0w
皆さんのいってることを聞いてると話が食い違う部分があるので私の思い違いかも.

"managed modeってのは管理・設定モードではなく,インテリジェントスイッチモードということ?"

2724ってそもそもインテリジェントスイッチだと思ってたので,managed modeで設定変更して
普段はmanaged modeをoffにして容易にいじくられないようにするんだと思ってたんだけど.

だとしたら私のいうことを鵜呑みにして間違った情報を流した営業担当は...
984anonymous:2005/12/08(木) 13:43:13 ID:2o+O7lu/
あははは、そういうことか。
あのスイッチは、買って最初に通電中に1回押すとマネージドハブになって、
これで設定、運用する。以後は普通さわらないもの。

つまり、買ってきた直後はアンマネージドハブ=単なるハブ。

そりゃあのスイッチ毎回操作してたら設定リセットされるって。(笑)
985不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 14:25:55 ID:zmATdiXK
DELLの営業担当は顧客の勘違いを正さずに、便乗して高い製品を買わせようとしてるのか…
986anonymous:2005/12/08(木) 14:52:53 ID:2o+O7lu/
Dellの営業は前にも27XXのジャンボパケットで変なこと言ってたよなあ…同じヤシだったりして。
987不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 16:48:42 ID:NTYNj6dS
('A`)
988不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 20:10:01 ID:pEom+Klw
(・∀・) ?
989不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 20:12:41 ID:Xiltk8V8
    ∧∧ ∩
    (`・ω・)/
   ⊂  ノ
    (つノ
     (ノ
 ___/(___
/  (___/
990不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 21:22:32 ID:esHxJd7s
お勧めのスイッチンコ教えてください
991不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 22:28:29 ID:8XU/z+Yr
>>899
>名作LSW10/100-8Hの16ポート版だぞ。

これさ、負荷が掛かると詰まるよね、
ウチでも使ってたんだけど、結局鯖の負荷に
耐えられなくて使い物にならなかった。

意外にも蟹を使ってたFS708XJ(RTL8308+RTL8204)の
方がレスポンスがよく、安定していたような気がする。
一概にブロードコムのチップだからどうだとか云えんね
992不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 22:58:49 ID:ldCEVYD6
>>981
だれがノンマネージドになるっていってるよ?

まあ、自分も>983のようにhttpサーバのon/offだけのことだけど、スイッチ
おすたびに初期値に戻る変な仕様になってて、>983が毎回スイッチ押してる
だけの事だろうと思ってたからちょっと違ったけど。

ノンマネージメントと、マネージメントのモードごとの切り替えなわけね。
電源切れてもスイッチ押さない限りは設定忘れたりしないと。
993不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 01:02:34 ID:jLB5w/sF
次スレ建てました。

お勧めのスイッチングハブ 7port目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1134057343/l50

テンプレにも載っているのでHUB一覧のコピペは削除しました
必要なようでしたら貼ってください。
あと970さんの書き込み部分も、勝手にテンプレに付け加えさせて貰いました
994不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 11:39:53 ID:9EcVTErS
< `∀´>
995不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 11:42:09 ID:9EcVTErS
( ´ー`)
996不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 11:44:09 ID:9EcVTErS

997不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 11:45:27 ID:9EcVTErS
( ´・ω・)
998不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 11:46:31 ID:9EcVTErS
( ゚д゚)
999不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 11:47:20 ID:9EcVTErS
J( 'ー`)し
1000不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 11:48:24 ID:9EcVTErS
次スレ

お勧めのスイッチングハブ 7port目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1134057343/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。