USBメモリ 8本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
2不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 11:58:32 ID:AL2yuuVu
製品情報まとめ

プリンストン シャオシリーズ&FLASHDIO
http://www.princeton.co.jp/product/flashmemory/top.html

ソニー  POCKET BITシリーズ
http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/usb/cate01.cfm?B2=99&B3=450

メルコ RUFシリーズ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/flash/usbflash.html

アイオーデータ EasyDiskシリーズ
http://www.iodata.jp/prod/pccard/edc/index.htm

グリーンハウス ピコシリーズ
http://www.green-house.co.jp/products/memorycard/usbflash/

レキサーメディア JumpDrive&JumpDrive 2.0 Pro
http://www.digitalfilm.com/japan/shop/shop12_JD_main.html

サンディスク Cruzer (TM) シリーズ
http://www.sandisk.co.jp/retail.html

IBM USB2.0 メモリー・キー
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/tp02.html

イーレッツ 通勤フラッシュ
http://www.e-lets.co.jp/product/ufd.htm

親日エレクトロニクス サムドライブ
http://www.shin-nichi.co.jp/thumbdrive/index.htm
3不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 11:59:03 ID:AL2yuuVu
アドテック データスティック&インテリジェントスティック
http://www.adtec.co.jp/products/flashmemory/index.html

アイオメガ mini USB
http://www.iomega.com/jp/mini/index.html

東芝 Trans Memory&IPCS060A
http://www.toshiba.co.jp/p-media/usb/trans-m/index_j.htm
http://www3.toshiba.co.jp/peripheral/products/i60a_1.htm

ハギワラシスコム Pureシリーズ
http://www.hscjpn.co.jp/product/product.html#top

イメーション FlashGO!(TM)シリーズ
http://www.imation.co.jp/products/pc_hard/flash_usb/index.html

ロジテック LMCシリーズ
http://www.logitec.co.jp/products/memory.html

PQI I-StickQIS シリーズ
http://www.pg-index.com/products/pqi/qis.html

ティアック Flash Drive Smart2シリーズ
http://www.tsc.teac.co.jp/prod/flash/smart2.html

TRANSCEND JetFlashシリーズ
http://www.transcend.jp/products/CatList.asp?FldNo=3&LangNo=17

アイワ AZ-RMシリーズ
http://www.jp.sonystyle.com/Aiwa/Product/Acc/
4不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 11:59:33 ID:AL2yuuVu
リンクシス
http://www.linksys.co.jp/product/acc/usb2128m/usb2128m.html


おまけ
クリエイティブ NOMAD MuVo シリーズ
http://jp.creative.com/products/welcome.asp?category=213&subcategory=215&

バーテックスリンク
http://www.vertexlink.co.jp/home/

サンヨー
http://www.sanyo-audio.com/icr/index.html

PQI / パワーグローバルインデックス
http://www.pg-index.com/products/pqi/

ソリッドアライアンス iDiskTINY& i-Duck
http://www.solidalliance.com/products/products.html

玄人志向
http://www.kuroutoshikou.com/products/etc/dvr-usb64mfset.html
5不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 12:00:00 ID:AL2yuuVu
参考リンク
価格.com
http://www.kakaku.com/sku/price/usbflash.htm

BestGate
http://www.bestgate.net/table_usbmemory_all_all.html

USBメモリの種類は数あれど、性能は似たり寄ったり。
初心者はUSB2.0対応製品を、デザイン面を重視すれば良いと思われ。

■デザイン面重視のポイント
・とにかく小型!軽量
・キャップが一体化で無くしにくい

■ハード的な性能のポイント
・ファイル読み書き速度の差
・製品の物理的な耐久性・防水性
・セキュリティ面重視

・・・等がある。
ちなみにファイル転送速度最強はハギワラ製。
もっとも、ヘビーユーザーでなければさほど気にすることないかも。
6不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 12:00:30 ID:AL2yuuVu
■現在の価格帯 
32M 1500-2500円
64M 2000-3000円
128M 2500-4000円
256M 3000-8000円
512M 5500-15000円
1G  10000-30000円
2G  20000-40000円

■ボッタクリに注意 
メーカーが異なれば機能の付加価値もあるので値段の差があっても構わないのですが、
同じ製品で一万円近くの差がある場合が存在します。
非常に価格のバラツキの多い商品なので、十分見定めて購入してください。

■適性容量
現在はコストパフォーマンスでいけば、256Mが最も良いです。512Mでもかなり良いです。
32Mや64Mは容量が少なすぎて、業務用などで予算を切り詰める場合以外に、個人で購入するメリットは無いでしょう。
1Gは急速に値段が下がって来ましたので、1Gも選択肢に入るのではないかと思います。

■機能
1.容量 32MB〜1GBが主流で4GBのものも発売されています。
2.速度 USB1.1とUSB2.0があります。速度差は倍程度と思って下さい。
3.セキュリティ 各社、様々なセキュリティ対策を行っており、大事な情報を書き込んでも大丈夫です。
4.ツール USB差し込み時のアプリ自動起動や、メール機能など様々なアプリがあります。


★まあ、欲しい時が買い時です。欲しくなったら買いましょう。
7不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 12:05:23 ID:+vJUPJdP
>>1
8不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 12:43:43 ID:kC4i69WM
>>1
乙カレチャーソ
9不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 12:56:11 ID:ZE7J8/hf
>>1
乙。エビフリャーはどこ?
10不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 13:30:34 ID:NosusEol
4000円くらいで指紋認証のついた128MBの奴、使ってる人いる?
使いごごちはどう?
11不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 14:42:05 ID:7s46YJUz
>>1
乙エビフリャー
12不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 18:11:58 ID:kVF02Mjf
バッファローのClipDrive miniって使ってる人います?
小さいしチェーンで蓋無くさないから安心かなーとか思ってるんですけどどうでしょ?
テンプレにも載ってないし微妙な感じなんだろうか・・・

あと蓋って皆さん無くさないですか?
初めて買うんですけどソッコー無くしそうで不安なんです。
13不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 18:55:18 ID:krLXf3cz
>>12
百均のはんこケースにでも入れとけ。
14不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 19:28:53 ID:mUSLmFTv
>>12
使ってるよ
キャップ側のチェーンのストッパーがすぐに外れたけど
はんだ付けでもすれば大丈夫かと思う
15不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 19:30:35 ID:wpXyFNgB
仕事のデータを持ち歩かなければならないので、セキュリティ重視の
メモリを探しているのですが、認証精度や使い方について具体的なアドバイスを
お願いします。
私はかなり指紋が薄い(特に冬場は皮が剥けて薄くなります)が、指紋が
薄いなら薄いなりに指紋として認めてもらえるのか、それともはじかれる
のでしょうか。
もうひとつ、セキュリテイというのは、単純に指紋が合致したらUSBメモリ内の
データにアクセスできるだけでいいのですが、USB2.0規格256〜512MBの
ものでのお勧めはありますでしょうか。アドバイスお願いします。
長文お許しください。
16前スレ826(コピペ御免):2005/03/21(月) 23:14:31 ID:BMQ+JED1
>>12

キャップ紛失防止対策はあったほうがいいと思う。
コネクタの反対側に付けるだけでは不安が残る。
俺は↓のようにしている。
http://upload.on.pc1.jp/cgi-bin/upload/so/up0364.jpg

みんなは何か対策してる?
17不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 23:24:06 ID:bnKcl2NT
>>9 ソリッドアライアンス
http://www.solidalliance.com/products/products.html
18不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 23:28:34 ID:VJCea/ha
IO-DATAのToteBag512MBの500円サイズの買った。
ただのメモリだから特に感想なんてないが、携帯のストラップの
先っぽにくっつけて持ち歩けるサイズなのが便利。
19不明なデバイスさん:2005/03/22(火) 00:12:04 ID:ayJ2WtfP
>>16
前スレでも見ましたが短めのストラップで使いやすそうですね。
確かにキャップは意図せず外れることや、
外したままどこかなくしてしまうこともあると思われるので
こんな感じにするのが(製品としても)正解だと思います。
(シャチハタのキャップをなくしたことを思い出しました)

ついでに伺いたいんですがキャップ側の紐?って何処で入手されました?
ペットボトルのおまけとかに付いていることが多いようですが
単品で手に入れられないかな?ハンズで探してみますか・・・。
20不明なデバイスさん:2005/03/22(火) 22:38:53 ID:bW51DtDT
21不明なデバイスさん:2005/03/22(火) 22:42:29 ID:mpxF05jH
>>20
外出すぎて涙が出てくりゃぁ
22不明なデバイスさん:2005/03/23(水) 09:03:28 ID:980UY2yt
>>19
キャップ側の紐は家にあったID用ケース(首から下げるやつ)に
ついていたものを使った。
ちなみに青いストラップ部分は渋谷ハンズで買った。
23不明なデバイスさん:2005/03/23(水) 09:36:16 ID:6RJanmo4
うんなもん買うほどのものか
24不明なデバイスさん:2005/03/23(水) 09:42:45 ID:hZ2PDM4c
そりゃ、家から出ないひきこもりには必要無いだろ。
25不明なデバイスさん:2005/03/23(水) 10:54:16 ID:GfhZegyz
サスティック(sastik)って誰か使ってる?
ストラップを通す穴が弱くて、割れてしまった。。。
26不明なデバイスさん:2005/03/23(水) 13:23:00 ID:wUFgPDk9
アイ・オー、USBメモリ付き3色ボールペン
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0323/iodata2.htm

128MBのわりに高いな……
27不明なデバイスさん:2005/03/23(水) 23:39:20 ID:lhpWhOb5
usbメモリでお気に入りやWEBメールのIDが管理できる
フリーソフトを探しているのですが、なにかいいのありますか?

hotmailやyahoomailに自動ログインできる機能があれば最高です。
28不明なデバイスさん:2005/03/24(木) 03:10:36 ID:NAEnPQc5
元がノベルティだと高くなりがちなんだろうか
29不明なデバイスさん:2005/03/24(木) 23:00:03 ID:p2CyZFU7
PQI I-StickQIS 512Mが3480円
これってどう?安い?
30不明なデバイスさん:2005/03/24(木) 23:55:23 ID:O8lrFSSM
>>29
どこの店だよ。
uWORKSの\4980が安いとは思ってたけど。
31不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 00:30:47 ID:N15CCIL/
32不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 01:03:16 ID:exTC7Xhz
>>31
ありがとー!注文させていただきました!
33不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 18:49:14 ID:0R3dIbQn
1GBにしては安いと思うが、この製品の速さはどんなもんなんだろ?
http://www.pasocomclub.co.jp/products/a-data_my_flash_pd5_1gb.1.html
34不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 23:48:20 ID:Vfx8ymIJ
>>33
U-storage なので並以下と思われ。
35不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 02:04:53 ID:p98U17qN
>>33
並以下とは言え安いよな。。。
36不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 03:07:23 ID:ou9lHtmo
A-DATA・・・・・('A`)
37不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 09:53:01 ID:3OKHMMsz
A-DATAのメモリで自作機あぼーんした私は
怖くて使う気になれません>>33
38不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 10:40:14 ID:YROBp298
>>33
人柱してみようかと悩むところだが、
製品も店も馴染みが薄くてかなり怖いぞ・・・
39不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 11:35:51 ID:XQK79gbq
祖父5周年記念セールで
1GBのやつが7980円だと。3/30限定30本だが…
ttp://tenpo.sofmap.com/tenpo/event/5180399.htm
40不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 14:37:12 ID:ZsGJqakv
容量1Gで、キャップが一体型。
程々に軽いやつでいいのありませんか
価格com見たけど種類多すぎ。
41不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 15:45:32 ID:WZ+Om7yf
>>31
さっき届いた>白512M
PQIじゃなくてADTECみたいだね。中身は一緒だと思うけど。
Read:7M、Write:6Mでした。
42不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 16:01:10 ID:td+FUt5j
テスト
43不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 17:10:18 ID:fH3ZR7XZ
44不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 17:34:00 ID:ZsGJqakv
>>43
サンクス
参考になりますた。
45不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 01:30:01 ID:VWAHl/ZW
サイズの小さいファイルをたくさん利用する場合のオススメってどの辺り?
以前買ったバッファローのは遅すぎて使い物にならなかった。
同時に読み書きできるファイルの個数が絡んでると思うんだが。
4645:2005/03/27(日) 01:56:50 ID:VWAHl/ZW
連レススマソ
色々ググってみた結果普通にハギワラのがいいっぽいのかな。

ところで、このスレ初めて来たんだが、↓のベンチマークソフトを使って、
各々の機種の能力比較とかしてみたらどうだろう。
ttp://www.ysnet.org/~ryoko/hatena/usb/
ttp://www.ysnet.org/~ryoko/hatena/usb/fdb103.lzh
大概の機種は単純に転送速度しか書いてないので比較に使えないし。
ここ↓で何機種かの比較をしてる。
ttp://computers.livedoor.com/series_detail?id=6916

つうか、既にこういうwikiとか存在してたら聞き流してくだちい。
47不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 15:59:25 ID:MbnibSGi
>>46
計ってみました。
USBメモリ HUD-1GPPJ (1GB)
http://upload.on.pc1.jp/cgi-bin/upload/so/up0392.jpg

小型ファイル作成が遅くてがっかり。
48不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 16:03:51 ID:MbnibSGi
↑あ、これハギワラのやつね。
49不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 17:47:50 ID:tVzs4P0O
50不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 18:27:27 ID:s7aa7mmP
先程、I-OのTB-C128を買ってきました。
対応OSがXPと2000のみとなってましたが
とりあえず、我が家のMeで書き込み出来ました。
今度98で試してみます。

51不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 18:29:36 ID:rV8b4Yxt
ナイフ付きは飛行機に乗る場合問題だし、
今はテロだのなんだので持ち歩くこと自体がマズイ。
事件でも起きたときに持ってるの見つかると
取り調べ受けるかもよ。
オウムの時は車の工具でも捕まったようだし。
52不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 19:27:52 ID:2gdqxuKy
53不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 19:31:55 ID:eXWr0/TV
それはそれで、高い金払ってアーミーナイフ型にする必然性が疑問だな。
54不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 20:18:08 ID:/0s9+OHU

はじめまして。早速ですが先日USBメモリがSecurity Driveとなって認識しなく
なってしまいました。何か対処法はないでしょうか?機種はGH-UFD256PLです。
55不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 21:40:33 ID:vpTLcfdc
>>54
新しいのを買うと良いと思います。
56不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 01:18:23 ID:zRZdp9sm
USBメモリ使ったら、今まで問題無く2.0Hub経由で認識されていた
SDカード・メモリースティックが認識されなくなってしまった・・・
ワケわからない・・・誰かタスケテ_| ̄|○
USBメモリ:SONYのポケットビット128mb
カードリーダー:I’willのmediaReader
HUB:LOAS製UH-124BL
57不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 07:45:59 ID:e+NbiU+q
>>56
ハブ取り外して直挿しとかは?
OSくらい書け。
58不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 21:03:27 ID:41jqjtwI
すいません、Longhorn4008です。
59不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 21:15:54 ID:zRZdp9sm
>57
すいません、USB接続の無線LAN復帰に時間が掛かってました。。。
WINXPのHOME・SP2です
とうとうUSBマウスまで動かなくなってしまいました
あぁ。。。段階を追うように不具合が_| ̄|○
60不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 21:56:28 ID:gVL67CyH
再インストすればイイだけジャン
61不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 22:47:58 ID:jYqovd2f
単にUSBハブやUSBポートに色々刺しすぎて電力不足なのでは。
62不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 23:42:34 ID:9KiIGZAs
>>59

バスパワーのみで外部からの電源には対応してないようだし 61氏 の指摘なのではないかな
USBに刺すパーツを一通り抜いてOSを再起動してマウスとかが使えるか試してみそ
6359:2005/03/29(火) 01:07:19 ID:L7VsHvOh
皆さんレスありがとうございます。
デバイスマネージャからUSBのHUB関連のドライバを削除⇒再インスコで
USBマウスの復活に成功しました。
けど相変わらずカードリーダーに刺したSDカードはマイコンピュータに
表示されないままでして。。。。
電力に関しては、負荷の大きい機器を使っていないので問題ないと思います。
カードリーダー側とUSBメモリのドライブパスが競合してるのが
原因かなと思い至ったのですが、パスを変更しようにも
デバイスマネージャのディスク管理画面にすら表示されない有様。トホホ
64不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 02:07:15 ID:CdIdg3Vh
マウスを刺し替えて、USBポートが死んでない事をまず確認。
ポートが生きてたら再起動後に改めてそのポートに刺してみて
それでもまったく認識しないようならメモリが物理的に死んでる可能性あり。
65不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 10:30:19 ID:EvfUW3+p
ネットカフェか何かで使う時ってキーロッガー?とかなんとか
が怖くてメーラー入れてないけど、おまいらどうよ?そこんとこ
66不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 14:04:29 ID:1QzKY3O4
>>63
USBハブスレを一通り読んでみれ。
6759=63:2005/03/29(火) 20:20:45 ID:L7VsHvOh
何度もすいません。無事解決のご報告を。
デバイスドライバから、USBカードリーダーのドライバをロールバックすることで
既存のSDメモリカード・ポケットビット共にマイコンピュータで
表示されるようになりました。ヽ( ・∀・)ノ
ポケットビットを初めて挿した時にポケビ対応のVerの新しいドライバが
自動でインスコされてしまい、古いドライバで動いてたカードリーダーが
認識されなくなってしまった、というのが原因??
何にせよレスを下さった皆様、ありがとうございました。
68不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 00:34:46 ID:x7vYktLx
既出だったらすまんが

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0328/green.htm

USB2.0の実質的転送速度上文面通りのパフォーマンスが
たたき出せるかが問題だな・・・
69不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 05:22:10 ID:4OqM4Bb2
うーわ
Beckyの持ち出し機能便利すぎ!
コレに慣れちゃったせいでタグブラウザも同じ機能持ってる奴が欲しくなっちゃった
70不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 10:56:42 ID:3AMrWXHI
自治スレ立てましたので宜しくお願いいたします。


自治スレ ハードウェア板
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1112146124/

71不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 16:15:49 ID:SnbQm7V/
レキサーのJDE128-231が近くのホームセンターで\1980なんだけど、
レキサーっていいですか?
72不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 22:25:52 ID:+dBVJvmo
秋葉だと1000円くらいで128Mが買えるって前スレで見た気がするんですが・・・
週末秋葉行ってこようかと思うのですがどの店かわかる人います?
甘い!とのことならば大まかな位置だけでもいいんでお願いします。
ゆっくり散策しながら探そうかと思ってたんですが午後から仕事が・・・
73不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 22:46:43 ID:Y66bABFf
甘いな。LAOXでサンのcruzer256が3000円切ってたぉ
74不明なデバイスさん:2005/03/31(木) 16:30:17 ID:TNlAvcR/
ttp://www.akibaoo.co.jp/tokka/0503_4/#f1
送料込みで比較的安いのがあったから貼っておく
75不明なデバイスさん:2005/03/31(木) 16:43:15 ID:xmGjPLky
新手の業者乙
76不明なデバイスさん:2005/03/31(木) 16:52:12 ID:TNlAvcR/
>>75
業者ちゃうて
しかもよく考えたら送料無料は昨日までだった
77不明なデバイスさん:2005/03/31(木) 16:57:10 ID:O5sjwmZm
>>75
そうやって情報源を潰していく貴様こそ(ry
78不明なデバイスさん:2005/03/31(木) 17:36:49 ID:5A9INOzj
USBメモリがほしいんですけど手元にSDカードがあっていまさら手を出しにくいんですけど
SDカードだけ読めるカードリーダーでUSBメモリみたいに使えるカッコイイやつってなかなか見かけないんですけどなにかいいのありませんかね?
miniSDなら見つけたんですけど・・・
79不明なデバイスさん:2005/03/31(木) 19:40:29 ID:gLiMHCWB
SDカードリーダーの場合、何をどうやったって
カードの幅以下に小さくするのが不可能だから
現行のUSBメモリのような形を求めるのは無理だぞ。
80不明なデバイスさん:2005/03/31(木) 19:43:21 ID:5A9INOzj
いやそれはわかってるんですけど幅がありえないくらいでっかいのばっかりで・・
miniSD用みたいなちっこいやつみたいな形のがあればいいなーって。
そんなこといったらメルコの赤いやつしかないですかね?
81不明なデバイスさん:2005/03/31(木) 19:43:27 ID:huon3wOu
>>78
ttp://www2.elecom.co.jp/products/MR-BU2SDSV.html
上のみたいな一体型ということなのかな。
ただ、この手のカードリーダの値段だと128以上のUSBメモリが買えてしまうという。
82不明なデバイスさん:2005/03/31(木) 20:40:50 ID:5A9INOzj
>>81
あ、それいいですね。
でも高いですね・・
そういうのがほしいんですけどその値段なら素直にUSB買ったほうがよさそうですね
ありがとうございました
83不明なデバイスさん:2005/03/31(木) 21:34:06 ID:RSZP/CaB
>>81
かっこいいかは別にしてUSBコネクター部が回転するので
横並びコネクターのUSBハブとかでも使いやすい。

店頭処分品を500円で買ったが処分品なのでもう無い。
秋葉とか行って探せばほかにも安いのはある。
84不明なデバイスさん:2005/03/31(木) 23:25:10 ID:Gu/ta9DA
ttp://www.imation.co.jp/products/pc_hard/flash_go/flash_sdmsd2/index.html
こっちのが小さくて、successで\1660だったかな。
ADTECのUIS256Mが買えちゃうね。
85不明なデバイスさん:皇紀2665/04/01(金) 13:49:40 ID:dMkzkTRj
フラッシュメディアには経年劣化は無いの?
書き込みによる劣化は知ってるけど。
86不明なデバイスさん:皇紀2665/04/01(金) 14:15:36 ID:+S34R5FZ
経年劣化しない記録メディアを教えておくれ
紙と石版いがいで
87不明なデバイスさん:皇紀2665/04/01(金) 14:19:56 ID:dMkzkTRj
CDRとかだとアルミ膜に化学変化が起きるじゃん。
フラッシュメモリだとどこが経年劣化するの?
88不明なデバイスさん:皇紀2665/04/01(金) 15:01:32 ID:9DdYo5WA
ソリッドアライアンス、おばけ探知機能付きUSBメモリ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0401/solid.htm

http://www.rakuten.co.jp/sastore/269260/

この会社は・・・
寿司といい、海老といい
確実にオレにクリックさせるモノを作ってくるな・・・
89不明なデバイスさん:皇紀2665/04/01(金) 15:38:11 ID:kVtSvztX
>>88
欲しいけど高いな…
90不明なデバイスさん:皇紀2665/04/01(金) 15:57:23 ID:9Ikncrn9
>>87
フラッシュメモリは経年っていうより、書き換え回数で劣化していく
まあ普通は10万回くらいは書き換え出来るけど
91不明なデバイスさん:皇紀2665/04/01(金) 16:03:29 ID:dMkzkTRj
うん、それは知ってる。だから、ほっといて経年劣化の具合を尋ねてるの。
光ディスクはほっといても十年で駄目になる。光磁気ディスクでも50年。で、フラッシュメモリは?って、そういう事。
92不明なデバイスさん:皇紀2665/04/01(金) 17:05:41 ID:cD26J11Z
フラッシュメモリは10年くらい。
ttp://edevice.fujitsu.com/jp/concept/quality/AD00-00017/
93不明なデバイスさん:皇紀2665/04/01(金) 17:31:21 ID:dMkzkTRj BE:2521722-#
プレステのメモカはまだ使えるんだけど、そろそろヤバいのかな。
94不明なデバイスさん:周波数(MHz)2665/04/01(金) 22:00:46 ID:cPt+pyiI
>>88
ここまでくると、「USBメモリ付きおばけ探知機」といったほうがいいな。
昔あったビッグワンガム(プラモデル付きガム)を思い出す。
95不明なデバイスさん:周波数(MHz)2665/04/01(金) 23:26:31 ID:s2uZQVvR
>深夜のひとり残業や真夜中のネットサーフィン時のセキュリティー用に如何ですか?

なんのセキュリティーだ。出たらどうしろとw セコムすればいいのか?
96不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005/04/02(土) 10:48:26 ID:io0XXqRG
>>88
【情報】勇者によるオカルトスポット突撃検証【求む】Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1112178935/

勇者必携アイテムだな。( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノ \ / \
97不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005/04/02(土) 10:51:31 ID:GeVmp3HR
>>94
ガムをおまけにするのは(食品衛生法の関係で)難しい。
98不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005/04/02(土) 12:56:50 ID:lNnOMwkh
新しく出たトランセンドのJetFlash110
ってどうなんでしょうか?外見はかっこよく思うのですが。
99不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 16:28:59 ID:OjibpJgN
>>88
てっきりエイプリルネタかと思ったよ。
100不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 23:53:07 ID:38SYbrOX
>>92
それはデータ保持期間だろ
101不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 00:05:25 ID:11DAB3rE
>>99
激しく同感、PCウォッチだと思ったw
102不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 03:01:49 ID:QOJOasRt
ロジテックLMC-xxxUD2L 用のツール発見。
  ttp://www.veritech.com.tw/download.htm

Veritech の TinyDisk(S) ってやつのOEMみたい。
ドライブを2つに分割したり、パスワード設定できるように
なるらしい。あと、起動FDからのブート・イメージの書き込み。

使わなかったけど。
103不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 03:03:26 ID:xfHRUC7a
104不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 15:10:17 ID:yWi2dZ2j
ADTECのIntelligentStick(256MB)を使ってるんだけんども、
PCに挿すと、初回はほとんど認識されません。
(タスクトレイに接続のアイコンは出るが、マイコンピュータ内にリムーバブルディスクが
出てこない)

しょうがないのでタスクトレイから「取り外し」手続きをして引っこ抜いて挿し直すと
今度はマイコンピュータ内にも出てきて以後普通に使えるようになるんだけんども

USBメモリってこんなもんでしょうか?orz
105不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 15:26:44 ID:zKsxeLL+
106不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 16:11:15 ID:ofmDH4VW
幽霊探知機能付きUSBメモリを試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0404/solid.htm
107不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 16:13:46 ID:oCSir6Rk
>>105
ワソスwwwwwwwwww
108不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 17:00:39 ID:YCJNlSAS
http://www.solidalliance.com/press/press.html#0207
将来的にはこういうのが普通になるのかな?
109不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 18:48:46 ID:eGEgs+qS
>>105
コンパクトで(・∀・)イイ!!
110不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 19:12:52 ID:87cURlXO
>>105
ちっちゃ!
111不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 19:59:56 ID:imVLtnOq
>>105
なにげにメモリ部分は汎用性が高そうだと思った。
この部分だけ格安で売ってくれないもんかねえ。
112不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 20:17:32 ID:lyTXHnwV
>>106

>この界隈は寺町で墓地もあるが、無反応。お亡くなりになった方は安らかに眠っているようで、なによりだ。

久しぶりにいいネタでワラタ
ライターの人も楽しそうだ
113不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 21:01:53 ID:0aanHiOq
俺のUSBメモリ、トランセンド1Gだけど昨日いきなり使えなくなった。
Win2000でそれまで使えてたのに「フォーマットされていません。
フォーマットしますか?」って出てくるようになった・・・。
まだ買って2ヶ月も経ってないのに。

フォーマットしないでなんとか救い出すことは出来ないっすか?
だれか助けて・・・
114不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 21:16:18 ID:M/kDNrFL
>>104
特定のポートで起こるならポート側、ポートを変えても起こるならメモリ側の
接触が甘くなってるのでは?

>>113
他のPCで試してみれ。
115不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 21:31:24 ID:iIL+eYLs
>>105
差しっぱなしにしてたらエビフライだけ持って行かれるなw
116不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 23:08:09 ID:0aanHiOq
>>114
別のノートPCで試したけど、だめですた。
ん〜、どうしよ・・・
117不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/05(火) 01:17:03 ID:3aMedoAT
とりあえず>>105のエビフライに差してみろ
118不明なデバイスさん:2005/04/05(火) 11:40:48 ID:F09Pv8IX
胸ポケットにいれたまま洗濯+乾燥させてしまったのに、
問題なく使えました!結構丈夫なのね。
ADTECのコネクタ部をスライドさせるやつです。
気持ちスライドもなめらかになりました。
119不明なデバイスさん:2005/04/05(火) 11:53:18 ID:z1voKAT7
定期的に洗濯ネタが出てる希ガス

つか、いろんなものを洗う危険性があるから洗濯する前に
ポケットを確認する習慣をつけたほうがいいよ
120不明なデバイスさん:2005/04/05(火) 12:49:06 ID:Shc0hKao
確かにな。
仮免洗ったときは焦ったもん、あんなに気を付けろって言われてたのに。
121不明なデバイスさん:2005/04/05(火) 13:20:18 ID:DEbvOdY2
ポケットに入れていたティッシュをそのまま洗濯してしまうとひどい目にあうよ。
122不明なデバイスさん:2005/04/05(火) 17:01:32 ID:EQwvObkc
>>118
基本的に電気機器は水にぬれても完全に乾かせば使える
123不明なデバイスさん:2005/04/05(火) 20:41:49 ID:uQmSVHut
価格比較サイトでUSB2.0 256MBで2000円クラスのものを見つけていったところ、表示がない。
一応問い合わせをしてるけど、通販で売ってるところがあれば教えていただきたい。
124不明なデバイスさん:2005/04/05(火) 21:20:18 ID:+XTokKXo
>>122
水に濡れたとき通電していなければ、ね
125不明なデバイスさん:2005/04/05(火) 21:25:15 ID:zO7Eq+XX
>>123
たとえば
http://www.e-trend.co.jp/shopping/search.php?c3=296
ここに型番入れれば最安が出る
http://www.coneco.net/
126不明なデバイスさん:2005/04/05(火) 21:27:57 ID:SLp8NOdr
バッファローの超高速USBメモリの実力
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0405/buffalo.htm
127不明なデバイスさん:2005/04/05(火) 21:39:31 ID:uQmSVHut
一応調べて
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1031204006
http://www.bestgate.net/usbmemory/ADTEC/ADUIS256MU2B/
最安店では売り切れなのか、商品が出てきません。
128123:2005/04/05(火) 21:49:52 ID:uQmSVHut
>>127は自分です。ボーっとしてた申し訳ない。
書いたように、一応調べて店の売り場に行ったらない状態でして。
次点にハギワラのPure HUD-256PJとIODATAのToteBag TB-B256がいるのですが、
買うとしたらIODATAのToteBag TB-B256でしょう。ロゴがairっぽいし。
ただデザインや性能を妥協できるほどの価格であれば、安いほうを選ぶでしょう。
129不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 12:43:58 ID:RTDRhzXP
>>128
もしTotebagを買うならストラップを付ける部分が
かなりヤワいので注意すれ。くぐらせて、軽くキュっと引っ張ったら
取れそうになってびっくりした。アロンアルファで補強したけど。
あとやっぱりキャップの固定ができないと無くしそうで怖いな。
130不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 23:51:50 ID:6RGPLOku
>>123
こちらはどうでしょう。
ttp://teac.biz/fs/main/default.asp?mart_id=teaconline
キャンペーン商品「Mini」USBメモリ (256MB) 2,680円
131不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 00:19:24 ID:vSLsGFkq
こっちの方が安かった。限定なのでお早めに。
ttp://www.rakuten.co.jp/edigi/802797/892060/#826789
BUFFALO USB対応フラッシュメモリ「ClipDrive」 256MB
132123:2005/04/07(木) 00:32:07 ID:4m9NbZJ2
おぉ、ありがたや。
早速性能を調べて、常識的な性能ならば注文してみたいと思います。
133不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 11:12:12 ID:FAbWt7Nz
Transcend JetFlash2.0 512MBが3,980円って安い?
134不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 16:26:18 ID:YSQ2sGMY
>>120
仮免って教習所から持ち帰ってもいいのか?
135不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 16:54:56 ID:xsAoOm8F
>>134
無いと、免許証所持者同伴での路上運転の練習が出来ないと思うのです
136不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 22:20:18 ID:CBZULp2H
ちょっと聞くけど、皆さんはUSBメモリをどんな用途に使ってますか?
可搬性メディアにデータを入れるだけなら、CD−RWでも近いことは
出来るのですが、USBならではの使い方というか、そういうの。
137不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 22:43:57 ID:komJkmKw
CD-RWとか、でかすぎて邪魔。
USBメモリは小さいから良い。
138不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 22:49:55 ID:Kv2+Q+Yf
>>134
県によると思う。
うちの県では教習所が管理する事になってるので持ち帰れないが・・・・

たしか東京都なんかは普通の車に仮免練習中って貼り付けて同伴者がいれば運転してもOKなんだっけ?
139不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 23:40:28 ID:y/fRrNtk
>>136
人の家に持っていくときとか簡易バックアップとか
140不明なデバイスさん:2005/04/08(金) 00:03:43 ID:XzRneuhA
USBが無線になったら電池内蔵無線USBメモリが開発されるといいな。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/04/07/1341.html
141不明なデバイスさん:2005/04/08(金) 00:04:40 ID:2IDA4AxO
全国一律だよ
教習所通わなくても免許取れるだろ
まず仮免取って、公道練習、それから本免取る
142不明なデバイスさん :2005/04/08(金) 00:29:21 ID:sD0u2SC2
基本的には>>141の通り。
ただ、仮免持って調子にのって事故起こすDQNがいるので教習所に
よっては渡してくれないところもある。
>>138の県は、たぶん県警がそういう指導をしているのだと思う。
法的強制力はないと思われ。
143不明なデバイスさん:2005/04/08(金) 01:51:09 ID:x57CjZ9I
>>136
あれは俺がスパイ疑惑をかけられた時のことだ。
秘密警察はもちろん俺のことを隅々まで調べた。
しかし盗んだデータはもちろん発見できなかった。
データはUSBメモリーに格納し、ある場所に隠してしたのだ。
そう男が唯一持ってる後ろの・・・・。
そしてまんまと国境を抜けることができた俺は例の場所からブツを取り出したわけだ。
CD-RWでは出来ないことだ。
残念ながらキャップは無くしてしまったようだ。
144不明なデバイスさん:2005/04/08(金) 07:14:30 ID:fPwLVLeO
>>143
せめてコンドームにつつんどけよ。
145不明なデバイスさん:2005/04/08(金) 09:31:43 ID:fZASaRJm
スパイ容疑なら黄門も調べられるだろ
下手すりゃ税関でもやられるのに
146不明なデバイスさん:2005/04/08(金) 10:47:36 ID:UFbkSLuK
>>143
盗んだデータ…エロ画像のことか?
147不明なデバイスさん:2005/04/08(金) 11:46:03 ID:FoyROfVr
TrueCryptでもさかんに敵がどうとかいってるしな。
特に隠しボリューム。演技まで必要だとか。
148不明なデバイスさん:2005/04/08(金) 13:59:08 ID:FtVJ8xEy
プラネックス、耐水・耐衝撃性を強化したUSBメモリー
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20050407/111918/
149不明なデバイスさん:2005/04/08(金) 17:46:12 ID:pVlZt0RC
>>143
皮被りですか
150不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 23:39:54 ID:ypJMt/lr
1Gを買おうかとまよっているのですが、いっそのこと
ipodシャッフルにしようかともおもわないでもない・・・

 ipodシャッフルって、usbメモリとしてみた場合、どっか
危険な要素ってあるのでしょうか。・・
151不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 23:52:34 ID:ocZhztVL
「こいつ流行りに乗りやがって」
と言われる
152不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 23:54:59 ID:UJNJs4dR
「こいつ流行りに乗りやがって」
と言われる
153不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 00:12:30 ID:BqT1gPhR
「こいつ流行りに乗りやがって」
と言われる
154不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 00:21:06 ID:lLu8mUPN
「こいつ流行りに乗りやがって」
と言われる
155不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 00:33:26 ID:MKZ4uRTi
鸚鵡返し
156不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 06:57:57 ID:WJs/pqOs
Ω返し
157不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 09:52:52 ID:E4wNfFzi
        .∧ ∧    このスレ寒いなオイ…
       ヾ(,,゚Д゚),)
        人つゝ 人,,
      Yノ人 ノ ノノゞ⌒〜ゞ
    .  ノ /ミ|\、    ノノ ( 彡
     `⌒  .U~U`ヾ    丿
158不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 11:07:28 ID:lAP7Tjsp
>>150
iPod shuffle ってUSB1.1じゃなかったっけ?
159不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 11:15:24 ID:AXhIMwFf
>>158
一応2.0。
1.1よりは速いけれど、2.0のUSBメモリとしてみればかなり遅い。
160150:2005/04/10(日) 11:45:12 ID:Tw00ENBZ
う〜ん。スピードはあまり気にしないので、ipodシャッフルにしようかな・・。

 批判はあえて甘受のほうこうで。
161不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 12:28:37 ID:V99sbGbf
RUF2-GP買った人いますか?
バッファローにしては早いし、デザインもそこそこっぽい
256Mでも5000円近いからまだ迷ってるけど・・・
162不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 17:16:25 ID:IBUoRMvo
http://dic.yahoo.co.jp/tribute/2005/04/08/2.html

USBメモリのMBってメガビットなの?
163不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 17:27:30 ID:B8S16rZB
自分の記憶が正しければバイトだと思う。
32Mbitってスーパーファミコンのカートリッジと張り合える、すごいレベル。
164不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 22:19:33 ID:p2tljLdd
http://www.hscjpn.co.jp/products_s.php?idno=200
HAGIWARA SYS-COM のこの 1GB のUSBメモリを買ったんですが、
「書き込み禁止になっている」と出てまったく書き込みができません。
フォーマットしようとしても同様です。
書き込み禁止スイッチはないようなんですが、不良品なんでしょうか・・・?
OS は WinXP です。
165不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 23:07:21 ID:U+Vew7ey
>>164
とっとと返品交換しる。
166不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 01:26:19 ID:wc4byl8q
princeto製 Xiao Jr.2 256MBを購入しました。
数週間使った後、読み込みはできるが書き込み及びフォーマットができなくなりました。

エラー文「Windowsはフォーマットを完了できませんでした。」

この場合返品交換しか方法はないのでしょうか?
OSはWinXPです。
167不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 04:16:44 ID:y7RaPiHd
>>166
フラッシュメモリへの書き込みをコントロールするチップが逝ったのかもね。
まぁ不具合の症状を購入先に伝えてみなされ。
返品または交換に応じてくれると思うぞ。
168不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 06:28:33 ID:wc4byl8q
わかりました。そうしてみようかと思います
どうもありがとうございましたm(_ _)m
169不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 17:39:53 ID:zUa41/rO
これに壁紙って保存できるの?教えて、エロい人!
170不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 17:53:45 ID:cyRmjrqb
高品質なものでも100円ちょっと、高くて200円未満で買える音楽用MDに
300MBのデータを詰め込めるHi-MDが最強の外付けポータブルデバイスだぜ!

USB1.1だけど。
171不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 18:01:43 ID:c7RNsqxb
DVテープにデータ書き込めたらどんなに便利だろうと妄想する今日この頃。
300円程度でどっかの芸人じゃないけど「まじ、はんぱねぇ」容量になるでしょう。
172不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 18:04:33 ID:X7ki08YN
>>170
連続書き込み速度はどうなんですか?
173不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 18:53:59 ID:xIBo5wC/
174不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 19:19:10 ID:cyRmjrqb
書き込みが遅いから2,0にしても無駄なのでUSB1.1で出したらしい。
3Mbpsくらいとのこと。

初代機を買ったが、モバイルOC用になのか専用のUSBケーブルが
長短2本ついてくるところにソニーの本気を感じた。
175不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 19:29:22 ID:c7RNsqxb
>>173
サンクス。同じスレを検索したら別のソフトも出てきました。
http://www.firestreamer.com/fs/
今度試してみよう。
176不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 21:56:21 ID:BNiFY7VI
>>170
ノーマルMD一枚の容量って150MB位じゃなかったけ?

・・・と思ったら、Hi-MD方式にフォーマットすることで容量増えるのね。不思議ー。
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20040108/106840/
177不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 22:28:33 ID:OxzareFf
178不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 01:29:33 ID:1L2KkAzk
今日エロデータのEDP2-512M買ったんだが、会社のパソコンでQLockが使えん…。
インスコしようとすると、最後の完了ボタンをおしたところで「問題が発生したため
QlKg.exeを終了します」とかなんとかでる。
すべてのプログラムのところでみると一応入ってはいるので立ち上げてみると、
今度は「問題が発生したためDoLockを終了します」とかってでる。
もちろん鍵もかからない。
パソコンはIBM ThinkCenter S50。i865GVだから問題ないと思ってたんだが…。
逆にうちのnForce3 250のマシンだと問題なく使える。
てかうちだけで使えてもあんまり意味ないし。

だれかこういう症状でたひといる?
179不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 20:39:39 ID:USvHWnBt
だれか、i-freedomの初期パスワード、わかりませんか。
1234とかだったような気がするんだけど。
認証とおらねー。説明書もねー。
180不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 21:51:04 ID:G8q067UN
とうとうやっちまった…
洗濯したまではまだいい。
乾燥機で2時間ほどガランゴロンとまわしてもうた。
後2時間ほどしてから試してみる。
181180:2005/04/13(水) 00:03:38 ID:Nyfva5DU
データもどうやら無事のようだ
それなりに洗濯物があったから温度がそこまで上がらなかったからか…。
182不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 00:20:48 ID:DRxo1uPo
A-DATAの256Mってどうだろ?
延長コード付きで安かったんだけど。
それなりに早いが今まで使っていた
EasyDiskの32Mにくらべて耐久性とか・・・
183不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 06:26:04 ID:ryVZH8CG
A-DATAってだけで('A`)ヴォエア
184不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 17:40:50 ID:tyzpgyPz
ClipDrive mini RUF2-Mシリーズの評判を全然見ないのだが、どうなのよ?
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/r/ruf2-m/

デザインは良い部類にはいると思うのだが
185不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 18:21:07 ID:n/YMA0Qi
186不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 20:43:58 ID:tyzpgyPz
d
187不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 22:14:17 ID:EN5ILCwz
>>184
これって A-DATA の OEM でしょ。
ttp://www.adata.com.tw/en/products-f-usb-pd4.htm
コントローラは悪名高きP社だし。
188不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 22:15:40 ID:tyzpgyPz
189182:2005/04/13(水) 23:53:50 ID:DRxo1uPo
使ってみて無問題みたいです・・・
フラッシュメモリをデフラグは無意味ですよね?
蓋がコネクタだけに被る小さな蓋なので無くさないか不安・・・

それと今まで使っていたフラッシュメモリがそれまで使えてたのに
「フォーマットされていません。フォーマットしますか?」
って出てくるようになった・・・。 どうしょ・・・
190不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 00:16:34 ID:fecili2N
>>188
一昨日買ったよ。大学で必要とか言われて安めの128Mを購入した。
読み書きだいたい10M前後。付加機能も満足。
191不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 00:51:02 ID:NOp1Ivsc
>>189
寿命縮めるだけだからヤメな。フォーマット→データ移動だけで十分。
192不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 00:59:37 ID:xhB8iKsH
>>190
ホント?私も大学生だったりする
>>184と比べて迷っているのですが、どっちがいいか後押ししてください!
193不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 08:25:51 ID:3a6PXbkH
>>192
同じメーカーなら、より小さい方がいい。
大きいと形によっちゃUSB周辺にぶち当たって挿しにくい事がある。
194182:2005/04/14(木) 09:08:46 ID:fecili2N
Plusとminiの差は付属ソフトと大きさぐらい。plusの方が1cmちょっと
長いけど、miniより薄い気がする。価格差はminiと比べて500円ほど。

Plusには刺し込んだ時任意のアプリを自動起動できる機能がついてて、
インターネットのお気に入りなどを持ち運びできる。自分はこの機能の差で
miniではなくPlusを買ったよ。
195194:2005/04/14(木) 09:10:19 ID:fecili2N
ミスった^^; 182じゃなくて190ね。
ちなみに大きさは町田ヨドバシの展示品で比べました。
196不明なデバイスさん:2005/04/15(金) 12:26:25 ID:0VH2qPUJ
USBメモリを暗号化するのにいいソフトは何かな
特定のマシンに接続したら、パスワードなしで使えて、それ以外のマシンでは
パスワード入れないと使えないような。
できれば、フリーきぼん
197不明なデバイスさん:2005/04/15(金) 13:11:09 ID:7nbwYixp
カメラ付きUSBメモリの専用スレってご存じないですか?
昔はあったんですけど、もう今は無いんですかね〜誰か誘導してください〜
198不明なデバイスさん:2005/04/15(金) 13:18:20 ID:xjIbly3/
>>197
デジカメ板じゃないの?
199不明なデバイスさん:2005/04/15(金) 16:24:40 ID:/6v1cayH
>>19
すごい遅レスで、もう手に入れたかもしれませんが、
キャップ側にちょうどいいストラップが
ダイソーのアクセサリーコーナーにありましたよ。

先日、自分が購入したのは
ザ・アクセサリー もじクラフト(型番:I-2) 黒3個入り100円
色も何種類かありました。

穴空けはこれまたダイソーの工具コーナー
精密ドライバーみたいなドリル (1mm)がちょうどいい塩梅でした。
ご参考までに
200名無し募集中。。。:2005/04/15(金) 21:21:28 ID:jj2lahEI
先月祖父で購入。メルコの128MBのやつ。ネカフェでCD焼こうと思ったらRWドライブじゃ
なくて焼けなかったことがあったので。たしかにCD-R持ってくよりは(・∀・)イイネ!!
201不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 17:27:51 ID:DX0oPiHS
>>187
A-DATAって駄目なんですか?
こういうのに詳しくないのでよく分かりません

止めておいたほうがいい理由があるのですか?
202不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 18:03:39 ID:NHOjvtYu
>>201
ギャンブル好き御用達

…らしい
203不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 18:47:06 ID:8i51K67J
DRAMのほうならA-DATAはそこそこだが、フラッシュメモリは知らん。
204不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 19:06:38 ID:RYjD1Un6
A-DATAのDRAMでハズレばかり引いた私はお勧めしない。
205不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 20:29:08 ID:nCcly2EO
俺はいまPQIのIntelligent Stickを、百円均一のネームタグに入れて持ち
歩いてるんだけど、これがいまのところ一番軽量なのかな? 他のも使
ってたんだけど、キャップを無くしそうになったりしてイマイチだし。

そういやこいつもそろそろ発売されるか。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/01/07/720.html
206不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 20:39:34 ID:DX0oPiHS
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/r/ruf2-m/
はA-DATE製と書き込みがあったので分かりましたが

ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/r/ruf2-par/index.html
はどこ製なのかわかりませんか?
207不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 21:42:28 ID:eWXpHXdW
WindowsXPで、突然
USBフラッシュメモリがどれも認識されなくなっちゃった。
バッファローのもアドテックのも「不明なデバイス」だって・・・・・orz

USBマウスはちゃんと動いているのに。
208不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 22:34:09 ID:8ncD0hac
>>207
とりあえずUSBメモリ抜いて再起動、だめなら以下参照
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/flash/make/flash-01_1.html
209207:2005/04/16(土) 22:51:27 ID:eWXpHXdW
>>207
レス、サンクス。でも、そーゆーコトは全部やりました。

他のPCで認識可能なUSBメモリが、このノートPCだけでNG。
このPCでは、3本持っているUSBメモリが全部NG。
USBメモリを指すUSBポートを代えてもNG。
USBケーブルを代えてもNG。ポートに直結してもNG。
MSの標準ドライバを更新しようとしても、今のが最新。
デバイスを停止させて開始し直してもNG。
PCの電源ケーブルを抜いてバッテリを取り外して電源を入れ直してもNG。
USBマウスやUSB無線LANアダプタは正常動作。
USBマウスやUSB無線LANアダプタを取り外しても、USBメモリはNG。
ノートン先生を停めて起動し直してもNG。

どーすりゃイイねん・・・・・
210不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 22:57:27 ID:nCcly2EO
>>209
OSリカバリしても改善しないなら、ノート側ハードウェアの問題かと。
211207:2005/04/16(土) 22:59:29 ID:eWXpHXdW
でも、昨日まではちゃんと使えていたんだよねぇ。
不思議だ。
212不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 23:34:28 ID:9csSsA/q
>>211
レジストリが壊れてない?
213不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 23:35:21 ID:9csSsA/q
>>206
だから、A-DATA じゃなくて、コントローラのP社がだめだめなんだってば。
214不明なデバイスさん:2005/04/17(日) 00:18:36 ID:AYNrL86o
>>209
os入れなおしたら治るんじゃね?
つうか、障害だけ書かずにあれこれ試したんなら最初に書いとけよ。
215不明なデバイスさん:2005/04/17(日) 06:48:53 ID:MoHmPznk
Security Driveってなによ?ドライバー要求された。
216不明なデバイスさん:2005/04/17(日) 09:38:46 ID:ukKdiS10
>>214
最初に書いたときには未だ試していなかったんだよ。

っつーか、USBメモリのためだけにOS入れ直すのか・・・
217不明なデバイスさん:2005/04/17(日) 09:44:05 ID:Im3HngPu
>>216
サービス無効にした覚えは?参考URL。
http://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp/117/
218不明なデバイスさん:2005/04/17(日) 11:49:29 ID:FlsANrn1
USBメモリ、最近は安くなってるんだね。

僕は2年以上前に買ったPocketBitの64MBをいまだに使っているんだけど、
そろそろ新しいのに買い換えるかな?
219206:2005/04/17(日) 12:16:21 ID:urQ/yehF
コントローラのP社?
どこの企業かわからない・・・
220不明なデバイスさん:2005/04/17(日) 13:25:10 ID:ukKdiS10
>>217
3になっていました。
221不明なデバイスさん:2005/04/17(日) 18:57:14 ID:FVhmXOb3
はっきりいってUSBメモリ買うくらいならもう数千円だして外部ストレージ
としても使えるmp3プレーヤー買った方がいいかも。USB2.0だし。
222不明なデバイスさん:2005/04/17(日) 19:02:21 ID:lehGjTvk
>>221
さっさとデジタルモノ板逝け。
223不明なデバイスさん:2005/04/17(日) 19:25:50 ID:1DnUAfoF
MDドライブでしょ。
224不明なデバイスさん:2005/04/17(日) 21:05:34 ID:YK2w514t
USBポートのある場所って隣に他のケーブルとか刺さってたりすると
狭いから胴体の太いMP3プレイヤーは刺さらない。
あるいはミニコネクタの専用接続ケーブルも持ち歩くかだな。
メルコのRUFCとかは細身なんで隣接ポートに何か刺さっていても困らない。
225不明なデバイスさん:2005/04/18(月) 19:33:39 ID:krOKhuj6
早く20GのUSBメモリでねーかな
226不明なデバイスさん:2005/04/18(月) 20:05:01 ID:CEvj4kLr
>>223
遅い、デカイ、カコワルイ
227不明なデバイスさん:2005/04/18(月) 20:44:25 ID:5Nx1kGvp
>>221
MP3プレイヤーもUSBメモリも両方持ってるけど、
MP3プレイヤーはイヤホンぐるぐる巻きつけてるから、
USBメモリとしては使いにくい。電池切れたら使えないし。
228不明なデバイスさん:2005/04/18(月) 20:58:26 ID:oP2MYAj5
mp3プレーヤーの機種は?
普通mp3プレーヤーでもデータ移動は電池なくてもバスパワーで出来るよ。
俺はiAUDIO5とYP-T7Z持ってるけど両方OK。
229227:2005/04/18(月) 21:25:24 ID:5Nx1kGvp
そうかバスパワーでもいけるやつあるんだな、今は。
V@MPの古いやつだから。
230不明なデバイスさん:2005/04/19(火) 00:52:08 ID:wcIeHgZA
確か俺のポータブルHDDプレーヤーも
USBポートから給電しながら駆動できた気がするな。USB2.0接続、容量20GB…
でも接続の為にケーブル持ち歩くのが嫌なんで携帯記録メディアとして使う気になれず…

こんな俺なのでとりあえず安く手に入る普通のUSBメモリ、
ClipDriveの128MBと256MBの2本を持ち歩いてまつ。(・∀・)ノ
231不明なデバイスさん:2005/04/19(火) 05:42:19 ID:eL+YohqW
バッファローのクリップドライブ購入から約1ヶ月たったが、早くも端子付近のプラにヒビが・・・
特に乱暴に扱ったわけでもないんだが、こんなもん?
232不明なデバイスさん:2005/04/19(火) 07:42:42 ID:7yiJjLis
>>231
ちゃんと、はんこ入れとか専用のケース用意して持ち歩いてたか?
カバンやポケットにそのまま放り込んだりしてないだろうな?
233不明なデバイスさん:2005/04/19(火) 14:07:35 ID:FvWq1+8u
俺はUSB1.1対応の256MBを数年近く使ってるけど、いまのところ
大丈夫だな。キーホルダーにくっつけてるんだが他のカギなんかが
防御壁になってるっぽい。まあ、傷だらけではあるけれど。(w
234不明なデバイスさん:2005/04/19(火) 20:07:55 ID:8sYx0W2K
先輩たちに質問です!学校の授業でUSBメモリを持って来いと言われました
予算は3000円くらいで128〜512MB
2.0で信頼できる性能をもつお勧めのUSBメモリを教えてください
235不明なデバイスさん:2005/04/19(火) 20:21:08 ID:pyst/isp
236不明なデバイスさん:2005/04/19(火) 20:55:18 ID:MxHFpTbQ
>>234
3000円じゃ256MBが上限だね。
512MBを買うくらいなら、数十円のCD-RWで焼いてもらったほうが
いいし。先生機にはたいてい焼けるドライブが付いてるはずだから、
でかいファイルを持ち帰る可能性があるなら交渉してみそ。

キャップ式のやつは無くす可能性が多いから、回転式とかヒモ付きと
か選んでおいてもいいかも。
237不明なデバイスさん:2005/04/19(火) 23:38:10 ID:Z8QcqZZe
>>234
とりあえずアイオーかメルコにしとけば、
まぁ大丈夫だと思う。>信頼性
238不明なデバイスさん:2005/04/20(水) 01:38:50 ID:WHdvGEfG
128M→Word、PDF等のファイルも余裕ではいる。
256M→128Mと同様だが、アプリが入れるようになる。一番良いかも
512M→一番中途半端。メディア使えよヴォケ
1G→アプリが十分入る。動画も軽いのなら持ち歩けるのでオススメ

まとめ

256Mか1GのUSBメモリを買いましょう
239不明なデバイスさん:2005/04/20(水) 01:44:03 ID:TDJYfZ6S
メディア?
240不明なデバイスさん:2005/04/20(水) 01:47:51 ID:j9P85XTp
>>232
そうじゃなくて、抜き差しするときに力がかかってだんだんヒビが広がっていった感じ。
241不明なデバイスさん:2005/04/20(水) 02:18:02 ID:pin6CKl+
ttp://image.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0504/19/si_top10-04.jpg
皆で想像してみようじゃないか
242不明なデバイスさん:2005/04/20(水) 08:00:15 ID:Jr+q6Htk
>>241
直リンすると画像表示されなくなってる。
243不明なデバイスさん:2005/04/20(水) 08:25:38 ID:sv5zPxH9
>>234
俺の時代はFDだったな。
やはり時代か。
244234:2005/04/20(水) 11:03:14 ID:c0kODF95
>>235-238
回答ありがとうございます。
>>235がお勧めしてくれたような256MBのを買おうと思います
通販で買っても良いのですが、送料や手数料がかかるので
新宿や池袋のビックカメラで買っても値段はあまり変わりませんよね?

>>238
256MBにアプリが入るとは具体的にどのようなことでしょうか?
245不明なデバイスさん:2005/04/20(水) 11:08:36 ID:8lnMY1mq
>>244
238じゃないけど、その辺の適当なアプリケーションなら
大抵のなら入れて持ち歩けるって意味じゃないの?
アプリ単体で256MB超えるようなでかいのって、まれでしょ。
246不明なデバイスさん:2005/04/20(水) 11:10:33 ID:8lnMY1mq
>>244
書き忘れた。数千円程度の買い物に通販使うのは損。
自分が実際に行ける店のほうが、不良だった時に交換もしてもらえるし安心。
247不明なデバイスさん:2005/04/20(水) 11:20:42 ID:rFdP1b6h
モバイルストレージってUSBメモリみたいに使えるの?
MSIの1.5Gが8kくらいで買えるからさぁ。
USBメモリだと1Gでも10k超えちゃうんだよね。
248不明なデバイスさん:2005/04/20(水) 11:38:37 ID:UYk5rtM7
USBメモリ自体、広義的にはモバイルストレージとして
カテゴライズされる存在のような気もするが。。。

USBメモリみたいに、というのが、刺してすぐ使えますっていう事なら、その通り。
大抵は2k/xp標準のマスストレージドライバで認識する。
ただしコンパクトさという点で、持ち運びもUSBメモリと同じようにってわけにはいかないし
2.5HDDを使ったようなものなら、衝撃に気を使う必要もある。
249244:2005/04/20(水) 11:44:38 ID:c0kODF95
>>245-246
アプリってたとえばどんなものですか?
今日帰りにかってきます。
250不明なデバイスさん:2005/04/20(水) 11:59:33 ID:cXm0gMdb
>>249
入れとくアプリは人それぞれだと思うけど、
俺はインストーラーが必要でないフリーソフトとか入れてる。
Vectorとかから落とせるやつ。
例えばフリーのテキストエディターとか動画・音楽再生ソフト・圧縮/解凍ソフトかな。
自分のPC以外を使う時にそんなのがあると結構便利。
251244:2005/04/20(水) 12:24:43 ID:c0kODF95
>>250
あーアプリってそういう意味ですね、わかりました
学校のはブラウザがIEなのでタブブラウザとか、MPCなどの軽い動画再生ソフト
などを入れれば便利そうですね

そういう使い方は考えてなかったのでなんか教えてもらって嬉しいです
他に入れといたほうがいいアプリなどありますか?
またスレ違いかもしれませんので、専用スレがありましたら教えてください
252不明なデバイスさん:2005/04/20(水) 12:29:20 ID:kO84Zgiv
ttp://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05267810385

こいつが近所のコーナンで1980円で売ってるけど、買いかな?
東芝ってどう?
253不明なデバイスさん:2005/04/20(水) 12:31:27 ID:UYk5rtM7
>>251
pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1091858917/
ソフト板にまんまその通りのスレがあるので見とけ。
254不明なデバイスさん:2005/04/20(水) 13:57:16 ID:bA56sMwE
ClipDrive(USB 1.1)の64MBを使っていて、ハードウェアの取り外しを
せずにぶち抜いた後、データが壊れたようなのでフォーマットして
挿したら、「新しいハードウェアが見つかりました OTI FloppyMemory」
などと、誤認識されてしまった。しかしそのまま使える。
ただし、通常時でもアクセスLEDが点滅したり、謎の挙動を示している。

このまま使っていても大丈夫なんだろうか?
255不明なデバイスさん:2005/04/20(水) 14:01:58 ID:2eKNao8M

MigoのUSBメモリは、日本で販売されているのでしょうか?
256不明なデバイスさん:2005/04/20(水) 14:57:40 ID:X7k+eVCz
>>252
悪くはないんじゃない?東芝って結構前からUSBメモリ出してたし。
>>255
そのメーカー名は初めて聞いた。
257255:2005/04/20(水) 16:21:19 ID:2eKNao8M
ごめん、PowerHouse Technologies Group の MIGO
その中に入っているソフトで、OutlookやWindows XPのデスクトップ設定、IEのお気に入りや履歴、Cookie、
その他ドキュメントなどをコピーし、他のマシンで一時的に、自分が普段使っているマシンのデスクトップを
再現することが、できるんだって。
258不明なデバイスさん:2005/04/20(水) 17:33:52 ID:IhAJvohx
>>257
それって、SUN CruzerSync の OEM じゃね?
だったらクソ
米サイトからダウソして日本語設定でインストしてみれ
259255:2005/04/20(水) 18:26:29 ID:2eKNao8M
データの同期ではなくて、「サスティック ゼロメガバイト」みたいな物だと思うけど。

ttp://sastik.com/sas1.html

って言うか、サスティックのUSBメモリが付いたのが、欲しい。
260不明なデバイスさん:2005/04/20(水) 18:53:22 ID:IhAJvohx
MIGO のサイト読んだけど、ますます CruzerSync そのものの感じがする
261不明なデバイスさん:2005/04/20(水) 21:59:46 ID:HON/ywbK
>>260
OEM元が逆やね(苦笑)
262不明なデバイスさん:2005/04/21(木) 00:05:13 ID:9RAAxsNH
携帯ストラップにつけるようなのない?
263不明なデバイスさん:2005/04/21(木) 07:59:50 ID:D1Q6Gl/Z
すいません、ハギワラってどうですか?
264不明なデバイスさん:2005/04/21(木) 09:05:43 ID:mE2ippID
>>263
過去ログじゃ悪評だったみたいだけど、
最近はよくなってきてるみたい。
まぁ、得体の知れないメーカーよかいいんでない?
265255:2005/04/21(木) 09:24:30 ID:LVZXMoLi
>>260 261

Migo のデモと

http://www.pwhtgroup.com/demo/

CruzerSync の Quick Start Guide を

http://www.sandisk.com/pdf/retail/cruzersync-gsg.pdf

読んでみたけど、全然違うじゃん。
Migo のデモすごい、やっぱりサスティックみたいだ。
動画?デモでは、完全にデスクトップ画面を乗っ取ってる。
266不明なデバイスさん:2005/04/21(木) 10:31:51 ID:XevDJ+YV
>>265

おいおい、
Migo はマトモかも知れんが、サスティックはビチ糞だろ。
フリーソフトレベル
有料で売るもんじゃねえな
267不明なデバイスさん:2005/04/21(木) 11:33:31 ID:A9S3eDQt
http://shop.vector.co.jp/service/special/solid/
おもしろUSBメモリ大集合
268不明なデバイスさん:2005/04/21(木) 11:51:22 ID:D1Q6Gl/Z
>>267
高杉
269不明なデバイスさん:2005/04/21(木) 13:58:38 ID:0ilUkw16
iRiverのIFP190TCが7900円なのだが、これは買いかね?
270不明なデバイスさん:2005/04/21(木) 14:00:25 ID:0ilUkw16
すまん誤爆
271不明なデバイスさん:2005/04/21(木) 14:26:47 ID:jK6bwWae
>>252
つーか、フラッシュメモリーは東芝が本家なわけで。
272不明なデバイスさん:2005/04/21(木) 16:06:20 ID:M/N+yW30
しかしLexar Mediaに訴えられてるわけで。
273不明なデバイスさん:2005/04/21(木) 17:37:21 ID:WuslOYE8
マジですか?東芝かわいそうに・・・
274不明なデバイスさん:2005/04/21(木) 18:51:19 ID:BZocrga4
>>273
ソースはこれ。つい先月の話だよ。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/03/25/1265.html
275不明なデバイスさん:2005/04/21(木) 21:33:27 ID:i5/ZpIlk
Clip Drive RUF-C256ML-K/U2 買いますた
本当軽いね 箱持ってみて中身入ってないかと思た
ttp://images-jp.amazon.com/images/P/B0002T79M6.09.LZZZZZZZ.jpg
この写真よか実物は引き締まってて小さくてなかなかgood
276244:2005/04/21(木) 21:43:27 ID:YkjZ/LQr
このスレで教えてもらい
>>275の黒を買ってきました。
なんか小さくてすぐに壊れそうです
筆箱に入れておいたら壊れますよね?何かいいケースありますか?
277不明なデバイスさん:2005/04/21(木) 21:50:14 ID:TM08T3xF
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05267010369

10800円でみつけたんだけど、買いなのかな?
princetonってあまり話題に上がってないみたいだけどどうよ?
278不明なデバイスさん:2005/04/22(金) 07:34:53 ID:go+o16Ow
>>276
ダイソーとかで売ってる、革や布製のはんこケースがいいよ。
279不明なデバイスさん:2005/04/22(金) 09:37:54 ID:UJHO1vRx
面白く、いかがわしいUSBメモリ物の紹介。

http://www.tigerdirect.com/applications/SearchTools/item-details.asp?EdpNo=1271258&Tab=1&NoMapp=0

これ
USBドライブ
MP3プレーヤー
FMラジオ
SDカードドライブ
E-mailクライアント内臓

512MBで$50


280不明なデバイスさん:2005/04/22(金) 12:45:31 ID:YTSdTlVW
sastik買って損した。
281不明なデバイスさん:2005/04/22(金) 12:53:20 ID:6/osm2jw
>>280
レポートよろ
282不明なデバイスさん:2005/04/22(金) 13:31:02 ID:jFERYWin
>>279
リベート込みでその値段かぁ。
びみょー。(´・ω・`)
283不明なデバイスさん:2005/04/22(金) 14:47:42 ID:YTSdTlVW
>281
ウチの回線は450kbpsほどしかないけど
sastikの動作があまりにも遅すぎて使えない。

ネットカフェでもファイアーウォールにはじかれて使えず。
またメールソフトでプロバイダのpopメールを使うときは
パスワードを受信するたびに入力する必要があるというナンセンスな仕様だ。
何とか汁!sastik
284不明なデバイスさん:2005/04/22(金) 17:59:55 ID:gxxbamK8
>>252
衝動買いしてしまった。
デザインも悪くないし、LED青だし、キャップがお尻に付けれるのがいいですね。
性能はわかりません。
285不明なデバイスさん:2005/04/22(金) 22:11:08 ID:YUIsTxvQ
ガイシュツだったらスマンが
USBメモリさしっぱなしで簡易バックアップとして
使ってたんだが半分ぐらいのデータしか入れてないのに
これ以上入りませんだと、仕方ないので一度フォーマット
したよ、やっぱゴミが溜まるのかね?
286不明なデバイスさん:2005/04/23(土) 03:08:18 ID:eP5rU1x8
ほんとに外出。
一週間に一回はデフラグが常識だよ。動作音も静かになるし
速度も回復。当然、ゴミエリアができないから容量も不変。
287不明なデバイスさん:2005/04/23(土) 06:56:21 ID:YFsKiJun
>動作音も静かになるし

???
288不明なデバイスさん:2005/04/23(土) 10:28:12 ID:+S9tedot
>>286
そうでしたか(´・ω・`)シランカッタ
289不明なデバイスさん:2005/04/23(土) 10:29:57 ID:8nSiS30L
286はUSBメモリが何だか mdfgv@sふじこ>+L
290不明なデバイスさん:2005/04/23(土) 14:38:29 ID:aQaX1QaP
劣化が溜まり破損エリアができるのでデフラグはしてはいけない。しなくても速度は変わらない。
HDDじゃないんだし物理的に動かないので動作音ははじめからしない。
291不明なデバイスさん:2005/04/23(土) 18:38:35 ID:0ENBt07J
iPod シャホーで、(゚з゚)イインデネーノ?
292不明なデバイスさん:2005/04/23(土) 19:17:12 ID:/vD9wPk3
だってiPodおそいんだもん。
293不明なデバイスさん:2005/04/23(土) 21:52:10 ID:OTcrDqbK
じゃんぱらで中古USBメモリ買った
ロジテック256MBが2100円。
綺麗な元箱に入ってたけど、あれ中古なのかねぇ?
294不明なデバイスさん:2005/04/23(土) 21:55:51 ID:fkNxyKUi
>>286
がせ
295不明なデバイスさん:2005/04/23(土) 21:56:34 ID:fkNxyKUi
>>285
フォルダつくるか、FAT32 でフォーマットしろ
296不明なデバイスさん:2005/04/24(日) 06:19:12 ID:6RmeLPPP
>>293
箱に「新古品」というラベルがついてたら新品。
297不明なデバイスさん:2005/04/24(日) 07:01:26 ID:0RhEOsIV
USBメモリ同士が接続できて、
2つのUSBメモリの中身を同期できるやつがあったらいいのにな。
PCなくてもデータのやり取りが楽に。
298不明なデバイスさん:2005/04/24(日) 09:13:46 ID:toNcAJgH
299297:2005/04/24(日) 10:31:09 ID:0RhEOsIV
>>298
なんだもうあるのか!ありがとう。
マジで買おうかな…
300不明なデバイスさん:2005/04/24(日) 19:52:36 ID:uC6TgELP
301不明なデバイスさん:2005/04/24(日) 20:28:40 ID:Ng/xtGnT
どうせならガッチャンガッチャン追加出来るメモリがいいな。
最初は128MBだけど512MB追加したらその分容量が増えるみたいな。
技術的には難しいかな?すごく遅くなるとか。
302不明なデバイスさん:2005/04/24(日) 20:50:08 ID:MnTKypNc
2つ買え
303不明なデバイスさん:2005/04/24(日) 21:23:44 ID:AhFvJD2w
何その64DD
304不明なデバイスさん:2005/04/24(日) 21:45:40 ID:MNgEJKGI
305不明なデバイスさん:2005/04/24(日) 23:29:09 ID:Ng/xtGnT
>>304
俺のイメージとはちょっと違うけど、メモリを増やすという意味では同じなのかな。
増やした部分が同じドライブとして認識できるならいいかもね。
306不明なデバイスさん:2005/04/25(月) 23:09:08 ID:Y2IJGmjE
2ヶ月前より Hagiwara PurePro 1GB を使用中。
数日前からコネクタ部分がグラつくようになった。
つい先ほど使用中に急にエラーが発生。PCとの接続が切れてしまった。

カバーの接続部分がもろいと聞いていたため、
その部分を透明ビニテで補強していたにもかかわらず
ビニテをはがしてみると、カバーの接続部分がポロリと外れてしまった。
中の基盤を良く見ると、コネクタ部分の半田が外れていた(テンプラ状態)。

半田付けをしなおしてカバーは瞬間接着剤で接着。
データは無事でよかったが、ちょっと構造的に弱すぎるな。改善希望です。
307不明なデバイスさん:2005/04/25(月) 23:17:35 ID:jhGtik1h
>>306
瞬着じゃなくてホットボンドで埋めるように補強するとよかったかも。
308不明なデバイスさん:2005/04/26(火) 13:57:47 ID:hNqnmXcT
クレバリーの特価で(そんな特価じゃないけど)MSIのMega Cache
1.5GBモバイルストレージってのを8,000くらいで買ってみた。
1.5G HDD内臓で大きさは思ったより小さくカセットテープの半分くらいだった。
ファイルコピーとかしてないけど、USBメモリの1Gが10,000くらいするのに
容量1.5Gで8,000で買えたのでまあ、いいかな。
309不明なデバイスさん:2005/04/26(火) 14:13:07 ID:uoXVufrx
>>308
ああ、こいつかな? それなら祖父店頭でもけっこう出てた。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/03/24/010.html

俺も迷ったんだけど、2.5"外付けドライブと日和見して結局
どっちも買わなかった。(´・ω・`)
310不明なデバイスさん:2005/04/26(火) 15:52:31 ID:hP05kuPL
>>308
俺もそれ気になってた。しかし安いね。
本体もアルミ製だし見た目も結構いいかも。
速度とかどうですか?
これで速ければいいのだが・・・・
311不明なデバイスさん:2005/04/26(火) 16:32:26 ID:hNqnmXcT
500MBをコピーしてみたら2分くらいかかったので速いとはいえないのかな。
でも俺的には容量の方が大事だったのでそれほど問題じゃなかった。
大容量USBメモリが値崩れして買いやすくなるまでこれでがんばるよ。
312不明なデバイスさん:2005/04/27(水) 02:09:57 ID:zVcmaiEo
あの、長細い形が破損を早めてんのかな?
結局、頑丈で長く使えるのってどれだい?
313不明なデバイスさん:2005/04/27(水) 06:51:20 ID:LU5B5lR4
Cruzer micro使ってるけど、
これ、コネクタ部分と一体化した金属製の外殻を樹脂で固めてあって
ちょっと踏んだくらいでは壊れなさそう。(いや踏んだことはないけどw)
他の製品と比べて小さめなところも気に入ってる。
最近安いみたいだしいいかも?
まぁ、速度を求める人には薦めないが。
314不明なデバイスさん:2005/04/27(水) 10:16:49 ID:vAmeVkoI
ブリーフケースは直接ケーブル接続またはリムーバブル ディスクを使用して
コンピュータ間のファイル転送を頻繁に行う場合に最適なツールです。
ブリーフケースを使用して、メイン コンピュータ上のファイルと
他のコンピュータ上で変更したファイルを同期させることができます。
複数のブリーフケースを作成してファイルを整理することができます。
315不明なデバイスさん:2005/04/27(水) 10:34:41 ID:HM+vcOyY
ADTEC DataStick256MBをWindows2000SP4上で使って
取外しがうまくいかない人いない?

取外しの操作をしてもすぐに再認識されてしまい、何度も
取外し操作を繰り返さないと警告無しで取外しが出来ない。

自作パソコン屋で売っていたノンブランドの64MBだと全く
問題なく取外しが出来るのに。。。
316不明なデバイスさん:2005/04/27(水) 15:07:36 ID:GQPIPwKS
>>285
超亀レスだが、
Wordとか使ってない?
同じフォルダにtempを置く("やり直し"とか"戻る"の機能用)から
倍の容量とるよ
317不明なデバイスさん:2005/04/27(水) 23:54:47 ID:gIt/Tliq
ipod shuffleの転送速度の詳細キボンヌ。
お願いしますエロい人
318不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 00:09:02 ID:O3G4D7Ge
319不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 21:42:27 ID:P7Rp5GTh
コネクタの接続部分ってすぐヒビが入る・・・
320不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 23:22:55 ID:C2yjBeJk
>>316
285ですがマヂ?
321不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 00:00:02 ID:yWOU6ixB
結局どれが一番最速なんですか?理論値は結構。
教えてください。
322不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 00:01:48 ID:ydrOkh7e
お前の頭さっ
323不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 09:24:00 ID:Y37os0fz
>>321
こいつは理論値はいらんって言ってるってことは
全てのUSBメモリを買って、実測した結果をくれ、と言っているのか?
アフォウですヵ?
324不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 12:19:20 ID:UpVV8Rla
>>323
そうでうが?
一度で理解できないんですか?
325不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 12:38:21 ID:XCn7h9Xo
326不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 13:46:55 ID:1ewbnCAF
>>285
亀レス失礼

1. USBメモリ内のファイルを2,3個デスクトップ等に移動して退避
2. USBメモリ内に新規にフォルダを作成
3. 新規に作成したフォルダへ、USBメモリ内のファイルを移動
4. 最初にデスクトップに退避したファイルを戻す
5. 新しくUSBメモリ内にファイルを追加で保存してみる
  ・新規にフォルダを作成してその中へ保存する事を推奨

でどうでしょう?
上手くいったか結果教えてくれるとうれしいです。
327不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 13:50:51 ID:i3skqxxM
まず日本語勉強しれ
328不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 00:05:23 ID:pcnAoHx5
SanDiscのCruzer Titanium買ってきたのでベンチとってみますた。

Read Write RRead RWrite Drive
15564 12294 15491 1828 M:\100MB
329316:2005/04/30(土) 02:12:22 ID:h147UOex
>>320
(WordやExcelを)終了させればtempファイルは消えるが
起動中はずっと居座り続けるよ
オプションの「保存」タブで如何にかできたハズだけど…(よく覚えていない)
330316:2005/04/30(土) 02:13:02 ID:h147UOex
ageてしまった…orz
331316:2005/04/30(土) 02:15:00 ID:h147UOex
ageてなかった…orz
みんな、スマソ
もう消えるので見逃して(つД`)
332不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 12:06:45 ID:EFC5Y3XM
RUF2-R1G-Sがなんか良さそう。
333不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 12:13:46 ID:Mv5wrERb
>>328
CruzerSync のレポートしれ
334不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 01:44:16 ID:7gWuroq6
CruzerSyncを含むアプリ類は一切付いてなかったのでレポはできないでつ。
335不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 10:10:51 ID:IAR0b/9D
すごい初歩的な質問でゴメン
ここでよばれてる256MBとかって容量のことでメモリが256MB用ってことではないですよね?
336不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 12:34:47 ID:Se4STRTv
なんのこっちゃ?
337不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 12:55:16 ID:DLrw0Fcv
パソコンの実装メモリが256MBだったら、USBメモリも256MB用の
を使わなくちゃいけないんですか?って読めたけど、んなこたーない。
主記憶と補助記憶の区別を勉強するといいね。

ttp://e-words.jp/w/E383A1E382A4E383B3E383A1E383A2E383AA.html
ttp://e-words.jp/w/E5A496E983A8E8A898E686B6E8A385E7BDAE.html
338不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 13:44:39 ID:ZkmO+U5K
SDのスレってどこかにないですか。
339不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 13:49:22 ID:lG3L8Lri
340不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 15:07:04 ID:76Our1/n
丈夫さと速度、バランスいいのってどれ?
メルコとかエレコムの有名どころ買っときゃ問題ないかなあ?
341不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 16:02:08 ID:HESj9afs
342不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 16:59:45 ID:w5fXDQ7D
挿したまま放置しないならメルコRUFCが安くてそこそこ、
細身で隣接ポートも塞がないしキャップもホールド可能でオススメ。
ただし発熱するので放置するには気分が悪い。
343不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 20:06:09 ID:JuqenxLH
おまえら、これはどこで手に入れれる?
DELLのサイトにはなかったのだが。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h26550529
344不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 20:54:34 ID:tFlN0rSJ
345不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 21:33:15 ID:ZZW/rkPN
usのdell製品て注文できるんだったっけ?
346不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 22:59:17 ID:5/w2G95C
USBメモリベンチマークを他のとは違う発想で作ったんだけど
ここで発表でいいだろうか? あとアイコンとヘルプだけなのでGW明けには発表できる
347不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 23:05:02 ID:tFlN0rSJ
よろすく。(`・ω・´)つ
各自手持ちのメモリで計測した結果を集計できるし。
348不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 23:19:17 ID:muWcopcS
>>346
>>46のとはまた別の感じなのかな。
349不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 00:54:53 ID:9NuU+NyL
512MBとか1GとかのUSBメモリ持ち歩く必要がある人達って
何を入れて持ち歩いてるの?(素朴な疑問)
オレはアホだから、使い道が思いつかん…
使い道教えて…。
350不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 02:14:18 ID:DyYoBFV9
>>349
直接LANにつないじゃいけないPCとデータやり取りするのに重宝してる。
351不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 04:03:00 ID:momtotLm
>>348
まったく違うものです。推奨機種というのがあって、それと対戦する感じ
の画面になってます。USB2.0対応になっていても完敗しているUSBメモリを
確認済みです。初心者にも扱いやすい画面です。

>>349
開発環境を入れて、ネットカフェで利用するのに役立っている
352不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 10:25:25 ID:FPrNmKZJ
>>349
あと動画かな。
高画質で長いやつだと500MBなんて軽く超えるし。
353不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 11:03:54 ID:R1hmNqCo
500M軽く超えるような動画を1Gのフラッシュメモリに1本だけ入れて持ち歩くの?
DVDとか使ったほうがよくない?w
354不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 11:18:33 ID:FPrNmKZJ
>>353
使い道が思いつかんと言われたから答えただけだが。
355不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 12:23:46 ID:P8uIFogn
どちらかというと、仕事や学業に使うほうが利点があるね。
個人の趣味や遊びでは必要ないかも。
356不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 16:48:31 ID:8b2ehSU/
>>328
俺のHDDより速い。。。 orz

Read Write RRead RWrite Drive
9699 4924 3881 3514 C:\100MB
9417 4954 3788 3491 F:\100MB
9802 5876 3848 2925 D:\100MB
7365 5168 3359 2698 G:\100MB
3920 3131 2013 1792 H:\100MB
357不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 17:46:22 ID:XAq+2px1
http://www.gripio.com/ver2eng/index.html

コレ使ってる方いますか?
358不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 21:35:13 ID:ZYbaegpS
dellのUSBメモリ256mb電話なら日本でも注文できるそうだ。
8000円以上だからあきらめたが。
usサイトでは30$弱だったのに・・・・
359不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 23:07:19 ID:nMiIA6DM
sandiskのcruzer mini 512MBがあきばおーで3980くらいで売っているのですが
これは安いのですか?

あとSandiskの転送速度は比較レビューとかではいかほどなのか、なにか参照で
切るところがあればヨロ。
360不明なデバイスさん:2005/05/03(火) 00:19:24 ID:qzX+HXMW
>>359
デザイン気に入ったなら買うというのはどう?
361不明なデバイスさん:2005/05/03(火) 00:50:57 ID:MS5LdKRm
Cruzer TITANIUMでその値段だったら買いだな。
デザイン的に好みだし。
362359:2005/05/03(火) 02:06:41 ID:qzX+HXMW
生産終了品だそうです。たしかこれでした。
http://www.sandisk.co.jp/retail_cruzermini.html
363不明なデバイスさん:2005/05/03(火) 22:27:09 ID:3F78dauS
>>359
速度は期待しないように

今の最速の奴の半分もないんじゃないかね
364359:2005/05/04(水) 00:20:41 ID:pxsGG9NK
>>363
そうですか。7MB/secくらいのもんでしょうかね。
まぁ、安値値段相応といったところでしょうか
365不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 06:46:53 ID:miYBRGkZ
これかっこいいね。ちょっと高いけど
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob03/22p9025/22p9025a.html
366不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 11:44:52 ID:O8mjjHYh
赤鼻がポイント高いな。(w
367不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 12:15:16 ID:UDu0BJCK
USBメモリってパーティション分けることはできないんでしょうか?
368不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 12:17:17 ID:U5kH74Iq
仮想ドライブでも作って下さい
369不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 12:45:24 ID:Tz2I0YfQ
とりあえずMacでは出来たけど、パーテーション分ける必要がある程大容量でもないし。
370不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 18:35:30 ID:KCprWFpe
↓これってどう?実測で18MB/s出るのだろうか?。

【楽天市場】USBフラッシュ超高速タイプ:上海問屋
ttp://www.rakuten.co.jp/donya/573595/597529/

超高速タイプ(個人的言って15MB/s以上)でひたすら安いのを探しています。
他にも安いのあったら教えていただきたいです。
371不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 21:20:11 ID:DjAjFj8x
372不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 00:47:25 ID:yTEtMi6K
>>371

???
373371:2005/05/05(木) 02:54:58 ID:GILSh/rE
すまん.
あきばお〜 の usbメモリーへのページへ直りんはだめだったか.
強度の問題があるけど HUD-512PJ は \4273 と言いたかったと
374370:2005/05/05(木) 08:37:45 ID:yTEtMi6K
>>373
レスありがとうございます。
私としましては、もう少し読み書きの速度が速いものを探しています。
他にも安いのがありましたら教えていただきたいです。

Pureシリーズの読み込み、書き込み速度はそれぞれ下記の通りとなります。
読み込み速度    約6MB/秒
書き込み速度    約1MB/秒

ttp://www.hscjpn.co.jp/faq/faq24.html
375不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 16:44:43 ID:GILSh/rE
あ〜 PPJ じゃなかった orz
PPJ ってもう,完全に PMJ に置き換わってしまったのかな
PPJのほうが性能面トータルでは上らしいけど
376不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 00:51:03 ID:IB+VT9+T
>>365
超ダサすぎ こんなもん買うのは社員だけだよ
なんでもかんでも黒くすりゃいいってもんじゃねえんだよ
377不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 06:02:46 ID:7fSgvxRn
安さだけ求めると・・・経験談、過去2度
このPC、ちょっとセットしにくい・・・もたもた
セットした
「フォーマットされていません、フォーマットしますか?」
といった感じで泣く羽目に
378不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 06:42:49 ID:qcDEzrmi
>>377
それ、安さだけじゃなくてUSBメモリの形状もロクに見てないだろ。
379255:2005/05/06(金) 14:12:19 ID:mVcmTpYy
Migo 512MB 海外通販で、買ってみました。

注文して1週間で届いたけど、1万4千6百円も、しちゃった・・・。

さて、肝心のソフトは、どんなもんかな?
380不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 16:12:24 ID:Vi9pBUUN
暮でSanDiskの1Gが8kだけど、これって買い?
381不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 20:59:36 ID:BvPoXA7o
>>370
俺もそれの人柱報告がほしー、つか30分以内に欲しいw
さもなければ俺が人柱になるかも。。どっちかと言うと、
ガワの強度が気になる。ウェブブラウザとかメールに
2ちゃんぶらうざは今あるクリップドライブの256でいいけど、
そろそろデータの持ち運びに超速1Gが必要と感じてきたとこ。
mp3プレイヤーを未だusb1.1で我慢してるwだけにオフセットが
必要なんだよぉ〜他に問屋で買いたいものもあるし。。
382不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 22:15:02 ID:EWrJRlN+
>>381
それってグリーンハウスのやつとガワ同じっぽくない?
ttp://www.green-house.co.jp/products/memorycard/usbflash/ufd_pl.html
中身は違うのかな・・・・・
383不明なデバイスさん:2005/05/07(土) 06:03:16 ID:huQNLHL6
>>382
色が違うだけでガワはまったく同じに見えるな。。つかそもそもあそこは
Evergreen直営だから緑繋がりでGreen Houseと関係あんのかも。
中身が同じだったら詐欺だがw
384不明なデバイスさん:2005/05/07(土) 16:22:50 ID:28RI0OLJ
>370には載ってないけど、
ADATAの256MB版(PD8 256 2.0 BLUE)を買ってみました。
2980円。

HDBENCH
Read Write RRead RWrite Drive
15982 11049 15982 2503 F:\100MB

>46のソフト
大型ファイル作成 10704 KB/s
小型ファイル作成 942 KB/s
ファイル読み込み(どうせキャッシュ上) 435744 KB/s
ファイル読み込み(8byte単位で) 15724 KB/s
ファイルを作成/削除 100 個/s
ファイルを開く/閉じる 309 個/s
385不明なデバイスさん:2005/05/07(土) 21:01:40 ID:VQQCxfl/
>>384
ヲヲ!データ乙。速度だけで考えると、CPはよさそうだな。
よかったら本体のつくりも知りたいんだけど。
386不明なデバイスさん:2005/05/07(土) 21:16:18 ID:VQQCxfl/
良かったら本体のつくりも教えてくださいだな。。
セキュリティソフトの方はbootable diskを作れたり
するみたいだけど、98持ってないから意味無いな。
しかしA-DATAの製品は結構日本で売ってるのに
まだ日本語のHPできてないね。マニュアルも英語で
読むしかないし。
387不明なデバイスさん:2005/05/07(土) 23:16:37 ID:e1uw1H0D
512MBは5000円切ると買いですか?
http://blog.pc-souko.jp/
388不明なデバイスさん:2005/05/07(土) 23:25:35 ID:g3Krco6C
ノーブラならふつーに切ってると思う。
モノによっては4千円も切ってるし。
389不明なデバイスさん:2005/05/08(日) 14:11:08 ID:wvVrX3YU
>>388
どこで買えるの?
390不明なデバイスさん:2005/05/08(日) 14:16:35 ID:v5EQRd2d
391不明なデバイスさん:2005/05/08(日) 14:45:45 ID:BAJynClf
ヌーブラUSBメモリーってないですか。そうですね。
392不明なデバイスさん:2005/05/08(日) 15:58:46 ID:q6WYY6qR
グリーンハウスのって結構使えるんだな。
余計なソフトが付いてないからいい。
393Oryaaaaa:2005/05/08(日) 22:47:12 ID:ly1YkaIr
少し前に作ったと書いたUSBメモリベンチマーク完成しました
Windows用 2000とXPで動作確認、Pen4-2.4で動作確認
http://dbp.cool.ne.jp/software/kfbench/KFBench.exe
使い方は説明するまでもないけど、一応、それと参考ベンチ値
http://dbp.cool.ne.jp/software/kfbench.htm
超高速USBメモリのスコア(クリップボードコピー)を知りたい
他も知りたい。よろしくお願いします!

>>392
モタモタしたせいでメモリ全消去されたメーカーだから・・・orz
394Oryaaaaa:2005/05/08(日) 22:50:29 ID:ly1YkaIr
395不明なデバイスさん:2005/05/08(日) 23:00:20 ID:/MnHedg9
今更ながらそのHNはどうなのよ。
396Oryaaaaa:2005/05/08(日) 23:46:08 ID:ly1YkaIr
誰でもすぐ覚えてくれそうだったから使ってます。
397不明なデバイスさん:2005/05/08(日) 23:53:52 ID:v5EQRd2d
俺はてっきりorzの亜種で、くずおれながら走ってるのかと思ったよ。
398Oryaaaaa:2005/05/09(月) 00:12:43 ID:QQZZcu8G
ああ!たしかに。貧乏趣味プログラマなので意味は合ってますorz
399おりゃぁぁぁぁ:2005/05/09(月) 02:04:12 ID:QQZZcu8G
ダウンロードはされているようなんだけど・・・・ベンチの結果が
不満なのかもしれない(予想の範囲内)。マイナス13万!!と表示
されるから、今のところ最低記録はハギワラのFirefox・Thunderbird
が付いてくるUSBメモリで、マイナス13万。テスト1の早い段階
で推奨機種に抜かれ、テスト1すら終わらないのにゴールされる。
400不明なデバイスさん:2005/05/09(月) 02:32:41 ID:JLSaqn/l
>397
くずおれながら走るワロタ
401不明なデバイスさん :2005/05/09(月) 03:05:57 ID:8uXZn3i3
東芝のTransmemory 128M
遅いのは判るが見方が解らん。

このUSBメモリのスコアは・・・USB2.0
上書き性能1 -9493 / 2000
上書き性能2 714 / 1000
コピー性能  -10637 / 750
書き出し性能 680 / 750
読み込み性能 567 / 500
トータルスコア -18169 / 5000

データの保存用には最適です
402399:2005/05/09(月) 04:25:10 ID:QQZZcu8G
上書き性能1はUSBメモリにソフトを入れて、そのソフトがUSBメモリ上
のファイルを読み書きする場合の性能をみるもの。これが速ければ上書き保存
なども速い。Firefoxなどは動作時、レジストリではなくファイルを書き換えて
管理してるようなので、これが遅いと体感も遅くなる。

コピー性能はどういう時に影響がでるのか、自分も理解できてない。ただUSB
メモリによって大きな差が出ているため、取り入れたもの。

明日にはヘルプが完成するのでテスト方法をそこで公開します。USBメモリ
の専門家ではないのでテスト内容による実質的な影響は議論の余地があります
403不明なデバイスさん:2005/05/09(月) 22:39:39 ID:JXTMb7zl
フラッシュメモリを買おうと思ってたんだけど
ipodshuffleみたいな音楽再生機能付のもいいんじゃないかって思い始めました。
ストレージとして使うつもりなんですが、何か問題点とかありますか?
XPなんですが、認識しないとかあり??
404不明なデバイスさん:2005/05/09(月) 22:56:52 ID:BvwhJIfE
>>403
転送速度にちょっと難がある程度かと。
405不明なデバイスさん:2005/05/09(月) 22:59:16 ID:Egvtq/kJ
とりあえずデータ提供しときまつ。
Sandisk Cruzer Titanium

このUSBメモリのスコアは・・・USB1.1
上書き性能1 -1336 / 2000
上書き性能2 994 / 1000
コピー性能  713 / 750
書き出し性能 1188 / 750
読み込み性能 256 / 500
トータルスコア 1815 / 5000

実用レベルと判定しました

このUSBメモリのスコアは・・・USB2.0
上書き性能1 -22779 / 2000
上書き性能2 703 / 1000
コピー性能  -304 / 750
書き出し性能 564 / 750
読み込み性能 381 / 500
トータルスコア -21435 / 5000

データの保存用には最適です
406不明なデバイスさん:2005/05/09(月) 23:01:58 ID:JXTMb7zl
サンキュー検討してみよう
407不明なデバイスさん:2005/05/10(火) 00:18:55 ID:pjSpmDNC
IO DATA EDP2-512M

このUSBメモリのスコアは・・・USB2.0
上書き性能1 -20 / 2000
上書き性能2 514 / 1000
コピー性能  573 / 750
書き出し性能 305 / 750
読み込み性能 416 / 500
トータルスコア 1788 / 5000

実用レベルと判定しました

推奨機種のはずなのに余裕で負けたぞ
408不明なデバイスさん:2005/05/10(火) 01:47:42 ID:Sa4IvONc
IO DATA EDP2-1GB

このUSBメモリのスコアは・・・USB2.0
上書き性能1 2006 / 2000
上書き性能2 621 / 1000
コピー性能  204 / 750
書き出し性能 1124 / 750
読み込み性能 606 / 500
トータルスコア 4561 / 5000


>>407
差有りすぎやねぇ。
コピー性能だけはそっちの方が上だし…。
HUBでやったとか、実はポートが1.1とかそんなオチがありそうな…。


っつか、これUSBメモリ上で実行する場合と、PC上で実行する場合で結構スコア変わるよね。
(共に2回ずつ確認、上記スコアは一番高かったPC上からのもの)
比較する上でどっちを基準にするのか、ここで明言するなりヘルプに書くなりしたほうがいいかもね>作者さん
409不明なデバイスさん:2005/05/10(火) 07:37:31 ID:68IjB0b6
せっかく作ってくれたのはいいんだけど>USBメモリベンチマーク
ソフトにいかにもアニヲタ好みな女子の絵があるのが萎え。
410不明なデバイスさん:2005/05/10(火) 18:41:27 ID:LZkYabil
IO DATE TB-B256 (ToteBag256MB)

このUSBメモリのスコアは・・・USB2.0
上書き性能1 -33007 / 2000
上書き性能2 1285 / 1000
コピー性能  -936 / 750
書き出し性能 319 / 750
読み込み性能 770 / 500
トータルスコア -31569 / 5000

データの保存用には最適です



上のはPCから実行したやつです。
USBメモリから実行したら「論外、推奨機種をおすすめします」言われました。
411399:2005/05/10(火) 20:03:11 ID:nCZgw/5Y
テストはハードディスク上から行いました。ただテストした環境では
USBメモリでもハードディスクでも結果はあまり変わりませんでした。
変わっても±500以内です。

USB2.0はDELL Dimension 4500C(winXP)
USB1.1はGigabyte i850e (win2000)
CPUはどちらも同じでPen4-2.4です

機種名が推奨機種なのに計測値が遅いという事実は確認してます。原因は
よくわからない。CPUの処理速を計測して、ベンチに修正値を与えたほうが
いいのかもしれない。もうしばらく様子見します。
412399:2005/05/10(火) 20:15:39 ID:nCZgw/5Y
なるべくハードディスク上で実行してください。よーく思い出してみたら
推奨機種では±500だったけど、他はハードディスクから実行してました。
明日にはハードディスクで実行するように、ヘルプに追加しておきます。
申し訳ありません。
413不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 08:41:40 ID:SyT4ACN1
アニメ絵うざ。
414不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 16:55:27 ID:SV21NRhB
>>413
でもそんなにウザくなくない?
415不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 18:19:35 ID:tZRHxzDx
個人的な感覚から行けばHPの主張、センスからしてあわない。
416不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 18:34:29 ID:5rl/qp/0
ぬいぐるみをフロントに乗せまくってる車とか
プリクラを携帯にべたべた貼り付けてるとか、
そういうDQNと同種のいやらしさを感じる。>アニメ絵
417不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 19:02:41 ID:SV21NRhB
>>416
でもそこまではひどくなくない?
418不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 19:07:46 ID:AJ167nwd
IO DATE TB-C256 (ToteBag256MB)

このUSBメモリのスコアは・・・USB2.0
上書き性能1 -12488 / 2000
上書き性能2 1273 / 1000
コピー性能  -874 / 750
書き出し性能 639 / 750
読み込み性能 753 / 500
トータルスコア -10697 / 5000

データの保存用には最適です
419不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 20:05:26 ID:evdJFEZB
好き嫌いは正否を論じられる問題ではありません。
USBメモリの情報を提供しあう中で一ツールの一デザインは些細なことです。
気を取らずに進行しませんか?
420不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 20:09:56 ID:QfiCTUi8
ところが人は好き嫌いで行動してしまう。
松○証券では人事も社長の好き嫌いだそうだ、新聞読んでない?
421不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 20:37:42 ID:CH+Mg5Mm
んじゃ上のソフトを使わずに自分で開発して使えばいいんでは?
422不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 21:46:10 ID:652XTVnK
「ソフトを使わないし開発もしない」という選択肢もあるな。
ここはUSBメモリのスレであって、
「USBメモリベンチマークソフト」のスレじゃない。
423不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 22:17:04 ID:jMf6KN6E
>>420
いやいやいや、おまえさんも一応、人なんだからそれくらい自分の意見いいなよw
ただのワンマン社長紹介になっているよ?
424不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 01:29:51 ID:E+S/PJbp
>>394
30分経ってもベンチが終わらない……。
なんでやねん(´・ω・`)
425不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 18:07:25 ID:I9KhdzgW
USBメモリのパーティションを区切って、仮想ドライブ領域を作って
426不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 18:10:23 ID:I9KhdzgW
USBメモリのパーティションを区切って、仮想ドライブ領域を作って
そこからプログラムのautorunをできるようにしたいのですが、
XPでパーティションが区切れません。
MEだとfdiskから区切ると、認識するのですが
それをXPにつないでも、基本しか認識しないのです。

USBメモリのパーティションってXPでは区切れないんですかね?
427不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 02:43:36 ID:cosoEWHR
428ベンチの作者:2005/05/13(金) 16:51:20 ID:E7tjJHW9
>>409
絵を描いた人からは赤い狐と青い鳥だけにしたら?と言われてたのに
「挑発的な人物画が欲しいとお願いしてしまった」私の責任です。
申し訳ありません。カットの方針ですが、要望ありますか?

>>422
そう、ここはベンチのスレじゃない。こういう評価の仕方もあるよと
紹介したかっただけなので、その評価ができれば。

報告板
ttp://dbp.cool.ne.jp/software/kfbench/

☆質問でーす!!
認定スレを作ったんだけど、なんでMiniSDカードは速いのですか?
IOのEDP2が速い理由にTrueFFSは関係していると思いますか?
IOの最新USBメモリのTOTOBAG?では遅い結果が出ているからです

>>424
最長20分までは経験済みだけど、30分以上は想定外です。
20分超えたら、中断させたほうがいいか、どうなんだろう。
これに似たような現象が「ネットラジオおりゃ」でも起きて
いて、4000ファイルの解凍を行うと2時間かかったという話
もあります。詳しい方、原因を推測できますか?
429不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 19:28:32 ID:hPTeABVf
>>428
あのアニヲタ絵さえなくしてくれれば、
他には何ひとつ文句ないよ。
430不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 08:01:37 ID:gAmz48Cg
作成者がキモヲタ?
431ベンチの作者:2005/05/14(土) 14:40:01 ID:V3JTwvGS
>>429
いま公開してあるのは修正済みです。

いまネットカフェをまわって推奨機種でのスコアダウンの条件を
探っているが、i865PチップセットだとCPUが速いのに結果が遅い
という結果がでている。遅いコントローラの一覧表を作ってる人
はいませんか?

このUSBメモリのスコアは・・・USB2.0 推奨機種
上書き性能1 1696 / 2000
上書き性能2 696 / 1000 ←これが遅いのはコントローラの性能と思う
コピー性能  732 / 750
書き出し性能 572 / 750
読み込み性能 367 / 500
トータルスコア 4063 / 5000
432不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 12:32:50 ID:xehaniuR
しかし256MBが3000円とは安くなったもんだ。
433不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 13:36:58 ID:98KoilYB
その昔、諭吉さんと漱石さんを出して買ったんだがな。>256MB
いまはTrueCrypt専用ドライブとして余生を過ごしてる。
434不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 13:40:15 ID:Wo9V1mHE
そのうち500円ぐらいで買えるかな?w
435不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 19:16:53 ID:wZ7yWPVv
そりゃ1MBが2円ぐらいにはなるだろうが
そのころに256MBがどれだけあるのかはわからんな
256で作る方が高くつくかもしれん
436不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 19:50:57 ID:qFHcgUIL
そのうち1GB以上のが当たり前になるんだろうなぁ。
数GBがお手ごろ価格になったら、鯖に使う人も出たりして。
437不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 20:43:05 ID:ihq4lcmh
尼のHUD-1GPMJって値上げした?
なんか記憶にある値段と違う気がする・・・
気のせいかな・・・?
438不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 00:55:50 ID:gGL2v9I4
土曜日に、じゃんぱら秋葉4号店で
未使用新品のEDP2-512Mが4980円
だったので、買ってきた。

俺が買った時には、まだ4〜5個は残っていたようだ。
439不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 01:16:26 ID:1Yn5Shu1
HDDみたいに値段据置でどんどん容量が増えるんじゃないか?
440不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 18:09:23 ID:xey5O6Vb
>>438
未使用品って付属品は全て付いてるの?もちろん保証書や箱とか。
あ、保証は受けれないか。
441不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 20:37:32 ID:7O6Hh52E
200GのUSBメモリ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
442不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 21:20:39 ID:mS//jCYC
>>436
書き換え回数に制限があるし,どうだろか。
443不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 21:47:53 ID:7xsNun3z
どこぞのUSBメモリには特定ブロックだけにアクセスが集中して劣化
しないように、分散管理する技術が載ってるって話もあるよ。
444不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 22:33:08 ID:ujFldGvQ
そんなの意味ないな、OS入れるなら。
分散したところで書替部分は固定してるし。
445不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 22:35:38 ID:AKVzfmBq
毎日家に着いたらデフラグしろ
446不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 22:46:50 ID:ujFldGvQ
フラグメント発生しなきゃ意味なし
447不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 23:14:36 ID:xey5O6Vb
IOの6年保証のヤツは凄いと思ったけど、保証規約見ると保証なんて無いも同じような…
交換してくれるのは初期不良ぐらいなの?
448不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 23:20:04 ID:fKhum8GQ
>>444
その固定部分も分散化するのが M-Sys の True-FFS
449438:2005/05/17(火) 23:40:02 ID:bmOH0Mnz
>>440
箱のシールも剥がしていない未開封の
新品です(買う前にレジで店員に確認済)

家に帰って動作確認したが読み書き
速度も高速で全く無問題でした
450不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 13:03:45 ID:PDpkjfrD
>>438
情報ありがとう。昨日買ってきたよ。
ネットで在庫を調べる限りではあと3コっぽい。

>>440
そもそもIOは保証書がわりに購入時のレシートを提出しろってことに
なってるからレシートあれば何とかなるんじゃないかな?
451不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 15:14:42 ID:GxBel6W6
じゃんぱらでEDP2-512Mを通販で注文しました。
ここって送料高いな〜代引き手数料込みで1500円はイタい。
でもウチの周辺じゃ9000円前後だし、それでも2500円ほど安かった。
金欠だったから目が眩んでしまいました。
452不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 18:53:43 ID:x9zvKGNU
名刺管理出来るようなソフトってありますか?
453不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 20:04:54 ID:2A+9CYKu
>>452
激しく板違い
454不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 21:46:32 ID:r8yJt29F
>>78
ものすごい遅レスでなんだけど、
まさしくそういうタイプのSDカードリーダーが祖父で売ってたんで、
今日買ってきた。880円。USB2.0対応らしい。
色は薄紫のスケルトン。メーカーは「KINGMAX」製。
MMCも使える。Windows2000で動作確認した。
メーカーサイト見にいったけど、詳細情報が見当たらない。
http://www.kingmaxdigi.com/
しかしWin98用ドライバダウンロードページで、
何故か一部分だけ画像が載ってる。
http://www.kingmaxdigi.com/support/download.htm
↑ここの、「USB2.0 Card Reader Driver」の薄紫色のやつ。

SDカードがすっぽり入り、蓋を閉めるとUSBメモリ形態になる。
しかしSDカード側の蓋はゆるくて、すぐ抜ける。
USBメモリ側の蓋も、ちょっとゆるい。まぁ880円だし。
LEDは黄色だけど、高輝度でまぶしいくらい。
実用的には強度不足だと思う。
このカードリーダーを入れるための袋かなんかが必要。
455不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 21:54:57 ID:6qCWRjMU
>>454
型番も書いてくれると助かる。
456454:2005/05/19(木) 21:56:21 ID:r8yJt29F
改めて検索し直したら画像あった。
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=2041028130094
457454:2005/05/19(木) 22:04:42 ID:r8yJt29F
>>455
あっごめん。型番は「KCR2|12A」とある。
包装かなりちゃちくて、ハサミで切って取り出したらもう再利用できない。
薄っぺらい説明書が同封されてるが、
英語、ドイツ語、フランス語、ルクセンブルグ語??
たぶんイタリア語、スペイン語、ポルトガル語、中国語で
書かれているが日本語はなし。「KINGMAX」自体は台湾らしい。
458454:2005/05/19(木) 22:09:00 ID:r8yJt29F
なんだ、KINGMAXにも詳細情報あった。連投すまん。
http://www.kingmaxdigi.com/product/SMCR2_b.htm
459455:2005/05/19(木) 22:09:36 ID:6qCWRjMU
>>457
d
しかし何だね、この100円ショップで売ってそうな質感は何とかならないもんかなぁ。
他に色ないんだよね?
460454:2005/05/19(木) 22:13:25 ID:r8yJt29F
>>459
色はこれだけだった。USB1.1のも大差ない質感…
http://www.kingmaxdigi.com/product/SMCR1.htm
おもちゃとして、又は軽い用途なら買いだけど、
しょっちゅう持ち運んでたらすぐ壊れそうなほどヤワい。
持って握っただけでミシミシいってるw
461不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 08:30:30 ID:X7QoZad4
>>452
USBメモリに入れて持ち運べる便利なソフト
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1091858917/
で質問しろ。
462不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 08:37:03 ID:0FXU+4/Q
海外でUSBメモリ使うことが多いのですが、ドライバソフトを含めて
海外製USBメモリの有名メーカありますか?

英語板のwin98にドライバ入れたくても、
インストールソフトが日本語だったりすると文字化けするし不便なんです。

それに、稀に日本製のUSBメモリは認識されてないこともあるし、
OSは英語板なんですけど・・・。相性とかあるのかな?

海外でスタンダードと言われてるメーカ教えてください。
463不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 12:02:00 ID:CAwKYvCy
製品の物理的な耐久性・防水性で神なのはどこの製品だ?

壊れやすかったメーカーがあったら教えてください。
464不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 12:15:39 ID:vj7wZJzS
>>462
IBMかDELL
>>463
http://www.planex.co.jp/product/usb/md-0256wp-01.shtml

壊れやすいやつ→極端に安価なもの
465不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 13:07:19 ID:VIH691Ik
>>464
USBメモリーがか?SanとかLexarでFAだろうw
どこの国の話?
466不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 14:36:56 ID:vj7wZJzS
>>465
だったらお前がそうレスすりゃいいんでは?
467不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 15:18:23 ID:t6pTCHJA
別にアンカーが付いていようとレスは一人に対してのものではねえだろうが
468不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 15:21:52 ID:3EICJs4a
メモリウォークマンにもなるUSBメモリを探してます。
オススメがあれば、是非教えてください。
469不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 15:30:23 ID:EX//c6PT
>>462
M-Systems、SanDisk、Lexar、Sony ってとこが日本でも海外でも同じモデル売ってる。
OEM でよければ IBM、DELL、HP などのPCメーカーのオプション。
470不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 15:43:18 ID:LoY/cYpJ
>>468
家電板に専用スレがあるよ
471不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 15:50:22 ID:3EICJs4a
>>470
な、そうか、メモリウォークマンとして見るべきだったか。
スマソ、移動します
472不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 16:22:44 ID:LO6v2c4O
http://blog.pc-souko.jp/
にあるUSB2.0接続 2.2GB ポケットハードディスクドライブ
ってどうなの?
容量のわりにUSBメモリより安いが使ってるヤシいる?

473462:2005/05/21(土) 17:29:41 ID:0FXU+4/Q
>>464,469
サンクス。
早速、sandisk買ってきました。
windows2000に刺したら、sandiskのドライバが最初からあるみたい。
確か、アイオーとか別の名前のドライバ名が出たような気がします。

これで海外でもバリバリつかえそうです。


474不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 19:49:05 ID:12gEx+ba
clipdriveが読み込み不能になってしまって、再フォーマットした。
買ってからまだ4ヶ月くらいなんだが。
バックアップしておいてよかった。
475不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 22:48:56 ID:fewzvxQV
>>472
そりゃフラッシュより堅盤のほうが安いに決まってる罠

ttp://www.shop.akibaoo.co.jp/csb/servlet/csb?shopcode=00000001&commandid=003&categorycode=00000115
476不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 23:47:32 ID:CAwKYvCy
グリーンハウスの1GB、GH-UFD1GPLZ ↓これですが、
8700円だったら安いですか?

http://www.green-house.co.jp/products/memorycard/usbflash/ufd_pl.html

実はUSBメモリ初心者で、論文書くのにいるかと思って
購入しようかと思っているんですが、どうでしょう?1GBも要らない?


USBメモリって二つ持っておいて、バックアップしておいたほうが良いですか?
477不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 23:55:53 ID:yBC2trAF
>>476
俺は256MB+CD-Rメディア数枚で事足りてるけどなぁ。
478不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 00:07:36 ID:ZyZTYW3M
>>477 レスありがとう。
やはり512くらいにしておけばよかったか…。
ちなみにこれ↓です。送料込みで8700円で落札してしまった。。。

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c100009795

最初にここで色々教えてもらえれば良かったのかもな。
479不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 01:32:38 ID:dKlKXdLV
なぁ、2chブラウザをUSBメモリに入れて持ち歩いてる香具師いる?
480不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 01:45:49 ID:4J1EYV1E
いますよ。
481不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 01:50:26 ID:dKlKXdLV
実家に帰ってきてるんだがわざわざログデータ移すのがめんどくさい…
もう漏れも入れちゃおうかな。
482不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 02:26:49 ID:QK8aaQ/c
454さんあたり

僕も買ってみた。
Macとのデータのやり取りをけっこうするので
フラッシュメモリー探していたとこ。
Macのキーボード横のコネクタでは電源不足ではねられた。
で、本体裏に挿そうと思ったら、コネクタが一段奥まってて
角がつっかえてささらなかった。
仕方が無いので500円くらいのUSB延長ケーブル(10cm)を買った。
思わぬ落とし穴だった。

互換性に関してはWin2000、MacOS9、MacOSX交互に問題なし。
483不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 03:06:19 ID:lJHZfrCU
家電板いったけどないじゃんよ メモリウォークマンスレ
騙されたか
484不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 03:18:29 ID:9Nm+v2w1
これじゃね?

シリコン/フラッシュメモリ型オーディオ総合 Part41
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1114761652/
485不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 05:40:42 ID:PY5+8dDD
>>479
2ちゃんぶらうざにウェブブラウザにメーラー等入れて持ち歩いている。
486不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 07:23:07 ID:j336bfK2
>>483
デジタルモノ板はそういうの専用板だよ。
487不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 12:07:48 ID:Atcn45AP
検索できない馬鹿なんじゃねえのか
488不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 12:13:46 ID:px6ChskQ
そんな事もワカラン奴は来るなよ、無いなら立てろ!
489不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 12:30:39 ID:j336bfK2
>>488
立てたら迷惑だろ!!ww
490不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 13:30:59 ID:J76rW7Nl
>>482
Macのキーボードはマウスにも給電してるから、USBメモリの種類に
よっては跳ねられるかもね。俺が使ってるのは問題なかったけど。

USBコネクタの形状で入らないのは、体験しないと気がつかないしな。
今使ってるのは超小型なんで、たいていのマシンに使える。
ttp://www.pqi1st.com/products/istick.asp
491不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 15:00:21 ID:2U4sojoR
>>490
それOS9と相性悪くて
492370:2005/05/22(日) 20:35:27 ID:QD6TGJ/H
>>479
俺はかちゅいれてる。
俺のkakikomi.txtは家に残しておくわけにはいかぬ。(^^;
493不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 20:46:37 ID:EINmF+Cg
バッファローのClipDrive mini買ってきました。

・キャップ紛失しない仕組み
・転送速度が必要最低限はある
・見た目や質感をかなり重視
という視点から選びました。
何か質問や試してほしいことがありましたら
どうぞ言ってみてください。


廉価モデルに比較的採用の多い外装が
半透明プラスチックだと細かい傷や指の油が
次第に目立ってくるので買う際にはサンプルを
よく見て気を付けた方がいいと思います。
494不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 20:56:51 ID:bfcX+4+o
>>493
A-DATAでP社のコントローラーらしいですが、そこんとこどうですか?
495493:2005/05/22(日) 21:54:21 ID:EINmF+Cg
>>494
http://www.adata.com.tw/en/products-f-usb.htm
ここに載ってますね。見たことあるデザインが多数…。
今のところは特に不具合はありません。
買ったばかりでほとんど使っていないのもあると思います。
これから不具合が出てきたらどうしようか。
まぁそういうのに対する保険でバッファローにしたかもしれません。
あまり期待はしていませんが。

ベンチマークはHDBENCHがよろしいでしょうか?
あまりベンチマークは詳しくなくて。

しかしアルミ外装はなんだかいいです。
金属で所有感がくすぐられるのかな。
496493:2005/05/22(日) 21:55:49 ID:EINmF+Cg
あとすみません、P社がどこなのかピンと来なくて困ってます。
参考に教えていただけませんか…。
497不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 22:02:19 ID:bfcX+4+o
俺も分からないけど、上のほうでP社が駄目と書いてあったので・・・
498不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 02:41:10 ID:cRzed1Wt
萩原
買って1発目。PCから抜こうとしたら、殻だけ抜けた。
オイオイ・・・
499不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 15:22:43 ID:Oj+UiQ9a
P社って、プラネックス? planex
今購入考えてるんだけどな。

498>>
ハギワラ、たまたまなのかな?
それとも全体的に質がよくないのかな?
500不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 15:34:04 ID:rxAxMCPT
>>499
ハギワラは転送速度に定評があるけどね。
USBコネクタのシールド鉄板がタイトで、抜き差ししにくいやつが
たまーにあるし、そういうのだとヤバいかもしれない。
501不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 20:40:25 ID:ERblh2Zu
502不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 23:14:15 ID:WXwxBiNi
>>501
オイオイ何だこれは?
HDDで実行しても論外しか出ないではないか・・・
体感速度はUSBメモリよりもよほど高速なのに。
本当にメモリ自体の性能なのか?(PCの性能が影響あり?)
503不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 23:27:48 ID:32+MyRKS
AD-UMS/U2 2GB
高速転送17MB/S!で
期間限定(05月24日00時00分)
17,800円 (税込) 送料込
http://plaza.rakuten.co.jp/okaidoku1/
504不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 00:28:06 ID:4U5+A2In
2GBなら>>472のUSB2.0接続 2.2GB ポケットハードディスクドライブ のほうが
いいわな。
落下にはUSBメモリの方が強いかもしれないけど。
505不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 01:19:43 ID:C4w5gEph
>>46で計ってみました。
HDD    IDE     maxtor  .40GB   4582  .1639 .109226  5364  419 1367
HDD    IDE     WD    40GB   5970  .1637 .104356  4769  416 1122
HDD    IEE0394  samsung 120GB  11770  .1669 .106620  5066  432 1161
HDD    IEE0394  カンタム   30GB   10973  .1629 .106852 .4927  414 1135
HDD    USB2.0   富士通  4GB    5720  .1632 .98304  4544  462 1175
HDD    USB2.0   WD      80GB   .6390  .1577 .96187  4351  430 1161
HDD    USB2.0   samsung .80GB   .6270  .1533 104578 .4854  455 1187
USBメモリ USB2.0  A-Data  256MB  871    84   100310  5661  16  92
USBメモリ USB1.0  アイオー   32MB   .736   .154  92720  5622  .15  45
SDカード  USB1.0  A-Data  64MB   .529    154  84744  6440   13  41
SDカード  USB1.0  A-Data   128MB  526   121  80445  6392   12  24
SDカード  USB1.0  バッファロー .128MB  526    141  83167  5176   12  24

A-DATAのP社はわかりませんが、特に不具合はありません。
気になることといえば、小さいファイルをたくさん書き込むのが極端に遅いことと、
使用中ほんのりと発熱すること。

>>501ではUSBメモリもHDDもすべて論外との判定・・・)
506不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 07:23:51 ID:4U5+A2In
超速120倍速USBフラッシュメモリ1GB USB2.0 転送速度18MB/s ADATA PD81GB
価格 7,980円 (税込8,379円) 送料別
http://plaza.rakuten.co.jp/okaidoku1/
507不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 09:48:21 ID:v+jiR/lK
一倍速は秒速なんMBですか?
508不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 13:30:38 ID:bs8GvhbU
CD-ROMの等倍速150KB/sだったりしてな。(w
509不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 13:32:47 ID:QbJC/Api
ざっと見たけどなかったので質問。

USBメモリって標準ではFAT16でフォーマットされてるけど
これをFAT32に変更するとWindows環境化以外で使えなくなるなど
不具合ってでる?
510不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 13:43:22 ID:BOvQrlLT
ひょ(ry
511不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 15:00:01 ID:EyeOoeEY
>>507-508
USBメモリは知らんが、コンパクトフラッシュのx倍速ってのはCD-ROMの基準と同じだったと思う。
512不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 17:52:00 ID:oX3W2mDL
こんなニュースがでてたよ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050524-00000039-zdn_n-sci
こういうデータって普通に持ち歩いてんのね。
513不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 18:17:09 ID:lTuGQs25
>>507

>>506 から転送速度18MB/sが120倍速だから18/120で1倍速は0.15MB/s=150KB/s
よって >>508>>511 が正解ね。
514不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 18:26:12 ID:bs8GvhbU
>>512
俺も暗号化ファイルにしようと思ったけど、結局TrueCryptにした。
ファイルごとにエンコードするのは手間だしね。

>>513
光学読み取りの基準をフラッシュデバイスに転用するとは、ずいぶ
ん乱暴な話だよな。(w
515不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 19:04:51 ID:BOvQrlLT
FDD使われるよりまし
516不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 19:25:11 ID:Xig6L3+8
>>509
MacOS9でも読み書きできるけど、最大容量が少し減る。
517不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 20:32:00 ID:VbC6HFnW
>>512
ちょっと前、大阪の警察も同じ事やっちゃってたね。
518不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 20:49:39 ID:cEK/97r7
「GREEN HOUSE」の「GH-UFD128MZ」っていう
128メガバイトのUSBメモリ使っているんですけど

書き込みをしようとすると「ディスクは書き込み禁止になっています」と表示されて
書き込むことができません
フォーマットも受け付けなく、書き込み防止のスイッチもありません。

対処法知っている人居ましたら教えてくださいませ。
519不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 21:53:56 ID:CsvrWH1R
もう寿命かも。もし保障期間内だったら交換。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp/150/
520不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 21:58:18 ID:POTqp8r6
1G超えたら2.5インチHDDの方がお得な気がしてきた(´・ω・`)
521不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 22:14:57 ID:bs8GvhbU
>>518
メーカー謹製初期化ツールとかLinuxとかMacOSXで試してみても
不可なら、もうだめぽ。
522不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 22:15:07 ID:Sde3KCeV
まぁな
523不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 00:08:14 ID:l9jp4Bv5
buffaloの256を買ったんですけど
キャップが固くてはずれません。
不良品でしょうか?
524不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 06:00:06 ID:j0lDj8Uh
>>523
不良品だな。

人間的に。
525不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 11:12:01 ID:naL1Lj+O
>>523
どうにか外してヤスリで調整しる。
526不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 11:14:06 ID:4ZsF+WDS
離型剤不足か
527不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 12:20:14 ID:JPQ2VJNo
ずーっと挿しっぱなしにしてるんですけどOKですか?
バックアップ用なんですけど。256と128の二本同時にです。
528不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 13:27:01 ID:naL1Lj+O
>>527
別にいいんでね?
その容量くらいなら、パケットライトソフトでCD-RWに保存した
ほうが良さそうな気もするけど。
529不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 13:40:29 ID:JPQ2VJNo
パケットライトは怖くて入れられない。
安定しているマシンだからね。
530不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 13:50:03 ID:blrWbzgG
531不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 13:57:46 ID:naL1Lj+O
>>529
ああ、B'sで俺も痛い目にあった。
Neroのパケットライトにしたら激安定したよ。
今はNAS導入したんで、使ってないけれど。

>>530
ただイラスト貼ってるだけかぁ。
トロマウスみたいに、なんかギミックがあればおもしろそうなのに。
首を引っこ抜いたらUSB端子が出てくるとか。(w
532不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 14:03:53 ID:rueQGgMl
>>516
遅レスすまそ。
特に問題ないみたいですね。
ソースなど細かいファイルが多いのでFAT16では効率が悪くて
FAT32にしたかったのですが、これで移行できそうです。
533不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 14:57:37 ID:wP0WVRE+
・ハギワラ HUD-512PMJ
・アイオー EDP2-512M

上記2つで迷ってるんだけど、PMJは壊れやすいんだろうか?
534不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 22:47:29 ID:h16m2q3H
>>517
一言多い
535不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 01:47:38 ID:cKjcvnN7
アイ・オー、「どこでもいっしょ」のUSBメモリなど
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0525/iodata1.htm
536不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 05:51:32 ID:eKFH4vtC
>>534
何が言いたい
537不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 15:23:33 ID:9s/0j9/u
アイ・オーのToteBag Mシリーズって、
どー見ても表記のサイズに見えないんだが。。
本当に表記サイズなら買うんだけどね。
ttp://www.iodata.jp/prod/usbmemory/totebag/2005/tb-m/index.htm
538不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 16:31:53 ID:yAnLiaFK
誤植だね。
539不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 16:37:52 ID:0hflVCLQ
セキュリティ重視でこんなの探してます。

・USBメモリ全体をパスワードで暗号化
・あるいはパスワードを入れないとドライブとして認識されない
・保存時に特別な操作(暗号化)を必要としない
・特別なソフトをインストールする必要がない

自分でも探してみたのですが、特別な操作が必要ないっていうの
はなかなか無いみたいです。

IODATAのED-Sシリーズがかなり近い感じかなと思うのですが
他にはないでしょうか。
540539:2005/05/26(木) 16:42:36 ID:0hflVCLQ
あ、 Platinum2 で最小限の公開領域にKeySafe Plusを入れて、
残りは保護領域にするっていうのもアリか。
541不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 16:54:15 ID:kf7eJTyR
>>540
フリーのTrueCryptがお薦め。俺も愛用してる。
ttp://www.geocities.jp/truecrypt222/
542不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 21:55:59 ID:0pCYLoVo
>>539
> ・特別なソフトをインストールする必要がない
これをクリアする事は不可

Key Safe も結局はHDDにコピーされ、それをショートカット起動してるし
543541:2005/05/26(木) 22:03:21 ID:++ghK/vL
TrueCryptにはトラベラーモードってのがあって、インストール
しなくてもUSBメモリ側にアプリを入れるだけで使える。レジス
トリに痕跡が残るけどね。
544不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 22:19:42 ID:t8T8aNYp
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2005/010_1.html
これ良さげ。256MBで予想価格12800円。512MB欲しいところだけど
指紋認証だと思いっきり高くなりそうだから。買おうかなあ。
しばらくしたら値が下がりそうだけど、こういうのって必要なときに
買わなきゃ意味がないんだよなあ。
545不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 09:55:07 ID:sRmxof2P
>>514
それって基本的にCFの流れだと思う。SDでもたまに倍速表記があるのは
完璧にCFユーザーを意識してる。倍糞表記にこだわるのもいいが、
その場合はMB/secも併記しろよと。
>>544
指紋認証についてちょっとガクブルな事があった。
娘とゲーセン行って、セガのコインディスペンサーで
コインを引き出そうとしたら何度やっても認証しない。
実は釣ったカサゴをさばく過程で指先が引っかき傷だらけになっていた。
指紋認証は便利だけど、注意が必要だね。
546不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 10:09:19 ID:0+r6E5r/
エレコムなんかは速度を隠して高速とか煽り文字で売ってるし
547不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 10:16:23 ID:lzB+h9am
>>545
>また、万一ケガなどで指が使えない場合でもパスワードで認証できます。
548不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 11:00:24 ID:DHUp1620
複数の指紋も登録できるんじゃなかったっけ?
549不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 12:37:34 ID:aY/+7+tR
>>541,542
アリガトン。
TrueCryptのセンで攻めてみようと思いまつ。
これならいろんなUSBで汎用的に使えるし。
550不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 15:23:24 ID:HHPG46ky
傷がつかないようにUSBメモリを入れておくケースとか
皆さんは使っていますか?

色々と探したんですがケースが売ってなくて困ってます。
流用できそうな入るものはあっても
見た目があまりにも貧弱だったり。

CFとかのサイズが規格化されたメディアは
入れ物がいくらでもあるのに…見落としてるのかな。
ちなみにバッファローのClipDrive miniを使っております。
551不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 15:35:33 ID:hrjstZQI
ケースは使っていません。
552不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 15:38:05 ID:1QOfyNhd
携帯のストラップ代わりについてます
553不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 15:48:36 ID:TU1FYWfZ
>>547
。。なんか意味ねえようなあるようなw
554不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 17:16:10 ID:BsI1MQV6
とりあえず、"2.2GBのHD"をうたう製品は特許侵害してる海外メーカー品だからヤメトケ
555不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 18:46:08 ID:43x/TosA
>>550
洗濯しても携帯ストラップに使っても大丈夫!
それがUSBメモリクオリティw
556不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 19:44:46 ID:t/aB9K5u
>>550
アイオーのEASYDISKだけどダイソーの印鑑ケースがサイズ的にピッタリだったよ。
メモリ本体の長さを測ってみたら約8センチ
ご参考までにドゾー
http://k.pic.to/193hd
557不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 21:35:41 ID:10wbFlDy
私もダイソーのはんこ入れ使ってる。
>>556のよりダサいけど、柔らかい革のやつを重宝してる。
558不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 21:54:16 ID:HHPG46ky
>>551>>552>>555
剥き出しはちと不安なんで(´д`;)

>>556>>557
ありがとうございます。
安っぽくならないように
皮製のUSBメモリサイズの入れ物が良かったんですが
ハンコ入れならなかなか良さそうですね。

文房具店や100円ショップ、東急ハンズなどを
当たって色々と探してみます。


他にも良さそうな入れ物やケースがありましたら
ぜひ教えて頂けるようお願いします(`・ω・´)シャキーン
559不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 21:59:59 ID:18ht6g1z
携帯灰皿や小銭入れもいいんでないかい?
560533:2005/05/29(日) 14:54:51 ID:SWCX5NfR
アマゾン見たら安かったので、ハギワラ HUD-512PMJを購入。
ハギワラは強度が心配だったけど、慎重に外せば大丈夫であろうと解釈。
で、実際に使ってみた感想。

性能に関しては、スペック通り快適だと思われる。(買ったばかりでほとんど使ってないけどね)
気になったのがキャップを後部に取り付ける構造。
ペンのキャップみたいに被せるものではなくて、
キャップに付いた小さな突起を本体後部の小さな穴にはめ込むようになってる。
なかなかはまらないし、突起が簡単に折れそうな気がする。
あと、どうでもいいけどアクセスランプが無駄に明るい。

色々書いたけど、512MB(読26MB/秒、書16MB/秒)で6〜7千円、デザインもシンプル。
まぁ、買って損はないと思う。
561不明なデバイスさん:2005/05/29(日) 15:41:13 ID:bt0vt0CK
>>560
オレもついさっき HUD-1GPMJ 買ったけどほぼ同印象

突起差込みは馴染んでくればスムーズだけどそのうちヘタレてくるか?
ボディが華奢なイメージがあったけど神経質になるほどじゃないな

しかし本当にシンプルだなぁ
メーカー名や製品名が書かれていない…速度追求に特化した素っ気無さがオレ好みだ。
562不明なデバイスさん:2005/05/29(日) 16:03:07 ID:L6TETU+7
そのうち無印良品でUSBメモリが販売されそうだな。
563不明なデバイスさん:2005/05/29(日) 16:26:59 ID:k/Kq06ey
性能を比較しないで買うのはアホだとしか
564不明なデバイスさん:2005/05/29(日) 17:55:08 ID:vieLECXu
>>563

性能の比較は重要だけど、
勢いで変えない小心者と背中合わせの存在でもあることを忘れないように。
565不明なデバイスさん:2005/05/29(日) 18:53:26 ID:qnDiSpb0
俺は形状で買ったな。
とにかく小さくて軽いのが欲しかったから、Intelligent Stickにした。
百円均一にあるネームシール札にちょうどぴったり入る。
566306:2005/05/29(日) 20:00:58 ID:lMx6MLY3

>>560

>>306に書いたとおり、補強して、大事に使っていてもだめでした。
半田付けして一時回復しましたが、またすぐにエラーが発生し、
結局使用を中止しました。2ヶ月ほどの短い命でした。

くれぐれも気をつけて使用してください。
567不明なデバイスさん:2005/05/29(日) 20:12:12 ID:1E/sxmCR
俺は価格重視でUSBメモリは買ったな、どうせそんなに
長く使うモンでも無いと思ってるし。
568不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 02:17:47 ID:RS/BUWcB
俺はサイト更新用のデータ・ツールを全部USBメモリに
保存して持ち歩いてるから信頼性重視。
だからIO以外選べない。でかいけど
569不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 11:04:04 ID:miqi92Nx
Xiao Palette PFU-2Pの書き込み速度ってどのくらいですか?
公表されていないので、持ってる方お願いします。
570不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 11:13:17 ID:+trw+4Lf
おれがつかってるのはソニーのポケットビット64MB、銀色にピンクのワンポイントがお洒落です
571不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 18:23:19 ID:6FssC9KZ
>>569
店に行けば分かるが、Xiao Palleteサンプルに
人が触れたら指紋がべったり残る。
内部がミラー加工をしているからだと思われ。

あとこれに限らず半透明のプラスチック製外装だと
白などの明るい色で無い限り細かい傷が目立つから
長期使用ならやめた方がいいよ。
透けない普通のプラスチックか金属製を勧める。
あとキャップ紛失しない仕組みもあると便利。

USBメモリはサンプルを触ってから買えば後悔少なくて済む。
572571:2005/05/30(月) 18:45:09 ID:6FssC9KZ
>>569
肝心の速度だけど、廉価モデルにはあまり期待しない方がいいよ。
数値をどこかで見た記憶があるけど、値段相応。
ヘビーユーザーなら別だけど、普通に使うなら困らない程度だった。
スピードを求めるならそれこそ速度を売りにする商品から
選んでいけばいいと思う。初心者みたいな感じだし。
573569:2005/05/30(月) 20:17:02 ID:miqi92Nx
丁寧な説明ありがとうございます。
http://www.adtec.co.jp/direct/index.php/product/126 のデザインで
http://www.adtec.co.jp/direct/index.php/product/672 くらいの性能があれば文句なしなんですが
なかなかよいものが見つかりません。
574不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 22:54:17 ID:8/mhb761
>>570
俺256M昨日買ってきたよ。
学校でPC Lock使おうとしたら、管理者権限が必要とか言われて使えなかった(´・ω・`)
575不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 18:55:09 ID:FhgWn9bo
静電気が怖くて帯電防止プチプチ袋に入れて持ち歩き、
コネクタ折れが怖くて延長ケーブル使って接続してる臆病な俺。
576不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 21:03:45 ID:+imQFdT4
USBメモリのエラーチェックツール(memtest86)のようなものってありますか?
ToteBagの128Mを購入したのですが、
120M程度のファイル書き込みでMD5値エラー(一定しない)が頻発して起きるので、
初期不良か、転送エラーなのか確認したいのですが・・・

USBへ一旦コピーしたものをHDDへ転送してMD5チェックをかけると異常なし。
HDDから、USBへ転送すると必ずエラーという状態です。
577不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 21:39:27 ID:C0zeflwv
>>576
syncしてる?
578不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 21:49:45 ID:+imQFdT4
>>577
同期転送の設定・・・は、どこを見ればよいのでしょうか?
OSはXP sp2ですが・・・
579不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 22:49:14 ID:mR6Yvt/F
>>576
Totebag って、イスラエルのM-sysではない、

台湾の新興ベンチャー製でしょ?
580不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 23:15:10 ID:+imQFdT4
>>579
そこまでIOの内部事情はわかりませんが(汗

今、とりあえず、他の環境でテストしたところ、
MD5チェックで書き込みでも、正常値が得られたので、
転送エラーの確率のほうが高くなって少しほっとしてます。
581不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 01:49:00 ID:5jxTDrYf
今日ハギワラのHUD-1GPMJを買いましたが、あまりに弱々しいボディに
スレ読んでわかっていたにも関わらず驚いた。
今までのが頑丈で乱暴に扱うくせがついてるから、気をつけて扱わないと
一週間とたたず壊しそうだよ。
そもそもキャップの位置を間違えて、あやうく本体を剥くところだった。
仕事に使うつもりだったけど不安だ…
582不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 11:50:29 ID:r9IbcgB1
メルコのメモリいいね
583不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 12:03:09 ID:4mg0miv4
A-DATAのOEMばかりだけどね。
584不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 15:21:41 ID:wQzFrf/Z
planex使ったことある人いたら使用感教えて欲しい。

丈夫で、データが飛びにくいものを探しております。
585不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 17:44:43 ID:e3s0cc+s
>>581
大丈夫。必ず壊れるから。

漏れの場合、上司とファイルの受け渡ししてて気付いたら壊れてたから
「アンタの支給品のIOは乱暴に扱っても大丈夫かも知れないが
こっちは私物でしかもデリケートなんだよ!」…と、
心の中で思ってそっとセロテープで補強した⊃Д`)
586不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 18:17:52 ID:LGyT5BwB
ハギワラのUSBメモリって東芝チップだっけ?
箱には"Made in Japan"って書いてあるんだから、もっとしっかりした作りにしてほしいものだ。
それとも設計が糞なのか。
587不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 18:39:30 ID:noH1quhd
最近高速タイプがいろいろでたと思うけど、
テンプレにあるハギワラがまだ速いの?
588不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 20:42:50 ID:fg4P/ih2
おまいらそんなに乱暴に扱うなら挿しっ放しか押入れに入れとけ
589不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 20:53:16 ID:YWVfVRqW
バッファローの256MB(USB 1.1)を3年近く使ってるけど、別に
不具合ないなぁ。どうしても消えないフォルダができて初期化し
たくらい。本体は傷だらけだけど、フタもしっかり固定できてる。
590不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 01:50:45 ID:NkUc7Naf
秋葉で売ってる
「アクセスランプっぽいものは飾りだYO!]
とか書いてある黒くて銀縁のUSBメモリーは
買ったらいかんよ。
酷い。酷すぎる。最低。
 ・USBの差込口が斜めになってる(見て分かる。キャップが逆向きに出来ない)
 ・I/Oデバイスエラーが頻発してコピー/移動が出来ない
 ・気がつくとファイルが壊れてる。
絶対に買ったらいかん・・・・
591不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 10:11:39 ID:ysD6Ilk2
買ってみたい
592不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 11:58:20 ID:RREJKNfp
Intelligent Stickよりも小型のUSBメモリが発表されたね。

ttp://www.pretec.com/PR/2005/Computex/FashionPretec.htm
593不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 14:42:14 ID:2mZmvuPS
>>587
こんなんあるよ。グリーンハウス。
http://www.rbbtoday.com/news/20050328/21792.html
どーなんだべか。
594不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 22:19:15 ID:pgcD9u2p
595不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 22:21:09 ID:pgcD9u2p
http://review.rakuten.co.jp/?page_type=2&item_id=803238&shop_bid=194508&auction=0
それからこれも。普通のUSBメモリとの速度比較は?
596不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 22:39:01 ID:jKxdawZs
>>595
亜土てっく社員、おつかれ!
597不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 22:48:13 ID:vlCKi+gF
堪え性のないバカの見苦しさだけが目立つ
598不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 04:51:39 ID:uwiqEW5O
ちょっと質問。
1年位前に買ったSANDISK製のUSBメモリ(Cruzer mini)
がぶっ壊れたんだがこいつの保障期間ってどん位あんのかな?
599不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 06:33:05 ID:1mz+d8vA
(´・ω・`)知らんがな、 メーカに聞けよ・・・
600不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 10:55:21 ID:jdSvd6pD
保証書に書いてあるだろ。
601SDカードでなおかつUSB接続:2005/06/03(金) 17:17:07 ID:9hlXVJ7Y
http://www.inx-jp.co.jp/hardware/yousd/features.html
INX-USD256DH
↑これとかさ
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/02/23/pma1/
SanDisk Ultra II SD PLUS
これって売ってるとこ見たこと無いんだけど
みなさん知ってます???
602不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 00:01:38 ID:wgdyFQpq
603不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 04:04:57 ID:FIxuMa1s
今更泣き言ほざきに来たのか?
604不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 08:54:53 ID:d9SuiZzr
(´・ω・`)こんなスレで煽りまくらんでもええがな。
605不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 12:48:17 ID:5jWqbLcm
>>601
俺も後者を捜してるけど、全然見つからない。(´・ω・`)
606不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 18:01:48 ID:J1gtL9Ph
>>605
SanDisk Ultra II SD PLUSは日本ではまだ
発売になってないんじゃなかった?
607不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 20:15:17 ID:3TZhKLJK
>>606
やっぱりそうかぁ。
デジカメもMP3プレーヤもSDで統一してるから、これが使えれば
特殊ケーブルを使わなくても済むようになるんで、ものすごく待
ち遠しい感じ。
608601:2005/06/04(土) 21:25:29 ID:n5MI1VfP
おなじく非常に待ちどおしい
っていうか、さがしまくっているんだけど
みつからない
売れる要素満載だとおもうけどなー
609不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 01:54:43 ID:crz8pa3B
肌の色の白い順に入荷
610550:2005/06/05(日) 03:43:16 ID:9/VkPvTN
以前ケースについてお世話になったものです〜。(>>550)

ダイソーとキャンドゥをはんこケースを見てきましたんでご報告。
ダイソーは大きめな展開で数種類。内装が剥き出しでした。
ちょっと大きすぎるような感じです。

キャンドゥは大きめなのとUSBメモリくらいのコンパクトなのが数種類。
コンパクトな方はなかなか良かったです。内装も赤い布が貼ってます。
ただ自分が見た商品は裁縫が酷かったのでパスしました。

個人的には両方とも裁縫など細かい部分が良くないんで
革製のケースを文房具屋とか東急ハンズで探してみようと思います。
ケースが沢山置いてある店なんかあればいいんですけど…。
はんこケース以外にコインケースなんかも使えそうですかね。
611不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 10:49:15 ID:zAsDz7jD
関西ならハン六っていうはんこ関連チェーン店があるけど、
他の地域はどうなんだろうね。
612不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 19:54:38 ID:b13Ucpwk
キーチェーンにつけられて、USBメモリの領域にはパスワードによるプロテクトが
かかってるんだけど、そのプロテクトのソフトはインストールしないでも使えるっていう
USBメモリのお勧めがあったら教えてください。
613不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 20:33:04 ID:9/VkPvTN
>>612
まず日本語を練習してきましょうか…
614不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 21:00:22 ID:b13Ucpwk
なにがわかりませんと?
615不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 21:05:52 ID:shIDyidW
箇条書きにしてみたらどうだろう。
616不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 21:22:43 ID:b13Ucpwk
・キーチェーンの穴があるタイプ
・USBのメモリ領域にアクセスするには、パスワードが必要(紛失しても大丈夫なように)
・パスワードを入力するためのソフトが必要のないもの(もしくは、Autorunでパスワード入力ソフトが起動できるもの)
というのが条件なんですが。
617不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 21:38:10 ID:shIDyidW
>>616
アクセスロックは知らないけど、 TrueCryptでぐぐったらそれなりに
セキュアな運用ができると思う。
618不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 10:30:08 ID:OJ7PUXz1
>>617
返答ありがとです。そのソフトみてみましたが、初回時にフォーマットしなくてはいけないのが若干面倒で・・。
個人的には、ハギワラのUD-Internetが自分の使いたい環境にあってるのかなとは思ってますが、
もっといい商品があるのかなと思いまして。
619不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 13:55:59 ID:Yr3LHcyr
最近、フラッシュメモリに添付ソフトが入ってるのが売ってるね
620不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 15:11:12 ID:2Yme3r7a
usb2.0の2GBって安くならないよな
中古もあんまり見かけんし
621不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 15:12:32 ID:GLL9G8km
I-O DATA製品の価格改定がキタよ
http://www.iodata.jp/news/2005/06/kakaku0606.htm
622不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 15:18:45 ID:NHjoJgu4
初回時のフォーマットが面倒って・・・
623不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 15:36:35 ID:d/1gEZRn
>>576
USB2.0対応のUSBメモリとパソコンをケーブルで繋いでいたり
するとエラーが発生することがあります。
またUSB2.0の仕様ではケーブルで延長出来るような事は考えて
いなかったと、とあるケーブルの箱の裏に書いてありました。

私も同様の事がありましたのでUSBからHDDへ転送するのは問題なく
HDDからUSBに転送してエラーが出る原因はほぼ間違いないと思います。
回避する為にはUSB2.0の高品質なケーブルに変えるか、USBカードへ
直に差せば問題ないと思います。

ToteBagには同じ型番で二通りあります。
尻にキャップが差せるものと差せない物...なんででしょう
624不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 16:04:15 ID:I+9JadgE
>>621
ToteBag が安くなってもちっとも嬉しくないわ
EasyDisk Platinum2 大容量モデルの添付ソフト省いて安くしてくれたほうが万倍ありがたい。
625不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 17:42:25 ID:FhJ2YoSX
ClipDrive mini をWindows2000で使ってるけど、入れっぱなしで再起動/ブートしたとき
ディスクチェックの画面にいっちゃうことない?
626不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 18:57:29 ID:vVtRhax6
>>623
どうやら、チップセットのコントローラもしくは、BIOS側の制御の問題のようです。
ひょっとするとOSも絡んでるかも。(一応、直挿しでテストしてる)

現在は、対処としてHUBを介してUSB1.1で使ってます。
まあ、それで十分です、今は。だから、128MでOKなわけだったりします。
買うならHUBを買いそう。

尻にキャップがさせるの今はじめて知りました。
でも・・・キャップするとLEDの点灯状態確認できなさそう。
627不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 21:39:57 ID:XWl8EP2O
iDiskTINYの青買ったんだけどおしりの青色LEDがめっちゃまぶしい。
会社でこっそり使おうと思ったのにこれじゃあ目立ちすぎる。

と思ってLED取ろうと分解したらシールドの中に組み込まれてた。
しょうがないので黒い厚紙を貼って目隠しにしたよ。
628不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 22:44:33 ID:s7kE1O+4
totebag買おうと思っているんですが、WinMe対応なら98もいけますか?
629不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 22:56:52 ID:Kg9oCt1Z
630不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 23:18:45 ID:NilpS39w
テレ東wbsで、USBに刺さるsdメモリーやりそう。
631不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 23:20:59 ID:Kg9oCt1Z
よし、出てくるまで寝ずに待機。(`・ω・´)
632不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 23:34:40 ID:X9tLy8/s
WBSキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
633不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 23:36:23 ID:Kg9oCt1Z
ひょっとしてキャップを引き抜くタイプかな?
SanDiskのほうを見たいんだけどな。(´・ω・`)
634不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 23:38:32 ID:SjSAFLb9
>>628
DDK から自分でドライバー作れば動く(^_^)v
635不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 23:41:52 ID:Kg9oCt1Z
やっぱSanDiskとは違ったね。
キャップを使うやつは無くしたら一大事だから、ちょっとなー。
えらくケバい社長しか印象に残らなかった。orz
636628:2005/06/08(水) 01:09:49 ID:Z+L78JXo
>>629
ありがとうございましたorz
637不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 22:54:14 ID:s1huTUSs
最近、新しいUSBメモリを買おうと思ってます。
・256MB以上
・衝撃に強い
・USB2.0
衝撃に強いっていうのは昔ラバー素材のヤツがあったと思うんですが…
グリーンハウスのピコサップではないです。

何かお勧めありますか?
638不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 22:57:45 ID:DLGTIaRF
とりあえず金属製のケースなら耐衝撃性は高いんでないかな?
639不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 03:22:42 ID:GhECsGT8
金属製がやっぱり丈夫じゃないかな?
でも外装の肉厚次第では一概に言えないかも。
ヨドバシカメラとかサンプルを見せてさわれる家電量販店で
注意深く確認してから買った方が
後悔は少なくて済むんじゃないかな。

俺はClipDrive Miniを買ったよ。
アルミのヘアライン加工で質感はとてもいい。
キャップと本体がチェーンで繋がってるのも
やわくて取れそうだけど無いよりマシかな。
これに限らず、キャップ紛失を防止する機構は
絶対にあった方がいいよ。

ただレスでトラブルが報告されているのが
個人的にはかなり心配なところだ…買ったばかりなのに!
640不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 06:21:30 ID:sK3QHumY
そんなに皆持ち歩くの?ストラップみたいに?
641不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 10:56:01 ID:AB0meGR/
俺はキーホルダーに2本付けっぱなしだな。
ノーマルとEncrypt仕様で使い分けしてる。
642不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 15:07:13 ID:9zK8eKFL
FlashGO! フラッシュメモリUSB2.0↓の2G版
ttp://www.imation.co.jp/products/pc_hard/flash_go/fg_flash_usb/index.html/
このUSBメモリのスコアは・・・USB2.0
上書き性能1 -25413 / 2000
上書き性能2 316 / 1000
コピー性能  -1138 / 750
書き出し性能 663 / 750
読み込み性能 489 / 500
トータルスコア -25083 / 5000

データの保存用には最適です

PicoTurbo↓の2G版
ttp://www.green-house.co.jp/products/memorycard/usbflash/ufd_tb.html
このUSBメモリのスコアは・・・USB2.0
上書き性能1 -49917 / 2000
上書き性能2 286 / 1000
コピー性能  -917 / 750
書き出し性能 649 / 750
読み込み性能 485 / 500
トータルスコア -49414 / 5000

データの保存用には最適です

あんまし早くないw
643不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 19:15:38 ID:vfsFZ/Nw
にゃんにゃんメモリ(σ・∀・)σ ゲッツ!!
くろねこ〜(*´Д`)
644不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 08:23:38 ID:/NpwK/cv
>>641
俺も2本持ちだけど、やっぱり邪魔なんだよね。
バッファローのはUSBメモリ内をセキュア領域と
そうでない領域に分けられるらしいからうらやましい。
645不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 09:11:45 ID:L/nkThrP
>>644
つか最近のヤツって分けられるヤシの方が多くね?
646不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 01:02:02 ID:Ht7Ouos6
>>645
最近のは減った気がする。。。
647不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 03:25:21 ID:n7LdgdGQ
RUF-C256Mが980円で投げ売り。
USB1.1だがサブで使うぶんにゃ不自由しないか。
648不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 06:44:43 ID:YYCn9X6y
どこで?
649不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 10:31:03 ID:u3FgNeYF
1G1780円 げっと!
きゃっほー☆
650不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 13:51:14 ID:rl3og9Cs
FDぶっ壊れた・・・・・
そろそろUSBメモリに乗り換えたい。
サンディスクのSDCZ2128J65Aが980円で売ってるんだけど、どうなんだろう?メーカー的に。
USB2.0 128MBとしか情報がない。

それより、サンディスク、落ちてない?情報見れない・・・・・orz
651不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 14:07:20 ID:rONA8mwh
>>650
俺なら即買い。
652不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 18:15:32 ID:awRzyTbR
デオデオかっ!
653不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 19:32:38 ID:XaQk2k4d
ばお〜でsun256が1980だったな。
654不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 19:51:07 ID:6C4Jg37b
ウチの近くの家電量販店でもサンディスク256Mが1980円で
籠に山積みになってるな。
ただ、USBメモリを陳列してある棚には同じサンディスク256Mが
3280円で並んでる。

型番が違うようだが、本体に差異があるんだろうか・・・。
655不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 21:46:20 ID:t7lcC4Vv
レジに持って行ったらやすくなるとかジャマイカ?
656不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 22:07:33 ID:7OHu0HL6
USB1.1と2.0対応ジャマイカ?
657不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 23:49:54 ID:YroHWbGg
USBメモリの1GBを外には持ち運ばないで
データのバックアップに使おうと思ってるんですが
一番信頼性があり良い製品は何ですか?
658不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 00:01:13 ID:rl3og9Cs
>>651
そうですか、ならちょっと買ってみようかな。
ありがとうございました。

>>652
YES.明日並んでみる。
659不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 02:50:46 ID:EmTbuaKH
USBメモリに並ぶ必要あるんかな?
昔特売のデジカメ買うのに朝3時から並んで懲りた…
660不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 03:32:10 ID:MvIYPXQd
貧乏人だけど、並んでまで買う気力無い・・・。

つか、うちの近所に某量販店が新規開店したとき、
某PCが先着5台限定(当店通常価格178000円→89800円)
だったのよ。
前日から並んでる人もいたw
オレもそのPC欲しかったんだけど、さすがにもう5人以上軽く
並んでたし、冬で寒いし、並ぶ気力も無かったのであきらめた。

でも同じ型をネットで検索したら、某激安通販店で99800円
で在庫ありだった。送料代引き無料で。
せこくて貧乏人なオレは、いちおうその店に電話で「近所で89800円
なんすけど・・」と言ってみたら、速攻「それって数量限定の客寄せ
とかでしょw」とすぐに突っ込まれた・・・。
「はい・・そうです・・・。その価格じゃ無理っすよね・・・?」と
聞いてみたセコイ俺・・・。
「価格をこれ以上下げるのは無理!でもそれじゃ、お客さんも損した
気分でしょw おまけの品物つけるから99800円でどう?損は無いと思うよ」
とのことで即決。

送られてきたおまけは「USBメモリ256&国産8倍速DVD-R50枚&国産
48倍速CDR50枚&バスセルフ両用USBハブ」だった。
全部必要な物だったのでラッキーだった。

日記みたいになってしまい、すいまそん・・・。
661不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 03:51:09 ID:/fh+zgdk
次のパソコンを買う予定なんか無かったが、20万円のPCが2万円で売っていた。
F5と右クリ+Rを多用して注文したらほんとに送られてきた。
USBメモリは1GBで2.0のヤツを校費で買ってもらった。

日記みたいになってしまい、すいまそん・・・。
662不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 04:01:12 ID:yoCjzmbb
かゆ・・・うま・・・

日記みたいになってしまい、すいまそん・・・。
663不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 05:58:47 ID:Ka7vf/r1
屁・・クサ・・

日記みたいになってしまい、すいまそん・・・。
664不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 21:42:55 ID:vHTIzD8N
>>663
ワロス
665不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 23:15:11 ID:Q7uTq17N
さて、>>650殿はサンディスクのSDCZ2128J65Aを買ったのだろうか?
666不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 00:50:09 ID:xLVH1Ks2
サンディスクの日本法人って、販売部署しかないの?
カスタマーセンターってひょっとして外注とか?
667不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 07:44:00 ID:q89bINIG
へんなのみつけた(´・ω・`)つ http://www.ghostradar.jp/
668不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 08:17:07 ID:lucpJRRF
669不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 13:11:15 ID:YRaktu88
>>601
俺も探していて、このスレに辿りついた。
http://www.expansys.jp/product.asp?alert=stk_add&code=121998
ここでは値段が出てたがまだリリースされてないとのこと。
リリースされたらメールしてもらえるようにできるようなんで、
メールアドレス登録しといた。
670不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 15:38:30 ID:dvKaBRhE
DOSからUSBメモリにアクセスする方法ってないのかな
671不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 15:49:04 ID:KqRb5Gq0
ドライバあれば
672不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 16:00:27 ID:/HFvMlGb
>>670
BIOSのUSBマスストレージデバイスの扱い次第。
何も考えずにアクセスできるとも、何をやってもアクセスできない、とも。
最近のPCでUSBメモリがBIOSでHDD扱いされるならBIOSでの優先順位代えるだけで
普通にアクセスできる(優先順位かえなくても)。
USBメモリでブートできるPCなら、変態なUSBメモリ(※)以外なら何も考えずにアクセス可能な事が大半。

※一部のMP3プレーヤではきちんとしたパーティションになっていなくて、USBブート可能にすると
 MP3プレーヤとして使えなくなってしまう、個人的に投げ捨てたくなる仕様 > IFP-7xx
673不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 16:08:05 ID:WjoeENkj
win98でも使えて、かつ耐久性の高そうなやつ教えてください・・
674不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 16:36:35 ID:HZ3T3WTA
PCにUSBを差込むたびに、最新データが増えて、うざいです。
この情報の削除の仕方を教えてください。
675不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 16:48:19 ID:1kQv9b7K
>>673
これなんかどうよ
ttp://www.walkerplus.com/mono/news/news90.html
>>674
イミフメ
676不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 18:00:08 ID:dvKaBRhE
>>671-672

DOSドライバが公開されてるメーカーなんてあるんですか。
…って自分で調べてみますね。レスサンクス

677不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 18:34:08 ID:KqRb5Gq0
>>674
差し込んだままにすればOK
678673:2005/06/13(月) 18:42:38 ID:WjoeENkj
>>675
これいいですね! ありがとうございます。
679不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 18:54:08 ID:vf30AcLb
エレコムのこれ買いました。
ttp://www2.elecom.co.jp/data-media/usb-flash/mf-pu2/index.asp

マジ最悪、なんかかってに仮想フロッピードライブ作られるし、
256Mなのに244Mしかないし、ケースはちゃちいし(ただのプラッチック)、
まじいらね、今から三ノ宮駅西口に捨てに行くから欲しいやつは拾いにこい。

くっそう、エレコム裏むで、IOのトートバック買いなおそう。
680不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 19:37:58 ID:9S66t54C
そんな理由で捨てられちゃUSBメモリーもたまったもんじゃない。
681不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 19:59:11 ID:j6ugQgPJ
エレコムのUSBメモリで中にウィルスセキュリティ2005EXが入ってるタイプ買ったぞ
256Mで3280円はヤススギですた
682不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 20:07:33 ID:lucpJRRF
IOのトートバックも三ノ宮駅西口に捨てられるヨカン
683不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 21:10:38 ID:GG9dfiqG
usbメモリに保存したzipファイルをローカルのhddに展開すると
ファイルがなかったりするのだけど
これってusbメモリがもうダメなのかな?
684不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 21:47:34 ID:Ei8AwI07
ライターのケースも物次第では流用できるみたいだ。
種類が結構豊富そう。縦長の100円ガスライター用の奴。

あとは100均とかでも売ってる切手用とかの
ビニールのケースも簡単な入れ物として悪くないかも。
剥き出しよりかはマシという意味でね。

色々と探しているけどそれなりの安さで
かっこいいケースは無いもんだな…。
革で小さめの入れ物が欲しい(´・ω・`)ショボン
685不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 21:57:36 ID:1kQv9b7K
>>684
本当に本格的なやつが欲しいなら
こういう店で特注してみるという手もある。
ttp://www.kyoto2001.co.jp/ushi-ya/
686不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 23:04:43 ID:n5QKPr4m
>>676
フラッシュメモリ専用ではないが Mass Storage Driver ならある。
ググればすぐ出てくるよ。
687SDカードでなおかつUSB接続:2005/06/14(火) 00:02:06 ID:ZofrMjoH
>>669

どうも
同じこと考えてますね
expansysにはすでに登録してます。
しかし、ホント売ってないんだけど・・・・
あきばおーとかに行ってみたけどもちろん置いてなかった
もしゲットしたら、ここのスレに情報流します。
669さんもこのスレに情報流してくださると助かるんですが

ちなみに
http://www.inx-jp.co.jp/
↑ここに問い合わせのメール出したけど音沙汰なし

688不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 03:12:01 ID:se4kFDLZ
>>684
>>556の結構よさげじゃね?
まあ100均らしいから質は推して知るべしだろけど。
689不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 17:55:13 ID:eLItVsZm
Autorunでアプリを自動起動できるのって最初からハードウェア的に対応してる機種だけ?
自動起動対応謳ってない機種でもソフト入れれば自動起動できたりするの?
690教えてください!:2005/06/14(火) 20:19:21 ID:qwMaMZWF
日本橋でUSBメモリを@1380で購入して仕事で使っていました。
(RamBoっていうメーカー?
パスワード設定式でパスワード領域の中に仕事のデータ入れてました)
が、今朝まで使えていたものが、一度抜いて他のパソコンで見ようとしたところ
パスワード設定画面が出てきてデータはありませんとか言われ…
かなり途方にくれています。
ちなみに大容量デバイスの取り外しという基本的なことはしていて、
いきなりのことでパニックです。

何とか明日までに復活させたいのですが、”復元”というフリーソフトを使っても一つだけしか復元できず・・・

パソコンに詳しい方々、教えてください!
691不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 20:36:21 ID:lzIr7rv8
最初に使ったPCに挿してみる

それでダメなら手遅れさ( ´д`)y━~
692不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 20:57:24 ID:OtvdCDbW
パスワードで隠されている領域のデータが、フリーウェアで復元で
きたらえらい問題だと思う。ダメ元でFinalDataをかけるくらいか。
大事なデータは分散バックアップを取っておくべきだよ。
693不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 21:35:00 ID:W8rlzpWb
フラッシュメモリって,意外とデータ消えやすいのかな・・・
694不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 21:40:08 ID:njwsUNNI
そんな時の為に自分のPCにバックアップとっとけばいいんだよ。
695不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 21:49:23 ID:oUR4BPvu
>>690
Macに刺してみるとか。
696不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 21:52:48 ID:2C4g0T6s
絶対安全な保存場所なんか無いからな。
特にUSBメモリなんて紛失する可能性も高いわけだし、バックアップは必須かと。
697不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 22:23:08 ID:j9WKkJMD
バックアップのバックアップは必要ですか( ´゚д゚`)?
698不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 23:13:39 ID:OtvdCDbW
バックアップは通常、正副予備の3つを取ることになってるよ。
メディアじゃなくてドライブ(USBならポート部分)が壊れていた
場合を想定してね。
699306:2005/06/15(水) 01:35:06 ID:DdpfYvbV
>>697
>>698

僕はこの↓バックアップのやり方を実践している。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1093422948/45

別にブリーフケース使わなくても良いと思うけど、
要は常に使っている2台のPCにそれぞれバックアップを作る。
これならメモリーとんでも、PCいかれても何とかなる。
なかなか便利よ。
700不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 10:53:34 ID:rebv85S/
そうそう、意外とブリーフケースを使えるんだよね。
知らない人多いんじゃないかな。
701不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 20:47:59 ID:jgSIClzF
東芝最高
ポケットに入れたまま洗濯しちゃったのだが
なんとか楽勝につかえるフゥー!!
702不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 21:11:04 ID:OQdDkajx
ちゃんと乾かせば使える って有名じゃない?
「なんとか楽勝」って言葉わろた
703不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 21:22:26 ID:LOum758D
できれば殻割りして無水アルコール漬けしたほうがいいけども。
704不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 21:51:50 ID:27sdb9Nb
まぁ、使えてるだけな訳で。
705教えてください!:2005/06/16(木) 00:11:42 ID:RvuDGDIN
みなさんありがとうございました。

市販のお高い復元ソフトを知人から借り、データはひとつだけ(必要性がほとんどない分…)
復元できましたが、あとは全滅でした。
これを教訓にして、アドバイスを頂いたように3箇所にバックアップ取る癖をつけます。

あと、ひとつ質問が。。
USBメモリが128MBのはずなのに、フォーマットしたら1.13MBになってしまったようで、
データ(しかもテキスト)3個目ぐらいで”容量がいっぱいです”と言われるのですが、
そんなことってありえるのでしょうか?
もうこれは廃棄処分にするしかないのでしょうか"o(>o<;)o"
706不明なデバイスさん:2005/06/16(木) 00:15:54 ID:D+jBuZIO
>市販のお高い復元ソフトを知人から借り
>市販のお高い復元ソフトを知人から借り
>市販のお高い復元ソフトを知人から借り
>市販のお高い復元ソフトを知人から借り
707不明なデバイスさん:2005/06/16(木) 00:36:26 ID:+I/SCdMm
チラシの裏という奴です。

用途は、
1、ノートパソコンの中の重要データの一時バックアップ。
 ( デスクトップ機は今はマルチメディア(!)専用機、ノートがメインのお仕事機。)

HDD、CD、DVD、MO、すべて外付け(&一部デスクトップ内臓もあり)で持ってますが、
使う場所のも問題もあって、いつもはノートにつないでません。
それで、ついバックアップが億劫になります。MOは特に遅いし。
一時保管場所兼デスクトップへ⇒各ストレージへコピー(LANは全滅が怖いので組んでません)

ここで、色々読ませてもらって、CF,SD、マイクロドライブと迷いましたが、USBメモリにしました。
(小容量のCF、SDは持ってます)
容量は、1Gとなるとマイクロドライブと悩むので、256、512に絞ってで迷いました。
あまり、激安も不安だし、かと言ってコストパフォーマンスも大事。
蓋紛失防止と筐体強度にだけは、注意、メモメモ、と。

買ったのは、プリンストンの FU-2JU/256(256MB)。
安かったのと、デスクトップのUSBポートの形状に不安があったので、延長ケーブルがあったことです。
それで、先の“メモメモ”すっかり忘れてしまいました。

反省
・蓋対策なし。
・筐体弱い。
・色が白っぽい。

それと、容量が少し足りません。
いや、メインデータは100Mくらいですが、メーラー丸ごと(江戸マックス)バックアップすると、270Mくらいあるし。
圧縮かければ全部収まりますが、それではあんまり意味が----。


ま、3000円のことだし、と。
708不明なデバイスさん:2005/06/16(木) 07:35:22 ID:cBvWYgAv
>>705
ちゃんとUSBメモリの説明書読んでからフォーマット。
それでダメなら故障だからあきらめてね。
709不明なデバイスさん:2005/06/16(木) 11:07:42 ID:x4PWbQ/B
>>705
その「お高い復元ソフト」がP2P由来のものだったらウイルス付き
の可能性高い。アホな同僚がそれで職場マシンを吹っ飛ばして始末
書を書かされてたよ。

ソフトは借りるもんじゃない、正規に買うもんだ。
710不明なデバイスさん:2005/06/16(木) 18:50:03 ID:5tr11+Rt
認識するのに時間がかかるようになった
711不明なデバイスさん:2005/06/16(木) 18:51:34 ID:xSsZfJE6
RUF-C256ML/U2E このU2のあとのEってなんですか?
712不明なデバイスさん:2005/06/16(木) 19:10:31 ID:l+Rdn3us
(・∀・)イイ!の"E"では?
713不明なデバイスさん:2005/06/16(木) 21:45:06 ID:o6oliX6J
エレコムのUSBメモリでいきなりPDFpro付き買った。
これで3380円は結構お買い得。
714不明なデバイスさん:2005/06/17(金) 00:13:06 ID:m2CEgejr
USBメモリ使うの初めてで、バッファローのClip Drive買いました。
Macとwinでデータのやりとりできるって聞いたから…

自宅PCのMacOS 10でフォーマットしデータを保存。
それを学校のwin XPで開こうとしたところ
「USBが認識できません」と出て、フォーマットを要求されてしまいます。
バッファローのトラブルシューティング見ても、原因がわかりません。

何が悪いんでしょうか?…っていうか、もしかしてUSBって基本的に
MacとWinの間でのデータのやりとりって出来ないんでしょうか…?


715不明なデバイスさん:2005/06/17(金) 00:17:53 ID:Sqld1AzL
XPでフォーマットしろ。
716不明なデバイスさん:2005/06/17(金) 00:26:39 ID:XUr/oEdg
>>715
そうじゃないだろ。
FATでフォーマットしろ。
717不明なデバイスさん:2005/06/17(金) 00:41:13 ID:1Goqf9zl
買った状態でそのまま使えばよかったのに。
718不明なデバイスさん:2005/06/17(金) 00:54:44 ID:m2CEgejr
714です。レスありがとうございます。

Macにデータ保存する前にXPでフォーマットすれば良かったってことですか?
買った状態でそのまま使うっていうのは、Macでのフォーマットなしで
データ保存すれば良かったってことでしょうか?
そうすればWinとデータのやりとりができる?
学校のWinは管理者権限とかなんとかでフォーマット不可でした。
Win xp持ってる友人にフォーマットしてもらえば今後このUSBメモリは
MacとWin間のデータのやり取りかのうですか?

…教えてちゃんになってる…すみません。
719不明なデバイスさん:2005/06/17(金) 01:24:28 ID:3Yn16Ui8
MacOS10のDOSフォーマットはダメだよ。
OS9なら大丈夫だけど。

だけど、販売されている時点で既にDOSフォーマット(=FAT)されてるから、フォーマットしなくてもやりとりできた。
720不明なデバイスさん:2005/06/17(金) 01:26:27 ID:4vxJQsa/
MacやWindowsで普通にフォーマットしたらダメだからね
FAT16形式でフォーマットしないと
MacとWin「両方で」読み込めない

買ってきた時にはもうFAT16で既にフォーマットされているんだが
君は残念ながらMacでフォーマットしてしまった

何も考えずにMacでフォーマットした為に
Mac独自の形式でフォーマットされてしまった訳だ
同じことをWinXPでやってもダメだからね

初心者のようなんで、バッファローのサイトで配布されてる
各製品USBメモリ製品ごとにある
初期化するソフトを使うのが一番いいんじゃないかな

あと自分が教えて君だと思うならもう少し調べてから
ここで聞くべきだったんじゃないかな?
教えてちゃん云々…とか言うのは余計な一言だよ
卑屈な態度を取ることで正当化しているようにも見えるし
721不明なデバイスさん:2005/06/17(金) 01:27:22 ID:dYwpuYb9
ageんな糞が
722不明なデバイスさん:2005/06/17(金) 02:03:44 ID:OzJF0SHG
714です。
買ってきたときのClip Driverの説明書にはフォーマットするように
書かれていたのでフォーマットするべきだと思ってフォーマットしたわけです。
買ってきたそのまままで使えると知っていたらそんな事はしませんでした。

オンラインマニュアル読んでもフォーマットせずにそのままで
MacとWinのデータのやり取り可能なんて見つける事ができませんでした。
普通にフォーマットしたらダメだなんて、メモリの説明書には書いてないから
全く知らなかったです。
とりあえず、720さんの言うように初期化してみることにします。

>>720
あれこれとことん調べましたが、分からなかったので聞いてみました。
正当化するつもりも卑屈になったつもりもありません。

723不明なデバイスさん:2005/06/17(金) 07:03:32 ID:LQWkZhwp
>>722
>…教えてちゃんになってる…すみません。

この一言がカンにさわったんだと思うよ。卑屈そのもの。
724不明なデバイスさん:2005/06/17(金) 07:11:29 ID:eADnSPqd
なーに
えらそうにかたってんだか
725不明なデバイスさん:2005/06/17(金) 09:40:02 ID:aEf/WvMc
とことんねぇ…
726不明なデバイスさん:2005/06/17(金) 10:26:42 ID:54IMN/ai
教えて君も教えるよ君もなに必死になってるの?w
727不明なデバイスさん:2005/06/17(金) 11:15:14 ID:vgHHLI7i
仮想CD-ROM、FDなどの機能持ってるのって専用のドライバのインスコが必要ですか?
それともハードウェア的に処理してくれててWindows2000/Xp標準のUSBドライバで使えますか?
728不明なデバイスさん:2005/06/17(金) 14:33:43 ID:qs/LIK3+
なんか昔のMO使ってるみたいだな・・・ ちょっと笑った。
729不明なデバイスさん:2005/06/17(金) 21:25:37 ID:llD2gR5H
Imationの回転キャップ式買ってみた。
ttp://www.imation.co.jp/products/pc_hard/flash_usb/mini/index.html
read12.5MB/s, write/4.5MB/s
速くはないけど、発熱しないんで挿しっ放しでも安心。
LEDが暗くて目立たない、デザインがカワイイ。
色が目立つので紛失しにくいと思われる。
730不明なデバイスさん:2005/06/17(金) 21:39:18 ID:WywIAi/f
>>729
そいつの回転カバーについてる金具周辺から、亀裂が入って割れる
状況を店頭サンプルでよく見かけてるから注意しておくと大吉。カ
バーが金属なら俺も買ってると思う。
731不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 09:33:12 ID:flfv2jux
バッファローの製品で
RUF2-GP256-Kと
RUF-C256ML/U2の二つがあります。

値段は1000円近いんですが、
長く使う上でどちらがおすすめ?
732不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 10:53:30 ID:3cQBkgnV
なぜ長く使うのにバッファローを選ぶ?
733不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 11:02:45 ID:UPb4Jj6e
ライトプロテクトスイッチが良い。
734731:2005/06/18(土) 11:02:51 ID:flfv2jux
>732
なんで良くないんですか?

それと732さんはUSBメモリを買うなら、
バッファローとロジテックだったら
どっちが良いんでしょうか? 
735不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 11:07:24 ID:eBZ608XI
>>732
横レスですが。
おすすめは?

先にprincetonのFU-2JU/256(256MB)買ったものですが、もうひとつ買おうかと。

・速度<安定性

・主な用途は、
ノートでデータ一時バックアップ。
デスクトップに移管⇒各種メディアに保存の中継ぎです。
故にあまり持ち歩きません。

・容量は、
256または512。
これ以上は、マイクロドライブやバスパワーのHDDの方がいい気がします。


736不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 11:49:44 ID:3cQBkgnV
>>734
メルコだから。(半分冗談だが)

会社でClipDriveの半透明のを買ったがプラスチックがチャチで割れそう。
>>231とか見てもやっぱりな、という感じ。
かなり前のスレでUSBメモリ抜き差しでケースがずれてライトプロテクトスイッチが
勝手に入るという話があったが、あれもClipDriveじゃなかったかな?

>>735
IOのTrueFFS付USBメモリ
737不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 15:57:03 ID:27Ub5MWF
>>734
例えば。
長期間使うつもりのCD収納BOXが欲しいと思った。
ここで君はダイソーに行くかい?
738731:2005/06/18(土) 16:13:30 ID:SZAHkqUi
>737
モノが良ければダイソーでも良いんじゃない?
739不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 16:32:27 ID:xvzZhx8l
RUF/C-U2は発熱が大きいから長時間の刺しっぱなしは確かに良くなかった。
今流通しているモノは不明。
740不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 18:51:57 ID:27Ub5MWF
>>738
じゃあきっと良い物ばかりだから生活必需品の類は全てダイソーで揃えるといいよ。
741735:2005/06/18(土) 19:19:10 ID:eBZ608XI

>>736
ありがと。
742不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 21:25:02 ID:LNk19Ubm
精神的に未熟な人間は例え話が理解できないって本当だな。
743不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 21:33:07 ID:9bXvKwLg
長く使うならIOでキマリ
744不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 23:00:09 ID:IF6OgcyG
そうなのか
プリはだめだすか
はきわらやグリーンやアドテク
どうもこのへんにひかれる
745不明なデバイスさん:2005/06/19(日) 01:26:22 ID:tz51ssJJ
例え下手
746不明なデバイスさん:2005/06/19(日) 13:47:52 ID:Wowe+y7D
>>740
三歳児かよw
747不明なデバイスさん:2005/06/19(日) 16:37:42 ID:ssIvAM5A
USBとSDが合体したヤツ、意外と安いね
ttp://www.expansys.jp/product.asp?code=121998
748SDカードでなおかつUSB接続:2005/06/19(日) 17:26:45 ID:rtiLEN2H
>>747
今日
↓これ買いました。
INX-USD256DH
http://www.inx-jp.co.jp/hardware/yousd/features.html
Sandiskのやつ安いですね
INXのやつはフタがかなり弱弱しいんだけど
Sandiskのやつはパリッって折れちゃいそうな・・・


749不明なデバイスさん:2005/06/19(日) 18:08:46 ID:BiChKPIo
メルコってたまーにでるアタリ品以外には、いい思い出はないな…
漏れは、偏見と趣味でIOの方勧めてる。(アタリのメルコ製品は買いますがw)

参考までに。
I-O DATA USBメモリー EasyDisk
http://www.iodata.jp/promo/easydisk/index.htm
きっと寿命も長いはず…
http://www.iodata.jp/promo/easydisk/02_difference/advantage.htm

750不明なデバイスさん:2005/06/19(日) 19:30:25 ID:LSejP6j5
エレコムはだめぽ?(´?ω?`)
751不明なデバイスさん:2005/06/19(日) 20:07:07 ID:yuC8XQuN
ハギワラどうよ?
752不明なデバイスさん:2005/06/19(日) 20:55:47 ID:eeY0v5lH
エレコム不明ハギワラひび割れ
753不明なデバイスさん:2005/06/19(日) 22:02:07 ID:OokEH3og
I/Oもバッファロー(旧メルコ)もUSBメモリに限らず
大抵の製品は自社開発してもそれに見合う利益が見込めないから
ほとんどOEMになってるし、会社ブランドを気にするより
製品ごとの評判を気にした方がよっぽど現実的。
754不明なデバイスさん:2005/06/19(日) 22:14:00 ID:gmU350HI
>>753
IOはいい物選ぶんだ。メルコは適当に選ぶんだ。
メルコに時々アタリがあるのもそのせい。(あり得ない値段の製品とかあるでしょ?)
たとえ同じOEM先の製品でもアタリとハズレがある。
そこでマズイ製品ひくのがダメルコ。IOの方がまだまともだと思う。

まあ製品ごとの評判気にした方がいいけどなw
755不明なデバイスさん:2005/06/20(月) 08:18:46 ID:ym6qnlgF
Mac使ってます。

最初に64MB(メルコ)、次に256MB(IO)のUSBメモリを買いました。
64MBは問題ありませんが、256MBをキーボードに差し込むと
電源不足のメッセージが出ます。やはり電力消費が著しいと考えて良い?
756不明なデバイスさん:2005/06/20(月) 11:06:57 ID:QpmCqg1u
実際の電力消費が大きいかは知らんが、USBメモリに記録されている
必要電力がIOの方が大きい。

WinXPだとUSBデバイス毎に必要な電力が表示できる。Macは知らない。
XPから手持ちのUSBメモリを見ると、IO EDL-128Mが178mA、
メルコ RUF-C128M/U2が100mAと認識してる。

つか、USBデバイスを沢山繋ぎすぎか、Macキーボード内蔵USBハブが
USBマウスを動かすくらいのわずかな電力供給しかできない気がする。
757不明なデバイスさん:2005/06/20(月) 11:34:06 ID:t8lDPx8t
>>755
付属の延長ケーブルで本体USB側へ接続したほうがいいよ。
マックのキーボードには両側にUSB端子があるけれど、あれは右利き
左利きどちらにもマウスが対応できるようにしているためだ。2つの
USB機器を同時使用することは、あまり想定されていないはず。
758不明なデバイスさん:2005/06/20(月) 12:42:39 ID:GsmCBjPO
ToteBag
ttp://www.iodata.jp/prod/usbmemory/totebag/2005/tb-b/

これどうなん?
安くなったきたのと外装がアルミだから丈夫かと思うんで少し欲しいのだけれども
759不明なデバイスさん:2005/06/20(月) 12:58:14 ID:DTPSKa9T
>WinXPだとUSBデバイス毎に必要な電力が表示できる。

あれは、デバイスの自己申告だからかなりいい加減
760不明なデバイスさん:2005/06/20(月) 23:33:58 ID:ZRehNCv2
しかし安くなったもんだ…
761不明なデバイスさん:2005/06/21(火) 12:56:55 ID:47W4C2t2
 128M \1000〜 (旧型多し)
 256M \2000〜 (最近のはここから↓)
 512M \3500〜
.  1G   \7000〜

只今、256Mと512Mが大変お得になっております。
未だお持ちでない方はこの機会にいかがでしょうか?
762不明なデバイスさん:2005/06/21(火) 13:15:20 ID:Pstx8bUk
お得なのは512Mと1Gじゃないの?
256が何故お得?
763不明なデバイスさん:2005/06/21(火) 13:56:43 ID:47W4C2t2
>>762
256Mのは全般的に安いけど、1GになるとIOとかは高くなるから
また、256M/512Mは旧製品が特価で売られる事が多々あり

判りにくくてスマソ
764不明なデバイスさん:2005/06/21(火) 15:17:30 ID:S80YQbfp
ソリッドアライアンス、指形USBメモリ「イェ〜イドライブ」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0621/solid.htm

Σ(゚ロ゚ノ)ノ ヒイィィィ!!
765不明なデバイスさん:2005/06/21(火) 16:17:04 ID:JPd79kEO
>>764
子供のころ、道に本物の指そっくりの切れ端が落ちてて
怖くておまわりさん呼びに行った事を思い出した…
結局ゴム製のおもちゃだったけどね。
766不明なデバイスさん:2005/06/21(火) 20:06:23 ID:fHjeqrOV
キモイ
767不明なデバイスさん:2005/06/21(火) 20:17:52 ID:IKCrPLI6
趣味悪いなぁ。
そのうちグミ指にして「指紋認証も突破できます!」とかやって
罰せられたらいいのに。
768不明なデバイスさん:2005/06/21(火) 20:59:14 ID:NpST3Hxx
キモカワイイを狙って一歩踏み外しましたって感じだ
769不明なデバイスさん:2005/06/21(火) 21:24:55 ID:GchJEdgM

あれ、ThumbDrive って商品名だと思ってたら一般名なのか。
770不明なデバイスさん:2005/06/21(火) 22:01:36 ID:edIT11m1
欧米には指詰めってのが無いから洒落ですむ。
が、日本はそうじゃない。
アメリカで銃器ネタが洒落にならないのと同様。
771不明なデバイスさん:2005/06/21(火) 23:34:25 ID:2GimUFaZ
>>764
日本じゃエンコ跳ばしたみたいだな・・・・
772不明なデバイスさん:2005/06/22(水) 00:33:16 ID:FptAEc+l
2.88Mのフロッピーディスクドライブをエミュレートする
USBメモリーを探していますが、ご存じの方いらっしゃいますか?
773不明なデバイスさん:2005/06/22(水) 09:11:36 ID:/SOl88Av
>>764
これって以前、
「社長が変なもの発案したけど社員から必死に止められてる」
ってやつじゃなかったのか…
それにはモザイクかかってたけど、よく似てる。
774不明なデバイスさん:2005/06/22(水) 09:28:43 ID:lcpud8Ws
>>764
USBハブに10個ぐらい刺したら、簡単に
グロ画像ができそうだ。
775不明なデバイスさん:2005/06/22(水) 10:30:13 ID:kBk52zfy
両脇にたこ焼きを刺したらカワイイかも
776不明なデバイスさん:2005/06/22(水) 13:42:23 ID:vPvMsvFb
指はキモい


そこでチンコですよ(^^)/
777不明なデバイスさん:2005/06/22(水) 13:52:49 ID:WL/BOulq
消しゴム(トンボのMONO)とかチューインガムとか
もうちょっとマシなスキンがありそうなもんだが

あ、印鑑+USBメモリとかいいんじゃない?もうあるかな
778不明なデバイスさん:2005/06/22(水) 14:30:07 ID:6UZPNPzj
バイブ型にすれば携帯が楽になるな
779不明なデバイスさん:2005/06/22(水) 14:37:00 ID:KRdkGsGG
>そこでチンコですよ(^^)/

それはストレートすぎるので、微妙な形の松茸とかサルマタケとか…
PCからキノコが生えてるのは、それはそれで(ry
780不明なデバイスさん:2005/06/22(水) 14:53:33 ID:r21Agm/a
>>778
Σ( ̄◇ ̄/)/エエッ!
781不明なデバイスさん:2005/06/22(水) 17:09:17 ID:/SOl88Av
USBローターとか?
でも振動で基盤がすぐ壊れそう。
782不明なデバイスさん:2005/06/22(水) 17:20:16 ID:1cp2T4Ml
他のメーカーも真似しだしたらいやだなあ。
いかにキワモノかを競ってw
783不明なデバイスさん:2005/06/22(水) 17:32:03 ID:/SOl88Av
USBオナホールとUSBバイブと連動ソフトで一式になってて、
ネットセクースできればおもしろいかも、とは思う。
784不明なデバイスさん:2005/06/22(水) 18:22:37 ID:RWT3/e1U
>>776
転載だが、それがあるみたい・・・・
ttp://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20050621204349.jpg
785不明なデバイスさん:2005/06/22(水) 19:01:13 ID:/SOl88Av
>>784
激しくコラっぽいんですが。
786不明なデバイスさん:2005/06/23(木) 09:47:56 ID:6n8H2WLV
1900円くらいで安かったのでTB-M256買いました。
787不明なデバイスさん:2005/06/24(金) 20:30:18 ID:5g9fB3SG
SDカードを差してそれをUSBメモリとして使用できるUSBメモリ(ケース?)って有ります?
788787:2005/06/24(金) 20:35:11 ID:5g9fB3SG
ケースっていうかアダプターですね。

http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/02/23/pma1/
SanDisk Ultra II SD PLUS

これもいいですね。
789不明なデバイスさん:2005/06/24(金) 20:55:46 ID:YrEzvxFK
こんなの出るんだってね。
ちょっと欲しいけど、デザインだけで他の製品の倍ぐらいするのはなぁ。

「STAR WARS USBメモリーコレクション」
http://www.iodata.jp/prod/usbmemory/character/2005/stw-256m/
790不明なデバイスさん:2005/06/24(金) 22:33:00 ID:i3/PzRnf
最近はIOも色物ばっかりだな
もう、TrueFFSなUSBメモリは出さないのかねぇ?
791不明なデバイスさん:2005/06/24(金) 23:55:17 ID:lYDxuPBX
バッファローのを700円で買ったのだが、
CDより少し大きめのポリ袋に、説明書とCD-ROMと本体が一緒に入ってた。それが厚さにかなり余裕のある紙の箱に入ってた。
USBメモリ本体を取り出すと、擦り傷が付いてた。
間違いなく、搬送中に揺れてUSBメモリが袋の中で動いて傷が付いたんだろう。
バッファローのは二度と買わない。
792不明なデバイスさん:2005/06/24(金) 23:58:52 ID:lYDxuPBX
あと、端子のプラの部分が黒く汚れてた。たぶん、出荷前に検査するんだろうけど、その検査機の端子がものすごく汚れてるんだろう。
793不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 00:13:45 ID:iahV7idB
>>791-792
商品名求む
794不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 00:16:14 ID:Gxj5cAba
RUF-C32MZ
795不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 01:40:20 ID:u5uzMdHg
700円ぽっちのもんでグズグズ言ってんじゃねーよカス
796不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 02:18:06 ID:an4w+1d4
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
797不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 04:32:26 ID:5ymxOpQ5
>>795
風邪引いて病院行った。ものすごく適当な診療の後、プラセボを渡されて\1000払った。
ちっとも治らないので別の病院へ行ったら薬がプラセボであると分かった。

文句を言いに行くと、その医者は
「1000円ぽっちの治療費でグズグズ言ってんじゃねーよカス」
798不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 06:21:55 ID:vzdLe17l
変な例えだな
前提からして違うじゃん
700円であると分かってるUSBメモリ買ってんだぞ

しかも買ったとこが変なんじゃねーの
そんなでかい袋に入ってるUSBメモリなんて見たことねーよ 純正で
まあ、俺はIOだからしらねーけどな
799不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 12:06:41 ID:adB2sEyP
USBインターフェイスに挿せるSDメモリー「YouSD」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/06/23/1796.html

便利そうだが、価格がなぁ・・・
800不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 12:12:43 ID:I+EfH5ax
>>797
医者は処方箋を書いて、薬は薬局で買うわけですが。
診察代が1000円なんて1割負担の時代かよw
801不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 12:37:09 ID:Q8g6lvaA
>>800
東証健保なら500円ですが何か?
802不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 13:01:10 ID:S+B2n6uK
>>799
値段は高めだけど、SDスロット付きのノートPCを持ち運ぶときに
指したままにできるし、カードリーダーが要らないので荷物が
減らせるというメリットがあるので、一枚買った。
フタをなくすんじゃないかってよくいわれるけど、なくても使えるので
問題なし。見栄えがわるいけどね。
803不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 13:18:15 ID:YpVr80wE
>>799
つか、パチモンがその値段なら普通は息子円盤の方を買うな。
804不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 14:27:41 ID:pZUeIeTr
1GのUSB2.0フラッシュメモリとコンパクトフラッシュで迷ってるが
CFの転送スピードってUSB2.0と比べてどんなもんでしょうか?
作り的にはCFのほうが丈夫そうだけど、汎用性の良さではUSBフラッシュの気もします。
ノートPCでの使用なので迷っています。あとは転送スピードくらいかと思って・・・
805不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 14:31:57 ID:I0aKahHg
使用パソコンにソフト入れなくてもメモリさしたらソフトが起動したりホームページが表示する、
自動起動が出来るUSBメモリってどれかある?
仕事先のPCにはソフトは入れれないから専用ソフトがいる擬似AUTORUNだとだめなんだけど。
806不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 15:17:09 ID:gfG/hK94
いくつかあるから大丈夫だよ。
807不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 16:12:36 ID:ZHrI+Xyq
ちょっと前にアルミ筐体が話題になった、IO-DATAのToteBag(TB-Bシリーズ)。
公式にはWin98非対応(箱書きの対応OSからも除外されている)だが、知らずに購入。
試行錯誤の結果、Win98SEでの動作確認ができたので、参考までに報告します。

1 アイオーのページから、後発の「TB−M」シリーズ用Win98ドライバ入手
2 入手したファイルを展開してインストール後、再起動
3 Totebag(TB-Bシリーズ)を差し込んで「不明なデバイス」として認識させる
4 デバイスマネージャ経由でドライバを更新
5 「Universal Serial Bus controllers」から「I-O DATA」のドライバを入れる
6 (゚Д゚)ウマー
808不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 16:31:30 ID:I0aKahHg
>>806
どの製品ですか?
809不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 18:41:45 ID:g5iXua7b
IOかアドテックにあったと思ふ
810不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 18:50:43 ID:g5iXua7b
>>804
どっちもモノによるけどCFの2〜3倍
811不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 22:34:48 ID:No61oWP8
これほしいんだけどどこに売ってるの?
友達の誕生日プレゼントにあげようと思う
ttp://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20050621204349.jpg
812不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 22:59:30 ID:iDHAKb4a
こんなにちぃっちゃいの
いらないわん
813不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 23:10:54 ID:rsGDG2zt
814不明なデバイスさん:2005/06/26(日) 00:24:00 ID:7JQqVm1F
過去ログ大体読んで荻原が評判いいから買うか
815不明なデバイスさん:2005/06/26(日) 02:08:27 ID:xFNC8MHA
USBメモリには飾り物もたくさんあります。
しかし、あまり幅広だと隣のポートにかぶさります。
細身のUSBメモリとUSBハブもお求めください。
なお転送速度は17MB/Sの速いのが主流になってます。
816不明なデバイスさん:2005/06/26(日) 03:08:47 ID:vk3QnueY
>>811
ちいさめのUSBメモリを子宝飴にでも刺してあげれば?
817不明なデバイスさん:2005/06/26(日) 07:44:54 ID:dQmEca5W
>>787
遅レスだけど、こういうの欲しいの?
ttp://www.kingmaxdigi.com/product/SMCR2_b.htm
祖父で千円くらいで売ってたよ。
このスレにも
>>454あたりからレヴューが出てる。
818不明なデバイスさん:2005/06/26(日) 20:51:23 ID:41X+odLs
>>807
まじですか、動くか心配でTB-M買っちゃったよ・・
819不明なデバイスさん:2005/06/27(月) 05:27:22 ID:fU4xxcPd
おれは外付けHDよりUSBフラッシュメモリが使いやすい。
ドライバのインストも不要だし、友達のPCでも気軽に使える。
820不明なデバイスさん:2005/06/27(月) 10:44:59 ID:9xe44nwp
>>819見てちょっと思ったんだけど、使用耐久度って面からするとUSBやらフラッシュメモリってどうなのかね。
HDDは消耗品なんで比べるべくも無いかもしれないけどHDDより壊れにくいなら保存には適するのかなと。

当然転送速度の遅さは目をつぶるのが大前提としてあるけど、
USBメモリの省スペースって利点には保存場所を取らないって見方もあるんじゃなかろうかと。
まぁHDDの容量インフレが起きてる今だとUSBメモリ増設して2〜3Gぽっち増えたところで焼け石に水なんだろうけど
似たような構想のHDDがあったよね?HDDごと引っこ抜いて取り替えるっての。
821不明なデバイスさん:2005/06/27(月) 10:48:09 ID:1p3N2iAc
>>820
なにをいまさら
822不明なデバイスさん:2005/06/27(月) 16:46:08 ID:HdRD+JRM
>>820
リムーバブルスレみてこい。
823不明なデバイスさん:2005/06/27(月) 18:10:27 ID:F6ZPddz2
>>820
2ちゃんぶらうざやらメーラーやらデータを頻繁に出し入れしてる漏れから言えば、
1年強持てばいいかなと。2年持っても意味無いかも。二年後には速度的な問題で
使っていない悪寒。。
824807:2005/06/27(月) 18:36:19 ID:YZ5LcA22
>>818
メーカーが保障してない以上、データが安全に保持されるとは限らない。
けど、2〜3個ぐらいの文書データのやりとりなら、今のところ支障なし。
容量いっぱいまで激しく使い込んだ場合も大丈夫かは不明なり。
ちなみに、動作確認機種は、PC-VA26D と Gateway のよくわからん一体型。
どっちも USB 1.0 だが、PC-VA26Dでは、玄人志向の USB2.0経由の動作も確認したよ。
825不明なデバイスさん:2005/06/27(月) 18:39:54 ID:Z4nkZCip
>>820
次からはチラシの裏に書いておいて下さい
826不明なデバイスさん:2005/06/27(月) 19:31:19 ID:9xe44nwp
>>823
なるほど、ハード的な対応年数より次期保存メディアの移り変わりでお蔵入りか。
PC関連はその辺がネックだよね。なんぼ使えると言っても周りがそれを許さないというか…
827不明なデバイスさん:2005/06/27(月) 20:01:17 ID:L52V5GSv
バッファロー、ロックスイッチが付いてても、素手で操作できないし。不便。
828不明なデバイスさん:2005/06/27(月) 21:14:08 ID:pzj1P712
>>820
色々書かれてますけど気にしなくていいよ。







----自演とかいわれそうな予感。

829不明なデバイスさん:2005/06/27(月) 21:49:55 ID:9xe44nwp
>>828
カレーにヌルーしますからw

自分で「自演です」と言うと「やっぱりな」と信じられ、
逆に「自演じゃない」と言うと信じてもらえないメルヘン。
830不明なデバイスさん:2005/06/27(月) 22:45:14 ID:nmTQf/vj
ほんとだね。
自塩よばわり好きな人って自分がやってるから?
それとも疑心暗鬼?
831不明なデバイスさん:2005/06/27(月) 22:57:34 ID:FTmzoGls
アイオーデータのtotebagの1Gをシャツの胸ポケットに入れたまま洗濯してしまったorz
でも無事でした。感動しました。
832不明なデバイスさん:2005/06/27(月) 23:25:47 ID:BbW9aopq
ウィンドウズ95で使う方法はないでしょうか?
閉店間際にあわててかって対応してないことに今気づきました。
会社の古いPCから大量のデータ移したいんですよ。
セキュリティの問題でネットには接続できないんで。
他のPCと対抗にLAN接続試したんですが無理でした。
833不明なデバイスさん:2005/06/27(月) 23:32:56 ID:9xe44nwp
>>830
私見だけど自演呼ばわりする人の心理として「たいした理由も無く他人を擁護・弁護していることを根拠としている場合(論理的確信)」と
「例え他人であってもその時点で無視できないレスを自演かも?と他者に思わせたほうが都合がいい場合(捏造・戦略)」があると思う。
>>828氏の杞憂の場合は前者だね。

>>831
すごいね。洗濯機の水流でも浸水しなかったのか。
直じゃないなら土砂降りずぶ濡れくらいでも余裕なんだろうなぁ。
うちのはバッファローのだから速攻でイカレそう。

ちなみに水道の蛇口を全開にすると水圧にして10気圧相当らしいよ。(水深10M=1気圧)
つまり時計なんかは100M以上の防水でないと水道の蛇口で手を洗うのはまずいってこと。
スレと関係ないミニトリビアスマソ。
834不明なデバイスさん:2005/06/27(月) 23:44:28 ID:v8LkdPvU
うーんと、何だ?多重慈円か?
835不明なデバイスさん:2005/06/27(月) 23:51:06 ID:zYQEHA7C
>>832
Win95自体がUSBにしっかり対応してないっぽいからなぁ。
CD-Rで焼くとかMO使うとか、その頃サポートされてる機器でどう
にかしたほうがいくない?

>>833
5bar防水の時計で30mダイビングして浸水させた俺がいる。orz
その昔、某時計メーカーのブレインストーミングで「洗濯機で洗っ
ても大丈夫な時計」ってのが出てきたよ。サンプル品もらったけど、
結局いまいち受けなくて廃盤になったらしい。
836818:2005/06/28(火) 00:05:09 ID:5f3QTe5v
>>824
そうなんですか、情報ありがとうございます。
保証は無いとはいえ、そのぶんだと大丈夫そうですね・・。
次に必要になったら試してみます。
837不明なデバイスさん:2005/06/28(火) 17:38:52 ID:bZolrkVQ
安さにひかれてA-DATA買った。
読んだり読まなかったり・・・書けたり書けなかったり・・・
なんかスゴく動作がシビアです・・・orz
838不明なデバイスさん:2005/06/28(火) 19:06:34 ID:4kYnhtZo
>>835
30Mダイブって水面まで30M!?
だったら100M防水でも危ういかも…

でも5bar防水の時計で洗濯機OKってことはIOdataの1Gは50Mスキューバに耐えるってことか。
水中まで裸のUSBメモリ持っていくことは無いから単なる生活防水としても十二分だなぁ。
ペン型とかポケット止めのついたのだと結構忘れてやるんだよね>洗濯
839不明なデバイスさん:2005/06/28(火) 19:12:06 ID:4kYnhtZo
ああ、5bar防水の時計はダイブで浸水させただけで、洗濯OKな時計ってのとは別か。
30Mダイブってのも文意を読み違えてそうだなぁ…orz
スキューバダイビングのことを「ダイビング」って言ってるんだったらスマン。
840835:2005/06/28(火) 21:05:28 ID:knshi0RG
>>839
そうそう、潜るほうのダイビングです。(w
洗濯機OKな方は、浸水よりも遠心力で発生したGが内部機構や時針
の進みを止めるんで問題になってたらしいよ。ハイパワーな駆動系で
解決したけど、電池が1年程度で消耗するって短所が出たとか。

閑話休題。
最近、指紋認証に対応したUSBメモリが出てきてるけど、ソフトをイ
ンストールしないといけないってのが面倒だね。単体で暗号復号化や
マウント操作をしてくれるようなのが出たらいいんだけど。
841不明なデバイスさん:2005/06/28(火) 23:15:37 ID:71YXrhQk

>>832
 Win95 で LAN 接続が上手くいかなかったとなると、シリアルかパラレルでケー
ブル接続を試すとかですかね。

 いっそ、Win95 マシンに Win98 をインストールして USB メモリを使えるよう
にしちゃうとか。
842不明なデバイスさん:2005/06/29(水) 00:27:23 ID:KNMG+cW9
メモリに入れてるソフトリスト
ebotce マウ筋 seez ed にとしょーと taskswch ANTIDOTE 
taskclean ffftp PASSMIE uwsc claunch Flexible Renamer
FoxitReader webox ID manager PopUp Icons Ex
wwwc ieviewer Xacrett DonutQ 巡集 復元 Proxomitron
NetRadioOrya npopQ 真空波動研

実際に使うのは半分もない。しめて60MB。多分全部レジストリを触らないはず。
あとはテキストエディタと表計算だな。
http://johnhaller.com/jh/useful_stuff/portable_openoffice/
これでも入れるか。

あ、データ入れるところが無いや。
843不明なデバイスさん:2005/06/29(水) 00:37:13 ID:fVukKnrB
>>832
ttp://www.hatena.ne.jp/1118640162
↑ここの情報を見る限り、Win95でUSBメモリを動作させるのは、かなり難しそう。
 ただ、Win98用のドライバを無理矢理導入した、という情報もあるので、
 もしかしたら、>>807 のドライバが使えるかも?
 ただし、限りなくハイリスク・ローリターンっぽい。
844不明なデバイスさん:2005/06/29(水) 02:54:39 ID:TyrIeLVO
>>835
スレ違いだが、ここでも読んで。
ttp://www.fujipek.co.jp/~goto/HP/watch/02_bousui.htm
845不明なデバイスさん:2005/06/29(水) 18:45:05 ID:KNMG+cW9
ttp://netafull.net/archives/009195.html
これUSBメモリでもできるのかな。
846不明なデバイスさん:2005/06/29(水) 18:50:00 ID:FPYs4BG7
>>845
容量と速度に耐えられるなら動くんじゃない。
847不明なデバイスさん:2005/06/29(水) 21:15:55 ID:o7EpL0p7
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/06/29/1824.html
アイオーも出すのか。
サンディスクの二つ折りのが本当は欲しいんだけど
あれって見ないよね。
848不明なデバイスさん:2005/06/30(木) 00:51:45 ID:XGv6QL9S
スリムで最速はどれですか?
一応、ClipDrive Type-Rが候補かな?
二段重ねのUSBポートに
たとえばマウスと同時に刺さるのを探しています
849不明なデバイスさん:2005/06/30(木) 06:11:08 ID:wFsgR9hC
>>847
ジョーシンでちょっと前みかけた。今あるかどうか分からないけど。
850不明なデバイスさん:2005/06/30(木) 11:12:52 ID:y7GgsYzW
>>848
店に行って実物見ることを勧める
アイオーの高速な奴は確かにぶっといから
狭い時はかなりつらい…というか無理だと思う。

確か金属製で早い奴がメルコから出てたと思う。
俺は個人的に金属製外装が好きなんで覚えていたんだけど
ただ欠点としてキャップ紛失防止機構(重要)が無いからパスかな

というか、テンプレのホームページ見たらいいと思う。
その方が聞くより早い。
あとITmediaやPCWatchに高速USBメモリの速度比較が
あったからそれも参考になるかもな
851不明なデバイスさん:2005/06/30(木) 12:36:46 ID:4iWdgkpk
>>848
USB2.0延長ケーブルという手もある
852不明なデバイスさん:2005/06/30(木) 23:09:06 ID:n4914Vy+
=848
実は、IOのぶっといの使ってます
これが、ThinkPadT42の二段重ねの
USBポートに挿すと、もう一方挿せなくなります。
で、>851の仰るように延長ケーブルかませて使っていますが
めちゃくちゃ、不細工でスマートではありません。
で、いろいろ探していたら、Type-Rが高速かつスリムそうかなぁと
思ったのです
853極短USBケーブル:2005/06/30(木) 23:24:57 ID:q/lgioL1
5cm位の短いUSBケーブルってありますでしょうか?

私はUSBメモリをノートPCに挿したまま動かすことが多く、
USBメモリを机の上面などに押し付けてしまい
今まで2本ほどコネクタ部を破損してしまいました。

そこで極短のUSBケーブルをUSBメモリに装着したまま持ち歩き、
それをノートPCに挿すようにすする。
そうすることで、多少ブラブラはしますが、
ぶつけて破損させる事故は防げのでは、と考えています。

しばらく探していますが見つかりません。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
854不明なデバイスさん:2005/06/30(木) 23:38:10 ID:cY7hAv8n
巻き取り式とかは?
2.0対応あるか知らないけど
855不明なデバイスさん:2005/06/30(木) 23:38:57 ID:SiVHJIGg
856不明なデバイスさん:2005/06/30(木) 23:40:31 ID:cY7hAv8n
857極短USBケーブル:2005/06/30(木) 23:48:36 ID:q/lgioL1
>>854
レスありがとうございます。

確かに巻き取り式ならば長さは短くて済みますが、
USBメモリ本体以上の体積になってしまうのが難点です。

イメージに近いのは
http://www.iodata.jp/news/2005/02/wn-agus.htm
に載っている、「フレキシブルUSBケーブル」です。
固定される必要は無く、もっと短い物を探しています。
いかがでしょうか?

もしくは、自作でもいいです。
USBケーブルのケーブル、コネクタだけで売ってますでしょうか?

お願いいたします。
858極短USBケーブル:2005/06/30(木) 23:52:10 ID:q/lgioL1
>>855
>>856

おお!>>853様にレスを書いているうちに素晴らしいレスが!

ありがとうございます。
まさに捜し求めていたものです!

すぐに購入しようと思います。
ありがとうございました!
859不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 11:00:52 ID:rnhtV+rb
指紋認証タイプを少し使ってみましたですよ
1 9,607円 128MB SONY USM128F
2 6,751円 128MB BUFFALO RUF2-F128-W (中身はほぼハギワラと同等 インスコがCDなだけ)
3 9,648円 256MB BUFFALO RUF2-F256-W (中身はほぼハギワラと同等 インスコがCDなだけ)
4 7,480円 128MB ハギワラ HUD-F128J

<共通部分>
静圧式、認識速度 約2秒、登録可能数1人(5本まで)
指紋データはメモリ内に保存、Windowsログオン機能無し
PCロック(Dualモニタではプライマリ側のみロック)→Dualだと無意味?
USBメモリを刺さない状態でWindowsを起動するとスクリーン性バー型のPCロックは無効です
暗号化KEY機能、ただし暗号元ファイルの削除は行わないので完全消去はユーザー任せ
マニュアルパスワードで指紋チェックはスルー可能

<個別機能>
1 IE連動型オートログイン機能能(IE以外は不可) 公開・非公開領域変更可能
  復号ソフトのみメモリに付属、その他のユーティリティーは要CDインスコ(かなりアップデートを繰り返してます)
2 アクセスに要指紋チェック、ユーティリティは全てCDインスコ
4 アクセスに要指紋チェック、ユーティリティは全てメモリ内

<私見>
セキュリティ的にはパスワード入力で指紋認証をスルーできるので、あくまでパスワード入力の手間を省くための
指紋認証と考えるべきかもしれません
PCロックも上で書いたとおり「これが無いとPCが使えない」というレベルのセキュアKEYとしては利用できません
暗号化機能もオマケレベルで元ファイルをそのまま残したりするのでかなり手を抜いています
SONYのみIE連動のオートログイン機能がありますが全てのログインページには対応していません非常に簡素な
タイプのみです
PCロックは全てかなり不安定でDualでないノートPCやシングルモニターのPCで少し使いましたがひどくチープな
画面+USBメモリを外すとタイミングロック解除されたり・・・オマケにしても酷いです

BUFFALOとかSONYにしても指紋無しタイプのユーティリティは結構充実しているのにこの指紋タイプだけは酷く
おざなりな感じで購入者はかなり_| ̄|○っと来ると思います
860835:2005/07/01(金) 11:38:12 ID:4AB120Ii
>>859
詳細レポート乙です。
作り込みの甘さが感じられるね。(´・ω・`)
まあOS側にも問題があるんだろうけど。
861不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 17:30:48 ID:RZ0gjCkj
WinとMacでデータのやりとりにお勧めなものありますか?
OSはWinXP、MacOSX1.3Panther使ってます。
862不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 18:30:24 ID:r2JoWXAM
>>861 UDF形式でフォーマットできたかなぁ・・・
MAC対応はあるけどWinでは読めるのかな
MOと同じでコンバーターツールが必要だと思う
863不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 18:45:44 ID:suo3Twja
>>862
てか、ふつうにFATでフォーマットすればいいだけでは・・・?
MacOS XならFAT読み書きできるが
864不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 19:09:34 ID:mF3tasBv
>>861
俺はFAT32で初期化したのを使い回してるよ。
市販のUSBメモリなら買ってそのまま共用できると思う。
865不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 20:12:54 ID:OL4mL1Rx
レスありがとうございます。
一度データふっ飛ばしたので慎重になってました。
866不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 01:27:39 ID:HINBiBo2
>>858
もう買ってしまったかもしれないが、今日自分はこれ↓を購入
http://www.green-house.co.jp/products/etc/body_usbadapter.html
USB2.0に対応で498円でした。
今までUSB延長ケーブルで探していたけど、こういうものはUSB変換コネクター
って言うのね・・・・・・。
867不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 23:56:12 ID:lw35XkYP
ダイソーとかで200円で買える巻取り式の延長ケーブルを、
伸ばさずにそのまま挿して使うのもありでは?

いざという時に伸ばすこともできるし。
868不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 06:14:12 ID:btbOw7A4
869極短USBケーブル:2005/07/03(日) 10:29:12 ID:2LnerEXB
>>866
うわー!これいいですね!
これなら体積もほとんどUSBメモリーと変わらずに持ち歩けそうですね!

実は昨日、ELECOMのUSB-MBEA ( >>855で教えて頂いたやつの2.0対応バージョン) を
買ってしまったのですが、これも絶対買います!

いろいろ教えていただき、本当にありがとうございます!
870極短USBケーブル:2005/07/03(日) 10:56:56 ID:2LnerEXB
連投すみませんが、先日ノートPCに挿していて
壊れたUSBメモリ(ハギワラ HUD-1GPPJ)の替わりに、
人柱覚悟でADATAのPD8 2Gを買いました。
ベンチマーク結果は以下のとおり。

Read     17746
Write     9600
RandomRead  17537
RandomWrite 1140
(テストデータサイズ 100M)

Writeが遅めです。ハギワラと比べると、
体感速度で若干遅い感じを受けます。

今のところ快適に使えています。
長持ちしますよーに。(-∧-)合掌
871不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 22:06:11 ID:Fzzup3C8
どこいつUSBメモリがどこにも売ってない件
872不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 22:14:18 ID:HT8akW8k
873不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 22:39:13 ID:m1MPKOP1
トロの耳とか目がアクセスランプになってるみたいな、ちと変わり
目のモデルが出ないもんかな。
874不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 23:08:01 ID:HT8akW8k
目光ったら怖くね?
875不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 23:26:02 ID:m1MPKOP1
じゃ、ほっぺたに赤色LED入れて、じんわり光るってやつにしよう。
目が光るのはスズキバージョンってことで。
876不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 00:08:14 ID:zCp3OMX+
目光るほうがいいじゃないか。モビルスーツみたいで。

つかオバケ発見器付きメモリつーのはどーなのよ?
ttp://www.ghostradar.jp/
877不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 01:08:55 ID:xLvJahG4
激しく既出だボケ
878不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 02:38:28 ID:+PpE0478
親が最近USBメモリを欲しがるから探してるんだけど、
容量64くらいで千円以下のって店頭でももうないのかな?
楽天で探してみたけど128,2.0ばかり。。
879不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 06:20:13 ID:laMeT3da
>>878
たまに祖父のワゴンで売ってる>64MBで千円程度
880不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 20:09:04 ID:jxHFf0yX
2Gって、2.5インチHDD買ったほうが良くないか?
881不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 21:22:14 ID:XqFAOurK
今日キャップを無くしたっぽいです(泣) キャップのみって買えないんでしょうか? 代替品でもいいんですけど・・・。
882不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 21:33:15 ID:FhQ6x4e0
>>881
市販のUSBケーブルで、柔らかい素材の端子保護キャップが付いてる
のあるよ。抜き差ししにくいかもしれないけどね。
883不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 21:59:05 ID:QFSZGUD3
>>880
フラッシュのほうが速いし、HDDは落とすと壊れるし、
884不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 02:39:58 ID:Wpg8cPYC
>>878
メーカー・性能・デザインにこだわらず博打で構わないなら「全部すごい価格!!!」でぐぐれ
885不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 08:43:10 ID:cJApQ3rt
http://www.rakuten.co.jp/donya/573595/597529/
2GBも売り切れたね。
886不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 11:20:43 ID:5h0/BPl7
信頼性無いとこなんかどうでもいい
887不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 13:48:07 ID:kUxgelax
アイ・オー・データ の一番小さい奴買いました、ほんとにちいさいですね。
常時パソコンに挿したままで、増設HDDとして使ってます。
888255:2005/07/05(火) 14:17:45 ID:zqqqisqL
Migo 面白いです。サスティックのUSBメモリ版って感じですが、
ネットに繋いでなくても、デスクトップ画面を乗っ取れるので、
ネットカフェや仕事の客先で、PCを借りるのに、すごく便利です。
ソフトは、英語ですが、日本語環境でも使えるし、意外と乗っ取った後も
動作は、スムーズです。

ただ、メールは、Outlook(Expressは駄目) しかシンクロしません。

Migo のHPでソフトがダウンロードできますが、Migo の製品じゃないと
起動しません。

なんで、日本語版で日本で売ってくれないんだろ?売れると思うけどなぁ・・・。
889不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 18:54:20 ID:9gBYZMV0
>>884
どこがすごい価格だよ。
俺なんか近所で128MBのSDカード、1680円で買ったよ。新品。
890不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 22:08:40 ID:+oXNVplb
891不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 23:09:47 ID:IADlVrtT
A-DATAのフラッシュメモリにバックアップとってOSインストースしなおして
データを元に戻そうとしたら読めないでやんの・・・・・orz
892不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 23:10:40 ID:IADlVrtT
インストース → インストール
893不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 23:31:50 ID:5h0/BPl7
安物だから
894不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 00:04:22 ID:1lkhCRBY
>>891
詳細希望。
全てのファイルが読めなかったの?それとも一部のファイル?
または、再度挿したときのインストールがうまくいかなかったとか?
895不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 03:47:16 ID:DbZsXUjI
ソニーはダメだよね
896不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 04:09:37 ID:KJBWMEo/
テレビを15800円で買えれば別だけどね
897不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 13:41:18 ID:FFG+oUSO
ソニーのはあんまり話題にならないな
898不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 16:04:08 ID:tYEBHv9t
なんせソニーだからな。
899不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 20:40:11 ID:DbZsXUjI
ソニーのポケットビットを持ってる。幸い、まだ壊れてない(笑)
あのデザインは使いにくくて仕方ない…
900不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 00:08:21 ID:sa0mZNbr
901不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 02:12:06 ID:UL4fEvLC
clipdrive(RUF-C128M/U2)、Macだと認識されるのにwindowsだと
文字の割り当てはされてるけど、?マークついて認識されんorz
こんなもんなのかなぁ(´・ω・`)
902不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 02:13:30 ID:UL4fEvLC
文字の割り当て→ドライブ文字の割り当て
903不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 02:23:13 ID:8iwq3+O7
ディスクの管理で確認してみたら
904不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 10:08:37 ID:G6zfIvLH
>>894
一部。 時々全部。
905不明なデバイスさん:2005/07/08(金) 00:09:27 ID:aBjqMPmL
Clipdrive mini買いました。
アルミのヘアライン外装がすごくいいですね。
放熱にも多少は効果あると思います。

チェーンはキャップ無くす心配を
全くしなくて済むから便利。
そんなにチェーンは丈夫そうではないけど
無いよりは全然いいです。

スピードは…まぁそこそこ。遅くは無いけど正直速くは無い。

サイズはとてもコンパクト。ちっこいので良かった。
906不明なデバイスさん:2005/07/08(金) 09:40:49 ID:7YQUq+Ex
もっと小さいのあるでしょ
まあ小さいといっても
コネクタAの大きさに縛られてるよな
907不明なデバイスさん:2005/07/08(金) 10:06:11 ID:rLmn+sGj
A-DATAは噂通りダメダメだった。
908不明なデバイスさん:2005/07/08(金) 11:13:49 ID:7OEUsFOo
>>906
ちっこいというか薄っぺらいのならPQIのIntelligent Stickだな。
俺も愛用してる。

ttp://www.pqi.com.tw/upload/photo/Istick2.0%20128M(1).jpg
909不明なデバイスさん:2005/07/08(金) 20:34:12 ID:ZyQHFx00
>>907
だめだめかぁ。値段とスペックは魅力なんだがなぁ。
910不明なデバイスさん:2005/07/08(金) 21:14:37 ID:biFXaC05
俺のはUSB1.1なので相性が悪いだけかも知れない。
911不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 00:35:26 ID:NyM6oq7N
>>908
中身だけじゃ使えないじゃん。
912不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 00:58:06 ID:k3DRXkBK
>>911
いや、このままUSBポートに挿して使うんだけど?
持ち歩きが不便なんだが、百円均一のネームタグでぴったりのを
見つけた。
913不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 01:16:29 ID:NyM6oq7N
>>912
そのままだとブカブカでまともに使えなくない?
俺は必ず付属アダプタを使ってる。
俺だけ?
914不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 01:32:50 ID:uL13VFNw
そのままで使えるように設計されてるわけだが
915不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 02:14:44 ID:K2CcQxKt
すみません・・・USBメモリを折ってしまいました・・・
復旧して欲しいのですが、「データ復元サービス」ttp://www.drivedata.jp/press6.html
というところを使ったことのある方はいらっしゃいますか?
見積もりだけでずいぶんするのでちょっと心配です。
もし、ほかのところご存知でしたら教えていただけるとありがたいです。
916不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 06:58:55 ID:0CxoyiXv
メモリ折っても復元出来るんだ…凄いな
917不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 07:40:07 ID:EPwaBA/0
>>913
ブカブカって感じたことはないなぁ。
おまいさんが使ってるマシンのUSBポートが使い痛みで緩んでる
とか? 延長ケーブルで別口を増設してもいいかもしんない。

>>915
折れてるっつっても、いろんな状態があるわけで。
Flashメモリチップ自体が物理的に破損していないのなら、同等の
コントローラ基板に貼り換えて復旧するのかも。チップが損傷し
ていると、さすがにどうにもならないと思うよ。

で、現状はどっち?
918不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 08:22:03 ID:N95tpqEj
多分>>913は大抵のUSB端子についてる接点保護用の金属ガードがないからブカブカになると思い込んでるんだろう。
んで「付属アダプタ使ってる」ってのは>>908の外見からただのフラッシュメモリと勘違いしてる。
919不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 08:27:45 ID:ZuIU1Nt+
ただのフラッシュメモリとはなんじゃらほい
920不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 08:28:57 ID:ZuIU1Nt+
http://www.pg-index.com/products/pqi/qis.html
付属品にアダプタがある件について。
921不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 09:31:37 ID:N95tpqEj
>>919
デジカメなんかに使うあれ。

>>920
写真でノートに直接刺さってる件について。
922不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 09:52:35 ID:RXJocoXv
>>907
どの型番でつか。

PD8とかはどうよ?
923不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 10:21:08 ID:uL13VFNw
920は言語障害
924915:2005/07/09(土) 13:04:09 ID:K2CcQxKt
>>917
差込口の根元が折れてしまっています。基盤は無事っぽいのですが・・・。
自分ではんだごてでつけたら、データ回収だけでもできないかなあと思っていますが無理ですかね・・・。
925不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 15:22:37 ID:kCMrUeya
>★USB端子に直接さすだけ!
> アダプタやリーダー&ライターはいりません。

同梱物の
>・USB Aコネクタ用アダプタ
はなんなんだろう
てことじゃないかと。
まあAコネクタの周りの鉄板を排除したものっぽいけど。
926不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 15:40:47 ID:Iqi5I4o7
>>924
USBコネクタ部分だけが断線してるんなら、適当なUSBケーブルを
途中で切って直接基板パターンにハンダ付けすれば、データ救出で
きるかも。ま、何をするのも自己責任だけど試してみれば?

>>925
あのアダプタ使うと、普通のUSBメモリくらいでっかくなるから意
味ないよなぁ。
927924:2005/07/09(土) 16:17:31 ID:dH5Kk1WI
>926
ありがとうございます。だめもとでやってみます。
928不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 16:22:01 ID:gW9GywTo
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/r/ruf2-r/index.html?p=spec
これの話題があがらないけど、人気無いの?
929不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 16:31:21 ID:ZuIU1Nt+
>>921
そのまま使えるのはわかっているが、
緩いとか、外れやすいとか、何らかの支障があるからアダプタがついてるんじゃないのって事。
930不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 19:21:54 ID:K1HJ304N
>緩いとか、外れやすいとか
それはないけど、うっかりノートに挿したまま本体傾けたりした時、折れそうで怖い。
931不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 20:24:57 ID:GaETi+0S
もともと USB A コネクタはシールド部でホールドする設計になっている。
だからシールド部が無いと....













まぁ、自明のことだけど。
932不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 20:56:59 ID:Z60rVVDG
>>928
俺は1GBのを使ってるけどベンチマークの結果は>>126のレビュー結果とほぼ同じ。
やはり書き込み速度は読み込み速度の半分程度しか出ない。
まあそれでも全体的に速いのは確かだ。
933不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 21:29:03 ID:QO54XbfN
またアイオーが変なものを…
ttp://www.iodata.jp/prod/usbmemory/character/2005/stw-256m/
934不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 21:57:49 ID:Nz3TyS5y
>>932
さんきゅ
935不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 21:59:08 ID:Nz3TyS5y
>>933
この筐体いいね


無印なら
936不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 22:12:42 ID:N95tpqEj
>>929
過去ログを見る限りそのまま使ってる奴らは緩いとか外れやすいという支障は出ていないようだな。
ここまで言わないとわからない?
937不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 22:18:31 ID:3pxXpWk6
読解力不足なんだろ
938不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 22:37:54 ID:n4p2Ztyv
フォーマットについて。
ぐぐったところ、HDDの場合のFAT/NTFSの特徴は
FAT - 古い形式だが高速。データが壊れやすい。
NTFS - 新しい形式。FATに比べれば若干遅い。データは壊れにくい。
だそうです。

んで、おいらが使っているUSBメモリは、TB-C512なんですが
これは、2000/XPのみに対応しているそうなので
NTFSでフォーマットして使ってみようと考えています。
何か問題とかありましたら教えてくださいですです。
939不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 22:41:00 ID:Nz3TyS5y
デザインで選ぼうとしても糞ばっかりで決まらない
だれかカッコイイ筐体のUSBメモリ教えて下さい(<>)
940不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 22:50:15 ID:GaETi+0S
>>933
外出につき、おつかれさま。:-p
941不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 22:50:17 ID:IeswymTj
>933
やっぱ、フォースの力があるんだろうか
@超高速転送
A倍の容量が入る自動圧縮機能
B象が踏んでも壊れない ww
942不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 22:51:52 ID:GaETi+0S
>>941
ないない。
中身はこれと同じと思われ。
ttp://www.iodata.jp/prod/usbmemory/totebag/2005/tb-c/index.htm
943不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 22:55:20 ID:3pxXpWk6
低性能意味不明シリーズか
944不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 02:40:12 ID:ZCknaViw
トートなんとかってIOオリジナルじゃないだろ
945不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 03:32:53 ID:d3POkkZC
おまえら騙されるなよ。
USB2.0は480Mbps、すなわち理論値で60MByte/Sec出るはずなのに、

http://www.pg-index.com/products/pqi/qis.html
>実際の利用に近い環境下で7MB/Secの高速転送。

7MB/Secて。
馬鹿にしてるの?
7MB/Secを逆算すれば56Mbps。
100Base-TXのLANよりも遅い。
いったいどこが高速なんだ?

それともメモリの場合こんなものなのか?
946不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 03:55:25 ID:G8aDA9HY
ADSLのベストエフォートみたいなもんだろ。
理論値と実測値に乖離があるのは当たり前だし、環境や使い方に
よって激しく上下動するもんかと。

100Baseのネットワークにしたって、その半分も実効値が出てれ
ばたいしたもんだ。
947不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 08:43:43 ID:0bfvZiCz
>>946
昔ならいざ知らず、今なら80MBpsくらいは簡単に出るぞ。。。
948過去ログ:2005/07/10(日) 08:49:26 ID:aMYnAXrB
>>936
I-Stickのコネクタについては以前このスレ(6本目)で話題になった。
過去ログ残ってたから載せときます。解説画像は再UPしておくね。
---------------------------------------------

171 名前:不明なデバイスさん 投稿日:04/09/28 01:13:26 ID:JYhP3tG8
I-Stick
http://www.pg-index.com/products/pqi/qis.html

1Gのタイプを購入検討中です。
非常に小さくてよさそうなのですが、
いまいち使い方が分かりません。
見たところカード型で、端子部がUSBコネクタの形をしていません。
パソコンのUSB端子にきちんと刺さるのでしょうか?

サイトには
「USBソケットにそのまま接続していだくだけの簡単接続 !」
などと書いてあるにもかかわらず、付属品で
「USB Aコネクタ用アダプタ」
が付いてくるし。

そのまま刺さるのか、刺さらないのか、分かる人、教えてください。


188 名前:不明なデバイスさん 投稿日:04/09/28 22:52:50 ID:aHYpzE8A
>>171
> そのまま刺さるのか、刺さらないのか、分かる人、教えてください。

刺さるけど、公差を考えていないから、ゆるゆるになる事も結構、
たくさん、頻繁に起きる。
だから USB1.1 では付いていなかった USB アダプタが 付いている。
まぁ、普通の神経持っていれば買いません。(藁
949過去ログ(続き):2005/07/10(日) 08:50:20 ID:aMYnAXrB
191 名前:不明なデバイスさん 投稿日:04/09/29 00:20:00 ID:HbxGwGHe
>>190
普通のUSBコネクタはUSB端子周りの金属の部分で固定されるような感じです。
しかし、この製品は「USB端子周りの金属部分の半分」と中の「ブラスチックの部分」で
固定します。私的には強度が心配です。

簡単に言えばUSB端子の半分を使っていると言うことですね。
しかも、USB端子の強度は30パーセントくらいになると思ってください。

そっと扱えば問題はありませんがノートPCに差しながらPCを動かすときなど
注意が必要ですね。


192 名前:不明なデバイスさん 投稿日:04/09/29 00:37:52 ID:HbxGwGHe
>>191
簡単な図を書いちゃった。
http://www.geocities.jp/ueue7070/usb.jpg

「暇なやつ」みたいなつっこみ大歓迎!!


193 名前:不明なデバイスさん 投稿日:04/09/29 00:50:56 ID:9nMSik7T
>>192

─── 、 ⌒ヽ
(___ノ(   )
(^  ⌒   |  /
□-□──6 /
⊂      ソ  <ヒマなヤロ
(__,,_   /     
  ヽ、` /
950不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 08:53:10 ID:DlndXkx9
>>945
それは I/F の転送速度であって、書き込む速度と I/F の転送速度の遅い方に足を引っ張られるのは当然なのでは。
951不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 12:21:44 ID:+uC5CxN7
>>945
それが発売された当時のUSBメモリの中では高速の部類に入っていた。
USB2.0の転送速度やLANと比較して高速だと宣伝してたわけじゃない。
952不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 13:51:27 ID:LCxmPSBy
hiMD買ってきた

MDがUSB接続で280MBの外付けHDDになりました
これで余っているMDディスクが使えます
1個がやすいからね
953不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 13:56:26 ID:+641uas7
>>952
体感速度はどう?
954不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 16:10:23 ID:BIqE9miB
>>945
おまえが馬鹿の見本だな。(藁
955不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 22:57:13 ID:ixceHX5E
>>953
USB2.0といってもFullSpeedまでだから速度は期待できない気がする
956不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 23:27:39 ID:ixceHX5E
ちょっと調べたが、HiMDでUSB2.0のHiSpeed転送は現状無理らしい。
ドライブ自体の性能や旧MDメディアの互換性とかあるんだろうけど、
速度切り替えとかできないのかね。
ちょっとソニーの科学力に失望した。
現存の製品はBUFFALO製が唯一USB2.0FullSpeed、
それ以外は全部USB1.1らしい。
USB1.1(=2.0FullSpeed)だと単純計算で1G転送するのに理論値で10分掛かる。
将来性のないクソメディアなのか、
それとも1G=700円を安いと見るべきか。
ちょっと興味があるのでポータブルAV板で調べてこようと思う。
957不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 00:22:41 ID:/ErZh2G0
このスレの上の方に出てたTrueCrypt試したんだけど・・・

USBメモリのドライブレターをFだと仮定して仮想Gドライブを作成、
その後試しにFドライブにアクセスしてみたところ、
「ドライブFはフォーマットされていません。フォーマットしますか?」
と言われフォーマット出来てしまうんだけどこれで良いの?
あとトラベラーモードなるものがあるみたいだけど、
USBメモリ自体パーティション分け出来ないから使えないみたいだしorz

他にUSBメモリ向けの丸ごと暗号化ソフトないでしょうか?(;´Д`)
958不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 00:45:04 ID:R4PFSw2W
差し込むだけでストレージデバイスとして認識して(特別なドライバ不要)
書き込み禁止スイッチがあって、音楽プレーヤにもなって(ヘッドホン端子あり)、
マイク付き(外部でもいい)でPCに転送できるような、、、そんなのがホスイ。
959不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 00:53:33 ID:CrYUz9QH
>>957
EDとか?
960不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 03:25:34 ID:m8ANh4hL
>>956
FullSpeedってのは12Mbpsだよ。
HighSpeedっていうのがUSB2.0だからバッファローのもソニーと同じだよ。

HiMDの転送速度自体が現状、理論値で10Mbps弱くらいで
既存のMDを使う場合はさらに半分程度の速度だから速さはあまり期待出来ないよ。
それでも一応USB1.1くらいの速度が出るわけだからまぁ使い方しだい。
速さはともかくビット単価と入手性の高さ考えれば存在価値を見いだせると思うけどね、個人的には。
961不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 03:42:04 ID:/wYrbgIQ
HiSpeed+FullSpeed+LowSpeed ⊆ USB2.0
USB2.0 ≠ HiSpeed
×High
○Hi
962不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 03:44:21 ID:740m7Nzl
>>961
おk いいたいことは分かった
しかし・・・数学のやりすぎぽ・・・
963957:2005/07/11(月) 03:52:59 ID:/ErZh2G0
>>959
レスどうもです。EDは既に使っているんですよ・・・
PGPdiskも良さそうですがEDと同じ様な感覚でしょうかね?
964960:2005/07/11(月) 03:54:25 ID:m8ANh4hL
>>961
ハイ先生!
FullSpeedでもUSB2.0である事に違いは無いわけですね。
間違えて認識しておりました。

でもハイスピードモードのハイはHighで有ってるようです、ハイ。
965不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 14:13:05 ID:UhNU6F/I
>>929
電極むき出しに抵抗のある人や、薄っぺらいんで持ち運び時に折れないか心配する人用
だと思う。
966不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 14:14:02 ID:UhNU6F/I
すごく遅レスorz
967不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 14:52:16 ID:UKQdjyrg
耐衝撃、防水、耐塵みたいな過酷な環境でも壊れない奴ないかな?(持ち運びの時だけでOK)
968不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 14:56:18 ID:Bz+mKizh
>>967
持ち運び時に防水煙草ケースみたいなやつで保護すればいいじゃない。
969不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 15:01:15 ID:FJx6JbuQ
>>967
「ググれ」で済ませてもいいけど、ちょっと気になった
http://www.green-house.co.jp/news/2004/r0105b.html
http://www.planex.co.jp/product/usb/md-0256wp-01.shtml
970不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 20:54:02 ID:0ntNIgIZ
IOのTB-B128買ったが認識すらせず
光もしない 電力不足かな
フロントに繋いで見たら認識したが不明なデバイス
もうわけわからん('A`)

2代目 バイオでも認識せず

・⌒ヾ(*´_`)
971不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 21:24:18 ID:740m7Nzl
>>970
OSが2000/XP以外は認識しないよ。
972967:2005/07/11(月) 23:07:42 ID:3huIEfVf
>>968
ダイレクトにポケットに突っ込みたいのでちょっときびしいです

>>969
ぷらねっくすの奴気に入りました。これにしようと思います。
ありがとうございます
973不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 23:09:00 ID:TGm2fJIW
今日は100均で印鑑ケースを買ってきました。
サイズも余裕でフィットしてとても満足です。
これで安心して持ち運べそうだ。

100均は商品自体の個体差が激しいので気をつけましょう。
縫製とかがかなりばらつきあります。
974不明なデバイスさん:2005/07/12(火) 09:16:57 ID:jpAv8Uj8
もう2ヵ月以上使ってかなり断片化したと思うので、一回フォーマットしようと思うのですが、クイックでOKですか?通常のがいい?
975不明なデバイスさん:2005/07/12(火) 15:47:50 ID:QKCI1qHp
ファイルを一回どこかに移して戻すべし
976不明なデバイスさん:2005/07/12(火) 16:35:23 ID:bS39lEiT
ワロス
977不明なデバイスさん:2005/07/12(火) 16:53:00 ID:67ImsmqE
%!"MBの高いじゃんか!どうしてくれるんだよ!え!
978不明なデバイスさん:2005/07/12(火) 18:08:00 ID:eUQgFatz
>>977
落ち着け
979不明なデバイスさん:2005/07/12(火) 19:04:48 ID:ZrpKYVdJ
>>980
次スレよろ
980不明なデバイスさん:2005/07/12(火) 21:04:02 ID:/qQ733Um
981不明なデバイスさん:2005/07/12(火) 21:30:58 ID:ZRFtxR+h
980は立てる気ないっぽいな。立ててくる。
982不明なデバイスさん
面倒なので色々と省略した。あとはたのむ。

USBメモリ 9本目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1121171540/