CRT VS 液晶      3rd   

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
いつまでも果てる事が無い画質論争。
この勝負に終わりが来る日があるのか?
今のところ液晶が連打で押すも、CRTが重い有効打で返す状況
液晶派は2chスレッド上での型番つき論争に持ち込むも
CRTは外部ソースの援助により反撃

さてさて…勝負の行方は
2不明なデバイスさん:05/03/05 05:55:31 ID:jWDnhz+T
前々スレ
       CRTvs液晶       
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1086292249/

前スレ
       CRTvs液晶       2液晶目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1107883606/


前述のように液晶は2ch上では散々型番出すものの証拠画像のアップが無い状況
対してCRTは相変わらず型番無しで論争に至るも証拠画像と何より豊富な外部ソース
に助けられている状況。人数としては推定液晶9にCRT1。それと液晶はコピペが多し



3不明なデバイスさん:05/03/05 05:58:09 ID:omkuyM7R
.._ .......、._    _ /:/l! またまたご冗談を
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
4不明なデバイスさん:05/03/05 06:05:52 ID:4YJwTcpz
前スレの結論

ゲーム重視で一台で済ますならCRT
ゲーム以外重視で一台で済ますなら液晶
動画はどっちも糞で大差なし 動画重視ならテレビ出力しる

トータルでは TN以外の液晶>CRT>TN液晶

ゲームはCRT、動画はテレビ、その他は液晶と
3台使い分けるのがベスト
5不明なデバイスさん:05/03/05 06:06:55 ID:4YJwTcpz
省スペース :液晶(20L)>>>CRT(80L) (17吋)
軽量    :液晶(5kg)>>>CRT(17kg) (17吋)
省電力   :液晶(50W)>>CRT(100W)  (17吋)
コントラスト:液晶(600:1)>CRT(250:1)
輝度    :液晶(600mcd)>CRT(300mcd)
応答速度  :液晶(5ms)>CRT(10ms)
表示サイズ :液晶(29吋)>CRT(21吋)
フォーカス :液晶>CRT
色再現性  :液晶≧CRT  http://www.eizo.co.jp/products/ce/feature/contents2.html
解像度   :液晶(2048x1536)=CRT(2048x1536)

比較はナナオの最高品質同士で行っております。
6前々スレの比較レポ:05/03/05 06:08:35 ID:4YJwTcpz
T766からL567に買い換えたけど、総合的にずっと良くなった。
心配してた画質も、発色の傾向まで一緒、さすがナナオ。
時代は液晶だと思ったね。

ちなみに知り合いの印刷屋もF980からL985EXに総入れ替えした。
CRTだと歪みとフォーカスぼけは避けられない。
F980はしっかりしたシャドウマスクな分まだマシな方だ。
AG管の酷いことと言ったら…。
7前々スレの比較レポ:05/03/05 06:09:40 ID:4YJwTcpz
液晶で動画見て残像とか言ってる奴は
本当に液晶で動画見たことあるのか小一時間問い詰めたい。
オレは液晶とCRT両方持ってるが、
MPEG2 29.97fps の動画くらいならどちらで見ても変わらないっつの。
それよりテレビで見たほうが全然綺麗。
テレビに比べたら液晶もCRTも目糞鼻糞。
液晶で残像が気になるのは動きの速いゲームなど。
動画程度なら液晶で問題ありません。

ってか動画はCRTとか言ってる奴はテレビも持ってない貧乏人なのか?(w
8前々スレの比較レポ:05/03/05 06:10:12 ID:4YJwTcpz
メインを液晶に変えてから1年半経過したが依然として液晶の方が目が楽だね。
どちらかと言うと長く使うほどボケてくるCRTの方が目に悪いかな。
9前々スレの比較レポ:05/03/05 06:10:43 ID:4YJwTcpz
たまたまこのスレ見かけて書き込むんだけれども、液晶の方が断然目が疲れない。

ホムペだったりデザイン等でモニタと向き合う仕事は10年やってきて、
去年まで21インチのCRTを使ってたんだよね。

それで家に帰るときは目がショボショボで視野がボケまくりだったけれど、
今年から20インチの液晶使うようになってからは、帰りのときの目は全然普通。

CRTは何度も調整してブレは甘くなくなったつもりだったけれど、
やっぱりそれなりに良い液晶は(ちなみにAppleのシネマディスプレイ)視認できないほどのブレが
少ないから、作業後の目の疲れや見え方が全然違う。

奥行きが広まって、モニタと目の距離が空いたからっていうのもあるかもしれないけれど・・・;
とにかく今は爽快だよ、マジでおすすめ(←ココでうそ臭い)
10前々スレの比較レポ:05/03/05 06:11:16 ID:4YJwTcpz
俺はL565とRDF191Hを使ってるけど、
ゲームのときしかCRTの電源入れないよ。
それ以外は圧倒的に液晶のほうが快適だし、
ゲーム以外で残像が気になることもないし。
動画もモニタ自体の色味の違い以外に特に変わりはない。
それより動画はテレビに映したほうが断然いいね。
テレビに比べたらCRTだろうが液晶だろうがPCモニタはカスだよ。
11前々スレの比較レポ:05/03/05 06:11:50 ID:4YJwTcpz
ゲームで残像が気になるという人はここでチェックするといいですよ。
http://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/clm_03lcd_rt.htm

私は2台の液晶
Dell UltraSharp2001FP:1600*1200:20インチ
LatitudeC840:1600*1200:15インチ:ノート

と1台のCRT
SONY G420:19インチ

を使っています。

上記ページのチェックでLatitudeC840は縦と横の線の色は違って
見え、(横線は尾を引かない)Dell UltraSharp2001FPは縦と横の線
は同じ色に見えます。

LatitudeC840とDell UltraSharp2001FPでハーフライフ2とぐるみんを
プレイしてみましたが、LatitudeC840ではぐるみんはOKで、
ハーフライフ2の方は残像が気になりました。
Dell UltraSharp2001FPは両方OKで、SONY G420より良く見えるので、
ハーフライフ2はこちらでプレイしています。
12前々スレの比較レポ:05/03/05 06:13:48 ID:hOgrIXEG
グリーンハウスの15インチ液晶モニターを新品20000円で買っちゃいました。
高いのか安いのか分からんが今のところは一番安いのか?
使用して感想
CRTモニターを使っていた自分としては何より消費電力が三分の一になったのが
うれしかった。
TVチューナーを買ってあって付けてみたけどCRTとなんら画質は変らんかった。
場所が軽いので簡単に移動できるので(CRTに比して)良かった。
CRTを長年使ってきた自分にしたら安物ではあるが本当に満足いくものであった。
あと不安はどれだけ長持ちするかって事。メーカーがメーカーなので不安。

現在パソコンとして使うより省電力液晶TVとしての使用頻度が大きいです。
13前スレの比較レポ:05/03/05 06:27:15 ID:wteKRqa6
俺はT962からL985EXに変えたけど、正直言って応答速度以外はL985EXの圧勝。
階調もCRTと全く同じなめらかさだし、発色も液晶の方がナチュラル(6500K)。
フォーカスの完璧さは言うまでもない。
あと驚いたのが、黒の黒さは液晶の方がずっと上だった。
昔は液晶と言えば黒が浮いてたんだが、どんどん進化してる。
だから一度実物見てみた方が良いと思うよ、昔のイメージだと良い意味で裏切られる。
14不明なデバイスさん:05/03/05 06:28:58 ID:jWDnhz+T
液晶はホントコピペばっか
ID:4YJwTcpz は正にその証明
15前スレの神による最終結論:05/03/05 06:29:10 ID:VB0ilzV1
879 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:05/03/04(金) 06:14:53 ID:Zi1lx1Rm
10年前には、まさか液晶のほうが高画質になるとは思ってなかったよ。

880 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:05/03/04(金) 06:32:14 ID:mMeHhq9F
べつにより高画質というわけでもない
画質だけとってみても、勝っているのはフォーカス・歪みのなさぐらいしか利点がない

ここで俺様が最終結論を述べてやるからありがたく思え

要するに一長一短があるわけだがトータルではまだまだCRTに軍配を上げられる
どっちか一台限定といわれたら俺はCRTを選択せざるを得ない

液晶は文を見る・書き込みする用途向けだが、
CRTはあらゆる用途にまんべなく使えるという万能性を持っているわけだ
CRTの画質上の弱点はフォーカスの甘さと画面の歪みぐらいしかなく、ハイエンドCRTを
使えば画質面では基本的に困ることはない

要するに液晶は向き不向きの偏向が大きいのに対し、CRTは液晶に劣る面もあるが
トータルではまだまだ液晶を超える使い廻しのよさがあるということだ

俺?両方とも所有しているが2chやらWeb巡回とかは液晶を使い、ゲームなどではCRT
を使い、動画とかはテレビに出力しているよ

このスレではTPOをわきまえず、二者択一で液晶マンセーする痴呆が多すぎて話にならんな
液晶には液晶のよさがあるし、何より2chの読み書きには液晶が一番楽というのはわかるが
これでは、液晶厨=2chにはまっている痴呆という固定観念が蔓延しかねんな

これでこのスレの存在意義は
糸冬


これより下に延々続く駄文は読むのも時間の無駄以外の何物でもない
16前スレの比較レポ:05/03/05 06:30:30 ID:wteKRqa6
EIZOシリーズL567購入したんだけど、最近の中堅クラスの液晶って
並のCRTを凌駕してない?SONYのトリニトロンから買い換えたら
あまりの繊細な描画に我が目を疑ったよ。中間色の再現が半端じゃなくきれい。
17前スレの比較レポ:05/03/05 06:32:01 ID:wteKRqa6
CRTのボケボケは液晶と並べて見ると一目瞭然。
CRTオンリーのときは普通にCRTで2chもやってたけど、
液晶のクッキリな画面に慣れたらCRTで2chは耐えられなくなった。

俺ゲームやらないから、今はメインの液晶で作業しつつサブのCRTに
キャプカードのTV映像を映すときしかCRTの電源入れなくなったよ。

そのTV映像だけど、フルスクリーンで、ある程度近距離で見ると
CRTのほうが良いと感じるけど、ウインドウ表示だとほとんど差はないね。
最近の応答速度の速い液晶だともっと良くなってんのかな?

静止画の画質は断然液晶のほうが良いし、
動画以外にもいろいろ使えたほうが便利だから
CRT捨ててサブも液晶にしたい・・・
18不明なデバイスさん:05/03/05 06:35:08 ID:wteKRqa6
>>14
過去スレの参考になるレスを貼るのは
はじめてこのスレを見た人のためになってよいと思うが。
19不明なデバイスさん:05/03/05 06:38:05 ID:y/+vkWXL
>>15もコピペじゃん
しかも論破されたレスコピペしてどうするの?w


895 :不明なデバイスさん :05/03/04 18:15:24 ID:PhqY6QGN
>>881
それはおかしい。
液晶でゲームを我慢できないのと同じくらい、
CRTでテキストを見つづけるのは我慢できない。
2048×1536/85Hzでもちらちらボケボケ。

CRTの欠点は許せるけど、液晶は駄目と言いたいのが見え見え。

896 :不明なデバイスさん :05/03/04 18:28:34 ID:dkALBMRD
だよなー
CRTは常時チラチラボケボケで、あらゆる用途にまんべなく使えるという
万能性を持っているとは思えんぞ。

動きの早いゲームのみCRT。
動画はテレビ。
その他全部は液晶。

これじゃないの?
20不明なデバイスさん:05/03/05 06:46:53 ID:YliZG1FI
>>15
だから一台で済ますならどっちでもOKなの。
液晶でもまったくゲームができないわけではないし、
CRTでもゲーム以外は使えないってわけでもないんだから。
ゲーム重視で一台で済ますならCRT、
ゲーム以外重視で一台で済ますなら液晶ってこと。

とこれもコピペだな。
CRT派は同じこと主張して水掛け論してるだけだから
反論はコピペですんでしまうんだよな。
21不明なデバイスさん:05/03/05 06:50:53 ID:VB0ilzV1

【CRT】液晶モンイターでゲームしてる奴はアフォ【LCD】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1094995182/
22不明なデバイスさん:05/03/05 06:50:54 ID:YliZG1FI
>>2
外部ソースってあのテレビの話?
確かにテレビでアナログ放送見るならいまだにブラウン管が最強だ。

でもPCモニタは別。10万以下の一般向けモニタでは
すでに液晶のほうが画質が良くなってしまった。

10万以下で液晶より画質の良いCRTが売ってるのなら教えてほしいよ・・・
23不明なデバイスさん:05/03/05 06:55:45 ID:2JUTml2Q
>>15
こんなに利点あるんですが

液晶の画質での利点
・明るさ
・明所コントラスト(通常照明以上下でのコントラスト)
・フォーカス(シャープネス)
・フリッカフリー
・歪み皆無
・地磁気の影響を受けないため色が均一(但し低価格液晶はパネルムラがあったりして台無しw)
・経年劣化が少ない
・焼き付かない
24不明なデバイスさん:05/03/05 06:59:26 ID:FbXAS2zH
やっぱゲームはCRTだよな
画質は液晶のほうがいいと思うけど
25不明なデバイスさん:05/03/05 07:07:34 ID:veOrVIrm
マジレスすると最近の中級以上の液晶と
昔の中級以上のCRTと両方持ってない奴は
画質論争なんてする資格ないだろ。

まぁ現行機種での比較なら確かに液晶のほうが上だろうな。
今売ってるCRTはカスばかりだし。
26不明なデバイスさん:05/03/05 07:13:48 ID:5dQMX/IR
ああ、そうだな
27不明なデバイスさん:05/03/05 08:15:12 ID:GWLF7kg4
とっくに静止画液晶、ゲーム&動画CRTという結論は出てるのにまだやってんのか。
28不明なデバイスさん:05/03/05 08:46:48 ID:mBgEQN73
マジレスすると中級機も画質に関してはたいしたことがない
なぜなら安いTN液晶を選ぶ人が多いから
本当にそこまで画質の差があれば中級機をえらぶはず
CRT全盛期の頃は多少高くても良いものを選ぶ傾向があった
29不明なデバイスさん:05/03/05 08:57:32 ID:hxkXZr80
あ?ああ、そうだな
30不明なデバイスさん:05/03/05 11:29:21 ID:BSd3NE9W
CRTは液晶より画質悪いからなぁ
31不明なデバイスさん:05/03/05 11:40:33 ID:nZVL3ANF
凄げえ釣堀だな
32不明なデバイスさん:05/03/05 12:08:58 ID:9zgFqI4q
液晶モニタでアクション映画見て、乱闘シーンで残像が激しいな、と感じた。
念のため一時停止してコマ送りしてみたら、もとの映像に残像があったよ。

ところで、
■□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□■
■□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□■
のように、1ドットおきに白黒が変化する画像を、CRTはちゃんと表示できる?

液晶だと、アナログ接続で調整不十分だとCRTよりも悲惨なことになるけど、
ディジタル接続だと、きっちり表示できるんだよね。
33不明なデバイスさん:05/03/05 12:15:07 ID:J8HAqlPc
所詮LCD、解像度変更による画像のボケ、もうこれは駄目、救いようが無く駄目
言ってしまえば初めから欠陥品なのである、とにかくゲーム用途じゃ使い物にならん
メーカーも技術的に、補完によるボケは開き直ってるのが究極に駄目
34不明なデバイスさん:05/03/05 12:31:38 ID:3hbqzbwA
こうやって積み上げてきた蓄積を直ぐ捨ててしまうのは日本企業の悪い癖だ

ライターを使って「残像は皆無です」「階調表現もCRTを超えた」って書かせて
消費者をいわば騙そうとする姿勢は腐ってる。顧客の感覚を間違っていると
思わせるような企業はいつか罰が下るであろう
35不明なデバイスさん:05/03/05 13:03:47 ID:98jtcHf+
古くても良いものは変える必要が無い、英国なんかだとそうらしいでつ
いい言葉でつね、液晶の方が儲かるのかもしれないけどなあ

わかる人にはわかると思うが、、、、CRT=スポーツカー・LCD=RV車
車業界もすごく似てるよ、メーカーは利益に走りすぎ。


36不明なデバイスさん:05/03/05 13:03:48 ID:AbLpv0HB
劣化というか耐久性ではCRTに勝てないだろ。
焼きつきを起こすような安物CRTは論外だが、
まともなCRTなら5年以上たっても焼きつきなんて起きない。

それよりよ、最近DELLの古いキーボードが気になってる。
職場にあったんだが古くて汚らしいんだけど、
タイプ音がすげえ心地いいの。
タイプ音鳴らしたくて思わず打ってしまうようなそんなキーボード。
あのキーボード欲しい。

キーボードもCRTも古い製品の方が高品質ってどういうことよ?
37不明なデバイスさん:05/03/05 13:15:55 ID:bDpDvpFM
子供の頃好きだったお菓子が、今食べてみるとすごくお粗末なモノだったってこと、ありますよね。
それと同じです。皆、昔はCRTがいいと思って使っていたんですよ。
38不明なデバイスさん:05/03/05 13:32:34 ID:iI4FDiq8
今のお菓子は見栄えも良くおいしいのですが、
利潤追求で添加物だらけなんですよ。
39不明なデバイスさん:05/03/05 13:49:16 ID:+3fXcV8R
もうまともなCRT売ってないんだから仕方ないべさ
40不明なデバイスさん:05/03/05 13:50:14 ID:VB0ilzV1
>>36
日本語キーボード?
41不明なデバイスさん:05/03/05 13:54:25 ID:3ZmKakCY
Win95〜98の頃のキーボードは中に鉄板が入ってて使いやすい。
今でもGateway2000のロゴが入ったキーボードを愛用中。
42不明なデバイスさん:05/03/05 14:08:07 ID:AbLpv0HB
>>40
うむ、ネットで調べたところSK-D100Mというキーボード。
AT101というキーボードがDELL製キーボードの中では評価が一番高かった。
キーボードマニアの間では有名なキーボードらしい。

はぁ、あのタイプ音はたまりませんな。
43不明なデバイスさん:05/03/05 14:26:07 ID:0mBFvkQ1
790 不明なデバイスさん sage New! 05/03/02 22:15:36 ID:kffpZ8/H
>>786
それ液晶じゃん

794 不明なデバイスさん sage New! 05/03/02 23:06:14 ID:6p561aUY
>>793
ぜんぜんアパーチャグリル管に見えませんが?w
--------------
液晶厨、CRTを見て液晶と思うの巻。
44不明なデバイスさん:05/03/05 14:26:57 ID:0mBFvkQ1
T962  L567  PVM  ソニーの普通の21型TV
 
これをすべてキャリブレート&画質おいこみして同じソースでみると、
T962で動画用に調節したものはPVMとほぼ同じものになった。
もちろん差はあるが、PVMのほうがいいところもあればT962のほうがいいところもあった。
21型TVは一番明るいが、色の強調はとりにくく、階調も一発で駄目駄目だと分かる。
L567が一番発色が強くて、見た感じこれを普通の人は綺麗だと思うはず。DVI接続だからフォーカスの心配も要らないし、
静止画なら一番綺麗だと思う。でも比べると階調はほんのすこし微妙に劣ってる。
動画だと普通にみるぶんには残像は気にならないが、
字幕がスクロールすると読むのがつらい。高速スクロールだとよめなくなりそうになる。
液晶はPCモニタなどの文字や、医療用の画像を扱うものだったらCRTより向いてると思う。
でも動画だとまだCRTに分があると思う。
45不明なデバイスさん:05/03/05 14:28:04 ID:0mBFvkQ1
ITmedia ライフスタイル:テレビメーカー各社が語る“画質へのこだわり” (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/22/news032.html

プロの見解一致の結論としては、CRTのほうが液晶より画質いいのは間違いないみたい。
ただ画質をきにして作ればCRTのほうが画質はいいんだろうけど、
コストの問題とインテリア性や外見や重量などが薄型よりから醜いから需要も喚起できず、
結果として液晶をつくっていってるんだよな。
46不明なデバイスさん:05/03/05 14:33:49 ID:iCm+PdFk
確かにテレビでアナログ放送見るならいまだにブラウン管が最強だ。

でもPCモニタは別。10万以下の一般向けモニタでは
すでに液晶のほうが画質が良くなってしまった。

10万以下で液晶より画質の良いCRTが売ってるのなら教えてほしいよ・・・
47不明なデバイスさん:05/03/05 15:18:59 ID:YfU7BXwJ
>>46
10万以下でモニターを済まそうとしてる時点で
おまいは画質を気にしてないといえるのだが、
まあ安いそこそこの液晶でも使ってな。
48不明なデバイスさん:05/03/05 15:24:29 ID:JDTY/W4T
RDF223Hを76,000円で買ってきたが、ほんとボケボケちらちらだな。
ノートの出力&IOの液晶付属のD-subケーブルだからかは分からないけど、
1920x1440@60はもちろん話にならないし、1920x1440@75はちらちらが軽減した
けど、リンギングやらで絵が見れたもんじゃない。
1600x1200で多少はマシになったけど、許容外。

1280x1024@85でなんとか安定して使える感じなんだけど、液晶でエージングされた俺の目には
ノートの方が好ましく映るし、LCD-AD172Cの方が画質も上だった。

余ってるBNCケーブルは使えないし、8,000円とかする高価なディスプレイケーブルを買えば違うのか?
もしくは、機能も性能も上だったけどデザインで切り捨てた隣のiiyamaのにすればよかったのか?
49不明なデバイスさん:05/03/05 15:38:05 ID:dwdf17wD
iiyamaのも変わらんよ

ナナオがCRTの生産を終了した時点でCRTは終わりました
50不明なデバイスさん:05/03/05 15:50:40 ID:Ggp2ljdE
ちょっと待て。
ノートの出力ってビデオカードは何だよ。
糞VGAじゃ1920x1440@60なんて設定は無理だぞ。
それにノートごときの液晶ならTN液晶(デスクトップ)にも劣るだろ。
51不明なデバイスさん:05/03/05 16:01:34 ID:JDTY/W4T
i855GMEだ。

LCD-AD172CWHのDVIはデスクトップで使っているから、アナログを使用。
LCD-AD172C(アナログ)>>PriusGear>233H(1280x1024@85)>実用性の壁>1600x1200>超えられない壁>1920x1440
52不明なデバイスさん:05/03/05 16:15:27 ID:Ggp2ljdE
アホか。
オンボードのVGAで1920x1440@60なんて無理に決まってるだろ。

つーか、オンボードのVGA使ってるやつが画質どうこう語るのが間違ってる。
画質語るならミドルクラスのAGPのVGAとディスプレイを前提条件にしろ。
オンボードは却下。
nVIDIA厨やATi厨やマトロ厨が画質や性能について日々罵り合いをしてるの知ってるか?
53不明なデバイスさん:05/03/05 16:17:59 ID:JDTY/W4T
じゃあ、デスクトップのATI純正RADEON9600Proか、ELSA 66GTなら問題ないか?
54不明なデバイスさん:05/03/05 16:20:40 ID:JDTY/W4T
しかし、ボードやケーブルで多少は改善するだろうけど劇的なまでの変化はあるのかねえ。
10万前後クラスのスピーカーはアンプを固定しても変えると音がはっきり変わるけど、
サウンドカードを買えても微妙な違いしか出ないと言うのに。
55不明なデバイスさん:05/03/05 16:36:22 ID:BHoH8OlY
今日、iiyamaのA701Gをハードオフに売りに行ったら\100だったorz
磨いていったけど黄変はマイナスポイントらしい。

まあ捨てるよりは安く済んでよかった。
56不明なデバイスさん:05/03/05 16:40:12 ID:Ggp2ljdE
>>53
問題ないが、VGAで保証されてる85Hzまでの解像度にしろよ。
オンボードVGAで1920x1440@60でちらつくとかアホ過ぎる。
57不明なデバイスさん:05/03/05 16:41:59 ID:tWzHsyzy
>>48
なんで今さらCRTなんて買ったん?
CRTのほうが画質が上だと言い張る馬鹿CRT厨にだまされちゃったとか?
58不明なデバイスさん:05/03/05 17:00:48 ID:0mBFvkQ1
液晶厨はけーん
59不明なデバイスさん:05/03/05 17:04:35 ID:tWzHsyzy
両方使ってるんだけど
CRTはゲーム専用
60不明なデバイスさん:05/03/05 17:04:50 ID:0mBFvkQ1
CRTは調整しないと駄目だよ。
おいこめばおいこむほど綺麗になる。
アナログなものなのだから、ノイズ対策によってもかわりがある。
きちんとしたCRTなら絶対CRTのほうが画質はいいよ。
ただし静止画ならみやすさ重視で液晶選んだほうがいいよ。画質はCRTのほうがいいところもあれば液晶のほうがいいところも歩けど。
目が疲れやすい人も液晶おすすめ。
61不明なデバイスさん:05/03/05 17:08:16 ID:ux19ZCeI
きちんとしたCRTはもう売ってないんですが。
62不明なデバイスさん:05/03/05 17:13:16 ID:Ggp2ljdE
なあ
CRTのように応答速度が良くて解像度の変化にも強くて耐久性が高くて視野角が広く
液晶のように発色が良くて省スペースで省電力なディスプレイてないかな?
それだけあれば後は何もいらないんだけど
63不明なデバイスさん:05/03/05 17:14:44 ID:ux19ZCeI
>>44
目が悪いのかネタなのか・・・
PCモニタとNTSCモニタでは構造的に色域が全く別物なんだが。
あと俺CRT使ってるけど字幕がスクロールするのはCRTでも見づらい。
これも構造的な問題。
ソフトウェアやハードウェアによるデインターレースでは
インターレースのテレビモニタには到底かなわない。
64不明なデバイスさん:05/03/05 17:20:32 ID:JDTY/W4T
>>56 オンボードVGAで1920x1440@60でちらつくとかアホ過ぎる。

なんで75Hzも書いたのに、見なかったことにしてるのかな?
65不明なデバイスさん:05/03/05 17:20:49 ID:tWzHsyzy
>>62
解像度の変化だけはCRTじゃないと無理だね
次世代ディスプレイはみんな固定画素だから
その他の要素を満たすディスプレイはそのうち出てくるんじゃない?
66不明なデバイスさん:05/03/05 17:24:54 ID:JDTY/W4T
>>57
高解像度のモニタが欲しかったから。
Dellの24インチ高いし、20.1の1600x1200でも良かったけど欲を出しすぎた。
実用解像度が1280x1024な上にノートの出力が駄目じゃ、安物買いの銭失いだったみたいだな。
67不明なデバイスさん:05/03/05 17:29:48 ID:JDTY/W4T
×高解像度のモニタが欲しかったから。
○ノート用の高解像度外部モニタが欲しかったから。
68不明なデバイスさん:05/03/05 18:45:40 ID:JDTY/W4T
RADEON9600Proでチェックしてみた>1600x1200@85Hz
ノートよりは多少マシかもしれないけど、リンギングはやっぱりでてるな。
フォーカスやリンギングは60Hzにすると良くなったように感じるけど、ちらちらだし。

RDF223Hって現在入手可能な機種で結構上のグレードだと思ってたけど、でかいだけのモニタか?
69不明なデバイスさん:05/03/05 21:28:15 ID:9zgFqI4q
>>33
ボケてるのは、まだいいほう。
中には、映画のフィルムのテレシネのように、単純な処理をしてるのがあって、見れたものじゃない。

漏れが昔使ってたのは、ボケかたがとても自然で、
640x400や640x480を1024x768に拡大しても、ストレスなく使えたよ。
70不明なデバイスさん:05/03/05 21:36:21 ID:9zgFqI4q
>>43
ちゃんとダンパー線も見えるし、ミスカンバージェンスも見えるのにね。

たぶん、
液晶モニタをアナログ接続で、ちゃんと調整しないで使っている人か、
デジカメでピントが合わない写真ばっかり撮っている人なんだろうね。

>>65
解像度変換のICが、クリアタイプのような処理をやれば、横方向に限っては、CRTと同等になります。
縦方向はどうにもならないから、日本語には向かないか。
71不明なデバイスさん:05/03/05 21:56:34 ID:JDTY/W4T
クリアタイプは単色向けの技術なので不可能でっす
72不明なデバイスさん:05/03/05 22:21:22 ID:rOa4Rp4E
>>66
そんじゃその状態で動画で見て見れヴぁ
73不明なデバイスさん:05/03/05 22:34:20 ID:TpsY4equ
http://sackbut.or.tp/~imgup2/img/up024.jpg
これ、うちのCPD-G500Jに1600x1200で表示させた画像。
ぼけぼけとか言ってるやつはへぼいCRTしか使ってなかっただけだと思うんだけどな。
74不明なデバイスさん:05/03/05 22:54:24 ID:bDpDvpFM
>>73
ぶっちゃけ1万円の中古液晶よりボケてますよ…
75不明なデバイスさん:05/03/05 22:56:56 ID:JDTY/W4T
へぼくないCRTって売ってるんですか?

それに、左上にあるウインドウのフチとかすべてのドットの右側へのボケとか結構良く見えませんか?
76不明なデバイスさん:05/03/05 23:18:57 ID:2fES7nTr
2年ほど前に知り合いの家で見たGDM-F520はそんじょそこらの液晶より
綺麗だったなあ・・・当時で20万円以上したしもう売ってないだろうけど。

今売ってる廉価CRTと液晶とだったら、そりゃ液晶の方が綺麗。
77不明なデバイスさん:05/03/05 23:19:34 ID:iI4FDiq8
CRTにしろ液晶にしろUXGAがまともに映らなきゃ使い物になんねーなー。
78不明なデバイスさん:05/03/06 00:02:49 ID:zwjTfaha
>>73
ボケボケすぎてワラタw
79不明なデバイスさん:05/03/06 00:04:11 ID:/qWqGv6r
>>76
GDM-F520を持ってる人の感想でも、20万の液晶は静止画に限っては同等以上みたいね。
動画は駄目駄目だが。

総合的にはCRT>(動画)〜≦(静止画)液晶でFA。
80不明なデバイスさん:05/03/06 00:27:41 ID:DP3ICChU
動画はPC用CRTも駄目駄目
81不明なデバイスさん:05/03/06 00:52:06 ID:7mMcQV69
PENTAXの*istbDSにフォトショ7.0か。。。
CRもUXGA液晶に買い換えようなw
82不明なデバイスさん:05/03/06 00:53:55 ID:v4uh44pE
83不明なデバイスさん:05/03/06 03:24:07 ID:aThXeZyq
静止画は液晶とはいうが写真とかみるとあまりきれいじゃないし
エロCGなんかをすみずみまでハッキリみたいって人には良いと思うが
84不明なデバイスさん:05/03/06 06:59:18 ID:MGRgH9t2
CADやってるとCRTはほんと有り得ない。いくら調整しても歪んでる。
85不明なデバイスさん:05/03/06 09:46:02 ID:hh/Cll/v
いうからCADやってんの?そんな昔から大画面液晶なんてあったか?
ハイエンドCRTならほとんど歪まないが、ちょっとでも歪んだら仕事にならんのか?
86不明なデバイスさん:05/03/06 10:09:51 ID:14q4iigm
レコードかCDか、みたいな論争だよな。
CRTに多少優れた点があっても時代の波には勝てん
87不明なデバイスさん:05/03/06 11:05:57 ID:l1iyBoZc
CRTの画質で液晶のフォーカスで薄くなれば最強なんだけどなあ。
88不明なデバイスさん:05/03/06 11:11:45 ID:WRUvI3GV
CRTも液晶もクソ

脳に直結が最高
89不明なデバイスさん:05/03/06 12:25:44 ID:9Qyxe9Bv
電脳か!
90不明なデバイスさん:05/03/06 12:50:36 ID:jdI94BC9
問題なのは、ゲームならCRT,静止画ならLCD等の永久ループじゃなく
未だ、推奨解像度以外では使い物にならないLCD、技術の限界。
91不明なデバイスさん:05/03/06 12:59:09 ID:PrArgXbj
>>90
あと開口率問題と色空間の狭さもね。
良いとされる液晶モニタでも静止画がざらつくのは仕組み上
どうしようもないし、色空間の狭さはのっぺりとした絵になりがちで
奥行きが感じられなくなる。

扱いが楽なのはいいんだけどね。
92不明なデバイスさん:05/03/06 12:59:41 ID:aThXeZyq
俺はやっぱ残像も含めた液晶の画質の悪さが問題だと思うな
オフィスと違って自分の部屋はそんなに明るくしてないから液晶はあかるすぎるんだよね
で、調整するとしっくりこないし
パネルがそういうふうに作られているから?
誰かその辺に詳しい人がいないかな?
93不明なデバイスさん:05/03/06 13:03:16 ID:D59I9RRw
17インチで1280x1024以上の解像度は辛い。
94不明なデバイスさん:05/03/06 13:11:30 ID:jdI94BC9
進化系統樹的にも、LCDはこれ以上進化しないと言うことです。
95不明なデバイスさん:05/03/06 13:18:41 ID:KCmQ1HZA
>>88
脳に直結は「目を逸らす」ことが出来ないのでかなりのプレッシャーになります
発狂の危険性がありますね
96不明なデバイスさん:05/03/06 13:20:05 ID:Z09HD1wT
>>90
同意。
仕事で使う分にはテキストと静止画の扱いがメインだから液晶のが断然良いのだが
プライベートで使うには液晶の解像度の変化と耐久性の弱さは致命的過ぎる。
これらの問題が解決してくれれば迷わず液晶なんだが、構造的な問題で無理そうだ。
97不明なデバイスさん:05/03/06 13:37:44 ID:Z09HD1wT
>>92
画質は好みじゃね?
液晶の発色の良いはっきりとした画質が好きという人もいれば
CRTのやわらかくて奥行きのある画質が好きという人もいる。
嫌いな奴ならば
液晶はざらついてのっぺり、CRTはボケボケ、と表現するだろうし。
それでもテキスト扱うだけなら液晶のが良いけど。

トータルの性能では液晶まだCRTには及ばない。
98不明なデバイスさん:05/03/06 13:47:55 ID:aThXeZyq
>>97
まぁそうかもしれないね
ただ、写真を現像に出してみたらやたらシャープで明るい発色なんだけどなんかザラツキを感じる
・・・みたいなプリントをされてもきれいだとは思えない気がするんだよね
99不明なデバイスさん:05/03/06 14:00:30 ID:gwj0uFMU
問題なのは、ゲームならCRT,静止画ならLCD等の永久ループじゃなく
未だ、フリッカーが激しく歪の大きいCRT、技術の限界。
100不明なデバイスさん:05/03/06 14:01:56 ID:jdI94BC9
要は液晶以外の何かの登場、モニタの技術革新が起こんないとね
元の画像を正確に表現するのが、ディスプレイの役割であるのなら
今のLCDではゲーム製作者が、表現したい画像を表現出来ていませんから
101不明なデバイスさん:05/03/06 14:07:39 ID:PrArgXbj
>>100
松下だったかキャノンだったかが研究開発してるナノテクのCRT(正式な名称忘れた)
が液晶を駆逐する可能性あるみたい。
CRTの良い所にシャープなフォーカス性能を兼ね備えたものらすぃ。
炭素棒みたいなのが画素単位にみっしり生えてる画像はキモかったが・・w
102不明なデバイスさん:05/03/06 14:10:42 ID:1HHbEyS2
チラツキ、焼き付きを含めたCRTの画質の悪さが原因だろう。
コントラストや明るさで液晶に負けるのは仕方がないにしても、
AdobeRGBをフルカバーする液晶が出てきてしまい、CRTのウリだった発色でも
液晶の軍門に下ったのは痛いな。
バカ高い消費電力と奥行きの問題もあるから、市場から見放されるのは
時間の問題だろう。
103不明なデバイスさん:05/03/06 14:14:55 ID:Z09HD1wT
>>101
ほう、それ朗報だ。
現存の液晶には真似のできないCRTの解像度の変化の強さと耐久性がそなわって
シャープなフォーカス性能を兼ね備えた新CRTなら買う価値はあるだろう。

2,3年以内に登場してくれれば良いのだが。
104不明なデバイスさん:05/03/06 14:16:21 ID:MGRgH9t2
>>99
同意。
遊びで使う分にはDVD鑑賞と動画編集がメインだからCRTでもなんとかなるけど、
仕事(CAD)で使うにはCRTの歪みとピンボケは致命的過ぎる。
これらの問題が解決してくれればCRTでもいいけど、原理的に無理そう。
105不明なデバイスさん:05/03/06 14:19:44 ID:aThXeZyq
>>99
歪に関してはモノや環境によるところが大きいかな
昔、格子状の画像を数パターン作ってみたがまったく問題がなかった
17インチのCRTだったが、大きい奴だとまた話が違うかもしれない
フリッカーに関しては60Hz→75Hzにしてみるとかなり改善される
ただ、液晶と比べるとまだチラツキを感じる
こんどは85Hzにしてみる
そうするとほぼ遜色がない
それどころか面白いことに液晶だと画面の切り替えにもっさり感を感じるようになる
液晶の残像感に慣れると余計にCRTのチラツキを感じるようになるかもね
106不明なデバイスさん:05/03/06 14:22:47 ID:novQkawQ
ナナオもソニーも生産止めちゃったから、たとえCRTのフリッカーとゆがみと発色とコントラストと
フォーカスと消費電力とサイズが改善されても、CRT自体がもう手に入らないよ…
107不明なデバイスさん:05/03/06 14:25:23 ID:D3Vy64y1
っていうか使ってる自分が満足してるならどっちでもいいんじゃね?
やれCRTが上だの液晶が上だの噛み付くのは自分のおもちゃと
相手のおもちゃとどっちが上かで喧嘩する子供みたいだ。
108不明なデバイスさん:05/03/06 14:27:04 ID:Z09HD1wT
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%8A%E3%83%8E%E3%83%86%E3%82%AF+CRT&lr=

なんかマジで開発されてるらしいな。
こりゃ期待するしかない。
109不明なデバイスさん:05/03/06 14:28:48 ID:E+88d+rL

895 :不明なデバイスさん :05/03/04 18:15:24 ID:PhqY6QGN
>>881
それはおかしい。
液晶でゲームを我慢できないのと同じくらい、
CRTでテキストを見つづけるのは我慢できない。
2048×1536/85Hzでもちらちらボケボケ。

CRTの欠点は許せるけど、液晶は駄目と言いたいのが見え見え。

896 :不明なデバイスさん :05/03/04 18:28:34 ID:dkALBMRD
だよなー
CRTは常時チラチラボケボケで、あらゆる用途にまんべなく使えるという
万能性を持っているとは思えんぞ。

動きの早いゲームのみCRT。
動画はテレビ。
その他全部は液晶。
110不明なデバイスさん:05/03/06 14:32:03 ID:Z09HD1wT
SED方式平面型ディスプレイ
http://web.canon.jp/technology/detail/device/sed_display/

>くっきりとした鮮やかな画像を低消費電力で提供。

>このSEDは、CRTと同様な発光原理ですから、鮮やかな色表現や
>くっきりとした動画表示などが可能です。
>しかも、CRTのように電子ビーム偏向を必要としないため、
>薄型に製造できます。よって、液晶ディスプレイやプラズマディスプレイ
>を凌駕する画質を、40インチを超える大画面、数センチという薄さで実現すること
>ができます。
111不明なデバイスさん:05/03/06 14:32:59 ID:MGRgH9t2
>>105
環境とかいうレベルじゃないって。歪みはCRTの構造上必ず発生する。
精密性を要求されない大雑把な作業では問題ないんだろうけども。
112不明なデバイスさん:05/03/06 14:43:24 ID:RKBmUca1
85Hzでチラツキがないとか、世の中すごい人がいるもんですねー^^;
私の場合、UXGA120Hzでもはっきり言ってお話になりませんでした。
視力(or動体視力)が悪い人にはCRTは結構良いのかも知れませんね。

1000Hzぐらいでフォーカスも改善されたCRTが発売されればいいんですが。
113不明なデバイスさん:05/03/06 14:44:35 ID:aThXeZyq
>>111
つまり精密性を要求しない作業では問題ないってことですよね?
たしかに液晶は作業用には良いと思います
ビジネスの方で発展してきたものですしね
114不明なデバイスさん:05/03/06 14:46:37 ID:aThXeZyq
>>112
自分がいいたいのはこれです(w
つまり、おなじ85Hzの表示をしていても環境やモノによってチラツキの感じ方は大きく変わります
すでに管の寿命が来ているのでは?
あと電源辺りに問題を抱えているかもしれませんね
115不明なデバイスさん:05/03/06 14:57:14 ID:MGRgH9t2
>>113
そうだな。
CADやグラフィック関係での使用は厳しいけど、動画鑑賞なんかではCRTでも
まだまだ頑張れるんじゃないか。
116不明なデバイスさん:05/03/06 15:00:11 ID:L47H1kP9
推奨解像度変更の画面ボケ
応答速度、CRTはほぼ0な
コントラスト比1:1000?CRTは1:6000くらいな
AdobeRGBをフルカバーする液晶?(笑)

てゆうか、痛すぎだろ液晶なんて上記の問題はもう技術的に
打ち止め、先は無いんですよLCDなんてメーカーも
利益重視で、不完全なものをだらだら売ってるだけ、それが現実。
117不明なデバイスさん:05/03/06 15:03:11 ID:i7NVMrOi
>>114
ありがとうございました。開封1時間でCRTはすでに寿命みたいですね、参考になりました。
118不明なデバイスさん:05/03/06 15:06:09 ID:Dsg/hYNq
解像度の変更ってどういうときするの?
解像度変更することなんて考えられないんだが。
119不明なデバイスさん:05/03/06 15:08:04 ID:eRG4QYzv
応答速度0(゚∀゚)キター
CRTのコントラストは精々500:1程度ですよ。
AdobeRGBカバー液晶はナナオから出てますね。
120不明なデバイスさん:05/03/06 15:08:34 ID:aThXeZyq
>>117
このあたりでも面白い記事があります
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark/6507/VGA/288_acapdu_ALL.html
>人間の目は「物体の点滅」を見る時に、50回/秒程度の
>点滅速度くらいから点滅を認識できなくなり、75回/秒
>程度でほぼ完全に点滅が意識できなくなるとされて
>います。
かなりの能力を持った目をお持ちのようですね
121不明なデバイスさん:05/03/06 15:09:04 ID:i7NVMrOi
>>118
まあ、フルスクリーンエロゲだろな
122不明なデバイスさん:05/03/06 15:16:23 ID:L47H1kP9
CRTのコントラストは精々500:1程度ですよ?なんと言う勉強不足、こいつはもう駄目
フルスクリーンエロゲ?なんだそりゃFPSなんかウィンドウモードで我慢するのかLCD(笑)
123不明なデバイスさん:05/03/06 15:17:03 ID:D3Vy64y1
>>120
>>112>>114は人間の動体視力を超越したスーパーサイヤ人かもな。
124不明なデバイスさん:05/03/06 15:24:27 ID:Z09HD1wT
>>118
PCゲーム全般やベンチマークテスト、動画再生アプリなんかは解像度を変える。
だからビジネスでは液晶でも構わんが、遊ぶならCRTということだ。
125不明なデバイスさん:05/03/06 15:27:36 ID:aThXeZyq
>>123
インターレースのテレビは見れないかとw

チラツキに関してですが、そうはいっても液晶の方がもちろん良いです
気付きにくいというだけで実際にはそれが原因で長時間の作業では疲労を感じますしね
126不明なデバイスさん:05/03/06 15:29:02 ID:mVlDaIRj
厨は、LCDとCRTじゃコントラストの基準が違うと言うことを、母ちゃんにでも聞け、約束だ
127不明なデバイスさん:05/03/06 15:31:16 ID:jXwrk3Sg
CRTがいくら良いと言っても、眼が疲れるという点で、論外だよ。
128不明なデバイスさん:05/03/06 15:49:45 ID:i7NVMrOi
>>122
おいおい、FPSを語るかよ。
しかも、低解像度でプレイしているのか?
CRTから買い換えることの出来ない貧乏人にはお似合いかもしれないけどな。
129不明なデバイスさん:05/03/06 16:03:46 ID:Z09HD1wT
低解像度でプレイって、勝手にフルスクリーンになるから
液晶じゃ話にならんって話じゃないのか?
ネットゲーとかもそうだし。
まぁ、フリーでフルスクリーンをウィンドウ表示にできるソフトもあるが
操作性が落ちることは言うまでもない。

ところで、高解像度ウィンドウ表示でできるFPSって何?
130不明なデバイスさん:05/03/06 16:08:40 ID:i7NVMrOi
自分の液晶に合わせてSXGAやUXGAフルスクリーンで遊べと言う事じゃ。
131不明なデバイスさん:05/03/06 16:17:21 ID:Z09HD1wT
>>130
スマンが言ってる意味が理解できない。

例えば解像度が800x600で固定されているゲームを
どうやってSXGAやUXGAの解像度に合わせてフルスクリーン表示できるんだ?
800x600をフルスクリーンで表示させるには解像度をそれに変えるしかない。
800x600を自動的にUXGA等に合わせて引き伸ばしてくれるソフトがあるなら話は別だが。
132不明なデバイスさん:05/03/06 16:44:59 ID:i7NVMrOi
800x600固定のFPSなんて見たこと無い。
何時の時代のゲームだ?
133不明なデバイスさん:05/03/06 17:04:41 ID:Z09HD1wT
>>132
FPSではないが俺がやってるネトゲーは800x600か1024x768だ。

さて、どうやってそれらの解像度で固定化されてるゲームがSXGAやUXGAの解像度で
フルスクリーンに表示できる?
その方法を教えていただきたいのだが。
134不明なデバイスさん:05/03/06 17:07:27 ID:USpTbiVr
聞けば答えが得られると思ってるやしは素人
135不明なデバイスさん:05/03/06 17:13:48 ID:i7NVMrOi
FPSなんかウィンドウモードで我慢するのかLCD(笑)
FPSではないが・・・

結局何が言いたいのCRT厨は?
ネトゲと偉そうに言ったところで、どうせ9割9分バカチョンクリックゲーだろ。
ウインドウモードでircしながらプレイしたりする方がよっぽど健全だ。
136不明なデバイスさん:05/03/06 17:16:22 ID:Ri5Yl4qu
ちなみに「クッキリハッキリが嫌い」なアナログ大好きっ子には、
当面はプロジェクション方式しか残されないんだなあ
なんだか今でも「レコード・ノイズは良い」って言う人に似てる

リアプロジェクション方式って、あれでディスプレイ作れないのかな?
DLPなら応答速度はナノ秒単位だし、かなりの高解像度までシームレスに対応しディザリングなんざ必要ない
加えて歪みがほとんど無い、発熱・消費電力が少ない、光源交換で簡単に延命可能、それなりに薄い&安い
肝心の画質がもう少しだけ改善されて、光源にLEDが使えるようになれば、
ノートには搭載できないとはいえ、デスクトップのディスプレイとしちゃ相当イイカンジだと思うんだけどなあ
137不明なデバイスさん:05/03/06 17:18:33 ID:Z09HD1wT
>>134
いやいや、SXGAやUXGAのフルスクリーン表示には
1. SXGAやUXGAの解像度まで対応した開発が必要
2. 自動的にSXGAやUXGAに引き伸ばしてくれるソフトが必要

と予測しているが、
1→開発の手間を考えるとSXGAやUXGAフルスクリーンに対応しているとは考えにくい
2→ただ引き伸ばしただけでは入出力の処理が問題になるからできないことはないが
 FPS等のゲームではタイムラグが生じるそうだからオススメできないだろう。

以上の理由により>>130のレスが非常に不思議でね。
一体どういう手段でSXGAやUXGAフルスクリーンでゲームをやっているのかと。
138不明なデバイスさん:05/03/06 17:22:50 ID:Z09HD1wT
>>135
あらあら、適当な嘘言って煽ってただけでしたか。
突っ込んですみませんでした。






いや、当然予想してたがw
139不明なデバイスさん:05/03/06 17:39:40 ID:i7NVMrOi
いや、当然予想してたがw
いや、当然予想してたがw
いや、当然予想してたがw
140不明なデバイスさん:05/03/06 17:43:39 ID:Z09HD1wT
さあ、これから液晶厨の負け惜しみの煽りレスが開始されます。
141不明なデバイスさん:05/03/06 18:03:05 ID:i7NVMrOi
エロゲヲタであることをばらされたら、慌てて取り繕ったつもりになって
取られる足を上げながらFPS発言しといて、その件には触れたくないですかそうですか。
142不明なデバイスさん:05/03/06 18:10:45 ID:Z09HD1wT
残念だが君はもう終わっている。
俺は>>122じゃない。

さあ、次はどんな負け惜しみの煽りレスを返してくれるのかな?



110 :不明なデバイスさん :05/03/06 14:32:03 ID:Z09HD1wT

122 :不明なデバイスさん :05/03/06 15:16:23 ID:L47H1kP9
CRTのコントラストは精々500:1程度ですよ?なんと言う勉強不足、こいつはもう駄目
フルスクリーンエロゲ?なんだそりゃFPSなんかウィンドウモードで我慢するのかLCD(笑)
143不明なデバイスさん:05/03/06 19:05:54 ID:i7NVMrOi
ああそうか、L47H1kP9=Z09HD1wTだと思ってたよ。
128-129の流れを見りゃそうおもうわな。

>高解像度ウィンドウ表示でできるFPSって何?

の発言の意図を解説してもらおうか。
VGAのデモとしての役割を兼ねているFPSじゃ解像度が固定されたゲームはほぼ皆無だからな。

ちなみに、何でも解像度変えられるなんて俺は一言も言ってないぞ。
たとえばエロゲとかな!(>>121)
144不明なデバイスさん:05/03/06 19:07:22 ID:i7NVMrOi
で、勝利宣言で逃げる体制に入っているようだけど
FPSからネトゲにいつのまにか話が変わっている件について弁解をどうぞ。

129でFPSと発言しているから、最初からネトゲのつもりと言う言い訳はナシね。
145不明なデバイスさん:05/03/06 19:14:28 ID:aThXeZyq
というか銀塩カメラとデジカメの対決みたいなものだね
結局のところ画質では追いついていない
146不明なデバイスさん:05/03/06 19:25:37 ID:Z09HD1wT
>>143
一瞬寝てた。


128 :不明なデバイスさん :05/03/06 15:49:45 ID:i7NVMrOi
>>122
おいおい、FPSを語るかよ。
しかも、低解像度でプレイしているのか?
CRTから買い換えることの出来ない貧乏人にはお似合いかもしれないけどな。

130 :不明なデバイスさん :05/03/06 16:08:40 ID:i7NVMrOi
自分の液晶に合わせてSXGAやUXGAフルスクリーンで遊べと言う事じゃ。

あとは>>137に書いてある通り、SXGAやUXGAフルスクリーン表示に対応したゲームなんて
ありえないと思ったからだ。
147不明なデバイスさん:05/03/06 19:29:18 ID:eGcZha9K
新しいのを一台、
セカンドPC用に欲しいと思い物色した。
今は古いSonyのG200を使ってるが、まだまだ現役。
(コンバージェンスのエラーがあるのが玉傷)
液晶のレベルが上がってれば、
なんといっても省スペースの魅力は大きくついつい気分は液晶に向け加熱・・・。
しかし、俺はフォトレタッチに使うのだが
現物見てやっぱり液晶やめた。
結局今の17型をセカンドに回しドデカ19CRTをメインに新規購入という結論に達した。
個人的に思ったのは、
液晶じゃ「人肌」の微妙な陰影再現はまだ無理ぽ。
モニターはモニターであれば良いのだが
ちゃんとモニターできないとモニターにならない。
シャープだしバシッとしてるし、
画像処理しないなら液晶で行くんだがな・・・。
148不明なデバイスさん:05/03/06 19:29:37 ID:Z09HD1wT
わかりやすく言うとだな。
技術的におかしいのに調子こいて煽りくれてるから突っ込んだだけ。
149不明なデバイスさん:05/03/06 19:45:19 ID:USpTbiVr
出来の悪い写真を「自分のディスプレイだけでキレイに写せても」意味無いと思うぞ。
エロゲやるだけとかなら別だけど。
150不明なデバイスさん:05/03/06 19:48:00 ID:D3Vy64y1
ついに写真の中身にまで難癖付ける香具師が現れたか・・・
151不明なデバイスさん:05/03/06 22:40:48 ID:mnMw7d7b
CRTは色再現性悪いからなぁ
152不明なデバイスさん:05/03/06 23:22:00 ID:v1Ba00CG
>>149
モニターの意味わかってねえな、ヲマイ。
153不明なデバイスさん:05/03/06 23:51:41 ID:by30flAT
結局、CRTはゲーム専用という当初の定義に帰結したか。
CRTがコントラスト比6000:1なんて大法螺吹く奴まで出てくるとは。
色再現性、コントラスト、輝度、正確性、フォーカス等全てで液晶に劣後する
CRTだが、応答速度だけはまだまだアドバンテージがあるからな。
154不明なデバイスさん:05/03/06 23:57:25 ID:DtHPtpWS
うむ、やはりゲームはCRTだな
画質にこだわる奴は(5万以上の)液晶買っとけ
155不明なデバイスさん:05/03/06 23:57:48 ID:USpTbiVr
モニターは、粗を見つける、もしくは最終出力に近づける。いずれも「キレイに」表示してはならない。
156不明なデバイスさん:05/03/06 23:58:20 ID:MGRgH9t2
しかしそこまで言うなら、歪みが皆無でフォーカスが液晶に匹敵するCRTを
紹介してほしいものだ。
以前使っていたCPD-G520というのは酷かったからな。
置き場所には困らんので、本当に良さそうなら買ってみよう。
今でも買える機種で50万以内くらいで頼む。
157不明なデバイスさん:05/03/07 00:03:27 ID:aThXeZyq
>>153
液晶はテキスト専用ということで決まりましたが、なにか?
あと、いわゆるビジネス用ですね
きれいに見えるとか汎用性ではなく、作業としてのモニター
つまり、安物はテキスト専用
お金を出せばプロ用として使える液晶も選べるって程度
悲しいけど、これ以上画質の向上が見込めない液晶の評価はそういうことになってしまうね・・・
158不明なデバイスさん:05/03/07 00:04:30 ID:kxB0MPrx
>>156
聞いても無駄。
ここのCRTマンセー厨は絶対に型番書かないから。

俺も画質の良いCRT教えてほしいんだけどなぁ。
159不明なデバイスさん:05/03/07 00:06:01 ID:W6Gb/WIT
>>156
オークションでGDM-F520の新古品探せば?
160不明なデバイスさん:05/03/07 00:08:41 ID:bvxGDQyN
安物液晶はテキスト専用だな
中堅以上の液晶なら現行CRTより高画質だが

対してCRTは現行では液晶以下の糞画質のものしか売ってない
メリットは応答速度と解像度変更だけ
やっぱりゲーム専用だな
161不明なデバイスさん:05/03/07 00:09:49 ID:sxMrAXBH
>>156
それ以前にCRTと同等の表示の滑らかさをもったモニターは必要ないの?
ドット絵なんかを扱う仕事に使うなら仕方がないが
実際のモニター上でスケーリングとかする仕事に使うのかな?
まぁどっちにしろ一般的なモニターに求める性能ではないね
君の用途ならビジネス用の液晶モニタできまりだよ
162不明なデバイスさん:05/03/07 00:15:48 ID:sxMrAXBH
>>160
言い方を変えると中堅以上の液晶モニタって作業用にも使えますよってこと
パッと見の印象は安物のモニターの方が良かったりする
実際、メーカー製PCに付属の液晶モニタは色の再現性なんかより鮮やかさや動画性能を重視してたりするし
この辺は液晶の弱点だったりするんだよね
バランスの取れた製品がなかなか現れてこない
163不明なデバイスさん:05/03/07 00:17:06 ID:sAzgmcja
画質のいい液晶ってどれですか?
164不明なデバイスさん:05/03/07 00:22:46 ID:htqzHfok
>>163
ColorEdge>L985EX>L685EX>T966>T731≧T766=L565>>>T566
LL-T2020はL985EXの上。F980はL985EXの下。
165不明なデバイスさん:05/03/07 00:28:02 ID:zQKkeBy2
>>159
オークションは保証がないから、店で買えるものを頼む。

>>161
滑らかさとは何かよく分からんが、ドットバイドットで使っている分にはCRTよりも
スムースな表示だぞ。
166不明なデバイスさん:05/03/07 00:33:13 ID:MWHeDy/+
怖い人から2満で買ったNECの15インチですが何か?
7年前のやつですが何か?
ここにはチンポ君こないんだね
167不明なデバイスさん:05/03/07 00:38:02 ID:sxMrAXBH
>>163
どういう目的で使うかだね
作業として使うなら自分の用途に合わせて選んでいけばよい
車でもそうじゃん
コンパクトで低燃費、人も荷物も詰めるのを選んだら軽1BOXになりました・・・みたいな
ほどほどの燃費でパワーもあり運転が楽しめる
そういうのを選ぶと違う車になるのでは?
168不明なデバイスさん:05/03/07 00:46:53 ID:sxMrAXBH
>>165
たとえば一般人にプロ用の液晶モニタとフィルタがついた液晶を見てもらうとする
どっちが滑らかできれいに見えますか?って聞かれればツルテカフィルター付きを選ぶだろうね
169不明なデバイスさん:05/03/07 00:53:13 ID:IZNU4/Si
CRTはボケボケチラチラだしなぁ。
170不明なデバイスさん:05/03/07 00:58:56 ID:eJitPddv
>>162
そらCRTにも言えることだ。
色の再現性なんかより鮮やかさや動画の見栄えを重視したのがアパーチャグリル管。
そんかわりアパーチャグリル管はちょいフォーカス性能が悪い。
昔の数十万のシャドウマスクは鮮やかではないが落ち着いた発色で
フォーカスも良く本当に綺麗だった。
しかし今売ってるCRTはフォーカスボケボケで発色も液晶より劣る
安物糞シャドウマスクばかり・・・
171不明なデバイスさん:05/03/07 01:16:20 ID:wB3xGWnx
>>161
「表示の滑らかさ」と書けば聞こえはいいが、早い話がボヤけている。
ボヤけたのが好きなら、CRTのフォーカスを甘めに調整しなよ。
さらに表示が滑らかになって、気に入ると思うよ。
ただ、トリニトロン系はさ、縦に格子を並べることで、シャープだと錯覚するんだよね。
テレビなんか、ものすごくピッチが荒いけど、そのほうがクッキリ感じるんだよね。

画面上で長さを測ったりすることはないにせよ、ぱっと見で確認できなきゃ困る。
たとえば、絵描きの人が、歪んだ表示のモニタで絵を書いたら、まずいっしょ。
172不明なデバイスさん:05/03/07 02:29:18 ID:2PXHOZvQ
CRTしかない頃にPCで描かれた設計図面は全て腐ってます

なにしろ歪んでいますから、ええ…








えっまともに見えるって?ご冗談をCRTで作られた設計図は全て歪んでんですよ
なにしろ>>171が言ってますんで
173不明なデバイスさん:05/03/07 02:36:05 ID:HyitOrqY
なんでCRTのモニタってすごく眼が疲れるの?
174不明なデバイスさん:05/03/07 02:38:37 ID:6RPDIpdl
>>173
それはね、
おまえを、食べるためだよ!
175不明なデバイスさん:05/03/07 04:37:56 ID:uQmCw1yY
>>174
狼キター
176不明なデバイスさん:05/03/07 08:58:02 ID:sxMrAXBH
>>171
>「表示の滑らかさ」と書けば聞こえはいいが、早い話がボヤけている。
違うだろw
まずその辺の認識が違うから話にならない
たとえばプリントした写真を見てみ
液晶みたいに格子が見えてザラザラしてるか?w
あなたの場合、いまだにドットインパクトプリンタとか使ってそうですね
177不明なデバイスさん:05/03/07 12:08:10 ID:QB8s3SiE
>>176は頭のおかしいCRT房w
178不明なデバイスさん:05/03/07 15:26:13 ID:sxMrAXBH
液晶はザラザラもっさりの糞画質だからなぁ
179不明なデバイスさん:05/03/07 17:26:47 ID:KYc8lLrV
結論

LCD=遊ぶためのものじゃない






180不明なデバイスさん:05/03/07 17:40:45 ID:7Yi4cgjy
最終結論

LCD=2chで遊ぶためのものである
181不明なデバイスさん:05/03/07 18:33:10 ID:D0EYn6Qj
結論
俺んちにある富士通S165という10年前のCRTとNANAOL885を比べた結果CRTは文字がぼけすぎて使い物にならず
という事で液晶の圧勝。CRTはやはり貧乏人用液晶が安くなってきた今絶滅しか道は無し。
182不明なデバイスさん:05/03/07 19:12:08 ID:GYiraKAt
時がたてば立つほど、液晶の方が有利になるのは確実じゃないの。
液晶の弱点は技術革新によってどんどんと解消されていくよ。
183不明なデバイスさん:05/03/07 19:20:47 ID:3uywejGQ
技術革新で改善されても、今お前が使っている液晶は変わらないけどな
184不明なデバイスさん:05/03/07 19:38:38 ID:7Yi4cgjy
>>183
それをいっちゃおしめえよ
185不明なデバイスさん:05/03/07 19:42:10 ID:CDomk5EO
液晶ってCRTに比べてどれくらい省電力なん?
一日2,3時間、365日使って一年間で2万電気代浮くなら買おうかな。
186不明なデバイスさん:05/03/07 19:49:27 ID:ag2SPiKk
CRTを一日2,3時間、365日使って一年間で2万電気代かかるのかな?
187不明なデバイスさん:05/03/07 20:07:01 ID:wB3xGWnx
>>172
はぁ・・・
茶化すならもっと面白いこと書けよ。

>>176
CRTも格子が見えますが何か。
画素の位置と関係なく格子が並んでいて、どんな解像度でもビシっと決まらないのはねぇ・・・。

単色のCRTを見れば、カラーのCRTがいかに画質が悪いか、よくわかるよ。
188不明なデバイスさん:05/03/07 20:11:52 ID:sxMrAXBH
>>187
液晶の場合、問題はその開口率
あと発色の仕方も違う
液晶の画質が悪いのは当然のことなんだよ
189163:05/03/07 20:48:24 ID:sAzgmcja
>>164
画質とはどういう基準でそう位置づけたのですか?
静止画だけですか?
190不明なデバイスさん:05/03/07 22:01:08 ID:Skmlhelf
CRTって画質悪いね。。。
191不明なデバイスさん:05/03/07 22:07:20 ID:sAzgmcja
キミノハネ
192不明なデバイスさん:05/03/07 22:39:01 ID:Ffj/P/4H
今のCRTは液晶以下の糞画質で歪みのひどい粗悪品ばかりだからな
193不明なデバイスさん:05/03/07 22:43:39 ID:i2E4Wrnn
>>192
昔のでいいから高画質で歪みのないCRTの型番教えてよ。



というとダンマリするCRT厨w
194不明なデバイスさん:05/03/07 22:47:28 ID:sxMrAXBH
>>193
滑らかな表示ができる高画質な液晶を教えてください
195不明なデバイスさん:05/03/07 22:49:52 ID:2CyPBxmk
>>193
GDM-F500
液晶とはレベルが違うね
196不明なデバイスさん:05/03/07 22:58:20 ID:w+V5yRQY
液晶も70万以上出せばCRT並に画質良いぞ。
197不明なデバイスさん:05/03/07 22:58:45 ID:oV6bTvMY
>>195
ご自慢のGDM-F500の写真をぜひうpしてくれ
198不明なデバイスさん:05/03/07 23:01:27 ID:Qu35+7+M
>>196
いや、今や5万円の中堅クラスの液晶ですらCRTより高画質。
199不明なデバイスさん:05/03/07 23:01:39 ID:sxMrAXBH
>>196
だからそういう話じゃないんだよ・・・
作業用のモニタとしては液晶でも十分
それなりのやつを選べばよい
そうではなく、液晶そのものが低画質なんだよ・・・
200不明なデバイスさん:05/03/07 23:03:59 ID:WT+gdlPz
>>198
だな

>>199
CRTはそれよりもっと低画質なんだが・・・
201不明なデバイスさん:05/03/07 23:08:21 ID:g7YhtU/G
T761とL565持ってるが、確かに黒の締まりや発色は液晶の方が良いさ。

でも解像度かえられないし、応答速度も遅い、そこが問題。
202不明なデバイスさん:05/03/07 23:26:18 ID:sxMrAXBH
>>201
明るい鮮やかなメリハリのある画像が好みかな?
まぁそれはそれでありかと
203不明なデバイスさん:05/03/07 23:56:16 ID:wB3xGWnx
モアレの出ないカラーCRTあったら教えてください。
204不明なデバイスさん:05/03/08 00:03:04 ID:MO56Rq9y
>>203
CPD-G420使ってるけど別にモアレは出てないよ。
205不明なデバイスさん:05/03/08 00:13:15 ID:KtEO9yBv
1ドットおきに白と黒が交互になっている縦縞を表示しても、ですか?
206不明なデバイスさん:05/03/08 00:16:02 ID:MO56Rq9y
>>205
確認できるサイト紹介してくれたら確認するよ。
207不明なデバイスさん:05/03/08 00:19:59 ID:cEBG7faI
>>205
その攻め方だと逃げ道あり。
最低解像度で256色画面にすれば一ドットはいったい幾つ(実測センチ)になるのだろうか?

208不明なデバイスさん:05/03/08 00:29:17 ID:MO56Rq9y
攻めとか逃げ道って何よ、俺はCPD-G420も使ってるけど
三菱のRDT1710Sも使ってるから別にCRTが上だなんて言うつもりはないよ。
普通に使ってる分にはモアレなんぞ全然出ないし気にならないから
>>203の質問に率直に答えたつもりなだけだったんだけど、
このスレではどうも変に解釈されるようだな、邪魔したね。
209不明なデバイスさん:05/03/08 00:34:13 ID:M5pqA8aL
>>208
まあまあ、ここ2chではどうしてもノイズ書き込みが入る
脳内フィルターで濾過するようにしたほうがいいよ
こんなことぐらいでいちいち機嫌を損ねちゃ損だよ
210不明なデバイスさん:05/03/08 00:35:28 ID:0iEG2KlN
>>208
Win2kだったら簡単だよ。
シャットダウンのダイアログを出せば周りは1ドットの市松模様になる。
211不明なデバイスさん:05/03/08 00:39:35 ID:M5pqA8aL
>>210
壁紙貼っているからかそうならないよ
212不明なデバイスさん:05/03/08 01:58:03 ID:0iEG2KlN
別に完全な白黒でなくてもいいよ
モアレがあれば分かるし、なけりゃわからん。
213不明なデバイスさん:05/03/08 03:44:13 ID:WHFYa9hX
発色の定義が難しいが、動画鑑賞やゲームといった用途では、一見して華美なCRTの発色が綺麗に見える。
一方、色の階調や正確性を重視するような作業では、液晶が一歩抜きん出ている。
要は適材適所ってことですな。
214不明なデバイスさん:05/03/08 07:26:48 ID:xkns7wWD
CRTは輝度低いから動画には向かないよ
並べて見るとくすんで見える
215不明なデバイスさん:05/03/08 10:12:49 ID:8g3vWSht
やっぱりね、液晶はホビーでは、使い物にならんと言うことですな、今までの流れからいうと
216不明なデバイスさん:05/03/08 10:41:53 ID:+AYFxyJr
質問
高画質液晶って、文字のいかにもって感じのカクカク感は見られないものなんでしょうか?
どうもその辺気になって、液晶に手を出せないでいる漏れ
あ、あとドット欠け・・・
端の方に2、3個ならいいけど目に付くような状況で仕様と言われるのが怖い・・・
かといってCRTは選択肢が無くなって来てるしなぁ
217不明なデバイスさん:05/03/08 11:35:35 ID:cJY8N2+P
>>213
むしろ一見して華美なのは液晶の方だね
必要以上に明るくしないと綺麗に感じられない
こういう人>>214も実際いるわけだし
そういう液晶の画質は実際どうなのか・・・分かるよね?
たしかに正確性や作業で使うモニターとしては液晶が上かもしれないが、やはり画質は厳しいと言わざるを得ないかと
218不明なデバイスさん:05/03/08 12:37:52 ID:s4uwY324
CRTは輝度ムラが酷いからな。液晶なんかと比較にならん
219不明なデバイスさん:05/03/08 12:53:15 ID:cJY8N2+P
http://xbb.jp/tfl/diary/0407/040704s1701.jpg
これってxpの壁紙だよね?
液晶だとこんな色になるの?
220不明なデバイスさん:05/03/08 13:14:23 ID:dC3qC4Ne
液晶は階調をだすためにブライトネスあげないと駄目だから、目にはきつすぎる。
目にいいブライトネスにすると今度は階調がつぶれる。
動きが速いシーンでは絵がつぶれまくる。スクロールも読みにくい。
動画にはまだまだだ。
221不明なデバイスさん:05/03/08 13:20:29 ID:4Pv1ZRhh
階調はパネルで、輝度はバックライトの明るさで決まってくるんじゃないんですか?
222不明なデバイスさん:05/03/08 13:23:32 ID:ZaFVURa9
ttp://sackbut.or.tp/~imgup2/img/up024.jpg

液晶はボケボケだからなぁ
223不明なデバイスさん:05/03/08 13:37:30 ID:cJY8N2+P
>>222
液晶厨はこれが液晶に見えるの??
なんか完全に認識を間違えているんじゃ?
納得したよ
だって言っていることが全然おかしいし
224不明なデバイスさん:05/03/08 13:40:34 ID:lMv5A6Bp
>>219
残念ながらCRTだとこうなります。
http://park14.wakwak.com/~mach/img/537.jpg
225不明なデバイスさん:05/03/08 14:01:46 ID:cJY8N2+P
>>224
もしかしてCRTは全部こうだと思っていたのかな?w
226不明なデバイスさん:05/03/08 14:08:06 ID:0iEG2KlN
比較的高級な位置付けであるGDM-F400でこうだからな。
227不明なデバイスさん:05/03/08 14:16:02 ID:92Jk+AWt
そんな画面いっぱいいっぱいに表示させるからそんな風になるんですよ。
ふたまわりほど小さく表示させるとひずみはほとんど気にならなくなりますよ。
ついでに輝度も上がりますよ。
228不明なデバイスさん:05/03/08 14:27:38 ID:0/pW1CtL
>>224
これはひどい…
うわさには聞いていたが、CRTがここまでとは…
229不明なデバイスさん:05/03/08 15:12:28 ID:cJY8N2+P
たしかにこのCRTは酷いな
調整も含めて
あくまで個体の問題であってCRT全部がこうではないのだがw
230不明なデバイスさん:05/03/08 16:18:40 ID:vz2Q1AOk
うほっ
うちの事務所のクソCRTなCPD-E220でもこんな酷くねぇよw
231不明なデバイスさん:05/03/08 16:21:24 ID:0iEG2KlN
こんなわずかな歪みより「画質」の方が大事だからな、CRT厨にとっては。
232不明なデバイスさん:05/03/08 16:25:14 ID:9ZJGtt2S
CRT房ってそろいも揃って変人ばっかりだね^^
233不明なデバイスさん:05/03/08 16:47:42 ID:dC3qC4Ne
俺のサブの糞IIYAMACRTでもワザと悪くしないと224にはならんなw
さすが液晶厨。やることが卑劣w
234不明なデバイスさん:05/03/08 16:54:48 ID:dC3qC4Ne
>>221

ブライトネスかえてグレースケール以外のものも見てみるといいよ。
235不明なデバイスさん:05/03/08 17:03:16 ID:KtEO9yBv
>>234
それ安物。

ちゃんとしたのは、バックライトの明るさが変わる。
ワットチェッカーなどで、消費電力を測りながらブライトネスを変えればわかるよ。
236不明なデバイスさん:05/03/08 17:05:21 ID:iWrz78ku
液晶もCRTもカス

網膜投影型ディスプレー最高
237不明なデバイスさん:05/03/08 17:11:44 ID:4iOtB7nb
まだ脊椎直結型電脳にしてないの?
238不明なデバイスさん:05/03/08 17:14:42 ID:f9cYJTc2
バックライト一定でパネルだけで輝度の調節するモニタなんてあるのですか?
239不明なデバイスさん:05/03/08 17:25:22 ID:8g3vWSht
ははは、LCDはゲームに使い物にならん、ちゅ〜意見には反論できんのな(プッ
240不明なデバイスさん:05/03/08 17:28:28 ID:0iEG2KlN
CRTに劣るのは確かだから、する気も無いしね。
ただ、CRT厨の論理に当てはめるとフォーカスも発色も輝度もコントラストも
何から何まで液晶に劣るCRTは、ゲーム以外じゃ使い物にならないことになるんだけどね。
241不明なデバイスさん:05/03/08 17:47:57 ID:dVpNgetU
長時間画面を見続けなければそうでもないよ。
242不明なデバイスさん:05/03/08 17:48:00 ID:8g3vWSht
なるほど、ゲームじゃ使い物にならんのは自覚あるのね
ただ、液晶厨の論理に当てはめるとフォーカスも発色も輝度もコントラストも
何から何まで液晶に劣るCRTは(笑)、ゲーム以外でも十分実用的なんだけどな (禿が

243不明なデバイスさん:05/03/08 17:51:37 ID:0iEG2KlN
なるほど、つまり「ゲームでも液晶は十分実用的(禿が」ということなんですね。
一般向け高級機のGDM-F400であれなんだから、業務用の70万とか80万のCRTと
2.5万の液晶を比べていい気になっているさびしい人なんですね、CRT厨は。
244不明なデバイスさん:05/03/08 18:00:08 ID:dVpNgetU
しかしまあ所詮はどっちも道具なのになんで双方ともこんな必死なんだ?
まるで自分がCRTか液晶自身、若しくはCRTか液晶が身内にいるような感じだな。
245不明なデバイスさん:05/03/08 18:00:33 ID:cJY8N2+P
フォーカスとはいうが液晶のあの開口率で本当に良いと言えるのだろうか?
スカスカじゃん
246不明なデバイスさん:05/03/08 18:12:22 ID:Mbd4R3ZX
>>244
飛車が強いか角強いかの言い争いですからほおっておけ。
どんなに片方を担ごうとも両方持ってる奴には勝てない。
247不明なデバイスさん:05/03/08 18:22:21 ID:cJY8N2+P
CRTは飛車かもしれないが液晶は歩ぐらいだぞ
248不明なデバイスさん:05/03/08 18:31:31 ID:9ZJGtt2S
CRT糞
俺んちにある高級CRTと安物CRT比べたが消費電力設置スペース重さどれをとっても液晶の方が上だということが解かった
249不明なデバイスさん:05/03/08 18:33:31 ID:cJY8N2+P
消費電力
設置スペース
重さ
250不明なデバイスさん:05/03/08 19:26:28 ID:fWzpnHpJ
>残念ながらCRTだとこうなります。
http://park14.wakwak.com/~mach/img/537.jpg

高級品のGDMでこれか。。。
17インチを使ってる人は相当ひどいんだね。。。^^;
251不明なデバイスさん:05/03/08 19:45:40 ID:cJY8N2+P
不良品を見せて、これがCRTの画質だと言い張る液晶厨
醜いとしか言いようがない・・・
252不明なデバイスさん:05/03/08 19:50:46 ID:4PBNSUFF
しかたないよ。CRT自体が不良品みたいなものだからな
253不明なデバイスさん:05/03/08 19:55:57 ID:YI9AkT5W
つーか、CRT撮ったことある奴ならタイミング次第で
綺麗なCRTでも変に写ることを知ってる。
254不明なデバイスさん:05/03/08 19:59:05 ID:dVpNgetU
>>246
そうだな、ざっとスレを流し読みして感じたが、
どうやらここは自分のおもちゃの方が相手より上でないと
気が済まない子供の集まりみたいだな。
255不明なデバイスさん:05/03/08 19:59:21 ID:cJY8N2+P
>>252
それを言うなら液晶厨自体が(ry
256不明なデバイスさん:05/03/08 20:00:47 ID:1J9/HJwN
今年の夏には液晶にしたいなぁ。厚くて暑いし。
257不明なデバイスさん:05/03/08 21:36:19 ID:KtEO9yBv
>>245
具体的に数値を出してCRTと液晶の開口率を比較した上で批判してね。
258不明なデバイスさん:05/03/08 23:47:20 ID:dC3qC4Ne
というと?
259不明なデバイスさん:05/03/08 23:57:52 ID:U++4YhRH
せっかくP3セルをA64に変えたのにこの頃全く火をいれていません
P3SXGA+のノートを使い出したらCRTに戻る気がしないのです。
CRTはQXGAでしたがいまさらぼやけた文字を眺める気力なしです
歳で目が悪くなったのも原因かもしれません。
260不明なデバイスさん:05/03/09 00:13:25 ID:4PAYHSK0
デスクトップ用の液晶買えばいいだけでわ?
アス64が勿体無い・・・。
261不明なデバイスさん:05/03/09 00:40:51 ID:/2Tb397P
CPUで例えるとこうだな

PEN4=CRT
ATHLON64=LCD
262不明なデバイスさん:05/03/09 03:15:02 ID:1l4o6hvl
例えになってない希ガス
263不明なデバイスさん:05/03/09 03:17:33 ID:B7Ccicqq
>>251
現実を直視せず、不良品扱いとは。
もうCRTはだめかもわからんね。
264不明なデバイスさん:05/03/09 07:32:05 ID:ky4pjkzZ
>>263
液晶厨の現実なんて知るかよw
現実では不良品や調整不足扱いにしても問題ないレベルだ
265不明なデバイスさん:05/03/09 08:06:00 ID:nuLPWLFn
つまり今では高級CRTですら安物液晶に勝てないということでOK?
266不明なデバイスさん:05/03/09 08:08:08 ID:ky4pjkzZ
>>265
いや、ちょっと違うね
CRTと液晶を入れ替えると正しいな
267不明なデバイスさん:05/03/09 11:00:08 ID:385DrfFO
液晶厨ってわざとばかであざとい振りしてるの?
268不明なデバイスさん:05/03/09 11:21:04 ID:1l4o6hvl
何をいまさら・・
269不明なデバイスさん:05/03/09 11:39:44 ID:7uxHXqFn
>>267
他にやることないからな
270不明なデバイスさん:05/03/09 11:48:28 ID:lKv4MNuV
CRTは安いグラボだと滲んだりぼやけたりしますよね。
液晶はそういう場合でも滲んだりぼやけたりはしないんでしょうか?
自作板のオンボードVGAスレで聞いてみたのですが、
CRTと液晶のことならここの方がいいかなって思って…
271不明なデバイスさん:05/03/09 11:58:01 ID:zpTDaCcN
>>265
正解
272不明なデバイスさん:05/03/09 14:58:30 ID:385DrfFO
根拠ないものばかり
273不明なデバイスさん:05/03/09 15:06:27 ID:uaiF43Ww
>>270
液晶でも同じ。

むしろ、PC側の出力信号がしっかりしてない場合、CRTよりも悲惨なことになりやすいです。
274不明なデバイスさん:05/03/09 16:25:23 ID:LYH8a9d6
晒しage
275不明なデバイスさん:05/03/09 16:37:33 ID:TprllM0f
そういや前使ってた安液晶はBIOS画面で下半分だけ走査線ずれてて読めたもんじゃなかったな
今出回ってる液晶でンな事はなかろう。アナログ接続でズれる場合はあるだろうが手動で直せるもんだ
276270:05/03/09 17:06:49 ID:lKv4MNuV
>>273
レスどもです。

そうなんですか。液晶だからドットごとに独立してるのかって想像してました。
液晶に期待しすぎてました。もう少し検討してみます。
277不明なデバイスさん:05/03/09 18:24:06 ID:DyVOI03g
撒きエサとしてはイマイチだな
278270:05/03/09 18:32:10 ID:lKv4MNuV
撒きエサじゃなくてマジエサです…エサじゃないです
279不明なデバイスさん:05/03/09 19:09:26 ID:vBFszmMr
CRTと液晶だと処分するときの費用ちがうの?
280不明なデバイスさん:05/03/09 20:31:24 ID:uaiF43Ww
液晶は壊れてなければ、安物でも二束三文でも売れる。
CRTは、安物はゴミでしかない。
281不明なデバイスさん:05/03/09 22:24:09 ID:qypKna5V
http://ascii24.com/news/i/mrkt/article/2005/03/08/654700-000.html

2007年日本市場規模予測
CRTディスプレー
3000台
液晶ディスプレー
582万台
282不明なデバイスさん:05/03/09 23:26:53 ID:/W9gRAis
283不明なデバイスさん:05/03/09 23:36:08 ID:1l4o6hvl
目を悪くする人続出の悪寒。
こんなのよりまだ安物の液晶使ってる方がいいよ。
284不明なデバイスさん:05/03/10 00:14:36 ID:UqJS77bf
液晶使うならこうどを100カンデラまで下げて使うべし。
285不明なデバイスさん:05/03/10 01:05:10 ID:vZgO84p8
液晶は省スペース、ジオメトリー、文字のシャープな再現に秀でてる。
CRTは輝度、照度、グラデーション再現に秀でている。
誰かも言ってたがカメヲタにはやっぱりCRTしかない。
286不明なデバイスさん:05/03/10 01:08:22 ID:NM0anwiP
>輝度、照度
これはすでに液晶のほうが上だよ。。

>グラデーション再現
これも10bitガンマ補正を搭載した液晶ならCRTと同等だ
287不明なデバイスさん:05/03/10 01:48:44 ID:uUUouRvD
どうしても液晶の方がすべてにおいてよくないと許せない方がおられるようですね。
「ドット抜けはあきらかにがっかり」でのCRTと液晶に対する認識とはかなり異なって
いるみたいですよ。286さんとか、「ドット抜け」スレには行かれないんですか?
288不明なデバイスさん:05/03/10 02:06:57 ID:rwjv4npY
>どうしても液晶の方がすべてにおいてよくないと許せない方がおられるようですね。
いや、そんな人はいないよ。
液晶派もゲームだけはCRTが良いと認めてるから。
289286:05/03/10 02:33:03 ID:aiGuJfVo
事実を書いただけだけど。。

「ドット抜け」スレ?
そんなスレ興味ない
ドット抜けに当たったことないし

>>288
応答速度はCRTが圧勝だね
290不明なデバイスさん:05/03/10 03:36:00 ID:NodHy240
>>289
視野角の広さもCRTが圧勝。
291不明なデバイスさん:05/03/10 03:45:30 ID:QVJ+q/Sf
解像度の自由度も当然圧勝だな。
292不明なデバイスさん:05/03/10 03:58:08 ID:svLEttMl
入手しづらさ品薄さで完敗
293不明なデバイスさん:05/03/10 04:04:58 ID:TRdNi6d3
噂を耳にしたんだが
CRTだったらバーコードがそのままバーコードリーダで読めると

本当なんだろうか(液晶は全然ダメ)
紙に出さなくても読めるバーコードというのは、うちの仕事ではとても助かる
いまさらながらCRTへの移行を考えてもいいんだが
294不明なデバイスさん:05/03/10 07:37:26 ID:bBdIYnSW
ビジネスに使うなら用途に合わせて好きなのを選べばよいと思うけどさぁ・・・
液晶ってパーソナルで使う分には厳しくねぇか?
デジカメの画像も汚いし、ゲームでも不利
最近はやたら明るい液晶が多いから自室で使う分には明るすぎるし
デジタル放送を見ようと思っても一部の機種しかインターレース信号を受け付けない
もちろん映っても残像がキツイ
リビングで見るわけじゃないし、そこまで綺麗じゃなくても良いけどねぇ・・・
それに厳格な色再現性とか歪の無さなんてパーソナルでは必要ないんだからさぁ
液晶は本当の意味で使えるモニターに成長しないとダメだよ
そんなんだからCRT厨に馬鹿にされるんだろうな
295不明なデバイスさん:05/03/10 08:09:48 ID:Tp6H5b3W
そう思う人はCRTを使えばいいんですよ。
そのために2007年にもCRTは3000台販売されるんです。
そうは思わない人は582万台の液晶を買いますから。
296不明なデバイスさん:05/03/10 08:27:41 ID:bBdIYnSW
>>295
まぁそれが時代の流れなんだろうね
車も今に電気自動車だけになってパワーもなく運転も楽しめない
そんな時代が来るのだろうね
297不明なデバイスさん:05/03/10 09:03:02 ID:W5w7+PYe
今は省エネ時代だ。
馬鹿みたいに電気を食うCRTはもうだめだ。
だからテレビも液晶やプラズマに移行してるだろ?
298不明なデバイスさん:05/03/10 09:35:37 ID:uUUouRvD
>>288-292
なるほど。申し訳なかったです。
手に入りさえすればCRTの方が優れている部分はたくさんあるわけですね。

そういえばパソコンショップってCRTを店頭に置かないですよね。
液晶の方が明らかに優れているならCRTを商品としてではなく比較対象としてでも
1台置いて、すでにCRTを使って満足している人たちにも買い替えを促そうとする
でしょうしね。
299不明なデバイスさん:05/03/10 13:33:17 ID:wOmOQAiX
プラズマはCRTよりも電気喰うだろ
300不明なデバイスさん:05/03/10 13:52:47 ID:BRK/IPbg
俺も液晶はだめだと思う。
だって画面にパンチしただけで液晶漏れが発生した。
CRTならこっちの手のほうが痛い。
だから俺はこれからもCRTを買う。
301不明なデバイスさん:05/03/10 14:36:22 ID:BJz1iCq8
SEDがでたらめでたし?
302不明なデバイスさん:05/03/10 15:07:24 ID:ah6ibtnB
俺は液晶とCRTでデュアルディスプレイにしてるけど、
やっぱり動画はCRTの方が綺麗だね。
CRTを動画用、それ以外は液晶にしてるよ。
303不明なデバイスさん:05/03/10 15:29:48 ID:UqJS77bf
液晶は明るすぎる。
よってかなりブライトネスさげるわけだが、そうすると階調も崩れる。
カタログスペックにだまされちゃいけねえ。
304不明なデバイスさん:05/03/10 15:30:12 ID:2lmFYn/E
まぁそうなんだが俺も女に必要とされていないので
修羅の道でもいいかなと

こんな人生もありかなぁと思って
なんとかかんとかやってるよ。

相手の両親がメンヘル気味(実子への虐待あり)の上に双方とも
親戚関係が893ばっかりらしい
この方々は、人にたかるのが当たり前のようでさ
母親なんかは毎月、そこらの男に50万円を貢がせておるようで

ついでに祖父母が組長だったらしいので覚悟しとるが
なんとかなるだろうとw
305不明なデバイスさん:05/03/10 15:31:59 ID:2lmFYn/E
誤爆……(´・ω・`)
306不明なデバイスさん:05/03/10 15:36:10 ID:bvAHZDb4
>>304
たいへんだね

>>301
>SEDがでたらめでたし

SEDが 出鱈目 出たし
に見えてしまたorz
307不明なデバイスさん:05/03/10 18:15:59 ID:u9XmZd4f
>>300 ワロス
でも冗談抜きで
おれそそっかしいから、
余裕で画面突っついてぶっ壊しそうだから
まだ液晶に買い換えられないでいるwww

市販のフィルターもシールみたいなのしかなくて不安だし
ガラスフィルターが欲しいwwwっううぇうぇうぇ
308不明なデバイスさん:05/03/10 18:26:14 ID:O+MXond0
こないだマイクスタンドぶっけたけど保護フィルタに擦り傷残っただけで済んだよ
309不明なデバイスさん:05/03/10 19:07:31 ID:eOOqcW8t
>>300
ネトゲでもやってて殺されたのか?
310不明なデバイスさん:05/03/10 19:38:22 ID:HiFKm+Tz
>>300
2chで煽られたのか?
311不明なデバイスさん:05/03/10 21:33:06 ID:AN1EWDkQ
>>285
3840x2400ドット表示の液晶モニタを使ってみるといいかも。
デジカメで撮影したものを縮小せずに表示できる環境で、考えは変わると思う。
312不明なデバイスさん:05/03/10 23:21:23 ID:06BQUcXj
デジカメ画像もプリントしたほうが綺麗に見えるけどね
デジタルっぽい部分をうまくごまかせていると思う
液晶モニタだとその辺が厳しい
ただでさえデジカメの画像は塗り絵っぽかったりノイズが目立ったりするが、液晶だとさらにザラツキを感じるようになるし
313不明なデバイスさん:05/03/10 23:48:39 ID:BJz1iCq8
液晶で動画を見ると動画のあらが目立つのだが
CRTだと目立ちにくい。
あとデジカメのnoseも目立ちにくい。
314不明なデバイスさん:05/03/10 23:50:54 ID:d/ZQMb6K
CRTはボケボケだからね
315不明なデバイスさん:05/03/10 23:58:16 ID:yiYXq1Qr
dellの24インチ液晶スレみてたんだけれどさ、
あの液晶たしかに安物ではあるが、広いから
グラフィック系の仕事してる人がいっぱい動作報告しててさ

多くの人はCRTからの乗換えだったみたいなんだけれど、
妙に後悔してるひとがめだった。
漏れはこの液晶には大満足しとるんだが、
プロの人はみんな液晶の色再現性の悪さだのなんだの。
キャリブレートしてみるとよくわかるらしい
316不明なデバイスさん:05/03/11 00:06:40 ID:e/zo1Pr8
ナナオの液晶ならCG板住人にも好評だよ
317不明なデバイスさん:05/03/11 00:08:53 ID:5IaOyk+s
21インチ3万円のトリニトロン使って満足してますが3万円の液晶ってどのくらいのものが買えるのでしょう
318不明なデバイスさん:05/03/11 00:11:17 ID:0h7q7dCa
デルの液晶はコスト削減をできるだけしたものだからな。
319不明なデバイスさん:05/03/11 00:11:55 ID:Sej6oZ5f
3万は知らんが2万だと>>12
320不明なデバイスさん:05/03/11 00:11:57 ID:0h7q7dCa
3万円だと15インチか、安物の17インチになっちゃう>>317
321不明なデバイスさん:05/03/11 00:12:38 ID:0h7q7dCa
テキストよむの専門に買ってもいいと思うよ。
322不明なデバイスさん:05/03/11 00:20:21 ID:5IaOyk+s
1600×1200以上の解像度が欲しいけど学生なので液晶無理
323不明なデバイスさん:05/03/11 07:55:44 ID:iKuntt6k
>>317
3万なら安物の19インチが買えるよ。
3万のCRTで満足できるなら安いTN液晶でも十分でしょ。
324不明なデバイスさん:05/03/11 10:08:46 ID:4U7lYh3E
去年の三万円で買える液晶と現在の三万円で買える液晶の質にえらい差があるね。
中古CRTで満足できる人なら数千円のCRTが一番安上がりなんだろうけど
325不明なデバイスさん:05/03/11 13:07:10 ID:0h7q7dCa
29800円の19インチ液晶とかある?>>323
326不明なデバイスさん:05/03/11 13:14:00 ID:0h7q7dCa
探したらBenQの19インチが29000円ってのがあった。
デルにも使われてる奴か。
327不明なデバイスさん:05/03/11 15:32:47 ID:GwLPI8sg
スレ違い
328不明なデバイスさん:05/03/11 16:00:32 ID:0h7q7dCa
デルにもつかわれてたに反応しちゃった?
329不明なデバイスさん:05/03/11 16:06:38 ID:WES4r/Ua
>>327はID:0h7q7dCaに言ったかどうかわからないのに
なんでID:0h7q7dCaは反応してるんだ?
何か心当たりでも?
330不明なデバイスさん:05/03/11 16:52:56 ID:4U7lYh3E
深読みし過ぎじゃね
331不明なデバイスさん:05/03/11 17:36:27 ID:yt8zjjTI
液晶って赤とか弱い気がするがどうよ?
332不明なデバイスさん:05/03/11 18:14:10 ID:mDcHvDr8
でも全体的にはCRTの方にメリット感じている
いや、赤系は液晶の方がCRTより良いと思う。CRTに炎の壁紙とかはって
全体的に赤い画面にしたら、画面がにじみむ。
しかし、液晶の青はいじられすぎだと思う。
というか、まともに出せる表示デバイスってあるのか?
333不明なデバイスさん:05/03/11 18:43:52 ID:MDciFShW
>>332
赤が滲むって…
コンポジット接続したゲーム機と古いテレビみたいだなw
334不明なデバイスさん:05/03/11 18:51:53 ID:KGc2h72p
>>333
そういうあなたはおいくつですか?
335不明なデバイスさん:05/03/11 18:59:48 ID:MDciFShW
>>334
27歳のおっさんだよ
336不明なデバイスさん:05/03/11 19:10:23 ID:xF/GOo3N
>>314
お前みたいなPCに付いてるオマケCRTしか知らない様な奴にはスレ違い
337不明なデバイスさん:05/03/11 19:15:27 ID:KGc2h72p
>>335
27歳ならまだまだこれからじゃないですか。十分お若い。

>>336
でも、ここに限らず、そういう人間の方が多いと思いますよ。
だからこそこれだけスムーズに液晶が受け入れられたとも考えられますし。
338不明なデバイスさん:05/03/11 19:16:02 ID:p6FD6xxV
いまやオマケでもつかねぇ…。
339不明なデバイスさん:05/03/11 20:34:09 ID:J9ImY3iT
このスレには、PCに付いてるオマケ液晶しか知らない様な奴も多いですがね…
340不明なデバイスさん:05/03/11 20:38:31 ID:KGc2h72p
>>339
液晶は店頭でいくらでも見られますがCRTはほとんど見られませんよね。
だからおまけ液晶しか知らないのはあまり外出するのを好まない方達くらいで…
339さんは、そういう方達のことをおっしゃっておられるのでしょうか?
341不明なデバイスさん:05/03/11 23:45:00 ID:+fI7PqSL
>>332
シャープの6〜7万ぐらいの液晶を使ったが、テキストはCRTより数段見やすいが
確かに色が駄目だね。特に青。
青好きの俺としては大きなマイナス要因だ。
グラデーションも綺麗に表示できてない。

それと固定解像度が最悪。
限界以上に解像度上げたら真っ暗の画面で cannot display のメッセージ。
これはシャープじゃない安物の液晶だけど。
342不明なデバイスさん:05/03/11 23:49:19 ID:nXJEv7pw
青がダメってCRTのデフォの9300Kと
液晶のデフォの6500Kを比較して言ってんじゃないだろうね
343不明なデバイスさん:05/03/11 23:53:26 ID:16owYdef
CRT厨はいつまで解像度変更解像度変更ってわめくつもりだ?

これからは有機ELもFEDもすべて固定画素だから液晶と同じ事になるぞ

何十年先までCRT使うんだか(禿藁
344不明なデバイスさん:05/03/12 00:25:51 ID:Lt3WKWd5
液晶はまだまだCRTより高いからCRT
345不明なデバイスさん:05/03/12 00:32:00 ID:9yGmvj+V
今の液晶が高いだなんてよっぽど貧乏なんだな・・・
346不明なデバイスさん:05/03/12 00:34:25 ID:/usgM9CX
RDT211以下はディスプレイとも呼べないゴミだからしょうがない。
347不明なデバイスさん:05/03/12 00:38:30 ID:Lt3WKWd5
まあ17インチでも激安の自分が今使ってるAF715と最安値帯の17インチ液晶ではCRTのほうがいいだろうし。
金銭的に高級機の液晶は買えないのでorz
348不明なデバイスさん:05/03/12 00:39:40 ID:0CuEFxjn
それ言うなら現行CRTはゴミしかないぞ・・・
349不明なデバイスさん:05/03/12 00:43:01 ID:fY0DWYAT
17インチ以下のCRTはどれも糞。
普通にそこらの安物液晶に負けてる。
どうしても17インチじゃなきゃダメならナナオのT566。
CRTスレとか見てるとこれも糞っぽいけどな。
CRT買うなら19インチ以上にしとけ。
350不明なデバイスさん:05/03/12 00:45:25 ID:JcfeFDP9
>>349
T565は?
351不明なデバイスさん:05/03/12 00:46:34 ID:9yGmvj+V
>>349
禿同。
CRTは最低19インチ、できれば21インチを買いたい。
17インチ買うならXGAの液晶の方がマシじゃん?
352不明なデバイスさん:05/03/12 00:57:54 ID:YizzvWFn
俺もそう思う。たとえばAF715と価格.comで最安値の17インチ液晶ならBenQのFP731W2になるが
今の安物17インチCRTでは画質、応答速度、色の再現性、設置スペースどれをとっても負けてると思う。
ただこの価格の液晶の難点は視野角が激しく狭いこと少し上から見たり横から見たりしたら色がおかしくなる。
それを除けばほとんど勝ってると思うぞ? 
今のAF715がつぶれたら(このCRTは耐久性がないので有名)一番安いのでいいから液晶を買うのを進める。
353不明なデバイスさん:05/03/12 01:03:52 ID:YizzvWFn
そうか金がなかったのか。
それだったら15インチでならAF715と同じ価格のやつがタイムセールや特売を
探せばいろいろあるから買うのをお勧めする。
まあモニターは高級機に越したことないからがんばって金をためろ。
354不明なデバイスさん:05/03/12 01:13:24 ID:n+bxRcUx
>>343
FEDってw
SEDの事なんだろうが、CRT派がSEDに対して期待できるのは
画素ピッチが遥かに小さくなることで現状起きている解像度問題が極小になるため
ほぼCRT同様に扱えることが大きい。
これと合わせて液晶で言う所の開口率の問題が消失することと、色空間の広さと幅広いコントラストに対応できるCRTの良さを兼ね備える点も良い。
あとは液晶以上に広大な面積のディスプレイ開発が出来るってんでこれもおいしいわな。
SEDに関しては他に何かあるかな。
355不明なデバイスさん:05/03/12 01:22:56 ID:pJOgsDFj
PC向けCRT、2007年に“日本の絶滅危惧種”に
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0503/11/news084.html
356不明なデバイスさん:05/03/12 01:23:27 ID:rxUzvnaq
>>354
858 :不明なデバイスさん :05/03/04 00:46:41 ID:gTgC1Z1p
PC用はFEDのほう
SEDは大画面TV用
そんなの基本知識でしょ
で、FEDはさっぱり聞かないね
LCDやOLEDの敵に有らずというとこ?
357不明なデバイスさん:05/03/12 01:25:18 ID:lcZIT5Dn
>>354
応答速度
358不明なデバイスさん:05/03/12 01:29:53 ID:D2vUq1OI
17インチCRTよりXGA液晶のがマシってXGAの液晶使ったことあるのか?
あれほど使い物にならないディスプレイはない。
汎用性があまりにも低すぎるから、ある意味CRT以上に邪魔。
使って10分でゴミとわかったよ。
俺の金じゃないから構わんが。
359不明なデバイスさん:05/03/12 01:36:47 ID:AC/U2uJT
いやネットするだけなら十分だよ
360不明なデバイスさん:05/03/12 01:37:25 ID:YizzvWFn
↑よく>>347読め。
ニートか学生かは知らんが金がないから安いやつだといってるだろ。
そりゃ何十万するやつと比べたら違うが347は最安値のもののことを言ってる。
361不明なデバイスさん:05/03/12 01:43:31 ID:V5D4EUiP
17インチCRT → ボケボケで常用に耐えない
           動画やゲームにはなんとか使えるが19インチ以上のほうが良い

XGA液晶 → DVI接続すればテキスト表示性能だけは高級液晶と同等
362不明なデバイスさん:05/03/12 01:57:05 ID:D2vUq1OI
>>361
馬鹿か?
液晶の最大の利点であるテキスト表示性能がXGAの液晶では既に終わってんの。
表示できる画面が小さいからXGAに収まりきらないテキストはスクロールさせなければならないが、
スクロールの分だけ作業効率が落ちる。
おまけにデスクトップも狭いから、デスクトップで作業する人間にはあの狭さは耐えられない。
じゃあ、テキスト作業以外に使えるかと言われると使えない。
画質だけは17インチ液晶と同等だが、使い勝手は最悪の一言。
363不明なデバイスさん:05/03/12 02:00:20 ID:w8+Xhfjo
俺もPCデスクの関係上21インチとかが置けなくて「まだCRTのほうがいいかな〜」と思って三菱RDS173Xを買ったんだよ。
でももう文字がぼけすぎて読めない。まだ前に使ってた7年ほど前のやつのほうがくっきり写ってる。
解析度1280 x 1024まで対応してるんだけどその解析度にしたら文字のサイズを大にしても目を凝らさないと読めないレベルだった。
今の17インチCRTはその程度でしかないわけだよ。だから俺も安くても液晶を買うことを進める。ぶっちゃけ応答速度が遅いというけど問題ないし
視野角だって机の前で見るだけなら問題ないしゲームも液晶のほうが明るくて敵を見つけやすいし。
364不明なデバイスさん:05/03/12 02:03:13 ID:9yGmvj+V
>>362
17インチCRTだって実用解像度はXGAだから終わってんだけど。
17インチCRTで推奨解像度がSXGAだったのはナナオだけ。
365不明なデバイスさん:05/03/12 02:07:30 ID:w8+Xhfjo
一応AF715は推奨解析度SXGAだといってみよう。
まあ三菱173Xでさえ文字がぼけて読めないんだから
5000円くらい安いこれだともっとひどいものだろうけど
366不明なデバイスさん:05/03/12 02:10:18 ID:AF9Kz/A0
XGAが狭いなんて言ってるのはヲタだけだろ。
メーカーPCは最近やっとSXGAがメインになったばかりで、
今現在はXGA使用者が一番多いわけだし、
ほとんどのホームページはXGAに最適化されて作られてる。
一般人がネットするだけならXGAで十分だ。
367不明なデバイスさん:05/03/12 02:12:50 ID:D2vUq1OI
>>364
17インチCRTでも1280x1024でリフレッシュレート85Hzでるが?
だから書いだろ、汎用性が低すぎると。
仕事で様々なディスプレイを触るがXGAの液晶はマジで使えない。
368不明なデバイスさん:05/03/12 02:12:59 ID:9yGmvj+V
>>365
へーそうなのか。
その安CRTでSXGAをまともに表示できるかどうか見てみたいものだ。
369365:05/03/12 02:15:30 ID:w8+Xhfjo
だからAF715は使い物にならんと書いてるだろうが。
800×600でやっと使い物になるんじゃないかな?
370不明なデバイスさん:05/03/12 02:17:06 ID:/usgM9CX
色も応答速度もディティールもCRTの方がましだわな
フォーカスがDVI液晶にわずかに劣るだけで、アナログ接続した
液晶よりはずっとくっきり写る。
371不明なデバイスさん:05/03/12 02:18:38 ID:9yGmvj+V
>>367
でるにはでるが実用レベルのものとなると・・・
372不明なデバイスさん:05/03/12 02:19:33 ID:HG4XgzyX
CRTはボケボケだからなぁ
373不明なデバイスさん:05/03/12 02:22:04 ID:zsma4CJW
>>370
>>352,>>363,>>369

安物17インチCRTよりは安物XGA液晶のほうがマシなようですな・・・
374不明なデバイスさん:05/03/12 02:24:57 ID:D2vUq1OI
え、ここで液晶擁護してる奴ってXGAの液晶使ってる奴もいんの?


はー、馬鹿じゃねえの。
大画面の作業効率を一度覚えたら、XGAなんて使ってられないだろ。
液晶とかCRTとかそういう以前に固定のXGAが終わってる。
仕事でメインは21インチ使ってるがXGAの使えなさはマジで勘弁。
375不明なデバイスさん:05/03/12 02:29:28 ID:6Db64k2c
XGAの安物液晶なんか使ってられないのは同意するが、それよりも使えないのが
安物CRTなんだよ。わかる?w
376不明なデバイスさん:05/03/12 02:30:14 ID:9yGmvj+V
17インチCRTを擁護してる奴こそ17インチCRT使ってる貧乏人なのかと思うが。

俺は17インチCRTはXGA液晶以下のカスだと思うが
一昔前の高品質な19インチ以上のCRTなら液晶より良いと思ってるよ。
377不明なデバイスさん:05/03/12 02:31:41 ID:VmbRwnh3
>>363 それはさすがに初期不良だと思うのは俺だけでいいとおもう。
>>365 価格コムの書き込み見てみろ。あれはひどすぎるで。
>>370 じゃあDVI接続のCRTが出れば最強
>>373 用途によるが大体はそうだと思う。
>>374 誰もがハイエンドモデルの21インチ液晶を買えるわけないだろ。
要するにCRTは糞貧乏人用のモニターだということだ。
378不明なデバイスさん:05/03/12 02:35:54 ID:/usgM9CX
>>373
たった3つの2chの記事で何言ってるの?
それが根拠のつもりか?
379不明なデバイスさん:05/03/12 02:36:26 ID:VmbRwnh3
>>347  
とりあえず貧乏ならPCなんかするな糞氏ね!!
二度とここにくるなこの屑が。
380不明なデバイスさん:05/03/12 02:37:22 ID:VmbRwnh3
今のCRTはゲーム用とですら液晶に負けてるからな・・・・・
勝ってる部分は同じ大きさでの最安値だけだと思う。
381不明なデバイスさん:05/03/12 02:38:31 ID:zsma4CJW
>>378
17インチCRTが貶されると悔しい17インチCRT房ですか?
382不明なデバイスさん:05/03/12 02:40:28 ID:D2vUq1OI
>>375
残念ながらわからん。
スペースの問題でここ数年はずっと液晶ばかりだったから。
もちろんXGAではなく最低でも17インチのSXGA。
ある程度昔の17インチ以上のCRTはごろごろしてるが、それでもXGAの液晶より使い勝手が良い。


いや、固定のXGAで十分とか言える神経がわからんよ、ホント。
383不明なデバイスさん:05/03/12 02:41:41 ID:VmbRwnh3
CRT使ってるやつは韓国人
384不明なデバイスさん:05/03/12 02:47:17 ID:VmbRwnh3
>>378 やあ貧乏人君。
385不明なデバイスさん:05/03/12 02:47:33 ID:lPHpmE24
>じゃあDVI接続のCRTが出れば最強

これ最強なの?
386不明なデバイスさん:05/03/12 02:48:21 ID:VmbRwnh3
もう液晶のよさをCRT使ってる貧乏人に教えるのに疲れた
もう寝るよお休み。
387不明なデバイスさん:05/03/12 02:55:41 ID:zsma4CJW
>>382
なんで「17インチ以上」と表現してるのか知らんけど
17インチCRTに限定すれば一部の高品質な機種を除いて
XGAでもややボケててSXGAでは使い物にならないものばかりなのが現実
XGAだけでもキッチリ映せる液晶のほうがはるかにマシぽ
388不明なデバイスさん:05/03/12 03:02:59 ID:9yGmvj+V
>>387
禿同。
>>351へもどるw
389不明なデバイスさん:05/03/12 03:04:00 ID:D2vUq1OI
>なんで「17インチ以上」と表現してるのか知らんけど
理由は簡単、仕事でCRTでも液晶でもSXGAの画面表示ができることが縛りになってるから。
SXGAを表示できないのは15インチ液晶だけだろ?
けど、今回縛りがなくなって15インチのXGA液晶が入ってきたけど
あまりの使えなさに愕然とした。

画面は綺麗だったよ。
でもな、使い勝手が悪すぎ。
390不明なデバイスさん:05/03/12 03:05:05 ID:VmbRwnh3
>>351 大体CRTってオタクっぽくて嫌いなんだよね。
391不明なデバイスさん:05/03/12 03:07:17 ID:VmbRwnh3
最近の液晶は安物でも16msあるからゲーム用とでも問題ないと思うんだけど。
ただ丸いメーターが17インチの液晶だと楕円になっちゃうけどね。
あとソフマップの中古コーナーのCRTの電源つけっぱなしにしたの俺ですごめんなさい^^;
392不明なデバイスさん:05/03/12 03:11:55 ID:9yGmvj+V
SXGA以上を使ったらXGAには耐えられないのはわかるが、
いまだにXGA使用者が一番多いのは事実なわけで。
HPでアクセス解析してる人ならわかると思うけど。
393不明なデバイスさん:05/03/12 03:15:28 ID:hKmHczh0
( ゚∀゚)ノィョ―ゥ
貧乏人諸君
21吋CRTと20.1吋液晶を併用している俺様からするとお前ら
惨めすぎ
394不明なデバイスさん:05/03/12 03:16:06 ID:VmbRwnh3
こんにちわ金持ちさん〜
液晶モニター一個ください。
395不明なデバイスさん:05/03/12 03:29:09 ID:D2vUq1OI
>>392
ふーん、そんな使えないディスプレイを使用している人間が多いのか。
液晶とCRT両方使うが、XGAだけは使えないと断言しよう。

XGA液晶使ってる奴はそんなゴミ捨てて、さっさとSXGA液晶を買いなさい。
今なら安いだろ。
396不明なデバイスさん:05/03/12 03:36:44 ID:VmbRwnh3
そんなこと言うならお勧めの安いSXGA液晶を書けよ。
条件はSXGAで常用可能なCRTより安いことだ。
397不明なデバイスさん:05/03/12 04:01:10 ID:aqWcG24P
安物買の銭失い
398不明なデバイスさん:05/03/12 08:14:39 ID:GFWX9e1y
まぁ17インチのCRTなら1024x768か1152x864ってところだな
テキストに向いていないってのはたとえ大型CRTでもいっしょだよ
液晶はCRTのテキスト表示以上の弱点があると思う
それは残像感と画質の悪さ
残像感に関しては、つねに特殊効果がかかったような印象を受ける
また、画質に関してはざらざらした感じがいただけない
さらに安物の液晶に関しては色ムラや階調表現の悪さ、やたら明るかったりとまさしくテキスト専用
画質のよさってのは単なる色空間の広さや正確性だけの問題じゃなかったりするのでね
まぁ2台体制がいいんじゃない?
自分の好みのモニターを数台買っとけよ
ここで大騒ぎしているやつは液晶を一台しかもってないのだろ?
その一台でなんでもこなそうなんて無理な話ですよ
399不明なデバイスさん:05/03/12 09:16:57 ID:81lMuAGK
>丸いメーターが17インチの液晶だと楕円になっちゃうけどね
意味が分かりません。CRTの間違い?
400不明なデバイスさん:05/03/12 12:49:28 ID:VmbRwnh3
そうです間違えました。
CRTだとゲームのとき液晶だったらちゃんとメーターとかの表示が丸なのに
CRTでやるとそのメーターが少し縦長の楕円になるんですよ。
401不明なデバイスさん:05/03/12 13:00:59 ID:Kzv0+ytK
それは液晶の画面アスペクト比が原因だろ?
それが原因でゲームでは液晶よりCRTと言われる要因のひとつだ。
でもCRTでも調整で画面の縦横の長さを設定して縦長にできるからあまり関係ないね。
402不明なデバイスさん:05/03/12 13:32:47 ID:5pmXZS+U
最近はグレアパネルだとか言って、光沢パネルを堂々宣伝するようになったな
以前はメーカーも後ろめたさが有るのか、こそこそしてたつーのにな
まあ、PCのモニターとしては失格だな
403不明なデバイスさん:05/03/12 13:37:05 ID:y9mM+vM+
>>396
あるかどうかわからんが、10万以上するXGAのディスプレイと
5万のSXGAディスプレイなら5万のSXGAのが数段使いやすいだろう。
画質とか消費電力とか省スペースとかそういった次元ではなく、
ただ使い勝手が最悪。
どれだけ高級品であろうがXGAの時点で使えない。
404不明なデバイスさん:05/03/12 13:37:39 ID:Kzv0+ytK
↑ゲーム目的や画質でもそういいきれるか?
405不明なデバイスさん:05/03/12 13:38:41 ID:Kzv0+ytK
19インチだが3年くらい前のリース落ちでも買うか?
バックライト切れかけで画面にも傷だらけでも買うか?
406不明なデバイスさん:05/03/12 13:40:28 ID:Kzv0+ytK
俺はCRT買ってるやつ見たらそいつは貧乏なキモヲタだと思ってる。
て言うかCRT使ってるやつ今すぐ消えろ。
407不明なデバイスさん:05/03/12 13:44:25 ID:y9mM+vM+
貧乏じゃないならXGAの液晶捨ててSXGA以上の液晶買えや。
408不明なデバイスさん:05/03/12 13:45:18 ID:aV4dHxEJ
おまえが消えろ
409不明なデバイスさん:05/03/12 13:50:33 ID:Kzv0+ytK
俺は今使ってるモニターはこれだよ?
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00859011123
410不明なデバイスさん:05/03/12 13:51:26 ID:y9mM+vM+
俺はSXGA以上の液晶しか今まで使ったことなかったから
XGAの液晶で使えると思ってる池沼がいるとは思わなかった。
411不明なデバイスさん:05/03/12 13:54:51 ID:QY/Wel5C
俺は19インチ以上のCRTしか今まで使ったことなかったから
17インチのCRTで使えると思ってる池沼がいるとは思わなかった。
412不明なデバイスさん:05/03/12 13:56:42 ID:y9mM+vM+
>>409
ああ、パパに買って貰えないなら社会人になるまで我慢しような。
それまではXGAの液晶でゲームやってなさい。
413不明なデバイスさん:05/03/12 13:57:08 ID:/NNVPmoM
コントラスト比・輝度・発色
ブラウン管>>>>>>>>>>>>>プラズマ>>>>>>>>>>液晶

液晶はだめだね、そもそもピークの概念が無い液晶で
コントラスト、発色でCRTにかなうわけ無いだろ、精進せい
414不明なデバイスさん:05/03/12 13:57:37 ID:Kzv0+ytK
て言うか小画面モニター使ってるやつはここに来るな。
液晶 VS CRT云々語る以前の問題だ。
415不明なデバイスさん:05/03/12 14:01:29 ID:y9mM+vM+
ならまずXGAを擁護する君が出て行かないと。
416不明なデバイスさん:05/03/12 14:01:32 ID:EiJQY+hd
>>413
省スペース :液晶(20L)>>>CRT(80L) (17吋)
軽量    :液晶(5kg)>>>CRT(17kg) (17吋)
省電力   :液晶(50W)>>CRT(100W)  (17吋)
コントラスト:液晶(600:1)>CRT(250:1)
輝度    :液晶(600mcd)>CRT(300mcd)
応答速度  :液晶(5ms)>CRT(10ms)
表示サイズ :液晶(29吋)>CRT(21吋)
フォーカス :液晶>CRT
色再現性  :液晶≧CRT  http://www.eizo.co.jp/products/ce/feature/contents2.html
解像度   :液晶(2048x1536)=CRT(2048x1536)

比較はナナオの最高品質同士で行っております。
417不明なデバイスさん:05/03/12 14:05:51 ID:Kzv0+ytK
小画面液晶&CRTの人は
【15インチ】小画面モニター総合スレ【貧乏人】
でも立ててそこで小画面同士話し合ってください。
418不明なデバイスさん:05/03/12 14:15:10 ID:AC/U2uJT
液晶のコントラストはブライトネス上げまくりでのものだっての知らないの?
全白と全黒でのコントラスト比だよそれ。
ANSIコントラスト比では劣ってるから階調表現ができてないんだってのを知らないんだね。
輝度も高ければいいってもんじゃない。
PCモニタとして使う距離では100〜120カンデラがよい。
液晶だと明るすぎて駄目。100カンデラ付近にまで落とすと階調もつぶれる。
応答速度についても君は間違ってるし、表示サイズや色再現性、解像度についてもコスト度外視で比べてるから話にならない。

419不明なデバイスさん:05/03/12 14:16:12 ID:AC/U2uJT
T962  L567  PVM  ソニーの普通の21型TV
 
これをすべてキャリブレート&画質おいこみして同じソースでみると、
T962で動画用に調節したものはPVMとほぼ同じものになった。
もちろん差はあるが、PVMのほうがいいところもあればT962のほうがいいところもあった。
21型TVは一番明るいが、色の強調はとりにくく、階調も一発で駄目駄目だと分かる。
L567が一番発色が強くて、見た感じこれを普通の人は綺麗だと思うはず。DVI接続だからフォーカスの心配も要らないし、
静止画なら一番綺麗だと思う。でも比べると階調はほんのすこし微妙に劣ってる。
動画だと普通にみるぶんには残像は気にならないが、
字幕がスクロールすると読むのがつらい。高速スクロールだとよめなくなりそうになる。
液晶はPCモニタなどの文字や、医療用の画像を扱うものだったらCRTより向いてると思う。
でも動画だとまだCRTに分があると思う。
420不明なデバイスさん:05/03/12 14:16:37 ID:AC/U2uJT
ITmedia ライフスタイル:テレビメーカー各社が語る“画質へのこだわり” (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/22/news032.html

プロの見解一致の結論としては、CRTのほうが液晶より画質いいのは間違いないみたい。
ただ画質をきにして作ればCRTのほうが画質はいいんだろうけど、
コストの問題とインテリア性や外見や重量などが薄型よりから醜いから需要も喚起できず、
結果として液晶をつくっていってるんだよな。
421不明なデバイスさん:05/03/12 14:19:59 ID:Kzv0+ytK
貧乏人諸君これ買いなさい。
http://www.pc-success.co.jp/bargain/timesale/index.html
422不明なデバイスさん:05/03/12 14:21:15 ID:YzllT03c
CRT厨コピペ必死でワロタ
423不明なデバイスさん:05/03/12 14:22:51 ID:X9V3+WuR
確かにテレビでアナログ放送見るならいまだにブラウン管が最強だ。

でもPCモニタは別。10万以下の一般向けモニタでは
すでに液晶のほうが画質が良くなってしまった。

10万以下で液晶より画質の良いCRTが売ってるのなら教えてほしいよ・・・
424不明なデバイスさん:05/03/12 14:26:12 ID:Kzv0+ytK
ゲーム用とでしか存在価値を見出せないCRTは早く絶滅してくれ。
迷惑だ。
425不明なデバイスさん:05/03/12 15:17:01 ID:bzASyBTR
>>416
液晶のほうが画質がいいのは認めるけど、
応答速度が「液晶(5ms)>CRT(10ms)」って・・・

液晶の画質での利点をまとめると
・明るさ
・明所コントラスト(通常照明以上下でのコントラスト)
・フォーカス(シャープネス)
・フリッカフリー
・歪み皆無
・地磁気の影響を受けないため色が均一(但し低価格液晶はパネルムラがあったりして台無しw)
・経年劣化が少ない
・焼き付かない

液晶の最大の欠点は応答速度と階調。
応答速度は言うまでもなく、現時点でCRTの完勝。
階調は10bitガンマ補正を搭載した液晶ならCRTと同等になる。
426不明なデバイスさん:05/03/12 15:20:22 ID:6X0qV7HE
応答速度でもCRTより液晶の方が上だろ。
液晶の応答速度が遅いというやつは証拠を見せろ。
427不明なデバイスさん:05/03/12 15:26:37 ID:6X0qV7HE
ぶっちゃけ今の状況は
3万円くらいの激安液晶<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<10万円以上のCRT
だよ。
何とか各社フラップシップモデルでぎりぎり上をいってるってかんじ。
428不明なデバイスさん:05/03/12 15:35:27 ID:TLQwACwV
>>426
デュアルでCRTと液晶、同時に動画再生するとあきらかにぼけるですが液晶・・・
429不明なデバイスさん:05/03/12 15:39:12 ID:d2KnI8bc
昔の液晶だとそうだね
430不明なデバイスさん:05/03/12 15:43:04 ID:6X0qV7HE
今の液晶はCRTより応答速度あるよ。
家で液晶つかってて外でいやいやCRTで見ないとだめな場面になると
CRTの応答速度の遅さがものすごく気になる。
431不明なデバイスさん:05/03/12 15:48:25 ID:TLQwACwV
CRTはRDF223H
液晶はメーカーパソコン付属の15&17インチ液晶&H540S&LC-45GD1
結果はどれもCRTの方がクッキリなんですが・・・
432不明なデバイスさん:05/03/12 15:49:03 ID:6X0qV7HE
↑それはお前目悪いだろ?乱視か?
433不明なデバイスさん:05/03/12 15:50:31 ID:6X0qV7HE
俺が思うにCRTが良いって言うやつはマウスはボール式がいい。
キーボードはメカニカルに限る。CPUはアスロンがいい。カメラはデジカメよりフィルムカメラだ
とかいってるやつだと思う。
434不明なデバイスさん:05/03/12 15:52:37 ID:TLQwACwV
>>432
良くは無いですが、正常です
どんな液晶使うとCRTよりくっきりみるのですか?
教えて頂きたいです。
べつにCRT厨じゃないですよ。
435不明なデバイスさん:05/03/12 15:53:33 ID:6X0qV7HE
液晶なら安物でもくっきりだ。
ただしメーカー製についてくる糞液晶はだめだ。しかも古いだろ?
436不明なデバイスさん:05/03/12 15:54:37 ID:TLQwACwV
みるのですか→みえるのですか
失礼
437不明なデバイスさん:05/03/12 15:55:04 ID:sdbzlcdT
ID:6X0qV7HEは煽りの名人
438不明なデバイスさん:05/03/12 15:56:03 ID:TLQwACwV
>>435
LC-45GD1はそんなに古くはないと思うのですが・・・
439不明なデバイスさん:05/03/12 15:58:19 ID:6X0qV7HE
しかし動画を見るならCRTというやつはよく見るが
文字がくっきり見えるのはCRTというやつは初めてみたな。
440不明なデバイスさん:05/03/12 15:59:44 ID:TLQwACwV
>>439
私のいっているのは動画のことです。
たしかに文字は液晶のほうがくっきりですよ
441不明なデバイスさん:05/03/12 16:01:34 ID:6X0qV7HE
そうか動画か
液晶で映画とか見る気にはなれんな。黒が完全につぶれてる。
というより動画はテレビで見ろって感じかw
442不明なデバイスさん:05/03/12 16:03:41 ID:vRCFbdtr
マ○コのひだひだまでくっきり見えるのは液晶

男優の腰の動きがぼやけないのはCRT
443不明なデバイスさん:05/03/12 16:06:33 ID:TLQwACwV
>>441
応答速度でもCRTより液晶の方が上だろ。
上の書き込み拝見して、CRTより応答速度で勝っている液晶とは
どんな液晶か知りたくて質問していました。

やはり動画はテレビなんですね、理解しました。
連投失礼しました。
444不明なデバイスさん:05/03/12 16:12:30 ID:H5r0kQyY
CRTはアナログだからねぇ・・・
液晶のDVIを使うとアナログには戻れないよな
445不明なデバイスさん:05/03/12 16:18:48 ID:M47YVbja
>>441
黒が潰れるのはそれこそ昔の液晶か、単なる調整の問題かと。
うちは液晶はコントラスト100%、CRTはコントラスト85%で使ってて
CRTのほうが動画の暗いシーンは潰れる。
CRTもコントラスト100%にすれば潰れなくなるけど、
>>13にもあるけど黒の黒さは液晶のほうが上だね。
並べて見るとCRTの黒は灰色っぽく見えてしまう。

まぁ動画はテレビで見ろってのは同意だけど。
446不明なデバイスさん:05/03/12 16:21:30 ID:6X0qV7HE
確かにCRTは黒がつぶれるから
動画再生ですら液晶に劣ってるわけである。色の再現性おかしいし。
447不明なデバイスさん:05/03/12 16:24:18 ID:6X0qV7HE
でも骨董品としてCRTでもひとつくらい持ってても良いかな〜
おき場所には困らないし。お勧めのやつない?
448不明なデバイスさん:05/03/12 16:42:47 ID:5lQ6fQsF
449不明なデバイスさん:05/03/12 16:47:34 ID:6X0qV7HE
こいつ写真撮るのへたくそだなw
俺だったらもっとましなの撮れるぞ。
450不明なデバイスさん:05/03/12 18:37:16 ID:6X0qV7HE
「論より証拠」
http://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/clm_02lcdnow.htm
「実情とかけ離れた応答速度」
http://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/clm_03lcd_rt.htm
ということだ。ここで動画再生出さえCRTは負けてるとかTNパネルサイコーとか
言ってるやつは目がおかしいということを実感するだろ。
451不明なデバイスさん:05/03/12 18:37:17 ID:AC/U2uJT
>・地磁気の影響を受けないため色が均一(但し低価格液晶はパネルムラがあったりして台無しw)

これは間違いだよ。
バックライトでむらができるからね
452不明なデバイスさん:05/03/12 18:39:10 ID:AC/U2uJT
CRTのほうが黒がつぶれるってどんな安物なんだ?
もしかしてTVのことをいっているのか?
453不明なデバイスさん:05/03/12 18:40:16 ID:AC/U2uJT
CRTは調節が命だから調節しないと全然駄目だよ。
サービスモード入って調節きちんとできる人ならありえないよ。
454不明なデバイスさん:05/03/12 18:41:57 ID:6X0qV7HE
まあTNパネルはほとんど黒は下品な黒になるな。
455不明なデバイスさん:05/03/12 18:49:42 ID:wX3LdBjS
↑じゃあIPS方式の液晶を買えば良いだろうが。
まあTN方式に押されてCRT並みに絶滅秒読み状態だが。
456不明なデバイスさん:05/03/12 19:00:49 ID:vgpUO/9z
>>450
これはわかりやすいね。
457不明なデバイスさん:05/03/12 19:06:25 ID:wX3LdBjS
>>450 これは確かに安物液晶がどれほどCRTに劣ってるかをわかりやすく説明している。
正直ここで安物液晶<<<<<<<<<<<<<<<<<<高級CRTだといってるやつは
ネタか目が腐ってるのかと疑いたくなる。
458不明なデバイスさん:05/03/12 19:23:20 ID:ltDk+E0X
安物液晶<<<<<<<<<<<<<<安物CRT<<<高級液晶<高級CRT
液晶はUXGA未満はほぼすべて明らかに糞。店頭で見ても明らか。
最低許容ラインが各社20万クラスのやつだろ。
459不明なデバイスさん:05/03/12 19:27:24 ID:afTTSMpZ


    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!反応速度も液晶が上なんだ
       `ヽ_つ__つ
              ←キチガイ液晶厨
460不明なデバイスさん:05/03/12 19:35:02 ID:wX3LdBjS
各社20万以上ってCRTじゃTOTOKUしか選択肢ねえw
461不明なデバイスさん:05/03/12 19:35:26 ID:y9mM+vM+
使えない液晶はXGAだけであってSXGA以上の液晶なら普通に使えるけどな。
使えるラインはSXGA以上から。
XGAの液晶はゴミ、カス、クズ。
こんなもんを売るなんてメーカーには製品に対する誇りはないのか?と思えるほど。
462不明なデバイスさん:05/03/12 19:37:01 ID:wX3LdBjS
↑それを買う人間も屑だと思う。
463不明なデバイスさん:05/03/12 19:44:04 ID:DYzwpbqI
これだけ急激に価格が下がってるんだから多少の劣化は
容認するくらいの度量がほしいですね。
464不明なデバイスさん:05/03/12 20:38:40 ID:91Z4namU
>>463
そして悪貨が良貨を駆逐する
465不明なデバイスさん:05/03/12 21:16:52 ID:kjTjIfgx
動画のゴースト除去をするときに液晶の可視範囲外から眺めると
ゴーストが凄く目立って除去作業がやりやすい。
古い液晶も捨てがたい。
466不明なデバイスさん:05/03/12 21:34:57 ID:rb2FtPwR
T761とL565持ってるが、確かに黒の締まりや発色は液晶の方が良いさ。

でも解像度かえられないし、応答速度も遅い、そこが問題。
467不明なデバイスさん:05/03/12 21:57:20 ID:wX3LdBjS
俺得エロゲーやるからやっぱりCRTじゃないとなんかバランスが悪い映像になる。
しかも悪いことにVGAラディオンだし・・・・
468不明なデバイスさん:05/03/12 22:14:33 ID:DYzwpbqI
>>467
どういうこと?ラディオンって液晶ダメなの?
469不明なデバイスさん:05/03/12 22:37:47 ID:GFWX9e1y
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1064677717/l50
ワロタ
液晶厨っていろんなところに出張してるんだな
同じカキコばっかしw
470不明なデバイスさん:05/03/12 22:43:40 ID:TSkjeVeh
>>469
CRT厨が立てたスレじゃんw
どこの板でもCRT厨って必死なんだなw
471不明なデバイスさん:05/03/12 22:47:32 ID:GFWX9e1y
>>470
>CRT厨が立てたスレじゃんw

で?
そんなの無視すりゃいいじゃん
俺が言いたいのは液晶厨の書く内容が全く一緒って事w
最初スレを間違えたかとおもったよ
472不明なデバイスさん:05/03/12 22:51:51 ID:TSkjeVeh
そりゃ同じ話題のスレなんだから内容も同じになる罠
473不明なデバイスさん:05/03/12 22:52:24 ID:wX3LdBjS
液晶=紳士的 CRT=房
でFA?
474:05/03/12 23:47:26 ID:AC/U2uJT
こういう書き込み見ればそれが逆だと分かるね。
475不明なデバイスさん:05/03/12 23:51:36 ID:wX3LdBjS
俺はCRT使いだぞ?
三菱RDF193HというDQN的なモニターを使ってます。
さあ叩いて下さい。
476不明なデバイスさん:05/03/12 23:54:45 ID:AC/U2uJT
君なんてだれも興味ないんじゃないか?
477不明なデバイスさん:05/03/13 00:07:27 ID:acGl8Fyv
現状では単体だと決定打に欠ける
在庫では液晶有利だし、値段ではCRTが有利
モニタだけあってもしゃーないのでそれに伴う機器購入の際には
限界まで削れるCRTはそういう人には良いだろう
それだけ液晶の性能が上がって評価されてきた
使用目的や予算、好みもあるだろうだからケースバイケースで変わる

個人的にはナナオがCRT発売しなくなったのでもうCRTは終焉と感じる
十分使い切ったら次に買うのは液晶ってとこかな
掘り出し物があればCRTかもしれないがそれはその時考える
478不明なデバイスさん:05/03/13 01:00:42 ID:MeKYisMW
>>477
19インチあたりだと価格も液晶かも…
479不明なデバイスさん:05/03/13 01:42:01 ID:DSWFdA+x
確かに。
しかもそれでいて文字を見る作業では中堅19吋液晶のほうが上なんだから
480不明なデバイスさん:05/03/13 07:40:11 ID:r2AMxviU
応答速度に関してはCRTと液晶は黄金聖闘士と白銀聖闘士ぐらいの違いがある
ゴールドに勝てるとは寝言もいいところ。
481不明なデバイスさん:05/03/13 13:55:30 ID:3zreyvQb
所詮液晶である限り、白の突き上げ100%越せないでしょ(笑)
表現力が乏しいんだな、技術的にも今のスペックが限界、将来性は無いの。
482不明なデバイスさん:05/03/13 14:05:01 ID:y3AIqJc2
CRTの黒って黒じゃなくて灰色なんだが…
電源切っても真っ黒にならない。
483不明なデバイスさん:05/03/13 14:06:20 ID:TsqHysRD
>>482
修理にだせよ
484不明なデバイスさん:05/03/13 16:23:18 ID:DSWFdA+x
確かに俺のやつも液晶だったら電源を切ったら真っ黒って感じだがCRTだとちょっと濃い灰色って感じ・・・・・
って表示方法も違うんだから当たり前だろうが!!
485不明なデバイスさん:05/03/13 16:27:51 ID:DSWFdA+x
液晶の場合液晶自体が光って映像を作るがCRTは電子銃から電子ビームを発射してそれをスクリーンに当てて光らす。
だから液晶の場合電源を切ったら真っ黒だがCRTの場合スクリーンの色が出るから濃い灰色なんだよ。
だからやはりすべてにおいてCRTは糞ということだ。
486不明なデバイスさん:05/03/13 16:31:11 ID:e1KfQMHE
>>485
>液晶の場合液晶自体が光って映像を作るが
そ、そうだったのか・・w
487不明なデバイスさん:05/03/13 16:49:02 ID:DSWFdA+x
間違えた。光るのはバックライト液晶は色を出してる。
488不明なデバイスさん:05/03/13 16:49:44 ID:TsqHysRD
液晶の進歩ってのはすごいなw
液晶の光が漏れるって現象はなんの光のことだったんだろう?
489不明なデバイスさん:05/03/13 17:00:31 ID:DSWFdA+x
だから間違えだってw
490不明なデバイスさん:05/03/13 22:05:32 ID:kwTQP45W
液晶は諧調表現じゃないのか
491不明なデバイスさん:05/03/13 22:23:54 ID:sOv3jTbW
間違えようがないんだが。。
492不明なデバイスさん:05/03/13 22:25:45 ID:sOv3jTbW
暗いところで見るブラウン管は極上画質。
暗い部屋でのブラウン管の黒は黒だが、液晶は部屋を暗くしてもぼんやり光るので黒ではない。
493不明なデバイスさん:05/03/13 22:40:22 ID:DSWFdA+x
はいはい目の腐ってるのか貧乏人かのCRT房乙
494不明なデバイスさん:05/03/13 22:49:18 ID:crqQZdaC
液晶は部屋が明るくないときついからなぁ
家庭用のモニターとしてはなんか違うんだよね
デジカメの画像なんかも観賞用って考えるとCRTの圧勝と言って良いし
495不明なデバイスさん:05/03/13 22:55:22 ID:6TSk1Eev
部屋を暗くしてPCやるの?(大藁
496不明なデバイスさん:05/03/13 22:56:59 ID:I00ZdmFG
CRTはゲームにはいいんだけど、
画質が悪いのが致命的だよなぁ・・・
497不明なデバイスさん:05/03/13 23:00:19 ID:+6lCwq2x
CRTと言えば高校時代学校にあるパソコンが
CRTだったのだが文字とかがにじんだ感じ?なの。
壊れてるんじゃない?って聞いても仕様と答える。
498不明なデバイスさん:05/03/13 23:08:30 ID:DSWFdA+x
CRTは安いんだけどな〜
最安値CRTでも後数千円出せば最安値液晶が買える所まで来たからな〜
で、液晶のほうが画質もいいしやっぱり存在価値ないよな〜
499不明なデバイスさん:05/03/13 23:14:18 ID:Vln6a7eZ
>>498
今度は間違えるなよ
500不明なデバイスさん:05/03/13 23:18:53 ID:DSWFdA+x
大体CRTのほうが画質がいいんなら証拠を見せろよ。
そしたら信じてやるからさあ。
501不明なデバイスさん:05/03/13 23:23:36 ID:rnRpNL2w
薄型CRT出ないかなあ
502不明なデバイスさん:05/03/13 23:25:52 ID:sTHzJf9z
FPSゲームCounterStrikeのプレイヤーは流石に液晶は有り得ないとの意見で
まとまってるね、特に競技性の大会ゲームだから液晶じゃ大きなハンデになるしね。
http://www.negitaku.org/news.php?id=4323

画質に関してはCRTの方が好みかな
液晶はくっきりしてるけど、ドットドットがカクカクしてるのが好みじゃない

テキスト読んでてもスクロールしながら読んでると残像がでて読みにくい
もっといい液晶買えばテキストのスクロールの残像消えてくれるのかな
503不明なデバイスさん:05/03/13 23:31:18 ID:DSWFdA+x
まあ千歩譲ってFPSゲームの場合はCRTの方が現時点では優れてることを認めよう。
で、ほかは?まさかPCでゲームしかしないのか?
504不明なデバイスさん:05/03/13 23:38:33 ID:bMb9//XN
CRTはとにかくでかくて重いのがなあ
それさえ無ければ問答無用で買うんだが
505不明なデバイスさん:05/03/13 23:41:16 ID:Os+ImHQz
エロゲーもFPSもやるけどCRTと比べてやりにくくなった
ことはないな。
(L567とFX5900U、L367とFX5800)
506不明なデバイスさん:05/03/13 23:42:11 ID:DSWFdA+x
じゃあ小さくて重くないCRTが出るかお前の部屋がCRTを何台置いても狭さを感じないくらい広くなれば
CRTを買うというのか?やめておけ昔はともかく今はFPS以外液晶が勝ってる。
507不明なデバイスさん:05/03/13 23:43:16 ID:sTHzJf9z
することは

ゲーム       //FPSやってるからCRTじゃなきゃ話にならん
インターネット   //どっちでも良いが文書読む良きスクロールしながらだと残像がキツイ
プログラミング   //長いコードをスクロールしながら読むとき残像がキツイ
データベースいじり //テーブルの大量のセルをスクロールするとき残像がキツイ
テレビを見る  //動きの激しいシーンだと残像が気になる、寝ながら見ると視野角の影響で暗い

って所ですかね。
そこで興味があるのは、今出てる上位の液晶ならテキストのスクロールの残像は完全に消えて
スクロールしながらでもコードとか読みやすくなるか?ってとこです。今は液晶だとそれが一番イタイです。
508不明なデバイスさん:05/03/13 23:44:16 ID:sTHzJf9z
読む良き →読むとき
509不明なデバイスさん:05/03/13 23:48:39 ID:ufGdQTlU
液晶が勝ってるってのは何十万もする超高級品が前提か?
一般人が手を出せる数万程度の普及モデルでもなのか?
510不明なデバイスさん:05/03/13 23:51:10 ID:kwTQP45W
逆だろ
2万の液晶と70万のCRTを比べてるアホしか居ない。
511不明なデバイスさん:05/03/13 23:51:36 ID:DSWFdA+x
いや同じ価格だったら液晶が勝ってる。現状では
一位高級 液晶
二位高級 CRT
三位 中堅液晶
四位 激安液晶
五位 中堅CRT
六位 安物CRT
となっております。
512不明なデバイスさん:05/03/13 23:51:38 ID:CfF2I6vj
513不明なデバイスさん:05/03/13 23:54:09 ID:sTHzJf9z
あと自分の環境で長年の疑問がひとつ

解像度について

一般的な解像度の比率
800×600 =  4:3 CRT・液晶で利用可能
1024×768 = 4:3 CRT・液晶で利用可能
1280×960 = 4:3 CRTで利用可能
1280×1024 = 5:4 CRT・液晶で利用可能(自分の液晶の最大解像度)
1600×1200 = 4:3 CRTで利用可能(自分のCRTの最大解像度)

で液晶の解像度が一人だけ5:4になるんだけど
これってそういうもんなの?液晶はズレるの前提?それとも自分のがオカシイ?
514不明なデバイスさん:05/03/13 23:55:38 ID:sTHzJf9z
ん?800×600って液晶だとボケてたかなぁ?あんまり使わんから良く覚えてない

誰か
>>507
>>513
についていい答え知ってる人いたら教えて下さい
515不明なデバイスさん:05/03/13 23:55:54 ID:DSWFdA+x
それはCRTのせい。
CRTが5:4を前提にして作られてるからそうなった
516不明なデバイスさん:05/03/14 01:54:32 ID:NQtxxu5/
ヤフオクでGDM-F520の新品が出てるぞ。
2ヶ月の保証付きらしい。
517不明なデバイスさん:05/03/14 02:05:35 ID:E3xImOyp
宣伝か?
518不明なデバイスさん:05/03/14 02:53:09 ID:fnHMk2/j
DSWFdA+x は液晶が発光する(w>>485などと書くようだから

キチガイ自説ばかり並べても別に脳みそに支障は無いのだろう

それともキチガイ自説が埋まるよう必死なの?
519不明なデバイスさん:05/03/14 06:38:02 ID:V6ZkDi1V
まだ粘着してるのか
520不明なデバイスさん:05/03/14 10:29:59 ID:QfGbAdTJ
液晶は作業用としては良いよ
でもそれ以外が全くダメ
デフォルトでは明るすぎて普通の部屋の明るさでは使えない
オフィスのような非常にあかるいところなら良いのだが
写真などの画像表示も汚い
液晶の構造的な問題であろう
全体的にザラツキを感じ密度感や滑らかさが感じられない
また暗部の階調表現も話にならない
このように液晶は個人のモニターとしては大変レベルの低い代物である
521不明なデバイスさん:05/03/14 10:33:20 ID:DYthJg3F
輝度調整もできないやつ買ったの?
522不明なデバイスさん:05/03/14 10:41:07 ID:QfGbAdTJ
>>521
知っているとは思うが明るさを下げると画質は極端に悪くなる
また調整幅も狭い
テキストでは色とか関係ないから画質無視でも良いのだが
523不明なデバイスさん:05/03/14 10:41:54 ID:RN9Kl+wE
OSDが英語表記で手も足も出ないとか
524不明なデバイスさん:05/03/14 10:44:02 ID:y5jRs5at
何の機種を買ったかくらい書かないと意味無いよ
525不明なデバイスさん:05/03/14 11:00:05 ID:QfGbAdTJ
>>524
L565、S170、iiyamaやIO、メーカー製PC付属のモニタを使った感想だ
たしかにモノによって差はあるにはあるが液晶の持つ傾向は変わらない
最近のデジカメなんかとよく似てるな
解像度ばかり上げてDレンジが狭く、ど派手でメリハリのある絵作り
一見目立つし鮮やかな印象を受けるがこういうのばかりだと疲れてしまう
液晶厨はこういうのを画質が良いっていっているのだろうなぁ・・・
526不明なデバイスさん:05/03/14 11:58:10 ID:aCOlbMBq
>>525
またまた、ご冗談を(w
それはただ画面が写ればいいという用途のモニタだろ。
L797、L885、L985、RDT211、H2130、LaCie 321
このあたりのモニタでないと。
それかAdobe RGB対応のやつか。
527不明なデバイスさん:05/03/14 12:10:38 ID:yRIPurfO
CRT厨は安物液晶だけみて液晶全体を語りだすから困りますなぁw
528不明なデバイスさん:05/03/14 12:20:56 ID:fXNtaHOs
液晶って、明るさ下げるとバックライトの明るさが下がるだけじゃないの?
明るさを変えることによる画質の低下の要素って何なんですか?
529不明なデバイスさん:05/03/14 12:44:55 ID:pmUUt0T+
ナナオのT961からDELLの2405FPWに買い換えた
俺は完全なCRT派でナナオのディスプレイを使いつづけて来たのだか
CRTがもはや市場にないので仕方なく液晶に...屈辱的

やはりおまいらの言う通りでした
輝度、彩度、フォーカスは完全に液晶の勝ち
今まで俺は何を見ていたんだと...
見慣れた写真やDVDも見てるだけで楽しい
画質がいいのに目に優しい感じがする
24インチというデカさだったのに心配してたドット欠けが一つもなく、設置スペースが節約できるのも嬉しい
でもゲームはやっぱCRTだね
DVD程度の画質なら残像も気にならんが、ゲームのシャープなポリゴンやドット絵は厳しい

確かに一長一短だが、液晶の長所がすご過ぎる
530不明なデバイスさん:05/03/14 13:07:56 ID:wcOvKktJ
2405FPWって・・・
T961が相当へたってたか調整できてないだけだよそれ。
さすがにデル液晶じゃ話にならん。
ナナオの液晶と比べてもCRTに分があるもの。

>>526

L565はL797、L885あたりよりかは上だよ。w
531不明なデバイスさん:05/03/14 13:11:54 ID:wcOvKktJ
CRT使ってる人はモニターフードを自作するとよいよ。
ベニヤでもダンボールでもなんでもいいけど、黒く塗装するか黒いなるべく光沢がない紙を内側に貼ってそれをモニタにつけると、
コントラスト比がかなりかわる。かなり黒つぶれも解消する。
液晶でもフードかぶせるとさらによくなるけど、CRTのほうが違いが大きい。
CRTはカットオフとゲインの調節がちゃんとできてないと一気に画質悪くなる。
きちんと調節できれば静止画以外すべて液晶よりずっといいんだけどね。
532529:05/03/14 13:26:26 ID:pmUUt0T+
>>530
満を持したカキコだったのに厨のクソレスがついてる..ガッカリ
おまえ2405絶対見てないだろ
調整うんぬんとはは論外として、中級機同士の比較の結果を書いたまでだよ
このスレも用事なくなったしもうコネーヨ
533不明なデバイスさん:05/03/14 14:08:10 ID:XmiQfSC1
だから
1 高級液晶
2 高級CRT
3 普及帯液晶
4 安物液晶
5 安物CRT
6 普及帯CRT
だと言ってるだろ。画質応答速度何をとってもCRTはLCDやSEDに勝てない。
534不明なデバイスさん:05/03/14 15:19:49 ID:v68Iq+5q
上級モデルでないと高解像度にならないあたりが残念<液晶
VGAの能力が勿体ねーですよ><
とりあえず19インチUXGAが安くなるまで待ち
で、SXGA+なデスクトップ液晶も有るとありがたいが・・・もしかしてある?
535不明なデバイスさん:05/03/14 16:10:41 ID:wcOvKktJ
>>532

前スレで2405ぼろぼろにいわれてたやん。
開口率わるすぎだし。
536不明なデバイスさん:05/03/14 16:12:07 ID:wcOvKktJ

T962  L567  PVM  ソニーの普通の21型TV
 
これをすべてキャリブレート&画質おいこみして同じソースでみると、
T962で動画用に調節したものはPVMとほぼ同じものになった。
もちろん差はあるが、PVMのほうがいいところもあればT962のほうがいいところもあった。
21型TVは一番明るいが、色の強調はとりにくく、階調も一発で駄目駄目だと分かる。
L567が一番発色が強くて、見た感じこれを普通の人は綺麗だと思うはず。DVI接続だからフォーカスの心配も要らないし、
静止画なら一番綺麗だと思う。でも比べると階調はほんのすこし微妙に劣ってる。
動画だと普通にみるぶんには残像は気にならないが、
字幕がスクロールすると読むのがつらい。高速スクロールだとよめなくなりそうになる。
液晶はPCモニタなどの文字や、医療用の画像を扱うものだったらCRTより向いてると思う。
でも動画だとまだCRTに分があると思う。
537不明なデバイスさん:05/03/14 16:12:27 ID:wcOvKktJ
ITmedia ライフスタイル:テレビメーカー各社が語る“画質へのこだわり” (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/22/news032.html

プロの見解一致の結論としては、CRTのほうが液晶より画質いいのは間違いないみたい。
ただ画質をきにして作ればCRTのほうが画質はいいんだろうけど、
コストの問題とインテリア性や外見や重量などが薄型よりから醜いから需要も喚起できず、
結果として液晶をつくっていってるんだよな。

538不明なデバイスさん:05/03/14 16:18:06 ID:XmiQfSC1
↑いつからこんなに盲目なプロが増えたんだ?
液晶がすべてにおいてCRTに勝ってるのは周知の事実。
もし劣ってるならなぜCRTを捨ててみんな液晶に買い換えていくんだ?
539不明なデバイスさん:05/03/14 16:51:03 ID:eiwPSSc6
↑とアマチュアが頑張っております。
みなさん、538さんに盛大な拍手をお願いします。
540不明なデバイスさん:05/03/14 21:39:15 ID:JzmeSkLr
液晶でQXGA表示できるやつの一番安いのいくらよ
541不明なデバイスさん:05/03/14 22:07:33 ID:PSDgJZPC
まさかとは思うが、例えば3万円台のCRTの比較対象に同じ3万円台の液晶を持ってきてたりしてる?
基準になる価格帯が違うから単純比較すればおかしくなるような。
542不明なデバイスさん:05/03/14 22:20:58 ID:eiwPSSc6
>>541
消費者にとっては同じこと
543不明なデバイスさん:05/03/14 22:23:05 ID:YbGIuDO0
今の液晶は(同価格帯で比較して)CRTより画質いいし
視野角も通常使用では問題ないし
応答速度も動画程度では問題ないが、
FPSやるにはまだまだ応答速度が遅いね。

FPSゲーマーにはCRTしか選択肢がないのが現状。
544不明なデバイスさん:05/03/14 22:23:44 ID:XmiQfSC1
>>541
その場合CRTの方が良いのか液晶の方が良いのか?
545不明なデバイスさん:05/03/14 22:23:48 ID:OJwdSXd3
だからCRT優位を唱え続ける奴が後を絶たないのだな
相場という概念も知らずに
546不明なデバイスさん:05/03/14 22:29:18 ID:EXFC0tFK
テキスト読み書きだって液晶の方が解像度低いわけで
全面的に液晶が優れてるわけでもないですよねえ

あと有機配向膜滅びないかなあ
547不明なデバイスさん:05/03/14 22:33:42 ID:6neHUr6Z
WQUXGAより大きい解像度が表示できるCRTがあるなら
液晶の方が解像度低いよね
548不明なデバイスさん:05/03/14 22:43:49 ID:gDjSTfqV
解像度の意味がわかんなくなってきた
549不明なデバイスさん:05/03/14 22:45:06 ID:XmiQfSC1
まだTV関係ではメーカーが堂々とブラウン管のほうが言いといってるが
PCモニターはさすがに負けてるな。俺んちにあるT556と友達のRDT1710Sじゃ断然RDT1710Sの方が綺麗だったからな。
そろそろ使用時間5000時間になってきたし潰れないうちにオクに出して液晶買うかな。
550不明なデバイスさん:05/03/14 22:47:48 ID:XmiQfSC1
↑はT566ね。
551不明なデバイスさん:05/03/14 22:56:45 ID:9b8LN8mp
薄くて軽い高解像度大画面CRTまだ?
552不明なデバイスさん:05/03/14 23:04:44 ID:XmiQfSC1
CRT方式では画面の大きさは奥行きに比例するので大画面で薄くて軽いCRTは無理
553不明なデバイスさん:05/03/14 23:21:21 ID:BhEIibBd
SEDさえ出れば液晶とCRTのいいとこ取りの最強モニタができる予定なんだがなあ
554不明なデバイスさん:05/03/14 23:57:03 ID:EXFC0tFK
>>547の使用しているモニタとその値段を述べよ
555不明なデバイスさん:05/03/15 14:12:15 ID:OCvAXwu3

シャープでさえ、「画質がブラウン管に並んでいない以上、
現段階で液晶とプラズマのどちらかに軍配を上げることはできない」と言う。
http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/zoom/20041126/110164/index2.shtml
556不明なデバイスさん:05/03/15 14:14:18 ID:OCvAXwu3
「薄型TVを買うべきじゃない10の理由」
ttp://bsg.to/mt/archives/2005/01/tv10_1.shtml

ブラウン管は応答速度は数μ秒(μは百万分の1)、
PDPは約8msくらいが通常値。LCDが飛びぬけて悪く、
だいたい16ms(ただしOCBは8ms以下)。

上記は液晶の応答速度でした。
意外と業界の人でも知らない人が多いのが、もう一つの応答速度。
みなさんの「目」の応答速度です。
目は実は見たものを保持しようとする能力があり、
そのために動きブレ(残像)が生じます。
発光方式がインパルス方式であるブラウン管と違い
液晶はホールド動作を行っているため、パネルは常に発光しています。
液晶の場合、目がホールドに追従しようとする余りに動画ボケが生じます。
これはフィールドレートが1/60くらいでは
人間の目にはスペック不足であることを意味しています。


557不明なデバイスさん:05/03/15 14:15:39 ID:OCvAXwu3
この人間の目に起因する動画ボケを防ぐために、
黒挿入(もしくは擬似インパルス駆動)という技術を
使っているTVがあります。こちらは、一つのフィールドを
描画する毎に黒画面を挿入し、目を「リセット」することで
動きぼけをなくしています。この黒挿入を施すためには
超高速且つ高輝度なパネル(応答速度が高くないと黒期間が作れない。
輝度が高くないと画面全体がメチャ暗くなる)が必要となるため、
タカーイ液晶TVでしか採用されてません
(というか、安いのに用いてもあまり効果ないです)。
液晶はブラウン管になりたがってるんですねえ。

ポイント:黒期間が長いほど優秀だが、輝度が下がる。
ブラウン管は最強(原理的に達成)。

液晶はブラウン管に比べて「明らかに劣っている」表示器ですから、
さまざまなデジタル処理でその劣化を目立たないようにしています。
メーカによってはそれがやりすぎで画面がぶちこわされているものが非常に多いのです。


558不明なデバイスさん:05/03/15 14:33:45 ID:lRAJhTmw
>>555-557
いや、テレビはCRTというつまんねー結論は、早々に出てるから。
559不明なデバイスさん:05/03/15 14:41:44 ID:gjcnGxY0
やはり結論はこれか

ゲーム重視で一台で済ますならCRT
ゲーム以外重視で一台で済ますなら液晶
動画はどっちも糞で大差なし 動画重視ならテレビ出力

こりゃ、大多数の人はCRTいらねーなw
560不明なデバイスさん:05/03/15 15:16:17 ID:339TMUSb
結論
画質を気にしないテキストメインの人は液晶
仕事で使うなら好みの方を
パーソナル用途ではCRT圧勝

これでFA
561不明なデバイスさん:05/03/15 15:22:30 ID:OCvAXwu3
民生TVよりPCのCRTのほうがはるかに綺麗ですよ。>>558
>>536参照
562不明なデバイスさん:05/03/15 15:25:45 ID:5CCAIly7
CRTって圧勝で安いのに電気屋にはほとんど売ってないんだな。
563不明なデバイスさん:05/03/15 15:34:21 ID:xlLHvIJ+
>>562
画質の良さよりも利便性を求める人が多かった結果ですな。
564不明なデバイスさん:05/03/15 15:48:35 ID:v8jtUHNv
2405FPW買った。CRTより綺麗だって話は本当だな。
いい買い物したよ。机も広くなったし。
さてこの邪魔なCRTはどうしたもんか・・
565不明なデバイスさん:05/03/15 16:27:40 ID:0Q2ChDlC
電磁波で質問です。パソコンのCRTと普通のテレビは同じくらい電磁波が出てるのでしょうか?。
液晶は電磁波出てますか?
566不明なデバイスさん:05/03/15 16:48:12 ID:mmL1qOq2
>>560
テキストメインの仕事用に液晶
動画鑑賞にビデオボードのTV出力からCRTテレビ
これって最強?

>>562
CRTを並べると液晶売れなくなっちゃうでしょ。
電気屋さんは液晶を売りたいと思いますよ。値段高くて、箱小さいし。
画質その他は知ったこっちゃない。
567不明なデバイスさん:05/03/15 17:03:04 ID:QNfteYtw
>>562
でかい電気屋いけばおいてあるじゃん。
割合的に液晶8〜9:CRT1〜2で。CRT売り場はかなり放置してあるね。
売れないからかな。
568不明なデバイスさん:05/03/15 17:08:13 ID:Jjo9iE2D
>>566
テキストやアプリケーションのワークスペースに液晶
動画鑑賞にVideoGateや専用ビデオ編集機器のビデオ出力が最強。
でも、真に最強はPCを捨てて専用のビデオ出力機器を利用する事だ。

ビデオカード付属のTV出力は使い物にならん。
569不明なデバイスさん:05/03/15 18:59:06 ID:hp5r1lXc
>>535
このスレでずっと開口率を連呼してるのがいるな。
液晶のモードと開口率の関係ぐらいは勉強したほうがいい。
570不明なデバイスさん:05/03/15 19:13:29 ID:Jjo9iE2D
勘違いしているわけではないだろ
適当な記事から液晶を貶すために都合のいい単語を拾い出して
適当につなげてみているだけだし。
571不明なデバイスさん:05/03/15 19:21:49 ID:H9j+gmTn
CRTの馬鹿みたいな重量とアホみたいな設置面積さえ解消できれば買うよ
572不明なデバイスさん:05/03/15 21:30:28 ID:Z71aNWg8
その前にその狭い部屋どうにかしろよ
573不明なデバイスさん:05/03/15 22:05:20 ID:s47PWAgk
部屋はともかくCRTに合う机がなかなか無いな
574不明なデバイスさん:05/03/15 22:11:38 ID:hL1Inda6
CRTって応答速度体感40msくらいじゃない?
575不明なデバイスさん:05/03/15 22:35:06 ID:s47PWAgk
応答速度体感するには何したらいい?
576不明なデバイスさん:05/03/15 22:43:10 ID:Ur18zmSJ
ちょっとまて…今気づいた。

画質的にはブラウン管は完成というかこれ以上手の加え様の無い物であるが
液晶はこうやってレスを書いている間にも日々進化している…

つまり今画質を期待して液晶を買った人は未完成品を買った


  敗 北 者    


な〜るほど。CRTが圧勝という論を出しているのにまともに反論せず、また敗北を
受け入れもできずに何処までも粘着する理由と源が良く分かったよ!
そらそうだわな。俺らCRT派は画質に関して少なくともCRT上ではこれ以上の向上は無い
のに、液晶の場合は液晶内ですらまだ進化を要する未完成品だもんなァ?
577不明なデバイスさん:05/03/15 22:54:29 ID:Jjo9iE2D
一時期より悪いものしかないのにこれ以上の向上は無いってことは、
すでにCRT製作技術は失われた技術と言う事?
578不明なデバイスさん:05/03/15 23:21:00 ID:76RI4yNN
CRTは画質が悪いのが致命的
579不明なデバイスさん:05/03/15 23:29:42 ID:s47PWAgk
液晶は発色が悪いのが致命的
580不明なデバイスさん:05/03/15 23:33:05 ID:G/rvEdvW
発色が悪いのはむしろCRT
581不明なデバイスさん:05/03/15 23:51:44 ID:aHljueF7
液晶厨もCRT厨も気持ち悪いのが致命的
582不明なデバイスさん:05/03/16 00:04:26 ID:/4pIYd1Q
思った。
目の疲労を抑えるには良いフィルターを買ったほうが手っ取り早いのでないかと。
583不明なデバイスさん:05/03/16 00:06:21 ID:TnUTJXht
シャープネスは勿論、輝度、コントラスト、発色はすでに液晶優勢だな。
応答速度(特に60fps以上の背景スクロール。3Dより2Dの方が目立つ)、対応解像度
以外の表示画質はどうあがいてもCRTに劣るからこの点重視ならCRTか。
584不明なデバイスさん:05/03/16 00:10:18 ID:O/h7l+e/
ん、上の方で液晶は青が変とか出てなかったか?
585不明なデバイスさん:05/03/16 00:18:57 ID:iXZKFqS7
それはCRT厨のデマか勘違いだと思われ。
>>342に答えないのを見ると
CRT厨はデフォの9300のまま使ってんかな。
それで画質が良いとか言ってるのなら笑いものだね。
586不明なデバイスさん:05/03/16 00:27:44 ID:QF4Yg8dS
もしかしてCRTってFPSゲーマーくらいにしか需要が無い?
587不明なデバイスさん:05/03/16 00:30:35 ID:+751v/kE
うん
588不明なデバイスさん:05/03/16 00:35:11 ID:aFRO1/Je
よしよし…君たちが買った液晶は最高の画質だよ

ええ最高だよ作ったメーカが言ってんだから間違いない。

何?明日でる液晶はモット綺麗で明後日に出る液晶は更に綺麗だって?

大丈夫だよ。君が今もっている液晶がこれ以上汚くなる事は無いんだから安心してお休み。
589不明なデバイスさん:05/03/16 01:40:36 ID:UxXW4MSC
液晶は物によっては凄い劣化するな
安物だと半年後にはかなり黄変したりで泣ける
590不明なデバイスさん:05/03/16 02:11:13 ID:f/0MpHka
正直CRTって漬物石代わりしか使い道ない?
俺のおかんつぶれたCRT漬物石にしてるんだけど。
591不明なデバイスさん:05/03/16 02:14:52 ID:aFRO1/Je
>>590
では潰れた液晶は何に使えるの?
592不明なデバイスさん:05/03/16 02:35:45 ID:f/0MpHka
と言うよりCRTは地磁気でゆがむから使いもんにならん。
やっぱり至高のモニターは液晶だな。
593不明なデバイスさん:05/03/16 03:54:13 ID:CPVDIsvZ
>>592
と言うより…じゃねーだろ。さっさと壊れた液晶の使い道を示せや
594不明なデバイスさん:05/03/16 06:41:54 ID:Tzz2SB5a
壊れたら捨てるだろ普通
CRTはあまりに重すぎて違う用途が発生してしまっているだけ
595不明なデバイスさん:05/03/16 10:53:58 ID:JA0enDY+
>>592
っていうか、むしろ君の住まいの地磁気が心配?
596不明なデバイスさん:05/03/16 11:12:16 ID:Nqi6yljJ
きっとコンパスも狂うような強力な磁場が発生しているんだろう
597不明なデバイスさん:05/03/16 12:09:52 ID:Yca+0cPY
液晶はザラザラだしなぁ・・・
画質が悪いうえに応答速度も悪いんじゃたまったものじゃないよ
598不明なデバイスさん:05/03/16 14:09:56 ID:f/0MpHka
その代わりCRTじゃ地磁気で画面が2センチもゆがむ環境でもゆがまない。
599不明なデバイスさん:05/03/16 14:14:35 ID:cAMb4kug
コントラスト比で液晶がCRTより優位だと(笑)
そもそもコントラスト比なんて、色再現性に劣る液晶だから表示してるんですよ
CRTの全盛期には、そんなものメーカーもカタログに公開してなかったでしょ
コントラスト比ってホントニわかってるの?コントラスト1000とかいっても
バックライトで照らしてる限り、白ピークとか100%以上にはならないでしょう?
よって所詮NTSCの70%程度しか、再現できないんですね、液晶である限りな。
600不明なデバイスさん:05/03/16 14:28:21 ID:f/0MpHka
何でCRTでコントラストがカタログに載ってないかというと恥ずかしいくらい性能が悪いからだ。
地磁気でゆがむCRTなんぞ糞だ糞でしか過ぎない。
俺9万で買ったT766地磁気でゆがんでむかついたからすぐに漬物石として提供してやったw
601不明なデバイスさん:05/03/16 14:41:45 ID:dYtAVCz8
よって所詮NTSCの70%程度しか、再現できないんですね、液晶である限りな。

AdobeRGB機の説明はどうするんだろうな。
602不明なデバイスさん:05/03/16 17:52:30 ID:HAsD1sto
液晶が高コントラストなんてのを、真に受ける馬鹿は放置しといて
じゃあ液晶はドットピッチでCRTに勝てるのか
コントラストをカタログに載せるようになって、ドットピッチをなぜ載せないのか(笑)

603不明なデバイスさん:05/03/16 18:17:30 ID:dYtAVCz8
CRTと違い、全面で均一だからな。
604不明なデバイスさん:05/03/16 18:38:52 ID:4UTfGKf2
地磁気の影響がまったくない場所なんてほとんどないからね。
605不明なデバイスさん:05/03/16 19:46:08 ID:JA0enDY+
>>598
>地磁気で画面が2センチもゆがむ環境
CRTよりも人体への影響を心配すべきかな
606不明なデバイスさん:05/03/16 22:53:12 ID:5ci4chu8
地磁気でゆがむのとドット欠けならどっと欠けのほうが我慢できる。
607不明なデバイスさん:05/03/17 00:12:30 ID:0QjSU/f4
>>600
キチガイを起こすなよ
コントラストの性能が悪いと言ったあとになぜ地磁気の話が出てくるのか分からん

それから液晶は壊れたら何に使えるんだ?さっさと書けよ
テメーが書き始めたことなんだからな、ちゃんと考えろよ。
608不明なデバイスさん:05/03/17 00:20:42 ID:5cjTh/Xg
CRTもNTSC比70%程度なんだが
609不明なデバイスさん:05/03/17 00:39:10 ID:EbGAloJW
>>599
液晶とCRTのガマットはだいぶ昔から双方NTSC比70%前後で同じ、シッタカするなや。
むしろ明度が高いので、Lab色空間は液晶の方が上。
610不明なデバイスさん:05/03/17 01:04:54 ID:d5ZhIR7R
CRTならトリニトロンて感じで液晶はどこのが定番なのかしら
611不明なデバイスさん:05/03/17 01:07:01 ID:s5U9eopV
トリニトロンは終わっただろ
もうダイヤモンドトロンと糞シャドウマスクしかない
612不明なデバイスさん:05/03/17 01:24:44 ID:FA7phbAb
液晶も価格破壊されてきたからもはやスペック値でごまかすしかなくなった。
613不明なデバイスさん:05/03/17 01:38:21 ID:d5ZhIR7R
あと視野角の定義ってどうなっているんでしょうか
携帯電話(モバイルASV)で縦横160度って書いてあるのに
実際は45度以内で色がはっきり違っちゃいます

明るさが変わらないということ?
614不明なデバイスさん:05/03/17 03:25:27 ID:g+iVsFxp
液晶は壊れても人気機種ならヤフオクに部品取りとして。500円くらいで売れるんだよ!!
実際画面が割れた液晶モニターが売れた。CRTは廃棄費用がかかって売れねえよ!!
615不明なデバイスさん:05/03/17 08:16:51 ID:IQsyw8Ua
日々進歩し続ける液晶ですが、
ドット抜けが無くなるのはどのくらい先でそ?
616不明なデバイスさん:05/03/17 09:51:55 ID:QwS7IAP3
軽くて小さいCRTが実現するくらい未来の話
617不明なデバイスさん:05/03/17 10:04:03 ID:jvVRZxNY
>>614
すごくネガティブな利点ですね。
618不明なデバイスさん:05/03/17 10:10:19 ID:P16T4SqR
持ち帰りが困難なほど重いのって何とかならんのかね
619不明なデバイスさん:05/03/17 10:44:00 ID:G/oeX/30
ギックリ腰になったら補償を受けられますか?
620不明なデバイスさん:05/03/17 10:53:44 ID:R0TrWARQ
ゲームに最適な液晶つくれ!いつまで俺を迷わせる気だ
621不明なデバイスさん:05/03/17 11:14:24 ID:s5U9eopV
ボケボケでちらちらで歪みまくってものすごく厚くて
発熱がひどくて邪魔な液晶を作れと言う事ですか?
622不明なデバイスさん:05/03/17 11:23:33 ID:aINzCTXi
液晶ディスプレイの後にでっかい箱を取り付けて、中に電球を入れて、
画面にヨレヨレのガラス板を貼り付けて…。チラチラはどうしよう。
623不明なデバイスさん:05/03/17 11:28:12 ID:jvVRZxNY
画質について語られると液晶派が暴れだすね
624不明なデバイスさん:05/03/17 11:34:22 ID:s5U9eopV
暴れているのはCRT厨だけどね。
何から何まで液晶に惨敗で、基準が曖昧な画質だけが最後の砦とふんばっているだけ。
時代遅れのジィ様はもう人生をリタイヤしてもいい頃だよ。
625不明なデバイスさん:05/03/17 12:11:23 ID:F4HDseRY
液晶・・・PCからの出力を忠実に表示できる。
CRT・・・PCからの出力を忠実に表示できない。

この時点で勝負にならんね。
626不明なデバイスさん:05/03/17 12:58:04 ID:g+iVsFxp
とりあえずCRTはもう古い技術だからね・・・
確か19世紀の発明だったような。だからやっぱり10万位するCRTと2万くらいの液晶じゃ
2万くらいの液晶の方がはるかに動画、色再現性、画質、応答速度、視野角度、重量、DVI
経済性、内臓スピーカー、大画面、解析度、輝度、コントラスト比、すべてにおいて勝ってるわけだ。
ただひとつ劣ってるのはCRTはジャンクを探せば1000円くらいでまだ写る奴が売ってるから糞キモ貧乏人には言いと言うわけだ。
627不明なデバイスさん:05/03/17 13:19:37 ID:Cydcs6V0
>>622
あははははー!
そうだ!液晶画面が蓋になっているCRTを作れば良いんだ!
ゲームをする時にはパカッと液晶画面をめくってCRT画面を出すと
628不明なデバイスさん:05/03/17 13:24:27 ID:8wsjrdQq
FEDやらSEDって数年後にほんとに出てくるらしいな。
まあ出てきても、今のプラズマディスプレイ的立場なんだろうけど。
629不明なデバイスさん:05/03/17 13:42:44 ID:2zNLavz2
>>625
>液晶・・・PCからの出力を忠実に表示できる。
えっ?そうだったの?
最近の液晶はすごいなぁ(棒読み)
630不明なデバイスさん:05/03/17 13:47:26 ID:g+iVsFxp
DVI出力ならそうだろうが。
D-SB15ピンなんて1000円くらいの安物ケーブルだったら10パーセントくらい伝達損失があるし。
631不明なデバイスさん:05/03/17 13:49:03 ID:iHP4m+W1
液晶の方が目にもやさしいしスペースも取らないのは分かるんだけど、
3DゲームとかはCRTの方が残像なくていいよね?
その問題もクリアした液晶が出たら喜んで移行するんですが・・・ないですか?

          液晶に移行したいCRTユーザーより
632不明なデバイスさん:05/03/17 13:50:25 ID:FA7phbAb
DVIでつないだ液晶なんてフォーカスだけやん。
情報量というのは解像度だけじゃないのに。
633不明なデバイスさん:05/03/17 15:07:11 ID:g+iVsFxp
↑また関西人か!!
もうほんといいよ。
634不明なデバイスさん:05/03/17 17:39:30 ID:s5U9eopV
とりあえず、西は日本の恥だな。
635不明なデバイスさん:05/03/17 17:44:21 ID:g+iVsFxp
西日本なんて日本の韓国だよ。
なくなれば日本ハバブル再来すると思うで
636不明なデバイスさん:05/03/17 18:55:37 ID:Cydcs6V0
>>634>>635
そうなると

ナナオ本社は石川県で
シャープ本社は大阪だから

君らはソニーか三菱のディスプレーしか使えないことになるぞ
637不明なデバイスさん:05/03/17 19:10:07 ID:g+iVsFxp
当たり前だ。
時代はサムソンだ。
638不明なデバイスさん:05/03/17 19:21:17 ID:d5ZhIR7R
日立が千葉でパネル作ってなかったっけ?
639不明なデバイスさん:05/03/17 19:33:03 ID:FA7phbAb
クオリア調節してるのも名古屋近く
640不明なデバイスさん:05/03/17 21:13:13 ID:cj0Nz/s4
型落ちパネルをぼったくる信者稼業のシャープと
チョンパネモニタに付加価値をつけてぼったくる同じく信者稼業のナナオ

どっちもいらねーよ、関西メーカーはクソだな。
国産でマトモなパネル作ってるのはNECと日立だけ。
641不明なデバイスさん:05/03/17 22:03:53 ID:g+iVsFxp
ソニーとパナ忘れとる。
642不明なデバイスさん:05/03/18 03:21:44 ID:AdtfH6HU
アジア以外のパネルだとどこのが良い感じですか
643不明なデバイスさん:05/03/18 03:29:45 ID:1l5o1je2
アジア以外でパネル作ってるのか?
644不明なデバイスさん:05/03/18 05:25:30 ID:AdtfH6HU
540のパネルは台湾製?
645不明なデバイスさん:05/03/18 07:20:32 ID:2p6XEM+n
いつになったら関西とCRTがなくなりますか?
646不明なデバイスさん:05/03/18 09:55:22 ID:1l5o1je2
>>644
アジア製
647不明なデバイスさん:05/03/18 13:03:30 ID:2p6XEM+n
関西と朝鮮なら朝鮮の方が一億倍まし。
648不明なデバイスさん:05/03/18 15:16:32 ID:r7sDrB8b
関東大震災が来るのは確実と言われてるのに、関東に住んでるやつは
大震災が来ても自己責任だな。
649不明なデバイスさん:05/03/18 16:30:22 ID:2p6XEM+n
関東大震災は首都パワーで関西に移動させます。
650不明なデバイスさん:05/03/18 16:42:43 ID:yAqKw+o/
で、関東関西
どっちがCRTでどっちが液晶なんだ?
651不明なデバイスさん:05/03/18 16:55:32 ID:xHaEqKrU
>>650
現在天皇陛下のおられる東京が液晶。
高御座のある京都がCRT。

高御座が東京へ移設されるか、天皇陛下が
京都へ帰られれば、最強のディスプレイ。
652不明なデバイスさん:05/03/18 17:15:22 ID:2p6XEM+n
天皇はすでに象徴としてしか権限がなく政府が置かれてる東京が最強の液晶ディスプレイ。
653不明なデバイスさん:05/03/18 17:39:54 ID:Zb20/ZXH
金がすべて
よってホリエモンの生まれ故郷の福岡が最強ディスプレイ
654εミ(っ>_<)っ● ◆wDSTAaKLCI :05/03/18 17:59:33 ID:Yw6jKpKZ
εミ(っ>_<)っ基地外韓東人はとっとと絶滅してください
655不明なデバイスさん:05/03/18 18:04:11 ID:2p6XEM+n
関西を韓国にやるから竹島から出て行け。
656不明なデバイスさん:05/03/18 22:17:25 ID:939trZHw
CRTを10年以上使って苦しんだ身にとっては、液晶は素晴らしくいいよ。
画面は揺れたりチラついたりしないし、カンバージェンスのズレや、分厚いガラスによる屈折に悩まされることもない。

動画が・・・という人は、コマ送りして見ればいい。
それぞれのコマに盛大に残像が乗ってるよ。
657不明なデバイスさん:05/03/18 22:24:12 ID:2p6XEM+n
ぶっちゃけ俺がいつも言ってるようにCRTは応答速度でもすでに8msの液晶に劣ってる。
658不明なデバイスさん:05/03/18 23:12:05 ID:AdtfH6HU
CRTは「田」スクロールさせても大丈夫なんですが応答速度はどのくらいなんでしょう!
蛍光体が光るまでの時間が全く想像できないけど
例えば残像対策で黒を挟むタイプの液晶には絶対負けないのではないか、とか
液晶とCRTでそれぞれ160fpsなゲームをカメラ(速いやつ)に映すとどうなってるのかな、とか

素人なのでネタを理解してなかったらごめんね
659不明なデバイスさん:05/03/18 23:36:57 ID:cYN7d4sN
>>657
どうみても液晶はまだまだ、応答速度ではCRTに負けてるよ。
と釣られてみる。
660不明なデバイスさん:05/03/18 23:37:36 ID:2p6XEM+n
まあCRTの応答速度は50msくらいじゃない?
そういやそんなにCRTがほしいなら新品のT766がハーバーのソフマップにあるらしいぞ。
661不明なデバイスさん:05/03/18 23:47:55 ID:cYN7d4sN
>>660
両方持ってるからいらないよ、古くも無いし。
なぜ液晶の方が応答速度上なのか詳しく教えて欲しい。
662不明なデバイスさん:05/03/19 01:45:17 ID:N5GtBacE
液晶で映画を見る時は、目の前にシャッター付けて、黒画面を挿入したらどうだろうか。
663不明なデバイスさん:05/03/19 01:47:56 ID:RFENT5Tq
ぶっちゃけCRTで映画を見ると黒がエグく潰れ過ぎて見れたもんじゃない。
664不明なデバイスさん:05/03/19 01:49:02 ID:IAJ05d0I
CRTは液晶と応答速度の単位が違う。
液晶よりも何倍も早い。
665不明なデバイスさん:05/03/19 01:49:54 ID:IAJ05d0I
液晶のほうがつぶれてるよw
T962  L567  PVM  ソニーの普通の21型TV
 
これをすべてキャリブレート&画質おいこみして同じソースでみると、
T962で動画用に調節したものはPVMとほぼ同じものになった。
もちろん差はあるが、PVMのほうがいいところもあればT962のほうがいいところもあった。
21型TVは一番明るいが、色の強調はとりにくく、階調も一発で駄目駄目だと分かる。
L567が一番発色が強くて、見た感じこれを普通の人は綺麗だと思うはず。DVI接続だからフォーカスの心配も要らないし、
静止画なら一番綺麗だと思う。でも比べると階調はほんのすこし微妙に劣ってる。
動画だと普通にみるぶんには残像は気にならないが、
字幕がスクロールすると読むのがつらい。高速スクロールだとよめなくなりそうになる。
液晶はPCモニタなどの文字や、医療用の画像を扱うものだったらCRTより向いてると思う。
でも動画だとまだCRTに分があると思う。
666不明なデバイスさん:05/03/19 01:50:39 ID:IAJ05d0I
ITmedia ライフスタイル:テレビメーカー各社が語る“画質へのこだわり” (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/22/news032.html

プロの見解一致の結論としては、CRTのほうが液晶より画質いいのは間違いないみたい。
ただ画質をきにして作ればCRTのほうが画質はいいんだろうけど、
コストの問題とインテリア性や外見や重量などが薄型よりから醜いから需要も喚起できず、
結果として液晶をつくっていってるんだよな。
667不明なデバイスさん:05/03/19 01:55:26 ID:RFENT5Tq
いや液晶の方がつぶれる。
ナナオT766とブルーウォール723Aと比べたらCRTは見れたもんじゃない。
今はCRTは押入れの中に眠ってる。正直液晶がここまで良くなるとわかってたらこんな糞CRT買わなかった。
半年くらいしか使ってないし・・・
668不明なデバイスさん:05/03/19 01:55:50 ID:UyZNsfNI
確かにテレビでアナログ放送見るならいまだにブラウン管が最強だ。

でもPCモニタは別。10万以下の一般向けモニタでは
すでに液晶のほうが画質が良くなってしまった。
669不明なデバイスさん:05/03/19 02:03:38 ID:TQjuJ/TF
あの・・・キャリブレーションは世の中CRT一色で、LCDなんてまだまだ使い物にならなかった時代からやってますが。
えー、CRTは絶対画面内の全領域で色の再現性が均一じゃないから、必ず画面を3x3の9分割した領域で行って、その中の中間の値で補正掛けるから、絶対に完全な補正ができません。
一応LCDはCRTと違って均一に出てる (とLCDパネルメーカーは言ってる、が、それでもやはり誤差は出てる、だがしかし、CRTとくらべたらかなり小さい (数10カンデラくらい))。
あと、CRTほど劣化が早くないから、一回キャリブレーションしたら、半年くらいはOK。CRTだと、一月に一回はやらないと×。あ、これ病院の読影用、CT用モニタの話です。
んで、おそらく世界で印刷系と並んで色の再現性にうるさい業界の医療系のモニタは、いまどんどん液晶に置き換わってます。
ちなみに、五年前までは、LCDなんて「こんなもん使い物になるか、ヴォケが!」って言われてました。時代の流れは早いですね。
670不明なデバイスさん:05/03/19 02:16:02 ID:RFENT5Tq
↑モニターメーカーも今やブラウン管より液晶の方が優れてるといってるからな。
671不明なデバイスさん:05/03/19 02:33:05 ID:BHGwQjaj
液晶厨で痛すぎる香具師が沸いてるな
馬鹿まるだしでさ
どっちでもいいじゃんかと考えているやつが勝ち組だと思うが?
そう考えるとこいつが一番の敗北者かもな
672不明なデバイスさん:05/03/19 02:36:33 ID:XJvvE1jR
悔しいのか?w
673不明なデバイスさん:05/03/19 02:51:13 ID:RFENT5Tq
CRT房は液晶にすべてにおいて負けて悲しいんだろ
そっとしておいてやれ。
674不明なデバイスさん:05/03/19 08:27:56 ID:buNQZ2D+
>>656
コマ送りでの表示は動画素材の質とVGAの性能によるんじゃね?
わざわざ止めるように制御してるんだから残るのは当然だろ

まぁ、動画なんていちいち凝視しながら見るもんじゃねーんだから
CRTだろうが液晶だろうがリラックスしてボーっと見てりゃそう変わらんて
675不明なデバイスさん:05/03/19 10:00:52 ID:eov+SQo9
竹島問題で韓国が日本製品不買だそうです。
日本も韓国製品不買ということでお願いします。
676671:05/03/19 10:38:37 ID:BHGwQjaj
>>673
やはり馬鹿だな 液晶使いだが?
その偏向した狭視野・・・
つける薬がありません
677不明なデバイスさん:05/03/19 11:15:37 ID:WID1OpEw
で、貧乏人はCRT以外選択肢が無いわけでorz
678不明なデバイスさん:05/03/19 12:04:19 ID:DhKITVla
光沢パネル(笑) 高コントラスト1:1000(笑) ドット欠け(笑)
補完ボケ(笑) 残像(笑) 白の突き上げ不足(笑)

フォーカスだけが取り柄の液晶なんて痛すぎだろ(笑)
679不明なデバイスさん:05/03/19 12:33:43 ID:Ow/yK0Hs
こんなに利点あるんですが

液晶の画質での利点
・明るさ
・明所コントラスト(通常照明以上下でのコントラスト)
・フォーカス(シャープネス)
・フリッカフリー
・歪み皆無
・地磁気の影響を受けないため色が均一(但し低価格液晶はパネルムラがあったりして台無しw)
・経年劣化が少ない
・焼き付かない
680不明なデバイスさん:05/03/19 12:41:47 ID:SdIfD6Ew
ズラズラメリットを並べても意味ないのよ
動画という致命的な欠点がある限りはね。

液晶なんて動画という欠落点がある限りタイヤの一つかけたベンツみたいなもんだ
ボロボロタイヤの軽でも四輪が揃っているほうが車としての用を足す。
681不明なデバイスさん:05/03/19 12:43:47 ID:Atn5BlO6
液晶で動画が致命的な欠点とか言ってる奴は
本当に液晶で動画見たことあるのか小一時間問い詰めたい。
オレは液晶とCRT両方持ってるが、
MPEG2 29.97fps の動画くらいならどちらで見ても変わらないっつの。
それよりテレビで見たほうが全然綺麗。
テレビに比べたら液晶もCRTも目糞鼻糞。
液晶で残像が気になるのは動きの速いゲームなど。
動画程度なら液晶で問題ありません。

ってか動画はCRTとか言ってる奴はテレビも持ってない貧乏人なのか?(w
682不明なデバイスさん:05/03/19 12:51:06 ID:9wc0ogBz
最後の一行が余分
683不明なデバイスさん:05/03/19 12:52:34 ID:l06A62HL
古い液晶しか使ったことないんだろ。

今の液晶は(同価格帯で比較して)CRTより画質いいし
視野角も通常使用では問題ないし
応答速度も動画程度では問題ないが、
FPSやるにはまだまだ応答速度が遅いね。

FPSゲーマーにはCRTしか選択肢がないのが現状。
684不明なデバイスさん:05/03/19 13:00:49 ID:4Lq1HII8
それで安かったら完璧なのにねぇ…液晶はCP悪杉。無駄。
685不明なデバイスさん:05/03/19 13:06:16 ID:/jZqAYA2
常時ボケボケチラチラの安物CRTこそ実はCP最悪
686不明なデバイスさん:05/03/19 13:17:42 ID:7ZnPNUKt
>>679

最近液晶使い始めたの?
これは違うよ。

・経年劣化が少ない
・焼き付かない

焼き付きはCRT以上に注意しないと危険。
687不明なデバイスさん:05/03/19 13:20:18 ID:w+mCmz6h
液晶って焼き付くんけ?
688不明なデバイスさん:05/03/19 13:22:27 ID:Y3WEzC3W
焼き付かないよ
689不明なデバイスさん:05/03/19 13:43:41 ID:kOb2i43v
液晶が焼き付くなんて聞いたことないよw

液晶の経年劣化
3万〜6万時間で輝度が半減するだけ

CRTの経年劣化
約1万時間で輝度半減&発色も悪くなりフォーカスもボケボケになる
690不明なデバイスさん:05/03/19 13:48:32 ID:sI2MHIrW
>>689
液晶の劣化要因はバックライトとインバータ2点だっただろ、確か
輝度の半減というのはバックライトのことをさしているようだが
インバータの方の説明を書かないのは方手落ちだろう
691不明なデバイスさん:05/03/19 13:51:07 ID:Z+RUbLcU
>>689
自演乙

>>686
正解
692不明なデバイスさん:05/03/19 13:56:38 ID:l06A62HL
反論できないから自演認定するしかできないCRT房w
693不明なデバイスさん:05/03/19 14:09:18 ID:Kr23lvbX
CRTの経年劣化は

・黒レベル上昇
・色が狂う
・シャープネス低下
・歪み増加

こんなところ、新品と比べて一目瞭然なのは黒レベル上昇だね。
黒を表示したり、画面領域外を比べてみるとすぐわかる。

液晶は輝度が低下して、カラーフィルタの色調が黄色くなるだけで、
画素的な劣化はほとんど起きないので、5年は余裕で持つ。
古い液晶はすぐにバックライトの輝度が低下して暗くなって使い物にならなくなったのは事実。

>>691
どこが正解なんだよ。お前こそ自演臭い。
液晶は焼き付きません。
694不明なデバイスさん:05/03/19 14:48:11 ID:eov+SQo9
液晶は焼き付くかどうかといえば焼き付きます。

画面の焼きつき
長時間 LCD スクリーンに画像が表示される(画像やディスプレイにより違いますが、およそ 24 時間程度)と、ゴーストイメージが残ることがあります。しかし CRT とは違って LCD は何度でも元に戻り、そのゴーストイメージは消えます。

でもCRTと違って元に戻ります。
もとに戻すには、シャットダウンするか、スリープにしてください。回復する時間は、もとの画像とそれがスクリーンに残っていた時間によります。普通、ゴーストイメージが消えるにはその画像を作成したのと同じ時間か、その 2 倍程度の時間を要します。

ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=10639
695不明なデバイスさん:05/03/19 14:57:46 ID:IAJ05d0I
ITmedia ライフスタイル:テレビメーカー各社が語る“画質へのこだわり” (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/22/news032.html

プロの見解一致の結論としては、CRTのほうが液晶より画質いいのは間違いないみたい。
ただ画質をきにして作ればCRTのほうが画質はいいんだろうけど、
コストの問題とインテリア性や外見や重量などが薄型よりから醜いから需要も喚起できず、
結果として液晶をつくっていってるんだよな。
696不明なデバイスさん:05/03/19 15:00:05 ID:Ot6zimgm
だからテレビでアナログ放送見るならいまだにブラウン管が最強なのはわかったよ。

でもPCモニタは別。10万以下の一般向けモニタでは
すでに液晶のほうが画質が良くなってしまった・・・
697不明なデバイスさん:05/03/19 15:16:59 ID:eov+SQo9
>>696
どうして最後が『…』なんでしょうか?
698不明なデバイスさん:05/03/19 15:24:19 ID:sI2MHIrW
>>697
悲しいというニュアンスを示唆していると思われ
699不明なデバイスさん:05/03/19 15:50:12 ID:eov+SQo9
>>698
なるほど。よくわかりました。CRTへの愛ですね。
700不明なデバイスさん:05/03/19 16:01:12 ID:Ot6zimgm
そういうことです・・・
701不明なデバイスさん:05/03/19 16:11:31 ID:eov+SQo9
>>700
よくわかります。
CRTは頑張って高いの買ったら嬉しかったし愛情湧きましたもんね。
液晶って高いの買ってもそんなに嬉しくも無いし、
画質が良くなったといいながらもそうは感じないし、
ドット抜けは仕様だとか言われるし
なんだかんだいって結局CRTですよね。
702不明なデバイスさん:05/03/19 16:44:47 ID:TCxq1M0O
両方持ってるけどゲームやらない奴は絶対液晶のほうがいいよ。
俺ゲームやらないからCRTはほとんど使ってないし。
2台並べて見ると、CRTは画質(発色&フォーカス)悪すぎなんだもんなぁ。
もう1台液晶買ってCRT売ろうかな・・・
703不明なデバイスさん:05/03/19 18:03:13 ID:RFENT5Tq
ゲームやってる奴でも液晶がいいよ。
ぶっちゃけ17インチシャドウマスクのモニターここでは(三菱RDS173Xで話そう)と
同じ価格の15インチモニター最安値のBENQ FP731W2と画質を比べるとぶっちゃけ
15インチ液晶のFP731W2の方が100倍ましだった。画面は小さいがその分文字が
はっきりしてるから液晶の方が有利だし応答速度はチェックしたが液晶の方が上だった。
ということでたった数千円しか違わない二つのモニターだがはっきり言って液晶の方が圧勝だった。
704不明なデバイスさん:05/03/19 18:05:26 ID:RFENT5Tq
上は比べるモニターを間違えた。
実際はBENQFP531B
705不明なデバイスさん:05/03/19 18:59:30 ID:xlEuQRx4
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=050319a

左右:45度/45度
上下:15度/35度

ワロタ、こんな液晶もあるんだな。
706不明なデバイスさん:05/03/19 20:33:17 ID:N5GtBacE
>>674
映画の場合は、インタレース処理とかないから、そういうのに起因する残像はないと思う。

劇場上映のフィルムの段階で、残像入れてあると思う。
残像がなかったら、激しいアクションシーンで、人がワープして見えちゃうから。

まぁ、アニメばっかり見ている人には、わからないけどな。
707不明なデバイスさん:05/03/19 21:10:45 ID:FH04Wrhk
液晶よりもCRTのほうが発色はいいと思う。
液晶はなんか綺麗だが作った色という感じだがCRTは自然に出していると思う。
708不明なデバイスさん:05/03/19 21:44:20 ID:TQKqYxCc
ボケ画質がお好みですか?
709不明なデバイスさん:05/03/19 21:48:35 ID:eov+SQo9
ここの書き込み見てて思うんだけど
CRT派よりも液晶派の方が知的レベルが低いのはなぜ?
710不明なデバイスさん:05/03/19 21:53:15 ID:IAJ05d0I
それはたしかに
711不明なデバイスさん:05/03/19 21:54:53 ID:TKEeBWaN
いや逆。
昔はCRT派のほうがレベル高かったけど、
画質にこだわる人≒スキルのある人が液晶に乗り換えてしまったせいか、
最近ではCRT派のほうが低レベルになってしまった。
712不明なデバイスさん:05/03/19 21:58:09 ID:CBYaTCTc
コピペばかりのID:IAJ05d0Iは低レベルの象徴だな
同じCRT派として恥ずかしいよ・・・
713不明なデバイスさん:05/03/19 21:58:20 ID:FH04Wrhk
CRT使ってるやつは金のない房ばかりだからなプゲラッチョ
悔しかったら最低でも東京特殊無線か三菱のフラッグシップモデルを使用してる写真をUPしてからにしろ。
714不明なデバイスさん:05/03/19 22:11:08 ID:m0Bs75RW
プロジェクタの画質に関して液晶の勝ちと言ったら満場一致で怒られそうだ
715不明なデバイスさん:05/03/19 22:25:58 ID:dyGTO5o/
>>705
TNって実感を正直に書けばそんなもんでしょ。
ちっとも笑えないよ。そんなゴミ液晶が売れている現状を見ると
716不明なデバイスさん:05/03/19 22:28:00 ID:FH04Wrhk
↑じゃあ各社年々CRTが液晶に駆逐されるようにTNに駆逐されてるのを見てどう思いますか?
717不明なデバイスさん:05/03/19 22:33:33 ID:skMJGd8M
>>705
デスクトップ用でそんな狭視野角の液晶を買う奴は少ないが
ノートでは覗き見されないので狭視野角の液晶は意外と需要があったりする
718不明なデバイスさん:05/03/19 22:57:33 ID:HwW2OjZL
713みたいに「CRT使ってるやつら貧乏人」とかほざいたヤツが
バカにされてたスレがあったな。

そういうヤツに限ってワープロかメールしかできんトーシローだよな。
トーシローにゃ液晶かCRTかという前に15インチで上等なんだよ。
719不明なデバイスさん:05/03/19 23:41:20 ID:jWjmTm9u
とりあえず液晶はあの独特のザラツキ感をなんとかしないと話にならんね
もう技術的に限界でしょ?
液晶が観賞用のモニターとして良いという意見はまったく出てこない
そんなものが本当に高画質なの?
720不明なデバイスさん:05/03/19 23:49:59 ID:bd1QgZix
21インチスレ見ればわかるが、既に現行で入手できるCRTだと液晶の方が画質は上。
応答速度も2006年にはOCBモードで1msを達成するそうだから、CRTには辛い時代になってきたな。
721不明なデバイスさん:05/03/20 00:31:46 ID:OzRlz0T7
21インチスレってCRTの?液晶の?w
722不明なデバイスさん:05/03/20 00:39:19 ID:PhztQ+bA
液晶は解像度の変更が問題
15K〜75ぐらいまでは対応しろ
723不明なデバイスさん:05/03/20 01:04:54 ID:SLqAOQg0
応答速度と残像の問題は別なのか?
液晶の方が応答速度が上のくせして残像があるのは仕様?
724不明なデバイスさん:05/03/20 02:01:41 ID:D7zBe/FS
有機配向膜を使用している液晶でも経年劣化しないんでしょうか
725不明なデバイスさん:05/03/20 03:19:25 ID:ekpwKULO
ていうか安くて大きくて解析度で高画質で高応答速度で視野角も広い液晶にCRTが勝つにはどうすればいいですか?
これはTVも含めてです。
726不明なデバイスさん:05/03/20 04:04:55 ID:D7zBe/FS
プロジェクタにするとか
727不明なデバイスさん:05/03/20 04:43:54 ID:ekpwKULO
プロジェクタは部屋を暗くしないと見れないから駄目ですね。
728不明なデバイスさん:05/03/20 05:06:59 ID:D7zBe/FS
使用者の環境に制限があったら薄くて小さい液晶の方がいいでしょうね
液晶テレビは解像度がハイビジョンともDVDとも違ってて大丈夫なのかなあと思うんですが
スケーラを自力で作っているメーカーを誰か知りませんか? PCモニタでもテレビでも。
729不明なデバイスさん:05/03/20 06:07:58 ID:SLqAOQg0
>>693 :不明なデバイスさん :05/03/19 14:09:18 ID:Kr23lvbX
>CRTの経年劣化は

〜略〜

>液晶は輝度が低下して、カラーフィルタの色調が黄色くなるだけで、
>画素的な劣化はほとんど起きないので、5年は余裕で持つ。
>古い液晶はすぐにバックライトの輝度が低下して暗くなって使い物にならなくなったのは事実。


不思議に思った。
昔の液晶のバックライトは数年で使い物にならなくなったのは事実。
しかし、何故
>画素的な劣化はほとんど起きないので、5年は余裕で持つ。
と、最近の進化した液晶が出来てから実際に5年も経っていないのに5年も余裕で持つと断言できる?
昔の液晶の画質全般の劣化の酷さは安物CRT並だぞ。
今の液晶はまだわからんが。
730不明なデバイスさん:05/03/20 06:41:08 ID:ekpwKULO
今の液晶はシャドウマスクCRTですら凌駕する耐久性を誇る。
この前液晶にぶっ掛けたがびくともしなかった。前に使っていたCRTにぶっ掛けたときはすぐつぶれた。
2ちゃんであおられたとき液晶を思いっきり殴っても傷一つつかなかった。
だから俺は余裕があるのならCRTを奨める。
731不明なデバイスさん:05/03/20 07:26:35 ID:IZMcw7sf
>>730
2chで煽られたぐらいでモニタをぶん殴るその異常に切れやすい性格を
なんとかするのが先決とこぴぺにまじれすしてみるテスト。
732不明なデバイスさん:05/03/20 09:07:42 ID:ekpwKULO
コピペじゃねえよw
俺は想像力豊だからコピペなんてことはしない。
これは液晶を叩いてもコピペはしない証拠だ。
だkらやっぱり俺はCRTを奨める。
733不明なデバイスさん:05/03/20 13:18:13 ID:B6/6ssoQ
>>687-689
勘違いしてる人が多いけど
”液晶に焼き付きは無い”は間違いで逆に”焼き付きやすい”が正解だよ。
特価コムの掲示板とか見てみな最新の液晶でも「1ヶ月で焼き付きが出て困ってる」なんて人も居るから。
実際、俺が7年前に最初に買った液晶にもワードやエクセルの最大化ボタンがクッキリ焼き付いた。
まー知らないまま使ってたらお前らの液晶も焼き付きだらけになってただろうし
今回、間違いに気付かされて幸運だよw


以下、バッファローの液晶マニュアルに書いてある
『液晶ディスプレイの特性』からの一部抜粋文章
----------------------------------------------------------------
液晶ディスプレイには次のような特性があります。

・色純度の劣化  
白黒反転表示や明るい画面で長時間使用し続けると、
色純度が劣化する事があります。

・焼き付き  
静止画を長時間表示すると、画面表示を切り替えても静止画の残像が出る
「焼き付き現象」が生じることがあります。
----------------------------------------------------------------
734不明なデバイスさん:05/03/20 13:34:45 ID:L+v+YQ+b
すぐ焼きつく液晶




イラネ
735不明なデバイスさん:05/03/20 13:43:03 ID:ekpwKULO
うそつき良くない (゚Д゚ )>>733
736不明なデバイスさん:05/03/20 15:26:56 ID:OzRlz0T7
液晶の応答速度はCRTの何百倍かでしょ。
737不明なデバイスさん:05/03/20 17:44:27 ID:sfezJAXZ
液晶だと?屑が、そん物は駄目だ、激しく駄目
CRTでは考えられないほど発色の衰えが激しいんだな
特に青、1年程度で青が減衰してきて赤味がかってくるのな
液晶である限りすべてな、実際は賞味期限1年だと言うこと
しょぼいね
738不明なデバイスさん:05/03/20 17:53:12 ID:F7lLfyJO
一年以上前の液晶を基準に語られてもなw
739不明なデバイスさん:05/03/20 17:57:34 ID:ddr4opG6
どっかの出した5msec、黒挿入、OD搭載という液晶で残像がどの程度
なのかと気になる。これで解決しているだろうというスペックだけど
あまり評判を聞かない。
740不明なデバイスさん:05/03/20 20:40:19 ID:DdjTYi44
>>736
釣れますか?
741不明なデバイスさん:05/03/20 21:12:36 ID:ekpwKULO
確か液の応答速度の単位はmsつまりミクロだ。
で、CRTの場合はそれよりさらにしたのnsつまりミクロンだ。
だから俺はCRTをお奨めする。
もし試した見たいというならチェックするソフトがあるから
液晶とCRTとで応答速度を量ってみろ。
742不明なデバイスさん:05/03/20 21:17:58 ID:Zf4dpB9F
人間の目自体応答速度鈍いから、液晶の応答速度は問題にならない

試しに自分の指を目の前で振ってみな。残像だらけでしょ?
743不明なデバイスさん:05/03/20 21:26:50 ID:yIPXE6BF
>>742
液晶はそんな近くに置かないけどなw
つうかテレビ売り場にいってみな
同じ番組をやってるから嫌でも違いが分かるよ
10万程度の安いブラウン管タイプのテレビの方がぜんぜん滑らか
見比べると液晶は明らかにもさっとしている
744不明なデバイスさん:05/03/20 21:31:36 ID:ekpwKULO
>>742 わかってないな。液晶の残像はそういうレベルのものじゃないんだよ。
たとえばよく液晶のチェックするホームページに田の字が横に動いてる奴あるでしょ?
それが田の字が横に動くとき表示が追いつかなくて残像が出るんだよ。それが液晶の残像。
人の目で見るレベルというより液晶が次の場所に移動するときに消灯と発光が追いついてない
状態のことを液晶の残像というんだ。
745不明なデバイスさん:05/03/20 21:36:13 ID:Zf4dpB9F
自分の指を振ると残像が見えるけど指を固定して頭を振ると・・・
あら不思議まったく残像が無い
746不明なデバイスさん:05/03/20 21:36:44 ID:WWDB2REo
どっちにしろCRTは2010年頃までに絶滅してるよ。
747不明なデバイスさん:05/03/20 21:39:29 ID:ekpwKULO
>>745 そりゃ頭を振っても目は指を見続けるからな。
748不明なデバイスさん:05/03/20 21:42:56 ID:Zf4dpB9F
>>747
いや、頭を固定して動く指を目で追っても残像が・・・
749不明なデバイスさん:05/03/20 21:48:09 ID:qJEWNVGl
>>744
あなたは光速がどれくらい速いか知ってますか?一秒間に地球七周半するんですよ?
それが追いつかないって。あなた懐中電灯のスイッチをつけて光が届くまでの瞬間を感じ取れますか?
もっと勉強しようね?
750不明なデバイスさん:05/03/20 21:55:43 ID:SLqAOQg0
>>749
貴方馬鹿ですか?
応答速度が光の速さとでも?
もっと勉強しましょうね。
751不明なデバイスさん:05/03/20 21:58:18 ID:qJEWNVGl
>>748 あと人の目はms単位のモニターとns単位のモニターとで高速な映像を見たときどちらが綺麗か位は視力1.0はあればわかる。
752不明なデバイスさん:05/03/20 22:28:18 ID:Jni1A1ho
どっちでもいいけど
もうちょっと知的にやったらどうなんだ
753不明なデバイスさん:05/03/20 23:28:32 ID:qJEWNVGl
↑うるせえよこの糞CRT房が
754不明なデバイスさん:05/03/20 23:35:27 ID:0KO546oS
↑うるせえよこの糞液晶房が
755不明なデバイスさん:05/03/21 00:01:08 ID:qaBCKGTV
猿真似w
756不明なデバイスさん:05/03/21 00:02:46 ID:BFMG8A/B
正直、CRTより先に液晶が滅んでると思う。
757不明なデバイスさん:05/03/21 00:21:30 ID:Ee29sLsR
今の液晶は(同価格帯で比較して)CRTより画質いいし
視野角も通常使用では問題ないし
応答速度も動画程度では問題ないが、
FPSやるにはまだまだ応答速度が遅いね。

FPSゲーマーにはCRTしか選択肢がないのが現状。
758不明なデバイスさん:05/03/21 00:31:57 ID:6Bvhd2mL
液晶好きな皆さん。肝心なこと忘れてませんか。

ド ッ ト 抜 け

俺の上司は最近30マソくらいのノートPC買いましたが、これで幻滅してました。
30マソもしたのに交換してくれねぇ、ってね。
759不明なデバイスさん:05/03/21 00:38:57 ID:fF1qNkhi
日頃の行いが悪いからドット抜けに当たるんだよ
760不明なデバイスさん:05/03/21 00:41:16 ID:5+rozRnZ
ダンパー線気にしないんだからドット抜けも気にすんな
761不明なデバイスさん:05/03/21 00:53:20 ID:N2MSW52M
ドット抜け?
地磁気で画面が歪むモニターは何でしたっけ?
762不明なデバイスさん:05/03/21 00:58:31 ID:jLhV59Wn
C…
763不明なデバイスさん:05/03/21 01:00:11 ID:sbEZ6fzK
>>713
>東京特殊無線

そんなメーカー知りませんな。
764不明なデバイスさん:05/03/21 01:00:25 ID:i6is4ZpT
CR…
765不明なデバイスさん:05/03/21 01:19:41 ID:N2MSW52M
>>763 東京特殊無線って無線メーカーがモニターなんか作るかよw
無線ってどこから沸いて出てきたんだw
これだからCRT房は・・・
766不明なデバイスさん:05/03/21 01:20:33 ID:5+rozRnZ
まぁ電線メーカーがモニタ作るってのも普通にあるのか疑問だけどな
767不明なデバイスさん:05/03/21 01:37:45 ID:1dQQeRl7
>>744
わかってないな。仮に消灯と発光が十分な速さでも、
人の目で見てる限り動いてるものには残像が見えるんだ。
742はそういうことを言ってるんだろ。
768不明なデバイスさん:05/03/21 01:42:32 ID:i6is4ZpT
>>767
そうだ!いくら応答速度が速くても、人間の目には残像に見える!
よって、残像があってもそんなに気にならない。




CRTの敗北あげ
769不明なデバイスさん:05/03/21 02:14:31 ID:hdBatgoF
液晶だとゆっくりスクロールする場面でも残像感を感じるのだが
770不明なデバイスさん:05/03/21 02:21:46 ID:ywT8od6D
それは昔の話。

俺もCV511Rを使ってた頃は、黒背景に白文字でスクロールすると残像が辛かった。
L461になってからは、残像が気にならなくなったよ。
今時のは、もっと良くなってると思うよ。
771不明なデバイスさん:05/03/21 02:23:09 ID:i6is4ZpT
最近はモーションブラーと言って、わざと残像を付ける演出もある。
772不明なデバイスさん:05/03/21 02:59:12 ID:N2MSW52M
正直CRTを使ってる奴って臭くない?
体臭がさあ・・・
773不明なデバイスさん:05/03/21 03:08:59 ID:IpmSLHqV
ワラタ
774不明なデバイスさん:05/03/21 03:33:16 ID:1dQQeRl7
あと、勘違いしてる奴いるけど、

「文字をスクロール」とか、普通のWindowの文字をスクロールさせてる時はGDI
を使って画面が描画されてて、これは描画がかなり遅い。
だから液晶とか関係なく、GDIは、もともとスムーズに見えない。

ゲームはDirectXやOpenGLを使ってて、これは描画がGDIに比べて段違いに早い。
775不明なデバイスさん:05/03/21 03:35:36 ID:zNQdm2QJ
GDIって三菱がヒュンダイ自動車に無償提供してもらった技術ですか?
776不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 03:47:17 ID:XwoqZzHH
まあCRTはFPS専用の周辺機器みたいなもんだな
格闘ゲームにこだわる奴がパッドではなくジョイスティックを使うのと似てる
777不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 04:38:14 ID:CVQfcZlW
>>774
とりあえず秀丸エディタでスムーズスクロールしてみよう。

>>770
俺の書き込みがコピペされたの、何度目かな。

>>766
もともとTOTOKUは、CRTの偏向コイルを作ってた部品屋さん。
778不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 04:39:25 ID:7v3EcGyu
すいません。
FPSゲームをしていないのにCRTを使ってる俺はどうしたら幸せになれますか?
779不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 05:12:18 ID:DDLB7JjH
>>777
秀丸とか持ってないから知らんが、スムーズスクロールとやらを使っても
描画の切り替わりは遅いはず。
おそらく文字のスクロールが細かくなるだけだから、普通よりはスムーズに
なったように見えるだろうが、依然として残像は見えるはず。

一番わかりやすいのは、スクリーンセーバーの「伝言板」。
これはGDI使ってるから、ちらつくし、スムーズじゃない。。
「3D テキスト」などの他のスムーズなスクリーンセーバーは大体DirectXやOpenGL。
780不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 08:46:51 ID:6UwzHuPb
>>771
最近は、と言うか昔からな。
781777:2005/03/21(月) 09:02:09 ID:tcuDdXOJ
>>779
秀丸はシェアウェアだけど、試用期間でもスムーズスクロールできますよ。
昔のVzエディタ並とまではいかないものの、けっこうヌルヌルしてます。

ちなみに、スムーズスクロールすると、CRTでも残像がよく見えてましたよ。
CRTは残像がないとか信じられないことを言ってる人が多いのでびっくりですよ。
782不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 09:44:20 ID:LNQde4SN
スムーズスクロールは切るものではないの。
1〜数ドット/フレームで動いている暇があったら
∞ドット/フレームでスクロールして、一瞬で切り替われよと思う。
スクロールするたびにコンマ数秒の遅延がいらつきませんか。
783不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 10:24:26 ID:saZ59K2f
別に。
神経質は大変だな
784不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 13:36:10 ID:unBqod2W
つうか液晶の残像感は独特だからな
たとえドラクエのようなゆっくりとしたスクロールでもぼやけた感じを受ける
785不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 14:18:15 ID:k9tkg7d2
786不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 18:09:42 ID:unBqod2W
>>785
つうかそんなカキコ信じてるの?w
OD搭載している液晶テレビでさえドラクエなんかは残像がはっきり出るよ
全体がスクロールするような場面ではやはり液晶はきびしいな
787不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 18:12:51 ID:k9tkg7d2
ID:unBqod2Wみたいな引きこもり厨房のカキコはもっと信用できないけどなw
788不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 18:14:42 ID:lvX4tYqh
>>787
だなw
789不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 18:16:48 ID:unBqod2W
>>787
あふぉかw
どうして液晶は残像が出ないってことにしたいの?
なぜそう思い込みたいの?
単に昔が酷すぎただけでいまでもダメダメ
まったく使えないよ
790不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 18:19:24 ID:k9tkg7d2
>>770
>L461になってからは、残像が気にならなくなったよ。
>今時のは、もっと良くなってると思うよ。
と書いてるだけで残像が出ないなんて一言も書いてないんだが。
これだから厨房は・・・
791不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 18:21:27 ID:V+CRjDNt
とりあえず型番書かない奴は
自分が使ってるものが一番じゃなきゃ気がすまない君で間違いないだろう
792不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 18:23:09 ID:unBqod2W
>>790
ああ、だから>>784は正しいんだよ
それに対して>>785みたいカキコしている液晶厨っていったい・・・

つうか790も認めてるし液晶は残像でもっさりで決定だな
ったく、液晶は使えねぇなw
793不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 18:26:00 ID:k9tkg7d2
俺は液晶厨じゃなくて両方使ってるんだが。

>つうか790も認めてるし液晶は残像でもっさりで決定だな
認めてねぇよw
普通に使う分には残像なんて一切気にならん。
液晶で残像が気になる場合はCRTでも気になるし。
794不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 18:27:25 ID:unBqod2W
>>793
>残像なんて一切気にならん

どうしてもそう思い込みたいんだな
なんか、かわいそうになってきた・・・
795不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 18:27:56 ID:1saJp+wV
液晶→動きの速いゲーム以外では使える
CRT→常時ボケボケなので全く使えない(目が悪い人は使用可!)
796不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 18:29:49 ID:k9tkg7d2
>>794
思い込みたいんじゃなくて実際に使っての感想だよ。
液晶は使えないと思い込みたいのはお前だろw
797不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 18:30:11 ID:unBqod2W
>>795
>液晶→動きの速いゲーム以外では使える
眩しいので落ち着いた雰囲気の部屋では使えません
798不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 18:32:30 ID:k9tkg7d2
輝度最大だと眩しいのはCRTも同じなんだが。
799不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 18:33:17 ID:t/QP1t8E
まったく両方持ってないID:unBqod2Wは話になんねーなw
800不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 18:35:46 ID:unBqod2W
>>798
液晶は最低輝度でも眩しいです
801不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 18:37:35 ID:k9tkg7d2
>>800
その液晶の型番は?
ナナオの液晶は最低輝度にすると真っ暗になるんだが。
802不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 19:24:43 ID:UFQ2L+dV
思うんだが大型店でモニターコーナーでデモで映画とかやってるの見ると12msのモニターでも
三菱193Hと比べてなんか違和感があるんだよ。 文字もそう違わないし・・・
やっぱり俺の目がおかしいのかな・・・?
803不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 19:27:55 ID:mx1TMoVz
適正解像度になってないんだろう
804不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 19:39:33 ID:vfD4eC4u
お前目悪いだろ。
普通12msもあればCRTと同程度の動画を表示できると思うんだが。
805不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 19:51:54 ID:rVmDM/Qz
応答速度35msのL565ですら動画は

http://www.0405.net/html/2pickup/2rookie/y/02l565a.html
>液晶を導入するのに一番心配だったのが、画面の移り変わりが激しいもの(ゲームや映像など)は、
>残像が残ることがあるらしいという噂だ。そこで手近なDVDを見てみた。
>するとそこには残像などは一切なく、(僕が気づかないだけかも)この上なくキレイな映像が映し出された。

だからな。
でも動画より速いfpsのものはダメだが。

>しかし、そういった喜びも音声波形ソフトを起動し、波形をいじろうとするまでの話だった。
>音声波形ソフトとは、録音した音声ファイルを編集したり、加工したりするソフトなのだが、
>再生すると残像が出て、どうしようもなくなってしまう。これはやられた。
806不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 19:58:36 ID:vfD4eC4u
応答速度35msって遅いよ・・・
807不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 20:00:19 ID:p0vkn1UC
まぁ、CRTも悪い部分は沢山あるけど、痛々しい液晶厨には好きにさせとけばいいんじゃね。
間違いなく言えるのは、液晶はシェアが上がってきてるし、値段もかなり下がるという事。もう下がってるか。

そこで泣きを見るのは間違いないっ!
808不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 20:09:30 ID:vfD4eC4u
CRTなんて糞でしかないじゃないか。
なんか特価コムでナナオのCRTが売られてるらしいけどあんなもの買うならサクセスでセールの液晶買うよ。
だって19インチで6万円だぞ?CRTの唯一の長所の液晶より安いを完全に無視してるじゃないか。
あんなのを買うやつってホントにデブでヲタクを絵にしたような奴らなんだろうなと思った。
「やっぱゲームはCRTに限るよね〜w」とか言ってやってるゲームは18禁ゲームだろ?
809不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 20:12:38 ID:vfD4eC4u
↑特価コムじゃなくて価格コムね
810不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 20:19:50 ID:6xXpJsz4
同じ値段で同じ大きさなら、CRTの方が明らかに良いだろ。
液晶、まだ高過ぎ。

静止画像とは言っても、CADやってるなら液晶の方が目に優しいが、
画像処理を生業にしてる人間で液晶で処理してる奴、まだ見たこと無い。
いることはいるが、使えない奴か下っ端。

でも液晶に憧れてんだよな。 早くCRT並に安くてきれいな液晶モニタが
でてくれないかな。
811不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 20:23:10 ID:vfD4eC4u
↑お前の周りが貧乏で液晶が買えないだけなんじゃない?
液晶モニターT766を使っててサブ用にサクセスで液晶買ったらT776より綺麗なんだよ。
だから今ではT766がサブ用になってるよ。
812不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 20:32:58 ID:vdedxNdu
おいおい、貧乏で液晶買えないってどれだけ貧乏なんだよ。
最近じゃ10万の液晶でミドルクラスらしいが、
6年前じゃ10万以上が当たり前だった。
家じゃあるまいし貧乏だから買えないってことはないだろ。
単純に液晶には致命的な欠点が幾つかあるから使えないってだけのこと。
813不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 20:37:08 ID:vfD4eC4u
液晶の致命的な欠点?ドット抜けくらいしか思い浮かばないが地磁気で画面が歪むモニターはどこの誰だっけ?
814不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 20:39:47 ID:CQ9GyWpf
液晶での普及モデルに相当する価格帯以下のCRTって、
結局安物の部類であんまり質は良くないんでないか?
815不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 20:40:38 ID:j6bpNIpJ
ゲームで使える応答速度で安い液晶って無いですか先生
816不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 20:46:16 ID:vdedxNdu
液晶の致命的な欠点:解像度変更と残像と耐久性

これらさえ克服すれば20万以内なら買ってやる。
817不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 20:54:30 ID:/vJ6fURm
>>816
そうだよな、特に解像度変更と残像は酷すぎる
818不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 21:01:23 ID:vfD4eC4u
いまどき解析度変更なんてする奴はヲタクだよ。
819不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 21:11:22 ID:uV4sON8w
CRT厨はいつまで解像度変更解像度変更ってわめくつもりだ?

これからは有機ELもFEDもすべて固定画素だから液晶と同じ事になるぞ

何十年先までCRT使うんだか(禿藁
820不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 21:14:09 ID:vfD4eC4u
大体お前らなんでPS2やXBOXがあるのにPCでゲームしようとするんだ?
基地外か池沼としか思えないぞプゲラッチョ
>>815 こっから好きなのを買いなさい。この中のどれを買っても三菱や
飯山のCRTのフラッグシップモデルを買うより満足できることは俺が保障する。
ttp://www.pc-success.co.jp/frame.php?n=%2Fbargain%2Fnavi.html&h=%2Fheader%2Fbargain_hdr.html&m=%2Fshop.php%3Fc_cd%3DP9904
821不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 21:19:09 ID:vdedxNdu
ソフト作ってるなら解像度変更なんていくらでもやる。

仕様だから。
822不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 21:26:23 ID:/vJ6fURm
>>820
PS2やXBOXでは全てのゲームが発売されてるのか( ´,_ゝ`)プッ
PCでしか発売されてないゲームも無数にあるぞ
823不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 21:27:12 ID:vfD4eC4u
↑やるな。
824不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 21:28:26 ID:2IoNEiGp
>>820
XRGB2+使ってやる
825不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 21:45:47 ID:vfD4eC4u
大体PCでゲームする時点でヲタクなんだよ。
俺もそりゃやるけどマインスイーパーくらいだな。
826不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 21:49:38 ID:hQ5ntqBZ
CRTが超寿命だといってる奴は目がおかしいと思われ。
1万時間もすれば使い物にならん。
827不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 21:53:10 ID:vfD4eC4u
液晶のバックライトは5万時間なうえもともと明るいから5万時間使ってやっとCRTと同じ明るさになる程度だもんな。
通常モニターの寿命は明るさが半分になったときのことを言う。
828不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 22:11:39 ID:rS2bHwvn
地磁気で画面が歪むモニターはどこの誰だっけ?

とかってしつこく言ってる厨がいるな。
どこの誰ってあんた、CRTって言いたいんだけどCRTは誰っていう言い方当てはまるか?
モノと人の区別も付かない池沼だから液晶にバカみたいに金つぎ込むんだって事に気づいたら?

まぁ俺は液 晶 は 高 価 品 だ か ら 持ってないよ。
だけど会社で経費でちょっとだけいい奴使ってる。三菱のだけど。(ナナオ厨に突っ込まれそうだがな)

最高級品では無いけど、確かに悪くは無い。だけど別にプライベートにまで欲しいとは思わなかった。
829不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 22:52:03 ID:vfD4eC4u
↑またまた。どうせ液晶がほしいけど会社が買ってくれないんでCRTで我慢してるんでしょw
830不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 23:35:27 ID:CiIMv5w+
>>829
会社は確かに買ってくれませんよ。

だってリースだし。

買うと何故か資産税が掛かるらしいからね。

個人的に液晶は欲しいと思う。(思ってた)
ただ、カタログ見た時点でぼってるから会社で使ってるだけにしよ、とオモタ

そしたら案の定大した事無かった。
831不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 23:41:48 ID:ymlJqgXP
俺エロゲのメーカーにいるんだけどさぁ、アンケートで液晶だとゲームしにくいってのが多いね。

やっぱ解像度変更はやめた方がええかね?
640x480くらいどの液晶もサポートしてるんじゃないのかね?
うちはそこまで試験できないにょ
832不明なデバイスさん:2005/03/22(火) 00:08:02 ID:EFrWFAAW
>>831
解像度変更すると比率が違うんだよ。
1280x1024だっけな?映画みたいに上下に黒い部分を挿入して比率が同じになるようにしてくれないと。
833不明なデバイスさん:2005/03/22(火) 21:26:46 ID:0lRcYvHk
↑とにかくだ。
お前らエロゲ野郎はキモス
834不明なデバイスさん:2005/03/22(火) 21:43:57 ID:ZnYjywro
解像度変更なんて普通するか?
835不明なデバイスさん:2005/03/22(火) 22:58:05 ID:cL/cRYO8
俺はゲームやらないからしない
836不明なデバイスさん:2005/03/22(火) 23:21:14 ID:0lRcYvHk
俺もむしろ解像度変更されて縦長になった娘のほうが萌える
837不明なデバイスさん:2005/03/22(火) 23:43:35 ID:WYOfIW9X
>>742

たまには太陽の下にでてみろw
蛍光灯の下ばかりじゃなくてさw
残像見える?w
838不明なデバイスさん:2005/03/23(水) 01:02:40 ID:k7xN8BpV
CRTでスクリーンセイバーのテキストがスクロールするやつをやってみた。
残像でてる。。。orz
839不明なデバイスさん:2005/03/23(水) 01:51:04 ID:thjLg1b1
>>768
ちょっと違う。
網膜は残像を残す仕様だけど、映像表示上の残像が出た場合、網膜上では残像の残像を残すのでややこしい事になる。
更に網膜情報を元に、脳内で残像によって強化された過去位置を元に未来位置予測とかをやっちゃっているので、残像が出る画面は疲れる、と言うかストレスになってしまう。

本来CRTは激しく点滅しているシステムで、たまたま網膜の補正が上手くマッチする事によって成り立っている。
だから、やたら低リフレッシュレートとか、設定がミスマッチな表示だと、変な点滅をしている上に残像が出る画面を見せられている事になり台無し。

逆に液晶は、表示し続けて変化があると変更するシステムだから、網膜的にはところどころ情報の2重押し付けが起こっている。
但し、MPEG圧縮の原理でも分かる通り、本当に変化のある画像部分と言うのはそれほど多くは無いので、網膜的な負荷は意外と高くは無い。

網膜負荷の点では、CRTの点滅も、結果的に網膜上の信号が低下する前に補正する動きをするので、意外と負荷は少ない。
(その程度で目がボロボロになるのなら、テレビを見ているだけで目がボロボロになるし、映画館の映画なんて見てられないはず)

どの方式にしても最大の負荷は光源その物を見ていると言う点で、その問題に比べれば上記の事は大した問題では無いのだけどね。
840不明なデバイスさん:2005/03/23(水) 02:13:52 ID:be59i5A4
CRTほしいせめて19できれ21。
ナナオ撤退後、品質値段共に同レベルなのはどこになります?
トウトクとかは手が出ません
841不明なデバイスさん:2005/03/23(水) 02:16:38 ID:onChK3D5
>>840
ない
842不明なデバイスさん:2005/03/24(木) 02:29:22 ID:3cF+4KTr
ぶっちゃけ今CRTは10万位するやつと3万くらいのやつが同レベル
843不明なデバイスさん:2005/03/24(木) 02:59:57 ID:Uu1ddPFB
CCRRCRT
844不明なデバイスさん:2005/03/24(木) 11:30:27 ID:5+0Oc58h
100レスくらいまで読んで、あまりの水掛け論っぷりに萎えた
こんな不毛なスレ久々に見た
もうなんか液晶買う事にするわ…
845不明なデバイスさん:2005/03/24(木) 14:21:54 ID:8dYSEch9
解像度変えないって言ってる人たちに質問
動画とかをフルスクリーンで見たい時って無いの?

友人宅で見たときに、動画がものすごく汚く見えたし、
あとはゲームでも解像度変わるのが多いし…
液晶欲しいんだけど店で見るとどうしても抵抗が
846不明なデバイスさん:2005/03/24(木) 16:11:20 ID:Eo7oVUax
>>845
それはソースが汚い。
CRTだとボケボケのおかげで汚いソースでもマシに見えるかもしれんがw
847不明なデバイスさん:2005/03/24(木) 16:57:21 ID:MVfnDwTx
ここは液晶厨の巣窟か…
タイトルのvsとか意味なさすぎ

悪いとこけなすだけなら誰でもできるわな
848不明なデバイスさん:2005/03/24(木) 16:57:32 ID:ZEnXkY+t
動画がボケボケなのは液晶だよ。
残像で見れたもんじゃない。
横に流れる字幕なんてかなりボケるよ最新のでも。
849不明なデバイスさん:2005/03/24(木) 17:15:14 ID:8MvMTuSN
液晶は目が疲れないように感じるだけで実はCRTより目に悪い。

液晶の方が長時間見ていられるが、長期使えば視力ががた落ち。
850不明なデバイスさん:2005/03/24(木) 17:23:36 ID:5ho6yYU4
は?今では液晶は最高8msだぞ?
それがCRTなんか糞にまけるはずないだろうが屑どもめ。
851不明なデバイスさん:2005/03/24(木) 17:49:03 ID:f83ZjlW7
残念ながら、LCDはゲームには対応していません、またこれから対応する予定もございません(笑)
852不明なデバイスさん:2005/03/24(木) 17:59:41 ID:zriUVd+i
加えて最も最悪なのは、光沢パネルだけどな、PCモニターとしては失格糞以下
まあLCDマンセーな香具師は、買ってないだろうがなあ(笑)
853不明なデバイスさん:2005/03/24(木) 18:10:22 ID:5ho6yYU4
はぁ?
ソニーの光沢パネルは高級ブランドのひとつだよ。
854不明なデバイスさん:2005/03/24(木) 18:16:04 ID:8MvMTuSN
>>853
で、人がのぞき込む物体に光沢つけてメリットは?
855不明なデバイスさん:2005/03/24(木) 18:21:38 ID:zriUVd+i
>>853
笑うところだよなあ
856不明なデバイスさん:2005/03/24(木) 19:23:34 ID:5ho6yYU4
お前らトリニトロンのソニーを馬鹿にするな!!
857不明なデバイスさん:2005/03/24(木) 19:33:29 ID:/0cPxEAO
トリニトロンのソニーはもう終わった。
残ったのは糞ニーだけ。
858不明なデバイスさん:2005/03/24(木) 19:36:14 ID:5ho6yYU4
なんだと!?
CDのソニーをなめるな!!
859不明なデバイスさん:2005/03/24(木) 19:43:09 ID:/0cPxEAO
ああ、CDは良いよな。
俺もCDはソニー買ってる。

ただCDと言っても太陽誘電のOEMを使ってるCD-Rだけど。
860不明なデバイスさん:2005/03/24(木) 20:25:23 ID:J9YANQQf
ふざけるな!
タイマーならソニーに勝てるところ有るか!
861不明なデバイスさん:2005/03/24(木) 20:58:08 ID:iR0jfH+w
引越しでスペースの都合上、液晶にする事になった。
応答16msじゃFPSはきついぽ・・・・

あとなんか知らんけど酔う
862不明なデバイスさん:2005/03/24(木) 21:18:24 ID:ye7sWjuo
応答速度と言うもの自体、笑いが取れるだろ、8ms程度で高速だと?
さすがゲームに対応してない液晶
863不明なデバイスさん:2005/03/24(木) 22:38:37 ID:SfxgHXC9
正直サムソンが提示している8msは白黒の高速切り替えであってもちろん白黒とカラーではカラーのほうが重い。
だから白黒で8msの液晶でもカラーだと40ms位になる。
しかしCRTだとns単位でしかもカラーでもそう早さは変わらない。というより元からCRTでは応答速度なんて気にするものではない。
864不明なデバイスさん:2005/03/24(木) 22:44:49 ID:AiJvKKG6
メガドライバーはCRTを買った方が
あの当時を思い出せていい
865不明なデバイスさん:2005/03/24(木) 22:50:09 ID:SfxgHXC9
なにそのメガドライバーって?
メガクラスのドライバー?
866不明なデバイスさん:2005/03/24(木) 22:52:59 ID:tKt0sZ2P
>>849
を整理して書き直すと、

同じ時間使うなら、液晶のほうが眼が疲れないが、
液晶は長時間使うから、液晶のほうが眼に悪い。

あほですか?
867不明なデバイスさん:2005/03/24(木) 22:54:01 ID:tKt0sZ2P
>>845
いったいどんなショボいビデオカード使ってるのよ。

普通のビデオカードは、動画を拡大表示する機能を持ってるから、解像度の変更は必要ない。
868不明なデバイスさん:2005/03/24(木) 22:56:42 ID:Q+9QO5k8
>>867
>ゲームでも解像度変わるのが多いし…

エロゲユーザーらしいよw
869不明なデバイスさん:2005/03/24(木) 23:00:39 ID:/0cPxEAO
残念だが未だかつて解像度変更しないPCゲームはUOくらいしか知らない。
タイピングゲームすら解像度変更してる。
870 :2005/03/24(木) 23:01:19 ID:ozOye7xH
>>868
>>845じゃないけど、洋ゲーで遊ぶ時にビデオカードとかCPUのパワーが足りなくて、下の方の解像度を使わないと厳しい事が多々ある。
俺の場合UXGAの液晶買ってしまったので特にきつい。まあそれ以外は大方満足。
871不明なデバイスさん:2005/03/24(木) 23:04:29 ID:ozOye7xH
>>869
大抵の洋物ゲームは解像度がプレイヤーの任意で選べる。SXGAのパネルを使ってる奴はSXGAの解像度を選んでゲームすれば良い。
だから事洋物ゲームに関して言えばマシンパワーが許す限りは事実上解像度変更の必要が無い。エロゲーはSVGAかVGA、希にあってXGAなので、全画面表示で遊ぶならボケボケは覚悟しなきゃいけないけど。
872不明なデバイスさん:2005/03/24(木) 23:10:37 ID:SfxgHXC9
ぶっちゃけCRT坊って何かといえば解像度変更や応答速度とか言ってくるよね?
はっきり言ってお前ら欠点しかいえないのか?寂しい人だね。
873不明なデバイスさん:2005/03/24(木) 23:11:46 ID:/0cPxEAO
>>871
洋ゲーはやらんから知らんかった。UOは液晶が流行る前からあったから除外。
あとはキムチゲーと和ゲーしかやらない。
キムチと和のネトゲはほとんど解像度変更する。
洋のネトゲは知らないけど。
874不明なデバイスさん:2005/03/24(木) 23:22:22 ID:iR0jfH+w
むしろエロゲはウィンドウモードじゃないといろいろ困るじゃないか
875不明なデバイスさん:2005/03/24(木) 23:25:18 ID:ZIVBHnAS
>>1-874
好きなほう選べばどっちだっていいじゃん
876不明なデバイスさん:2005/03/24(木) 23:37:46 ID:SfxgHXC9
よくない。
液晶買え
877不明なデバイスさん:2005/03/24(木) 23:55:06 ID:4UzGY4vM
ぶっちゃけ、UXGA液晶だとゲームの解像度変更によるボケボケはそれほど気にならないけどな。
どんな解像度でも常時ボケボケしているCRTよりよっぽどマシ。
878不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 00:07:32 ID:d2hOuoXz
ああ、そうだな
879不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 00:09:06 ID:pnbLEQm3
だよな。
俺の使っていたCRTは線が入るわ21インチなのにXGAで表示しても文字の大きさを大にしないとまともに読めない代物だった。
液晶はゲームでも使いやすいし性能の割りに安いし薄いし天然記念物じゃないし最高だよ。
今時CRT使ってる奴はこういう構図になると思う
CRTvs液晶 ボール式vs光学式 デジカメvs銀塩 メカニカルvsメンブレン
この中でボール式はもう100円くらいで売ってる安物しか残ってないしカメラも銀塩なんて使ってるのは年寄りだけプロでもデジカメ使ってるし
メカニカルも使ってるのはタイプが遅いのをキーボードのせいにしてるオタクだけ。ぶっちゃけCRTはこれからボール式マウスと同じ道を歩むと思う。
880不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 00:36:08 ID:6JrRHt9W
>俺の使っていたCRTは線が入るわ21インチなのにXGAで表示しても文字の大きさを大にしないとまともに読めない代物だった

おまえのCRTが糞なだけやんそれ
881不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 00:54:28 ID:AyOIx+i2
ALPSのメカニカルスイッチのキーボードは音が良いんだよ。
この音は今のメンブレンには出せない音。
タイプが遅いのは>>879だけ。
882不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 00:55:03 ID:uoyCh7pn
vsの左右考えなさいよ

キーボードはキャパシティ
883不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 00:55:12 ID:8PfQ7Iia
まあ、将来どうなるかはわからんがゲームはまだCRTの方が上だ。いい液晶はすげえ高いし。
884不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 01:08:46 ID:uoyCh7pn
光学式トラックボール
885不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 03:45:14 ID:pnbLEQm3
同じ価格のCRTと比べても糞画質のCRTがどうしたって?
886不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 04:18:30 ID:1MEtDVlW
どっちでもええがな

おまいら もう寝なさい
887不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 11:51:13 ID:dnwbaJsg
>>866
文章を全然理解していないようだが・・・文盲に説明する気はない。
888不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 12:06:20 ID:BrZSe8jH
新PC購入と同時にCRTから液晶に替えたけど
リネ2なんかは画面がちらついて見てらんなかった

しょうがないので、処分しようと思ってた糞デカイCRT引っ張り出してきて使ってるわ・・・
マルチモニタするにも机がいっぱいいっぱいだし液晶はひとまず押入れへ・・・(´・ω・`)
889不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 12:49:43 ID:2hnVUIvI
俺もLCD-AD202GB買ったけど全然使えない。
近所の中古屋にでも売ってきます。
890不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 12:55:15 ID:XV2324ml
ゲームやる人はRDS173X
これでも買ってあとは好きな液晶選ぶのが最強ってことかね
891不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 13:08:08 ID:+9DVgtQm
なにこの不評の嵐
液晶終わったなw
892不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 14:18:00 ID:Z1158hhN
なんだよCRT房は人の割るいとこしかいえないタイプか?
最悪だな。
893不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 14:31:51 ID:sPFJCyUn
今買える液晶もCRTも満足できるレベルの物なんてないよ
894不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 14:32:35 ID:ZFb5n2nd
今の液晶は(同価格帯で比較して)CRTより画質いいし
視野角も通常使用では問題ないし
応答速度も動画程度では問題ないが、
FPSやるにはまだまだ応答速度が遅いね。

FPSゲーマーにはCRTしか選択肢がないのが現状。
895不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 14:48:32 ID:Z1158hhN
いやFPSゲーマーがCRTを使ってる限り需要があるから絶滅できないんだ。
ぶっちゃけCRTがあるだけで虫唾が走る。さっさと絶滅しろ。
ホンとCRT房って糞だな。
896不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 14:53:38 ID:6JrRHt9W
動画は無理。正直きつい。
897不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 14:54:43 ID:b2t+oFlH
ここまで説得力のないレスも珍しい
898不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 14:56:32 ID:3vJcaI/q
だよな。
CRTの動画って正直きつすぎるよな。
899不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 15:08:16 ID:0RH9W1L6
CRTには、味があるというかパソコンをいじっているぞ〜という感覚になる


・・・と思っているCRT厨です
900不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 15:14:33 ID:3vJcaI/q
700ゲットだったら友達の持ってるCRTモニター全部つぶす。
901不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 16:38:21 ID:XV2324ml
CRT厨っていうかゲーム厨なんじゃないか。
残像なくて、解像度の自由度もあればさっさと液晶に
移行したいよ
902不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 17:17:11 ID:3vJcaI/q
今の液晶でも十分残像は出ないよ解像度もそこまで問題ではないし。
903不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 17:28:19 ID:OO5VvI2y
なんだ、LCD坊はさんざんフォーカスでCRT叩いといて
解像度変更や応答速度叩かれると、騒ぐのな〜くっくっくっ
904不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 18:26:29 ID:wHcQXiRo
CRTは欠点も我慢できるものだが、液晶の欠点は致命的なので問題外
905不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 18:31:29 ID:2iTk4eEx
CRTってボケボケすぎて文字読めねーじゃん。
よくあんなの使ってられるな。
あ、文字の読めない低能はそれでもいいのか(ワラ
906不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 18:32:25 ID:3vJcaI/q
ていうかCRT房はもう応答速度と解像度しか言うことないの?
907不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 18:34:57 ID:bcI74iyf
痛いところを突かれると話を逸らす液晶中
908不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 18:40:10 ID:ub4Kzh6p
痛いところなんて突かれてないし、話も逸らしてないし、
CRT房はいつも妄想ばかりだな。
909不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 18:41:50 ID:/r7i/xqC
>>900
warota
910不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 18:47:46 ID:Y5kG1WLk
911不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 19:01:20 ID:VoI7QjFG
地震でCRT壊れた。もう買わない
912不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 21:32:34 ID:V5ErXtb1
液晶の欠点は解像度と応答速度だけど
CRTは上記が(糞である)液晶よりマシというだけで、他の部分
たとえばテキストの読みやすさとか寿命とか発色とかすべてが
ボーダーラインを割っちゃっているんだよね。
913不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 21:38:43 ID:7EyMEf/p
さあ、そろそろ液晶厨が必死になってきました!
でも繰り出すパンチがのろくて不正確なので当りません(w
914不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 22:21:12 ID:hVM4P2JW
反論できず煽ることしかできないCRT厨
哀れだ・・・
915不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 22:28:11 ID:Y5kG1WLk
ぶっちゃけソフマップの中古コーナーのCRTの電源全部つけっぱなしに下の俺です。
だってCRTなんて早くつぶれてほしかったんだもん;;
916不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 22:32:21 ID:Y5kG1WLk
あと指紋つけまくったのも俺です。
917不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 23:20:56 ID:7EyMEf/p
そうだね…世の中からCRTが消えれば糞動画性能の液晶も糞と分からずに
使えるもんなぁ
918不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 23:30:44 ID:cbZpmzoL
いや、CRTのほうが糞
一度液晶を使うともう糞動画性能のCRTには戻れないなぁ
919不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 00:08:52 ID:mzqFk0Oy
ていうかCRTって応答速度最高で8msでしかもそれは白黒の場合でカラーでしたら50msくらいまで落ちるんでしょ?
その点液晶の応答速度はmsのさらにしたのns単位だから残像なんて出るわけないよねw
920不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 00:26:25 ID:PoMfELo/
ぶっちゃけこの液晶とCRTを比べてみよう。両方俺が所有してるものだ。
液晶 http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00857011166
CRT http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00800810093
まず画質、これは言わずとも液晶が圧勝。実は液晶は俺サブモニター用に購入したんだが
画質に感動してCRTのほうをサブにまわしたくらいだよ。まあ今はCRTもハードオフに売り飛ばして液晶ライフを送ってるけど。
応答速度、これはCRTと液晶の両方持ってた俺から見ても液晶の応答速度は問題なし。CRTと並べて見比べても見劣りしないどころか
液晶のほうが数段上。ぶっちゃけ16msしかないし残像でまくりだろうなとか思ってたけど反対。CRTより見やすいしゲーム時も敵を発見しやすい。
次に設置スペース これはもう言わなくても液晶が勝ってるね。液晶買う前まで21インチもあるCRTが机の上を占領してて雑誌ひとつ広げられない状態だったよ。
それが液晶に変えてからもう広々としてて液晶に変えて一番よかったと思ったことは机が広くなったことだね。
次に消費電力 ぶっちゃけ自分はPCを稼動させる時間が長いからモニター程度の消費電力でも気になるわけよ。でも液晶に変えてから電気代500円くらい安くなった。
ぶっちゃけCRTより安い液晶の癖に画質もよくて残像も出なくてその上電気代まで安いとくればもう言うこと無しでしょ。
最後に目 俺CRTの時はかなり目が疲れて目薬を一週間で空けてたんだよ。それが液晶に変えてから目薬なんて必要なかった。
別にT966を最大解像度で使ってたりリフレッシュレートが低かったりするわけじゃないよ。CRTでもこれが最適だと思う設定をしていたから。
それでも目の疲れやすさはCRTのほうがはるかに上だった。今では目薬もめったにささなくなった。
液晶なんて・・・と思ってた俺が言うんだからT966というモニターメーカーでは一流のNANAOのCRTモニターでさえモニター業界では三流のBenQの液晶に勝てないということだ。
最後に長文に慣れていないので言葉足らずなところもあるかもしれませんがそこら辺は許してください。
あとこれからCRTを買おうと思ってる皆さん。どうか私の経験を参考にしてください。
921不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 00:33:47 ID:NQSkGMma
>>920
グッジョブ!!
とても参考になりますた
922不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 00:53:42 ID:cjklFt8G
>>920
やはりCRTは糞か。
923不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 01:53:32 ID:BwWSBvw6
今時CRT使ってる人って
「何で処分するのにコッチが金払わなきゃナランのだ?!」ってアホでしょ?
924不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 02:20:16 ID:PoMfELo/
↑そんな人いないと思います。
実際自分もハードオフに引き取ってもらいましたし。
T966完動品箱以外欠品無しでしたがジャンク扱いで無料引取りでした。
購入時高いお金を払って購入した物でしたが今売るとなるとたった2年しか使ってなくて
CRTはジャンク扱いだそうです。
925不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 02:33:45 ID:8Aqs+hrU
このスレ、レベル低いな
926不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 03:02:17 ID:7ZUn17aA
そんな事実を言っちゃ駄目!
927不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 03:20:01 ID:lnw1RMfR
目が腐ってるな。BenQって、、。
928不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 03:24:05 ID:qwcCtz+l
>>920 俺も液晶とCRT両方使ってるが、液晶の方が分があると思う。
でも、3年近く前のモデルでもうカタログにも載ってないCRTと、液晶
でも現行機種とじゃあ比較にならないのでは?

自分、デザイン系の仕事してて動画はイジってないけど、未だにCRTが
手放せない。 正直、置き場所に困らないぐらい部屋が広いようなお金持ち
なら、CRTの方が色を見やすい。
逆に、モノクロ図面のようなものをイジるなら、絶対に液晶。
929不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 03:24:14 ID:Cqdh0I8n
CRTはBenQより画質悪いのか_| ̄|○
930不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 04:07:56 ID:LXgqrHB6
コタツに設置した液晶(ASV)は正面から見るにはいいのですが床から見上げるとき色がクソでした
IPSの色はVAよりはまし、という感じでしょうか それとも全く色変化しないのでしょうか?
60fpsの動画を見るのでIPSだと応答速度が心配です

解像度がどうたらが液晶の弱点になってますが、ここは消費者の人たち怒るところじゃないのでしょうか
WXGAのパネルにハイビジョンを縮小表示してキレイキレイ言ってる視聴者のみなさんは何なのでしょうか

よく「民生用の機器に比べて〜」なんて馬鹿にされてるビデオカードの拡大機能なのに
動画をCRTの全画面まで拡大表示してもこのスレでは文句出ないわけですよね
そんな人々に液晶のパネル解像度と異なる解像度で使用したときの画質を馬鹿にされるということは
モニタの拡大縮小を担当してる回路は超クソってことでしょう
931不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 04:36:48 ID:7HNArnNL
>>924
それはハードオフだから。
売るところを間違えてるよ。
932不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 04:45:49 ID:g1rCzSzD
>>920
応答速度が、液晶のほうが数段上ってなにを根拠に?
OD付の12SでもCRTと比べると明らかにボケて見えますよ液晶は。
それ以外はまあ同意ですけどね。
933不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 05:00:53 ID:PoMfELo/
>>931
いえハードオフ以外にもリサイクルショップ宝島に見積もりだしてもらいましたが
宝島のほうはこちらが1000円出して引取りといわれました。
>>932「応答速度は確かに液晶のほうが遅いですが私が見る限りでは液晶もCRTも変わらない」に脳内変換お願いします。
>>930 私は机の上でしか見ませんのでそこら辺はあまり気になりませんが確かに床から見ると色が変わりますね。
でもグラフィック関係の仕事をしてない限り色がおかしくてもそう支障は出ないと思います。
>>929 自分が見る限りではそうでした。今はそのBenQのモニターもサブに回してEIZOのM190というモニターを使ってます。
>>928 T966はEIZOの最後の21インチCRTモニターなのでほかに評価対象がないので(^^;
934不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 05:31:26 ID:7HNArnNL
>>933
だから売るところを間違ってるんだってば。

そういうリサイクルショップが、T966の価値を理解できると思う?
T966のクラスのCRTの中古を買うために、リサイクルショップに行く客がいると思う?

T966のクラスのCRTの中古をたくさん扱っている店に売れば、ましな値段がついたと思う。
リスクや手間を惜しまずに、使用時間や画面の拡大写真をつければ、4〜5万でヤフオクで売れたのに。
935不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 05:35:21 ID:PoMfELo/
えぇマジですか・・・・・・?
ちなみに売却時の使用時間は記憶が正しければ2000強くらいでした。
936928:2005/03/26(土) 08:39:02 ID:qwcCtz+l
まあ、ゲーム中心なら液晶でも問題ないだろうね。

ここで話題になってる解像度変更について、画面全体のdpiはそうイジること
ないけど、グラフィック関係で使ってる人なら、ネタ画像の拡大縮小なんて
一日に100回はやってる日常茶飯事なんで、液晶はちょっと困り者。

ただ、色については液晶にもいいところがあって、表示管理設定がCRTより
ラクだしきっちりとしてる。 CRTは確かに色の出や相対比較しやすいけど
設定が大変で、設定自体が職人技だったよ。 印刷業界でも、液晶が
ジワジワと広がってる。

でも、自分は今、値崩れした中古CRT市場のおかげで、良いCRTを
ガツガツ買いあさってる。 「ありがとう、液晶派!」って感じ。
937不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 09:19:21 ID:HakSNpL2
液晶とCRTのデュアルにしとけばいいじゃない。
938不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 09:48:32 ID:YG5htWYS
置き場所があるならCRT、ないなら液晶。
これにつきる。

だって今の液晶より薄くて軽いCRTが出たら売れるだろうし
CRTよりデカくて重い液晶なら売れないでしょ?
939不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 11:16:57 ID:A+h4ZjTT
つうか液晶のザラザラ画質が高画質だと思える感覚がわからん
ドット絵師か?
940不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 11:23:54 ID:crFCo8OI
ザラザラ、ギラギラ、光沢テカテカ、、、、、高画質じゃ〜ねえよな
941不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 11:45:42 ID:7HNArnNL
液晶を使っている人が大半だから、WebデザイナーはCRT使っちゃいかん。
942不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 11:59:36 ID:py7OzGwm
>グラフィック関係で使ってる人なら、ネタ画像の拡大縮小なんて
>一日に100回はやってる日常茶飯事なんで、液晶はちょっと困り者。

拡大縮小をして何か困ることあったか?
943不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 12:03:10 ID:1IuB4KTm
>>938
デカさは重要だよな。
普通の大多数である人にとって見れば
場所をとらないモニタを安く買えれば
それに越したことはないってことだろうし。
シェアに関してもそういうことでしょ。

話は変わるけど、
アメリカなんかだとデカイことはいいことだって風潮があるらしいけど、
どうなんだろうね。
944不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 13:31:58 ID:ePCpvCYk
>>942
画像の拡大縮小はソフト側の問題であってハードとは関係無い。
945不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 13:38:03 ID:JIbYo9li
なるほど。
液晶はドットの大きさを変えれるんですね。そりゃすごいびっくりだ^^
946不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 14:02:50 ID:1afDCqEM
↑なんか勘違いしてないか?


ってかグラフィッカーってバカが多いのか?
947不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 14:04:20 ID:7HNArnNL
CRTもドットピッチを変えることができませんな。

アパーチャグリルは縦方向はドットの大きさが可変だが、横方向は固定だから。
948不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 15:42:53 ID:8niRTV3x
解像度低方向には可変ですが何か?
949不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 15:52:13 ID:BoTdtlT6
今の液晶は(同価格帯で比較して)CRTより画質いいし
視野角も通常使用では問題ないし
応答速度も動画程度では問題ないが、
FPSやるにはまだまだ応答速度が遅いね。

FPSゲーマーにはCRTしか選択肢がないのが現状。
950不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 16:39:41 ID:A+h4ZjTT
>>949
>CRTより画質いいし

いきなり大きな間違いをしてるなw
ザラザラ、ギラツブ、ツルテカ・・・
まぁ慣れの問題もあるが、画質と言う面から言えば液晶は画質は悪い
951不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 16:46:47 ID:EWmFx3DA
並べて使ってるとCRTの糞画質がよくわかる
今の液晶はマジでCRTより高画質だ
952不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 16:49:58 ID:7yYJRN5+
>>950-951
だから水掛け論はいらねーっての
○○のほうが画質が良いとか悪いとか書かれるのが
そんなに悔しいのか?
953不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 16:53:30 ID:hRMq52Z3
んーT966愛用者からすると>>920のレスはわりと衝撃的である。
まあ俺もそろそろ液晶にしたいんだが、仕事がCG屋(映像系)なもんで果して
液晶でいけるのかどうかがちょっと不安。
954不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 16:53:54 ID:A+h4ZjTT
>>952
なぜ>>949を無視するw
そもそも画質うんぬんという意味では液晶は低画質
これはくつがえしようが無い
それを知ってか、液晶厨はことあるごとに”液晶は高画質”という
100回言えば願いがかなうのかな?w
955不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 16:58:50 ID:Cyb7S/uj
CRTはBenQの液晶より低画質だからなー
956不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 17:03:27 ID:7yYJRN5+
>>954
>>949は最初のレスだから
それにからむ水掛け論はいらねーってことだよ
○○のほうが画質が良いとか悪いとか書かれるのが
そんなに悔しいのか?
957不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 17:04:06 ID:A+h4ZjTT
>>955
BenQ自体は悪いメーカーではないぞ
名前があれだけどなw
まぁメーカーうんぬんではなく液晶の画質はまだまだだよ
ここで酷評されているTNも実際は売れているし、ユーザーが液晶に求めるのは画質ではないわけ
テキストの見易さと省スペース、これに尽きる
液晶は画質が語れるシロモノじゃないな
958不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 17:08:39 ID:WgZvzBau
それより画質の悪いCRTって・・・
959947:2005/03/26(土) 17:08:54 ID:7HNArnNL
>>948
解像度を落とすと、液晶と同じように、ガタガタになりますが、何か。

CRTで解像度が可変なのはモノクロだけ。
960947:2005/03/26(土) 17:09:51 ID:7HNArnNL
×ガタガタ
○ぼけぼけ
961不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 17:11:50 ID:A+h4ZjTT
>>956
つうかよくいるよね
そんなに悔しいのか? って書く奴w

そういう問題じゃないだろ
液晶厨は全くのでたらめを毎回コピペで貼り付けてくる
その腐った根性を叩きなおしてやってるんだよ
最近の奴はCRTの画面をみたことが無いだろうから、結構信じてしまってるのだろうな
今の液晶が高画質なんていってたら、この先どうなると思う?
俺は液晶派だよ、つうか液晶に期待している派
CRTはもうダメだろうね
ただ、あとを継ぐ液晶には画質で上回ってもらわないと困るんだよ
液晶厨のカキコは液晶の成長を止めかねない害虫みたいなものだ
962不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 17:17:01 ID:wikRFVt7
>>953
画質はすでに液晶のほうがいいから
2DCGは液晶に移行してるけど
3DCGの場合はまだまだ液晶は使い物にならんよ

>>956
ID:A+h4ZjTTはCRTのほうが画質が良くなきゃヤダヤダ君なんだよ
963不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 17:18:04 ID:7yYJRN5+
>>961
コピペされるのが悔しいのかよ
964不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 17:22:17 ID:W3xhDZyD
自称液晶派の液晶叩き厨はまだ粘着してるのかよw

液晶派ってのは液晶マンセーレスに反論なんてしないんだよw
それに液晶派なら当然液晶使ってんだろうな
使ってる液晶の写真撮ってうpしてくれ>>ID:A+h4ZjTT
965不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 17:27:49 ID:g4rC+Tpf
>>961
だからすでに画質は液晶のほうが上回ってるんだよ。
液晶のほうが画質が良いと書いてるのは液晶厨ではなく
両方使ってる人やCRTから液晶に乗り換えた人。

でも液晶は応答速度遅くて解像度変えられないから
液晶に乗り換えられないってのがCRT派の主張。
966不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 17:31:57 ID:A+h4ZjTT
>>964
デジカメを持ってないんでね
M170を買ったけど明るすぎる&ドット欠けがあったのでつい最近知り合いに売ってしまったよ
結局CRTを引っ張り出してしまった
で、人にうぷしろって言うぐらいだから自分のはうpできるよな
その高画質な液晶画面をうpしてみ
967不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 17:31:59 ID:2nWL/+7c
>>962
>2DCGは液晶に移行してるけど
>3DCGの場合はまだまだ液晶は使い物にならんよ

初耳なんだが、3Dソフトに何か相性が悪い事でもあるのか?
少し上でも変な自称印刷業界やらグラフィッカーが居るし
968不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 17:33:25 ID:A+h4ZjTT
>>965
両方つかっててCRTの方が画質が良いと言う意見は無視ですか?w
はっきりいって比較にならん
液晶の方があきらかに低画質だよ
969不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 17:38:24 ID:g4rC+Tpf
>>968
それは比較対象の液晶が糞なだけ。
当たり前だけど安物液晶は高級CRTより画質悪いし
安物CRTは高級液晶より画質悪い。
970不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 17:44:58 ID:A+h4ZjTT
>>969
画質の定義ってのは難しいから必ずしもそうとはならない
高級液晶って呼ばれているのを実際見てもあっさりしたものだよ
作業用では再現性や正確性が重視されるしね
一般ユーザー向けの高画質液晶ってのはまだないと言って良いかもな
テキストは良いがデジカメ画像や動画・ゲームといった面ではやはり厳しい
M170はそういう面では期待されていたのだが・・・まだまだだな
971不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 17:47:07 ID:rrFnp47G
難しいといい名がら、定義もせずに画質を語るんですか?
972不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 17:51:41 ID:A+h4ZjTT
>>971
じゃあ、あなたならどう定義する?
上でも書いたがデジカメ画像や動画・ゲームなどをキレイに表示するって面で考えると液晶は高画質といえるか?
そういう根本的な部分を無視して、液晶厨は”液晶は高画質”と言う
まったくおかしな話だ
973不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 18:03:46 ID:123NOHeY
>テキストは良いがデジカメ画像や動画・ゲームといった面ではやはり厳しい
それはお前の主観だろ
両方持ってるけどデジカメ画像は発色の良い液晶のほうが高画質だし、
NTSC動画はどっちも変わらないし
974不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 18:05:17 ID:fAnpN3gC
デジカメ持ってないのにデジカメ画像を語ってるのが笑える
説得力なさ杉w
975不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 18:13:22 ID:u3SovA2u
過去の画質比較レス(双方の型番が書かれているもののみ)

CRT(T766)=液晶(L567) >>6
CRT(T962)<液晶(L985EX) >>13
CRT(RDF223H)<液晶(LCD-AD172C) >>48
CRT(S165)<液晶(L885) >>181
CRT(T761)<液晶(L565) >>201
CRT(T961)<液晶(2405FPW) >>529
CRT(T566)<液晶(RDT1710S) >>549-550
CRT(T966)<液晶(FP931) >>920

やはり画質は液晶のほうが良いようだ。
976不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 18:17:39 ID:B11Uek8H
>>966
液晶使ってない奴は液晶派じゃねーよw
977不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 18:26:24 ID:iSrXxP7n
どうせCRT厨は9300KのCRTと6500Kの液晶を比べて
CRTのほうが綺麗だとか言っちゃう奴なんだろ。

俺はL565とT731使ってるけど、
静止画(デジカメ画像など)の画質は液晶のほうが上。
動画はテレビやビデオ・DVDソースのものなら大差なし。
ゲームはやらないからわかんね。
978不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 18:34:51 ID:rrFnp47G
>>972
動画を見るには十分。CRT厨房も液晶を批判するのにPCディスプレイではなく
ブラウン管テレビの記事しか持って来れないから、説得力皆無。
一般人はゲームなんてほとんどやらないから、考慮する価値は無い

デジカメ画像は液晶の方が上。印象に残るような鮮やかな絵作りはCRTには出来ない。
CRT厨はこの地味な色を原色に忠実とか言うが、どちらも原色とはかけ離れていて、
現実の色とも、プリンタの色とも似ても似つかない、五十歩百歩。

画質の定義なんてのはカタログと計測器ではじき出すスペックで十分。
それ以外を語りだすと、CRT厨も液晶厨も自分が一番と言って聞かないから。


ちなみに、PCでゲームとかニッチな要素をさも重要そうに語り
「根本的」とするCRT厨房はやはり社会に出ていないのだと思う。
979不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 18:40:03 ID:8ImeaCKu
そうだなCRTの特性上画面端付近のフォーカスが甘くなるのはどうにもならない
よって静止画だけなら液晶の方が画質は有利、また白突き上げの関係で
発色、表現力はCRTの方が有利なのは当たり前
ただ、画質うんぬん言う前にLCDは未だにドット欠けとか推奨解像度とか
クリティカルなのが有るだろ
980不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 18:56:31 ID:rrFnp47G
ドット欠けはガックリ感つよいけど、1,2個隅にある程度実用上それほど問題にならないぞ。
むしろ、どこに欠陥があるかはっきりする分すがすがしい。
CRTはどこに問題が隠れているか分かったもんじゃないよ。
981不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 19:26:43 ID:VLYoL7OT
◇◆◇◆CRT VS 液晶◇◆◇◆ 4Round  
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1111832697/

どぞ
982不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 19:52:40 ID:1IuB4KTm
一般人でない俺にとっては解像度の問題はテクニカル

ドットかけの問題なんだけど、
常時消灯はいいとして、常時点灯はマジやばいよって
読んだことあるけど、実際体験した人どう?
点灯の経験はないわ。
983不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 19:53:17 ID:1IuB4KTm
テクニカルとクリティカル間違えた
俺っていったいorz
984不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 19:56:23 ID:A+h4ZjTT
いやだからさ
液晶だと独特のザラツキ感があるわけよ
画像の閲覧にははっきり言って向いてない
動画に関しても液晶だと残像感が酷い
ゲームじゃもちろん話にならない

こんなものが高画質?
ばかじゃねぇの?
985不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 20:01:10 ID:VSbvOCzi
粘着馬鹿CRT厨は説得力なさすぎだなw
986不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 20:01:53 ID:VSbvOCzi
過去の画質比較レス(双方の型番が書かれているもののみ)

CRT(T766)=液晶(L567) >>6
CRT(T962)<液晶(L985EX) >>13
CRT(RDF223H)<液晶(LCD-AD172C) >>48
CRT(S165)<液晶(L885) >>181
CRT(T761)<液晶(L565) >>201
CRT(T961)<液晶(2405FPW) >>529
CRT(T566)<液晶(RDT1710S) >>549-550
CRT(T966)<液晶(FP931) >>920
CRT(T731)<液晶(L565) >>977

やはり画質は液晶のほうが良いようだ。
987不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 20:09:16 ID:A+h4ZjTT
まぁツルテカの液晶の方がキレイっていう方が多いしなw
実際、あのザラツキ感はきれいに感じる人は少ないのだろうよ
988不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 20:24:01 ID:2ykG4nUs
ていうか今時CRT使ってるやつって池沼じゃね?
あぴゃぴゃぴゃぴゃぷげっぷげっぷげらっちょw
989不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 20:48:45 ID:QCycMTeu
ツルテカの液晶の方がキレイなんて言ってるのは素人だけだ罠
画質にこだわる人には敬遠されてて、2chでは叩かれまくってる罠
990俺はCRT派だぞ:2005/03/26(土) 20:55:23 ID:wfpMq7Z4
今の液晶は(同価格帯で比較して)CRTより画質いいし
視野角も通常使用では問題ないし
応答速度も動画程度では問題ないが、
FPSやるにはまだまだ応答速度が遅いね。

FPSゲーマーにはCRTしか選択肢がないのが現状。
991俺はCRT派だぞ:2005/03/26(土) 20:56:47 ID:wfpMq7Z4
ついでに埋め立て
992俺はCRT派だぞ:2005/03/26(土) 20:57:35 ID:wfpMq7Z4
992
993不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 20:58:16 ID:wfpMq7Z4
993
994不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 20:58:43 ID:wfpMq7Z4
994
995不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 20:59:06 ID:wfpMq7Z4
995
996不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 20:59:31 ID:wfpMq7Z4
996
997不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 21:00:05 ID:HakSNpL2
CRTの勝利
998不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 21:00:08 ID:wfpMq7Z4
997
999不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 21:00:12 ID:rrFnp47G
>>989
叩かれてるのはツルテカではなくて、ツルテカを採用した製品が糞パネルを使ったものしかないからだよ
1000不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 21:00:37 ID:MseBQK7Z

はっきり言おう

 C R T は 画 質 が 悪 い !
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。