【SCSIから】外付けHDD 20台目【SATAまで】
1 :
不明なデバイスさん:
シオシオ
■IEEE1394とUSB2.0どっちがいいの?■
どちらを買うにせよ購入を考えてるなら、
まずこのスレの最初の1〜50と最新の50を読むと、あなたにピッタリの1台が買えます。
1.2つのうち、どちらかが付いている
その付いてる方を買う。わざわざ他方を増設するまでもない。
アイオーには、『i・CONNECT』というIEEE1394にもUSB2.0にも
変換できるケーブルを繋げる端子があるので、後々融通が効くかも。
2.2つとも付いているorどちらも付いてない
好きな方を買う。または増設する。
増設時IEEE1394のOS対応はWin98SEから、USB2.0のOS対応はWin98からなのに注意。
また相性問題が出る場合もあるので、増設したボードがアイオーなら
HDDもアイオーとできるだけ揃えるべき。
不具合が出て、そのあとに費やす莫大な苦労を考えよう。
3.割高でもいいので無難に済ませたい
最近ではIEEE1394、USB2.0両対応のモデルが増えてきたのでそちらを買いましょう。
どうしてもIEEE1394を使用する特別な理由がなければ、
両方対応だと価格が高いし転送速度も実質同じなので、
一般の人々には価格の安いUSB2.0対応の機種をお勧め。
しかし、お薦めは、転送速度が約2倍のIEEE1394b対応外付けHDDである。
外付けハードディスクを実際使ってみると、
動画ファイルやシステムのバックアップなどギガ単位のファイル移動では、
USB2.0と言えどもやはり時間が掛かってイライラする。
そんな転送速度重視のユーザーには、多少値段は張るがIEEE1394b対応外付けHDDをお勧めする。
HD-IU160にデータ移動させてるけど・・・
既に熱くなってきたよ (;´Д`)
>>8 赤丸だから日立かなと 赤丸の横に橙角貼ってあってこれは何だって感じですが
漢 は 黙 っ て ロ ジ テ ッ ク
(´-`).。oO(エレコムじゃ格好つかなくなるよな・・・・・)
メルコ>>I・O>>>ロジ>>>>>>>>>>>>>エレコム
ロジはエレコムに買収されたんだよ
だから エレコム=ロジ
メルコが一番いいと思う。次にアイオーかな。
他はどこもただのアルミのみで放熱性悪くて逝きやすいし、デザインもひどい
漫画ファイルが積もり積もって80Gくらいになり、残り10%を切ってしまい焦っています・・
CDメディアしかなく、気が遠くなるので相談したらこういうのがあると聞きました。
恐らく、もうほとんど見直すことはなく、捨てるには惜しいのでとりあえず保存しておいて
たまにうpなどを頼まれたらその時にチョチョっと繋いで取り出す・・
くらいの使い方をするにはどういうのが良いでしょうか?
ド素人なので何かヘンなこと言ってたらスミマセン。
>>15 ダウソ板のHDDスレに逝こうね 犯罪者さん
>>15 全部消せば気分もすっきり、HDDもすっきり。
よく人肌波にあつくなるとか聞くが、
アルミボディの場合で表面が熱くなるのって放熱してるからじゃないのか?
どっかのニュース際とで見たんだが。まぁ全て鵜呑みにしてるわけじゃないけどさ。
USB接続でも中身の温度が分かるツールとかでも有るの?
モバイルメータは使ってるけどこれは外付けには対応してないし。
>>19 Fanレスケースで7200回転のHDDを十分に冷却できるケースは存在しない
また大抵の外付けケースがHDDに密着していない(ネジの部分とかだけ)
基盤にもチップにもどこにも密着していないのでケースの放熱効果なんてなんの
意味もない むしろメッシュの方がいいぐらいだ
HDH-UEH160とHDH-UEH250、HDA-iE250の3つが
同価格だったのでHDH-UEH250を買ってしまったが
実はHDA-iE160を買いに行ってた俺・・・
話の流れからいけば IEの5400rpmの方が良かったんじゃないってこと
23 :
不明なデバイスさん:05/03/01 14:41:44 ID:i0LeYoTJ
>>15 容量のデカいディスクを買う。
↓
中身を移動させる。
↓
古い容量の小さいディスクは売却する。
分解するのが苦手なら、殻ごと買って、もとのも殻ごと売る。
>>24 >「もうパッケージにヤツの写真使っちゃえば?」
ヤツ呼ばわりかよw
外付け(USB接続)でも壁ってあるの?
Meで160G買おうと思ってるんだけど。
彼はマジで「香具師」が似合う男だが。
ほりえも〜ん
29 :
不明なデバイスさん:05/03/01 23:03:38 ID:6v/BxcK5
HDH-U250って横置きしても大丈夫?
多分斜めでも平気
さかさまでも大丈夫だよ。
ただ、エアフローは縦置きしか考慮してないから、
対流で空気が抜けない横置きは熱的に不利な罠。
横置きはやばいんじゃないか?あれ煙突効果で7200の爆熱をフローしてるから
ルータだけど同じようなシステムで廃熱するWR7600は開発者自ら横置きしたら壊れてもシラネって言ってたからなあ
7200じゃねえっつってんのに
35 :
不明なデバイスさん:05/03/02 16:27:59 ID:ybc5g+hp
Windowsでデイジーチェーンが魅力でIEEE1394で揃えたが痛い目にあった。
外付けHDD2台をIEEE1394デイジーチェーンで繋いでいたんだけど
使っている間に認識しなくなったりフォーマットをしてくださいなど出て
それ以降、認識はされているようだがHDDとして使えなくなった。
ハード的問題かとケーブルを買いなおしたりしたが色々試した結果レジストリの問題だと結論付けた。
書き換えればいい場所もわかったんで暫くは使えたが、またダメになった。
今度は認識すらしない。電源を入れるとMeだろうが2000だろうがフリーズする。
起動前に電源を入れておくとMeではまったく認識せず2000は起動画面で固まる。
本体側のIEEE1394はデバイスマネージャー上は問題なし。
デイジーチェーンせず別個に繋いでみてもダメ。レジストリ、OS入れなおし一切ダメ
再起動すること早2桁・・・どうにもならないorz
M$はXPではこのことを認識しているみたいだが、現在調査中です状態・・・
>>35 Windows起動時に失敗
・M/BのBoot設定でOtherDeviceを無効にする
2個つないだときのみおかしい
・一部のケースでSNO#が同じで2個接続するとおかしくなる
(メーカーに文句を言うと内緒でファーム変更ツールをくれる場合がある)
使用外付けHDD i/oデータのHDA-IE200 (他250GB*2)
OS 98se
で使用してるんですが、カランカランと音がしてきたので初めて中身だけ交換しようと思ってます。
でケースをこじ開けると中身は
MAXTORの 6Y200P0 (200GB U133 7200) だったのでちょっと容量増やして
MAXTORの 7Y250P0 (250G U133 7200) にしたいのですが、単純に中のプラグを接続すればいいものなのでしょうか?
「6Y」と「7Y」の違いも気になるのですか。
どなたかよろしくお願いします
>37
うん。
でも買った時と違って最初からフォーマットされてないはずなので、
自分で領域確保とフォーマットする必要があるよ。
あと保証切れるけど、もう壊れてるなら関係ないか。
たぶんいけるけど。
あとは www.maxtor.co.jp 嫁。
>>36 d
OtherDeviceの項目は無いというかIDE設定でプライマリのみか無しかはできるんですが・・・
>2個つないだときのみおかしい
個別でもそうなったんで多分それは大丈夫だと思います
>>37 メルコので入れ替えたときにはサイトにある専用ツールでフォーマットしないと認識しなかった
42 :
不明なデバイスさん:05/03/02 19:30:32 ID:EZbIlRFy
なんちゃってSCSIの80GB の中身を250GB に換装できますか?
アイオーのHDXG-S80っす。
>>38-41 ありがとうございます、買ってみます。
今までの外付けは通販でしか買ったこと無いんですが、こうゆうバルク品も通販で買っても問題ないんですよね?
>>41 それはメルコのサイトってことですか?
44 :
お尻コイン:05/03/02 22:33:37 ID:199fhQB9
ノートパソコンのHDDから変な音がするので外付けHDDを買おうと思うのですが
限界で11000円ぐらいしか出せませんが お勧め外付けHDDを教えて下さい
それを明日買ってきます
46 :
お尻コイン:05/03/02 22:50:28 ID:199fhQB9
外付けを11000円ぐらいで買いたいのですが お勧めは何ですか?
47 :
不明なデバイスさん:05/03/02 22:51:31 ID:P//ny992
>>46 45を無視かよw外付け買うのもいいが修理に出せよ
>>43 そうです
IOのだったらIOのサイトにあるかCDの中にあると思います
49 :
お尻コイン:05/03/02 22:59:49 ID:199fhQB9
>>45 >>47 これってPC本体が壊れてるから変な音がするの?
外付けを買えば問題なしですよね?
本体修理だすと金が沢山かかりそうなのでやめます
内蔵のが壊れたらどうやってOS起動するつもりなの?
内蔵のハードディスクだと思うけど、飛んだらどこから起動する?
CD?フロッピー?
(機種とか環境とか書いていないやつに外から起動するよう設定するのはたぶん無理)
52 :
お尻コイン:05/03/02 23:25:29 ID:199fhQB9
>>50 >>51 内蔵のHDDをOS起動用にして余り使わないようにして寿命を延ばして
外付けを遊び用に使おうと思うのだが俺は変な事を言ってるのかな?
う〜ん、どうやら僕は初心者板に行った方がいいみたいだな
>>52 うん、変なこと言ってる。
内蔵HDDから異音がするのは壊れかけてる可能性が結構大きい。内蔵HDD
の交換を考えたほうがいいな。内蔵HDDがつぶれたら何もできん。
ノートでもがんばれば内蔵HDDの交換は可能なことが多いよ。
>>52 外付けを買うより内臓を交換して古いのを外付けにした方がよいかと
起動時に負荷がかかっていたと思うからあまり意味がないと思う。(独学だから間違いの可能性あり)
それと変な音が出るのは末期状態だからさっさとバックアップしたほうがいいぞ。
と、たらたら書いてたら先越されてたorz
とりあえずPCの型番晒してみれ
>42
120GBまでは換装した人もいるみたいだけど、
それ以上はSCSI変換基盤で制限があるかもしれない。
やるのであれば是非報告を。
>43
通販でHDDを買う時はお店を選んだ方が良いかも。
ダメな店だと梱包に難ありだったりとか。
57 :
お尻コイン:05/03/02 23:44:24 ID:199fhQB9
自分の型番ってどうやって調べるの?
59 :
しかt(ry:05/03/02 23:48:02 ID:/FfNJlMy
・・・悪い事は書かないから修理に出すことを勧めます
>>59 動かなくなってからでいいんでない? そうすればきっと諦めがつくから。(笑)
61 :
お尻コイン:05/03/02 23:56:34 ID:199fhQB9
62 :
s(r:05/03/02 23:57:20 ID:/FfNJlMy
>>60 何でもいいや。
自分に危害がなければいいし。
そういえばここ1週間くらいバックアップやってないな。後でやるか。
63 :
(:05/03/03 00:06:13 ID:GSK1eEdQ
>>63 気味って言うかスレ違い
親身になるのは結構だがほどほどにしろよ
書き忘れていたが
これを実行して仮にPCなどが破損しても当方は知らん
メーカー保障も消えるからやるならそれなりの覚悟の上でやること
67 :
お尻コイン:05/03/03 00:11:14 ID:62LEbBoB
ありがとう!皆さん優しいですねTOT
頑張ってみます
異音ヽ(`Д´)ノキター
異cヽ(`Д´)ノキター
ラシーのHDDがあんまり話題に上らないけど
あまり良くないのでしょうか?
良いも悪いも高くて買えんので分からん!
ラシー、新Mac板見ても価格.com見ても認識しないだ
初期不良だそんな話題ばっかw
魅力あるのはあの筐体だけw
74 :
不明なデバイスさん:05/03/03 21:16:12 ID:8rBQO8VR
250Gの外付け買ってきて、xcopyでファイル入れたんですけど、見えなくなってしまいました。
ファイルは見えないのに使用容量は3ギガほど表示されます
古いPCなんで、外付けでもxxギガの制限とかあるのかな?
内蔵では80ギガは使えてる。
Win2000、USB2.0を増設(USB1.1も付けっぱなし)
どなたか教えてください
だ ・ か ・ ら ・
古いPCの詳細を書け!マザボとか分からないのにもうエスパー伊g@おjば、rb@pvじゃ@おいh
>>74 マスストレージとして認識されるはずだから、普通は見える。
対策は、
1、腐ったPCは窓か(tbs
2、とりあえず、FORMATでもしてみる
>>35 自己レス。あんまりないケースだと思うけど一応。
バスリセットのストームってのだったっぽい。
本体側を弄ってもどうにも成らなかったんでHDD側の故障ではないかと
埃を被っていた無印98に繋いでみたところ、普通に認識。
それでストームが解消されたらしくMe、2000でも認識。
たしかに最後に落ちたときはレジストリの関係で認識しなくなったのとは違い
コードが外れたような落ち方だったんでそうなったのかも。
電源を切れば治るってあったけどコンセントを抜いてもダメだったんで
別のに繋いでリセットさせるしかないみたいだ。しょうがないんで今日IEEE1394のカード買っておいた。
78 :
不明なデバイスさん:05/03/03 22:29:18 ID:WJTs4L1n
今ノートPCにIOの HDA-iU120 つけてますが、パンパンになりつつあるので
新たに HDH-U160 を買おうかと思ってます。
が、ここは無理して250を買って120を売っぱらった方がいいですかね?
でもそうすると120Gを移さなくちゃいけないから HDA-iE250 の方がよかですか?
ていうか、120と250で5千円位差があるんで、そもそも今の120が5千円以上で
売れますかね?
ちなみにデータのバックアップを1ヶ月に1回位してただけで
状態はすげーいいです。サムチョソ製だけど。
>>78 ガワ外してバルクのHDD突っ込めばエエやん。
新旧2台とも使えばいいやん。
外付け250と160ってそんなに価格差があるか?
決算期ってこともあるだろうが、250は18K前後で買えるぞ。
82 :
不明なデバイスさん:05/03/04 01:16:48 ID:ixTATHTP
HDDメーカーで一番安定性のあるとこころはどこですかね?
IOデータっすか?
中身サムスン製はいやなんだが・・・
箱のシールで中身判別できるバファの奴買えばいいやん。
正直ガワなんてデザインの好き嫌い以外どこ選らんでも大して変わらんよ。
バファはおすすめできね。品質ばらけすぎ。
買って6度目の起動であぼーんしたときはなぜか勃起したぞ。
120G=サムスン
160G=サムスン、MAXTOR
250G=MAXTOR、WD
300G=MAXTOR、WD
こんな感じだと思えばいいのか?
半年前に買った牛の160はWDだった。
頻繁にはつかわず、寝る前にバックアップを撮る程度。
今のところ問題なし。
あえていえば空き領域が少なくなってきたか。
250を買い足してミラーリングの代わりにデモしようかと(主にDドライブのバックアップ)
IOの120GのはMAXTORだって謳って売ってるよ
ただIOのスレではサムスンが入っている奴の方がいいって言ってたけど
今日新たにIOの外付け買ってきたんだけど
中確認というかデバイスのやつで見たら
I-O DATA HDH-U USB としか出てないんだけど
どうやって確認したらいいのかな?
前からある他の2台は
SAMSUNG〜
Maxtor〜って出てるんだけど
今日買ったHDH-U 160 USBはI-O DATA HDH-U USBとしか出てないです('A`)
HD買うのって結構恥ずかしいよな
自分で犯罪者ですって言ってるようなもんだし
外付けの中身は何が1番いいのですか? WD?
刻一刻と変わります
92 :
不明なデバイスさん:05/03/04 23:26:41 ID:zqir/FXA
>>89 藻前nyやり杉w
画やれば普通に大容量が必要な時代。
でも出来合いの外付けHDD買うの恥ずかしいかも。
ケースと内蔵HDDをバラで買うのに慣れてるから。
まぁバラでしか買わないのだけど。
>>92 俺の知り合い某電機やで働いてるけど、
外付け買ってく奴の大半はnyだろう
とか根拠もなしに言ってる。外見がそれっぽいんだとさ。
まぁ大体そんな用途だろうけど。
最近はTV録画してる人も少なくないけどさ。
牛は長時間録画に最適!とか書いてあるし
99%nyに決まってんじゃん。録画とかありえない。
外付けHDD買う奴は片っ端から逮捕でいいよ。
96 :
不明なデバイスさん:05/03/05 00:31:36 ID:An5pz1oV
NYなら九十九で5個セット買ってるってW
97 :
不明なデバイスさん:05/03/05 00:59:48 ID:7ksD/EiC
ファイル、フォルダが一括して消えてしまった件、メーカーのサポートから返信が来ていた。
XCOPYは使わないでください、Explorerでコピーしてください
だと。
本当か? USB HDDでコマンド・プロンプト使うとファイルが消えるらしい
99 :
95:05/03/05 08:46:34 ID:WcgEKRIc
外付けHDDなんて買ったことありません。
俺もだ
くだらん
>録画とかありえない。
m9(^Д^)プギャー
キャプすることが使命と化してるアニヲタのHDDの使い方は尋常じゃない
知り合いのドラマヲタはすごいからな。
250GBのHDDを4代(家1台は内臓)で使ってる。
最終話の放送が終了次第DVDに焼くみたいだが。
1週間にやるかなりのドラマ+バラエティーやドキュメンタリーを録画してるため
尋常でない領域がいるようだ。
アニメはそんなにサイズが大きくならない分救いようがあるきがする。
そういうのを手段と目的が逆転してるっていうのかね
hda-iu160とhdh-u250s(中身はどちらも幕)を持っています。
夏場ですけどエアコンあまりつけないのでhda-iu160は扇風機を当てて
使ってました。hdhの場合空気の流れで冷却しているとのことですが、
同じように扇風機当てて冷却しても大丈夫でしょうか?
煙突効果が分かっていれば自ずと答えは出てくる
まあ気にすんなって事だ
250G買ったんですけど
いまでもnyってやってんですか?
今から参加できますか??
>>109 犯罪キタワァ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*!!!!!
もうshareの時代?
112 :
107:05/03/05 23:25:04 ID:XBCniXdz
>>108 煙突効果>扇風機はよくないみたいですね。
まあ気にしてもどうしようもないんでしょうけどエアコン無しの夏場にファンレス
の7200回転はどうなのかなと思ったもので・・
よくないわけないじゃん
外付けUSBのHDDに対して、IBMのFitnessToolみたいなDOSからディスクのチェックできるのってあります?
たまに不安定になる時があって、、、。
中身バラしてIDEでパソコンにつなげるしかないのかな・・・。
115 :
不明なデバイスさん:05/03/07 22:10:06 ID:g3k8pUqb
アイオーのHDH-U250なんですが、たまに電源をきってからもピーと小さな音が
鳴ってる時があるんですがこれは仕様ですか?
コンセントを抜くか、PCの電源連動に切り替えると音は止まるんですが。
鳴り続けてるの?
電源切ったあと、ちょっとして回転が止まる音が聞こえることはあるけど、
ピーって音は鳴らないな。
>>116 ヒューンって音だろ?俺も電源切った後いつもなってる。
電源内蔵ならトランスじゃね?
うちのHDAでも鳴ってる
コンセント抜けば消える
ピーとヒューンはだいぶ違うぞ。
コケコッコーとcock a doodle dooぐらいにw
友人から借りたIOの160は電源落としたときにピーと鳴った気がする。
別に気にしなかった。むしろ親切設計だなってオモータよw
まずは耳鼻科に行ったほうがいいんじゃねえか?
俺も耳鳴りしてて病院行ったらあと少しで聴力が無くなるところでしたよ、っていわれたよ
ACアダプターの鳴き声も気になり始めるともう止まりません。
123 :
不明なデバイスさん:05/03/10 21:24:24 ID:Cb/JqmtX
価格コムの牛製品のところ、2ちゃんより酷いんですけど、、、、、
一体どんな扱いしたらそんなに簡単に壊れるの?そりゃ精密機械だから壊れるものだけどさ。
牛だからさ
何ゆえ外付けHDだとnyなんです?
初心者でスマソ。
内臓か外付けかで悩んでいるところです。
250GBで、動画入れようと思って。
そういう初心者がnyで外付け刈ってるから
初心者+P2P+牛=どうなってもシラネーヨ
>125
とりあえず内蔵しといて
決心が付いたらガワだけ買う、とか。
>>125 動画タンクにするなら外付けにしとけ
玄人ならともかくあとからガワ買ってとかだと差額以上に労力かかると思われ
それにしてもうちの HDH-U250 はうるさい。どこが静音仕様なんだ、これ
131 :
不明なデバイスさん:05/03/11 18:21:30 ID:zF0OMAcN
IOの250G買おうと思ってるんですけど、年末に比べて高くなってないですか?
ビックとかだと2万以上するんですが・・・こんなもん?
7200rpmの160Gの方がお得ですかね→HDH-U160S \17900+ポイント
>>125 余分な突っ込みだが、内「臓」だけはやめておけ…。
>>131 週末特価で\18,800+ポイント15%還元(実質\16,000くらい)とかで買える。
今買うなら250Gが一番いい選択だと思うけどね。
ビックの週末セールに毎週HDH-U250が
>>133の値段で出てるんだが
セールのくせにいつも2-3週間待ちの表示なんだよね。
いつ届くんだよ…
忘れたころに
>>134 いつもビックで買ってるんだけど、5日で届くよ(福岡)
もちろん表示は2-3週間待ち。
時期をずらして3回購入したんで間違いない。
一昨日からIOのHDH-UEH250をIEEE1394接続の電源連動で使っているんですが
使い始めてからたまにPCが不安定になります。PCが固まりそうになったり
シャットダウンに異様に時間がかかる様になったりします。
この症状が出る時はUEH250のアクセスランプが点灯している状態です。
UEH250には動画を入れてるんですが、この症状が出る時には動画を見たり
していないのでアクセスランプが付く必要はないはずなんですが。
外付けのHDDを使うのは初めてなんですがこういう症状はよくあることですか?
自分のPCはP4の1,5GHz、メモリはRIMMの384MB、OSはXPのPROです。
>>138
はい。SP2です。
あーあSP2にしちゃったんだ…あれは欠陥OSだからやめとけとあれほど
>137
SP1で再現できる?
SATAの内蔵型間違って買ってしまった。
調べたけどSATAの外付けケース無いな。
どれもSATAでつながなきゃいかんのばっかり。
SATAのHDDをUSB2.0で使えるケース無いかね。
143 :
不明なデバイスさん:05/03/12 19:49:22 ID:wX56yRle
145 :
不明なデバイスさん:05/03/12 22:23:49 ID:ZVndnaaD
ソニースタイルでVGN-A60Sを購入したんですが、外付けHDDを購入しようかと思いますが
どこのHDDが一番相性がよくて、転送速度早いですか? あと静かなものがいいです。
値段は2万円ぐらいまでで・・・。
>>145 それなら、糞ニー純正のオプション品でええやん。
148 :
145:05/03/12 23:50:57 ID:ZVndnaaD
ウェスタンデジタルとかどうですかね?
ソニーの直販しか売ってなさそうですし・・・
じゃあそれで
150 :
不明なデバイスさん:05/03/13 11:54:37 ID:EcWbl2JN
愛王のHDH-U250Sが中国製だった人いますか?
中国製のHDH-U250と日本製のHDH-U250Sは見つけたんだけど、
中国製のHDH-U250Sも存在するのかなあと思って。
まずPCを買うとき質問するべきだったな。
クソニーなんぞはやめとけって貴重な意見が聞けただろうに。
うむ。
相変わらず大企業にはアンチも多いですね。ソニーはいいですよ。
普通に良くないけどな。ソーテックよりはいいだろうけど(笑)
ソーテックはまだ値段安いからな
安かろう悪かろう
うむ
>>150 モレモHDH-U250S買おうと思っているがどうなの?
評判は
村内のHDH-U250在庫切れか・・
次いつ入るかな・・
総量無料でちょっと安いところはHPと値段違ってるし。
チェックディスクしたら不良セクタが4kでてきたんですが、
このまま使っても大丈夫でしょうか。
100k超えたらどうなるんですか?
>>162 今後不良セクタが増えるようなら、近いうちにクラッシュすると考えておいた方がいい。
不良セクタが有るじt(ry
>>163 ウヒョー、、、
不良セクタ増やさないようにするにはどうしたらいいんですか?
関係ないけど、ここ1年デフラグとかしてません
166 :
163:05/03/14 22:49:27 ID:pPwkhUcY
>>164 液晶のドット欠けみたいなもんで、最初からあるが悪さをしない不良セクタもある。
>>165 増えてきたらあきらめろ。代替ディスクを準備してさっさと移行する方がいい。
そうなってきたらできるだけ読み書きはしないこと。デフラグなんかもっての外。
>>166 はぁ。直らない病なんですね<不良セクタ
何でこんな病にかかったんだろう。
食生活かな?牛肉食べてないけど・・・
NTFSなら不良セクタの部分を避けたり(FATもできたとは思うが)、
無理やり読み込んで暮れはする。
ただ、どんどん増えるので新しいのを買ってそっちに移したほうがいい。
移し終えたら古いほうはどうなってもいいゴミ置き場にするのもいいだろう。
>>167 HDDの仕組みの宿命だよ。運が悪かったと諦めてくれ
IOよりもぬるこの方が良いと思うのですが・・・
思っていればいいじゃん。。。
思うのは個人の自由だ!
話に具体性がないとレスが膨らまない
最近、1日にHDDの容量が50G減っていくんだけど買い足す金がないよ。
テレビ録画も楽じゃないね。
誰か250Gのやつ5000円位で売ってくれ。
牛の160(WD)を使ってるんだが、録画した奴とエンコした奴の両方を保存している。
で、容量のほうはたいして問題じゃないんだが、ヤバげな音がするんで買い換えようかと思う。
そこでIOのHDH-U250*1にするかHDH-U160*2にするかで悩み中。
値段は前者が18k程度で後者が22k〜24kくらい。
おそらく内蔵しているのは250のほうは幕だとおもうが、160のはサパーリなんでさらに悩み中です。
通販で買います。送料とかは無料になるのでHDDの値段だけで変えます。
どっちが思います?ついでにHDH-U160のほうはWDかサムスンでしょうか?
牛のは壊れるまでゴミ置き場にでもしようと思ってますが。
氏ねば良いと思うよ
うむ
そやそや、生んだ方がええ。
しまいにゃバチあたるで。
主なメーカーの買うのが無難でしょうか。
どれも大差ないでしょうか?
そりゃ、やっぱりヌルポだろ。
HDH-U160持ってますよー。
でも中身の調べ方がわかりません。デバイスマネージャや付属ソフトのディスクリフレッシャーにもHDH-U160と表示されて中身がわかりません。
他のHDDは上の方法で中身わかるのに・・。
誰か方法を教えて下さい。中身お伝えしますので。
ではない
HDHは簡単に分解できるからそれで確認したら?
189 :
185:05/03/15 23:03:23 ID:/SuJBT6m
>188
何度か別のを分解してるので出来ると思いますが、HDHはまだ購入したてなので傷でもつけて保証外になるのが怖いので・・。
今ガワをはがさず調べる方法を検索してます。私自身は中は何でもいいのですが、気にされる方への情報になればと思い。
>>189 調べる必要など無い程簡単。
1. プラスチック部品を止めてるネジを外す
2.その部品を「スライドさせて」から丁寧に取り外す
3.後は見れば分かる
見なきゃ良かったって後悔したさ。畜生め…
そういう意味じゃ
>>190は親切かもしれんな。
192 :
188:05/03/16 01:26:59 ID:4a3gBVyU
>>189 HDAは分解の難易度が高いけど、HDHは後ろのビスを外せばOKだから傷など恐れずレッツトライ!!
オイ、それで保証はどうなるんだ?
所詮は他人事だから知ったこっちゃない罠
>>193 そう言った所も納得した上での「自己責任」。
196 :
185:05/03/16 04:04:27 ID:AgHycdKI
皆さん、どうもです。
私自身は中身は何でもいいのでしばらくはやめておきます。
191さんのおっしゃるとおり簡単そうなんですが、一応念のため・・。
あと188さん同様、以前のHDAではかなり困ったのですが、今回は簡単そうでよかった。
ちなみにHDHのSの方は分解しなくても網目からのぞけるようですね。
よっぽどのことがない限り空けたかどうかなんてばれないと思うが。
分解が原因で故障(この製品で言えば認識しなくなったとか)は、有償修理になるが、
そうでないなら保障期間内に限り無償修理が適用される(場合が殆ど)。
但しソニーの封印シールを剥がしたらその時点であぼーんだけど。
因みに俺は某メーカーのノートPCを掃除のために一度分解している。
メインボード、液晶以外は殆ど外したが無償修理された。
LANがおかしかったので修理に出した。
>>197 元に戻してあるのが原則だけど
例え開けてあっても開けた事が原因で故障や破損が起きない限り、
基本的に開けた事に対する保証解除の請求権はメーカーに無いはず。
但し、電子知識が最低必要ではある
糞似のNote分解して原因探った事が有るけど、開けた事を明言して
馬鹿サービス絞めた時も全く無問題だった。
200get!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
で?
さあ?
全ての数字がこのスレでは一期一会。
なのでここで
202get!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
と言っても差し支えはあるまい。
昨日HDH-U250を買ってきた。
でも、さっきからHDA-IU160がカッコンカッコン鳴り出した
タイミング良いかもしれんがorz
>>206 今すぐバックアップをとるんだ!にしても90Gしか残らないね。
208 :
不明なデバイスさん:05/03/18 17:23:05 ID:buHlvYl4
大容量のHDDってなんか使い道あんの?
レイザーラモン住谷などのTV番組録画用。
>>208 焼くのを面倒臭いと感じている人が
ゴミ置き場にする。で、どんどんたまってくわけだ
いんや、DVD-ROMなの・・・・・ (´・ω・`)
自分の場合はなんかがりがり使うものとかは外付けにしてる
なんか寿命が縮みそうだし
俺は逆だ。
あんまり使わないもの置き場>外付け
内臓は壊れたことないから。
俺も内臓は丈夫だぜ
俺は内臓も外部記憶にしておいたぜ
ヤマダでIOのHDH160Sがポイント込みで14300円だったので衝動買いしたけど
これってかなり安い?
紗糞巣でHDH-U250が16kか。
160買おうと思ってただけに悩む・・
? ? ? ? ? ?
?? ?? ?? ?? ???? ????
??:: ??
???:: ? ??
????::?:: ???????? ???? ? ????
??????::?::: :::?::??? ? ?
???????::?::?::::: :: :: ::::?::????????? ???
?????????::?:::?:::::::?::??????????? ???
俺は先週U250Sを\16200で買ったけどな。
>>218 安いか?ときかれれば普通かな。
家電量販店のメリット(トラぶった時は店頭で交換に応じてくれる等)を享受したいのならその値段でいいと思うが。
223 :
不明なデバイスさん:05/03/19 18:54:52 ID:uhK3Xxbc
外付ハードディスク(250GB)購入考えています。
購入候補はロジテックのLHD-HA250U2なんですが、中身はどこのメーカーでしょう?
Maxtorだったら即決ですが、Samsungだったら考え直したいので。
どなたかおしえてください。
SAMSUNGni250Gwasonzaisinai nakamiwaMAXTORkaWDda anshinshitekae!
225 :
不明なデバイスさん:05/03/19 19:10:35 ID:uhK3Xxbc
>>224 サンクスコです。これで安心して購入できます。
今週ビックカメラのHDH-U250\18,800で売ってないじゃん!!!
ぐお〜、やべーよ、超やべー、どうしよう、容量が足りない。
氏ぬ、四ぬ、市ぬ、紙ぬ、誌ぬ、子ぬ、史ぬ、師ぬ、視んじゃう〜〜〜〜〜!!!!
douseEROGEdaro? iranaiTITLEsakujositeyouryoukakuhosiroyo!
ISOだっての。
douseEROBInoISOdaroWW onani-sitenetekudasaineWW
淀橋の連休特化でHDH-U160が13800(ポイント2000くらい)
だったんで買ってみた。幕だった。
231 :
不明なデバイスさん:05/03/19 20:33:55 ID:lS1O2AGe
>220
250Sは評判悪いよ
なんでローマ字入力なのかとても気になる
WHISTLERkaranokakikominandesu
SAMSUNGhaTEIHATUNETUdeiinonina
ローマ字読みませんから、残念!
サムソンのSV1604Nだった・・
HDH-U160ね
>>237 乙。
HDH-UEH250今日購入した。
7200回転とだけ書かれていて8Mキャッシュの記載無しだった。
HDX-UE250の中身の幕より1ギガほど容量が少なかったので
渋々分解してチェック。
不器用な漏れでも慎重にやれば問題なく出来た。良い設計だ。
で結果…
HDS722525VLAT80
Deskstar 7K250シリーズだった。
悪くは無いかも。
でも開けないと分からないのはやっぱ不便。簡単な判別方法無いかな。
バッファローのHD-HB250U2とHD-250U2だったらどちらが良いでしょうか?
HDH-U160の箱に160GBって書いてあるところがあるが、
そこに小さくMADE IN CHINAって書いてあるのな
>>241 俺のHDH-U160はMADE IN JAPANと書いてあるのな
>>241 俺のHDH-U160はMADE IN NASAと書いてあるのな
244 :
不明なデバイスさん:05/03/20 21:47:08 ID:2mKuUC4A
今日IOのHDH-U250S買ってきた。
アキバで16999円(税込)だった。まだたくさん残ってたよ。自分は夕方買ったけど。
で、さっそくどんなHDD使われてるか確認してみたんだけど、PCからはわからん。
横の網目から覗くと、「MAXTOR」「Diamond max 10」って書いてあった。
たぶんこれ↓だと思うんだけど。。。
6B250R0 容量:250GB 回転数:7200rpm バッファ:16MB 平均シークタイム:9ms UltraATA133
>>241 俺のHDH-U250SはMADE IN JAPANと書いてあるのな
245 :
238:05/03/20 22:00:34 ID:CxRujFys
消費電力の下にメイドインジャパンと書いてあった。
ハードディスクはメイドイン台湾だった。
( ´ー`)y-~~
中のHDDは殆どが東南アジア製だからな、ふぅ・・・
>>244 ふざけろ、俺の住んでるところは\21,700だったぞ。
248 :
不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 08:41:53 ID:5cX3D/aJ
244
6B250R0:流体軸受?
当然
通販で外付けHDD買う人って延長保障ってつけてる?
延長保障代1000円だしどうしようか迷ってるんだけど。
通販で保障なんてヤてるところがあるのか
つーか信頼度低そー
>>251 九十九ネットショップでは行ってるみたいです。
400GBのHDDを250GBまで可と謳っているケースに入れたら動作しますかね?
詳しいことは分かりませんが137の壁越えたら後は何GBでも一緒って事なんでしょうか?
>>253 問題無い。
BigDrivesは、2TBが壁になる。
>>254 ありがとうございます。
早速注文してきます。
IOのHDH-U250
ヨドで18800円15%還元で買ったんだが
日本製と中国製の違いって中国製がマクスター製のHDD仕様
と表示されているぐらいであとは違わないのだろうか
ちなみに漏れは日本製の方を買いますた
Lacie d2(80G)とvaioノートをIEEE1394の6pin-4pinケーブルで
つなげようとしているのですが、電源がオンになりません。
ACアダプタをつなげば自動的に電源が入るはずなのですが。
何かご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
259 :
258:2005/03/23(水) 06:48:13 ID:lsj/hQZ6
すいません、解決しました。
あれがスイッチだったとは‥
外付けHDDが最初からFAT32でフォーマットされてる場合そのまま使か、
NTFSで再フォーマットするかみんなはどっち?
>>260 メインが2000で、予備にMEがあるので念の為そのまま使用。
自分の環境次第じゃねーの?
265 :
不明なデバイスさん:2005/03/24(木) 18:49:11 ID:03q99aeX
>>260 Win98とか古いOSに縁がないなら絶対NTFS
何しろ、FAT32だと4GB強のファイルを移すことができない。
「空き容量が足りません」とか言われて途方に暮れるハメに。
OEM版でもOSが1万ちょっとで帰るんだから98やMeを使う意味は余り無いな。
?
IO近々新製品出るみたいだけど、前評判はどうなの?
HDH-U250買おうかと思ってるんだけど、待った方がいいのか?とも思って。
外付けHDDをデータ保存用に買おうと思っているのですが、どのくらいもつものなのでしょうか。
二つも買えないので一つのつもりです。
ただ、メインに使うわけではなく時々他のHDDから移すというような使い方です。
2年から3年位は堅いといいのですがどうなのでしょう。
置き場所としては購入時の箱に入れてクローゼットに仕舞っておくつもりなのです。
>>269 2年から3年位は堅いといいのですが
夏季の猛暑の中で控え目に使えばもっと持つよ
HDH-U250はコスト削減のためか幕でも少しランクの低い
HDDになってるのかなkakakuの情報だと
>>270 269じゃないですが、
1日の終わり(休みの日は朝の場合有り)に1時間程度しようし、
バックアップ若しくはHDD内のデータを焼く程度だと同ですかね?
今牛の160(中身WD)をそんな感じでかれこれ10ヶ月近く使ってますが。
特にエラーはないですし、読み込めなくなるようなこともありません。
DVDに焼くときは4倍でベリファイも行うので最低でも20分はかかります。
クソふるいWIN95時代に使ってた500MBの外付けHDDがあるんです
「ICM」というブランドのRXシリーズです
これを今使ってるWINDOWSXPのDOS/V機につなげるには、どんなスカジーケーブル使えば良いんでしょうか
SCSIカードによりコネクタが違う。
アンフェノールタイプとピンタイプがあって、
SCSIカード側が、ピンタイプのオス50pinだったかな
そういうわけで、ピンタイプ⇔アンフェノール な外付けケーブルかな。
500M増やして何をしようと・・
これは禁句か?
中身をレスキューしたいとかでは。
>>274 ありがとう、探してみます
500MBは日常使用するわけではなく、中に入った懐かしいファイルをまた眺めたいんです
だったら、PC-98を購入しないと中身をみることはできないよ。フォーマットの形式が違うから。
いや、いけるだろう
ニヤニヤ
281 :
273:2005/03/27(日) 01:24:05 ID:LbV+Lzxf
そうなんですか!?
Windows95で使ってた時点で、フォーマット形式はFATかFAT32だと思うから、
PC98が必要になる事は無いよ。
1.2MBフォーマットのFDとかと混同してるんじゃないか?と無粋にマジレス。
(あれは対応FDドライブでないと読めないから・・・確か)
キミも実にアホだな
282 はネタだろう。
外付けでHDD増設を考えています
ホストは1394もUSB2.0もカード挿し、キャプチャにも使うので結構連続アクセスします
どちらの接続のほうがいいのでしょうか
250Gくらいの電源内蔵タイプでお勧め品があったら紹介してください
>284
なんでわかった?w
と必死に取り繕ってる5el4MKjvだったが
アホ丸出しであった
うむ
5400rpmと7200rpmなら結構違ってくる?
>>290 うむ、熱がな。 …って、そういう質問ではないのか?
HDH-U250買ったのですが皆さんのは無音でしょうか?
サーという音がしてますが始めてHDD買ったんで
正常なのかどうかわからなくて
HDH−U250買いました。
MAXTORのシールが貼ってあるので、MAXTORなのは間違いないですが
型番調べるソフトみたいのは無いですか?
分解しないと分からんですか?
外付けだと計測ソフトで温度を計れないんですね……。
>>293 分解せんでもわかる。ソフトなんていらん
俺もHDH-U250買ったがキーン音で耳が痛い・・・。
同じ騒音でも高音域のものはつらい。
返品して250sにでも変えてもらうしかないな。
>>296 手で優しくケースに触れてあげてください。
>>292 無音じゃないよ。HDH-U250は結構うるさい。
まぁ、安いからガマン汁。
>>297 俺も最初は気になったんだが、上から軽く押さえつけたら何故かおさまった
さっき稼動中の外付けHDを倒してしまったorz
少なからず寿命は縮んだのだろうかorz
死にはしなかったんだ?
303 :
301:2005/03/28(月) 10:28:32 ID:rMzvMfRN
>>302 生きてる
やっぱ死んでもおかしくないようなことだよな
304 :
301:2005/03/28(月) 11:24:12 ID:rMzvMfRN
あせってエラーチェックしてるんだけどいつ終わるんだよorz
305 :
不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 12:12:42 ID:tyvMNqYM
I/OデータのHDVS-U2.1G/apについて教えて下さい。
7年くらい前にMAC(G3、POWERBOOK、OS8.6)のデータ(ほとんどJPEG)
保存用に入手しました。SCSI対応、MAC対応ということで、SCSI50PINケーブル
が添付され、箱にかかれた対応OSは漢字TALKとMAC-OSです。
今、HDVSのデータをVAIO(WINDOWS98)に移してHDVSはそのままVAIOの外付け
にしたいと思っています。USB-SCSIのケーブルは5,000円くらいでありそうで
す。
そこで、Q1:VAIOとHDVS-U2.1G/apをUSB-SCSIケーブルでつないでHDVSを
WINDOWS対応にできる(3.5INフロッピーの再フォーマットのように)もの
でしょうか。また、Q2:MACと(WNINDOWS対応に改造された)HDVSをSCSI
ケーブルでつないでMACのデータ(.JPG)をHDVSに移せるものでしょうか。
よろしくお願いします。
>>305 どんなJPEGか教えてくれ。
まずはそれからだ。
307 :
305:2005/03/28(月) 15:27:42 ID:tyvMNqYM
家族旅行のスナップとお菓子教室の記録です。
よろしくお願いします。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0328/ms.htm マイクロソフト株式会社は25日、Windows XP Service Pack 2の修正モジュール(KB885222)を公開した。
この不具合はSP2適用後に、1394bポートの速度がS100に変更されるため、速度がS400のIEEE 1394aまたはIEEE 1394b FireWireデバイスを接続するとパフォーマンスが低下するというもの。
同モジュールを適用することでこの不具合問題を修正できる。ファイルサイズは369KB。
>>308 1394使ってる人は入れた方がいいのかな?
>>308 KB885222って前から出てたと思うけど、どこか違うのかな?修正?
ファイル自体は全く同じものだね。
313 :
おっと、失礼:2005/03/28(月) 22:58:20 ID:+052fXVw
つQ1:FDISK
つQ2:FAT16
IOのIU250使ってるんだけど、一部のフォルダが開けなくなって、コピーも削除も不能になった。
しかもそういうフォルダがどんどん増殖していく。ウイルスの感染はなし。
エラーチェックして一応正常に戻ったけど、何個かフォルダ消えちゃった…
いまんとこ普通に使えてるけど、修理に出した方がいいかな?
HDH-U250購入。本体の型番のところにシールが貼ってある
んだがみなさんはどうですか?いやな予感がするが
やはり皆さんもですか。この件といい上にあるように俺のも
キーン音もするし悪寒がするから返品してSに買い換えるかな
シールはがす勇気がない・・・。
「当たり」が出たらもう一台。
HDH-U160S買ったのですが、ファイルシステムがFAT32なんですけどNTFSに変更してもよいでしょうか?
また、FAT32の利点は何ですか?
322 :
305:2005/03/29(火) 12:57:24 ID:8C3eOSf2
>312=313
ありがとうございます。
頂戴したキーワードを追加して検索した結果、道が見えてきました。
>>321 利点は、win 9x系とMacで使える。>NTFSだと使えない。
324 :
不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 14:44:03 ID:P1LJAMuv
>>923 あれ?いつのまにMACがFAT32に対応したの?
win9xって言うけど、95osr1はFAT16までだよね?
不正確過ぎない?
どう打ったら9になるんだ
326 :
不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 16:34:39 ID:gAs3amDZ
>>315 HDH-U250こないだ買ったけど、シールなんか貼ってなかったよ。
てか、6B250R0だった。これってHDH−U250Sに入ってるやつでしょ?
7200rpmだし。キャッシュも16Mだし。
得したのか?(でも店頭価格1000円しか違ってなかったけどね)
ところで、排熱は大丈夫なんだろうか?わざわざ5400rpm選んだのに。
ガワが違うんでしょ?
>>320 分からん。俺も知りたいです。
>>321 FAT32が必要でなければ変更すればよい。
利点とかはググって調べろ。
>>324 前に間違えて、FAT32のUSB-HDをOS9に繋げてしまったら、認識されるだけは
されたな・・・只、実際にデータのやりとりがちゃんと出来るかどうかは知らんが。
ま、する気もないが。
HDH-U160S (Made in china) の中身、サムスンでした...orz
俺のは日本製
中身は見てない
2年前に買ったバッファロー製の外付けHDDが読み込まなくなった。
修理に出そうと思うのだが中身確認されるのかな。
仕事関係と一緒に18禁画像も入ってる。orz
IOのHDD買う場合maxtor製って
書いてあるやつのほうがいいのですか?
332 :
不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 22:13:01 ID:mxBPZz6p
>>328 末尾がSの7200rpmのヤツも中国製あるんですか!?
うちの250は中国製だったけど250Sは日本製だったもんでS付きに関しては安心してたんだけど。
このスレに中国製の250Sを持ってる人いますか?
>330
社規がどうあれ結局担当者次第だろうな。
気になるなら買い直した方が気分的には楽ではないかと。
335 :
不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 23:13:54 ID:kLem8p4Q
>>332 上面と側面にまたがって貼られている型番のシールの、
バーコードの右側に MADE IN CHINAって書かれてる。
336 :
301:2005/03/30(水) 00:19:57 ID:na6Hz8sb
しまったorz
電源が付いたままコンセントを抜いてしまった・・・
今日は散々だったorz
サクソス Maxtor OneTouch 型番:A30A200 ¥13,580 送料500円
安いですか?
>>337 200Gはぶっ壊れるからやめた方がいいよ
>>339 ちょっと、文章が、
FAT32はFAT16対応システムから読める
FAT32はFAT16対応システムから読める
変ですよね。間違いですよね。どうやって読むのか知りたいですよ。
VFATと混同……ってわけでもないよなぁ
落ち着きな
とりあえず書き込んでやったぞ。
誰かが書き込んでくれないと皆書き込みづらいしね。
マジ助かった。
>>348 GreenHouseは扱っているPC関連パーツの全て
運用チェックを全くしないで出荷する玄人志向や挑戦者
以下のメーカーですから・・・
安いけど、中身とブリッジチップが何か気になる
中身がサムスンだったら散財だし
>>348 安いな。中の人が5A320J0だったら笑えるけど。
>>353 6Yは冷やせば長持ちするよ。冷やせば(w
熱しやすいのね・・・
7200rpmだからか
357 :
348:2005/03/30(水) 16:20:46 ID:NsN6aJE+
完売、お買い上げありがとうございました
250GBの外付けをデータドライブとして使おうと思っていますが、この用途でパーティションを
切るメリットはあるでしょうか?
>>358 ある。2つにすればディレクトリ部分が飛ぶ事による被害を半分に出来る。
>>359 なるほど。太陽の使者 鉄人28号でいうところの独立連動システムですね。
使い始める前に決めるべきことなので、教えていただけてよかったです。
ありがとうございました。
むしろもう一台買ってミラーリングしよう
HDDは明日にでも吹き飛ぶかもしれない消耗品だ
いい加減違う方式のHDDより耐久性に優れた記録機器が出来て欲しいね
100G10万で絶対壊れない記録装置とかあれば買うのに
理論値ならでるだろうが、君が死ぬまで絶対は保証できない
生者必滅
366 :
不明なデバイスさん:皇紀2665/04/01(金) 11:06:06 ID:98iFsbNr
>>326 俺も6B250R0だったよ。
誰か他に居る?
HD-HB250U2を買おうと思うんだがどんな欠点がある?
壊れやすい。発熱凄い。外観が悪い
昨日、250GのHDD買ってきたんだけどさ
もう埋まったよ(ノ∀`)ありえねー
ISO集めるのは止めた方がいいな。
↓CM行って!!
/''⌒\
,,..' -‐==''"フ /
(n´・ω・)η しらんがなー!
( ノ \
(_)_)
~"''"""゛"゛""''・、
"”゛""''""“”゛゛""''' "j'
:::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ ::(
:: ゝ :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
372 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005/04/02(土) 03:13:41 ID:PYLsyVGc
4月中旬にアイオーから400ギガの外付けが出荷されますが、中身は日立ですかね〜
中身がわからんと外付けHDD買えんがな
なんかお勧め有るかい?
375 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005/04/02(土) 12:15:32 ID:O3RVAn8D
ファン有りで 使わないときは寝てくれて、
ついでに USBとIEEE両対応の外付け200〜250G程度のものって
ありますか?あったら品番を教えていただけないでしょうか?
376 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005/04/02(土) 13:51:56 ID:3ucUzhPj
量販店にいます。
HDH-U250 ポイント込み15,980円相当と
HD-HB250U2 ポイント込み16,236円相当では
どちらがお勧めでしょうか。
377 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005/04/02(土) 13:57:50 ID:zGL7Q+/d
俺はHDH-U250をオススメする
378 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005/04/02(土) 13:59:00 ID:3ucUzhPj
ありがとうございます。
HDH-U250を買ってきます。
間に合わせでいいので、〜40GBでとにかく安い外付けHDDを教えて頂けないでしょうか
380 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 15:31:56 ID:aR6ZdgTW
381 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 17:14:53 ID:ymgIFs8Z
今日届いたUSB外付けハードディスクに音楽とAV(無修正円光動画)をコピー中、突然壊れた
アクセス不能状態
初期不良で返品しようか検討してるんだが中身がヤバイ動画なだけにちょっと返品しづらい
クラッシュしたHDDからデータって読み出せるもんなの?
382 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 17:17:47 ID:YVsExquv
383 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 17:32:43 ID:qTSIUaUx
>>381 読み出すことは不可能ではない<データを救い出すサービスがあるから
でもそんな手間を掛けるとは考えにくいな。
それに、相手が「
>>381はこんな恥ずかしいものをHDDに入れてました」と公表する
可能性はないから、実害はなかろう。
384 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 17:59:06 ID:mHCTfKNf
(・∀・)ニヤニヤ
385 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 21:13:26 ID:DXJ7ODaf
386 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 23:08:20 ID:WOkoPTdl
HDD高すぎ。DVD−Rなら1テラ1万円。この差は大きい。しばらく売上が落ちると見た。
387 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 23:21:36 ID:qTSIUaUx
>>386 DVD-Rで250Gだと何枚になる?
単純に価格を比べるんじゃなくて、扱いやすさの違いを計算に入れないと…
DVDの方が問題でないの? HDDの需要を圧迫する可能性があるのは次世代に
なってからだな。
もっとも、そのときはHDDがもっと大容量化されてるから、結局競合はないと考える
のが正解だよ。
「違うメディア」なのさ。>HDDとDVD-R
388 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 23:26:13 ID:KnDsE6vu
250G焼くなんてメンドイよ
389 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 23:31:48 ID:hmGYiQHm
扱うデータが少ない人はDVDでいいと思うよ。
俺は2、3ヶ月で1Tいくんで焼いてル暇なんてないよ。
390 :
387:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 23:36:56 ID:qTSIUaUx
しかし、HDDって寿命が長いなあ。「もうすぐ別の仕組みに置き換わる」という話が
取りざたされるようになってずいぶん経つんだが、他の仕組みの進歩よりもHDDの
大容量化と高速化の方が速いんだ。
クソ、あのとき特許にしておけば今頃は億万長者…
391 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 23:41:37 ID:TGtmlGs9
↓鬱陶しい特許論議が始まる前にCM行って!!
392 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 00:05:42 ID:aB8nh+6a
/''⌒\
,,..' -‐==''"フ /
(n´・ω・)η しらんがなー!
( ノ \
(_)_)
~"''"""゛"゛""''・、
"”゛""''""“”゛゛""''' "j'
:::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ ::(
:: ゝ :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
393 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 00:09:28 ID:kwBBc9v9
もう10Gから20G位の外付けって生産してないの?ノート用のは高いし、2,3000円で買える小容量モノで十分なんだけど
秋葉原で漁れば手に入るんかな?近所にできるつくばエクスプレス開通までマテネ
オクでも見つからんし、だれか通販で古いHDDを格安で売ってるとこオセーて!
USB接続できてXPに対応してれば大きさとか回転数とか気にしないんだが
394 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 00:09:58 ID:4eP4BaJ5
バッファローのhdd、hd-u2を新しく接続しようとしたら
関数ドライバがこのドライブインスタンスに指定されなかったためインストール
に失敗した。と出ました。このため使えない状態です。どうすれば使えるように
なるでしょう?当方osは2000、バイオmx3gkです。
395 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 00:53:54 ID:cUmQy47G
アイオーのHDDは休止モードとかないのかな。
他にPCから遠隔で電源を切るとか
396 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 00:57:17 ID:vBYXaZSG
>>393 外付けケース+中古HDD
とはいっても中古のHDDはどんな使い勝たされたか分からんぞ。
120あたりを買って暫く使ってみたら?
397 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 01:00:38 ID:jF6+i+Aw
アイオーから出る、400GBの HDH-SU400 を買おうと思ってるんですが、これってよさそうですか?
400GBって高密度すぎて問題あったりしますか?250GBで我慢すべきか!
どんどんデータがたまってくるんですよね〜。消すのもったいないし。
398 :
393:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 01:19:51 ID:kwBBc9v9
>>396 レスTnx!
中古はやっぱり信頼できないから、2,3世代前の型落ちのアウトレットとかないかね?
価格コム参照するとIOのHDA-iU40が40Gで6800円、バッファローのHD-S40U2が同じく40Gで7800円
この辺が最安外付けHDDなんだけど、40Gもいらないからもっと安いのないかな。
399 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 04:17:07 ID:UzPdWIp+
12月にHDD買ったんだが全然値下がってないんだな
400 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 10:34:49 ID:XtKi0na4
>>381 社員同士で話のネタになることはあるかもしれないけど、
問題ないでしょ。
おれはアイオーを修理に出したら、データがみれたか
どうかまで明細に書いていたよ。
みれたからといって救ってくれるわけではないけどさ。
401 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 12:42:13 ID:LvTlL6qB
俺も明細書いてあったな。
堤さやかについて語ってあった。
402 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 13:11:22 ID:NorURL+E BE:34517333-
堤さやかの無修動画が見たくなったじゃねーか
403 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 13:31:05 ID:nw5o0eKJ
マ○コ黒いからモ有りでいいよ。
404 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 16:23:26 ID:JM3PMK9j
新しく買ったXPにIOのHDD(アダプタ付き)繋いだら電源連動機能が作動しなくなった。
HDDの取り付け手順間違えたのかな…?
PCの電源切るたびに毎回手でHDDの電源切っても問題ないですよね? (めんどくさい…
405 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 16:29:11 ID:Ej756Gsx
今どき、アダプタ付きなんて売ってるのか。
HDH-U250かHDH-U250S買っておけ。
406 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 16:39:28 ID:JM3PMK9j
407 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 18:51:19 ID:7rzfq9EP
>404
電源連動タップでも買ったら?手動操作から解放されるぞ。
408 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 19:32:23 ID:QXe8Gk9X
突然だが質問させてくれ。
バファローの外付け60Gを持ってるんだが、
さっき久しぶりにチェックディスクしたら不良セクタが396M出てきた。
そのままデフラグに突入したが途中、書き込み遅延エラーが出て中断。
つーかデフラグがエラーで中断されるのは買った最初の頃から。
おかげでまだ一度もデフラグできてない。断片化率はおそらく9割こえてる。
とりあえず変な音とかはしてないからまだ大丈夫?
409 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 20:35:48 ID:1YijBeqc
>>407 404さんではないけど、おれも電源連動機能が
機能しなくなってずっと、手動でした。
電源連動タップというのをしって、調べてみたら
目から鱗ものでした。
早速購入したいと思いなす。
ありがとう。
410 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 20:51:39 ID:eWnowlsc
HDH-U250Sを購入してNTFSにフォーマットしたら、
FAT32では数十KB程だった使用領域が70MBになってしまいました。
これが普通なんでしょうか?
411 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 20:54:02 ID:a+0STua3
CHKDSKの出力を見ればすぐ分かる
412 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 21:07:55 ID:eWnowlsc
>>411 20 KB : 1個のファイル
4 KB : 9 個のインデックス
0 KB : 不良セクタ
73461 KB : システムで使用
65536 KB : ログ ファイルが使用
と出ました。意味がよくわかりませんが、これが普通ってことですかね……。
413 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 21:35:41 ID:uESaEXT+
>>408 とりあえず他のHDDに移せるデータは全て移動。
秋領域が殆どなく、デフラグしてもたいした効果が得られない場合は
別のHDDに移動した後もとのHDDをフォーマットしてまたデータを戻すという手もある。
>>412 73461 KB : システムで使用
414 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 21:41:40 ID:eWnowlsc
>>413 ありがとうございます。これで正常なんですね。
外付けHDDは初めてで、システムに70MBも取られるとは知りませんでした。
415 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 23:45:41 ID:IAQloa3s
外付けHDDって中のデータそのままの状態でNTFS⇔FAT32変換できないの?
内蔵HDDは普通に出来るんだけど・・・・・ ちなみに機種はHDA-iU、HDH-U他。
416 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 23:50:27 ID:AqRH7GSK
417 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 02:58:45 ID:W0aKasFu
>>415 FAT32→NTFS:○
NTFS→FAT32:×
ただ、USBだと怖くて出来ない。洩れ的には…
418 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 09:33:40 ID:vEANdHay
>>417 USBだとだめなの?
でも以前にフォーマットしたときバッファロー160GをIEEEで
フォーマットしたときは5分くらいで終わったのに、アイオー
の250GをUSBでフォーマットしたら2時間くらいかかったな。
容量が違うとはいえあんなにかかるとは思わなかった。
419 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 09:41:30 ID:ehl1USUz
420 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 11:20:28 ID:VzIOv2Yo
>>415 PartitionMagicとかでは駄目なん?
421 :
415:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 20:49:50 ID:Su6d0iN9
それでやってだめだったのよ。灰色になってて選択できなかったわ。
422 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 20:53:28 ID:JyKvOOR3
HDH-U250SってデフォだとFAT32になってるから、
まずNTFSに変更しますよね?
その時に普通のフォーマットを選んだら2時間近くかかったんです。
クイックフォーマットにしてたら時間が短縮されるとは思うんですけど、
FAT32→NTFSにするのにクイックフォーマットでも問題ないんでしょうか?
423 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/05(火) 00:00:36 ID:3REPtt5F
バッファローかI/Oで考えてるんですが(160G)
どちらが安定してて、丈夫でしょうか?
424 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/05(火) 00:08:38 ID:vOj0aTU+
>>423 しょせんUSB。どっちもどっち。安定は買えないが、丈夫を買うなら
淀で5年保証付けて買え。
425 :
423:周波数(MHz)2005年,2005/04/05(火) 00:14:22 ID:Qk62oTXi
>>424 ありがとうございますm(__)m
価格コムで、バッファローが異常なほど、叩かれてるので
どうしようと思ってたんですが…
そうでもないのかな?
値段はバッファローが安いみたいなんですが。
426 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/05(火) 00:26:08 ID:vOj0aTU+
427 :
423:周波数(MHz)2005年,2005/04/05(火) 00:40:17 ID:Qk62oTXi
すすすみません…
価格コムの噂だけで信用するのもどうかなって…
本当に、バッファローが悪いのか、気にしなくていいのか。
初心者でどっちのメーカーがいいとかよくわからなかったので
聞いてしまいました…
場違いな質問だったらごめんなさい(>_<)
428 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/05(火) 00:52:58 ID:WsFmbP3m
別に場違いではないが。
なんなら両方買って見るのも一つの手。
中身とか違うだろうけど、両方に同じデータつんで、
同じ程度の時間起動してれば何かが見えてくるかもしれない。
勿論たった1回のデータなんて当てにならないけどね。
429 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/05(火) 01:16:14 ID:hrMqRhbw
まあ確かに価格コムのいかにも怪しげな発言ばかり見せられちゃ
疑い深くもなる罠 w
まあ外付けHDDなんて所詮は中身がどこ製かが需要なんであって
ガワ作ってるだけの販売メーカなんてどこ選んだとこで大差なし。
外見の好みと値段で決めときゃ問題ないと思うよ。
430 :
不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/05(火) 04:05:22 ID:aFzh3z0P
>>423 猛牛と哀王どっちも持ってるけど
デザインとかの好みで選んでしまって差し支えないと思うぞ。
431 :
423:2005/04/05(火) 10:20:56 ID:Qk62oTXi
みなさん、いろいろ
アドバイスありがとうございました^^
安心しました〜
早速、買ってみますー(^^ゞ
432 :
不明なデバイスさん:2005/04/05(火) 10:59:03 ID:1ELd+LbQ BE:134232757-#
中身のわからない外付けなんて
ポイズン
HDDなんてどれも大差ないさ。
こだわってる奴はオタク
うむ、ここに書き込んでる時点で・・・
スタンダードモデルに色のバリエーションがあれば同じメーカーのHD買うんだけどな。
てなわけでパッと判別しやすくするためにバッファローとI・Oそれぞれ一台ずつ持ってる
複数持ってるとどれがどれだかわからなくなるんだよねえ。
俺、250Gが10台あるけどよく分からなくなるよ。
だからシール貼った。快適じゃ♪
つうほうしま
今IOのHDH-U160にバックアップとってたんだが異音がした。
書き込み時ケースにケーブルが触れているときのような
ブブブブって感じの音がしたんだが・・
買ってから1ヶ月ほど。位置日の使用時間は0〜30分でバックアップを取っている。
中身はサムスンのSV1600Nって感じの型番(忘れた)
フォーマットはNTFS。使用率は48%で断片化率は3%
441 :
不明なデバイスさん:2005/04/06(水) 02:13:09 ID:d/CmNj00
>HD-HB250U2を買おうと思うんだがどんな欠点がある?
今使ってるけど、すごい静かだよ。欠点は特に無い。
winノートがUSB-FDD、USBメモリからブートできたけど、
U2-DK1ALBからは流石にできなかった
invalid system ・・・と表示されないし、どうやらできないっぽい
つか、USB-HDD全般で起動できてる人っている?
「できたよ」ってレスをみたこと無いんだが、一応聞いてみるテスト
USBメモリができるんだから不可能ではないとおもわれ
>>443 >USBメモリができるんだから不可能ではないとおもわれ
凄い強引な理屈だなw
HDH-SU、これ壊れたとしたら、修理に出したら中身見られるのかな?
まぁ交換されるのは間違いないだろうけど。
結局どのメーカーのが一番壊れないの?
運だよ、運。
>443
USB-HDDでのブートは無理と思われ
そうだよなあ、無理だとはわかてはいるんだが
BIOS boot sequence 1.Removable 2.CD 3.HD
リムーバブルだとぉ!!!諦め切れない |||orz
そして、USBメモリは多分、リムーバブルHDD扱いでブートしてる
FDDエミュレーションモードでないことは確か
もし、bootできるUSB-HDDでてきたら絶対買うぞー
だって便利だもんなあ、ノート分解しないでOS使いまわすなんてのは・・夢
SATA標準装備なんてのはまだまだこないだろうし。てかありえなさそうだし・・
MacはIEEE1394で結構前から外付けブート出来てるよな。
iPodにOS丸ごと入れてるヤツとかいたよ。
>>445 セキュリティを謳ってる製品なわけだから
IOに問い合わせれば相応の答えが返ってくるんじゃない?
>>451Macの優位点ですな。羨ましすぎ
winは、「IEEE1394-HDDからブートできた」と言う話も聞かないし、まじ終わってる
iPodにOS入れて持ち歩きたいよな・・ 音楽入らなくなってもイイからさぁ(汗
冫─' ~  ̄´^-、
/ 丶
/ ノ、
/ /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
| 丿 ミ
| 彡 ____ ____ ミ/
ゝ_//| |⌒| |ヽゞ
|tゝ \__/_ \__/ | |
ヽノ /\_/\ |ノ _____
ゝ /ヽ───‐ヽ / /
/|ヽ ヽ──' / <
>>453 http://support.microsoft.com/kb/244919/en-us / | \  ̄ ,/| \ OS側はサポートしてやったから、後はBIOS作ってるところに言ってくれ
/ ヽ ‐――‐ \ \_____
SATAでブートすればいいじゃん
火縄をわざわざ使う必要なし
質問なのですが、外付けHDDは電気を与えないまま数年とかほうっておくとデータが消えてしまうものなのでしょうか
またその期間はどのくらいなのでしょうか
ご教示お願いします
データが消える云々より、
時々廻してやらないとハード的に死ぬと思われ
>>457 早速ありがとうございます
外電源のIOか内蔵のバッファローかで悩んでいるのですが、
内蔵だとどのくらいつながなくて大丈夫なんでしょうか。また外電源だとずっと電源付けておくものなのでしょうか
データを待避させてしまうと、あまりつながないので
内蔵ならばスタート時に大抵スピンアップするから計時変化は少ない。
でも所詮IDEのドライブだからどこまで信用して良いやら。
何の為にDVD-Rが有るのかと小一(ry
460 :
459:2005/04/08(金) 00:26:50 ID:V+nQbnaD
計時変化 ×
経時変化 ○
外付けに比較してって事だからね
データ変更が少ないようなものは、RAMに焼いているのですが、やはりUSB2.0に比べて時間がかかるので
バックアップ用に外付けを使おうかと考えています。
ちなみに、「内蔵のバッファロー」というのは、「電源内蔵の」という意味でした
言葉足らずにすみません
後付けのHDD買うといいよ
なんかめんどうい事考えているなぁ。
データが大切ならばNAS2個位ぶら下げて、
同期ソフトでA/Bバックアップ取ればいいじゃん。
3年経ったらNAS買い換えれば良いんだし。
>>461 バックアップ用にHDDは、「PC関連でこれだけはやってはいけないこと10選」に入るんじゃないかな
絶対やめたほうがいい。あ、消えてもちょっと悲しい程度、のデータならいいよー
はやくワイヤレスUSBが普及しないかな〜。
コードレスで外付けにアクセス(・∀・)イイッ!!
できるよね?
>>454 BIOS次第なのか。
USB-HDD変換のチップなり、ファームなりに問題があると思ってたが
>>455 SATA外付け可能なノートがあればなー
>>464 そんなこと無いと思うよ
性質を理解して使う分には、
>>463なんかかなりイイネ
>>465 悪いが、出ないと思うし、出てこなくてイイ気がする
ストレージは無線LANで十分だし、あれがもっと高速化すべきだな
>>445 中身を見られるって言うよりは、データが認識されるか
チェックされる程度だと思う。おれが実際そうだったし
まあ結果はデータは当社でも確認できませんでした、
ってことだったけど。
仮に見られてやばいものでも向こうがどうするとかは
ないと思うよ。
468 :
不明なデバイスさん:2005/04/08(金) 14:49:38 ID:AzSzqSNi
IOの外付けサムスンがスキャンディスク完了できなくなった。
いま必死でバックアップ中……。
買って数週間なのに……。
チェックディスク出来なくなるとヤバイの?
俺も外付けが急に出来なくなったんだけど。
すぐにデフラグをかけろ。
今ならまだ間に合うかもしれん
デフラグ掛けさせてアバーンですか…あなたもやりますね…
473 :
468:2005/04/08(金) 21:04:07 ID:kT4qzdSL
とりあえずフォーマットしたらなんとか通るようになった。
474 :
445:2005/04/08(金) 21:11:45 ID:PNtgCwT+
>>452 >>467 レス&情報どうも。
まぁ万一見られとしても漏れの性的思考がわかちゃうだけだからいいかw
ロリだけは注意しとけ。もし見つかったら性的志向とかの話じゃなく速攻逮捕だぞ
無修正でアウトだろ
477 :
445:2005/04/08(金) 21:52:16 ID:PNtgCwT+
どうでもいいけど趣向だよなw
嗜好
質問です
先ほどIOのHDH-U160Sを買ってきて
内臓のHDにあるDVDのisoを外付けに移動させたいんですが
D&Dでやると
コピーできません 空きディスク容量が足りませんと出てコピーできないのです
対処法はないのでしょうか?
>>480 そんなスレがあったんですね
そちらで聞かせてもらいます
>480
優しいお前さんの意図が伝わらなかったようだな
483 :
不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 06:20:37 ID:wa4Q/yNH
HDH-U250 250,986,160,128バイト 233.75GB NTFS
HDH-U250S 250,048,479,232バイト 232.88GB NTFS
↑
なんですけど、中身のハードディスクはどこの会社のどの製品か、どなたか分かりませんか?
答えはKakakuにある。
そう云えば、自作板にHDD毎の容量一覧があったな。
Win起動時にデバイス認識するとき
HDAの1台がなんかカッコンカッコンいうようになりますた。
なかでいったいどうなってるんでしょうか?
487 :
483:2005/04/09(土) 15:26:34 ID:wa4Q/yNH
さっき、自作板のHDD毎の容量一覧を見てきたんですが、
HDH-U250S 250,048,479,232バイト 232.88GB NTFS
↑
これって中身はWDっぽいですよね。
HDH-U250 250,986,160,128バイト 233.75GB NTFS
↑
はMAXTORのような気がします。
WDってはずれなんですか?
WDの方が発熱量少なくていいよ。
>>487 深い意味は別にないよ。みんなそうやろ。
>>487 おまえドライブのプロパティで容量見てねーか?
おまえみたいな奴は不治痛で十分
ファンなし外付けHDDとして考えたらマクスターの方が地雷かと。
内蔵した場合の転送速度なんかではマクの方がいい値出すけどUSBの外付け
なんかじゃその辺の差はまったくでてこないし、むしろ他社製+20℃はみとかない
といけない発熱によるHDD破壊が問題。
493 :
483:2005/04/09(土) 19:30:14 ID:wa4Q/yNH
ふむふむ、WDもなかなかいい感じですか、ちょっと安心しました。
まあ、寿命が長ければいいんですけどね〜
でも、ドライブのプロパティで容量を見る以外に、
容量を確認する方法ってあったんですね、知りませんでした。
先ほどクリーンインストするので、大事なファイルを移動させるために
BUFFALOの外付けHDDを買ってきたんです。
それで、全部ファイルを移し終わって、クリーンインストしました。
そして、ドライバをインストしてみたらHDDが認識できないっぽいんです。
1回目は一応読み込めたんですが、ファイルを開こうとすると
「ファイルが壊れてます」って出て、再起動してまたHDDを開こうとすると
「フォーマットしますか?」って出ます。それで再起動してまた開こうとすると
中身が表示されないんです。
これはドライバの不良ですか?
外付けHDDいじるのが初なんです。。
495 :
不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 21:09:11 ID:5MlDs4Vv
今度初めて外付けHDD買うんだけど安くても発売日から2年以上
経ってるものって避けた方がいいかな?
そんなの関係ない。もしまだHDAシリーズがあったら俺はHDHなんか買わずに
こっち買う。
これまで、問題なく動いていたのですが、
ボリュームラベルは表示されるけれど、
ファイルタイプや、容量などが表示できなくなり、
ディスクの中身も見られなくなって、「フォーマットしますか?」といわれるようになったんですが、
直し方、どなたかご存じないですか?
XP sp2 で、外付けのHDDなんですが。
容量オーバーをしたのが原因なのだと推測してるんですが・・・。
ディスクの中にアクセスできないのでどうしようもないです・・・。
>>497 熱にやられたな…
HDDを取り出して、冷蔵庫で冷やせば直る。
↑おもしろくないんで、まじめにお願いします。
IODATAのHDH-U160の中のHDDってどこのメーカーのですか?
主にサム
たまにマク
>>499 タイム風呂敷で直るぞ。
ただし、中身のデータも時間を遡るので注意が必要だ。
↑楽しくない。つまらない。糞。
分からないんだったら無視しろや。
外側は大差がないのがよくわかった。
で、中身はどれがあたりなの?
WD
とりあえず一番静かで熱ださない。
内蔵するには遅いからお勧めしないけどね。
ありがとう。
中身がWDであることを祈りつつ買いにいくよ。
しかし中身がわからない(ry
終 わ っ た な
それにしてもなんで皆そんなに中身を知りたがるのかねぇ・・・
dosプロンプトでデータのバックアップをすることになったのですが
40G程度・scsi外付という条件でお薦めはありませんか?
ルナリス
xcopy
IO DATA HDOT-UE250 税込�\17,829
再入荷?とりあえず注文してみた。
HDDの増設経験がないため、USB2.0の外付けの購入を考えています。
内蔵と外付けでは読み書きの体感速度にかなり差が出るのでしょうか?
また、USB2.0外付けの場合、7200回転を選んだ方が良いのでしょうか?
>>513 ずいぶん安いね。でもそれすごい評判悪いよ。
ちなみに買ったところはクレバリーだね。
現在、ミドルタワーにHDDを3台接続して1台(40GB)をsystem部
残り2台(80GB)をミラーリングにしてRAIDを組んでデータ部と
しています。
部屋が手狭になってきたのと、HDDの容量もきつくなってきたので
スリムケースのデスクトップと外付けHDDを購入して置き換え
しようと考えています。
LAN接続(+USB)・外付け・ミラーリング・さほど大きくないケース
なんていう都合の良いブツありますかねえ??
517 :
253:2005/04/10(日) 19:25:37 ID:d8hF068W
518 :
不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 20:06:14 ID:w6zmURno
1ヶ月くらい前に糞のタイムセールで買ったんだけど・・・
A30E200
HDBENCH Ver3.40 beta6 (200MB)
Read Write RandomRead RandomWrite
16707_____14637_____11980_____7000
ひょっとして地雷でしたか?!
>>499 498のやり方でサルベージ出来た人もいるんでギャグでは無いよ。
>>487 HDD毎の容量一覧ってなんてスレにあるの?
自作板で検索してみたんだけど見つからないんで、さしつかえなければ教えてください
522 :
不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 03:00:49 ID:2YKu2sdi
我流道場の奴2台使ってるんだけど
2代目買ってやっと1台目が不良品がだとわかった。
1台目横置きした時に使うゴム足1個ねえよ。
んで2台目も通電ランプつかねえよ、
データ送信時のランプはつくけど。
もしかしてとんでもない地雷メーカーか?
出荷前にチェックぐらいしろやぁああああああ。
523 :
不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 03:16:24 ID:2YKu2sdi
今思い出したけどその2台目は実は購入店での交換品なんだよ。
交換する前はケース自体が壊れてた。
輸送とかで壊れる部分じゃないケースねじ止め部が。
526 :
不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 23:47:48 ID:Qu2UoYEN
毎年HDを買い増ししてきたが、今回DVD−Rに転向。3万弱かけて650枚買った。
約2.5テラ。これで数年はHD買わなくてすみそうだ。
そして記録したものを見ようとした時に不具合を発見する
>>526
2.5テラって1年も保たないだろ。
DVDだと焼くのが面倒だから
そうでもないのかな?
どうせny等で必死に溜めたエロファイルをDVD-R焼くのだろう。650なんていう枚数
でもうばればれだよ。
或いは磯とかか?
あんなもん落として焼いてりゃ
HDDもDVDもいくらあっても足りんだろうに。
確かに磯集め出してからHDDの消費がハンパじゃなくなった。
一ヶ月で500Gはなくなる。+その他で500G。一月1T?
HDD台だけで月に6万かよw
2年間HDD買わなかったら、車買えるぞ。
あんたエロ系ファイル全部集めてるだろ。あるいはDVDISOとか。
俺も以前はやってたけど一ヶ月で500Gはちょっと異常過ぎだよマジで。気をつけろよ。
>>532 > あるいはDVDISOとか。
531の中の人、「磯集め出してから」って書いてるし
534 :
531:2005/04/12(火) 03:24:53 ID:6Nk2JmzA
ISO(500G)+エロ・ゲーム・音楽・アニメ・映画・コミック(500G)=1T/一月
でも最近、やるのも見るのも聴くのも全然追いつかないんで
何か虚しくなってきた(´・ω・`)毎月少しずつ減ってるよ。
来年辺りには1年で1Tくらいかもしれん。
所詮P2Pなんてそういうもんだ。んでいずれは溜まるに溜まったファイルを一度も
楽しむ事のないまま処分する事になるだろう。
536 :
無名さん:2005/04/12(火) 09:30:35 ID:b4vy6FG9
「使わないフォトショはワレザーの嗜み」
とかいう名言を思い出した。
金と手間の無駄
俺はISO持ちの気持ちがわからない
・職人が喜ぶ
そんな感じ?
それとも
・圧縮画像は汚くて見れない
なの?
まさか
・焼けないじゃん
なのか?
STOP Winny
Winnyはあなたの人生を破壊します。
俺はハードディスク破壊された
2chとWinnyで堕落した
堕落と墜落、漢字がよく似ている。
まあ、やっている香具師にとっては似たようなものだし、その両方でもある罠。
544 :
522:2005/04/12(火) 16:42:24 ID:8I8tx+Z6
会社に今朝メールした。
未だ返事はない。
>>519 ヘッドが上下してかっくんかっくんいってるから、サルベージはもうムリポ。
>>513 あんまり、外付けのHDの中身わかんないもの買わないほうが良いよ。
2年で死んだ幕入りIO。
WD製の3年保障8Mキャッシュ7200のでも\13000くらいであるし、
外付け用アルミケースも\3000切ってるのあるから、そっちの方がいいと思うけど。
↑250GBね
これだけコストダウン、高密度化が進んでる中で2年もてば御の字だろう
HDDは消耗品だということを忘れるな
不良品ってのは俺が昔買った2週間で死んだN○C製のSCSI-HDDのことを言う
確かに2年保てば十分だよな。
半年以内で死んだらやばいけど。
550 :
不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 11:43:07 ID:7ax1tYit
昔買った40GBのやつは4年近くもったんだが
昨年夏に購入した120GBは7ヵ月目にしてデータ認識不能となりますた(;´Д`)
ちなみにどっちも牛です
まあ、2年といっても、サーバのごとく常時稼動してたから仕方ないかな。
いっとくけど、不良品だとは言ってないから。もうちょっと長持ちするのもあるよということで。
WDは3年保障だから3年は保つのに自信があるわけだし。
そろそろ、ノートの2.5の方も換装を考えないといかんのかなぁ・・・金かかるなぁ。
FUJITSUのは4年頑張ってるからそろそろやばいかも。
552 :
不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 14:13:34 ID:lg+E/Jg6
Quantium10.2GB
7年持ってるがやはり遅さがネックかな?
さいきんP2Pとかあんまししなくなった。 → 1ヶ月に1台もHDDを買わなくなったのでちょっと幸せ
さいきん2chであんまし発言しなくなった → 自堕落な生活から解放されて、ちょっと真人間になったていう感じ
大人になったんだな
555 :
不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 23:33:46 ID:whgz9maC
壊れた外付けHDDの修理だすの?あきらめて捨てるの?
諦めて押し入れに。どうせ大事なデータなんて入ってないだろ?
250Gが\10,000〜\15,000で買えるんだから修理に出すような
大切なデータなら初めからバックアップとってるよ。
社員が中身見るのは確実だし
絶対写真とか個人情報入りのはやばいよ
かといってどうでもいいデータなんて修理に出さないよなw
>>555 保証期限内なら、データを一通り全て消し(壊し)てみて
見られたらまずいデータが消えなければ諦めて
物理的にハンマー等で円盤を破壊してから廃棄
データを上手く消え(壊せ)たら、喜んで修理に出す
もちろん、データを諦めるのは大前提
つーか、データまで保証してるメーカーなんてないし…
>>534 逮捕覚悟で、廃人が何やらつぶやいているな・・・。合掌
>>425 あんなものに、ひっかかるとはなぁwww
あれは、逮捕確実の、一匹の精神E常工作員が、
大ハッスルしているからな。老人テクとかをすすめながらw
あいつが出てくると、すぐ分かるけどな。
561 :
534:2005/04/14(木) 02:24:25 ID:E5WUIDB6
>>559 これくらいで逮捕されるならダウソ板の住人は逮捕されまくってるわ。
HDHDHD
うむ