CRTvs液晶       2液晶目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
それぞれの長所短所を比較してみましょうか。


前すれ
       CRTvs液晶       
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1086292249/
2不明なデバイスさん:05/02/09 02:27:55 ID:ttJhDyxy
CRTがなんの略かもわからずCRT最高とか行ってる馬鹿信者
3不明なデバイスさん:05/02/09 02:29:43 ID:LTBBp4u1
前スレの結論

ゲーム重視で一台で済ますならCRT
ゲーム以外重視で一台で済ますなら液晶
動画はどっちも糞で大差なし 動画重視ならテレビ出力しる

ゲームはCRT、動画はテレビ、その他は液晶と
3台使い分けるのがベスト
4不明なデバイスさん:05/02/09 02:46:32 ID:IgjDqPMp
消費電力やら、省スペース性はまあ液晶…ただしこれを主張するなら当然低消費電力PC
(まあC3レベルだよな)、そしてモニタの併用は無し(スペース殺してんじゃん)であるのは必然とする。

純粋に見た目、つまり画質での議論にするのなら以下のような結論に達する。

テキスト…所謂液晶のくっきりはっきりの…悪く言えばドットインパクトプリンタ宜しくの
       ガタガタ文字は賛否両論があるが、ただしCRTにはどうしてもチラツキという欠点があり
       この差でこのカテゴリは液晶が有利。またプとプの誤認はCRTだとあり得る。
静止画…色数は確かに両者同等になって来たが、輝度と色調の組み合わせが無段階
      のCRTの方が実写では有利。また遠近感の表現が液晶はやや苦手。CRT有利。
動画…DVDソースの綺麗なものなら両者はほぼ互角。VHSソースなどの状態の悪い物を
     みると液晶の場合画面の遠近感の無さからノイズが前面に目立って出てくる。CRT有利
ゲーム…液晶はこの分野ではCRTには到底及ばない。残像でゲームにならず。

PCをマルチメディアの複合機として使うのならCRT。長時間のオフィス作業とかなら液晶。
また液晶にハイパワーPCは多分無駄になるのでお勧めしない。
5不明なデバイスさん:05/02/09 02:54:58 ID:9jCh/VRR
省スペース :液晶(20L)>>>CRT(80L) (17吋)
軽量    :液晶(5kg)>>>CRT(17kg) (17吋)
省電力   :液晶(50W)>>CRT(100W)  (17吋)
コントラスト:液晶(600:1)>CRT(250:1)
輝度    :液晶(600mcd)>CRT(300mcd)
応答速度  :液晶(5ms)>CRT(10ms)
表示サイズ :液晶(29吋)>CRT(21吋)
フォーカス :液晶>CRT
色再現性  :液晶≧CRT  http://www.eizo.co.jp/products/ce/feature/contents2.html
解像度   :液晶(2048x1536)=CRT(2048x1536)

比較はナナオの最高品質同士で行っております。
6前スレの比較レポ:05/02/09 02:58:00 ID:DaL//Oi8
T766からL567に買い換えたけど、総合的にずっと良くなった。
心配してた画質も、発色の傾向まで一緒、さすがナナオ。
時代は液晶だと思ったね。

ちなみに知り合いの印刷屋もF980からL985EXに総入れ替えした。
CRTだと歪みとフォーカスぼけは避けられない。
F980はしっかりしたシャドウマスクな分まだマシな方だ。
AG管の酷いことと言ったら…。
7前スレの比較レポ:05/02/09 02:59:08 ID:DaL//Oi8
液晶で動画見て残像とか言ってる奴は
本当に液晶で動画見たことあるのか小一時間問い詰めたい。
オレは液晶とCRT両方持ってるが、
MPEG2 29.97fps の動画くらいならどちらで見ても変わらないっつの。
それよりテレビで見たほうが全然綺麗。
テレビに比べたら液晶もCRTも目糞鼻糞。
液晶で残像が気になるのは動きの速いゲームなど。
動画程度なら液晶で問題ありません。

ってか動画はCRTとか言ってる奴はテレビも持ってない貧乏人なのか?(w
8前スレの比較レポ:05/02/09 03:00:16 ID:DaL//Oi8
メインを液晶に変えてから1年半経過したが依然として液晶の方が目が楽だね。
どちらかと言うと長く使うほどボケてくるCRTの方が目に悪いかな。
9前スレの比較レポ:05/02/09 03:01:03 ID:DaL//Oi8
たまたまこのスレ見かけて書き込むんだけれども、液晶の方が断然目が疲れない。

ホムペだったりデザイン等でモニタと向き合う仕事は10年やってきて、
去年まで21インチのCRTを使ってたんだよね。

それで家に帰るときは目がショボショボで視野がボケまくりだったけれど、
今年から20インチの液晶使うようになってからは、帰りのときの目は全然普通。

CRTは何度も調整してブレは甘くなくなったつもりだったけれど、
やっぱりそれなりに良い液晶は(ちなみにAppleのシネマディスプレイ)視認できないほどのブレが
少ないから、作業後の目の疲れや見え方が全然違う。

奥行きが広まって、モニタと目の距離が空いたからっていうのもあるかもしれないけれど・・・;
とにかく今は爽快だよ、マジでおすすめ(←ココでうそ臭い)
10前スレの比較レポ:05/02/09 03:05:29 ID:DaL//Oi8
俺はL565とRDF191Hを使ってるけど、
ゲームのときしかCRTの電源入れないよ。
それ以外は圧倒的に液晶のほうが快適だし、
ゲーム以外で残像が気になることもないし。
動画もモニタ自体の色味の違い以外に特に変わりはない。
それより動画はテレビに映したほうが断然いいね。
テレビに比べたらCRTだろうが液晶だろうがPCモニタはカスだよ。
11前スレの比較レポ:05/02/09 03:06:51 ID:DaL//Oi8
ゲームで残像が気になるという人はここでチェックするといいですよ。
http://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/clm_03lcd_rt.htm

私は2台の液晶
Dell UltraSharp2001FP:1600*1200:20インチ
LatitudeC840:1600*1200:15インチ:ノート

と1台のCRT
SONY G420:19インチ

を使っています。

上記ページのチェックでLatitudeC840は縦と横の線の色は違って
見え、(横線は尾を引かない)Dell UltraSharp2001FPは縦と横の線
は同じ色に見えます。

LatitudeC840とDell UltraSharp2001FPでハーフライフ2とぐるみんを
プレイしてみましたが、LatitudeC840ではぐるみんはOKで、
ハーフライフ2の方は残像が気になりました。
Dell UltraSharp2001FPは両方OKで、SONY G420より良く見えるので、
ハーフライフ2はこちらでプレイしています。
12前スレの比較レポ:05/02/09 03:09:21 ID:DaL//Oi8
グリーンハウスの15インチ液晶モニターを新品20000円で買っちゃいました。
高いのか安いのか分からんが今のところは一番安いのか?
使用して感想
CRTモニターを使っていた自分としては何より消費電力が三分の一になったのが
うれしかった。
TVチューナーを買ってあって付けてみたけどCRTとなんら画質は変らんかった。
場所が軽いので簡単に移動できるので(CRTに比して)良かった。
CRTを長年使ってきた自分にしたら安物ではあるが本当に満足いくものであった。
あと不安はどれだけ長持ちするかって事。メーカーがメーカーなので不安。

現在パソコンとして使うより省電力液晶TVとしての使用頻度が大きいです。
13結論:05/02/09 03:12:03 ID:DaL//Oi8
ゲーム CRT>>>液晶
動画 TV>>>>>>>>CRT>液晶
静止画 液晶>CRT
テキスト 液晶>>>CRT
14不明なデバイスさん:05/02/09 03:15:52 ID:VgXKurEp
>>4
動画は大差ないって散々既出じゃん
静止画は10万以下の比較的安いものだとCRTはボケボケなのに対し、
今の液晶は安物でもNTSC比72%を達成してるから液晶のほうが優勢だよ
15不明なデバイスさん:05/02/09 03:16:03 ID:wn4JXA+0
CRTフェチ"CRTじゃなきゃ感じない"香ばしいのが一人居て随分と楽しそうだなあ…
盛り上げるの上手いよね

ちなみに俺は「CRT=デカい・重い・熱い・消費電力デカい・捨てにくい・ダサい=ウザい」な人です
画質面はどーでもいい
どーせネットやってメール見て仕事するだけだし、PCの画面なんか最初から期待してない、つーかノートの液晶でも構わん
ってな人はこのスレ居たらあかんの?

まあ、TVに関しては、明らかに画質ヲタなんで拘りましたがね…
昔プロフィール・プロで、最近やっと納得して液晶TV買いやした(それでもSHARP以外はぜーんぜんダメ、話にならない)
でも、DVIでPCの画面映したら感動しましたぜ?
リビングでソファーに座ってワイヤレスキーボードで優雅に仕事しようかな、と思うくらい
16不明なデバイスさん:05/02/09 03:16:27 ID:VgXKurEp
昔は、液晶は残像や解像度の低さや発色の悪さを我慢してでも、スペースを節約するために使うものだったよ。
でも今はもう違う。液晶のほうがトータルで優れていて、スペースの節約は副次的なものだよ。
17不明なデバイスさん:05/02/09 03:22:02 ID:beQChcBi
省スペース:液晶>>>>>CRT
フォーカス:液晶>>>CRT
省電力:液晶>>CRT
発色:液晶>CRT
寿命:液晶>CRT
解像度:液晶=CRT
応答速度:液晶<CRT

俺はゲーマーだから液晶は無理。ありえない。
18不明なデバイスさん:05/02/09 03:26:20 ID:6OqIuX9x
結局今のCRTのメリットは応答速度とマルチスキャンだけで
PCゲーマーと貧乏人以外は買う価値なしか

と書かれるのが悔しくて仕方ないんだろうな、ID:IgjDqPMpはw
19不明なデバイスさん:05/02/09 03:27:51 ID:HCaSeguC
おいおい、おまえらw
CRT擁護派がもっと台頭してこないとこのスレの存在が危ういぞw
このスレのためにもCRT開発の進展には大いにエールを送りたい!
でもあの記事の35cm幅って何型のディスプレイのことを言ってるんだろうか・・・
でもこのスレ的には設置面積だけじゃあCRTに勝ち目は無いかな・・・
20不明なデバイスさん:05/02/09 03:34:37 ID:6OqIuX9x
すでに大半の人は無条件で液晶買うって時代なのに
CRTvs液晶ってのはどうかと思う。
「モニタ比較総合スレ」とかにして
CRTと液晶だけでなく、SEDや有機ELなども含めて
比較するスレにしたほうが良かったのでは。
2115:05/02/09 03:37:34 ID:wn4JXA+0
>>18-19
IgjDqPMpが居るからこのスレ存続できてんじゃないの?
ヒールを買って出た彼に感謝しなきゃ
なんてねw

>>16
それが分かったから「AQUOS」買ったのさー
でなきゃ、誰が「プロフィール・プロ」から買い換えるかよ
22不明なデバイスさん:05/02/09 03:58:56 ID:rGxBwd4t
CRTは画質悪いからなぁ
23不明なデバイスさん:05/02/09 12:43:19 ID:2EwjhJkN
まぁトータルなら間違いなくCRTなんだけどな
液晶が有利な場面ってのは高解像度で事務的な作業をしているときぐらいだろ
webブラウジング、ゲーム、動画、CGなどパーソナルでの使用を考えるとやっぱCRTが有利だし
あくまでトータルでの話ね
こういうことを書くとすぐに極端な例を出したがる人がいるからなぁw
24不明なデバイスさん:05/02/09 12:54:17 ID:ez2Lo1BD
というより最近のマルチメディア性を重視したPCこそはCRTじゃないと辛いだろう。
ネットやらメールとかオフィス作業は確かに液晶が有利だがゲームとか動画とかは
まだまだCRT有利だ。
液晶の欠点の一つは「綺麗なものはより綺麗に見えるが、汚い物はとんでもなく汚くなる」
ことだな。例えばデスクトップの壁紙を8bitの色数に減色して使うとソースによっては
粗が目立ってくる。CRTなら上手く誤魔化して表示する。グラディエーションが苦手と見た。

また動画の場合、昔自分が撮っておいたVHSソースの映像をデジタル化する際
液晶だと「映像にノイズが乗っている」というより「映像とノイズが元々同じソースに存在する」
位に遠近感が乏しい。チョットのノイズが非常に目立ってくる。

ゲームは画面全体が余り動かないような。昔のギャラガみたいなゲームは大丈夫だが
画面全体が動き出すゲームは駄目。

総じて、CRTのテキスト表示には不満が有りつつも使えるレベルなのに対して
液晶の動画の汚さや、ゲームの残像は使えないレベル。よって一台で済ますのならCRT。
25不明なデバイスさん:05/02/09 13:15:01 ID:2EwjhJkN
>>24
>綺麗なものはより綺麗に見えるが、汚い物はとんでもなく汚くなる
というか発色が悪いんだよ
本来自然に見えるものが人工的な感じに見えるし
画面もいわゆる液晶っぽいクッキリさ
で、光沢モデルやフィルターが流行るとw
液晶はもともとビジネスでの使用がメインだからパーソナルではやはり無理があるね
26不明なデバイスさん:05/02/09 13:44:41 ID:77qa6ZUm
シッタカ乙
27不明なデバイスさん:05/02/09 13:46:06 ID:TJ2I0EIZ
つうか今新品で買えるCRTって
28不明なデバイスさん:05/02/09 13:51:39 ID:2EwjhJkN
でもまぁ最近の液晶はカラーを鮮明に見せるために画質無視で高輝度化が進んでいるしなぁ
結局のところパーソナル用途には向いていないんだよ
29不明なデバイスさん:05/02/09 14:22:13 ID:ZCAddGiG
うちはいまだにCRTがメインだな。
コピーライターはノートでやってるから液晶だけど。
30不明なデバイスさん:05/02/09 17:54:31 ID:mRGhmJTj
CRTが好きでも、新品売ってない。
つまり、市場的に負けているのは事実。
3年くらい前にCRT確保しておくべきだった。
31不明なデバイスさん:05/02/09 20:08:00 ID:wn4JXA+0
安物に限って言えば、「画」はCRTの方がマシなんじゃないの?
液晶って、一番安い、まさしく「ゴミ」としか言いようがないSXGAでも、2万代後半するっしょ?
2万代後半も払えば、過去に名を馳せたCRTの中古くらいは手に入るんじゃない?

ただ、
・発色が素直
・高視野角(←スペック表に良くある「コントラスト比10:1を維持する角度」なんていうどーでも良い値じゃなくて、「色変位・ガンマ変位の特性グラフ」のことね)
・高解像度(←これCRTはめちゃめちゃ苦手だね、解像度に大して値段が指数関数的に上がる)
を満たす仕事用ディスプレイって、CRTにしろ液晶にしろバカ高いから値段全然変わらんし、ここまで来ると画質に大差ないから、
・歪みが無い
・机広々
・チラつかない
・ぶっちゃけ、もうCRTが無い
で、液晶選んだなあ
4、5年前まで、液晶に「画」は期待しちゃいけないって言われたもんだが…
32不明なデバイスさん:05/02/09 20:09:29 ID:0t9urqzU
インパルス方式の中では間違いなくCRTが最先端だけど(コントラスト比「数万:1」に追いつけるのは原理的にSED・有機ELだけだろ)、
あれ、ディスプレイみたいに長時間近くから見つめる用途には、可哀想なほど向いてない
逆に、「黒挿入」なんていう元も子もない方法使ってまで、まさか液晶が「テレビ」に参入、しかも流行るなんて、思いも寄らなかった…

昔はアパーチャグリル・シャドーマスクから、トリニトロン・ダイヤモンドトロンみたいにCRTしか選択肢が無かったけど、
今や根本的に異なる方式がいっぱい
頼りになるのは最早目だけ、てな状況は単純で楽しいね〜

そーいや最近、SAMSUNG・LGが「薄型CRT」なんていう面白いもん作ったみたいだね
33不明なデバイスさん:05/02/09 21:41:36 ID:LrDzN3Z6
>>32
直視型CRTは数万:1も出てないよ。
それに明所コントラストは液晶の方が2倍以上上だから、
照明下で使うなら逆にコントラストが低い。

逆に部屋を暗くして使うプロジェクタはCRTが最高。
輝度も高くコントラスト30000:1なんてのもある。
34不明なデバイスさん:05/02/09 21:49:27 ID:fCkFJSlR
CRTは画質悪いからなぁ
35不明なデバイスさん:05/02/09 22:34:08 ID:JyUSZACg
LCDディスプレイは、ちらつきもなく輝度や鮮明さ、
コントラストがCRTディスプレイの2倍でありながら、
全てのカラー領域(ガモット)を有しています。
また、熱や湿気、電磁場など環境要因に対する耐性は、
CRTディスプレイの視覚性能に影響を与えるため、
LCDディスプレイの方がカラーアプリケーションに向いています。
さらに、LCDディスプレイはコストの節約にもなります。
そしてもちろん、筐体の薄さのおかげでディスプレイ調整が楽にでき、
移動も簡単です。
36不明なデバイスさん:05/02/09 22:57:06 ID:kLoVlODy
確かに環境問題まで含めりゃ液晶が有利なのはもう歴然としてんだけど
だからと言って、市場が液晶一色なのはある意味「やばい」と思うよ。

市場が液晶一色と言う事はつまりもうメーカーがCRTを生産していないと言う事なんだけど
それまで連綿と蓄積してきたCRTの技術をばっさり切ってしまって、液晶だけに注力するの
は危険だと思う。薄型CRTのような技術革新を少しでも良いから進めておかないと、
クォーツ以後機械時計を全て捨てたセイコーのようになりかねないと不安を感じるのだが。

37不明なデバイスさん:05/02/09 23:08:51 ID:xj8qdrwU
薄型CRTはテレビ用モニタとしてはいいと思うけど、
PC用としてはもうCRTはいらんよ。
すでにPCでの一般用途全般では液晶のほうが優れてるし。
38不明なデバイスさん:05/02/09 23:22:34 ID:kLoVlODy
そうね、「一般用途全般」と誤魔化しているのが気にはなるが長時間凝視するのなら
液晶でしょうね。つまり仕事用PCでは多分今後もCRTが復権する可能性は少ないでしょう。

会社のPCと自宅のPCでは一般用途が異なると思うのだがね
もちろん持ち帰りの仕事をいつもやっているのならそりゃ液晶だ。
39不明なデバイスさん:05/02/09 23:24:48 ID:2EwjhJkN
>>35
問題はその質の部分なんだけどね
実際にはさまざまな補正をかけているので安物モニタの画質はほんとボロボロだよ
省スペースでクッキリ画質なのはありがたいけどね
40不明なデバイスさん:05/02/09 23:27:02 ID:xj8qdrwU
いや、一般用途=自宅でのパーソナル用途って意味で書いたんだけど。
41不明なデバイスさん:05/02/09 23:29:53 ID:w9hlw7RX
俺はゲーマーだからCRT使ってるけど、
ゲーム以外では液晶のほうがメリット多いと思う。
42不明なデバイスさん:05/02/09 23:42:34 ID:mKFSRftN
ああ、そうだな
43不明なデバイスさん:05/02/09 23:43:56 ID:i9kp0Q/N
液晶のアナログ入力ってどうよ。
44不明なデバイスさん:05/02/10 03:16:25 ID:5tdV5uTs
>>43
ビデオカード次第だと思うが、
画質に定評のあるのナナオの液晶モニタは
アナログでもデジタルとほとんど変わらないとよく聞く。
45不明なデバイスさん:05/02/10 04:41:59 ID:qZkQjSVc
大抵の動きの激しいゲームって解像度低いからCRTでもOKなんだよね。
画面はあまり歪まないし、ドットピッチに対するドットの大きさも十分に大きい。
46不明なデバイスさん:05/02/10 07:54:23 ID:20++64wF
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA022293/FreeSoftF.html
ここにある洞窟物語というゲームを液晶でやってみると良い。
液晶のダメな点が良く分かる。
ちなみにゲームの内容はかなり良い。
47不明なデバイスさん:05/02/10 10:34:40 ID:qZkQjSVc
>>46
やってみた

漏れの使っているフレームレートコンバータ付きの液晶だと、
画面のリフレッシュとパネルへの表示が同期してないので、
全画面だとガクガクになる。(ウィンドウ表示なら気にならない)

フレームレートコンバータ付きの液晶は全画面が動くゲームには向いてないってことだね。
48不明なデバイスさん:05/02/10 12:43:09 ID:A2LuONcs
ダイヤモンドトロンCRTと液晶使ってるが、
オールマイティに使うならCRTになるかな。

テキストなら液晶がいいがCRTも実用クラス。
対して液晶のゲームは話にならん。
動画もCRTの方が明らかに見やすい。

でも・・・・CRT邪魔なんだよな・・・
49不明なデバイスさん:05/02/10 12:44:36 ID:tZmuBn4x
そこで薄型CRTですよ…ただ消費電力と熱の問題は解決していないけどね。
50不明なデバイスさん:05/02/10 12:53:34 ID:I0Gq/lhf
Longhornの登場から、LCDは本領発揮しまくるわけで。
やっとベクターベースにより、LCDの解像度呪縛を逃れられる。
CRTなみの自由な解像度選択。ディザーなどという無粋なものとお別れ。

で、漏れ17インチCRTで、EIZOの最後から数えて2番目のもの使ってるけど、
UXGA75Hzで、メガネかけてるんで苦にならない。
漏れの17インチ解像度遍歴も、1024x768→1152x864→1280x960→1600x1200
となり、かつて、1280x960以上は実用的じゃないと思っていたが、
馴れるとなんでもないね。

19インチLCDはSXGAで、すでにUXGAの漏れとしては、もはや後戻り不可能。
19インチならサムスンをはじめ各社すばらしい製品出てるけど、UXGAのLCDは、
まだまだこれといったもの無いと見た。
Longhornが登場する来年ころには、SAMSUNG/SONYあたりから、きっと良いUXGAの
LCD登場するだろうから、それまでLCDは待つことになるな。

つくづくCRTの解像度自在のありがた味を感じてるよ。
しかしLonghorn登場のころだと、OLED(有機EL)も登場してきそうだし、
あとFED? 画質の良さならOLEDはLCD吹き飛ばすわけで。
サムスンが21インチOLEDのTV開発に成功したとかで。
51不明なデバイスさん:05/02/10 13:52:06 ID:nDwSXJAQ
ロングホーンなら、高密度DPI液晶で15or17インチ液晶でも、
UXGAクラスも鮮明で苦にならないだろ。
ただし、17or19インチはパネル4:3という前提でな。
52不明なデバイスさん:05/02/10 13:54:06 ID:bkzzKZ/X
今更だけど、>>4の「プとプ」ってのはネタなの?
53不明なデバイスさん:05/02/10 14:32:25 ID:qZkQjSVc
>>52
しーっ
ぼやけたCRTの人は気がつかないんだから。

>>50
EIZOで最後から2番目の17インチCRTということは、T565かな。
AGピッチ0.25mmで、表示面積が最大で横323mm。
つまり、1ドットの横幅がAGピッチと同じ場合、横ドット数は1,292ドット。
それなのに1600x1200ですか、マゾですね。

真っ黒な画面に1ドットの白い点を書いて、それが何色に見えますか?
もし白に見えるなら、それはフォーカスが甘くてボケボケということですよ。
54不明なデバイスさん:05/02/10 15:37:24 ID:zT5of3vd
白じゃなく、グレーぽっ
イイジャン
理屈屋さんから見ればそうだろうけど、
1600x1200を日常使うようになったら、そりゃ、後戻りできない
55不明なデバイスさん:05/02/10 16:08:47 ID:KpjioBJn
>>53
それを言ったら、チミ、ナナオ21インチで2048x1536で使ってる香具師、けっこう居るハズ。
キミ流の定義だと、さしずめ、そういうの、ウルトラマゾ?
解像度上げて慣れてくると、際限なくなるからね。
56不明なデバイスさん:05/02/10 17:28:51 ID:naa2lyC7
57不明なデバイスさん:05/02/10 18:03:06 ID:8MYEee5L
もう結論でてるから賢い人はこのスレに議論を書き込まないわな
けんか吹っかけても相手にされなくて寂しい人は↓に行きなさいな
ドット抜けはあきらかに【消費者の選択】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1106467236/l50

俺もネトゲゲーマーだからS190を友人に借りて1週間つかったけど残像気になって液晶断念
液晶にしたいんだけどね
商品レビューで動画の再生での残像は問題ないって言うけど、
各種ゲームなどの残像に一切触れないのが不満
動画見るやつはゲームもやると思うのだけども
そこら辺気になる人にはレビューは無意味
ゲーマー向きの液晶、は無理かなぁ
58不明なデバイスさん:05/02/10 19:32:10 ID:bkzzKZ/X
PCゲーム板にも液晶スレあるんだけどな。
それに、S190なんてOD付いてないじゃん。
59不明なデバイスさん:05/02/10 22:30:48 ID:1ZuqH3mo
俺もダイヤモンドトロンCRT(RDF191H)と液晶(L565)使ってるけど、
ゲームのときしかCRTの電源入れないよ。
それ以外は圧倒的に液晶のほうが快適だし、
ゲーム以外で残像が気になることもないし。
動画もモニタ自体の色味の違い以外に特に変わりはない。
トータルでは間違いなく液晶。
PC起動時間の半分以上はゲームやってるって人にしか
CRTはおすすめできない。

>>48
型番教えてよ。
ダイヤモンドトロンって明るいだけでボケボケなモニタだし、
L565に慣れた俺はRDF191Hでテキストは耐えられないんだがなぁ。
「動画もCRTの方が明らかに見やすい」ってのも激しく嘘くさいし、
CRTの方が見やすいと感じる動画をうpしてほしいくらいだw
よっぽど糞な液晶を使ってるのか、よっぽどいいCRTを使ってるのか・・・
60不明なデバイスさん:05/02/10 23:35:56 ID:t5IiJ9zT
>>54
>>55
そういう方たちは、液晶モニタの縮小表示機能には文句を言わないのかな。

XGA全盛だったころに、SXGAを縮小表示してみたことあるけど、
それなりにぼやけるけど、使えないってほどじゃなかった。
無理な解像度でCRTを使うのと大差なかったよ。
61不明なデバイスさん:05/02/11 00:38:39 ID:t7Yx+l8X
TV業界のアナリストと幹部は、ブラウン管テレビの画質は
依然としてLCDをはるかに上回っているとの意見で一致し
ている。LCDは視角に制限があり、コントラストも少なく、ス
ミアの問題もある。スミアとは、高速で移動する物体にピク
セルが追いつかない状態だ。
62不明なデバイスさん:05/02/11 00:46:06 ID:4/Ch+8Oi
テレビモニタとしては依然ブラウン管が最高だな。
PCモニタは液晶のほうが高画質になってしまったが。
63不明なデバイスさん:05/02/11 01:17:36 ID:wDHllRUm
むしろ>>59がどんなビデオカード使っているのか気になるな…
CRTの場合はビデオカードによって随分違ってくるし。

6459:05/02/11 01:53:41 ID:cVXGvygl
>>63
SapphireのRADEON9600だよ。
SapphireはATI純正と並んでアナログ画質には定評があるから
ビデオカードのせいでCRTが悪く見えてるってことはないと思う。
65不明なデバイスさん:05/02/11 01:57:56 ID:cVXGvygl
まぁ三菱のCRTが糞だと言われればそれまでだけど・・・
ナナオのCRTならもっとマシなのかな?
66不明なデバイスさん:05/02/11 02:23:09 ID:QgBLj6H/
>>65
全然マシ

RDF191Hはどうしようもない糞
67不明なデバイスさん:05/02/11 02:26:40 ID:kuoa79g5
ナナオ厨乙
68不明なデバイスさん:05/02/11 02:51:53 ID:wDHllRUm
>>64
液晶は何で繋いでいるの?
69不明なデバイスさん:05/02/11 03:55:45 ID:AmB0N6c2
>>61
そんな古い話をコピペされても
70不明なデバイスさん:05/02/11 04:53:02 ID:ohybKL8N
CRTは画質悪いからなぁ
71いは:05/02/11 06:39:34 ID:/QTyOQ8K
>>61
業界人が選ぶ業務用モニターって、たとえ金持ってても一般にゃ手に入れられないし、
手に入れても想定された使用目的が違い過ぎて、間違いなく不満の嵐になるだろ

それでも、確かに現状じゃ最も多岐に渡る調整を、最も安価に行えるってのは、枯れきったCRTならではだし、業界人が選ぶのはCRTに決まってる
というか、業務用途で使うのに薄型化のメリットがなさ過ぎで、薄型モニターの製品開発が始まらなかったんだろ

しかし、フルHDの映像編集が標準になるとCRTモニターには明らかに荷が重いし、
液晶なら、SHARPのCPA、HITACHIのAS-IPS2になると色変位・ガンマ変位・コントラストもすでに問題ないレベルで、
しかも、残像感は外部回路、色範囲はバックライトの改良、といった感じに高画質化と調整のノウハウが急速に蓄積されたから、
液晶やら有機ELやらを使った業務用モニターの開発も始まったみたいだねえ
プラズマはもし高解像度化のブレークスルーが有ると一気に存在を濃くしそうだし、業界人本命はSEDと聞くけど、どーなることやら?

関係ないけど、視聴者に見えない色まで扱うってトコに、プロのこだわりと、それと同時に空しさも感じる
7271:05/02/11 06:40:58 ID:/QTyOQ8K
>>71
「いは」って何だ…
ただ間違えて入力しただけっす
73不明なデバイスさん:05/02/11 12:09:59 ID:9xjrkyzG
LonghornWindowsの時代になったら、18インチ4:3パネルの液晶出てほしい。
ちょうどCRTで、17と21の隙間を埋める形で、19インチが出たように。
17インチと19インチの液晶って、5:4パネルのまま?
74不明なデバイスさん:05/02/11 18:27:29 ID:t7Yx+l8X
>>69
コピペ?古い?まあコピペはしたし、3日前を古いといえば古いかな。

ニュース 2005/02/08 14:52 更新
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/08/news040.html

どう?恥ずかしい?

75不明なデバイスさん:05/02/11 18:40:51 ID:jir7voNz
>>74
穴があったら入りたい
76ID:IgjDqPMp :05/02/11 19:06:14 ID:wDHllRUm
どうやら…俺の優勢勝ちらしいな。

少なくとも2005年二月の時点では

総 合 的 に は C R T

消費電力とかスペースはまあ、不戦敗だけど。

問題は今のCRTが壊れたら次どうすんの?だよ、マジで。
どうせなら俺も脳内補正が効く便利な視覚をもっとくんだった。
そういう意味合いでは「液晶が絶対上」って人はまあ、幸せな勝ち組みだな。

オメデトウ
77不明なデバイスさん:05/02/11 20:07:09 ID:6aXCZoIH
プとプの違いが分かるか分からないかで
勝敗が決まったようだな。
78不明なデバイスさん:05/02/11 20:17:06 ID:jir7voNz
>>77
今みている液晶では違いが分かりませんでした
79ID:IgjDqPMp :05/02/11 21:03:28 ID:wDHllRUm
プとブの誤認は結構多いんだな…これが。ま、CRTの欠点として上げたんだが
君らのツボにハマッタみたいなんで良しとするか。

たとえば過去には高画質VGA、最近ではTVキャプチャーで有名なCanopus。当然
日本語表記は「カノープス」だが結構「カノーブス」とやる奴がいる。ググると…

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%AB%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%96%E3%82%B9&lr=
これはカタカナの「カノーブス」で検索。のっけから企業サイトがヒットしている。29番目には
個人サイトがヒットか。

http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%AB%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%96%E3%82%B9%E3%80%80MTV&hl=ja
検索語に「MTV」を追加…106件。こいつらみんなCRT使いかねぇ。

最も「カノーブス」でも最後にはCanopusのサイトが出てくるところを見ると
どうやらよく間違える奴がいるための配慮か。
80不明なデバイスさん:05/02/11 21:10:29 ID:6aXCZoIH
一生懸命調べてくれたようだが
やはりCRTでは俺のレスがよく見えなかったらしいな。
81不明なデバイスさん:05/02/11 22:11:42 ID:9TcrgAjS
CRT惨敗か・・・
82不明なデバイスさん:05/02/11 22:33:12 ID:zwTYGKnw
液晶派必死だな( ´,_ゝ`)プププププ
83不明なデバイスさん:05/02/11 22:40:55 ID:75mQJ+Cy
CRT派悔しそうだな( ^∀^)ゲラゲラ
84不明なデバイスさん:05/02/12 00:26:58 ID:wvE5punO
>>82>>83
いいぞーもっとやれーやれー
ノールールでもっとやれー

こーいう展開こそ、この板の存在意義
85不明なデバイスさん:05/02/12 00:49:25 ID:V4035xrt
>>74
残念。

その記事を書いた人の、その部分の記述は、
むかーしに取材した内容をもとに書いてるんだよ。
86不明なデバイスさん:05/02/12 14:55:31 ID:dsPK3nOg
>>75
気にすることないよ。俺はいつでも 穴があったら入りたいよ。
>>85
そう逃げるしかないよな。でもそういう頭の悪い必死さ、大好きだよ。
87不明なデバイスさん:05/02/12 14:59:53 ID:kZdezYxD
CRTは画質悪いからなぁ
88不明なデバイスさん:05/02/12 15:21:24 ID:3eBjnRZ7
要するに、動くものはテレビで見ろっつうことか。
89不明なデバイスさん:05/02/12 15:46:09 ID:XsmBx6d8
90不明なデバイスさん:05/02/12 15:53:05 ID:jujfQuli
>>89
キモイ
91不明なデバイスさん:05/02/12 16:41:47 ID:V4035xrt
>>85
逃げるも何も、その以前に出た記事を見てレスしたわけで・・・
92不明なデバイスさん:05/02/12 18:03:25 ID:dsPK3nOg
>>91
以前?むかーし?微妙にニュアンスが変わってきたよ。

例えばこれとか?
ttp://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20040424A/
あるいはこれ?
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/29/news097.html
君も「液晶、ブラウン管、画質」あたりでぐぐってみな。
そんなに古い話じゃなくても、一杯あるよ。

ところで、そんな「むかーし」に液晶テレビってあったっけ?
っていうか、「以前」そうでも、今もそうってことじゃないの?

液晶が売れているのは画質じゃなくて省スペース、省エネルギー、
大画面化、何よりも急激な低価格化によるものだよ。
そのおかげでメーカーは苦労してるんだろうけどね。

頭は悪いけど、頑張る君の姿に感動しています。
93不明なデバイスさん:05/02/12 18:51:55 ID:R9kBE/wL
テレビモニタとしては依然ブラウン管が最高だな。
PCモニタは液晶のほうが高画質になってしまったが
94不明なデバイスさん:05/02/12 19:23:01 ID:V4035xrt
CRT厨は簡単に釣れるんだよな。
ちょっと餌をたらせば、すぐに食らい付く。

とても買えないような価格帯のモニタの話してもしょうがないことに気づいてくれよ。
95不明なデバイスさん:05/02/12 20:03:30 ID:54z5t6Hh
液晶使うのは低学歴。
ハーバード卒の俺はCRT
96不明なデバイスさん:05/02/12 20:08:34 ID:p4xkFsnN
(´゚c_,゚` )
97不明なデバイスさん:05/02/12 20:18:51 ID:wvE5punO
>>92
いや、画質だろ
どこの売り場で見ても、液晶の方が鮮やかじゃん

SHARP CPAパネルに限るけど、色変位・コントラストはもう問題にならないし、擬似インパルス方式で残像感は皆無、
本体サイズと、画面サイズ・解像度に金払うと思えば、別に値段も弱点と思わない
プラズマも、解像度も低いし、あのザラザラ・ギラギラは大嫌いだけど、ブラウン管よりは圧倒的に鮮やか
「鮮やか=綺麗」じゃない! とか言われたら、もう、あ、そう、って感じだけど…

ブラウン管は、絶対値段として、とりあえず安い
でも、それだけ
「学生がバイト頑張ってご褒美として買ったは良いけど、就職してから廃棄に困る」程度のテレビなど、つまらんのよ
98不明なデバイスさん:05/02/12 20:21:16 ID:LDcJgIl6
デジタル放送だと液晶のほうが綺麗
99不明なデバイスさん:05/02/12 21:03:55 ID:SmB48UZn
>>92
いや、昔に比べれば画質もかなり向上したと思うぞ。
特にデジタル接続になってから劇的に変わった。

漏れは本体側が揃ってアナログなんでまだCRTだけどな。
>>44とのことだが、展示されてるアナログ接続のLCDをみるとまだCRTのほうがいい気がする。
もっとも、展示品のビデオカードが悪いからかもしれないけど。
100不明なデバイスさん:05/02/12 21:05:20 ID:PZrv7oBO
>>97
はいはい…まずね

>どこの売り場で見ても、液晶の方が鮮やかじゃん
と言ってから

>SHARP CPAパネルに限るけど
いきなり前言撤回を始めた挙句

>プラズマも、解像度も低いし、あのザラザラ・ギラギラは大嫌いだけど、ブラウン管よりは圧倒的に鮮やか
いきなり何故かこのスレと関係のないプラズマが出る始末。

まあ、イインジャナイノ? そんな君なら何を見ても綺麗に見えるよ

ヨカッタネ
101不明なデバイスさん:05/02/12 21:13:48 ID:j6LtISij
大元の>>61(>>74)自体がテレビの話だから
プラズマが出てきたんだろ。

大元の>>61(>>74)自体がこのスレと関係のない話なのに
なんでそれは責めないんだ?
CRT厨だから?
10297:05/02/13 01:58:15 ID:JO/W38iv
>>100
すまん、俺、どこの売り場でも、SHARPの液晶以外カス過ぎて目に入らないんだ
SONYのQUOLIAですら、ちょっと視点変えたらグワッと色味が変わっちまうから、嫌いってなくらい

で、CRT厨の君に聞きたいことあったんだ
ブラウン管テレビってD端子付いてるけど解像度の表示無いよね
あれってどの程度の解像度で出力してんの?
フルHD入れたら、ちゃんとフルHDで出力してくれてんの?
103不明なデバイスさん:05/02/13 02:32:24 ID:Roeeaqjd
バカばっか
104不明なデバイスさん:05/02/13 04:57:16 ID:rFXrpx5t
テレビ用のブラウン管のAGピッチは大きいですな・・・
105不明なデバイスさん:05/02/13 04:57:46 ID:rFXrpx5t
もちろん、ハイビジョン用のは少しは細かいだろうけど。
106不明なデバイスさん:05/02/13 07:53:07 ID:RXfDsRQR
アナログ擬似フルカラー


107不明なデバイスさん:05/02/13 10:52:51 ID:qwi5CSKq
SHARPのCPAパネルのPC用液晶を持ってきてから話してくれ
108不明なデバイスさん:05/02/13 11:00:49 ID:WwDMCduL
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20040424A

どうでもいいけど。ここでの主戦場がPCモニタなればこそ、テキストに強い液晶派も
そこそこ善戦できたわけでTV受像機器を対象にすると流れが変わる気が…

まあ、でもTV放送を対象にする機器は写す画像が「解像度固定」「30fps」なのだから
むしろ液晶が有利になる場面もあるやもしれん。
しかし手持ちのVHSはヤッパリ汚く映るんだろうナァ
109不明なデバイスさん:05/02/13 13:15:03 ID:VqpNrKmy
馬鹿か?
VHSも「解像度固定」「30fpsインターレース」なんだが(´゚c_,゚` )
110不明なデバイスさん:05/02/13 14:13:20 ID:/s+reRn2
やっぱりテレビはブラウン管が一番だね
PCモニタは液晶のほうがいいけど
111不明なデバイスさん:05/02/13 16:49:50 ID:RpJPFTDS
テキストメイン 液晶
地上波アナログ放送 ブラウン管インタレテレビ
デジタル放送 ブラウン管プログレテレビor薄型テレビorCRT(トラスコ接続)
トータル CRT
まぁこんなところかな
液晶、がんばっているのは分かるが結局テキスト主体の域を出ていないと思う
112不明なデバイスさん:05/02/13 16:54:15 ID:aqIxJicI
ゲーム CRT>>>液晶
動画 TV>>>>>>>>CRT>液晶
静止画 液晶>CRT
テキスト 液晶>>>CRT

どう見てもトータルでCRTとは言えないんだがなぁ
113不明なデバイスさん:05/02/13 16:55:44 ID:SMfRtswx
省スペース:液晶>>>>>CRT
フォーカス:液晶>>>CRT
省電力:液晶>>CRT
発色:液晶>CRT
寿命:液晶>CRT
解像度:液晶=CRT
応答速度:液晶<CRT

トータルでは液晶だが、
俺はゲーマーだから液晶は無理。ありえない。
114不明なデバイスさん:05/02/13 16:58:50 ID:aqIxJicI
やはり結論はこれか

ゲーム重視で一台で済ますならCRT
ゲーム以外重視で一台で済ますなら液晶
動画はどっちも糞で大差なし 動画重視ならテレビ出力しる

ゲームはCRT、動画はテレビ、その他は液晶と
3台使い分けるのがベスト
115不明なデバイスさん:05/02/13 17:04:20 ID:SMfRtswx
>>114
異議なし。

ってかこれに異議を唱える奴ってCRT至上主義の馬鹿だけだろw
116不明なデバイスさん:05/02/13 17:14:51 ID:AZGGRapY
CRTは画質悪いからなぁ
117不明なデバイスさん:05/02/13 17:16:08 ID:RpJPFTDS
>>112-113
ぱっと見で明るく鮮やかクッキリなのがいい人には液晶でもいいけどねぇ
あくまでトータルでみるとやっぱ現時点ではCRTだよ
高解像度でもくっきり見えるからテキストに関しては良いのだが・・・
それだけじゃトータルでCRTに上回ることにはならんよ
118不明なデバイスさん:05/02/13 17:23:48 ID:SMfRtswx
>>116
でもゲームだけはCRTのほうがいいぞ。

>>117
CRTが液晶に勝ってるのはゲームだけだからトータルでは液晶。
119不明なデバイスさん:05/02/13 17:29:54 ID:RpJPFTDS
>>118
でも普通にスクロールさせても”もあっ”とした感じになるし・・・
目が慣れた人には気がつかないらしいが
120不明なデバイスさん:05/02/13 17:30:19 ID:HMWntJrQ
両方使ってるやつがCRTはゲームにしか使ってないって言ってるのがすべてだな。
つまりはゲーム以外は液晶の勝ち。すなわちトータルでは液晶の勝ち。
121不明なデバイスさん:05/02/13 17:33:48 ID:SMfRtswx
>>119
何年前の液晶の話してんだそれは?

>>120
俺も金があればゲーム以外は液晶に変えたいよorz
122不明なデバイスさん:05/02/13 17:38:10 ID:RpJPFTDS
>>120
というかまだ液晶は買うに値しないって奴もいるだろ・・・
>>121
よく何年前〜って話をする奴がいるが液晶の性質を考えればそういうカキコはしないはずだがなw
123不明なデバイスさん:05/02/13 17:41:13 ID:HMWntJrQ
>>122
>>120を否定する意見になってないぞ。

つまりはゲーム以外は液晶の勝ち。すなわちトータルでは液晶の勝ちってことか。
124不明なデバイスさん:05/02/13 17:43:40 ID:SMfRtswx
もし>>119が本当なら両方使ってる奴は
気になってしかたないはずだが、現実は>>120

ID:RpJPFTDSはどうしてもCRTが一番じゃなきゃ気がすまないんだなw
125不明なデバイスさん:05/02/13 17:51:22 ID:RpJPFTDS
>>124
いや、逆だよ
液晶派にはどうしても液晶が一番じゃないと気がすまない奴がいるみたいだし
俺が言っているのはあくまでトータルな話
現時点でそんなに良いものならメーカーの方は性能を上げる必要がないんじゃないの?w
126不明なデバイスさん:05/02/13 17:53:30 ID:SMfRtswx
だから両方使ってる奴のレポ見たらどう見てもトータルでは液晶だろ。

本当にID:RpJPFTDSはどうしてもCRTが一番じゃなきゃ気がすまないんだな・・・
127不明なデバイスさん:05/02/13 17:54:58 ID:RpJPFTDS
>>124
まぁ目が慣れてしまったor買い換えるCRTがないってところだな、残念ながら
実際、いま売っているCRTってろくなのがないし
128不明なデバイスさん:05/02/13 17:55:41 ID:qwi5CSKq
トータルの話じゃ、TN以外の液晶を使ったことがあるならCRTを使う気にはなれないよな。
ぱっと見、見慣れた表示でないから食わず嫌いをしているだけだと思うが。

CRT+液晶のデュアルで使っていたけど、1週間くらいで液晶をプライマリモニタにして
一月も持たずにCRTの電源を入れなくなった。
129不明なデバイスさん:05/02/13 17:58:03 ID:K7FTCqJC
両方持ってないくせにトータルではCRTとか言ってる奴馬鹿すぎw
130不明なデバイスさん:05/02/13 17:58:07 ID:qwi5CSKq
>>127
ろくなCRTってなに?
131不明なデバイスさん:05/02/13 17:58:16 ID:RpJPFTDS
>>126
いや、だからさ
液晶を買ったってことは液晶の性能が欲しかったんだろ?
それでトータルで液晶が良いって短絡的すぎw
比較的新しいCRTを使っている奴で液晶にスイッチできない奴はかなりいるよ・・・
132不明なデバイスさん:05/02/13 18:02:33 ID:SMfRtswx
>>131
それはゲーム重視の奴だろ。
結局CRTが液晶に勝ってるのはゲームだけなんだよ。
133不明なデバイスさん:05/02/13 18:07:15 ID:K7FTCqJC
>>131
トータルでCRTが上なら液晶なんて買う必要がないわけだが
もし液晶を買ったとしてもCRTはゲームだけなんて状況にはならないはずだが
134不明なデバイスさん:05/02/13 18:16:14 ID:RpJPFTDS
>>133
>トータルでCRTが上なら液晶なんて買う必要がないわけだが
話が通じてないような?
テキストメインなら液晶で決まりじゃん
なぜトータルでって話になるの?
135不明なデバイスさん:05/02/13 18:22:42 ID:RpJPFTDS
ようするに
なんでもそこそこできるのがCRT
規制は多いがメリットも大きいのが液晶
じゃあトータルでは?って話になるとそりゃCRTでしょ
液晶だとどうしてもできないって部分がかなりあるしさ
それなのに液晶厨はどうしても液晶を一番にしたいんだねw
136不明なデバイスさん:05/02/13 18:26:10 ID:K7FTCqJC
>>134
馬鹿か?
お前がトータルでCRTって言い出したんだろ

もし液晶がCRTより勝っている点がテキストだけなら
両方持ってる奴がCRTはゲームだけなんて状況にはならないはずだが

>>135
液晶でどうしてもできない部分がかなりあるなら
両方持ってる奴がCRTはゲームだけなんて状況にはならないはずだが
137不明なデバイスさん:05/02/13 18:26:22 ID:KhrPrH0N
>>112>>113みたいに構成要素を定義せずに
てんでばらばらに意見言ってるんじゃ、トータルトータル言っても意味ネェだろ。
138不明なデバイスさん:05/02/13 18:30:36 ID:RpJPFTDS
>>136
よく読め
>トータルでCRTが上なら液晶なんて買う必要がないわけだが
の部分がおかしいと思ったから書いただけ
お前のやっていることは内容も理解しないでただ噛み付いているだけだ
139不明なデバイスさん:05/02/13 18:32:59 ID:ozZgvWrX

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´)  ヤダヤダ、CRTが一番じゃなきゃヤダ!!
       `ヽ_つ ⊂ノ

          ↑
       ID:RpJPFTDS
140不明なデバイスさん:05/02/13 18:33:56 ID:ozZgvWrX
トータルでは
TN以外の液晶>CRT>TN液晶

これが結論ぽいな
141不明なデバイスさん:05/02/13 18:35:11 ID:RpJPFTDS





・・・ほんと厨丸出しだな
もうあきれたよ
142不明なデバイスさん:05/02/13 18:36:39 ID:K7FTCqJC
悔しかったのねw
厨丸出しなのはお前w
143不明なデバイスさん:05/02/13 18:58:11 ID:GsCFCkJn
ここまで読んで思ったこと。



トータル厨が一番うざい
144不明なデバイスさん:05/02/13 19:07:05 ID:x8vfk/j3
>>ID:RpJPFTDS

おまえ面白すぎw
145不明なデバイスさん:05/02/13 20:12:10 ID:VIz4Dw/9
液晶が白黒だったころ、プラズマディスプレイの方が、高性能だった。
テレビでは、いい勝負だ。
みてろ!! そのうち参戦してやる。
146不明なデバイスさん:05/02/13 21:32:40 ID:JO/W38iv
そもそもPCで動きの激しいゲームやってる奴ってそんなに居るか
147不明なデバイスさん:05/02/13 21:50:04 ID:Nb4Wm0/e
CRTじゃなきゃダメっていうゲームタイトルを具体的に教えて欲しい。
148不明なデバイスさん:05/02/13 22:11:20 ID:Roeeaqjd
>>146
エロゲヲタ的思考
149不明なデバイスさん:05/02/13 22:49:12 ID:fWdshGeg
>>147
今、1280*1024の液晶使ってるけどフルスクリーンのゲームは全部使いたくない
1280*1024で動かせるゲームは別
150不明なデバイスさん:05/02/14 00:26:03 ID:SQ9M3SVf
トータルでって、結局パソコン=ゲーム機な人のトータルなら
そりゃCRTしょ。だってパソコンでやることといったら、ゲームだもの。
151不明なデバイスさん:05/02/14 00:37:20 ID:kzvnGXKj
当然そうだよね。
結局何を重視するかによってトータルでどちらがいいかは変わるんだよね。

>>114はつまり
ゲーム重視な人のトータルならCRT
ゲーム以外重視な人のトータルなら液晶
ってことでしょ。

なのにCRT至上主義のID:RpJPFTDSはこの結論に不満があるようで・・・
152不明なデバイスさん:05/02/14 00:39:34 ID:lzzq7/aH
SEDの試作器使ってる俺から言わせれば
液晶もCRTも糞。
ただ液晶の方が目にやさしいかな?
153不明なデバイスさん:05/02/14 00:48:37 ID:N/Y/LvCw
トータルではCRT。これは現時点の真理。

ゲームは言うに及ばず、テキストにしても使えないことは無いのだから
一台で済ますトータル性能ならCRTに決まっている。

残像が気にならない液晶厨はうらやましいよ
人間与えられた条件下で慣れることは大事だとおもうよ
しかし、普通は中々できることじゃない

素晴らしいよ君達は。思考が感覚をもコントロールしてしまったんだから
154不明なデバイスさん:05/02/14 00:52:25 ID:NLOuqxD4
>>153
ID:RpJPFTDSキター
155不明なデバイスさん:05/02/14 00:54:23 ID:DKyrVEJx
>>153
それを言うなら液晶だって
ゲームにしても使えないことはない。

ほんとにCRTが一番じゃなきゃ気がすまないんだな・・・
156不明なデバイスさん:05/02/14 00:55:25 ID:K79gkrGg
両方使ってるやつがCRTはゲームにしか使ってないって言ってるのがすべてだな。
つまりはゲーム以外は液晶の勝ち。すなわちトータルでは液晶の勝ち。
157不明なデバイスさん:05/02/14 00:59:17 ID:DKyrVEJx
>>156
だな。
158不明なデバイスさん:05/02/14 01:02:43 ID:N/Y/LvCw
>>155
どうせ思考が感覚を凌駕しているような人間には何を示しても無駄だとは思うが
むなしい努力をしてやるよ(ああ…これも人助けか…)

http://www10.plala.or.jp/twb/
このゲームのフリー版でもやってみろよ。なにしろ液晶だと銃弾が
レーザービームになる上に敵の機体が相対性理論の如く伸びるから

ま、液晶厨は何をみても綺麗って言うんだろ?だから液晶厨なんだけどさ


159不明なデバイスさん:05/02/14 01:09:39 ID:DKyrVEJx
俺両方使ってるから液晶厨じゃないんだけど。
ゲームは当然CRTのほうがいいと思うよ。
では所詮はゲームだけ。
160不明なデバイスさん:05/02/14 01:14:43 ID:8qGPMR61
>>158
ならないよ?残像感はあってスクロールは見づらいけど。
何年前じゃなくて、十年前の液晶使ってるんですか?
161不明なデバイスさん:05/02/14 02:55:22 ID:hhdauHYZ
ようするに
なんでもそこそこできるのがCRT
規制は多いがメリットも大きいのが液晶
じゃあトータルでは?って話になるとそりゃCRTでしょ
液晶だとどうしてもできないって部分がかなりあるしさ
それなのに液晶厨はどうしても液晶を一番にしたいんだねw

>>156
いや、だからさ
液晶を買ったってことは液晶の性能が欲しかったんだろ?
それでトータルで液晶が良いって短絡的すぎw
比較的新しいCRTを使っている奴で液晶にスイッチできない奴はかなりいるよ・・・
162不明なデバイスさん:05/02/14 05:17:11 ID:0zUoc6mh
>>161
>液晶だとどうしてもできないって部分がかなりあるしさ
例えば何よ。ゲーム?

今は液晶使って無いが、どうしても出来ない部分が "かなり" あるとは思わんな。
むしろCRTこそ面積食うというどうしようもないデメリット持ってると思うが。

他人に勧めるなら液晶だな。
画質もCRTと比べて遜色無いし何より省スペース。応答速度も悪くない。
多くの人が満足できるパフォーマンスだと思うけど?
16350:05/02/14 09:50:22 ID:3MkQAuNg
nVIDIAユーザーとして、ドライバーをΩドライバーに変えてみた。
で、Ωドライバーの売りである画質は、たしかに純正よりアップしている。
グラフィックスもVideoも一段改善された。
さらに良いのは、1400x1050(4:3)とか1520x1140(4:3)という、純正では
選べない解像度を選択できること。
ATIユーザーなら、なじみの無い1280x960も選べるだろうし。
17インチCRTにおいて1520x1140は、1600x1200との明瞭な違いは出てこない。
19インチCRT以上でその違いは出てくるんだろう。

で、一発で気に入ったのが、1400x1050@85Hzの解像度。
むかしから19インチCRTユーザーたちは、この解像度がベストだと言っていたけど、
漏れのような17インチCRTユーザーにもベストで、これからはこの解像度だけで使うことにした。
一部に若干のバグが認められるけど、重大なバグでないので無問題。
Ωドライバーは、nVIDIAやATIの純正ドライバーをあくまでチューンナップしてるわけで、
よって互換性の問題は基本的に大丈夫。
CRTだと、こういう柔軟性を体験できるのも良い。

CRTはその気になれば、超高精細&超薄型を開発できて、まだまだ技術開発の余地を
残しているのにね。
その意味ではチッピリ残念さを感じるんだけど。
トレンドに流されない気概ある技術者って居ないのかな?
164不明なデバイスさん:05/02/14 10:05:01 ID:8qGPMR61
なんだこいつ?
ATIのドライバでも1280x960あるし、1400x1050@17inchだとAGピッチの問題あるし、
Ωは隠し設定を出したりデフォルトの設定をいじっているだけでドライバのチューンなんてしてないし。
165不明なデバイスさん:05/02/14 10:33:18 ID:I1IVrCTT
それをチューンという。
いまのATIドライバーは知らないけど、ちょっと前までは無かったよ。
166不明なデバイスさん:05/02/14 10:43:46 ID:8e4xnJnM
かつてATI解像度に1280x960が無かったのは事実。
167不明なデバイスさん:05/02/14 10:57:32 ID:vThcL0hM
いまも標準でATIに、その解像度ある?
168不明なデバイスさん:05/02/14 12:57:52 ID:hhdauHYZ
>>162
調整の幅が狭い
 自分の環境に合わせて調整することが難しい
接続できる機種が少ない
 D端子付きの機種が少なく、デジタル放送や家庭用ゲーム機といったものを映せない
ゲーマーだと残像があるしデジカメの画像閲覧もCRTの方が良い
つまりCRTから乗り換えた際に出来なくなることが結構あるんだよ
確かに面積は食うね、ただ工夫次第ではなんとかなる
上記のようになんとかならないって分けじゃないんだよ
169不明なデバイスさん:05/02/14 13:07:18 ID:8qGPMR61
D端子つきのCRTにまともな製品があるのかよ、テレビを流用してるかメーカのおまけだろ?
CRTはD-sub15と物によって2系統目にBNCやD-sub15がついてるだけ、メーカー製のおまけにはビデオ入力がついているのもあるか。
そういった機種には2系統PC入力なんてないから、1-2機種しか接続できない。
液晶はD-sub15の1系統だけから、D-sub15/DVI/S/RCAのうち複数の組み合わせで1-4系統の入力がある。

調整する事が難しいって、調整項目の少なさを問題にしているの?
台形や平行四辺形の歪みは調整できないんじゃなくて、発生しないから存在しないだけなんだけど。

>デジカメの画像閲覧

これは液晶の方がいいという人も多いけど?
170不明なデバイスさん:05/02/14 13:27:27 ID:hhdauHYZ
>>169
トランスコーダーっていう2万円もしない装置を買えばD端子接続が可能になるよ
まぁ480iは映せないけど
調整に関しては明るさや解像度だね
メーカーのデフォをはずすとなかなかしっくりこないし
明るく鮮やかな液晶が多いからデジカメの画像閲覧も液晶のほうが良いって人が多いのは分かる気はするが・・・
171不明なデバイスさん:05/02/14 14:45:34 ID:0zUoc6mh
>>168
接続できる機種はCRTとほぼ変わらない。アナログ入力は大抵付いてるし。それで満足するかどうかはまた別問題になってくるけど
D端子についてはCRTと同じくトランスコーダを付ければ映せる。それにCRTが液晶と比べてD端子付きが多いかと言われると疑問。
ゲーマーはCRTだな。

>>169
複数台で使用する場合はKVMスイッチを使った方がいいよ
4系統入力の液晶使ってキーボード4枚並べるつもり?それともUSBでいちいち差し替えるの?
172不明なデバイスさん:05/02/14 15:57:51 ID:hhdauHYZ
>>171
アプコンは問題なくてもトラスコだと・・・
まぁどっちにしろ動画やゲームになるので液晶だと厳しいね
173不明なデバイスさん:05/02/14 16:10:54 ID:8qGPMR61
IPSやVA液晶は動きの激しいアニメ以外は、動画の残像あまり気にならないっての。

>>171
入力系統の話をしただけでなんでそう飛躍するのか。
174不明なデバイスさん:05/02/14 16:17:48 ID:hhdauHYZ
>>173
家電売り場にいってみ
そうは言ってもブラウン管タイプと見比べれば違いは歴然だよ
残像というか残像感だけどね
175不明なデバイスさん:05/02/14 16:58:11 ID:8qGPMR61
>>174
あるのは知ってるし、まったく感じないとは言ってないだろ。
176不明なデバイスさん:05/02/14 17:09:48 ID:4i5uEhQN
>>71
いえ、個人でも業務用モニター手に入りますよ。
まあ、個人ユーザーでも意味あるのは、ソニーの最エントリーモニターぐらいで、
たしかに業務用途と個人使用環境とを考えれば、銭の無駄遣いですかね。
不特定多数相手に様々に異なる再生環境にむけて、まちがいの無いソース映像を流す
目的の業務用モニターを考えれば、一般ユーザーは、むしろ味気なさと素っ気なさとを
感じるでしょう。
やはり、一般ユーザーには、多少味付けしてあげなきゃ、面白みを感じないはず。

ところであなた、「いは」って、沖縄県人?
伊波(いは)姓かと思った。
177不明なデバイスさん:05/02/14 21:58:56 ID:sCJyUU1j
両方使ってるやつがCRTはゲームにしか使ってないって言ってるのがすべてだな。
つまりはゲーム以外は液晶の勝ち。すなわちトータルでは液晶の勝ち。
178不明なデバイスさん:05/02/14 22:17:37 ID:qAZkncRJ
>>177
あなただけ、そういう言ってる時点で、負け!
179不明なデバイスさん:05/02/14 22:23:12 ID:CuIgAcJ2
180不明なデバイスさん:05/02/14 22:44:55 ID:hhdauHYZ
まぁでも俺の知り合いには両方持ってて仕事では液晶その他はCRTって奴が3人はいるぞ
181不明なデバイスさん:05/02/14 22:47:15 ID:v3qNUJeu
脳内知り合い乙
182不明なデバイスさん:05/02/14 22:54:59 ID:uHcxD/Wc
>>180
その知り合いが使ってる液晶とCRTの型番書いてくれな

今のところ
L567>T766 >>6
L565>RDF191H >>10
Dell UltraSharp2001FP>SONY G420 >>11
と液晶優勢
183不明なデバイスさん:05/02/14 23:17:47 ID:rGiqGWkL
漏れ
T965とAD202G
184不明なデバイスさん:05/02/15 00:05:57 ID:iHqaBYAU
やはり結論はこれか

ゲーム重視で一台で済ますならCRT
ゲーム以外重視で一台で済ますなら液晶
動画はどっちも糞で大差なし 動画重視ならテレビ出力しる

トータルでは TN以外の液晶>CRT>TN液晶

ゲームはCRT、動画はテレビ、その他は液晶と
3台使い分けるのがベスト
185不明なデバイスさん:05/02/15 00:07:40 ID:9/yJtNlW
俺の場合
H540S>>>>CV821X
186不明なデバイスさん:05/02/15 00:25:34 ID:skKda+G/
>>179
ハズレタネ
187不明なデバイスさん:05/02/15 02:23:49 ID:0cNMXCBu
>>184
というかCRTは売ってないし・・・
液晶をガマンして使わなければならないってのが結論だろうな
188不明なデバイスさん:05/02/15 02:29:30 ID:/dpPkN3o
両方使ってるやつがCRTはゲームにしか使ってないって言ってるのがすべてだな。
つまりはゲーム以外は液晶の勝ち。すなわちトータルでは液晶の勝ち。
189不明なデバイスさん:05/02/15 02:32:29 ID:ROeZrGLb
なんだトータルって。
ゲームがメインの人ならゲーム=トータルだろ。
動画がメインの人ならCRTだろ。

液晶厨は自分の使用法=世界の中心だからあn
190不明なデバイスさん:05/02/15 02:36:23 ID:RpMugUSN
ガマンどころか液晶に変えて総合的に良くなったって意見ばかりだね>>6-12
やっぱり液晶のほうが良さげだなぁ、ゲーム以外は
191不明なデバイスさん:05/02/15 02:40:11 ID:cLwKMJFd
>>189
過去ログ読もうな >>128

あと動画は大差ないって意見で一致してる
一人のCRT至上主義馬鹿を除いてw
192不明なデバイスさん:05/02/15 02:56:12 ID:KSqMarKq
おまいらの推奨液晶って何ですか?型番教えて。
193不明なデバイスさん:05/02/15 02:59:01 ID:G+98y6Mb
両方使ってる俺は>>184に異論なし
194不明なデバイスさん:05/02/15 03:03:17 ID:UqlI/IXw
CRTから液晶に変えて、目の疲れがかなり解消されました。
で、ビデオカードをFX5200から6600GTに変えると、更に目が疲れにくくなりました。

なんだかスレ違いでスマソ。
195不明なデバイスさん:05/02/15 03:30:18 ID:5lf2o5+l
>>191
動画が大差ないって、どこに目付いてんだ?
196不明なデバイスさん:05/02/15 03:40:19 ID:vVn/Snz4
両方使ってるやつが動画は大差ないって言ってるのがすべてだな
197不明なデバイスさん:05/02/15 03:45:13 ID:G+98y6Mb
動画は僅差でCRTのほうが良いと思うけど
人によっては液晶のほうが綺麗だと思うかも
だから大差ではないね、今どきの液晶なら
198不明なデバイスさん:05/02/15 07:24:31 ID:OlvNcT7n
CRTで周波数上げずにフリッカまみれって人多いよ。
そういう人は液晶は目が疲れないと思う。
199不明なデバイスさん:05/02/15 07:58:07 ID:lZCKViW1
仕事柄、大量のCRTと液晶に囲まれて仕事してるけど、
プとブを見まちがえたりしないぞ。CRTでも液晶でも。
見まちがえる奴は視力悪いんじゃないのか?
自分の視力は1.5。
200不明なデバイスさん:05/02/15 08:34:31 ID:37RRwkEs
暫定自治政府の治安が上手くいっていないようだな
まだ氾濫をしているのか!液晶派は
201不明なデバイスさん:05/02/15 09:39:31 ID:H3LSy27Y
>>198
周波数上げすぎてぼやけてたりするんだよな。

CRTでクッキリハッキリにするには、下げるのがいい。
202不明なデバイスさん:05/02/15 11:16:28 ID:0cNMXCBu
液晶はガマンしないといけないからなぁ
203不明なデバイスさん:05/02/15 11:32:34 ID:Z65+7w5P
まったく仮定の話だとして、ソニーや三菱がAGピッチ0.125mmで、奥行きサイズが
いまのCRTの半分のPCモニター出すとしたら、液晶ユーザーどうする?

ソニーは、1999年6月にソニードライブサイトのプレスリリースでトリニトロン
17&21インチAGピッチ0.125mm管の開発に成功の発表をした。
SAMSUNG、LG/Philipsは、超薄型ブラウン管TV開発にも熱心で、いよいよ今年
製品をリリースする。

それにしても、CRT手に入らないという香具師は、三菱、iiyamaなら、
まだCRT現役だということほんとに知らないのか?
204不明なデバイスさん:05/02/15 11:45:14 ID:0cNMXCBu
>>203
そのCRTがあまり良くないから問題なんだよ
場所を取るから17インチと思っても良いのが全然ないし
19インチのRDF193Hもイマイチだし
205不明なデバイスさん:05/02/15 11:56:54 ID:k9QzH6YP
>>204
超ウルサ型ユーザーね。
大方のユーザーから見れば、三菱CRTモニター無問題。
じゃあ、液晶でも満足いかないわけだ。
かつての名機NANAO T560i-jの復活を望むわけ?

他人の人生とやかく言うのもなんだけど、
あなたいつも欲求不全感に捕らわれてるんでしょ。
カワイソ
206不明なデバイスさん:05/02/15 12:11:59 ID:mtBWdP6W
クロマクリアの復活キボンヌ
207不明なデバイスさん:05/02/15 12:20:16 ID:7yudkC6V
>203
それでもCRTイラネ
いくら0.125になっても所詮CRT。
ボケボケチラチラでどうしようもない。
あとCRTってむーんって音するんだよね。
208不明なデバイスさん:05/02/15 12:27:54 ID:VAoGr/Rv
>>207
むーんって音がするの三菱の糞モニタなw
209不明なデバイスさん:05/02/15 13:13:23 ID:0cNMXCBu
>>205
じゃあ今17インチCRTを買うならどれにする?

まぁ人間ってのは環境に適応できるものだしな
液晶でガマンしてりゃそのうち慣れるさ
210不明なデバイスさん:05/02/15 13:48:26 ID:hGkMmpTu
OLED(有機EL)もそのうち本格PC用出てくるかもな。
すると、このスレ自体が不毛な、OK!

>>208
良いCRTについぞありつけなかった奴か
211不明なデバイスさん:05/02/15 14:37:34 ID:pH66E1mu
>>205
ダブルスタンダードか?
CRTは妥協できるけど、液晶は多少の残像感も妥協するなと。
212不明なデバイスさん:05/02/15 14:39:15 ID:uaySsq9U
結局このスレは、貧乏なために良質のCRTを手に入れることが出来ず、
やっと手に入れられると思ったら、もう良質のCRTは無くなっていて、
何とか液晶で我慢しなければいけないという人たちが、不満の矛先を
根拠もなくCRTにぶつけていくという、そういう人たちが集うスレなのですね。
213不明なデバイスさん:05/02/15 14:55:09 ID:pH66E1mu
違うだろ
貧乏なために液晶を手に入れることが出来ず、年代物のCRTを良いと思い込みながら使っている人が
液晶ユーザー相手に一人奮戦するというスレだぞ。
214不明なデバイスさん:05/02/15 15:16:29 ID:0cNMXCBu
>>213
つうかここのカキコをみてると液晶厨の方が必死だけどな
本来、使い分ければ済む話なんだよ
テキストメインなら液晶
それ以外の部分で納得がいかないならCRTってさ
構造が違うものだし、残像や発色で気に入らなければCRTしかないわけ
それを無理にひっくり返そうとする液晶厨の必死さw
はたから見てるとホントかっこわるいよ
215不明なデバイスさん:05/02/15 15:22:34 ID:pH66E1mu
ID変えてまで反論しなくていいって。
CRT厨が具体的に製品名をあげたことは一度も無いのに
さも当然であるかのように断言するのが悪いんだから。
216不明なデバイスさん:05/02/15 15:43:59 ID:4BalwdwH
>>204
つーか何で話に上るのがRDF193Hばかりなんだ?
RDF223Gがあるじゃん
217不明なデバイスさん:05/02/15 15:44:35 ID:0cNMXCBu
>>215
だからさ
そもそも自分の好みで選べばいいんだよ
テキスト以外はCRTじゃなにか不満なわけ?
218不明なデバイスさん:05/02/15 15:50:21 ID:pH66E1mu
その言葉はCRT厨にも言ってやれよ
中立を気取っていながらCRTを擁護してるんだよおまえは。
219不明なデバイスさん:05/02/15 15:56:57 ID:Fz7vVcjk
もっと萌えな話をしましょう。
220不明なデバイスさん:05/02/15 16:20:10 ID:0cNMXCBu
>>218
いや、そんなことはないよ
別に擁護はしてないし
ただ、良いものは良いといっているだけ
あと、好みも重要
DELLの2405FPWは買うつもりだけど発色や残像うんぬんで買うのをやめるつもりはないよ
画面を広く使えてデジタル放送をみるのにも使えるから欲しいってだけだし
221不明なデバイスさん:05/02/15 16:32:09 ID:pH66E1mu
まだ仕様も完全に把握されてないうちに「デジタル放送を見るのにも使える」か、おめでたいな。
222不明なデバイスさん:05/02/15 16:41:37 ID:0cNMXCBu
>>221
まぁたしかに分からないけどなw
でもその辺の情報は入ってくるでしょ
標準でコンポーネント入力端子がついているので十分期待は持てるな
223不明なデバイスさん:05/02/15 19:55:02 ID:1FCzeG36
CRTにしろ液晶にしろネットだったら何でもいえる

ゲフォ対ラデスレをみると世のVGAは6800とX800しかないのかと言いたいぐらい
224不明なデバイスさん:05/02/15 19:57:35 ID:NE/DsE6R
このスレの液晶厨の特徴:
安物TN液晶やサムスン液晶、Dell液晶を使いながら、ナナオやシャープの液晶の話をする

このスレのCRT厨の特徴:
飯山や三菱、サイズも17インチがメインなのに、F980やT560iJ等、太古の名器の話をする。
225不明なデバイスさん:05/02/15 20:00:40 ID:jqILvHZr
>>222
だからディスプレイのテレビ機能は果てしなくオマケだから何も期待するなと何度…

コンポーネントが付いてようが、D4が付いてようが、期待するとかなり凹むぜ?
買ってから暫く経って「お、これテレビ見れたんだ!」と、後から気付いた振りをするのが玄人
226不明なデバイスさん:05/02/15 22:36:51 ID:0cNMXCBu
>>225
でもこの機種のすごいところは解像度だよ
AQUOSにしても最上位機種以外はフルHDに対応していない
1,366×768がほとんどだね
つまりハイビジョン映像を大幅にダウンコンバートして映しているわけ
トータルの画質では勝てないかもしれないが解像感なら上回る可能性はあるよ
まぁ15万程度のモニタだし、あなたが言うほど期待しているわけじゃないけどなw
227不明なデバイスさん:05/02/15 22:38:31 ID:bGpS0bd+
両方使ってるやつがCRTはゲームにしか使ってないって言ってるのがすべてだな。
つまりはゲーム以外は液晶の勝ち。すなわちトータルでは液晶の勝ち。
228不明なデバイスさん:05/02/15 22:41:42 ID:aOcFCEoe
>>226
解像度がどうしたって?
このサイズでフルHDにしたところで、意味はない。

むしろTVで重要なのは画像処理エンジン。
2405FPWには特にこだわった画像処理エンジンは入ってない。
単にコンポーネント映像をそのまま映すだけ。

よってTV画質ではとてもじゃないがTVには及ばない。

しかもデジタルチューナーすら付いてないので、デジタル放送を見るならチューナーが必要。
TVなら26型でデジタルチューナー付き、HDCP対応DVI付きで19万で買える。
TVメインならどっちを買えばいいかなんて明らか、2405FPWをTVメインで買う馬鹿はいない。
229不明なデバイスさん:05/02/15 23:02:03 ID:0cNMXCBu
>>228
だからそのつもりで書いてるじゃんw
だれもテレビメインで買うなんて言ってないし

>このサイズでフルHDにしたところで、意味はない。
それはないだろw
机の上において比較的近くでみるものだし
リビングに置いて離れてみるのなら意味無いかもね
230不明なデバイスさん:05/02/15 23:15:36 ID:w4WX7CDC
今、TV東京で東芝の社長がいい事を言った


「 画 質 は ブ ラ ウ ン 管 が 最 高 な ん だ 」


さすが東芝。妥協品の液晶の糞画質をよくわかっていらっしゃる。

231不明なデバイスさん:05/02/15 23:16:06 ID:jqILvHZr
>>229
ただ単にフルHDが「映る」だけだよ(中の回路次第では、これすらも怪しいが)
解像感とか言ったところで、どうせ「綺麗に映り」はしないから、些細なお話となると思う

モノはおそらくSAMSUNG PVAパネルだから、2001FPのギラギラLG IPSより大分マシかも知れないが、
液晶テレビの代わりにはとても成り得ないと思うよ

皆が寝静まった後、部屋でこっそりPS2がやりたい、ってくらいの用途には適任だけど、
これのためにデジタルチューナー買うってんなら、100%討ち死にだろうね
232不明なデバイスさん:05/02/15 23:17:37 ID:jqILvHZr
>>230
それあくまで「薄型テレビ」の特集に出てきた「SED」に対するコメント、とかじゃないのか?

「 大 き さ は ブ ラ ウ ン 管 が 最 低 な ん だ 」
233不明なデバイスさん:05/02/15 23:18:26 ID:/ZT2AvOL
テレビモニタとしては依然ブラウン管が最高だな。
PCモニタは液晶のほうが高画質になってしまったが。
234不明なデバイスさん:05/02/15 23:19:29 ID:w4WX7CDC
>>232
つまり

「 画 質 は ブ ラ ウ ン 管 が 最 高 な ん だ 」

に対する反論は無いのだな!!

あーはははっ
235不明なデバイスさん:05/02/15 23:22:47 ID:Wq5efxjG
>>233
だな
236不明なデバイスさん:05/02/15 23:32:32 ID:AoO1/wAA
>>234
動画用はな。

静止画では液晶の方が上。
237不明なデバイスさん:05/02/15 23:34:30 ID:0cNMXCBu
>>231
だから液晶テレビの代わりにするなんて書いて無いじゃんw
どうしてそう話をすり替えようとするかなぁ
そもそも俺は液晶テレビの画質が良いとは思ってないし
さらに15万程度のモニタをテレビメインで買うつもりなんてねぇよw

>皆が寝静まった後、部屋でこっそりPS2がやりたい、ってくらいの用途には適任だけど、
>これのためにデジタルチューナー買うってんなら、100%討ち死にだろうね
いやいやw
PS2なんかつないでどうすんだよ
それにデジタルチューナー持ってるし
238不明なデバイスさん:05/02/15 23:41:08 ID:5XQsJaov
俺はCRTが好き。普段は21のCRT

液晶は文字がいいね
シャープだしクリアタイプ使えるし

静止画はCRTと思うが、得意なところがちょっと違うんで
液晶が上の人もいるのはわかる

もうしばらくCRTメインだな
239不明なデバイスさん:05/02/15 23:42:32 ID:llRc2uoN
昔は静止画も断然CRTだったが、最近は好みと言えるようになった、これでも十分進化してるね。

動画は圧倒的にCRTだが、そのうち液晶も進化するだろう。

現段階で動画は大差ないとか言ってる奴の目が潰れてるのは確か。
240不明なデバイスさん:05/02/15 23:42:59 ID:xuleT/Th
CRTは画質悪いからなぁ
241不明なデバイスさん:05/02/15 23:44:45 ID:uoflafEa
両方使ってるやつが動画は大差ないって言ってるのがすべてだな
242不明なデバイスさん:05/02/15 23:45:30 ID:mgn4yp6p
>>241
液晶厨の自演って事が判明してる。

DTV板見ろ。
243238:05/02/15 23:48:46 ID:5XQsJaov
CRTは21と19
液晶は17使用
244不明なデバイスさん:05/02/15 23:50:06 ID:YoH9lvDa
>>242
DTV板での結論

マスモニ>>>超えられない壁>>>TV>>>∞超えられない壁∞>>>>>CRT>液晶

CRTでも液晶でもPC用モニタで動画観てるなんて
人間のすることじゃないよ!
245不明なデバイスさん:05/02/15 23:51:33 ID:LczRRoHf
>>244
それはネタ、だって俺がカキコした奴だしw
246不明なデバイスさん:05/02/15 23:52:16 ID:YoH9lvDa
ってかDTV板では動画をPC用モニタで見てる奴は笑いものだぞw
247不明なデバイスさん:05/02/15 23:53:46 ID:LczRRoHf
>>246
それも全部俺が書いたw

本当はCRT<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<液晶。
248不明なデバイスさん:05/02/15 23:54:29 ID:LczRRoHf
間違えたorz

本当はCRT>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>液晶。
249不明なデバイスさん:05/02/15 23:55:07 ID:LDvR4saH
>>244を書いたのは俺なんだけど
マジでPCモニタで動画見てるやつは人生の敗北者だと思うw
250不明なデバイスさん:05/02/15 23:56:23 ID:YoH9lvDa
CRT厨ID:LczRRoHf必死だなw
251不明なデバイスさん:05/02/16 00:32:52 ID:r08guPnh
液晶厨の思考回路は、まあ妥協にまみれているから便利だよ

たとえ動画で残像感があろうが
指定解像度を外したゲームでボケボケになろうが
静止画で等高線のごときグラディエーションがでようが

すべて「まあ、液晶ならこんなもん」で済ましてしまうその神経
その感覚、その視覚…まあこの段階はいい

そして挙句の果てには事もあろうか脳内が変化し補正が効くようになった

残像?おれには見えないけど。
ボケボケ?CRTのテキスト表示と同じぐらいだよ!
発色がCRTより明らかに鮮やかだ。

ああ、なんたることか!!彼らは難病にかかってしまった。オダイジニ…
252不明なデバイスさん:05/02/16 00:35:20 ID:F7xb6MiE
鮮やかなことは鮮やかだけどな
むちゃくちゃ不自然な作った絵だけどねw
253不明なデバイスさん:05/02/16 00:39:15 ID:ZjMhgo4X
http://www.0405.net/html/2pickup/2rookie/y/02l565a.html
>液晶を導入するのに一番心配だったのが、画面の移り変わりが激しいもの(ゲームや映像など)は、
>残像が残ることがあるらしいという噂だ。そこで手近なDVDを見てみた。
>するとそこには残像などは一切なく、(僕が気づかないだけかも)この上なくキレイな映像が映し出された。
254不明なデバイスさん:05/02/16 00:44:27 ID:F7xb6MiE
しかし、そういった喜びも音声波形ソフトを起動し、波形をいじろうとするまでの話だった。
音声波形ソフトとは、録音した音声ファイルを編集したり、加工したりするソフトなのだが、
再生すると残像が出て、どうしようもなくなってしまう。これはやられた
255不明なデバイスさん:05/02/16 00:46:16 ID:yYVZy8W7
あの・・・キャリブレーションは世の中CRT一色で、LCDなんてまだまだ使い物にならなかった時代からやってますが。
えー、CRTは絶対画面内の全領域で色の再現性が均一じゃないから、必ず画面を3x3の9分割した領域で行って、その中の中間の値で補正掛けるから、絶対に完全な補正ができません。
一応LCDはCRTと違って均一に出てる (とLCDパネルメーカーは言ってる、が、それでもやはり誤差は出てる、だがしかし、CRTとくらべたらかなり小さい (数10カンデラくらい))。
あと、CRTほど劣化が早くないから、一回キャリブレーションしたら、半年くらいはOK。CRTだと、一月に一回はやらないと×。あ、これ病院の読影用、CT用モニタの話です。
んで、おそらく世界で印刷系と並んで色の再現性にうるさい業界の医療系のモニタは、いまどんどん液晶に置き換わってます。
ちなみに、五年前までは、LCDなんて「こんなもん使い物になるか、ヴォケが!」って言われてました。時代の流れは早いですね。
256不明なデバイスさん:05/02/16 00:48:19 ID:73mi/Eyu
と、脳内妄想知ったかぶり。
257不明なデバイスさん:05/02/16 00:48:32 ID:F7xb6MiE
というかグラデーションが弱い
258不明なデバイスさん:05/02/16 00:48:43 ID:Y3ZZJWUL
>>253-254
つまり動画は液晶でも問題ないが
それより速いfpsのものを表示させるとダメってことか。
259不明なデバイスさん:05/02/16 00:49:58 ID:FJ5qvF3R
>>255
印刷所でもどんどん液晶になっています。

グラデーションが弱いとか発色が悪いとか、脳内で妄想を語ってる人はおもしろいですね。
見てて楽しいです。

ただ、放送業界のマスターモニタは相変わらずブラウン管です。
動画はやはりCRTです。
260不明なデバイスさん:05/02/16 00:51:32 ID:F7xb6MiE
>>258
そういうわけでもないよ
そもそも画面の表示方法が違うわけだし
261不明なデバイスさん:05/02/16 00:57:31 ID:sg6UghIJ
テレビモニタとしては依然ブラウン管が最高だな。
PCモニタは液晶のほうが高画質になってしまったが。
262不明なデバイスさん:05/02/16 01:00:06 ID:F7xb6MiE
>>259
それはプロユースの高価なものを選んだ場合の話
http://www8.plala.or.jp/myna/prog/html/lcdtest/
あなたの液晶モニタもためしてみたら?
263不明なデバイスさん:05/02/16 01:06:22 ID:RvKtT+20
>>12
CRTは2万の液晶と同レベルの画質だったのかorz
264不明なデバイスさん:05/02/16 01:44:17 ID:VcbdN1C3
パソコン新規購入予定でモニタをCRTにすっか液晶にするか悩んでます。
でココの過去ログも読んでは見ましたが結局どっちがいいのか自分には分かりませんでした。
ので
数年後にはほぼ生産終了で市場から姿を消しているであろうCRT
数年後にはさらに性能Up価格Downになっているであろう液晶
ってことで
今買うなら生涯最後のCRTかなって結論に達しました。

私の結論は妥当でしょうか?
265不明なデバイスさん:05/02/16 01:47:20 ID:0u/QVFxO
今売ってるCRTはすでに液晶以下のカスばっかだから・・・
266不明なデバイスさん:05/02/16 01:49:22 ID:r08guPnh
>>264
わざわざこのスレまでごくろうさま

まあ、置く場所があれば政界じゃない?
267不明なデバイスさん:05/02/16 01:52:45 ID:YQLKsfDl
>>264
用途を書いてくれないことにはなんとも。
とりあえずゲームメインならCRTでいいと思うよ。
268不明なデバイスさん:05/02/16 02:10:10 ID:hXE1Gpr3
>>264
最近のCRT叩いてるやつは大抵、性能のいいCRTを使ってきたやつたち。
今始めて買うなら安物液晶で不満を持つことがあっても安物CRTかって不満を覚えることはないだろう。
俺の考えは次元の低いレベルでそこそこ不満なしにこなせるのが安物CRT。
次元の低いレベルでもそこそこ不満を覚えるのが安物液晶。
最高のものが欲しいのなら俺の意見は無視してくれ。
269不明なデバイスさん:05/02/16 02:25:12 ID:MQY680E7
安物CRTはボケボケなので問題外でつ
270不明なデバイスさん:05/02/16 04:12:12 ID:qqsXSYq9
やれやれ、こんな不毛な議論がまだ続いてたんですね
CRTはな、すごいんだぞモニターとしてだけでなく暖房機器としても使えるんだ
液晶には到底こんなことできないからトータルでCRTの勝ちですね(^^;;;;;;;
271不明なデバイスさん:05/02/16 04:17:59 ID:Uy7k7RI4
(´゚c_,゚` )
272不明なデバイスさん:05/02/16 08:26:51 ID:F7xb6MiE
液晶は鏡としても使えるからな
そのためのオプションも豊富に揃ってるし
273不明なデバイスさん:05/02/16 08:57:00 ID:hwi+WwT6
流し読みした感じでは、このスレのまとめは、両方持ってる人が勝ちで、
片方しかない人は、どこかしら不満な点を抱えたまま最重視する点で選ぶしかない負け組ってこと?
274不明なデバイスさん:05/02/16 11:06:37 ID:D6ckp8jQ
>>273
たとえ両方持ってても、メインモニタは一つにしかないわけだけど。
275不明なデバイスさん:05/02/16 12:54:42 ID:+JSTv2Yo
そういや漏れの使ってるメーカもCRT消えそうな勢いだな
んで、液晶の製品が多くなってる罠。変え時ってことですか
それともメーカ変えるかw
276不明なデバイスさん:05/02/16 15:44:11 ID:K0Z2gsOv
前から疑問なんですが、CRTはなぜ今の物より昔の物のほうが性能がいいんですか?
進化が止まってしまったならわかりますが、退化している理由がわからない。
277不明なデバイスさん:05/02/16 15:54:35 ID:LUf67plM
>>276
液晶の登場によりボケボケちらちらがばれてしまい、
昔は良かったと現実逃避してるCRT厨の哀れな姿だ。
そっとしておいてやれ。
278不明なデバイスさん:05/02/16 16:36:33 ID:DxeWrltW
>>276
発展途上国にはまだ売り込める、古い物にもビジネスチャンスは残ってるってことで、
品質削って価格の安さに磨きをかけた製品を開発し、販売は継続してく
ましてやCRT進化の最先端を走ってた日本だからね、「品質の退化」は当然だよ

だから、流行の末期は、どのジャンルの製品もクソになるものよ
どこの企業も過去の遺物に金かけたくないからね

しかし、金持ってるLG、SAMSUNGはもうちょいCRTにも金かけてみるかってことで、
薄型ブラウン管なんてものを作ってみた、という例外もある
それがどの程度のモノなのか、製品見れないから分からんけど、
あの2社はCRTの生産がトップクラスとはいえ、液晶・プラズマで儲けてる筆頭株でもあるから、ま、遊びに近いだろうね
279不明なデバイスさん:05/02/16 19:57:54 ID:df4N03MH
>>276
大抵の消費者にはこだわりなんぞないからさ…
たとえばCD-R。2chの板では毎夜C1エラーがどうだのジッターが云々ファームがあれこれ
言ってはいるが所詮一般人には「焼いて読めればそれでいい」というのが大半だから、
現状のCD-Rはメディアもドライブも勝手に比べれば「ただの円盤とトースター」に成り
下がってしまった。

モニタだって同じく大抵の消費者は「場所取らなくて文字が見えて画像が確認できれば
それでいい」ものとなっている。メーカーはメーカーでもっと節操がなくて「今これが儲かる
から、これを大量生産で今までの技術は切り捨て」を平気でやる。

かって機械時計は日本がスイスを激しく追い上げていた時代があった。あともう一歩で
機械時計でスイスに並ぶという時にセイコーがクォーツを開発した。それはそれでいい事
なのだが、他方それまでの機械時計の技術を殆ど捨ててしまったことは後々に響いてくる。

ものづくりの職人と商人は本来別だと思うのだがね
280不明なデバイスさん:05/02/16 20:08:01 ID:yvG+Rss6
何か愚痴ってるけど、それってお前(等)が悪いだけじゃん
貧乏人が安いものしか買わないから今みたいな日本になった。
281不明なデバイスさん:05/02/16 20:42:22 ID:9o6RAhG8

安物TN液晶ユーザーがほざいております
282不明なデバイスさん:05/02/16 21:40:58 ID:u2EpIkMz
「品質は安さに負ける」

これは歴史が何回も証明してきただろ
資本主義社会は貧乏人の方が圧倒的に多いんだぜ?

大切なのは、その上でどの品質を残すか、だろ
283不明なデバイスさん:05/02/16 23:47:27 ID:hXE1Gpr3
つまり日本の技術を守るために、
おまいらももっと日本の為になる金の使い方をしろってことだよ。
284不明なデバイスさん:05/02/17 02:22:37 ID:Qr0mz+Du
>>283
価格の前でナショナリズムってのはめちゃめちゃ脆弱だぜ?
「NoJap」なんて叫んでたアメリカは日本車の、「技術漏洩だ」と気付いても日本は韓国液晶・メモリの、自国を除いた最重要顧客だし

ちなみに、日本はアメリカと違ってコトを静かに示す傾向があっから、不買運動も全く叫ばず、
ただ韓国・中国製品の販売数だけが落ちるという気味の悪い現象が一時起きるかもしんないけど、
「どこでも作れるもの」が「安い国」に流れていく大局は変わんねーだろな

今は丁度日本が、ヨーロッパにおけるブランド品、アメリカにおけるCPUみたいな、
コストとは別の価値を持った「簡単には作れない」主力工業製品として、何を選ぶかって段階だろ
285不明なデバイスさん:05/02/17 11:19:31 ID:blqjepd6
昔は景気が良かったしな
多少高くても品質の良いものを選ぶという傾向があった
今はまず値段が先
ネットなどで情報を集め「この程度なら我慢できるかな?」ってな感じで購入するか決める
スゴ録ってレコがあるんだけど性能的には他社製品より劣るけど安いので爆発的に売れた
SONYがこんなんでいいのか?とは思うがしょうがないんだろうな
286不明なデバイスさん:05/02/18 01:30:03 ID:xGHzLuAG
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050217/csneo2.htm

ゲームメーカーが液晶の応答速度は問題ないと太鼓判を押した。
287不明なデバイスさん:05/02/18 10:27:43 ID:P1QYSwXj
>>286
君が使ってる液晶はその液晶なの?
288不明なデバイスさん:05/02/18 11:41:16 ID:3zEy9IjA
??
液晶である時点で、特にゲームで
お話にならないんじゃなかったっけ?
289不明なデバイスさん:05/02/18 15:06:58 ID:r00TK8NQ
>>286
>ゲームメーカーが液晶の応答速度は問題ないと太鼓判を押した。
この記事のどこをどう読んだらそうなるのか教えてくれ
290不明なデバイスさん:05/02/18 17:29:05 ID:JBLpy4Rd
うーむ、結局「CRT厨vs液晶厨」の形で、バトルができあがってるのが面白いなあ

本当にスレタイ通り「CRTvs液晶」のバトルやったら、
>>2で、それぞれのメリット・デメリット列挙して終了だもんね
291不明なデバイスさん:05/02/18 20:00:01 ID:qhFYNL6R
>>244
なんで方式と応用製品が混じって書かれてるんだ。

マスモニと言っても、CRTと液晶があるし、
TVと言っても両方あるよな。

まぁPC用のはリフレッシュレートが映像と違うので論外だろ。
画面がパンすると人の首が切れたりするなんて最悪。
292不明なデバイスさん:05/02/18 22:19:59 ID:fB38Hv1F
たしかに液晶の動画には切れが無いよな
もっさりしてるし
293不明なデバイスさん:05/02/18 23:10:11 ID:j/+dd/LA
CRTは画質悪いからなぁ
294不明なデバイスさん:05/02/19 00:45:16 ID:q+k4mpa3
CRTと液晶、買って不満を感じる率が高いのは液晶。
CRTは熟しきってるからどれかっても液晶に比べて大きな不満はなし。
液晶はピンキリなのでCRT以上に大きな不満を感じる場合がある。
よくわからん奴はCRT買えばいいのにそういう奴に限って液晶を買いたがる。
295不明なデバイスさん:05/02/19 00:49:52 ID:j3L0QVC7
CRTはボケボケなので問題外でつ
296不明なデバイスさん:05/02/19 00:52:42 ID:Vhvl+bg2
>>288
現実には液晶で動きの激しいFPSとかやっていて何の問題も無い人は
山ほどいるわけで、2chのCRT原理主義者が言うほどには液晶でゲームが
出来ないわけでは無い。
297不明なデバイスさん:05/02/19 00:54:53 ID:Vhvl+bg2
>>294
それは…俺はCRTがぶっ壊れたので液晶に買い換えた口なんだが、
現行売られてるCRTでプロユースの超高額品を除くと、まともな画質の
CRT無いんだが。
CRT全盛の頃の様にきちんとした質のCRTが買える時代では無いと思う。
298不明なデバイスさん:05/02/19 00:58:47 ID:G1QExKjP
買って不満を感じる率が高いのは明らかに現行CRTだろ。
ボケボケで液晶以下の糞画質のものしか売ってないし。
とりあえずDVI付きの液晶ならどんな安物でも
大きな不満を感じることはないだろうね。(ただしヘビーゲーマーを除く)
299不明なデバイスさん:05/02/19 01:00:00 ID:X0fMYPdd
>>297
参考までに、CRT全盛の頃のきちんとした質のCRTの型番教えてよ。
できればその当時の販売価格なんかもね。
300不明なデバイスさん:05/02/19 01:09:32 ID:Vhvl+bg2
>>299
一番しっかりしてるのはナナオのE57Tsだろ。発売当時は実売15万くらいだったかな。
このクラスのCRTは今は15万じゃ絶対買えない。しかも生産末期には七万くらいまで
価格が落ちて、今思うと非常にお買い得な状態だった。
301不明なデバイスさん:05/02/19 01:16:33 ID:8bBjzzg5
>>298
>どんな安物でも

それはありえねぇwww
どんな目をしてんだよ
302不明なデバイスさん:05/02/19 01:18:27 ID:Vhvl+bg2
>>298
TNパネルの色むらの酷さを許容できる人間なら、現行の低品質CRTでも何の問題も
無いはず。液晶原理主義はやめれ
303不明なデバイスさん:05/02/19 01:21:47 ID:3KZJ51cx
つまり不満を感じる率の低さは

TN以外の液晶>>>>>現行CRT=TN液晶

ってことか
304不明なデバイスさん:05/02/19 01:22:42 ID:j3L0QVC7
ああ、そうだな
305不明なデバイスさん:05/02/19 01:32:18 ID:8bBjzzg5
あとはやっぱ画質かな
液晶っていかにも液晶って画質じゃん
構造的なものだから仕方が無いんだけどな
306不明なデバイスさん:05/02/19 01:34:11 ID:j3L0QVC7
CRTは画質悪いからなぁ
307不明なデバイスさん:05/02/19 01:38:01 ID:JjnodyI/
CRTはボケボケチラチラだからなぁ
308不明なデバイスさん:05/02/19 01:40:13 ID:j3L0QVC7
うん、そうだね
309不明なデバイスさん:05/02/19 01:41:16 ID:8bBjzzg5
結局のところ、根本的な画質向上は液晶には無理なわけで
まぁ我慢するしかないね
作業用のモニターとしては良いわけだし
310不明なデバイスさん:05/02/19 01:42:40 ID:j3L0QVC7
CRTは液晶より画質悪いからもっと我慢しなきゃいけないね・・・
311不明なデバイスさん:05/02/19 01:45:14 ID:mbTlyWt7
両方使ってるやつがCRTはゲームにしか使ってないって言ってるのがすべてだな。
312不明なデバイスさん:05/02/19 01:45:57 ID:j3L0QVC7
ああ、そうだな
313不明なデバイスさん:05/02/19 01:46:47 ID:BRjnBnvd
>>309
たしかに液晶の画質向上は頭打ちかも。
でもCRTなんかより全然マシだから良しとして
次世代に期待しよう。
314不明なデバイスさん:05/02/19 01:48:51 ID:8bBjzzg5
液晶は残像が出るからね
はっきり言ってパーソナルユースのモニターとしては話にならない
ビジネス用としては良いけど
315不明なデバイスさん:05/02/19 01:52:51 ID:1qhbnX/T
それは昔の話。

俺もCV511Rを使ってた頃は、黒背景に白文字でスクロールすると残像が辛かった。
L461になってからは、残像が気にならなくなったよ。
今時のは、もっと良くなってると思うよ。
316不明なデバイスさん:05/02/19 01:54:39 ID:Vhvl+bg2
>>314
とは言ってもそのパーソナルユースのPCに付属して売られる
モニターがほぼ全て液晶な現在では、残像どうこう通り越して
パーソナルユースでも液晶は定着しつつある。つーか定着させられてる。
PCメーカーの出す「ゲーム向け」例えば「FF11対応モデル」とか
「リネージュ2対応モデル」でも付いてくるのは液晶ディスプレイ。
317不明なデバイスさん:05/02/19 01:55:19 ID:j3L0QVC7
>>315
応答速度35msのL565ですら動画なら無問題だしね

http://www.0405.net/html/2pickup/2rookie/y/02l565a.html
>液晶を導入するのに一番心配だったのが、画面の移り変わりが激しいもの(ゲームや映像など)は、
>残像が残ることがあるらしいという噂だ。そこで手近なDVDを見てみた。
>するとそこには残像などは一切なく、(僕が気づかないだけかも)この上なくキレイな映像が映し出された。
318不明なデバイスさん:05/02/19 01:57:25 ID:XF20my0x
CRTは常時ボケボケチラチラしてるからね。
はっきり言ってモニターとしては話にならない
テレビ用としては良いけど
319不明なデバイスさん:05/02/19 01:57:39 ID:ZFZ/nuVZ
結論

ゲームならCRT(液晶でも一応可)
その他なら断然液晶
320不明なデバイスさん:05/02/19 01:58:53 ID:v1dKGZxM
今までCRT使っていて液晶に代えたら、そりゃ不満があるでしょう。
互いに得手不得手があるし、不得手の部分の方が気になるからね。
逆の場合も同じでしょう。ただ、今日び液晶から入ってCRTに代える
人はほとんどいないよ、という話で。
321不明なデバイスさん:05/02/19 01:58:54 ID:j3L0QVC7
>>318
だね

>>319
異議なし
322不明なデバイスさん:05/02/19 02:01:36 ID:HANraP+P
CRTから液晶にかえて満足って奴が大半だしな>>7-12
323不明なデバイスさん:05/02/19 02:02:53 ID:j3L0QVC7
一度TN以外の液晶を使うともうCRTには戻れない
324不明なデバイスさん:05/02/19 02:07:04 ID:2p/9IiHr
>>320
TOTOKUのCRTから液晶に乗り換えたけど、全く不満ないよ。
むしろ感動した!
325不明なデバイスさん:05/02/19 02:28:35 ID:8bBjzzg5
>>320
CRTも液晶モニタもパソコンの周辺機器なわけだし、ユーザーが自由に選んでよいわけなんだよね
でも今はCRTで選べる機種が圧倒的に少ないのが残念なところ
さらに残念なのは液晶の画質しか知らない人が増えてきているということ
今売っているセットのPCにはまずまちがいなく液晶モニタが付いてきているわけだし
デジカメ板である写真の話をしていたら全然話が合わないわけよ
で、相手に聞いてみたら液晶モニタを使っていると・・・
なるほどねぇ、とは思ったけどね
326不明なデバイスさん:05/02/19 02:30:49 ID:UjlLKM16
おそらくCRTが経年劣化で発色悪くなってるんだろうな
327不明なデバイスさん:05/02/19 02:35:18 ID:3n/MDp1W
液晶は輝度が落ちるだけで発色変わらないけど
CRTは最低1年に1回はキャリブレーションしなきゃ話にならないからね。
328不明なデバイスさん:05/02/19 03:12:57 ID:uEla/q8u
17インチで2万円台。液晶がこう安くなっちゃ
PCディスプレイとしてのCRTはもう終わりだな。
329不明なデバイスさん:05/02/19 04:51:46 ID:iamE6FUO
ああ、そうだな
330不明なデバイスさん:05/02/19 08:52:51 ID:zLo3q/gH
「絶対CRTじゃなきゃヤダヤダヤダ!」って人、居なくなっちゃったのかなあ…
悲しいなあ…

よし、じゃあ、
L565デュアルな上AQUOS買っちゃって、家に残ってるCRTは親父の部屋で腐ってるフナイ14inchTVだけという俺だけど、
やってみるよ、CRTフェチ役



トータルで見ればやはりCRTだな
331不明なデバイスさん:05/02/19 09:34:50 ID:f1Q81tj3
CDよりもレコードがいい、っていうのと似てるな。
332不明なデバイスさん:05/02/19 12:32:51 ID:F1aZoIc+
>>331
絶対的な精度はデジタルはアナログに勝てないからな
333不明なデバイスさん:05/02/19 13:13:53 ID:Mp83U5H/
両方使ってるやつがCRTはゲームにしか使ってないって言ってるのがすべてだな。
つまりはゲーム以外は液晶の勝ち。すなわちトータルでは液晶の勝ち。
334不明なデバイスさん:05/02/19 13:29:24 ID:8bBjzzg5
液晶はビジネス用にしか使っていません
所詮その程度だよ
335不明なデバイスさん:05/02/19 13:46:44 ID:MlNo60Io
>>334
おまえが使ってる液晶とCRTの型番教えて
証拠写真のうpもよろ

どうせ液晶貶したいだけの馬鹿だから無理だろうけど
336不明なデバイスさん:05/02/19 13:54:05 ID:Ja6QyLFv
ゲームだけはCRTのほうがいいな。
他は液晶(TNを除く)のほうが上だけど。
337不明なデバイスさん:05/02/19 13:56:47 ID:f1Q81tj3
>>332
アナログはコストをたっぷりかけないとディジタルに劣る。
ディジタルは安くても一定の品質を確保できる。

一般人にはCDどころかMDでも十分なんですよ。
338不明なデバイスさん:05/02/19 14:08:34 ID:8bBjzzg5
>>335
だから会社で使ってんだよw
ちゃんと就職しろよ
339不明なデバイスさん:05/02/19 14:12:59 ID:emeA7T3x
会社の糞液晶しか使ったことないのかよ
話になんねーな

やはり結論は>>333
340不明なデバイスさん:05/02/19 14:15:44 ID:Ja6QyLFv
TN以外の液晶を使うとCRTに戻れなくなるな
341不明なデバイスさん:05/02/19 14:27:13 ID:emeA7T3x
ああ、そうだな
342不明なデバイスさん:05/02/19 14:39:22 ID:8bBjzzg5
>>339
L568ってやっぱ画質が悪いの?
まぁ所詮は液晶だからな
343不明なデバイスさん:05/02/19 14:46:54 ID:34H6J8+y
>>342
CRTよりはるかに画質いいよ
344不明なデバイスさん:05/02/19 14:48:43 ID:Ja6QyLFv
CRTは画質悪いからなぁ
345不明なデバイスさん:05/02/19 14:50:32 ID:8bBjzzg5
>>343
あれで?
つうかCRTとは画の質が別物じゃん
結局、液晶の画質なんてこの程度なんだよなぁ・・・
まぁビジネス用だし画質は必要ないか
346不明なデバイスさん:05/02/19 14:52:26 ID:cTG4DCvn
>>345
L568見たことないくせに

L567だと>>6のとおり
347不明なデバイスさん:05/02/19 15:01:32 ID:N7/AyhBU
CRT厨ってほんと型番書かないんだよなぁ。

>>345
あんたが使ってるL568より画質のいいCRTの型番教えてよ。
証拠写真もよろ。
348不明なデバイスさん:05/02/19 15:16:17 ID:8bBjzzg5
>>347
だからさ、そもそも質が違うわけよ
まぁ構造自体が違うから当たり前といえば当たり前だが
本来ならメリットデメリットを考えて使い分ければ良いわけなんだけどね
それじゃ面白くないので俺が言ってやる

 液 晶 は 糞 画 質 と !
349不明なデバイスさん:05/02/19 15:19:41 ID:Vhvl+bg2
CRT全てが悪いのでは無く、「現在生産されてる民生用の」CRTが悪いのだ。
350不明なデバイスさん:05/02/19 15:21:01 ID:2MDKxxot
CRTは液晶より画質悪いからなぁ
351不明なデバイスさん:05/02/19 15:23:22 ID:N7/AyhBU
やっぱりCRT厨は型番書けないのね。
352不明なデバイスさん:05/02/19 15:26:03 ID:EI/4mlb/
>>12
CRTは2万の液晶と同レベルの画質だったのかorz
353不明なデバイスさん:05/02/19 15:27:13 ID:8bBjzzg5
>>351
ぶっちゃけCRTなら何でも良いわけよ
なぜか分かる?
そもそもCRTの持つ質を満たした液晶モニタがないから
品番を書けといわれても数がありすぎるよw
354不明なデバイスさん:05/02/19 15:39:44 ID:Vhvl+bg2
>>353
画質と言ってもどこに重きを置くかによって変わるんだがな。
少なくとも画像のシャープさ、画面の明るさ、などを画質の中心に据えるなら
液晶の方が画質が良くなる。
一方で色彩のモニター上での「正確な」再現性を画質の中心に据えるならCRT
に分があるわけだ。

で、一般の人にどっちが良い画質か問えば、クッキリ明るい液晶の画質の方が
良い物に感じてしまう。色彩の再現性に大幅なごまかしが入ってても、それを
気にする人は少数。

とはいえ、DTPスタジオやグラフィックデザイナーの多くはCRTを使い続けてる。
(もちろんプロユースのしっかりしたものだが)いくらメーカーが「今度の液晶は
色の再現にこだわった」と言ってもこういう業界にはそんなに液晶は浸透しない。
CRTはその画質が必要とされる業界で生き残る。それで良いんじゃないかな?
355不明なデバイスさん:05/02/19 15:44:44 ID:YcnmlcEb
普通の液晶≧CRT>>>>>>>>|超えられない壁|>>>>>>>>>TN液晶
356不明なデバイスさん:05/02/19 15:53:26 ID:8bBjzzg5
>>354
まぁそうなんだけどね
ただ、多くの人が選ぶからそっちが優れているかというと・・・そういうものでもないと思う
車だったらカローラや軽自動車が一番ってことになるし
質の異なるものだから本来なら優劣がつかない
でもそれじゃ面白くないから、俺は「液晶は糞画質」って言ってるわけだよ
俺のカキコはあなたのような常識のある人用ではなく、液晶厨用カキコだしw
357不明なデバイスさん:05/02/19 16:51:52 ID:IWByOd/r
>>354=356
255を読み返せ
358不明なデバイスさん:05/02/19 17:16:29 ID:Vhvl+bg2
>>357
まゆつば物だね。
CRTには米国における印刷条件SWOPの色度域を99.9%までカバー出来る製品が存在するけど
液晶にはどんな高級機でもそこまでの色度域をカバー出来るものは出てないし、今後出てくるかどうかも
分からない。
359不明なデバイスさん:05/02/19 17:37:10 ID:kBcwJU8s
このスレ読んでると時々、
「バンバン銃打つゲームとか玉が沢山襲ってくるゲームとかが、とても一般的なパーソナルユースとは呼べない(つーかめちゃマイナー)」
ってことを忘れかける

CRT厨の努力のたまものか?
360不明なデバイスさん:05/02/19 17:42:00 ID:ytz90MFO
暗部階調の表現力不足を絶対的な輝度で誤魔化さないようになったら、
喜んで液晶に買い換えるんだけどな。
361不明なデバイスさん:05/02/19 17:46:02 ID:kBcwJU8s
>>358
NEC三菱のアレか?
むちゃくちゃ高くなかったか?

ちなみに、
LEDバックライト搭載機種とかNANAO CG220とかとそんなに色再現領域変わらなくて、
「ふーん」とか思って流した気が…
362不明なデバイスさん:05/02/19 17:47:25 ID:q+k4mpa3
俺の結論
2万だしてシャドウマスクCRTを買うよりも、
もう1万ちょいだしてTN以外の液晶を買った方が幸せになれるかも。
363不明なデバイスさん:05/02/19 17:49:46 ID:F1aZoIc+
今月の月刊アスキーはこのスレ的には結構な参考材料になると思う
364不明なデバイスさん:05/02/19 18:09:40 ID:KPCBH/aZ
とりあえずAD202Gという液晶を注文してみた
FPSがまともに出来るかどうか気になる
365不明なデバイスさん:05/02/19 18:17:29 ID:uEla/q8u
現時点で手に入る製品だと
S-IPS≒MVA>CRT>>>>>>TN
366不明なデバイスさん:05/02/19 18:35:24 ID:Vhvl+bg2
>>361
17万かな。まあ一般的では無いね(w
でも17万出しても液晶で同じ色域を出せる機種は存在しないから、必要なところには必要だわな
367不明なデバイスさん:05/02/19 19:56:57 ID:Qeo06sPA
>>361
1年前は80万だったんだけどね、
今はそのときの値段を考えると恐ろしく安い。
368不明なデバイスさん:05/02/19 23:16:15 ID:yErYwZYs
>>366-367
17万まで下がったの!?
キャリブレーション面倒だけど、それでもめっちゃコストパフォーマンスええやん!
俺今も100万くらいやと思ってた!

月曜、うちの研究室(画像解析関係)に遊びで進言してみようかなw
369不明なデバイスさん:05/02/19 23:29:53 ID:5MSqvUsw
>>365
(とりあえずコスト・メリットは無視すると)
日立・NEC三菱のAS-IPS(SA-SFT)>SHARPのASV>AUO(富士通)のMVA>SAMSUNGのPVA≒LGのS-IPS
って感じだから、S-IPS≒MVAってのは言い得て妙だな

ただ燦然と輝くSHARPのCPA(CPA>S-IPS)を表に加えられないのが歯がゆいぜ…
SHARPさ〜ん、頼むよ〜、CPAのディスプレイも出してくれよ〜
370不明なデバイスさん:05/02/20 02:52:18 ID:0sIAXtDg
>>369
最近H540S買ったろ?

それから、AUOと富士通は違う。
371不明なデバイスさん:05/02/21 18:00:12 ID:Q+nQjwZa
急に液晶厨が静かになったなw
372不明なデバイスさん:05/02/21 22:31:49 ID:WlsdOhVF
液晶厨なんてもともといないんだが。
必死な馬鹿CRT厨が一匹いるだけで。
373不明なデバイスさん:05/02/21 23:19:30 ID:Q+nQjwZa
今月のアスキーに分かりやすく液晶の糞画質ぶりが書いてあったからショックを受けたのだろうなw
374不明なデバイスさん:05/02/21 23:21:33 ID:qV4rLN/o
>>372
ID:Q+nQjwZaがその一匹かw
375不明なデバイスさん:05/02/21 23:39:16 ID:tgdtIc2f
>>373
アスキーのアレか

まあ、テレビの比較じゃないし、
それにディスプレイ売りたい側が書いた記事だったから、
「糞画質ぶりを強調」というよりは「ディスプレイにゃ向いてんだぜ〜」ってな記事だったけど…

お前(ID:Q+nQjwZa)ホントに読んだ?
同じCRT派としてアホっぽい発言は止して欲しいなw
あ、CRT派と言っても、あくまで俺は「動画面はCRT」なヒトです
376不明なデバイスさん:05/02/22 00:02:20 ID:y2WAEQmc
>>375
読んだよ
最後の〆はCRTには追いついてないって事だったし
メーカーがいまだに高画質を追い求めているのがよく分かる記事だったと思う
結局消費者は液晶画質に満足してるのにメーカーはその先を目指しているって事かな?
377不明なデバイスさん:05/02/22 00:04:22 ID:bsxQs7Ym
CRTは液晶より糞画質だからなぁ
378不明なデバイスさん:05/02/22 03:23:26 ID:kCIqYsMJ
ああ、そうだな
379不明なデバイスさん:05/02/22 03:43:48 ID:6wxe4l54
液晶は糞画質だからなぁ
380不明なデバイスさん:05/02/22 03:44:21 ID:Nx8tX3jl
CRTは液晶より糞画質だからなぁ
381不明なデバイスさん:05/02/22 03:47:46 ID:p8eKxP7W
>>12
CRTは2万の液晶と同レベルの画質だったのかorz
382不明なデバイスさん:05/02/22 05:11:30 ID:v0wIosZz
ここの液晶厨って、いつも同じパターンの発言がくりかえされてるだけだけど、
ひょっとして一人でせこせこカキコしてんの?
383不明なデバイスさん:05/02/22 08:44:27 ID:iWdBL4t0
見よ!この液晶のダメダメ画質
ttp://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/contents.jsp?file=20050222083828636.jpg

残念なのが濁点と半濁点の区別が付いてしまうところだ
ネタにはネタで対抗せねb(うわ、やm)
384不明なデバイスさん:05/02/22 15:40:02 ID:C6k/Rf0k
>>383
調整くらいしようぜ。
385不明なデバイスさん:05/02/22 20:38:49 ID:DRluHyyK
>>382
CRT信者としては疲れるんだよ。君のレスどおり液晶厨は同じレスの繰り返し
ソースといえば

http://www.0405.net/html/2pickup/2rookie/y/02l565a.html
前スレでは231,250,719,922の五回ヒット、このスレでも>>253>>317で二回ヒット

こればっか(W
オウムだからね奴らは



386不明なデバイスさん:05/02/22 22:03:16 ID:SBMbn0IM
CRTの画質は悪いと書かれるのがそんなに悔しいのかw
387不明なデバイスさん:05/02/22 22:37:21 ID:9tN0ZabA
>CRTは2万の液晶と同レベルの画質だったのかorz

これ一番はじめに書いたの俺だけど
液晶厨じゃなくてCRT使いなんだけどな。
液晶に買い換えたいけど金がないorz
388不明なデバイスさん:05/02/22 22:43:17 ID:iWdBL4t0
>>383だけど、液晶でなくてCPD-G420だった、スマヌ
389不明なデバイスさん:05/02/22 22:51:44 ID:y2WAEQmc
雑誌で結論が出たんだ
液晶厨も観念しろよw
390不明なデバイスさん:05/02/22 22:54:42 ID:xNPghthA
CRTは画質悪いからなぁ
391貧乏CRT使い:05/02/22 23:00:30 ID:9tN0ZabA
ああ、そうだねorz
392不明なデバイスさん:05/02/22 23:02:49 ID:y2WAEQmc
よっぽどくやしいんだなw
俺もあたらしく液晶モニタを買うつもり
15万ぐらいするが画質ではCRTに勝てるとは思ってないよ
393不明なデバイスさん:05/02/22 23:05:16 ID:i11HnDDH
21インチスレ見ればわかるが、既に現行で入手できるCRTだと液晶の方が画質は上。
応答速度も2006年にはOCBモードで1msを達成するそうだから、CRTには辛い時代になってきたな。
394不明なデバイスさん:05/02/22 23:07:26 ID:9tN0ZabA
いまだにCRTのほうが画質いいと思ってるのって
一部のCRT至上主義の人だけでしょ。
395不明なデバイスさん:05/02/22 23:08:22 ID:y2WAEQmc
>>393-394
CRTの方が画質がいいのはメーカーも認めてるよ
こればっかりは覆しようがない
396不明なデバイスさん:05/02/22 23:09:46 ID:9tN0ZabA
>>395
液晶より画質の良いCRTの型番教えてよ。
うちのCRTはめちゃめちゃ画質悪い・・・
397不明なデバイスさん:05/02/22 23:11:19 ID:y2WAEQmc
>>396
新品を買えばどれでもいいよ
そもそもモノが違うわけだし
398不明なデバイスさん:05/02/22 23:12:43 ID:4LAuyT6L
CRT厨は絶対型番書かないんだよなw

今のところ
L567>T766 >>6
L565>RDF191H >>10
Dell UltraSharp2001FP>SONY G420 >>11
H540S>>>>CV821X >>185
と液晶優勢
399不明なデバイスさん:05/02/22 23:14:30 ID:9tN0ZabA
>>397
新品で売ってるのはみんな液晶より画質悪いんだけど・・・
400不明なデバイスさん:05/02/22 23:15:07 ID:9tN0ZabA
↑あ、TN以外の液晶ね。
401不明なデバイスさん:05/02/22 23:16:20 ID:y2WAEQmc
>>399
なぜそういいきれるの?
液晶って結局は液晶画質だよ
そもそも同列に考えるのがおかしいわけで
402不明なデバイスさん:05/02/22 23:18:30 ID:9tN0ZabA
見れば一目瞭然なんだけど・・・
403不明なデバイスさん:05/02/22 23:20:28 ID:y2WAEQmc
>>402
液晶画質が最高だと思えるならそうかもねw
404不明なデバイスさん:05/02/22 23:35:43 ID:skDfHZnv
3万のCRTと6万の液晶使ってます。
液晶のほうが画質イイです。
405不明なデバイスさん:05/02/23 00:07:47 ID:/noxHA3Z
>>398
微妙なところだ。

現行製品で各種資料をググってしかもレビューまで用意してある液晶と
旧型でWeb上の情報が少なくて細部の突っ込みに対処し得ないCRTじゃ


なりきり度が(w
406不明なデバイスさん:05/02/23 00:31:39 ID:wxz8esbA
これがコンプレックスってやつかな
CRT派は液晶とは構造が違うのを理解しているから画質比較なんて意味がないと思っている
で液晶厨の決まり文句は「CRTは画質が悪いからなぁ」w
メリットデメリットを理解してればそんな発言をするはずがないのだが
407不明なデバイスさん:05/02/23 00:34:31 ID:gm+CJS9n
CRTの画質は悪いと書かれるのがそんなに悔しいのかw
408不明なデバイスさん:05/02/23 00:37:44 ID:N85UrkGq
>画質比較なんて意味がないと思っている
warota
409不明なデバイスさん:05/02/23 00:38:45 ID:2a5z7/Iq
TN以外の液晶とCRT両方持ってるから
CRTは画質が悪いと言えるんだけどな。

すぐに液晶厨のせいにするCRT厨馬鹿すぎw
410不明なデバイスさん:05/02/23 00:41:06 ID:YyNrMje2
>CRT派は液晶とは構造が違うのを理解しているから画質比較なんて意味がないと思っている

へ? CRT至上主義の馬鹿一匹は
CRTのほうが画質がいいと言い張ってるんですが
411不明なデバイスさん:05/02/23 00:47:23 ID:2a5z7/Iq
そうそう、何もかもCRTが一番じゃなきゃ気がすまない人が一人いるんだよね。
412不明なデバイスさん:05/02/23 00:48:54 ID:wxz8esbA
>>410
単純な画質比較ではCRTが上だよ
でもPC用モニターとして使う場合、それだけじゃないだろ?
大画面で高解像度、さらにクッキリなら作業もはかどるし
液晶じゃCRTの発色は真似できないから使わない!じゃ、もったいないしな
413不明なデバイスさん:05/02/23 00:50:53 ID:wxz8esbA
だからさ
いまさら単純な画質比較で液晶が勝るなんてことはないわけ
それ以外のメリットがあるんだから液晶厨はそれで勝負しなよ
見てて痛々しいからさ
414不明なデバイスさん:05/02/23 00:51:03 ID:DEUs3T6c
液晶厨(ということにしたい)側は、ゲーム以外は液晶が良いといっているだけで
「画質」にこだわっているのはCRT厨じゃなかったっけ?

一般人 液晶がいいよね
CRT厨 いやいや、ゲームとか動画とか液晶じゃ見れたものじゃないよ
一般人 TVとwebとデジカメで取った写真の整理とか出来ればいいから
CRT厨 だから動画を見るならCRTだって。それに写真整理するならCRTのほうが「画質」ずっといいから!

いつもこんな感じ。
415不明なデバイスさん:05/02/23 00:51:49 ID:/noxHA3Z
>>411
>何もかもCRTが一番

指定してみな。そんなレスあったっけ?
416不明なデバイスさん:05/02/23 00:54:41 ID:2a5z7/Iq
>>414
確かにそんな感じ。

>>415
ID:wxz8esbAがまさにそれ。
417不明なデバイスさん:05/02/23 00:55:13 ID:DEUs3T6c
>>412
ソースとやらが雑誌の引用一つだけじゃない。
液晶がいいとする評価は方々に散っているし、ぐぐればすぐ出るよ。

だいたい、画質って何よ?曖昧すぎて話にならない。
くっきりはっきり、ちらつき無しは画質に含まれずボケボケ歪みまくり
モニタの左右では写真が太ったりやせたりする事が良い画質の条件なの?

たぶん、発色といいたいんだろうけどこれは傾向が違うだけで良し悪しはつけられないと思うが。
既存の機器がブラウン管の環境で使われてきた関係で、CRTの方が親和性が高いというならまだ
理解できるけど、親和性は画質とは言わんしなあ。
418不明なデバイスさん:05/02/23 00:55:29 ID:wxz8esbA
>>414
それは液晶厨の自演だろ?
実際画質を気にしないなら液晶の方がいいしな
419不明なデバイスさん:05/02/23 00:56:29 ID:/noxHA3Z
>>416

>大画面で高解像度、さらにクッキリなら作業もはかどるし

こんなレスが彼の中にあるのですけど
420不明なデバイスさん:05/02/23 00:56:57 ID:4Bc0H2jC
単純な画質比較なら今はわずかに液晶のほうがいい
液晶は安物ですらNTSC比72%なのに対しCRTは約70%
421不明なデバイスさん:05/02/23 01:00:34 ID:2a5z7/Iq
>>418
自演である証拠は?
結局キミの妄想でしょ。

>>419
彼の過去の発言を見ればわかるよ。
422不明なデバイスさん:05/02/23 01:03:18 ID:DEUs3T6c
>>418
だから、画質ってなに?
423不明なデバイスさん:05/02/23 01:06:28 ID:C/b5Eing
このスレの住人

両方持ってる人「ゲーム以外は液晶」
CRTから液晶にかえた人「総合的に良くなった。画質はCRTと変わらない」
CRT至上主義馬鹿「液晶はビジネス用」

こんな感じ
424不明なデバイスさん:05/02/23 01:08:01 ID:wxz8esbA
>>422
その名のとおり”質”だよ
逆に聞くが液晶がきれいだと思うか?
まずちゃんと自分の目で確かめろよ
単純に発色方式が違うからもちろん印象も違う
その違いでどっちがきれいに感じるかだ
もちろんあんたは液晶がきれいっていうだろうなぁw
425不明なデバイスさん:05/02/23 01:14:23 ID:2a5z7/Iq
>>424
見た目の綺麗さが画質ってこと?
それなら液晶のほうが綺麗だと思う人のほうが大多数になると思うけど。
426不明なデバイスさん:05/02/23 01:17:15 ID:+ZXJxAqc
CRTなんてヘボいからさ、コントラストを変えるとブライトネスの調整が狂うんだよね。

太陽光をたくさん取り入れた健康的な部屋では、CRTは画面が暗いんだよね。
薄暗い部屋で使うならいいのかもしれないけどさ。

かといって、真っ暗な部屋では、まともな発色にならないし、残像が目立つ。
427不明なデバイスさん:05/02/23 01:18:04 ID:wxz8esbA
>>425
それはパッと見の鮮やかさやクリアさだろ?
必要以上に明るかったりテカってるのがきれいに感じるならそうだろうね
428不明なデバイスさん:05/02/23 01:18:27 ID:+ZXJxAqc
>>424
発色が違ったらカラーキャリブレーションなんてできないことになるけど、できるんだよね。
429不明なデバイスさん:05/02/23 01:21:38 ID:2a5z7/Iq
>>427
つまり液晶のほうが画質が良いと思う人のほうが多いわけだ。
CRTのほうが画質が良いとは言い切れないね。
430不明なデバイスさん:05/02/23 01:21:52 ID:N85UrkGq
CRT派の人間からしたら、「CRTの画質に近いかどうか」が画質がいいかどうかなんだろうな。
431不明なデバイスさん:05/02/23 01:22:43 ID:wxz8esbA
>>426
つっこみどころ満載だなw

>>428
発色の均一性とかの話じゃないだろw
大丈夫か?
432不明なデバイスさん:05/02/23 01:24:29 ID:wxz8esbA
>>430
いや、そうではないよ
素直に液晶の方がきれいに思えるなら液晶のほうが画質が良いっていうさ
433不明なデバイスさん:05/02/23 01:24:43 ID:DEUs3T6c
>>424
はぐらかさないで。画質ってなに?
具体的な要素一つでも上げてみて?

俺は>>430にしか思えないんだよね。
434不明なデバイスさん:05/02/23 01:27:37 ID:wxz8esbA
>>433
馬鹿か?
目の受ける印象なんてどうやって表現するんだよw
それともハッキリクッキリしてれば画質が上って言うのかなw
液晶厨は単純でいいな
435不明なデバイスさん:05/02/23 01:27:38 ID:DEUs3T6c
>>432
綺麗・汚い、質が低い高いなんて曖昧な言葉でごまかさないでよ。
今まで何度も撃沈してきたCRT厨の皆さんですら、

発色がいい、液晶は暗部の諧調表現が出鱈目、残像感
とか、いくつか具体例をあげてたのに。

「質がいいから画質が良いんだいっ」なんて言われてもさ。
436不明なデバイスさん:05/02/23 01:28:05 ID:EZ8EtUs6
『画質』ってめちゃめちゃ広大な意味を含むよな…
『ガンマカーブ』、『視野角』なんかはまだしも、発言によってしばしば『動特性』と『静特性』が混在するから、ワケ分からん

つーかねえ、
極力デスクを広く取りたい(つーかPCデスクを用意したくない)、インパルス型は疲れる、つー理由でPCに積極的に液晶が採用されたのは分かるよ
でも、ホールド型っつう『動特性』への完全なる短所(『静特性』への最高の長所)を、
黒挿入を導入してまで無理矢理修正して、まさか薄型液晶テレビが流行る、なんて思いもよらなかったよ

まあ、「薄型テレビ」って言葉が流行り過ぎな感があって、
『薄型』テレビ導入して意味があるほどDVDレコーダーの奥行きは短くないし、
あくまで消費者が求めてるのは、CRTを超えた『大画面』テレビなんだろな、ってことを忘れかける
437不明なデバイスさん:05/02/23 01:30:29 ID:wxz8esbA
>>435
そういうことをいっても結局液晶厨は納得しないだろ?
さんざん書いてきたけど「CRTは画質が悪いからなぁ」「そうだね」ばっかしw
だから俺は言い方を変えてやったんだよ
CRTの方がきれいに感じるから画質が上ってね
438不明なデバイスさん:05/02/23 01:32:57 ID:DEUs3T6c
>目の受ける印象なんてどうやって表現するんだよw

なるほど、君がCRTの方がいいと思い込んでいるから画質がいいんだね。
説得力あるよ。

>それともハッキリクッキリしてれば画質が上って言うのかなw

液晶はビビッドな発色をするから非常に印象に残るよ。
CRTの色は地味なだけで綺麗なわけじゃない。
液晶を誉める人を「分かってない」という事にしたいだけの懐古厨しかいないんだよねCRT派は。
439不明なデバイスさん:05/02/23 01:33:58 ID:DEUs3T6c
>>437
納得しないかどうかは君が決めることじゃないでしょうよ。
440不明なデバイスさん:05/02/23 01:34:11 ID:qIDMEeCT
俺CRT派だけどID:wxz8esbAは馬鹿だと思うw
441不明なデバイスさん:05/02/23 01:35:53 ID:N85UrkGq
もう一つは「周りとは違って、俺は分かってるんだよ」みたいなのもあるんだろうね。
442不明なデバイスさん:05/02/23 01:36:36 ID:N85UrkGq
内容がちょっとかぶった。
443不明なデバイスさん:05/02/23 02:01:34 ID:wxz8esbA
じゃあ発色が良く色域も広く階調表現も優れ応答速度も上だからCRTが画質では上
これでいい?
444不明なデバイスさん:05/02/23 02:06:27 ID:wxz8esbA
まぁネタスレだから別にいいけどなw
次は液晶厨の役でやるよ
445不明なデバイスさん:05/02/23 02:06:57 ID:eFwUxhUy
発色と色域は液晶のほうが上
階調表現は同等
つまりトータルの画質は液晶のほうが上
446不明なデバイスさん:05/02/23 02:08:19 ID:eFwUxhUy
あとシャープネスは液晶が断然上だな
447不明なデバイスさん:05/02/23 02:13:54 ID:wxz8esbA
>>445
最後に
>発色と色域は液晶のほうが上
それは間違い
発色はそもそも方式が違うし色域はようやく同等レベルになった
それでもコストなどの面で不利
>階調表現は同等
コレも大嘘
いまだに液晶テレビのメーカーが苦労をしているのみれば分かるはず
>>446
そのとおりだなw
448不明なデバイスさん:05/02/23 02:19:46 ID:eFwUxhUy
>>447
>>420

なんでテレビが出てくるんだ?
テレビのアナログ放送は確かにアナログのCRTのほうが階調表現は上だけど
デジタルのPCではPC自体が256階調しか出せないのでCRTでも液晶でも同じ
449不明なデバイスさん:05/02/23 02:28:11 ID:m1hRx1O6
画質は
CG18>>>>>L985EX>F980
http://www.itmedia.co.jp/news/0305/26/cjad_honda.html

今売ってるCRTはF980の足元にも及ばないから
現行機種での比較なら液晶の圧勝ですな。
450不明なデバイスさん:05/02/23 02:32:33 ID:DEUs3T6c
>コストなどの面で不利

これはすでに間違いだし、今年さらに改善する。

しかも、今CRTで入手性がよくて割と素性がまともな管ってダイヤモンドトロンしかないだろ?
これはCRT厨が言う液晶以上に嘘色出す管じゃん。
451不明なデバイスさん:05/02/23 02:45:22 ID:wxz8esbA
>>448
実際PCでも暗部の階調表現は弱い
>>449
まだ画質とかいってるの?w
>>450
じゃあその辺の安物CRTと同等の色域を出せる液晶っていくらするの?

つうことで液晶様万歳!
さすがに眠いぞ!
さいごに、俺も液晶派だぁw
452不明なデバイスさん:05/02/23 02:47:01 ID:1z/2LhY9
ダイヤモンドトロンは輝度が高く見た目鮮やかだけど
色再現性は液晶以下のカスだからな。
安物シャドウマスクはボケボケで論外だし。
やっぱり現行機種だと液晶のほうが画質いいわ。
453不明なデバイスさん:05/02/23 02:51:46 ID:B9b5a/v+
>>451
>実際PCでも暗部の階調表現は弱い
でもCRTよりはマシ

>じゃあその辺の安物CRTと同等の色域を出せる液晶っていくらするの?
20000円 >>12
454不明なデバイスさん:05/02/23 02:55:07 ID:KR+EUdcW
>>449には反論できないのな
プロの書いた記事には反論できないかw
455不明なデバイスさん:05/02/23 02:57:33 ID:wCfcMgcD
液晶厨って他人の意見をすぐ鵜呑みにするよなぁ。
そんなもん誰でも書こうと思ったら書ける訳だが。当然逆の結論でもな。
それより自分の目を信じろよ。液晶の方が高画質だと思ってるんならそれでいいじゃん。
俺はCRTの方が高画質だと思うけどさ。
456不明なデバイスさん:05/02/23 02:58:34 ID:wCfcMgcD
>>454
その記事は、長年使ってきたCRTと新品の液晶を比べてるわけで、
その部分は気に入らないけど、筆者的には液晶が気に入ったってことでいいんじゃない?
457不明なデバイスさん:05/02/23 02:58:44 ID:KR+EUdcW
液晶厨なんていないんだけどなw

このスレの住人

両方持ってる人「ゲーム以外は液晶」
CRTから液晶にかえた人「総合的に良くなった。画質はCRTと変わらない」
CRT至上主義馬鹿「液晶はビジネス用」
458不明なデバイスさん:05/02/23 03:01:39 ID:zF5Segq7
俺CRT派だけどCRT厨を煽って楽しんでまつw
459不明なデバイスさん:05/02/23 03:02:16 ID:zF5Segq7
CRTは画質悪いからなぁ
460不明なデバイスさん:05/02/23 03:04:57 ID:wCfcMgcD
俺液晶派だけど液晶厨を煽って楽しんでまつw
461不明なデバイスさん:05/02/23 03:05:56 ID:wCfcMgcD
液晶は画質悪いからなぁ
462不明なデバイスさん:05/02/23 03:07:53 ID:zF5Segq7
CRT厨はすぐ釣れるから面白いw>>460-461
463不明なデバイスさん:05/02/23 03:07:54 ID:wCfcMgcD
ていうか液晶厨っていつも二人一組で、相手するの辛いんだけど。
劣勢なのは否定しないが、こういうのって数の暴力だと思うんだよね。
464不明なデバイスさん:05/02/23 03:08:31 ID:wCfcMgcD
>>462
465不明なデバイスさん:05/02/23 03:08:40 ID:zF5Segq7
CRTは液晶より画質悪いからなぁ
466不明なデバイスさん:05/02/23 03:09:41 ID:wCfcMgcD
液晶は画質悪いからなぁ
467不明なデバイスさん:05/02/23 03:10:08 ID:KR+EUdcW
わざわざ>>460-461なんて書くってことは>>458-459が悔しかったんだろうなw
468不明なデバイスさん:05/02/23 03:11:28 ID:zF5Segq7
ID:wCfcMgcDはCRTが画質悪いと書かれるのが
悔しくて仕方ないみたいだねw
469不明なデバイスさん:05/02/23 03:12:13 ID:zF5Segq7
CRTは液晶より画質悪いからなぁ
470不明なデバイスさん:05/02/23 03:12:58 ID:wCfcMgcD
ID:KR+EUdcWとID:zF5Segq7は液晶が画質悪いと書かれるのが
悔しくて仕方ないみたいだねw
471不明なデバイスさん:05/02/23 03:13:47 ID:WAdeVYML
CRTは画質悪いからなぁ

と書くと馬鹿CRT厨が釣れるスレ
472不明なデバイスさん:05/02/23 03:14:06 ID:wCfcMgcD
頑張って長文書いてくれよ。俺はコピペするだけだからさ。
473不明なデバイスさん:05/02/23 03:14:36 ID:wCfcMgcD
液晶は画質悪いからなぁ

と書くと馬鹿液晶厨が釣れるスレ
474不明なデバイスさん:05/02/23 03:15:06 ID:zF5Segq7
CRT厨は馬鹿だから猿真似ばかりだねw
475不明なデバイスさん:05/02/23 03:15:42 ID:zF5Segq7
CRTは画質悪いからなぁ
476不明なデバイスさん:05/02/23 03:16:22 ID:SWlqedWQ
CRTは画質悪いからなぁ
477不明なデバイスさん:05/02/23 03:17:32 ID:wCfcMgcD
液晶厨は馬鹿だから猿真似ばかりだねw
478不明なデバイスさん:05/02/23 03:19:16 ID:wCfcMgcD
CRTは画質悪いからなぁに対抗して、液晶は画質悪いからなぁと返したのは
多分俺が最初の馬鹿だと思うが、それに対抗してCRTは液晶よりもにした奴は
俺よりも馬鹿だ。間違いない。俺はCRTと比べてるわけではないからな。
479不明なデバイスさん:05/02/23 03:19:18 ID:tbdxkEd/
>>458からID:zF5Segq7はただの煽り厨だとわかるが
ID:wCfcMgcDはなぜこんな厨相手にムキになってるんだろうか
480不明なデバイスさん:05/02/23 03:20:28 ID:zF5Segq7
>>479
CRTが一番じゃなきゃ気がすまないからw
481不明なデバイスさん:05/02/23 03:21:04 ID:zF5Segq7
CRTは画質悪いからなぁ
482不明なデバイスさん:05/02/23 03:21:52 ID:wCfcMgcD
液晶は画質悪いからなぁ
483不明なデバイスさん:05/02/23 03:22:35 ID:zF5Segq7
>>478
CRTは液晶より画質悪いと書かれるのが悔しいんだw
484不明なデバイスさん:05/02/23 03:23:11 ID:zF5Segq7
CRTは液晶より画質悪いからなぁ
485不明なデバイスさん:05/02/23 03:23:48 ID:wCfcMgcD
液晶は画質悪いからなぁ
486不明なデバイスさん:05/02/23 03:24:05 ID:tbdxkEd/
まぁ悔しくなければいちいち反応しないわな・・・
487不明なデバイスさん:05/02/23 03:24:42 ID:zF5Segq7
CRTは液晶より画質悪いからなぁ
488不明なデバイスさん:05/02/23 03:25:19 ID:wCfcMgcD
液晶は画質悪いからなぁ
489不明なデバイスさん:05/02/23 03:26:16 ID:zF5Segq7
CRT厨は本当によく釣れるw
490不明なデバイスさん:05/02/23 03:26:50 ID:zF5Segq7
CRTは液晶より画質悪いからなぁ
491不明なデバイスさん:05/02/23 03:28:23 ID:5LBbA+Rz
最後にレスしなきゃ気がすまないのか、餓鬼だな
492:05/02/23 03:50:34 ID:OFn4Baik
餓鬼
493不明なデバイスさん:05/02/23 08:15:14 ID:6xNOVbGj
>>490>>488
朝の三時まで何やってんだか

494不明なデバイスさん:05/02/23 08:56:43 ID:wxz8esbA
ダイヤモンドトロンは輝度が高く見た目鮮やかだけど
色再現性は液晶以下のカスだからな。
安物シャドウマスクはボケボケで論外だし。
やっぱり現行機種だと液晶のほうが画質いいわ。

これいいな
液晶派はこれをこぴぺしる
495不明なデバイスさん:05/02/23 10:15:24 ID:1wr0HOGn
トリニトロンはー?
496不明なデバイスさん:05/02/23 10:34:36 ID:EaK3QfyX
CRTは機種というかメーカーによる性能差がありすぎるからな。
液晶でDVI接続ならパネルさえ抑えておけば
メーカーがたとえば飯山でも問題ない性能が出る。
497不明なデバイスさん:05/02/23 12:22:52 ID:6xNOVbGj
>>496

>パネルさえ抑えておけば

CRTはブラウン管が同じでもメーカー毎にそんなに異なるのか?
498不明なデバイスさん:05/02/23 12:32:31 ID:pNKd+hQD
CRTは液晶より画質悪いからなぁ
499不明なデバイスさん:05/02/23 12:37:53 ID:wxz8esbA
ああ悪いな
500不明なデバイスさん:05/02/23 19:56:27 ID:0+kkAf9B
http://www.sony.jp/products/Professional/monitor/point.html
>■優れた色再現性
>
>色再現性に優れたカラーフィルターの採用により、EBU規格のCRTモニターに近い色再現範囲となっています。また、放送業務用ビデオモニターとして、CRTとほぼ同じガンマ特性(2.2)を再現しています。

>CRTモニターに近い色再現範囲
>CRTとほぼ同じガンマ特性
501不明なデバイスさん:05/02/23 21:21:31 ID:3klkxFnB
>>497
CRTは信号の駆動回路や高圧電源回路で違いが出るからな。
一度ナナオ等の高級品を使うともう安物は使えなくなる。
安物CRT使うくらいなら液晶使うよ。
502不明なデバイスさん:05/02/23 21:56:02 ID:6xNOVbGj
>>501
となると他方液晶では余り金をかけすぎるのも無駄が多いと言う事になりますね?
パネルが同一なら他で余り差がでない、故に有る一定以上のレベルだともはや違いが無い…
503不明なデバイスさん:05/02/23 23:36:17 ID:EaK3QfyX
>>502
違いがないわけじゃないがCRT=アナログ、液晶=デジタルということで
VHSビデオとDVDレコーダーみたいなものと考えるといいと思う。
キャパシティはCRTの方が上だが液晶のほうが最低レベルの底上げが
やりやすい。
504不明なデバイスさん:05/02/24 00:39:25 ID:4LM12m4R
CRTって32型以下のテレビには最高だけど、40型オーバーはまず非現実的だし、そもそもディスプレイにゃ向いてないな
505不明なデバイスさん:05/02/24 07:41:42 ID:0A1Aiyn3
>>504
CRTはPC用としても向いてない。
506不明なデバイスさん:05/02/24 08:57:14 ID:vpjeJqFG
仕事で使ってるモニタを液晶からCRTに変えた。
液晶はどんなにいいヤツでも、見る角度を少し変えると
輝度、コントラストが微妙に変わって疲れる。
CRTは大雑把に使えてラク。
507不明なデバイスさん:05/02/24 09:33:20 ID:Cx99H/0s
静止画なら液晶。動画ならCRT。
分けて考えないと。
508不明なデバイスさん:05/02/24 10:16:17 ID:oG/79Krg
個人用途ならもうCRTって選択肢は無いも同然だな。
どうしても必要なのはDTPとかプロデザイン業務ぐらい。
動画はTV-OUTで事足りるし。まぁCRTとのデュアルでもいいけど。
509不明なデバイスさん:05/02/24 11:05:41 ID:Un/1pCrB
>>506
安物TN液晶ご苦労w
510不明なデバイスさん:05/02/24 12:00:27 ID:uD3+wWhQ
CRT派は前スレ&前々スレで完全に論破されてしまったせいか、
このスレでは勢いがないね。

仕方あるまい。
真実は一つだけなのだから。
そう、CRTは「画質が悪い」

ま、足るを知らない分不相応な貧乏人であり、
且つ具体的な行動を起こす勇気もないクソは、
このスレで吼えている程度がお似合い。
もっと頑張れよw
511不明なデバイスさん:05/02/24 12:54:23 ID:Lvtw5Zcf
液晶中は、CRTの賢人がこのスレの腐れ果て加減に呆れて
書き込みを止めているのを忘れているらしいな

すでに決着は>>57あたりで付いている。
君らはすでに敗残兵なのだよ、
512不明なデバイスさん:05/02/24 13:37:14 ID:GJKvvhCQ
液晶は高い割りに寿命が短そうなんで、様子見だな。。
513不明なデバイスさん:05/02/24 14:36:28 ID:Cx99H/0s
T962  L567  PVM  ソニーの普通の21型TV
 
これをすべてキャリブレート&画質おいこみして同じソースでみると、
T962で動画用に調節したものはPVMとほぼ同じものになった。
もちろん差はあるが、PVMのほうがいいところもあればT962のほうがいいところもあった。
21型TVは一番明るいが、色の強調はとりにくく、階調も一発で駄目駄目だと分かる。
L567が一番発色が強くて、見た感じこれを普通の人は綺麗だと思うはず。DVI接続だからフォーカスの心配も要らないし、
静止画なら一番綺麗だと思う。でも比べると階調はほんのすこし微妙に劣ってる。
動画だと普通にみるぶんには残像は気にならないが、
字幕がスクロールすると読むのがつらい。高速スクロールだとよめなくなりそうになる。
液晶はPCモニタなどの文字や、医療用の画像を扱うものだったらCRTより向いてると思う。
でも動画だとまだCRTに分があると思う。
514不明なデバイスさん:05/02/24 14:41:36 ID:Cx99H/0s
あと目には圧倒的に液晶有利だと思う。
515不明なデバイスさん:05/02/24 14:42:07 ID:+nXnMkuJ
液晶厨がキモイスレはここでつか
ここ読んだら液晶使いも液晶が嫌いになると思われ

俺は液晶使いだが、
>>511の言うとおり、液晶厨がしつこい&キモイから傍観してるんだと思うぞ
それを論破論破言っちゃって喜ぶのはヤヴァイよ
キモイから敬遠されてるのに気がつくべき

CRT型番書けとは言うが液晶派は誰も書いてない謎

残像は普通に気になるのに動画は気にならないと虚勢張るな
・・・M190でも俺は気になるし、ゲームはやばいときがある
欠点をしっかり認めるべき
総合的に勝ってるからいいとかもうアフォかと
全部勝つまで勝ったとか言うなボケ

液晶厨は頭冷やして来い
516不明なデバイスさん:05/02/24 15:00:53 ID:dfdU7Cpo
そこまで熱くなるなんて…。
517不明なデバイスさん:05/02/24 15:23:19 ID:huxcoxbz
>>511
俺も同意見。
残念ながら57の言うとおり、ゲームはCRTなんだよ。
つまり、他は液晶。人の書き込みあまり捻じ曲げて解釈するな?
518不明なデバイスさん:05/02/24 15:28:23 ID:huxcoxbz
>>515 液晶派は誰も書いてない謎

このスレ1から読み直そうね。
液晶は散々型番書いてあるので書いても今更感あるし
すぐ二つ前のレスにだって書いてあるよ?

>残像は普通に気になるのに

普通ってなに?アニメやライブビデオを見なきゃ気にならないよ。
この「気にならない」はあるのに気づかないという意味じゃないからね?
519不明なデバイスさん:05/02/24 15:57:47 ID:U1uYvFJR
写真関係の映像処理やってる人の話だと、
液晶は、CRTよりも発色が平板で問題だという。
微妙な色調整が要求されるとき、どうしても液晶では表現できないんだと。

ただ、もうPC向けの高品位CRTは、新品では手に入らないので、
いずれは液晶に置き換えざる終えないというのも事実だという。
(手に入るCRTと液晶で比べると液晶のほうがいいらしい)
520不明なデバイスさん:05/02/24 16:23:39 ID:Cx99H/0s
色を重視するか、フォーカスを重視するかでも変わってくるね。
色が重要ならCRTなんだろうね静止画でも。
521不明なデバイスさん:05/02/24 16:40:28 ID:huxcoxbz
>>519
最終的な出力が問題なんだから、CRTで表現しても仕方なかろう。
522不明なデバイスさん:05/02/24 18:03:38 ID:IP+vUD2l
>>521
結局はプリントでもそれに至る過程で
液晶だと調整しにくい部分が出てくるんじゃないの?
ちゃんとした写真屋さんは大型CRT使ってるよ
523不明なデバイスさん:05/02/24 18:10:14 ID:huxcoxbz
確認できないじゃなくて表現できないって書いてるし。

しかもCRT厨は
>手に入るCRTと液晶で比べると液晶のほうがいいらしい
この事実を無視したがるんだよな。

ついでに、(個人レベルで)最高レベルといわれていたF980とかF520なんかだと
T2020と同レベルで985EXの足元にも及ばない評価なのに、それでもCRTが良い
なんていってる人は100万クラスの業務モニタでも使っているのかねえ。
524不明なデバイスさん:05/02/24 18:29:25 ID:+nXnMkuJ
>>518
こんなスレ読み返す馬鹿はいないっちゅーに
真剣に読んでるあふぉはごく一部かと

>普通ってなに?アニメやライブビデオを見なきゃ気にならないよ。
見るから気になることはある
まるで残像がないというような表現する変な人間がいるということを言っているわけだが
ODつきでも駄目なときは駄目だし

この程度に反応する時点でまぁ・・あれだ
525不明なデバイスさん:05/02/24 18:43:17 ID:IP+vUD2l
>>523
まぁ、モチツケ
使用する場面ごとに使い分け、棲み分けでいいじゃない
あと、他人の評価がそんなに気になる?
最終的には自己判断なんだしさ
挙げた機種をすべて所有し、自分で比べたわけじゃないんでしょ?

ちなみに漏れは仕事場オール液晶
文字が見易くて目に優しいのでいい感じです
家ではCRT
ダンパー線が気になったりもするけど必要十分
ダメになったら液晶買うかもな




つーか、勝手にCRT厨とか決め付けんなヴォケ
526不明なデバイスさん:05/02/24 18:46:19 ID:POo/RKc5
CRT派は残像が気になるていうけど、ボケボケチラチラはなんともないの?
527不明なデバイスさん:05/02/24 18:47:39 ID:huxcoxbz
>>524
読んでないんじゃ嘘付いてまでCRTを擁護するなよw
残像が無いなんて言ってるやつは見た事無いぞ

>>525
522だけに向けていったわけじゃないし、被害妄想強すぎwww

>あと、他人の評価がそんなに気になる?
CRT厨と液晶厨の対決スレなんだから、人の評価持ち出さなきゃスレが成り立たないだろ。
528不明なデバイスさん:05/02/24 19:29:38 ID:4LM12m4R
分類としちゃ「動画質/静止画質」の他に、「ディスプレイ/テレビ」は勿論だし、「プロ/アマ」でも大分評価が変わってくるよね

例えば、アマチュア(「技術ヲタ」、「なんちゃってプロ」除く)なら、
「派手・華美・明るい=綺麗」だったり、「色再現性が高い=地味・微妙」だったり、「目が疲れない=最重要」だったりする
でも、高速画面スクロールを多用するPCゲームのヲタにゃ、
「高解像度」と「インパルス型」を同時に、しかも安価に満たすのはCRTディスプレイしかなかったりする

それぞれがそれぞれを「最高!」って言うから、このスレは混濁していて、面白い
でも、アマチュアや非PCゲームヲタの方が多いに決まってるからね、液晶厨が優位で、かつ、液晶が売れるわけだ
しかし、CRTが完全に消えてしまったら、それはそれで寂しい気がする…
529不明なデバイスさん:05/02/24 20:25:25 ID:/aya+DRA
もう新品の高級なCRTは一般には手に入らない。これは紛れもない事実。
その代わりになる液晶もたくさん出回っている。
解像度問題が解決すればもうCRTは・・・だな。
ただCRTなくして今の液晶・プラズマ・SED〜はあっただろうか。
液晶は発色をCRTに近づけようと努力している。

CRTもそろそろおしまいみたいだし、ちょっとCRTに感謝してみても
いいんじゃない?画質が悪いとかボケボケとかだけだとつまらん。

>>526 70Hz未満だとかなり気になる。が、85Hzくらいになれば
まったく分からない。あまり上げすぎても今度はニジんでくるが・・・。
530不明なデバイスさん:05/02/24 21:40:09 ID:cHhOJHyO
>>526
もちろん気になる…が実用には耐えうる。

話は変わるが
もしかしたらこれからのビデオカードのトレンドの一つは「指定解像度を外した液晶画面の
ボケを如何に解消していくか」が出てくるかもね。例えばゲフォFXのオーバーレイは
ボケボケとよく言われるけどその逆で液晶画面用に多少きつめのリンキングをかけた
オーバーレイを備えているとか…3Dの能力アップだけじゃもう飽きたし
531不明なデバイスさん:05/02/24 21:51:13 ID:huxcoxbz
そんな解像度移行過渡期のありあわせ対処より、
よりビデオメモリの高容量化とモニタ自体の高精細化のほうがよっぽど早く来るんでないの
532不明なデバイスさん:05/02/24 22:00:21 ID:/aya+DRA
モニタ自体の画素が細かくなれば解像度を変更してもギザギザが
目立たなくなると思う。トリニトロンとかダイヤモンドトロンの
画素(蛍光塗料?)の配置は液晶と似てるよね。
もしかして液晶が真似したとか。んなこたないか。
533不明なデバイスさん:05/02/24 22:27:27 ID:Pci2vxnK
T965とM190とAD202Gで適当にHL2やらCSSやってみたが
液晶の残像どうしようもね('A`)

ここは一つ思い切って
アクオスかクオリアでも買えってことか…
534不明なデバイスさん:05/02/24 23:01:06 ID:cHhOJHyO
>>532
最新のIPS(AS-IPS)だと弓なりに画素が曲がって配列されている。
月刊アスキー立ち読みして味噌

535不明なデバイスさん:05/02/24 23:30:05 ID:/aya+DRA
534>>こんな感じなのか?↓
//////////
\\\\\\\\\\
//////////
\\\\\\\\\\
536不明なデバイスさん:05/02/25 00:08:51 ID:ef+a+QkQ
サブピクセルレンダリングのイメージどうなるんだろ
537不明なデバイスさん:05/02/25 01:01:16 ID:XG3pkWx/


LGとサムスンが韓国内で自社開発の薄型ブラウン管テレビを発売開始!!!!


長らく日本の天下だったブラウン管ディスプレイですが、


この薄型ブラウン管の登場で、半導体に続きまたも韓国にお株を奪われてしまうかも。


スリム化で液晶に反撃するブラウン管テレビ
LG.Philipsはブラウン管テレビの奥行きを35センチに縮めることに成功。さらなるスリム化を図り、「背面にこぶのないテレビ」を目指す。(ロイター)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/08/news040.html
Samsung、世界最薄の32型ブラウン管TV発売へ
奥行き38センチのブラウン管TVを韓国で発表。価格は液晶TVの3分の1程度になるという。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/21/news070.html





538不明なデバイスさん:05/02/25 02:42:29 ID:Qk2vRhcU
>>534
うまいね。その通りだよ。画像を出す必要が無いぐらい

http://www.cgkorea.co.kr/product/medical_image/img_2_3.gif
これはAS-IPSの前の技術のS-IPS(SuperIPS)の拡大画素ね
539538:05/02/25 02:43:45 ID:Qk2vRhcU
自分にレスしてどうする!
>>534じゃなくて>>535
540不明なデバイスさん:05/02/25 02:55:34 ID:gn/byiBT
>>539
これは何を意図した方式なの?
541540:05/02/25 03:21:23 ID:gn/byiBT
よく読んでなかった・・
>>532
542不明なデバイスさん:05/02/25 04:21:18 ID:YMfUmYhz
>>537
釣りに反応するのもナンだが、
いつの話だよ…>長らく日本の天下だったブラウン管

CRTは、もうだいぶ前に、変な言い方だけど韓国にお株を奪われてるよ
つーか、日本が液晶に投資しまくってる時に、要らないから上げちゃったって感じなのかな>CRT
確かSAMSUNGはもう長いことCRTの生産、世界トップでしょう

ところが、日本に不況の波が吹き荒れちゃって、投資が弱気になり、技術者は引っこ抜かれ、
なんと液晶まで持ってかれちゃったってのが今の状況だね
543不明なデバイスさん:05/02/25 07:13:00 ID:hqTtecOl
>>537 そのうちSONYがOEM供給をうけるんじゃない?
その名も・・・「SDトリニトロン」
スリムのSとサムちゃんのSをかけてみた。
544不明なデバイスさん:05/02/25 10:39:38 ID:6gi9kGEi
重いのに薄くしたあまり地震で転倒被害続出、なんてことになりそうだ。

液晶も変わらんか
545不明なデバイスさん:05/02/25 13:10:40 ID:YpRvRzKY
まぁ液晶でいいんじゃない?
これだけ売れてりゃ液晶の勝ちでしょ
PCの使い方なんてほぼ決まったようなものだし
ゲームをしない奴はまったくしない
テキストメインの奴はとことんテキストメインだったりする
動画やゲーム、CRTの発色が好みならデカくて解像度を上げられないCRTを使えばいいさ
結局は周辺機器なわけだし、自分の好きなのを選べば?
個人的には単なる画質勝負ならまだまだCRT優勢
ただ、作業性を考えると液晶が全然上だな
546不明なデバイスさん:05/02/25 17:50:52 ID:j5cfzxt5
CRTは液晶より画質悪いからなぁ
547不明なデバイスさん:05/02/25 22:40:33 ID:DBi5qCrp
俺はゲーマーだからCRT派だけど、
画質重視なら液晶だな
548不明なデバイスさん:05/02/25 23:18:23 ID:KFViMFdD
動画の画質 CRT
静止画 液晶

549不明なデバイスさん:05/02/25 23:23:56 ID:YpRvRzKY
正直液晶の静止画は汚いっしょ
でもまぁこれはしょうがないよ
構造的なものだしさ
メーカーの方もそれがわかっているからいまだに画質向上を目指しているわけで
550不明なデバイスさん:05/02/25 23:28:13 ID:mdHHHcNH
CRTのほうが汚いよ。
並べて使ってるからよくわかる。
551不明なデバイスさん:05/02/25 23:51:03 ID:YpRvRzKY
>>550
そのCRTも汚いかもしれないが液晶も汚いよ
どんな高級な液晶でもきれいとは言えないね
やっぱSEDに期待するしかないな
552不明なデバイスさん:05/02/26 00:01:20 ID:44dOxrwh
そんなこと言われても今画質のいいモニタを買おうと思ったら液晶しかないわけで

SEDが出て液晶より良かったら買い換えれば吉
553不明なデバイスさん:05/02/26 00:18:05 ID:ULc3O+Va
どんな高級CRTが綺麗なの?
554不明なデバイスさん:05/02/26 01:03:25 ID:elrfc8LL
またわらわらとジオンの残党どもが出て気負ったわ
555不明なデバイスさん:05/02/26 01:20:40 ID:XgzOZ4v3
CRTは常時チラチラして目に悪いからなぁ
しかもボケボケと来たもんだ
556不明なデバイスさん:05/02/26 01:40:58 ID:elrfc8LL
>>555は蛍光灯のもとでは本も読めません。チラチラして集中できないのです。
だから裸電球のもとで暮らしています
557不明なデバイスさん:05/02/26 01:52:49 ID:QfgRpdIb
言われてみれば、集中して読書するときは部屋暗くして照明は
スポットライトだけ使って、ゆったり座ってあとは耳栓。読書は苦手じゃけぇ。
558不明なデバイスさん:05/02/26 02:15:26 ID:+TFt0MG9
SEDって絶対一般消費者向けの製品が出ないまま消える気がする
輝度に欠点があるから最強無敵デバイスってわけでもないし、
今から作って1inch5000〜100000円時代は絶対乗り越えられないだろ

まあ、唯一SAMSUNG・LGがやってないデバイスだから、Canon・TOSHIBAにゃ頑張って欲しいけど
559不明なデバイスさん:05/02/26 10:17:02 ID:a6Wz1g/h
まぁ液晶も応答速度や画質の悪さといった欠点があるけどね
で結局いまだにこんなスレがあると
560不明なデバイスさん:05/02/26 12:57:19 ID:gfMeO9cp
画質はすでに液晶のほうが良いんだけど。
561不明なデバイスさん:05/02/26 13:02:17 ID:obsynqJE
>>549はCRTよりも液晶よりもすごいやつが欲しいんだってさ
562不明なデバイスさん:05/02/26 13:07:28 ID:OLCm4liZ
画質って?>>560

563不明なデバイスさん:05/02/26 13:10:29 ID:a6Un0JDQ
なんで>>559には聞かないの?
CRT厨だから?
564不明なデバイスさん:05/02/26 13:12:30 ID:gfMeO9cp
>>562
色再現性
565不明なデバイスさん:05/02/26 13:34:24 ID:KPd3gSJ8
>>564
L567とS170を比べてみても発色の傾向が全く違うのに?
ttp://xbb.jp/tfl/laboratory/pc/s170.htm
566不明なデバイスさん:05/02/26 13:40:28 ID:QRVL1m9C
>>565
デフォ設定で色再現性を比べてどうする・・・
567不明なデバイスさん:05/02/26 13:55:23 ID:obsynqJE
絞りシャッター同じにして真正面から撮ればいいのにね。
液晶をわざわざ下から撮ってるのはわけわからん。
568不明なデバイスさん:05/02/26 14:47:20 ID:KPd3gSJ8
>>566
普通はデフォルト設定で使うもんだと思うが。
569不明なデバイスさん:05/02/26 14:50:50 ID:3fWmK6DT
画質気にしない人はそうだな。
570不明なデバイスさん:05/02/26 15:07:53 ID:a6Wz1g/h
つうか液晶の場合デフォをはずすと画質は極端に悪くなるよ
調整の幅が狭いからね
安物のブラウン管テレビでさえ調整してやれば画質はぐっと良くなるのになw
571不明なデバイスさん:05/02/26 15:13:46 ID:/MvQHksG
なんでテレビが出てくるんだ?

まぁ現行のPCモニタではすでに液晶のほうが高画質になってしまったな。
572不明なデバイスさん:05/02/26 15:19:20 ID:OLCm4liZ
画質って色再現性だけ?
573不明なデバイスさん:05/02/26 15:22:22 ID:a6Wz1g/h
>>571
液晶は安物のテレビより調整幅が狭いってことだよ
NANAOのあれぐらいのクラスの液晶でさえ色ムラが酷いな
574不明なデバイスさん:05/02/26 15:34:22 ID:oNhRivSA
個人的な意見だが、画質は
(1)色の正確さ(色再現性)
(2)色の綺麗さ、鮮やかさ
(3)フォーカス
の3つかな。

(1)は現行機種だと液晶優位。
(2)は液晶もCRTも機種や個人の好みによって違うだろうから
どちらが良いとは言えない。
(3)は圧倒的に液晶優位。
575不明なデバイスさん:05/02/26 16:07:37 ID:8gguWBxN
フォーカスだけど、安物のシャドウマスク管はホントに酷い。
特にLGの775FTみたいな、フラットのやつ。液晶派が「ボケボケ
だからなあ」と書き込むのも無理はない。

ミツビシのRDFシリーズ(M2管ね)はそれに比べたら大分マシ。だが
四隅のフォーカスはまだ甘い。

ソニーのCPD or GDMシリーズ(FDの方)は、画面全体がきれい。
17インチを1600*1200で使っても、濁点と半濁点の区別は
余裕でできる。

17インチで1600*1200が出せるいい液晶を知っている人がいたら
型番教えてくれ。もうLGのFLATRONはいやだ・・・。
576不明なデバイスさん:05/02/26 16:09:10 ID:KPd3gSJ8
色の正確さって・・・デフォ設定でも機種によってあれだけ色違うわけでしょ?
例えば両方をファインコントラスト機能でGraphic設定にしたら同じ色になるわけ?
それともファインコントラストも使わずに自分でカスタムしろと?
577不明なデバイスさん:05/02/26 16:12:26 ID:TOpQMnjS
デフォ設定で色が違うのは何も液晶だけに限った話ではなくCRTもだし
578不明なデバイスさん:05/02/26 16:19:20 ID:a6Wz1g/h
色再現性に関してはもともと液晶は悪いよ
ただプロユースでも使える液晶が出てきたから液晶厨が勘違いしているだけ
こういうのが好みだから・・・とあとから調整をしてしっくりこないのも液晶の特徴だな
なんにも調整をしないでメーカー製のPCを買うのには良いのだが
579不明なデバイスさん:05/02/26 16:23:46 ID:mWSOSsme
CRTよりは液晶のほうが色再現性いいんだが。
580不明なデバイスさん:05/02/26 16:25:12 ID:gVDv+US/
いまだにCRTのほうが画質が良いと思ってるのは
CRT至上主義馬鹿だけだろうな。
581不明なデバイスさん:05/02/26 16:26:11 ID:mWSOSsme
ああ、そうだな。
582不明なデバイスさん:05/02/26 16:34:21 ID:KPd3gSJ8
ん? 論破できないから勝利宣言か?
まぁいいけど、機種によって色が変わるのに色再現性云々は無意味だな。
583不明なデバイスさん:05/02/26 16:37:49 ID:a6Wz1g/h
>>580
まぁメーカーの人間はCRT至上主義馬鹿なんだろうなw
で、その人たちが作った液晶をありがたがっているのが液晶厨なわけで
584不明なデバイスさん:05/02/26 16:40:34 ID:mWSOSsme
>>582
だから機種によって色が変わるはCRTもだろ。
CRTか液晶かどちらがいいとかと言えば液晶なんだよ。
585不明なデバイスさん:05/02/26 16:43:54 ID:a6Wz1g/h
>>584
いや、パネルの特徴がモロに出るのが液晶だよ
同じ管を使ってもメーカーによってかなり差が出るCRTとは訳が違う
586不明なデバイスさん:05/02/26 16:48:50 ID:HXDTUmCV
このスレの住人

両方持ってる人「ゲーム以外は液晶」
CRTから液晶にかえた人「総合的に良くなった。画質はCRTと変わらない」
ゲーマー「ゲームはCRTだが画質は液晶のほうが良い」
CRT至上主義馬鹿「液晶は画質が悪い」
587不明なデバイスさん:05/02/26 16:51:50 ID:a6Wz1g/h
>>586
いやだからメーカーの人間もCRTの方が上って認めてるよw
液晶厨はいったい誰の作った液晶を買ってるの?
588不明なデバイスさん:05/02/26 16:53:06 ID:KPd3gSJ8
>>586
両方持ってる人で信頼できるソースといえば、どっかのニュースサイトの人だけ。
それにしても何年も使ってきたCRTと新品の液晶を比べているという状態。
589不明なデバイスさん:05/02/26 16:55:22 ID:KPd3gSJ8
EIZOは一般向け商品ではM170,190の紹介で初めて、CRTと同等の色再現域、としたね。
パネルの生産国であれこれ言われてるけど、こういうとこは謙虚だよなぁ。
590不明なデバイスさん:05/02/26 17:00:24 ID:40GffIBu
液晶の色再現域は15インチの安物ですらすでに
CRTと同等のNTSC比72%を達成してるんですが
591不明なデバイスさん:05/02/26 17:03:30 ID:RfcqSlQ9
液晶より画質の良いCRTなんて売ってないのが現実だからなぁ
592不明なデバイスさん:05/02/26 17:12:27 ID:sWhvbonY
>>589
液晶は階調が出ないから色再現性が悪かったが
そこを含めてCRT並のものができたってことでしょ。
逆に言うともうCRTを買うメリットは低残像しかないということ。
まさにCRT=ゲーム専用なわけよ。かく言う俺もそろそろ
くたびれて来たE-57Tから液晶に買い替えを検討している段階だ。
一部のアホが液晶のイメージを悪くしてるが現実はそんなかんじ。
593不明なデバイスさん:05/02/26 17:50:19 ID:KPd3gSJ8
>>592
E-57Tからですか・・・中々難しいところですね。
俺はM190のスピー無しモデルが出たら買っちゃうかもしれない。
594不明なデバイスさん:05/02/26 18:23:07 ID:a6Wz1g/h
まぁどっちにしろ液晶モニタ選びにには気をつかうね
割り切って使う分には液晶は良いんだけどね
テキストメインで残像や色再現性なんかは気にしない
自分の環境に合わせるのではなく液晶モニタに自分の環境を合わせる
ほんと液晶様って感じだよ
595不明なデバイスさん:05/02/26 18:29:10 ID:zfadd5HO
発色はハイエンド液晶の方がハイエンドCRTより上です。
並べて使ってますけど。

階調はCRTのほーがでるけど、液晶のビシッと決まった安定感の
ある絵の方が明らかに上だと思う。
596不明なデバイスさん:05/02/26 18:34:26 ID:E3tVvrAl
ID:a6Wz1g/hはどうしても液晶の画質(色再現性)が悪いことにしたいんだな。
現行のCRTは液晶より画質(色再現性)が悪いものばかりなのに。
例のヤダヤダ君か?
597不明なデバイスさん:05/02/26 18:35:07 ID:E3tVvrAl

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´)  ヤダヤダ、CRTが一番じゃなきゃヤダ!!
       `ヽ_つ ⊂ノ

          ↑
        ヤダヤダ君
598不明なデバイスさん:05/02/26 18:37:55 ID:MkzBEM2j
>>592
正論だね

やはり結論はこれか

ゲームはCRT
ゲーム以外は液晶
599不明なデバイスさん:05/02/26 18:38:48 ID:a6Wz1g/h
>>596
いやいやw実際悪いじゃん
見れば分かるがハイエンドの液晶なんかも味気ないものだよ
構造的な優位性もあって自然な発色できれいに見えるのはあきらかにCRTの方だよ
そうじゃなきゃSEDの開発なんかするわけないじゃんw
600不明なデバイスさん:05/02/26 18:45:38 ID:E3tVvrAl
>>599
実際に見てないでお前の脳内で言ってるだけだろ。

実際に液晶より画質が良いCRTが売ってるのなら型番教えてほしいよ。
現行の三菱や飯山のCRTはどれも液晶より画質が悪くてダメだった。
601不明なデバイスさん:05/02/26 18:48:30 ID:ZENR8/j3
両方使ってる人が
CRTはゲームにしか使ってない
発色はハイエンド液晶の方がハイエンドCRTより上
と言ってるのがすべてだな。
602不明なデバイスさん:05/02/26 18:49:23 ID:a6Wz1g/h
>>600
俺も言ってやるよ
液晶モニタはどれも画質が悪くてダメだったよw
まぁ作業するのにはいいよ
ハッキリクッキリが液晶の売りな訳だし
603不明なデバイスさん:05/02/26 18:52:41 ID:Rw/q5kLm
ID:a6Wz1g/hはただ液晶を叩きたいだけの馬鹿なんだろう。
↓みたいなプロの意見を見れば液晶のほうが上なのは明らか。
http://www.itmedia.co.jp/news/0305/26/cjad_honda.html
604不明なデバイスさん:05/02/26 18:55:20 ID:E3tVvrAl
>>602
なんだ、答えられないのか。
俺は今L565使ってるがこれより画質の良いCRT売ってないんだがねぇ。
605不明なデバイスさん:05/02/26 18:57:54 ID:a6Wz1g/h
>>604
いや答えているじゃんw
それにメーカーもCRTの方が画質が上だといっている
なんでおまえらごときが液晶の方が画質が上なんていえるの?w
606不明なデバイスさん:05/02/26 18:58:17 ID:3+9kHAed
CRT厨は絶対型番書かないんだよなw

今のところ
L567>T766 >>6
L565>RDF191H >>10
Dell UltraSharp2001FP>SONY G420 >>11
H540S>>>>CV821X >>185
と液晶優勢
607不明なデバイスさん:05/02/26 18:59:45 ID:E3tVvrAl
>>605
だから液晶より画質が良いCRTを教えてくれよ。
答えられないのか?
608不明なデバイスさん:05/02/26 19:04:01 ID:BxBsBvhq
まぁゲーム以外では液晶だな。
画質も液晶のほうがいいし。
609不明なデバイスさん:05/02/26 19:08:29 ID:a6Wz1g/h
>>607
だからCRTなら液晶に劣るなんてことはないんだよw
極端な話iiyamaの安いCRTモニターでも構造的な優位で液晶より画質に関しては全然上
そりゃそうだ、そもそも構造が違うわけだし
つうかどうして液晶の画質が上だと思わないと気がすまないの?
そもそも液晶モニターを作っているメーカーでさえCRTが上だと認めているのに
610不明なデバイスさん:05/02/26 19:13:38 ID:E3tVvrAl
>>609
RDF171Hも使ってるけど
明らかに液晶より画質悪いんだけど。
611不明なデバイスさん:05/02/26 19:15:18 ID:BxBsBvhq
ID:a6Wz1g/hは妄想ばかりだな
現実は>>12
612不明なデバイスさん:05/02/26 19:16:33 ID:obsynqJE
飯山の安103DよりIOの安AD202Gのほうがキレイだが…
613不明なデバイスさん:05/02/26 19:17:14 ID:iteNru86
>そもそも液晶モニターを作っているメーカーでさえCRTが上だと認めているのに
認めてねーっつの

認めてたら画質にこだわるナナオがCRTを生産終了なんかにしない罠
614不明なデバイスさん:05/02/26 19:20:30 ID:a6Wz1g/h
>>610
まぁ見る人がみれば明らかにRDF171Hの方が上
もちろん状態はいいよな?
画質ってのは単なる視認性だけの問題じゃないんだよ
ハッキリクッキリのビジネス向きが液晶モニタだよ
615不明なデバイスさん:05/02/26 19:22:32 ID:FfjjNjLa
>>614
じゃあ画質って何か教えてくれよ。

はっきり言おう
RDF171HはL565より汚い。
616不明なデバイスさん:05/02/26 19:24:33 ID:a6Wz1g/h
>>615
どこからどうみても液晶画質じゃん
あんなもん、ぜんぜんきれいじゃないよ
http://xbb.jp/tfl/diary/0407/040704s1701.jpg
この絵がきれいにみえるの?
617不明なデバイスさん:05/02/26 19:25:00 ID:rNcBSN4L
このスレの住人

両方持ってる人「CRTはゲームにしか使わない。それ以外では液晶のほうが良い。」
CRTから液晶にかえた人「総合的に良くなった。画質はCRTと変わらない。」
ゲーマー「ゲームはCRTだが画質は液晶のほうが良い」
CRT至上主義馬鹿「液晶はビジネス用」
618不明なデバイスさん:05/02/26 19:27:32 ID:AHIhQBuZ
>>616
そんなので画質判断してんのかよw
お前のCRTが糞だからその画像も汚く見えるんだろww
619不明なデバイスさん:05/02/26 19:29:06 ID:a6Wz1g/h
>>618
いやいや
あんたたちが崇拝しているNANAOさまだよ?
なんかやけに色ムラがあるけどなんで?
620不明なデバイスさん:05/02/26 19:29:36 ID:FfjjNjLa
>>616
全然俺の質問に答えられないんだなおまえ。
621不明なデバイスさん:05/02/26 19:31:04 ID:AHIhQBuZ
>>619
写真うpよろ
デジカメ持ってないとか言ういいわけはなしな
622不明なデバイスさん:05/02/26 19:32:10 ID:a6Wz1g/h
>>621
ここにあるじゃん
http://xbb.jp/tfl/diary/0407/040704s1701.jpg
ムキにならないでちゃんと流れを理解しろよな
623不明なデバイスさん:05/02/26 19:33:03 ID:Pi1rI/B4
TN以外の液晶なら現行CRTより画質良い
624不明なデバイスさん:05/02/26 19:36:21 ID:FfjjNjLa
>>622
それがおまえのモニタである証拠は?
ちゃんとこのスレ映ってる画像を上げてくれ。
625不明なデバイスさん:05/02/26 19:38:46 ID:ePFPoALO
いまだにCRTの画質がいいって・・・
残念ながらすでに画質は液晶のほうが上なんだよ
元CRT派だから悲しいけど・・・
626不明なデバイスさん:05/02/26 19:52:19 ID:a6Wz1g/h
液晶は画質がわるいからなぁ
627不明なデバイスさん:05/02/26 19:56:29 ID:keSU7/Xu
>>626
何と比べて?
ちなみにCRTよりは液晶のほうが画質いいけど。
628不明なデバイスさん:05/02/26 20:04:22 ID:K0ChhBXv
中古のCPD-G200→新品のHM705UCに変えてみたよ。
文字等のシャープさはG200のほうが断然上だったな…発色はHM705UCが上。
特に赤が鮮やかになった。緑と青はあまり変わらん。
使っていて結構目が疲れてくる。
ちなみにリフレッシュレートは両方共に75Hz常用ね。

なんか買ったばっかでアレだけど、やっぱ液晶のほうが綺麗だなーとしみじみ思った(´・ω・`)
高級CRTなら液晶に匹敵する発色なのかなぁ。
あと文字はシャープなほうが読みやすいに一票。
中古のG220買ったほうが幸せだったかも_| ̄|○
629不明なデバイスさん:05/02/26 20:16:33 ID:uv5D3cqe
俺はT962からL985EXに変えたけど、正直言って応答速度以外はL985EXの圧勝。
階調もCRTと全く同じなめらかさだし、発色も液晶の方がナチュラル(6500K)。
フォーカスの完璧さは言うまでもない。
あと驚いたのが、黒の黒さは液晶の方がずっと上だった。
昔は液晶と言えば黒が浮いてたんだが、どんどん進化してる。
だから一度実物見てみた方が良いと思うよ、昔のイメージだと良い意味で裏切られる。
630不明なデバイスさん:05/02/26 20:25:16 ID:a6Wz1g/h
そうはいっても液晶画質だなと思わせるけどな
つうか液晶の場合、もとの画質の悪さに加えて階調表現や色再現性に問題があった
一部の高級機でそれらが改善されても所詮液晶クオリティ
ましてや普及機じゃねぇ・・・
結局のところメーカーはその先の画質向上を目指しているわけで
なんつうか国産車と欧州車に似てるな
勝手にユーザーが「超えた!」と思い込んでいるんだよ
631不明なデバイスさん:05/02/26 20:29:31 ID:kMsAsaQt
あふぉな液晶厨はアニオタだから
アニメみたいなグラディエーション無い画像ならさぞかし液晶は綺麗でしょうね
自然対象物で、なおかつ汚い画像だとどうしても階調表現から液晶は駄目駄目だよ!

この場合CRT側は何でもいい。現行のシャドウマスクでもどうぞ
絶対に液晶には勝てない部分だから

あまり立派とはいえないトリニトロンのMAGのCRT使っている俺でも
輝度とかコントラストは動かしているけどRGBバランスは動かした事がない
つまりデフォでCRTは十分色表現はいけるんだよ。液晶なんか白一面が
青みがかったり黄色ぎみだったりするじゃないか。このAAはこのスレの液晶厨こそふさわしいだろ?
さっさと液晶が上だって言うWEB上のソースだせや!!2ch上だったら何でもいえらー!!

   〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´)  ヤダヤダ、液晶がが上じゃなきゃヤダ!!
       `ヽ_つ ⊂ノ   
632不明なデバイスさん:05/02/26 20:33:53 ID:obsynqJE
ドット不良交換保証をつければ液晶は怖くないよ
633不明なデバイスさん:05/02/26 20:41:14 ID:8gguWBxN
15-19でUXGAが出せる液晶はないのか?
CRTなら山ほど「あった」が。
634不明なデバイスさん:05/02/26 20:46:17 ID:KPd3gSJ8
ソニー、NANAOあたりが再生産してくれればねぇ。
635不明なデバイスさん:05/02/26 20:54:41 ID:8gguWBxN
GDM-F520買っとけばよかったなぁ・・・
選択肢が一つってのはツライね。
そういやCPD-G420で2048*1536が出せたときは驚いた。
636不明なデバイスさん:05/02/26 21:02:38 ID:6iT/xW1C
T761とL565持ってるが、黒の締まりや発色は液晶の方が良いね。

でも解像度かえられないし、応答速度も遅い、そこが問題。
637不明なデバイスさん:05/02/26 21:03:50 ID:obsynqJE
液晶製品が出てないころでも「ピッチより細かくしてどうする」と鼻で笑われたことをして楽しいのかい
638不明なデバイスさん:05/02/26 21:10:48 ID:/xqbgMrG
639不明なデバイスさん:05/02/26 21:12:00 ID:rxB9ee71
>>637
CRT派は映れば何でもいいようなやつらばっかりだからな。
「17インチでUXGAです。」とボケボケ画面を見て喜んでる。
そのくせ液晶の指定解像度以外のボケ度には文句を言うw
640不明なデバイスさん:05/02/26 21:14:25 ID:tB5aXNiv
ほんとにCRT厨は型番書かないで液晶は画質が悪いと言い張ってるだけだな
>>629>>636のような型番書いたレスのほうがよっぽど参考になるわ
641不明なデバイスさん:05/02/26 21:14:53 ID:tukLM/B+
CRTから液晶に変えたらテレビ(特定のチャンネルのみ)にノイズが出た これって普通?
642不明なデバイスさん:05/02/26 21:16:42 ID:8gguWBxN
>>639 「ボケる」の定義を頼む。
643不明なデバイスさん:05/02/26 21:20:04 ID:Gwqimpzy
RDH173H買ったんだけど、
1152x864以上の解像度にすると
モアレがキツくて、見れたもんじゃない。
しかもウインドウを最大化すると
画面が暗くなるとはどういうこった・・・。

_| ̄|○ ガックシ・・・
644不明なデバイスさん:05/02/26 21:25:13 ID:8gguWBxN
>>643 RDF173Hオレも昔買ったが、友人に1万で売ったな。
あれはそういうディスプレイだよ。明るさを変える機能は
結局無駄になったが。それと、四隅が少しぼけてるだろ?
645不明なデバイスさん:05/02/26 21:34:24 ID:JaVHyfhf
液晶の画質での利点
・明るさ
・明所コントラスト(通常照明以上下でのコントラスト)
・フォーカス(シャープネス)
・フリッカフリー
・歪み皆無
・地磁気の影響を受けないため色が均一(但し低価格液晶はパネルムラがあったりして台無しw)
・経年劣化が少ない
・焼き付かない

CRTの画質での利点
・階調
・視野角


CRTのほうが画質が良いと言ってる人は他にどんな利点があるのか教えて
646不明なデバイスさん:05/02/26 21:37:06 ID:JaVHyfhf
あーちなみに階調は10bitガンマ補正を搭載した液晶ならCRTと同等になる
647不明なデバイスさん:05/02/26 21:43:20 ID:8gguWBxN
>>645 マルチスキャン 高解像度(ボケ(がほとんどわから)ない機種のみ)

 階調はCRTの利点というほどではない。
 視野角も結局横からなんて見ないわけで・・・ 

CRT派の俺から言わせると、利点なんてほとんどないな。
動画なんてパソコンで見るものじゃないし。
648不明なデバイスさん:05/02/26 21:46:08 ID:8gguWBxN
あと、液晶の指定解像度以外のボケ〜ってあったけど、
ボケ方がちがうんだよな。
液晶は、不自然にボケるんだよ。
649641:05/02/26 21:53:04 ID:tukLM/B+
液晶の近くに家電テレビ置くとノイズ出るの俺だけかorz
650不明なデバイスさん:05/02/26 22:55:30 ID:rxOoxaCJ
>645
他にって自分で本質を書いてるヨ
・階調
Winの表示可能色約1600万色中液晶は何万色表示出来るか知ってる?疑似じゃないよ
カタログ見てごらん大昔のMAC並だから
プロでCRT使うのは色に関係ない人だけというか画面で色を確認しないヒトだけ
651不明なデバイスさん:05/02/26 22:57:17 ID:rxOoxaCJ
>650
×プロでCRT
○プロで液晶
652不明なデバイスさん:05/02/26 23:02:17 ID:8ua9c0Nx
653不明なデバイスさん:05/02/26 23:08:25 ID:FRmR+YVk
>>650
一部の安物以外はほとんど1677万色表示できるんだが
(もちろん疑似じゃない)
654不明なデバイスさん:05/02/26 23:10:13 ID:yuy9x00X
>>650
TNパネルの製品は疑似表示が多いけど、IPSやMVAの製品はフル表示だし
階調は10ビットガンマ補正ならCRTとい同等だ。
おまいこそスペックシートちゃんと見ろ。つーか液晶にしても安物にしか目がいってないんじゃ…
655不明なデバイスさん:05/02/26 23:34:21 ID:kMsAsaQt
【最速】TNパネルの液晶は最高だよ!!【安値】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1096291001/
656不明なデバイスさん:05/02/26 23:35:49 ID:obsynqJE
UXGAであるだけで高級、というカテゴライズなら普及品が24bit出せないという主張も許せなくは無い。
ただしじゃあ高級CRTって何万円からって話になるが。
657不明なデバイスさん:05/02/26 23:37:25 ID:kMsAsaQt
L565を持っている奴は手を上げなさい
658不明なデバイスさん:05/02/26 23:51:30 ID:cVT+YMOs
>>657
659不明なデバイスさん:05/02/27 00:05:34 ID:4BfL2xtX
CRTのキモさは表示内容によってゆがみ方が変わる事だな。
スクリーンセイバーのほとんど黒の画面から、エクセル全画面で
白の領域を大きくするとゆがみ方が変わる(E55D/T961,G200,RDF193H展示機)

あとは、色ズレ(ミスコンバージェンスだっけ)も気になる。
右と左でズレ方が違うから、モニタの機能では完全に消せない。
660不明なデバイスさん:05/02/27 00:46:56 ID:znimZfMK
CRTは画質悪いからなぁ
661不明なデバイスさん:05/02/27 02:32:49 ID:Ku0qKO+f
CRTは滲むから、より滑らかな階調を表現できるんだ。
そのためのボケボケなんだ。
662不明なデバイスさん:05/02/27 03:05:32 ID:BgLuAkAw
なるほど。
CRTはとんでもねぇデバイスだなw
663不明なデバイスさん:05/02/27 03:49:41 ID:BAJ/qNY/
>>635
今でも買えるよ、60kぐらいで、俺は最近買った
筐体が白だと思ってたら銀色なのねorz
裏技使えよヒヒヒヒ
664不明なデバイスさん:05/02/27 04:05:57 ID:VToLHqxV
画面の真ん中と端で図形の縦横比が変わるのには閉口した。
665不明なデバイスさん:05/02/27 04:20:19 ID:mYFwPVKM
このスレの結論

「色んな人がいる」

当たり前だ
666不明なデバイスさん:05/02/27 06:22:57 ID:hvmNWnPZ
このスレの結論

「過去スレ見れ」と言われ検索したら

「A助様@お兄やん」ばかり orz
667不明なデバイスさん:05/02/27 08:18:45 ID:bYcojbS7
>>663 まさか中古じゃないだろうな
   ヤフオクなんかでも最近は新品がまったくでない・・・
   どっかにデッドストックがあってもおかしくはないが。
668不明なデバイスさん:05/02/27 09:50:40 ID:cGLLbYZF
まぁ液晶の画質の悪さは構造的なところにあるからねぇ
こればかりはどうしようもないよ
669不明なデバイスさん:05/02/27 11:22:57 ID:BAJ/qNY/
>>667
ちなみに俺のやつは
MODEL:GDM-F520
SER NO:*******
MANUFACTURED:2003-08
VER:1.201/CS:C088
0000000000.0←使用時間
でした。
670不明なデバイスさん:05/02/27 11:56:49 ID:4BfL2xtX
GDM-F520じゃ液晶に及ばないから困っているのに。
個人の現実的な価格で入手できるCRTで液晶より画質が上の機種まだ?
671不明なデバイスさん:05/02/27 11:59:56 ID:cGLLbYZF
>>670
そう思っているなら液晶でいいじゃんw
CRTと違って液晶なら手に入らないってことはないし
それにしても画質の良い液晶ってないねぇ・・・
672不明なデバイスさん:05/02/27 12:49:39 ID:XVcIji29
ITmedia ライフスタイル:テレビメーカー各社が語る“画質へのこだわり” (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/22/news032.html

プロの見解一致の結論としては、CRTのほうが液晶より画質いいのは間違いないみたい。
ただ画質をきにして作ればCRTのほうが画質はいいんだろうけど、
コストの問題とインテリア性や外見や重量などが薄型よりから醜いから需要も喚起できず、
結果として液晶をつくっていってるんだよな。
 
673不明なデバイスさん:05/02/27 12:59:31 ID:XVcIji29
おいら>>513だけど、672の記事のいうとおりだと思うよ。
ぱっとみは明らかに液晶のほうがいいんだけどね。鮮やかでくっきりで。
674不明なデバイスさん:05/02/27 13:00:54 ID:4BfL2xtX
なぜかCRT厨ってTV用モニタの記事しか持ってこれないよね。
散々言ってるDTPのプロとかの話はどうなっているの?
675不明なデバイスさん:05/02/27 13:02:37 ID:XVcIji29
〜厨とかいうのは説得力なくしたくないならやめたほうがいいと思うよ。
おいらは静止画なら液晶のほうがいいと思う。動画ならまだCRT。
676不明なデバイスさん:05/02/27 14:28:21 ID:cGLLbYZF
いや静止画でもまだまだCRTの方が画質は上
最近の明るめの液晶なんかは部屋に合わせてちょっと明るさを落としただけでも画質が大幅に悪くなるし
当然ながら明るいままでも画質は悪い
液晶はすっきり見やすいけどそれがそのまま画質の良さにはつながらないよ
677不明なデバイスさん:05/02/27 14:42:41 ID:XVcIji29
画質というか実用性かな。
テキストと静止画はフォーカス重視で、
長時間細部をじっくり見ることになるので目が疲れない液晶のほうがいい。
678不明なデバイスさん:05/02/27 15:01:06 ID:yhi2tALl
今CRTだけどDELLの2405FPWに激しく心揺り動かされている。
679不明なデバイスさん:05/02/27 15:06:35 ID:cGLLbYZF
>>678
俺もだw
安いしコンポーネント入力端子もついてるし
画質なんか気にしてたらこんな商品は買えないよ
680不明なデバイスさん:05/02/27 15:07:50 ID:leGdgOyE
17inchCRTからe-yama 17NE2に乗り換えて満足してたけど、
4200円とか払わないとCRTを捨てられないのが悩みだった
今日、無料リサイクル回収車に渡せてようやく落ち着いたよ
東南アジアで活躍してくれ…
681不明なデバイスさん:05/02/27 15:42:33 ID:bYcojbS7
>>669どんな裏技使ったんだ?フフフフ
682不明なデバイスさん:05/02/27 16:00:09 ID:Yc/9nAAw
・日立/シャープの国産パネル
・LEDバックライト
・23〜24インチWUXGA
な液晶が20万くらいで出てくるまでCRTでがんがるよ。
683不明なデバイスさん:05/02/27 20:05:02 ID:mYFwPVKM
>>682
それは、おそらく「ディスプレイ」としては永久に出ない…
「テレビ」としてなら出る可能性があるけど、
ホールド型のメリットを打ち消した黒挿入搭載機になる上、テレビ特有の「絵作り」された色になるから、
「ディスプレイ」には向かないよ

「テレビ」と「ディスプレイ」(と「マスターモニター」)って機能と外見が似てるからか、
それぞれが持つ優位性を全て兼ね備えた一つの表示装置を求める声が後を絶たないね

「基準に即した色と鮮やかに『絵作り』された色」、「動画性能と静止画性能」、「高精細と大画面と省スペース」…
一見矛盾したそれらの性能を内包させることに、各社かなり本気で取り組んでるよ
例えば「自動黒挿入ON/OFFと超柔軟な詳細設定を備え、壁一面の大画面から小画面表示の切り抜きも可能な超高精細有機EL or OCB液晶」とか、
実現可能な技術の組み合わせは見えてきたけど、とりあえずまだ「未来の表示装置」の域を出ないね

今のトコ、PCでゲームもやるし動画も見るし絵も描くし文章も書くっつー割と当たり前な人が、一番そのジレンマの渦中に居るわけだ
PCの「マルチメディア化」の弊害の一つかもしれないけど、まだまだ、どれを選んでも決定打にならない時代が続きそうだ
684不明なデバイスさん:05/02/27 20:09:07 ID:BAJ/qNY/
>>681
このスレでは言いたくない
21インチ以上のCRTモニターの過去ログ見てれば気づくはず
685不明なデバイスさん:05/02/27 20:41:46 ID:4BfL2xtX
日立・シャープにこだわらなければSonyのがあるじゃん
15万くらい融通しろよ
686不明なデバイスさん:05/02/27 20:58:17 ID:VToLHqxV
>>675
動画でも既に液晶が上回ってるよ。色再現性・CR比・解像感すべてがCRT以上。
OD&擬似インパルスの付いた国産液晶では、応答速度も事実上差がない。
687不明なデバイスさん:05/02/27 21:06:31 ID:cGLLbYZF
>>686
・・・こういうことを書いてるから液晶厨って言われるんだよ
液晶派としては恥ずかしい
たのむからやめてくれよ
688不明なデバイスさん:05/02/27 21:12:35 ID:cGLLbYZF
つうかCRT厨がわざと馬鹿な液晶厨のフリをして書いてるんだよな?
たのむからそうと言ってくれ・・・orz
689不明なデバイスさん:05/02/27 21:49:58 ID:w2LniPnL
CRTは画質悪いからなぁ
690不明なデバイスさん:05/02/27 22:45:47 ID:YJ0WFiVj
>>688
というかどっちもどっちでアフォ過ぎ
コピペばっかり
691不明なデバイスさん:05/02/27 23:01:33 ID:irqlZEnh
テレビはまだまだブラウン管が最高だな。
PC用モニタは液晶のほうが高画質になってしまったが。
692不明なデバイスさん:05/02/27 23:16:17 ID:HGguCN25

668 :不明なデバイスさん [sage] :05/02/27 09:50:40 ID:cGLLbYZF
まぁ液晶の画質の悪さは構造的なところにあるからねぇ
こればかりはどうしようもないよ

671 :不明なデバイスさん [sage] :05/02/27 11:59:56 ID:cGLLbYZF
>>670
そう思っているなら液晶でいいじゃんw
CRTと違って液晶なら手に入らないってことはないし
それにしても画質の良い液晶ってないねぇ・・・

676 :不明なデバイスさん [sage] :05/02/27 14:28:21 ID:cGLLbYZF
いや静止画でもまだまだCRTの方が画質は上
最近の明るめの液晶なんかは部屋に合わせてちょっと明るさを落としただけでも画質が大幅に悪くなるし
当然ながら明るいままでも画質は悪い
液晶はすっきり見やすいけどそれがそのまま画質の良さにはつながらないよ

687 :不明なデバイスさん [sage] :05/02/27 21:06:31 ID:cGLLbYZF
>>686
・・・こういうことを書いてるから液晶厨って言われるんだよ
液晶派としては恥ずかしい
たのむからやめてくれよ
693不明なデバイスさん:05/02/27 23:18:10 ID:TiRqlgm2
CRTはもうだめかもわからんね。
694不明なデバイスさん:05/02/27 23:23:30 ID:e35xzI6z
>>692
ああ、いつもの馬鹿CRT厨ね。
こいつ半年くらい前からずっと粘着してるな。
695不明なデバイスさん:05/02/27 23:35:36 ID:9U/2DYrt
CRTも液晶もどうでもいい。次の方式に期待
696不明なデバイスさん:05/02/27 23:43:58 ID:cGLLbYZF
おいおい
>>679は無視かよ・・・
液晶派だっていってるだろ
ちょっと液晶の悪口を書くとなんでCRT厨扱いするかね
697不明なデバイスさん:05/02/27 23:50:08 ID:0RZ21+0I
>>696
じゃあさっさと2405FPW買ってレポしてくれ
698不明なデバイスさん:05/02/27 23:56:48 ID:dZnCBW5K
液晶持ってないのに液晶派だって(プ
699不明なデバイスさん:05/02/28 00:08:45 ID:KspHm+gD
CRT派のレベルが明らかになりましたなw
700不明なデバイスさん:05/02/28 01:06:13 ID:ABlaAoMZ
仲間割れにワロタ
701不明なデバイスさん:05/02/28 01:09:11 ID:qnytG2dF
ほんとCRT房は馬鹿だね
702不明なデバイスさん:05/02/28 01:20:09 ID:ABlaAoMZ
液晶派vs液晶厨にした方がいいんじゃねえの?(w
賢く製品を選べる液晶派
なんでもマンセー、実はTN使ってるの液晶厨w
やたらと2万円台の液晶を褒めるから怪しいもんだぞ
703不明なデバイスさん:05/02/28 01:24:40 ID:cYkuR7Fq
いや、液晶厨なんていないし。

このスレの住人

両方持ってる人「CRTはゲームにしか使わない。それ以外では液晶のほうが良い。」
CRTから液晶にかえた人「総合的に良くなった。画質はCRTと変わらない。」
ゲーマー「ゲームはCRTだが画質は液晶のほうが良い」
CRT至上主義馬鹿「液晶はビジネス用」
704不明なデバイスさん:05/02/28 01:28:11 ID:eEEvG7U4
〜厨とか書いてる奴が真の厨房
間違いない
705不明なデバイスさん:05/02/28 01:29:51 ID:cYkuR7Fq
ああ、そうだな
706不明なデバイスさん:05/02/28 01:32:22 ID:KspHm+gD
    27日         28日
ID:cGLLbYZF → ID:ABlaAoMZ
707不明なデバイスさん:05/02/28 01:35:54 ID:ABlaAoMZ
液晶派vs液晶厨で盛り上がってるなw
ちゃんとメリット・デメリットを理解してるのが液晶派
完全無欠とほざくのが液晶厨w
さすがに後者の発言にはアフォなものが多い
708不明なデバイスさん:05/02/28 01:40:36 ID:jSVeqau+
>>706
まぁそうだろうな。
>>698に反論してない時点で>>696は液晶派を騙ったCRT派だし、
この流れでどこが仲間割れなんだか。

>>707
どこに完全無欠とほざく液晶厨がいるんだい?
709不明なデバイスさん:05/02/28 01:42:50 ID:695xAilv
ゲームはCRTがいいね
それ以外は液晶のほうがいいけど
710不明なデバイスさん:05/02/28 01:47:38 ID:ABlaAoMZ
>>708
2万の液晶とCRTが同じ画質っていってたやつがいたよw
711不明なデバイスさん:05/02/28 01:51:52 ID:kohZl+yc
最近のマルチメディア性を重視したPCこそはCRTじゃないと辛いだろう。
ネットやらメールとかオフィス作業は確かに液晶が有利だがゲームとか動画とかは
まだまだCRT有利だ。
液晶の欠点の一つは「綺麗なものはより綺麗に見えるが、汚い物はとんでもなく汚くなる」
ことだな。例えばデスクトップの壁紙を8bitの色数に減色して使うとソースによっては
粗が目立ってくる。CRTなら上手く誤魔化して表示する。グラディエーションが苦手と見た。

また動画の場合、昔自分が撮っておいたVHSソースの映像をデジタル化する際
液晶だと「映像にノイズが乗っている」というより「映像とノイズが元々同じソースに存在する」
位に遠近感が乏しい。チョットのノイズが非常に目立ってくる。

ゲームは画面全体が余り動かないような。昔のギャラガみたいなゲームは大丈夫だが
画面全体が動き出すゲームは駄目。

総じて、CRTのテキスト表示には不満が有りつつも使えるレベルなのに対して
液晶の動画の汚さや、ゲームの残像は使えないレベル。よって一台で済ますのならCRT。
712不明なデバイスさん:05/02/28 01:54:16 ID:jSVeqau+
>>710
>>12のことかい?
ただ単に買い換えただけで液晶厨ではないようだけど。
713不明なデバイスさん:05/02/28 01:56:39 ID:ABlaAoMZ
>>711
まぁでも液晶はテキストメインだし良いんじゃない?
慣れの問題もあるしアニメなら液晶でも問題ないよ
グラデーションが変っていっても脳内で十分変換できるし
液晶マンセー
714不明なデバイスさん:05/02/28 01:57:48 ID:kDiSskwb
>>711
現実には液晶で動きの激しいFPSとかやっていて何の問題も無い人は
山ほどいるわけで、2chのCRT原理主義者が言うほどには液晶でゲームが
出来ないわけでは無い。
715不明なデバイスさん:05/02/28 01:59:29 ID:gtKE29bz
液晶→動きの速いゲーム以外では使える
CRT→常時ボケボケなので全く使えない(目が悪い人は使用可!)
716不明なデバイスさん:05/02/28 02:01:45 ID:ABlaAoMZ
残像ぐらいなれるよ
もともとそんなものだと思えば問題なし
そういうのも含めて液晶は高画質だし
自然な残像感がソフトで良いんだよ
717不明なデバイスさん:05/02/28 02:01:56 ID:jSVeqau+
だから一台で済ますならどっちでもOKなの。
液晶でもまったくゲームができないわけではないし、
CRTでもゲーム以外は使えないってわけでもないんだから。
ゲーム重視で一台で済ますならCRT、
ゲーム以外重視で一台で済ますなら液晶ってこと。

わかったかな、CRT至上主義のお馬鹿さん。
718不明なデバイスさん:05/02/28 02:04:32 ID:ABlaAoMZ
どうせCRT派は残像感が堪えられないんだろ?
その程度の目でなにがわかるんだよ!
ちゃんと脳を鍛えとけよ
そうすりゃ勝手に脳内変換してくれる
719不明なデバイスさん:05/02/28 02:06:28 ID:s1XVVL3D
オレは液晶とCRT両方持ってるが、
MPEG2 29.97fps の動画くらいならどちらで見ても変わらないっつの。
それよりテレビで見たほうが全然綺麗。
テレビに比べたら液晶もCRTも目糞鼻糞。

ってか動画はCRTとか言ってる奴はテレビも持ってない貧乏人なのか?(w
720不明なデバイスさん:05/02/28 02:08:25 ID:u1bLDrbM
>>711の言わんとしている事は>>661なんじゃないのかな?
721不明なデバイスさん:05/02/28 02:10:37 ID:fuJoo+ax
なるほど、ボケ好きの人はCRT使っとけつーことか
722不明なデバイスさん:05/02/28 02:11:12 ID:ABlaAoMZ
>>719
だよな
そもそも人間の目はそんなに良くないんだよ
テロップが流れる部分なんてボケてて当たり前
いちいち目がついていったら疲れちまうよ
ボケーと見てたらどっちも変わらん
そもそもDVDなんてゆったりと見るものだしな
723不明なデバイスさん:05/02/28 02:18:18 ID:ABlaAoMZ
そもそもなぁ動画ならテレビが一番いいんだよ
14インチのブラウン管テレビ、これが最強
動きも滑らか、粗も目立たない、場所も取らない
薄けりゃ良いってものじゃないぞ!!
724不明なデバイスさん:05/02/28 02:21:53 ID:ABlaAoMZ
なんだ、CRT派はだんまりかw
おとなしく液晶を使ってりゃいいんだよ、ボケが
725不明なデバイスさん:05/02/28 02:22:38 ID:6GZ7of4V
>>720
>>711 ゲームの残像は使えないレベル。

中立の振りしたCRT厨。>>715と同レベル。
実際は714のとおりだよ。逆もしかり。
726不明なデバイスさん:05/02/28 02:28:03 ID:ABlaAoMZ
ああ液晶ならゲームも問題ないな
適当にパンパン打ってりゃいいし
だいたい遊びなのにさ、なに本気になってるの?w
727不明なデバイスさん:05/02/28 02:32:00 ID:ABlaAoMZ
それにさ、携帯ゲーム機は液晶だよ?
液晶でゲームに問題があるならさ、そんなものをメーカーが採用するわけがない
728不明なデバイスさん:05/02/28 02:33:53 ID:ABlaAoMZ
ゲームも液晶でFA
これで決まりなんだからCRT派はごちゃごちゃいうなよ
729不明なデバイスさん:05/02/28 03:04:23 ID:kohZl+yc
>>728
お前の目なら何を見ても残像など残らん
730不明なデバイスさん:05/02/28 03:07:38 ID:kohZl+yc
【CRT】液晶モンイターでゲームしてる奴はアフォ【LCD】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1094995182/
731不明なデバイスさん:05/02/28 03:15:10 ID:xABvbBlq
>>730
そこの 1 叩かれまくってるなw
732不明なデバイスさん:05/02/28 03:55:40 ID:0Qpl77Mn

ABlaAoMZ

この人精神病じゃないの?
最初CRT擁護してて叩かれだしたら液晶擁護してるし、
きちがいのような連投。
733不明なデバイスさん:05/02/28 04:02:16 ID:ioQBX/++
ただのかまって君だろ
734不明なデバイスさん:05/02/28 13:59:00 ID:Zh4XOUFT
言ってることも支離滅裂だしねえ
735不明なデバイスさん:05/02/28 15:29:14 ID:tCfRJY4e
動画はCRT静止画テキストは液晶。
どちらも一つでまかないたいなら自分の使用用途に合ってるほうを選んでおけば問題なし。
それ以上の答えなんてないよ。
736不明なデバイスさん:05/02/28 22:21:45 ID:Ml4RCNNZ
動画はテレビのほうがいいよ
PC用CRTはゲームonly
737不明なデバイスさん:05/02/28 22:35:46 ID:tCfRJY4e
普通の民生用TVだとPC用モニタより見た目はよいけど実際は画質悪いよ。
TVのほうが映像の画質いいなら、TVで映画づくりするし、TVでCGもつくる。
実際はTVでは表現できない部分をモニタなら映せるので、TVはあくまでパッと見重視の製品。
 
738不明なデバイスさん:05/02/28 22:45:45 ID:ioQBX/++
PC用モニタとTVでは色レベルが違うってことは理解してますか?
映像編集ならマスモニ、映像鑑賞ならTV。PC用モニタは論外。
739不明なデバイスさん:05/02/28 23:09:17 ID:KspHm+gD
TV放送のソースはTVで見るために作られてるからねー。
PCモニタじゃ太刀打ちできないよ。
740不明なデバイスさん:05/02/28 23:51:40 ID:qwchdZRW
>>737
CRT派のレベルがよく分かるお手本ですね。
741不明なデバイスさん:05/03/01 00:12:50 ID:L3Swbcuw
このスレは「液晶対CRT」」なのでTVはスレ違いです




742不明なデバイスさん:05/03/01 00:18:37 ID:7JF5AxQ2
RDF19XからAD202Gに変えてみた。

液晶って馬鹿にしてたけど、使ってみて考え変ったね。
画質がシャープだし、なにより画面の調整が楽だ。
RDF19Xは画面を四角くするのに苦労した。(RDF19Xが安物ってこともあるが・・)
残像さえ無くなれば、俺はCRTいらないな。
発色はCRTの方が好きだが・・。

まあ、CRTに拘ってる人は一度液晶使ってみな少しは考え変るよ。
743不明なデバイスさん:05/03/01 07:31:01 ID:xF8EFFmT
ゲーマー、ニートの類はCRT
一般人は液晶
744不明なデバイスさん:05/03/01 07:40:21 ID:YhCrO9Kt
↑いまさらニートの間でも液晶しか選択肢ないだろ。
745不明なデバイスさん:05/03/01 07:49:55 ID:laWY9WN5
俺も以前は残像が出るのが嫌でCRT派だったが、
最近の液晶は応答速度が速いのも多く出てきてゲームや動画再生でも
残像が気にならなくなったので、無理にCRTにこだわる必要がなくなった。

んで最近の液晶は安いし種類もCRTより圧倒的に豊富だから、
これから買うなら必然的に液晶になるだろうな。
746不明なデバイスさん:05/03/01 08:07:45 ID:6er4VZoB
>>745
液晶の残像感が気にならない人は要するに

視神経〜脳の視覚領域

の伝達速度が劣化しているということなので自分の恥ずかしいへたれさを
厚顔無恥にも公言して回るようなものだ

実は、最初は残像感が気になっていたが慣れるにしたがって気にならなくなった
という人も多いだろう
こういう人は要するに脳内自動補正で残像情報をスキップして残像が気にならなくなった
というだけにすぎない

液晶見て残像が気にならないという奴等のコメントはもう聞き飽きた
747不明なデバイスさん:05/03/01 08:17:55 ID:laWY9WN5
ふ〜ん、まあ俺のヘタレな視神経なら応答速度12msの液晶に替えて
CRTと変わらない感覚でゲームと動画が楽しめるようになって
満足してるから別にどう言われてもいいや。
748不明なデバイスさん:05/03/01 08:21:51 ID:eoyxU0Ni
そんなことを言ったら、CRTなんて常に明滅を繰り返しているのを
脳内自動補正で消灯期間をスキップしてるんだが。
視神経〜脳の視覚領域の伝達速度が真っ当な人間には、チカチカして
見れたもんじゃない。
749不明なデバイスさん:05/03/01 08:48:17 ID:vB95W11z
>>748
スキップしているのではなくそれにより残像を感じなくなっている
液晶の場合、応答速度を上げても結局は残像感を感じてしまうし
750不明なデバイスさん:05/03/01 11:33:11 ID:6tVUkESM
CRT→液晶で気になる残像は「液晶とはそういうモン」でそのうち気にならなくなるけど、
一度液晶に換えるとCRTのチカチカとボケボケは、「CRTとはそういうモン」ですまされる
問題ではなくなってしまうよ。
CRTを使っていたときはそれが当たり前だったから、そういうモンも糞もなかったけどね。
751不明なデバイスさん:05/03/01 12:45:51 ID:7tJz5AOM
>>750
分かる分かる。
俺もCRTに液晶買い足して、CRTメイン液晶サブの
Dualの予定だったけど、横に並べるとCRTの85Hzでもチラチラが気になり
さらにボケボケまでも気になり始めてCRTはお蔵入りになったよ。

CRTは常時チラチラボケボケ イラネ


752不明なデバイスさん:05/03/01 12:45:52 ID:z0KPIAoD
電熱球→蛍光灯で気になるチカチカは「蛍光灯とはそう言うもん」で済まされる問題では
なくなってしまうよ。
753不明なデバイスさん:05/03/01 12:49:34 ID:QI6mqDiP
液晶だと、22インチで3840×2400出せるのあるけど、
CRTにはソーユー高解像度出せるのあるんですか?
754不明なデバイスさん:05/03/01 13:09:07 ID:YX39NVQx
どんなソースに使うの?

普通のTVよりピクモニ、マスモニでみたほうが圧倒的に綺麗だよ。>>738,739

755不明なデバイスさん:05/03/01 13:39:57 ID:BfNL+/q0
それはいわゆるPC用のCRTディスプレイと呼ばれるモニタとは違いますよ
756不明なデバイスさん:05/03/01 13:41:32 ID:Ll1Gmute
>>753
無意味すぎる主張にワラタ
757不明なデバイスさん:05/03/01 13:55:42 ID:YX39NVQx
そのマスモ二と同じように見えるように調節できて見れてる。
TVよりもPCモニタのほうが近い。>>755
758不明なデバイスさん:05/03/01 13:58:22 ID:LG2VDg6l
CRTのリフレッシュレートって、原理的にはどのくらいまで上げられるものなの?
759不明なデバイスさん:05/03/01 18:17:16 ID:eoyxU0Ni
インバータ蛍光灯みたいに高周波にできるならともかく、100Hzやそこらで
人間の目を騙すなんて土台無理な話なんだよね。
760不明なデバイスさん:05/03/01 18:28:42 ID:uWv/Q/Y3
やっぱりCRTは常時チラチラか。。。。
761不明なデバイスさん:05/03/01 20:19:43 ID:rHpKeQJc
画数の多い漢字は致命的だなー
http://image.blog.livedoor.jp/thanks339/imgs/5/0/50eba595.jpg
762不明なデバイスさん:05/03/01 20:55:44 ID:ELJaWfRg
>>761

憂鬱憂鬱憂鬱憂鬱憂鬱憂鬱憂鬱憂鬱憂鬱憂鬱
檸檬檸檬檸檬檸檬檸檬檸檬檸檬檸檬檸檬檸檬


この字を表示して撮影してうぷしょうよ
763不明なデバイスさん:05/03/01 22:05:36 ID:YX39NVQx
フォーカスは液晶のほうがいいのは比べるまでもないし、階調はCRTのほうがいい。
764不明なデバイスさん:05/03/01 23:00:44 ID:uXVRyUjD
CRTにはフンワリぼかして階調をなめらかにする機能があるもんね。
765不明なデバイスさん:05/03/02 00:18:42 ID:wqHxNY2S
液晶で漂白してやや青みかがった紙のような色出せる?
うちはCRTでこの色合いにしている
766不明なデバイスさん:05/03/02 02:06:27 ID:B99+2O5Z
出せるょ
767不明なデバイスさん:05/03/02 02:14:24 ID:Q/f21dNK
>>746
裸眼視力0.1、矯正視力0.8の俺にはどうでもいい主張ですな
768不明なデバイスさん:05/03/02 04:58:59 ID:skb8rAUl
>>761
その画面汚すぎ
769不明なデバイスさん:05/03/02 07:08:01 ID:eVX2WGv4
おまえら目くそ鼻くそだな。
770不明なデバイスさん:05/03/02 07:09:24 ID:W5JwfOdM
と、耳くそが申しております。
771不明なデバイスさん:05/03/02 07:21:15 ID:eVX2WGv4
液晶オタ共はドット欠け一個でもあると発狂するんだろうな。
772不明なデバイスさん:05/03/02 09:16:16 ID:JAcG+fBi
>>761
うわ、やっぱ液晶は画質わりいな
格子状な部分がはっきり分かるし
写真に向いてないのがよく分かる画像だな
やっぱ液晶は画質が悪いよ
773不明なデバイスさん:05/03/02 11:41:19 ID:/+MFeh0C
そうよ。モニタというのはこのようでなくては。
http://jpgif.com/nandemo/src/1109731179170.jpg
http://jpgif.com/nandemo/src/1109731132866.jpg
774不明なデバイスさん:05/03/02 12:27:51 ID:4kbSMf/5 BE:47436858-
>>773 ワロタw
775不明なデバイスさん:05/03/02 13:47:49 ID:WWq27TyJ
まだまだグラビア印刷にはほど遠いな。遠目にはきれいだが、近くで見ると耐えられない。グラビア印刷は近くで見てもきれい。
776不明なデバイスさん:05/03/02 14:46:42 ID:QF6x382h
>>773

こんなCRTと液晶比べたらそりゃ液晶のほうが勝つわw
761のも開口率悪すぎの糞液晶やん。
どちらもサンプルが悪すぎる。
777不明なデバイスさん:05/03/02 15:35:12 ID:MghmSoN4
俺の22インチCRTはボケボケチカチカ熱でまくりだが、
ビトリチェンコという名前をつけて5年も愛用している。
778不明なデバイスさん:05/03/02 16:14:39 ID:oNRkxSlo
>>777
ワロタ
名前の由来がキニナル
779不明なデバイスさん:05/03/02 17:53:43 ID:2w4U+aNx
>>777
奇遇だな、俺も21インチCRTにポポビッチという名を付けて4年愛用している。
780不明なデバイスさん:05/03/02 18:52:30 ID:y7yvrKHP
五年前のソニーのFDトリニトロンを使用しています。
ソニータイマーも発動せず、至って元気です。
画質も不満ありません。
仕事で液晶を使っているので液晶の発色が綺麗なのはわかりますが、
買い換える気はありません。
CRTがボケボケなのはわかりますが、チラチラはわかりません。
昔の安いCRTだとチラチラがあるのは一瞬でわかりますが、
私のモニタだとチラチラは起こりません。
視力は1.5あります。


ただ、このモニタが天寿をまっとうされたら省スペースで軽い液晶を買う予定です。
781不明なデバイスさん:05/03/02 18:56:42 ID:LZITGP3d
俺の17inchCRT(愛称「チチョリーナ3世」)は、
昨年他界したよ…(享年7歳)
782不明なデバイスさん:05/03/02 19:17:04 ID:y7yvrKHP
チラチラを感じる人が使っていたCRTモニタとはどの程度のモニタなんでしょうか?
5年前の感覚だと17インチで4万から5万前後のモニタならチラチラなんて
目に見えてわかるほどのものでもないと思うのですが。
783不明なデバイスさん:05/03/02 19:38:06 ID:0uU756P8
注視点では感じなくても、視界の端の方で感じない?
784不明なデバイスさん:05/03/02 20:03:51 ID:zvvaPfrf
↑CRTをリフレッシュレート60Hzで使ってたバカ晒しあげ
785不明なデバイスさん:05/03/02 20:30:14 ID:XbvzrDko
リフレッシュレート95Hz以上に設定をおすすめ!
786不明なデバイスさん:05/03/02 20:45:48 ID:lWxSIfK1
787不明なデバイスさん:05/03/02 21:48:39 ID:Ega0J2Yw
>>783
いいえ、感じないです。
画面が平面でない安物なら嫌というほどわかりますが。
ただ、そんなCRTに3万ほど上乗せしたCRTならば質が違います。
5年前は安物の液晶でも10万以上しましたから、3万の上乗せで
それ以上の高画質のディスプレイが手に入るなら安いものだと感じましたよ。
788不明なデバイスさん:05/03/02 22:12:41 ID:jt7XMtBM
>>786
そこそこ定評のあるCRTでもこれか
ちょっときついね…
789不明なデバイスさん:05/03/02 22:14:45 ID:uxAaIs/C
CRTのリフレッシュレートを100Hz未満で使うのは余程の貧乏人か池沼。
そんな連中に支持されても液晶メーカーは困惑するばかりだろう。
790不明なデバイスさん:05/03/02 22:15:36 ID:kffpZ8/H
>>786
それ液晶じゃん
791不明なデバイスさん:05/03/02 22:22:22 ID:N/t/cK+U
超残光型ならちらつきもあまり気にならないかもしれない。あるなら。
ふつうの管なら視界の端だとちらつきを感じると思う。85Hzくらいでも。
792不明なデバイスさん:05/03/02 22:38:19 ID:OLo6wzD4
やっぱハイエンドCRTのほうが見易いかもなー。
でも2405FPWがホスィ。
793不明なデバイスさん:05/03/02 22:53:39 ID:lWxSIfK1
>>790 いやいや、ソニーのCRTの中でも廉価なほうの
   CPD-G420ですよ。とりあえずボケボケではないよな?
794不明なデバイスさん:05/03/02 23:06:14 ID:6p561aUY
>>793
ぜんぜんアパーチャグリル管に見えませんが?w
795不明なデバイスさん:05/03/02 23:09:36 ID:/hmrxAIh
>>793
俺も21CRT使ってるけど黒っぽい地に色文字とかだとどう?
796不明なデバイスさん:05/03/02 23:37:56 ID:Vgk2ovlA
>>793
ダンパー線込みで再アップよろー。
797不明なデバイスさん:05/03/02 23:42:43 ID:lWxSIfK1
>>794 http://www.rapidurban.sytes.net/image.jpg
動かぬ証拠。ダンパーワイヤの入った液晶はないよな?w
798不明なデバイスさん:05/03/02 23:44:47 ID:lWxSIfK1
>>795 http://www.rapidurban.sytes.net/image2.jpg
こんな感じになるかな。とりあえずつぶれない。
799不明なデバイスさん:05/03/02 23:48:03 ID:JAcG+fBi
なんだ
やっぱCRTの方がきれいじゃんw
800不明なデバイスさん:05/03/02 23:50:29 ID:DyR6rdG1
ボケボケだな
801不明なデバイスさん:05/03/02 23:50:53 ID:lWxSIfK1
>>799 いくら綺麗でも、もう「手に入らない」んだよな。残念っ!
802不明なデバイスさん:05/03/02 23:52:42 ID:xNk74Nby
>>799
眼科逝ったほうがいいぞ
803不明なデバイスさん:05/03/02 23:53:02 ID:JAcG+fBi
でも、結局のところCRTが上ってことだよな?
液晶厨の発言はいったいなんだったの?w
804不明なデバイスさん:05/03/02 23:54:34 ID:AKTvviKm
やっぱり液晶のほうが画質いいね
805不明なデバイスさん:05/03/02 23:54:55 ID:JAcG+fBi
>>761 液晶 きちゃない
>>797-798 CRT きれい
806不明なデバイスさん:05/03/02 23:55:02 ID:mRQFn10G
807不明なデバイスさん:05/03/02 23:55:35 ID:lWxSIfK1
>>803 そんなことかくと液晶「派」さんの反発食らうから
黙っておかないと!! 
808不明なデバイスさん:05/03/02 23:55:56 ID:sWPIit/r
>>804
だな
809不明なデバイスさん:05/03/02 23:56:27 ID:JAcG+fBi
つうか
液晶厨って>>761みたいな画像がきれいだと思ってたわけねw
妙になっとくしてしまった
話が合わないわけだw
810不明なデバイスさん:05/03/02 23:56:48 ID:DyR6rdG1
>>797-798のどこがきれいなんだよw
811不明なデバイスさん:05/03/02 23:59:02 ID:sWPIit/r
812不明なデバイスさん:05/03/03 00:00:30 ID:CF1l8oh3
つうか>>761の場合、青色が青色じゃないじゃんw
よくある液晶画質だね
813不明なデバイスさん:05/03/03 00:00:56 ID:Bir8oSot
結論「見れればそれでいい」
814不明なデバイスさん:05/03/03 00:05:17 ID:sKCVTKlI
>>812
デジカメ写真で色も糞もないだろ
そんなこと言ったら>>797は色むら(輝度むら)があるってことになるしw
815不明なデバイスさん:05/03/03 00:08:43 ID:CF1l8oh3
>>814
そういう意味じゃなくて液晶の場合、実物を見てもこんな感じだよ
なんかざらついた感じがあったり、フィルムが貼ってあるのだとツルテカだったり
いわゆる液晶画質なわけ
これがCRTだと実物を見るとホントにきれい
まぁ構造的な違いがあるから仕方がないけどね
816不明なデバイスさん:05/03/03 00:10:26 ID:sKCVTKlI
>>815
液晶でもCRTでもモノによるだろ
現行機種ならたいてい液晶のほうが綺麗だし
817不明なデバイスさん:05/03/03 00:12:23 ID:RzFf/KYg
>>786
>>797
これだけアップでもこんなにボケてるのか。
ちょっとつらいね・・・
818不明なデバイスさん:05/03/03 00:12:40 ID:Nh36Txn7
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  次でボケて!    |
 |_________|
     ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    /  づΦ
819不明なデバイスさん:05/03/03 00:13:20 ID:Bir8oSot
>>816
それが問題なんだよ。ろくなCRTがねえでやんの
820不明なデバイスさん:05/03/03 00:15:04 ID:CF1l8oh3
でも現実問題としてろくな液晶がないのも事実なわけで
821不明なデバイスさん:05/03/03 00:16:54 ID:OUNp1wMo
なんだ、CRT房って糞液晶相手に
CRTのほうが画質が良いと言ってるだけだったのかw
822不明なデバイスさん:05/03/03 00:18:50 ID:Bir8oSot
>>817
アップすればするほどボケますよ〜。液晶じゃないんだからさ。

>>820
どっちもろくなものがない

結局薄くて軽くて技術の新しいほうへ

CRT滅亡?
823不明なデバイスさん:05/03/03 00:22:01 ID:CF1l8oh3
ん?
別に2405FPWは糞液晶ってわけじゃないっしょ
TN以外は液晶の方が良いんじゃなかったっけ?
824不明なデバイスさん:05/03/03 00:26:23 ID:ArEfyRbU
CRTは常時ボケボケチラチラで使いもんにならんよ。
825不明なデバイスさん:05/03/03 00:30:23 ID:dU/Z53Zb
EIZOシリーズL567購入したんだけど、最近の中堅クラスの液晶って
並のCRTを凌駕してない?SONYのトリニトロンから買い換えたら
あまりの繊細な描画に我が目を疑ったよ。中間色の再現が半端じゃなくきれい。
826不明なデバイスさん:05/03/03 00:33:13 ID:Bir8oSot
>>825
それはよかった。大事に使ってあげてくれ。
827不明なデバイスさん:05/03/03 00:33:21 ID:CF1l8oh3
828不明なデバイスさん:05/03/03 00:38:39 ID:shMV/9n6
中堅クラスの液晶ならCRTより画質良いのか
829不明なデバイスさん:05/03/03 00:40:02 ID:CF1l8oh3
830不明なデバイスさん:05/03/03 00:40:14 ID:Nh36Txn7
>>827
デジカメ画像で、しかもそれ初期状態の写真だろ…
831不明なデバイスさん:05/03/03 00:42:06 ID:dU/Z53Zb
>>827
その写真で何がわかるっての?
832不明なデバイスさん:05/03/03 00:43:39 ID:0dnAlbcU
>>827
調整次第じゃない?
全く同じパネル使ってんだから…>写真の2機種
833不明なデバイスさん:05/03/03 00:44:54 ID:qjveYKbr
>>831
ID:CF1l8oh3は液晶買ってCRTより画質が良くなったと書かれるのが
悔しくて仕方がない馬鹿CRT厨だから気にしなくていいよ
834不明なデバイスさん:05/03/03 00:48:07 ID:dU/Z53Zb
おけ。
835不明なデバイスさん:05/03/03 01:19:47 ID:pVIBqxp9
俺も今はCRT使いだが、こいつが逝ったら次は液晶になるんだろうなあ。
CRTはもはや絶滅寸前で選択肢が少なすぎる。

http://kakaku.com/sku/pricemenu/display.htm

http://kakaku.com/sku/pricemenu/Edisplay.htm
836不明なデバイスさん:05/03/03 01:21:57 ID:0fnbxmJ+
>>797-798
中堅クラスのCRTでこの画質か…
ピンボケ画質は構造上仕方がないにしても、発色がやけに悪いのはデジカメのせい?
俺も昔はこんな代物を使ってのか(;´Д`)
837不明なデバイスさん:05/03/03 01:25:53 ID:Er8PHkfx
>>832
使ってないし。
567は地雷パネル
170は糞パネル
838不明なデバイスさん:05/03/03 01:32:35 ID:Nh36Txn7
L567 - 日立 S-IPS (左)
S170 - SAMSUNG PVA (右)
だな

てか、地雷ってどこの電波カキコを信じてるんだ…
839不明なデバイスさん:05/03/03 01:37:32 ID:0fnbxmJ+
L565,567のパネル特有の黒ずみ現象のことでしょ。
無料で修理してくれたけど。
840不明なデバイスさん:05/03/03 01:40:23 ID:G+5gcUiE
>>835
そうですね。
私もソニーのモニタが逝ったら次は液晶です。
購入時期には安くて弱点の少ない液晶が出てると良いのですが。

それにしてもソニー製のくせして、5年間もソニータイマーが発動しません。
841不明なデバイスさん:05/03/03 01:49:02 ID:Er8PHkfx
>>838
黒ずみ&擬似フルカラー
842不明なデバイスさん:05/03/03 08:32:33 ID:CF1l8oh3
液晶のほうが画質が悪い件について
843不明なデバイスさん:05/03/03 11:04:25 ID:zL1vE+5S
ベクタスキャンモニタが出ない件について
844不明なデバイスさん:05/03/03 12:05:03 ID:0F37nYVi
CRTは液晶より画質悪いからなぁ
845不明なデバイスさん:05/03/03 13:32:15 ID:7tp8lKs0
おまえらきもいよ。




お互いの知識や意見で闘争するのがそんなに楽しいですか?

846不明なデバイスさん:05/03/03 13:32:53 ID:D0/KFKPq
790 不明なデバイスさん sage New! 05/03/02 22:15:36 ID:kffpZ8/H
>>786
それ液晶じゃん

794 不明なデバイスさん sage New! 05/03/02 23:06:14 ID:6p561aUY
>>793
ぜんぜんアパーチャグリル管に見えませんが?w
847795:05/03/03 19:22:13 ID:X++7ys7W
>>798
十分だね
ケーブルは付属品?
848不明なデバイスさん:05/03/03 21:58:29 ID:FxmCdi+W
ブラウン管テレビみたいなやつって、
なんか眼疲れるし、でかいから矢田よね。
私はSHARPのASVえきしょうを 買ったので満足。
CRTが好きな人はCRT買えばいい。
849不明なデバイスさん:05/03/03 23:35:08 ID:meodCiqD
>>848
まぁそうなんだが
ただ、液晶は画質が悪いので・・・
850不明なデバイスさん:05/03/03 23:36:47 ID:umkhqoah
CRTは液晶より画質悪いからなぁ
851不明なデバイスさん:05/03/03 23:40:49 ID:Er8PHkfx
飯山のMA203Dはウンコだった
852不明なデバイスさん:05/03/03 23:46:17 ID:meodCiqD
>>850
液晶とCRTの違いが分からない液晶厨に言われてもなw

790 不明なデバイスさん sage New! 05/03/02 22:15:36 ID:kffpZ8/H
>>786
それ液晶じゃん

794 不明なデバイスさん sage New! 05/03/02 23:06:14 ID:6p561aUY
>>793
ぜんぜんアパーチャグリル管に見えませんが?w

853不明なデバイスさん:05/03/03 23:50:08 ID:KfGpZa28
>>852
それのどこが液晶厨なんですか?
妄想ですか?
854794:05/03/03 23:53:41 ID:oWenGc1x
俺CRT派だぞ。
やっぱゲームはCRTだよな。
画質は液晶のほうが良いが。
用途によってどちらか選択すればいいだけなのに
ここのCRT厨はすべてCRTじゃなきゃ気がすまないんだなw
855不明なデバイスさん:05/03/04 00:06:49 ID:K1wQKZlD
液晶とCRTを足して2を掛けたようなモニタはないものか。。。
856不明なデバイスさん:05/03/04 00:12:01 ID:RO6sXzEe
えっきしょん

すまねえ、寒いんでくしゃみが出た
857不明なデバイスさん:05/03/04 00:40:20 ID:o2uR908i
>>855
SEDってやつじゃない?
眼が疲れないなら飼うつもりだけど・・・
858不明なデバイスさん:05/03/04 00:46:41 ID:gTgC1Z1p
PC用はFEDのほう
SEDは大画面TV用
そんなの基本知識でしょ
で、FEDはさっぱり聞かないね
LCDやOLEDの敵に有らずというとこ?
859不明なデバイスさん:05/03/04 00:51:27 ID:qlnW7L5t
コピペする理由がわからんな。
860不明なデバイスさん:05/03/04 01:30:26 ID:QpwH+DAl
>>854
ビジネス用に液晶モニタを使っています
861不明なデバイスさん:05/03/04 01:35:13 ID:R7Xgh9pW
このスレの住人

両方持ってる人「CRTはゲームにしか使わない。それ以外では液晶のほうが良い。」
CRTから液晶にかえた人「総合的に良くなった。画質はCRTと変わらない。」
ゲーマー「ゲームはCRTだが画質は液晶のほうが良い」
CRT至上主義馬鹿「液晶はビジネス用」
862不明なデバイスさん:05/03/04 01:38:55 ID:7b41y4Iy
>>861
アホ。しょうがないから手を加えてやるよ

このスレの住人

両方持ってる人「CRTはゲームにしか使わない。それ以外では液晶のほうが良い。」
CRTから液晶にかえた人「総合的に良くなった。画質はCRTと変わらない。」
ゲーマー「液晶の利点はわかるがゲーマーとしては使えない」
CRT至上主義馬鹿「液晶はビジネス用」



液晶ゴロ「このスレの結論」、以下コピペばっか…

863不明なデバイスさん:05/03/04 01:40:18 ID:7b41y4Iy
その証左

【CRTは画質悪いからなぁ】の検索

PC等 [ハードウェア]        CRTvs液晶       2液晶目 22 34 70 87 116 240 293 306 344 390 (以下略)



【1 件見つかりました】


ほんと馬鹿ですね。
864不明なデバイスさん:05/03/04 01:43:44 ID:WNAmbGCk
コピペされると悔しいのか?
無視すればいいのに
865不明なデバイスさん:05/03/04 01:50:08 ID:R7Xgh9pW
>>862
ゲーマー「ゲームはCRTだが画質は液晶のほうが良い」>>547>>854
866不明なデバイスさん:05/03/04 01:53:33 ID:6mcbZWke
なんだかんだ言ってもディジタルの波が
隅々まで押し寄せているんだなぁと。
感じる今日この頃。
867不明なデバイスさん:05/03/04 01:56:21 ID:RO6sXzEe
応答速度10msでDVI端子付き17インチ液晶が24000円台で売ってたら、
そりゃあんまりCRT買う気起きん罠。
868不明なデバイスさん:05/03/04 02:07:58 ID:7b41y4Iy
>>865
で?

そいつ等は液晶に移ったの?レスは最後までちゃんと読みましょう。
869不明なデバイスさん:05/03/04 02:12:06 ID:R7Xgh9pW
液晶に移った?
そんなこと問題にしてないけど
870不明なデバイスさん:05/03/04 02:12:09 ID:QpwH+DAl
つうか、ほめているのにどうしてビジネス用って言うと怒るのだろうか?
液晶はハッキリ見やすいが画質は悪い
それだけのことじゃん
871不明なデバイスさん:05/03/04 02:14:13 ID:twR1g4lU
つうか、ほめているのにどうしてゲーム用って言うと怒るのだろうか?
CRTは応答速度は速いが画質は悪い
それだけのことじゃん
872不明なデバイスさん:05/03/04 02:15:58 ID:MoNBDgyY
俺両方使ってるけど画質は液晶のほうがいいね。
どちらも5万くらいのやつ。
873不明なデバイスさん:05/03/04 02:21:39 ID:R7Xgh9pW
>>6-13がすべてだな
874ゲーム命:05/03/04 02:50:19 ID:zPlXkwKs
画質は液晶のほうが上なんだよ。
でも応答速度おせーし解像度変えるとボケボケだからゲーマーにゃCRTなんだよ。
わかったかこのハゲが。
875不明なデバイスさん:05/03/04 03:01:01 ID:rRgdkDLH
>>869>>870
同一人物のID違いか
それとも単なる短時間の脊椎反射コピペなのか…
876875:05/03/04 03:01:45 ID:rRgdkDLH
おっと間違った>>871>>870
877不明なデバイスさん:05/03/04 03:10:43 ID:F3OD15/j
やはり画質にこだわるなら液晶か
878ゲーム命:05/03/04 03:18:36 ID:zPlXkwKs
ちまちま画質にこだわる軟弱者はおとなしく液晶使ってろや。
879不明なデバイスさん:05/03/04 06:14:53 ID:Zi1lx1Rm
10年前には、まさか液晶のほうが高画質になるとは思ってなかったよ。
880不明なデバイスさん:05/03/04 06:32:14 ID:mMeHhq9F
べつにより高画質というわけでもない
画質だけとってみても、勝っているのはフォーカス・歪みのなさぐらいしか利点がない

881880:05/03/04 06:49:24 ID:mMeHhq9F

ここで俺様が最終結論を述べてやるからありがたく思え

要するに一長一短があるわけだがトータルではまだまだCRTに軍配を上げられる
どっちか一台限定といわれたら俺はCRTを選択せざるを得ない

液晶は文を見る・書き込みする用途向けだが、
CRTはあらゆる用途にまんべなく使えるという万能性を持っているわけだ
CRTの画質上の弱点はフォーカスの甘さと画面の歪みぐらいしかなく、ハイエンドCRTを
使えば画質面では基本的に困ることはない

要するに液晶は向き不向きの偏向が大きいのに対し、CRTは液晶に劣る面もあるが
トータルではまだまだ液晶を超える使い廻しのよさがあるということだ

俺?両方とも所有しているが2chやらWeb巡回とかは液晶を使い、ゲームなどではCRT
を使い、動画とかはテレビに出力しているよ

このスレではTPOをわきまえず、二者択一で液晶マンセーする痴呆が多すぎて話にならんな
液晶には液晶のよさがあるし、何より2chの読み書きには液晶が一番楽というのはわかるが
これでは、液晶厨=2chにはまっている痴呆という固定観念が蔓延しかねんな

これでこのスレの存在意義は

糸冬







これより下に延々続く駄文は読むのも時間の無駄以外の何物でもない
882不明なデバイスさん:05/03/04 07:06:07 ID:ww34buRa
>>881
うん、拒否
883不明なデバイスさん:05/03/04 07:39:23 ID:ySzE4bnF
881 マンセー!液晶厨にゃうんざり
884不明なデバイスさん:05/03/04 08:21:59 ID:irtVhLDN
一部の愚かな液晶派はCRTがボケボケとか言ってるが、
実物見たことあんの?17で3万クラスのヤツだけど。
アパーチャグリルの画面撮って張ったら
「これ液晶じゃん」て書かれたんだけど。
実は液晶もボケボケだったのか。
885不明なデバイスさん:05/03/04 10:10:27 ID:QpwH+DAl
>>881
もっともな意見だが絶対に認めようとしないのが液晶厨なわけでw

>>884
たぶんテレビのブラウン管と勘違いしてるかとw
液晶厨はS端子出力の画面でも見てたんじゃない?
886不明なデバイスさん:05/03/04 11:27:17 ID:RF2Iwhnq
CRTも解像度下げたら相対的にボケボケ度はかなり下がるよ。
表示面積を狭くすれば、背景が白い明るいものを表示しても
十分な輝度が得られるし、ひずみも小さくなるよ。
887不明なデバイスさん:05/03/04 11:55:46 ID:oIhd3uDO
画質ねえ…
果てが無いよね…
888不明なデバイスさん:05/03/04 12:10:08 ID:5yzbcbDr
CRTは画質悪いからなぁ
889不明なデバイスさん:05/03/04 12:36:27 ID:QpwH+DAl
でも、結局液晶はCRTの画質に追いつけなかったね・・・
むしろ最近のは画質より動画を優先させるため画質に関しては質が落ちたと言えるし
890不明なデバイスさん:05/03/04 12:45:21 ID:MEWfYL5T
>>881

バカヤロウ!まともにレスすんじゃねー

いいか!このスレの存在意義は液晶アスペルとその治療だ。
このスレでも相手にされなかったら奴ら逝っちゃうよ
891不明なデバイスさん:05/03/04 13:08:05 ID:VAvHcJG0
(-■∀■-)
892不明なデバイスさん:05/03/04 13:59:21 ID:BS/I6H4B
ダンパー線ある限り戦いましょう
893不明なデバイスさん:05/03/04 14:50:24 ID:i1B9e7zD

液晶は画質がCRTより悪いからなぁ
 
894不明なデバイスさん:05/03/04 15:22:59 ID:9+Gax9HU
縦シューのためにピボット液晶ってやっぱダメ?
画面でかく使えても、残像で結局メリット(?)も相殺するのかな?
895不明なデバイスさん:05/03/04 18:15:24 ID:PhqY6QGN
>>881
それはおかしい。
液晶でゲームを我慢できないのと同じくらい、
CRTでテキストを見つづけるのは我慢できない。
2048×1536/85Hzでもちらちらボケボケ。

CRTの欠点は許せるけど、液晶は駄目と言いたいのが見え見え。
896不明なデバイスさん:05/03/04 18:28:34 ID:dkALBMRD
だよなー
CRTは常時チラチラボケボケで、あらゆる用途にまんべなく使えるという
万能性を持っているとは思えんぞ。

動きの早いゲームのみCRT。
動画はテレビ。
その他全部は液晶。

これじゃないの?
897不明なデバイスさん:05/03/04 18:40:29 ID:Ei/lhx8o
常時チラチラって、一体リフレッシュレート幾つにしてんだ?
最低でも85Hz以上にすれば常人の眼だとそんなに気にならない筈だけど。

まあ液晶の方が眼が疲れないのは確かだけど、常時チラチラというのは
誇張表現だろう。リフレッシュレート60Hzなんかで常用してない限りな。
898不明なデバイスさん:05/03/04 18:41:52 ID:639rlI1t
でも、目の疲労度は雲泥の差があるよ。
899不明なデバイスさん:05/03/04 18:52:03 ID:QpwH+DAl
液晶厨がCRTの画面を液晶と間違えた件について
900不明なデバイスさん:05/03/04 18:54:22 ID:QpwH+DAl
>>898
たしかに明るい液晶は目に来るね
明るさを落とすと色が変だし
つうか明るさを一番落としてもまだ明るいやつとかあるし・・・
901不明なデバイスさん:05/03/04 18:57:57 ID:PhqY6QGN
>>897
だから85Hzだって。
ぱっと見使えるように見えても、長時間テキストいじるのに使えないんじゃ意味無いだろ。
902不明なデバイスさん:05/03/04 19:02:51 ID:m3fIVJUl
アレは画質が悪いと感じたCRT派が「それ液晶じゃん」と。
「液晶じゃないんならダンパー線出してみな」と。
903不明なデバイスさん:05/03/04 19:16:09 ID:QpwH+DAl
790 不明なデバイスさん sage New! 05/03/02 22:15:36 ID:kffpZ8/H
>>786
それ液晶じゃん

794 不明なデバイスさん sage New! 05/03/02 23:06:14 ID:6p561aUY
>>793
ぜんぜんアパーチャグリル管に見えませんが?w
904不明なデバイスさん:05/03/04 19:22:26 ID:o2uR908i
最近の液晶は色が綺麗になったよね。
うちのITーTVの26インチは3年前のソニーのブラウン管並の発足がでる。
905不明なデバイスさん:05/03/04 19:28:04 ID:QpwH+DAl
>>904
AQUOSは汚いけどITーTVってきれいなの?
906不明なデバイスさん:05/03/04 19:32:05 ID:Ei/lhx8o
>>901
全てのユーザーが一日に何時間も画面見続けるわけじゃないんだし、
長時間テキスト弄る必要があるやつは液晶買えばいいだけの事だろう。
意味ないという一般的な表現はちょっと変。
907不明なデバイスさん:05/03/04 19:33:02 ID:nsQoVKC3
いや、あれって点々っとなってたから液晶だと感じたんじゃないのか?
液晶ってCRTより点々っとなってるし。
>>790じゃないけど、俺も液晶かなと思ったし。

つーか、あれだけ拡大されると逆にわからん。
あんな距離で普段使わないし。
30〜50センチぐらいの距離で撮ってくれ。
908不明なデバイスさん:05/03/04 19:48:28 ID:QpwH+DAl
というかCRTのシャープネスに関して勘違いをしていたと思われ
たしかに比べればシャープネスは明らかに液晶の方が上
だが、ここで液晶厨が「CRTはボケボケ」って言うものだから、そういうものだと思い込んでたのだろう

つうか、やっぱ見たことがなかったんだろうなw
909不明なデバイスさん:05/03/04 20:21:09 ID:nsQoVKC3
ところで、何で寿命と視野角が話に出てこないの?
俺はワイヤレスキーボードとマウスを使用し、
寝っころがってPC使うからCRTのが良いけど、寿命も長いし。
910不明なデバイスさん:05/03/04 20:39:16 ID:BS/I6H4B
つか、管のピッチとドットがほぼ完全に一致してるのは意図的にそう調整しない限りなかなかないだろう。たぶん
911不明なデバイスさん:05/03/04 20:57:41 ID:irtVhLDN
2-3万くらいの廉価なCRTでも、フォーカスがバッチリなのはあるよな。
普通の人が見れば「クッキリ」のモノもな。
あの距離で液晶と間違えられるくらいクッキリしてるんだから、
当然離れればどうなるかは分かるよな。
それに85Hzでチラチラが分かる人はすごいよ。普通分からない。

それでいて応答性がよくマルチスキャンでもあるんだから、
「オレは」CRTのほうがいいと思う。
厚さ?置けるくらいの部屋を買えよ!
912不明なデバイスさん:05/03/04 21:09:12 ID:PXmZmfhv
ボケボケはわかるがチラチラはわからんよなあ。
85Hzでチラチラわかるやつは粗悪なCRTかVGA使ってるか
人間の限界を超えた動体視力の持ち主なんだろう。

85HzでチラチラがわかるCRTの画像をうpして欲しい。
913不明なデバイスさん:05/03/04 21:12:11 ID:oIhd3uDO
いや、やっぱ目疲れるよ>CRT
研究所のCRTで長時間作業してると眼精疲労&肩凝りで気分悪くなって来る
最近自宅に液晶ディスプレイ買って、こんなに違うモノなんだなあ、と思ったよ
人にも因るんかな?

テレビにゃCRTで十分なんだがね〜
近くで見ないし、せいぜい連続で見ても2時間だし、
大体32型以上は十分な視聴距離取れないし、DVDレコーダーより薄いテレビ買ってもしょうがないし
914不明なデバイスさん:05/03/04 21:19:42 ID:A4vzkPze
751 不明なデバイスさん 05/03/01 12:45:51 ID:7tJz5AOM
>>750
分かる分かる。
俺もCRTに液晶買い足して、CRTメイン液晶サブの
Dualの予定だったけど、横に並べるとCRTの85Hzでもチラチラが気になり
さらにボケボケまでも気になり始めてCRTはお蔵入りになったよ。

CRTは常時チラチラボケボケ イラネ

915不明なデバイスさん:05/03/04 21:45:17 ID:FgdptjtR
今日友達の家でT566見たけど、
やっぱCRTは画質悪いね・・・
916不明なデバイスさん:05/03/04 23:20:40 ID:irtVhLDN
T566が画質悪い・・・か。まともなヤツじゃねえな。それともネタか?
917不明なデバイスさん:05/03/04 23:22:14 ID:JwfwQykr
CRTのボケボケは液晶と並べて見ると一目瞭然。
CRTオンリーのときは普通にCRTで2chもやってたけど、
液晶のクッキリな画面に慣れたらCRTで2chは耐えられなくなった。

俺ゲームやらないから、今はメインの液晶で作業しつつサブのCRTに
キャプカードのTV映像を映すときしかCRTの電源入れなくなったよ。

そのTV映像だけど、フルスクリーンで、ある程度近距離で見ると
CRTのほうが良いと感じるけど、ウインドウ表示だとほとんど差はないね。
最近の応答速度の速い液晶だともっと良くなってんのかな?

静止画の画質は断然液晶のほうが良いし、
動画以外にもいろいろ使えたほうが便利だから
CRT捨ててサブも液晶にしたい・・・
918不明なデバイスさん:05/03/04 23:57:18 ID:w0eecP4z
T566はナナオのCRTの中でも最下層だからな

以前ハード板に存在したスレ「液晶とCRTどっちがいいの?」
のテンプレではこうなってた

総合画質評価(ナナオの現行機種のみ)
ColorEdge>L985EX>L685EX>T966>T731≧T766=L565>>>T566
LL-T2020はL985EXの上。F980はL985EXの下。
919不明なデバイスさん:05/03/05 00:29:38 ID:bDpDvpFM
85Hzで動体視力の限界って、どれだけ眼が悪いんだw 120Hzでも結構きつい。
チラツキはCRTの原理的に改善は永久に無理だろうね。

フォーカスも液晶に比べればボケボケだが、高級CRTを3ヶ月に1回メーカーで
キャリブレーションしてもらえばなんとか実用範囲になるよ。

意外に知られていないが、色再現域やC/R比も中堅クラス同士以上の比較では
今や液晶のほうが勝っている。

ナナオってまだCRTモニタ作ってたっけ? ソニーは1機種だったかな。
あ、でも店頭にはよくサムソンとLGのやつがおいてあるから安心かw
いい加減に現実を直視したほうがいいと思うよ…
920不明なデバイスさん:05/03/05 01:03:33 ID:x2kCXumD
要は、ファミコンの画像でTVにRFで繋いだ方が味があっていいとする派と
エミュの液晶でみるのがいい派ってことか
921不明なデバイスさん:05/03/05 01:32:31 ID:mBgEQN73
>>919
そんなことより液晶の画質の悪さがキツイ

>意外に知られていないが、色再現域やC/R比も中堅クラス同士以上の比較では
>今や液晶のほうが勝っている。
なわけねぇw
そりゃ知られてないはずだわなww
そもそも”今や”ってなんだよ
2,3年まえの液晶と今の液晶を比べてそんなに飛躍的に画質向上したか?
922不明なデバイスさん:05/03/05 01:40:14 ID:j8eJDEsz
5年まえの液晶と今の液晶を比べて飛躍的に画質向上したよ。
色再現域やC/R比は中堅クラス同士以上の比較では今や液晶のほうが勝ってるね。
両方持ってる人はわかるだろうけど。
923不明なデバイスさん:05/03/05 01:43:53 ID:/grl5Sci
CRT厨は水掛け論しかできないのか
ちゃんと論理的に反論してねw
色再現域やC/R比の意味がわからないのかもww
924不明なデバイスさん:05/03/05 01:49:21 ID:mBgEQN73
>>922
そもそも中堅ってどの機種をさすの?
20万以下ぐらい?
液晶の中堅はRDF225WGより色再現域が広いのかぁ
925不明なデバイスさん:05/03/05 01:53:42 ID:mBgEQN73
あと、本質的な画質という面ではやはりCRTが上
必ずといって良いほど色再現域やC/R比の話題を出すやつがいるけどさw
もしかして単純にそれだけで画質が上だと思ってるの?
液晶はビジネス用って意味がまだわかってないようだな
926不明なデバイスさん:05/03/05 01:54:45 ID:j8eJDEsz
>>924
一般的なCRTの話なのになんでRDF225WGなんて
特殊なCRTを持ち出してくるんだ?
それ言うなら液晶でもRDF225WGと同じ色再現域のやつもあるし。
927不明なデバイスさん:05/03/05 02:01:03 ID:l1Rh1mlw
俺はCRT派だが、ID:mBgEQN73は馬鹿だと思う。
CRTだろうが液晶だろうが画質なんて値段によるだろ。
高級液晶なら安物CRTより画質いいし、
高級CRTなら安物液晶より画質いい。
画質比較は比較する両者の具体的な機種名を書かなきゃ意味がない。
>>918の画質評価は参考になるね。
でももうナナオのCRT売ってないんだよな・・・orz
928不明なデバイスさん:05/03/05 02:03:07 ID:l1Rh1mlw
本質的な画質ってなんだよ。
CRT派が馬鹿だと思われるからやめてくれ。
ID:mBgEQN73はどうしてもCRTの画質が上じゃなきゃ気がすまないんだな・・・
929不明なデバイスさん:05/03/05 02:06:05 ID:mBgEQN73
>>926
いや、俺もそう思うよw
そもそも画質うんぬんでプロ用の機種を出してもここでは意味がない
一般人が使うパソコン用のモニターとして画質がきれいなのどちらかと言うと・・・それはやはりCRT
デジカメの画像鑑賞、DVD、ゲームなんかではかなりの差があると言って良いし
まぁテキストは液晶が良いとは思うが
930不明なデバイスさん:05/03/05 02:11:38 ID:mBgEQN73
そもそもさ
画質向上、画質向上っていうがそれは液晶レベルでの話
液晶画質ということには変わりがないよ
931不明なデバイスさん:05/03/05 02:11:47 ID:j8eJDEsz
>>929
>一般人が使うパソコン用のモニターとして画質がきれいなのどちらかと言うと・・・それはやはりCRT
そう言ってるのお前一人だけなんだけど。

一般人が使うパソコン用のモニターで一般人の大多数は液晶のほうがきれいだと言ってる。
つまり一般人が使うパソコン用のモニターでの一般的な評価では液晶のほうが画質は上。
932不明なデバイスさん:05/03/05 02:13:23 ID:l1Rh1mlw
液晶画質ってなんだよ。
ほんと具体的なこと何も書けないんだな。
馬鹿すぎる・・・
933不明なデバイスさん:05/03/05 02:14:17 ID:mBgEQN73
>>931
つまりTN液晶が一番ってわけねw
934不明なデバイスさん:05/03/05 02:19:07 ID:j8eJDEsz
TN液晶をきれいだという人は少ないと思うけど。
液晶厨(と決め付けられてる?)もTN以外の液晶が良いと言ってるし。
935不明なデバイスさん:05/03/05 02:22:07 ID:mBgEQN73
>>934
いや、多いと思うよ
ツルテカを好む人が結構いるし
それに売れてるしな
936不明なデバイスさん:05/03/05 02:25:22 ID:3KWQ23tg
CRT派にも馬鹿にされるCRT厨(ワラ
937不明なデバイスさん:05/03/05 02:35:17 ID:mBgEQN73
いや、俺は液晶派なんだけどw
ただあまりにも液晶厨のお馬鹿な発言が多いからさ
そんなものをいくら書き込んでも、俺らが使っている液晶は画質でCRTに勝ることはないわけ
自分の使っているものをマンセーしたくて仕方がないのか?
もう少し大人になれよ!!
938不明なデバイスさん:05/03/05 02:37:03 ID:kJ4YPbAi
>>937
じゃあ今使ってる液晶の画像うpしてよ
できなかったらCRT厨決定ね
939不明なデバイスさん:05/03/05 02:38:13 ID:wSpa44SF
CRTのほうが画質が上って言ってるのカレ一人だけだよな。
両方持ってる人や買い換えた人はみんな
CRTと画質変わらないとかCRTより良くなったとか書いてるのに。

画質って一人の意見だけで決まるものなの?w
940不明なデバイスさん:05/03/05 02:43:32 ID:mBgEQN73
>>939
ちょっとググればCRTが上って意見は出てくるよ
つうかどう考えてもCRTの方が画質は上だろ
それにこのスレでそのように書いているのは俺だけじゃないし
俺は今日初カキコなんだけど、だれが一人なの?
941不明なデバイスさん:05/03/05 02:43:49 ID:j8eJDEsz
>>935
いや、少なくとも2chではTN液晶は評判悪いよ。
映ればなんでもいいって人に売れてるだけ。

画質にこだわる人間はTN以外の液晶を買ってる。
画質にこだわってCRT買う人なんてほとんどいない。
今の10万以下の一般向けCRTは
中堅クラス(5万くらい)の液晶より画質悪いからね。
942不明なデバイスさん:05/03/05 02:45:56 ID:FMfZjlWG
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃                                  ┃
┃             J( 'ー`)し                 ┃
┃              ( )                 ┃
┃               | |              ┃
┃           【カーチャン】             ┃
┃                                  ┃
┃.  カーチャンを見た人はいつでもいいので     ┃
┃      生きている間に親孝行して下さい。    ┃
┃                                  ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
943不明なデバイスさん:05/03/05 02:46:35 ID:wSpa44SF
>>940
おまえ毎日必死になってるだろが(プ
944不明なデバイスさん:05/03/05 02:49:37 ID:B/gpmvyA
>>940
お前抽象的な意見ばっかだな
そのググって出てくるページのURLを貼ってくれ
CRTと液晶双方の型番が書かれてる信憑性のあるやつをよろしく
945不明なデバイスさん:05/03/05 02:54:08 ID:mBgEQN73
>>941
それは単にTNを叩きたいだけじゃないかな
別に割り切ってつかえばTNもそんなに悪くはないし、何より安い
あと、画質の比較
これは構造が違うものだから比較はむずかしいよ
自分が液晶派でありながらCRTの方が画質が上っていうのには理由がある
それは、あまりにも液晶厨がシャープネスだけで画質が上って言い張るから
CRTの発色が好みの人に「どちらが画質が上?」って聞いたらそりゃCRTって答えるだろうし
ゲームだけじゃなく、ただ画面をみてるだけでも印象が全然ちがうしな
946不明なデバイスさん:05/03/05 02:57:09 ID:OvXuaeaM
>>927
正論だな
カレがこれをスルーしてるのは反論しようがないから?

>>940
このスレでCRTと液晶の型番を書いて
CRTの方が画質は上だって書いてるレスなんてある?
あるなら教えてくれよ
逆はいくつかあるんだがねぇ
947不明なデバイスさん:05/03/05 02:58:10 ID:mBgEQN73
>>943-944
やっぱ液晶厨は醜いねぇ・・・
液晶派のまっとうな意見もCRT厨発言ってことにするの?
その脊髄反射的に貶すのをやめろよな
それだからいつまでたってもCRT派に馬鹿にされるんだよ

今日はこの辺で・・・つうか、もうこないけどなw
じゃあな、かまってクンww
948不明なデバイスさん:05/03/05 03:01:32 ID:j8eJDEsz
>>945
色再現域が同等(NTSC比72%)なら
シャープネスが良い方が高画質。単純明快だよ。

それとほんとに液晶派なら>>938の言うように
今使ってる液晶の画像うpしてよ。
949不明なデバイスさん:05/03/05 03:04:20 ID:mBgEQN73
>>946
じゃあ俺が書いてやるよ

イーヤマHF703U>>>M170
CRTの発色はやはり液晶より上 みてて気持ちがいい
M170は動画に特化したモデルだがそれでも残像感の比較では話にならない

これも追加しといてくれよな
トータルで見ると、なかなか良い液晶が出ないねぇ・・・
950不明なデバイスさん:05/03/05 03:04:41 ID:e1VZ3yWm
>>947
かまってクンはおまえだろw
毎日毎日このスレに現れてるしww

>>943-944が液晶厨だってのは妄想かい?
キミいつも妄想ばかりだね(プ
951不明なデバイスさん:05/03/05 03:05:21 ID:bDpDvpFM
    27日        28日        5日
ID:cGLLbYZF → ID:ABlaAoMZ → ID:mBgEQN73

この人は精神障害者なので相手にしないほうがいいですよ。
あぼーんしたいから、できればコテハンにしてほしいです。
952不明なデバイスさん:05/03/05 03:07:00 ID:AhoZgY4l
>>949
結局CRTの方が画質は上だって言うのはお前だけかw
残像感とか書いてるからいつものカレだってバレバレだしw
953不明なデバイスさん:05/03/05 03:08:43 ID:mBgEQN73
>>951
おひおひ
だから今日初カキコだっての
そんな感じでいつも妄想してるのか?
かなりの重症だな・・・
954不明なデバイスさん:05/03/05 03:10:43 ID:mBgEQN73
>>952
俺じゃないけど>>23もCRTが上っていってるじゃん
よく読んでないけど他にもいっぱいあるんじゃないの?
955不明なデバイスさん:05/03/05 03:11:22 ID:0Ng/kJyJ
>>953
IPが同じなのに(プ
956不明なデバイスさん:05/03/05 03:13:54 ID:mBgEQN73
>>955
また妄想かw
なんかすごいスレに来てしまったなぁ・・・
毎日こんなことをしてるの?
957不明なデバイスさん:05/03/05 03:14:37 ID:l5EUXyh0
>>954
そんな信憑性のないレスを持ち出されてもなぁ。

で、結局>>938>>944はできないかい?
ID:mBgEQN73敗北決定だなこりゃ。
958不明なデバイスさん:05/03/05 03:16:51 ID:0Ng/kJyJ
>>950に妄想ばかりだと書かれたら妄想妄想繰り返す
餓鬼だな(プヒャラ
959不明なデバイスさん:05/03/05 03:25:37 ID:mBgEQN73
>>957
信憑性ってw
それとも他のレスは信憑性があるの?

>>958
また妄想か
液晶厨は妄想が好きだねぇw
960不明なデバイスさん:05/03/05 03:26:09 ID:EJF/4QtF
>>949
イーヤマHF703Uがいいと思うならさっさと買えばいいじゃん

まぁカレ以外の人にはオススメできないけど
明らかに液晶より糞画質だから
961不明なデバイスさん:05/03/05 03:27:45 ID:l5EUXyh0
>>959
機種名のないレスは信憑性ゼロ
962不明なデバイスさん:05/03/05 03:28:02 ID:mBgEQN73
まともな液晶派をここまで叩きたがる液晶厨っていったいなにやつ?
963不明なデバイスさん:05/03/05 03:28:40 ID:rm/vWf9m
>>959
また液晶厨だと妄想かw
964不明なデバイスさん:05/03/05 03:29:13 ID:rm/vWf9m
カレに反論すると液晶厨にされるスレw
965不明なデバイスさん:05/03/05 03:30:55 ID:l5EUXyh0
>>962
だから早く液晶派である証拠をうpしてよ。
証拠が出ない限りキミはCRT厨。
966不明なデバイスさん:05/03/05 03:30:58 ID:mBgEQN73
いやいや
液晶派の俺をかってにCRT厨にしてるのはあんたらだろ?
厨あつかいされても仕方がないじゃん
967不明なデバイスさん:05/03/05 03:33:21 ID:l5EUXyh0
>>966
なんでもかんでも液晶厨扱いしてるキミも同じ。
968ゲーム命:05/03/05 03:35:48 ID:7+pwQUfZ
だから画質は液晶のほうが上なんだよ。
でも応答速度おせーし解像度変えるとボケボケだからゲーマーにゃCRTなんだよ。
わかったかこのハゲが。
969不明なデバイスさん:05/03/05 03:36:22 ID:mBgEQN73
>>967
それは違うよ
おれはちゃんと液晶派だと言ってある
それでもまったくの別人のCRT厨だと断言されてしまった
そういう風なひとを厨あつかいしても全然問題ないよ
970不明なデバイスさん:05/03/05 03:36:59 ID:sAsF8Ogp
CRT派の断末魔祭り会場はここですか?
971不明なデバイスさん:05/03/05 03:37:52 ID:mBgEQN73
>>968
いやでもCRTの画面を液晶と間違えた液晶厨がいたじゃんw
顔が真っ赤だったろうなぁ(激ワラ
972不明なデバイスさん:05/03/05 03:37:55 ID:l5EUXyh0
>>969
言うだけなら厨でもできる。
証拠が出ない限りキミはCRT厨。
973不明なデバイスさん:05/03/05 03:39:41 ID:mBgEQN73
>>972
証拠、証拠っていうのも厨だねぇ(w
じゃあおれがCRT厨っていう証拠を出してくれよ
974ゲーム命:05/03/05 03:40:27 ID:7+pwQUfZ
>>971
意味不明なんだが。
ともかく画質は液晶のほうが上なんだよ。
でも応答速度おせーし解像度変えるとボケボケだからゲーマーにゃCRTなんだよ。
わかったかこのハゲが。
975不明なデバイスさん:05/03/05 03:42:58 ID:mBgEQN73
>>974
”ともかく”ってなんだよw
ますます厨全開だなww
976不明なデバイスさん:05/03/05 03:43:24 ID:l5EUXyh0
>>973
液晶のほうが画質が良いと書くと液晶厨だと言われるとの同じく、
CRTのほうが画質が良いと書けばCRT厨になる。
証拠がない限りは。
977不明なデバイスさん:05/03/05 03:43:49 ID:mBgEQN73
ともかく画質は液晶のほうが上なんだよ
ともかく画質は液晶のほうが上なんだよ
ともかく画質は液晶のほうが上なんだよ
ともかく画質は液晶のほうが上なんだよ
ともかく画質は液晶のほうが上なんだよ

どうしても液晶の方が画質が上ってことにしたいんだなw
978ゲーム命:05/03/05 03:46:01 ID:7+pwQUfZ
>>975
ただのバカハゲか。
979ゲーム命:05/03/05 03:47:36 ID:7+pwQUfZ
>>977
液晶の方が画質が上だと困るのか?
俺は困らないぞ。
980不明なデバイスさん:05/03/05 03:49:07 ID:mBgEQN73
>>979
俺はこの程度の画質向上でとまって欲しくないから、あえてCRTが上だと言っている
これが液晶派と液晶厨の違いだよ
981ゲーム命:05/03/05 03:51:28 ID:7+pwQUfZ
>>980
お前が心配しなくても液晶の画質向上は続いてる。
すでにCRTより画質は上。
でも応答速度おせーし解像度変えるとボケボケだからゲーマーにゃCRTなんだよ。
わかったかこのハゲが。
982不明なデバイスさん:05/03/05 03:54:57 ID:mBgEQN73
>>981
肝心なメーカーの方はそうは思っていない
まだまだCRTが上だってさ
でも消費者が画質より低価格を求めるとどうなるか?
今の画質に満足したらどうなるか?
よく考えてみれば分かることだよ
だから液晶派の俺はCRTが上だと言い続けるよ!
983不明なデバイスさん:05/03/05 03:56:43 ID:BK0eBXUK
ID:mBgEQN73は近年まれに見る厨房ですね。
最近こういう必死な厨房って少なくなったからなぁ。
984ゲーム命:05/03/05 04:00:34 ID:7+pwQUfZ
>>982
>肝心なメーカーの方はそうは思っていない
>まだまだCRTが上だってさ
ソースは? それとも妄想か?
985不明なデバイスさん:05/03/05 04:02:21 ID:QfI5X/xW
携帯のカメラでもいいからさっさと液晶うpすれば?
986不明なデバイスさん:05/03/05 04:02:28 ID:mBgEQN73
>>983
液晶の悪口を言われると我慢できない厨房はいっぱいいるみたいだけどなw
俺は液晶派だからCRTの悪口を言われてもなんとも思わないが
987不明なデバイスさん:05/03/05 04:03:49 ID:BK0eBXUK
すでに現行機種では画質は液晶のほうが上なのに
CRTが上だと書いたらそりゃ叩かれるだろう。

ってかこんなとこで言い続けても意味ない罠。
メーカーに家。
988不明なデバイスさん:05/03/05 04:05:20 ID:QfI5X/xW
でもよ、2chのスレ見てると液晶ってトラブル多そうだから
購入に踏み切れないんだが。
989不明なデバイスさん:05/03/05 04:07:31 ID:BK0eBXUK
>>986
「画質は液晶のほうが上」に反応しまくってるじゃんか。
なんとも思わないなら無視すればいいのにねー。
990不明なデバイスさん:05/03/05 04:09:40 ID:mBgEQN73
>>987
そんなことはない

>>988
まぁ利用者の絶対数が違うからね
やっぱ時代は液晶だな
991不明なデバイスさん:05/03/05 04:11:45 ID:oSzrN72z
CRTと液晶、両方使ってる俺に言わせれば
CRTのほうが画質が上なんてとてもじゃないが言えないな。
992不明なデバイスさん:05/03/05 04:12:11 ID:mBgEQN73
>>989
まぁCRTの方が画質が良いし
これでFAで良いだろ?じゃあ決定な
993不明なデバイスさん:05/03/05 04:14:14 ID:mBgEQN73
つうか液晶派の俺が言ってるんだからそんなにムキにならなくても
液晶派でも画質はCRTの方が断然上っておもっている奴もいるんだよ
994不明なデバイスさん:05/03/05 04:14:18 ID:QfI5X/xW
>>990
いやいや、なんかバックライトが1年半でうんたらかんたら、黒ずみだの
画面に引っかいたような傷がついただの、
すげーデリケートなイメージ。
悪く言えば壊れやすいイメージ。
995不明なデバイスさん:05/03/05 04:14:59 ID:BK0eBXUK
>>992
ほら我慢できない。
液晶のほうが画質が上だと書かれると悔しいのかな?
996不明なデバイスさん:05/03/05 04:15:31 ID:mBgEQN73
じゃあいくぞ
液晶ばんざーーい!
997不明なデバイスさん:05/03/05 04:16:00 ID:BK0eBXUK
>>993
現実には液晶のほうが画質がいいんだよ。
現行機種では。
998不明なデバイスさん:05/03/05 04:16:23 ID:mBgEQN73
>>995
だから無視しろってw

液晶マンセー!
999不明なデバイスさん:05/03/05 04:16:48 ID:NGpTuUyb
はっきり言おう


C R T は 画 質 が 悪 い
1000不明なデバイスさん:05/03/05 04:16:55 ID:mBgEQN73
最後に

液晶に幸あれ!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。