本当に目にいい液晶フィルタはどれ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
目にやさしいとか
反射防止とか紫外線カットとか
チラツキ防止とか書いてある
液晶フィルタ買ってみたところ
反射するし色合いは白っぽくなるしで、逆に目が疲れるはめに
目にいい液晶フィルタについて教えてください。

反射あおさえられ、ちらつきが少なくなるので
よいのはどれですか?
あまり値段は問いません

2不明なデバイスさん:05/01/31 21:47:02 ID:TAnrdilW
3ゲットズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
3不明なデバイスさん:05/01/31 21:50:20 ID:i/oAf347
>>2
4不明なデバイスさん:05/01/31 21:57:24 ID:TAnrdilW
>>3
貴様・・・俺の3を奪いやがって。
この3ゲットの為に朝は5時から夜は23時まで
必死に働き土日も休日出勤をして、身を粉にしてそれはそれは想像を絶する
辛い毎日を想像しながら虎視眈々と3ゲットの機会を狙っていたのに。

いいか?8秒だけ待ってやる。貴様の3ゲットを今すぐ俺に返すのだ。
さもなくば貴様の身に・・うわなにをすあわせdrftgyふじこlp
53:05/01/31 23:41:59 ID:i/oAf347
(;゚∀゚)=3
6不明なデバイスさん:05/02/01 02:50:34 ID:D+wWjUWR
☆^(o≧▽゚)o
7不明なデバイスさん:05/02/01 07:55:47 ID:CDCdju5M
4,5千円くらいまでで お手ごろなのありませんか?
やっぱ色の濃いフィルタがいいんですかね?

8不明なデバイスさん:05/02/01 11:29:01 ID:XAj7K+tc
掛けるモニターによっても相性違うだろうが・・・

一つ言えるのは、「1万円以下の安物は駄目」
9不明なデバイスさん:05/02/01 20:38:03 ID:5n/bgazR
フィルターって、正直言って粗悪なものが多いよな。
今買いたいのが住友スリーエムのスマートフィルタ。
10不明なデバイスさん:05/02/01 20:43:24 ID:p1Pwf8xL
本当に効果的なフィルターあるなら教えて


去年、液晶買ってから目が疲れて困ってる
11不明なデバイスさん:05/02/02 06:50:21 ID:gnKdZ1AF
俺もぴかぴか液晶のにしてから、電車の中とかでの作業がつらいんだよな。
3000円くらいで売られている粗悪なものは、透過率低いし反射率高いしで
使いものにならない。みためはただのプラスチックの板だから、
いくらでも粗悪なものを作り放題なんだろうね。

可視光透過率95%以上、反射率0.5パーセント以下のものを探しているけど、
なぜかそういう製品に限って製造終了になってるんだよ。
サンワサプライにもそういう製品が一品種だけあったんだけど、
製造中止になってる。転倒にももうおいてない。

たしかロアスからもプラスチック製じゃなくてガラス製の
高性能なフィルタがでてたと思うんだけど、俺のノートパソコンは
横長タイプで大きめのを買って切断しないとダメなのでガラス製のは
ダメ。つーか、ちょっと重すぎるし、どうも俺のノートパソコンでは
分厚いフィルタだと蓋が閉まらないみたいだ。

で、いま注目してるのが住友スリーエムのスマートフィルタなんだが、
うちは田舎なんで近所のショップには全く置いていない。
どうやら新宿のヨドバシにあるようなので、今度出張に行った時に
買おうと思ってる。
12不明なデバイスさん:05/02/02 08:51:09 ID:5kztioLy
確かに安いのは最悪ですね
同じ価格帯でも、数年前に買ったものの方が全然いいです
アーベルとかどうですかね?安い割にはいい線いってる?
13不明なデバイスさん:05/02/02 17:22:31 ID:gnKdZ1AF
>>12 うん、最近参入してきた粗悪品フィルターの会社って、
「携帯電話に張るだけで電池寿命倍増!」とか、
「トルマリン効果で空気リフレッシュ!」とか、
そういう馬鹿な製品作ってる会社。

俺の中ではいわゆる「トルマリンゴ系」の会社。
14不明なデバイスさん:05/02/12 22:59:58 ID:0S46XET8
パソコン屋止めてエロビデオ屋になってしまった店の片隅で売られていた
ロアスの14.1インチ用ガラス製フィルタをちと旧め(C466)のノートに付けて
みた。三百円で買った物としては絶大な効果があった。
15不明なデバイスさん:05/02/15 21:02:06 ID:xoxF+wdd
>>14 それ、かなりいいモノだとおもわれ。
製造終了、在庫僅少の奴じゃないか?

それはそうと、住友スリーエムのスマートフィルタを装着してみた。
他の安い製品よりはたしかに反射が軽減されたんだけど、
そんなに劇的っていう気はしなかった。
でもサンワサプライのもロアスのもエレコムのも試してみたけど、
一応それよりは反射軽減に効果あり。
でもまだまだ不満だなぁ。もっと効果大きいもの無いのか。
16不明なデバイスさん:05/02/15 21:56:29 ID:gH93bgav
>>1
CRTにすれば全て解決。
17不明なデバイスさん:05/02/16 01:29:19 ID:0u/QVFxO
CRTはチカチカボケボケで目疲れまくりなので問題外でつ
18不明なデバイスさん:05/02/21 20:51:27 ID:kV1RBb5f
>>17
CRTに東レE-filterつけてるがめっさいいぞ
今日液晶買って届いたんだが明るさ調節しても目がチカチカしてダメだ。
目にやさしくなるいいフィルタはないものか


どんな液晶買ったかは・・・聞くな・゚・(つД`)・゚・
19不明なデバイスさん:05/02/22 15:59:20 ID:TQjcKZUl
>>18
詳細を
20不明なデバイスさん:05/02/24 13:13:31 ID:C250K+1G
>>18
俺も明るさ画質調整してもしっくりこなかったのから、シャープの1820に
東レE-filter EZ使い始めたけど目の疲れは減ったよ。
高品質液晶パネルにはフィルターは不要かと思っていたけど、そうでもないね。
21不明なデバイスさん:05/02/27 21:18:29 ID:+fxrbxt6
>>18
そのフィルター液晶に使ってみたら?
22不明なデバイスさん:05/03/05 20:24:30 ID:f29Mo6qF
住友3Mの
http://www.mmm.co.jp/cf/lcd/lcd_sf.html
スマートフィルタってどう?
23不明なデバイスさん:05/03/06 17:11:13 ID:6aPyuOzZ
>>22 おすすめしない.
てか,他のフィルタに比べると低反射,確かに高性能.
それでも俺は不満だった.

Prius Gear で ワイドラスタービュー液晶ついてるノート使ってる.
液晶面には最初からAR処理されてる.それでも反射が気になるので
いろいろとフィルターを試していた.その中でも確かに
スマートフィルタは低反射だし透過率も良い.
良いけど,液晶面に最初から施されているAR処理よりも低性能.
つまり,漏れのワイドラスタービュー液晶に取り付けると,
スマートフィルタによる反射のほうがきつくて,余計に見づらい.
まぁせっかく買っちゃったから,液晶面の保護の目的で
取り付けているけど,正直反射に関しては液晶面そのものの
AR処理を上回るフィルタというのはないとおもう.

なので,アドバイスするなら,反射が気になるならフィルタの
AR処理に頼るよりもざらざらフィルタのほうが有効だとおもう.
でも透過率にはこだわったほうがいい.

今から液晶モニタかうならAR処理がきっちりしているものを選ぶことをお勧め.
糞ニーのクリアブラックだったっけ?アレが今のところ最強だと思う.
でも俺は安置糞ニーだから買わないけど.
24不明なデバイスさん:05/03/07 23:45:17 ID:8E7Yo78W
>>23
ざらざらフィルタで透過率のいいのってどれ?
25不明なデバイスさん:05/03/10 08:01:13 ID:Wz6uxgyz
>>22
thinkpadみたいに反射タイプ
じゃないのにつけるとよけいに
反射するのかな?
26不明なデバイスさん:05/03/10 23:21:04 ID:A+DCypSm
>>25 ツルツル液晶にざらざらフィルタ,これ最強
27不明なデバイスさん:05/03/12 08:01:26 ID:C3vnZzO0
ざらざらフィルタどれがいいの?
どれもてかって・・・
28不明なデバイスさん:05/03/17 23:38:21 ID:qnAZDqPa
いいものはない
結論ですか
29不明なデバイスさん:05/03/17 23:41:31 ID:cO2hxbwS
フィルタなんて使ってる奴は例外なくアホ。
30不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 10:42:59 ID:0A+r9uGN
ロアスのガラス製フィルターは値段の割にはいい品だと思うよ。
値段が高くてもいいなら東レかHIKARIの外光反射率の低いモデルを買えば問題ない。
液晶はCRTに比べて有害な光線や電磁波が少ないので、外光反射率を重視して選ぶようにするといいと思う。
後、店によっては現物を取り出して見せてくれるところもあるので購入前にチェックできるよ。
31不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 12:15:44 ID:27KscaO4
>>30
ガラスなので反射きついんでは?
ノートに大丈夫なの?
32不明なデバイスさん:2005/03/23(水) 10:18:57 ID:BsvAffbT
>>30 あれ、もう生産は終了してるんだよな。
33不明なデバイスさん:2005/03/23(水) 20:15:05 ID:8G10LJSZ
20.1インチ液晶のフィルタorフィルムって市販されてますか・・・?
どこ探しても見当たらないっす。
34不明なデバイスさん:2005/03/23(水) 23:24:33 ID:/94Ep5/7
ってか、フィルターに頼る前に明るさを下げるって考えはないの?もしそれで解決したら
何も買わなくていいし、おまけに消費電力も抑えられるよ。
35不明なデバイスさん:2005/03/23(水) 23:37:13 ID:dXt4Dt+F
>>32
そう?ヨドにいっぱいあったよ
36不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 17:16:33 ID:3cbwKIqI
CRTでは問題ないのに、液晶では目が充血して体全体が疲れる(酔う)
液晶の時代早く終わってくれないかな。
37不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 19:11:41 ID:KotB43/y
それは珍しいね
CRTのほうが目が疲れるって人のが多いのに
38不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 21:24:49 ID:87E7p6/y
>>36
いいCRTでいいフィルタ
これだね
液晶ちらちら疲れる
39不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 22:18:48 ID:QyCpC8AA
ちらちらはCRTだろ
40不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 22:50:39 ID:/1ym7s/A
ARコートの質の違いもあるかもしれませんが
外光反射率だけをみると
3M スマートフィルター(廉価)1%
ロアス ガラスフィルター 0.48%
なので ロアスの方がいいか?


4136:2005/03/27(日) 09:16:14 ID:Mo0M/mUs
>>37-39
自分でも不思議に思う。CRT使ってた頃はフィルタ無しでも全然問題無かった。
3000円の液晶フィルター買って、当初は劇的に改善されたけど、今でも以前よりはマシだがまだ症状が出る。
意を決して、東レ買って来る。
42不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 22:48:37 ID:PLxXjlg6
とりあえずキズや汚れを防ぐのだけが目的でフィルター買う場合は
なんでもいいかな? 映り方とかはそのまんまで。
43不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 08:00:49 ID:dVgQWmrB
>>42
何でもいいということはない
つけるとかえってみにくくなるもの多し
44不明なデバイスさん:2005/03/31(木) 20:21:40 ID:hwaRjzmR
画質を無理やり落として喜んでいるアホの集うスレッドはここですか?
45不明なデバイスさん:2005/03/31(木) 20:26:57 ID:wgQ0skwu
目的が違う。 画質重視ではない。 
46不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005/04/02(土) 11:16:02 ID:sRaY+yuE
液晶そのものがちらちらして見づらいみたいね
有機ELだっけはどうなんだろう
47不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 15:10:23 ID:N7ppjhyw
常時点灯の液晶がなんでちらちらするんだよ
48不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 17:50:20 ID:a+hAmHV6
CRT用フィルターは液晶モニターでも使えますか?
49不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 19:41:56 ID:vyM7d+1M
Efilter.EZ買ったけで全然変わらないorz
50不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 22:38:49 ID:Iw98/AEJ
>>48
CRT用フィルターは液晶モニターでも使えますか

大丈夫、結構いいかも
51不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 22:54:46 ID:Iw98/AEJ
>>50
ちなみに17インチにキズ防止用のフィルターを貼付けました。
眼が疲れるのはどうも色合いがきついのが原因かな?

CRTのフィルターをかぶせると結構いいようです。
52不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 00:31:55 ID:vA82E5Tr
コントラストや輝度、色温度を調整できないアホの集うスレッドは
ここですか?
53不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 00:33:11 ID:QskENnbw
一部の奴だけ
54不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 01:44:48 ID:ARwJEIWA
>>52
コントラストや輝度、色温度を調整できないアホの集うスレッドは
ここですか?

安物つかんで調整しきれないのです。(おいらもその1人)
 
リフレッシュレート75程度にあげてみれ。
55不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 02:41:00 ID:A25ytNHb
http://www.iodata.jp/prod/display/option/2003/pfl-152c/img/pfl192c_l.jpg

これよさげだけれどもアイオーのモニターにしか・・
56不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 04:18:18 ID:kr3KL5/x
正直HIKARIのが一番疲れない
高いけど
ELECOMだけはやめたほうがいい
57不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 09:57:55 ID:jy44Jv/v
>>54
液晶自体にはリフレッシュレートって言う物は存在しないんだけど・・・
一応60で固定になっているが
58不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 10:16:50 ID:vA82E5Tr
>>56
そんなものを買う前に、まずまともな液晶ディスプレイを買って、
きちんと調整して使えよ。安物買って、フィルタ使ってダメな画質を
さらに落として「疲れなくなった」なんてバカ丸出しですな。
59不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 10:23:40 ID:7V/eWR5b
・・・・・
60不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 10:40:24 ID:K6OTQgFk
最近の液晶って汚れやホコリって付きにくいんですか?
テカテカじゃない、普通のを買ったんですが、
以前のは画面の前で笑ったりして、気づかずに唾が飛んでいたり
やたらとホコリがつきまくってたりしたんですが・・
それ防止のためフィルターを買おうかなと。
61不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 10:55:04 ID:JC6f8bDc
>>60
1.空気清浄機を買う。
2.クリーンルームに引っ越す。
3.窓から投げ捨てる。
62不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 11:21:31 ID:K6OTQgFk
あぁ、変わらないんですね
空気清浄機とフィルター買いまっす
63不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 11:32:26 ID:0WNIo4Zq
>>58
何でこんなスレでヒステリー起こしてるんだ??
64不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 14:58:32 ID:wcyOXrIc
>>58
ちなみにどんなのがまともなの?
高コントラスト比、高輝度なのは調節して低くしないと疲れるじゃんね?
するってぇと何を重視して液晶選べばいいのか教えてたもれ。
65不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 15:44:47 ID:vA82E5Tr
バカが2匹。
66不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 16:44:27 ID:muEswETj
オクでよく出品されてるエース工芸の最高級の奴
使ってるんだけど品質はどうなの?
http://www.bidders.co.jp/user/3117795
67不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 17:11:33 ID:ARwJEIWA
>>65
虫で
68HIKARI:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 18:48:40 ID:rm5bgcBC
HIKARI、良かった。
brightnessを最低,color settingsで緑を強めに設定した上で、つけてました。
高いけど、視力には代えられない。
15インチで \20,000弱でした。
69不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 00:09:24 ID:wJmdxsx0
よくフィルター不要論者の人いるけど、思うにその人たちって
もう視力が低下してて、輝度とか高くても気にならないんじゃないかな?
もちろんそうじゃなくて個人差はあるんだろうけど・・・。
漏れは東レ→HIKARIと買い換えて使ってるけど、フィルター着ける前は、
目の疲れ→ひどい肩こり→モニター観れない→仕事に支障、だったけど、
着けたその日から効果あったよ。ちなみに両目1.2くらいです。

フィルターの効果で目疲れから開放されてるヤシも、事実いるってことで。
長文スマソ
70不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 00:58:54 ID:rHgVSynK
ま、何を重視するかで価値観が変わるからね
71不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 10:31:41 ID:2U3tOnCC
>>58
調節してもフィルターつければ更に負担が減る
俺は一番下げて、更にフィルター2枚使ってるし

紫外線、電磁波その他カットできるからその面でもいい
フィルタも買えない貧乏人は調節で我慢してろ
72不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 12:36:37 ID:wpGrmWwR
>>71
そうそう、 おれも今は使わなくなったCRTのフィルターを
かぶせるとよさげ。
 ちなみのこのフィルター焼き付きがあるためお蔵入り中。
マルチモニターのCRTをかぶせるか、安物買うか迷っています。
7349:2005/04/05(火) 16:59:00 ID:5Yz5JP4n
反射率1.5%のEZ買った(それしかなかった)んだけど
やっぱ前の安物フィルタより反射しまくる。
正面から見れば殆ど問題ないからいいけど。

でフィルタ付けてかなりの高輝度(透過率70%だけど)にしたら、疲れが格段に減った。
多分、俺の目は明るいのは大丈夫で暗いのが駄目なんだと思った。
液晶の場合、高輝度が問題なんじゃなく、高輝度にしたときのチラチラというか
CRTとは違う何かの副作用が目に負担を掛けているんじゃないかと。

コントラストの話だけど、フィルタ付けると確実に改善される。
安物フィルタ使ってても感心した効果。
液晶の調整機能使っても全然いみないし。
sharp の ll-c15a4 だから液晶がボロイのもあるけど。
74不明なデバイスさん:2005/04/05(火) 17:01:46 ID:tvIVcjfT
IPSパネルの独特のザラつきってフィルタとかでマシになるんでしょうか?
75不明なデバイスさん:2005/04/05(火) 18:05:01 ID:aMLaEmcW
下手にツルテカ付けると油膜っぽく見えるんじゃなかったっけ?
76不明なデバイスさん:2005/04/05(火) 18:33:16 ID:W59idVbq
>>69
そんなものを買う前に、まずまともな液晶ディスプレイを買って、
きちんと調整して使えよ。安物買って、フィルタ使ってダメな画質を
さらに落として「疲れなくなった」なんてバカ丸出しですな。
77不明なデバイスさん:2005/04/05(火) 19:44:46 ID:7agk0fH8
そればっかだな
78不明なデバイスさん:2005/04/05(火) 20:45:05 ID:lTD+6b86
>>74
なるよ。
漏れDELLの2001FP使ってるんだけど、どうにもギラツブが気になって
HIKARIのフィルターつけたら全然良くなった。
7マソの液晶に3マソのフィルターって>>76あたりにバカにされそうだけど、
輝度高すぎなのも改善出来て大変満足してます。
79不明なデバイスさん:2005/04/05(火) 20:53:52 ID:I9+KqXwB
>>78
3マソたけぇー 
考えとくべ・・・
80不明なデバイスさん:2005/04/05(火) 21:37:55 ID:kRDSvilc
DVD鑑賞にはフィルター向かない?たまにDVD見るんだけども。
81不明なデバイスさん:2005/04/05(火) 22:56:21 ID:eUqNZ3lQ
Crystal view Vとアーベルの17インチワイドの光沢フィルタとエレコムの17.5インチワイドの光沢フィルタならどれが一番仕上がりが良いでしょうか?(光沢具合、映り込みの少なさなど)

評判の高い東レとかのやつは高くて買えません。
82不明なデバイスさん:2005/04/05(火) 23:51:10 ID:bLLUFSuH
>>81
だから光沢は目に良くないlって!
83不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 02:08:18 ID:JifQ8tDd
>>78
フィルターの額はチタンカラー?orクロ?
84不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 15:37:39 ID:Hnc13tRp
30歳で視力2.0を保ってる漏れは、いいフィルタが欲しい!
高くてもいいから、もまいら最強のフィルタ教えてください。
最近目の疲れが酷くて酷くて・・・。
視力いい方が疲れるのかのぉ。
85不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 16:21:30 ID:uYv7Vqdo
視力いい方が近距離は疲れるんだよね

Welcome Kingan World!!
86不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 22:26:04 ID:BPB3dr9A
ノートPCで一番目にいい液晶使ってるのはどれですか?
8778:2005/04/08(金) 02:04:05 ID:ptiFprEw
>>83
クロ、は、いいんだけど、「HIKARI」ってのと「8SLZ」ってメッキロゴがあるのはちょっと・・・

>>84
だ〜か〜ら〜、HIKARI買っとけって。
HIKARIでダメなら他のどのフィルター使ってもダメだよ。
88不明なデバイスさん:2005/04/08(金) 02:46:05 ID:B7CNdrYa BE:64061036-
光沢ではなくて、液晶もより綺麗に見えるし、もちろん保護されるようなのはどれですか?
89不明なデバイスさん:2005/04/17(日) 19:17:53 ID:x14i+u64
俺は液晶自体に貼り付けるやつじゃなくて
枠に取り付けるのが欲しいんだけど(汚くなったら外せるように)
近くのコジマ行ったら17インチのしかなかった
とりあえず急場しのぎで塩ビ板買って来たよ
透明度抜群だし塩ビ板無い状態と変わらない。
このまま使い続けようとは思わないけど
タバコ吸うのでとりあえずw
90不明なデバイスさん:2005/04/18(月) 16:21:38 ID:ZsH83Txn
2005FPWにフィルタを付けたい、取り付けたいけど、合う大きさの奴って売ってないよな・・・
貼るタイプの奴を自分で切るしかないのか
9189:2005/04/20(水) 19:36:15 ID:zg1aXMqt
塩ビ板なんかぜんぜんダメで
映り込みが激しくその後2時間で取り外したw
結局汚れたらいつでも取り外せるタイプが欲しかったので
サンワサプライのCRT-LC190L4買ってきた。
箱の取り付け説明にはテープで枠に取り付けと書いてあるのだが
買って見たら19インチの液晶面と大きさがピッタリなので
そのまま液晶面に置いてある状態。
静電気でピッタリ張り付いてるので外れる心配もなさそう。(指で取ろうと思ってもとれない)
いつでも汚れたら外せると言う自分の目的にピッタシ合ったので
満足な買い物でした。
92不明なデバイスさん:2005/04/23(土) 21:58:37 ID:Ob+k+g5p
液晶のギラギラってCRT以上に目が憑かれる。
93不明なデバイスさん:2005/04/24(日) 00:12:37 ID:hJyMvJkp
安物液晶はな
94不明なデバイスさん:2005/04/24(日) 12:49:57 ID:mBlpdh8L
オクでよく出品されてるエース工芸の最高級の奴の品質はどうなの?
http://www.bidders.co.jp/user/3117795
95不明なデバイスさん:2005/04/24(日) 15:42:30 ID:LYckvxha
>>94
俺も、そこで19インチようの買ったが、一回り小さい上に
上手くはれなかったので、気に入らず、他でアクリル板買った。
送料込みで1200円ぐらいだったし、1ミリ単位でカットしてくれるし
店で売っている光沢液晶と同じになるのでお薦め。
96不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 21:24:43 ID:MDWrKEzi
ここで話題になってる東レやHIKARIのフィルターってどこに売ってるのでしょうか?
ヨドバシやビックを見てもエレコムとかサンワの物しか置いてなくてガッカリです。

アキバにフィルターを豊富に揃えてる店はないでしょうか?

97不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 23:33:27 ID:nevTJJNi
光は高過ぎ
98不明なデバイスさん:2005/05/08(日) 15:19:53 ID:8RmcJ+rO
NTT-Xストアで買った
http://store.nttx.co.jp/_II_HK10672834
99不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 21:53:20 ID:j/xYs5jX
パワーサポートのって透過率が高くて良さげなんだけど、
使ってる人います?
あれってMac用みたいだけど一般的な液晶のサイズにも合うのかな?
100不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 23:06:59 ID:ydN9PMB7
100円ショップで売ってるクリアポケットをカットして使う
B4L判でも6枚入ってる
だまされたと思ってやってみ
これでいけるやじゃないかとびっくりだぞ
どうせ100円だし
貼るのは両面テープでもちろん画面に直接ではなく縁に
101不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 12:08:28 ID:6gkr+U0N
>>100
やってみたぞ
いままでの数千円のフィルターってなんだったんだって感じ
カットする手間さえ惜しまなければ、満足満足!
汚れたらすぐ替えれる安さだし
でも、うっそー何でこれでいけるの
102不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 11:06:50 ID:veT5bV3P
>>101
そんなにいいの?
あれ?もしかして俺だまされてる?
103不明なデバイスさん:2005/05/19(木) 13:36:33 ID:PIoCgc83
俺もだまされてもともと100円だしとやってみた
これが流行ればフィルター会社真っ青かな
クリアポケットの素材はポリプロピレンフィルム(OPPフィルム)
反射防止機能 紫外線防止機能 はないと思われ
ただ透過率は抜群
保護フィルターは材質ポリカーボネイト
単に画面保護と光沢がいいという人にはこれで十分、きれい
ただ自己吸着なんかしないしカットする手間はある
目にいいかは不明

104不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 21:18:35 ID:aNM91CyW
非光沢のフィルターはどんなのがある?
テカテカ液晶にはると映り込みが防げるの?
105不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 22:08:09 ID:m7Th6CF7

目にいい液晶ディスプレイの条件はどんなものなのでしょうか。
具体的な機種名も知りたいのですが。
106不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 01:02:27 ID:LN23ltEt
パソ使用暦は長いがあまり詳しくない友人が言ってたんだが、
会社の非光沢・安物液晶に三千円くらいのツルピカ・フィルタ貼ったら、見やすく、疲れにくくなったそうな。視野角まで改善されたそうな。

そんなことってある?
107不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 02:02:01 ID:89q+1gRf
20インチ用だけど液晶でもギラギラが取れて疲れにくくなったよ。
直接貼り付けないのがいい。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00070MMGI/mypage0f0-22?creative=1615&camp=243&link_code=as1
108不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 08:50:04 ID:0FXU+4/Q
>>106
会社で使用するとき、フィルターつけると蛍光灯がいっぱいあると
映りこみするよ。
109不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 13:27:58 ID:5q9vJYEl
>>107
パッケージに透過率と反射率書いてあったら教えて欲しい。
サイトに詳しい仕様が書いてなくて・・・。

それと使用している液晶はDELLの2001FPですか?
110不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 01:21:47 ID:I7f+jHmw
111不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 06:34:05 ID:V+Q1Vr8r
素人の考察でなんですが、反射率1%以下だとほとんど、
映りこみが気になりませんね。
値段も反射率1%以下だと跳ね上がりますけど。
112不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 06:38:06 ID:V+Q1Vr8r
>>110のサイトでも外光反射率0.*%以下のやつは
値段が一桁違いますね。
113109:2005/05/25(水) 22:55:33 ID:BLHpPcH2
書き方が悪かったスマン。
サイトっていうのはAmazonじゃなくてメーカーの方。
メーカーHPから問い合わせで透過率とか教えてくれと送ったけど返答なしで結局分からずじまい。
114不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 08:46:11 ID:Oj8KB4+s
買ってみないとわからんみたいだね。
レポよろです。
115不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 16:18:29 ID:K3mA6pHg
ガードレール金属片は”勺金現象”の可能性 東工大指摘
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1117782391/
116不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 20:07:57 ID:czoWyiu9
ギラツキ液晶(IPS)に東レE-filter EZ2を装着しても意味無し!
視力落ちそう!目が痛い!ホント意味無し!
117不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 09:07:25 ID:5A5WEkBG
>>116
俺は、エレコムのCRT用16〜17インチのガラスのやつを
枠から外して19インチに付けてる。
ギラギラが気になるやつはガラスのような厚いもののほうがいいんじゃないか?
ちなみに1500円。
俺が注文する時は100以上あり三ヶ月ぐらい在庫があったけど、今は売り切れ。
118不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 15:18:35 ID:ixLxrFNP
薄いサングラスとかダテメガネじゃだめなん?
119不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 15:26:47 ID:KrZY/adA
>>117
ギラツキ液晶(IPS)に東レE-filter EZ2があまりにも効果ないので、
アドバイス頂いたとうり、
CRT用のフィルタで試した結果、
ギラツキ治まらず。
120117:2005/06/05(日) 17:54:09 ID:5A5WEkBG
>>119
役立たずでごめん、しかしすぐCRT用のフィルタを試すことができたり、
東レE-filter EZ2持ってるなんてブルジョアですな。
実は今日、OA用品セールで東レE-filterのOEMを三千円で2枚買ったよ。
EZ1の方だと思うけど、やっと念願の東レE-filterを買えてうれしいよ。
121不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 20:23:23 ID:KrZY/adA
>>120
こちらこそ。助かってます。
以前はCRT使っていたので
使わなくなったCRT用のフィルタを代用です。
ガラスのもので3千円くらいの物。
(枠を外して初めてガラスと気づきました、これまではプラスチックだと思ってて驚き)

IPSのギラギラってホント凄いですね。
こんな物をよく平気で売っていると関心してしまっています。
E-filter EZ2なんてギラツキIPSの前ではだだのプラステックです。

E-filterのOEMを三千円で2枚ということですが
どんな液晶に付けてるのですか?

122不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 17:49:20 ID:gBW7b/7g
初めて液晶買ったけどやっぱりフィルタないとキツイね。
テレビもCRTモニタもフィルタ付けてたから
余計そう感じるのかもしれないけど。
123不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 16:09:21 ID:HEZf3NkM
↓の簡単に付けられて、いいものみたいなのですが
どうでしょうか?

ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CRT-LC190L4&mode=main
124不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 18:48:24 ID:zVAL+UOZ
>>100の方法ってどうかな?
クリアポケットってダイソーのがいいの?
125不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 22:58:56 ID:J3iMHGUI
>>100
試してみたけど、効果がありそうな、なさそうな・・・・。
カットする必要ないじゃん。。
126不明なデバイスさん:2005/06/23(木) 01:07:52 ID:ROvBQtNd
CRTのがちょっとよかった。
もう慣れたのかも。
127不明なデバイスさん:2005/06/23(木) 13:51:35 ID:K1JFLnEa
液晶20インチ以上のフィルタって通販じゃないと
店頭では手に入らないよなぁw
128127:2005/06/23(木) 15:12:00 ID:K1JFLnEa
日本橋のどっかに売ってないか
129不明なデバイスさん:2005/06/23(木) 15:51:17 ID:m7HoMqho
2枚重ねってどうかな?
今2000円くらいのを一枚貼り付けてるけど効果のほどがよく分からなくて。
130不明なデバイスさん:2005/06/23(木) 23:01:40 ID:ecQUl+Qo
メガネにフィルタかけようぜ
131127:2005/06/24(金) 01:31:51 ID:YvDju7Au
安価な15インチフィルタを二つ買って20インチにしようとしたが、
132127:2005/06/26(日) 16:45:57 ID:a6sDZW6f
やっぱり継ぎ目がな
133 :2005/07/08(金) 08:56:36 ID:tH5RwnhA
保守
134不明なデバイスさん:2005/07/12(火) 23:26:26 ID:RYBJRoAG
液晶ディスプレイの設定に、バックライトとブライトネスを調節する項目があるのですが、
目を保護するためにはどちらの数値を下げたほうがよいのでしょうか
135不明なデバイスさん:2005/07/18(月) 14:20:07 ID:2AkhlmpF
>>134
どっちでもいんじゃね?バックライト暗くしたほうが寿命のびる気はするけど
136不明なデバイスさん:2005/07/21(木) 11:36:46 ID:1/w8POa6
どうでもいいが、プライバシーフィルタのスレはないのかな。
137不明なデバイスさん:2005/07/21(木) 19:33:34 ID:51A13u6L
1.個人ユーザーの多い板だと誰も欲しがらない為、関心度が低い
2.家庭で使う場合、家族が何見ているか知りたいと思ったら
  堂々と真後ろから覗き込んでくるだろうから意味が無い
..まぁ無いんでないかい?。
138不明なデバイス:2005/07/22(金) 01:40:05 ID:Owc86Sym
AcerのAL1715という安物ディスプレイを2万3千円位で買いました。
使ってみると、画面が明るすぎて目がショボショボになり、暗く調整する
と文字がぼけるしょぼいやつでした。
しょうがないのでEfilterEZの両面ARコートのやつを1万9千円位で
買ってきましたら、見違える位、ショボショボならなくなりました。

しかし、お財布が空っぽになりましたとさ。最初から国産かっとけー
139不明なデバイスさん:2005/07/22(金) 16:46:35 ID:BLdebGwY
フィルターかけると液晶のつぶつぶ感が軽減される気がする。
140不明なデバイスさん:2005/07/22(金) 19:05:13 ID:YLvXHEI7
光沢フィルム張ったらゲームやDVD等のバックが暗いところで
自分の顔が映ってキモスwwwwwwwwwww
141不明なデバイスさん:2005/07/23(土) 13:50:01 ID:DyPcX4dy
外光反射率が低いと映り込みはだいぶ軽減されますよー
うちのゲーム用PCのTFTにはRixの外光反射率標記の無いポリカーボネートなフィルタ付けてるけど映り込みはかなり気になる。
もう一台のTV視聴用VAIOの15インチTFTに
サンワサプライの17インチCRT用のガラスフィルタのせてるけど
外光反射率0.38との標記もまんざら嘘じゃないなと感じるほど見やすい。
142不明なデバイスさん:2005/07/23(土) 20:24:06 ID:Ko3PEI9b
液晶がS-190だからナナオ純正のFP-702を買おうかと思ってたけど
疲労防止にはあんまり効果ないかな?やっぱりhikariなんだろか。
143不明なデバイスさん:2005/07/25(月) 09:08:24 ID:BSI23209
DELLの2405FPWがやっぱり明るすぎるので、
HIKARIのフィルターのテスト利用を利用してみた。
窓際で使ってるんでちょっと反射するけどすげーいいわ。

一週間利用して特別価格がどのくらいになるか解らんけど、
パソQが31180円だったので、ちかい価格だったらそのまま使う予定。
144不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 16:14:11 ID:hwL4sZZP
>>120
E-filterのOEMってどれの事?
145不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 17:18:27 ID:cqp/ov0d
>>143
HIKARIで正解。
これ以外はホント糞、金の無駄、あんたの目は正しいよ。
ちなみにその値段、交渉次第でもう少し下がると思われ
146不明なデバイスさん:2005/07/28(木) 13:17:29 ID:P2V8jnhL
液晶が26000円なのにフィルターに1万も2万も使えんわ。
147不明なデバイスさん:2005/07/28(木) 13:19:31 ID:d087L0CG
>>144
ネタ明かしたくない&自分で勝手にE-filterのOEMと思ってるんですが、
私もまだ欲しいので安く見かたら教えてください。
コクヨのEVF-LH170です。
事務用品のセールで安く買いました。

http://www.kokuyo.co.jp/find/catalog/1_detail.php?c1=1011&c2=10&c3=15&sid=2237
148不明なデバイスさん:2005/07/29(金) 03:22:42 ID:LjuLcL2M
>>146
目の健康の大事さを全然理解してないなおまえ
目が健康であるという事、これって実は物凄いことなんだぞ
そんな大事な目の健康が1〜2万で買えるなら安いもの
一度悪くなったら最後、そんなはした金では
元の健康な目の状態を取り戻す事はまず不可能。

>>147
吊り下げ式はピボット使えないからイラネ
149不明なデバイスさん:2005/07/29(金) 08:39:06 ID:5g6RpE2x
>>148
短辺にもフックを付けてしまえっ!!
150不明なデバイスさん:2005/08/06(土) 20:08:56 ID:CIbzjtp1
>>139
俺もそう思う
適当にアクリルかガラス買ってきて自作じゃだめかねぇ
151不明なデバイスさん:2005/08/06(土) 21:08:42 ID:+6ZCECAF
一万円以下でそれなりに使えるフィルターってありますかね
メーカー教えて
152不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 16:37:47 ID:n+LTxrzW
吸着タイプじゃ無ければ変形の少ない硬質のものがいいと思う
薄くて隅を両面テープで張るタイプは変形して光が乱反射するから見にくいよな
153不明なデバイスさん:2005/08/09(火) 00:05:52 ID:z6dVOrjv
フィルタなんかで視力にそんなに負担なくなるの?
154不明なデバイスさん:2005/08/09(火) 02:17:47 ID:pHm441QO
ズバリ目にいい機種を教えてください。
シンクマスターの712Tとか720Tっていい?
でも応答速度が遅いのが難で・・・。
155不明なデバイスさん:2005/08/09(火) 02:20:35 ID:AzS8eWBU
>>154
ここに残像の比較動画がある
http://kazeyan357.s28.xrea.com/x/pc/lcd/hikaku.htm
156不明なデバイスさん:2005/08/09(火) 02:27:25 ID:pHm441QO
>>155
ありがとう。
157不明なデバイスさん:2005/08/10(水) 00:52:14 ID:tOh6GnZH
1 ぺらぺらフィルタは使い捨て

あとはわかるな
158不明なデバイスさん:2005/08/11(木) 09:01:41 ID:D2ZnPDtT
三菱1711Vに東レEZ1買っちゃったーーー大奮発でも満足age
159不明なデバイスさん:2005/08/11(木) 20:26:20 ID:dMB8atxc
車用のスモークサンバイザー越しにモニター見たらいい感じだったので
スモークのアクリル板張ってみたが、、、どうもダメ

透明度の問題ではなく、光の反射具合がかなり違う
160不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 15:56:25 ID:BBeK+4/u
自己吸着のはあるスプレー吹きかけてからじゃないと綺麗にいかんわな
161不明なデバイスさん:2005/08/13(土) 13:16:16 ID:CgMf5rYA
資料見ながらのワープロ作業を大画面でしたいんでcinema 30inchを考えてるんだけど、画面ギラギラで目がつぶれそう。改善してくれるフィルタってある?
大きさがたりなけりゃ複数貼り付けも覚悟。
162不明なデバイスさん:2005/08/20(土) 20:35:28 ID:IT0pkPyK
液晶技術について興味深いことが書いてあった・・・
http://www.radiumsoftware.com/0508.html#050807
163:2005/08/26(金) 09:20:15 ID:zDw287Bs
HIKARIのお試しを申し込んだ。
高いけど健康には代えられん。
164不明なデバイスさん:2005/08/26(金) 17:28:16 ID:j+tX1asb
光興業のページを見ると大きな効果は可視光削減みたいだけど、輝度を十分下げられる機種だったら不要? それともそれ以上の効果あるの?
最近のLCDは輝度を下げられないのが多いのは確かだが。
165143:2005/08/28(日) 03:14:44 ID:gjNuECCP
取り敢えず一月。
モニタ最低輝度+ビデオカードによる調整でもまぶしかったのが、
HIKARIのフィルターつけてかなり改善した。
画面がうるさかったイメージがあったんだけど、落ち着いたね。
反射に関してはモニタがついていれば気にならない。

マジ、買いだわ。高いけど。
166不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 05:48:54 ID:PH9fWbWD
光興行のサイトの説明を読んで胡散臭いと思わない知的水準に
驚きを禁じえない。
167不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 11:44:28 ID:nEgY3pUK
光興行ってどこだ? 2chとはいえ、知的水準うんねんする奴がまさか字を間違えるとも思えんし。
168不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 12:36:38 ID:QwQHjuIV
光興業の方ですか?
169不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 21:01:37 ID:mULY75gD
光興業の方から来たのですが、消火器買いませんか?
170不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 07:01:42 ID:QzthXp4T
本人が納得して買うんだったらいいんじゃないの?
リフォーム詐欺に比べたらかわいいもんだし。
171不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 17:56:38 ID:yu7aUREB
>>166

彼らは技術者集団であってソニーみたいな宣伝厨企業とは違うの。
現物見てから文句言ってね坊や。
172不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 19:55:47 ID:QzthXp4T
>>171
社員必死杉
173不明なデバイスさん:2005/08/30(火) 17:13:14 ID:iUpkyGUW
>>165
> モニタ最低輝度+ビデオカードによる調整でもまぶしかったのが、

こんなの有り得る?最低輝度だと見えにくいのならわかるけど。

結局光と東レどっちがよいの?HPの説明では東レの方が良さげだけど
光興業のカット50%と言うのは文字派にはよいのかな?
174不明なデバイスさん:2005/08/30(火) 22:29:51 ID:VXdH2IGo
>HPの説明では東レの方が良さげだけど

あのな、ディスプレイフィルタに関しては、光興業が特許を持ってんだよ。
つまり、光フィルター以外は全て紛い物なの。

それから、HPをよく読めばしっかりと書いてあるが、
光フィルターの製品ラインナップには、透過率50%と70%の二種類存在する。
色もチタンカラーとブラックの二種類。
175不明なデバイスさん:2005/08/31(水) 01:41:19 ID:+8Zkzddl
光興業の特許って何号?
176不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 23:01:26 ID:eieenqn4
テカテカ液晶のノートPC辛くて、フィルタを検討しました。光のモニタで
ノート用の一番いいやつをためし、そして東レのノート用の一番高いものを
買いました。何れも、油膜みたいなギラギラが発生してNGです。結局10
年位前に3万強で買った、CRT用の光興行のフィルタが、今のところ一番
見やすい。しかし、CRT用なので取り付けに難があって常時使いはちょっ
と。
結局、テカテカ液晶に取り付けて見やすくなるノートPC用のフィルタは
ないのか? あの油膜のようなギラギラは何とかならんのか。 それとも
当方のノートPC(1年半前のNEC)の問題か。
177不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 10:43:16 ID:gO8B74H7
>>176
油膜みたいな現象は光の屈折率が違う液晶面とフィルターが密着したことで
発生する物なので隙間を開けるなどすれば無くなります。
いわゆる油膜も油が屈折率が違う物質(水やガラスなど)に密着することで
あのような現象が起こっているのです。

しかし、隙間あけると埃などが入るので定期的に外して掃除する必要が
出てくるのでちと面倒ですよねぇ。
178不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 21:18:26 ID:hfQ0XZsD
>>177
そういうことなんですか。だからノート用でなくデスクトップ用のフィルタ
では、油膜みたいな現象が発生していないんですね。
個人的には油膜模様が非常に気になるので、ノート用のフィルタではNG
ということになります。

3000円位で売っている、ノート用のノングレアタイプはどの程度効果
があるのでしょうか。今まで、安いものはだめと思い高いものばかり試し
てきましたので。暗くなっても、色が悪くなっても、今のテカテカがなく
なって、文字を打つときに目が疲れないものが一番いいのですが。
安いので自分で買っても良いのですが、試した方がいたら教えてください。
179不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 21:52:54 ID:FLxNJnl2
ツルピカの液晶を買うから目が疲れるんだよ、
いま持っているCRTもツルピカにはなっていない、
大昔しに使っていたCRTはツルピカで反射しまくりやたら疲れた。
180不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 23:15:15 ID:4ozu3C4O
逆にフラット管のCRTに光沢フィルム貼ったら幸せになれますか?ArvelのAPF170Lという光沢フィルターがCRT対応と書いてあり
ワクワクテカテカです。どうなんでしょうね・・
181不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 23:06:29 ID:X6EkSFbv
>>165
俺もテスト使用考えてるんだけど特別価格って何割引なの?
182不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 12:54:07 ID:ukMVXyVE
テカテカ液晶(FP91v+)で暗い色にたいする
写りこみを抑えることを目的とした場合
どんなフィルタがよいでしょうか?
写りこみさえなければ幸せになれそうで
183不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 01:16:03 ID:erH3iqS0
静電気で液晶面にぴたりと付くプラスチック(アクリル?)フィルターって、
斜め下45度くらいに傾けて常用しても剥がれないものですか?
(リクライニングベッドに固定した液晶に貼ります)
どなたか心優しき力持ちの方、おしえてください。
184不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 05:24:06 ID:sQlnyJGS
>>162
確かに
185不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 12:09:45 ID:M2z39s9j
20型、光沢使用のフィルタってないですかね・・・
検索したが高いNANAOのノングレアしかヒットしないよorz
186不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 21:57:06 ID:176WNb9M
光沢紙と普通紙に印刷した時の差と、液晶も同じことだよな
187不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 23:30:01 ID:4Yiht0Lg
>>183
> 斜め下45度くらいに傾けて常用しても剥がれないものですか?
ノートPCの液晶で考えてみるといいよ。
ノートは使わないときは蓋を閉めるでしょ?
そのときは液晶面が真下を向くわけだ。
持ち運ぶときは色々な角度になるし、振動も加わる。
で、そのたびにフィルターが剥がれてたら商品にならないでしょ?
そういうこと。
188不明なデバイスさん:2005/09/28(水) 18:07:48 ID:9vIUA8B6
光興業のテスト使用したやつの特別価格での購入って定価の何%位に
なるんですか?
189不明なデバイスさん:2005/09/30(金) 22:05:17 ID:anaL8aFt
予算15000円。
液晶15インチ。
映り込みとかはありません。
目の疲れをなんとかしたい。
作業は99%文字入力。

この条件でベストだと思われるフィルタは?

ヒカリのお試しなさった皆さん、
その後の目の疲れ具合等はどうですか?
190不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 17:32:10 ID:MAKc/T0m
CRT用のガラス製フィルタを液晶に流用してる人、どうやって装着してる?
191不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 01:01:40 ID:FHFaNgdy
クリアポケット?ふざけんなよw
おれも試しにやってみたがしわの部分が乱反射して醜いもいいとこ
ただこのしわさえ何とかなれば結構使えるかも
192不明なデバイスさん:2005/10/15(土) 13:07:28 ID:owmKM8EL
>>190
うちのは東レのEFilterIVでプラスチックだが
枠から外して強力両面テープで固定してる
193不明なデバイスさん:2005/10/15(土) 13:08:59 ID:owmKM8EL
>>189
ハードオフ行くとHIKARIのCRTフィルタが
500円くらいで売ってたりするよ。
194不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 15:33:21 ID:W/Paxz7F
OAメガネとかコンピューターグラスとかもあるけど、これらはどうなの?
195不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 08:53:49 ID:IWktH2VT
光のテスト使用での割引率どれくらい????
テスト使用で買った人いないの???
196不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 00:00:31 ID:5NYBMlyF
197不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 00:11:04 ID:arE/geF4
ttp://www.arvel.co.jp/oasupply/dispfile/dispfile/apfa4nar.html
アーベルのこれ貼っています。
198不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 01:45:50 ID:6v8ttfiB
とりあえず性能値ではE-filterの方がいいみたいなんだが。


特殊機能の電磁波カット、静電気カットは効果があるのか?
使ってる人が居ればレポよろ。この2点がどうも胡散臭いので
199不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 22:37:48 ID:s1KhTUru
ところで、例えば最大輝度200カンデラの液晶のブライトネスを50%にしたら
明るさは100カンデラになるの?
200不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 04:08:48 ID:unWHzfQf
201不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 23:28:20 ID:qQioWo9R
ヤフオクで落札したのに連絡来ないと思ったら
垢停止になってた。 詐欺業者だったのか? >>198
202不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 16:19:13 ID:ANj8wUyX
>>201
この業者から23日に落札して、本日25日に商品が届きました。
スモークとクリア各1枚ずつ注文しましたが、物はよくスモークの物は、Dell 2001FPに使用していますが、ギラギラも落ち着き明るさも落ち着きとても気にいっています。

早速評価をしようとしたら、評価ができなく登録削除済みになっておりました。

落札当日こちらへのMailが届かないとのことで、電話連絡もありとても良心的でした。
値段も21インチスモークと19インチクリアの2枚を注文しましたが、値段も19インチ2枚分に
おまけもしてくれました。
買えなかった人は、残念でしたね!
203不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 16:24:54 ID:c4GVxgxx
登録削除される業者は胡散臭い。
204不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 16:55:33 ID:w3o8t8QG
>>196
っていうか、超光沢だし目に優しくないと思う。買えなくてよかったと思うよ。
205不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 17:02:37 ID:ANj8wUyX
>>204
NECの光沢ノートPCも使用していますが、変わらないですよ。。

まぁ〜本人が気にっている事なので、フィルタを探している人の
参考になればと思い書き込みました。 失礼しました。
206不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 23:23:20 ID:c9FLeVOE
ヤフオクで「強力UVカット液晶フィルター」を買ったが
適度な光沢で目も疲れくて良いよ。
値段も600円ぐらいだった。
207不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 00:00:21 ID:4f1PAQZz
たまーに覗くけどなんでこのスレ
光のフィルタ程度ポンと買えない貧者ばっかしなの?
208不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 00:28:04 ID:SK1/Hpuz
19インチ用って少ないんだねぇ・・・さて困った。
209不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 01:05:12 ID:c2r3+Hmd
>>208
エース工芸はオーダーで希望のインチにしてくれる
210不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 16:54:12 ID:GloImy/U
test
211不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 19:45:47 ID:Nfd8d3gi
CRTでフィルタ使ってたけど画像扱うと、コントラストが落ちたり
かえって色が見づらくて仕事の時には外していました。
最近のやつは色が変わったり、暗く感じたりしませんか?
使っていたやつはもう捨てちゃったけど確か青い箱のやつだった

212不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 01:46:14 ID:ZnVh+clH
213名無しさん:2005/10/27(木) 12:16:00 ID:E5CZ1ISK
sanwaの光沢貼ったけど、確かにこりゃツルテカだ。
ぎらつきすぎて普段使うにはキツイ。映り込みも激しくなったし。
動画やゲームメインなら映えるんだろうけど。
保護フィルム目的だったから、普通のやつ買っておけばよかった。
214不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 12:42:16 ID:UEEZ/rgk
215名無しさん:2005/10/27(木) 13:00:54 ID:EtGDJaJu
吸着タイプのフィルタだけど、上手い剥がし方ないもんかな。
カッターやマイナスドライバーでガリガリは絶対傷つくし・・
216不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 14:26:31 ID:oWzFz1Jn
>>215

端っこをガムテープで攻めてみれ
217名無しさん:2005/10/27(木) 14:35:02 ID:JriudhFH
攻めてはみたんだが、これがなんとも・・
吸着って静電気に反応しているんだっけ?
液晶の電源落として一日くらい放置したあとなら、ガムテープでも可能・・なんだろうか。
218不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 18:49:25 ID:U/O1Xwih
>>217

布ガムテープで勝てないなら厳しいな。
テープを長めに切って粘着面から画鋲さして張り付け、
画鋲の針の部分をペンチで引っ張る。
って感じでいかが?
カッターって単語が出てくるくらいだからフィルタはゴミになってもいいんでしょ?
219不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 18:53:37 ID:UEEZ/rgk
ガムテープって粘着が分厚くてコントロールしづらそうなんだが。セロテープでもかなりくっつくよ。メンディングテープは弱いが。
220名無しさん:2005/10/27(木) 20:29:04 ID:JriudhFH
>>218
それいい手だね。試してみるよ。ありがとう。
221不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 00:00:12 ID:7MZ764Vl
半年前に>>201の業者から購入して
なかなか(・∀・)イイ!! ので会社用に1枚注文しようとしたが
ヤフ停止なのかよ。 なぜだ。。。

222名無しさん:2005/10/28(金) 12:14:05 ID:9dDFF66V
成功しました!
最初はフィルムは剥がれずに画鋲の鋲が折れました。ガムテープの粘着力スゴス
諦めてガムテープ剥がしたらフィルムの端に気泡が入ってる!
こりゃいけるかもとガムテープで挑むと・・剥がれてキター!
いやいや、ありがとうございました。
223不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 08:56:31 ID:VoMVQOm+
>>195
ほんと、それに対するレスが付かないのは怪しいよな。
割引率を明かさずに満足できる方法があるということか。

以上のことから試用せずに、在庫持ってる通販店からいきなり買うというのが
製造会社も満足、客も満足、特別価格に触れなくても満足、
ついでに小売店も満足できるやり方ということか。
224223:2005/11/01(火) 01:20:13 ID:ir5BwW8W
随分書き込みが途絶えてるし。
ありえねえよ。
そんなに金が欲しいのかよ。
いくら欲しいんだよ。
225不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 03:43:13 ID:MeuMTh56
サングラス最強
226不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 05:20:39 ID:X24yaQbD
227不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 01:32:32 ID:gsU7A8GH
光テスト使用中の俺様がきましたよー。
テスト割引価格が提示されてたら晒してやるので
しばし待て。
228不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 13:20:00 ID:hD8yaKLA
>>227
液晶のサイズも教えて
229不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 18:18:18 ID:gsU7A8GH
>>228
24wide
230不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 04:52:24 ID:UqH8upnB
早く教えろよ
チンカスども
サイヤ陣みたいに、地球人も滅ぼされたいの?
231不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 05:09:48 ID:UqH8upnB
マジレスすると、トーレのトレビーノ
232不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 08:36:51 ID:mr4bAzAd
ヒント: 微妙
233不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 09:21:18 ID:QHNNsfrO
>>227
ヨロ
234不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 19:51:01 ID:UqH8upnB
>>227 です

ヒカリの見積もりメール来ましたので晒します

定価より3000円引きの4万3000円ですた
235不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 21:22:42 ID:QHNNsfrO
( ・д・) 割引率1割未満…
236不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 03:20:58 ID:pldcduaL
>>227
で、使用感はどうよ?



漏れもテスト使用考えていたのだが…
割引率が…orz
試用&返品(送料かかるが) できる安心さを取るか
価格勝負の量販店を取るか…悩ましいYO
237不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 14:54:18 ID:pqeCi5kf
>>236
17インチ用はゆうぱっくで送料1000円だった。富山県より
238不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 21:08:37 ID:487aAlCq
なんだ居たのか試用経験者
239不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 22:51:45 ID:FKzwe8Ga
>>234
これじゃ直接買うメリットは無いね。
返却送料かかっても、他の店行った方が安いぜ
240真227:2005/11/06(日) 23:51:20 ID:I+UEkWR1
>>234
まじですか? なりすまされたのは鬱ですが
私の元には見積もりがまだきていないので
234氏の値段が嘘だといいのですが
241真227:2005/11/06(日) 23:54:25 ID:I+UEkWR1
よくみたら
234氏と230氏がIDが一緒、、
242真227:2005/11/06(日) 23:58:58 ID:I+UEkWR1
使用感はいきなりhikariだったので安いやつの効能はわからないが
疲れは確かに減った。 だが劇的に減ったわけでもないので
価格相応の効果なのかは疑問を感じます。
243不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 00:02:40 ID:Z2IaA8oH
くだらねー
244不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 00:08:36 ID:PsZU43Kp
HIKARIフィルター (´∇`)ケッサクですよ
値段たかくて、いつぞやの星野金属みたいだけどな

まぁ賛否両論ってこった
そんな俺は信者だよ。一度使うとじかで見れない
245不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 00:12:01 ID:PsZU43Kp
マジレスすると、サングラス

アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ
246不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 00:13:36 ID:PsZU43Kp
モニターに200円ぐらいで売ってる黒い透明な下敷きつけてみん
いいよ 本当お勧めします

。・゚・(ノ∀`)・゚・。 。・゚・(ノ∀`)・゚・。 。・゚・(ノ∀`)・゚・。 。・゚・(ノ∀`)・゚・。 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
247不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 12:30:46 ID:PsZU43Kp
(;゚д゚)ァ.... (  ゚Д゚)⊃旦 < 茶飲め
248不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 18:01:46 ID:L3dI+7g0
>>223
おまえさんも察しが悪いね
理由は簡単で、
激安で買えた奴はただ単に、それを言ったら不味いと思って言わないのと、
言っても意味が無いので言わないのよ、建前はね。
どういう事かと言うと、仮に俺がここで「8SLZの24インチが20,000円で買えたよ」と
公表したとことで、それ聞いた奴が同じ値段で買えるとは限らんし、
その20,000円だけが一人歩きして混乱を生じさせる可能性だって否定できない。
そうそう大量に流れる商品ではないとはいえ、
一般的な市場価格よりも直販の方が安いとなると色々と問題が生じるだろ?
だから光も「特別価格でご提供」みたいに遠回し且つ柔軟な言い方を採用してるわけ。
実際は言い値で買った奴もいるだろうし、定価の半額で買えた奴もいるかもしれん
欲しい商品なら定価だろうが何だろうが買う奴は買うだろうし、値切りたい奴は値切る
つまり、決まった値段が有ってないような時価みたいなもんなのよ
それでも定価の何割引きにするかは、ある程度社内で決められた基準として
存在するんだろうけどね。要するに後はおまえさんの腕次第って事だ。
249不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 22:01:28 ID:iuJ5EAPm
真性>>227

提示された金額 まだ?
チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まちくたびれたー!!
250227:2005/11/09(水) 20:18:06 ID:jZbIqUEp
お待たせしました。
見積もり提示33495円(税込み。 価格交渉なしでのHIKARI側からの提示 )
テスト後やはり必要ないという事で返却しても送料はHIKARIがもってくれるらしい
価格交渉を粘るも販売店へのかねあい?からこれ以上の値引きをできんといわれてしまった。 
試すだけならとりあえずコストはかからんのは確実なので
興味のある人はテストを申し込んでみては?
ただし支払い方法が銀行振り込みのみ
クレカとかは対応してくれん。 いじょ 報告ですた。
251不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 22:26:13 ID:+EYiWVAm
227様、乙であります!

問い合わせしてまで試用を求めてくる個人って少ないだろうし
今の時代、試用者の口コミって強いのにな
HIKARIも商売が(ry

送料関係とか良心的みたいだし
漏れも試用してみようかな〜
252不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 22:55:21 ID:2XV40gvT
東レのEフィルター特注したほうが、
半額で済むし、性能も大差なさそう。
253不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 00:19:35 ID:0NBdda5W
>>252
そのアイディアいただきと思い東レサイトを確認。
>>○特注品の対応可能な最大サイズは430mm×330mmです
20インチ以上はムリポな感じですね。 orz
254不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 02:33:44 ID:z6FvbCt6
>>253
俺も書き込む前に確認はしてるんだが、
21インチぐらいまでは十分いけるはずだがな。
よくある20.1なんかじゃ表示面積408×306mmだし。
255不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 06:03:09 ID:bcel3jN2
私が一年前に買った時も初回提示の割引率は確か>>250と同じ
そんなものでした

>値引きをできんといわれてしまった。

う〜ん、最近あまりに問い合わせが多くなってきたので
微妙に対応変えてきたのかな?
ただ、サポートはいい感じですね、
先日当方の不注意で付属のアース線が根元から千切ってしまい
その事で修繕可能かどうか問い合わせたら、無料で代替品送って貰えましたよ

>>252
ピボット機能使わないならそれでいいと思う
256不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 06:55:03 ID:7AGLzuDs
>>227
試用してるとHIKARIから連絡って来ますか?
じつはさ、俺。試用してるけど何も連絡ないのね。
コッチから連絡しないとダメ?
257不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 13:58:00 ID:GrMKhgGg
>>227  見てるか〜

提示33.000とのことだが、定価はいくらで? 〜%off??
258227:2005/11/10(木) 21:40:15 ID:VlLRvMjK
>>256
サポートいいんですか? 実は>>256が言うようにHIKARI側から
連絡が全然こないんです。すべてこちらから連絡しないといけない
形でサポートにいいイメージがありませんでした。
テスト使用の為の入力フォームにメールアドレスを入力しているのだから
たとえば 「テストの申し込みありがとうございます。」といったような
確認メールがきても良さそうな所なのですがなんの反応もなくいきなり
4日後あたりにフィルターが届いたのにはビックリしましたYO。

また手順がとても曖昧でこれも困りました。
フィルターに同封されているのは
「テストは一週間程度でお願いします」
これだけなんですね。 どういった流れで話が進んでいくのか
まったくわからない。 HIKARIから電話がくるわけでもなく
メールが来るわけでもないw。
10日目あたりでこちらから電話して話が進んだといった状態です。
またHPの入力フォームに質問を書き込みしても返事がこないんです。
259227:2005/11/10(木) 21:43:10 ID:VlLRvMjK
その後 ネットで調べたらナニワ電機で27852円税込み
で見つけたのでもう一度HIKARIに価格交渉をするつもりですが
255はいくらで買いましたか? とても関心があります。

>>257
48000円の品です。

いじょ 長文スマソ
260不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 23:44:05 ID:GrMKhgGg
6000円は大金だ
ちょっとした外食利用したほうがぜんぜんいいよな
261不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 01:04:29 ID:jeuJDanY
誰か奇特な方、光のフィルターの画像うpしてくれない?
でかい画像で見えるとこがない・・・
262不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 02:05:09 ID:IMaDnFq8
フィルタの光沢、というか反射具合を調節出来ないものかね。
マットなフィルタを光沢化とか、逆に光沢を抑えたりとか。
そういう加工の知恵ってどういう方面の人が持ってるんだろう。
263不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 02:38:35 ID:AwOeU/uf
マジレスすると
東レで発売してるフィルターがコストパフォーマンスが良い
HIKARIは、>>227のように他では販売されていない大型のみを利用するのが賢い選択だ

非ワイド 東レ
ワイド  HIKARI でおk

264FX2407:2005/11/11(金) 03:25:56 ID:WzoZvLlX
標準設定にないサイズならこれかもね。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m22703012
2005用に欲しかったが『御自分でカットして下さい』だと・・・
3枚だったんで表示より安くくれたよ。
まぁ結局助かったが、それほど安くは無かった。
265不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 07:14:47 ID:yKudMYe5
age
266不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 05:02:56 ID:rJOLckh0
ドスパラが売り出した安いので十分
気泡無く貼るのは結構骨だが
267不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 07:48:28 ID:j0qpSQhK
サンワサプライのL4シリーズっていうの買ってみた。
安いから大して期待してなかったけど、想像以上にひどかった。
S190に付けたんだけど、反射を抑えるどころか付けてない状態より反射が酷い。
まあでも紫外線とかカットしてくれるらしいから気にせず使ってたけど、
付けてないときより疲労がでかい。
詐欺ですか。
268不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 16:48:55 ID:MPnNC5R6
安全・安心・快適環境を取り揃えたOAフィルター(14〜15インチ)
   (DSF-G1415N)
http://www.rakuten.co.jp/wakeari/466351/1017181/

わけあり価格: 1,092円(70%OFF)
269227:2005/11/19(土) 19:42:55 ID:ZbTXoIZX
取引が完全終了したので最後のカキコをします。

結局ナニワ電機の価格には対応してもえらえず最終見積もり価格は
29950円 それ以上は絶対無理 文句あるならもーナニワで買ってくれ
(価格交渉に4日程度かけているので私はしつこい部類ではないでしょうか?)

言葉は丁寧でしたが意訳すれば上記なような事をいわれたので
ナニワでかいますた

ちなみにナニワ電機は送料無料 納期 入金から4日程度 途中経過も
まめにメールで連絡くれたので非常に安心して取引でしました。
(光はまめとはほど遠い 不安の連続取引ですた。)

HIKARIの特別価格に最安を求めてはいけないようです。

いじょ
270不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 21:13:48 ID:iL76Conf
光のテスト申し込みで商品が届いた。
固定するベルトとか開封していいのかどうか
なんも書いてないね…。
エコノミーを頼んだのにハイグレード送ってくるし、
テスト申し込みって前提なのに、返送の方法とか
規約書いた書類とかも入ってないし。

ものは悪くないけど、会社としてちょっと信用できないかも。
割引も大してされないなら買うのはパスかな…。
271不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 22:52:28 ID:wp3pHz1x
HPでも仮使用の規約を作ってないし、
テスト申し込みの箱の中にも購入契約関係の書類が全くないんだが、
持ち逃げされる危険性は考えてないんだろうか。
272不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 23:24:02 ID:PvPMURL/
>>271
まじで?
273不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 23:36:15 ID:wp3pHz1x
HPはこれ
http://www.hikaric.com/test.htm
個人情報フォームなのにセキュリティロックかかってないし・・・

あと商品と一緒に送ってきたのは宣伝チラシと送付状だけ。
利用規約とか購入契約書らしきもんがないんだけど、他の人はどうですか?
274不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 01:49:23 ID:Bd2PdAfo
OAメガネというのを使っている人はいますか?
フィルターに比べてどうなのかな。
楽天のページなどを見ると3400円くらいで売っているので、
もし良い具合なら興味あります。
275不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 18:42:05 ID:Rg8dbs0S
HIKARIのフィルタはどこの通販で買えますか?
276不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 21:00:33 ID:UM5qH++B
OAメガネなら面積も小さいので超絶高性能なのも安く作れるような・・

普通のメガネにもUVカット機能ってあるはず
277不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 23:17:04 ID:4TZ7ncyu
液晶から出てる紫外線てどの程度なの?CRTよりは少ないんだよね?
278不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 15:56:04 ID:rIbnGG9l
非ガラス製の場合、あえて紫外線カット機能をうたってなくても
もともとプラスチック自体、かなり紫外線カットしちゃうんじゃなかったっけか
279不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 21:42:01 ID:1JKdWpL5
HIKARIの試用、しばらく黙ってみる予定。
なんらかの連絡が無かったら俺の勝ち?
280最高☆:2005/11/25(金) 03:40:34 ID:M/QSLiwR
>>279 残念ッ!
281不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 09:58:25 ID:xV801JUL
俺もHIKARIのフィルターお試しを頼んだが、どうやって返送するかとか何も書いてない。
品物とアンケート用紙とか宣伝チラシとかだけ。
もうちょっと使用してみて返送手続きのメールを入れる予定。
それにしても黒色を申し込んだのに銀が来るし、
荷札の俺の名前間違ってるし、いったいなんなんだ・・・・。

フィルターの効果自体はなかなかいいぞ。
LG-ISP液晶のギラツキがかなり軽減された。
でも値段が高すぎるから見合わせます。
282不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 13:00:30 ID:MGlnlqfo
必要な書類が一切なくて、宣伝チラシだけって空気読めてないよな。
品質に自信があって、返品はまずありえない、と考えてるのかなあ。
ものは確かにいいけど、値段相応かと言われるとそうじゃないんだよね…。

まあサイズや色も間違ってるみたいだし、誰にいつ何を送ったか
全然管理してないのかもしれんが。
誰か1週間以上借りっぱなしの人いる?
283不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 15:29:53 ID:jrERsPSp
↓のフィルター使ってる人は居ますか? 
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/bighit_japan?
284不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 14:56:24 ID:B27VOKt2
>>283
表面加工に一切言及されてないのが気になるね。
照り返しキビシイんじゃないの。
285最高☆:2005/11/28(月) 03:09:00 ID:Xn8WhlSA

だって只のアクリル板ですので。。。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/bighit_japan?
286不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 17:18:18 ID:BgUPz+fb
で結局HIKARIからテスト用のやつをつかった感想はまだなのか?
287不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 22:41:03 ID:vIYbZ1Vv
>>286
すぐ上のレスも読めないのか
288テスター:2005/11/29(火) 00:20:26 ID:SgmWvp1M
若干スモークのアクリル板なだけみたいなHIKARIフィルター。
1ヵ月程たって『どうですか?』とメールが来た。
値段は幾らですか?値引きできませんか?と聞いてみたが
『円高差益の関係で¥33000です』と言われた。

映り込みも結構大きいし、高いので返送した。
でも光興業よ、ありがとう参考になったよ。
ヤフオクに出てるフィルター買おう。
289不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 01:51:29 ID:go8R3+x5
>>288
君さ、貧乏人の分際でHIKARIに手を出しちゃダメ
興味本位だったんだろうけど、それが君の不幸の始まりだよ
なぜなら一度でもHIKARIを使っちゃうと他の安物が使えなくなるから
たとえばさ、旨い物を一度でも味わうと不味い物が二度と食えなくなるだろ?
それと同じで、これって君にとって物凄く不幸なことなんだよ
もうやっちゃったものはしょうがいから、これからは変な下心出さずに
初めから分相応な物を使うようにしなさいね、わかった?
290テスター:2005/11/29(火) 02:27:27 ID:SgmWvp1M
>>288(光の社員ですかw)
キミの「貧乏人」の線引きはドコにあるか知らない。
だが”良い物を見極める目”はあるよ、要は【費用対効果】だよ。

出直しなさい。わかったかね?
291不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 03:07:09 ID:0QysnRvI
ネタにマジギレ
292不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 11:07:20 ID:4NYRbCAI
というか>>288よ、
>写り込みが結構大きいとか言ってる時点で「見極める目」があるとは到底思えんのだが。
どのクラスのフイルターを試用したのかは解らぬが、いずれにせよ光フィルターで「映り込みが激しい」と感じるようであれば
他社のフィルターはまるで鏡のように感じるであろう。
293不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 14:07:11 ID:EDdXFIZU
もうネタはいいから
294 :2005/11/29(火) 16:31:36 ID:wYmWY+4x
HIAKRIのNってゆう社員感じ悪でした。
295不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 18:09:19 ID:37f9AteC
毎日使用して目とか体の負担を考えたら高いの買っとくべき。

5000円以下のフィルターは論外。
296不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 20:19:46 ID:s994F2MJ
>>277
このスレ初めてきてざざざっと読んだけど、勘違いしてる
ひと多いね。液晶フィルタのUVカットは人のためはもちろん
だけど一番の目的は人のためじゃないよ。

液晶自体の表面が紫外線で劣化するのを防ぐ
ために必要なんだよ。液晶自身から出てる紫外線は
ごくごく微量で無問題。太陽の紫外線のほうが遥かに
多い。

なのでUVカットを謳ってない製品は注意。

>>278
紫外線の種類による。一般的に言われる紫外線は
ただのアクリルとかだと透過しちゃうよ。

(ソースは「紫外線 液晶 劣化」でぐぐってみるといっぱい出るよ。)
297不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 21:45:22 ID:PStdXraB
安物フィルター最低!!
エロ画像に見入っていたら、顔が日焼けしたみたいに、黒くなり、
二時間後には、小さい水ぶくれがたくさんできて、爛れてしまいました。
もう、泣きそうです。
紫外線カットできない安物ってこんなにもヤバイの??
私は、焼き魚状態??
こんなことになるのなら、HIKARIフィルター買って紫外線カットしておけばよかった!!
298テスター:2005/11/29(火) 22:18:39 ID:PZXc9U64
ガラスに比べてアクリル樹脂は元々UVカット(メーカー談)する。

更に表面処理を施している製品もあるが樹脂が黄変して見えるのでモニター用途には不適当。
まぁ光興業の品物は結構光ってたワケで・・。
数値を見る限り、一般的に入手できるノングレア処理したアクリル板の方が良さそうだ。(映り込み)
299不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 23:24:16 ID:5jGIbfsE
>>285
ここのフィルター評判良いね。
試しに購入してみる
300テスター:2005/11/30(水) 02:55:52 ID:zCX9D0SW
>>299 宣伝するなら1週間後にでも価格破壊しようかなぁww
こんな物で儲けようとは思わないけどな。
301テスター:2005/11/30(水) 02:59:57 ID:zCX9D0SW
おっとポリカかぁ。。。
ゴメンナサイ無理です、ポリカはフィルターに向かないし
単価が高いです。
しかもメリット無いし。
アクリルで¥2000台なら出せますけど
302テスター:2005/11/30(水) 03:07:14 ID:zCX9D0SW
しかもPET樹脂と比べるとは・・・
基本的に比較対照の基準がまずいっす。
全部基準揃えたらPETが一番なんですがねぇw

それはともかくポリカとレキサンの違いを知りたいです。
(以下続くかも知れない「キズの付き難さ。ポリカvsアクリル」)
303テスター:2005/11/30(水) 03:07:45 ID:zCX9D0SW
304不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 09:12:03 ID:qvkFV048
連投ウザス
305不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 21:46:18 ID:chfTHwDI
>>303
そこそれだけデータで説明して他社の紫外線カット率について標記が無いからとか
誤表記だとか文句つけてるのにるのに、反射低減率の表記が無いのでちょっとね。



12月発売の新製品なんでレビューとか未だ無いけど、これ気になってて買おうか考えてる。
ただ、ポリカの方はベゼルに貼るタイプなのでうちの液晶ベゼル細くて丸みがあるから落ちそうで。
PETのほうはやっぱ貼るのムズそうだし。これも低減タイプとあるだけで数値は無いんだよなぁ・・。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/b/bof-hp/
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/b/bof-hs/
306不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 00:21:33 ID:K+QF3keG
ノングレアかよ。 男は黙ってARコートにしとけ。
307モニター:2005/12/02(金) 02:32:36 ID:h4C04RbW
>>305
そーだったんか。
因みにコレ買ったわ(衝動買いかw)
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n28595889
裏取引で少し安かった。
レビューはそのうち・・・
308不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 11:27:23 ID:ejNh/W/j
2枚重ねて貼っても意味ない?
309不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 13:23:09 ID:Ta5Qk/Y/
層の切れ目でも反射するから2重に移りこむ悪寒
310不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 18:55:23 ID:BmC7Ky/O
知識不足で申し訳ないのですが
ちょっとつかぬことを
お尋ねしてよろしいでしょうか>特にHIKARIフィルタの使用経験おありの方

仕事で朝から晩までPC画面に向かっているので
高くても目が疲れないフィルタがほしいのですが、
もともとがグレアパネルの液晶モニタを買った場合、
それにフィルタを使うことでノングレア化を図る、
つまり反射防止層を持つフィルタを使うとノングレア画面と同じ使用感になる
ということは果たして可能なのでしょうか。
あるいは逆に反射(写りこみ)がややこしいことになって使いものにならないのでしょうか?

もちろん最初からノングレアのモニタを買えたらいいんですが、
諸般の理由でそれがいかない場合を想定しての話です。
(実は今購入検討中のモニタがそのパターンになりそうなのです)
311不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 19:36:08 ID:co59wCkp
>>310
ノングレア買っとけ、選択肢は幾らでもある筈。
フィルタなんぞ糞モニタ掴んだ時の保険
312310:2005/12/02(金) 20:04:52 ID:BmC7Ky/O
>>311 レスどうも
でも選択肢は幾らでもあるわけじゃないんですよ。
ヒント
FP202W = TN
S2110W = 画素欠け保証不可
201WS = テカテカ
S2410Wなど = でかすぎ
313不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 01:42:18 ID:jpqsC6fd
20ワイドとは又解像度的にもマニアックな選択ですね・・・
そりゃ今後も選択肢増えないから我慢してフィルタ使うしか。
フィルタ使えばどうしても元々のノングレアのようなビシッとした平面出せないだろうから
どんなもの使ってもフィルタのが劣るのは間違いないけど。

UXGAでも良ければ選択肢多いんだけどね。
あとはフィルタマニアの方回答どうぞ
314不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 12:29:57 ID:5Y3FzTVo
俺は、安フィルタと光使い。
視力回復したから、普通よりは目が敏感。

まず、光50は、安物よりはかなり目の疲れ方はまし。
PCするとかなり視力が落ちるのに、全く落ちない。しかし、調子に乗って長時間数日続けたらやはり落ちた。
暗さが気になるが、文字だけなら大丈夫。
光70は、色は気にならないが50と比べれば、白色が眩しく感じるし、やはり50よりは疲れやすい。

今は、+メガネフィルタ使うか、東レ70がどんなもんか考え中。
315不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 20:59:24 ID:wjQx2a6T
カット加工してくれれば買うんだけどなぁ
http://www.acry-ya.com/acry-ya_new/html/diy/htm/usuita_non-glare.htm
316不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 02:44:09 ID:DKh0N2XB
>>315
1=2mmらしいけど、この金額で納得できるなら聞いてみ。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n28595889
317FX2407+α:2005/12/06(火) 03:33:26 ID:DKh0N2XB
忘れてた、『聞く方法』はウラ技だ。
318不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 17:25:52 ID:ATugLu27
エレコムの安いのから3Mのスマートフィルターってのに変えてみたんだけど
滅茶苦茶映りこむ・・・ノングレアみたいな感じになってしまった・・・
背景が黒だからなんだろうか。何だか前のほうが見やすかった気がする。
319不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 08:21:37 ID:4dtB5LeQ
>>318
ノングレアじゃ無いでしょ。グレア=映り込み。ですから、映り込むのはノングレア
とは反対ですよ。ただのツルテカフィルターって事でしょ。
320不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 10:29:45 ID:Up4Nc99Z
近所の店で型落ち品として叩き売りされてたIODATAのフィルタを1000円でゲッツ
樹脂としか書いてないからポリカかアクリルかは分からんけど、両面AR
コーティングで反射率0.5%透過率95%で非常に良い。フィルタって書いてあるけど
実際はパネルだから気泡も出来ない。IO専用だけど、0.4mm板だから簡単にカッティ
ング可能(要透明両面テープ。付属のセロテープでもいいけど。))映り込みほとんど無
し。投売りしてたら即ゲッツお勧め。

http://www.iodata.jp/prod/display/option/2001/pfl-15c/index.htm

>>318
3Mのやつって一般用の透過率高い奴は反射低減のマーク無いよね。
オフィス用みたいなのは反射率0.01%以下とかあるけど透過率75%とかだったし
値段は割りと手ごろかなとも思って俺も買おうか迷ってたんよ。やっぱ一般用
のはきついか。
321不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 10:59:30 ID:4uOE42fI
>>320
クレバリーで500円で売ってたな。
322不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 02:13:59 ID:iOprRFBf
ふ〜ん。どのみちクレは近所に無いし。通販だとしても送料と振り込み手数料考えれば
1000円で十分お得。まぁまだあるんならオススメよ。
323不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 17:32:31 ID:ot3D9QIe
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1118322345/

中途半端にフィルタに金かけるよりも
目にいいモニタに買いかえる事も検討してみてはどうだろうか。
国産パネルとチョンパネでは目の疲れに雲泥の差があるよ。
324不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 00:09:57 ID:c96rn5xW
>>323
>雲泥の差
どういう点で違うのかソースよろしく。
325不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 10:44:36 ID:M1KjwPeX
■液晶選択の心得(目の疲れ編)

(1)目の疲れ、現れる症状はひとそれぞれ。人の意見を過信しないで自分にあったものを選ぶ。

(2)目の疲れが気になる人は、見かけ上の高カタログスペックを選ばないこと。パソコンのモニターに高輝度、
 高コントラストは必要ない。応答速度を求めるなら、動画用モニターと作業用モニターを分ける。

(3)目の疲れの最大の原因はギラツキです。低質パネルは目の焦点が合わない。そのため、目が焦点を
合わせようとして疲れる。そのため、目の周りの筋肉が非常に疲れる。このような症状が現れるのは文字系、
絵描き系作業。DVDやTV視聴では気にならない。

(4)そのほか、疲れの原因として下記の項目もある。
 −解像度の不一致(字がぼやける)
 −輝度が高すぎ(明るすぎて目が疲れる)
 −視野角が狭い(楽な姿勢がとれない)
 −長時間連続使用による疲労
 これらは自分でコントロールできるものです。これに対して、ギラツキは輝度を下げることによって多少
 緩和することができますが、根本的な解決はできません。
326不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 10:45:05 ID:M1KjwPeX
■パネル別目の疲れランキング

(1)シャープASV(ブラックTFT、非ブラックTFTとも)
 現存するもっとも穏やかで目の疲れない液晶。シャープIT-TV系は解像度が糞。
(2)富士通MVA
 やはり目が疲れない液晶。
(3)IDTech DD-IPS
 初期のシネマにも採用された高級品。
(4)日立S-IPS
 発色では業界一。画素子が均一できれい。
(5)NEC SA-SFT(IPS系)
 色が鮮やか、応答速度もまあまあ。目の負担にはならないが、多少のギラツキは感じる。

------------ 目の敏感な人はここから上 --------------
(6)AUO P-MVA
 台湾メーカー。チョンパネよりまとも。でも、画面のざらつきは、気になる人には気になる。
(7)TN
 発色が悪く視野角も悪い。疲れは人それぞれだが正面から作業する分には問題は少ない。
 メーカーごとの比較も少なく、情報不足。光沢画面は疲れが増す。

------------ 疲れにくい液晶を探すならここから上 --------------
------------ 目をいじめたいならここから下 --------------

(8)チョンパネ(PVA,S-PVA,LG-IPS)
 いわゆる目潰しパネル。目の焦点が合わず、長時間作業で疲労がたまる。
 応答速度が速く、一見きれいで、値段が安いため、近頃はショップにあふれている。
327不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 10:45:59 ID:M1KjwPeX
■推奨目に優しいモニター
機種名       ......|パネル   ........|解像度   .製造  価格.....|コメント
----------------------------------------------------------------
Acer AL2021     |富士通MVA........|1600*1200|×| .\66,400|
Apple M8893J/A   .|IDTech DD-IPS|1680*1050|×|       |
Buffalo FTD-G911AD|富士通MVA........|1280*1024|×|       |
IOデータAD192C  .....|富士通MVA........|1280*1024|×| .\63,490|
IOデータTV192C .......|富士通MVA........|1280*1024|×|       |
IOデータFTV-320H . .|Sharp ASV ......|1366*0768|○|\122,500|解像度糞
Sharp BL-M17W1 ....|富士通MVA........|1280*0768|○|. \55,800|DVI無し
Sharp LL-T2020  ...|Sharp ASV ......|1600*1200|×|\226,500|
Sharp LL-T2010  ...|Sharp ASV ......|1600*1200|×|       |
Sharp LL-T1520  ...|Sharp ASV ......|1024*0768|×|       |
Sharp LL-T19D1 ......|富士通MVA........|1280*1024|×| .\97,410|
Sharp IT-20M     |Sharp ASV ......|1024*0768|○| .\78,900|解像度糞
Sharp IT-26M     |Sharp ASV ......|1366*0768|○| .\97,440|解像度糞
Sharp IT-32M2    .|Sharp ASV ......|1366*0768|○|\169,800|解像度糞
Sharp IT-32X2     |Sharp ASV ......|1366*0768|○|\195,300|解像度糞
328不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 10:46:54 ID:M1KjwPeX
■推奨目に優しいモニター(続き)

機種名       ......|パネル   ........|解像度   .製造  価格.....|コメント
----------------------------------------------------------------
イイヤマPLC480T  . |富士通MVA........|1280*1024|○| .\55,400|
イイヤマPLH1900 .....|Sharp ASV ......|1280*1024|○| .\80,479|
イイヤマPLH2010 .....|富士通MVA........|1600*1200|○|\107,490|
イイヤマPLH2130 .......|NEC SA-SFT . |1600*1200|○|\150,106|
イイヤマPLH530-B . .|IDTech DD-IPS|2048*1536|○|\432,075|
ツクモ J2130H    . |日立S-IPS   .|1600*1200|○| .\89,800|
ナナオL567       |日立S-IPS   .|1280*1024|×|       |
ナナオL797       |NEC SA-SFT . |1280*1024|○|\112,150|
ナナオL887    .......|Sharp ASV ......|1600*1200|○|\111,940|
ナナオL985EX    . |日立S-IPS   .|1600*1200|×|\252,470|
ナナオL997       |日立S-IPS   .|1600*1200|○|\155,800|
富士通VL-200VH  . |富士通MVA........|1600*1200|×|\140,001|
三菱RDT191S   .....|富士通MVA........|1280*1024|×|       |
三菱RDT211H   .....|NEC SA-SFT . |1600*1200|○|\145,500|

*価格はネット上の最低価格、実勢価格はもっと高い
329不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 10:49:00 ID:M1KjwPeX
ちなみに
ナナオSシリーズ
SONY製23インチ
アップルシネマの現行機
デルのモニタ全機種
三菱の211HとTN以外のモニタ

はすべてチョンパネ。
330不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 12:10:58 ID:4GG1oQZp
ほんとうにそうなら今ごろアメリカで集団訴訟が起こって会社が潰れているはず。
おまえらは風説を流布する異常な劣等民族!
未だに間違った歴史認識をし世界中の人達の感情を逆撫でするクズだ!!
331不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 12:18:47 ID:M1KjwPeX
まぁ目がつぶれるとかは言いすぎだけど
品質で国産パネルにチョンパネが劣るのは事実。
例えば高品質・高画質が要求される医療画像用・DTP用をうたっているモニタに
チョンパネの機種が全く存在しなかったり
民生用にしても最上位クラスは国産パネルだったりするのがその証拠。
332不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 14:00:40 ID:qV3fPBW5
国産品のほうが韓国、中国製品より質が上なのは間違いないと思いますが、

>例えば高品質・高画質が要求される医療画像用・DTP用をうたっているモニタに
>チョンパネの機種が全く存在しなかったり

これを証拠として持ち出すのはどうかなぁ。
国内でもDTP用で韓国製パネルを採用しているモデルは多くあります(ましてRIPとかはいわずもがな)し、
医療用品はそもそも世代がかなり古いので、国産品云々って話は関係ないと思います。(レセコンとかヤバいっすw)


まぁ、>>330の煽り口調はどうかと思いますがw 水でも飲んで落ち着けと。
333不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 14:32:23 ID:M1KjwPeX
>国内でもDTP用で韓国製パネルを採用しているモデルは多くあります
機種の詳細を希望
334不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 15:11:53 ID:ZqQ6nzge
>>325-328
これはソースとは言わないよ。どこのランキングですか?
どこの解説ですか?

M1KjwPeX主観であるようにしか見えない。
335不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 15:14:40 ID:M1KjwPeX
じゃあアップルシネマなりナナオのS2410Wと
L887やL997やら211Hあたりで白などの明るい色を表示して自分の目で確かめてみなよ。
30秒も見れば違いが解かるから。
チョンパネ最高って言いたいのは分かるけど優れているのはゲーム、動画視聴の面のみでだけ。
336332:2006/01/08(日) 16:35:00 ID:qV3fPBW5
>>>333さん
WindowsDTPの現場で、中小ならカラーマッチング出来て液晶のモニタっていうとDELLになるんじゃないでしょうか。
それこそハイデル8色機回してるところでもプリプレスいい加減なところはけっこうありますし。
予算が多いとこはEIZOのColorEdgeシリーズですね。

あとね、DTPの現場で必要としている性能と、医療の現場で必要としている性能は違うわけで、「高性能」ってくくりだと
無理があると思いますよ。>>335でご自分でも言ってるじゃないですか「ゲーム、動画視聴の面のみ」って。

>>332は誤解を招く表現だったですね。DTP用でって言っても、専用機じゃなくて現場で採用されてるかの話です。
まぁでも、桜井、シノハラとか辺りのワークフローのモデルだとDELLとかiiyamaとか使ってますね。

韓国製品、中国製品の品質が国産に比べて劣るかどうか、ではなくて、検証の仕方がいい加減って言いたいだけです。
(実際どうなんでしょうね。実感としてはパネルの品質で気になったことは無いなぁ)

ま、一応、私DTP屋です。ご先祖様からずっと国産ですw
337不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 18:30:49 ID:ZqQ6nzge
>>335
ソースとは情報の出所ですよ。実物をみて比較しなさいってのは
あまりにも投げやりですね。ソースじゃないし。




ついでに言うと、別に俺はチョンパネマンセーなんじゃ無いですよ。
大した情報も無いのに個人主観のみではなから相手にしない
とか言うのが好きじゃないだけです。


ところで俺の使ってるのはどこのなんだろか。三菱のRDT1710V。
まぁTNだから良い物では無いのは明らかなんだがよ。
338不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 20:17:03 ID:lw+yksyW
なんかフィルタスレとモニタスレでテーマが逆転してるんですけど・・・
339不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 04:57:01 ID:SiuYloEk
>>327〜328
現行機種で、どこかが糞だとかDVIナシだとかを省いていくと、
327の中には買える機種が無いW

328の中から選ぶとなると、
三菱211H
ナナオ(どれも型落ち間近)
ツクモ(どこのOEMよ?)
イイヤマW

になるわけだが、飯山の1900あたりはODの問題あるし、
ってこれSHARPだったか??

ちなみに、色なんてモニタに頼らず頭の中でズバーン!!がプロだと思われ。
340不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 05:08:16 ID:SiuYloEk

あー、あれですよ、336が書いてるように、現場ではDTPと一口に言ってもその職種・用途は広く、
その多くは必ずしもハイエンドなモニタを必要とせず、チョンパネで作業してる。
(金あるとこはナナオ)ってことですな。
341不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 12:37:31 ID:l9ovWBpB
チョンって言うな!!
おまえら倭人は日本から出ていけ!!
342不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 15:22:56 ID:x3OtdfMw
アーベル、サンワサプライ、ヒカリの順番で買い換えたけど

アーベル 光沢タイプなので映り込みはげしすぎ
サンワ CRT-NT141T結構みやすかったが画面にぶつぶつ
     が見えるし画面が暗め
ヒカリ  ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

はじめからヒカリにしとけば・・・
343不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 16:54:05 ID:oS6CTOst
>>342
値段が全然違うからね
344不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 17:47:23 ID:a0Cwjiao
このスレ的にはヒカリか東レでFA?
345不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 18:22:45 ID:x3OtdfMw
>>343
ヒカリ買った値段が4950円だったんで正直期待し
てなかったが、定価20000円もするんですね
確かに値段違いすぎ
346不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 18:30:44 ID:mCPxro+/
ちょっと思ったんだけど、サンワとかのディスプレイの端をテープで固定する
タイプの格安保護フィルムに、東レの自動車用スモークフィルムを貼り合わせたら
ちょうどいい感じのフィルターが出来ないかな?
347不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 19:23:07 ID:mCPxro+/
考えてみたら塩ビフィルムと自動車スモークフィルムで十分だな

1.塩ビフィルムを液晶ディスプレイの外枠の大きさに裁断
2.自動車用スモークフィルムを机上に置いた1に貼り付け
3.2を液晶ディスプレイに合わせ、端をダブルクリップで固定

既出ネタじゃなければ結果報告してみる
348不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 22:32:20 ID:t1WcKznQ
UXGAやWUXGAサイズのフィルタってのは売ってないのか?
349不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 14:03:19 ID:rV5BiyyL
>347それ出来たらすげーコストダウソ
350不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 18:58:46 ID:+JCxSNZs
携帯電話用で目への負担を軽減してくれるようなフィルタってあるの?
最近携帯を頻繁に利用しなくてはならなくなったので。
351不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 11:43:34 ID:Wkdyluz/
>>350
コンタクトレンズかメガネ。
352不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 16:16:17 ID:yHNPHGbz
>>350
無い。そのちっさい画面から出てるものよりも、その小さい画面の小さい文字を
長時間凝視することが最も目に負担かかるわけで、携帯の液晶にフィルタ
付けたところで気休めにもならない。

ゲームボーイの拡大レンズみたいなのを付ければいい。
353不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 16:45:46 ID:F0ILjYH7
>>350
ノーパソ用を切って使うしかないのでは
354不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 17:25:23 ID:uI8KQv9b
>>351-353
レスthx
とりあえず覗き見防止フィルタを貼っ付けといたよ。
355不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 18:40:08 ID:6RneDTa2
東レは静電気・電界カット(磁界カットではない)で
HIKARIは静電気・電磁波カット

東レは電磁波カット機能は無し?
磁界とは電磁波の事なのだろうか
東レのサイトには「電磁波」という記述が無い

どうなんでしょ
356不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 14:16:30 ID:iUraBSVr
>>323
根本的に勘違いしてね?

家庭用テレビにも適正視聴距離ってのがあるが
デスクトップ用途の液晶にも例外無くこれが存在する
で、パネルの質よってこれが左右されることは決して無い
目の疲れの主原因は、可視光線の量だよ。
それと紫外線、静電気、電磁波、これらも同時に防がなければならない
これもパネルの質とは何ら関係はない。
要は、液晶に近づけば近づくほどこれらの影響は大きくなる

体や目の健康を真剣に考えるなら
光クラスの高級フィルターはどうしても必須になってくるのよ
これは紛れも無い事実だから仕方ないんだよ
357不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 15:32:27 ID:hM5DDNzJ
サングラス使ってるって香具師もいるみたいだけど
それって偏光サングラス?
俺は釣りもするのでこの際買おうかな
358不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 16:31:08 ID:iUraBSVr
それとサングラスすればよいって人をいまだ見掛けるけど
それってネタで言ってるんすかね?

実際に使ってみて感想をお聞かせ願いたいものですが
高級な偏向グラスだと若干黄身がかっているものです
よって、字を判読すればよいだけの用途主体ならともかく、
それ以外だと色味が変わり全く使い物にならないと思います。
また、テキスト用途主体の職場、オフィスでもサングラスの使用は
色々と抵抗があるもです。
ここは素直に高性能なOAフィルターの使用を私はお勧めしますね。
359不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 17:38:18 ID:teWthxTI
>>358
+補足すると、液晶フィルタのUVカットって目にってだけじゃなく、
液晶モニタが紫外線で劣化するのも防ぐ効果あるんだよね。
360不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 18:09:58 ID:iUraBSVr
>>359
仰る通りです。

液晶が劣化し使えなくなる大きな要因の一つにそれが挙げられます
一部色の変化した液晶がよくごみ置き場に捨ててありますよね、まさにあれです。
液晶を長持ちさせる為にも高性能フィルターは必須と言えるでしょうね
361不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 19:21:20 ID:hM5DDNzJ
すげー説得力あるなフィルターも考えるよ
362不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 00:14:33 ID:7DHgCQfi
>>355
電磁波は電界と磁界が合わさったものだから光の方が性能いいことになるね。
363不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 00:19:04 ID:sUfTQHTE
液晶をタレックス等の偏光グラスで見ると角度によってはレンズと画面の回転角
のおかげで真っ黒にみえて苛々するかもしれない(w
このスレにも出てたネッツペックコーティングのb.u.iの方が良いかもしれないね。
364不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 02:58:29 ID:AnAv/hsx
ただのアクリル板を18インチ液晶にはめこんでみたよ。けっこう厚手の3ミリ厚キャスト板
ってやつ(工作しやすそうな2ミリ板もあったけど、少しばっちかったのでやめた)。費用は
アクリル専用カッターと金属定規を含めて2200円余。
カット後、サンドペーパーで微調整してベゼルにぱこっとはめ込んだ。素人でも失敗無く
工作できる難易度。あらま、見た目高級なツルテカ液晶になって映りこみもそんなに気に
なりません。
365不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 05:19:28 ID:Pa1JxnGG
【液晶、モニター】 
【フィルタ、型番】 
【 購入日 】 2006年01月 日
【 感想 】 
366不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 13:30:33 ID:ivgMWphU
ツルテカ液晶になったら駄目じゃん。
367不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 14:03:35 ID:Ms9/iPSC
>>366
本人が満足してるんならいんじゃね?スレ的には違うけど。

カットまでするならコレ買ったほうがよかっただろうけど。素のアクリル板じゃ無いから高いけど。
アクリル低反射(ノングレア)板 EX30
http://www.acry-ya.com/acry-ya_new/html/diy/htm/usuita_non-glare.htm
368不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 14:09:50 ID:uoyOBzIM
ヤスリかけてノングレアにしたらいいんじゃね?w
369不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 14:28:12 ID:Ms9/iPSC
それじゃ低反射じゃなくて乱反射じゃん
370不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 16:33:30 ID:3xrV8Jtf
君達はホント、素直じゃないねw
つべこべ言わずに、光興業のフィルターを一度使ってみたらどうだ?
これ以上のフィルターがこの世に二つと存在しないと理解できるはずだから
食わず嫌いは良くないぞ
371不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 16:54:10 ID:Ms9/iPSC
たしかにあんなぼったくりフィルタこの世に2つと無いね
372不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 21:24:08 ID:RTMl2V+W
>>370
東レの方が反射率少ない

光はX線をカットする
東レはX線カットは必要ないとしている

光の静電気対策はコロナ空中放電
東レによるとそれではダメで、アースを取る必要があるという

結論
X線マニアは光
反射率・静電気アースマニアは東レ

ただ液晶ならX線カットは必要ない・・
373不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 19:17:47 ID:qM3/DM4d
東レ一応大企業だからな
こういう効果にあいまいな商品は大企業を信頼して買っとくというのも
いいのかもしれんね
374不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 19:54:58 ID:rI1yqH2w
age
375不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 20:57:54 ID:uiqU2Uzb
ノートが光沢で眼が疲れるからって以前シリコン吸着型つけたら、最初のでやめとけば
いいのにやるごとにひどくなる。だから次はテープでとめるやつにしようと思う。
376不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 16:18:07 ID:lknBgTuT
3Mの何とかフィルタにしたらたちまち視力落ちてきた・・・
それまで使ってたエレコムだかサンワの安物の方がマシだったらしい。
でももう捨てちゃったよ。
377不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 20:16:56 ID:IZkdSZwC
>>375
たしかにパネルは楽です。テープもちょっと探せば弱粘着の透明両面テープとかあるし。
378不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 13:58:24 ID:JhPmxeyU
安いモニターに高いフィルタw
379不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 01:35:31 ID:3Kn7rRJl
OAに特化したハードオフで東レEフィルターCRT用(未使用・定価22000円)が1500円で
売られていたのをゲット。アクリルカッターでカットし、18インチ液晶にはめ込んでみた。
アース部分はもったいない気もしたが切り捨てた。若干映り込みがあるが、とりあえず満足。
参考までに、アクリルカッターで裁断する場合は糸面取りしない方がいい。予想外の傷がつ
いてしまった。裁断後、サンドペーパーで根気よく整えるべし。
380不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 04:14:59 ID:uuMCjNVd
HIKARIからテスト使用のフィルタの請求書が届きました。
32000円x1.05ってことで。
明日払いに行ってきます。
381380:2006/01/20(金) 04:15:51 ID:uuMCjNVd
DELLの2405FPW用デス。
382不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 16:02:21 ID:h6Plc6OJ
秋葉でフィルタ探したけど、エレコムとサンワしかなかったよ・・・
結局エレコムの買った

しかしこんな紙切れが数千もするなんて
383不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 17:16:56 ID:/IKKKS2u
>>382
テカテカフィルターかな?
384不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 18:16:00 ID:h6Plc6OJ
これっす
http://www2.elecom.co.jp/accessory/filter/ef-fl/index.asp
帰ったらつけてみます
385不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 18:16:27 ID:wOifY7Yr
>>382
一店舗しか見てないに一票
386不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 18:26:08 ID:h6Plc6OJ
一店舗ではないけど…
あったのはラオックス、Tzone、サクソス
クレバリ、ドスパラにはなかった

探せばあったのかな。まぁどうせ3k円以上は出せないし、いいや
387不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 18:32:50 ID:QA8KNRKU
てかてかにザラザラフィルター貼るの?
388不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 00:24:29 ID:naSzKorj
>>384
ご愁傷様。
389384:2006/01/21(土) 02:49:04 ID:/Fh4FV8b
エレコムのやつ付けてみますた
空気を出すのが大変だった。ちょっと暗い感じになったけど、まぁ確かに目への刺激は少なそう。
とりあえずフィルタの入門としてはまぁまぁな結果で満足。
次はいい液晶を買おう
390不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 16:21:46 ID:ne+jlEYG
だからどこの液晶を買ったんよ。w
391不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 22:47:33 ID:RVOYZrIG
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/filter/nd70-hg/index.asp
これって東レが作ってるやつをエレコムが販売しているのですか?
東レのホームページのものと同じですよね?
15インチノート用に考えているのですが・・・。
392不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 15:24:20 ID:G/nHKfG9
>>390
俺以前からあるナナオのL565にエレコムのテカテカフィルターを貼ってしまった〜
これって目に悪いのか〜
http://www2.elecom.co.jp/accessory/filter/ef-fldm/index.asp
393不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 17:49:56 ID:Wx9kw9se
>>392
光反射で目に良くないです。

ツルツル・テカテカ液晶スレをどうぞ。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1067850653/
394不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 02:40:46 ID:NqgglZUj
東レの種類がありすぎてわけわかんねぇw

っつ〜か8k前後ならわかるが2万とか3万とかアホかよw
S1910HRと合わせて買ったら国産パネルの買えちまうじゃねぇかw

それと紫外線からモニタ守ると言われても室内でも必要なのか?
日の光があたらないのに必要なのか?

で、そろそろ誰かテンプレ作れよ
395不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 22:22:59 ID:tag+jQmp
ここは光社員に荒らされて廃墟になりました
396不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 13:40:44 ID:lXC4AHWl
比較的高級なテカテカフィルタにしたら視力ぐんと落ちたよ
安物ノングレアフィルタの方がまし。
397不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 10:55:04 ID:sssCqIhe
オイル値上がりの影響かあちこちの製品高くなってね?
398不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 11:30:53 ID:MlE9ruf/
>>397
石油製品の値上がりはどうしよもねぇな。
企業のコストダウン努力も限界に来てるし、製品価格への転嫁は避けられんだろ。

うちも液晶用偏光フィルムの製造してる部門が在るけど
原材料価格の上昇がきつ過ぎて、利益圧迫しまくり

この調子じゃ来期以降の業績予想の達成なんざ絶対無理だぜ。
399不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 14:06:09 ID:sssCqIhe
>>398
それってかなり重要な情報なのに全然報道されて無い気がするぞ。
物価上昇がデフレ脱出じゃなくて単なる価格転嫁だとしたら
増税も合わさってスタグフレーションで富裕層以外はまた潰される。
400不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 17:13:28 ID:VILDE7C5
俺いつも思うんだけど商品の値上げって聖域みたいな感じで
従業員削ったり給料削ったりするじゃん?おかしいよね。
営業努力とか競争って言うけどそういう過当競争しても結局は消費が冷え込んで
いくわけじゃん。自分の会社は違う業界だからとか言っても結局経済は全て繋がってるんだしさ。
は〜ぁ。
401不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 11:00:40 ID:r0j6pnbC
東レのEフィルターND買おうと思うのですが、
可視光線透過率70と90では目の疲れ具合などかなり変わりますか?
402不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 17:08:27 ID:s1euwOsz
>>401
スタンダードとハイグレードどっち買うの?
俺も買おうと思ってんだけど、多分HGの70の方を。
403不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 19:12:13 ID:anqeFe6J
EフィルターNDてフィルムタイプでしょ
上手く貼れないんだよなぁ

でも0,01%の反射率はよさそう
HIKARIの0.05%とどれだけ違うんだろう

HIKARIの0.16%はそれなりに反射あったね
404不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 22:42:49 ID:WKke/WSn
>>402
HGです。
通販のサイトなんかを見ていつ買おうか検討中です。
密林在庫なしなんだよなあ・・・。
405不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 23:41:21 ID:DSg8P9a7
EフィルタNDはフィルムタイプかぁ…
だと貼ったきりになりそうだから新しいPC買ってもそっちへの流用は難しいだろうな…

ちなみにこれってノングレアだよね?
406不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 16:57:47 ID:XYwvMJ1s
ttp://www.t-tic.co.jp/company/jigyou/cs/products/note/not_a002.html

見た感じ貼り付けタイプじゃなさそうだけど。
407不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 20:35:13 ID:iLn+P4Qs
セロテープだな
408不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 15:20:32 ID:j1bTtB8T
13800円もすんのか
消費税と送料で16000円ってとこか

たっけ
409不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 16:05:45 ID:lM6q+qiS
>>399-400
顧客が値上げに対して異常なほど神経質になってるからな。
川上(原材料メーカー)は原油高と需要逼迫を理由に、強気に値上げを要求してくるが
川下(半製品、加工メーカー)はライバルとの競争が厳しくて
なかなか値上げが出来無いし、値上げを口にするとすぐに取引先変えると言いやがるしな(殆ど禁句状態)・・・

結局世論がある程度の値上げは仕方ないと容認するような流れにならんと
メーカー側が値上げを実行するのは難しいわ。
410不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 20:10:06 ID:2z9YeFrF
早く消費税をアップしてくれるといいんだよ
411不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 21:35:32 ID:pCaXUMKW
>>406
取り付け方がよくわからんな
それだと表示部にアタッチメントとやらが重なるのでは
412不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 21:38:05 ID:pCaXUMKW
1. 取り付ける液晶ディスプレイの表面の油分や汚れを取り除きます。
2. フィルター裏面(保護フィルムに「画面側」と印刷表示)の保護フィルムをはがします。
3. 保護フィルムをはがしたフィルター裏面 をディスプレイ画面にていねいに押しつけてセットします。
4. 表面の保護フィルムをはがします。
5. リケイ紙をはがしたフィルムアタッチメントの接着部分をディスプレイの枠部分へ非接着部がフィルターへかぶさる様に左右2箇所ずつ図の位置に貼り付けます。【取り付け完了】

画面はめ込みタイプ ?
413不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 23:55:07 ID:E2CbCkyR
20in用の液晶保護フィルムはどこも作ってないでFA?
414不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 01:09:41 ID:ZpA9JUiW
412読むかぎりだと液晶にピタリと貼付けるタイプだなぁ…
NDじゃないフック式のやつを工夫して付けるとするかな。
415不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 13:51:24 ID:5ob68AJ/
貼り付けじゃなくてはめ込みだな。EフィルターND
416不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 16:54:57 ID:nNRk2hua
NDはアタッチメントがウザイよ
417不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 22:37:36 ID:dzspypjb
やっぱり買うなら高いけど光がいいの?
418不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 00:45:06 ID:UQUOsAjr
今3Mの使っててこれもアタッチメント式だけどそんなに邪魔じゃないよ。
でも時々は邪魔になるけど。
419不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 10:41:56 ID:QqtoQ1oh
秋葉に行ってきたが19インチの取り扱いが少ないな
東レのは売ってなかった
ネットで買うしかないか
420不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 18:19:16 ID:gS2+37Yb
自分も近々ネットで買おうかと考えてるけどでかい方がお得だな。
しかし2枚買うとやっぱ高いから渋るものがある。
421不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 21:48:42 ID:C4lP52Oh
東レ並みのコーティング技術は日本にしか無く、コストもそれなりのものになってしまうんだってね
たかがプラスチック板ぐらいで・・と思われがちだけど、Eフィルターの価格は妥当だとか
422不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 14:32:45 ID:Gq3Tsujo
Eフィルターがノングレアなら買うが。
423不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 20:19:17 ID:ZEiMLzRT
グレア系はグリーンとEZだけだったと思うよ
424不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 03:09:33 ID:kMJd7SzX
EフィルターND欲しいけど
取り付け方法がなぁ・・・。多分これぴったり張り付けタイプでしょ
空気入ったり、ホコリ入ったりするやつ。
だれか買った人、簡単にきれいに取り付けられたかレビューキボン
425不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 11:05:14 ID:3nw6sl1i
NDシリーズは貼り付けタイプじゃなくて
非粘着性のフィルターをモニタにはめ込んでフィルムアタッチメントでフィルターの落下を防ぐタイプ。
非粘着性なので気泡が出来ることはないし、埃が付いても外して埃を吹き飛ばせば問題ないし取り外しによる劣化もない。
426不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 18:03:03 ID:yIwF1smt
今15インチ使ってんだけど夏頃には19インチに変えるから
勢いで19インチ用のEフィルターNDを買ったんだけど
どうやって取り付ければいいと思う?
両面テープは跡がつきそうで怖い。
427不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 11:36:16 ID:YZpuI83V
>>426
19インチを買う
428不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 15:57:10 ID:aV0yu/IW
買った。買っちまったよEフィルタ-ND・・・
欲しいオモチャを我慢してまで買ったよ。効果期待してるよ。
429不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 17:17:08 ID:Fv8MnA26
>>426
15インチの横幅と19インチの縦幅ってほとんど同じだから19買って縦に差し込んでおけば無問題。
上に10センチは飛び出すから不格好といえば不格好だけど。

あとは縦に使っても問題無いのかどうか。
430不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 00:56:32 ID:gtay5Cok
こういったフィルターって劣化するの?
1年くらい経つと表面のコーティング効果が薄れてくるとか。
431不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 15:53:43 ID:3ncS0HUX
付けないと液晶の表面が劣化しますよ。 フィルタ→簡単に交換可 液晶→パネルごと交換or買い替え
432不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 22:14:24 ID:rW4mB5Nn
工作員がんばれ
433不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 01:41:27 ID:pym7vQuP
サランラップでいいだろうよ
434不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 08:06:23 ID:zN+o3wV9
つや消しスプレー マジオススメー><。
435不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 12:11:49 ID:DxazJpNS
多分今週中にEフィルターNDが届く。
436不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 13:11:43 ID:25NzhngS
届いた。箱に金がかかってない。
437不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 20:59:36 ID:AsmXTic7
書類を挟むクリアケース(半透明のやつ)は応急的にはおすすめ
安いし
438不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 14:32:02 ID:rYdJN8Kb
使ってたwライトグレーというかスモーク
439不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 16:24:23 ID:i8epUZiy
光に「DELL 2001FPを使っていてモニターを。。。」
と送ってきたのは2001FP専用の物だった。
サイズもピッタシでパワーボタンもなんとか押せる。
ちなみに、光の20.1用をそのまま使うとボタンが隠れて押せない。
頼むなら、モニターで製品名を伝えておくってもらった方が良いよ。
・・・社員ではないw
440不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 23:29:51 ID:7BeSVWPf
20型ワイドに対応している液晶フィルタってあるでしょうか?
検索したところアーベルのAQOS用のものがそれらしいくらいしか引っかからない。。。
441不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 00:30:33 ID:ZPt9emNI
自作
442不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 11:16:03 ID:j/FcfNAD
>>439
ありがとう参考になります。
443不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 16:57:45 ID:FEz2oxPA
>>440
サンワサプライのiMac G5用のやつは?
貼りにくいうえにツルテカフィルタだからあまり薦めはせんが。
444不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 08:25:25 ID:muQ8AQuY
>>439
漏れも2001使ってるんだけど、
光のフィルターはモニタ縦にしても使えるの?
445不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 20:49:00 ID:Gpf+YSYw
このスレで評判のいいヒカリか東レの実物を見たいのだけど、
都内で両方置いてある店はありますか?
446不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 03:57:00 ID:V4IZXVP1
古いCRT用のぼろフィルターを流用したいんだけど、みんなどうしてる?

0.25%とかの低反射でUVとか電磁波カットとかいろいろ付いてるから
手放せない。
というか、液晶用の買おうかと思ったけど高いのな。
ものは3MのAF250XXLってやつ。
447不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 09:25:45 ID:E7sUaCq7
>>446
工夫して使ってるよ!
捨てるのはもったいない
448不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 23:58:00 ID:JC8TjX5u
使えるものは使った方がいいね
449不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 02:45:32 ID:6z8yq2S4
サイズが足りるなら綺麗にカッティングして、液晶とベゼルの段差のトコに乗っけて
透明度の高いセロテープで止めればいいんじゃまいか
450不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 23:22:04 ID:GlzMuTkr
3千円のアクリルフィルタにカー用品のUVカットシート(薄傷ついて安売りされてたから買ってみた。)
貼り付けたらシート自体は無色透明なのに画面の色が違って見える。
青味が弱くなって色温度下がったみたい。
可視光範囲も波長の短い光の透過率が低いようだゎ。
451不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 00:00:52 ID:plLn9x5q
今日視力検査あったんだが1年前と変わらず。
光のフィルタそれなりに効いてるな
452不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 02:00:02 ID:j0+WOyBU
光さまのおかげで今日も健康で平和だ
453439:2006/03/03(金) 16:33:04 ID:NEQKkug5
>>444
>漏れも2001使ってるんだけど、
>光のフィルターはモニタ縦にしても使えるの?

固定するバンドの長さを調整すれば出来ると思うが
切るのはばからしいのでテープで固定の方が良いと思います。

・・・その後の使用感も絶好調!
若干のツルテカは気になるが、
そのおかげでTV視聴もかなり綺麗に見えるようになった。
こりゃ、メインのテレビ売ってもいいな。

あと、リネでの疲れも半減ですw
454不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 13:51:57 ID:7/M0+5jX
HIKARIのテスト使用に申し込んで到着したので感想。
モニタはロジテックの202AD。輝度全然落ちないタイプw

・思ったより暗くならない。これで効果あるならいいかも。
・画面のサイズよりパネルが大きめ。(特に上下)
 2入力切替しながら使用してるんだけど、ボタン押せない。
 ボタン押せる位置にずらすとパネルの上がモニタからはみ出して隙間発生。
 最近の液晶だとどれも調整ボタン押せなくなるんじゃないか?
 横に調整ついてるのはずらすことすらできないからアウトだろ。
・バンド結構きつくしないとずり落ちまくる。
・反射する。グレアほどではないが正直うざい。
 デスク用蛍光灯切ると軽減するけど、それだと目への負担変わらないw
・フィルタとしてはにじみも無くコントラストもよく見える。
 フィルタ通してみてるというのが一切気にならない感じ。
 デスク用蛍光灯との併用で目の負担はほぼ気にならないとこまで行った。

反射と枠の関係で個人的には無しだと思った。
455不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 14:06:02 ID:JTiTSFom
光がグレア気味って事で東レ買っといてよかったかな。
456不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 17:38:10 ID:9sYuIQhm
パンフ見たら分かるけど、HIKARIの反射率は0,02〜0,23%まで幅がある
反射率0,02%という東レのNDフィルターを使ってるけど、それでも多少は反射あるよ
暗めだと体のラインが分かる、HIKARIとそんなに変わらないような
今の反射防止コーティングの限界なんだろうね
457不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 21:44:22 ID:0nmhoFap
>>454
202ADってioじゃないの?路地?
458454:2006/03/05(日) 00:22:02 ID:fwb2SB7P
>>457
路地路地。アイオーのより目潰しだよw
459不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 02:27:00 ID:XBfBxge7
自分もHIKARI買ったので感想を。長文スマソ。
モニタはDELLの2405FPW。買ったのはNTT-Xストアで、24ワイドエコノミーが
送料代引き手数料込みで26800円ちょい。自分が見た中では最安。
在庫状況は取り寄せだったけど、注文3日後に届きました。

ボタンは>454さんと同意見。2405の場合、横も縦もサイズがほぼピッタリで
素直に取り付けると全てのボタン(モニタ枠前面右下部)が操作不能に…。
仕方が無いので少し上にずらして取り付け、液晶画面最下部に少しフィルタの枠が
被る状態に。入力切り替えを頻繁にする方はその辺ふまえて判断を。

やっぱり映り込みが結構あります。液晶の電源を落として真っ暗にすると、
夜、天井のライトのみの部屋で、自分の表情まではギリギリわからないけど、
輪郭ははっきりわかる程度。これは、まぁそんなもんかと納得。

明るさ低減は結構効いてます。今まで輝度ゼロ、RGBオールゼロで使ってましたが
暗すぎるので少し明るくしました。色合い、にじみは全く気になりません。
総合的に、自分は買って良かったに一票かな。目が随分楽です。
460不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 04:05:45 ID:gZCT+Aan
>>457
IO-DATA AD202G
LOGITEC 202AD
確かにややこしい。
461不明なデバイス:2006/03/05(日) 04:28:33 ID:+CgErAvN
HIKARIの21インチワイド用のって本家以外では取り扱ってないんだな…
462不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 17:57:32 ID:fwb2SB7P
>>460
両方とも型番は適当につけるからなw
おそらく20.1インチの同社2世代目の液晶で
アナログ+デジタル入力なんだろうw
463444:2006/03/06(月) 21:03:25 ID:lerUpOTF
>>453
サンクスです。
最近、目の痛み頭痛がひどいので
一番よく使う2001用を購入してみます。

現在モニタ3枚使ってるけど、全部そろえると高いな〜
464不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 01:59:01 ID:kZPiWrmz
HIKARIのテスト利用って買わずに返しても怒られないの?
465不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 12:35:22 ID:UpdWTr5+
牛のFPD2185W購入にあわせてモニタの商品名と仕様が載ってるURL
を記載してHIKARIに試用申し込んだら専用品と書かれたものが送られてきました
肝心のモニタがまだ届いてないのでまだ装着してませんが
おそらく>>439氏と同じでぴったり合うようにカットされてるんでしょう
21インチワイドの商品が一般の通販では取り扱われてなかったので
元々返却する気はありませんが価格は43000→30100になってました。
466不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 19:34:06 ID:IKN7EnIH
>>465
グレードは何でしょう
467不明なデバイス:2006/03/09(木) 20:13:00 ID:+CcNAmPj
>>466
ハイグレードです。
モニター届いたのでとりあえずつけてみましたがフィルターあるのと無いのとじゃぎらつき感にかなり差がありますね
HIKARIだからなのかそれなりのフィルターならどれでもこんな感じなのかはわかりませんが。
468不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 21:02:14 ID:maTaRNqK
長文スマソ。
光のテスト使用に申し込んで到着したので、
せっかくだから感想を。昨日到着して今日一日使った感想です。
モニタはアイオーのAD202G。
到着したパネルは専用品と書かれたハイグレードタイプ。

・仮納品書、アンケート用紙、販促資料(パンフレット)が同梱。
 販促資料にはフィルターの効果測定結果(関西電子工業振興センターと、
 日本眼鏡普及光学器検査協会っていう所での検査結果)が入ってました。
 プラシーボでなく本当に効果がありますよ、っていいたいらしい。
・パネルのサイズはモニタパネルに合わせてほぼピッタリ。
 モニタの調整ボタンは隠れない。普通に操作できます。
・取り付けた当初は暗く感じたので、モニタの輝度を最大まで上げた。
 一日使ってたら慣れた。明るさに関しては問題ないと思う。
>>454さんと同じで、バンドきつくしないとずり落ちる。専用品で注文しても
 この点は自分で調整しないとダメみたい。調整はバンドをカットする。
 テスト使用でもバンドをカットしていいよ、とのこと。(聞いてみた)
・にじみは全く感じられない。色合いについては、色付きのパネルを通して
 見ることになるので、どうしても色再現性は落ちる。だいぶおとなしくなる感じ。
 モニタ側の調整で ある程度は何とかなると思う。目の疲れはかなり軽減された。
・反射については全く気になりませんでした。もともと反射のあまり無い
 環境で使ってるから、この点はあまり参考にならないかも。

価格は定価40,000円に対して特別価格28,000円だそうな。
安くなってるように見えるが東レのNDと比べると倍の値段だ…。

>>464 
「効果が認められない場合はお手数ですが、そのままご返送ください(運賃着払でお
願い致します)」だってさ。

思ってたより長くなってしまった。ごめんなさい。
469不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 21:21:59 ID:+xWrMjCT
運賃着払てえらい気前いいな。
ちょっとテスト利用したくなったよ。
色再現性が落ちるのはしょうがないんだろうね。
透明度80のCAD8というのは液晶タイプ用には無いのかな?
HIKARIのサイトには載ってない。。。
透明度70しか無い。CRT用というGVLZにはあるなぁ。
470不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 21:51:45 ID:WHB7qVS5
HIKARIの透過率70%使ってるけど色調に関しては殆ど遜色ないしコントラストも
充分向上するので良い感じ。東レのも70だけどこのぐらいがベストの透過率なの
かも。42%のも持ってるけどこちらは色合いがかなり変わる。
471不明なデバイスさん:2006/03/10(金) 07:07:39 ID:iU95wMop
東レのは90%があるよ
HIKARIも透過度のラインナップを充実するべきだね

透過度100・90・80・70・40ぐらいに分けて欲しい
特に目が疲れてどうしようもないDTPな人は透過度100・90%は喜ばれるだろう

オレもホントはHIKARIにしようと思ったんだけど90%が欲しくて東レにした
472不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 13:54:56 ID:pEiVT06e
目が疲れてしょうがない人は透過度低い方がいいんじゃないの?
473不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 16:01:44 ID:WF8bbJlf

>471東レは「隠れ蓑」っちゅう高性能ステルス明細を開発してるからな、
透過率はばつぐ(ry
474不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 18:04:43 ID:qPH0fl3C
目が疲れない理由は透明度だけじゃないんじゃない?
名前は忘れたけど、昔CRTの頃、透明度90%以上のを使用して疲れなくなった
ちらつきとか色々合わさってるんだと思う
475不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 20:54:54 ID:ASS9ahFK
透過度は液晶の輝度を落とせばいいだけだよ。
50%なんてのは輝度を落とせない製品向け。

70%以上の品を買って輝度を落とした方が色は変わらないし電気代安くつくしで良いよ。

でもコントラストは透過度低い方が高くなる。
476不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 23:29:02 ID:0c1NtPf7
ナナオの液晶保護パネルは良い
フィルターというか単なる保護パネルなんだが両面ノングレアで写りこみ皆無
非常に目に優しい
画質向上効果は薄いがもともとナナオのモニタなので画質良いから無問題
ボタンが隠れて押せなくなることもない
ナナオモニタ使ってるブルジョワにはお勧め
477不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 09:56:15 ID:Ac33NAJj
今ナナオのCRTだけど、液晶はいまいち良くないかな?と思って手を出していない
478不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 16:10:22 ID:dZtY/nV4
現在使用している液晶が
http://www.e-yama.com/home/product_15NE2.htm
これで
http://www2.elecom.co.jp/accessory/filter/gdf-hg/index.asp
ここのGDF-HG15Sを買おうと思うのですがどうでしょうか?
479不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 12:32:19 ID:Bcg0ZKKo
>>478
これ、東レあたりのOEMか?
480不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 20:39:58 ID:t4xhVkyA
>>478
結構いい値段するじゃん。それだけ出すなら
とりあえず光で試用してみたら?返送無料(着払い)だって。
481不明なデバイスさん:2006/03/16(木) 21:50:23 ID:p7fwfooh
HIKARIハイグレードタイプを使用して1週間・・・
モニタDELL2001 税送料込23,209(定価税込42,000)

このスレで出てるHIKARIテスト使用後の割引率だと27500〜28000くらいになりそうなので、
テスト使用申し込もうか迷ったけど結局安売り店で購入。
セットするとボタンはすべて隠れて押すことは不可能。
俺はモニタ3枚使用でスイッチ付き電源タップでONOFFしてるので隠れても全く問題ないが、
ボタン隠れて困る人はサイズ指定で光で注文した方がいいね。

色合いは若干変わったけど、フィルター通すんでこんな感じなのでは?と思う。
明るさは暗くなったので少し明るくし使用。
反射に関しては日中、時間帯によって映り込みか気になる時がある。
夜になっても以前ほどの目の疲れはなく、疲れはかなり軽減されてる。

他社のフィルター使った事はないけど、買ってよかったと思う
来月もう1枚注文する予定
482不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 07:34:03 ID:1bd7JWG5
DELL2001FPを買いましたが、白色がどう調整しても黄みがかって見えて気に入らず、
フィルター購入を決意。ここのスレで、HIKARIがいい、というのを見て悩みましたが、
60,000程度のモニターに30,000のフィルターってどうよ?という気がして・・・
取りあえず試しにと思い、ヤフオクで極厚1mmというのを購入しました。
マシンの個体差なのか、少し大きかったのでヤスリで削らないと駄目でしたが、
テープ無しでもかちっとはまっていい感じ。
で、肝心の品質は・・・
ちゃんと白が白に見えるし、文字もクリアになったし、(調整を標準に戻しました)
ピカピカできれいだし、目にも優しい感じ・・・
(でも比較対象がVAIOノートのUXGAなんでこれはあまり参考にならないかも)
残念ながら他のフィルターを使用した事がないので、
比べて品質がいいのかどうかは不明ですが、
今のところ、値段も安くて済んで満足度は高いです。
483不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 10:11:59 ID:poAMlTtO
その昔、TVの黒画面がなされる前
巷でカーフィルムをTV画面に貼り付けるという技が
はやっておってのう・・・

TVの場合遠くから見るんでフィルムのまま覆っているだけで
問題なかったけど、PC用ならアクリル板にでも貼り付けとけば使えるかも。
484不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 23:49:26 ID:tFkJ8bIU
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h34487568?

HIKARI 20インチ21インチCRTモニター専用フィルター

どう?
485不明なデバイス:2006/03/20(月) 02:51:56 ID:x7ZjKGYI
>>484
CRT用のフィルタースレにどうぞ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1051602375/l50
486不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 14:59:46 ID:kMSGIXHL
2700円これは非常に適正価格。流石ひかりくおりてぃ
487不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 20:46:56 ID:M0YMZHfB
えらい古いな
前のシリーズでしょ
コーティング剥がれてるんじゃないの
488不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 07:05:56 ID:ECW8TS62
それがひかりくおりてぃ
489不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 22:44:44 ID:k/rzWh5Y
HIKARIの試用やってるんだけど
アースコードを空中に垂らすのはどうやればいい?
机の関係でちょっと無理なんだけど(笑
490不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 01:27:18 ID:WwsmTOwz
光は確かに良いんだけど、メタルフレームって結構反射して・・それが疲れるな
上から布テープでも貼るか
491不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 20:42:13 ID:iC8SLjy7
つめの甘さ。それがひかりくおりてぃ
492不明なデバイスさん:2006/03/29(水) 08:28:06 ID:oOTz1qfd
>>490
素材は同じだけどオプションでブラックフレームもあるでよ
493不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 02:18:54 ID:1kfVPZgm
ひかりゆーざーは過疎すれがお似合い。それがひかりゆーざーくおりてぃ
494不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 12:38:33 ID:UCsnsHtw
保守乙
495不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 21:40:07 ID:0e1hZ1QB
高品質なのはHIKARIと東レしか無いのがなぁ
21インチ以上だとHIKARIだけ
496不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 06:10:49 ID:wiGuFUE9
じゃあひかりかえよ。ひとりごとなんてかきこむなよ。
497不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 13:54:35 ID:cJG+iR4+
HIKARIごと
498不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 16:41:19 ID:XtXCZVOH
エース工芸の液晶フィルターを買ったんだけれど
汚れを拭いて、光に照らすと薄く傷が残ってるんだけれど
フィルターって傷に弱いの?
499不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 12:03:53 ID:6spPG0LM
材質的に見てどう考えてもキズに強いとは思えんが。
500不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 16:20:02 ID:nu2qEI6D
SAMSUNG製の液晶テレビLN26R51Bを使っているのですが、ものすごい発光で・・・
26型ワイドで表示画面サイズ(幅×高さ) 575.77×323.71なのですが
合うフィルターってないですかねorz
探してるんですが、なかなかサイズが見つからない。
協力お願いします。
501不明なデバイス:2006/04/09(日) 16:21:29 ID:wlzNKPXk
>>500
HIKARIのようなオーダーメイドカットをしてくれるメーカーに注文するしか無いな
502不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 16:30:47 ID:nu2qEI6D
HIKARIですか・・・
物はいいようですが、26型となると5万円ほどの出費でしょうか。
液晶のみに貼れるタイプで、安目の商品ってないですかね?
オーダーメイドでも、自分で切るのでもよいのですが。
503不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 19:50:57 ID:sxznWCkB
>>502
貼り付けるタイプででかいのは少ないなー、アーベルの32型アクオス用のをカットするぐらいしか
http://www.arvel.co.jp/oasupply/dispfile/dispfile/apfaq_k4.html

貼り付けないタイプでオーダーメイドで安くカットしてくれる奴がヤフオクのエース工芸のやつ。
公式から注文すると高いから、ヤフオク利用が絶対だけど。6980円。透明両面テープで止める
から、気泡とか出来ないしこっちのがいいかも。
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s22016626

自分でカットするなら1m×1mの低反射ノングレアアクリル板を売ってるとこがあるけどどうやって
固定するかが問題。
http://www.acry-ya.com/acry-ya_new/html/diy/htm/usuita_non-glare.htm
504不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 18:12:54 ID:ycOJdUMT
東レのEフィルターを購入しようとしているのですが
EZ2(フックタイプ)とND HG70(フィルムタイプ)で迷ってしまいまして。。。
実際使われてる方などからアドバイス頂けるとありがたいです。
EZ2 http://www.t-tic.co.jp/company/jigyou/cs/products/lcd/lcd_a004.html
ND HG http://www.t-tic.co.jp/company/jigyou/cs/products/lcd/lcd_a003.html

目的としては液晶が眩しすぎて困っています(;´Д⊂ *+:。.。.。
505不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 20:31:31 ID:sMJ7TWbN
ND HG70ははめ込みタイプですよ
装着も割と楽です
それでもフックタイプが一番楽ではあります
メンテナンスもしやすいですし
あとNDシリーズはアタッチメントが気になります
透明なんですけどね

HIKARIも検討されてはどうでしょう
バンド装着タイプなのでピポットも出来ます
506不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 04:24:36 ID:xXcjcSJO
>>504
EZ2-18を19インチで使用してますが、かなりいいですよ。
ですが、最近の狭額タイプでは合わなくなってきているのも事実です。
507不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 04:31:33 ID:xXcjcSJO
EZ2-18は液晶面上面からモニタ本体上部まで約2〜2.5cmのマージンが必要です。
これより額が狭いなら、細工でもしないと、液晶面に取り付け部が被ります。
508不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 12:09:13 ID:mw+eUi1n
俺もEZ2-18をナナオのS1910-HRで使ってる。
デフォで装着だとベゼル下部の調整スイッチ類が完全に隠れてしまって
電源入れるたびにめくってスイッチ押さなきゃならなかったよ。

そこで100均で椅子やテーブルから床の傷を守る保護スポンジ何個か入り
があったので、数個づつ重ね貼りして2センチ程の厚さにしてベゼル上部に
左右に貼って底上げしてやったらバッチリでした。
509不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 07:45:51 ID:kmj8FChn
キタ━(゚∀゚)━!!!!

http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile2817.jpg

けど肝心のモニター コネ━━━━━━('A`)━━━━━━!!!!!!!

510不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 12:06:46 ID:HgBNsif6
私からも報告を
HIKARIハイグレードタイプをナナオのS1910にて使用しています。
使用感については、反射が少し多いかなって思いましたが、こんなもんかなと
納得しています。また、目の疲れは大変改善されたと思います。
問題は、S1910専用なのでサイズはぴったりですが、ボタンはフィルタと
モニタの間のクッションが切ってあるので、その下から押してくださいと
電話で説明されましたが、思うように押せません。
そこで、ボタンに細くきった厚紙を両面テープで張って下に2cmくらい
出しておいて、その部分を引くようにしてボタンを押しています。
>>508
さんみたいにフィルタをモニタから少しはなす方法もあったのですね

全体的には満足しています。
511不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 19:38:40 ID:ZqSdVJ/D
>>509
それの展示を見たことあるけど、表面のぬらぬらが多い気がする。
あと、反射が青く反射してるのもあれば赤く反射してるのもあるんだよな。 
512不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 20:45:30 ID:9a92WYEL
>>511

>表面のぬらぬらが多い気がする

そうなの?「I」じゃなくて「III」の方でも?
S2410W+CrystalViewIIIを考えていたのだが…。

関西で(フィルタの)展示が見られるところってないかな。


>>509

自分で貼る気ですな。チャレンジャー!
完了したらレポお願いします。
特にギラギラの軽減度合いが知りたいです。
513504:2006/04/18(火) 04:58:53 ID:vu5QijyP
>505様、506様、507様、508様
ご返事遅れまして申し訳ございません。
レスありがとうございました。
モニターを見るのが辛くなりしばらくPCから遠ざかってしまいました。。。

皆様からのアドバイスでEZ2を買ってみることにします!
ネットで調べたら結構安くなっていたし
19インチですと大型電気店でも置いていないみたいですし。

とにかく皆様ありがとうございました
皆様の目の健康をお祈りします(*゚▽゚)人、。・:*
514不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 01:28:18 ID:ZIB614OP
ご愁傷様だね、安物買いの銭失いとは
まさに>>513みたいなのを言う

この手の製品を買う場合に、
一番心掛けなければならない事は
なんつーても、自分の体のケアが目的なんだから
絶対ケチったらダメ、これが基本ね

そもそもの購入動機が>液晶が眩し過ぎて、でしょ?
その透過率じゃ、劇的な効果はまず期待できない
それどころか、むしろ危険だったりする

フィルターを付けると、安い奴でも
ある程度は見易くなるから目の瞳孔が当然開くよね?
そこが危険な落とし穴

と言うのも、電磁波カットを謳っていないフィルターを使うと
人の身体に悪影響を及ぼす各種の不可視光線を
以前よりもたくさん目の中に取り込む結果になるんだ

皮肉にも、安物や高いだけで機能に乏しいフィルターは
眩しい→瞳孔が収縮、これら人間の体が本来持つ
防御本能を、機能させなくする役目を担ってしまうんだね

だから、見易くなって万々歳とか、そう単純な話じゃないのね
この手の製品を選ぶ時には、性能重視で
慎重に検討しないとダメ

実は、これらのハードルをすべてクリアしてるのが
「光興業のフィルター」だけなんだけどね

みんな全然わかってないんだね、非常に残念だよ
515不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 19:05:45 ID:W9SdSnvb
「光興業のフィルター」だけ
516不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 21:23:47 ID:kURWCjgB
>>514
これ、なんてガイドライン?
517不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 02:32:25 ID:wPIBWINS
光はツルテカだったのでテスト後返却。
518不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 09:06:04 ID:46vh303e
>>514
HIKARIは液晶用でも電磁波まで防ぐんだよね、そういう理由だったとは
X線カットの機能はないけど、そこまでは必要ないのかな

ツルテカさえなければ最高なんだけど
519不明なデバイスさん:2006/04/21(金) 16:37:43 ID:yYcfu3Ac
1年ほどCRYSTAL VIEW III使ってたけど、結局はがした。byしねま23”
はがした方が反射がなくて見やすいや。
CRYSTAL VIEW IIIは若干黄色っつーか黄緑っぽい色が付いているんだが、CRYSTAL VIEW Iはどうなん?
メーカーではIIIが無色透明ってあったけど、無色じゃないからIの微紫っつーのがどの程度のものか気になる。
520不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 11:05:04 ID:EomICQMg
ていうか電磁波カットって嘘くせぇ。
あんなもんでそんな簡単に電磁波をカットなんて出来るか?
521不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 17:05:14 ID:XNm9tcky
>>514
HIKARI博士?

光興業はどうも胡散臭いだよね。
このスレにも工作員多そうだし
522不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 17:48:07 ID:M0pQ9EuV
>>519
そんな微妙な色が気になるのに、ザラザラ液晶の黒の浮き、色純度低下が気にならないのか?
523不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 18:20:26 ID:24GYbxFP
>>514
そんなことを言い出したら、そもそも安物液晶を買って高価なフィルターを買うのではなく
最初からランクが上の液晶買っておいたほうが幸せかと。フィルターを買う動機は目がや
られてたまらんが多いわけだしさ。
524不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 01:35:50 ID:OJXiD8xq
どう見たって>>514は光擁護を騙った煽りだろ、釣られる奴多すぎ。
525不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 02:56:29 ID:PQDonAfC
CRTフィルターでHIKARIを押す人うざい。
東レ製だって悪くないぞ。
価格性能比なら断然こちらだろ。
526不明なデバイス:2006/04/23(日) 17:31:43 ID:abb8uz3U
>>525
東レって20インチ以上のワイド用フィルターってあったっけ?
527不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 22:39:57 ID:oVc09zA1
>>524
社員だろーよ
528不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 10:04:28 ID:jBLkgTco
>>526
20.1までならオーダーメイドでいけるが、それ以上は無理
4:3なら21クラスまでだね。
529不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 10:15:05 ID:veRsVZkj
21,3インチは横幅が2mmほど足らなかったような>東レ
530不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 19:26:00 ID:kZXpkVQy
531不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 19:59:17 ID:0U7pkzbG
>>530
かなり良さそう
532不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 23:33:56 ID:rrl/he07
東レ2年使ってわかったこと
さいしんの一番いい液晶使え
液晶が糞だといみなし
2年以上前のや輝度低いのは全部アウト!
3ねんまえのシャープ液晶買い替えてブルーベリーくうようになって目がめちゃくちゃ楽になった
533不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 06:47:29 ID:49U/cfa0
窓から投げ捨てるともっと楽になるよ。窓から飛び降りて楽になっちゃう方法もあるな。うん。
534不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 06:52:57 ID:ztmA8Bx5
紫外線とかってバックライトから出てるんだよね?
スクリーン表面より、バックライトに直接フィルターつけられると良いとおもうんだけど、どうだろう。
535不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 20:36:44 ID:tO1EoKIl
バックライトの蛍光灯よりも室内蛍光灯のほうが紫外線強いよ
536不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 00:16:00 ID:eE9OlB53
>>535
室内蛍光灯を数十センチの距離で何時間も直視するやつはいない。
意味のない比較対象を出すな。
537不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 01:53:34 ID:504D+1rj
3年前に東レEZ1を買って、
今回21インチにしたのでHIKARIを買おうと思ってるんだけど、
もしかして東レもHIKARIもあれからメインのラインナップ変化無し?
538不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 13:38:12 ID:iTgaMHGc
液晶フィルター高いからサングラスでも買おうと思うんだけど効果あんのかな。
539吊り下げ君:2006/04/30(日) 15:52:46 ID:EVwoJR/y
19インチ液晶に使う吊り下げ型液晶フィルタですが、
EZ1-18買うなら、ELECOM EF-1718Fがいいです。

EZ2-18>>>EF-1718F>EZ1-18

こんな感じでしょうか?

フィルタだけで、もう10枚越しました orz
540不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 20:17:13 ID:eE9OlB53
>>538
安物のサングラスはやめとけよ。
514も似たようなこと書いてるが、黒いだけ(暗く見えるだけ)のサングラスだったら、
逆に瞳孔が開いて、紫外線とか有害なものをより多く目の中に入れやすくなるからな。
サングラスだって、最低限、紫外線100%カットは当たり前。2000円とかのはやめとけ。
どうせサングラスでも高くなるんだから、フィルターの方が目以外も守れていいだろ。
541不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 01:24:24 ID:g8d744ZR
>>538
薄い茶色かオレンジの100%紫外線除去のサングラスをしてPCすると、
多少疲れが少なくなるとか聞いたことある
ちなみに極薄色とかは眼鏡屋で調整できるサングラスがあるから、それを使う
だいたい2万くらいかな
542不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 08:03:42 ID:PGCD6Zyq
>>536
つっこみどころ満載
543不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 13:05:30 ID:IuqBoRoS
俺、普段使い捨てコンタクトレンズ使ってPCいじっているが、
たまにメガネにしてPCをいじると、目がそれほど疲れない。
PC以外では、どちらもあまりかわらないが、ディスプレイを前にすると差が出る。

そのメガネは、フレーム込みで5万か6万くらいの高いメガネだったから効果は結構あるようだ。
なんかいろいろ紫外線除去などの効能書きもあった気がするけど、よく覚えていない。

だが、どちらかと言えば、2万近いフィルターの方があまり疲れない。
対ディスプレイ用に作られているわけだし。
高いサングラスとフィルターを迷ってるやつは、黙って1万以上のフィルターにしといた方が無難じゃないのか?

ちなみに、俺はもうすぐ光のハイグレードで50%の方を購入予定。
このスレでは、多少の反射を気にしなければ光のハイグレードが最強らしいからな。
ある程度つかったら効果のほどを報告してやるよ。
544不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 15:18:50 ID:vRA+Zh8B
サングラスには電磁波除去なんてないもんな
545不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 00:58:03 ID:kNtewW1J
>>543
東レにすれば?光社員さん
546不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 02:10:01 ID:BpLSc6/b
>>543
>このスレでは、多少の反射を気にしなければ光のハイグレードが最強らしいからな。

このスレで光押してるヤツ=光工作員の自作自演ってこと

547不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 08:41:09 ID:kOOGSIBy
>>509
DELLの2407逆祭りで使えね━━━━━━('A`)━━━━━━!!!!!!!
548不明なデバイスさん:2006/05/02(火) 13:02:11 ID:QZB4fAe2
DELLのひずみ返品交換祭りプゲラッチョ
549不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 15:30:15 ID:4Njek3eI
初めて液晶モニタ買ったけど、フィルタは必須だね。
でも高いね。1000円のアクリル板と変わらんようで、変わってるんだろうけど。

それにしても、フィルタつけて明るさ 50 でちょうどいいってメーカーは何考えて初期値設定してんのかな?
550不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 15:59:34 ID:L0HHMcRi
そんなのグラフィックカードとの相互関係で決まるから、初期設定で万人向けな
ベスト設定は無理でしょ。
551不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 17:19:48 ID:K1n2qI1f
店での見栄えの良さだろう
552不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 01:38:57 ID:JR6EdG5e
数値競争もある
一般人はスペックだけで買っちゃうので
553不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 11:57:49 ID:o7l1MLZI
売る側は、店頭でどれだけきれいに見せれるかが重要なのである。
そしてスペックの数値もいいように思わせておければそれでよい。
実際に使ってみて、目が悪くなろうが、体を壊そうがそんなことはどうでもよい。
554不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 11:00:04 ID:0mFDx920
まーな。ツルテカ画面のPCばっかりなのと同じだな。
555不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 12:43:44 ID:rfxS1vQv
開発者は普通にフィルターかぶせて使っているんだろうな・・
556543:2006/05/10(水) 21:20:06 ID:vRWxHjHG
光のハイグレードを買いました。

まず取り付けが少しめんどくさい。
俺のはナナオの標準的な形だったので、合うか合わないかは特には問題ではなかった。
サイズはほぼぴったり。
画面の下のボタン操作にも全く影響はない。

取り付けて思ったのは、電源切ってる段階から色が紫がかって見える。
電源入れても、紫っぽい色味が気になる。
つうかちょっと目が疲れる。

>色合いは若干変わったけど、フィルター通すんでこんな感じなのでは?と思う。

まさに色合いが変わったと思う。
今まで使ったフィルターではこんなことはなかった。

>HIKARIの透過率70%使ってるけど色調に関しては殆ど遜色ないしコントラストも
>充分向上するので良い感じ。

俺も50%じゃなくて、70%にしとけばよかったかな。
ナナオのノングレアは初期設定自体は、それほど明るくはなかったし。
明るさが落ちるのは当たり前だが、こうも色合いが変わるとは・・
明るさに関しては今から調整してみる。

>色合いについては、色付きのパネルを通して
>見ることになるので、どうしても色再現性は落ちる。

俺もそう思う。

反射に関しては多少あるけど、暗めの部屋だからか俺はそれほど気にならない。
部屋の環境に大きく左右されるのだろう。
だが、映りこんだ白い蛍光灯が、紫色の蛍光灯に見える。これはちょっとイヤ。
557543:2006/05/10(水) 21:21:44 ID:vRWxHjHG
俺はこれでフィルター4つ目なんだが、
ここでは全くと言っていいほど評価されていないが、
サンワサプライの17インチで19,950円くらい?のフィルターは、
紫外線100%、電磁場99.9%、その他静電気や赤外線などいろいろカットと表記されていたが、
長時間使ってもほとんど目が疲れないし、見え方もかなりよかった。

今までの俺の経験では、
「紫外線カット、電磁場カット」と「紫外線100%カット、電磁場99.9%カット」
には相当大きな隔たりがあったと思う。
「紫外線カット」すら書いてないフィルタは論外。

このスレでは「光以外はクソ」というような記述が多いが、
サンワとか他のメーカーのでも1万円以下のフィルタと比較されているのではないだろうか?
各メーカーの最高ランク同士を比較しないと一方的に「光以外はクソ」とは言えない気がする。
1万円以下は俺もクソと思うけど。
558不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 10:47:06 ID:vrB38sva
東レとHIKARI使ってるけどどっちも紫がかってるよ。
HIKARIは全体的に青っぽくなるので他より違和感あると思う。
どっちがいいのかは知らん。

>つうかちょっと目が疲れる。
普通テキストメインとかだと色温度下げて赤みを増すだろうし、
そういった意味でも青というのがそう感じる理由かと俺も感じた。(70%の方で)

>だが、映りこんだ白い蛍光灯が、紫色の蛍光灯に見える。これはちょっとイヤ。
俺はまさにこのためにフィルターを使ってるよ。
フィルター使うとどうしても映り込みは増えるけど、
光は弱められていて全然苦にならない。この紫がいいんだって。

どっちにしろ色を気にするならフィルター付けるべきじゃないだろう。
付けるなら単なる保護パネルの役割しか持たないものか、
コントラストを上げて引き締めて見えるためだけのものの方が向いている。
559不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 11:12:42 ID:Yt9ZJrZB
最近のARコートの反射は紫がはやりなの? 
青い方が好きなんだけどな。
560不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 23:10:44 ID:oPFw0drx
グレアパネルの液晶モニタは
液晶ディスプレイ用保護パネルを別途貼り付けたものとは根本的に違うものなのですか?
561不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 06:59:53 ID:p3nccozL BE:83356823-
なんで東レとHIKARIしかまともなの出してないの?
その2社は特許でも持ってるの?
スペックとか調べるとその2社以外買う気が起きないな。
昔、なにもしらずに、ELECOMとかSANWAの使ったら
つけないほうがマシだった。
562不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 21:39:52 ID:ULc9JHNT
DOSPARAのは?
563不明なデバイスさん:2006/05/19(金) 19:16:06 ID:IUGOz0JR
DOSPARAのフィルタ買ってきた。
思いのほか効果があってビックリ。
ただ実際にモニタには貼り付けないで乗っけてるだけw
564不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 00:06:20 ID:+iUiXKmj
DOSPARAのってどれ?
565不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 02:48:32 ID:es3wPLjD
おれも思わず探しちゃった
わからんにょ
566不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 08:28:49 ID:Eo91WqkQ BE:416781465-
ネタでしょ
567不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 10:32:30 ID:/ZpHC4XT
シグマAPOなら、アーベルだかサンワだかと製造元同じと思。 パッケージがくりそつ。
568不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 11:32:51 ID:YbxA8qGx
グレアパネルと同等の写り込みが出る保護フィルタは日中の作業にはキツいな。
まぁ漏れは映像系じゃなく音系の作業だからそれほど苦にはならんが。
569不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 19:03:41 ID:uXnHCX0n
570不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 19:04:28 ID:uXnHCX0n
しまったオレはアンカー付けれんアホだった。

>>564-567
571不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 20:04:10 ID:alDEEHXl
つーかこれ画面の保護じゃん
効果あるとはすげ
572不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 20:21:16 ID:dDUDtEOP
フィルタスレにフィルタで書き込みがあって、topからフィルタで検索できないのに
アホ呼ばわりとは失礼な奴だ。
フィルタで検索できるようにしてから出直してくれ>工作員殿
573不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 01:54:50 ID:wnsp4Kn3
自分の無能さを認めるのが嫌だからって、すぐそういう工作員だのガキっぽいこと言ってると進歩が無いぜ。
574不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 02:30:44 ID:dX4IQpRM
灘の言い訳

対筑駒・開成:俺たちは関西の高校だから京大重視なんだ。
対東大寺:俺たちは全国区だから東大重視なんだ。

見苦しい。

関西の高校としては東大寺の次。全国区の高校としては
筑駒・開成の次。
そういうことだろ>灘。
575不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 13:00:16 ID:Zq2xq8H+
つけないほうがいい
576不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 19:25:13 ID:gXcvxOpY
SIGUMAの光沢液晶フィルター買った 写真・DVD映像は確かに光沢が出て満足だが背景が白だとグレアパネルみたいな艶がでない orz
577不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 21:21:32 ID:jNgrDXY5
光沢液晶フィルターってみんなそういう仕様じゃないの?
578不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 21:28:29 ID:mGEhNboo
かぶせるタイプは、なんちゃって光沢だからな。
通はシリコン密着。
579不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 21:36:33 ID:SHWvFzlS
ノングレアEX30ってただのアクリル板? 紫外線カットとか機能はないの?
http://www.acry-ya.com/acry-ya_new/html/diy/htm/usuita_non-glare.htm
580不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 13:49:50 ID:Y7pAVrjZ
>>579
ノングレアex30は、UVカット加工などは施されてないとのこと。
アクリルは元々、ある程度紫外線をカットする性質があると言ってました。
581不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 17:47:10 ID:N3ffUnra
指紋がつきやすく目立つフィルタとあまりつかず目立ちにくいのがあるけど材質が違うの?
582不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 18:26:11 ID:b7sNxZSK
フィルターは液晶には意味無いよ
良い液晶買うのが賢い人だ
583不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 19:46:35 ID:kMicQKyJ
3年前にCRTから液晶に変えたとき、モニタがデル製ってこともあってかしらんけど
画面見ているだけで吐き気がするほど重症だったが、その時は東レのEフィルタに救われた。
それにもかかわらず、またデルの24インチを購入したわけだが・・
24インチ用のフィルタは東レには無さそうなんで、HIKARIのフィルタを検討中だけど
エコノミとハイグレード、数値的には微妙なんだけどNTTストアでは6千円差なんだよね。
やっぱこの微妙な数値の差は大きいのかな?
ところでデルの2407で付けている人いる?サイズ的に24インチのデフォサイズで問題ないっすか?

>>582
良い液晶がどれかしらんけど、L887でもフィルタ使ってるYo!俺は
良い液晶でも市販のフィルタ性能まで持ち合わせていないからな。
特に仕事で使う人間には当然だと思うが、まぁそれは人それぞれか。
584不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 21:06:48 ID:yhylmAVV
>>582
(゚Д゚)ハァ?
585不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 11:31:01 ID:K2suRT1p
仕事にフィルター使ったら色調あわせはどうしてる?
586不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 11:49:59 ID:iDBamoy4
家では光学フィルタではないが
24インチディスプレーの吐き気+目の痛さにα-Geniusが非常に効いた。
なんでだろうねぇ。
ちなみに、見た目は何の変化も感じない。

ディスプレー買う時はARコートかどうかチェックしといた方がよさげ。
587543:2006/05/29(月) 18:59:58 ID:vj+QRcnn
ナナオのノングリア日本製パネルで、
光のフィルタをしばらく使ってたけど、余計に目が痛くてつらいのではずした。
以前から使っていたサンワの2万円弱のに戻したら目が大丈夫になった。
反射率は1%を超えてるけど、それに関しては全く気にならないので、これが一番目に楽だったよ。
588不明なデバイスさん:2006/05/29(月) 23:56:18 ID:6CGm2jB5
光興業のフィルタってフレームにOSD用のボタンがあって少し出っ張ってるタイプのモニタにも装着できる?
589583:2006/05/31(水) 19:53:50 ID:CRJol+0o
HIKARI届いたけど、これなかなか良品だね。
東レのE-フィルタに比べると反射は強いけど
抑光力といい、フィット感いいなかなかですな。
ちなみにデル2407にもジャストフィットね。ボタンは隠れるけどサイズには問題なし。
PCサクセスで購入したけど、まぁ・・・贅沢言うともう少し安くなってほしいものだ。
590583:2006/05/31(水) 19:55:37 ID:CRJol+0o
>>588
どういう状態かよくわからないけど、このフィルタとモニタの間にスポンジが
入る感じだから、よほど出っ張ってない限り融通効くと思われ。
591不明なデバイスさん:2006/05/31(水) 21:15:10 ID:xT2tO94e
21インチ用のってなかなかないよな。
光興業はモノはいいんだろうがなにせ高すぎる。
ヤフオクのエースは値段も安く使い捨て感覚で使えるから(・∀・)イイ!
592不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 23:16:11 ID:7wNvfX9f
以前、ヤフオクで購入したフィルタを職場用に購入しようと
思って検索したら垢停止してる。
垢停止って、悪いことしたから?
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m29248638
593不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 00:09:16 ID:m7xNZ/Sd
>>592
基本的には出品物のガイドライン違反か利用料の引き落としが出来なくて
停止になったか。ずーっと停止中の場合はガイドライン違反の場合の可能性が
高い。

しかし、はっきり言ってyahooのガイドラインっつーかサポートは物凄くいい加減で
メールを送ってもガイドラインを読めの一点張り返信しか来ず、何がガイドライン
違反なのか全く返答しないのでそのまま利用出来なくなるのが確定。

(おれ自身何度か出品物がガイドライン違反で削除となり質問を送った経験が
ある。もちろんガイドラインには全く触れてない。)

なので悪い事をしたからというわけではなく、yahooの独断で止めてると言える。
594不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 00:44:53 ID:tsu0JncI
>>592
この業者2回目だよ、垢停止
595不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 17:07:54 ID:Vwnq7qVu
背景の映りこみの強いモニタに付けると効果的なフィルタってありますか?
596不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 22:53:24 ID:IYROCaH7
ヒカリでかった。ついでにエプロンを買った。
パンツ一丁で最近、パソコンしているので、
タンクトップ代わりにいいとおもう。
それで、夜も使えれば、稼働率200%
いい買い物をした。
597不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 23:10:25 ID:KWmnkaff
脳内変換で♂にせよ
598不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 23:15:09 ID:nuH/zvz/
ヒカリで♂かった。ついでにエプロンを買った。
パンツ一丁で最近、パソコンしているので、
タンクトップ代わりにいいとおもう。
それで、夜も使えれば、稼働率200%
いい買い物をした。
599不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 09:21:49 ID:bLZV/XSQ
んー、S2410Wに合うフィルタないなあ
Efillterの特注サイズでも足りない
HIKARIならあるけど4万前後って・・・
600不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 10:56:28 ID:n5vg0qbw
公式ページでは4万だけどHIKARIのダイレクトやその他のサイトで購入すれば
2万台ですよ。
601不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 21:02:23 ID:Id4pChiF
紫外線カットってインチキだったのか…orz

235 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2006/06/06(火) 16:26:05 ID:tYhj1ZdN
まあ紫外線云々はフィルタメーカーの販促だからね。
そもそも液晶ってのは光源から表示面までに非常に様々なフィルムやガラスが入ってる。
その経路でどんどん紫外線は吸収される。
紫外線量で言ったら、液晶モニタの表面より蛍光灯スタンドに照らされた紙面からの方が遙かに多い。
なので液晶モニタの紫外線が問題になったら、蛍光灯スタンドを使用している人は今頃全員白内障になってるw
反射低減とかNDだけでは売れなくなってきたから、紫外線カットも謳う事にしたんだろうがね。

バックライト
プリズムシート
偏光板
前面ガラス
透明電極(ITO)
液晶
透明電極(ITO)
後面ガラス(CF付)
偏光板

材質と紫外線吸収率を調べれば分かるけど、前面ガラスの時点で紫外線はほとんど無視出来る量になってる。
おかげで長時間使用していると、プリズムシートが黄ばんで表示が黄色くなってしまうんだが。
紫外線をそのまま透過していれば、プリズムシートも影響を受けずに、黄ばむなんて事はないはず。

逆に表示面からの紫外線入射の場合、すぐにカラーフィルタがあるのでそれが影響を受ける。
だから液晶を長持ちさせたいなら紫外線カット付フィルタは有効。
中から出る紫外線はもともと少ないが、外から来る紫外線には弱い。
602不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 21:17:30 ID:J7nAGPtO
インチキじゃないよ。
>>296も書いてるが、紫外線カットの本来の作用は
外光の紫外線による液晶自体の劣化を防ぐ事。
液晶から出る紫外線をカットするのはおまけみたいなもの。
603599:2006/06/06(火) 22:53:10 ID:bLZV/XSQ
>600
本当だ。SD8W-230SLZは3万で買えます。
とはいえ色々調べてみたら、
RGBゲインを下げて全体を暗くすれば疲れ難い事が分かりました。
紫外線や白内障云々も>601の内容が他のサイトにもあるし、
まぁぼちぼち調べればかなと。
とりあえず、3万出すならアームでも買うよ。

604不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 23:47:57 ID:SNY3dnIt
インチキかどうかは別として
フィルタを買う理由は紫外線対策がメインじゃないでしょ。
少なくとも俺は可視光線の抑制やギラツキ防止や液晶保護など
液晶モニタは目に悪すぎ
605不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 04:12:12 ID:nVC3RJ8U
まー普通はフィルター(パネル)買う最大の目的は可視光線減だろーな。
それ以外の目的ならホームセンターに売ってるアクリル板で十分だしw
606不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 15:39:37 ID:k0Aw4hSi
普通のアクリル板だと、テカテカして目が疲れるよ アフォ
607不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 03:12:15 ID:PXuV/Dxp
残念ながらテカッただけではそんなに目は疲れない。
最大の要因は可視光が強すぎる(明るすぎる)ことだ アフォ
608不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 23:36:36 ID:gZxyURXZ
残念ながらテカるとかなり目は疲れる。暗い部屋で引きこもってるなら別だが。
609不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 02:52:09 ID:LgaR/AT3
そりゃ窓の方とか明るい方に向けて設置してたら疲れるだろうよ(笑)
610不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 09:21:33 ID:i9MVbNiy
テカは、時部の顔が反射するからやだ
611不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 20:46:27 ID:DyfNHTbg
>>609
普通に蛍光灯が反射するじゃん。
612不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 21:11:33 ID:i9MVbNiy
間違えてた>>610
>時部の顔
自分の顔
613不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 04:27:24 ID:McEQzt9s
ナナオのS2410WにHIKARIのハイグレードタイプつけようと思っていますが
50%と70%どっちにすればいいか迷っています。

S2410Wの輝度を一番下げてもまだ明るすぎるのが購入の動機なんですが
50%だと色合いがかなり変わってしまうとカキコあったので70%の方が無難でしょうか。
614不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 04:31:18 ID:UL4b1Rpe
そうだね、プロテインだね
615不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 19:07:10 ID:8trg3pBF
>>613
俺は実際にHIKARIにメールだしたよ。まったく同じ件で。

んで、返答は50%が良いですよって書いてあった。
理由は、ものすごく明るいから仕事で使う人以外はお勧めできないって。
すぐに慣れてくるので気にするほどでもないですよって。
そんで素直に透過率50%を購入。取り付けてみてナットクした。
フィルター付けて 明るさ50 まで落としても明るさが変わらないのね、俺の目では。ついでにカーチャンもいたな。
明るさ50以下に下げていってようやく暗くなって、色が変わってくる。
二人とも同じだったから、特に俺の目が変という事はないと思うよ。

400カンデラをなめたらいかんよ。すごいよ。まぶしいよ。
616不明なデバイスさん:2006/06/15(木) 19:55:16 ID:McEQzt9s
>>615
レスありがとうございます
S2410Wには満足しているのですが、輝度を0%にしても明るく感じます
設置場所の都合で画面との距離も近いし私の環境では50%がよさそうです
617不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 01:28:47 ID:ISPCwyRR
東レNDのスタンダード70%を買ってみようと思う。
これでIO LCD-AD194Vのギラギラ感が少しでもマシになってくれればなぁ・・・。
しかし、送料入れると9000円は貧乏人の俺には痛いや。
618不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 04:47:55 ID:GabS327s
>>617
やめたほうがいい、同じIO LCD-AD194VでEZ1-18を使ってるが、
EZ2-18に買い換えたよ。
買うならハイグレードタイプしかない。
これはHIKARIでも同じことがいえる。
反射率が一番低いものを選ぶのがいい。

フィルタにそんな金だせないというなら、IOのフィルタ付き液晶がいいです。
619不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 14:47:37 ID:HGFsZLIG
反射低減のフィルターにすればよかった
光沢テカテカだと、なんか眩しいし自分の顔が映ってやな感じ
620不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 20:16:01 ID:gpBGPloD
LCD-AD194Vに東レフィルター付けるのとBENQのVAパネル液晶を新たに買いなおすのと
ではどちらが目にいいの?
621不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 10:46:18 ID:deCwxK7D
背景の映りこみの少ないことが特徴の、液晶モニタ用保護フィルタやフィルムって
一般的な呼び名はあるのですか?
622不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 11:55:45 ID:sq/abzjM
たぶん無い。あるとしたら低反射とか・・そんな言い回し。
逆に映りこみが強いのは「光沢」って言い回しが多い。
E-フィルターとHIKARIを使った感じだと、E-フィルタは低反射、HIKARIは中間的だと思った。
623不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 18:42:11 ID:BVmqCeHC
ついに、EフィルターND70ハイグレードタイプを注文しちまった。
薄さ0.8mmの透明な板に13000円も払うなんて・・・・・。
これで見やすさや眼精疲労、コントラストが改善されなかったら
おいらどうなるかわからんぜ。
624不明なデバイスさん:2006/06/20(火) 21:45:27 ID:Mk7nmsww
buiレンズつきのメガネを併用すると吉
625不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 16:32:33 ID:IRNMQAj+
安全・安心・快適環境を取り揃えたOAフィルター
わけあり価格:1,533円(70%OFF) 
エレコムわけありショップ
626不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 21:10:22 ID:uFGxrJi/
それ、CRT用なんだよな
627623:2006/06/22(木) 22:27:07 ID:wdNWFfY3
届いた
普通の色つきのアクリル板じゃん・・・
箱からして無茶苦茶安っぽいし・・・
これが定価2万円?
ボロい商売だな東レさんよ!!
628不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 22:28:43 ID:JjzuTrGA
>>627
お前にはアクリル板で十分だよw
629不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 22:58:26 ID:kMlG6oUW
>>627
さも2万円相当に見える高級そうなアクリル板つくってやるから
交換してくれw
630不明なデバイスさん:2006/06/23(金) 00:15:58 ID:Gv3JM8ly
社員と信者の速攻火消し攻撃スゴスw
631629:2006/06/23(金) 00:22:59 ID:5p2Le6BU
俺は火消しではないぞw
実売600円のフィルタで満足しているから。
ttp://www.arvel.co.jp/oasupply/dispfile/dispfile/bg015_k2.html
ただのアクリル板同然なんだが、むしろ2万のアクリル板がどんなものか、とな。
632不明なデバイスさん:2006/06/23(金) 05:47:00 ID:JrEvJcm8
600円のフィルタ?
効果あんの?
633不明なデバイスさん:2006/06/23(金) 12:10:39 ID:fuzEgrBb
サランラップくらいのは効果あるんじゃね?
634不明なデバイスさん:2006/06/23(金) 12:39:36 ID:5p2Le6BU
強烈な可視光を落とすという本来の目的は暗くなるだけで達成できてると思う。
二枚重ねてもいいかもしれない。問題は表面ツルツルで激しく反射するくらい。
まずオススメはしないけど、値段(実売600円)以上の仕事はしてくれてる。

ちなみに、21インチの方にはHIKARIのを検討してる。
635不明なデバイスさん:2006/06/23(金) 20:25:11 ID:vidsZ2lM
>問題は表面ツルツルで激しく反射するくらい

それって、目が疲れるんじゃね?
636不明なデバイスさん:2006/06/23(金) 20:47:58 ID:5p2Le6BU
>>635
そのとおり。普通の環境だと激しく疲れる。
うちは作業部屋が真っ暗で窓も明かりもない闇だから済んでるだけ。
637不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 15:02:25 ID:PBpwdLwA
そんな環境だと、もっと他の部分で目が悪くなるような・・・
638不明なデバイスさん:2006/06/24(土) 18:08:18 ID:u38i6kzP
2枚重ねとかやると表面と材質の境界とで反射するからヤヴァいよ
639不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 22:59:07 ID:02IRdlbl
なの?
640不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 23:30:08 ID:ty8O2l9D
>>638
安いの二枚重ねしようと思ったのに・・・。
641不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 23:49:17 ID:3TUtNKQr
境界があるとそこで反射したり屈折したりするから大変だろーね。
カメラのレンズとかを貼り付ける接着剤で貼り合わせるとか。
昔はニカワつかってたらしいが。
油を塗りたくって密着させたりとかどうだろう?
642不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 00:49:07 ID:SpVLAmpp
高校物理で違う物質による屈折率とかで光が違う方向にでていくとかやらなかった?
油が途中に入ることでまた油による膜の屈折率はいると思うよw
643不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 01:00:08 ID:842RmuBw
どうして油という発想になるんだろ
644不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 01:11:47 ID:QR1r4qcS
いやそんな気はしたが屈折率同じものなんてわかんないので
とりあえずベタつくものでってw。
じゃあ飽和砂糖水とかでいいです。
645不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 01:16:47 ID:SpVLAmpp
油でも飽和砂糖水でもなんでもいいというが
液が垂れないように固定できたとしよう・・・けど個人レベルじゃ乾燥するよ?
そこまでして2枚重ねしようと思うのがよくわからんなw
646不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 01:43:51 ID:QR1r4qcS
いや自分でやりたいってわけでないんだが
誰かがやる分には止めないっていうかそんなんね。
647不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 02:21:59 ID:LcsNll3D
21.3インチユーザーはどんなフィルタ使ってる?
HIKARIとかナナオ純正とか高額商品以外に選択肢がないのは正直辛い…。
648不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 04:09:16 ID:oAd4V3jz
しかし高額商品以外は効果がクソなので
選択肢があっても結局高額商品を買うことになるわな。
649不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 04:53:56 ID:JtR93jkH
>>648
可視光線を減らす目的のラインナップが少ないから高いの買うことになるだけ。
液晶が暗くなることに萎える「一般人」に需要がないから仕方ない。
そもそも性能なんぞ買って計測し比較してる奴がいるのか甚だ疑問。

夕方6時の報道番組で強烈な可視光線の危険性でも特集すれば
一斉に飛びつくだろうけどねぇ。
650不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 08:53:29 ID:GvE2Dubv
>>647
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CRT-21U&mode=main
こういったのオクで千円とかで売ってる
そのまま使ってもよし、ばらして貼り付けてもよし
651不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 12:39:23 ID:PTB/5jAK
>>650
これはARコーティングなのかな?
それならそうと書けばいいのに。
652不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 23:07:47 ID:e9e00Rmz
ノングレア液晶に安物フィルタつけたら余計見づらくなったことがあるな
653不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 00:43:56 ID:uzLqRU1g
RDT211H買ったんだけど、これにナナオの純正フィルタ(21用)は使えるかな?
大きさが微妙に違ったりしないだろうか……
654不明なデバイスさん:2006/06/28(水) 23:18:13 ID:HRSnwBiV
今日、アキバにフィルタ探しに行ってみたけど、
19インチのってあんまりないんだな。結構高いし。
とりあえずSANWAの液晶ディスプレイフィルター
ってやつ買ってみた。
17・18型用だけど、横幅ぴったりで縦は充分だったし、
枠なしでフックで引っ掛けるだけの簡単装着が気に入って。

まあ、ちょっとは眩しさが軽減したかな?よくわからんが。
しばらくはこれでいきます。
655不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 11:03:03 ID:K/FcUX+d
>>654
>17・18型用だけど、横幅ぴったりで縦は充分だったし、

あの、縦の部分に出来る隙間とか気になったりしますか?
自分も21.3インチモニタに合うフィルタがないので妥協するか迷ってるんだけど…

最初はTV用のをカットして使おうと思ったんだけど、綺麗にカットできる自信が
全くないので、2ミリ3ミリ程度の隙間には妥協して21インチ用のフィルタを買うかで悩み中。
656654:2006/06/29(木) 20:50:35 ID:BX94H86z
>>655
ゴメン、横は液晶面ぎりぎりで、縦はすごい
余りまくったんで隙間はできなかったんだ。

ただ、吊り下げ部分のフックが3ミリほど画面上部
2箇所にはみ出してかかってるんだけど、自分は
あんまり気にしてない。

参考にならなくてスマン。
657不明なデバイスさん:2006/06/29(木) 21:01:22 ID:K/FcUX+d
>>656
レスdクス。
まだしばらく悩む事にする。
不器用な自分が恨めしい…
658不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 00:09:29 ID:WbFZHZM5
こういう反射低減タイプのフィルタって、貼ると画面がザラザラになったりするのかな?
http://www.arvel.co.jp/oasupply/dispfile/dispfile/apf190ag.html
659不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 00:22:27 ID:GRQhrieS
んな馬鹿な
660不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 02:13:27 ID:cbT2IJhL
ごく普通のツルツルが流行る前に普及していたザラザラ色純度低下タイプになると思う。
ttp://www.micro-solution.com/pd/cv/cv-top/cv123-01.html
661不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 19:15:08 ID:aV5VK+5o
全く知識がないんですが、
CRTと液晶のフィルターって性能に違いがあるんでしょうか?
効果としてはほとんど同じような事が書かれているんですけど。
662不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 00:20:01 ID:HaDem5GT
質問の意味がよくわかりません
663不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 00:48:16 ID:rSov/NB9
質問の意味はわかるが性能の違いはわからん
664不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 01:04:45 ID:6ZFoaeID
質問の意図と機能的な違いの相違がなさそうだというのはわかるが性能はわかりません
665不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 01:05:34 ID:6ZFoaeID
違いの相違ってwwwwwwww


 orz
666不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 00:05:41 ID:tzGfpzEp
フィルタの機能というと光をフィルタするものだろう。
液晶とCRTで光の種類が違うということがあるのか?
表面処理にしても似たり寄ったりっていうか種類がいろいろ
あるので液晶で、CRTでってわける意味もない気がするし。
667不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 01:11:05 ID:sdkDTHSn
液晶用で可視光を半分以下まで落としてくれるの見かけないからCRT用つかってる。
かなり真っ黒のでもいいのに。

というのも以前、我が家の電源を丸一日おとしたその後に
電源をいれなおしたら、液晶モニタが爆光のまま固定してしまったから。
モニタはコントラストもブライトネスも「0」、BIOS画面の黒ですら眩しい。
買い換えろって話だろうな…。チラ裏ですた。
668不明なデバイスさん:2006/07/08(土) 08:19:57 ID:Dx3LVJg8
FP91GPいっとけ
今なら3万円切ってるし
669不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 13:30:08 ID:L+EgqstG
>>667
カー用品のお店いってみな。品揃えいい所なら小刻みに可視光線透過率いろいろな商品
取り揃えてるよ。カー用品のは可視光線透過率0.2%からあるよwwwミエネーwww
普通の店でも15%、30%、40%ぐらいは置いてるかな。(どれも大体UVカット率99%)

スモーク系と呼ばれる奴が大半かな。かなり真っ黒よ。車の中見えなくする奴。
透明のだと透明断熱タイプのがあるけど可視光線透過率は80%ぐらいかな。

近くに店が無けりゃサングラスかけて・・
670不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 16:46:27 ID:J11WhZfF
カーフィルムってまともなARコートされてないでしょ。
フィルムの肝は表面の反射率だからキツいと思う。
671不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 19:09:51 ID:ow7VIOZE
反射率を抑えるためにできることってどんな事がありますかね?
光の位置変える位?
672不明なデバイスさん:2006/07/11(火) 23:30:16 ID:SvXkc5dZ
折角ワイド大画面用が出たのにゴミか・・・
ttp://www.elecom.co.jp/news/200607/ef-tvf/
673不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 01:26:30 ID:zUl5Hmkr
少し困ってるので質問させてください。
フィルターを買ってきたのですが、
開けてみるとフィルターの表面がガラスのようにピカピカでした。
もちろん被せてみると暗い映像の時は反射して余計見難くなるので、
結局使うのを断念しました。これじゃいくら反射率0.0X%と謳っても意味ないですよね。
買うときは、光沢とパッケージに表記されてるのを避けて、
”反射をカットして眼に優しい”のように書かれてる物を選んだのですが・・・。
やはりノングレアのようにきっちり表面加工が明記されている物しかダメなんでしょうか?
数千円とは言え、値段以上に損した気分です。
674不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 09:49:01 ID:/7iTwXFP
反射率0.0X%でぴかぴかって事はないはずだ。
あなたの言うぴかぴかがどの程度か分からないけど。反射光が青とか色が付いてたらちゃんとコーティングされてる。
一般的にノングレアと呼ばれる物はザラザラしてて、俺敵にはカスだな。
675不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 23:01:35 ID:7tmR+hmz
>>670
明るさMAXのバックライトを直視するよりましでしょ
676不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 23:13:50 ID:7tmR+hmz
透明のつや消し塗ればいいかも。ガラス用とかの。
677673 :2006/07/13(木) 00:47:06 ID:esBZiLmS
>>674
自分が買ったのは反射率0.14%の物です。
0.01%のと一緒にあったので安いほうを選んだわけです。
ピカピカっていうのはフィルターで自分の顔をはっきり映せるぐらいなんですけど、
反射率が0.01%だとこれがなくなるんでしょうかね?
ちなみに、色はやっぱりついてませんでした。無念。
678不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 01:46:10 ID:cMtBEMlV

OAサングラスもありやね
679不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 03:52:53 ID:lGa3VOrx
>>677
光のハイグレード(0.03%)でもそれなりに反射はするよ。
紫っぽくうっすらとね。
暗い画面じゃなけりゃ目立たないから俺的には無問題だけどな。

現状で総合性能でまともなのって
東レのEZ2、NDHG、光のハイグレードあたりしかないから
それなりの反射は妥協するしかないな。

一切の反射が我慢ならんなら、その他の性能を妥協して
ザラ加工のを買うしかない。
どっちにしろどこかでそれなりに妥協して落ち着くしかないよ。
680不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 14:59:30 ID:YbmdNkzC
フィルターに一万円以上も出せね・・・

サンワの定価4000円程度じゃダメかな
透過率70%ってかなり暗い?
681不明なデバイスさん:2006/07/18(火) 16:27:49 ID:JxJNovVC
東レのEZ2-18を飯山のPL-H1900に付けたが、
左右はぴったりで上部のつり下げ支持部分も画面に干渉せずちょうど良い。
下部のスイッチにも干渉しなかった。
左右がもう少し大きければ余裕があって良かったのだけどね。

装着するとブライトネスを下げなくても見やすくなったので
暗部がつぶれずに見えるようになった。
さらに手元の電気スタンドの反射が抑えられるので、
資料を参照しながらの作業がやりやすくなった。

ということで、数少ない19インチ対応のフィルターとして満足です。
682不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 05:02:22 ID:gXA6+6BM
>>680
自分の目の健康の値段が4000円だと思うならそれでいいんじゃないか
価値観は人それぞれだし
683不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 16:12:12 ID:uQ5cDZi8
エレコムが販売してる東レのEZ2-18を19インチに装着してるひといますか?
エレコムでは、17、18インチ用で東レでは19インチも対象に含まれているのでどっちが正しいのかよくわからんです。
それとも商品そのものが違ったりしますか?
ttp://www2.elecom.co.jp/products/EZ2-18.html
これなんですがメーカーが東レになってるので東レのEZ2-18と同じ商品だと思ったのですが・・・
684不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 16:18:22 ID:Sd7v0paA
>>683
EF-1718F 17・18インチ用 6,300円
http://www2.elecom.co.jp/accessory/filter/ef-f/index.asp

これ持ってるけど、東レのEZ2-18とサイズは同じだよ
当然19インチに装着できる
東レのEZ2-18はフックの部分がたわむけど
EF-1718Fはたわまない

もちろん、買うべきなのは東レ純正のEZ2-18にしとくべきだ
685不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 16:25:41 ID:Sd7v0paA
ちなみにEZ1-18も持ってるけど
EF-1718とたいして変わらない

HIKARIも持ってるが、やはりHIKARIも東レも
最高級グレードじゃないと安物とたいして変わらん

必ず、最高級グレードを買うべし
686不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 16:37:47 ID:uQ5cDZi8
おお、情報サンクス
俺も東レ純正が欲しいけど・・・
経費で買うから見積もりをもらってたら、エレコムで取り扱いしている店舗があってさ。
いろいろ調べたら疑わしくて疑わしくて。

ところで、EZ2-18ってフックタイプの最上級グレードじゃないの?
687不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 16:46:57 ID:Sd7v0paA
>>686
そうですよ

EZ2-18は構造上、液晶を垂直にして使う人はほこりが入りやすいので注意。
それとナナオの最新狭額モデルとかだと取り付け部が被るかもしれない。
あとピポットできないのも注意です。

HIKARIは上記の部分はOKですが取り付けベルト部が
デュアルデスプレイのとき邪魔になるのでこれも注意です。
せっかくの狭額が生きません。
688不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 16:58:13 ID:uQ5cDZi8
ほこりか・・・ほこりとるふさふさしたやつも新しいの買っとくかな。
そういあ、デュアルディスプレイとか考えてなかった。
モニターみっつ並んでるので、サイズを測ってから見積もり提出しよう。
いろいろサンクス。
689不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 17:21:46 ID:Sd7v0paA
>>688
全くの垂直でなければ大丈夫ですよ
垂直か前のめりに液晶面を向けると
EZ2-18は構造上、すきまが空きます
690不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 22:16:18 ID:ZzhjagBn
>>682
別に高級フィルターつけなきゃ必ず眼が悪くわけじゃないんだからさ・・・
691不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 06:23:22 ID:a13FSZhf
問題はあくまで可視光線量だもんね……。
692不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 08:37:51 ID:AnocoqWq
ただ残念ながら大型モニター用で
透過率50%程度で低反射率なのは光のハイグレードしかないし。
70%なら低反射率のはこれまた光か東レしかない。
色再現性で90%なら東レ一択か。

>>690
そもそもそういう考えの人はこんなスレタイのスレ来ないでしょ。
それに上の方にも居たけど、ケチって安物のフィルター買う奴に限って
「反射が・・・」とか言うし。
安物買いの銭失いの典型。


透過率50% 低反射  光のハイグレード
透過率70% 低反射  光のハイグレード  東レのEZ2、NDHG
透過率90% 低反射  東レのEZ2、NDHG

現状でまともな製品が欲しいなら黙ってここから選んでおけ。
ここから選んでおけば失敗は無いよ。
だってトータル性能でこれ以上の製品ないから。


http://www.hikaric.com/
光は送料往復完全無料でテスト使用可能。実売価格は表示の約30%引き位。

東レ
http://www.t-tic.co.jp/company/jigyou/cs/products/pro_a001.html
ダイレクトじゃない他通販ショップでEZ2-18が15000円前後ってところかな。
693不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 10:33:53 ID:pvB7Hl+F
S2410WにHIKARIハイグレード50%着けました。

目が楽〜〜〜、諦めかけてた2410ですが、いけそうです。
正直ザラザラはまだ気になるものの、ギラギラは良く抑えられまして
全体光量低減と相まって良い感じ。

明るさ33% ガンマ2.2 sRGB で使用してます
 使用目的は一般的、WEB ビジネスアプリ 3Dゲーム DVD観賞 他
 絵描きさんや印刷屋さんではありませぬので・・・。

ここでカキコ情報くれた皆様アリガトウ
S2410Wと共に生きて行けそうです。 m(_ _)m

694不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 19:01:59 ID:z7zhmvsY
アタッチメントは四隅の美観を損ないのがいまいち
695不明なデバイスさん:2006/07/21(金) 17:51:55 ID:EI7JUdhQ
>>694
日本語でおk
696不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 00:39:45 ID:OJuBpiMe
東レ EfilterEZの表面がかなり汚れたんで
スポンジで全面的にこすったら
凄く映りこむようになっちゃった。
買い換えるしかないかな?
697不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 15:10:39 ID:Fd2RaqHG
>>696
細かな傷つきまくって乱反射かな?
つーかフィルターをスポンジなんかでこするなよw
フルター掃除用のクロスが何百円かで売ってるだろ。
汚れが酷かったならそれ濡らして拭けばよかったのに。

ガラス製はわりと傷に強いけど、プラや樹脂製のは傷に弱いから。
スポンジって結構硬いからな。
タオルでさえ古いちょっと硬くなったやつで傷つくから。

今のはEZ2じゃなくてEZ?
ならこの機会に反射率低いEZ2に買い換えるとか。
698不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 15:25:42 ID:9+j4nNTt
>696
自動車用の鏡面仕上げ用コンパウンド使ってみな
0.2ミクロンがイイベ
699696:2006/07/24(月) 17:07:37 ID:xgAHRDDg
ありがとうございます。使っていたのはEZです。
傷つけたというよりは、どうも表面の塗膜(?)を
こすり落としてしまったんじゃないかと思います。
やはりスポンジ(激落ち君みたいな白いメラミン)
でこするのはまずかったでしょうか。
これって回復のしようがないですよね。
18000円ぐらいしたのに・゜・(ノД`)・゜・。
700不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 19:21:35 ID:39BttqoT
>>699
それやったらどんな強力なコーティングも落ちるって
メラミンスポンジって超目の細かいやすりだよ
701696:2006/07/24(月) 19:32:40 ID:bC5zsH0l
>>700
やはりやってはならないことでしたか……。
初めはめがね拭きで拭いていたのですが、
なかなか汚れが落ちないのでついムキになってこすってしまいました。
NDあたりに買い換える事にします。
ありがとうございました。
702不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 22:14:53 ID:9+j4nNTt
ヒント<最初からこうなってたとクレーム
703不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 06:30:32 ID:RZEqU7b1
たばこのヤニとか、まー色々汚れが激しい時はマイペット使うといいよ。
フィルター拭き用のクロスとかを水で濡らして絞ってから
クロスにマイペット吹き付けてから拭けばおk。
殆どの汚れはこれで安全に落とせる。
万全を期すために更に水拭き、乾いてるクロスで乾拭きすれば完璧。
濡らし用と乾拭き用にクロスは2枚あるといいね。安いしさ。


1:水で濡らして絞ったクロスにマイペット吹き付けて拭く
2:同じクロスを水で濯いで絞ったもので更に水拭き
3:別の乾いたクロスで乾拭き(跡が付くの防止の為)
4:フレーム部分やフック部分などはタオルとかでおk。(クロスが痛むのでもったいない)
704不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 23:05:11 ID:7Iy4m/HG
舞ペットって弱アルカリ性だよね。
現役でスプレーすると壁紙の模様が落ちちゃうけど・・。
フィルターの反射防止コーティングは大丈夫かな?
705不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 00:03:56 ID:JH1L5OM0
ガラスマイペット?
706不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 01:34:04 ID:i7WUkZGc
>>704
俺も>>703みたいなやり方でマイペット使ってるけど無問題だぞ。
壁紙掃除にも使ってるけど模様?ってか色?は落ちないぞ。
落ちるのは汚れだけ。

でも直スプレーしないでやっぱり濡らしてしぼったフィルタークロスの方に
吹きかけてやったほうがいいとは思う。
707不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 02:07:16 ID:BUM3xoHe
表面の低反射コートは水すら良くないんだけど・・
708不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 13:49:58 ID:2Q+XAmWa
漏れ、アルコールで拭いたよ。 問題なし。
だが、ブリス(車用コーティング)塗ったら、反射率が変わって拭き取りが大変だった。
709不明なデバイスさん:2006/07/28(金) 22:12:37 ID:EtBJ5kqX
プレクサスおすすめ。
高いけど。
710不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 15:20:35 ID:khzsauZ2
      /\___/ヽ
     /       :::::::\
    .|   >>696   .::::|
    |  ''''''   ''''''   .:::|
    .|(●),   、(●)、::::|
     \ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.:::::/
     /``ーニ=-'"一´\
   _/((  ))_____i |_ ゴシゴシ
.. / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

         メ _|\ _ ヾ、
       メ / u 。 `ー、___ ヽ
      / // ゚ 。 ⌒ 。 ゚ u  / つ
     / //u ゚ (●) u ゚`ヽ。i l わ
     l | | 。 ゚,r -(、_, )(●) / ! ぁぁ
     ヾ ! //「エェェ、 ) ゚ u/ ノ あぁ
     // rヽ ir- r 、//。゚/ く  ああ
   ノ メ/  ヽ`ニ' ィ―' ヽヽヾ  ぁあ
   _/((  ))_____i |_ キュッキュッキュッ
  / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ  \
/  /_________ヽ  \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
711不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 15:21:12 ID:khzsauZ2
       /\___/ヽ
   + /''''''   '''''':::::::\
    . |(●),   、(●)、.:| +
     |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
 +   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
      \_ `ニニ´  .:::::/     +
     _/ヽ、ニーーノ\_
  + |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|  トン
   _(,,)  `-=ニ=- ' .::::::(,,)_
.. /. |   ,,ノ(´` )ヽ、,, .:::: | \
/   .|_(●),   、(●)、.:_|   \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
712不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 15:45:55 ID:4sUX8Cm1
>>711
いい顔してやがるぜw
713不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 18:53:14 ID:QfdE5nYj
>>710-711
ちょっとだけワロタw
714不明なデバイスさん:2006/07/29(土) 19:07:00 ID:pd5QPzVM
エレコムの反射率0.4%でも、結構反射防止効いてると思った。
>>673のは、中身がすり替えられてたんじゃないか?
715不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 20:16:46 ID:/1bgzOnu
ノートの液晶フィルタもココでいいんかな。15.4ワイドのXGA(WXGA)で、
お勧めのフィルタをご教授願いたい。貼り付けるタイプでなく端で押さえるタイプが欲しいんだが、
探してもあまりにモノがなくて愕然としてる

しっかし、こんだけ液晶が普及してるのに、未だ使えるのが東と光の2社だけってのは異常だな
あまりに選択肢がなさすぎて裏で競合でもしてるんかとか思っちまう
それとも技術的にこの2社くらいしか扱えないんだろうか
716不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 21:14:51 ID:9wYucEPU
単純に儲からないからではないの?
717不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 00:57:03 ID:n9iOges+
45インチ液晶TVをPCモニタ兼用で買ったんだけどフィルタ売ってないな orz
光にも無かったし・・・ 映りこみ必至だけどUVカットアクリルパネルでも買ってみる位しかなさそう。
718不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 10:22:48 ID:cIsBiYYf
光は特注可能。
物によってどうかわからんが
ここか
http://www.hikaric.com/tokusyu.htm
こっち
http://www.hikaric.com/order.htm
を見てみれば。
719不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 19:06:54 ID:3czbdapF
ヒカリとかだと2ちゃんぶっつけ三時間やっても疲れない?
720不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 21:55:03 ID:4Saz/al9
東レの定価3万ぐらいのCRT用型落ち品(透過70%、反射率0.15%)が特価であったから買ってみた。
バックライトの調整が全くできない糞液晶で、まぶしくて5分と見てられなかった明るさでも
普通に見られる様になって、ちょっと感動した。
721不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 23:37:54 ID:fbAKhmI0
フィルターじゃなくてOAグラスはどうなんでしょうか
722不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 17:00:26 ID:GXGhE/O0
>>721
とりあえずこのスレを>>1から全部読んでから聞け。
723不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 18:13:53 ID:HdRfD/sw
東レの高い方の70のを2枚重ねで使ってるんだけど重ねるのに効果があるのか分からん。

>>719
やってるかもしれないけど2chブラウザ入れて
背景色とか文字色、フォント等をいじくるとかなり楽になるよ。
+ノングレアのフィルタ
724不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 19:48:18 ID:ilOYhnJU
自分は24インチWideの液晶を使ってますが
この大きさに合うフィルターが
既製品ではなかなか売ってないので、
フィルター選びは本当に大変ですよね。
フィルムタイプならあるそうですが、
綺麗に張るのが至難の業だと聞きますし
パネルタイプだと光興業が取り扱いしてるみたいですが
値段が高くて躊躇してしまいます。
そこでノングレアのアクリル板を買ってきて、
自分でカットして自家製フィルターを製作しようと
目論んでいるのですが
アクリル素材は板厚が薄いと割れたりヒビいったりして、
加工が困難との話を耳にしますので
正直言って、液晶のパネルサイズと同じ大きさで
正確に綺麗にカットする自信が自分には無いです。
しかも専用の工具さえ持ち合わせが無い状態なので、
無謀極まりないのも重々承知しております。
それでもなんとか挑戦したいと考えているのですが
こんな自分でもアクリル板が簡単に正確に綺麗に
カットできる方法やコツがあったら是非アドバイスを
お願い致します。それとも素直に諦めて
フィルムタイプか光製品を買った方がい良いでしょうか?
725不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 20:08:25 ID:/HqXMp8p
アクリル板でぜひ試してくれ
俺はHIKARIを買ってしまったから
726不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 20:16:46 ID:yqc3eoTl
アクリル板のカットの基本は、プラ用カッターで切り込み入れて、折るだけ。
727721:2006/08/02(水) 20:16:52 ID:Weefo4a8
>>722
ざっとスレを読んでみたところサングラス最強のようなので
明日100均いってきます。本当に有難うございました。
728不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 20:22:04 ID:Cotr954L
>>727
夏だねぇ。
729不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 20:32:13 ID:OG9pcpnd
>>724
アクリルのカットはアクリルカッターでしましょう。普通のカッターナイフでもいいですが、
アクリルカッターのほうが真っ直ぐ切れると思いますし、切断面を整えるのにも使います。
500円ぐらいで買えます。

一度に切るのではなく何度もなぞって切ります。カット入れる前に反対側の面に粘着度の低い
テープ(のりが残るとやっかいなので)みたいなもので固定しとくとヒビ割れしにくいです。
730不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 20:43:36 ID:ilOYhnJU
>>725
試したいのは山々なのですが
度胸は合ってもそれに先立つ自分の知識と技量の方に問題がw
>>726
前もってアクリルの専用カッターを検索して見付けてたんですけど
普通のカッターでもいけるんですか、これはナイス情報です。
あと金属製の直角定規でもあれば何とかやれますかね。
液晶のサイズはミリ単位なので、一発勝負の運に賭けてみます。
>>729
これは貴重なアドバイスどうもです。
テープを張ってひび割れ防止ですね、わかりました。
正確な寸法取りの方に不安が残りますが、とりあえずやってみます。
731726:2006/08/02(水) 21:33:23 ID:yqc3eoTl
>>730
ttp://img3.store.yahoo.co.jp/I/hcace_1907_3196243
こんなのだけど。 これは普通のカッターとは言わないと思う。
732不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 23:20:04 ID:ilOYhnJU
>>731
自分の読み違いでした、すみません。
とりあえずそれもアクリル板と一緒に注文します。
やはり失敗が怖いので、実際の作業に入る前に
予めパネルサイズの型紙を作ってから行うか、
方眼紙を補助的に固定してやってみようと思います。
もしくはパネル内への嵌め込みはきっぱり諦めて、
大きめにカットし、外枠固定でもいいかなと考えています。
みなさまアドバイスどうもでした。
733不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 13:44:42 ID:dbAI7ItY
>>732
これ買って、その上にノングレアフィルム貼ればいいんじゃね?

ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r26969939
734不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 13:49:37 ID:Ly5HN/Hq
テラワロスAU
735不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 13:53:29 ID:dbAI7ItY
ま、フィルタの効果はきっとテラワロスなんだろうけど
加工の手間考えたら悪い選択でもないだろう。
あとはノングレアフィルムの調達だな。
736不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 17:54:07 ID:49NWCIs0
>>733 テラクラスって書いてあるぐらいだから、かなり輝度は落とせそうだなw
737不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 21:58:12 ID:IXF1Nihu
>>733
それめちゃくちゃ良さそうですね。
自分はもうノングレアアクリル板を頼んでしまったのであれですが
自分が見た限りでは素材費2mm厚で加工費込みの値段考えると
断然安いと思います。ノングレアフィルムを調べてみたんですが
なかなか見つかりませんね。これさえ入手できれば
そちらでフィルターを購入し、フィルム張った方が良いと思いました。
機会があれば今度はそちらを試してみます。
738不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 22:44:30 ID:49NWCIs0
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/bighitjapan?
これってどうですかね?
なんか胡散臭い感じはするんですが、パネルタイプでノングレア、高透過率と
スペックだけなら凄いんですが・・・だれか落札した人います?
739不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 12:00:44 ID:+h9qSFZB
まともであるはずがなかろう
740不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 12:37:44 ID:cr6Umd4y
>>738 パネルじゃないな。厚さ0.5mmてことはフィルムか?
まぁ、気になるなら自分で買って確かめてみるべきだな。
741不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 13:44:31 ID:+h9qSFZB
高いけど意を決してHIKARIのフィルタ導入してみようかと
思ってるんだけど、あの1.5cmも厚みがあるフレーム部分が
電源ボタンとかにかぶりそう。

四隅のフレームの下側だけ外したりできるのかな?
外してしまって、埃が入らないように窓枠用のスポンジテープで
密封できればいいかなとかんがえてます。
742不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 16:16:43 ID:9BaUt6Ca
>>741
俺はON/OFFスイッチ付きの電源タップ使ってる。
743不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 17:57:32 ID:2dwrNRFz
>>741
ちょっとズラせば半分くらいボタンにかからない
ヒカリはゴムバンドだから微調整が容易
744不明なデバイスさん:2006/08/04(金) 18:08:24 ID:+h9qSFZB
>>743
なぁーんだ。水中眼鏡みたいなもんね。
OSDいじるときはずらせばいいと。

情報THX
745744:2006/08/04(金) 23:51:12 ID:qLU9SURT
HIKARIの24インチ用ハイグレード透過率50%が届いたお。
ナニワ電気で納期4日。早いし低下よりずいぶん安い(\27,852)。

確かに枠の細いDell 2407WFPだとボタンは隠れちゃっうけど、ゴーグル
みたいにとめてるので画質調整のときはちょこっとずらすだけだね。モーマンタイ。

値段が値段なんだから当たり前かもしれないけど、全然ちがう。
これまでチョンパネのギラツブが辛かったんだけど、ギラツブが目立たない程度に
輝度上げつつこのフィルタつけたらちょうどいい感じになった。

あと俺の環境では写りこみはほとんどない。
あと色調もそんなに気にするほど変わらないので問題なし。
つーか、このモニタの場合はデフォの色温度が高くて真っ青画面だから
どのみち調整が必要だしな。フィルタ越しでも自然な色合いになりました。


予想外の出費で痛いけどフィルタには満足してます。

746不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 00:23:04 ID:bMksldlE
>>745
うpしてみてよw
747不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 00:35:15 ID:UqvZSOWQ
>>746
なに? 写真?
いいよ。どこに?

で、まじで買ってたらなんかくれるんだろうな?
748不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 00:38:33 ID:o9Okxtp6
東レ、アタッチメントじゃないNDは出さないのかなぁ。
どうしてもあのポコが気になって。フィルターは素晴らしいのに、惜しいなぁ。
749不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 00:42:56 ID:UqvZSOWQ
>>748
ここでは東レも評価が高いようなので気になるな。HIKARIよか安いし。
もっと大きいサイズのがあればいってたかもしれん。
750不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 01:13:43 ID:bMksldlE
>>747
ttp://uploaderlink.hp.infoseek.co.jp/
適当なろだ選んでちょ
751不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 01:20:31 ID:UqvZSOWQ
>>750
で、なにくれるんだよ?
752不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 01:39:04 ID:cYvTbI4D
>>751
夏休みなので貧乏人のアホはスルーで。
753不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 01:42:35 ID:UqvZSOWQ
ヘタレだな。

ほれっ。

ttp://uploaderlink.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/512kb/src/up16714.jpg
ttp://uploaderlink.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/512kb/src/up16715.jpg

映りこみはもちフラッシュな。

>>752
すみません。これ以降はスルーしますわ。
754不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 01:52:46 ID:MaQXq9jB
>>753
つ★

東レのハイグレード買うことにしたよw
755不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 01:55:49 ID:TtBaa8/z
>>754
東レでいいんでない?
756不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 02:21:56 ID:vCOd84s1
>753
同じディスプレーだから参考になった。
HIKARI着けて輝度はどれ位で常用してるのかな?

今自分は輝度0で使用中 日中は17位 エロは60位まであげる
装着すれば、あまり輝度いじる必要無くなるのなら欲しい。
757不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 02:28:10 ID:UqvZSOWQ
>>756
80くらいだね。これでも眩しくない。
あと青を75くらいまで落としてる。
758不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 02:46:00 ID:UqvZSOWQ
ごめん。ちょっと訂正。
輝度は70くらいから完全に飽和してるから実質MAX値だな。
それでこのフィルタつけたらちょうどいい感じの明るさだね。俺にとっては。

輝度落とすとツブザラが目立ってたけど、これなら大丈夫。
759不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 02:51:38 ID:UqvZSOWQ
あともう一点。
いまフィルタなしだと顔面めがけてものすごい熱が飛んできてるでしょ?
あれがほぼなくなるよ。

かわりにフィルタがその熱を吸収してるのか生暖かくなってるけどね。
760不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 03:00:25 ID:vCOd84s1
>759色々ありがとう
輝度70まで上げられるんですか。写真の階調表現はどうなんでしょう。
あの熱は被爆しているようで、嫌だったけど解消されるのは思わぬ御利益。

青を75と言うことは赤と緑は100?
DELLのテンプレだとALL50推奨だったけど、当然変わってくるんですね。

DELLはこの前の7万切りの時に買って、その分フィルタで補おうと探している最中です。
その前はCRTエルゴパネルのE66Tでした。最後まで俺の視力を守ってくれた良いヤツでしたよ。
761不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 03:24:35 ID:UqvZSOWQ
>>760
>輝度70まで上げられるんですか。写真の階調表現はどうなんでしょう。

60〜70くらいで飽和しちゃうので、それから上はいくらにしても同じかも。
写真の階調表現はフィルタかまそうとなにしようと×だね。 おれはあまり気にならないけど。

>あの熱は被爆しているようで、嫌だったけど解消されるのは思わぬ御利益。

そうそう。ひどいでしょ? 本スレだと行き場のない光が赤外線になって飛んできてる
みたいな事が書いてあった。たしかにLCDパネルの表面は熱くないのに熱が
顔面にむぅっとくる。最初はあれで目がやられたのかと思ったもの。

>青を75と言うことは赤と緑は100?

正確にはRED 100 、GREEN 90 、BLUE 73

>DELLのテンプレだとALL50推奨だったけど、当然変わってくるんですね。

もともとFilterなしでも全部50に落とすとかなり暗かったでしょ?
このパネルで暗くなるということは、かなりのギラツブ状態だったはず。
フィルタで透過率50%で絞りまくってるので輝度はMAXで飽和させても
大丈夫。モニタ側では色合いの微調整だけでOK。
あとは微妙なガンマとか輝度設定はギラボのドライバがわでやればいい。

俺の場合はForcewareで Digital Vibrance Low (ほんのちょこっとだけ。発色
良くないので) 、Brightness 92 Gamma 0.92 といったとこで落ち着いた。
このあたりは好みの問題だけどね。
762不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 10:21:35 ID:vCOd84s1
>761
度々のレス感謝です。

実際、熱以外のヤバイ波長も飛んで来ているのでしょうね…
液晶が目に優しいという固定観念が吹っ飛びましたし。

輝度下げると、暗部の階調表現がつぶれるので、
フィルター無しの階調が維持出来れば充分です。

このサイズで、使えるフィルターは他に無いようですから、注文してみます。
これでも、本体と合わせて10万超えないわけだから、悪くはないでしょう。
教えてもらった数字を参考に、自分も調整してみますね。
763不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 10:49:58 ID:UqvZSOWQ
>>762
お役に立てたならなによりです。

このモニタ使ってて目が敏感な人じゃないとわからない辛さだとおもうし、
このサイズ用のフィルタということだと実質HIKARIのしかないので
ぜひ試してみてくださいな。
正直なところ値段は高すぎだけど...。東レとか他のメーカでもこのサイズが
あればいいのにね。

おれはフィルタなしのこの10日間で目がかなりおかしくなってた。
17インチLCDのときはなんともなかったんだけどなぁ。

あと一夜明けて改めて画面見てたら、暗く設定しすぎてたのに気がついた。
↑では「Forceware側でBrightnessを92」って書いてるけど100に戻しましたよ。
つまり思いっきり輝度高めた状態でこのフィルタつけるだけで(おれの目には)ちょうどいい。

だから人によっては70%透過の方がいいってことになるかも。
けどそれで眩しいとまた輝度下げてツブザラ...ってなるからやっぱ50%がオススメ。
タダみたいだから試用してみてもいいかもね。
764不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 12:07:18 ID:h+lxvWwv
一般人は50%のにしといたほうがいいよ。
フィルターで可視光をがっちり絞って、モニター側は許容範囲まで明るく。
この方が階調が潰れにくいからね。
765不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 12:34:28 ID:UqvZSOWQ
>>764
たしかに俺も輝度MAXにしてこのフィルタ(50%)でちょうどいい感じにはなった。
けど、これって人によっては暗く感じるかもっていうという微妙な線だと思う。
モニタによってもいろいろ事情が違うだろうから、なにがなんでも50%を推奨
するってのもどうかな。

ご参考までにオレのいまのところ落ち着いた設定値を書き残しておきます。

 フィルタ: HIKARI 24inch ハイグレード/黒枠 (SD8W-240SLZ/b)
 モニタ: DELL 2407WFP
 グラボ: GeForece 7800GT
 モニタ側設定値:
  接続: DVI-D
  輝度: 100
  色設定: RED 100 、GREEN 90 、BLUE 73 (青っぽい白キライなので)
 Foreceware側設定値:
  Digital VibranceをLow(発色調整のためにほんの少しだけ)

あとは全部デフォで。
 
766不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 18:14:06 ID:vCOd84s1
>765
細かい設定値まで、ありがとう!メモりました。
フィルタ他に選択肢無いから、ナニワで注文します。

6700でベンチ掛けて遊んでたけど、グラフィックが派手だと更に目にキマス。
頭痛が… 暫定的に、車から偏光のドライビンググラス持ってきます。
767不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 19:42:43 ID:RXXWgX9L
お店でフィルター付いてる液晶を観て来たんですが、どうも映像が光沢を帯びてるように観えた。
付けてない時の様な生々しさがないというか、いかにも画面を観てるって感じがする。
色は鮮やかになるんだけどね。
最近のHGフィルターでもこれは止むを得ないですか?
768不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 23:58:23 ID:q1SbB76K
スレがとまったな
769不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 10:15:48 ID:faCZIlD5
>>768
業者の自演スレだからだよ
770765:2006/08/06(日) 12:35:21 ID:cYmiB/Au
>>766
ごめん。↑のはファクトリーモードでいじった状態だった...。
本当のデフォルト状態から再設定したのでもう一度書いときます。

 フィルタ: HIKARI 24inch ハイグレード/黒枠 (SD8W-240SLZ/b)
 モニタ: DELL 2407WFP
 グラボ: GeForece 7800GT
 モニタ側設定値:
  接続: DVI-D
  輝度: 65〜100(お好みで)
  色設定: RED 100 、GREEN 92 、BLUE 80
 Foreceware側設定値:
  Digital VibranceをLow(発色調整のためにほんの少しだけ)
  Gamma 0.80 (0.65位まで絞っても良い気もする)

いずれもフィルタ装着時なのでご注意を。(ってもあんまり変わらないけど)
771不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 14:33:13 ID:ADKk2gSP
Forecewareってデフォがおかしいよな
772不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 14:46:39 ID:cYmiB/Au
>>771
おかしい。発色悪すぎ。
773不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 23:31:53 ID:ADKk2gSP
俺が言いたいおかしいってのは、ドライバーのデフォルト設定が
明るさ100 コントラスト90 色相0 彩度114になってるってトコ。
普通デフォってのは100/100/0/100だろ。
774不明なデバイスさん:2006/08/06(日) 23:33:58 ID:ADKk2gSP
オーバーレイの話な。
775不明なデバイスさん:2006/08/07(月) 21:14:15 ID:F9GwuN5E
aaa
776不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 02:45:38 ID:5rSSiSqi
2407WFPって前面にまで排熱が沢山出るんだね。
それをフィルタで遮断しちゃって、内部に熱がこもる→故障リスク増大 だね
777不明なデバイスさん:2006/08/09(水) 09:34:44 ID:1uN7aTVl
>>776
そのための3年保障さ。
778不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 00:30:58 ID:B2awvc7w
東レのHG買おうかと思ってるんですけど。
ワイド24インチなんで特注になるんですけど。
安い購入先ってどこかしりませんか?(ヤフオク以外に)
779不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 01:25:43 ID:Vv195rpJ
>>778
そもそも東レの場合、そのサイズは特注でも存在しない。
残念ながらHIKARI一択。
780不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 08:00:58 ID:HR30cAGd
ワイド24のフィルタならナナオが出してる奴が一番安価なんじゃね?
781不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 17:22:24 ID:8FrcfZJd

692 不明なデバイスさん sage 2006/07/20(木) 08:37:51 ID:AnocoqWq
ただ残念ながら大型モニター用で
透過率50%程度で低反射率なのは光のハイグレードしかないし。
70%なら低反射率のはこれまた光か東レしかない。
色再現性で90%なら東レ一択か。

>>690
そもそもそういう考えの人はこんなスレタイのスレ来ないでしょ。
それに上の方にも居たけど、ケチって安物のフィルター買う奴に限って
「反射が・・・」とか言うし。
安物買いの銭失いの典型。


透過率50% 低反射  光のハイグレード
透過率70% 低反射  光のハイグレード  東レのEZ2、NDHG
透過率90% 低反射  東レのEZ2、NDHG

現状でまともな製品が欲しいなら黙ってここから選んでおけ。
ここから選んでおけば失敗は無いよ。
だってトータル性能でこれ以上の製品ないから。


http://www.hikaric.com/
光は送料往復完全無料でテスト使用可能。実売価格は表示の約30%引き位。

東レ
http://www.t-tic.co.jp/company/jigyou/cs/products/pro_a001.html
ダイレクトじゃない他通販ショップでEZ2-18が15000円前後ってところかな。
782不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 17:23:23 ID:8FrcfZJd

718 不明なデバイスさん sage 2006/07/31(月) 10:22:48 ID:cIsBiYYf
光は特注可能。
物によってどうかわからんが
ここか
http://www.hikaric.com/tokusyu.htm
こっち
http://www.hikaric.com/order.htm
を見てみれば。
783不明なデバイスさん:2006/08/11(金) 21:57:13 ID:i/Kr3VDg
>>738です。
結局、ヤフオクに出てた液晶フィルタ買ってみました。
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/bighitjapan?

結論。安い。
低反射、クリアタイプ、紫外線99%カットだそうだが、
20.1インチで1980円だったので、この値段なら失敗してゴミでも惜しくないと購入してみた。
性能はあんま気にしないけどとりあえずフィルタが欲しいっていう奴はいいかも。

こだわる人は光か東レで決まりなんだろうけど、20インチで低反射フィルタなんて
俺みたいな貧乏人には高くて手が出せないよ。モニタが4万なのに・・・orz
784不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 00:32:36 ID:HgEzQrSa

【IT】ネット上の世論を操作するために「工作員」が暗躍してカキコミを請け負う会社の正体 [06/08/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1155218891/
785不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 01:07:03 ID:MN1yEQ8h
>>783
低反射とか書かれてるわりには反射率を数字で出してないのがミソだなw
786不明なデバイスさん:2006/08/12(土) 01:40:18 ID:Hy/ZDBR+
耐熱性・強度・透明性・平面性・UVカット率が国産最高とまで主張しといてデータが全く無いのがミソだな
787不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 03:23:29 ID:lLSIol4Y
エレコムのハードゲイ買って来ちゃった(´・ω・`)
788不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 07:22:07 ID:2ZJh1Jo/
4枚?
789不明なデバイスさん:2006/08/13(日) 11:51:33 ID:eeqVAGo+
東レが落雷で火災。
790不明なデバイスさん:2006/08/14(月) 05:45:58 ID:3CiH23Gp
>>783
まったく効果が無かったりデータを偽装して商品を売ってる業者おおいよ
価格は安くて自分のダメージは少ないとはいっても業者はそれでぼろ儲けしてる
そんな奴らに金を恵んでやることになるから怪しい物は買わない方がいいよ
791不明なデバイスさん:2006/08/15(火) 22:45:50 ID:PTGmxcvm
http://www.suncrest.co.jp/html/product/2000.html
これ買った。1000円でw液晶にCRTのフィルターもおつなもの
ただ反射があるのがちょっと・・と思っていたのも数時間
今いる角度ではさほど気にならない
792不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 21:59:52 ID:tr2smW7V
とりあえず東レのEZ2買っとけばいいわけね?
793不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 21:53:24 ID:7p7ED5Oe
>>790
高すぎるのも簡便してほしいよね
794不明なデバイスさん:2006/08/18(金) 01:09:55 ID:ibyCfePZ
東レのNDHG買おうと思ってるんですが、左右4ヶ所のアタッチメントで
取り付けたとして、下にズルっと落ちてこないんですか?

最初からある程度静電気か何かでへばりついててくれるんでしょうか?
795不明なデバイスさん:2006/08/18(金) 13:41:30 ID:MQXckZPN
>>794
とりあえず、サイトに載ってる取り付け方の説明を良く見ろ。
そこに答えが書いてある。
796不明なデバイスさん:2006/08/18(金) 17:19:42 ID:zyeTGoOG
オクで900円位のかったけど
目疲れなくなっていい感じ。
少し反射が気になるけど。

夜にでも画像うPしまつ。
797不明なデバイスさん:2006/08/18(金) 17:49:44 ID:RaF2XJGh
798796:2006/08/18(金) 19:51:02 ID:zyeTGoOG
うpすますた。
ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f166022.jpg

ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f166023.jpg

透過率は70%だったかな。
799不明なデバイスさん:2006/08/18(金) 21:10:36 ID:9JglKJ6g
>>798
1時間程度で落ちる場所にうpしても見れてる人少ないよ。
うp場所はもっと考えましょう。
800796:2006/08/18(金) 21:49:55 ID:zyeTGoOG
ほんとだ。
全然考えずにうpしてた。
801796:2006/08/18(金) 21:56:35 ID:zyeTGoOG
802不明なデバイスさん:2006/08/18(金) 22:22:48 ID:zEtPbllv
>>797
店頭に行けば、パッケージの左上に小さいサンプルが付いてるから、反射具合や透過度が確認できる。
803不明なデバイスさん:2006/08/19(土) 00:14:26 ID:zOfBdFu3
>>801
ランドアート?
804796:2006/08/19(土) 19:57:33 ID:g1UeR4TL
>>803
ブライトジャパンとかいうIDだったとおもう。
805不明なデバイスさん:2006/08/21(月) 15:52:36 ID:WPCKyv2U
CRTのを液晶に使うのって良くないですか?サイズが無いんで
透過率は70パーです
806不明なデバイスさん:2006/08/21(月) 18:40:29 ID:T2aRA9EL
最大の目的である可視光抑制さえできれば、○○用は気にしなくていい。
フィルターを名乗ってるなら紫外線は99%除去するだろうし、心配なのは反射くらい。
807不明なデバイスさん:2006/08/21(月) 19:41:18 ID:bMFbEZP5
>紫外線は99%除去するだろうし
808不明なデバイスさん:2006/08/21(月) 19:50:41 ID:plhSmIJi
普通は、傷汚れ防止、反射防止が目的だと思う。
809不明なデバイスさん:2006/08/21(月) 20:27:43 ID:/stPYG6g
CRT用の奴買うとき注意するのは書いてあるインチが液晶より一回り小さい事だな。
810不明なデバイスさん:2006/08/21(月) 23:48:20 ID:WPCKyv2U
ありがとう、買ってみます。
811不明なデバイスさん:2006/08/22(火) 01:26:27 ID:XqvJCjFr
812不明なデバイスさん:2006/08/22(火) 07:09:28 ID:npzkAAnG
洗脳乙
813不明なデバイスさん:2006/08/22(火) 19:48:40 ID:gzwpYGvN
NANAOの2100にHIKARIのフィルタをつけてみたんだが、
微妙にフィルタの方が大きくてフィルタの外側がはみ出るんだけど
これでいいの?
814うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/08/22(火) 22:39:26 ID:joFUEA3X
お前等、ハゲドモに質問です。

漏れは、不器用、極まりないです。

液晶用の、保護シートを、探しています。ハゲっが。


自己吸着タイプって、のっは、液晶と、シートの間に、空気が、入ったりしないでしょうか?

不器用でも、簡単でしょうか?

ってゆーっか、ガラス用の、保護シート?ってのは、ないでしょうか?ハゲっが。
815不明なデバイスさん:2006/08/22(火) 22:54:50 ID:NE2zmXbL
うさだ回収に参りました。
 ,ィ〜r、      ,ィ〜r、
r´ ⌒`ヽ     .r´ ⌒`ヽ 手間掛けさせないでください
I    ![!    .I    ![!  って言ってるじゃないですか
从、  ノリ    从、  ノリ
(.{ヾソ}.ヽ<`Д´>ノ{ヾソ}.)
ん/」ノl〉.(   ) ん/」l〉
~けヽヲ~ .O人O ~けヲ~
     ∫ ∫
    ∫ ∫ズルズル
816不明なデバイスさん:2006/08/22(火) 23:34:18 ID:npzkAAnG
817不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 00:01:55 ID:/kTkqdBA
東レND_HG70の19インチ特注をmm単位で注文。
三菱ツルピカにつけてみた。
取り付けは液晶部分ピッタリサイズ+縦横各1mmで注文
したので、両面テープやパッチなしで画面と隙間なく装着
できた。約3時間使っているが、前よりは明らかにましになった。

光のハイグレード品も試して見たいが、東レで2週間ぐらい
使ってみてから、購入を決めようかと思う。

フィルタは高くてもハイグレートがよい。安いやつは最初は良くなった
気になるが、しばらくするとやはり疲れてくるように思う。

東レ、光は他より高いと言われるが、適正価格だと思う。
液晶フィルタは製造がかなり大変でかなり技術がないと
できない。特許のかたまり。
実際、液晶製品の電磁波、静電気、反射、防塵などの対策のため、
フィルムメーカ十数社と性能、価格の打ち合わせをしてきた俺が言う
のだから間違いない。12インチ程度で原価レベルで1万前後なんて
当たり前だった。
818不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 00:46:36 ID:VM5k06Xw
普通の家電ショップにはエレコムやバッファロー辺りしか売っていないようなのですが
東レのシリーズは店頭に出荷されているのでしょうか?
819不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 04:51:38 ID:rW+oq4/9
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m32483528
散々既出だけど、↑これってやっぱただのインチキなの?
ただのアクリル板?


↓バッファローってわりと有名なメーカーだけど、こっちはまだ信用できるかな?
http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bof-hs/index.html
820不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 06:02:19 ID:D63EamWg
カンデラ値を下げるフィルタで安くて良いものってあります?
下限一杯まで輝度を下げても、まだちょっとまぶしいよ orz
821不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 12:42:35 ID:JDjXR9ub
>>817
東レで十分ですよ。
822796:2006/08/27(日) 19:25:41 ID:u6kMwcnI
>>819
あ、俺が買ったのそれですよ。
透過率70%のスモークタイプてやつでつ。
ID変わって出品してたんですな。

823不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 22:24:21 ID:bhlSzOjD
両面テープ使うとかはやだな・・
824不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 23:08:40 ID:MTILXFTn
>>822
どう?調子いい?
画像もう一度うpしてくれ〜!!!!!m(__)m

俺も買おうか迷ってんだ。
825不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 23:13:33 ID:MTILXFTn
>>822 もう一つ質問!
そのbighitjapanてID変える前って評価どうだったの?
ID新しくするのって悪い評価が溜まりすぎたんじゃないかって思ってしまうのだが
826796:2006/08/28(月) 00:00:57 ID:RxDlwr3L
>>825
うpしますた。

ttp://user.ftth100.com/log/up/log/1571.jpg
ttp://user.ftth100.com/log/up/log/1572.jpg
ttp://user.ftth100.com/log/up/log/1573.jpg

ブライトの時は確か、評価600位だったかな。
どちらでもないが1,2つあって、悪い評価は多分なかったと思いますよ。
内容的にも結構満足してるようなコメントが多かったですし。

ちなみに俺のPCは硬度調整が3段階(高、中、低)あるんですが
低にしてても結構硬度強くて、しばらく使ってると
かなり目疲れるんですよね。
だから安いフィルタないかとオクでさがしてたところで
これを見つけたんです。

始めは安いクリアタイプにしようかとも思ったんですが
透過率90%じゃ大して硬度抑えられそうにないんで
スモーク買ってみました。

簡単に言うと灰色の下敷きみたいな感じです。
長時間PC使ってても、なかなか目疲れなくなったんで
効果は結構あると思います。
(実際、液晶にとりつけるとそこそこ暗くなるのわかりますし)
だから目が疲れて困ってる人は
1枚あって損はないかなって感じです。

ただ、始めは反射が気になりましたね。
今は慣れましたが。
827不明なデバイスさん:2006/08/28(月) 00:10:48 ID:MkTn7/LL
>>826
ありがとう!とても参考になったよ。

自分のも3段階の光度調整が出来るやつだけど、白が強くて一番低いのに設定しても
結構きつかったんだよね。。
最近目が疲れて頭が痛くなるほどだったんだ。
買うことに決めたよ。
828不明なデバイスさん:2006/08/28(月) 00:20:09 ID:MkTn7/LL
>>826
ごめん、もう一つ!
厚さ0.5mmみたいだけど、結構硬いのだろうか?歪んだりしないのかな?
829不明なデバイスさん:2006/08/28(月) 00:48:09 ID:RxDlwr3L
X=硬度
○=輝度

でしたね。

>>828
硬さですか。
硬くもなく柔らかくもなく、
下敷きより若干柔らかい位でしょうかね。

てかスモークタイプ値上がりしてますね。
俺が買ったときは950円だったと思いますが。
830不明なデバイスさん:2006/08/28(月) 01:25:58 ID:MkTn7/LL
>>829
更にありがとう◎
値上がりしてたのかw今日電気屋見てきたけど大体3000円前後だったんだよね。
それは0.1〜0.3mm位の厚さでシリコンだかでくっつくやつだったかな。
どうもオクでの激安商品は胡散臭いが騙されたと思ってこれ買ってみるよw
831796:2006/08/28(月) 01:49:30 ID:RxDlwr3L
>>830
店のはどうしてもそこそこ値が張ってしまいますからね。

オクのは確かにうさんくさく感じますねw
俺はとにかく目の疲れが軽減できるのならなんでも
良かったんで、いろいろある安物フィルタの中で一番マシそうなの
選んだんですが、一応効果はあるんで
それなりに満足はしてますw

では俺は寝ます。

おやすみ。
832不明なデバイスさん:2006/08/28(月) 03:10:28 ID:WiX8FgMB
>>826
見れないんですが
833不明なデバイスさん:2006/08/28(月) 11:01:12 ID:0KX1tcxC
見れるよ
ブラウザで見てみ
834不明なデバイスさん:2006/08/28(月) 23:10:16 ID:YW1hvtQp
普通に見れるな
835不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 00:21:01 ID:MuzhGbAd
NANAOの純正のフィルタはどうでしょう?
効果はありますか?
20インチは選択肢少ないし、東レは高いので
純正を考えてるんですが
836不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 07:04:01 ID:t1k6O/aN
19インチのワイドでいいフィルター見つけた方います?
貼るのが下手なので、気泡気にならないタイプがいいですが。
19ワイドってサイズだけでほとんどの商品が使えない・・・
837不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 08:11:40 ID:Y10uhwR4
変なサイズだとHIKARI一択。
ていうか、そういう変則的なサイズに対応できるような
ちゃちな作りにCRT時代からなっている。

それなのにあんなにべらぼうに高価というのはどうしてかわからん。
838不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 08:20:16 ID:3cK/PqV/
材質が違うんじゃないか?パテント料を払ってそうだし
839不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 15:43:52 ID:7O1DcOQK
age
840不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 00:36:39 ID:YNBx43t5
サングラスかければいいんじゃね?
841不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 00:12:17 ID:8vlWJWwr
結局、>>840が最強ってことでFA?
842不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 00:45:14 ID:TspR+P6i
フィルター買って来てレンズの形にカット?
843不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 05:50:41 ID:ItpvcCM6
>>842
1mmクラスですら
フィルタのあまりの硬さに涙が出てくるぞ。
844不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 07:23:56 ID:ItpvcCM6
UV99%カットのスキー用のサングラスを買うのが正解だと思われ
845不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 08:02:22 ID:i8KP+ZZu
ニクロム線じゃだめ?
846不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 00:45:07 ID:g7wuAN3P
目によいフィルターとは全く光を通さないフィルター
847不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 03:39:53 ID:GH7SMTEQ
それは無菌室が人体に最も良いと言っているような理屈だ。
848不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 06:08:21 ID:sYUenyzT
そんなヴぁかはスルーしとけと
849不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 21:06:36 ID:Uo4B/dVQ
光のフィルター、テスト試用申し込んでみた。
DELLの2407は明るすぎる…
850不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 22:31:33 ID:NtNh2dDb
調節ぐらいしなさいよ
851不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 16:01:37 ID:V1QApV1v
>>849
わざわざここで報告しなくていいですよ
852不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 23:34:30 ID:vrYDlCdk
853不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 23:46:27 ID:vrYDlCdk
http://www.rakuten.co.jp/shigotonin/487067/487080/
これもいいね
紫外線100パーセントカット
有害可視光線100パーセントカット
コントラストup
静電気の帯電低減
854不明なデバイスさん:2006/09/20(水) 21:25:30 ID:MX1nql7v
有害可視光線?
855不明なデバイスさん:2006/09/20(水) 23:12:08 ID:5oiKWvHM
30インチのDELL3007使いです。
モニタの調整とグラフィックボードの調整で輝度を下げたのですが、
目が疲れて頭痛がします。
30インチだと光興業がおすすめでしょうか?

テンプレに、各メーカーのURLがあるといいかも。
856不明なデバイスさん:2006/09/20(水) 23:45:19 ID:DJuAXJ5s
17インチと19インチで光興業の使ってるけど
色合いが変わるのを気にしなければ結構いい。

眼精疲労が酷かったのが
フィルタ変更後は目薬要らなくなった。

今ではナナオのモニタにまで光のフィルタ付けてるよw
857855:2006/09/21(木) 01:01:53 ID:RCuNN+QG
>>856
ありがと!
テスト使用に申し込んでみます。
858不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 10:42:07 ID:S1bBPqRe
>>855

692 不明なデバイスさん sage 2006/07/20(木) 08:37:51 ID:AnocoqWq
ただ残念ながら大型モニター用で
透過率50%程度で低反射率なのは光のハイグレードしかないし。
70%なら低反射率のはこれまた光か東レしかない。
色再現性で90%なら東レ一択か。

>>690
そもそもそういう考えの人はこんなスレタイのスレ来ないでしょ。
それに上の方にも居たけど、ケチって安物のフィルター買う奴に限って
「反射が・・・」とか言うし。
安物買いの銭失いの典型。


透過率50% 低反射  光のハイグレード
透過率70% 低反射  光のハイグレード  東レのEZ2、NDHG
透過率90% 低反射  東レのEZ2、NDHG

現状でまともな製品が欲しいなら黙ってここから選んでおけ。
ここから選んでおけば失敗は無いよ。
だってトータル性能でこれ以上の製品ないから。


http://www.hikaric.com/
光は送料往復完全無料でテスト使用可能。実売価格は表示の約30%引き位。

東レ
http://www.t-tic.co.jp/company/jigyou/cs/products/pro_a001.html
ダイレクトじゃない他通販ショップでEZ2-18が15000円前後ってところかな。
859不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 15:47:56 ID:+L+6RRki
OAサングラスも結構いいな。
(めがねが似合わないので自室専用だが・・)
トリプルディスプレイ環境の俺には財布にもやさしいのでおすすめ。
860不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 20:55:07 ID:umvLeqQ1
>>855-858
定期カキコ乙
861不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 21:40:01 ID:q+cz8Ocf
光のフィルタつけた。

ちょっと写りこみあんのな、コレ。
ゲームやってたりして明るいと気にならないけど、
背景画像無しで壁紙黒一色にすると良く分かる。

自分は前から写りこみはすげー気にしてたんだけど、正直たいしたことないのかも知れん。
862不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 21:41:45 ID:7xpG/JWy
ナルシストだな
863不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 11:35:54 ID:aLKAgFyc
キモヲタが写るだけなんだから気にすんな
864不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 11:52:01 ID:SiNGe5bL
んにゃ。
キムタク似が映ります。
865不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 12:00:47 ID:xElT1wNG
伊集院光…(。_・☆\ バキッ!!
866不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 23:05:48 ID:sdM9u0yb
agetesumaso
867不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 13:56:15 ID:dTgx1jC9
EIZOのS1910-HRにフィルタを考えています。
純正のFP-702が一番でしょうか?
それともHIKARIの方がいいでしょうか?
今使っているCRTにはHIKARIで満足してますが、
EIZO純正の効果はどうでしょうか?
868不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 22:25:20 ID:GTcbiplw
HIKARI工作員さんお呼びですよ〜
869不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 23:18:30 ID:IZy15az8
呼んだ?
870不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 12:48:11 ID:Fng/BLEL
ナナオ純正のは、液晶「保護」パネルなんじゃないの?
871867:2006/10/02(月) 15:19:49 ID:twkPt/6r
>>870
スマン。良く見たらただの保護パネルだった○| ̄|_
872不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 21:14:13 ID:CD5nV7Gm
結局ナナオL997+光のハイグレードが最強って事でいいの?
873不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 21:40:15 ID:PpzT7ck9
個人的な意見を総意にするのはどうかと
874不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 21:48:44 ID:jTAXjF71
>>872
東レ
875不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 21:56:37 ID:CD5nV7Gm
>>873
適当に言ってみた。反省はしない

>>874
サイズが
876不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 22:58:33 ID:NRuoJEls
お前ら文字の色とその背景の色どうしてる?
俺は文字灰色、背景黒でDOSと同じにしてる
あとたしか弱視向けの設定は文字灰色、背景深緑だった気がする
877不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 11:57:39 ID:U7TKvL1H
CP的には、ヤフオクの激安品でオケ?
878不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 12:38:15 ID:mlwQZlsp
東レの工作員うざいね〜
アーベルで十分じゃん
879不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 14:31:51 ID:W1wnX+a3
>>878=アーベルの工作員
880不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 21:12:47 ID:CMhlIuJV
amazonめ・・・
光の21.3インチ用のブラックフレームノーマル透過率がピンポイントで抜けてやがる
誰かこれが安く買えるところ知らないか?
881不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 08:13:38 ID:K0m/9APL
>>880
本当だ(-_-;)
俺が欲しいのはSD8-190SLZ/bなんだけど、こうやって見てみると
HIKARIのお試し価格が7掛けだから、それより安いのか。
うーん、それでも高いなぁ。悩ましい。
882不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 10:25:59 ID:EPU3lN3s
サランラップじゃダメ?
883不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 00:34:43 ID:OczLiNQt
会社で古いCRT処分するとき光のフィルタ沢山あったの思い出した。
今でも拾ってくればよかったと悔やんでいるよ
884不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 16:04:55 ID:wTvBV6MD
光はコスト削減の努力をしろ
885不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 16:30:44 ID:T5VUX27P
需要が少ないジャンルだからどうしようもねぇだろよ。
886不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 21:23:54 ID:0fpDzCbU
少なくねぇだろPCモニタだけで使ってるわけじゃ無いし
887不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 21:42:07 ID:YA+NF1GF
埋め込みが主流になってきてるからなぁ
888不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 22:11:09 ID:aMKm8sTn
>>880
ナニワ電機になかったか?
889880:2006/10/06(金) 23:56:34 ID:sKJ6SESw
>>888
thx!
890不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 01:11:35 ID:sPcyacwF
光は価格を下げろ
891不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 12:18:06 ID:CgQaeQie
だが、品質と性能も上げろ
892不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 13:24:10 ID:HEuSx1yk
品質と性能がイイから高いの?
需要が無いから高いの?

さぁ、どっち?
893不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 19:01:57 ID:v6CQ/4cL
それしか作らないメーカーがそうそう値段下げないだろ
894不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 23:07:41 ID:tnPN+o6Q
いろいろ試して良いの見つけたよ

釣り用の偏光サングラス

ブラウン菅テレビまで見やすくなりました。
895不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 00:14:12 ID:3nFoMPU4
   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
  レ//j ▼▼jlリ / ∨∨V ヽ  h. ゚l;
 ハイイト、"ヮノハ     //   |::: j  。
  /⌒ヽヾ'リ、     //     ヾ、≦ '
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < 初めてなのに >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、

まじで??
896不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 01:17:38 ID:TJghAa9s
897不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 13:07:34 ID:WN8lvnSC
紫外線カットできなきゃ論外
898不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 14:02:17 ID:qOOYY/tO
チョン台湾パネルちゃんと調整にHIKARIのフィルタ or 国産パネルでちゃんと調整フィルタなし
どっちが目に優しい?
899不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 16:28:45 ID:NJaPllve
>>898
後者に1票
900不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 20:42:02 ID:Z5hArK3M
エース工芸の買った人に質問なんだけど
液晶にじかに貼りました?
それとも枠に貼りました?

http://www.ace-kougei.co.jp/net-syop/oaf/OAtorisetu/OAF2.jpg
こんなこと書いてあって液晶じかにつけるともうとらないでくださいってことだよね?
901不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 22:29:49 ID:xjWrBmWr
>>898
同じく後者に一票
だめなものは何してもだめ
902不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 04:40:51 ID:jIhDA+ch
>>898
お前は大きな勘違いをしている。
国産パネルだろうが何だろうが明るすぎる可視光は眼によくない。
特に最近のモニターは輝度が高い。
調整で眼に優しい明るさ(150カンデラ以下位)にしようもんなら階調が潰れちまう。
だからモニター側の明るさをある程度高くしてフィルターかけるのがベター。

更にチョンパネだろうが国産だろうが有害紫外線は出ている。
これをカットする為にもフィルターかけるのがベター。
(逆に外部の紫外線からモニターを守るという効果もある)

チョンパネだから要る。国産だから要らないなんてのは大間違い。
グラフィック関係の仕事用とかに使うモニターで微妙な色に拘るような奴意外は
素直にフィルター使っとけ。

安物買って「反射が・・・・・」とか言うはめにならないようにまともな商品買っとけよ。
東レか光なら問題ないだろう。
903不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 09:58:26 ID:RWT2DaJi
>>902
スレタイの趣旨からはそういう事になるのだろうな。
904不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 15:14:29 ID:XLR4W1rj
ナナオかシャープの旧式を買い、明るさを低めにし、東レかHIKARIのフィルター付ければパーペキだっ
905不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 16:57:12 ID:hZCj6MuI
うちのモニタ20.1型だから
東レだと特注になっちゃうしHIKARIのはすげ高いし・・
906不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 17:40:26 ID:FUiaFbIY
>>905
HIKARIのCRT用とかハードオフで100円でころがってるから
枠を外して両面テープで引っ付ける
907不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 17:45:48 ID:FUiaFbIY
>>905
もしくは、秋葉原で100円でサンワサプライのCRT用の旧製品が売ってるから、
枠を外して両面テープで引っ付ける

ただし、ガラスは避けて、プラスチックの反射0.12%やつを選ぶように
http://www.sanwa.co.jp/support/list/html/filter_film/crt_filter.html
↑の旧製品とか、ヤフオクでもたまに出る
908不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 18:52:37 ID:hZCj6MuI
>>906-907
それはいいことを聞いた
探してみる
909不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 20:36:28 ID:bAd6///0
>>907
これ使ってたりしてw
我が家のL997には枠つきでギリギリ取付OKでした
910不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 21:39:44 ID:SH8uxynB
>>909
具合はどうですか?
911不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 22:12:36 ID:bAd6///0
>>910
暗い画面で茶色っぽい反射が多少目立つかな?
透過率70%なので色合いが変わってしまうような事は
ないと思いますよ。
912不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 00:24:39 ID:Rf28UPkb
ヒカリや東レは量販店で売っている気配がないんですが…
エレコムとかサンワとか、比較的よく見かけそうな系統で及第点が付けられそうなものはありませんか?
全て論外?
913不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 09:43:55 ID:IbZUCO21
透過率は70がちょうど良いな
50は低すぎる
914不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 14:46:31 ID:EjfYHQ0b
俺は50%でいいな。
うちのモニターはMAX450カンデラなんだけど、当然のように素の明るさ全開だと
眼が潰れるほど明るい。
モニター側の明るさをかなり落として50%つけて丁度いい。

古いモニターで使ってた70%ので試した時は
丁度いい明るさになった時にはデジカメ画像とか階調が潰れまくりでダメだった。
(50%に比べてモニター側を暗くしないと同じ明るさにならないからね)

90%か70%か50%かは使ってるモニターと個人の明るさの好みでどうぞ。
915不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 15:33:55 ID:ZdnxSWos
>>907
反射防止処理はARコーティングなのか?
ざらざらしてたらやだし、しっかりとARって書いてないのは避けるな。
916不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 19:39:49 ID:CzWzrElG
HIKARIのフィルター(8LZ)を17型のノートPCに付けてみた

以前は東レのHG90を同じ液晶に取り付けていたんだけど、
可視光線透過率90%と54.8%では見た感じがえらく違って戸惑ったw

あと、貼付枠の処理では東レのほうが透明で目立つことなく自然だなぁと思う
HIKARIのはブラックカラーの筐体に貼り付けると白い枠のが目に付いちゃう・・・

どちらが目に優しいだけではなく快適か しばらく使ってまた報告しますよ
917不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 03:44:35 ID:iMyJFimx
ナナオL567にエレコムの安いフィルターかけていたんだが、ただの反射増幅板になっていたことに
今気付いた。外した方が全然反射しないし。
918不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 04:00:49 ID:MNAzUYFo
919不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 04:08:27 ID:o9RKboDD
俺はつい最近薬局でサンテ40を購入いたしました
この問題に関しては一応これで解決したような気がします
920不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 04:19:32 ID:NHLgu/dK
だから安物フィルター買うと「反射が・・・・・」って
安物買いの銭失いになるって何度も書かれてるでしょうに。
921不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 08:32:08 ID:GE46sWN6
>>918
ぜひ試してみて欲しいな
922不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 09:59:52 ID:pqr/3gen
>>907
>ただし、ガラスは避けて、プラスチックの反射0.12%やつを選ぶように

これって
光沢があり、明るく、画面の色を鮮明に再現。
とあるけど、グレアって事でしょうか?
映り込みとかどうなんでしょうか?
923907:2006/10/12(木) 11:06:48 ID:YZhbltHu
>>922
こりゃ、あくまでジャンク品を買うならの話をしてる。
正規品を買うなら、東レ、サイズが無ければHIKARIしかない。

じゃ、使えないかといえば、ガラスでもプラスチックでも
反射率の低いものは使える。
げんに俺は、エレコムのガラスの反射率の低いものを使ってる。
これだ、
http://www2.elecom.co.jp/products/DSF-G1921H.html
秋葉原で新品を500円で買った。

映り込みはブラウン管テレビよりはかなりましになる。

これが、東レの下位グレードよりちょっと劣るなという程度だ。
フィルターはここから上が難しい。

だから、東レやHIKARIは高いんだよ。
とにかく、ガラスじゃなきゃ嫌だという俺みたいな変人は別として
フィルターの正規品を選ぶなら、現状では、
東レやHIKARIの最上級グレードしかないのだ。
924不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 11:19:51 ID:YZhbltHu
じゃ、高価すぎるじゃないかとか、
19インチの縦横比に合うやつは無いじゃないかとか、
枠がでかいとか不満があると思うけど、
探すといくらでもあるよ

例えば、ガラスだけど、19インチ液晶の縦横比に合って、枠が小さいやつ
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s30819232
925不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 14:17:22 ID:Ug/BbWcN
フィルタはモニタを買い換えてもずっと使えるから、できるだけいいの買ったほうがいいと思うー。
俺の17〜19インチ対応のフィルタは11年目だよ。その間、17インチCRTを2個潰して、
今は19インチ液晶に変えたけど、フィルタはずっと同じの。
待ってても壊れそうにないから、さすがに買い換えようと思ってるけど。
926不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 14:35:26 ID:DIm7zxLY
光のハイグレード(0.03%)でもそれなりに反射はするよ。
紫っぽくうっすらとね。
それを踏まえれば0,1%とか0,2%とかがどれだけ反射しちゃうかは想像に難くないと思う。
買ってから後悔しないように東レか光を買ったほうがいいと思うがねー。

927不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 15:14:30 ID:4PugEV7C
うちのは低反射TFTのLL-T2020だから
買う前に試してみないと後悔することになるかも試練
となるとHIKARIだけか・・
928不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 15:39:46 ID:5sbHawGY
0.03%ってどれだけ反射しないのかが想像できない。
929不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 15:48:32 ID:qsOTrgVv
>>928
>光のハイグレード(0.03%)でもそれなりに反射はするよ。
>紫っぽくうっすらとね。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
930不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 22:11:03 ID:IRmrMaHn
どこかに反射の比較画像ないですかね。
931不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 11:37:57 ID:LiWxWFDD
光でも反射0.01あるでしょ
932不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 19:32:56 ID:Dv02pZmB
難しいなぁ。
映り込みの問題は。
933不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 21:39:34 ID:fLiujnRJ
>>930
そんな画像無理だよ。
934不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 22:49:05 ID:lgffP0yN
イチオシになってるHIKARIの実力がどのくらいなのか
確認したかったんだけどね。
安いものでもないので後悔したくないのよ。
貸出サービスあるみたいだけど返品するのも気がひけるし
935不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 13:55:57 ID:nksQjNgM
>>934
高価だからこそ、貸出しサービスを利用するんじゃなかろか?
1万や2万ならチャレンジするが、30インチ用の6万5千円なんて失敗したらショックがでかい。
936不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 15:03:34 ID:J/FhRghb
>>934
貸し出しじゃない。あくまで「テスト」「試用」だ。
使って気に入らなければ、何の遠慮も無く送り返せばいい。
着払いでおkだ。

向こうも商品には自信があるんだろう。
でも高いからいきなりじゃ買いにくいだろうからとりあえずテストしてみてくれと。
使ってくれれば良さがわかりますよと。
こういうスタンスなんだろうから遠慮なくテストを利用すべし。
937不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 19:05:43 ID:33Ks2t3D
>>936
代金支払えばそのまま使い続けられるのかな?
938不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 03:58:58 ID:zFrzPeID
>>937
代金を払う=買う ってことだから、金払ったらあなたの物。

テスト申し込む時はモニターの型番などもしっかり明記すること。
特別な形状のモニターやボタン位置が邪魔になるモニターの場合は
裏のスポンジや、ベルト取り付け部などをそれに合わせて加工した
「○○(型番)専用」っていうのが送られてくる。

もちろん、専用であろうが何だろうが気に入らなければ着払いで返送可。
気に入ったら代金を振り込めばよい。
939916:2006/10/15(日) 07:17:10 ID:J6d4fAR4
17型ノートPCにHIKARIの8LZを取り付けて三日目ですね。
結論:可視光線透過率54.8%でもクッキリ綺麗って凄いね!

最初、薄グレーのはく離紙が目障りで無謀にもはがしてしまった俺w
(予備もあったが頭が混乱してそれも台無しに・・・)
さっそく光のHPからメールで問い合わせ、手袋とストッパーだけ送ってもらうことに
迅速かつ丁寧な対応に感心した

貼り付けてしまった過去をはがすのはちょっと手こずったがなんとか綺麗に
問題は新たに届いたストッパーをどこに取り付けるか・・・
工場で貼ってあった位置が個人的に我慢できなかったので
思い切って画面の四隅いっぱいに四つ貼り付けることにしたら
視界の邪魔になっていたグレーのはく離紙が気にならない程度まで改善された

目に優しいかどうか
実は最初はかなり違和感を感じてこれは失敗したかな?なんて思った
これはイカン!と画面のプロパティを細かく調整したらこれもイイ感じに
可視光線透過率90%の東レと54.8%を比べることそのものがおかしかったw
東レもさすがに良いもの作ってるねと改めて

940不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 09:26:45 ID:CXwAVL1j
>>938
いろいろな情報有難う。
941不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 10:47:23 ID:l1fGQfyi
>>940
まぁ、みんな同じ出来だろ?
グレード別にモニターサイズで裁断して枠はめるだけ
液晶モニター用の場合は、裏のスポンジや、ベルト取り付け部があるだけ
942不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 10:47:54 ID:l1fGQfyi
お手軽すぎるw
943不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 11:21:03 ID:eHkM2HUN
知らない言葉があったので辞書引いてみた。
グレア:glare:平滑面に光が当たった眩しさ
AR:anti-reflection:反射する光の波を干渉させた映り込みの相殺
944不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 12:38:16 ID:IaDZzyRl
>>941
だからそのスポンジやベルト取り付け部が(必要に応じて)加工されてくるって話しだろが
後、既製品じゃ無い変則的な画面サイズの場合も対応してくれるよ
みな同じって認識はちょっと違う
945不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 02:48:55 ID:jECm52aH
このスレって工作員か社員がいるよねえ?
946不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 03:15:30 ID:DUJSBw8x
どこの?
947不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 06:20:19 ID:jECm52aH
だって社員並みに親切な説明じゃね?

試用の申し込みなんて、
自分でメーカーに問い合わせれば済む事をわざわざ懇切丁寧に説明してんだぜ?

商品使用感も同じような表現が多いし。
まあ、少数のユーザーが善意でやってるのかもね。
948不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 06:57:10 ID:V1LFTuSr
>>947
>>944は、明らかに(ry

「みな同じじゃね?」に明らかにブチ切れしとる
HIKARIの新品でも千円程度でしか買ったことがない
俺にとって、ただフィルタをチョキチョキしただけにしか思えんわ(w

HIKARIの後ろに回すベルトだけど、結構邪魔、とくにデュアルモニターの場合は
CRTの頃から、あまり取り付け方はよくないよ、HIKARI
949不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 22:47:30 ID:3TUlXESh
>>947
こちらも承知の上で質問とかしてますのでw

テスト試用の申込ページSSLに対応させてくださいよ。
950不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 04:05:17 ID:9niRrBg2
>>947
親切なんだから何も問題ないじゃんw
お前の理論でいくと何でも自分で調べたりメーカーに聞けばいいなら
ハード類やソフト類のスレは全部不要だよなw

で、君は自分で調べたりメーカーに聞いたりしないで何でこんなスレ見てるの?
951不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 04:12:15 ID:Ehnf0hJ8
>>950
社員乙
952不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 23:16:01 ID:9PskdKLO
>>950
もしくはピックル乙
953不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 02:02:44 ID:XU8qj8+D
>>950
他のメーカーの情報が知りたい時に一メーカーの話題しかないんじゃ意味がない。
専用スレ立てた方がいいんじゃないかね?
954不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 19:31:09 ID:rwW8mASj
エース工房のフィルター買ってみた
反射しすぎ・・・

暗い系の動画とか見たら自分の顔とか映ってよけーほらーだし
みづらすぎるな
955不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 19:39:00 ID:CdKUqooS
>自分の顔とか映ってよけーほらー
(´・ω・)カワイソス
956不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 20:01:25 ID:eR72kVbr
(´・ω・`)うちはパロディーだ
957不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 20:27:53 ID:2hznIyVZ
958不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 23:31:04 ID:sKYKg8o2
サンワサプライのCRT-LC1718F買ってみたけど、結構いいね。

反射は一応HPの写真くらいはあるけど、
反射光はオレンジ〜紫で、あまり目立たない。
目のしばしばも感じなくなった。

あと、固定用の無骨な金具がいい感じ。
ディスプレイが軍用に変身したように見える。
959958:2006/10/18(水) 23:35:00 ID:sKYKg8o2
ちなみに、HIKARIとか東レは使ったことありません。
960不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 20:07:57 ID:BeIFcRmX
軍はわりとスタイリッシュないいPCつこてるぞ
961不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 05:54:18 ID:q/rYKeX7
もう少し一般的に店頭販売してるもので、「本当に目にいい」と言えるフィルタって無いんですか?
旧式のガラスみたいなフィルタは近所ではもう処分されてるっぽいし。
いよいよ、アクリル板をホームセンターで買うべきって話になるのか…
962不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 22:28:35 ID:DfAmbXX7
結局はHIKARIに行き着くのだよ、諸君。
963不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 23:21:19 ID:s1R2S5Zv
だが高杉なのだよ
964不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 02:21:38 ID:ZJZmPqd0
>>961
ホームセンターのアクリル板なんざ反射しまくりでとてもじゃないが耐えられんよ。
それなら安物フィルターのが性能はまし。
つーか一行目の「本当に目にいい」と三行目が矛盾してる事に気付いてるか?

それにね、安くて低反射な高性能フィルターがあるならとっくにみんなそれ買ってるから。
高性能な物が欲しければ現状では東レか光を買うしかないのだよ。
965不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 12:03:33 ID:p6ZZ7hev
車用のUVカット・窓用のフィルターって
一様スモークの買ってみて硬質塩ビ板にはって
つかってるんですけど…
使用感はないよしはマシって感じです…

硬質塩ビ板とアクリル板ってどっちの方が向いてるんですか?
あとこの方法って、液晶モニタ的にはどうなんでしょう?

詳しい方おられましたら、教えてください。
966不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 16:55:22 ID:oZPcLnxp
塩ビよりアクリルの方が透過率は高い。
967不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 17:15:47 ID:zBMO5PhT
>>964
東レは社交辞令。本音はHIKARI一択だよ
968不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 17:18:15 ID:p6ZZ7hev
一様、東レの車用UVカットシート使ってます…
969不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 17:50:51 ID:tX9dH0Wi
>>965>>968
突っ込んでおくけど

X  一様

○ 一応

970不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 19:24:28 ID:PPJmxDYg
>>965
いちおう突っ込んでおくけど

× ないよしは
○ ないよりは
971不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 20:55:47 ID:I6aAiKYb
>>970
それくらいは見逃してやれよw
972不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 07:33:17 ID:ip5hbsWl
結局マジで2_のアクリル板をホームセンターで買った。1500円弱。大きさは45×30aくらい?
カッターで傷を付ければパキンと折れるようなレスがあったが、少々甘かった。
カッターナイフなんて薄い傷がせいぜい。切断は段ボール用カッターでガリガリやってもほとんど進まない。
ペンチで無理やり押さえたら曲線状にヒビが入って、板が台無しになるところだった。
しかしカッターの傷を深めに付けることでなんとかヒビの入る場所は片側だけに留められたので
そのままペキペキと、爪切りの5倍くらいの勢いで飛ぶ危ない破片を撒き散らしながら
何とかディスプレイ1個分のサイズの板1枚を作った。

確かに映り込みはあるが、今までは料理用ラップを液晶に被せて使っている有様だったので
それに比べれば雲泥の差。案外板はキレイだし、クシャクシャになって乱反射する心配もない。
市販フィルタとの比較はしていないが、背中に光源のない環境ならそこそこいけるんじゃないかと。
サイズが20インチくらいなら、加工しなくても少しはみ出す程度で済むと思う。13〜17インチになると少々でかいが…
もうちょっと加工にいいコツがあったらなあ。
973不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 07:54:42 ID:oOa4pqpT
カッターにもいろいろ種類があって、アクリル切断用の引っ掛けるような形の
専用カッターがあります♥
974不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 20:25:24 ID:3j0zD6qx
アクリルカッター使えよ。
975不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 23:54:36 ID:2FCPvwGY
976不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 18:03:38 ID:wdsB2vK4
>>975
そんなん
977不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 08:04:19 ID:+v8zd+Bu
照度を目一杯下げてRGB上げると良くない?

明るくないのに色は暗くない。
978不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 08:12:43 ID:SX4m1WBg
微妙
979不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 08:31:08 ID:+v8zd+Bu
RGB 1.70
明るさ -75
カラーリッチ 2

そう?今この設定にしてみたら結構調子良いと思うんだけど…
980不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 08:34:36 ID:+v8zd+Bu
あ、カラーリッチ 2 はちょっとギトギト過ぎたね。
981不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 13:39:51 ID:z+xs/fqH
R,G,Bそれぞれの数値とか詳しく
982不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 14:04:06 ID:LOHjRD+H
HIKARの24インチ ハイグレード/黒枠フィルターを通販
で2万7千円で購入して装着した・・・
うんこ液晶がすーぱーぐれーとな液晶に変わった!
透過率50%だからカラー100明るさ100の使用も問題ない
黒つぶれ・ブツギラ解消した
学生の身分としちゃ高かったけど買って良かった
983不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 16:38:11 ID:+v8zd+Bu
>>981
自分の場合は三色同時に上記の数値でやってますよ。
984不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 17:00:55 ID:r90ghBXZ
CMで、PCで疲れた人が目薬さすとシュワーっと回復するみたいな奴あるけど、
それ以前にギラギラ液晶やめるとか、フィルター付けるとかすればいいのにって思う。
つーか、普通目薬だけであんな元気にならねえし。
985不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 18:04:26 ID:8lGPrM/4
目薬でスッキリって、血管縮小する成分らしいから
常用すると視力落ちるって、ほんと?
986不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 18:46:51 ID:+v8zd+Bu
まがりなりにも薬ですからねぇ、常用すればそれなりの影響があるのでは。
987不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 20:48:44 ID:LbO0gw6i
CRT用で透過光60%カットというかなり黒いフィルタを使っているのですが
自分の顔がハッキリわかるくらい映りこむので液晶専用のものを探しています。

透過光を6,7割カットできる液晶用フィルタのオススメはありませんか?
988不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 20:49:24 ID:oIJQuYPO
>>982
どこか教えてちょ
989不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 23:08:00 ID:S8VPMXCJ
>>985
塩酸テトラヒドロゾリン・塩酸ナファゾリンが入ってる目薬は×
それ以外をすすめる
990不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 09:18:45 ID:p2x6BubC
HIKARI持ってる人に質問
通販でSD8W-240SLZ/bを買ってDELL2407に
装着したんだけど透過率50%のはずなのに思ったほど暗くない
明るさ50でもちょいまぶしいくらい
これもしかして透過率70%のやつかな?
箱には「SD8W-240SLZ/b」って張ってあったけど本体には型番ない
50%と70%の見分け方ありますか?
あとDELL2407で使用してる人は明るさ何パーセントでやっています?
991不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 10:25:26 ID:2gEuhXhK
(゚∀゚)
992不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 10:50:33 ID:wEEphYmf
HIKARIに聞いたほうがいいんじゃまいか
993不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 11:06:28 ID:MpMsKdpl
そろそろ1000、次スレ立てるの?
994不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 11:31:41 ID:NN1TTqin
もうちょっと安く工面できるような話題もお願いします。
このままじゃヒカリと東レのボッタクリスレと銘打っても違いのない内容です。
995不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 11:40:49 ID:skB1hQ9Z
 
996不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 11:44:40 ID:fGi7tNH1
>>994

>>906>>907

半年程前までは、秋葉原に俺コンという店があってな、
そこで土日毎店頭に、サンワサプライのワゴンセールというか
店の引き上げ品を投売りしてた

おれはそこで5枚ぐらい買ったよ
5枚といったって3000円しないけどな
997不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 11:45:19 ID:2gEuhXhK
('A`)
998不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 11:56:40 ID:skB1hQ9Z
 
999不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 11:57:57 ID:skB1hQ9Z
 
1000不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 11:58:04 ID:MpMsKdpl
はじめての1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。