[100MB]さびしいよ…ZIP[250MB] 2枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
引き続き、ZIPドライブについてさびしく語りましょう

公式サイト
http://www.iomega.com/jp/
http://www.iomega.com/jp/zip/index.html
IOMEGA Ware(ドライバ+ユーティリティ)のダウンロード
http://www.iomega.com/jp/software/iomegaware3_4/index.html
オンラインサポート
http://www.iomega.com/jp/support/def_zip.html

前スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1017684172/
2不明なデバイスさん:05/01/11 20:34:13 ID:fMXb4jrm
バカモノ
3不明なデバイスさん:05/01/11 21:01:18 ID:asY+pK3t
>>1
乙!
4不明なデバイスさん:05/01/11 21:42:04 ID:9BCWfKgg
         ヘ  o ,    ── /   __,   /  _,   /_/_/       __,   /
          /  \ ´   ── /        /   ─'  /    _       / 
         _/    \   __ /   ___/   ___/     /   ___/
                                     ̄ ̄ ̄
                    _ , ― 、
                  ,−'  `      ̄ヽ_
                 ,'            ヽ
                (   `ー'ー'ヽ`ー'ー'ヽ  )        
               (  ノ ''''''   '''''':::::::ヽ  )
               ( . )(●),   、(●)、.:( ) +
               ( )   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::( )    <ヨン様が華麗に4get!
               . ヽ )   `-=ニ=- ' .:::::::|ノ  +
                  \  `ニニ´  .:::::/      +
               ,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
               :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i






5不明なデバイスさん:05/01/11 21:46:10 ID:vn7Z3jmx
>>1
削除依頼?
6不明なデバイスさん:05/01/11 22:12:12 ID:BrRfBTFm
保守age
7不明なデバイスさん:05/01/11 22:38:01 ID:ZTVeHO4d
なんでまたZIPなんだよ
81:05/01/11 22:47:35 ID:0o323/Dt
>>7
いや別にスレタイトルがZIPなだけで、PocketZIP(Click!)とかJAZとか
IOMEGAが過去に出したマイナー?なリムーバブルメディア全般も
ここで構わんと思うけど
9不明なデバイスさん:05/01/11 23:15:21 ID:iDZOeRRC
10不明なデバイスさん:05/01/12 03:13:46 ID:ItloZONI
  _____
        /|
      / |      「 ガチコン!」
     //| .|      ______
   // // ≡≡ /       /
  // // ≡≡ / ZIP100  /
 ̄| |// ≡≡ /       ./
  |  /       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |/
11不明なデバイスさん:05/01/12 03:48:34 ID:N7nH28Fm
>1乙
>>10
あー、それはテンプレに必要だ。
12不明なデバイスさん:05/01/12 09:16:30 ID:hQJgEOwG
REVの飛び出る勢いはどうなんだろう。
欲しいけど本体が高いんだよな。メディアは安いのに。
13不明なデバイスさん:05/01/12 13:10:29 ID:yZIHYOIL
ATA100には対応しているのですか?
14不明なデバイスさん:05/01/12 14:34:03 ID:LUkroSN9
eBay活用出来るんならかなり安く手に入るよREVドライブ。
この前$80くらいで内蔵SCSI版げっとしてしまった。
15不明なデバイスさん:05/01/12 22:17:17 ID:Aym88+9X
ベルヌーイディスクの話題はここでつか?
16不明なデバイスさん:05/01/13 02:19:10 ID:Nv1/Tb8Z
今年こそはかき集めたドライブ群で一台組みたいものだ。
17不明なデバイスさん:05/01/13 05:23:04 ID:1cGtIpkv
目指すはコレだ。
http://ohlssonvox.8k.com/fdd_raid.htm
18不明なデバイスさん:05/01/13 08:15:26 ID:NDmrGY3j
ZIPRAIDか。ハァハァ
19不明なデバイスさん:05/01/13 15:46:21 ID:jZR/SGMh
>>8
>マイナー?なリムーバブルメディア全般も
>ここで構わんと思うけど

オマエの脳内の了解事項が、自然にテレパシーで伝わるとでも思ってんのか?
氏ね、ヴォケ。
20不明なデバイスさん:05/01/13 22:08:08 ID:06IZ/tP+
ZIPはどれくらいのスピードが出るのですか?
ATA33には対応してますか?
21不明なデバイスさん:05/01/13 22:15:28 ID:edPA2wNy
相手してもらえなくて寂しいらしい。誰か遊んであげて。
22不明なデバイスさん:05/01/13 22:15:29 ID:9VCQKWob
>>20
粘着ウザイ
前スレからコピペ(ただし単位の誤表記は修正)したから読んどけ

409 :不明なデバイスさん:03/06/25 00:54 ID:WtcWT9wO
>>408
最新のZIP750だと最大で7.5MB/sec.というデータが示されてる
http://www.iomega.com/jp/zip/products/750mb.html#specifications
数字だけ見れば、最近の高速大容量HDDのだいたい10分の1くらい
ということになるかな
体感ではもう少し変わってくるんだろうけど

ちなみにちょっと前のZIP250だと2.4MB/sec.、ZIP100だと
1.4MB/sec.だそうな
http://www.iomega.com/jp/zip/products/250atapi.html#specifications
23不明なデバイスさん:05/01/13 22:16:11 ID:HWJ6kQBl
>>16

PD
Syquest3270
128MB MO
を内蔵したマシンを遊びで組んだけど、
全然使わなかった・・・
24不明なデバイスさん:05/01/13 23:26:08 ID:4f1C4B5l
>>8
前スレのスレ立て直前の流れを知らないと、>>19みたいな意見が出ますね。
1に書いとくべきだったのでは・・・
25不明なデバイスさん:05/01/14 05:41:47 ID:CqJ8pkr3
ZIP750は単独スレがあるから750以外はここでおk?。
26不明なデバイスさん:05/01/14 09:10:06 ID:6rYJ91Ts
>>25
750もここでいいだろ。
iVDR以外はここでって感じだと思う。
27不明なデバイスさん:05/01/14 11:18:15 ID:wtu82Ye3
キューブ2でzip使ってた
28不明なデバイスさん:05/01/14 12:04:27 ID:S5ffKTIz
ヤフオクでPC-8801をジャンク1000円で売った。
買った香具師は昔のゲームでもやるんだろと思ってた。
が、「店舗にある伝票用の本体が壊れたので、急遽代替機が必要になった。
繋いで見ると、問題なく動いてくれて助かった」、と言ってきた。

PC98じゃないんだよ。
PC88でこれだから。
ZIPなんて、メインで使ってる香具師はまだウジャウジャいそう。
29不明なデバイスさん:05/01/14 16:36:06 ID:L82owzi0
ZIPは信頼性に難があるので個人の趣味以外で使っているところは少ないと思う。
どうしてもMOになってしまうかと
30不明なデバイスさん:05/01/15 17:21:52 ID:olDbI/MK
今日、ZIPメディアを買ってきた。
31不明なデバイスさん:05/01/16 10:01:23 ID:jjEWpgZp
>>29
楽器の世界ではなんか長生きしてる様だが(前スレカキコより)。
…そういやQDなんかも結構長く生き残ってたっけ…。
32不明なデバイスさん:05/01/22 15:17:14 ID:rWzJ6/OY
AdobeReader7.0をインストールしたら、保存アイコンがZIPだった。
33不明なデバイスさん:05/01/23 09:13:02 ID:H/O6Lk87
>>32
そうそう。
保存のアイコンがなぜかZipドライブなんだよね。
なんでZipなのかはわからんけど。


>>29
俺の職場では、みんなZip付けてたよ。
1)FDのように、エクスプローラ上でファイルコピーできる(PC操作に不慣れな奴も扱いが楽)
2)初期導入費用が安い(同じ予算で、多くの台数が導入可能)
3)一応1枚100MB保存できる(ちょっと大きめのファイルも移動可能)
ってメリットがあったから。

個人がそれほど大きなデータを作るわけじゃないから、Zipで十分だった。
さすがに、今はあんまり使ってなくて、思いっきり余ってる。
34不明なデバイスさん:05/01/23 18:08:08 ID:lGQuYyAr
札幌のヨドバシ行ったら100MのZIPドライブが売り切れてた。
35不明なデバイスさん:05/01/23 18:34:46 ID:lz5fBVTN
36不明なデバイスさん:05/01/23 22:01:38 ID:bSjzk9uh
やっぱりUSAの会社だね。
でも1997年・・・orZ
37不明なデバイスさん:05/01/24 00:54:32 ID:rW5fVi4r
携帯は本体を安くばら撒く方法で成功したのに・・・
38不明なデバイスさん:05/01/24 01:46:57 ID:9EXsB2fm
携帯は毎月使用量が発生するが、
ZIPメディアを毎月買う人間はあまりいない。
39不明なデバイスさん:05/01/26 21:59:24 ID:f2AC4Z+1
うちの会社はIT関連で一応有名企業だけど実はZipがまだ現役だったりする。
40不明なデバイスさん:05/01/30 01:28:11 ID:2B9SXpDY
たった今Zip250ドライブがメディア1枚を道連れにお亡くなりになりますた…orz、、、
代替機を手配するか、もうZipは諦めるか…。
どっちにしろ残りのメディアからのサルベージをするかしてもらうかしないと。
41不明なデバイスさん:05/01/30 18:10:29 ID:HFi5pMig
古ーいmacで使用していたzipメディア(100MB)に収めた書類を、
winで取り出したいのですがzipドライブを認識してくれません。
mac用に購入したzipドライブだとwinで使用できないとかあるのでしょうか?
zipマスターの方、アドバイスお願いしまつ。
42不明なデバイスさん:05/01/30 18:27:34 ID:sm0Hlzl+
>>41
ZIPに限らず、Macフォーマットのリムーバブルメディアは
Winでは読めないのが普通だと思うが
43不明なデバイスさん:05/01/30 18:35:03 ID:lcf9HCqI
>>41
Macで使うときにFATフォーマットかけて無いと無理だったような。
WindowsでHFSをマウントさせるソフトがあればいいけど、知らない。
Linuxだと、HFSをサポートしてた記憶があるけど、実際に使ったことは無いからわからん。
44不明なデバイスさん:05/01/31 06:30:59 ID:o18ybOEj
元MacならSCSIのだと思うけど、ちゃんとその辺の設定と接続出来てる?
たまにコネクタ同じだからとパラレルに繋ぐ香具師もいたので一応。

まぁ繋がった所で>>42>>43の言う通りだが。
4540:05/01/31 19:39:49 ID:7jzZT4hk
チラシの裏スマソ。

残りのメディアのデータ取り出してもらおうとショップのサポート窓口でデータレスキューのサービス頼んだら断られたよ…orz、、、
Zipドライブ無いから無理だとさ。そんなにマイナーなのかよ…。

素直に哀お目がから買うか…。
46不明なデバイスさん:05/01/31 20:50:36 ID:ttIXGcvk
>>45
復旧用にドライブ買って使用後はまとめてオクで売っちまうのが一番安上がりだと。
47不明なデバイスさん:05/02/01 10:22:35 ID:YRjzch1r
>>45
古いMacが残っていれば、DOSフォーマットしたZipメディアを用意して
Mac上でコピーすればいいだけなんだけどねえ・・・・

一応、新しいの買う前に>>44の言うとおり
1)本当にSCSI接続か(パラレル版ではないのか)確認する
2)SCSI接続なら、SCSIカードときちんと接続されているか確認する。
  (間違っても、SCSI版をパラレルポートに繋いでも認識しないよ)
3)パラレル版なら、パラレルポートにちゃんと接続しているか確認する。
4)ドライバソフトをiomegaのサイトからダウンロードしてインストールする。
あたりを試してみては。


それに、新規に復旧用にドライブ買っても、Windows機では>>42>>43
一応この手のソフト使うとかで対応出来ないこともないかも知れない。
ttp://homepage3.nifty.com/toshi3/emu/hfvexplorer.html
http://www.act2.co.jp/x_act2main/x_PRD/x_SAI/MM98/index.html
#他にもRingoWINとか、昔あったよなあ・・・
48不明なデバイスさん:05/02/01 22:19:13 ID:oUxxSvBc
>>42
でもプロパティでみると、フォーマットの種類だけは判別できるんだよね、ZIPは(w
49不明なデバイスさん:05/02/05 19:49:51 ID:ROeBlWE5
自作板のトレードスレでZIPが出てる。
50ZIPメディア:05/02/06 10:12:51 ID:lgBb+yay
去年ヨドバシ行ったら、
DATなんかと一緒に
「特殊メディア」ていう幅1mくらいの棚に追いやられてた。w
51不明なデバイスさん:05/02/07 17:33:39 ID:NghyM0vi
パラレルのZIPどっか売ってない?
さがしてんだけどないんだよ
二機同時にメディア認識しなくなってorz
52不明なデバイスさん:05/02/07 17:40:14 ID:AkqDJi0J
>>51
ハードオフなどの中古屋を回りなされ・・・
53不明なデバイスさん:05/02/07 21:31:38 ID:mSXOj/TD
>>51
秋葉のツクモeXに先週行った時に売ってたけどまだあるかな
5451:05/02/08 02:48:50 ID:Twbd4eEX
ありがトン。
がんがって走り回ってくる
55不明なデバイスさん:05/02/08 12:30:55 ID:fj6dAkHa
うちに使ってないのあるけど
5640:05/02/09 20:21:25 ID:7zt90+T+
しつこくスマソ。チラシの裏はこれで最後だ。
新しくドライブを手配した。これでまたあと4年戦える。
ところで、>>10のAAだがアレ本当にあんな勢いで飛び出すんだな。
前に使ってた富士フィルムのやロジテックのヤツはちょっと頭出すだけだったからネタかと思ってたw。

>>51
がんがれ。良い出物が見つかる事を祈る。
5755:05/02/09 21:24:03 ID:D4554q0J
>>56
うちの富士のヤツだけど結構飛び出すよ
58不明なデバイスさん:05/02/10 01:15:17 ID:+17XXCbQ
どんな音が好きかと問われたら、
VWゴルフのドアを閉める時と
iomegaのZipのイジェクトの時の音、と答えたい。
59不明なデバイスさん:05/02/11 17:27:02 ID:FdPDDhva
>>57
え〜、そうなん?。
俺のハズレばかりひいてた?。
60不明なデバイスさん:05/02/13 18:15:11 ID:5RYfx4I9
がこーん、といって飛び出てくるけどメディア全体が飛び出すほどでもない
61不明なデバイスさん:05/02/13 18:17:12 ID:5RYfx4I9
パラレルならヤフオクであるんじゃないの?
62不明なデバイスさん:05/02/13 18:25:46 ID:SuQ5ANB3
100Mの二台持ってるが、富士のはメディアが文字通り飛び出る。
マクセルのはニュッと頭だけ出る。
63不明なデバイスさん:05/02/14 11:53:00 ID:Ps7rk7+X
俺の富士はシュピッって感じで頭が出るだけだよ
6462:05/02/14 19:16:54 ID:8V5ZwHWg
今までの書き込み見てると、同じメーカーのでも2パターンに分かれるね。
どっかでマイナーチェンジされてるようだ。
俺の富士はパラレル接続で、手元電源スイッチが付きだした頃のだけど、
飛び出さないタイプのっていつ頃のものかな?
65不明なデバイスさん:05/02/14 20:32:39 ID:Mie6TMIJ
俺はiomegaのUSB接続タイプ使ってたけど
結構豪快に飛び出たよ。
立てて使ってると、本当にディスクが飛び出る。
66不明なデバイスさん:05/02/17 00:07:36 ID:IkfET7Ov
俺のも富士のパラレルだけど
あれはイジェクトって言うより射出だな
67不明なデバイスさん:05/02/17 00:50:44 ID:n0kZKabe
英和辞典で "eject" をひいてみることを強くお勧めする。
6859:05/02/17 05:37:57 ID:Oys9EC+M
遅レススマソ。
ZipドライブなんてOEMだからみんな同じと思ってたが、結構クセあるなw。

富士パラレルがよく飛ぶらしいが、俺の富士250はSCSIだった。
63の飛ばない富士が何かは分からんが、もしかしたらこの辺が関係あるか?。
富士の前に使ってたロジの100はかなり初期の物。
最近エプの100をジャンクで仕入れたが、これもあまり飛ばなかった。

新しく買ったのはアイオメガの250USB。多分66と同じ?。
これは豪快に飛び出るな。音も凄い。
69不明なデバイスさん:05/02/17 20:00:24 ID:TrMYTKZB
俺のエプソンは3回に1回しか出てこないw
70不明なデバイスさん:05/02/18 23:10:52 ID:iaVMxJbG
飛び出る飛び出るって、なんかエロいスレだな。
71不明なデバイスさん:05/02/19 12:03:21 ID:OZ/zqTY8
>>69のは恥ずかしがり屋さんだな
72不明なデバイスさん:05/02/19 20:00:53 ID:TVfyUJCe
100内臓NECのOEM使ってるが、ゴン!っていう。
気持ちのいいものではないけど、エラーが生じるわけではないしね。
7341:05/02/26 15:55:32 ID:DpQ814a7
俺の富士はガコっていうすごい音とともに飛び出します。
ところで、回答いただいていた方どうもです。
>44さんのあたりが問題なんですかね?
ただzipドライブの後ろに、SCSIとZIPとふたつあるのですが、
macで使用していたときにはZIPと書いてあるほうにささってましたので、
そのままwinにつなげたんですが、
それじゃだめなんですかね?
同じく44さんの通り、つながっても読めないのかもしれないですが。。。
74不明なデバイスさん:05/02/26 16:13:20 ID:rka07VKR
>>73
Macで使っていたドライブをWindowsのPCに接続するなら、SCSIインターフェース
カードを用意してそれのコネクタにつながなければダメ
>>44も書いてるが、同一形状のコネクタがあるからとそのままつないだだけではダメだぞ
75不明なデバイスさん:05/02/26 16:45:17 ID:vktj9yYf
キンコーズとかで、Windowsで読める形式にコピーするのが一番楽かもな・・・。
普段から、両方知ってる人は知らず知らずに気をつけてるけど、片方しか知らない人には
全く縁がない話なんだよな。
76不明なデバイスさん:05/02/27 01:49:57 ID:dptB1kb+
ZIPいいな!なんか上級者ってかんじ!
77不明なデバイスさん:05/02/27 02:35:31 ID:uwOWh+bX
懐かしい! ドライブだけまだ持ってるよ!
78不明なデバイスさん:05/02/27 09:02:39 ID:vcbs8pBQ
100メガzipメデイア21枚持ってる。
いっぱいになるとまとめてCD‐R3枚に焼く。
二重デマみたいにも思えるが、パケット書き込みソフトパケットマンが
不安定でとても使えたものではないのでこれでいいカナとも思う。
79不明なデバイスさん:05/02/27 23:34:06 ID:wDKEt2dG
>>78
マカーですか。昔のMacはZIPが標準装備されてましたもんね。
8078:05/02/28 02:24:42 ID:WZRBdg1v
いいえ
MAC経験はエミュレータのみでつ。
8179:05/02/28 19:40:23 ID:M2JuoM4j
それは失礼しました。パケットライティングソフトのパケットマンってので、
脊髄反射してしまいました。
82不明なデバイスさん:05/03/01 07:01:16 ID:fVc9E1+7
win用もあるよ。
83不明なデバイスさん:05/03/10 13:32:30 ID:U8tMLs8b
  _____
        /|
      / |      「 ガチコン!」
     //| .|      ______
   // // ≡≡ /       /
  // // ≡≡ / ZIP250  /
 ̄| |// ≡≡ /       ./
  |  /       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |/
84不明なデバイスさん:05/03/10 14:40:01 ID:SEAqtd5j
FreeBSD(98)インスコするため、PC/AT互換機からPC-98のHDDにデータ移すのにZIP(SCSI)大活躍しますた。
85不明なデバイスさん:05/03/10 19:35:29 ID:/ls+6T6B
>>63 俺のもそんな感じ。外付け・100MB・SCSI.。
86不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 02:19:55 ID:PLqe0iJA
保守
87不明なデバイスさん:皇紀2665/04/01(金) 04:37:53 ID:dMkzkTRj
MOメディアの寿命は50年と聞きますが、ZIPもイメージでは寿命長そうな印象があります。
メーカー発表では何年くらいなのでしょうか。
88不明なデバイスさん:皇紀2665/04/01(金) 11:06:18 ID:ITQkHT+f
>>87
ttp://www.iomega.com/jp/zip/protect/zip_protects_data.html
>**Zip ディスクは通常の使用における5年間保証付きです。
>(書き込まれたデータは保証対象外です。)

寿命と保証の違いはさておき参考として。
89不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 00:21:26 ID:rhywvgLI
所謂FDと同じタイプの磁気ディスクだから、記録密度を考慮してもって10年くらいじゃねーか?
FDで20年くらいだっけ?
90不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 10:16:02 ID:tn73pcww
このスレに影響され、今更ながらSCSIカードとiomegaのZIP100をジャンクで購入。でもメディアが売ってない orz
91不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 18:30:10 ID:NDNABQ3N
>>90
俺も、今日メディア買いに行ったら棚から姿を消してたよ…orz
92不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 18:31:47 ID:gxQoEDyi
取り寄せして貰えば?
93不明なデバイスさん:2005/04/23(土) 00:42:54 ID:6PtOgClK

へんじがない ただのZIP100のようだ
94不明なデバイスさん:2005/04/24(日) 12:36:36 ID:z49a0qnQ
  _____
        /|
      / |      「 ガチコン!」
     //| .|      ______
   // // ≡≡ /       /
  // // ≡≡ / ZIP100 .人
 ̄| |// ≡≡ /       . <  >_Λ∩
  |  /       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ V`Д´)/ >>93
  |/                      /
95不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 19:56:59 ID:tXkUDMPI
秋葉原駅前の三国人ショップでzip100のメディアゲト。一枚100エソ。8枚全部買ってきた。
96不明なデバイスさん:2005/05/03(火) 08:21:34 ID:UMuEKht1
>>95
三国人とzip100。

妙に親和性が高い言葉同士だとオモタ。
97不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 22:27:12 ID:SqBRGR2z
保守
98不明なデバイスさん:2005/05/14(土) 01:59:28 ID:Yr3mgpvo
zipはフロッピー感覚で大量に書き込めるから手軽で便利なんだけど
ソフトのバックアップ用に使うと70MBとか80MBとかの
サイズのファイルがたくさんあって、100MBのメディアじゃ
中途半端に分割した形で保存することになるから枚数も増えるし
面倒なんだよなぁ。結局容量不足と高額なメディア代に圧迫されて
手放したよ。750MBのzipはちょっと使ってみたい気もするが値段がネックだな。
9995:2005/05/17(火) 23:43:25 ID:WCTz69sZ
今日行ったら新しいのが出てて525円になってた(笑
100不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 08:01:04 ID:bMfvpqrH
俺のとこでは外付けのZIP100PlusがWinとMacのデータ移動で現役。
軽いので本体と電源アダプタと一緒の移動も荷物じゃない。

101不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 02:40:54 ID:9COd9VNP
IOMEGAがまたなにやら新規格のディスクを開発してるようだが・・・
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20083892,00.htm
102不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 14:02:02 ID:lLMSkRoO
株価対策のような気が・・・。
103不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 15:53:09 ID:hmRJOSno
映画「交渉人真下正義」にJazとZip登場!

過去の捜査資料を本庁から取り寄せたら、JazとかZipディスクがわんさかでてきて、
「バックアップ取ってないのかよ!」と
小泉孝太郎をはじめとする面々が唖然とするシーンで登場。

再度請求したら、こんどはSCSI接続Zipドライブと一緒にテープが同梱されていて、
更に一同唖然。
104不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 22:35:11 ID:aSHqN4fx
>>103
アメリカの映画やドラマでは数多く登場しているけど、
日本の映画やドラマではZipが登場したことはあるのかな?
105不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 23:51:20 ID:lmucuAF+
ネットスケープの創業者連中の自宅のPC回りには
ソースコード用のJazのディスクが山積みされていた。
106不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 19:57:35 ID:QDFSo6Ao
>>104
電車男(映画)の部屋にあったりしないかなw
まぁ無いだろうが
107不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 10:02:39 ID:S+gWsyBw
>>103
そもそも警視庁ってZipとかJaz使ってんのかね?
あんまりお役所が使うとも思えないんだけど。

大量のフロッピーが!とか
大量の128MBのMOが!とか
大量の5インチMOが!とか
大量のオフコン用テープが!とかなら
想像付くんだけど。
108不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 18:00:27 ID:NqLTJ+rv
>>107
フロッピーは8インチな。
109不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 22:41:32 ID:WfjVdmzL
>>107
映画の中では、3.5インチFDはZipやJazと同梱、テープはオープンリール式だったよ。
MOがやってきたら想定の範囲内だからおもしろくないよ。
110不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 20:10:10 ID:PF6kcAFR
私のZIP DRIVE iomegaの250MBなんですが、
なぜか100MBのディスクしか読み込めません・・・。
前は正常に読み書き出来てたんですが、
今250MBディスク入れても吐き出されます。
同じような症状の方います?
111不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 20:46:26 ID:NWKbv6G3
>>110
ドライブの故障か、メディアの故障か、、、

まぁ、ドライブ買い替えなはれ!
112不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 09:40:24 ID:tBenmfzh
SCSI内蔵ORB現役稼働中の俺様が来てやりましたよ♪
113不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 09:01:30 ID:Hwvrhobe
>>112
2.2ギガの容量だからそれなりにバックアップに使えるからいいじゃないか。
たしか内蔵SCSIは68ピンのワイド仕様だからスピードもそれなりに出てるんじゃない。
114不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 14:10:46 ID:V6sDZUQp
>>109
MOは今年に入ってやっと導入し始めているから
笑をとる道具ではないな
やはりZipだな
115不明なデバイスさん:2005/06/16(木) 00:29:17 ID:+IY9HAIf
MOもZIPも持ってるが、Jazは知らない。。。
テープドライブもあるが、5.25インチFDDは現役だw
いや、PC-286から移植しただけで。。。
ロードランナーとか、アルカノイドブロック崩しとか、
古いゲームをやりたいが為に、マウントして、互換モードでシコシコと。。。
116不明なデバイスさん:2005/06/17(金) 20:47:46 ID:xelYPvWM
>>115
角田ソフマップで1Gタイプの外付けJazドライブが、
中古で1480円(・ω・)
3,4個あった気がする。
117不明なデバイスさん:2005/06/17(金) 21:28:01 ID:7mFCFa91
Jazは昔欲しかったなぁ。
1GBの大容量は魅力的だった。
118不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 03:26:54 ID:wySxhoFJ
なにやら懐古スレになりつつあるな。

















……あ。もともと懐古スレか。
119不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 13:12:25 ID:psuaOhCs
  _____
        /|
      / |      「 ガチコン!」
     //| .|      ______
   // // ≡≡ /       /
  // // ≡≡ / ZIP100 .人
 ̄| |// ≡≡ /       . <  >_Λ∩
  |  /       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ V`Д´)/ >>118
  |/                      /
120不明なデバイスさん:2005/06/26(日) 23:54:23 ID:H9vOcT5F
USBのZip100(ちょうどiMacが出たあたりに発売したと思われる物)を発掘した
しっかし、AAの通りだね 最初イジェクトしたときに驚いたよ
121不明なデバイスさん:2005/06/27(月) 21:42:14 ID:1gcOphRf
ZIP100かZIP250のUSBドライブがバスパワー & USB2.0 Hi-SPEED対応で
発売にならないものですかね。
122不明なデバイスさん:2005/06/27(月) 21:55:39 ID:eoyOeCLr
バスパワーは_だろう
123不明なデバイスさん:2005/06/27(月) 22:17:09 ID:1gcOphRf
>>122
レスTHX!
そうっすか、やっぱり出せるならとっくにだしているでしょうしねぇ。

そうそう、ここ見てたら
ttp://www.iomega.com/jp/user/stories/yamaguchi_tag.html

>100MBドライブで 100MB のディスクを読み書きすることが多かったそうですが、
>最近購入されたZip 250USB ドライブで 100MB のディスクを読み書きしたところ、
>スピードが遅くなったと感じたそうです。

と書いてあったのですが、100MBのディスクの読み書きは100MB専用の
ドライブの方が速いのですか?
現行のUSBのドライブの最大データ転送レートは
Zip100 USB ドライブ:約 0.7 MB/秒
Zip250 USB ドライブ:約 0.9 MB/秒
となってるけど・・・。
124不明なデバイスさん:2005/06/27(月) 23:07:35 ID:w67SupBg
>>123
http://www.iomega.com/jp/support/faq/zip250_faq_09.html
ZIP250のドライブでZIP100のディスクを使う場合、読み出しはZIP250のディスクと同じだが
書き込みは異常に遅い

ZIP250の性能を語るにあたっての基本中の基本だけどな
125不明なデバイスさん:2005/06/27(月) 23:35:30 ID:1gcOphRf
>>124
ありがとう!
素直にZip100のドライブを買うことにします。
126不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 07:38:35 ID:2TyLaFBl
みんなZIPは何メガのドライブ使ってるの?
127不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 21:47:53 ID:7z7cuU4H
100MB(パラレル)と250MB(SCSIをUSB変換))をちょくちょく使ってるな。
パラレル100MBは最初に出た頃に買った奴だが、未だに元気に動いてるよ。
近所じゃもうメディアが手に入らなくなった。
128不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 22:53:21 ID:HTxNkaS3
>>126
俺は100(SCSI)と250(USB)。
750に興味があるが使い道が…。
129不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 07:24:08 ID:Kj6M0yLj
現行のUSB版のZip100を買ったのですが、やたらうるさいです。
ヘッドが退避する時のシーク音が、「ギャー!」という感じでなります。
イジェクト時も「ギュイン、ギュオーン!」という感じです。
Zipが出始めの頃のSCSI版のZip100も持っているのですが、こちらはそんなことはありません。
こういうものなのでしょうか?
皆さんのはどうですか?
130不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 10:20:59 ID:Fvzm4hf4
そういうもの
俺もビビった
131129:2005/07/09(土) 15:22:12 ID:Kj6M0yLj
>>130
ありがとうございます。
そういうものなのですね。
私もビビリました(^^;
132不明なデバイスさん:2005/07/15(金) 10:14:21 ID:K7ancpq6
あげ
133不明なデバイスさん:2005/07/15(金) 12:19:47 ID:SD+Ak6JV
zipあるが使ってない

中身はフロッピだもの
I/Oエラーが多いような気がする
好きだったが
いまではMO60GBですら使わない
134不明なデバイスさん:2005/07/15(金) 23:11:59 ID:5D0eVC9H
60GBのMOなんてあるのか??
135不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 04:18:36 ID:FWiUVOSi
ないから使ってないんだろう(w
136不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 13:32:54 ID:p+TEjDn6
うちのドライブが
シャッコンシャッコンシャッコンシャッコンシャッコン
いってデータ読んでくれないんだが
137不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 14:02:28 ID:qf49bbYM
Jazって今も現役なのだろうか。。。というか、自分的には内蔵型ZIPがほしかったり、
いや、その昔の外付けZIP250なので。。。
138不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 15:23:31 ID:16sf5jg1
>>136
ZIPドライブ名物のクリックオブデスですな
そのドライブとディスクはもう助かりません
ご愁傷様
139不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 16:29:33 ID:7GCTHY2/
>>137
残念ですがJazはもう…
http://www.shop-iomega.com/products/jaz/jaz.htm
(BGて何だBGてw)
140不明なデバイスさん:2005/07/17(日) 01:01:14 ID:uEcXfWVs
REV欲しいなあ。
141不明なデバイスさん:2005/07/19(火) 21:11:24 ID:Xax2DP6I
USのサイトじゃまだ売ってるんだがなあ、JAZ。
1枚$100するけど。
142不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 20:38:24 ID:MZq0MRBT
ヤマダでclick(PCカードタイプ)がケースの隅に眠ってる。
店としては在庫処分特価なんだろうがCF買った方が安い。
替えのメディアも店頭には無いし、売れるんだろうか…?
143不明なデバイスさん:2005/08/01(月) 21:03:07 ID:OMyOSN7c
>>142
いくら? & どこのヤマダですか?
144142:2005/08/02(火) 19:09:14 ID:wGwpAkm7
>>143
遅レススマソ。
値段は確か4660円+ポイント。場所は北陸の田舎。

clickて確か40MBだから、この値段じゃ今やCFとかの方が安い。
でも、追加のメディアが、
http://www.shop-iomega.com/products/p_zip/p_zip.htm
の値段で買えるならとっかえひっ替えで使えばそう悪くも…、いやいやそれでも各々40MBじゃなぁ…。

clickて何かいい使い道ある?
145143:2005/08/02(火) 23:24:36 ID:x5dzkEoK
>>144
アリガトン!
うーん。結構微妙な値段ですね。
昔16000円くらいで買って今でも現役です。
Zipはデカイのでclik!の方を友達数人と申し合わせて買った。
ちょっとしたファイルをやり取りするのに今でも使ってる。
けどホントちょっとしたファイルのやりとり位なんだよね・・・。

昔clik!対応のデジカメとかあったような気がしたけど
結局発売されたのかな?
146142:2005/08/03(水) 07:01:58 ID:5zpc43ja
>>145
そう、なかなか微妙な値段だよな。
もうちょっと安ければネタで買ってもいいんだけどさ。
3個位積んであるので、待ってたらもっと安くなるかな?
と思ってるけど、廃棄されてしまうかな…。

…中のc要らないのかorz
147不明なデバイスさん:2005/08/03(水) 18:59:20 ID:eVWgGaus
100M 今じゃエロ動画も入んない
148不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 04:19:40 ID:i/5QKoXg
ZIPが勝手に吐き出さないようにするには、イジェクト用のモーターの線を抜くだけでいい。
ベルト式なら、ベルトを外すだけ。ただし、それをすると、イジェクトは手で行わなければならない。
149不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 04:39:24 ID:+HrGXBzE
ガチコン!してこそのZIPよ!!
150不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 10:10:15 ID:a4Koouxo
正統なZIPユーザーは、互いにガチコンした後のZIPメディアの
飛距離を競い合ったものだ。
151不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 15:50:52 ID:f2aMLaov
民明書房刊「漢たちの電子計算機」より
152不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 21:12:58 ID:a4Koouxo
ナイス突っ込みありがと。
153不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 21:17:06 ID:8QNu5Tnx
>>150-151
ワロタ


手持ちのZipドライブ、どう置いたら一番ディスクが飛ぶか試したことがある。
立てたときが一番飛ぶね。
154不明なデバイスさん:2005/08/21(日) 14:33:03 ID:cRkDOwuk
「Zipの挑戦」(オーム社)持っているのは
私だけですかぁ〜!!
155不明なデバイスさん:2005/08/21(日) 21:19:40 ID:MY78WcE/
うpきぼん
156不明なデバイスさん:2005/08/24(水) 20:58:17 ID:+Uio9kVd
クレバリのジャンクコーナーでZip750が980円だった。
気がついたときはすでに売りきれだったけどね…
157不明なデバイスさん:2005/08/24(水) 23:14:23 ID:Z6u9FY6W
衝動買いする価格だけど、その後で激しく後悔するような・・・。
158不明なデバイスさん:2005/08/24(水) 23:52:15 ID:SVKkjIle
メディアで泣くよな。
あんまり売ってないし、高いし。
本体安くて通話料高い0円ケータイみたいだw

…でも欲しかったかも
159不明なデバイスさん:2005/08/25(木) 07:58:48 ID:JAA77e2U
つかジャンク品だろ? 動かないかもしれないじゃん。
160不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 16:28:25 ID:zBQ7Ih/J
マック二台にZipついてたけど刺したことすらなかった。
で、昨日PCデポの中古コーナーでパラレル接続のZip100ドライブ(一応保証あり)
とメディアのおまけつきが970円だったので買ってみたよ。

メディアは10枚くらい入ってるのかなと思っていたが、
家かえって封を空けたら21枚も入ってた。もはやゴミ同然扱いだな・・・

なんかドライブのチープな感じがいいですな。
アメリカの大味な感じが出てる。
161不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 16:31:51 ID:PWe5kz99
発売当初の状況だと値段もかなりチープだったから。
MOドライブの半値以下だったもんね。
162不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 20:51:11 ID:tQ84CxM2
今日もジャンクのZip750が瞬殺…orz
163不明なデバイスさん:2005/09/28(水) 14:25:44 ID:Y6Dvq5jO
ところによってはメディアが1枚100円で売られている。
が,売れてないようだw
164不明なデバイスさん:2005/10/08(土) 23:24:37 ID:XPjmRmJ0
  _____
        /|
      / |      「 保守!」
     //| .|      ______
   // // ≡≡ /       /
  // // ≡≡ / ZIP100  /
 ̄| |// ≡≡ /       ./
  |  /       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |/
165不明なデバイスさん:2005/10/15(土) 14:27:43 ID:4UN/8eOa
ZIPってメディアは丈夫だよね。
3.5インチフロッピーはすぐ読めなくなる。
166不明なデバイスさん:2005/10/15(土) 19:01:38 ID:hITevGbT
メディアは丈夫だけどドライブは丈夫じゃない。
167不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 00:23:44 ID:aCpgHjGl
>>166
最近のフロッピードライブはもっと丈夫じゃない罠
うちで生き残ってるの、古いノートについてるヤツだけだよorz
168不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 19:00:08 ID:mEj1quWv
>>167
漏れの場合も、使用頻度の低いFDDの方が故障率が高いという意味不明な状態となっている。
169不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 20:55:46 ID:SzkrKtvx
>>168
むしろ使わないからホコリが溜まるので故障しやすくなるものかと
ケースのエアフローがダメダメだとFDDの穴から吸気してる(当然ホコリもガンガン吸引)
ということもあるみたいだし
170不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 21:44:40 ID:R5p7658r
最初の頃に出たパラレルポート版100MBずっと使ってるけど故障知らず。
そんなにガシガシ使ってるわけでもないけど。
171不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 09:57:27 ID:5EcYBlep
今までもう2台も壊しちまったよ・・・orz
大体4年くらいで使い潰す
ちょっと酷使し過ぎ?
172不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 10:43:43 ID:zasFdetQ
うちのも大分前に壊れたけど、そんなに寿命短いんだ…
当時近所の電気店で大々的に宣伝されていたし
雑誌とかのスペック表を比べてこれがスタンダードになるに違いない!と思ったらこんな末路。
ずいぶん昔に作ったファイルとかサルベージしてみたいけど…本体1万円か…
4,5千円くらいなら考えてもいいんだけどなぁ

昔使ってたの富士フイルム製だったけど横置きでイジェクトすると3分の2位排出されたっけ…
立てて使いたかったけどそうするとメディアが机の下までダイブしてしまってた。
懐かしい思い出です。w
173不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 10:49:27 ID:ocQ0Cr6j
>>172
> 立てて使いたかったけどそうするとメディアが机の下までダイブしてしまってた。
だが、それがいい。
俺はいまだに富士フィルムのパラレル持ってるけど、勢いがあって好きw
174不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 06:07:18 ID:DTTLj02R
SCSI版ってほとんど入札者がないな。
まあ下手すりゃ変換kケブールの方が高くつくし。
175不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 15:00:43 ID:JRy3CgKk
SCSI版はシンセサイザーの補修部品としてたまに買うんで
出品が無くなると困る。

それにしてもホントにドライブはすぐに壊れるなあ。メディアは無事なのにw
176不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 18:13:50 ID:I8cdW4Cq
どなたか質問聞いてください。

サンプラーで音楽制作しているのですが、
その機材はzipの250MBにデータを保存するようになっています。
サンプラーでディスクに保存したものをパソコンにもっていくために、
外付けzipドライブSCSI用を中古で購入したのですが、
ケーブルがパソコンに合いません・・・
中古なので説明書がないのですが、ケーブルのネジがついている方ををドライブに取り付けて、
ネジがついていないをパソコンに取り付けようとしたら合いませんでした。
少し上の方で語られている変換ケーブルというものを買わなければいけないのでしょうか?

これを改善するために私は何を購入すれば良いか教えてください。お願いします。
177不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 18:54:44 ID:HjyHGEI/
>>176
必要なのはケーブルもしくは変換コネクタだが、あなたの使っているSCSI I/Fのコネクタがどんなものか
わからないので、これ以上はアドバイスのしようがない。
178176:2005/11/19(土) 19:05:39 ID:I8cdW4Cq
レスありがとうございます。
ケーブル、ドライブの接続部分の写真をUPすればわかりますか?
179不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 20:54:24 ID:2fcHTIKW
>>176
いまどきのWindowsパソコンなら、SCSI機器を接続するインターフェースはついてない
↓こういうのを買ってきて増設するか、ZIPドライブをUSB接続のものに買い換えること
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-usp/index.html(デスクトップ用)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-scd2/index.html(ノート用)

MacはiMac以降はSCSI機器の接続は不可能
ZIPドライブをUSB接続のものに買い換えること
180176:2005/11/19(土) 22:02:11 ID:I8cdW4Cq
レスどうもありがとうございます。SCSIのケーブルをUSBに差し込めるようにするケーブルは無いのでしょうか?
ノートなので、二つ目に貼ってくださったURLのものを買えばよさそうなのですが、USBのものが無いか探しています
ネットでいろいろ検索しましたがUSBに変換するケーブルは自分には探せませんでした…。
181不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 22:23:59 ID:k2z+ftV+
>>180
本当に探したのかよ
SCSI-USB変換なんていろんなところから出てるぞ?
探し方すらわからん奴はUSB2EXCHANGEでも使っとけ

それとSCSIと一口に言ってもコネクタの形状がいくつかある。
変換ケーブルのSCSI側の口が合わないときは、
さらにコネクタ部分のみを変換するアダプタを使え。
182176:2005/11/19(土) 23:22:31 ID:I8cdW4Cq
すいません…。探し方が悪かったみたいです。
USBEXCHANGEを買えばOKですね。ありがとうございました。
183不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 23:53:11 ID:mDfrsr9g
>>182
ターミネータパワーで動作するタイプはダメだぞ。
そのタイプの場合、ACアダプタが付いてるものを買えよ。
184不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 01:36:05 ID:oAnYVhvU
ぶっちゃけ、自分のマシンにSCSIインターフェースが付いてるかどうかもわからずにSCSI機器を買っちまう
香具師にターミネータパワーがどうのこうのと言った所で理解できないと思うがどうか。
185不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 06:26:06 ID:cojTERhe
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/
どれだ?
ZIPのSCSIならハーフピッチかフルピッチ、アンフェノールハーフピッチ辺りだと思うんだけど。
186不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 09:42:13 ID:0uvH2tCe
>>182
どうせ買うならUSB 2.0のにすれば?
187不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 10:29:47 ID:gvWWpXC0
俺のパラレル接続の売ってやるよ
188不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 11:18:47 ID:epXAxx1b
持ってるのがMacだったら、やっぱりコネクタ合いませんとか言い出して泥沼になる罠
189不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 12:38:35 ID:cojTERhe
つーかここ、常時見張ってる香具師の多いこと多いことw
俺もだが。
190不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 16:37:57 ID:ujoykTp8
SCSIはコネクタの形状に気をつけないといけない。
で,それが面倒でUSB版を買った俺がいる。
中古で同値段なのにSCSIにはケーブルなしだったし。
191不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 18:28:59 ID:7Ypczc/N
そういやソフマップなんかでは、25ピンSCSIタイプのZIPをパラレル接続と誤表記して売ってることがよくあるな。
中古を買う時は注意すべし。
192176:2005/11/24(木) 16:33:05 ID:07hKjERr
レスくれたみなさんどうもありがとうございます。
いろいろと教えてくださったのに恐縮なのですが、SCSIのドライブは中古で1000円くらいだったので
この際USBのzipドライブを購入してしまおうという結論に達しました。
↓このドライブを買おうと思っています。自分的にはこれなら大丈夫かなと思っているのですが、どうでしょうか?
ttp://search.download.yahoo.co.jp/shop?d=HERM&id=131107
193176:2005/11/24(木) 16:37:27 ID:07hKjERr
補足 SCSIの変換ケーブルの方が高くついてしまいそうだったので新しくドライブごと買った方がいいと判断しました
194不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 17:37:37 ID:6sNbwdza
ただなんとなくパソコンのZドライブとしてSCSIボードと繋がってる
だけの存在になってしまってるマイZIPドライブ…。

数年ぶりにZIPドライブ使ってみたところ、ほとんどのメディアが
読めなかった…
まぁ中身はテレホーダイ52kModem時代に落としたエロjpgなんで
もうどうでもいいけど…。
ほんとうに貴重なデータ類はとっくにCD-Rに退避してあるし。
ほんとデータの保持能力はフロッピーディスク並だったんだな…。
195不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 20:54:16 ID:mbGJB2Tm
>>192
新品を買うならそれでOK
ドライバは>>1から最新のものをダウソして使うといいかも
196不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 21:35:56 ID:SpZIb+R0
ZIP
懐かしいです
メディアを排出するときにモデルガンのブローバックみたいな
反動&机に伝わる衝撃が好きでした
197不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 00:56:04 ID:+Vy+tYDW
>>196
ほんとに懐かしい。まだあったんだ。
俺も9821のCバスにスカジーボード刺してZIP使ってた。
198176:2005/11/25(金) 03:55:49 ID:rVq1fgrH
>>195さん
ハードオフをめぐってたら中古のものを発見しました。

250MB仕様ZIP USB/PCMCIAドライブ
ZIP PCMCAI/ATAPI アダプター
USB データケーブル
専用電源アダプタ
IomegaWare 2.1 CD-ROM
ユーザーズマニュアルCD-ROM

があれば大丈夫ですか?
199不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 20:49:42 ID:CN3Ychrp
>>198
OK
200不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 21:57:13 ID:24R2H1R4
2GBのSDやUSBメモリより便利ですか?
201不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 15:08:41 ID:vx7n9K/q
Absolutely!
202不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 00:09:41 ID:b7kxqtXu
SCSIはCPUの処理能力を奪わないからステキ。
203不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 23:34:33 ID:VWGL/jyS
>>194
保管状態が悪かっただけでしょ。
俺のは100枚すべて読み込めたから。
204不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 12:49:57 ID:a+Jsl9Qy
zipのUSBバスパワー接続はノートパソコンのUSB差込口一つ使うなら
問題なく動作しますか?教えてください。

XPでpentium4 3.06GHz メインメモリー512MBです。
205不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 22:37:54 ID:SmLAUCOP
>204
ノートによる。試してみるしかない。
206不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 23:42:09 ID:VOCssDkC
>>204
デバイスマネージャーでUSBルートハブのプロパティを表示させて、
電力タブのハブ情報のところに「使用可能な電力の合計:500mA / ポート」と
書かれていれば問題ないはず
207不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 01:01:28 ID:Sm0Lq2Ix
レスありがとうございます。
500mA/ポートと書かれていました。

実は以前使っていたものが壊れて、中古でドライブを探しているのですが、
バスパワー接続モデルというのはドライブとUSBケーブルがあればいいということでよろしいのでしょうか?
ドライバなどはiomegaからダウンロードできますよね?
208不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 02:23:43 ID:X3Q7KmdE
>>207
>ドライバなどはiomegaからダウンロードできますよね?

それは>>1を読んだうえで言っているのか?
209不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 18:20:49 ID:iQ837Brk
このスレ見つけて、思わず繋いじゃったよ、フジのSCSI-100MBZIP。
でも使い道がなぁ、フリーソフトのバックアップに使うかな。

動きがおかしいと思って慌てたら、ターミネータoffのままだった…orz
210不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 15:28:03 ID:WqguIEV6
前に「死のクリック」って問題がありましたが
あれって結局いつくらいの機械が駄目なの
でしょうか。中古で買おうと思ってるんですが。
211不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 16:09:42 ID:CvIb0b9x
>>210
ZIP100は全部
ZIP250以降は知らん
212不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 16:36:16 ID:3CPc+E/+
最初期のパラレル版100MBをずっと使ってるが、死のクリックなんてなったことないよ。
どこぞで輸入版のACアダプタを昇圧せずにそのまま使ってるとなり易いって話を聞いたこと
があるが、真偽のほどは不明。
213210:2005/12/03(土) 19:35:37 ID:aT1mILQu
>211
ZIP100 時代の話なんですね。
214不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 03:04:29 ID:WJFvp3K1
>>212
昔、輸入版の同じドライブを自宅と職場で持ち運びして使ってたんだが、
自宅だとなんともないのに職場で読み書きするとメディアがバカスカ壊れ
まくるという現象が出て、もしやと思いステップアップトランスをかまし
てみたら現象が出なくなったという経験あり。
輸入物のモデムでも同様なことがあった。
215不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 03:41:52 ID:w69bc0K8
>>214
そういえば、当時俺の周りでもバカスカ壊すヤツが2人ほど居たな。
単に使い方かと思ってたが、そういう理由があったかもしれないのか。
216不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 06:13:37 ID:BpvrUejS
つ Click of Death という症状はアメリカ発です。
217不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 08:27:00 ID:cEKJP+jP
>>216
でも、海外の電力事情って結構いい加減そうなイメージがあるからな…w
ありそうかな、と思った。
まぁ、そんな単純な理由ならとっくに明らかにされてるか。
218 【凶】 【1942円】 :2006/01/01(日) 17:58:26 ID:ZTWVrDfZ
zip
219不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 00:50:38 ID:pO2PKlZQ
  _____
        /|
      / |      「 ガチコン!」
     //| .|      ______
   // // ≡≡ /       /
  // // ≡≡ / ZIP100  /
 ̄| |// ≡≡ /       ./
  |  /       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |/
220不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 01:15:27 ID:DPW9JTgD
SCSI接続のZIP100を2台、AHA-2940AUに繋いで使っているけど、動作は安定してますなぁ。
書きこみ速度はほどほど速いし。
でも、USBメモリの使い勝手の良さには劣るかな?
221不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 11:40:49 ID:XTnhTH2g
ZIP100ドライブと、メディア数枚を譲ってもらいました。

これって、Aドライブ(フロッピーの代わりとして)、使えるんでしょうか?
自宅TV録画機をRAID化しようと計画中なんですが、
RAID化した領域にOSをインストールするには、フロッピーが要る、ってあるんですわ。
ZIPドライブで代わりが勤まるなら、よろこんで接続しようと思ってます。

DVDドライブのスレーブ側に接続すればOK?
何かコツがあれば教えてください。
222221:2006/01/16(月) 11:42:26 ID:XTnhTH2g
貰ったZIP100は、ATA接続です。。

これって、DVDドライブのスレーブ側につなぐと、
DVDドライブの速度が落ちちゃうんでしょうかね・・・?
223不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 23:24:37 ID:3utCgak7
ZipがAドライブにできるかどうかは、PC(マザーボード)のBIOSによるんじゃないかなあ・・・

俺の自作機、マザーのBIOSのフロッピーディスクの選択しに「Zip」って出てくるのがあるから。
224不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 01:00:47 ID:eyZGM+GK
225不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 01:54:31 ID:yO71HLVh
メディア100枚分のコンバートの為にUSBをオクで落としたはいいが,
いざ作業が済んでみると……。

zip2台(パラレル・USB)もあってもなあ。
226不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 08:37:18 ID:b0l04bvc
人イナス……・('A`)
227不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 12:23:47 ID:u+HvKXp4
いるよ。 ノシ
zip2台持ち(SCSI・パラレル)だが、最近使ってねぇや。
228不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 14:21:28 ID:ZIix+rmR
ハードウェアの宿命だよな。

順調に動いている → 特に書き込むべきことは無い
全く使っていない → 書き込む理由そのものが無い

賑わうのはトラブルの時とか回顧話の時だけだよ。
229不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 14:22:48 ID:ZIix+rmR
あ、もうひとつあったよ、賑わうことがあるシーン。


新製品発表!



orz
230不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 14:14:54 ID:o06Fxujd
>228
購入予定者からの質問、が抜けてる
231架空の質問:2006/02/15(水) 22:33:32 ID:qTqNEWUE
セキュリティが高い記憶装置を探していたのですが、ZIPドライブはセキュリティが高いと聞きました。
どの程度高いのでしょうか?
232不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 23:15:29 ID:OyScmgKK
>>231
ドライブからクリック音がすると、
本人にも解除不可能なセキュリティロックがかかるくらい。
233不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 11:07:37 ID:A+ebo70g
メディアだけ盗られてもドライブが巷に無くて読めない
ってところでもう物理的にセキュリティ高いよなw
234不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 11:31:46 ID:g4l6WdAX
潤沢ではないが、売られてるには売られてるじゃん。
しかも新品買ってもドライブ価格は決して高くない。中古なら二束三文。
その安さでチャラだわ、それ。
235不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 16:42:37 ID:jOOK7iM1
今となってはマイナーすぎて何のメディアかわからない人が多いのでは。
それはそれでセキュリティ高いと言えるかな?

しかし誰もマジレスしないね。
236不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 16:53:49 ID:kSIZqy7A
メディアの飛び出しっぷりは粋が良い
237不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 21:52:30 ID:QLFDJPFl
今でもドライブ・メディア共に売られてるンだよな。
238不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 20:58:07 ID:knRnbN+k
                   _,,---― ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  /' _,.-―--,,  ゙i
                 / r'′     ゙〉 ,i'
                i' i'  ZIP  / /
                ヽヽ,,___,,-' ,;'
      _,,,,,--―――   `―--―''''′,,
    ./゛   .|::::::::::::::::::::/ / / / / / / /  ヽ,
  ,i' ̄ ̄ ̄ ̄|:::::::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ヽ
  l゙        |:::::::::::/   ,r――--,,    /     ゙|
 |       |:::::::::/  // ̄ ̄ヽヽ  /       |
 ゙l         |::::::/  / / P S P / /  /      ,,i'
239不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 21:33:18 ID:Yohhca4W
>>238
いやそれZIPじゃないしw
240不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 10:32:06 ID:a+Hwgkp0
飛び出すメディアつながりww
241不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 20:34:37 ID:4v1lsT+S
ZIPディスクに直接記憶するタイプのMTRのデータバックアップ用にアイオメガの100MZIPドライブを購入しました。
取り扱いに際して何か注意点とかありますでしょうか?

242不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 20:40:06 ID:77cS5sWx
とりあえずメディア入手しとく
243不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 00:15:44 ID:TANg3XUb
いじぇくとする時に勢いよく飛び出すので
衝撃に注意。顔などを近づけぬよう。
244不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 00:19:44 ID:vbK0eFfl
>>241
>>232の現象が起きる前に心の準備をしておく。
245不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 23:05:01 ID:TMuhJVNH
>>241
ドライブもう1台買っておく。
246不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 22:04:15 ID:YNOLseKO
>241
保存メディアとしてはあてにならないので2次バックアップ用にMOかDVD買っとく
247不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 10:45:08 ID:0N1V20rB
2次バックアップにDVDはやめとけ。
248不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 15:06:27 ID:BWMAWK+4
Zip Disk 43枚分のデータがDVD-RAM 1枚に納まるのだから…。
思えばメディア高杉だったな。
249不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 00:23:10 ID:9V/iBlqX
メディアがDVD-RAMと容量あたり単価が同じならば、とまで贅沢は言わないけど、
せめて半額くらいで売られていたら、たぶん普及率ぜんぜん違ったんだろうなぁ。
250不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 10:52:34 ID:cySAigwd
まあ、発売当時でもメディアに関しては
容量 Zip << MO
価格 Zip >> MO
だったからね。
251不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 21:58:30 ID:oFU/XtAd
  _____
        /|
      / |      「 保守!」
     //| .|      ______
   // // ≡≡ /       /
  // // ≡≡ / ZIP100  /
 ̄| |// ≡≡ /       ./
  |  /       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |/
252不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 19:41:17 ID:7p+y/MUx
  _____
        /|
      / |< 「保守もせずにいつまで放置するつもりだ!」
     //| .|      ______
   // // ≡≡ /       /
  // // ≡≡ / ZIP750 人
 ̄| |// ≡≡ /       . <  >_Λ∩
  |  /       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ V`Д´)/
  |/                      /
253不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 22:09:44 ID:77krOvvX
どなたか、こころのとっても優しいお方、ZIP100の本体、いただけませんでしょうか?
さっき、空回りしちまって、壊れたみたいだ!!

かわりに、まじ、三陸の海の幸、送ってやるぞ〜〜〜〜



それか、カチャウィーン、カチャウィーン、カチャウィーン・・・って、
空回りしちゃう対処方法わかるかた、教えてくれ!!
254不明なデバイスさん:2006/05/28(日) 23:28:33 ID:PBPJrerw
>>253
クレクレはどこかよそでやれ
PC系のどこかの板にパーツクレクレ野郎の専用のスレがあったはず
ハードオフのジャンクコーナーとかにもよく転がってると思うが

後者は有名な「クリックオブデス」だな
そうなったらもう助からん(ディスクが入ってるならそれも助からん)
合掌
255不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 01:03:29 ID:Eo6CdYDy
>>253
おれのカチャウィーン、カチャウィーン、カチャウィーン…っていうSCSI版でよければあげるよ
256不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 11:42:55 ID:v2xLTeTy
  _____
        /|
      / |      「 そろそろ糸冬了?」
     //| .|      ______
   // // ≡≡ /       /
  // // ≡≡ / ZIP100  /
 ̄| |// ≡≡ /       ./
  |  /       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |/
257不明なデバイスさん:2006/06/21(水) 00:53:36 ID:ZYFwmurV
  _____
        /|
      / |< 「まだだ!まだ終わらんよ!!」
     //| .|      ______
   // // ≡≡ /       /
  // // ≡≡ / ZIP250 人
 ̄| |// ≡≡ /       . <  >_Λ∩
  |  /       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ V`Д´)/
  |/                      />>256
258不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 18:17:08 ID:JRbRlqrh
近所のリサイクルショップで新品のPocketZipドライブ(PCカード用)とメディアが売っていたんだけど買うべき?

ちなみにドライブは780円でメディアは忘れた。

一発ネタにしても微妙な価格だ…。
259不明なデバイスさん:2006/07/07(金) 19:10:49 ID:qk9n1uCG
趣味で使うのなら、良いかも。

実用品としては・・・・・・・・。
260258:2006/07/10(月) 09:07:10 ID:BTWTW1Vh
メディアは380円でした…
在庫は残り4枚。
261不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 23:04:10 ID:xwqqI766
使い回してるZipのファイルが壊れるようになった…orz
書き込んですぐは大丈夫なんだが、数ヶ月後に読めなくなってる。
ステータスは異状無いんだけど(ライフステータス97%)、もうダメかな…

その1枚だけだから単に寿命だと思うけど、
セキュリティ万全な時限消去メディアってボケていい?w
262不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 02:02:45 ID:bQXJ/RY6
>>261
>ライフステータス97%

いやそれ100%でなくなったらもうヤバいですから

完全フォーマットしてやると直る場合もあるけど、ライフステータスが100%を
切ってるということはエラーが出たので代替領域を使い始めてるってことだから、
そのディスクはもう先が長くないと考えたほうがいいかもね
263261:2006/07/13(木) 02:58:25 ID:DvyW6+e5
>>262
あ、そんな物なんだ…orz
古いドライバなら青信号になるし、97%ならまだ許容範囲かと思ってたのに。
完全フォーマットして、スキャンディスクしてもエラー無かったから、
まだイけるかもと思ったけど甘かったかorz
ヘルプの通り「限界」て出る頃には完全手遅れって事なのね。
264不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 16:38:53 ID:9BXQ7Tao
おれがいる!
265不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 10:26:16 ID:qhSZwTs/
今時USBメモリ以外のリムーバブルディスクって流行らないのかねえ
266不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 17:50:22 ID:Vt/RfguW
うちにパラレルとSCSIのZIP100ドライブが数台あるんだけど、
捨てなくてよかった〜と思えるような、
あっと驚くような活用法、ないですか?
267不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 19:36:21 ID:qhSZwTs/
ZIPRAID
268不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 02:19:33 ID:SguFBjjp
>>266
おまえは俺か(w
269不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 04:05:57 ID:gsQpp/Kd
>>266
パラレルはもうあれだけど。SCSIで完全動作品ならオクで処分。
270266:2006/08/05(土) 00:12:06 ID:k0uYYDOV
orz
271不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 17:37:44 ID:bC7DnNeo
  _____
        /|
      / |      「 保守!」
     //| .|      ______
   // // ≡≡ /       /
  // // ≡≡ / ZIP100  /
 ̄| |// ≡≡ /       ./
  |  /       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |/

272不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 16:04:41 ID:ez/skPSo
ガチャコン!!が抜けているゾ(´ω` )
273不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 00:36:17 ID:2qMegS+0
アイオメガ、70GBのディスクに対応するREVドライブ
ttp://japan.zdnet.com/news/hardware/story/0,2000056184,20216167,00.htm

また微妙な物を…
274不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 06:46:35 ID:NU5+yJ/b
>>271
俺のZipドライブは最近元気が無くて
そんなに勢いよく射出してくれない…
275不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 13:41:23 ID:YYQMAgyz
亜鉛を飲むといいかもよ(´ω` )
276不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 05:45:59 ID:+jYXAeVP
近所のクリーニング屋のPCにZIPがつながれている。
まだまだ現役だ。
277不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 13:18:01 ID:qgSuh8Nc
たまに使われてるの見つけるとなんかうれしくなるよな(w
278不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 12:49:21 ID:77bQtriJ
あした秋葉原に SCSI ZIP を漁りに行くんだけど
どっかにあるか情報もってるエロイ人いる?
279不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 02:11:06 ID:QGcnlj0B
ソフマップあたりにあるんでないの
8号店とか
280278:2006/10/02(月) 12:08:46 ID:OnphJU3f
アッタヨ 祖父に・・・・
中古のEPSON品\980だた
まあちゃんと動くわな
281不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 02:43:37 ID:GFy6YsK7
昨日日本橋で発見。250MB1枚で1980円。高杉!
USBメモリなら1GB2500円だったのに‥。
282不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 00:49:54 ID:0pJB2dEw
急に必要になって近所のハードオフで買った。
冨士フイルムの青黒いヤツ100MB。付属品もろもろついて300円
ガチコンにぐっときたわ。メディア売ってねえ
283不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 22:29:29 ID:rKWd+WGK
ソフ開の帰りにハードオフで買ってきた。
iomegaの100MB。ドライバCDのみ開封済みで2100円。
メディアは当分付属のだけでいいな。
ガチコンガチコン
284不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 07:27:05 ID:UVPTrn3m
正直100MZipに2000円出す気がしないなぁ・・・
285不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 10:04:09 ID:5K5sAwBR
>>284
10年前なら飛びつて買っていたくせに!
286不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 08:36:33 ID:TwNwoZEu
時間を買うことはできないのだよ。
287不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 08:36:55 ID:IG1mX2CP
最近どうよ?
288不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 13:23:01 ID:lhG8nWrY
ハードオフに転がってるのをよく見る(´ω` ) 
289保守:2006/11/14(火) 01:07:38 ID:4EgeLqcf
   
                __( "''''''::::.              〜@   〜@   〜@   〜@
     --;;;; ______,,,,,,---'''''''"""" ヽ   ゛゛:ヽ.      〜@   〜@   〜@   〜@   〜@
    ●::::::::""""  ・       . \::.   丿 〜@   〜@   〜@   〜@   〜@   〜@
     :::::::         ..........::::::::::::彡''ヘ::::....ノ       〜@   〜@   〜@   〜@   〜@
          ::::::::::;;;;;,,---""" ̄   ^``             〜@   〜@   〜@   〜@
 /        ̄ ̄ \                             〜@   〜@   〜@
/::::::::     :      ヽ                                 〜@   〜@
|:::::      ::      ヘ                                     〜@
ヽ::::::     :::..     ノ            ドク ドク ピュッ ピュッ  ドヴァ
 \:::::::  /\:::;;;;;;__ ノ
290不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 12:01:47 ID:QSf7KA7Y
win2000 なんだが、ドライバをwin標準からiomegaサイトの3.1や4.02にUPDATEしようとしても、エラーで蹴られる.

FUJIFILMの scsi100なんだが、まあ、とりあえず動いてるからいっかw ちなみに英語版eでもだめだった。

291不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 19:51:33 ID:xFycuetQ
>>290
ドライブをPCに接続する前にドライバを入れないとそうなるらしい
以前USBのZIP100を買ってきたら、箱の一番上の開けるとまず目に入るところに
「STOP!! PCに接続する前にドライバをインストールしてください」とバカでかく書かれた紙が入ってた
292不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 21:22:19 ID:ee5tts+e
プラグ&プレイの理念に反してるよね(´ω` ) 
293不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 21:40:32 ID:NLUudQ47
だったIOMEGAだもん。
294不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 00:48:16 ID:iw+Qqq5V
ダイバダッタ
295不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 15:24:22 ID:7BZZvMV5
>>291

トン! ちょうど、WIN再インスコすることになったので助かりました。
スカジのドライバ入れる前に、ZIPドライバ入れたら、上手いこといきましたw
296不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 21:29:35 ID:37MYPWOm
なんでREV流行らないの?
297不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 04:26:45 ID:pt+AuAhU
Click! と同じ運命をたどるのをみんなは予見してるから。
298不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 02:10:33 ID:X223yn1Z
淋しい人、暇な人はよろしくね!
http://550909.com/?f5787804
http://www.happymail.co.jp/?af2094782
299不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 12:52:02 ID:PGoAGksO
  ↑  ↑  ↑
これ、絶対にスレタイだけで業者は書き込んだなwwwww
ということで、お決まりの保守…


  _____
        /|
      / |      「 保守!」
     //| .|      ______
   // // ≡≡ /       /
  // // ≡≡ / ZIP100  /
 ̄| |// ≡≡ /       ./
  |  /       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |/
300不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 12:56:45 ID:fQWW3bIg
圧縮の種類も増えてきたよね
cab
lha
rar
gzip
bzip
bzip2
ace
まだいろいろあるわな
301不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 06:42:48 ID:lAdoordV
(日記はここで終わっている)
302不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 20:30:51 ID:DE4QKOx7
>>300
アンタも勘違いしてないか?
303不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 16:08:59 ID:T1+poYi9
iomegaのサイトからDOS用のドライバなくなってるね。
富士フィルムのサイトにはまだあるからいいけど。
古めのノートPCにはパラレル版ZIPが大活躍です。
304不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 06:43:32 ID:u9PMVWTN
>>296
REVの価格は自作erに売る気ゼロだろ…、70GBが出たばかりで75K…まだこれは納得できる。
しかし、型落品の35GBが55Kはどう考えても売れない。
そもそも、そんだけ出すなら2層Blu-rayドライブ買うがな、容量も書き込み速度もメディアの価格もたいして差はないし。
あんな価格で流行るわきゃない。
305不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 17:51:37 ID:WR4cFtTx
306不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 05:58:03 ID:P5TruZoe
業者 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
307不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 07:48:49 ID:PRG8Iti8
308不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 23:08:36 ID:pb5OHpaZ
まだ売ってたこと自体が驚きだよ
309不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 01:35:31 ID:Bz9e+BmR
丈夫だからいいんじゃないの?
滅多に壊れない
310不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 22:12:46 ID:UMRg2yxm
どういうわけか内蔵ZIP100のドライブを手に入れたんだけど、
ディスクが近所では入手困難で困る。しかも高いし。

パソコン繋ぐのはやめたわw
311不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 21:04:04 ID:jirYxIjt
>>310
外付けは丈夫だからまだしも
内蔵のZIP100はツライね

ディスクがいくらで売ってるか知らないけど
かなり丈夫で5枚を使い回ししてます
312不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 07:49:09 ID:sLJ7jktR
サーボ情報(?)が壊れたメディアは再フォーマットすらままならないのが痛い。
まあそんな壊れ方なんて滅多にないことだが、最近はメディアもショップで滅多に見かけないからなw
313不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 21:04:46 ID:cuwTdYcd
未開封のzip100メディアを3枚残したままだ。
1GBのUSBメモリですら余らせている状況なんで,二度と使うことはないんだろうな。
314不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 22:40:05 ID:P8FnsCnZ
久しぶりにZIPが動いてるとこ見た。
お店のレジにつながってた。
315 ◆Ak9kCW7xVM :2007/05/19(土) 07:28:45 ID:BixSn/VG
タワーケース(ジャンク\10)の3.5インチ空きベイを埋めるにゃ最適。
意味なく射出!
すぐ秋田けど…
316不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 21:29:20 ID:hwR0L9kw
  _____
        /|
      / |      「 ガチコン!」
     //| .|      ______
   // // ≡≡ /       /
  // // ≡≡ / ZIP100  /
 ̄| |// ≡≡ /       ./
  |  /       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |/
317不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 04:01:45 ID:0NgFOZ0X
100MBでも寂しいなんて
なにを記録してるんだろ
318不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 15:34:23 ID:h11OfnxV
私の死臭
319不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 03:49:00 ID:HSe2z4H0
変なスレw
320不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 23:27:31 ID:CBtxbAZk
MOもさびしいです。
321不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 07:04:54 ID:iI8p7UQK
>>320
MOはがっちりまだまだ使われてるんでないの?
ZIPとは信頼性が桁違い。
322不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 15:37:54 ID:za5LQDW4
>>321
会社関係や個人病院でもほとんど見かけなくなったよ
MO信者を除けば「MOってなに?」って認識で新規ユーザーも見込めないし
フロッピ以外の殻付き記録ディスクは全て消えていきますね
フロッピとオーディオカセット、
この二つは絶滅すると言われながらもゴキブリのように逞しく世代を越えて生き続けますね
323不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 19:37:08 ID:ZpCeAohv
        ノ L____
       ⌒ \ / \
      / (○) (○)\
     /    (__人__)   \  < だから知ったかぶりするなっていったんだよお
     |       |::::::|     |    
     \       l;;;;;;l    /l!| !
     /     `ー'    \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |そ  ドンッ!!
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ <
               レY^V^ヽl
324不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 10:12:22 ID:qbCRhnIX
FDDはメーカ製PCに搭載されなくなった
325不明なデバイスさん:2007/06/28(木) 18:32:06 ID:lzH7MZPr
USBメモリーの16M位のもんでもダイソーで売られるようになったら、フロッピーは
完全に死滅するんだろうな。
326不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 10:03:11 ID:Ipf9kuD+
250MBのディスクを100MBの機種で使用可能にするテクニック。
まず、ディスクの再帰反射スポットを改造する。
スポットを改造したおかげで機械はもうだまされているのだ。
しかし、フロッピーで言えば、2DDのディスクを擬似2HDにして使うのと同様に、保証が受けられなくなるので自己責任で。
もちろん、250MBのメディアでも100MBしか使えない。
327不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 06:35:13 ID:eTHK9lgK
昨晩、俺のZip250ドライブがメディアを道連れに昇天orz。
実は>>40も俺で、あの時は未練がましくドライブを買いなおしたが、
今じゃもう店頭でメディアも見ないし、そろそろ諦め時かね。

以前使ってた100や250のSCSIドライブはどちらも4年程持ったが、
>>56で新しく買ったUSBドライブは2年半程で寿命か…。
音もうるさく安っぽくなってたから、品質もそれなりだったんだな。
328不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 04:38:47 ID:wbpeyFqS
使用方法にもよるが、もう外付けHDDにしたら?今なら320GBで1万くらいだし。Zip250MB、130枚分。
メディアやドライブが生きているうちに、サルベージしとけよ。
下手に過去のデバイスにこだわるとデータ道連れにするぞ。
329不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 21:55:55 ID:FkkxBbXt
>327 328
どちらもZIP愛を感じる
330327:2007/07/30(月) 23:35:03 ID:wxH0Xbib
>>328
その辺は大丈夫。
完全に逝く前に可能な限りサルベージはしといた。
前回は>>45な事もあったし、その辺は学習してるw。

>>329
誉め言葉…だよな?w。
ありがたく受けとっとく。
331不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 09:09:54 ID:1r64JhE6
3.5インチFDみたいなやつで100〜150MBくらいの記憶媒体ありますたよね?
何って名前ですたっけ?
332不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 15:33:17 ID:0gmH5oOu
いやー、日本では見ないですね。
どうせメリケンの規格でしょ。
333不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 19:43:13 ID:VVmUxU+e
HiFDジャネーノカ
334不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 21:40:54 ID:cinrOpPr
スーパーディスクもあるでよ
335不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 00:42:13 ID:zn+Fyb7+
メタルサーボってのも聞いたことがある。
336不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 13:00:27 ID:OsRic3zQ
一度で良いからClick!を使ってみたかったw
337不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 11:29:08 ID:RzPQ9pfQ
じゃーオレは
一度で良いからClick!を見てみたかったw
338不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 11:57:40 ID:fbdAEugK
clik!な
339不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 12:58:04 ID:3OOo4Q4U
そうだね
340不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 14:21:59 ID:qI/d8QvI
「魔のクリック」という言葉を思い出した。
嫌な思い出だ。
341不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 15:03:17 ID:3bIgPiaC
click of death だから「死のクリック」だろ?
342不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 18:17:01 ID:+lpSjlyS
343不明なデバイスさん:2007/08/22(水) 18:28:56 ID:xlH7r2Wa
ダイハード5(笑)
344不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 23:45:14 ID:dkzqoiNy
ハードオフでUSBバスパワーの100MBが1000円で売ってたのでスペア用に買っちまった・・・
ZIPからは足洗いたいんだけど、メディアは10枚程あるし・・・
345不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 00:50:05 ID:9qkduM0v
>>344
1GBのUSBメモリ(ハギワラ)が1980円で買える時代に…

使ってないけど、アイオメガのブルースケルトンの100MB/USB1のドライブがもってるよ。
メディア20枚とともに。(フジ、マクセル、インフォ)
346不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 21:30:37 ID:XuYKz7AA
半導体は静電気が多い環境下では脆弱だ。
347不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 02:17:55 ID:tAkEtFrx
磁性体は以下略
348不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 15:28:31 ID:E0YFwvqq
MOドライブ壊れたお
ほとんど使ってなかったのだが、ローディングのところが
おかしくなったようで
一方8年以上は前に買ったZIP100はまだ壊れない
MOの信頼性が高いにしてもそれはメディアの話じゃないか?
ドライブの作りは華奢な感じがするんだけどね
349不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 14:35:45 ID:BKXsQRWi
いつか「zipでくれ」と言う奴に本当にZIPディスクをあげたい
350不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 20:20:21 ID:1lZfDPvF
>>349
*.zipという圧縮ファイルがあるし・・・
351不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 04:01:54 ID:1fdji1HE
>>350の読解力に感動した。
352不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 07:30:30 ID:gGD0TOyH
しかし、普及率から考えて、ZIP250、ZIP750は情報漏えい対策には完璧ですな。
即日ではドライブの入手が不可だもん。
353不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 00:08:42 ID:+C+HKdvV
その上を行くのがREVだよなwww
354不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 14:09:15 ID:gR8Hhhif
いやいや、3インチFDが
355不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 22:31:12 ID:xSY08bgi
いやいや、オープンリールMTが
356不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 22:55:58 ID:mJOOnE2s
いやいや、パンチカードが
357不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 23:02:21 ID:h5S+/PVS
いやいや、木簡が
358不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 01:48:38 ID:JODPANVn
そういやClick!とかあったな。40MBだっけか?
359不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 22:00:44 ID:d0WaFsTg
いやいや、パピルスが
360不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 22:38:37 ID:eGlqSCmO
パピルスじゃ情報漏洩するだろ。
最強はトンパ文字でデータを記録することだ。
361不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 11:08:18 ID:v54Ibnsk
click!って発音するときどうするんだろ?

クリィィイイイイイイックゥ!

って気合い入れて必殺技チックに叫ぶ?
362不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 18:12:16 ID:sRko1Hhf
一応マジレスしておくが、
アイオメガのは「clik!」な。
363361:2007/10/13(土) 19:22:34 ID:iIOYzQhF
>>362
スマン、素で間違えた。
364不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 20:11:36 ID:4rrhHFVB
盆栽いじり!
365不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 22:06:24 ID:5dCdlL+X
ジャンクのZIPドライブが定期的に減ってる気がする
500円台になったら買おうと思ってたのに誰だよ
366不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 00:20:13 ID:lpmAF8z+
>>365
IOMEGAの工作員じゃね?
普通のヒトで今さらZIPドライブが必要な機材とかもないだろうし。。。

確かにドフとかでもあんまりみなくなりましたね。
367不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 01:16:37 ID:TR2LzXSn
パラレル接続のZIPドライブ持ってるが・・・パラレル端子自体が
稀少になってしまって、ますます使わなくなってしまったよ。
368不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 11:05:30 ID:Cfke/h7g
最近はIEEE1394接続の外付けHDD、すっかりみかけなくなりましたな・・・
新しいUSB2.0ボードを購入してくるかな。自宅のマシンはポートが2個しかないので・・・
369不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 18:10:33 ID:/o0W98T9
>>368
?誤爆か??
370不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 22:02:48 ID:thYEDtb1
clik!ってVistaでも使える?
371不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 23:25:38 ID:CxYOtpSN
http://www.iomega.com/jp/support/faq/vista_18750.html

clik!(PocketZip)についてはな〜んも書いてないなw
372不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 01:36:08 ID:CqUVzN11
パラレルZIPはVistaで動作しないんよね…
373不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 10:27:04 ID:X/rkFaly
>>372
VMWare上でもか?
374不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 06:07:19 ID:hnH/eHcz
引越しの準備してたらZIP100MBパラレルドライブとメディアが20枚出てきた。
この機会だしデータを全部HDDに取り込んで整理します。
10年前、自分が大事に保存したデータだろうけど何入れてたんだか。
375不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 01:27:38 ID:4wQEV8On
ディスクにパスワードかけてたら悲惨だな。
376( ゚д゚ ) ◆RriUc0VIHM :2008/02/02(土) 19:09:53 ID:hE0i5W1u
ちょっとまて!ZIP750っていつ出たの?
377不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 00:08:57 ID:FK3xBWOO
コテハンつけてまでする発言じゃねえな
378不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 23:25:25 ID:E1KqrQcg
MOよりちょっとかっこいい。
パラレル用があるし、DOSからも使えるのがイイ。
今風の使い方ではないが。
379不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 10:51:59 ID:t4EFH5n8
>>378
FDと違って非接触なのがイイ
380不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 20:49:45 ID:S2lWLBCw
MOより速いのもイイ
381不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 19:23:03 ID:IH3F9SB+
うちの近くの電気屋。
閉店セールで大特価。
だれだ、ZIP100だけごっそり買い占めてったヤツはw
382不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 14:39:57 ID:fWGa55DO
あいおめがぁぁぁ
383不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 11:17:21 ID:pj/5w/5q
ドライブは投げ売りされてるけどメディアが入手困難な罠oπ
384不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 16:40:53 ID:dNVlCAWA
最近ドライブ壊れたんでドライブ欲しい…。
385不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 09:55:25 ID:K6D/veH5
linuxのmdadmで、2台のzip100をRAID 0にした。
ディスク総容量がメモリより少ねえw
386不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 23:00:32 ID:SNHoxROq
ディスクにVS3っていう形式で書き込まれた音声ファイルを
WAVとかMP3に変換したいんだけど、誰かその方法知ってる?
ソフトとか知ってると尚更ありがたいんだが・・・
387不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 00:04:00 ID:SskSwB1+
スレ違い
388不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 17:27:57 ID:Dty4/met
ああああああああああああちゃきこんちゃきこん言い出したああああああああorz
389不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 01:51:09 ID:MyrZqVVB
ZIPもclik!もメディア売ってねぇよ…
390不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 19:13:05 ID:1PQFMkZJ
391不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 03:34:59 ID:NaGB073/
DVDなんだがウチのプレーヤーが死のクリックを起しやがったw
少し読み込んですぐシャッコンシャッコン...
メディアはどうなったか知らんが...
中身iomega製なのか?
392不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 02:14:53 ID:PjfVoucI
  _____
        /|
      / |      「 保守!」
     //| .|      ______
   // // ≡≡ /       /
  // // ≡≡ / ZIP100  /
 ̄| |// ≡≡ /       ./
  |  /       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |/
393不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 11:30:59 ID:WY97uFWI
昔使っていたメディアが数枚出てきたので内容確認のためオークションかジャンクで中古のzipドライブを買おうかと思ってるんですが・・・

 USB(1.1?2.0対応なんてある??)、ATAPI、SCSI-2、パラレル

だとどれが実際に利用していて読み書きのスピードが速いでしょう??
パラレルは論外かと思うのですが・・・・
394不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 13:39:15 ID:9YaKFJeV
>>391
それく、メディアトレイが完全に収納していないか
(ゴムベルトが伸びきっているとかモータートルクがでなくなった)
収納センサーが下手って 誤検知して トレイが出ているだけ。
395不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 21:14:54 ID:QZ6vMG45
>>393
どれもI/Fの帯域幅使ってませんのでどれも変わらないです。
396不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 20:23:29 ID:iV8tBi7R
>>393
パラレルが遅いのはガチ。
397不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 19:37:27 ID:ilm8uF2l
398不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 19:50:09 ID:aylJUlV1
>>397
DigitalCompactCasette と MiniDisc を比較した本があったのを思い出して鬱
399不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 15:37:28 ID:repY/naT
EPSON Zip100 SCSI良く使ったなー、
使いすぎてヘッド付近の金属が折れて、ディスクにキズ入りまくり。
折れたのに気が付くまで複数ディスクにキズ入れまくりでマジ泣けた。
400 【中吉】 【1656円】 :2009/01/01(木) 01:20:54 ID:Xw1IOmkT
あけおめ
401不明なデバイスさん:2009/01/01(木) 03:11:30 ID:ZnvEnXng
  _____
        /|
      / |      「 ことよろ!」
     //| .|      ______
   // // ≡≡ /       /
  // // ≡≡ / ZIP100  /
 ̄| |// ≡≡ /       ./
  |  /       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |/
402不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 22:34:44 ID:orSC685M
ウチのパラレルZIP100お亡くなり追悼保守
403不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 09:57:54 ID:/4XBgmWX
100枚のzipメディア(1枚当たり1500円)の山と,
パラレルzipドライブ,そしてUSB zipドライブの前に,

数量限定で買った2GB SDカード(99円)とminiSDカードリーダ(SDHC非対応・
SDHCカード差すとPCがフリーズする地雷品・50円)を二組,並べておく。


あぁ,諸行無常……(´・ω・`)
404不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 03:55:44 ID:rRc0f01E
USB1.1接続のアイオメガZIP100ドライブを先ほど破壊しました。
ZIPメディア21枚も廃棄いたします。


99年ぐらいに買って正味2年も使わないうちに、CD-RWがドライブもメディアも安価になりお役ごめんになってましたが勿体無いの置いていました。

しかし、大手メーカーの高速USBメモリでも4GB\1980で買えるようになったため、もういいかと決心しました。
合わせてスカジー2接続のCDRドライブも廃棄。

合計購入金額は6万〜7万。


405不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 05:17:01 ID:GuJcHOvS
お亡くなりになったんでなくて自分で壊したとな?
俺に譲ってくれりゃよかったのに(´・ω・`)

でもね、メモリは永遠に信用できないものなんだよ。
半導体である限り。
マイコンとかに使うようなメモリは20数年持つけど
フラッシュメモリなんかに使うものはあっという間に使えなくなる。
一時期は出回って間もない頃よりはかなり良くなったけど
今は価格暴落で、普及初期のような信頼性はなくなっているだろう。
>>404のNotFoundよ
それはちがうぞ

USBメモリーは数年でデータがパージしてしまうが
ZIPメディアは管理がよければ10年以上もつつわもの
407不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 16:28:25 ID:DKC8CUE8
メディアは持ってもドライブの寿命もあるし,さらに言えばドライバサポートの
問題があるし。

それでも念のために,パラレルポート・USB・SCSI版をそれぞれ1台ずつ残してある。
408不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 16:35:06 ID:VfGnwvDh
>>407
一番怖いのはメーカーごとあぼーん
409不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 16:43:08 ID:TG9bcayi
もっと恐いのは本人が
410不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 19:00:45 ID:HDxmTKFU
そして残された数多のエロ画像たち。
411不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 22:32:29 ID:NvEIc/Zf
内蔵型IDE Zipが入手できてないな
412不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 04:48:52 ID:qblt2SIs
http://www1.axfc.net/uploader/K/so/38392
はいはいエロ画像zip250MB
413不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 13:27:06 ID:cCsb7pcD
zipとスーパーディスクがどっかに転がってるはずだが、中身をDVDにでも
移して廃棄するかなー
414不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 04:29:14 ID:v4SfoFzF
EZ135ユーザーの俺はZIPをライバル視してた
415不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 20:30:08 ID:S2YorGwr
Win7正式版が出るまでは捨てるつもりはない。
・・・見捨てられてないよね?(´・ω・`)
416不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 23:03:00 ID:3Wqf+xTe
>>415
まて、WindowsはSP1からが本当の正式版だ
417不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 04:34:35 ID:UTG2pPF5
>>416
Vista SEだからいいいんじゃない?w
418不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 00:30:11 ID:aOV/iLq4
ようやくプリンタをUSB接続にしてパラレルポートがあまったので
パラレルのZIP100を持ち出してきてつないだのだが・・・
「このデバイスを開始できません。 (コード 10)」で正常に認識されない 。゚(゚´Д`゚)゚。
もちろんLPTポートのレガシーPnPのチェックボックスはオンにしているのだが
419不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 02:34:13 ID:JFWpscl3
>>406
ZIPメディアの信頼性や保存性が高いとはただの一度も思ったことはないな…
420不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 18:19:26 ID:T4j5nBf5
USBメモリなんぞよりは比べ物にならないほど信頼性高いと思う
421不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 19:49:14 ID:st5zJoAm
>>418
ドライブ繋ぐより先にIomegaWare入れた?
422不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 11:01:00 ID:k+D7N1GM
>>421
IomegaWareいれてもダメでした。
なんか、デバイス名が「IMG VP0」って認識されてる。
423不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 16:43:10 ID:ze4/Wvmz
IomegaWareを入れる前にZIPドライブを接続してしまうとWindowsが勝手に違うドライバを入れてしまって
どうにもならなくなるんじゃなかったかな(USB版は確実にそうなるので箱の一番上に「STOP!
何よりも先にまずIomegaWareをインストールしてください」という意味のことが書かれた紙が入ってる)
最悪の場合、OSのクリーンインストールが必要になるはず
424不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 20:35:08 ID:iJFbj5Pz
Vista x64では iomegaのUSBのZIPドライブは、つなぐだけでドライバが入って使えたよ。
Vista x86でもそうだった気がするが、ちょっと前なんで正確に覚えてない。

425422:2009/05/26(火) 00:11:57 ID:YnMZLDNL
もうZIPはあきらめよう・・・
でもこの空きにパラレルポート何かに有効に使えないものだろか。
426不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 20:39:57 ID:XlcSMuVQ
MiniSCSI
427不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 23:19:59 ID:YnMZLDNL
>>426
XPのドライバあるの?・・・ってか当時の定価、高!
428不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 00:12:58 ID:WPXjG+vk
手元に裸のHiFDがあるんだけど、これつなげられないかなぁ。
これって、単品販売されてたときはパラレル接続だったよね?

HiMDはSCSI変換できれば接続できるけど、普通のSCSIに接続して、調子悪かったような記憶が・・・
429不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 20:55:40 ID:obCcj2nc
質問させて下さい。
現在ZIP diskにデータを記録する音楽用マルチトラックレコーダーのBOSS BR-8というのを使用しているのですが、
(参考URL(ttp://www.blamepro.com/mwn/br8-250p2.htm)zip driveの変わりにこのポートに接続できる、SDカードアダプターというのは
あるのでしょうか?
430不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 21:45:20 ID:ZCdUiVLi
>>429
DTM板のROLAND MTR VSスレッドですな。
431不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 23:50:13 ID:WPXjG+vk
>>429
ATAPI接続できるカードR/W探してみたら?
432不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 03:41:55 ID:0nb0ukp/
     _____
         /|
       /  |      「 ガチコン!」
        //|   |        ______
     // /  / ≡≡ /        /
   // /  / ≡≡ / ZIP100    /
 ̄| |/   / ≡≡ /       ./
  |   /         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |/
433不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 08:29:41 ID:e29QRwao
最近ZIPを使うようになりました!
どうぞよろしく!
434不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 19:54:44 ID:pearNz8C
それは良かった
435不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 00:38:45 ID:GK7SQp7y
  _____
        /|
      / |      「 ガチコン!」
     //| .|      ______
   // // ≡≡ /       /
  // // ≡≡ / ZIP100 .人
 ̄| |// ≡≡ /       . <  >_Λ∩
  |  /       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ V`Д´)/ >>433
  |/                      /
436不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 01:35:43 ID:SA3R8DLw
http://www.iomega.com/jp/support/faq/repair_term.html
> Zip 100MB USB Drive 交換サポート終了のご案内
>
> Zipドライブの内、下記機種につきましては製造終了後、アフターサービスとして
> 故障時の交換対応を行ってまいりましたが、部品調達が困難となり、その結果
> 交換用ドライブの確保も困難となってまいりました。つきましては、下記のとおり
> 題記ドライブの交換サポートの終了をご案内いたします。
>
> 対象ドライブ
> Zip 100MB USB Drive (Model No.: Z100USBS)
>
> サポート終了日程
> 2009年11月末日をもって交換対応を終了とさせていただきます。

もうサポートも終わりかぁ
さみしいのう
437不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 13:57:07 ID:fS4TBEEC
MOディスク販売終了のお知らせ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1249312419/1

1 名前: ヒイラギナンテン(栃木県)[] 投稿日:2009/08/04(火) 00:13:39.68 ID://yySF5X ?PLT(12244) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/mamono.gif
2009年8月3日
三菱化学メディア株式会社

MOディスク販売終了のお知らせ

平素は、三菱化学メディア製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。

さて、長年にわたり販売してまいりましたMOディスクを、2009年12月末をもちまして販売終了とさせていただきます。
1991年に3.5型MOディスクを世界に先駆けて発売以来、MOディスク事業を行ってまいりましたが、
ここ数年の需要減退により、3.5型および5.25型MOディスクの販売を終了する決断に至りました。

販売終了に伴うご不便など、大変申し訳ございませんが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
今までのご愛顧に心より感謝申し上げます。
今後ともお客様にご満足いただける製品をお届けするよう尽力してまいりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

(販売終了時期) 2009年12月末日

http://www.mcmedia.co.jp/japanese/news/info/0034.html


道連れw
438不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 14:06:27 ID:vgSaSqrJ
先月250MBドライブを新品で買った
10年前のデータを取り出してみたが、案外大したものが残ってないな
439不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 17:22:42 ID:lVCiYSmV
昔のエロはあっさりしていたことに愕然とするだろ?
440不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 18:10:03 ID:NWts4y+H
確かにエロの進化はすごいな。日本限定だけど、、、
441不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 19:56:17 ID:txY9Uwqi
だよなぁ・・・
でも、その代わりありがたみが無くなってきたようなも思える
442不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 21:44:18 ID:BaX7Jjj7
FLマスクを入手したあの日のときめき
443不明なデバイスさん:2009/11/11(水) 17:07:23 ID:OrHVultO
うん
444不明なデバイスさん:2009/11/14(土) 10:03:48 ID:rGY30T4J
Win7のデバイスステージにさん然と輝くあの青いドライブが・・・


はっ――夢だったか……

445不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 23:49:24 ID:USO5cEAY
さびしく
446不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 11:51:24 ID:Udegs/Vv
Vista以降に対応してる?
447不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 12:59:58 ID:vPIwLHEW
Windows7 x64でも、Iomega USB ZIP 100 は標準でドライバ持ってたよ。
挿すだけで使えるようになる。

確か、Vista x86 x64 でもそうだったと思う。
Windows7 x86 は持ってないので、わかんないけど、いけるんじゃない?
448不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 21:28:35 ID:Stsvc0iv
USBのZIPはマスストレージクラスで動いてるはずだから
USB1.1がレガシー扱いにならない限りOSではサポートが続くはずだよ
449不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 23:23:16 ID:x6xEujgV
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100731/price.html#ttoei

> Z250ATAPI(ZIPドライブ,ATAPI,バルク) 980円
450不明なデバイスさん:2010/08/23(月) 11:44:58 ID:Q0mkVCFD
つなぐ手段がなくなったパラレルポート版が不憫だ
USB版の追加購入を余儀なくされたのも仕方ないね。
451不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 18:34:01 ID:cLVSVlIp
USB->IEEE1284変換アダプタじゃあかんのか
452不明なデバイスさん:2011/01/30(日) 00:50:10 ID:VPODivJ9
今更ながらZIP(パラレル)をハードオフのジャンクから拾ってきてつなげてしまいました。
Pen2 233MHz のWIN95にiomegaのドライバをインストールしたらつながったのですが、ケーブルなどのつなぎ方にちょっと試行錯誤してしまいました。
453不明なデバイスさん:2011/02/01(火) 16:37:57 ID:BTvwO91j
パラレルポート版は転送速度の遅さがネックだったな
特にメディア100枚分(!)のデータ移行には障礙だった
454不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 01:19:37.06 ID:l57unWcL
今月末でZIPドライブの公式サポートも終了するぞ 用があるなら急げ
455不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 19:04:55.09 ID:USew84vb
>>454
ZIP750MBのUSB版以外は既にサポート終了済みだったり
http://www.iomega.com/jp/support/faq/repair_term.html
http://www.iomega.com/jp/support/faq/legacy.html
456不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 20:15:51.33 ID:8hdL7GzB
457 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/15(水) 01:36:20.74 ID:xab0lfu8
個人的には、PCにZIPは無くても良いんだけど、
たまに使う機器が、なぜかZIPドライブなんだよなぁ。
買い換えた方が早いんだが、年に1,2回しか使わないから、それももったいない。
(ちなみにローランドのSP=808EXっていうサンプラー)
458不明なデバイスさん:2011/06/22(水) 16:08:18.34 ID:pHjdU6aQ
数えたらZip100 メディアが100枚あった。
しかも黴びてない
459不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 19:07:34.20 ID:VkGm273t
保守
460 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/10/11(火) 12:52:47.52 ID:Z9zASPX8
461不明なデバイスさん:2012/01/01(日) 11:42:28.37 ID:suCa9g1g
age
462不明なデバイスさん:2012/01/08(日) 15:48:51.80 ID:b3Qz7/+m
OS7.5のレガシーMacと
OS10.7 Macbook Airとの間で音声ファイルの
やりとりをするためにヤフオクでZIPドライブを探しています

手に入れた暁には、お世話になります 〇┓ペコリ
463不明なデバイスさん:2012/04/20(金) 20:55:50.88 ID:YhfZrn5m
押し入れからUSBドライブとメディア出てきたので処分するつもりなのだが
ハードオフとか持ってったら買い取ってくれるのかな?
464不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 09:07:12.80 ID:RKGyDp/U
オクに放流した方が、まだ必要としているひとに喜ばれると思う。
465不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 14:07:12.44 ID:3nTewZLg
SCSIのドライブ(Fujiフィルムブランド)が出てきた。意外に重いな。
Mac(LC630)で使ってたやつだ。メディアも10枚ほどある。

SCSI.->USBの変換器がどこかにあるはずなので、もしかしたらと
思うが、捨てることにした。さようなら。
466不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 14:30:33.78 ID:9GVXYv7P
捨てんのかよw
467不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 16:56:49.56 ID:RKGyDp/U
それもまた良し
468465:2012/04/21(土) 21:58:49.95 ID:+dsKhdBn
SCSI->USBの変換器が出てきたが、ドライブ側はD-Sub25pinで、
変換器のハーフピッチと合わない。

純正と思われるケーブル(iomegaの刻印が入っている)も
両端D-Subだし、ごそごそしている間に出現したSCSIカードは
ハーフピッチだ。

捨てるものがちょっと増えたな。メディアの中身が気になるが、
netnewsで拾った画像だろう。
469zippie:2012/09/17(月) 11:13:08.06 ID:xoA6wFXR
ドライブはともかく、ZIPメディアはMOと違って結構手に入り難いんで物理フォーマットの上ハードオフやオクに流して欲しいところ。
470不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 12:35:11.55 ID:m/hdD+Fq
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
471不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 15:29:02.13 ID:YyPGtXtV
   _____
.        ./.|
.       /. .|      「 ガチコン!」
.      //.| |      ______
.    // // ≡≡ /       /
.   // // ≡≡ / ZIP100  /
  ̄| |/./ ≡≡ /       ./
   |. ./       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/
  ̄
472不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 04:00:02.94 ID:przMn/EA
>>468
>>netnewsで拾った画像だろう。

そりゃ、今なら保持していただけで刑罰の対象だからな。
すぐに捨てたくなる気持ちは判る。w
473不明なデバイスさん:2013/03/19(火) 10:24:51.38 ID:j9UR80xN
   _____
.        ./.|
.       /. .|      「 ガチコン!」
.      //.| |      ______
.    // // ≡≡ /       /
.   // // ≡≡ / ZIP100  /
  ̄| |/./ ≡≡ /       ./
   |. ./       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/
  ̄
474不明なデバイスさん:2013/06/24(月) 12:40:03.31 ID:kGH/8GOV
プリンタポート接続のZIP250、未だに動く。
でも、今日びIEEE1284(LPT)が標準装備のPCが無い件について……
475不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 23:36:32.74 ID:H4PMQlqw
【NT5.0以降でも】MOをHDDとして認識させて使うスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1378045303/
476不明なデバイスさん:2014/01/14(火) 22:59:13.00 ID:aOcuLQzQ
clik!ドライブが、メディア3枚と一緒に出てきたんだが、なんか使い道ないだろうか。
全部あわせて80Mとか、一週回って新鮮なんだが。フロッピーよりスゲー!みたいな。

とりあえず思いついたのが、テキストを書くときにこのメディア上で編集して
保存時とかに、うぃーん・・・かかっ!って言う音を愉しむとか。

・・・って過疎ってんのね、このスレ。。
477不明なデバイスさん:2014/01/28(火) 03:33:08.27 ID:GIf9+4po
暗号化するまでもなく読み込みが困難、というぐらいしか…
478不明なデバイスさん:2014/02/04(火) 23:02:49.64 ID:4HCnU+tB
今iomegaのサイトに行ったらLenovoのサイトにリダイレクトした
親会社のEMCがLenovoと提携したのが原因らしい
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140131-00000116-reut-bus_all

死亡確認
479不明なデバイスさん:2014/07/07(月) 05:43:35.42 ID:p+ViNMGx
   _____
.        ./.|
.       /. .|      「 ガチコン!」
.      //.| |      ______
.    // // ≡≡ /       /
.   // // ≡≡ / ZIP100  /
  ̄| |/./ ≡≡ /       ./
   |. ./       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/
  ̄
480 【大凶】 :2015/01/03(土) 11:37:06.43 ID:Qi7HUJ28
十数年ぶりにZIPドライブ動かしたらちゃんと起動するよ。
メディアも読み込むんだが使い道ないよね。
ゼロ埋めしたら廃棄したほうがいいかもなあ
481不明なデバイスさん:2015/01/03(土) 11:37:51.22 ID:Qi7HUJ28
大凶になってしまったので大事に持っておくか(笑い)
482不明なデバイスさん:2015/01/03(土) 14:35:06.28 ID:jhxCdhIg
データだけ他に移して動態保存
483不明なデバイスさん
トラボスレより
http://www.keyton.co.jp/
HFD/ZIP > HFD & ZIP メディア