【初心者】液晶モニタ購入相談&質問スレN【歓迎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
液晶モニタの購入相談や質問専用のスレッドです。
購入相談を行いたい場合は、>>2以降のテンプレに目を通して、
『質問用テンプレ』に沿って書き込みしてください。
初心者ウェルカムですが、使用用途を明確にしましょう。
悪例→画質が良いのがほしい。(静止画?動画?ゲーム画質?)


このスレのテンプレは、質問に答え・まとめていく為に順次新しくなっていきます。
名前欄に 〜テンプレ と書かれたレスの、最新のテンプレを目に通してください。
最新のテンプレの探し方は、
スレ内から『 テンプレ 』を(Winなら)Ctrl + F、(Macなら)Command + Fで検索してください。

また質問で聞いた機種情報は鵜呑みにせず、店頭確認の怠らない様にしてください。
2不明なデバイスさん:04/11/30 19:04:29 ID:kXiBR+6J
【過去・現在の使用機種】
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】
【サイズ・解像度】○15型XGA○17〜19型SXGA○20型UXGA以上
【予算】[ ]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
     (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
     (3)その他を重視( オフィス・プログラミング・CAD等)
【画質調整機能】○10bitガンマ補正○sRGB○ICCプロファイル
【付加機能】○TVチューナー付○ビデオ入力付
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)○アナログ(D-Sub)○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)○デジタル&アナログ二系統入力(DVI-I×2)
【スピーカー】○必要○不要
【USBハブ】○必要○不要
【電源】○電源内蔵○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
【使用予定期間年数等】
【その他自由記入】

不要やわからない項目は消して下さい。項目追加も自由。
各設問は、妥協できる場合は「できれば」「妥協可」等併記して下さい。
3不明なデバイスさん:04/11/30 19:04:51 ID:kXiBR+6J
【文字の大きさ=ドットピッチ】
モニタサイズ   解像度      ドットピッチ
12.1インチ 1024x768(XGA)  0.24mm
15インチ  1024x768(XGA)  0.297mm
16インチ  1280x1024(SXGA) 0.248mm 
17インチ  1280x1024(SXGA) 0.264mm 
18.1インチ 1280x1024(SXGA) 0.2805mm
19インチ 1280x1024(SXGA)  0.294mm  
20.1インチ 1600x1200(UXGA) 0.255mm 
21.3インチ 1600x1200(UXGA) 0.270mm

比較して下さい。数字が小さい=細かいです。
つまり、標準での文字やアイコン等の大きさは
15>19>18.1>21.3>17>20.1>16>12.1  です。

【PCでのフルカラー呼称(10億6433万色中)】
リアルフルカラー+10bitガンマ補正(8bit+10bitガンマ補正 1677万色)
リアルフルカラー(8bit 1677万色)
似非フルカラー(6bit+FRC 1677万色)
擬似フルカラー(6bit+FRC 1619万色)

『1677万色表示はRGB一つ一つの画素を8ビットで表示している。
つまり、画素に書き込む電位を8ビット(=2の8乗)に分けている。
液晶は画素に書き込まれた電位の大きさでねじれるので、光の透過量が変化する。
つまり2^8=256段階の明るさを表示する。
色を表示する際はRGBそれぞれを混ぜて表示させるから、その3乗で256^3 = 16,777,216色表示できる。

そして1619万色とは8ビットではなく、6ビットドライバーを使用している。
つまり一つのピクセルで表示できる色の段階は(2^6)^3=262 144表示。
それをディザリングでなんとか1619万色で表示している。 』
4不明なデバイスさん:04/11/30 19:05:12 ID:kXiBR+6J
5不明なデバイスさん:04/11/30 19:05:34 ID:kXiBR+6J
6不明なデバイスさん:04/11/30 19:05:55 ID:kXiBR+6J
7不明なデバイスさん:04/11/30 19:06:58 ID:kXiBR+6J
【動画の残像】
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/rev/parts/20030212/103768/index5.shtml

【画質調整機能】
○10bitガンマ補正 : 高性能モニタに搭載されている、γ値を変化させた時にマッハバンド(階調飛び)を起こさずに表示できる
○sRGB : 各メーカーごとのモニタで見た目の色合いを統一するモード・規格(あまり上手くいってません・・・)
○ICCプロファイル : プリンターで出力したり、グラフィック編集ソフトでカラーマッチング(色合わせ)を行う基準

【インタフェース】
○デジタル(DVI-D):デジタル接続端子なのでPCからの映像信号を直接利用し、ピンぼけもなく綺麗に写ります
○アナログ(D-Sub):アナログ接続端子です。
           PCからの信号を一度アナログ変換する為、映像信号がぼやけます。
           17インチまではデジタル接続とさほど違いがわかりません
○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub):上津の端子が付いていて接続方法を選べます
                       また両方の端子を使って2台のPCを繋ぎ画面を切り替えることが出来ます
                       (稀に切り替えできない液晶もありますので注意)
○デジタル&アナログ二系統入力(DVI-I×2) :デジタル接続もアナログ接続も出来るDVI-I端子が2つ付いています
8不明なデバイスさん:04/11/30 19:15:26 ID:k4dKhA/0
>>1
9不明なデバイスさん:04/11/30 22:23:37 ID:Iaxu4x8/
早速、質問させてください。
よろしくお願いします。

【過去・現在の使用機種】 15インチCRT
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 普通
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA
【予算】[5]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
     (3)その他を重視( オフィス・プログラミング・CAD等)
テキスト編集+紙芝居系のゲームです
【画質調整機能】不要
【付加機能】不要
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】どちらでも
【メーカーの好き嫌い】 なし
【使用予定期間年数等】 長く使う予定です
【その他自由記入】
「5万円以内」(アマゾンやヨドのポイント込みでOKです)で
ベターな選択という観点でご意見いただければ幸いです。
10不明なデバイスさん:04/11/30 23:59:01 ID:GZSdB0sT
それじゃ早速。
>>9
静止画を重視するならTNパネル以外の製品を。
またテキスト編集には輝度を落とせる製品がいいです。
その2点を踏まえて、17型ならEIZO L557-R、19型でロジテックLCM-T192AD/Sあたりを。
「L557-R」http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00852010815
「LCM-T192AD」http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00851211067
両機種とも「テキストモード」で簡単に輝度を落とせるのが便利ですね。
画質と5年保証でL557-Rが、画面サイズと価格でLCM-T192AD/Sが有利でしょうか。
でもL557-Rはちょっと価格で足が出ますね…。
11不明なデバイスさん:04/12/01 00:50:32 ID:EMchaSKy
12不明なデバイスさん:04/12/01 03:29:26 ID:18sYw6re
【用途】●TV視聴●ネット
【予算】●7万以下
【その他】●17型で国内メーカー

PC板のメーカースレ→液晶モニタ総合スレから誘導されてきました。
用途はそれだけなのですが三菱がいいのかナナオがいいのか悩んでます。
よろしくです。
13不明なデバイスさん:04/12/01 04:05:39 ID:+VeS9I+D
誘導されてきました。

【過去・現在の使用機種】 MITSUBISHIの17型CRT
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 普通
【サイズ・解像度】17〜19型SXGA
【予算】[3]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
     (3)その他を重視( オフィス・プログラミング・CAD等)
【画質調整機能】不要
【付加機能】不要
【インタフェース】 特に考えていません。
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】どちらでも
【メーカーの好き嫌い】 特に無し
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
 ■ ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=44833
 ■ e-yama 17NE1-S
 ■ BenQ FP737s-D
【使用予定期間年数等】 特に無し
【その他自由記入】
ゲームはたまにやる程度のなので【用途】の(2)は、考えてもらわなくても構いません。
14不明なデバイスさん:04/12/01 05:37:02 ID:4HjX8CeQ
電源使用不可能なイベントで液晶ディスプレイを使ってデモを流したいです。
(マシンはノートPCでバッテリーを使用)
そこで液晶ディスプレイを使用できるバッテリーとかあれば是非教えてください。
15不明なデバイスさん:04/12/01 06:28:52 ID:2zVmiwgb
玄人の方が選ぶ17インチと19インチの
ベストバイはなんでしょうか?
16不明なデバイスさん:04/12/01 09:23:40 ID:F3sHzgEm
総合スレより誘導されてきました〜
【現在の使用機種】SONYのPCV-HS72BC7付属PCVD-17SM1
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA 【予算】[10]万円
【用途】動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
 NANAOのM170→新機種なので食いつきたいカンジ
 サムスンの930MP-R→19型チューナー付で安。S端子も付いている。
【使用予定期間年数等】5年〜
【その他自由記入】
 主な用途はTV・PS2・DVDなどの動画、他Office全般と農業用の管理
ソフトくらい。パソコン一般のほうで930MP-Rを進められていましたが、
予算がまだある(全体予算30万)ので本体にグラボとチューナーつけて
モニタをM170にしようかと思ったのですが、PS2が繋げられない模様。
 アップスキャンコンバータを買うと予算超過するので、
1.PS2を繋げられて、2.動画を見るのに適していて3.予算10万円
 なカンジで、他に良いものありますでしょうか?
 930MP-Rにして良いグラボ付けても恐らくたかが知れているでしょし・・・
 何か妙案ありましたら、ご教授願います。
17不明なデバイスさん:04/12/01 10:57:19 ID:yKXrw2nO
【過去・現在の使用機種】 15型CRT
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 やや悪い
【サイズ・解像度】○17型SXGA
【予算】[4 ]万円 
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください 
     (1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』 
【画質調整機能】
【付加機能】
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】○不要 
【USBハブ】○不要 
【電源】
【メーカーの好き嫌い】
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 シャープの172
【使用予定期間年数等】 ぶっこわれるまで
189:04/12/01 11:15:35 ID:xUJ/g1wA
>>10,11
ありがとうございました。
L557-Rは定評があるので知っていましたが、
LCM-T192ADは価格.comの検索にかからず、
盲点となっていました。
ありがとうございました。
19不明なデバイスさん:04/12/01 11:26:10 ID:plDgS79c
用途は基本的にブラウジングなんですが、たまにエロ動画でハァハァもします

その場合は、用途は 2と考えるべきでしょうか?やっぱ3でも良かったりする?
20不明なデバイスさん:04/12/01 11:41:36 ID:cf1WxWLx

用途はTV視聴とネットサーフなんですけどL567で大丈夫でしょうか?

TV視聴が心配なのです
21不明なデバイスさん:04/12/01 18:47:14 ID:X0MU/2+z
液晶のスペックではよく応答速度やコントラスト比が記載されていますが、
テンプレには記載がありません。それほど重要ではないのですか?
22不明なデバイスさん:04/12/01 18:51:35 ID:N1Thiulh
>>21
はい、応答速度もTN型だと中間調が遅くなる。
TN同士なら速い方が速いが、他方式を入れて比較は出来ない。

コントラスト比も同じく、数値じゃなくて方式が重要。
23不明なデバイスさん:04/12/01 22:32:19 ID:UigIYTV2
>>12
TV視聴はPCにチューナー内蔵ということでよろしいでしょうか。
単純に動画に強いのはTNとはいえ応答速度12msの三菱RDT1710Sや、オーバードライブ回路で
中間階調の速度まで持ち上げているEIZO M170。
ネットもするのであれば簡単に輝度を落とせるM170を勧めたいところですが、価格が予算の
ギリギリいっぱいというのが難点ですね。
(長く使う気であれば簡単にもとは取れると思いますけど)

>>13
その予算だと買えるものを買うしかないですよ…(選択の余地無く)
ただ17NE1は避けた方がいいかも。
かなり眩しい上に大して輝度を落とせません。

>>15
画質優先で選んでる雑誌記事だと、もっぱらEIZO製品。でも高価。
流行的には高輝度、光沢、高速応答で低価格な製品。
あくまで個人的に、と断った上でオススメを挙げておくと、
・17型光沢:BenQのFP737ナントカ(失念)。安くて流行のツボを押さえてます。
・17型バランス:EIZO L557-R。古い製品だけど高画質。値段も下がりました。
・19型光沢:三菱RDT194S。値段が暴落中。今年一番売れた19型でしょう。
・19型バランス:三菱RDT192S。これも古い製品だけど画質は194Sより上。
あとは未発売だけど期待できるのが三菱RDT195V。腐ってもIPSパネルなのに割安。
古い製品が多いのは価格が下がって割安なため。
正直液晶の進化が停滞気味なので、古い製品でもまだまだ一線級の性能なのです。
24不明なデバイスさん:04/12/01 22:59:56 ID:UigIYTV2
>>16
挙がってる候補の他には、DELLの2001FPとか。
UXGA解像度になりますけど、ビデオ入力もついていて普通に10万円以下で買えます。
LG製とはいえIPSパネルで視野角も広いですし、割安だと思いますよ。
M170+アプコンでも予算オーバーにはならないでしょう。(M190だと確実に足が出ますが)

>>17
その予算で画像編集に耐えられるのは無いです…。
SHARPのLL-172AはAUOの旧世代TNパネルで、全く画像編集向きではありません。
(三菱の2世代前のRDT178Sと同じパネル)
頑張って5万ちょっと貯めて、最低でもL557クラスに行かないと。
もしくは4万円台に落ちてきたVAパネルの19型を頑張って調整するとか。

>>21
応答速度のスペックは全く実情を反映してません。
白黒の速度しか表されておらず、肝心の中間階調の速度が分からないのです。
しかも中間階調は極端に遅くなりがちですし。
MPRTという尺度が普及すればそれも変わるでしょうけど。
25不明なデバイスさん:04/12/01 23:03:56 ID:+XwXNyQz
デジタルビデオカメラで撮影した動画を、カメラの液晶画面で見たり
テレビにつないで見たりするときは問題ないんですが
どうもPCに取り込むと、色に鮮やかさがないというか全体的に暗く見えてしまうのです。
これってモニターが古いCRTだからかと思い、液晶モニタの購入を
検討してるのですが、コントラスト比と輝度のどっちを優先したらよいのでしょう?
26不明なデバイスさん:04/12/01 23:21:02 ID:kfNDkUdI
>>25
それはビデオカメラの色空間がPCの色空間とは異なるから。
CRTを買っても、液晶を買っても、全く解決しません。

よくTVはTVで見ろって言われるのはそのため。
27不明なデバイスさん:04/12/02 01:21:12 ID:W6ilIKFX
過去・現在の使用機種】19型CRT SONY CPD-G420
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 普通かな。
【サイズ・解像度】○19型SXGA
【予算】5〜6万円位で 安ければ安いほうが…
【用途】 (1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
     (3)その他を重視( オフィス・プログラミング・CAD等)
     
【画質調整機能】特に無くても良いが、付いてれば尚良い。
【付加機能】】○不要
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】】○不要
【USBハブ】】○不要
【電源】どちらでも。
【メーカーの好き嫌い】 特に無いです。出来れば韓国製以外かな…
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 IO DATA LCD-AD192CWH それか BUFFALO FTD-G911AD
【使用予定期間年数等】 壊れるまで。
【その他自由記入】 TNパネル以外が良いです。
          ネットサーフ&オフィス用途&デジカメ画像編集メインです。それと多少動画、(TV視聴・DVD視聴)
          電気代とスペース節約の為に液晶購入を考えてます。
          今のビデオカードがCanopusのX21(古いので)暫くはアナログで接続する事になりそうです。
          (DVI付きのビデオカード購入まで予算が回らないかと…)
          よろしくご伝授願います。
28不明なデバイスさん:04/12/02 02:43:38 ID:f6DETdD1
>>27
候補に上がってるIOのでいいと思います。メルコより機能的に使いやすいです。
用途が画像処理とプログラミングなら、ピクチューモードとテキストモードの
ワンタッチ切り替えボタンついてる↓これもおすすめ。パネルはMVAね

LCM-T192AD
http://www.logitec.co.jp/products/monitor/lcmt192adss.html
2916:04/12/02 09:50:07 ID:dhl9Uydu
>>24
感謝。早速探してみましたわ、DELL 2001FP。
デカイ・・・20.1型、CPが良いとの評判、69,825?安いー そそられます。
確か、近くのビックカメラで実機を見れたはずなので、それを見てきます。

ただ、大きさよりも綺麗さを優先したいので、M170でもいいかな・・・
実売価格調べると「チョーきれい」が1万で売っているし、高めのグラボと
チューナー付きキャプチャ(でいいのかしら?)付ければそれなりの
画質に・・・予算内だと無理かな?

そう変わり映えしないのなら、2001FPで決めようかと思いますが、
どうでしょうか?
30不明なデバイスさん:04/12/02 12:43:28 ID:mEFbLb/b
>>29
そうでしょう。
31不明なデバイスさん:04/12/02 14:58:04 ID:abvqAY+G
答えてくれる人が降臨してくれてるね
ヨカタ
32不明なデバイスさん:04/12/02 18:49:16 ID:LydJsEmP
【過去・現在の使用機種】MITSUBISHI RDF171H
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目が悪い
【サイズ・解像度】17〜19型
【予算】5〜6万円
【用途】
(1)静止画『ブラウジング、オフィス、画像鑑賞』
(2)動画 『2D、3Dゲーム、動画鑑賞』
【インタフェース】デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【使用予定期間年数等】買い換え or 壊れるまで
33不明なデバイスさん:04/12/02 20:25:59 ID:1PoJJkWX
【過去・現在の使用機種】SONYの17型CRT
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目が悪い
【サイズ・解像度】17〜19型
【予算】6万円
【用途】(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
     (3)その他を重視( オフィス・プログラミング・CAD等)
【画質調整機能】よくわからないです
【付加機能】○TVチューナー付○ビデオ入力付
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)
【スピーカー】どちらでも可
【USBハブ】どちらでも可
【電源】どちらでも可
【メーカーの好き嫌い】特になし
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】L557
【使用予定期間年数等】壊れるまで
【その他自由記入】オフィスやブラウジング,CADがメインで、出来ればDVDもキレイに見たいです
34不明なデバイスさん:04/12/02 21:29:07 ID:he9C2a68
【過去・現在の使用機種】 NANAO FlexScan68T-S(20インチCRT)
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目は疲れやすい、視力はギリギリ免許が眼鏡等なし
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA
【予算】[6]万円 以下(税込)×2台=12万円まで
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
     (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
 ※1台はTV・DVD視聴限定。アップコンバーター使用予定。

【画質調整機能】○10bitガンマ補正○sRGB○ICCプロファイル
【付加機能】○ビデオ入力付 ※TV視聴用
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】○電源内蔵
【メーカーの好き嫌い】特になし
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】RD194S
【使用予定期間年数等】3〜5年
【その他自由記入】2台購入を考えています。一台は物書きやデザイン、一台はTVやDVD視聴限定です。出来れば同じもので揃えたいと思っています。

よろしくお願いいたします。
35不明なデバイスさん:04/12/02 21:38:32 ID:96Sl6YY3
>>27
その二つだったらAD192Cでしょうか。
確か雑誌のトーンカーブ測定で比較的理想曲線に近いカーブを描いてました。
(多少ガタついてましたけど)
G911ADが投げ売りしてたときは価格でそっちを勧めたかもしれません。

>>29
2001FPは(1)粒状感(2)スタンド高の2点が問題なければC/P良いですよ。
普通はあんな価格で作れる代物じゃ無いはずなんで…。
おそらく製造元のBenQからよっぽど買い叩いているんでしょうね。

>>32
動画鑑賞とテキスト編集を両立させたい場合、テキストモードで一発で輝度を落とせる
製品が使い勝手が良いです。
C/P重視でロジテックとか、画質と保証でEIZO S170とか。
応答速度のスペックに関しては実情を反映してないので、動画鑑賞レベルなら気にする
必要性は低いと思います。(ゲームとかCADだとシビアですけど)

>>33
CADってのが難しいですね。
2D CADなら問題ないでしょうが、3D CADでグリグリ動かすと中間階調の速度が問題となる
場合が結構あります。(細い線を動かすとちらつきが激しかったり)
3D CADのユーザーさんって、中間階調が遅くないIPS液晶を指定したりするんですよね。
3D CADをするという前提なら、予算超過ですけどEIZO M170が全てを満たしてくれるでしょう。
(あ、チューナーとかは無いですよ)
DVDに関しては意外とどの製品でもそれなりに綺麗に見えちゃいます。
高速TNパネルの製品は、スペックが良い代わりに暗部潰れも目立つので、一長一短です。
36不明なデバイスさん:04/12/02 21:54:14 ID:kPgIke9D
>>34
残念ながら、静止画品質と動画品質を同時に満たしてくれる製品は、その予算で2台は
厳しいんじゃないかと思います。(特に19型となると)
また候補に挙げられているRDT194Sは、動画の見栄えはともかく画像編集には不向きです。
(TNパネル特有の色ムラと、光沢処理による映り込みのため)
同じ製品で揃えるというのを諦めて、三菱RDT1710SとEIZO S170の組み合わせなんかは
どうでしょうかね。
動画用に光沢のRDT1710Sと、静止画・物書き用にS170という使い分けで。
なぜかRDT1710Sのデザインが妙にS170に似てるので、比較的揃えやすいかと。
37不明なデバイスさん:04/12/02 21:56:11 ID:he9C2a68
>>36
一台6万以下じゃ厳しいですか。うーん難しい。
19型にするとなると、どのあたりまで予算を上げればいいでしょう?
3833:04/12/02 22:15:33 ID:1PoJJkWX
>>35
レスありがとうございます。
M170、良さそうですがちぃと高いですね。。。
3D CADも気合い入ったものではないので、液晶でCADを使ったことないですが、
ある程度の妥協はアリかなと思ってます。
付加機能はなくて問題ないです。スイマセン、消すのを忘れてました。

CADに目をつぶった場合のいい選択肢はありますでしょうか?

39不明なデバイスさん:04/12/02 22:25:47 ID:hLXITEhx
http://www.innoview.co.kr/tv/tv.htm
これよりかっこいい液晶あったら教えてくれ

液晶の外観にこだわる男なので
一番かっこいい奴 求む!
40不明なデバイスさん:04/12/02 22:28:34 ID:eIqgS3yk
【過去・現在の使用機種】SONYの14,1型ノート(PCG-GR-7/K)
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目が悪い 疲れやすいです
【サイズ・解像度】17〜19型
【予算】[4]万円(17型)/[6]万円(19型)/
【用途】(1)静止画『ブラウジング、オフィス、画像鑑賞』
(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【画質調整機能】よくわからないです
【付加機能】○不要
【インタフェース】○特に考えていません。
【スピーカー】どちらでも可
【USBハブ】どちらでも可
【電源】どちらでも可
【メーカーの好き嫌い】特になし
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
三菱 RDT179V
 BenQ FP737s-D
【使用予定期間年数等】3年程度
【その他自由記入】デジカメ画像やスキャンした画像を見たりオフィスやブラウジングがメインです。
         出来ればDVDもキレイに見たいです ゲームは考慮しないでも結構です
初めての液晶です よろしくご教授お願いします
41不明なデバイスさん:04/12/02 22:44:29 ID:SldXVxr0
>39
これ・・・かこいいか?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そうか・・・・・・・・・・・・・・
よう、わからんのう・・・
42不明なデバイスさん:04/12/02 23:31:11 ID:l49iITR0
友人からDFP20の液晶をもらったのですが
29M15F DVI 29Pinオス→VGAメス変換アダプター
24F20M-015 DVI 29Pinメス→MDR20Pinオス変換ケーブル
をかえば、ふつうのD−sub15で使えますか?

DVI29のオスとメスが合わない気がするのですが。
4個穴が足りない??
43不明なデバイスさん:04/12/02 23:55:43 ID:KXnAqlX/
>>39
液晶テレビを引っ張り出してなんのつもりだ?
44不明なデバイスさん:04/12/03 00:04:16 ID:vc5687WW
>>37
予算を気にしなければ、M190×2台ってのが全てを満たしてくれそうですけど、さすがに
高すぎて有り得ない選択ですね。(約20万円)
私自身は25msの非光沢液晶で動画見てても大きな問題を感じないのですが、ここの個人差が
選択を大きく分ける気がします。
動画用には光沢付き高速液晶がどうしても欲しい、と言う場合は三菱RDT194S&RDT192Sの
組み合わせで、ネット価格で約13万円あたり。
写真屋の比重が高ければ、L767-R×2台という選択肢もありでしょうか。(約15万円)

>>38
普通に使う分には候補に挙がってるL557でも十分高性能ですよ。
明るさも色合い含めてボタン一発で簡単に変えられますし。
あとは電源投入からバックライトが安定するまでがやたらに速いのがイイですね。
(手持ちの液晶は安定まで時間かかって…)

>>39
格好いい基準の個人差が激しくありそうですが、こんなのって一般的にどうなんでしょう?
ttp://www.sbpnet.jp/vwalker/review/art.asp?newsid=6605
個人的には事務機器っぽくなくて面白いと思うのですが。
45不明なデバイスさん:04/12/03 00:14:07 ID:vc5687WW
>>40
目の疲れを気にするのであれば、安物はあまりオススメしません。
バックライト制御のコストをケチってるので、眩しいままで暗くできない製品が多くて。
値段で割り切れるのならRDT179Vでもいいですし、後で安物を買ったと後悔するくらいなら、
最初から良いモノを買って長く使うべきです。
(値段の不満は購入時のみ、品質の不満は購入後ずっとですから)
「綺麗に」が何をもって綺麗とするかにもよりますが、鮮やかに見えるというのと忠実に見える
というのは殆どの場合は相反します。
鮮やかに見たいのであれば光沢液晶ですし、忠実に見たいのであればL557クラスは欲しいです。

>41
DFPというのはデジタル専用I/Fなので、残念ながらD-Sub15ピンには繋がりません。
DFP対応の中古ビデオカードでも仕入れてみてはいかがでしょうか。
46不明なデバイスさん:04/12/03 00:43:11 ID:zknHIQx5
【祭り】17型TFT液晶が4980円【丸紅再び】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1089724326/
4732:04/12/03 00:56:11 ID:iHFy/5Aa
>>35
レスありがとうございます。
ロジテックのLCM-T192ADが、良さそうなので調べてきます。

ほかに、何かありますでしょうか?
TNパネルは除外でおねがいします。
4816=29:04/12/03 15:24:43 ID:lrlk0+qE
>>35
そですよね、2001FPスレで実際の画像見てみましたが、思ったほど悪くなく
〜どころか、かなりいい感じ。
でも、どうやら安売りが終了・・・が、「もしかすると40%OFFで出るかも」
って話もあるみたいなので、もしそうなったらM170両方買って
見比べてみます。(気に入った方を使って、あとは実家で使用)
実際に使うのは1月半ばからですが、それまでに飛び抜けた性能の
新製品が出る事もないでしょうし、これで決定!

色々と有難う御座いました〜 さて、今度はPC本体の構成を調べないと・・・
49不明なデバイスさん:04/12/03 15:52:37 ID:OSVPQFoN
【過去・現在の使用機種】17インチ SONY MultiscanE200
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】ふつう
【サイズ・解像度】○15型〜
【予算】[3]万円前後
【用途】エロ動画と2ch
【画質調整機能】よくわからん
【付加機能】不要
【インタフェース】アナログ必須
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】○電源内蔵
【メーカーの好き嫌い】半島メーカーはご勘弁
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】三菱 RDT158
【使用予定期間年数等】壊れるまで
【その他自由記入】見た目も機能もシンプルなのが好み。よろしくお願いします。
50不明なデバイスさん:04/12/03 20:05:15 ID:ZlZ80rkz
I-O DATAのディスプレイで、DVI-Dをつかうと
なぜか画面全体が文字や画像はきちんとあるのですが、色がすべて青っぽくなります。
そこで買った通販会社にといあわせたら、よくわかりませんが経験上ビデオカード
が故障してるのでしょう、といわれ送ってしらべてもらったら異常ありませんが
念のため保障期間内なので製品をとりかえてくれました。でもやはり青かったです。
ちなみにアナログ入力端子(D-Sub15)をつかうと正常になります。なにか原因わかりませんか??
どうしてもDVIの方をつかいたいのですが。
51不明なデバイスさん:04/12/03 20:11:31 ID:7h897hgJ
【過去・現在の使用機種】 メーカー純正CRT 17インチ
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 普通
【サイズ・解像度】15〜17型
【予算】安ければいいが、場合によっては7万円 くらい出せるかも
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
【画質調整機能】特に無くても良いが、あれば尚良い。
【付加機能】不要
【インタフェース】○特にこだわりなし
【スピーカー】できれば無い方が。あってもいいが、メインで使うつもりは無し
【USBハブ】どちらでもいい。あれば尚良し
【電源】こだわらない
【メーカーの好き嫌い】 EIZO 三菱
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 EIZO M170 RDT 1710S
【使用予定期間年数等】 できるだけ長く使うつもりです
【その他自由記入】静止画やビジネスアプリメインですが、たまに動画、ゲームもやります。
            特に動画はできるだけ綺麗に見たいと思っています。
            本当はCRTがいいけど、この際、液晶にしようかと考えています。
            宜しくお願いいたします。
52不明なデバイスさん:04/12/03 21:20:04 ID:6kcGLKnS
>>50
機種名も書いた方が情報を得やすいかと思われます。
5333,38:04/12/03 21:54:09 ID:G9Kxu0Jd
>>44
レスありがとうございます。
せっかく高いものを買うわけなので、妥協はやめて
お勧めしていただいたM170を買ってきたいと思います。
ありがとうございました
54不明なデバイスさん:04/12/04 00:15:02 ID:oFENYXgL
>>47
似たような機能で三菱のDVモードってのがありますが、これは暗部階調を持ち上げるだけなので
輝度調整にはなりませんね。
あとはSHARP製品にもテキストモードがありますが、TN以外だと19型の旧機種T19D1くらい?
高輝度化ばかりが進み、実用的な製品は意外と少ないのかもしれません。

>>49
特価品で17型のRDT179Vなどが3万円程度で売ってたりしませんかね。
正直15型と安い17型の価格差が殆ど無いので、あえて15型を選ぶメリットは薄いかも。
他に安価な製品だと、I-OとかBenQとかがK国以外で製造してますね。

>>50
デジタル接続、無調整で使うと、パネルの素性そのままの発色となる場合が多いので、きっと
その製品のパネルが寒色系の発色なんだと思います。
”青っぽく”じゃなく、”青く”なるのであれば、赤の信号が正常に伝わってない可能性も。
色温度調整がOSDメニューにあるのなら、色温度を下げてみるのもいいでしょう。

>>51
RDT1710Sは動画は鮮やかですけど、画像編集はパネル性能からいっても向いてません。
7万まで出せるということであれば、ちょっと背伸びしてM170に行っていいと思います。
通常のDVD程度だと違いが分かりにくいですが、シンプルなパターンを表示させると確かに違いが
体感できました。
画質に関してはS170同様に非常に優秀ですしね。
まぁホントにお財布と相談ということで。
55PC性交:04/12/04 00:28:19 ID:44yq40fs
>>51

安けりゃいいなら、1週間も待てば、掘り出し物出てくるぞ!


http://rakutokunavi.com/pc-success/index.html



5649:04/12/04 00:41:28 ID:hJwy/fLk
>>54
レスどうも。
ここはひとつ、年末特売に期待してみます。
57不明なデバイスさん:04/12/04 00:55:09 ID:Lv4B2SYt
長年使ってたモニタが氏にかけてるので
このさい液晶にしようと思ってるんですが、
winとPC98で共用したいのです(その都度差し替えて)。

FAQによると液晶にはリフレッシュレートが無いとの事なので、
変換コネクタさえ使えばどの液晶モニタでも問題なく映るんでしょうか?

どれでもという訳ではない、という事でしたら
「PC-98シリーズとWINDOWS(AT互換機)の両方で使える液晶モニタ」
を教えていただけると嬉しいです。
58不明なデバイスさん:04/12/04 01:02:35 ID:PGGiJn/X
よろしくお願いします!

【過去・現在の使用機種】17インチCRT
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】視力悪い・疲れやすい
【サイズ・解像度】17〜19型SXGA
【予算】5〜6万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)
【画質調整機能】よくわからない
【付加機能】TVチューナー付(?)
【インタフェース】よくわからない
【スピーカー】どちらでもよい
【USBハブ】あれば良い
【電源】どちらでもよい
【メーカーの好き嫌い】なし
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】三菱RDT195S
【使用予定期間年数等】最低5年はと…。
【その他自由記入】
この通り、液晶モニタに関する知識は全然ありません。
当方、グラフィック(2D)を扱うので今まではCRTに馴染みがありましたが、
もし液晶でも、ノーパソとかTFT液晶のように色ムラがひどくなければ、
購入したいと思っています。
画面は大きいほどいいので、できれば19インチ希望です。
また、パソコンにTVチューナをのせて動画を見ることも予定しています。
よろしくおねがいします!
59不明なデバイスさん:04/12/04 01:48:02 ID:W51GQfGD
>>57
PC-98での表示内容がDOS画面なのであれば、24kHz対応の製品を買わないと映りません。
PC-98側で31kHz出力が出来る場合もありますけど、ソフトによっては挙動がおかしくなるので、
素直に24kHz対応のものを買った方がいいでしょう。
また多くの製品が縦横比を無視して拡大をするので、640×400の画面は縦長になりがち。
一応I-O DATAのチューナ内蔵液晶のLCD-TV174Cは、24kHz対応かつ縦横比固定拡大を持っている
みたいです。(新製品なので実際のところ分からないですけど…)
他にはEIZOやSHARPが24kHz対応の製品を出しています。

>>58
RDT195SはTNパネルの製品で原理上の色ムラが不可避なので、画像編集には不向きですかね。
同じ三菱でもRDT195Vの方が画像編集向きでしょう。
また「最低5年」使いたいのなら、素直に5年保証のEIZO製品も良いのでは。
予算的には17型のS170がギリギリでしょうか。
あと17型も19型も解像度は一緒ですが、それでも大画面の方がいいですか?
(私なんかは高密度に感じる小さいサイズの方が好みだったりするので)
6058:04/12/04 01:59:20 ID:PGGiJn/X
>>59
早速のご回答ありがとうございます!
一応三菱の製品を例に出したのは、今日電気店で見てきて、新製品という
こともあってなんとなく印象に残ってただけなので、メーカーにこだわりはないです。
画面も、実際の作業領域が広く取れさえすれば問題ないので、
17インチでもさほど問題はないと思います。
ごめんなさい、質問を2点ほど。
・RDT195SとRDT195Vの違いを簡単に教えてください。
・S170というのはEIZO製品なのでしょうか?
61不明なデバイスさん:04/12/04 02:18:29 ID:+CA1nC2j
RDT195VはTNパネルじゃ無いっぽいね。
62えろ:04/12/04 09:45:18 ID:44yq40fs
安いのないかな?
6357:04/12/04 12:37:30 ID:je9Q4wf8
>>59
ありがとうございます!
24kHzで縦横比固定拡大のものを探してみます。
64不明なデバイスさん:04/12/04 13:45:35 ID:eIkjIOzv
DFPの液晶を使いたいのですが
http://www.ati.com/jp/products/rage128pro/ragefurypro/
のビデオカードでいけますでしょうか・・・
65Socket774:04/12/04 15:08:03 ID:IHdyM+tS
>>58
これの発売を待て24bitフルカラーパネルだから三菱より良いが
動画の残像はある程度覚悟しろ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1202/princeton.htm
6658:04/12/04 17:49:06 ID:PGGiJn/X
>>65
おおっ、これは…。安いですねー!
どうしても19インチは高いから中古も覚悟してたけど、これなら新品で買えそう。
でも動画の残像はある程度仕方ないものなんですか?
あとは実物を見てみるしかないですね〜。ありがとう!
67不明なデバイスさん:04/12/04 20:25:42 ID:G6JssHpw
>>60
RDT195SとRDT195Vは、機能面がほぼ同じで液晶パネルが異なる兄弟機です。
Sが光沢付きの高輝度TN液晶、Vがつや消しのIPS(と思われる)液晶。
要は角度による色変化の大きい従来型液晶の最新版がSで、液晶らしくない広い視野角の
別方式の液晶がVと。
パッと見の鮮やかさはSが遙かに上ですけど、液晶の質としてはVの方が上等でしょう。
S170はEIZOの中級機で、画質だけで言えば17型のトップクラスの製品です。
夏頃の各雑誌の17型液晶比較で、軒並みベストに選ばれてましたね。

>>64
直接の接続は出来ないですが、I-O DATAあたりが出していた変換コネクタを手に入れれば
接続できそうですね。
Yahoo!オークションでも色々出ているようです。
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=DFP&auccat=2084039480&alocale=0jp&acc=jp

>>66
BUFFALOのFTD-G911ADなどと同様、台湾BenQのOEM品ですね。
初期設定値がイマイチなので調整が必須なのと、サポートが殆ど期待できないのを除けば
割安だと思います。(Princetonでは修理できないので)
一応”メーカー”と”販売会社”を区分けしておくと、
 メーカー:三菱、EIZO、BenQ、SAMSUNG etc,
 販売会社:BUFFALO、ロジテック、Princeton、ADTEC etc,
いざというときは”メーカー”の製品の方が安心かもしれません。
6860=66:04/12/04 22:48:31 ID:PGGiJn/X
>>67
ご回答ありがとうございます!
RDT195Vはつや消しのほうなんですね。ライトなどの画面反射を考えると、
やっぱりVのほうがよさそうですね。液晶の質もいいということですし。
S170もかなり評価の高いものなんですね。
データご提供ありがとうございます!
Princetonのものはサポートが殆ど期待できない、ですか…。うーん。
初心者は手を出していいのかちょっと迷うところですね。
過去の製品も含めて、トラブルが多いものでなければいいのですが。
もし修理に出すとしたら、どこに出すことになるんでしょうか。
(質問ばかりですみません…)
6951:04/12/04 23:25:45 ID:9i3vnZjh
>>54
レスサンクスです。
とりあえず、M170を考えようかと思いますが、
S170も捨てがたい。。。
まずは現物を見てきます。
70不明なデバイスさん:04/12/04 23:43:14 ID:HndLDzh9
>>69
S170なら他のスレに出てるけどアマゾンでS190相当のが
64800円+7500円分ギフト券還元付きがあるみたいよ。
71不明なデバイスさん:04/12/05 00:24:22 ID:ztd8dsWA
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 悪いっす
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA
【用途】 ○(1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
【付加機能】○TVチューナー付
【その他自由記入】
購入スレでTFT液晶モニタが長時間の使用には向かないということなので
長時間使用に向いてる、目が相対的に疲れにくいモニター希望っす

72三菱が限界値に・・・:04/12/05 02:06:15 ID:YE3dbBSy
【過去・現在の使用機種】acer al1731 三菱 RDF19X
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】疲れは普通くらいですけど、目は悪いです
【サイズ・解像度】17〜19型SXGAと20型UXGA以上も候補を教えていただけるとうれしいです
【予算】予算は指定しません
【用途】フォトショップ、イラストレーター。基本的に印刷、画像編集です。
【画質調整機能】恥ずかしながらそこのとこまだ勉強してないので、指定はできないんですが、
        勉強しますんで、お任せします。
【付加機能】液晶の性能を優先しますがあってもなくてもいいです
【インタフェース】できれば20型以上はDVIがいいと思うのですが、液晶の性能を優先します。
         何でもかまいません
【スピーカー】いりませんが、あっても使わないだけで、どっちでもいいです
【USBハブ】いりませんが、あっても使わないだけで、どっちでもいいです
【電源】どっちでもいいです
【メーカーの好き嫌い】在りません
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】EIZO S190-GY
【使用予定期間年数等】液晶に明らかに疲れが見え始める頃
【その他自由記入】画像の処理が中心なので発色調整とかのソフトも使いますが、
         できるだけ元からそれだけの仕事に耐えうる液晶を探しています。
         できればUXGAですがSXGAでも性能さえ良ければ非常に歓迎です。

お手数ですが宜しくお願いします
73不明なデバイスさん:04/12/05 02:48:40 ID:gqIR+TKn
【過去・現在の使用機種】 IBM製 15インチCRT
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 悪いです
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA
【予算】5万円前後
【用途】動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』  (主にネトゲやフライトsim)
【画質調整機能】不要
【付加機能】無くてもok
【インタフェース】特に要望無し
【スピーカー】不要
【USBハブ】不要
【電源】○電源内蔵○ACアダプター どちらでも可
【メーカーの好き嫌い】 半島製は出来れば避けたいです
【使用予定期間】5年は使いたい

お手数とは思いますが、よろしくお願い致します。
74不明なデバイスさん:04/12/05 04:02:40 ID:yjESOMhJ
【過去・現在の使用機種】 コンパック製 17インチCRT
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 普通です
【サイズ・解像度】○19型SXGA
【予算】8万円以下
【用途】動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【メーカーの好き嫌い】 RDT195S or 195V が展示品を見て気に入りました。
【使用予定期間】5年〜
【その他自由記入】
パソコン使い始めて7年。はじめに買ったPCについてたモニターを使いまわし
液晶知識に乏しいでのでご教授お願いします。

現状は3Dゲームと動画が主体なのでCRT慣れした目に残像が気にならないのか不安です。
PS2等のゲームもモニターでやってみたいのですが、この場合はビデオ入力等がついてる
モニターじゃないと駄目なのでしょうか?

あと光沢有無のどちらを選ぶかも迷っています。
展示品を見た時の印象は、光沢有りの方が綺麗に見えたのですが
実際、ゲームに適しているのか?目は疲れないのか?と不安です。
75不明なデバイスさん:04/12/05 05:00:53 ID:RLC5YDSz
【過去・現在の使用機種】 SHARP LL-E15G3
今の15インチだと多少手狭に感じてきているので買いかえようかと思っていたところ、ナナオ製 FlexScan L768が六万ぐらいでありました。
そこで他メーカー製19インチモニターと比べてのFlexScan L768の利点、欠点などを教えていただきたいです。
用途的には特になにを重視したいということはないです。
今まで使っていたSHARP製液晶がDELLのパッケージで買ったもので三万円くらいでした。調べてみても、情報がまったくでてこないので
この製品の評判、機能的な利点、欠点なども教えていただけるとうれしいです。
76不明なデバイスさん:04/12/05 05:56:20 ID:IBcF+xaE
みなさん、液晶を選ぶ場合にもっとも重要なのはパネル種類です。
具体的には、TN、VA、IPSの三種類があります。
視野角はTN<<VA<IPSという感じで、カタログスペック以上の差が感じられます。
TNは視野角が狭く色むらが多いものの、廉価で応答が速く、一般の人はこれで十分と言えます。
ただし、絵を描く人、写真にこだわる人などは避けた方がいいでしょう。
これら三種について、より詳しいことはぐぐるなりして調べましょう。

>>71
長時間の使用に向かないのは、輝度が高すぎる場合です。
多くのものは調整しだいで問題なくなりますが、IOのLCD-AD173Cのように、最低輝度でも明るいものもあるので注意しましょう。
その条件だけではなんともアドバイスしにくいので、もう少し条件を絞ってください。

>>72
絵描きさんは絶対にIPS系液晶をおすすめします。
17インチではNANAOのL567、19インチでは三菱のRDT191Hがよいでしょう。
20インチ級ではかなり値段があがりますが、NANAOのL885、L985EX、三菱RDT211、飯山H540などがあります。
これらはどれも調整機能も充実しています。実際の値段は価格コムで調べてみてください。

>>73
その価格では、三菱のRDT194S、あるいは1710S/Vあたりがよいのでは。
廉価なTN液晶ですが、調整機能はこのクラスでは高い方です。
SXGA液晶は縦横比が5:4なので、それにXGAなどの解像度で表示すると縦に画像が引き伸ばされてしまいますので注意しましょう。
Geforce系のグラボなら、縦横比を維持して拡大する機能があります。
77不明なデバイスさん:04/12/05 05:57:15 ID:IBcF+xaE
続き

>>74
応答速度が気になる場合は、オーバードライブを装備した液晶を選びましょう。
8万円以下で現時点で手に入るものはNANAOのM170程度しかありませんが…
残像の見え方は個人差が大きいので、友人宅などで実物を見てみるのがよいでしょう。
展示品のデモでは残像は分かりにくいと思います。
光沢は好き好きです。あなたが気に入った方を選びましょう。
まあ、目が疲れやすいのは確かですね…

>>75
LL-T15G3でしょうか?
それならかなり安物のTN液晶です、としかいえない感じですね。
また、L768が本当に6万円ならかなり安いです。
L768はサムスン製VA液晶パネル搭載機で、高い調整機能を持ち、保証も5年と長期です。
ただし、法人向けなのでリサイクルマークが付きません。
問題は値段が高すぎることでしょうね
7875:04/12/05 07:44:39 ID:1RGjeSup
>>77
レスありがとうございます。今まで使っていたのはLL-T15G3でした。 SHARP製とのことで安心してたのですが・・・・・ションボリです。

L768 57300円です。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002E49JM/ref=ts_eh_1_1/249-5135489-9617130
これにしようかと思っています。 ただDVケーブル?っていうのが付いてないようなんですが・・・・これがないとパソコンと繋げないんでしょうか?
79不明なデバイスさん:04/12/05 09:03:17 ID:2ZPwz0P3
80不明なデバイスさん:04/12/05 09:47:11 ID:9ytnRk+V
【現在の使用機種】11年前の三菱 CRT21”
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】老眼のおじいちゃん
【サイズ・解像度】17XGA 
【予算】[〜8]万円
【用途】ネット将棋
【その他自由記入】5年前に会社からもらってきたCRTが
         お疲れ気味で買い替えを考えております。
         おじいちゃんが使用するのでドットが大
         きい液晶を探しています。
81不明なデバイスさん:04/12/05 10:11:24 ID:gqIR+TKn
>>76
早速の回答有難うございます。
とりあえずRDT1710S/Vのどちらかを店舗で確認して
気に入った方で検討してみたいと思います。
8281=73:04/12/05 10:20:03 ID:gqIR+TKn
失礼、81=73です。
83不明なデバイスさん:04/12/05 10:43:14 ID:bnp4/7aI
もしよろしければご指導下さい。

【過去・現在の使用機種】 SAMSUNG SyncMaster 170Tの他にもう一台別の場所に置くものを探しています。
【サイズ・解像度】○19型SXGA
【予算】[ 5〜8 ]万円
【用途】(3)その他を重視( 文書作成・プログラミング)
【インタフェース】○アナログ(D-Sub)
or できれば○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【メーカーの好き嫌い】できれば国内
【使用予定期間年数等】長めに。
84不明なデバイスさん:04/12/05 11:29:01 ID:Xxv5SWno
【過去・現在の使用機種】 AD-DLX17XB(2台)、LCD-AD173CB(2台),

【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA
【予算】[4〜5]万円
【用途】 (3)その他を重視( オフィス・プログラミング・CAD等)
【画質調整機能】○必要
【付加機能】○必要
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】○必要
【USBハブ】○どちらでもいい
【電源】○どちらでもいい

【メーカーの好き嫌い】
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 AD-DLX17XB
【使用予定期間年数等】 3年くらい
【その他自由記入】
17インチ(LCD-AD173CB)でのアナログ出力の文字ボケに驚きました。
デジタル以外考えていません。仕事で小さな文字を扱うので小さな文字がクッキリ
見える機種を探しています。スピーカーは必要な場合があるので「必要」としました。
納得の機種が見つかれば10台くらい買います。2台でのマルチディスプレー前提です。
よろしくおねがいします。
8584:04/12/05 11:30:20 ID:Xxv5SWno
すみません。

【画質調整機能】○不要
【付加機能】○不要

に、訂正します。
86不明なデバイスさん:04/12/05 13:28:02 ID:oMlgiTIs
>>68
”販売会社”の場合、故障すると在庫のある内は新品交換、無くなるとOEM元に修理に出す
ということになるっぽいです。
新品交換できる内はいいですが、OEM元に修理に出すと時間もかかりますね。
また最悪サポートできないという答えになる場合もありました。
 例)ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/display/b36b0010.html
一応サポート窓口としては機能してくれますが、問題が解決するとは限らないと。

>>71
昔V/mag誌かパワレポ誌で比較していたときには、EIZO製品が最も下限輝度が低く、三菱
製品がそれに続いてましたね。(最近そういう比較記事を見ないですが)
そのとき一番ひどかったのはADTECだったと記憶してます。
さらに光沢付きの製品は避けるべきですね。
予算の希望がないので例を挙げにくいですが、19型を例に取るとEIZO L767-R・S190・M190、
三菱RDT195Vあたりが画像編集向きです。
ただしどれもチューナーは付いてないので、別途用意する必要があります。

>>72
>>76さんが挙げているように、EIZO製品や三菱のHシリーズが比較的初期状態からの発色が
素直にチューニングされてます。
候補に挙げられているS190もIPSパネルでこそないですが良い製品ですよ。

>>74
光沢付きは後からでも光沢保護フィルムで補えるので、つや消しの方が潰しがきくかと。
87不明なデバイスさん:04/12/05 13:56:20 ID:oMlgiTIs
>>75
L768はS190の法人向けモデルで、本来は小売りされないはずの製品です。
最近は流通に新製品が登録されると、自動的に小売店のラインナップに更新がかかるような
システムにしているところが多いため、本来有り得ないものが載ってしまったのでしょう。
本当に購入できるかどうかは微妙かも…。
もし買えるのだとしたら、非常にお買い得(というか原価割れ?)です。
DVIケーブルはDVI対応のPCと繋ぐ際に使うので、T15G3からの移行なら問題ないです。

>>80
17型でXGA解像度の液晶は、PC用では見かけないですね。
DELLのW1900という19型ワイドのチューナー内蔵液晶をXGA解像度で使えば、表示部分は
17型XGA相当になるかもしれません。
PC側で1280×768のワイド解像度をサポートしていればなお良いですね。

>>83
製造が国内という意味ですと、普及価格帯はEIZOしか作ってません。その場合L767-Rなど。
国内企業の販売という意味なら、三菱RDT195VやRDT192Sあたりも。

>>84
I-Oのデジタル接続対応機種の場合、コスト削減のためにアナログケーブルが極細です。
このためどうしてもアナログ接続時の画質が悪くなってしまいます。
(むしろアナログ専用機の方が太めのケーブルを使っていたり)
もし企業での導入であれば、三菱RDT1710SやEIZO L557あたりを流通に見積もりを取ってみては
いかがでしょうか。おそらく予算内に収まるはずです。
88不明なデバイスさん:04/12/05 14:37:26 ID:gRkWuoW8
L768安いので17インチFDトリニトリンから乗り換えようか迷ってます。
89不明なデバイスさん:04/12/05 15:32:03 ID:h6Xso8+D
【過去・現在の使用機種】 液晶モニターは初めてです(会社では使います)
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA
【予算】[4〜6]万円
【用途】 (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【画質調整機能】○必要
【付加機能】○必要
【インタフェース】
【スピーカー】○必要
【USBハブ】
【電源】
【メーカーの好き嫌い】
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
【使用予定期間年数等】
【その他自由記入】
普段はネットサーフィン、動画コンテンツを見るくらい。
DVDを時々みたい。TVチューナーカードで時々テレビを見るくらい。
ゲームはしません。



90不明なデバイスさん:04/12/05 16:17:58 ID:IBcF+xaE
>>84
驚くほどの文字ボケというのは、しっかりセッティングされている環境では考えられないと思います。
まず、ケーブルがしっかり接続されているか、解像度が1280*1024になっているかを確認しましょう。
そして、モニタの説明書を見ると、アナログ接続時のオートセッティングの項目があるはずなので、それを試してください。
それでもダメならアナログケーブルを交換しましょう。
また、接続するPCを変えて試してみるのも手です。
どれを試してもダメなら故障かもしれません。メーカに問い合わせてみてください。
9175:04/12/05 16:19:06 ID:XSuc9P2C
>>87
レスありがとうございます。 入力端子について調べてみたんですがどうやら今のはD-Subというのらしいです。(青いケーブル)
そこでお聞きしたいのですがアナログよりデジタル入力のほうがすぐれているのでしょうか?
そしてデジタル入力用DVI-Dケーブルを買うとしたらどこのがいいでしょうか?
92不明なデバイスさん:04/12/05 16:23:31 ID:IBcF+xaE
あ、マルチモニタにでオートセッティングをする際に、
画像がWindowsの背景の青一色だったりしていると、失敗することがあります。
何か文字の書いてある画面を映しておいたほうがいいでしょう。
93不明なデバイスさん:04/12/05 17:01:35 ID:3ENtTT+h
CRTモニタが壊れたので、買い換えを予定しています。
御指南ください。
【過去・現在の使用機種】 CRT:TOTOKU CV821X(故障)、LCD:Eizo L565(現役)
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 視力悪し、それほど疲れやすくない
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA
【予算】[5]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
     (3)その他を重視( オフィス・プログラミング・CAD等)
     2Dゲームとオフィスアプリ使用です。
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】Buffalo FTD-G911
国産・外国産はこだわりません。映像はあまり見ませんので、それほど反応速度も重視しません。
9493:04/12/05 17:03:19 ID:3ENtTT+h
追記です。PIVOTが付いてるとありがたいんですけど…
19型以下だとあまりないですよね・・・?
95不明なデバイスさん:04/12/05 17:21:33 ID:EWw7pEBq
>>93

Samsun 712T、17インチ、ピボットあり、\40664。

足が出てよければ・・・
Samsun 912T、19インチ、ピボットあり、\56074。

さらに足が出てよければ
EIZO L768 19インチ、ピボット?、\64800。

いずれも、Amazonでの価格。
712TとL768はかなりお買い得。
特にL768をこの値段で買えるのは脅威。他で買えば9万以上。

どれも画質重視のパネルです。
9693:04/12/05 17:42:04 ID:3ENtTT+h
>>95
ありがとうございます。
EIZOや912Tはちょっと価格的につらいので、712Tが視野にはいりそうです。。
購入候補だったBuffalo FTD-G911はPIVOTがないけど、某所で45000+ポイント還元でした。
PIVOTあり17"か無し19"かちょっと悩むところ…。
97不明なデバイスさん:04/12/05 17:51:23 ID:L4OWDY2x
>>95
補足として712Tは5000円分、912TとL768は7500円分のギフト券がつく。
ギフト券をくれるのが少し遅いのと和書、中古に使えないのだけ注意だけど。
98不明なデバイスさん:04/12/05 19:54:17 ID:SqVV/8g4
液晶で動画、予算は10万前後。で何を買えばいい?
99不明なデバイスさん:04/12/05 20:20:48 ID:SGMRxYuf
アマゾンのL768、売り切れたよ。
100不明なデバイスさん:04/12/05 21:40:49 ID:6pC+WHc9
モニタの映りに関して質問があります。
SOTECの15インチ液晶モニタの新古品を使ってるのですが
画面の色合いが青っぽく暗いんです。
たまに普通に近い色合いと明るさになるんですが
またすぐにおかしくなります。
こういう不安定な画面の映りを簡単に改善する方法ってありますか?
メーカーに修理に出すと高く付きそうなので嫌なんです。
どなたか詳しい方ご教授ください。
101不明なデバイスさん:04/12/05 22:17:23 ID:EWw7pEBq
>>96
G911がまだ買えるのなら(しかもその値段で)、それも正解だと思います。
この板でも評判いい機種ですから。
102不明なデバイスさん:04/12/05 22:41:12 ID:/x52zUQy
液晶の湿式クリーナー(ティッシュや液+クロスの類)って
どうなんでしょう?

液晶の取り説には「無水アルコールを使いなさい。水や溶剤でやると
液晶が溶けたりする」とか怖いことが書いてあるし
店で売ってた液晶ティッシュにも「コーティングが剥がれるかもしれんので
目立たないとこで試してからに汁」って書いてあるし。
液晶の目立たないとこって・・・。

実際、市販の湿式クリーナーってそんなに強力で怖いものなの?
それともほぼ大丈夫だけど念のため書いてあるの?
やっぱ指示通り無水アルコールがいい?
でも無水アルコールでもコーティング剥がれそうだけど。
103不明なデバイスさん:04/12/05 22:48:04 ID:CGTSO1pi
>>102
EIZOのScreenCleanerなら全く問題ない。

ってかあれ以外考えられないでしょ、クリーナーは。
104不明なデバイスさん:04/12/05 23:31:01 ID:Zfy8cIZl
>>103
あれ高すぎ、中身だけほしいけど成分書いてないし
俺はどうでもよい液晶やCRTは東レのEクリーナー使ってる
105不明なデバイスさん:04/12/05 23:33:43 ID:i29qduuw
>>89
高輝度、光沢、高速応答でスピーカー内蔵だと、I-O DATAのLCD-AD194Cがなんとか
6万円を切ってますね。(19型の高輝度液晶です)
ただゲームをしないのなら、正直速度の違いは体感しにくいかもしれません。
使い勝手の良さでEIZO S170もオススメでしょうか。
オーバーレイ表示の動画部分だけ明るくしてくれる機能があるので、普段の輝度設定を
落としていても、動画だけは明るく鮮やかに見えます。

>>91
PC側が対応しているのなら、デジタルで繋いだ方がクッキリ映ります。
またビデオチップのアナログ回路の影響を受けないので、ビデオチップの発色の癖みたいな
ものも関係なくなります。
ケーブルによる画質の違いは無いと思います。
アナログだと信号が「綺麗に伝わる」か「崩れて伝わる」という違いが出ますが、デジタルだと
「伝わる」「伝わらない」となって、そもそも正しく表示されなくなってしまいます。
さすがにそんな粗悪ケーブルは市場から淘汰されてます。

>>93
L565をお使いなら、足が出ますがL567-Rが無難じゃないですか?
発色傾向が近いですし、スタンドは縦回転にも対応してますので。(ソフトは無し)

>>102
私は普段はOAハタキでホコリを取って、指紋とかが付いたときに液晶用クリーナーで
磨くようにしてます。
ARコーティングがしてある液晶でもない限りは、これで問題ないと思います。
ポイントはOAハタキでこまめにホコリを取っておくことでしょうか。
106不明なデバイスさん:04/12/05 23:41:16 ID:/x52zUQy
>>103->>105
レスさんくすです。

基本はやっぱハタキとか乾式なんですけどね。
いや、使ってたら乾式では取れない汚れが目立ってきたから。
何か飛び散ってついたみたい。いや勘ぐることなかれ(w
例えば飲み物とかさ。
107不明なデバイスさん:04/12/06 00:15:48 ID:x5SIgWeo
【過去・現在の使用機種】 余ったパーツを使って新規にPCを組んで使います。
【サイズ・解像度】 15or17
【予算】6万円
【用途】少し変な用途なのですが、グラボにI/OのDeltaChomeを使って
     D4端子で動画画面だけをTVに出力して見るのがメインです。
     動画画面だけをTVに出力するのでWindowsの画面は見えません。
     そこで液晶で再生、停止、早送り、巻き戻し、若干編集などを行いたいです。
    
     こたつの上に液晶を置いて、無線マウスでだらだらとTVを見ようかと思ってます。
     なので余り大きいものでなくていいのですが、今更15インチを買うのもなんだかなと
     思ってますがやっぱり大きいと邪魔なのでどうしようか心底迷ってます。
     DeltaChomeの機能にハードウェアで縦画面に対応というのがあるのでそれを使って
     縦置きにして横幅を狭めるというのもありかなと思ってます。
【付加機能】フレキシブルなアームがあると邪魔なとき動かせるので便利そう。
【インタフェース】DVI-D(I/OをもってしてもDeltaChomeのD-subは糞でした。)
【スピーカー】不要
【USBハブ】どちらでもいい
【電源】どちらでもいい
【メーカーの好き嫌い】 いままでずっとNANAOですがTNは嫌いです。
L567を持ってますがなかなかいいですね。
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 NANAO S170 NANAO 150eW-GY+LA-020-D I/O LCD-AD152CWH-A
【使用予定期間年数等】 TV見てるときは放置しっぱなしなのですぐに電源が切れるようにします。

108不明なデバイスさん:04/12/06 01:27:34 ID:Pq6T2pP7
冬のボーナスで思い切って買い換えを検討しています。
よろしくお願いします。


【過去・現在の使用機種】4年物の15インチCRT
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 疲れ易いです
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA
【予算】[8]万円
【用途】(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』(+エロゲー)
【画質調整機能】○10bitガンマ補正(妥協可)
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)○デジタル&アナログ二系統入力(DVI-I×2)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】○電源内蔵
【メーカーの好き嫌い】 特にありません
【使用予定期間年数等】 3年くらいは使いたいです。
109不明なデバイスさん:04/12/06 01:57:55 ID:HGFieIWa
BenQの931買おうと思ってます
価格コムの最安値あたりでドット抜け保証つけるのと、
ヨドバシかビックで5年保証つけるのとどちらがいいか悩んでます

皆様ならどうなさるかご意見いただきたいのですが...
110不明なデバイスさん:04/12/06 02:52:01 ID:kiRQhFkf
>>109
サクセスのドット抜け保証はドット抜けがあった場合に
保証を掛けた回数分、商品を交換する事を保証するのであって
ドット抜け無しの商品と交換してくれるわけではない!
1個抜けの商品を交換したら5個抜けが届くってことも普通にありうる
騙される奴多いけどね

あとヨドの5年保証は1回修理したら自動的にその時点で保障期間が終わる
それが、たとえメーカー保障期間中であったとしてもだ
まぁあれだ、インチキ!

ビッグならまぁいいんじゃないかな?
長期保証のお奨めはツクモとソフマップだが
他よりも売値が高いんだな、これが。。。
111不明なデバイスさん:04/12/06 04:14:19 ID:M0niQINM
お願いします。
何にしろお金が無いので、、、
BENQのFP737s-Dを購入しようかなと思っていますが、
値段がこの商品と同じ位で17インチでデジタル接続で
これよりもイイぞーっていう商品なんか有ったら教えていただきたいです。
112不明なデバイスさん:04/12/06 04:17:31 ID:wd+JOzD8
>>108
素直にNANAO M170か機を見て190だな。最近暴落しているタイプの液晶は、
保証もそうだし故障も心配。第一液晶メーカが淘汰の時代に入っている今、安物液晶は
メーカで選ばない限り、保証期間内に日本から撤退される可能性大。3年は短いようで、長い。
まぁ、ナナオとかシャープとかアイオーなら日本企業だし、大丈夫だろう。
特にナナオなら鉄板じゃない?パネルは韓国製だが品質はクラスでトップレベルだし。
113不明なデバイスさん:04/12/06 04:24:08 ID:wd+JOzD8
>>111
17インチくらいで安物液晶狙ってるようなら、どれも変わらないし
同様に銭失いだと認識するべきなので、悩む前に買うか、
比較して値段が安いのがあれば即飛びつくのが現在の買い方としては正しい。
正直一年後の液晶市場がどうなってるか予測がつかんのだ。
この一年で17型液晶は半値にまで下がった。品質を下げずに。
そして19インチも同様に値を下げ初めている。
じゃあ来年も液晶価格は半減し続けるのか?そうではないと願うのだよ。
114不明なデバイスさん:04/12/06 09:29:46 ID:kiRQhFkf
>じゃあ来年も液晶価格は半減し続けるのか?そうではないと願うのだよ。

なんでだよ?
品質が同じなら去年より安くなるに決まってるじゃねーか
時間の経過と市場価格は密接な関係にあるのだよ
液晶技術が、この1年間でまったく技術革新してないとでも?
高付加価値商品で利益の確保、低価格商品で市場を開拓
115PC性交愛好者:04/12/06 10:58:36 ID:N7p0FTl1

>>111

BENQ買うなら、LG電子にしておけ!

LG電子の17インチ液晶モニター¥25,980(込込)だよ!

http://rakutokunavi.com/pc-success/
116不明なデバイスさん:04/12/06 11:23:08 ID:tU6xmZji
117不明なデバイスさん:04/12/06 11:23:42 ID:tU6xmZji
1280x10 の間違いだった。
11889:04/12/06 11:40:24 ID:PrkHL9D8
>>105
ご丁寧なレス、ありがとうございますm(_ _)m
店頭で見たりしてるんですけど、よく分からなくて悩んでました。
ちょっと調べに行ってきます。
119不明なデバイスさん:04/12/06 11:50:16 ID:gbDP2vuq
【過去・現在の使用機種】NANAO T560i〜 SONY 21PS などCRTのみで液晶は初です。
モニターもチューブの入れ替えなどで長く使ってきましたが、そろそろパーツもなくなってきたので・・・
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 目は結構悪いです。ぶっ通し12時間くらいモニターを見ている事が多く、疲れないのが良いです。
【サイズ・解像度】19型
【予算】MAX[20]万円出来れば15万くらいまでで
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
(1)静止画重視(WEB用の写真修正が全体の6割 趣味の写真レタッチが2割)
(いずれは買うつもりですが)貧乏なのでキャリブレーター用のソフトや
ハードウェアが今のところ買えないので、初期設定で階調と発色が自然なものが嬉しい。
6500Kと9300Kの切り替えが簡単にできるととても助かります。
(3)その他を重視(HTMLをエディターで書いたりワープロなど2割)
細かい文字がつらいのでフォントの見やすい設定などがあるとたすかります。
【画質調整機能】○10bitガンマ補正○sRGB○ICCプロファイル
出来れば調整がしやすいのがいいです。
【付加機能】特に必要ないです
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【メーカーの好き嫌い】nanaoになじみがありますが特にこだわりはないです。ただ出来れば国産パネルが良いなぁ
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
RDT211HとL797で迷っていました。どちらが良いでしょうか。
また、ほかによいものがあれば併せてご紹介下さい。
【使用予定期間年数等】
一日12時間X3〜5年位は使いたい・・・
【その他自由記入】
宜しくお願いいたします。
120不明なデバイスさん:04/12/06 11:56:43 ID:eNo/zkar
ここは超良スレだな。
俺が買う前にこのスレがあれば良かったorz
RDT1710V買ったんだが激しく後悔。
初の液晶なんだがTNが散々叩かれる訳が分かったよ。
これまでノート使ってる人ならともかく、
CRTや他の液晶からTNへの移行は耐えられないと思う。
正面から見てるのに滲むほど視野角が狭すぎるなんて・・・
M170にしておけば良かった。
121119:04/12/06 12:51:25 ID:gbDP2vuq
訂正
RDT211HとL797で迷っていました。どちらが良いでしょうか。

RDT191HとL797で迷っていました。どちらが良いでしょうか。
122不明なデバイスさん:04/12/06 13:16:28 ID:LABW9ZqU
e-yamaの17LE1がサクセスのタイムセールで29,990だったから買った。
応答速度10msでDVI接続できるから良いやって・・・
買ってから情報収集してる大馬鹿者です。
応答速度が速ければ良いってモノでもないのですね。他にも色々あるのですね。
とりあえずDVI-IとDVI-Dの違いも今日知りました。
今日届くのでケーブル買って帰ろう。
そんなに拘りのある人間では無いのですが、不満の出ない事を願いつつ・・・
123不明なデバイスさん:04/12/06 13:55:52 ID:YASeb6RE
【過去・現在の使用機種】 ノート
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 悪い
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA
【予算】[3]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】○電源内蔵
【使用予定期間年数等】 長く 次のPCにするときもできれば使いまわしたい
【その他自由記入】
インターフェースや画質調整機能など知識は皆無ですが予算的に厳しいと思いますので…
初液晶です。よろしくお願いします。
124123:04/12/06 13:56:50 ID:YASeb6RE
予算が厳しいなら+5000円まで…できれば切りたいのですが
125不明なデバイスさん:04/12/06 16:21:38 ID:TkgQi4oo
>>124
糞でメルコの17インチ買っとけ
126不明なデバイスさん:04/12/06 16:22:25 ID:TkgQi4oo
127不明なデバイスさん:04/12/06 16:44:46 ID:EC+2y1ex
【過去・現在の使用機種】Hitachi CML150(15インチ液晶)
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】悪い、疲れやすい、乾きやすい
【サイズ・解像度】○19型SXGA
【予算】10万円まで
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
     (3)その他を重視(Flash作成が主、今度DTMを始めようかと)
【画質調整機能】○10bitガンマ補正 又は ○sRGB っていうかよく分かってません
【付加機能】特に必要なし
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】問わない
【メーカーの好き嫌い】国内メーカーの方が信頼できる・・・気がする
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
何店舗か見て歩いて(at 大阪日本橋)
S190,L767(ななお)
RDT195S,195V(みつびし)
SyncMaster192N(さむそんぐ)
が綺麗だなと思いました、価格もちょうど良いし
【使用予定期間年数等】3〜5年程度(今のやつは既に5年半使用してますが今も元気いっぱい)
【その他自由記入】
ななおは少し黄色っぽく見えたのが気になりました、店の調整具合にも因るんでしょうけどねぇ
その色の方が実は正しいのかも・・・とか考え出したら分かんなくなってしまって
色の好き嫌いもあるけど、文字がシャープに写る方が好きです
それでいて長時間作業していてもなるべく疲れないものを教えてください
「スペック的にこういう項目を見ると良いよ」的なことも教えて頂けると嬉しいです
よろしくアドバイスをお願い致しますm()m
128不明なデバイスさん:04/12/06 17:28:46 ID:uQNJTWsR
ナナオとNEC三菱とシャープを順位付けするとしたらどうなる?
129不明なデバイスさん:04/12/06 17:31:07 ID:dSOJm6Qz
>>128
シャープ=NEC三菱>>>>>>NANAO

NANAOはパネル作れない
130不明なデバイスさん:04/12/06 17:45:39 ID:cvAgaHRG
>>128
自社製優良パネルが作れても
搭載モデルがほとんど無いけどな
131不明なデバイスさん:04/12/06 18:00:24 ID:WsakzrU6
映画とかDVDをメインで見るならワイド液晶がいいですよね。
17インチでワイドとなると選択域が狭くなるね、、、、、、、
さらにチュ−ナ−付を探すとなるとやっぱりBUFFALOのやつが一番かと、、、
ヤフオクで今一台しか出てない、、、、、、、、、、、、、
みんな手放さないんだねぁ。
¥50.000前後なら買おうかな、、、

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f28927800
132不明なデバイスさん:04/12/06 18:10:33 ID:AGCoxPGE
>>131
宣伝乙って言いたくなる文章だな。
133不明なデバイスさん:04/12/06 18:14:13 ID:ktdrLBs0
ソニー>シャープ=NEC三菱>NANAO
134不明なデバイスさん:04/12/06 18:47:57 ID:ehUqDn0s
今、友人から譲ってもらったRDT154を使ってるんですが、応答速度がわかりません。
公式HPにも載っていない(新しい液晶は載ってる)のですが調べる方法はありますか?
135なっちはわるいない:04/12/06 18:52:50 ID:xK5yHbLx
馬鹿、何でお前らなんかに謝らなきゃいけないんだよ。
盗作された奴に詫びを入れるならわかる。
本を買った人に対してならまだわかる。
でもとにかく何でもいいから人のあらを探し、
鬼の首とったような言い方で自分のストレスを晴らそうとするなんちゃってヲタに
たいして謝る必要なんか全然ない。
むしろお前らのほうが周りの人間に迷惑かけてんだから
この世に生まれてきたことを謝れ!
136不明なデバイスさん:04/12/06 18:54:44 ID:xK5yHbLx
誤爆スマソ
137不明なデバイスさん:04/12/06 19:06:57 ID:hPxPNrK4
液晶でIE使っているときスムーズスクロールのせいで
文字がにじむんですよ・・・。
それでスムーズスクロールをオフにしたら一度はうまくいったのですが
ウイルスのせいでシステム復元をして、また設定しなおしたら
今度はホイールでスクロールした時はにじまないのに(OFF状態)
マウスでドラッグしてスクロールさせたときだけにじむようになるんです・・・。
どういうことでしょうか?
138不明なデバイスさん:04/12/06 19:26:58 ID:nxJelL+a
>>114
例えばCRTなんかは去年の平均と今年の平均を比べてみても下がってないだろうし、
むしろNANAOのCRTは価格コムのグラフを見ると去年より平均価格が上がってたりする。
これは単純にCRTの市場流通量がピークを越えてメインストリームから移って、
ある一定層の人間しか買わなくなったため、需要と供給が均衡した結果今ぐらいの価格に落ち着いてるんだ。
CRTに関して言えば「数年前より今流通してる製品の品質は悪い」クロマクリアもトリニトロンももう、無い。
液晶もそろそろピークを越すはずなのよ。デスクトップなんぞコンシューマはとっくに見離してる市場で、
逆に新規?参入してきたシャープなんかは「スゲー亀山パネル」を売りにしてたりする。
つまりは君の言うようにハイエンドとエントリークラスでこの先液晶市場は真っ二つに割れる訳だが、
今の17インチや19インチの液晶価格は言うほど安くない。ちょっと袖振ればHPのノートが買える。
ならば品質の悪い液晶メーカはコストダウンして行かなければならないし、質を保つメーカは
ハイエンド向けに日本メーカと正面衝突しなければならない。
というわけで先生きのこるバトルロイヤルが韓国メーカ内で発生する訳だな。
で、サムソンLGを除いてあと2年ほどの液晶戦争を生き残れるメーカがどれくらいいるかって言うと
まぁ、極僅少数な訳だな。っちゅー訳で
17インチとかそれなりな液晶が3万で買えるのは今だけかもね?って話。
139123:04/12/06 19:32:44 ID:YASeb6RE
(´・ω・`)ショボーン

まともなディスプレイ買うにはいくら必要なんですか?
140不明なデバイスさん:04/12/06 19:39:37 ID:nxJelL+a
>>139
値段だけで判断するとするならば月収1カ月分が目安。アバウトに思える?
コストパフォーマンスは一定さ。
視力で選ぶなら・・・うん、AQUOSは良いよね。


141不明なデバイスさん:04/12/06 19:46:08 ID:mmQSrCA/
>>134
「RDT154 応答速度」でググレ
142123:04/12/06 20:18:54 ID:YASeb6RE
と、すぐ上に
>17インチとかそれなりな液晶が3万で買えるのは今だけかもね?
って…
143不明なデバイスさん:04/12/06 20:48:42 ID:ehUqDn0s
144不明なデバイスさん:04/12/06 20:49:59 ID:ehUqDn0s
>>141
出てこないんですけど。
145不明なデバイスさん:04/12/06 21:36:51 ID:iH/+wBw0
>>107
TN以外だと、150eWとAD152Cが選択から外れますね。
S170はちょっと前の15型並みのサイズなので、予算が許すなら良い選択だと思いますよ。

>>108
予算内で10bitガンマまで含めて満たしてくれるのはEIZO M170ですね。
(その代わりスピーカーとかUSBハブとか不要なものも全部入りですけど…)
ゲームや動画が派手で綺麗に映るのは、TNパネルですけどRDT194Sなど。
後継機が出て価格も下がってます。

>>109
FP931は19型というサイズでTNパネルなので、普通に使うと色ムラが目立つかと。
ちょっと価格が上がりますが、ロジテックのLCM-T192ADの方が性能のバランスが良いですよ。
保証でお悩みのようですが、その二つは保証の質が全く異なるので比較できません。

>>111
デジタル接続でその価格帯のオススメは他には無いと思います。
146不明なデバイスさん:04/12/06 22:10:07 ID:iH/+wBw0
>>119
候補の二つは価格帯が大きく異なるので比較しづらいですね…。
価格が高い分だけL797の方が、仕様パネルの質やサポートの点で有利なのは確かです。
両者のパネルは、L797がNECのSA-SFT、RDT191HがLGのS-IPSです。
さらに言ってしまえば、L797に手が出るくらいならCG19に行ってしまった方が…。
一般の量販店で売ってませんけど、L797の1〜2割増程度で買えると聞いてます。

>>123
初めてであれば尚更、まともな製品を買った方がいいと思います。
三菱のRDT179Vあたりを、特価情報を仕入れて3万円程度で探してみて下さい。
変なメーカーのを買うと、サポートを受けたい頃には会社が無いなんてこともありますので。

>>127
最近のは店頭で派手に見せるため、発色を寒色系(青っぽい色)に調整してあるものが多いです。
また寒色系にしておくことで、TN特有の色ムラも目立たなくなるので。
ナナオのは6500k程度に調整されているので、相対的に暖色系に見えたのでしょう。
10万円まで予算が用意できるのでしたら、S190をオススメしておきます。
寝かせるようなアングルに出来るので、目の負担が少なくて済みます。
(昔のCRT用の落とし込みラックと同じ原理で)
スペックは正直当てにならないのですが、視野角を参考にすると、TN方式の液晶かそうでないかが
ある程度判別が付きますね。
おおむね160度以下の視野角はTN方式、170度以上はVAやIPS方式の広視野角液晶です。
またTN方式は上下方向が左右方向より視野角が狭くなりがちで、これも判断材料になります。
147不明なデバイスさん:04/12/06 22:30:33 ID:iH/+wBw0
>>131
不具合持ちの地雷製品を初心者スレで宣伝するのは問題でしょう。
この製品は梅雨時になるとアクリル面の内側が水滴で曇るという、曰く付きの製品です。
しかも販売元のBUFFALOはメーカーじゃないため、有効な対策が取れてません。
一部店舗では不具合を理由に販売を見合わせたほどです。

>>134
この製品の発売された頃は、まだ応答速度は殆ど比較されていませんでした。
正直分からないですが、25ms前後と思われます。
ただし応答速度というスペックはあくまで白黒の速度なので、カラーの応答速度に関しては
現行製品でも殆ど測定されて無いというのが実情です。

ちなみに価格の話が出てますが、これだけ低価格でパネルが供給されるのも年末で一段落
しそうな雰囲気です。
というのも現在のパネル価格はメーカーにとっては赤字で、今年前半の利益を食いつぶして
ライン稼働率維持のため仕方なく赤字出荷しているという状況のためです。
年が明けると決算を過ぎた海外パネルメーカーはいきなり赤字で売るわけにもいかないので、
ある程度揺れ戻しが来るんじゃないかと言われてます。
ただしディスプレイメーカーにとっては別で、安く仕入れられる今の内に製品を仕入れておき、
その在庫が尽きるまでは安値販売をするでしょう。(さらに円高で安くなってますし)
あ、これはあくまで”販売会社”系のBUFFALOやロジテックなどの話です。
148不明なデバイスさん:04/12/06 23:01:18 ID:nE8U0406
質問してないけど>>23見て192S買いました。
EIZOの17インチと迷ったけど、大きさに負けてこっちにしました。
まだ3日位しか使ってないけど、とっても満足できる買い物でした。
どうもありがとう。
14958=68:04/12/06 23:04:32 ID:jOHFXjWe
>>86
遅くなりましたが、レスありがとうございます!
色々と勉強になりました。
他のレスを見ててもすごく参考になります。いいスレだ…(´∀`)

また更に質問で申し訳ないのですが、都内でこれら液晶の現物を
比較するのにいいお店があったら、教えて欲しいです。
150不明なデバイスさん:04/12/06 23:07:03 ID:OEk72ubJ
ソニーのSDM-HS74PB/PSより高品質のツルピカ液晶モニターってありますか?
151不明なデバイスさん:04/12/06 23:07:42 ID:OEk72ubJ
152不明なデバイスさん:04/12/06 23:33:31 ID:h210LcRN
NECダイレクトの
17型高解像度デジタルTFT液晶(SoundVu & サブウーファ内蔵)
17型(高解像度スーパーシャインビュー液晶)
が共に75600円と結構お高いけど、他メーカーの同価格帯とため張る質はあるの?
153不明なデバイスさん:04/12/06 23:46:56 ID:CyTp8/FH
17ワイドって15インチ3:4と面積ほぼ変わらないよ。
ワイドに執着があるならともかく、そうでないならワイド液晶は23インチ位から視野に入れるべきだよ。
154109:04/12/07 00:01:32 ID:19kasAXC
>>110
ご丁寧に解説ありがとうございます
ドット抜けで交換しても、さらに抜けが増える可能性もあるのですね
ソフマップかTSUKUMOで検討するようにします
>>145
お返事ありがとうございます FP931は各所(特にアマゾン)で評価が高かったので、DVI接続で
格安ということもあり、惹かれてました

ご紹介いただいたロジテックのLCM-T192ADを購入対象リストの
最上位に加えさせていただきます 
ところで、付属のケーブルが24Pinで購入予定のPCが29Pin(RADEON X600PRO)
搭載機なのですが、別途ケーブルの購入が必要なのでしょうか?

新宿あたりで現物が見れたら
その上で購入しようかと思います

155不明なデバイスさん:04/12/07 00:40:37 ID:mmEREe2s
【過去・現在の使用機種】 飯山A702HT 17インチ CRT
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA
【予算】[4]万円
【用途】(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
FP737s-D 安いし価格優先ならこれ+DVI-Dケーブルかなと思いました
RDT197S これもぎりぎりで予算内で売ってるお店もあるし、+5000ぐらいは
156不明なデバイスさん:04/12/07 00:53:21 ID:Q3bLgLNi
【過去・現在の使用機種】RDT176S
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目は悪いです
【サイズ・解像度】○19型SXGA○20型UXGA以上
【予算】[10〜23]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【画質調整機能】○sRGB○ICCプロファイル
【付加機能】○TVチューナー付○ビデオ入力付
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】○どちらでも可
【USBハブ】○不要
【電源】○電源内蔵
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】MDT191S・LCD-AD202G・IT-26M1
【使用予定期間年数等】壊れるまで or 極端に高性能な商品が出るまで
【その他自由記入】
RDT176Sでは、背景色が青系や緑系だった場合に、表示がガクガクになって
酷いことになってしまいます。この点を改善できる物を探しています。
また、TVとの一体化を考えています
各候補機種での自分的な○×
【MDT191S】
○必要な入力が全て揃っている・アスペクト比固定が出来る
×RDT176Sと同じように特定色の表示速度が心配・テカテカパネルが好みでない
【LCD-AD202G】
○価格・応答速度のバランスが良さそう
×外部入力に別途チューナーやアプコンの用意が必要(私の使用用途では)
【IT-26M1】
○必要な機能が揃っている
×大きさと値段がちょっと

購入の参考にしたいと思いますので、アドバイスが有りましたらよろしくお願いします。
157127:04/12/07 01:03:12 ID:Sm9Rs0GP
>146
丁寧なご回答ありがとうございました
ななおは5年保証も魅力ですね
実は今のモニタも位置を低めにして寝かせる角度で使っています
店頭で白が一番綺麗だったRDT195Vに
だいぶ心が動いてましたが
暖色、寒色を意識して
もう一度店頭で両者を見比べてみたいと思います

ところで
RDT195Vは擬似フルカラーってやつなんでしょうか?
重ねて質問をして申し訳ありませんが教えていただけませんでしょうか
三菱のホームページを見たら
RDT195Vは「1677万色」で
RDT191Hは「super1677万色」とあったもので
だったら、なんだかがっかりな感じが
158不明なデバイスさん:04/12/07 01:49:07 ID:q8NXc7iu
このスレ回答してるのほぼ一人だな。
一日中張り付いてるようだが無職か?
そんな奴のお勧めってあてになるんか?
159不明なデバイスさん:04/12/07 01:53:05 ID:HCdxOW9e
>>158
お前の書き込みより遥かに当てになる。
160不明なデバイスさん:04/12/07 01:57:49 ID:19kasAXC
>>158
お前より遥かに信用できるし、人間としての器が違う
161不明なデバイスさん:04/12/07 02:14:21 ID:o03i2yBG
【過去・現在の使用機種】 15インチCRT
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 目が悪い
【サイズ・解像度】 17型SXGA
【予算】 4〜5万円 (妥協可)
【用途】 動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
ブラウジング
【画質調整機能】 できれば
【インタフェース】○アナログ(D-Sub) or○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)(できれば)
【使用予定期間年数等】 3〜5年予定

アドバイスお願いします。
162不明なデバイスさん:04/12/07 02:22:25 ID:Tw49nA6s
【過去・現在の使用機種】 4年前のノートPC
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 視力は悪いです
【サイズ・解像度】○19型SXGA
【予算】[7]万円前後
【用途】(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【インタフェース】デジタル接続は必須で
【スピーカー】必須ではないがあれば嬉しい
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
LCD-TV194CBR (I・O DATA)
RDT194S (三菱)
【使用予定期間年数等】 壊れるまで
【その他自由記入】
WebのほかにTV、ゲーム(PC、PS2)をメインとして使うので動画が綺麗に見れることを重視しています。
ゲームをするので応答速度を気にしているのですが差は感じられるのでしょうか?
キャプチャボードはGV-BCTV9 (I・O DATA)を使用します。
また寝転がりながらTVを良く見るので視野角も気にしています。
注文が多いですが、初めての液晶購入になるのでアドバイスをよろしくお願いします。
163不明なデバイスさん:04/12/07 02:25:53 ID:3wCGSRuF
フラン☆Skin 液晶相談所
http://www11.plala.or.jp/furan_skin/lcd.htm

リンクをドンドンクリックして!
164不明なデバイスさん:04/12/07 02:46:41 ID:P55/MfJG
>>161
2万円ほどオーバーするけれど、Flexscan M170だとすべての条件に合致する。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00852011242

駄目ならe-yama 17LE1、LCD-AD174C、RDT179S、RDT1710S(光沢パネル)

>>162
3万円ほどオーバーするけれど、Flexscan M190だとすべての条件に合致する。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00852011244
オーバードライブという応答速度高速化機能が搭載されているので、ゲームで特に威力を発揮する。

M190が無理な場合、応答速度か視野角のどちらかを犠牲にしないと無理。
そこに挙がっている機種はTN液晶と言って視野角を犠牲にしているので、寝転がりながら見るのはほぼ無理。
参考:http://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/clm_02lcdnow.htm


別にナナオ信者じゃないんだけどね、PCの液晶モニタで動画重視がいかにに大変かよく考えて。
場所が許せるならCRTや、CRTと液晶のデュアルモニタも候補に入れては?
165バビロン:04/12/07 03:01:31 ID:yCGFpdo0
過去・現在の使用機種】 ノートパソコン
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 目は良い
【サイズ・解像度】○19型
【予算】6万円前後
【用途】動画 静止画 DVD
【インタフェース】デザインはシンプル
【スピーカー】無し
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
LL-T19D1、SDM-HS94PB
【使用予定期間年数等】 壊れるまで
【その他自由記入】
デザイン重視、テカテカ過ぎるのはいやです

宜しくお願いします
166不明なデバイスさん:04/12/07 03:52:28 ID:ZjzcyR0v
>>165
いつも思うんだが諸君らは液晶の値段をなめすぎじゃあないのだろうか。
その値段でそのサイズは、はっきり言ってローエンドしかない。選択肢など端から無い。
シャープもサムソンもその値段じゃ買えない。一部例外として価格コム等による特価が挙げられるが、
通常その値段では買えない。
もっとお金を出しなさい。高級な液晶は総じて値段が高いものなのだ。
お金を出せないならここで良い液晶を聞くよりもチラシを凝視なさい。
金を出せない奴に質がどうこう言えるとは到底思えない。質より金なんだろ?
167不明なデバイスさん:04/12/07 07:37:16 ID:lGpMAGLS
>>149
液晶ディスプレイを見たいのなら、都内だと新宿地区がいいですね。
ヨド西口本店とビック西口店を回れば、メジャーどころはほぼチェックできます。

>>150
光沢というだけで、正直言ってHS74P自体は別に高品位でもありません。
特に画面下部の光漏れが大きいようですし。
17型だったらS170あたりに光沢保護フィルムを貼るのが一番高品位ではないでしょうか。

>>152
17型ワイドの方は似たような選択肢が他に無いので意味があると思いますが、普通の17型は
光沢ってだけで値段ほどの質は…?

>>154
DVI-I29ピンのコネクタにはDVI-D24ピンのケーブルが問題なく接続できます。
なので特に追加出費の必要は無いですね。
168不明なデバイスさん:04/12/07 07:44:36 ID:8EBa07SL
× 質より金
○ 相場が良く分からんが良いものを出来るだけ安く欲しい
169不明なデバイスさん:04/12/07 07:53:40 ID:hsZFHNeS
>>155
その予算だと選択肢はそんなところでしょう。
あとは+5000円で国内メーカーの保証を受けたいかどうかですね。
予算が限られているようですし、割り切ってBenQでもいいんじゃないでしょうか。

>>156
一台で全てを完結させたいということみたいですね。
MDT191Sはご指摘のように中間色が速い訳じゃないので、176Sと比べた際に大きな差は
感じにくいかもしれません。(大きい分だけ色ムラもありますし)
またSHARPのIT-TVの26型も、値段の割に解像度が低いのが難点ですね。
他に挙げるとすれば、アプコン前提でEIZO M190、アプコンの要らないDELL 2001FP。
2001FPはカタログスペックの割に速度が遅いという噂もありますが、腐ってもIPSパネル
なので中間色が遅くなるということは無いでしょう。

>>157
たぶんフルカラーだと思うのですが、微妙ですね。
LGのパネルは6bit疑似のモードと8bitフルのモードを両方使えるようなので…。
8bitフルで動かせるパネルを、6bitで使って疑似フルカラー処理を加えるという無駄な
ことはやってないとは思いますけどね。
RDT191Hが”super”になっているのは10bitガンマ補正のせいだと思います。
(この理屈だとEIZO液晶は大半がsuper扱いですね)

レスは通勤時とかの空いた時間で書いてます…。(今も)
(間違ってもプーじゃないですよー)
170不明なデバイスさん:04/12/07 08:07:13 ID:flSkeGV7
>>161
>>155さんにレスしたように、予算内で買えるものを割り切って使いましょう。
多くを望むと予算は際限なく上がっていきます。
正直このクラスは価格優先なので、動画に強いといってもカタログ値のみです。

>>162
>>164さんがレスしているように、全てを満たすと予算超過しますね。
応答速度に関しては、動画よりむしろゲームの方が気になりやすいようです。
候補の2機種はどちらも視野角が狭く、寝ころんで見ると黒潰れしてしまいますね。
予算を上げてEIZO M190にするか、サイズを下げてM170あたりでどうでしょう。

>>165
最近の「動画に強い」と謳っている製品は光沢ばかりなので難しいですね。
しかも動画が派手に見えるというだけで、キビキビ動くってわけでも無いですし。
またT19D1はかなり古い製品なので、保証がいまどき1年間しか無いのが難点です。
動画性能はその価格帯で大きな差は無いので、三菱RDT192Sあたりを最安値のお店を
探して購入するのがいいんじゃないでしょうか。
171不明なデバイスさん:04/12/07 09:22:58 ID:ztfu8Ie3
【過去・現在の使用機種】FMV-BIBLO NBD/L
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】普通
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA
【予算】5万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【スピーカー】無くても良い
【メーカーの好き嫌い】出来れば国産メーカー
【使用予定期間年数等】4年以上
【その他自由記入】色は黒系がいいです。
172不明なデバイスさん:04/12/07 10:20:56 ID:19kasAXC
BUFFALOのFTD-G911ADとロジテックのLCM-T192ADのどちらかで悩んでます
この二つの違いはコントラスト比以外は何があるのでしょうか?

192ADの切り替えボタンに相当するものはG911ADにはついてますか?
また、ついてないならばあった方が便利なのでしょうか?

使用目的はブラウジング、オフィス、DVD鑑賞、3Dゲームです。
よろしくご教授ください
173PC性交:04/12/07 10:40:24 ID:zxLP7qsj

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

17インチ液晶モニター LG電子 L1715S ¥25,980
17インチ液晶モニター バッファロー(メルコ) FTD-G731AS/BK ¥28,900
液晶モニター A.I.D MV153AS(シルバー) ¥21,480
液晶モニター ナナオ (EIZO) ¥64,980 FlexScan LCD 型番:M170-BK

12/7 12:00〜
液晶モニター BUFFALO 製 【FTD-G931AS】 \42,580

http://rakutokunavi.com/pc-success/



174不明なデバイスさん:04/12/07 11:47:35 ID:OiO9ugIv
【過去・現在の使用機種】 借り物のCRT
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 どちらかと言えば悪い
【サイズ・解像度】19型SXGA
【予算】[8]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
     動画も難なく見られれば嬉しいかも。
【インタフェース】アナログ(D-Sub)
【スピーカー】不要
【USBハブ】不要
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】  シャープ・三菱
【使用予定期間年数等】 多分壊れるまで・有償修理となった時の金額次第
【その他自由記入】
何時までも借り物のままという訳にも行かないので、ボーナスを見込んで買う事にしました。
よろしくお願いします。
175不明なデバイスさん:04/12/07 12:16:00 ID:hG/1FOgF
>>174
NANAOのT566ってやつがおすすめ。4万円切るぐらいの価格でUXGA可能、
応答速度は5msec未満、視野角は180度に近い。色もNTSC比100%出せるので
写真編集にも最適。難点を言えば少し画面が小さいことか。
176不明なデバイスさん:04/12/07 12:17:34 ID:EbrhGaEs
>>175
NANAOはもうCRT撤退してるから探すのが大変ってことも加えておこう。
177不明なデバイスさん:04/12/07 12:25:02 ID:XufTNVLn
撤退する直前にT566を買った漏れは先見の明がある。
178不明なデバイスさん:04/12/07 13:17:39 ID:mBvy92ed
>>173
サ糞酢のタイムセール品は、ドット保証で返品された商品だから、
神経質な人にはお勧め出来ないな。
179不明なデバイスさん:04/12/07 13:18:59 ID:qGoGEcjX
あまり動画にこだわるのもどうかと思うけどなあ
ODを搭載したナナオのMシリーズが性能的には筆頭候補に挙がるけど、
他のに比べてあまりにもCPが悪いし、劇的な体感差が得られる程の差でもないし
資金に余裕のある人以外はVAの25ms位ので妥協する方が良いと思うけど…
180不明なデバイスさん:04/12/07 13:42:34 ID:1S99P0PW
25msecじゃアニメなんかを見てるだけでもちょいとスクロールする場面でもう
ブレブレだよ。テロップなんか読めたもんじゃない。
ハイビジョンとか高画質を期待するならまず間違いなくVAは外れる。
理想はシャープのASV(16msec+OD)またはS-IPSなんだけど
やっぱり価格が跳ね上がるのよね。
というわけで10万円以下の予算で動画を楽しみたかったらおとなしくCRT!
同コストでは液晶との画質の差はまだ埋められないのが現実。
応答速度もそうだし色もそうだし視野角も全て。


181不明なデバイスさん:04/12/07 13:50:23 ID:YEyKjDgj
ASVもVA方式だし。
182不明なデバイスさん:04/12/07 14:13:54 ID:M/Row5d4
M170を4万で買った漏れは幸せもの
183127,157:04/12/07 14:18:44 ID:WXkp4D6c
>169
お忙しいところを大変丁寧なご回答
感謝感激致しておりますm()m
欲しかった商品の絞り込みが出来ましたし
とても勉強になりました

心はS190へと・・・
一応最後に店頭で見比べて
セルフクリスマスプレゼントとして
買っちゃいます
ありがとうございました
184不明なデバイスさん:04/12/07 14:23:00 ID:KsiBi/Ob
>>178
ドット保証で買えば問題なし。
185162:04/12/07 15:20:57 ID:29dUWEyr
>>164
>>170
共にアドバイスありがとうございます。
どうも自分は欲張り過ぎみたいなので妥協点を探そうと思うのですが、
紹介していただいたFlexscan M190ならばPS2のゲームも残像を気に
しないで遊べるのでしょうか?
予算を超えてますがFlexscan M190も候補に入れて探そうと思います。
186不明なデバイスさん:04/12/07 15:52:38 ID:SSt6JFbg
>>185
ちょっと待て!この機種は応答速度が16msだぞ?
187不明なデバイスさん:04/12/07 15:54:51 ID:SSt6JFbg
>>185
三菱のMDT191Sは応答速度5ms。
ゲームをプレイするにはこれがいいんじゃないか?
188不明なデバイスさん:04/12/07 16:01:45 ID:YEyKjDgj
カタログスペックに捕われるなよアホども
白⇔黒だけ早くしたTN選んでそうすんだ
189不明なデバイスさん:04/12/07 16:02:46 ID:YEyKjDgj
TN選んでどうすんだ
190不明なデバイスさん:04/12/07 16:07:13 ID:IexiBM+j
TN8とPVA12〜16って実際体感差は殆ど無いでしょ
視野角はかなり違うだろうけど
191不明なデバイスさん:04/12/07 16:41:10 ID:039CchKm
サムチョンなどには90°回転縦表示機能がありますが、実際に使うものでしょうか?
192不明なデバイスさん:04/12/07 16:42:42 ID:GMSo+CL8
しかもM190はOD搭載で中間階調が12ms。
一方のMDT191SはOD非搭載だから中間階調が8×2.5〜4で20〜32ms。
明らかにM190の方が動画に強いね。
193152:04/12/07 17:00:06 ID:vI78UkRy
>>167レス感謝
セットモデルはやめてバラで他の買うよ。

>>191
縦画面のゲームやる時に使う。
それ以外では物珍しさから新鮮に見えるけど常用したこと無い。
194不明なデバイスさん:04/12/07 17:59:20 ID:c2PHnz9E
>>192
12ってマジっすか?タイプミスじゃなきゃソースplz
195192:04/12/07 18:04:45 ID:GMSo+CL8
>>194
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/m190/
> 応答速度/中間階調応答速度 ※1 16ms (黒→白→黒)/12ms
> ※1 31、63、95、127、159、191、223階調レベル間の各応答速度の平均値です。

平均だから127階調ではもっと遅いと思うけどね。
最速ではなく平均だからそれなりには信頼できる数値かと。
196不明なデバイスさん:04/12/07 18:14:00 ID:Ob+jNgFF
【過去・現在の使用機種】15型CRT
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】やや悪い
【サイズ・解像度】○17SXGA
【予算】[5]万円
【用途】 (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【付加機能】○ビデオ入力付
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要【電源】どちらでも
【使用予定期間年数等】壊れるまで
【その他自由記入】ディスプレイが壊れたので、急遽ケイタイからカキコしています
オススメのものがあれば教えてください
197不明なデバイスさん :04/12/07 18:34:04 ID:dkeo2AnN
【過去・現在の使用機種】AU4831D
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】かなり悪い
【サイズ・解像度】○17〜20SXGAorUXGA
【予算】[5〜10]万円
【用途】動画作成・編集『動画作成・絵を描く・2Dゲーム』
【付加機能】○DVI端子が2つ以上あるとうれしい
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】どちらでも
【使用予定期間年数等】輝度が低くなって限界を感じるまで
【その他自由記入】DELLのUltraSharpがメインモニタで応答速度の必要な作業はこっちでやってます。
完全に画質のいいものを選ぶつもりでいます。
一応自分で調べた限りの候補としてはLL-T1820(SHARP)かL567(NANAO)ぐらいかと
思いますが他にお勧めとかありましたらお願いします。
198不明なデバイスさん:04/12/07 19:26:47 ID:CJb0cnFX
【過去・現在の使用機種】E67T
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】普通だと不思ふ
【サイズ・解像度】○20〜UXGA
【予算】[5〜15]万円
【用途】2D・CAD
【付加機能】○入力が2つ以上あるとうれしい。ヴィデオ入力も有ったら嬉しい。
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○有れば嬉しい。現基には付いていて使っている。
【電源】どちらでも
【使用予定期間年数等】壊れるまで
【その他自由記入】1600X1200で使っているのだが最近チラチラするので
そろそろ限界かな?老眼が出てきたのでCRTはちときつい。
199不明なデバイスさん:04/12/07 19:44:21 ID:R7l1fHmF
>>198
appleの23インチシネマディスプレイでも買えばいいんじゃなーい?
200198:04/12/07 19:59:06 ID:CJb0cnFX
>199
ぐぐって見た。
良さそうなモニタだけど・・・10万ほど予算オーバーですね。
ワイド画面は好きぢゃないし
201194:04/12/07 21:18:20 ID:c2PHnz9E
>>192
thx!!!
M190は手がとどかないんでM170に特攻します。
19"の同価格帯買おうかウジウジ悩んでたんだけど
そんな広い部屋でもないしイイヤ
202196:04/12/07 21:39:37 ID:Ob+jNgFF
画面中央に横線一本で、そこに画像が凝縮されてるような感じなのですが
買い替えるしかないですよね
203不明なデバイスさん:04/12/07 22:14:02 ID:qNYbUh66
>>171
5万円で動画重視、国内メーカーとなると、三菱のRDT179SかRDT1710Vでしょうか。
(視野角の狭さ、中間階調の遅さは我慢するしかないですけど)

>>172
FTD-G911ADはロジテックの旧機種LCM-T191AD相当ですね。
正直カタログスペックの差は体感できないと思います。
またモード切替はあった方が便利でしょう。
通常は暗めにしておき、動画再生時だけ一気に明るくできますから。
通常が暗くできるかどうかはまた別問題で、安価な製品は大抵暗くできないのが難点ですが。
(G911ADにあるかどうかは分からないです)

>>174
三菱RDT175Vが予算内ではバランス良いですかね。
他にはEIZO L767-Rも静止画の色再現性はかなり高いです。
SHARPは最近良い製品が出てないのでオススメできません。

>>185
残像が気になるかどうかは個人差が大きいので何とも言えないです…。
少なくとも現行製品の中で、最も残像が残りにくい製品の一つなのは確かですけど。
204不明なデバイスさん:04/12/07 22:26:23 ID:NTXwh9Ky
>>191
縦回転させるとWebページなんかは一覧性が非常に良くなりますね。
ただし普通の縦回転はソフト的に行っているため、描画速度が極端に落ちるのが難点。
S3のDeltaChromeはハードで縦回転表示をサポートしているという話ですが、試したことが
無いのでその威力が分かりません…。

>>196
>>171氏の場合と同様に三菱RDT179SかRDT1710Vあたりで。
ビデオ入力がどうしても欲しい場合は、足が出ますがI-O DATA LCD-TV174Cを。
安いからといって旧機種のLCD-TV173Cは選ばない方がいいです。
画面の縦横比を維持してくれる機能がありませんので。

>>197
その2機種は画質優先なら良い選択ですね。(T1820は1年保証なのが残念ですが)
あとは予算いっぱいでEIZO S190とか。
EIZOの液晶は電源投入後の輝度安定が非常に速いので使いやすいですよ。
少なくとも手持ちのSHARP液晶とは比べものにならないくらい…。

>>198
予算的にDELL 2001FPかI-O DATA LCD-AD202Gあたりが候補に挙がるでしょう。
画質的にはAD202Gの方が滑らかで綺麗なようですが、2001FPにはビデオ入力があるので、
その辺を天秤にかけて好きな方でいいんじゃないでしょうか。
205156:04/12/07 23:02:28 ID:mk8RpORp
>>169
丁寧なアドバイスありがとうございます。
応答速度の点でM190も考えましたが、アスペクト比固定ができないため、候補からは
除外していました。
DELLは、法人向けキャンペーンが終わってしまってから、無意識の内に除外していました。
確かに、私の望む条件には適合しそうですね。

dynaconnectiveのDY-201DTPという液晶について情報をお持ちの方はいませんか?
DELLも悪くないですけど、これはコンポーネント入力もついてて、お得かなと。

>>180
>シャープのASV(16msec+OD
これって、IT-TVシリーズのことですか?
206不明なデバイスさん:04/12/07 23:10:20 ID:30qxKURN
【過去・現在の使用機種】ノートパソコン15インチ1600*1200
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目がいい&疲れにくい
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA以上
【予算】15万円(2台で) 最悪20万まで
【用途】2)動画重視『動画編集』 (静止画編集も少しやります)
【付加機能】○ビデオ入力付 (できたら)
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】どっちでもいい
【メーカーの好き嫌い】三菱嫌い
【使用予定期間年数等】 3年
【その他自由記入】
マルチモニターを考えています。なので、出来るだけ安く高解像度のものを探したのですが、
20InchだとDELLのものが10万で最安値だったので、他に無いのだったらDELLの17inchに
するかどうかも悩んでます。17inchで応答速度の遅いのは3万円台であったのですが、
これだと動画編集に向かないので諦めました。20inchで安いのがあればベストなのですが。。。
液晶モニター初購入なので機能についてはあまり良く分かりません。
207不明なデバイスさん:04/12/08 00:53:52 ID:WwFO2Mz9
私もBUFFALOのワイド液晶FTD-W17VS-STを買いました、この製品は買って
正解でした。入力端子が豊富で、チュ−ナ−も思った以上にいいですよ。
デザインも気に入ってます。
ヤフオクで出てましたよ、12月10日で締め切りみたいです。急いで、、、、、

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f28927800
208不明なデバイスさん:04/12/08 01:09:24 ID:cHbaMAmp
131 :不明なデバイスさん :04/12/06 18:00:24 ID:WsakzrU6
映画とかDVDをメインで見るならワイド液晶がいいですよね。
17インチでワイドとなると選択域が狭くなるね、、、、、、、
さらにチュ−ナ−付を探すとなるとやっぱりBUFFALOのやつが一番かと、、、
ヤフオクで今一台しか出てない、、、、、、、、、、、、、
みんな手放さないんだねぁ。
¥50.000前後なら買おうかな、、、

p://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f28927800

147 :不明なデバイスさん :04/12/06 22:30:33 ID:iH/+wBw0
>>131
不具合持ちの地雷製品を初心者スレで宣伝するのは問題でしょう。
この製品は梅雨時になるとアクリル面の内側が水滴で曇るという、曰く付きの製品です。
しかも販売元のBUFFALOはメーカーじゃないため、有効な対策が取れてません。
一部店舗では不具合を理由に販売を見合わせたほどです。
209不明なデバイスさん:04/12/08 01:13:54 ID:hR6lYzWk
そんなゴミ誰が買うかよw
210不明なデバイスさん:04/12/08 03:21:52 ID:dHQ3LmO1
ピボット表示のできるモニタがありますが、あれは横表示の状態で
モニタを90度傾けると、自動的に縦型表示に切り替わるものなのでしょうか?
もしそのようなモニタが存在するなら、
どのような仕組みで制御しているのでしょうか。
自作液晶でそのような仕組みを応用したいと思っております。
わかる方おりましたらご教授下さい。
211不明なデバイスさん:04/12/08 03:27:24 ID:foydQiRA
>>164
>>170
M170は予算がきついので
RDT179S・RDT1710Sあたりの製品を割り切って使いたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
212不明なデバイスさん:04/12/08 04:30:17 ID:7o0cDzVD
>>210
ディスプレイドライバで(つまりソフト面で)変更できるのなら知っているが。
213不明なデバイスさん:04/12/08 06:17:55 ID:bmw8/aIj
amazonのM170値下げしたね。昨日までは73000円位だったのに
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0006HAELC/qid=1102453992/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/250-5354438-8569059
加えて7500円分のギフト券がつくから実質62500円。安い。
214不明なデバイスさん:04/12/08 10:25:40 ID:gRcfrL+I
>>173

マジ?!

まだ在庫ありますかね?

215不明なデバイスさん:04/12/08 11:40:33 ID:QNu/7z8d
>>213
どうせならS170も安くしてくれればいいのに、アマゾンってあまり製品間の値段差って気にしてないみたいね。
216174:04/12/08 12:20:50 ID:fX9tzwIE
>>203
ありがとうございます。
ご意見、参考にさせて頂きます。
217不明なデバイスさん:04/12/08 12:53:22 ID:+q0Oim+h
>>215
むしろ今までS170に比べてM170が高すぎたんだと思う。
218不明なデバイスさん:04/12/08 13:23:39 ID:K1j4m6TC
>>205
最近はアプコン側でアスペクト比固定が出来るものがあるようなので、液晶側に無くても
問題となりにくいんじゃないかと思って挙げてみました>M190
I-O DATAのVABOX2やTVBOXesにあるようです。

>>206
DELLの他に、ヨドでI-O DATAのLCD-AD202Gを2台買うというのはどうでしょう?
動画編集に向いているとまでは言えないですが、総出費が20万円を超えるとポイントが
7%追加される(店舗のみ)ので、元の18%と合算して計25%還元。
実質費用はなんとか20万円を切るようです。
動画に強いEIZO M170はデザイン的にデュアルに向かないですし…。

>>210
自動的に切り替わるものは現時点では無いですね。
可能だとすれば、ディスプレイ内にジャイロみたいなものを内蔵するとか。
219210:04/12/08 14:07:14 ID:6tCgkQEK
>>218
ありがとうございます。てっきり自動的に縦型表示になるものだと
思っておりました。ジャイロを入れるとなると、
ソフト自体も作らないとダメそうですねぇ。
残念ですが別な可能性を探ってみます。

ところで、もう一つ質問があります。
WinXPでiTunesを使っているのですが、ピボット表示にした時に
iTunesのヴィジュアライザは縦型表示で動作するでしょうか?
当方,radeonのドライバによる縦型表示で試してみたところ、
横型の向きで再生されてしまいました。
pivotproなど別のソフトウェアで試した事のある方がいましたら
お教え下さい。
220210 219:04/12/08 15:31:29 ID:63JQIs3r
自分でPivotPro試してみました。
結果ですが、縦型表示でiTunesのヴィジュアライザは
横長表示でしか表示されませんでした。
しかし、pivotproでは外部コマンドから回転を制御できるようで、
「自動的に切り替わる」ことへの希望が見えてきました。
一連の糞レス、どうもすみません。
221不明なデバイスさん:04/12/08 19:35:09 ID:3Fi02YTZ
>>213
ギフト券って一ヶ月以内なのね。あぶねー
222不明なデバイスさん:04/12/08 23:11:54 ID:5NWeXgLQ
最近、液晶買おうかと思って調べてるんですが、
バックライトの寿命?が気になります。
実際、どんなもんなんでしょうか?
なんだかんだで3年くらいでどれも結構駄目になりがち、
とかいう話なら、そんなに高い値段のは買えないかなぁ、
とか思ったり・・・
223不明なデバイスさん:04/12/08 23:29:30 ID:+s/62BuZ
>>221
(最大)2ヶ月待たせて有効期限は1ヶ月か。
俺も注意しないと忘れそうだ
224不明なデバイスさん:04/12/08 23:33:21 ID:EGelBsJ/
19インチ液晶なのですが、
ロジのLCM-T192AD/S(S)ってどうですか?
49,800円です。
やっぱり、安かろう悪かろうですか?
225不明なデバイスさん:04/12/08 23:36:08 ID:RJpDsyd6
L567
2001FP
2005FPW

価格を無視して考えるなら、画質(グラフィック性能と文字の見易さ)と反応速度はどんな順番に成りますか?
画素数は変わらないし、2001FPか2005FPWを買った方が賢いですか?
デザインは圧倒的にL567なのですが…。2001FPはBenQ製らしいけど、2005FPWもそう?
ワイド液晶ってどんな時に利点を発揮します? 買う価値無し? むしろ使い難い?
デルの方はギラ付きがあるらしいけど、大丈夫でしょうか?

応答速度:12ms(grey to grey)、16ms(Black to white)の意味ってフルカラーと白黒での差?
意味が判らないでつ…。

1度に質問が多いですが、ご教授下さいまし。
226不明なデバイスさん:04/12/08 23:43:51 ID:2668SxKF
431 名前:不明なデバイスさん 投稿日:04/12/08 23:29:26 ID:EGelBsJ/
ロジのLCM-T192AD/S(S)ってどうですか?
やっぱり、安かろう悪かろうですか?
答えろよ。
227不明なデバイスさん:04/12/09 00:07:36 ID:+WhFyMmT
>>224
もう最高にイイ!
マジお奨め!
228不明なデバイスさん:04/12/09 00:13:51 ID:+lxLvyrN
>>227
んなわけないじゃん、これだから池沼はw
229不明なデバイスさん:04/12/09 00:16:00 ID:5HrQI5Xm
893 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:04/11/30(火) 02:34:02 ID:m5IgMyzS
2005でエローゲやりたい人はアス固定設定。左右は当然黒い。
2005でWEB鑑賞。横に長いより縦に長いほうが見やすい。横余って意味がない。
2005で仕事。文章、図面、表計算。横が長いため、余計縦が狭く感じる。

TVサイズで記録されたDVDは左右が黒。拡大縮小設定で全画面にすればフルに
できるがアス無視なので汚い。DQ8をS接続してみた汚すぎ。フォントが滲む。

2005のメリット:DVD再生は2001より確かに綺麗。ワイド対応。視野角広い。
ザラツキ度は2001より若干減っている。
230不明なデバイスさん:04/12/09 00:39:08 ID:gAL5CC4K
視野角176度のはすべてIPSですか?
231225:04/12/09 00:40:31 ID:TNky1mn0
>>229
アス固定設定とはワイドではなく、2001FPと同じサイズで使うモードって事ですか?
ワイドとして使っていても、ブラウザを2個並べて使ったりするのなら便利かも…?

L567などと比較するとどうでしょう?
応答速度はスペック上では速いのですが、画面は綺麗なのでしょうか?
御絵描きするときとか問題出ません? 個人的には2005FPが最適な選択肢なら2005FPで行きたいのですが…。
232不明なデバイスさん:04/12/09 01:29:15 ID:7M4xAGp/
【過去・現在の使用機種】 IBM Aptiva 15インチCRTの8年物
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 目がいい
【サイズ・解像度】17〜19型SXGA
【予算】4万円以内
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
【画質調整機能】なくてもよい
【付加機能】なくてもよい
【インタフェース】特にこだわりは無し
【スピーカー】どちらでもよい
【USBハブ】どちらでもよい
【電源】どちらでもよい
【メーカーの好き嫌い】
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 I・O DATA LCD-A173VB
【使用予定期間年数等】 壊れるまで(使い潰す)
【その他自由記入】 使っているCRTモニターが最近一瞬画面が落ちるといった症状が
頻発するようになり、液晶モニタの購入を検討しています。3Dゲームはしませんが、動画
はちょくちょく見ます。よろしくご教示願います。
233不明なデバイスさん:04/12/09 04:34:42 ID:VYQQhiCe
【過去・現在の使用機種】 ThinkPad i-1465
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目が悪く疲れやすい
【サイズ・解像度】○17型SXGA
【予算】[ 〜4.5]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (1)静止画『ウェブブラウジング』
     (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴』
 
【画質調整機能】よくわからない
【付加機能】不要
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】よくわからない
【電源】どちらでも可
【メーカーの好き嫌い】とくになし
【自分で第一印象が良いと思った機種】
 SHRAP LL172A   I-O DATE  LCD TV173
  NANAO L550-R MITSUBISHI RDT 1710S 
  NANAO M170
【使用予定期間年数等】 壊れるまで
【その他自由記入】
モニターについての知識がなく、現在勉強中です。
用途はWEB閲覧か動画鑑賞がほとんどで、ゲームは全くしませんが
将来的には増設してテレビ視聴もしたいのでそれらに合うものを探してます。
候補は予算とかけ離れてますが、実際に店頭でみて
印象の良かったものをあげてみました。
価格的には厳しいと思うのである程度の予算アップも覚悟はしてますが
どうかよろしくお願いします
234不明なデバイスさん:04/12/09 05:16:25 ID:qipt4xeI
秋葉原の 液晶専門店は
売り方が 強引なので
注意すべし
235不明なデバイスさん:04/12/09 07:51:18 ID:JF1uB1nL
>>222
一応目安としては3万時間以内くらいでしょうか。(カタログ上は約5年で輝度半減)
あと安い割に高輝度な製品はバックライトを無理に使っている場合があり、そういうものは
寿命も短めですね。
BUFFALOのチューナー付き17型ワイドがいい例で、カタログ寿命もわずか2.5万時間。
あとは適正な輝度に落として使うことで寿命も多少延ばせるようです。

>>225
画質はL567がその中でトップでしょう。
10bitガンマ補正などの機能面に加えて、出荷時設定が一番素直ですので。
DELLの液晶は色温度が〜Kとかの定量的な表記になってないのが痛いですね。
速度は逆に、L567が一番下になるでしょう。
ワイドのメリットとしては、画面左右にパレットを並べても中央に作業領域を確保できる
といったところですね。(当然縦方向の解像度が同等という条件付きですが)
G2Gの速度は中間階調の片道速度の平均値、B2W、W2Bは白黒の往復速度です。

>>230
SHARPのVAパネルの場合もありますね。
236不明なデバイスさん:04/12/09 07:56:44 ID:paJjj5pY
>>232
予算4万ですと買えるものを買うしかないような…。
せめて予算をもう1万追加して、投げ売り中のロジテックやBUFFALOの19型を狙った方が、
後々の後悔が少ないと思います。
4万円以内で買える製品は基本的に値段のみで、性能は二の次ですので。
(特に色ムラに関しては明らかに見劣りがします)

>>233
 テレビも見たい:LCD-TV174C(173Cは画面の縦横比の関係でオススメしません)
 安くあげたい:RDT179S、RDT1710V
 良いものを長く:M170
候補に挙がってるRDT1710Sは光沢があるというだけで1万円程度の価格上乗せがあるので、
予算が限られているのならオススメしません。
179Sや1710Vに光沢フィルムを貼った方がずっと安上がりです。
さすがにM170は予算を大幅に超過しますが、視野角や動画性能は明らかに違いますね。
個人的には画面とキーボード、マウスは最も使用頻度が高い部分なのでお金をかけるべき
だと思ってますが、その辺の価値基準は人それぞれですしね。
(特に画面はPC本体と違って、部品だけのアップグレードが出来ませんので…)
237不明なデバイスさん:04/12/09 10:17:13 ID:KCUwjs0m


>>173

さっき、覗いたら、
MITSUBISHI【RDT194S】 \54,780(12/9 12:00)だけど、
やっぱこの価格は今回逃したら、もう無理ですかね。
ボーナスが出てないから、友人に借金してまで…なので。

238不明なデバイスさん:04/12/09 10:20:48 ID:Wu23/3Mw
>>237
マルチやーめーてー
239不明なデバイスさん:04/12/09 10:27:33 ID:PbxhIYAX
DELLの17液晶買ったんだけど、けっこう重心高いきがする。
で、転倒防止マットみたいなのを探しているんですが、おすすめありませんか?
240233:04/12/09 15:56:40 ID:VYQQhiCe
 236さん丁寧なアドバイス、ありがとうございます。
MITSUBISHIのならおっしゃるとおり1710Vのほうに使用と思います
光沢はきれいですが個人的に目への刺激が強過ぎるかもしれませんし
もし必要になったら、あとからフィルム貼る事にします。

あとM170なんですが、このスレの最初のほうに出てきてた
同じEIZOのS170と比べるとどのくらい違いがあるもんなんでしょうか
カタログスペックを見た限りでは応答速度の差くらいしか
違いがなさそうなんですが
241不明なデバイスさん:04/12/09 15:57:50 ID:xexinmQE
応答速度とスピーカーと変なデザイン
242不明なデバイスさん:04/12/09 16:00:43 ID:Iy8lL5Mk
3Dゲーム目的で液晶をM170かM190に買い換えた人いますか?
前の液晶と比べてどれくらい動きがなめらかになったか知りたいです。是非教えてください
243不明なデバイスさん:04/12/09 16:34:37 ID:34E7m8Ll
質問なんですが、グレア(光沢)パネルの液晶に、アクリル板を被せたら、
映りこみまくりで使えませんかね?
うちの子供(2歳)がポテチ食った手で画面をよく触るので手の脂が付いて
ギトギトになるんですOTL
244不明なデバイスさん:04/12/09 16:49:12 ID:C7hgIYCX
>>242
【キムチ】EIZO(ナナオ)液晶モニタ総合スレ 19【パネル】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1101140125/

こっちにいくつかあるよ。
245不明なデバイスさん:04/12/09 17:18:42 ID:0+/E91Me
【過去・現在の使用機種】 SAMSUNG SyncMaster 755DF(CRTモニタ)
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 目は良くない(0.4程度)、とても疲れやすい
【サイズ・解像度】17〜19型SXGA
【予算】[5.5]万円
【用途】動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』(主にエロゲ、シューティング)
【画質調整機能】良くわかっていないのでこだわりません
【付加機能】不要
【インタフェース】デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】不要
【USBハブ】不要
【電源】電源内蔵(妥協可)
【メーカーの好き嫌い】なし
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
このスレを見て、予算的には RDT179S か RDT1710V なんだろうなと思いました。
【使用予定期間年数等】壊れるまで
【その他自由記入】
 最近目が疲れて体調も悪いので、CRTを使っているのが原因の1
つなのかもしれないなと思って液晶に買い換えようかと思い始めま
した。
 このスレを見て、予算的には RDT179S か RDT1710V なんだろう
なと思ったんですが、それぞれのスペックを見てみると、RDT179S > RDT1710V
となっているのにもかかわらず、RDT1710V の方が値段が高くなっています。
 RDT1710V の視野角は140°なんてことになっているしで
RDT1710V を選ぶ意味がわからないのですが、RDT1710V の方がいい
点というのがあるのであれば教えていただけませんでしょうか。
 後、液晶の方が目が疲れにくいということで液晶を買おうとして
いるのですが、この予算で買えるものでは買い換える意味がないで
しょうか。どうか御助言をお願いします…。
246不明なデバイスさん:04/12/09 17:41:08 ID:Iy8lL5Mk
>>244
アリガトウ
M190の購入を決めました。
247不明なデバイスさん:04/12/09 17:47:13 ID:EHg0w8fu
>>246
お買いあげ、ありがとうだニダ<丶`∀´>
248222:04/12/09 18:05:51 ID:nuJ7rK2u
>>235
どうも情報感謝です。
なるほどー、それなりには保ちそうですね。

とりあえず10万超えは避けて、L567かT1820、
という感じで悩むことにしました。
249不明なデバイスさん:04/12/09 19:13:42 ID:PDE9VCcx
【過去・現在の使用機種】 三菱RDT152A
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 普通 
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA
【予算】[7]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
     (3)その他を重視( オフィス)
【画質調整機能】○10bitガンマ補正
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】○電源内蔵
【メーカーの好き嫌い】 国産希望
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 L567-R
【使用予定期間年数等】5年
【その他自由記入】
 静止画重視のL567か、画面サイズを重視して19インチか、
 どちらが見やすいでしょうか(テキストを見る用途が主です)。
25033:04/12/09 20:25:39 ID:tbINTrYt
どうも、お世話になりました!本日、M170が届きました。
心配していたドット欠けもなく、いい買い物が出来ました。
ありがとうございました。
251不明なデバイスさん:04/12/09 20:49:16 ID:sSC3liLP
>>233
ソフマップカード会員価格49800円でRDT1710S売っているよ。
252不明なデバイスさん:04/12/09 21:06:57 ID:nvT0SQT3
質問です。
SXGAは17と19あるけど、どこかで
17の方が見やすいという話を聞いたのだが本当?
店頭で見ると確かに17の方がキレイに見えるんだけど・・・
以前19は買うなとか聞いたんだがそれほどでもなかった感じ。

店頭でみていいなと思っても部屋で近くで見るとそれなりに問題あるのかなと思ったけど・・・
実際違いは大きいんですか?
253不明なデバイスさん:04/12/09 21:08:39 ID:sSC3liLP
>>252
部屋が狭いなら17インチでも良いよ。
254不明なデバイスさん:04/12/09 21:14:15 ID:szu4YHQS
【過去・現在の使用機種】 NANAO T566,L367
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】ド近眼
【サイズ・解像度】○19以上
【予算】10万円前後
【用途】     (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴』
【画質調整機能】アスペクト比固定は必須
【付加機能】特に
【インタフェース】D4端子必須
【スピーカー】○不要
【USBハブ】どーでもいー
【電源】どーでもいー
【メーカーの好き嫌い】シャープ大佐大好き NANAOも好き
【自分で第一印象が良いと思った機種】
SHRAP IT-M20
三菱 VISEOの19インチ(値段的に)
【使用予定期間年数等】 最低一年
【その他自由記入】
最近ハイビジョンレコーダを買ったので、そちらから出力される動画視聴をメインにしようかと思ってますが、
同時にPCゲーム(FPS)なんかも任せてみたいと思っております。
故に、反応速度が重要項目なのですが、今現在使用しているL367の反応速度は25msec。
動画を見るとかなりブレます。というわけで反応速度は16msec以下必須で、なるべくならばOD搭載が
良いと考えています。
私の条件に叶うのは上記二つですが、シャープは15万円、三菱は10万円ですが、
店頭で見た限りまづ調整しても白飛びが目だったのと色むら、及び視野角がL367よりも劣っています。
(コントラスト比10>0と比べると)高級モニタとしては致命的なのです。
どっちを選ぶ、またはより良いモニタはありませんでしょうか。
255不明なデバイスさん:04/12/09 22:03:11 ID:BQ8Hu37Y
test
256不明なデバイスさん:04/12/09 22:34:32 ID:Zm0zn/DK
>>240
基本的にはS170をベースに、オーバードライブ回路の追加、スピーカーの追加&音声入力の
2系統化、自動輝度調整の追加、となります。
一番大きいのはOD回路による応答速度の向上で、S170では色によっては大幅な速度低下を
起こしていたのを、どの色でも平均的に高速化してあります。
普通の液晶って色によっては数十msまで落ちるので、平均的に12ms出せるというのは大きいかと。

>>243
映り込み具合はそう大きくは変わらないんじゃないですかね。
もし気になるようであれば、ARコーティングのフィルターを使いましょう。

>>245
RDT179Sと1710Vの違いですが、パネル性能的にはそう大差無いでしょう。
どちらもTN方式特有の色変化は結構大きいですし。
視野角はあくまで白黒の輝度の差を維持できる角度でしかないので、色変化の大きさとは
全く関係がありません。
(この辺は応答速度が当てにならないのと同じです)
1710Vは高さ調整が出来るので、179Sと比べて人によっては大きな差別点になるでしょう。
また三菱液晶は輝度調整が効く方ですので、比較的疲れにくいとは思います。
本当に気になるのであれば、輝度をきっちり落とせるL557-Rあたりに行くべきでしょう。
黒バックの動画は厳しいですが、白バックではむしろ高速TN液晶より応答良かったり。
257不明なデバイスさん:04/12/09 22:35:59 ID:XeEhQAam
>>249
15型からの乗り換えで違和感が少ないのは19型ですね。
ドットピッチがほぼ同じなので、結果として文字サイズもほぼ同じになります。
ただし画像編集をしたいとなると話が変わり、7万円以下の19型で画像編集に強い製品は
かなり数少なくなります。
強いて挙げれば三菱RDT195Vや同192Sあたりでしょうか。
L567-Rは見やすい位置まで画面を引っ張り出せるので、見やすい方ではあります。

>>252
17型の方が小さい分、目線の移動距離は少なくて済みますね。
ドットピッチが小さいために、写真なんかは高密度に映るようです。
17型はWindowsが想定している96dpiにかなり近いピッチという利点もありますね。
ただし17型は価格競争のため、画質の良い製品が非常に少なくなっています。
全体的に見ると、まだ19型の方がパネル品質等も考慮して見やすそうです。

>>254
IT-TVの20型は解像度がXGA止まり、VISEOはパネル性能がイマイチと、どちらも決め手に
欠ける気がしますね。
どちらかと言われれば、動画視聴がメインということで、解像度の低さに目をつむって
IT-TVでしょうか?
D4にこだわらなければDELL 2001FPという選択肢もありそうですけど。
258不明なデバイスさん:04/12/09 23:34:44 ID:sSC3liLP
19型高いよ。
259245:04/12/10 02:13:57 ID:ToTReLnp
>>256
 丁寧なレスをありがとうございます。
 残像が気になるようだと (´・ω・`)ショボーン なので、RDT179S か 1710V
かにしようと思います。…で、ちょっと調べていたんですが、1710S
は光沢パネル(=表面がツルツルの液晶ですよね)なんですね。…ということは、
179S も光沢パネルなんでしょうね。光沢パネルは照明や太陽光の映りこみが
嫌なので、1710V をとりあえず狙ってみようと思います。

…改めて見直すと…M170の方がいいのかなぁ…でも高いしなぁ…
 ↑
(こうして買う時期を逸していく)
260不明なデバイスさん:04/12/10 10:48:39 ID:407F2gY2
>>251
高すぎるよ・・・

>>258
17インチよりお買い得感のある製品出てきてるよ。

>>173

更新されてた・・

2004年12月10日 21時タイムセール
 ◆液晶モニタ I-O/DATA TVチューナー&AV入力端子付き19型SXGA液晶モニタ
 【LCD-TV194CWR】 “\62,800” 20台限り

SONY 液晶モニター SDM-S74B ¥36,980
三菱(MITSUBISHI) 液晶モニター Diamondcrysta RDT194S ¥54,780
バッファロー(メルコ)液晶モニター FTD-G931AS ¥42,580 19型アナログTFT
LG電子 液晶モニター - L1715S ¥25,980
バッファロー(メルコ) 液晶モニター FTD-G731AS/BK ¥28,900
261初液晶:04/12/10 11:35:48 ID:nDSvqST8
【過去・現在の使用機種】三菱17インチダイアモンドトロンCRT
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 疲れやすくは無いけど長時間ゲームするので目に優しいほうがいい。
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA
【予算】8万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【画質調整機能】すいませんよくわかりません。
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】どちらでも可有れば便利かな。
【電源】こだわり無し
【メーカーの好き嫌い】今までCRTは三菱一筋だったので、なんとなく三菱ラブ
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】高いけど、RDT195Sに興味津々
【その他自由記入】
引越しして部屋が狭くなり、CRTじゃ邪魔すぎるので初めて液晶を購入します。
主な使用用途はDVD鑑賞・3Dゲーム・FPS。応答速度などが心配です。
光沢パネルか非光沢パネルかを迷ってることと、
非光沢パネルに光沢フィルターって無駄かなぁって考えてます。
フィルターで対処できるなら好みで自由に変更できるんだけど。

以上、アドバイス、よろしくお願いいたします。
262不明なデバイスさん:04/12/10 13:43:34 ID:a8jh6Wjj
>>261
RDT195S一択でしょ、めちゃ綺麗ですよ
263不明なデバイスさん:04/12/10 14:23:35 ID:nOfqm4l+
SXGAだと17インチと19インチどっちが見やすいですか?
19インチの方が15インチの文字の大きさに近いって聞いたんですが?
264不明なデバイスさん:04/12/10 14:37:37 ID:7ZyIv5Ob
テンプレを使わず申し訳ありませんがよろしくお願いします。
DELLの26ワイド液晶が安いので買おうと思っていたのですが
電気屋の店員に安い液晶は使い物にならないと
言われ、気になっています。
用途は
テレビは少々。
パソコンはネットのみ。
プレイステーションを繋ぐのですが、グランツーリスモしかやりません。
この程度のでしたら安物でも間に合いますでしょうか?
よろしくお願いします。
265不明なデバイスさん:04/12/10 15:11:54 ID:eoS1DIin
>>259
貴方は>256氏のレスをもう一度読み直したほうが良い。
RDT179SもRDT1710Vも両方ともTNパネル。
L-557RはPVAパネル。
その前提で
>白バックではむしろ高速TN液晶より応答良かったり。
を読んで前者2機種の方が残像がないと思えるのだろうか。
貴方の予算でならL-557も充分範囲内ですしね。

>>261
動画重視で長時間使ってて疲れにくいのが良いならM170などどうでしょう。
>262さんが勧めているRDT195Sは高輝度なので目がかなり疲れます。
最低に輝度を抑えてもかなりの明るさです。
しかも光沢なので映り込んで更に目が疲れることになるかと思います。

>>263
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1100934646/10
のドットピッチを参照して下さい。

>>264
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/lcd_w2600?c=jp&l=jp&s=dhs
Dellの26インチとはこれのことでしょうか?
まず安い液晶云々以前に基本的にTVとPCは求めるスペックが異なるため兼用するのは難しいです。
TVは離れて視聴するためにPCに比べ高輝度で低解像度等あります。
例えばこの製品でいうと
・26インチなのにWXGA
・TVなのにOD非搭載でその上応答速度が25ms
とかざっと見ただけで疑問点があります。
水陸両用車買ってボートレースとカーレースの両方に出場するようなものです。
置き場所の問題がなければ別々にすることをお勧めします。
266263:04/12/10 15:35:30 ID:nOfqm4l+
>>265
ありがとうございます。
しかし、数字ではなく個人的な意見をききたいのですが。
267不明なデバイスさん:04/12/10 15:47:48 ID:2lx4JYy4
>>266
いや、その比較であれば訊くまでもなく19インチの方が見やすいでしょ。
268不明なデバイスさん:04/12/10 15:50:58 ID:nOfqm4l+
>>267
どっかで聞いたのですが、19インチは画面が広い分
視線移動が多くなって疲れると書いてあったので
どうなのかなと思いきいてみました。
269初液晶:04/12/10 15:53:39 ID:nDSvqST8
>>265
レスありがとうございます。早速M170の情報を確認してきました。

映画好きでDVD鑑賞が多い私としては19インチ大画面が魅力的なのですが、19インチのM190になると予算オーバーですね。
多少は融通利かせるとしても、う〜ん、悩む。

値段の上では、M190の下位になるのかな、S190は手が届く範囲なんですが、
M170/190とS170/190の違いは、オーバードライブの有無でしょうか。
この有無の違いっていうのは相当なもんなんですかね。

RDT195SとM190で悩むけど、M190のお金出すのなら、チューナー付のMDT191Sも捨てがたい。
RDT195Sの中間色での応答速度についての評判ってどうなんでしょうか。

質問ばかりで申し訳ございません。もう少々お知恵をお貸し下さい。
270不明なデバイスさん:04/12/10 16:20:07 ID:cRw2HcdA
>269
16 -> 19 -> 17 インチ使ったけど、やっぱM190いいですよ
交換保証のあるツクモ、発売前なら15%ポイントあったのですが・・・

機能比較
http://www.eizo.co.jp/products/comparison/fea_lcd.html
271不明なデバイスさん:04/12/10 17:04:33 ID:t3uUJjJ9
>>203
ありがとうございます。
RDT1710Vを買うことにします。
272初液晶:04/12/10 19:05:05 ID:nDSvqST8
皆様、アドバイスありがとうございます。
もう一度お店に足を運び、M190かMDT191Sのどちらかの二択で行ってきます。

そこで更に追加で一つ質問があるのですが。
埃と傷からの保護のためにフィルムを貼ろうと思うのですが、

光沢パネルに非光沢フィルムを貼った場合
非光沢パネルに光沢フィルムを貼った場合

それぞれ、長所を打ち消しあうとか見難くなるとかの不都合はありますでしょうか。
スレ違いかもしれませんが、フィルムの品物選びなどもアドバイスいただければ幸いです。
273不明なデバイスさん:04/12/10 19:12:57 ID:zv04OrXv
>>270
M170だけ画素ピッチが違うのは誤植ですよね?
274不明なデバイスさん:04/12/10 19:41:47 ID:ZXZHddpv
>>272
光沢パネルに非光沢フィルムを貼った場合 → 非光沢画面に。
非光沢パネルに光沢フィルムを貼った場合 → 光沢画面に。
275259:04/12/10 21:31:21 ID:mrqL1h/y
>>265
レスありがとうございます。

>>白バックではむしろ高速TN液晶より応答良かったり。
>を読んで前者2機種の方が残像がないと思えるのだろうか。

 DVDとか2Dシューティングとかだと、背景は黒っぽいものが大半
だろうから、結局TN液晶の方が速いということになるのかなーとあ
まり考えずにレスしてしまいました。白バックって意外と多かった
りするんでしょうか…。

 で、もう少し悩もうと思っていたんですが…

 今日お店に行って RDT1710V と M170 を見てみたら、RDT1710V
の場合、左右から見た場合はそんなに色味の変化は感じなかったの
ですが(少々白っぽく感じる程度)、下からみるとまるでネガポジ
反転をしたかのような色になってしまい、まともに見ることができ
ませんでした。その一方で、M170 の方は下から見てもあまり変化
を感じませんでした。RDT1710V と M170 とで写している画像が違
ったので(なぜか M170 の方は明るめの色の静止画) M170 だった
ら問題ないと自分が思えるのかはもう少し暗めの画像を見てからに
した方がいいのかもしれませんが…。

 思い返すと、自分はよく寝転がりながらゲームしたりすることが
多いので、TN パネルの製品はは無理ということがわかりました…。

>貴方の予算でならL-557も充分範囲内ですしね。

 …で、結局 M170 を買えるようになるまで待つしかないか…(´・ω・`)
と帰ってきたのですが… L-557 の存在を忘れていました。とりあえず、
M170 か L-557 かということでまた考え直してみようと思いますm(__)m
276不明なデバイスさん:04/12/10 23:17:37 ID:JzS8qfKu
【過去・現在の使用機種】
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 視力0.3
【サイズ・解像度】17〜19型SXGA
【予算】特に無し
【用途】(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【画質調整機能】よくわからない
【付加機能】無くてもいい
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】どちらでも
【メーカーの好き嫌い】無し
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
【使用予定期間年数等】 潰れるまで
【その他自由記入】
PCでの使用のほかにドリキャスを繋いで縦スクロールシューティングで遊ぶので縦画面対応してるのを希望します。
縦表示できるのはナナオとサムソンのそれしか知りませんが他にありますか?出来れば大きい方がいいですね。
277不明なデバイスさん:04/12/10 23:58:22 ID:QHUdnrMa
IOの193V買ったんですが、チルト角上20°下5°で何ですか?
モニタを上下できるかと思うのですが動かない…
278不明なデバイスさん:04/12/11 01:02:57 ID:4kyK2uM2
【過去・現在の使用機種】Nfren NF-1800MA
(液晶パネルおかしい。日本から撤退したから海外への送料+修理で
8万かかるとかいわれたので新規購入。)
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】0.8ぐらい(コンタクトで1.4ぐらい)
【サイズ・解像度】18〜19型(1280x1024(SXGA))
【予算】6.5万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (2)動画重視『DVD視聴・3Dゲーム』
【画質調整機能】いまいちわからん。
【付加機能】特にいらない。
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)○アナログ(D-Sub)○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】○電源内蔵○ACアダプター どちらでも。
【メーカーの好き嫌い】日本から撤退しなさそうなメーカー。
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】RDT194S、RDT195S
【使用予定期間年数等】3年ぐらい(できればもっと使いたい
【その他自由記入】RDT194S、RDT195Sは応答速度だけ見れば結構(・∀・)イイ!!感じなのですが
              店頭で見てきたらなんかDVDが汚く見えたように感じたので違うのを探しています。
              ご存知の方は教えてくださいませ。
              よろしくお願いいたします。
279不明なデバイスさん:04/12/11 01:15:39 ID:t8b7MFC2
【過去・現在の使用機種】3年くらい前のイイヤマの15インチ液晶
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 補正して1.0
【サイズ・解像度】19型SXGA
【予算】7万円以下だとうれしいです。
【用途】
    仕事で文書、画像編集をします。
    そのほかにオンラインゲームをします(3DのRPG)
【画質調整機能】わからないのでこだわりません。
【付加機能】テレビ機能はいりません。
【インタフェース】○アナログ(D-Sub)で十分です。
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】どちらでも。
【メーカーの好き嫌い】 日本のメーカーがいいです。
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
RDT195Vが候補です。表面が光ってるのは嫌いです。
【使用予定期間年数等】 こわれるまで。
【その他自由記入】
候補のほかにおすすめはありますでしょうか。
仕事柄、表面が光っている、まぶしい、が、
遊びの都合でTNは避けたいです。
よろしくおねがいします。
280不明なデバイスさん:04/12/11 01:26:10 ID:asUmQhCo
>>276
DELL 2001FPとかどうです?(20.1型UXGA液晶)
標準で縦回転対応のスタンドが付き、ビデオ入力にも対応してます。
また一応はIPSパネルなので、中間階調の速度もそこそこは維持できます。
SXGA液晶と違って画面の縦横比が4:3なので、ゲーム機の表示でも画面を無駄なく使えますし。
(SXGA液晶だと5:4に歪むor無駄な黒表示部が出来る)

>>277
チルトは前後の角度調整のことで、高さ調整ではありません。

>>278
再生していた動画そのものの品質が悪かったという可能性も…。
撤退がまず有り得ないメーカーとしては、NEC三菱、ナナオ(EIZO)、I-O DATAあたりでしょうか。
NEC三菱は専業なので赤字でもやめられませんし、ナナオ(EIZO)は黒字なので撤退する理由が無く、
I-O DATAは国内シェア上位に来てしまったおかげで赤字でも継続を余儀なくされてます。
逆に撤退の可能性が高めなのは、ADTEC、Princeton、Dinnerなどの、自社で製造していない
ブランドですかね。(BUFFALOも一時期撤退の噂が流れましたが、立ち消えしたようです)
本当に動画にこだわるなら、1インチ下げてM170あたりをオススメしておきます。

>>279
その用途、価格ならRDT195Vは良い選択だと思いますよ。他にはRDT192Sとかも。
EIZO L767なんかも良いですが、予算から足が出ますね。
281277:04/12/11 01:37:18 ID:67dBvYZd
>>280
どうもありがとうございました
282不明なデバイスさん:04/12/11 07:31:58 ID:Yn4i5LfO
【過去・現在の使用機種】 NECノートLL900/9
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 疲れやすいかな?
【サイズ・解像度】 17〜19型SXGA
【予算】[ 7]万円以下(頑張っても8万まで、安ければそれでありがたいです)
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
【画質調整機能】 よく分からないけど画像鑑賞等で必要なら(無くても全然構わない)
【付加機能】 特に希望無し
【インタフェース】○デジタル(DVI-D) どうせならデジタルで
【スピーカー】 あっても無くても
【USBハブ】 ○不要
【電源】 どちらでも
【メーカーの好き嫌い】 なし
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
【使用予定期間年数等】 3年くらいは使いたいかな。
【その他自由記入】
静止画重視ですが、それなりに動画も見ますし3D、2Dのゲーム等をやります。
完全に静止画重視ではなく、静止画は良いけど動画もそこそこいけるよというのを希望します。
よろしくお願いします。
283不明なデバイスさん:04/12/11 08:46:11 ID:In+HP42y
【過去・現在の使用機種】 NEC CRT Display D17A1
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 長時間モニタを見ていると偏頭痛有り
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA
【予算】[8]万円
【用途】 (1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
【画質調整機能】輝度調節等の最低限の機能でかまいません
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
SONYのSDM-HS74を店頭で見たのですが他の製品とは比べ物にならない発色の良さで驚きました。
ただ、ずっと見ていると疲れそうな感じですね。
【使用予定期間年数等】壊れるまで使うと思います
【その他自由記入】
とにかく目に優しい、疲れないモノが欲しいです。
3Dのゲームもしますので反応が早ければ尚良しです。
284不明なデバイスさん:04/12/11 11:25:44 ID:U9mnjYi2
【過去・現在の使用機種】NEC VALUESTAR TZ
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】矯正0.8 疲れやすい
【サイズ・解像度】17インチ
【予算】[ 3〜4]万円
【用途】ネット観覧、時々動画。ゲームはやらない。
【画質調整機能】ある程度調整出来ればよいです。
【インタフェース】DVI-D付きにするかどうか悩み中。
【スピーカー】どちらでもよいです。
【メーカーの好き嫌い】故障の少ないメーカーがよいです。
【印象が良いと思った機種・候補機種】RDT179S,RDT179V,17LE1
【使用予定期間年数等】5年
【その他自由記入】RDT179Sと179Vで悩んでいます。
17インチだとDVI接続のメリットは少ないようですが、応答速度も気になります。
179S(12MS),179V(16MS)の差は動画観覧での残像等に明確な違いがでるものですか?
長く使うならいい方を買ったほうがいいのか、価格差分のメリットがないなら
スピーカー代等に使ったほうがいいのか・・・。
17LE1はDVI付き、10msで価格も179Sと179Vの中間なので候補に入れました。
285不明なデバイスさん:04/12/11 11:42:14 ID:dCmKEWHR
【過去・現在の使用機種】NEC FE70
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】普通
【サイズ・解像度】17〜19型SXGA
【予算4.5万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
          (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
     【メーカーの好き嫌い】サムスン以外が良い
【使用予定期間年数等】4年
286不明なデバイスさん:04/12/11 11:52:36 ID:Ly6l97M6
最近初心者のための液晶の選び方についてのホームページを作ろうと思ってしこしこと原稿を書いてたんだけど、
すでにフランさんのページに大体のことは書いてあるのね…
いまから立ち上げても需要あるかなあ。
287不明なデバイスさん:04/12/11 11:53:50 ID:3TtaUqxu
>>286
ある、書いてくれ。
288不明なデバイスさん:04/12/11 12:31:18 ID:9GDpISvb
>>278
RDT194Sは暗い赤系が汚いです
289不明なデバイスさん:04/12/11 12:41:24 ID:D3f/QmXX
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 普通
【サイズ・解像度】20型UXGA以上
【予算】[10]万円
【用途】動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
     ネットゲーム・映画鑑賞などをやる予定です。
【付加機能】○不要
【インタフェース】○モニターに合わせてグラボは買うつもりです。(こちらの予算は4万くらいです)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】○どちらでも
【メーカーの好き嫌い】 ○特に有りません。
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】○Dellの2005FPW
【その他自由記入】パソコンをゲーム・鑑賞系の自作パソコンする予定でいますが、
それでモニターが余っていないので10万円以内で購入したいです。Dellの2005FPWは良く値下げをして10万円
以下の値段になるので購入候補にしました。
余談ですが、Dellはやはり年末年始には大値下げするのでしょうか・・・。
290不明なデバイスさん:04/12/11 12:49:32 ID:D3f/QmXX
289です。
確認しないで投稿したら日本語になっていませんでした、すみません。
訂正させていただきます。

【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 普通
【サイズ・解像度】20型UXGA以上
【予算】[10]万円
【用途】動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
     ネットゲーム・映画鑑賞などをやる予定です。
【付加機能】○不要
【インタフェース】○モニターに合わせてグラボは買うつもりです。(こちらの予算は4万くらいです)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】○どちらでも
【メーカーの好き嫌い】 ○特に有りません。
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】○Dellの2005FPW
【その他自由記入】ゲーム・鑑賞系の自作パソコンする予定です。 Dellの2005FPWは良く値下げをして10万円以下の値段になるので購入候補にしました。
余談ですが、Dellはやはり年末年始には大値下げするのでしょうか・・・。
291不明なデバイスさん:04/12/11 13:45:48 ID:fn99+h8V

S社は、こんな事でも液晶パネル交換なんですね。

虫入りパソコン
ttp://yakumo.hima.gr.jp/support/27.html

「げっ!」
これはびっくり! 確かに、虫です。
液晶パネル本体と、保護パネルの間に、ちょうど挟まれるように入っているのは、紛れもなく羽虫。
右の写真を見ていただけるとわかると思いますが、ドットの形が表現されているマウスカーソルの
ペンギンに対して、左側の羽虫はどこから見てもドットを無視していて、紛れもなく実物です。
唖然とするYAKUMOの横で、
「入って2〜3日の間は、ぴくぴく動いていたんですよぉ。気持ち悪くて・・・。」
とお客様がおっしゃいます。そりゃ、確かにこれは気持ち悪い。

もちろん、このパソコンはメーカー修理になりましたが、なんとメーカーのS社が出した見積もりは、
《液晶パネル全交換  修理金額:\140,000-》
こんなの製造不良やろ!と憤慨するYAKUMOはじめサポートスタッフが、S社の修理部門に電話をした
ところ、修理担当の方が一言。
「パネルと保護フィルムの間に隙間ができるのは、仕様上は許容範囲(=仕方がないこと)です。」
それなら、保護フィルムひっぺがして清掃して新しいフィルムを張ったらもっと安くなると思うの
ですが、何でそこまでやらないんでしょうか?というよりも、そもそもそれが仕様だというのなら、
これは設計ミスだと思うのですが、みなさんはどう思われますか?

結局、「修理してもらわないと気持ち悪い」ということで、渋々修理代金をお客様はお支払いに
なりました。が、もっと融通を利かせて保護フィルムの交換をしてくれるメーカーもある一方で、
こういう対応をするメーカーもあるんだなあ、と実感した一件でした。
みなさん、パソコンを選ぶときは、こういうところも検討した方がいいですよ、マジで。

292不明なデバイスさん:04/12/11 16:05:06 ID:ORBXcyxN
【過去・現在の使用機種】
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 視力0.03、疲れやすいです。
【サイズ・解像度】19型SXGAもしあればXGA
【予算】7万以内希望
【用途】(1静止画重視)株式トレードに使用します。
【画質調整機能】よくわからない
【付加機能】無くてもいい
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】どちらでも
【メーカーの好き嫌い】無し
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】特になし
【使用予定期間年数等】 3年は使いたい。
【その他自由記入】
目が悪いので現在15CRTを800×600で使用してます。
19型はほとんどSXGAですが、できればもっと大きな文字で使用したいです。
とにかく目が疲れにくいのが良いです。

よろしくお願いします。
293不明なデバイスさん:04/12/11 16:35:15 ID:L484Whkf
>279です
280さんありがとう
RDT192SとL767もお店でみてみます。
294不明なデバイスさん:04/12/11 16:38:06 ID:YeN7PZuq
I-Oの新型、AD174Cってどうすか?
M170より2万円ぐらい安いけど、その価格は妥当というか、それなり?
295不明なデバイスさん:04/12/11 16:52:42 ID:rTMaoLTl
15型液晶なんだけどどっちがいいかなあ?
http://www.princeton.co.jp/product/tft/ptfwv15.html
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2003/lcd-a153v/index.htm


過去・現在の使用機種】 デスクトップ
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 明るいのはダメ
【サイズ・解像度】15型
【予算】 3万前後
【用途】3Dゲーム 動画 静止画 DVD
【インタフェース】ブラック色で
【スピーカー】あり
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 ↑に書いてある奴です
【使用予定期間年数等】 3年以上
【その他自由記入】 ヨドバシカメラで買います。

詳しい人宜しくです

296不明なデバイスさん:04/12/11 17:03:47 ID:DC0LmuW4
自分PC用のスピーカーを別途購入してるんですけど(Edifier製の安物)
モニター付属のスピーカーはどれくらいの能力があるんですか?
モニター用のケーブルから音が来るんですか?よろしくお願いします。
297不明なデバイスさん:04/12/11 17:07:52 ID:rTMaoLTl
>>296
音声用ケーブルが別にあるんだよ
298不明なデバイスさん:04/12/11 17:14:52 ID:DC0LmuW4
ということはモニターのスピーカーを使うと別途購入したスピーカーが使えないわけですね。
音質の方は500円くらいのスピーカーと同じくらいだと思うんですけどそんなもんですか?
299不明なデバイスさん:04/12/11 17:29:26 ID:UzxY3CEA
>>298
そんなもん
300不明なデバイスさん:04/12/11 17:57:26 ID:DC0LmuW4
やっぱり安物1万円スピーカーのほうがいい音出すみたいですね。
CRTのスピーカー内臓型はよく内臓したスピーカーのせいで画面がだめになることがあるけど液晶は大丈夫みたいですね。
301276:04/12/11 21:02:09 ID:lIGxWDyk
>>280
ありがとうございます。
302286:04/12/11 21:54:26 ID:Ly6l97M6
>>287
神速レスですな…
ちょっとここしばらく忙しいので、年末までにはできるかなあ、というところです。

ついでに購入相談にもお答えします。

>>282さんの予算で動画も静止画も、となるとM170がいいでしょう。
視野角の広めなPVAパネル搭載ながら、OD付きで動画にも適しています。
ただし、17インチとしては値段が高いのと、デザインがちょっとあれなのがネックですね。

>>283
目に優しいものがよいなら、光沢は絶対にやめましょう。
パッと見はきれいですが、普通の室内では明るすぎ、反射が厳しいので目に悪いです。
やはり動画も静止画も、で8万円となるとM170しか選択肢がないのですが、17インチはやや文字が小さくなるので、一押しとは言えません。
奮発してM190を買うか、あるいはやや残像が増えるのを承知で他のVA系液晶を買うのがよいでしょう。
後者の候補としては、安いものならAcerのAL1921h,やや高いものならIO-DATAのLCD-AD192Cなどが候補になるでしょう。
前者は本当に必要最小限の機能しか付いていません。
後者は国産パネルを搭載しており、調整機能もそこそこです。(LCD-AD193Cは地雷なので踏まないように…)


>>284
実際、12msと16msの区別は私には付きません。
区別の付く人もいるかもしれませんが…
自分の納得した方を買うのがよいでしょう。
飯山のものは私は見たことがないのでちょっとコメントできません。すみません。

>>285
ちょっと条件が少ないのでなんともいいにくいのですが、無難なところでは三菱の1710S/V,179Sあたりがよいでしょうか。
すでに何度も話題に出ていますので、このスレッドを検索してみてください。
303286:04/12/11 21:54:54 ID:Ly6l97M6
>>290
2005FPWはメール会員なら88,200円になっています。
永久にこの値段になるかどうかはわかりませんが、買いたいときが買い時でしょう。
どうせ半年もすればもっと値下がりするでしょうから。
それ以外なら、LCD-AD202Gも候補になるでしょう。
VA系液晶ながら、OD付きで動画にも適します。

>>292
19型でXGAというモデルはありません。
Windowsなら、画面のプロパティ→設定タブ→詳細設定→全般タブで、DPI設定を大きくすれば文字が全体的に大きくなります。
私は15インチUXGAのノートも使いますが、それでDPI設定を大きくしています。まあ、そういう手もあるということで…

>>295
どっちも実際に見たことはないのですが、似たようなものでしょう…
ただ、プリンストンの方はリサイクルマーク付いてるのかなあ?
付いてないなら捨てるときにお金を取られてしまいます。
304不明なデバイスさん:04/12/11 21:59:41 ID:msvAhNux
【過去・現在の使用機種】 Sony 19inch CRT x 2
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 裸眼視力0.1未満。眼鏡でも0.7が上限
【サイズ・解像度】19型 x 2
【予算】1台[10]万円 安ければ有り難いです。
【用途】(1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
【画質調整機能】○10bitガンマ補正○sRGB○ICCプロファイル
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)または○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【メーカーの好き嫌い】 出来れば日本製
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 S190・・・?
【使用予定期間年数等】 壊れるまで
【その他自由記入】
デジカメのレタッチをメインに考えています。階調が判りやすく、発色が自然なモノが欲しいです。
綺麗でも画像を脚色した派手なモノや彩度・コントラストが高すぎな製品は困ります。
色温度などを含めた調整機能の豊富さややりやすさも気になります。

またスレ違いですが、デュアルモニターが使えるDVIのビデオカードも購入する予定です。
2,3万で良さげななモノをもしご存じでしたら、併せて教えてください。

宜しくお願い致します。
305283:04/12/11 23:35:27 ID:In+HP42y
>>302
ありがとうございました!
やっぱり光沢は目に悪そうですよね…とても参考になりました。
後は店頭で見比べて決めたいと思います。
306不明なデバイスさん:04/12/11 23:38:40 ID:DTRy+yGh
予算10万円、用途はDVD鑑賞、インターネット、プログラム開発、
そんで、19インチでパネルが寒村以外という条件だと
どのような選択肢がありますでしょうか?
307292:04/12/12 00:13:03 ID:wjE4XVCq
>>303さん
レスありがとうございます。
DPI調整で結構見やすくなりますね。

308不明なデバイスさん:04/12/12 00:26:40 ID:5eWqS2PR
L885はオーバードライブ搭載なんですかね
無いならしょうがないけど
ホスィのよね
309308:04/12/12 00:51:26 ID:5eWqS2PR
しもた、チラシ書いてスマ祖
【過去・現在の使用機種】 L565
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】
【サイズ・解像度】20型UXGA以上
【予算】25万円 〜30万円 
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     静止画重視
【画質調整機能】○10bitガンマ補正○sRGB○ICCプロファイル
【付加機能】
【インタフェース】(DVI+D-Sub)○デジタル&アナログ二系統入力(DVI-I×2)
【スピーカー】不要
【USBハブ不要
【電源】○電源内蔵
【メーカーの好き嫌い】 日本メーカーで
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】シャープ LL-T2020 ナナオL985EX
【使用予定期間年数等】 3年〜5年
【その他自由記入】
L565の左上に黒いにじみができてしまって写真編集に
支障をきたすので買い換えることにしました
ほかにお勧めあったら教えてくださいませ

310不明なデバイスさん:04/12/12 01:13:52 ID:ddEIznj4
>>294
普通のデジタル入力付きのTN液晶ですね。>AD174C
三菱のRDT179Sが投げ売りされているので、狙うならそちらの方が。
M170とは応答速度も視野角も比較にならないかと。

>>295
15型はもはや性能を語るクラスでは無くなってますから、好きな方で…。
(17型も近い状況に来てますけど)

>>304
候補に挙がってるS190×2台で良いのでは。
発色や調整能力はクラス1ですし、ベゼルが細いのでデュアル向きです。
他には調整能力がガクンと落ちますが、安価な三菱RDT195Vとかも。
ビデオカードは詳しくないですが、パッと思いついたところでMatrox P650とか?

>>306
LGパネルの三菱RDT195V、富士通?パネルのI-O DATA LCD-AD192C等々。
ただしプログラムで使うのなら、輝度調整範囲の比較的広い三菱ですかね。

>>309
挙がってる候補の他には、予算内で三菱RDT211H、予算超過でEIZO CG21なども。
どうせならCG21できっちりキャリブレーション取って作業ってのもいいんじゃないでしょうか。
311不明なデバイスさん:04/12/12 01:18:32 ID:cP2GInRL
大田商会で売ってるF7AHいう17インチ液晶モニタを使ってる人いますか?
312不明なデバイスさん:04/12/12 01:26:00 ID:yqoFobTP
>>302
LCD-AD193Gってどういうとこが地雷なんですか?
313不明なデバイスさん:04/12/12 01:50:06 ID:tspSTI+/
>>310
>三菱のRDT179Sが投げ売りされているので、狙うならそちらの方が。
価格.comで40000円前後なんですが、買いと思ってよいですか?
314不明なデバイスさん:04/12/12 03:02:23 ID:5eWqS2PR
>>310
CG21のこと忘れてたよ
サンクス
CG21がんばって買います
315不明なデバイスさん:04/12/12 03:06:32 ID:ddEIznj4
>>313
ドスパラでこんな価格でぶっ飛ばしてます。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=41267
白モデルの価格は価格.comの最安すら下回ってるようで…。
316不明なデバイスさん:04/12/12 04:22:09 ID:uYElTrl4
>>315
17インチイラネ
317313:04/12/12 07:38:26 ID:tspSTI+/
>>315
情報ありがとです。38800円は安いですね。でも、送料が1500円って・・・(泣。

318不明なデバイスさん:04/12/12 09:07:57 ID:ZVIDgSpL
【過去・現在の使用機種】 シャープのLL-C17A4
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 疲れやすい
【サイズ・解像度】17型SXGA
【用途】
(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム
【スピーカー】不要
【メーカーの好き嫌い】 サムスンとかLG嫌い
【その他自由記入】
CRTから液晶に変えて
ものすごく肩がこるようになり
液晶に1時間向かっているだけで酔うようになりました(ゲームではない)
液晶の何に起因するのか分からなくて困惑しております
TN形式が悪いと聞いたのでそれが問題なのかと思ったんですが
今使っている機種がそうなのかわかりません
試しに姉の使っているSonyのVaioに付属していたPCVD-15SA1/Kも使ってみたのですが
同じく酔いました。っていうかそっちのほうが酷く酔いました。これもTN形式かわかりませんでした
輝度は最低にして使ってます
319318:04/12/12 09:10:56 ID:ZVIDgSpL
追記
携帯の液晶でも酔います SH505iを使ってるのですがパソコン液晶よりも気持ち悪くなります
でもなぜか初代からアドバンスのゲームボーイではまったく酔いません
320不明なデバイスさん:04/12/12 15:54:08 ID:jskvUbuf
液晶アレルギーだと思われ
321 ◆6gEZKPuzTQ :04/12/12 16:08:24 ID:AZjJdnuJ
【過去・現在の使用機種】SONY PCV-J12のHMD-A100
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】キーキー音がなります。とてつもなくうるさいです。
【サイズ・解像度】○15型XGA
【予算】3万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【画質調整機能】指定はありません
【付加機能】○ビデオ入力付
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)○アナログ(D-Sub)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】指定はありません
【メーカーの好き嫌い】指定はありません
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】サムスン SyncMaster 510MP-R
【使用予定期間年数等】長く使います。5年ぐらい
【その他】部屋でビデオとかDVDプレーヤーをつないでも使いたいのですが、TVチューナーはビデオの出力でするつもりです。

たまらなくうるさいので、来年の1月ぐらいに買いたいと思います。よろしくお願いします。
関西在住なので日本橋・神戸近辺で買えるとなおありがたいです。
322162:04/12/12 16:40:21 ID:C+Dfg22J
今日の昼に購入したFlexScan M170が届きました。
ドット欠けチェックを行ったところドット欠けもなく満足しています。
皆様アドバイスありがとうございました。
323不明なデバイスさん:04/12/12 16:46:14 ID:BHufKlTV
はじめまして。

【過去・現在の使用機種】 NECノート(LC800J/8)
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 視力0.1以下、疲れやすいです。
【サイズ・解像度】19型SXGA
【予算】[〜12]万円
【用途】(1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
【画質調整機能】とくにこだわりません。
【付加機能】不要
【インタフェース】○デジタル(DVI-D) 又は ○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】不要
【USBハブ】不要
【電源】どちらでも
【メーカーの好き嫌い】特にありません。
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 三菱 RDT-195V
【使用予定期間年数等】 壊れるまで
【その他自由記入】
主にフォトショップ、ペインターで絵を描くために購入します。
ログを見てTN液晶を避け、IPS系を探しています。
三菱RDT-195Vを基準に検討してみようとメーカーHP、店舗を回ったのですが、違いがイマイチ分かりません…
予算内でこれもオススメです、という液晶がありましたらご指導ください。
よろしくお願いします。
324不明なデバイスさん:04/12/12 18:58:14 ID:nkmXKSYI
値段が3万円前半までで15インチでアナログ入力応答速度16以下のお勧めの液晶ってありますか?
なにぶん10年くらい買い換えようとしてなくてどれがいいのかまったくわかりません。
よろしくお願いします。
325不明なデバイスさん:04/12/12 19:15:30 ID:kTWE2c2Q
【過去・現在の使用機種】 12型ノート
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 極近眼コンタクト常用
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA
【予算】[5〜6]万円 頑張ればもうちょっと
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
      ただし(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』 も若干あり。
【画質調整機能】あまりこだわらず
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】○必要(最低限のものでOK)
【メーカーの好き嫌い】 会社でよく買うのはあまり考えずにNANAOか三菱
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】予算外だがNANAO M170、190、S170、190 、
                           三菱 179M、195V
                          IO 193V、193G
【使用予定期間年数等】3〜5年
【その他自由記入】他のメーカーでもお勧めがあればお願いします。
326不明なデバイスさん:04/12/12 23:17:38 ID:8XaEoDXc
はじめまして 質問です

【過去・現在の使用機種】 MITUBISHI
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】  普通
【サイズ・解像度】19型SXGAか20型UXGA以上
【予算】10万円前後
【用途】動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』     
【インタフェース】○デジタルDVI+D-Sub)デジタル&アナログ二系統入力(DVI-I×2)
【スピーカー】不要
【USBハブ】とくになし
【電源】○電源内蔵○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】 特に無い
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
dellの20インチか他メーカーの19インチにしようかなって考えてましたがSXGAとUXGAの違いと特性がいまいちわからなくて迷っています。

お願いします。
327326:04/12/12 23:19:50 ID:8XaEoDXc
使用機種書き忘れた・・・すみません。
MITUBISHI RD21GZ です。
328不明なデバイスさん:04/12/13 00:15:59 ID:R2eh8DAG
【過去・現在の使用機種】 99年に買ったVAIOの14.1型TFT液晶
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】疲れやすいほう
【サイズ・解像度】17型SXGA(無理なら15型)
【予算】[5]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)
【スピーカー】○必要
【USBハブ】○不要
【メーカーの好き嫌い】
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
三菱のRDT178M、179M、イイヤマの17LE1
【使用予定期間年数等】 3〜5年
【その他自由記入】
当面、デジカメの画像鑑賞とレタッチが中心ですが、ゆくゆくは、
3Dゲームもやってみたいと思ってます。

よろしくお願いします。
329不明なデバイスさん:04/12/13 00:34:20 ID:br1/p4W2
今LogitecのLCM-T192AD/S(19型)を使ってるのですが
組み上げた自作機にDVIでつなげて再起動した直後に
この画像のように表示がおかしくなりました。
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/28168.jpg
(SSじゃ写らないので携帯の画像です、ごめんなさい)

全体的に白い部分が黄色くなっていて激しくちらついています。
グラボの不具合かと思っていたのですが、
今まで問題なかったアナログ接続のノートでも同じ症状が現れました。

少々スレ違いかもしれませんがお助けください。
よろしくお願いします。
330不明なデバイスさん:04/12/13 00:36:04 ID:ec3B1PO4
>>329
壊れてんじゃないの?
331304:04/12/13 00:37:51 ID:BHY63/OV
>>310
> 候補に挙がってるS190×2台で良いのでは。
> 発色や調整能力はクラス1ですし、ベゼルが細いのでデュアル向きです。
クラス1と言われると安心しますw
他のスレでずいぶんとパネルの出自で叩かれていたので不安になっていました。
三菱はどうもラインナップが判りにくくて考えていませんでした。
ショップで見比べてみます。ありがとうございました!

> ビデオカードは詳しくないですが、パッと思いついたところでMatrox P650とか?
スレ違いの質問にもお答えいただきありがとうございます!!
Matroxは#9がだめになってからずっと使ってきているので親しみがあります。
お値段も手頃で嬉しいですね。
332不明なデバイスさん:04/12/13 00:39:10 ID:br1/p4W2
>>330
やっぱりそうなのかな
3週間ほど前に買ったばかりなんでちょっとびっくりです。
333Socket774:04/12/13 00:44:14 ID:UAaf1Gde
334不明なデバイスさん:04/12/13 00:49:14 ID:ec3B1PO4
>>332
液晶って1年くらい保証ついてないっけ?
335Socket774:04/12/13 01:01:57 ID:UAaf1Gde
336不明なデバイスさん:04/12/13 01:05:40 ID:oqi+cb8U
>>318
CRTでは問題なかったということなので、液晶の残像に敏感な方なのかもしれませんね。
肩こりについても、無意識に見やすい角度を求めて姿勢が固くなっているのかも。
どうしても液晶でということでしたら、EIZO M170あたりを店頭で試させてもらっては。
安い機種ではないので、それで問題ないかどうか確かめてから買い換えてはどうかと。

>>319
その予算で収まるチューナー内蔵モニターは無いような…。
他の候補としては三菱MDT153Eあたりが4万円超であるでしょうか。

>>323
他にIPS系だと、予算上限いっぱいでRDT191Hもありますかね。
IPSではないですが、PVAのEIZO S190も非常に高画質です。
調整機能にこだわらないとのことなので最終的には好みになりますが、より広視野角の
IPSか、ザラザラ感の少ないPVAか、という選択になるでしょうかね。

>>324
そのクラスの製品は応答速度のカタログ値に殆ど意味がありません。(白黒速度なので)
他にはより広い17型でRDT179Vあたりも同価格帯ですよ。
337不明なデバイスさん:04/12/13 01:22:06 ID:CvO34NrE
>>325
スピーカーが必要だと、S170やRDT195Vあたりが候補から落ちますね。
予算内だと、動画は月並みな性能ですがEIZO L557-Rとか。
M170は機能面の要望を全て満たしますが、価格が希望価格帯から外れますね。
他にはロジテックのLCM-T192ADがVA系の広視野角パネルでスピーカー付きですね。
(下で故障?情報が出てるのが気がかりですが)

>>326
20型UXGAは表示情報量が多いのと、縦横比が4:3で素直なのが長所ですね。
19型SXGAは安価な選択肢が多く、文字が大きく見やすいのが長所。
またUXGA表示は情報量が多い分だけマシン負荷がかかりやすいでしょうか。
今まで21型CRTをお使いなのでしたら、DELL 2001FPで用途的にもいいんじゃないでしょうか。

>>328
残念ですけど候補の3機種はどれも視野角が狭くて画像編集に向きません。
(正面から見ても色の均一性が確保できません)
17型ではEIZO L557-Rや、19型でロジテックLCM-T192ADなどの、広視野角パネルを採用した
製品をオススメします。(色再現性でL557-Rを推しておきます)
338325:04/12/13 01:44:55 ID:aHIjRy7B
>>335,337
ありがとうございます。
今日店頭でみくらべてきた印象だと、やはりNANAOが頭一つ出てましたが
次によさそうだったの以外にもがサムスンだったのでおすすめもあることだし
ロジテックともども候補に入れてみます。
あとスピーカーは必須でもないのでS170と195Vも悩むとこですが。
339不明なデバイスさん:04/12/13 02:02:47 ID:pv5Mr20f
液晶モニタの掃除なんですか、自分は眼鏡拭きを使ってます
お勧めありましたら教えてください
あと、これやっちゃダメってのもあれば
340328:04/12/13 02:27:13 ID:R2eh8DAG
>>337
ありがとうございます。

TN方式は、視野角が狭いため、画像編集に向かないと言うことですね。
液晶分子の動きを考えると、TN方式で色再現を期待するのに無理がありますね。

最近探し始めて、まだ、NANAOの液晶の現物を見たことがなかったので、
現物も探しつつ、L557−Rを最優先で検討させていただきます。
341不明なデバイスさん:04/12/13 11:33:08 ID:jcAcZPqf
342不明なデバイスさん:04/12/13 12:15:42 ID:v30R5A2e
>>340
まだ売ってる所があるかわからないが
もしL567があったらL557よりL567がいいですよ
343不明なデバイスさん:04/12/13 14:09:29 ID:Oo3CqQCA
【過去・現在の使用機種】 ノートPC付属
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 悪い(コンタクト常用) 
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA
【予算】[6]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【画質調整機能】おまかせ
【付加機能】なし
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)○デジタル&アナログ二系統入力(DVI-I×2)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】○電源内蔵
【メーカーの好き嫌い】 特になし
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 RDT179S RDT194S
【使用予定期間年数等】 壊れるまで

よろしくお願いします
344不明なデバイスさん:04/12/13 18:32:08 ID:nkIoNYsU
>>343
NANAO T566がおすす(以下略
345318:04/12/13 18:41:05 ID:DLqmbVk0
だめもとで安物液晶フィルター買ったらかなり楽になった
東レの高級フィルター買おうか迷い中
3万・・・
346不明なデバイスさん:04/12/13 19:42:35 ID:Wg6JQkEm
液晶に関することなのかもしれないので一応質問させてください

PC用の液晶モニターをTVの出力(モニター)として使用は可能ですか?
VGAをRACピンケーブルに変換するようなものがあるのでしょうか?

「自作しろ」はむずいので無理です。。。ごめんなさい。

よろしくお願いします。
347321:04/12/13 19:59:54 ID:Gch0Sfak
321です。
すいません。少し変更させてください。

【過去・現在の使用機種】SONY PCV-J12のHMD-A100 15型CRT
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】めがねをかけて1.2です。
モニターが訳分かわないキーキー音がなります。とてつもなくうるさいので買い替えです。
【サイズ・解像度】○15-17型
【予算】3-4万円、がんばって5万円
【用途】静止画・テキスト中心 PhotoShopを良く使います。たまに動画を見る程度
【画質調整機能】指定はありません(あっても良い)
【付加機能】なし
【インタフェース】○デジタル(DVI-D あったらいい)○アナログ(D-Sub 必須)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】指定はありません
【メーカーの好き嫌い】指定はありません
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
Acer AL1715w
MITSUBISHIDiamondcrysta RDT179S
【使用予定期間年数等】壊れるまで

テレビと分離して考える事にしました。
よろしくお願いします
348326:04/12/13 20:49:04 ID:sXEErrjv
>>335,337
レス有難うございます。

UXGAは文字が少し小さいのですね。現在の21インチCRTでもちょっと字が小さいと
思っているので19インチのほうがいいのかも知れません。
DELL2001FPの8万円は魅力的なのですが,8万以下で19インチだとそれなりに良いものも買えそうですね。
少し価格を抑えた19インチも候補にいれて探して見ますね。

あと店舗で実物を見てこようと思うのですが、見る時のコツとかってありますかね?
349不明なデバイスさん:04/12/13 21:05:31 ID:sXEErrjv
はじめまして

【過去・現在の使用機種】 MITUBISGI RD21GH
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 眼鏡で1.0くらい
【サイズ・解像度】19型SXGA
【予算】6〜8万円位
【用途】Web・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム(MMORPGくらい)
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)○デジタル&アナログ二系統入力(DVI-I×2)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】○電源内蔵○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】 特になし
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 特になし
【使用予定期間年数等】 2〜3年くらい
【その他自由記入】 基本はweb巡回とMMORPGくらいです。いろいろスレをみて回ってここにきました。
よろしくお願いします。
350不明なデバイスさん:04/12/13 21:13:52 ID:kHFoERm9
ものすごく初心者な質問で申し訳ねぇんだけど、SHARPのLL-172ってMacでも使えますのですか…?
351350:04/12/13 21:17:36 ID:kHFoERm9
む…スレちがいクサいな…もーしわけ。
352不明なデバイスさん:04/12/13 21:26:41 ID:WLGSnQ8K
>>339
眼鏡拭きに使われるような目の細かい繊維であれば、大きな問題は出ないと思います。
私は時々逆をやりますけど。(液晶クリーナーで眼鏡を掃除)
厳禁なのは、汚れがこびりついているのを乾拭きで掃除することでしょうか。

>>343
EIZO M170は予算的に無理なので、大画面の迫力を買ってRDT194Sでしょうか。
ただしカタログの応答速度12msは過信しないで下さいね。

>>346
アプコンと呼ばれる、アップスキャンコンバータでは駄目ですか?
一応ビデオ端子等からの入力をPCのVGA出力に変換してくれますけど。
例)VAVOX2 etc,

>>347
Photoshopをよく使うのであれば、前にも書きましたけど最低L557-Rクラスは欲しいです。
出来れば>>342さんの言うようにL567-Rを。
でもL557-Rでも予算いっぱいっぽいので、頑張って貯めて下さい…。
正直RDT179S等では視野角の狭さからくる色ムラで作業にならないと思います。
353不明なデバイスさん:04/12/13 21:39:00 ID:7mzyX3oO
しかしEIZOの新しいスタンド(ArcSwing 2)はホント糞だな。
354不明なデバイスさん:04/12/13 21:40:31 ID:jBhMGbC2
>>348
店頭では分配機などを使って表示しているため、正直シャープさなどは評価できません。
また見栄えを良くするために明るさを目一杯に上げて表示している製品が多く、見た目の
鮮やかさに惑わされないように、というのもポイントでしょうか。
むしろ調整メニューをいじってみて、輝度がちゃんと落とせるかをチェックするべき。
また視野角については、左右から見てもあまり違いが分かりにくいです。
ちょっと下から見上げてみると、広視野角な製品とそうでない製品との違いが一目瞭然で
分かりますので、これもオススメです。
動画表示を頻繁に行う場合は、通常作業の低輝度状態から動画向けの高輝度状態へ、一発で
切り替えられる機能があるとなお便利ですね。

>>349
ゲームや動画が中心であれば、安くなった三菱RDT194Sでどうでしょう。
後継機が出たおかげで、本質的に大差無いのにRDT195Sより大幅に割安です。
TNパネルですので暗部潰れもありますが、DVモードである程度軽減できます。
欲を言えばEIZO M190なんでしょうが、予算を大幅に超過しますしね。

>>350
普通に繋がりますけど、「液晶のSHARP」の品質は期待できないですよ。念のため。
355不明なデバイスさん:04/12/13 22:46:50 ID:S2a/OuAX
すみません、質問です。
IO-DATAのLCD−173GWを買って大失敗したものです。
価格に釣られて購入したのですが、全く以て見づらい。
WordやExel上での文字はボケてるし、目は疲れるし…。

そこでこやつを投げ売って、EIZOのL567-Rの購入を
考えたいのですが、そこで質問です。

やはりEIZOといえども、17インチの場合、文字が潰れる
様に見えて見づらいのでしょうか?
それなら、こちらで上がっています、ロジテックLCM-T192AD
の方がいいのでしょうか?
ともかく、仕事で使っているので、見づらく、目が疲れるのは
本当に避けたいです。

EIZOなら、17インチでも、文字ボケや文字潰れがなく
見やすいのでしょうか?

お答え頂けますなら、幸いです。
宜しくお願いします。
356不明なデバイスさん:04/12/13 22:50:34 ID:vH8fuxGx
Logitecの192ADとかIOの193Gとか今度出たプリンストンのPTFWD-19って
スペック見ると同じパネルを使ってるように思えるけどメーカーによって
性能差はあるもんでしょうか?
357不明なデバイスさん:04/12/13 23:12:57 ID:cAU4d5KO
質問お願いします。

SXGAの17インチ液晶をXGAで表示させたら
どうなりますか?

17インチいっぱいに拡大表示されるんですか?
それとも周りに表示されない領域が出来るのですか?
358323:04/12/13 23:13:36 ID:wlZq9q4T
>>336

ありがとうございました!
EIZO S190でいこうかと思います。
他社のモニタとも検討しましたが、画質はコレが一番だと思いますので。


RDT191Hも考えましたが、やはり値段が…
359Socket774:04/12/13 23:59:50 ID:bruSSMpm
>>355
SXGA(1280×1024)でECOモードでもダメかな?
何かビデオカードさしてる?
360不明なデバイスさん:04/12/14 02:40:03 ID:6c1aCkOl
過去・現在の使用機種】 DELL E771p (17インチCRT)1152*864で使用中
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 普通
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA
【予算】[5 ]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【付加機能】ビデオ入力付(あれば良い程度)
【インタフェース】デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【その他自由記入】
新たに液晶を購入し、現在使用しているCRTと二台でデュアルディスプレイ環境を構築予定です。
普段はofficeやブラウジングですが、FPSの様な3Dゲームもするので、その時の性能を優先したいです。
とにかく、この中途半端な解像度から抜け出したい(´Д⊂
361281:04/12/14 02:51:11 ID:rHdztqCa
オフィス用途です。
よろしくお願いしたします。

【過去・現在の使用機種】 NANAO 56TS (17インチCRT 当時のフラグシップモデル)
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】  メガネ使用。眼精疲労が肩こりにくる
【サイズ・解像度】○15型XGA○17〜19型SXGA○20型UXGA以上 19インチ SXGA
【予算】[7]万円
【用途】主に文章作成用 たまに戦略系のゲームとかします。
【画質調整機能】○10bitガンマ補正○sRGB○ICCプロファイル
特に希望なし
【付加機能】○D4入力があるといいけど、妥協可
【インタフェース】○入力二系統(DVIは必須)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】どちらでも
【メーカーの好き嫌い】キムチ系は嫌い
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
LCM-T192AD 一押し
UltraSharp(TM) 2001FP 少しフォーカスがゆるいかも・・・

補足:
MDT191S D4が使えるのでいいかと思ったのですが、ピカピカ液晶は疲れそうで、駄目かも・・
【使用予定期間年数等】 2,3年。 特にこだわりなし。
【その他自由記入】
ATI 純正 RADEON9800 pro とDVI接続予定

とにかく目が疲れないもの。画像処理などはしないので、発色などの厳密性は問いません。
たぶん、PCにテレビチューナーをさして画面に表示させながら作業します。

362不明なデバイスさん:04/12/14 02:55:52 ID:znREsdiL
予算8マソ出せたらLL-T1820が買える。
363不明なデバイスさん:04/12/14 03:07:21 ID:rHdztqCa
>>362

実は職場では2年前にシャープで20万円以上した液晶を使っていてとても気に入っています。
(ナナオ信者だったのを転向しました。)

LL-T1820が8万円で売っているなら購入しようと思いますが、ネットで見ても
20万円ぐらいの値段しか見つからないのですが・・・・

どこか販売店をご存知でしょうか?

364不明なデバイスさん:04/12/14 03:56:58 ID:gfeIBRzP
【過去・現在の使用機種】
15インチCRT(FUJITU製)(結構古いです)
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】
普通。視力は良くないですが近くは見えます。
【サイズ・解像度】
可能であれば17。予算に合わないのでしたら15でも良いです。
【予算】4万円
【用途】
(2)動画重視『3Dゲーム』
【画質調整機能】
良く解りません(汗
【付加機能】
こだわりなし。
【インタフェース】
なんでも可能
【スピーカー】
あれば嬉しいです。
【USBハブ】
不要
【電源】
○電源内蔵
【メーカーの好き嫌い】
特にはなし。
【使用予定期間年数等】
三年以上は最低もって欲しいです。
【その他自由記入】
とにかくFPS系のゲームで気になる程の残像等無ければこだわりはありません。
宜しくお願いします。
365不明なデバイスさん:04/12/14 04:36:35 ID:/6EFT6ML
デジタルとアナログだけど明らかに違うよ

アナログはノイズっぽい
366不明なデバイスさん:04/12/14 07:23:55 ID:MisQJg6C
>>363
シャープPC ONLINE
https://www.sharppconline.jp/index.jsp

法人向けアウトレット
https://www.sharppconline.jp/defaultMall/sitemap/goodsSearchList.jsp?LIST_TYPE=0&GOODS_SORT_CD=201104
\79,800-

法人向けだけど適当に会社名入れれば買えるよ
367不明なデバイスさん:04/12/14 09:05:28 ID:14wmiGIy

>>173

こんなのもあったよ!


2004年12月13日 21時タイムセール
 ◆液晶モニタ  BUFFALO 製  ≪送料無料!≫
  選ぶなら大画面、17.0型液晶ディスプレイがこれからの主流。
  【FTD-G741A/WH】 が なんと! \25,980 で 20台限りです! 
368不明なデバイスさん:04/12/14 09:07:21 ID:nghVGx3m
【過去・現在の使用機種】 I・O DATA LCD-AD171CS 三菱 RDT179S
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 悪い(裸眼0.1以下)
【サイズ・解像度】17型SXGA
【予算】[5]万円
【用途】(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【画質調整機能】どちらでも
【付加機能】不要
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)
【スピーカー】どちらでも
【USBハブ】どちらでも
【電源】どちらでも
【メーカーの好き嫌い】 出来れば国産メーカー希望
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
 NANAO製品がいいみたいですが、価格が高いので躊躇してます。

TV視聴時の残像が気になり、三菱RDT179Sを購入しましたが、
TNパネルの為 上下視野角及び黒つぶれ に耐えられません。
LCD-AD171CS(IPSパネル 現在修理中)が帰ってきたら、
とりあえず戻すつもりですが、他にお勧めはないでしょうか。
369不明なデバイスさん:04/12/14 09:54:40 ID:yu06cbQ+

>>367

たしかに安いな。
オークションでうまく転売できんかな?
370不明なデバイスさん:04/12/14 11:49:32 ID:MALUyRc8
RDT195Vって4:3ですか?
371sage:04/12/14 13:27:50 ID:w9uItd9Y
【過去・現在の使用機種】15インチCRT、15インチLCD(LCD-A15CE)
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目悪い、メガネorコンタクト常用。
【サイズ・解像度】○19型SXGA
【予算】[8-9]万円前後
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【インタフェース】)○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー,USBハブ】○不要
【メーカーの好き嫌い】基本的に黒色タイプを用意してないメーカは却下。
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
 NANAO FlexScan S190
 デザイン的に、SHARPのLL-172(17インチ)が好きでした。

【その他自由記入】
用途的には、『静止画重視 : 動画重視 : その他を重視 = 3.5 : 5 : 1.5』な感じです。
動画重視ですが、画像編集もします。ゲームはあんまりしません。ホームページのための画像作成・編集なんかもします。

将来的に同じモニタを並べてデュアルで使用したいと思ってます。それで、液晶をのせる台(棚)の許容範囲がWIDTH 81cmで、
19インチで今まで調べた中で一番横幅が狭かったのがS190でした。(40.4cm)
17インチなら余裕でのるんですが、17インチ買うくらいだったら、19のがイイかなぁとおもう訳で・・・。

それで、S190が動画が厳しいという評価を目にするので決めあぐねています。どれほどなのか確かめようもなくて・・・。(実物を見られる店が無いorz)
価格.comの評価を見て「アニメ、ゲームは残像が気になる」ってのがかなり気になるところ。
こういうのは個人差だろうけど、妥協できるほどなら良いかなぁと思うんですが。なんともかんとも。やはり自分の目で確かめるしかないのかな・・・。(´A`)

それかSHARPのLL-T1820もありかなぁとかちょっと思ったり。
何か良いアドバイスあればおねがいします。
372不明なデバイスさん:04/12/14 13:29:21 ID:w9uItd9Y
sageはメール欄だよ・・・・、漏れ・・・。_| ̄|○
373不明なデバイスさん:04/12/14 15:11:58 ID:hlyNpfT8
【過去・現在の使用機種】
MITSUBISHI/RDF19S IODATA/LCD-A15CE
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】
めがねです。疲れやすくはない。
【サイズ・解像度】20型UXGA以上
【予算】14万円まで
【用途】(1)静止画重視『画像編集(フォトショップ/ペインター)・画像鑑賞(デジカメ等)』
あと簡単な映像編集(AfterEffects)や3D(Lightwave)もいぢりますが、色が大事なので、静止画性能を重視します。
【画質調整機能】できれば
【付加機能】特に必要ありません
【インタフェース】○VGAを更新するので、デジタル接続にする予定
【スピーカー】超不要
【USBハブ】できれば
【電源】妥協可
【メーカーの好き嫌い】MITSUBISHIのデザインが好き
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
MITSUBISHI RDT202H(BK):理由・四角い、よい性能
I-O DATA LCD-AD202G:理由・安価、適度な性能
【使用予定期間年数等】
主機としては2年ぐらい。
【その他自由記入】
上下角で色味や明度が激しく変化すると困ります。
業務に使うわけではありません。

どうぞよろしくおねがいします。
374不明なデバイスさん:04/12/14 16:14:42 ID:NA8ow56E
http://gekiyasu.at.webry.info/200412/article_11.html

よくわかんないけどこれは大丈夫?
安すぎるんだけど。。。
375不明なデバイスさん:04/12/14 16:26:27 ID:5obvi1l6
しかし液晶の耐久年数って5年持てばいいほうでしょう。
うちのは2年持たないで液晶が逝ったよ。夏の高温時の扱いやいろいろ難しいでしょう。
最近流行の大画面ワイドテレビなども50万円以上出したのが2年で逝ったらたまらんね。(w

376不明なデバイスさん:04/12/14 21:24:26 ID:m+Te4FG/
ここで聞く類の質問かどうか微妙ですが、
@TVチューナー付きの液晶でデュアル組んだとき、もう片方のモニタでTVは映せるのですか?
Aチューナー付きの液晶は、やはりチューナーカードを使用するよりも全体的に性能は低くなるのですか?
 
デュアル組むことと、液晶を買うことは決定しています。
TVは最終的には無くてもいいけれど最低アップスキャンコンバーターは使用します。
377不明なデバイスさん:04/12/14 22:43:33 ID:UJzjf7b1
>>355
いくら安物でもそこまでボケボケになることは稀なので、以下を確認してみて下さい。
(1)解像度は1280×1024になっているか
(2)その解像度で自動調整を実行したかどうか
意外と多いのが(1)ですが、(2)も、どの画面で調整を行ったかで結果が変わります。
出来れば調整用のチェックパターンを表示した状態で自動調整をかけて下さい。
このままだと買い換えても同じ結果になりそうな気がしますので…。

>>356
同じパネルでも本体の”製造メーカー”によっての違いはありますが、製造元が同じなら
”販売メーカー”ごとの違いは無いも同然ですね。
 例)FTD-G911AD・LCM-T191AD・PTFWD-19・RDT193E

>>357
17型SXGA液晶にXGA解像度を表示させたら?という質問でしょうか。
普通は強制的に全画面表示になりますね。
ごく稀に拡大方法を選べる場合もありますけど。
378不明なデバイスさん:04/12/14 22:49:03 ID:2QZBbGpj
飯山
379不明なデバイスさん:04/12/14 22:59:52 ID:UJzjf7b1
>>360
ゲームはCRTで楽しんだ方が良いと思いますが…。
一応速度が速めと言われるのは三菱RDT1710VやRDT179Sあたりですか。
ビデオ入力付きだったらI-O DATA LCD-TV174Cもありですかね。

>>361
目が疲れにくいものでしたら、まず光沢系は無しですね。
また最初から低価格な製品の多くが輝度調整能力が弱く、眩しい可能性が高いです。
以上を踏まえ、PVAパネルですけど三菱RDT192Sとかどうです?

>>364
15型は価格メリットも無くなってきたので外すとして、予算内では買えるものを買う
という選択しか無いような気がします。
また残像感についてはFPS系のゲームが最もシビアな気がしますが…。
予算内に収めるのでしたらCRTを買った方がいいと思います。
液晶にするのでしたら割り切りが必要ですよ?

>>368
TNパネルの欠点が気になるのでしたら、動画向きと呼べるのは一気にEIZO M170クラスに
ジャンプアップしてしまいますね。
他には…広視野角で高速応答のものは思いつかないです…。
店頭で確かめてみて、残像が気にならないようであればL557-Rもありでしょうか。
380357:04/12/14 23:12:54 ID:xIgVSbcH
>>377
その通りです。

質問を重ねてすみませんが、全画面表示になったら
画像や文字の表示はシャープさがなくなるんですか?

例えばVGAの動画をSXGAで全画面再生したら
シャープさが落ちますよね?
そんな感じになるんですか?
381368:04/12/14 23:33:02 ID:7xxwxRlh
>>379
ありがとうございました。
長く使用するつもりなので、179Sを売ってEIZO M170の購入を考えてみます。
追加費用捻出に頭を痛めそうですが・・・
382不明なデバイスさん:04/12/14 23:34:30 ID:UJzjf7b1
>>370
17型〜19型はほぼ全て5:4です。RDT195Vしかり。

>>371
個人差が大きいのでなんとも言えないですが、私は25msのVA系パネルでの動画再生でも
それなりに見えるもんだな、という印象です。
アニメ系だと攻殻機動隊なんかをこれで見ましたが、作品に見入ってしまうとそっちを
気にしている余裕もないといった感じで。
ブラインドテストを行ったら、正直TN系の高速パネルと違いの分かる人の方が少ないんじゃ
ないかと思います。
LL-T1820も非常に良い製品でしたが、今となっては1年保証というのが厳しすぎますね。
かなり前にパネル生産も終わっているはずの製品ですので、壊れたときが怖いです。

>>373
視野角性能ではRDT202Hが有利ですが、発色はLCD-AD202Gの方が素直だったような。
ただし発色は設定次第で克服可能ですし、RDT202Hの方が調整能力は遙かに強力ですので、
デザインが好みというのも含めてRDT202Hを推しておきます。
他には圧倒的なコストパフォーマンスでDELL 2001FPも検討されてはどうでしょう。

>>376
(1)両方にチューナーが内蔵されている必要があります。
(2)内蔵チューナー、チューナーカード、それぞれの性能次第です。

>>380
整数倍拡大でもない限りはスムージング処理によりぼけますね。
383380:04/12/14 23:44:48 ID:xIgVSbcH
>>382
重ね々ありがとうございました。

あなた知識豊富そうですね。尊敬します。
384不明なデバイスさん:04/12/14 23:51:34 ID:K2PXRaq7
よろしくお願いします。
【過去・現在の使用機種】6年くらいまえの14インチ液晶
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目はいい。疲れもさほどないです。
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA
【予算】[5]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
          (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【画質調整機能】基本的な調整ができればいいです。
【付加機能】なし。
【インタフェース】デジタルがあればOK
【スピーカー】○不要
【USBハブ】どちらでも
【電源】どちらでも
【メーカーの好き嫌い】ないです
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
RDT179S・RDT1710S・FP931(374さんのレスを見ました。値段が魅力でした)
【使用予定期間年数等】4,5年
【その他自由記入】今使ってるの液晶と比べるとどれも性能が良すぎて決めかねています。
メーカーにはこだわらずゲームや動画も並以上の性能で満足です。
ベストバイご教授よろしくお願いします。
385361:04/12/14 23:56:05 ID:rHdztqCa
>>379

ありがとうございます。

三菱のそのクラスの製品は良さそうですね。
低価格帯のものは輝度調整の範囲が狭いとのことですが、
安くて輝度調整ができそうなものはないでしょうか?
(視野角の狭さなどは犠牲にしても大丈夫です)

もしないようでしたら、ご紹介いただいた機種か、
366さんのご紹介のシャープの液晶を購入しようと思います。

ところで、
デルの2001ってどう思われますか?

職場でシャープの2020を使っているので、同じ20インチUXGAの環境は魅力的だなって思っています。
# ただ、いま叩き売り状態なので、次の製品が出るのを待ったほうが良いかと思っていますが。
386不明なデバイスさん:04/12/15 00:02:42 ID:RRZ6Q2Dc
今日も通勤ご苦労様です!どうかご教授下さい。
【過去・現在の使用機種】Epson純正17inchCRT
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】近視、疲れ易いです
【サイズ・解像度】17〜19型SXGA
【予算】17inchなら45Kまで 19inchなら55Kまで
【用途】静止画重視、珠にオフィス系ソフト、DTP等も使用します
【画質調整機能】あればよりいいです
【付加機能】要りません
【インタフェース】D-sub or(DVI+D-Sub)
【スピーカー】不要
【メーカーの好き嫌い】BenQ以外なら
【使用予定期間年数等】5年以上
【その他自由記入】
 店頭で19inch(FTD-G9系)をExcel画面で見た際、
 文字の滲みがとても気になりました。(設定次第でしょうか?)
 19inchが第一希望ですが、予算を超えてしまうなら17でも構いません。
 中国製以外がいいのですが、妥協可能です。
387不明なデバイスさん:04/12/15 00:34:01 ID:53D7y0D4
はじめまして。テンプレ使わずに失礼しますが質問させて下さい。

用途は主にフォトショップなどでの画像処理、
イラストレータでのデータ作成、
クォークエクスプレスでのデータ作成、
3Dアプリ(Shadeなど)でのデータ作成、

ぶっちゃけDTPでの使用で、静止画重視です。

これまでCRTモニタをずっと使い続けて来たのですが、
この度液晶モニタに替えることにしました。

自分なりに調べた結果、いまのところ
iiyamaのProLite H510かE511Sの購入を考えています。
ですが、正直申しまして、上記の2点が自分のような使用途に
果たして合うのかどうか分かりません。

また、色再現性のことなども気にかかります。
どなたか、上の2点はDTP用として良いのか、
あるいは他に良いモニタがあるのであれば、
それをご教示願えませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
388不明なデバイスさん:04/12/15 01:41:13 ID:YhcIGyra
>>357=380
↓こっちのスレ読んできた方がいいと思うよ。
アスペクト比固定拡大可能なSXGA液晶【5枚目】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1092237056/
整数倍拡大でもぼけないやつとスムージングされてぼけるやつあるから。
テンプレが古いのが難点だけどな。
389380:04/12/15 01:47:35 ID:I69NVnV1
>>388
誘導ありがとうございます。

390不明なデバイスさん:04/12/15 02:14:43 ID:v0nYtEQx
【過去・現在の使用機種】CRT・RD17GXU
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】普通
【サイズ・解像度】17〜19型SXGA
【予算】[6]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【インタフェース】○デジタル
【使用予定期間年数等】壊れるまで
【その他自由記入】ネット鑑賞・3Dゲーム(FF11)が主です。オススメの
         ものがあれば、ご意見よろしく願います
391不明なデバイスさん:04/12/15 02:20:51 ID:YhcIGyra
>>384
動画重視で目も悪くないなら、RDT179Sの投げ売りを探すのが良いのでは。
ただ、散々既出だがTNなんで視野角による色の変位は大きい。
正面以外から見る可能性があるなら動画に少々目をつぶって19インチだな。
e-yama 19AC1、BUFFALO FTD-G911ADあたりは予算内で買えるはず。
前者はIPSで視野角も応答速度も悪くないし、後者も調整すれば評判が良い。
あと、>>374はアフリ紹介なんで踏まない方がいい(宣伝だな)
FP931はTNで、19インチだと大きいから正面でも色の変位がわかるかもしれないからお勧めできない。

>>385
三菱の液晶は輝度の調整幅が広いはず(受け売りなんで確実ではないが)。
SHARPの方が色に関しても評判良い(ま、本来高級品だし)
デルのはギラギラがきついからあまり目に優しくなさそう。
でかいと首を動かす範囲が大きいこともあって、
それも肩こりの要因になるからお勧めできないかな。
目に良い20インチというとIOの202Gが最安かと。

>>386
店頭のはあまり参考にしない方がいいよ。
ケーブル分配などが原因で汚いことも多いから。
DVIで繋げば普通は問題ないんだけどね……。
目の優しさ重視ならRDT192Sがお勧めかな。

>>387
手に負えないのでいつもの本来の見積もり職人さんを待ってくだされ。

>>390
その価格でなら投げ売りの始まってるRDT194Sかな、光沢で映り込みが気にならなければ。
ただ、TNパネルで視野角が狭いから正面以外から見ると今ひとつ。
そんな場合は予算を頑張って増やしてM170かと。
392不明なデバイスさん:04/12/15 07:59:43 ID:cXI9XVR0
>>386
中国製以外というのが選択の分かれ目ですね。
中国メーカー以外というのならともかく、made in china以外となると、三菱製と
I-O DATA製の製品の大半が脱落してしまいます。
妥協可能なのであれば>>391さんの挙げてるRDT192Sが予算的にはオススメ。
静止画の発色を重視するなら、17型ですけどL557-RやL567-Rなんかも。(日本製)

>>387
iiyama製品でグラフィック向けと言えるのは上位のH540Sですね。
これはパネルの素性が良いので、うまく調整すれば結構な性能があります。
色再現性を重視するのなら、予算次第ですけどEIZO L885クラスですね。
初期状態のチューニングが非常にしっかりとやってあるので、色再現性に関しては
最も安心して使えます。他には三菱RDT211Hとか。
本当に厳密に再現性を気にするのならColorEdgeシリーズなんでしょうけど。
393不明なデバイスさん:04/12/15 08:26:09 ID:q+MmlCwb
激しく基本的な質問すみません。
液晶モニタ15型の購入を考えているのですが、
D-Sub15ピンと、ミニD-Sub15ピンは大きさが違うのでしょうか?
今のモニタはD-Sub15ピンでマザーボードに接続してますが、
この入力端子にミニD-Sub15ピンを接続できるのでしょうか?
394不明なデバイスさん:04/12/15 08:51:21 ID:zhurVyMm
>>393
無理。ミニD-subって小型ノート用のVGA出力。コネクタのサイズがUSBより小さい。
だがしかしピン数は同じなのでおとなしく専用の(別に専用である必要はないが、安全のため)
変換コネクタ買えばD-subに刺せるようになる。
395393:04/12/15 08:56:33 ID:q+MmlCwb
>>394さん
レスどうもありがとうございます。無理なんですか!
大丈夫かもしれないし、思い切って買おうと
思っていたところだったので本当に助かりました!
でも変換コネクタがあればOKなんですね。
コネクタの料金も考慮してミニD-Subも購入候補に入れて再検討してみます。
ありがとうございました。
396371:04/12/15 10:37:04 ID:0xv95/Gc
>>382
ありがとうございました。参考になりました。

どこか実物を見られるところがないかもっと探してみて、
無ければS190に決定してしまいます。
397不明なデバイスさん:04/12/15 12:57:59 ID:S+u7M+eO
WIN L1704MNって安物粗悪品?
398不明なデバイスさん:04/12/15 13:42:54 ID:7NWUytcp
【過去・現在の使用機種】VAIO PCV-L330の付属モニター
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】普通
【サイズ・解像度】15または14.1型のXGA (場所がないのでなるべく液晶)
【予算】2.5〜3万円
【用途】
(1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』(多少妥協可)
(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』 (多少妥協可)
【付加機能】○TVチューナー付○ビデオ入力付
【インタフェース】DVI
【スピーカー】必要
【USBハブ】不要
【電源】どちらでもok
【メーカーの好き嫌い】 なし
【その他自由記入】
現在使っているもの(4年前のソニー純正モニター・未だ健在)相当の性能はほしいです。それ以上は望みません
音楽を聴くので、スピーカーがあんまりショボいのは勘弁してください。
予算は上記の通りですが、動画視聴&ネトゲーにはキツすぎる物以外でなるべく安いものを。
ただし、こちらの板で粗悪の烙印を押されてるのは除く
よろしくお願いします。
399不明なデバイスさん:04/12/15 14:41:01 ID:9G039pv1
acerってどうなんですか店頭で見る限り三菱やナナオと遜色ないように見えるんですが。
400不明なデバイスさん:04/12/15 15:04:22 ID:p/aW34Ru
acerは色が濃いのは良いんだけど、RGBの色合いが少しおかしかったような。
最近のはマシになったのか?
401不明なデバイスさん:04/12/15 16:20:09 ID:x5EYg1nF
>>398

その予算だと・・・・
不良品つかまされる覚悟があるなら糞のセール毎日見てれば・・・。

http://rakutokunavi.com/pc-success/


402不明なデバイスさん:04/12/15 16:23:01 ID:105gxZRc
携帯からなのでテンプレ使わずすいません。
予算55kまでで17インチか19インチ。
出来ればTN以外でなるべく高速応答な機種って何になりますか?
調べようにもパネルの見極めに自信がありません。
よろしくお願いします。
403不明なデバイスさん:04/12/15 18:28:09 ID:LiQXmuq+
>>382
ありがとうございますー。
RDT202Hの方向で行こうと思います。

こいつは元々20数万していただけあって、細かい機能も多いですしね。
404不明なデバイスさん:04/12/15 18:58:06 ID:wHmXfEFQ
>>402
NANAOってメーカのT566ってやつがお勧め。
色がNTSC比100%出せて解像度もUXGA可能。視野角はS-IPSをも凌駕する179°以上!
入力端子も2形式あって豊富。最近話題の光沢パネルを利用している点も評価できる。
動画を見る際に問題となる輝度も、400カンデラ/m^2で通常の液晶の約2倍!
しかも、君の気になっている応答速度はなんと5msec以内で黒挿入機能付!残像感がまったくない!
そしてもうひとつ気になる所がお値段だけど、これも凄い!4万円でお釣りが来ちゃう!?超オススメ。
405不明なデバイスさん:04/12/15 19:12:21 ID:rkH5gqfG
夜のパソQでRDT1710Vが40,800円になってたので、
つい、ぽちっとなしてしまった…
LCD-AD152CWH-Aとどっちを買うか悩んでたけど
吉と出るか凶と出るか。
406不明なデバイスさん:04/12/15 19:22:06 ID:X8+Q3lhL
>>405

>>401の方が安い・・・
407405:04/12/15 19:41:18 ID:rkH5gqfG
>>406
サクセスは40,527円だよね。パソQだとポイントが800円位付くし
送料無料だし、アメックスのカードが使える。

アメックスのカードの保証サービスに加入してるので、ある程度高額なモノは
サクセスが例え半額で売ってても買わない。
408不明なデバイスさん:04/12/15 20:46:12 ID:YhcIGyra
>>398
今の15型なんてどれ買っても同じ、応答速度だけのTNパネルしかない。
スピーカーだってどれも貧弱で話にならないものばかり。
スピーカーだけ買うか、倍額貯めてほぼ同じピッチの19インチ買うかをお勧めする。

>>402
その予算だとTN以外は25msのものしかない。
中間階調での応答速度の落ち込みがまだ少ないのはIPSだな。
e-yama 19AC1なら予算内だが店頭で確認して判断した方がよいと思う。
409不明なデバイスさん:04/12/15 21:07:55 ID:jm0ADuoP
NANAOのM190ってグレアパネルなんですか?
410不明なデバイスさん:04/12/15 21:32:21 ID:1KBBx5Ly
【過去・現在の使用機種】 RDT194S
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 特になし
【サイズ・解像度】SXGA以上
【予算】[4-5 ]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【画質調整機能】イラネ
【付加機能】イラネ
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】○必要
【USBハブ】○必要
【電源】どちらでも
【メーカーの好き嫌い】 GreenHouseとかAcerはいやです
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
【使用予定期間年数等】
【その他自由記入】 セカンドモニターにしようと思います。
体の正面じゃないので視野角が広いといいです。ゲームをするので反応速度も早めがいいです。
RDT194Sの16msでも残像感を感じるので、早いにこしたことはないです。
発色はこだわりません。
411不明なデバイスさん:04/12/15 21:37:00 ID:7NWUytcp
>>408
アリガd。スピーカーは別に買います。
ところで、TNパネルって何ですか?
412不明なデバイスさん:04/12/15 22:09:20 ID:YhcIGyra
>>409
光沢か、ということかな?
だとしたら違う。

>>410
その価格で応答速度も視野角も、というのは無理だね。
>>408で書いたようにe-yama 19AC1あたりで妥協するか、
RDT194Sを売り払ってM170かM190(予算的にきついか)一台にするか。
M170・M190は同じ16msでもOD搭載で中間階調の応答速度が速いので、
かなり残像感は減るはず。

>>411
普通のパネルって事。
視野角が狭くて、正面以外から見ると色が変わって見える。
昔のに比べればましになってはいるけど、
IPSやVA系からだと耐えられないかもしれない。
たぶんPCV-L330のモニタもTNだから悪くなる点は特にないと思う。
逆に言えば劇的に良くなる点もないんだけどね。
413不明なデバイスさん:04/12/15 22:16:08 ID:HesxoWbS
【過去・現在の使用機種】NEC DV17D2
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】特になし
【サイズ・解像度】17〜19型SXGA○
【予算】4〜6万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
SONY SDM-X73
MITSUBISHI RDT1710V or RDT1710S
IIYAMA ProLite H430
IIYAMA ProLite E431-2
予算を少し越えている物ものなら
NANAO Flexscan M170
【その他自由記入】
Half-Life2やカウンターストライクなどのゲームをやります。
出来ればWebブラウジングや表計算などの文字中心の作業でも疲れないような
似非フルカラーは却下です。
414不明なデバイスさん:04/12/15 22:24:13 ID:wHmXfEFQ
>>413
NANAOってメーカのT566ってやつがお勧め。
色がNTSC比100%出せて解像度もUXGA可能。視野角はS-IPSをも凌駕する179°以上!
入力端子も2形式あって豊富。最近話題の光沢パネルを利用している点も評価できる。
動画を見る際に問題となる輝度も、400カンデラ/m^2で通常の液晶の約2倍!
しかも、君の気になっている応答速度はなんと5msec以内で黒挿入機能付!残像感がまったくない!
そしてもうひとつ気になる所がお値段だけど、これも凄い!4万円でお釣りが来ちゃう!?超オススメ。
415不明なデバイスさん:04/12/15 22:34:22 ID:OvCPCKS9
ThinkVision L191pってどうなんでしょう。
なんか謎が多いですが。
視野角178もあるし、IPSのくせに応答速めだし。
416不明なデバイスさん:04/12/15 22:49:30 ID:JJ29YA7u
>>414
T566は液晶じゃないよ
417不明なデバイスさん:04/12/15 22:50:10 ID:FZ/W0ho8
>>393
昔は大きいサイズのD-Sub15ピンというのがあったようですが、現在はD-Sub15ピンと
言ったら基本的にミニのことを指します。
ですので接続は問題ないはずですよ。
(昔のってのは、それこそWindows95が出る前とかそういうレベルの昔)

>>397
ドスパラで売っている製品ですか?これ。
品質が気になる方は、聞き慣れないメーカーの製品に手を出すべきではないですね。
輸入元はダイナコネクティブという会社のようですが、nfrenの二の舞にならないとは
言い切れないですね。

>>399
一時期モニターはBenQに全面的にブランド移行したはずなんですが、最近になって再び
Acerブランドでも売るようになってますね。
それこそホントに三菱に製品を供給してたりするんで、三菱とは遜色ないと言えるかも
しれませんが、さすがにナナオと比べるのは無理があるかと。

>>413
ホントのフルカラーを希望するのでしたら、M170しか選択肢がないと思います。
疲れにくいという点でもその選択になると思いますよ。
418holdekunst:04/12/15 23:05:45 ID:p1yjxewS
過去・現在の使用機種…Prius770D専用の17インチ液晶

サイズ…20インチ以上
予算…10〜15万円
用途…動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
付加機能…TVチューナー付&ビデオ入力付
電源…電源内蔵
メーカーの好き嫌い…イイヤマの評判が悪いのがチョット気になります

自分で第一印象が良いと思った機種
シャープ IT-23M1
CANDELA CLV2310V

使用予定期間年数等…壊れずに使えるうちは使いたい

その他自由記入…シャープはブランドに対する信頼を感じますが、
お値段はCANDELAのほうが良いので、悩んでいます。
製品がきちんとした物であれば、
特にブランドにはこだわらないのですが、
CANDELAというメーカーをまったく知らないので…。
この二つで無くとも、お勧めがあったら教えてください。
419不明なデバイスさん:04/12/15 23:13:49 ID:8GB4DoXP
【過去・現在の使用機種】15inchCRT
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目は良く、疲れやすさもありません
【サイズ・解像度】17-19型SXGA
【予算】4-5.3万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【画質調整機能】問いません。可能ならばsRGB対応製品。
【付加機能】問いません
【インタフェース】同
【スピーカー】同
【USBハブ】同
【電源】同
【メーカーの好き嫌い】同
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
現状の候補としてはFP931、T192AD/Sを挙げています。
【使用予定期間年数等】4年持ってくれれば。
【その他自由記入】
25msのTFTと16msのTFTとでは、反応速度が目に見えて違うものなのでしょうか。
主にフライトシミュレータ用として拵える予定です。デザインは2の次3の次程度に考えています。
現状FP931とT192AD/Sに候補を絞っていますが、他にもお薦めの製品ありましたら宜しくお願いします。
420不明なデバイスさん:04/12/15 23:34:56 ID:2aaiQhRU
【過去・現在の使用機種】15inchCRT
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】視力0.1以下です
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA
【予算】[4]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
        (2)動画重視『TV視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【インタフェース】不問
【スピーカー】必要
【USBハブ】不要
【電源】不問
【メーカーの好き嫌い】無し
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
Sharp LL-172A-BかBenQ FP737s-D
【使用予定期間年数等】4〜5年もってくれれば。
【その他自由記入】
3Dゲームが違和感なくできれば満足です。
上記のものよりもお薦めのものがありましたらよろしくお願いします。
421不明なデバイスさん:04/12/15 23:43:55 ID:qyGmpqpr
テンプレ無しで失礼します。
NANAOのL767とSHARPのLL-T19D1-Bのどちらにするか迷っています。
田舎に住んでいますので、どちらも近くの家電屋さんには置いてなく、現物比較が
出来ません。
用途は、EXCELなどのビジネスソフトが主です。
LL-T19D1-Bで特に問題が無いのなら、スピーカーが付いていない分、すっきりした
デザインのこちらが良いと思っているのですが。
参考ご意見をお聞かせ下さい。
422不明なデバイスさん:04/12/15 23:48:59 ID:vVDcs8Bc
>>418
カンデラの奴は応答速度が25msecでOD無しなので、「話にならない」
1280*768で499*299ってことは16:9ではない。おそらくワイドは歪む。。
応答速度で言えばプリウスの奴のほうが早いんじゃないだろうか。
まぁ、シャープで決まりだろうがNANAOのFORIS.TVの23も良いかもしれないな。
OCB液晶は応答速度5.5msecで黒挿入機能付だそうだ。地上波デジタルチューナも付いてるし。
バイデザイン社ではそれっぽいスペックの安液晶がいくつかあるが、勧めるには情報が足らなすぎるなぁ。
423不明なデバイスさん:04/12/16 00:01:59 ID:HBu1Dib3
>>419-420
NANAOってメーカのT566ってやつがお勧め。
色がNTSC比100%出せて解像度もUXGA可能。視野角はS-IPSをも凌駕する179°以上!
入力端子も2形式あって豊富。最近話題の光沢パネルを利用している点も評価できる。
動画を見る際に問題となる輝度も、400カンデラ/m^2で通常の液晶の約2倍!
しかも、君の気になっている応答速度はなんと5msec以内で黒挿入機能付!残像感がまったくない!
そしてもうひとつ気になる所がお値段だけど、これも凄い!4万円でお釣りが来ちゃう!?超オススメ。

っていうのはさておき、その金じゃ視野角も応答速度も得られないって事に速めに気づきたまへ。
液晶は本来、そんなに安いものじゃあない。たまたま韓国企業からの輸入が多くなったから
平均価格が安くなったように錯覚出来ているだけで実際は質も値段も「需要も」去年ベースでの同じ成長率だ。
で、動画を見たりゲームをやるなら応答速度が重要なのだが、はっきり言うが
液晶じゃあ8msecでもゲームが満足に出来るほどくっきり映りはしない。
弾幕シューティングを液晶でやれば分かるが、AQUOSのQS付きで東方シリーズをやっても、
落ちてくる「点」マークを視認することは不可能。構造的に違うもの。差異はあるけど無くなることは無い。
ってわけで↑にも示しているとおり、ゲームやるならCRT。
どうせ薄型液晶にしたところで薄くなって出来た空きスペースはデッドスペースだよ。
CRTはまだ現役で無くてはならない、と個人的に。
424不明なデバイスさん:04/12/16 00:08:11 ID:EW6xKZo9
>>415
EIZO S190やSAMSUNG 193Pと同じ系統のパネルを使った製品のようですね。
応答速度の違いはカタログ値か実測値かの違いじゃないかと思います。
(どちらにしても白黒速度でしかないので大きな意味はないです)
ちなみにカタログにはVAと書いてありますけど…?

>>418
CANDELAっていうのはDinnerブランドの会社と同じ所みたいですね。
かつて店員をしていたころ、nfrenも含めて先行きの保証が出来ないからオススメしないと
言い続けていたブランドなんで、個人的には全くオススメしないです。
(ちなみにnfrenは予想通り潰れましたけど…)
要は輸入商社みたいな所なんで、いつ壊れても買い換えるくらいの覚悟があれば…まぁ。
無難にIT-TVにしておいた方がいいと思いますよ?

>>419
カタログ値16msと25msの違いを機種名を伏せて判別できる人は非常に少ないと思います。
何度も言うようですが白黒の速度でしかないので、実情を反映してませんし。
であれば視野角が遙かに違うので、LCM-T192ADの方がいいと思います。

>>420
3Dゲームが違和感無いかどうかは置いておいて、どちらと言われたらFP737s-Dを。
LL-172Aは三菱だと2世代前のRDT178シリーズレベルのパネルですので、デザイン以外の
メリットが正直見いだしにくいです。
であればデジタル入力が付いている分だけFP737s-Dが有利でしょう。

>>421
保証の差を重視して5年保証のL767を勧めておきます。
価格も違いますけど、さすがに1年保証というのはこの価格を出す商品にしてはちと。
6万円レベルの商品を「壊れたら買い換える」が出来るのでしたら別ですが…。
425不明なデバイスさん:04/12/16 00:14:53 ID:Fx6ERu5/
【過去・現在の使用機種】SONY 17インチCRT
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】以前より気持ち疲れてきたかもしれません
【サイズ・解像度】15型XGA
【予算】[6]万円
【用途】動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
(動画重視と書きましたが、それと同等に静止画(2Dゲームや文章作成)も重視します。どちらかといえば…ということで)
【画質調整機能】10bitガンマ補正
【付加機能】不要
【インタフェース】デジタル(DVI-D)
【スピーカー】不要
【USBハブ】不要
【電源】おまかせ
【メーカーの好き嫌い】SONYか三菱以外で
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】IBM ThinkVision L150pモニタ
【使用予定期間年数等】最低3年
【その他自由記入】
新規にPCを組み立てたので、モニタも一新したくなりました。
PC本体が結構電量食っている(430W)ので、省エネなモデルを希望です。
426不明なデバイスさん:04/12/16 00:16:12 ID:ZzMH64zn
>>423
わかったからもういいよ。
427不明なデバイスさん:04/12/16 00:29:23 ID:HBu1Dib3
>>425
まぁ、L367か売ってるならL365だねえ。
15インチの選択肢はほぼ無いからねえ。
thinkvisionの視野角は殺人的に狭いのでお勧めしないぞ。
428421:04/12/16 00:48:44 ID:piZFZJxN
>>423
なるほど、そういう観点もありますね。
たいへん参考になりました。
ありがとうございました。
429不明なデバイスさん:04/12/16 00:57:45 ID:T8oR0g4y
>>423
有難うございます。参考にさせていただきます。
ただ、机の上の面積が不足している事と、電気代、廃熱など諸々のデメリットを考えますと
やはり自分としてはTFTという答えに辿り着くかと思います。
机と部屋がもう少し広ければご指摘どおりCRTを選んでいたと思うのですが、15inchCRTを斜めに置いた状態で現状一杯一杯です。

>>424
有難うございます。
仰せの通り、財布と相談しながらLCM-T192ADの方を中心に考えて行きたいと思います。
430390:04/12/16 01:20:55 ID:iISzsozW
こんにちわ。ログを見る限り、ナナオの商品は他より高品質のようですね。その分、値段も・・・ですが。
M170を店頭で見ましたが、上下左右から見てもあまり色や明るさの変化が少なかったです
画質も多少くっきりしてたような。
コントラストが1・1000って書かれてましたが、数字が多いほうが画質が良いということなのでしょうか?
431不明なデバイスさん:04/12/16 01:43:40 ID:qSE3JXgx
430の方とかぶりますが自分はM190がほしくてたまりません。
今L767使っていますが実際に購入された方どうです?
あとL767は液晶はサムソン製らしいですがM190はどこでしょう?
ちなみにL767で欠けてました…もうそんなの嫌です…
更にスピーカーは実用に耐えられますか?
たくさん質問してすいません。
432不明なデバイスさん:04/12/16 02:00:53 ID:/jmQtTek
>>430
コントラストは数値が大きいほど、
最も明るい時と最も暗い時の差が大きいってこと。
輝度などとあわせて考える必要があるけど、
同じ種類のパネルなら大きいほど黒が黒く見える。

>>431
M190もサムソン。ドット欠けはどのメーカーでもあるかもしれない。
スピーカーはどこまで求めるかじゃない?
433387:04/12/16 03:35:43 ID:N9MJ1RlE
>>392
どうもありがとうございました。
予算を超える価格の様ですが、よさそうですね。
検討してみます。
434不明なデバイスさん:04/12/16 03:42:23 ID:YOboMKk/
迷い続けてこのスレにたどり着きました。
テンプレなしですいませんが、17(できれば19)型でLG製でないIPSパネルの物でオススメありますか?
しいていえば動画重視ですがバランスを考えIPSパネルにしようと思いました。
5万程度でDVI接続なバランスのいい機種をお願いします。
435不明なデバイスさん:04/12/16 06:29:49 ID:mIHuFoly
【過去・現在の使用機種】CRT15インチ
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目は良いですが、疲れて悪くなってる気がします。
【サイズ・解像度】○液晶の15型以上
【予算】基本3万 最高で4万強]万円
【用途】主にDTMに使いますので、動き、色合い等は余り気にしません。長時間使用するので目が疲れにくいやつが良いです。
テカテカ光るのは厳しそうです。画面も大きい方が良いですが今よりは大きくなると思うので余り気にしません。
【インタフェース】今のビデオカードの入力端子はアナログ(D-Sub)のみです。
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】BENQ FP731W2と 
GREEN HOUSE GH-ACG173SVと三菱 RDT158V-NとNANAO FlexScan L355-A 
【使用予定期間年数等】長ければ長いほど嬉しいです。
【その他自由記入】宜しくお願いします。
436不明なデバイスさん:04/12/16 07:39:05 ID:dS1MLFDR
>>425
15型を希望なのはスペースか省電力のためですか?
15型も17型も消費電力に大きな差は無いので、その予算でしたら17型の方が良いような。
完全に価格のみのクラスになってしまった15型よりは、17型の方がまだしも選択の余地が
残ってますよ。
動画重視という意味ではRDT1710Vや、静止画も重視してL557-Rなどどうでしょう。

>>431
ドット欠けはどの製品でも起こり得るので、本当に心配ならお店のドット欠け交換保証でも
付けた方がいいですね。
M190のスピーカーはL767と比べたら雲泥の差ですが、本格的な外付けスピーカーと比べると
さすがに見劣りがします。

>>434
まずIPSパネルを作れるメーカーが日立、LG、HannStar、NEC、IDTechあたりに限定される
上に、後ろの2社は大型の高級パネルしか作ってないです。
正直LG以外は体力が無いところばかりなので、LGを外すと極端に選択肢が少なくなります。
そうすると日立の17型パネルを載せたL567-Rしか普及価格帯の製品は無いですね。
(動画重視とは言えない製品ですけども)

>>435
パレットを多く並べたりするのでしょうか?
でしたら解像度の高い17型の方が使いやすいと思いますよ。
在庫処分で投げ売りされている三菱RDT179Vあたりが狙い目ではないでしょうか。
437不明なデバイスさん:04/12/16 10:04:13 ID:sQ7NZAj0

>>401

店員さんに質問!

TAXAN、LC191DAってどうなのよ??19型とはいえ、\39,980も出す価値あるのか?
438437:04/12/16 10:05:43 ID:sQ7NZAj0

17型LC171DAも\24,980ですが、TAXANってメーカー聞いたことないよ。
誰か教えて・・・

439413:04/12/16 10:46:11 ID:Bw5NJPNV
>>417
一応、擬似フルカラーも候補にいれておきましたが、やっぱりフルカラーにしたほうがいいかな。
仕事帰りにディスプレイ売場を見てきます。
440不明なデバイスさん:04/12/16 12:17:23 ID:K1wWgtUx
>>439
擬似と真のフルカラーってどこが違うの?
441不明なデバイスさん:04/12/16 12:23:52 ID:T8oR0g4y
テンプレくらい嫁
442不明なデバイスさん:04/12/16 12:34:43 ID:/jmQtTek
>>439
分かってて言っているのだと思うけど、
>>413で候補に出た機種はM170以外全部疑似or似非だよね。
ちょっと気になったのでツッコミスマソ

>>440
テンプレとあとはこのあたり読んどけ、ちょっと古いけど今も同じ状況
ttp://www.sbpnet.jp/vwalker/feature/special_old/sp_200110153/section02.html
443不明なデバイスさん:04/12/16 12:44:05 ID:YrUpNXZg
>>438
加賀電子。日本のメーカだよ。
444不明なデバイスさん:04/12/16 13:02:49 ID:EnK2/z7B
1670万色と1677万色って見分けつく?
445440:04/12/16 13:38:09 ID:K1wWgtUx
>>441-442
ありがと。
以後気をつけます
446不明なデバイスさん:04/12/16 14:20:49 ID:jlAIZkyO
TAXANの19型TFTカラー液晶モニター LC191DA
http://www.taxan.net/product/monitor/LC191DA.html
って、リアルフルカラーなのでしょうか、それとも似非フルカラーなのでしょうか?
スペック表やテストパターンなどで、見分ける方法ってありますか?
447不明なデバイスさん:04/12/16 14:41:55 ID:UdM8insw
>>446
加賀電子のコールセンターに電話してきいてみては?

TAXAN=加賀電子は、PC-98時代からIO-DATAや緑電子と並んで歴史あるメーカーだよ。
448不明なデバイスさん:04/12/16 18:26:31 ID:editGcJf
液晶モニターの寿命って何年くらいなんですか?
私の使用頻度は毎日5時間位です。
449不明なデバイスさん:04/12/16 18:43:31 ID:gHgzLIN6
>>448
その使い方だと(公称値)15〜20年。
まぁ、技術革新とコストなりのブレイクスルーがくるのが先だな。
450不明なデバイスさん:04/12/16 18:54:18 ID:editGcJf
>>449
ありがとうございました!
451holdekunst:04/12/16 19:47:08 ID:tEDTEZOy
>>422&424
ありがとうございました、参考にさせていただきます。
452不明なデバイスさん:04/12/16 20:43:43 ID:uVegi8zP
すいません。
このCTOの液晶モニター CTO BASIC EG200 型番:EG200xMONx15T何ですけど同ですか?
15インチとかなり小さいですけど同じ価格の液晶17インチとどちらがオススメですか?
453不明なデバイスさん:04/12/16 21:59:44 ID:/jmQtTek
>>444
1677万色でも似非フルカラーあるからね。
大抵表記の仕方の違いでしかない。
似非だとマッハバンドが出やすいので動画以外は目につらいかも。

>>452
このってのがどれか分からないけど、視野角狭すぎるそんなので良いの?
同じ価格ってのがいくらか知らないけど、
普通は4万未満でまともな液晶を期待する方が_。
19インチスレで報告があった淀の911ADの特価(地域知らないけど)を狙うか、
視野角に多少目をつぶって投げ売りの179Vにするかだな。
454不明なデバイスさん:04/12/16 23:02:57 ID:uVegi8zP
いやですね今日ドスパラ行ったら売っててなかなかいいんですよ光沢パネルが。
で使ってるって人の意見を聞きたくて。
189Vの視覚ですが机の前で使用するならあんまり関係んないですか?
455454:04/12/17 00:38:29 ID:RPqkiTqu
↑179Vのミスです
456444:04/12/17 00:47:52 ID:QKukV2dD
>>453
つまり似非かどうかを考えなければ、1670万色も1677万色も同じって考えていいのかな。
dクス
457不明なデバイスさん:04/12/17 01:10:34 ID:RPqkiTqu
ありがとうございますーー^^
ラスター液晶ってどういう技術なんですか?
458不明なデバイスさん:04/12/17 02:29:43 ID:jUN0s74y
>>454
正面からなら問題ないだろうね。
光沢パネルだからという理由で選ぶのはお勧めしない。
普通の液晶に光沢保護パネル貼った方が素性がいいものを選べるから。
2万円の液晶にガラス板一枚で3万円ってばからしくありません?

>>456
書き忘れましたが1670万は似非の場合が多いかも。

>>457
映り込みをひどくならないようにしながら
光沢をもたせて見栄えをよくする技術。
安物と違って映り込みはかなり押さえ込まれているはず。
それでも気になる人は気になるね。
459不明なデバイスさん:04/12/17 07:13:03 ID:kwTt0zZZ
【過去・現在の使用機種】 5年前の液晶
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 目は悪い(裸眼は、0.1未満)
【サイズ・解像度】19型以上
【予算】[4−6]万円
【用途】1つと言われれば、(1)静止画ですが、DSCで撮ったムービーも見ます。
     (1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
【インタフェース】DVI-D?
【スピーカー】あった方が良い
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 PTFWD-19、LCM-T192AD
【使用予定期間年数等】もてば 5年
【その他自由記入】
・当方のパソコン、DVI−I出力端子なんですが、DVI−D入力のモニターって
DVI−Dケーブルでそのまま使えますよね。

・プリンストンのPTFWD-19って、TNでしょうか?

よろしくお願いします。
460不明なデバイスさん:04/12/17 08:48:12 ID:RvDvQ3RR

>>173

2004年12月17日 12時タイムセール
 ◆液晶モニタ BULL WILL 製  ≪送料無料!≫ 
  17インチTFT液晶、ステレオスピーカー、輝度350cd/m2 、
1280×1024SXGA対応、D-Sub15pin
  【723A】 \24,980  30台限り

BULL WILL 製・・・
461不明なデバイスさん:04/12/17 11:53:00 ID:wkGuMoma
【過去・現在の使用機種】 MITSUBISHI RDF19H
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 目は悪いです 疲れやすさはふつうくらいでしょうか
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA
【予算】[ 10]万円程度 少しくらいならオーバー可
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
      主にWeb閲覧や、プレゼンテーション資料作成が主ですが、TVやゲームもできれば・・・(3Dゲームはしません)
      
【画質調整機能】どちらでも
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】どちらでも
【メーカーの好き嫌い】 特になし

【その他自由記入】職場ではNANAOの567を使用しているのでNANAOを中心に検討してみましたが
最近のNANAOの製品は動画向けという印象を持ったので、中々決められずにいます。
最近自宅のCRTがぱちぱちいってそろそろやばくなっているので、液晶購入を検討しています。
よろしくお願いします。
462不明なデバイスさん:04/12/17 12:47:38 ID:N2TR7bKj
>>461
素直にL768でいいんぢゃない?
463不明なデバイスさん:04/12/17 13:03:47 ID:dRKTv1vV
>>460 さすがサクセス誤字脱字はお構いなし。修正ナシ。多分バッファロオーだろう。
464不明なデバイスさん:04/12/17 14:15:41 ID:Sb0WDeeE
テンプレに沿っていなくですみませんが。

高コントラストで高速応答でスピーカ付きでUSBハブ付きで
大きさが17"で信頼あるメーカの液晶ディスプレイというと
EIZO M170しか残らないんですが間違いないですよね?

誰か背中押してプリーズonz
465不明なデバイスさん:04/12/17 14:21:26 ID:59MldEnX
質問よろしくお願いします
視野角
VA系>IPS>TN
応答速度(ODなしで)
TN>IPS>VA系
ってことでいいんでしょうか?
466不明なデバイスさん:04/12/17 14:22:24 ID:59MldEnX
あげちゃったよ…orz
467不明なデバイスさん:04/12/17 14:36:39 ID:cQT05qhR
>>464
間違いない。
が、黒は評判良くないな(デザインに色が合わないとか)。
468不明なデバイスさん:04/12/17 14:40:56 ID:4IpmfTh7
>>464
M170しかない。
安心しる。

>>465
実際の視野角は
SA-SFT≒DD-IPS≒S-IPS>IPS>VA系>>>TN
色変化の関係上SA-SFT、DD-IPS、S-IPSとただのIPS、VA系との間には越えられない壁がある。

スペック上での応答速度が全て同じ速度とした場合、中間調を加味すると
IPS>TN>VA系
出回っている液晶ディスプレイの応答速度のスペック上での傾向としては
TN>VA系≒IPS
469不明なデバイスさん:04/12/17 14:55:35 ID:59MldEnX
>>468
ありがとうございます。
応答速度に関してはスペック上と現実の差を見極めるのが難しいですね^^;
視野角は参考になりました。
ゲームも少しするのですが妥協も必要だと思うのでC/Pも考えIPSなイイヤマの19AC1にしようと思うのですが他に5万以内でオススメありますか?
470不明なデバイスさん:04/12/17 15:29:29 ID:F2QZrUa7
>>467
写真で見る限りは、スピーカーのぼつぼつが目立たなくて、全体的に一体感があるのは
黒なんだけど、実際は違うの?
近くに売ってるとこなくて、実機見れないまま黒を通販で買おうと思うんだが。
筐体が黒なんだよなぁ。
471不明なデバイスさん:04/12/17 16:20:28 ID:cQT05qhR
>>470
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1101140125/609
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1101140125/642

オレは実物見たこと無いから何とも言えないけど、
スピーカー部分の色を考えるとシルバーがいちばん一体感があるかも?
http://tinyurl.com/63wba
472不明なデバイスさん:04/12/17 16:49:35 ID:jWKk0FBT
>>470
471氏の書いてる理由でシルバーのM190発注しやした。
白はスピーカーの色が浮いてる気がして嫌だった。黒はホコリつくとイヤンなので…

もうちょいしたら現物届くはず。これが届くのが楽しみで有給使ったですよ。
使用感はあとでNANAOスレに書く予定。
473464:04/12/17 17:53:11 ID:Sb0WDeeE
>>467 >>468
おっしゃー!明日買いに逝ってきます!
474不明なデバイスさん:04/12/18 00:19:58 ID:G/XBCbcj
BenQハイコントラスト19型ディスプレイFP931が48,500円
今なら7000円のアマゾンギフト券還元!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002MNP12/7731-22
475不明なデバイスさん:04/12/18 00:29:43 ID:H2vWQWfe
>474
アファリエイト乞食乙。
476不明なデバイスさん:04/12/18 00:50:06 ID:3rk/+KkT
>>474
amazonのアソシエイトは最初に登録した自分のサイトからのリンクしか許可してないんじゃない?
通報しとこうか?
477不明なデバイスさん:04/12/18 01:20:20 ID:Q3jkusr7
【過去・現在の使用機種】 富士通の何年か前の17型
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 視力悪いです、疲れやすいかも
【サイズ・解像度】 17型〜
【予算】 5〜6万円
【用途】 (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【画質調整機能】 すいませんよくわかりません
【付加機能】 気にしません
【インタフェース】 ○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】 どちらでも可
【USBハブ】 どちらでも可
【電源】 どちらでも可
【メーカーの好き嫌い】 とくにありません
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 M170 RDT1710V
【使用予定期間年数等】 3年は最低でも使いたいです
【その他自由記入】
M170が良いかなと思っています、でも予算がオーバーしてしまうとこが気になってます
長い時間モニタをみてることがあるので目が疲れにくいものが良いです
ゲームは最近やりませんが動画を見ることがありますので綺麗に見れるものが良いと思ってます
478不明なデバイスさん:04/12/18 01:34:10 ID:D/yHTqhv
>>477
ロジテックのLCM-T192AD/S(S)
お勧め。
ttp://www.logitec.co.jp/products/monitor/lcmt192adss.html
479477:04/12/18 01:42:28 ID:Q3jkusr7
すみません
【インターフェース】 デジタル(DVI-D)
で大丈夫です
480不明なデバイスさん:04/12/18 01:51:38 ID:FTmuTXg1
>>462
ありがとうございます。L768はS190の法人モデルですよね?
他スレで見かけたのですが、

> 各種段階別検査工程の
> 一部省略、及び、検査基準の緩和が行われております。

という書き込みがありました。実際違うものなのでしょうか?

同じような値段でL778も見かけたので(79800円)、迷っていたりします。

481461:04/12/18 01:52:38 ID:FTmuTXg1
すいません480=461です。
482不明なデバイスさん:04/12/18 02:05:10 ID:9f+9V7wa
>>477
ちゃんとしたものを使いたいならM170しかないと思うよ。
1710VはTNの似非フルカラーなんでマッハバンドが出る可能性もあり、
色の変位も含め目に良いとは言えないと思う。
比較的応答速度のよいLG IPSもぎらつくから目には今ひとつ。
多少改善されたというRDT195VもM170と今は同価格なのが……

長年使うものだから、頑張れるならM170がいいのでは。
ちょっとの差を惜しんで安物にして明らかな差があると、きっと悔やむよ。

>>480
L778がその値段?
ちょっと待った、それ俺も欲しいw
L778ってM190の法人モデルだよね、たしか。

法人モデルに差があるかどうかはよくわからないっす_| ̄|○
483不明なデバイスさん:04/12/18 02:52:19 ID:9yZZOLg8
M170とかにあるオプションの光沢パネル
あれって購入時に選択しとくと、保護パネル貼り付けてくるのですか?
それとも脱着可能の額縁パネルみたいなのがついてくるのでしょうか?
484不明なデバイスさん:04/12/18 07:49:15 ID:k7bJK3ad
>>482
M190とL778の違いは、DVIケーブルの有無とPCリサイクルの有無。

それにしても安いね。多分これだと思うが…
ttp://store.nttx.co.jp/freeSearch/searchName.asp?GENRE=01&JCD1=04&JCD3=02&FREE_WORD=L778&MKRCD=&SK=0&SM=ASC&SIZE=20&SPN=&SPID=&ZM=1
L768(S190の法人モデル)との値段の付け間違いな気がする。
485不明なデバイスさん:04/12/18 09:19:20 ID:K7abNtUf
値段で選ぶなら・・・

http://rakutokunavi.com/pc-success/

2004年12月18日 21時タイムセール 「PC-サクセス」 タイムセール開催中! 液晶モニター
 ◆液晶モニタ  BULL WILL 製  ≪送料無料!≫ 
  17インチTFT液晶、ステレオスピーカー、輝度350cd/m2 、
1280×1024SXGA対応、D-Sub15pin
  【723A】 \24,980 30台限り
 ◆液晶モニタ  グリーンハウス 製  ≪送料無料!≫ 
  17インチ液晶 スピーカ付き。 設置も移動も簡単な、スリムデザイン。
  【GH-PLG170 ST】  20台限り

BULL WILL 液晶モニター BULL WILL:723A 販売価格 ¥24,980
TAXAN 液晶モニター 型番:LC171DA 販売価格 ¥26,980
TAXAN 液晶モニター 型番:LC191DA 販売価格 ¥39,980
AID 液晶モニター 型番:MV153AS 販売価格 ¥19,800
LG電子 液晶モニター - 型番:L1715S 販売価格 ¥25,980
バッファロー(メルコ) 液晶モニター 型番:FTD-G931AS 販売価格 ¥39,980
e-yama 液晶モニター e-yama 型番:19AC1-W 販売価格 ¥41,990

486不明なデバイスさん:04/12/18 09:55:58 ID:wpzZ/bX1
>484
L768より2万以上安いっての、ありえないよね。
買うつもりあるなら発注してみたらどお?

俺は尼のL768かえなくて結局M170行っちゃったから・・・
487不明なデバイスさん:04/12/18 10:55:38 ID:hJSyEsDt
【過去・現在の使用機種】17inchCRT
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】近視、疲れ易いです
【サイズ・解像度】17型SXGA
【予算】17inchなら64Kまで
【用途】オールジャンル
【使用予定期間年数等】5年程度
【その他自由記入】
NanaのL567-RとM170が同額帯なんですが、どちらがいいでしょうか?
またそのほかにおススメがあれば…
488461:04/12/18 11:17:14 ID:FTmuTXg1
>>482
>>484
>>486

L778の79800円というのはご指摘のあったところからです。
自分も最初L768の間違いかと思ったのですが、
そこで使われている画像もNANAOのHPの778=M190の画像と同じなので、
もしかしたら本当にL778かもしれませんw
ただ即納ではないみたいですが・・・
(今日の朝CRTが逝ってしまった・・・)
489不明なデバイスさん:04/12/18 12:15:17 ID:pLaLpPMk
NANAOのFlexScanM190を買ったんですが、音声ケーブルを
接続しても音が出ません('A`)
ヘルプ・・・
490不明なデバイスさん:04/12/18 12:16:24 ID:Oq1P559y
このスレではBenQをすすめない人ばかりですが
何かダメな所があるのですか?
491不明なデバイスさん:04/12/18 12:28:26 ID:qza5ck7u
お願いします。

【過去・現在の使用機種】 なし
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 悪い、老眼
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA
【予算】[ 6-7]万円
【用途】静止画重視「インターネット、オフィス業務」
【付加機能】△TVチューナー付
【スピーカー】△必要(付いてなければ別途購入)
【候補機種】
I/O LCD-TV174CBR、LCD-TV194CBR
三菱 RDT1710S
NANAO L550-RGB
492不明なデバイスさん:04/12/18 12:31:50 ID:azGSWPff
L778安いね。

これで動画せずに、オフィスやエディタやプログラミングしても大丈夫ですか?
493不明なデバイスさん:04/12/18 12:36:17 ID:Zrg2KDKf
L778買っちゃいそうだ
でも、後から間違いでしたって言われるのかな
494491:04/12/18 12:47:38 ID:qza5ck7u
下の▼詳細情報 のとこのメーカー商品ページがL768-BKになっている・・・

買ってみようかな。
VALUESTAR タイプLに接続可能ですよね。
495不明なデバイスさん :04/12/18 12:56:02 ID:ZUV7e2yn
【過去・現在の使用機種】NEC PC-VL570/7D
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【インタフェース】PC側 DVI-I(29ピン)
         PC用モニター側 同上
   AQUOS側 D-sub15ピン
【その他自由記入】
先日シャープのAQUOS LC-20K1を買いました。PCにも接続可能なのでこのTVにしました。
このアクオスをPCに繋げたいのです。なお現行のモニターと共用したいので分配器を購入
しようと思っています。そこで質問です。
(1)分配器はRGBケーブルのみ接続して音声ケーブルは接続しない様ですが、
そうなるとアクオス側ではPCの音声は出力されないのですか?
(2)今使ってるPCのモニターは1280*1024がデフォルトなんですか、アクオスの方は
1024*768で表示されます。異なった解像度だと、例えば現行モニターに表示される
画面の一部がアクオス側では表示されないといった事が起こるのでしょうか?
(3)お勧めのモニター分配器があれば情報提供願います。
496不明なデバイスさん:04/12/18 12:56:51 ID:QSr8mNFm
>>483
EIZOの液晶モニターにはベゼルの内側に溝が切ってあるので、そこにはめ込む形になります。
デザイン的には装着前と殆ど変わりませんが、密着するわけではないので、光沢が付くだけで
黒の締まりは期待できないですね。

>>487
色々やるならM170の方が無難でしょう。
L567-Rは良くも悪くも静止画重視の、通好みのような製品ですので。

>>489
液晶のボリュームがゼロになってませんか?

>>490
BenQが駄目なわけではなく、よく候補に出てくるFP931がTNパネルで駄目なだけでしょう。
BenQ自体は各社に製品を供給している、世界でも大手のディスプレイメーカーですよ。

>>491
静止画重視でそれらの選択は厳しいんじゃないかと。
高輝度で眩しい製品ばかりが並んでますよ?
予算に余裕があるようなので、EIZO M170に別途チューナーってのがいいと思います。
静止画から動画鑑賞まで、どれも苦手というのがありませんので。
497491:04/12/18 13:10:07 ID:qza5ck7u
>>496
モニタは良くわからないもので・・・
TVは無くても良いので、L778注文も検討していますがM170と比較してどうですか
498不明なデバイスさん:04/12/18 14:37:18 ID:PJ8nQ6uU
バッファローの911ADを44800円ポイント無しで買う価値ありますか?
安いところでは限定で実質3万円代で買えるみたいですけど・・・
499不明なデバイスさん:04/12/18 14:46:59 ID:81DvsUYl
>>496

微妙な言い回しだが、もっとわかりやすく言ってやれ。
店頭にならんでるbenQは、安いけどよろしくない商品なんだ。
名前の知られていないメーカーでわざわざ高いの買うやつは稀だからな。

そういう訳で、安いからと買って、良く無いからと後悔したり失敗したと
思わせないようにするために、最初から買うなと言う。
三菱の179みたいに、安くなくても、悪いのもあるから、安いから悪いとも
いいきれないけどね。
500不明なデバイスさん:04/12/18 15:33:35 ID:OtE3qdK2
>>489
入力が2系統あるから違う方に挿してないか?
501不明なデバイスさん:04/12/18 16:09:28 ID:NMAJ+gpU
ttp://www.aziandoor.com/GA980.htm#top
クイックサンのGA980なのですが。
もしお持ちの方がいらっしゃるか、現物を見たことがある方がいらっしゃれば、
バックライトの調節が、どこまで暗くなるのか教えて下さい。
わかりにくい例えですがシャープのCrisiaシリーズ並に暗くできるといいなと思いまして。
もっとわかりにくい例えになりますが、TAXANの19インチはバックライトがほとんど暗くならないので
目に悪いなぁと思いました。
チルト角の取れるもので探していたので、発色も反応速度もおおむね納得しておりまして、
あとはせいぜい、映り込みが極力少なく処理され、バックライトが暗くなれば使えると考えています。
お手数をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。

502不明なデバイスさん:04/12/18 16:23:15 ID:+VtQycu6
15インチ以下の小さいモニタってあります?
503不明なデバイスさん:04/12/18 16:31:30 ID:VDouDiDK
>>502
ある
504不明なデバイスさん:04/12/18 16:56:00 ID:+VtQycu6
>>503
ありがと。
505不明なデバイスさん:04/12/18 19:17:39 ID:zdME79+N
【過去・現在の使用機種】NEC17インチCRT
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】普通
【サイズ・解像度】17〜19型SXGA
【予算】[妥協]万円
【用途】(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【付加機能】○TVチューナー付○ビデオ入力付
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)○アナログ(D-Sub)○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】○ACアダプター
【使用予定期間年数等】壊れるまで使います
ゲームを楽勝で出来るモニター教えて下さい!
506不明なデバイスさん:04/12/18 19:51:43 ID:DU8Wt07q
L778よさそうですね(この値段だったら)
コミックスタジオなどで漫画目的なのですが20型以上にするか迷ってます
UXGAとしても10万ぐらいしか予算がないのですが
L778はこの使用目的に向いてるでしょうか?もしほかにお勧めなどあったら教えてください
507不明なデバイスさん:04/12/18 21:39:09 ID:VV/Z/GtE
【過去・現在の使用機種】 メーカー純正 CRT 17型
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 疲れやすいかも
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA
【予算】[7、8]万円 くらいまでなら何とか
【用途】ビジネスアプリやPhotoshopなどの静止画編集がメイン
【画質調整機能】こだわらない
【付加機能】必要無し
【インタフェース】特にこだわりはありません
【スピーカー】無くてもいいです。必須ではありません
【USBハブ】あれば嬉しいが、無くても可
【電源】どちらでも可
【メーカーの好き嫌い】 今のところEIZOかもしれないけど、特にこだわりは無いかも
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 M170、S170
【使用予定期間年数等】 壊れるまで
【その他自由記入】
静止ものアプリがメインですが、たまに動画やゲームもやるので
静止もの重視で動画やゲームもそこそこいけるものがいいです。
よろしくお願いします。

話がそれますが、最近ではやはり17型がメインなのでしょうか?
当方1024×764に慣れてしまっているので、
いきなり1280×1024(SXGA)だと、どう見えるのか。。。
後で解像度を調整すればいいだけの話かもしれませんが、
17型で1024×764にすると、画面がボケると思ったので。。。
508不明なデバイスさん:04/12/18 22:19:26 ID:1bg//BPQ
BULL WILLてメーカー聞いたことないし価格コムにも登録されてないしどういうメーカーなんですか?
もし悪名が高いメーカーなら遠慮したいしそうでも無いのなら購入したいのですが。
よろしく御願します。
509不明なデバイスさん:04/12/18 22:27:02 ID:ztZIkzZ4
>>508
悪名が高いのはメーカーじゃなくて販売して(ry
510不明なデバイスさん:04/12/18 22:29:38 ID:1bg//BPQ
【過去・現在の使用機種】富士通FMVS165付属15インチブラウン管モニター
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】疲れやすい文字がぼけてる。
【サイズ・解像度】○15型
【予算】[ 2.5]万円
【用途】ゲーム(ノン3D)WEBサーフィン、オフィス
            【画質調整機能】○10bitガンマ補正○sRGB○ICCプロファイル
【付加機能】○TVチューナー付○ビデオ入力付
【インタフェースD-Sub15pin
【スピーカー】付いててもかまわないが使わない。
【USBハブ】不要
【電源】○どちらでも
【メーカーの好き嫌い】悪名の高いメーカー意外は韓国でもOK
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】特にありませんがこれといった機種があれば進めてください。
【使用予定期間年数等】2年も使えればいいほうかと。
【その他自由記入】こんど液晶を買いたいのですがBULL WILLというメーカーなんですけど
聞いたことがありません。価格コムにも登録されてないみたいだしよくわかりません。
ほしい機種は723Aなんですけどどうでしょう。よろしくお願いします。
511不明なデバイスさん:04/12/18 22:31:20 ID:1bg//BPQ
↑の付加機能ですがよくわからないので消す予定でしたが消し忘れました。
画質調整機能もよくわかりません。ではよろしくお願いします。
512不明なデバイスさん:04/12/18 22:54:43 ID:1bg//BPQ
あ、テンプレを使ってなかったのでこっちを書かせてもらいました。
>>509 販売というとそうなんですか?
513不明なデバイスさん:04/12/18 22:56:03 ID:wlUWy3PS
すいません、ゲームやるならOD付きがいいという話をちらほら見かけるのですが、
ODってなんですか?

ググってもいまいちわかりませんでした・・
514不明なデバイスさん:04/12/18 23:07:47 ID:IYooA8wu
515不明なデバイスさん:04/12/18 23:20:40 ID:4NweGyyf
911ADで動画再生するとざらざらするんですけど、仕様ですか?
516不明なデバイスさん:04/12/18 23:45:13 ID:PhPljfXH
ソニーの17型ディスプレイSDM-S74Bが35,400円の超特価
今なら5000円のアマゾンギフト券還元!
ソニーの3年保証付
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002F4TZ0/7731-22
517不明なデバイスさん:04/12/18 23:53:17 ID:Q7X2oHRa
>>497
L778はM190の法人モデルで、サイズ以外の性能面はM170と全く同じです。
この前もamazonでL768の価格ミスがありましたが、それと同じことになるかと。
あんな価格で売れるほど仕入値の安い商品ではないはずです。

>>498
価値は人それぞれ。
安く広視野角液晶が欲しい人には価値有りですし、純粋に高画質の液晶が欲しい人に
とっては全く価値が無いとも言えます。

>>505
EIZO M170にチューナーBOXを組み合わせるか、PC入力付きの液晶テレビにするか。
本音を言ってしまえばCRTを使い続けるべきでしょう。

>>506
2D作業が中心ならオーバードライブ回路の無いEIZO S190でもいいのでは?
画面もタブレットとくっつくくらいに寝かせられるので、その手の作業には便利のはず。
518不明なデバイスさん:04/12/18 23:56:21 ID:oA8tOTtI
ヨドバシで見て来たけど、M170の良さが解らなかった・・・・・・
519不明なデバイスさん:04/12/19 00:01:27 ID:Egkiewzh
俺も今日M170見てきたよ。
他のモニタと並んでたけど、あんまりよく違いがわからなかった。
まぁ、俺が液晶モニタ使っていない初心者だからだろうなぁ
因みに安売りで66000円だったけど、今の時期はこの位の値段なのかな?
520不明なデバイスさん:04/12/19 00:04:41 ID:vhCqBN6J
>>507
日本市場での売れ筋サイズは上から順に、17、15、19、20以上ですね。
19型がここ1年で急速に伸びましたが、15型を追い抜くことは無いようです。
(店頭市場に限っていえば逆転があるかもしれませんが)
機種はS170でも十分でしょう。ゲームが出来ないほどの残像ってことは無いと思います。
ただしあくまで個人的な意見ですので、ヘビーなゲーマーさんに言わせれば違う意見に
なるとは思います。

>>508
不安が残るのなら無名メーカーに手を出すべきではないです。
その手の商品は基本的にショップの直輸入品ですので、保証も期待できません。

>>513
OverDrive、オーバードライブの略ですね。
通常遅くなってしまう中間階調の速度を引き上げるために使われます。
521不明なデバイスさん:04/12/19 00:05:30 ID:A9elPOkc
>>517
かなり詳しそうなのでお聞きします
ゲーム、動画こだわらない
Webを普通にできて、きれいに見える
安価な17inch液晶を買うとしたら
何を買いますか?
522不明なデバイスさん:04/12/19 00:45:27 ID:EyihqPUz
63才になる母にプレゼントとして液晶を買おうと思うのですが、
老眼でもあるので、19インチ液晶辺りが字も大きく見やすいのではと思ってます。
そこで予算7万程度で良い液晶って何でしょうか。
用途はWebブラウズ、デジカメ画像加工、DVD観賞等で、現在使用しているのはCRT RD17G2でSVGAです。
523不明なデバイスさん:04/12/19 00:56:21 ID:H0UKp8Fd
【過去・現在の使用機種】ノートPC
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】悪いし疲れやすい
【サイズ・解像度】○17〜19型
【予算】6〜7万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
     (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
    
【画質調整機能】よくわかりません
【付加機能】○TVチューナー付
【インタフェース】よくわかりません
【スピーカー】○必要
【USBハブ】よくわかりません
【電源】こだわらない
【メーカーの好き嫌い】なし
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】なし
【使用予定期間年数等】壊れるまで
【その他自由記入】
  TV単体として使える事 パソコンでDVD録画する事を考えています。
  また絵を描くことにも使います
  よろしくお願いします
524不明なデバイスさん:04/12/19 01:34:42 ID:vhCqBN6J
>>519
DVDなどの普通の動画程度では正直違いが分かりにくいです。
単純なパターンを動かすようなものや、3D CADなどだと違いが分かりやすいですね。
逆に言えば、普通の製品でも動画鑑賞に大きな支障をきたすことは無いということで。

>>521
あらかじめ断っておくと、私は人と直接触れる部分である、ディスプレイとマウス、
キーボードにはお金をかけるべきだと思っています。
それを踏まえた上で候補を挙げるのであれば、EIZO L557-Rですね。
今さらTNパネルの製品を買おうとは思わないですし、安価な19型は使い勝手の点で
不満点が多いので、消去法でこの選択になってしまいます。
さらに言えば+αの費用を出してS170に行きたいところですが、ここまで来ると前提の
”安価な”とは言えなくなってしまいますので。

>>522
三菱RDT195Vあたりが無難ではないでしょうか。
17型SVGAの画面よりはピッチが細かくなってしまいますが、こればかりは何とも。

>>523
予算内で購入できる製品ですと、旧型のI-O DATA LCD-TV192Cあたりでしょうか。
チューナー内蔵で、一応は広視野角のVA系のパネルが採用されてます。
ただし低価格化のためにテレビ画像の縦横比は無視されますし、高速応答の液晶パネル
でもありません。
またPCでのDVD録画のためにはPC側にキャプチャ機能が必要ですが、問題ないですか?
(液晶側にチューナーがあっても録画とは関係ありませんので)
525不明なデバイスさん:04/12/19 01:46:43 ID:2SmIASEM
OverDriveが凄いことは良く解ったんだけど、
搭載してるのってM170、M190だけなの?

それとOverDrive搭載のものと、そうでないものとでは
中間階調域の応答速度がどの程度差があるの?

誰か教えてケロ。
526461:04/12/19 02:13:21 ID:p2MmyP5m
一応報告まで
L778が79800円の件ですが、
販売元にメールで問い合わせてみました。
公開の許可を得ていませんので、引用はできませんが、
販売元もL778=M190という認識はあるようで、どうもL768と間違えているわけではないようです。
「弊社営業担当の努力の賜物」というご返答をいただきました。

ただ納期がかかるとのことで、当方はCRTが逝ってしまって
すぐにでも代替機がほしいため別のところで注文しようと考えています・・・

527不明なデバイスさん:04/12/19 02:59:17 ID:w4czoveu
>>526
その言葉信じて俺は買っちゃうぞ!?
528510:04/12/19 03:30:02 ID:edw6ALHt
なるほど。外国メーカーのショップ輸入品なんですか。それじゃメーカー保障は受けれませんね。
ありがとうございましたー^^。
もう一つ質問したいんですけど加賀電子って日本メーカーっぽい名前なんですけど品質のほうは同ですか?
加賀電子かバッファローかIOかで買いたいんですがよろしくお願いします。
529不明なデバイスさん:04/12/19 06:10:39 ID:Ab+Q7hPn
>>528
俺も加賀が候補に入ってた。バッファロとIOはデザイン嫌で蹴った次第だが。
加賀はバックライトの調整があんまり利かないので。
言い換えれば一番暗くしてもまだかなり明るいので、
ちょっと画面が白飛びするので俺は避けた。発色だけならバッファロかIOでいい気がする。
発色とかデザインとかは人それぞれの好みだから評価も分かれると思うけど。加賀の明る過ぎだけはどうしようもない。
でも足の安定もいいしそこまで安っぽくは見えないし。値段も安いから納得して使える範囲とは思うが。
パネル自体がどうとかはわからないので他の人に任せる。
と、加賀を弾いてクイックサンに白羽の矢を立てたセンスのない俺=>>501
やっぱりクイックサンなんてマイナー輸入品誰も持ってないのね。
530不明なデバイスさん:04/12/19 06:40:37 ID:lz/IyXvB
【過去・現在の使用機種】 NRCの付属CRT
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 目が悪い。
【サイズ・解像度】○17型SXGA
【予算】[4]万円 [5]万円 二つ
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【画質調整機能】よくわかりません、画質は高い方がよい
【付加機能】もし可能ならば、スピーカーを接続できるようにしたい
【インタフェース】VGA[Leadtek A6600GTに接続可能なもの] デジタルとアナログ両対応
【スピーカー】○不要
【USBハブ】よくわからない
【電源】よくわからない
【メーカーの好き嫌い】 保証が利くメーカー
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】三菱の1710S/V 179S/V
【使用予定期間年数等】 5年
【その他自由記入】
#Dゲームをやる為、応答速度はできるだけ速いものを。
基本は明るく。明暗調節が付いてるもの。
531不明なデバイスさん:04/12/19 07:22:43 ID:pAXPEGmI
【過去・現在の使用機種】自作PC
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目は悪い(めがね装備)。疲れにくいとは自分では思っていますが
疲れないの(光沢なし)がベストですね
【サイズ・解像度】19型
【予算】8万円くらい。
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (3)プログラミング(FLASH)です。
【画質調整機能】○10bitガンマ補正○sRGB○ICCプロファイル
よく分からないのですが、分からない人用またはお勧めでいいです。
説明あれば超GOODでつ。
【付加機能】特にいらないッすね。
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)○デジタル&アナログ二系統入力(DVI-I×2)
デジ&アナがイイのですが両者の違いは分かりません・・・orz
一応今のはプラグ(?)が違うので前者のほうなのかな。
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○必要○不要
USBの蛸足みたいなのですか?関係あるんスカ・・・?w
【電源】○ACアダプター
内蔵ってパソコンから電源奪うってことでスカね?
それなら今はACと思うのでこっち。
【メーカーの好き嫌い】MITSUBISHIマンセー
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
MITSUBISHI
【使用予定期間年数等】2〜3年?
一生使いたいけど寿命あるっしょ。
多分これくらいでまた買い換えるかなと。
【その他自由記入】
ぇっと質問なんですが、自分的にはMITSUBISHI買いたいんですけど、
他のメーカーで安い奴いっぱいあるじゃないですか。
やっぱ物は安いほうがいいというのは多少なりともあるんですが、安いものって普通に使ってても違いって分かるものなんでしょうか?
たとえばI/Oとか5万くらいなんですよ。実際使っている方などのご意見聞きたいと存じます。
よろしくお願いします。
532不明なデバイスさん:04/12/19 07:45:22 ID:pkIDhfv5
【過去・現在の使用機種】SONYの15型液晶
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】特になし
【サイズ・解像度】○15型XGA
【予算】[4]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【画質調整機能】よくわかりません
【付加機能】なし
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】○電源内蔵○ACアダプターどちらでも。
【メーカーの好き嫌い】acerとsamsungは避けてください
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】シャープのBL-T15G4か三菱のRDT158S-N(BK)。ただし応答速度が25msなのが気になります。
【使用予定期間年数等】2〜3年
【その他自由記入】
最重視してほしいのは、デジタル+アナログ二系統入力の部分です。
それから自分の条件だとたいてい応答速度が25msのものになるようですが、3Dゲームなどをやるとしても十分なのでしょうか?
それが問題ないならあとは、黒モデルがあるというくらいクリアしていればよいです。
よろしくお願いします。。
533不明なデバイスさん:04/12/19 10:17:09 ID:2LQ/VfZC
http://rakutokunavi.com/pc-success/

2004年12月19日 12時タイムセール

 ◆液晶モニター TAXAN 製 ≪送料無料!≫ 
  19型SXGA、1280×1024ドット、カラー:ブラック、VGA+DVI-D
  【LC191DA】 \38,980 20台限り

19で4万切ってるけど、TAXANってどうなの?

534不明なデバイスさん:04/12/19 10:35:39 ID:pk04jaLg
[推奨NGワード]

サクセス
タイムセール
≪送料無料!≫
pc-success
page6.auctions.yahoo.co.jp/


【他店はすべて】PC-Successスレ55【優良店】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102863280/

サクセスに限らず、購入前に販売店の評判を調べてから買いませう。
535不明なデバイスさん:04/12/19 10:47:22 ID:KG2kdncs
【過去・現在の使用機種】MITSUBISHI RDT156S
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】普通
【サイズ・解像度】○19型SXGA
【予算】[〜15]万円
【用途】(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』※1
【付加機能】○ビデオ入力付(できればD4)※2
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
MITSUBISI MDT191S

【その他自由記入】
大きなサイズ、高解像度を求めて、液晶を変更しようと思っています。
現在の液晶(TNパネル)でも視野角に問題無い為、MDT191SでもRDT156Sと
同じようなら、MDT191Sにしようと思っています。
残像、応答速度を重視しています。(事情があってCRTにはできません)
※1:FPS、弾幕STGをよくやります。
   PG、DTM等もします。
※2:家庭用ゲームをXSELECT-D4に接続して使用している為です。
   ただ、ビデオ入力有りのものよりもビデオ入力無しのもので
   用途に最適な物があれば、ビデオ入力は無くても問題ありません。
   
宜しくお願いします。
536不明なデバイスさん:04/12/19 11:20:17 ID:NI7Hfrwo
【過去・現在の使用機種】Apple Studio Display CRT 17inch
【視力、作業時間】 両眼で1.2、長時間作業することが多いため、ちらつきの少ないものを
【サイズ・解像度】19型SXGA、20型UXGA以上
【予算】15〜20万程度、多少の無理はできます
【用途】(1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
【画質調整機能】○10bitガンマ補正○sRGB○ICCプロファイル
【付加機能】とくにイラナイ
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
または○デジタル&アナログ二系統入力(DVI-I×2) ならどちらでも
【スピーカー】○不要 【USBハブ】○不要 【電源】こだわらない
【メーカーの好き嫌い】 パネルが日本製の
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
考えずにAppleのでもイイかと思いましたが、やはり日本の技術を買いたい。
シャープのLL-T2020、NANAO FlexScan L885-BK 20.1、NANAO FlexScan L985EX-BK21.3
【使用予定期間年数等】 5年程度
【その他自由記入】 DTP、イラスト制作に使用します。
カタチの歪み補正に疲れ、液晶に移行したいと思っています。
機械にはあまり詳しくなく、新製品の動向にも疎いです。
もう少し今のCRTの寿命が有りそうなので、もう少し待てば○○が出るなどありましたら、
よろしくお願いします。
537不明なデバイスさん:04/12/19 11:32:54 ID:Ab+Q7hPn
>>533
TAXAN=加賀
>>529参照
538不明なデバイスさん:04/12/19 13:23:03 ID:bvEv6rHT
【過去・現在の使用機種】FUJITSU製15型液晶
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】悪い
【サイズ・解像度】○17〜19型
【予算】4万
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
     (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【付加機能】不要
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)
【スピーカー】できればあったほうがいいです
【USBハブ】○不要
【電源】どちらでもいいです
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】RDT179S
【使用予定期間年数等】ある程度長く
【その他自由記入】
用途は主にネットがメインで他にたまにDVDを見たりするくらいです。
539510:04/12/19 13:24:15 ID:edw6ALHt
>>528 そうなんですか。加賀電子もバックの明るさを除けばいいものということですね。
>>537 そうなんですか。TAXANが加賀電子なんですね。サクセスも価格コムではそう叩かれてないし
一回人柱覚悟で購入してみたいと思います。
では有我等ございました。
540不明なデバイスさん:04/12/19 13:58:51 ID:FBErwHK3
【過去・現在の使用機種】 GREEN HOUSE GH-ACG173SV
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 目は悪いです
【サイズ・解像度】17インチ
【予算】3.5万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
(3)その他を重視( オフィス・プログラミング・CAD等)   
【画質調整機能】○10bitガンマ補正○ICCプロファイル
【付加機能】なし
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)○アナログ(D-Sub)
【スピーカー】○必要
【USBハブ】○不要
【電源】○電源内蔵○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 現在使用のもの
【使用予定期間年数等】 長ければ長く
【その他自由記入】 新規の自作PC用です。
ほとんど2chとテレビ鑑賞です。お願いします。
541540:04/12/19 13:59:55 ID:FBErwHK3
検討しているものは
e-yama 17NE1-S
入れ忘れました。
542不明なデバイスさん:04/12/19 14:22:57 ID:I1sv/2EU
15.4型のワイドの液晶モニタってないですか?
543不明なデバイスさん:04/12/19 15:12:30 ID:vhCqBN6J
>>525
メーカー資料によるとこんな感じのようで。
 ttp://www.eizo.co.jp/products/lcd/m170/contents1.html
階調によっては片道50ms前後まで落ち込む中間階調が、コンスタントに10数ms出るようです。

>>528
加賀電子もBUFFALOもI-O DATAも、ディスプレイに関しては全て輸入品です。
サポートはしてくれると思いますが、高品質を期待して購入する製品ではないですよ。

>>530
予算内であれば候補に挙がってる選択肢でよいのでは。
応答速度のカタログ値は当てになりませんけど、同価格帯ではベストのはずです。

>>531
電源内蔵ってのは、ディスプレイからコンセントまでケーブル1本ってことですね。
ACアダプタだと途中にごついのが転がることになるので、人によっては気になると。
予算内であれば三菱RDT195VとかEIZO L767-Rとか。
RDT195Vには動画の見栄えを変化させる「DVモード」という調節ボタンがありますし、L767-Rには
用途に合わせて明るさや色温度を切り替える「FineContrast」という機能があります。
使用目的からいうとL767-Rの方があってる気がしますが、最終的には好みで。
安い製品でもそれ単体で使ってる分には問題を感じない人が多いようです。
(眩しくて使いづらいという声は良く聞きますが)
544531:04/12/19 15:24:23 ID:pAXPEGmI
回答ありがとうございました。

もうひとつ質問があるのですが(教えて君で申し訳ない
I/Oのメーカがものっそ安くて気持ちが揺らいでます。。。
価格も大きく違うのでもし品質がいうほど変わらないのであればいいとおもうのですが。。。
今日店にいってきましたがパッと見違うなと思った点は若干白い(明るい?)と思うくらいでした。
あと、スピーカーやらテレビやら要らない付加機能があるのですが
使わなければ気にならない程度ですか?
できる範囲でのお答え待っています。
545不明なデバイスさん:04/12/19 15:30:13 ID:vhCqBN6J
>>532
15型の2系統入力付きは極端に選択肢が減りましたね。
候補に挙がってる機種以外ではEIZO L367-Rがあるくらいでしょうか。
どれを選んだところで応答速度は25msですが、カタログ値に大きな意味はないです。
どちらにせよ白黒の速度は速くてもカラーの速度は極端に遅くなりますので。
動画再生時の高輝度状態と、通常作業時の低輝度モードが簡単に切り替えられる、BL-T15G4か
L367-Rが用途に合ってると思います。

>>535
D4入力は無いですが、ビデオ入力付きのDELL 2001FPなんかもありですかね。
画面が縦に出来るので、STGでは面白いんじゃないかと。

>>536
値段と性能のバランスでいったらEIZO L885が良いんじゃないでしょうか。
LL-T2020は高価なのと1年保証というのが、L985EXも高価なのがネックかと。
EIZOの海外向けニュースでL887という機種が発表になっているようですが、記事を読む限りは
L885のマイナーチェンジモデルのようなので、今L885を買っても問題は無いと思います。
(半年待てば値段も下がるとは思いますけど)

>>538
素直に予算内で買えるRDT179Sでいいのでは。他に選択の余地も無いと思います。

>>540
17NE1は半端じゃなく画面が眩しいはずですよ。(2chには非常に不向き)
正直選択の余地が殆ど無いので、買えるものを買いましょう。

>>542
単品のディスプレイでは見たことがないですね。

>>544
I-O DATAも製品次第ですが、LCD-AD192C(TV192C含む)であれば眩しい以外はそこそこです。
逆にLCD-AD194Cはターゲットが明らかに異なるので避けた方がいいですね。
546不明なデバイスさん:04/12/19 15:56:40 ID:NvTERuh/
スレ違いですが、質問です
19インチ液晶スレはまだ立たないでしょうか?
547538:04/12/19 16:00:57 ID:bvEv6rHT
>>545
回答どうもです。
今度実際に見にいって決めてみようと思います。
おそらく違いは分からないんだろうけど・・・。
548540:04/12/19 16:02:47 ID:FBErwHK3
>>545
ありがとう
549不明なデバイスさん:04/12/19 16:06:17 ID:bpZV03WC
【過去・現在の使用機種】 SONY Multiscan G220
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 普通
【サイズ・解像度】17型
【予算】[6]万円 
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください 
     (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』 
【画質調整機能】適当
【付加機能】不要
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)
【スピーカー】○不要 
【USBハブ】どっちでも 
【電源】どっちでも
【メーカーの好き嫌い】 安物はいや
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 三菱RDT1710S
【使用予定期間年数等】 約4年
【その他自由記入】 液晶で3Dゲームがしたいです
550549:04/12/19 16:29:35 ID:xNkUoTTc
よろしくお願いします。

【過去・現在の使用機種】NECのCRTモニタ
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目が悪い。ドライアイ。
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA
【予算】4-5万前後。出して54,000円
【用途】(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【画質調整機能】わからない
【インタフェース】わからない
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】とくにどちらかに固執ないです
【メーカーの好き嫌い】評判が悪いところ
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】三菱
【使用予定期間年数等】3年
【その他自由記入】本体は九十九です。
色は黒色を希望してます。
551不明なデバイスさん:04/12/19 18:13:16 ID:Z1mGDvI+
>546
*ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1103385048/l50

これか?大分荒れているようだが。
552不明なデバイスさん:04/12/19 20:11:54 ID:tZUSuPMa
質問させていただきます
【過去・現在の使用機種】FUJITUの17型CRT
PCを購入し、上記のモニタを流用しようと試みたのですが
インターフェイスのほかにもう1つコネクタ(電源のような3ピンのものでどちらもメス)がついており
新PCにはそれを接続するところがありません。
インターフェイスのみでの接続方法や、コネクタを接続できる方法などありましたらお教え願えないでしょうか
インターフェイスはアナログRGB ミニ D-SUB15ピン×1とあります。

553535:04/12/19 20:23:41 ID:TG5DPKrP
>>545
レスありがとうございます。
画面を縦にできるってのは面白いかもしれませんね。
ただ、DELL製の1905FPを知り合いが使っているんですが、
自分の見た限り、これだとかなり残像が気になります。
2001FPだとこのへんはかなり改善されているものなのでしょうか?
554不明なデバイスさん:04/12/19 20:30:38 ID:q1oKwJRN
【過去・現在の使用機種】メーカー不詳 17インチCRT
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】疲れやすい
【サイズ・解像度】19〜
【予算】[10 ]万円以下
【用途】(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【画質調整機能】わかんね
【付加機能】特になし
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】何でもこい
【メーカーの好き嫌い】特になし
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
実機を見たことがないので何とも・・・
【使用予定期間年数等】2年位かな
【その他自由記入】
3Dゲーム・DVD視聴・2ちゃんが快適に出来るモニターを希望します。
555513:04/12/19 22:14:05 ID:PdrZ1BgO
>>514
>>520

遅レスですがありがトンでした!
あんま関係ないっぽい(ゲームではODあってもきつい?)
のでderuの20インチうxがに決めます
556不明なデバイスさん:04/12/19 22:41:54 ID:RnRkyCBU
【過去・現在の使用機種】 NANAO EIZO 15インチTFT Flex Scan L355-BK
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 普通
【サイズ・解像度】 17〜19型SXGA
【予算】 7万円前後
【用途】 動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【画質調整機能】 良く分かりません
【インタフェース】 デジタル(DVI-D)
【スピーカー】 不要
【USBハブ】 不要
【電源】 どちらでも可
【使用予定期間年数等】 3〜4年程度
【その他自由記入】 パソコンを3年ぶりに買い換えるので、
モニタも一緒に換えようと思っています。色は黒でお願いします。
557525:04/12/20 00:11:32 ID:lljLwITp
>>543
レスありがとう。
でも何を「一般のモニター」としてるのかが解らないから、
いまいち説得力に欠けるね。
OverDriveがそれほどのものなら、どうして他のメーカーが
採用しないのかも疑問だし。。。
558不明なデバイスさん:04/12/20 00:24:34 ID:zwPYqONu
>>556
S170で良いんじゃないか?
559不明なデバイスさん:04/12/20 00:49:02 ID:VLTBQVAU
>>553
2001FPと1905FPのパネルは全く別物だよ。
1905FPは応答速度のカタログ値20msのTN液晶、
2001FPは同16msのIPS液晶。
パネルの特性を考えれば、OD非搭載ではトップクラスだろうな。
(12msのTNに劣らない速さだとか)
どうやっても気になる人は残像が気になるけどね。
(俺は25msのASVでも残像は気にならないし)

>>557
カタログには最速しか載らないから、
コストを下げるため非搭載のままなんだろう。
採用してそれが売りになるとわかれば、
各社こぞって採用するだろうけどな。
(どーせ大多数がカタログ値にだまされるから変わらんだろうけどw)
560不明なデバイスさん:04/12/20 00:58:05 ID:m1JQcBJp
>>550
動画を鮮やかに見たいというのであれば、候補に挙がってるRDT1710Sですね。
応答速度はともかく、光沢処理のおかげで非常に派手に見えます。
安くあげたいのであれば、型落ちのRDT179Sに光沢保護フィルムを貼るとか。

>>552
付属CRTはおそらく本体のサービスコンセントから電源を取る仕様だったのではないかと。
CRT側の電源コネクタの形を調べ、電器屋さんでコンセントに直接繋がるケーブルを探して
もらってはどうでしょうか。

>>553
1905FPはVA方式の液晶なので、中間階調の速度がガクンと落ちる傾向があります。
一方の2001FPはIPS方式なので、中間階調の速度低下もかなり少なくなってます。
ですので1905FPほどは残像も出ないんじゃないかと思いますよ。
(あくまで液晶なので限界がありますけど)

>>554
通販系のお店で予算ギリギリになってしまいますが、EIZO M190が性能的にはベストでしょう。
テキスト作業も動画鑑賞も、どちらも大きな欠点を持ってません。
動画最優先なら三菱RDT194Sのような光沢液晶も安くていいかもしれませんが、テキスト作業が
眩しくて厳しくなってきます。
最終的にはお財布と相談ということで。
561不明なデバイスさん:04/12/20 01:05:53 ID:m1JQcBJp
>>556
予算を目一杯使うならEIZO M170、多少余裕を見るなら三菱RDT194Sなど。
基本的には>>554氏に対する回答と同じく、予算と用途次第で。
価格以外のバランスはM170はホントいいですよ。(価格が最大の問題ですが)
今のL355の応答速度に不満が無いのなら>>558氏の挙げてるS170もありですね。

>>557
確かここに出てる「一般のモニター」は通常のVAパネルだったはずです。
PC USERの特集記事にこのグラフとTNパネルのグラフが載ってましたので。
他がやらないのは単純にコスト問題でしょう。
VAやIPSをやめてまで低価格化を進める中、わざわざOD回路を載せるとは考えにくいです。

>>559
横レスになってしまいスミマセン。
(海外のサイトを見る限りは1905FPはPVAパネルのようです)
562559:04/12/20 01:51:41 ID:VLTBQVAU
>>561
いやいや、きちんと確認しなかった俺が悪いので。
訂正サンクス。
563不明なデバイスさん:04/12/20 03:09:14 ID:HnzGthb/
【過去・現在の使用機種】  ソニーの17型CRT
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 悪くは無いけど疲れ難い方が良い
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA
【予算】[10]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (3)その他を重視( オフィス・プログラミング・CAD等)
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【メーカーの好き嫌い】特になし
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
17インチ NANAO Flex Scan M170 samsung. SyncMaster712T
19インチ NANAO Flex Scan M190 logitec LCM-T192AD/S(S)
MITSUBISHI RDT195V
20インチワイド dell UltraSharp(TM)2005FPW HAS
【使用予定期間年数等】 3年以上は使いたい
【その他自由記入】
用途は主に2ちゃんなどのWeb閲覧で、静止画編集は全くせず、
動画もwmpで時々見る程度です。DVDは28インチワイドテレビで見てます。
予算的にはM190も買えますが、正直自分にはオーバースペックなのでは?と思ってます。
17インチも視野に入れており、2005FPWは17インチ+横に広い液晶としてチェックしてます。
今回はTN液晶は選択肢から外しましたが、自分みたいにtxt読みが主な場合は
むしろ白黒の応答が速いTN液晶の方がベストなのでしょうか?
御教授よろしくお願いします。
564553:04/12/20 08:45:16 ID:le3f6xXR
>>559-560
レスありがとうございます。
2001FPと1905FPはかなり性能が異なるんですね。
以前1905を見た時には、PSOでぐるぐるまわって
カメラを高速で回転させていた時にかなり残像が出ていたので
気になっていました。
今日用事で出かけるので、もし実機を見れたら見てこようと思います。
565不明なデバイスさん:04/12/20 08:45:56 ID:V6Ie/XlU
>>563
IOデータの15inchUXGA液晶が良いと思ふ。
応答速度は残念ながら60msecとかなりきついが、
ほぼ画面の動きが少ないようなプログラミングなんかには
逆に画面が小さい方が目の動きが少なくて疲れにくい。
視野角も上下左右170°でサブディスプレイとしても優秀。
輝度が180cd/m^2と少し低いが、テキストエディタ用途ならこれでも眩しい位。
ただ、メイン液晶はまともなのを使ってることが条件。
566超ぼったくり宗教企業WACOM 【ワコム】:04/12/20 08:58:47 ID:Uc1A7pHT


いやマジで。あそこよりぼったくりで糞な会社はないだろ?
ワコムはこのままなら確実に倒産するね


良スレの予感。。

567不明なデバイスさん:04/12/20 09:00:39 ID:Uc1A7pHT
ごめん、まちがえたわwwwwwwwwwwwwwwww
568不明なデバイスさん:04/12/20 09:04:15 ID:/y1qlYUA
独り言は計画的に
569不明なデバイスさん:04/12/20 10:46:30 ID:FDBd7/9h
>>533

2004年12月20日 12時タイムセール
 ◆液晶モニター  バッファロー 製  ≪送料無料!≫ 
  くっきり鮮やかな高輝度260cd/m2&高視野角パネル採用の
  17型アナログTFT液晶カラーディスプレイ カラー:ブラック
  【FTD-G731AS/BK】  \25,980 20台限り 
570不明なデバイスさん:04/12/20 11:37:40 ID:dM8lW/6D
質問です。
ディスプレイが明るすぎるので輝度の調整をするわけですが、
バックライトの影響による液晶の劣化を考えた場合、
1:VGAの出力で輝度の調節する。
2:モニタの設定で輝度の調節する。
3:どちらでも一緒なんで好きな方で。
1〜3どれに当てはまるのでしょうか?
571不明なデバイスさん:04/12/20 12:38:43 ID:L/FZh7+/
>>570
・1は色いじることになるからなー、あんまりお勧めしない。
まぁ、普通は・2で調節する方が楽というか、ほとんどの液晶はワンタッチで明るさ変えられるからなー。
572不明なデバイスさん:04/12/20 13:42:16 ID:wi0p/zCB
>>551
ありがとうございました
573不明なデバイスさん:04/12/20 13:48:58 ID:OaHK8Ti4
15型でグレアパネル(ツルツルの奴)で3万ぐらいのモニタないですかね?
PCゲームやるんですが・・17型だとアスペクト比固定できる奴ありますか?3万くらいで。

CRTは買う予定はなさそうです。
574不明なデバイスさん:04/12/20 14:04:37 ID:/wD4xQEs
やっぱりツルツル液晶と言ったらソニンのスーパーブラックですね。
アドレス ttp://ns.ficj.co.jp/sales2.nsf/1/select_spec_n115
     ttp://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/Display/
575不明なデバイスさん:04/12/20 14:16:49 ID:i7uzZehb
【過去・現在の使用機種】I/O LCD-A15C (三年半位使っています)
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】結構悪い
【サイズ・解像度】15型or17型
【予算】[6]万円
【用途】(3)その他を重視( オフィス・プログラミング・CAD等)
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)

新しいPCを貰ったので、それ用のモニタとして使おうと思っています。
デザイナさんの様な画質へのこだわりは無いのですが、できるだけ目の疲れにくい
ものが良いと思っています。個人的に光沢のあるものは苦手なので避けたいと思います。

テキストモードのついているものがあるようですが、どの程度有効なものでしょうか?
PCの用途はプログラミングなど、テキストを扱うものがほとんどなので魅力的に
見える一方で、ワンボタンで切り替える必要を感じないので、設定で補えるなら
そちらで構わないとも思っています。
576不明なデバイスさん:04/12/20 14:40:26 ID:dM8lW/6D
>>571
ありがとう。
モニター側で調節することにします。
577不明なデバイスさん:04/12/20 17:24:07 ID:UnJgQoOM
【過去・現在の使用機種】17インチワイド
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】疲れやすい。
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGAできれば19型
【予算】[5 ]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
     (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
     どちらかというとネット中心なので(1)だと
【画質調整機能】目にやさしい明るさになるやつが欲しいです
【付加機能】○TVチューナー付
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○必要○不要
【電源】○電源内蔵○ACアダプターどっちでも構わない
【メーカーの好き嫌い】
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】わかりません
【使用予定期間年数等】3〜4年
【その他自由記入】
USBハブとはなんですか?

よろしくお願いします
578不明なデバイスさん:04/12/20 18:58:49 ID:V1+tJpKf
TAXAN LC191DA という機種の画面を実際に見たことのあるかたはいらっしいますか?
デザインが好きなのと、なんと言っても安いので、心が揺れているんですが。
579578:04/12/20 19:06:26 ID:V1+tJpKf
すみません、過去レスに加賀電子の製品についてありました。
明る過ぎるのですか。
19インチで4万円前後なので、一気に19インチデュアルにしようかと企んでいるんですが。
580564:04/12/20 20:24:41 ID:hCEE5M88
さすがに広島ではDELLモニタ展示してるトコは無かった…orz
MDT191Sは現物みたんですが、画面がテカテカしてて見づらい気がしました。
D4をあきらめて2001FPにしようかなぁと思ったんだけど、
専用スレ見てると納期来年以降になるんですよね…
正月にのんびりDTMしようと思ってたんで、悩む所です。
581不明なデバイスさん:04/12/20 20:25:37 ID:v7Iw7re9
>>563
テキスト作業が主体なら、パネル方式云々ではなく輝度の調整幅の方が重要ですね。
そういう意味では1番にEIZO、次いで三菱が調整幅が広いです。
また見やすい姿勢に設置できるかどうかも重要でしょう。
スタンドが高い製品は使いにくいかもしれません。
なのでEIZO S170をお薦めのトップに、次いで三菱RDT195Vをオススメしておきます。
閲覧性の高さという点ではDELL 2005FPWも魅力的ですが、解像度のサポート状況と、
スタンドの高さが気になるところ。

>>575
ワンタッチで輝度を変化できるのと、輝度調整幅とは直接は関係無いですね。
輝度調整幅が広いのは、上記のように1番EIZO、2番三菱(SHARPもそこそこ)でしょう。

>>577
USBハブとは液晶にUSBのタコ足機能が付いてるかどうかですね。
オマケ的な要素ですが、手元にUSB端子があると何かと便利だったりします。
予算内では値段でRDT1710V、画質でL557-Rあたりで。
RDT179Sがもっと安いとは思いますが、疲れにくさを考えたら最大輝度の低い方が
むしろ良いのではないかと。
582不明なデバイスさん :04/12/20 20:44:49 ID:k9sv1MT6
誰か教えてください。
アナログとデジタルって差があるもんですか?
583不明なデバイスさん:04/12/20 21:39:27 ID:UnJgQoOM
>>581
どうもです
ちなみに>>577の構成で19インチにしてTVチューナありとなしだと
互いにいくらぐらいになりますか?
584不明なデバイスさん:04/12/20 22:08:31 ID:UnJgQoOM
RDT194Sと同じ価格帯で(六万)いいやつあります?
585不明なデバイスさん:04/12/20 22:30:52 ID:m1JQcBJp
>>582
デジタル接続ならばビデオカードの出力品質の影響を受けなくなります。
アナログの時代にはMatroxがシャープで綺麗とか、ATIが赤の発色が良いとか言われましたが、
デジタルで繋ぐ分には(アナログ時代に画質が悪いと言われた)GeForceでも差が出ません。
そういう意味ではデジタルのメリットってあると思います。

>>583
最初からチューナーが内蔵されている製品はどれも高輝度で眩しいものばかりなので、あえて
チューナーを後付けする選択も含めて候補を挙げると、
(1)EIZO M190+TVBOXes:動画もテキストも最高クラスですが約12万円
(2)EIZO S190+TVBOXes:動画は普通でテキストは最高クラス、約10.5万円
(3)三菱RDT195V+TVBOXes:動画もテキストも普通で約8.5万円
(4)三菱MDT191S:動画は綺麗だけどテキストは疲れやすいかも、約9万円強
(5)I-O DATA LCD-TV194C:動画は綺麗だけどテキストはかなり疲れやすいかも、約7万円
TVBOXesは約1.5万円で計算してるので、チューナー無しはその分を引いて下さい。

>>584
用途次第です。
何を以て「良いモニタ」とするかですが、RDT194Sは手放しで良いモニタではありません。
安価なTNパネルを光沢処理と高輝度で飾り立てた製品ですので、動画用としてならまだしも
テキスト用途や画像処理用途には全く向きませんし。
586不明なデバイスさん:04/12/20 22:47:20 ID:UnJgQoOM
>>585
レスどうも。お聞きしたいのですが、
あとからチューナーを付けるとはパソコンにつけるのですよね?
そうするとパソコンを起動しなくてはテレビ機能がつかえないですよね?

あとモニターはイーヤマやBenQなどの安価なものとは
どの辺が違うのですか?
587不明なデバイスさん:04/12/20 22:56:52 ID:SkHjAU6U
588不明なデバイスさん:04/12/20 23:17:29 ID:UnJgQoOM
なるほどこうゆうものがあるんですか
ありがとうございます
589不明なデバイスさん:04/12/20 23:57:10 ID:VLTBQVAU
>>586
安価なモニターってのはまず、パネルが安物の場合が多い。
また、同じパネルの場合は調整の幅が狭い。
例えば輝度を最低まで落としても眩しすぎたり、
ガンマカーブがあっていなくて色が変なのに直せなかったり。
カタログで目立たない部分をけちっている場合がほとんど。

逆にNANAOやSHARP(自社製に限るか?)はそのあたりが優秀。
このスレでNANAOが勧められることが多いのは、
そういった分かりづらい部分での質の高さや長期保証があってのこと。
MITSUBISHIは輝度の調整幅と型落ちの価格暴落の激しさかなw

長く使うものだから多少高くてもいいものを選んだ方がいいよ。
このスレ見てると無茶な要求が多くて回答者さんが可哀想だけど。
俺は真似事は無理だったw
590563:04/12/21 00:28:31 ID:b8Q0kLou
>>565
アドバイスありがとうございます。
今回は液晶初購入なので、申し訳ございませんが見送ります。

>>581
貴重なアドバイスありがとうございます。
EIZO S170を最有力候補にしたいと思いますが、
実売で+1万円位の価格差ならM170も視野に入れつつ、
17インチと19インチで悩んでみたいと思います。
591不明なデバイスさん:04/12/21 02:13:14 ID:JZkZypRM
以前うわさになっていた、L778ですが、
kakaku.comを見ると、NTT-Xで実際に購入して使っている人がいるようですね。
価格も8万円のようです。
ある意味では最高のCPを誇る液晶の一つかもしれないと思っていますが、
僕のL778はいつNTT-Xから届くのだろう??(取り寄せ)

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=008520&MakerCD=56&Product=Flex+Scan+M190%2DBK&CategoryCD=0085#3640489

NTT-Xみると旧価格から1万円下げたりしていますし、何か強力な流通経路でも手に入れたのでしょうか??
http://store.nttx.co.jp/freeSearch/searchName.asp?GENRE=01&JCD1=04&JCD2=99&JCD3=02&JCD4=99&JCD5=08&JSCD1=&PAGE=1&ZM=1&FREE_WORD=NANAO&FM=00

ドット欠けコレクションを破格で処分
 とかでないことを祈って、早く届くのを待っています。
592不明なデバイスさん:04/12/21 05:04:20 ID:fm1PSZZp
【過去・現在の使用機種】NECの15型CRT
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】右が0.2、左が1.2のガチャ目、多少疲れやすいです
【サイズ・解像度】17型SXGA
【予算】6万円
【用途】(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【画質調整機能】あると便利そうなので、できれば。ですが重視はしません
【付加機能】不要です
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)(妥協可)
【スピーカー】不要です
【USBハブ】不要です
【電源】できれば電源内蔵で(妥協可)
【メーカーの好き嫌い】あまり韓国製は(妥協可)
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】三菱のRDT1710S
【使用予定期間年数等】壊れるまで使いたいと思います
【その他自由記入】
動画重視なのでこのスレでわりと名前のあがっている1710Sを候補にしてみました
他に動画重視でお勧めなのがありましたら、教えていただけると助かります
あと、上記にあげた条件とは全く異なるのですが、今話題になっているL778は
1710Sと同じように動画に強いみたいですが
1710Sなどと比べてみて、大きな違いはあるのでしょうか?
一応、公式のスペックに目を通してみましたが細かい違いについては分からないので
予算は基本が六万ですが、話題になっていて気になったので聞いてみました。
593不明なデバイスさん:04/12/21 07:39:16 ID:94uzic45
>>591
どうやら本当にその価格で販売しているみたいですね>NTT-X
もともと店頭モデルではないので、ドット欠け保証による返品再販ってことは無いと
思いますが、どうやって仕入れているのか不思議でなりませんねぇ。
購入時期がタイミング良く今の人にはイイ買い物ですよね。

>>592
L778(M190)とRDT1710Sの「動画に強い」は全く別物で、L778が全階調でコンスタントに
高速応答を実現してるのに対し、RDT1710Sが強いのは基本的に白黒で、画面を高輝度
かつ光沢処理することにより派手に見せ、それを以て動画に強いとしています。
またL778の視野角は上下左右178度ありますが、RDT1710Sの視野角は同140度だけ。
スペックの基準を変えることでカタログ上は160度になってますが、通常基準に直せば
広視野角でも何でもないですしね。
(そもそも視野角の定義に色変化が入ってないので、数値自体が当てにならないですが)
594不明なデバイスさん:04/12/21 08:52:31 ID:Tfitk4ds
>>592
NANAOのT566をお勧め・・・
595不明なデバイスさん:04/12/21 12:11:58 ID:NYna4FnW
次世代技術・無機ELで37型パネル量産へ カナダ企業
http://www.asahi.com/business/update/1219/005.html
596不明なデバイスさん:04/12/21 14:43:44 ID:QOmbzivt
>>594
私も>>592さん同様ひどいガチャ目なんですが、
NANAOのT566はガチャ目によろしい物なんでしょうか?
597不明なデバイスさん:04/12/21 15:00:50 ID:uLW84Izj
Apple Cinema Display 20" のサブモニタにS190かL567を買いたいんですが、
どちらがお勧めでしょうか?
主に動画の編集に使っています。
Cinemaは、DD-IPS、350:1、170°/170°、45ms、210cdですが、不満に
感じるところは全くありません。
598597:04/12/21 15:01:50 ID:uLW84Izj
訂正お願いします。
× S190
○ S170
599不明なデバイスさん:04/12/21 15:48:54 ID:Nmw0pao+
>>589さん
遅くなりましたがアドバイスありがとうございます

またお聞きしたいのですが私はFMV DESKPOWER C20WB/Mを
使ってますが
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0210/deskpower/kinou/disp/index.html
ここに乗っている17型ワイドより画面が大きくてこの色んな性能を含んだ液晶ありますか?

はじめからこれを見せるべきでした。いままでレスしてくれた方々申し訳ございません
ですがよろしくお願いします
600不明なデバイスさん:04/12/21 16:39:58 ID:wKm37egv
予算は5万程度でお願いします。
【過去・現在の使用機種】ダイナブックのノートPC
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目は悪く眼鏡使用。
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA
【予算】[5]万円〜6万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
3→1→2の順です。
【画質調整機能】よくわからないので(3)にいいもの
【付加機能】PCについてるのでいらないような気がする
【インタフェース】よくわかりません
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○必要
【電源】○電源内蔵(妥協可)
【メーカーの好き嫌い】特にはありません。対応がよさそうなところ
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】わかりません/三菱の。
【使用予定期間年数等】5年はみたい。
【その他自由記入】ノートPCは残像がひどく、目が疲れました。
スクロール時に液晶がモヤーとしにくい物がいいです。
601不明なデバイスさん:04/12/21 16:45:16 ID:51FYtvjB

>>569

買えました!!

602不明なデバイスさん:04/12/21 19:24:47 ID:1zodX7na
3万で15型・・・ツルツル液晶のモニタないですか?
603不明なデバイスさん:04/12/21 20:36:08 ID:Gxlf7C07
質問です。
EIZOの再生品を購入しました。
インフォメーションの使用時間を見ると、0時間なのです。
今までほとんど使われなかったということでしょうか?
それとも再生作業の時にリセットされたのでしょうか?
604不明なデバイスさん:04/12/21 20:52:58 ID:M+3SGL9c
そういうことはにちゃんえるでなくナナオに聞きなさい。
605不明なデバイスさん:04/12/22 00:58:57 ID:YosdmDxo
>>593
分かりやすいご説明、ありがとうございます。
サイズの違いがあるにせよ、値段の差が性能差に大きく影響してるんですね。
お話を聞いていると、1710Sの方は無理して着飾った性能って感じでしょうか。
とりあえず、今回教えていただいたことを参考にしつつ
もう少し色々調べてみたいと思います。

>>594
お勧め情報ありがとうございます。
調べてみたら、CRTで生産終了と中々厳しい品物のようですね。
入手するのは、かなり大変そうな気がします。
とりあえず、この選択肢も考慮しつつ調べていきたいと思います。
606不明なデバイスさん:04/12/22 01:23:50 ID:4ul6Kx3t
 モニタの画面表示に時間がかかるようになってきたので買い替え検討中、
 初液晶なのでアドバイス等よろしくお願いします。
【過去・現在の使用機種】 SONY 17インチトリニトロン管E200
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 目も悪い
【サイズ・解像度】 17〜19型SXGA
【予算】 〜7万円上限
【用途】 2Dゲーム>動画鑑賞>3Dゲーム
【画質調整機能】 有るとなおよし
【インタフェース】 二台つなぐのでデジタル・アナログ付きを希望
【スピーカー】 不問
【USBハブ】 不問
【電源】 どちらでも可
【使用予定期間年数等】 五年〜
【その他自由記入】 気になってるのはアイオーAD192・193、三菱RDT197S、
          ナナオS170・S190(高杉)辺りです。
607不明なデバイスさん:04/12/22 01:30:34 ID:GlQeYlm6
L778はSXGAですよね。
L578と同じ?
608不明なデバイスさん:04/12/22 02:16:38 ID:3ycZW8y1
ソレくらいググれと・・・
609不明なデバイスさん:04/12/22 02:56:28 ID:9DGLDKjh
20.1インチUXGAってゲームやる時XGAに設定できます?
アスペクト比が同じなのでできそうな気がする。素人考えだけど。
あと液晶はゲームの時60フレームまでしか出ないらしいけどこれって本当?

610不明なデバイスさん:04/12/22 03:16:54 ID:WHtf5o5l
>>597
置き方によるんじゃない?
かなり斜めから見るとかそういう使い方なら
色の変位に強いS-IPSのL567をお勧めする。

>>599
例えばM190やS190は動画に関して同じ機能有り。
スピーカーは多分M190の方が上。
MITSUBISHIはちょっとよく分からなかった。

そのページだとパネルの種類なんかが分からないんだけど、
基本性能では>>585さんが紹介なさった機種の方が上だろう。
(メーカー製って中身TNが多い上に2年前のものみたいなので)

ちなみにその17型は1280×768なんで、
文字の大きさはともかく表示範囲は1280×(1024-768)増えるな。
どうしてもそれと近いものが欲しいならむしろ液晶TVでPC接続できるものか。

>>606
RDT197SはRDT179Sの間違いかな?
AD192・193は輝度があまり落ちないので眩しいかもしれず、
RDT179SはTNパネルなので応答速度は速いけど色の変異が激しい。
S170はいいんだけど、その予算なら動画にも強いM170の方がいいかもしれない。

目が悪くて文字が小さいのが辛いのなら19型もいいかな。
その場合上で紹介されているL778(実質M190)の方がS190より安くて性能も上。
予算は越えてしまうけど、今17inchCRTを1024×768あたりで使っているなら
その方が文字サイズもあまり変わらずに済むかな。
1280×960あたりならどちらでも文字サイズが大きくなって見やすくなるはず。
611不明なデバイスさん:04/12/22 08:47:20 ID:eFx4D3ba
初液晶を購入したのですが、「ジー」と音がします。
輝度調節で鳴りが変わります。
こういうのもでしょうか。
CRTの時には全く音は気になりませんでした。
612611:04/12/22 09:12:37 ID:eFx4D3ba
皆さんの液晶は無音でしょうか?
613597:04/12/22 10:56:26 ID:gsw7DrRf
旧Apple Cinema Display 20"を使っていますが、輝度を半分以下に下げると、かすかにジーと言う
ノイズが出ます。輝度を上げると音はしなくなります。深夜のとても静かな時によほど聞き耳を立
てないかぎり、気にはならないレベルです。
614不明なデバイスさん:04/12/22 11:25:41 ID:n4WOlnhW
>>液晶はゲームの時60フレームまでしか出ないらしい
まじで?
615不明なデバイスさん:04/12/22 11:32:11 ID:dN8PHpYD
>>614
中間色含めた平均応答速度が25msの液晶は
1000/25=40フレームしか出ません。
それ以上のフレームレートで映像を投入した場合は
残像が生じることになります。
当然色A→色Bは間に合うが色C→色Dは間に合わない
といった状況が発生しますが、大抵は液晶ドライバ
LSIで律速されます。

という解釈で良い?>詳しい人



616不明なデバイスさん:04/12/22 12:37:32 ID:VJ5O28jH
【過去・現在の使用機種】SAMSUNG製SyncMaster755DF(もう6年くらい使ってる悪寒)
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】一日12時間とか平気でゲームしちゃうんで慣れてるせいかあまり疲れない。
【サイズ・解像度】17インチくらいで解像度は1280x1024は欲しいです。
【予算】3万円〜4万円
【用途】主にリネージュ2やFPS(バトルフィールドとかCall of Duty)
【画質調整機能】特に希望はないです。
【付加機能】テレビ見れたらいいなぁ・・・くらいです。
【インタフェース】PCにくっつけられればよいです。
【スピーカー】KENWOODのAFiNAがあるのでいりません。
【USBハブ】いらないです。
【電源】○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】特に無し
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】リネージュ2推奨液晶の三菱RDT194S、でも値段が高すぎて手が出ませんorz
【使用予定期間年数等】一年〜二年持てばいいです。
【その他自由記入】HPのリネージュ推奨PCと一緒にローン組めたりなんかできたら素敵(*゚ー゚)
どうせPC買い換えるならモニタも液晶にして心機一転!と考えております。
よろしくお願いします!!
617不明なデバイスさん:04/12/22 13:15:04 ID:TNYEpWX7
【過去・現在の使用機種】安物のCRT
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】画面がくらくてしんどいです。
【サイズ・解像度】15インチで解像度は1024×768。 17インチならアスペクト比があるもの。
【予算】3万円〜4万円
【用途】FPS JO DBHDです。
【画質調整機能】特になし。
【付加機能】 アスペクト比固定の物。17インチなら・・・。
【インタフェース】DVI-OEM アナログ可。
【スピーカー】いらないです。
【USBハブ】いらないです。
【電源】内臓希望。
【メーカーの好き嫌い】特に無し
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】???
【使用予定期間年数等】2.3年持てばいいです。
【その他自由記入】新PC投入なんでよろしくお願いします。
618不明なデバイスさん:04/12/22 19:31:57 ID:hc0z3kVH
【過去・現在の使用機種】 シャープ製 LL-T1511A
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 視力は悪いですが疲れにくいです。
【サイズ・解像度】17型SXGA
【予算】10万円
【用途】動画重視『TV視聴・DVD視聴(アニメorライブビデオが多い)・3Dゲーム』
【画質調整機能】勉強不足で機能のことはよく分かりません。
【付加機能】特になし。
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】○不要(付いていても問題なし)
【USBハブ】○不要(付いていても問題なし)
【電源】内蔵・ACアダプターどちらでも可
【メーカーの好き嫌い】特になし。
【自分で第一印象が良いと思った機種】ナナオ製 FlexScan M170(幅が広いので購入不可)
【使用予定期間年数等】3〜4年
【そのほかの希望】
 寝っ転がってDVDを見たりするので視野角が広いものを希望します。
 机が狭いので枠はなるべく狭いもの(できれば38cm以下)を希望します。
 当初三菱のRDT1710SかRDT1710Vを検討してましたがTN方式は評判が
 悪そうだったのでやめようかなと。
 光沢があるものないもの、どちらにしようかまよっていたりします。
 なのでそれぞれでお勧めがあればご教示ください。
619606:04/12/22 19:51:38 ID:eHLT2WVT
>610様
  dクス、197Sじゃなくて179Sの間違いでした。
 現状で1280X1024表示させるとモニタ前30センチくらい近づかないと
 文字が読めないんですよ、予算オーバーですがL778の方向で検討してみます。
620不明なデバイスさん:04/12/22 23:05:48 ID:UCdQ3lOI
>>615
PC用液晶モニタは基本的にリフレッシュレートが60Hzです。
つまり信号は毎秒60回送られてますが、その信号に追従できてるかどうかは別と。
1000ms / 60Hz = 16.666ms で、1フレームが16.7ms以内に反応終えてれば問題なし。
例えば中間階調平均で12msであれば、最初の12msでA→Bに移行し、残りの4.7msはBの
状態を維持し続ける形になります。
これが中間階調平均20msだと16.7msの間にA→Bに移行できず、Bの状態に移行する前に
B→Cの変化が始まる、とそんなイメージでしょうか。
つまりフレーム落ちはしてないけど、常に予定の色が出ていないということでしょうか。
この辺の知識はいい加減なので、より詳しい人がいたらフォローお願いします…。

>>616
このスレでも何度も出てますが、4万円以下の予算では買えるものを買うしかないです。
特にヘビーなゲーマーさんには素直にCRTの使用をオススメします。

>>617
同上。用途の略語が全然分からないです…。

>>618
寝転がって見るのでしたらTN方式の液晶はホント不向きになっちゃいますね。
さらに枠の狭いものですと、17型でEIZO S170、19型で同S190や三菱RDT195Vあたりを。
応答速度は平凡ですが、DVD視聴程度でしたら高速液晶との違いを体感しにくいです。
光沢は…寝転がって見ると余計に反射が気になるかもしれませんね。
621不明なデバイスさん:04/12/23 00:06:59 ID:d6lMZRPe
Sharp 19インチSXGA液晶LL-191A-Bが超特価の53,800円
今なら7500円のアマゾンギフト券還元!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001747S8/7731-22
622不明なデバイスさん:04/12/23 01:00:40 ID:Ndx2l+Fe
ツルツル液晶の15型ないですか?
623不明なデバイスさん:04/12/23 02:00:27 ID:h8mWGct5
>>622
あるよ。秋葉原いってごらん。2万円代後半で売ってると思うから。
但し、品質について言えばそのへんの塵芥と同等。
サブモニタとしても買う価値は、無い。
624不明なデバイスさん:04/12/23 02:57:47 ID:2GBzLls3
初PC自作につきモニタを選ぶ事になりこちらに失礼させて頂きました。
どうぞ宜しくお願いします。

【過去・現在の使用機種】 自宅のPCでCRT、サイズ不明だけどデカい、COMPAC製
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 眼鏡仕様、長時間使用すると疲れる
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA
【予算】[ 6〜7]万円 、勿論それ以下なら嬉しいですが(汗)
【用途】強いて言えば(2)の動画寄り。まずは特化型よりはバランス型を試してみたい
     というのが本音です。    
【画質調整機能】簡単な機能くらいはあると嬉しいです
【付加機能】
【インタフェース】すいません、正直まだ解りません。長く使っていきたいのでデジタル対応
           だと非常に嬉しいです。
【スピーカー】必要。音質に不満が出来た時、後付けでそっちに切り替えられると嬉しいです
【USBハブ】不問
【電源】内蔵希望
【メーカーの好き嫌い】 無問題、安牌好き
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
EIZO FlexScan M190/170 は色々な物がついているなと思いました
【使用予定期間年数等】 壊れるまで
【その他自由記入】
モニタは大きいに越した事は無いですが、初自作につきどう転ぶか解りません。
なので例えばスピーカーの例の通り後から設定などをいじれる物を希望します。
またその中でも省スペース、電源オフ時の静音に優れた物があったら是非。
どうぞ宜しくお願いします。
625624:04/12/23 03:00:51 ID:2GBzLls3
記入漏れすいません。
【付加機能】 もしかしたら今後ビデオを編集する事になるかもなので可能なら。
626不明なデバイスさん:04/12/23 04:36:59 ID:4rUHcrnk
>>621
DVI接続できないんだよなぁー、それが駄目な所
>>624
FlexScan M190/170でいいじゃないの?
M170なら以下の所で65000円くらいで買えますよ
http://store.nttx.co.jp/freeSearch/searchName.asp?GENRE=01&FREE_WORD=m170&JCD1=04&JCD3=02
あとは年末年始の安売りセールをねらうか
627611:04/12/23 09:05:39 ID:TwOgHFCu
>>597
有難う御座います。
私のは蚊が常に鳴いてる感じなので、やはり音は大きいみたいですね。
サポートへ連絡してみます。
628不明なデバイスさん:04/12/23 11:28:27 ID:SIRTZEsm
>>627
液晶に実際に蚊が入ってないか、良く確認しとけよ。
http://yakumo.hima.gr.jp/support/27.html
629不明なデバイスさん:04/12/23 12:38:03 ID:HKSuPwRA
くだらね
630age:04/12/23 15:13:07 ID:yOI7edQr
CYNOS DCM-17WT ってどうでしょう。

出来れば実物見て買いたいんですが、

展示してあるとこあるでしょうか?
631不明なデバイスさん:04/12/23 15:51:55 ID:Ndx2l+Fe
ツルツル液晶の15型ないですか?
3万くらいで・・・・・・
632不明なデバイスさん:04/12/23 16:07:29 ID:1UjXiSJ/
【過去・現在の使用機種】 FlexScan T566
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 視力悪い、疲れ易い
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA
【予算】[ 5〜6 ]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
     (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
※ 動画・静止画のバランスが良い物を希望

【画質調整機能】○10bitガンマ補正○sRGB○ICCプロファイル
【付加機能】○不要
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】○どちらでも
【USBハブ】○どちらでも
【電源】○どちらでも
【メーカーの好き嫌い】 特になし
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
    1. FlexScan L557-R もしくは L557
    2. LCM-T192AD

【使用予定期間年数等】 寿命まで
【その他自由記入】
初液晶です。

用途は主に TV視聴、Web閲覧、DVD鑑賞、ゲーム(UO)です。
最近は長時間モニタを見ると目が疲れてしまうため疲れにくく、
メイン・サブマシンがあるため2系統入力が可能な機種を購入したいと
考えています。

アドバイス等お願いします。
633不明なデバイスさん:04/12/23 19:40:12 ID:h8mWGct5
>>632
寿命まではいくらなんでも_
634不明なデバイスさん:04/12/23 20:40:36 ID:/sj6gGuG
TNパネルってなんですか?表面がつるつるしてるやつですか?
635618:04/12/23 21:46:15 ID:PLEfKrae
>>620
レスありがとうございました。
サイズ的に17インチしか無理そうなのでS170にしたいと思います。
636不明なデバイスさん:04/12/23 21:55:08 ID:KMeo8SSm
三菱RDT195Sが77000円って安い?
637不明なデバイスさん:04/12/23 23:01:29 ID:n8qhU4s5
>>631
>>623

>>634
違う。TNはツイステッド・ネマティックの略。
ちと古いがここら辺読むとわかるかも。
ttp://review.ascii24.com/db/review/peri/monitor/2002/08/10/637785-003.html
638不明なデバイスさん:04/12/23 23:41:55 ID:ScFQW454
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 視力は0,3です。
【サイズ・解像度】 ○17〜19型SXGA
【予算】[2〜6 ]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (3)その他を重視( オフィス・プログラミング・CAD等)
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)
【スピーカー】○不要
【その他自由記入】当方ぜんぜんわからないので、よろしくお願いします!!
639不明なデバイスさん:04/12/24 00:47:33 ID:IDm/JSzF
根本的な質問で申し訳ございませんが、
液晶のスタンドを取り外して壁によっかかる感じに建て掛けたり、
90度回転させて縦長にして置いても問題ないでしょうか?
640不明なデバイスさん:04/12/24 01:19:03 ID:ust08Aye
>>624
現状最も性能の欠点の少ないのは、候補に挙げられているEIZO M170/M190でしょう。
予算的にいったらM170でしょうか。
また17型液晶でもCRTの19型に近い表示面積を持ってますので、結構大きいですよ。
あとは安く上げたい場合に三菱RDT179M。(ZOAで投げ売り中)
画質は悪いですが、M170に比べて遙かに安価ですね。

>>631
ttp://ns.ficj.co.jp/sales2.nsf/1/select_lineup_index
買うなら使い捨ての覚悟で…。

>>632
候補に挙げられている両製品ともVA方式のフルカラー液晶ですね。
応答速度はパネルの素性で決まってしまうので、どちらも大差ないでしょう。
あとは画質と保証でL557(-R)、サイズでLCM-T192ADのどちらを取るか。
後々のことを考えたら、輸入品じゃなく自社で製造しているL557の方が安心ですかね。

>>636
性能の大差ない旧機種RDT194Sが投げ売りされているので微妙です…。

>>638
安く済ませるなら三菱RDT179S、バランス重視でEIZO L557-Rあたりを。
長く使うなら良い製品を買っておいた方がいいですよ。

>>639
放熱に注意する必要がありますね。
製品によっては横置き、スタンド使用を前提に放熱設計されてる場合もありますので。
641639:04/12/24 01:32:22 ID:IDm/JSzF
ありがとうございました。
もし熱がこもるようだったら扇風機買ってきます。
642不明なデバイスさん:04/12/24 01:32:45 ID:w3VdsnvR
>>638
漏れもプログラマだけどL557-Rにしようかか迷ってちょっと張りこんでM170にした
(荒っぽく言うと M170 == L557-R + スピーカー みたいな感じ)
プログラミングはコーディング領域がたくさん見えたほうがいいし(スクロールが
めんどい)、結構ウィンドウも開くからsXGAは譲れナインだけど19か17かはさほど
問題じゃないと思ったので単に安いからということで17にした。
スピーカ不要ということで漏れも640さんと同じくL557-Rでイイと思うけどなぁ。
画面ずっと見てるのでちょっと値が張っても良いのを買っておいたほうが
いいと思いますよ。(漏れも視力が0.3だったりする)
643PG:04/12/24 02:41:59 ID:+IodotnK
漏れは0.03だよ・・・
644不明なデバイスさん:04/12/24 04:18:47 ID:jvhTDxpG
【現在の使用機種】 96年夏モデル IBM Aptiva付属17インチCRT
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 目はいいほう 最近肩こりがきつい
【サイズ・解像度】17〜19型SXGA
【予算】[5]万円程度(税込みで
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
(たまに絵描いたりするので画質は良いほうがいい鴨

【画質調整機能】色温度6300kあたりを・・・
【付加機能】必要なし
【インタフェース】デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】無くてよい
【USBハブ】無くてもよい
【電源】できれば内臓
【メーカーの好き嫌い】出来れば日本製がよい
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
eizo L557 L567 L768
三菱 RDT179S
【使用予定期間年数等】メインでの使用は半年程度、その後サブにまわす予定
【その他自由記入】
eizoのL885狙いで資金調達中に現在のモニタの動作が怪しくなってきたので飛ぶ前に交換したい&自分へのクリスマスプレゼントに・・・

現在のモニタ(CRT)は、1年ほど前までリフレッシュレート60Hzで動かしていた(今は75Hz

UXGA液晶用の資金がたまるまでメインで使用する予定
狙っているL885の応答速度が20msでちょっと不安(残像を感じないかとか)なので、自分の目が20ms付近で残像を感じないかどうか試したい

今使ってるCRTが生き延びてくれそうならば1月遅らせて予算8万前後にするか悩み中
645不明なデバイスさん:04/12/24 08:52:04 ID:wThBmeku
>>644
S170でいいんぢゃないの?
646不明なデバイスさん:04/12/24 10:05:57 ID:U7nJSTq0
>>638

サ糞クロースからの糞スマスプレゼント

2004年12月24日 12時タイムセール
 ◆液晶モニタ    TAXAN 製  ≪送料無料!≫ 
19型TFTカラー液晶モニター
  デジカメ画像・DVD映像などをより鮮やかに楽しむことができます。
  【LC191DA】 “\38,950-” 20台限り

2004年12月24日 21時タイムセール
 ◆液晶モニタ  BULL WILL 製  ≪送料無料!≫ 
  17インチTFT液晶、ステレオスピーカー。
  輝度350cd/m2 、1280×1024SXGA対応、D-Sub15pin
  【723A】 “\24,980-” 20台限り 

http://rakutokunavi.com/pc-success/


必ず↓を見てから購入すること。(みたら購入するやついる訳ないが・・・)

【他店はすべて】PC-Successスレ55【優良店】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102863280/

647644:04/12/24 12:13:27 ID:jvhTDxpG
>>645
S170だと少し予算オーバー気味なんですよね・・・
648不明なデバイスさん:04/12/24 15:03:45 ID:EZlVDkEj
すいません。TAXAN=加賀電子ですか?よろしくおながいしますorz
649不明なデバイスさん:04/12/24 15:15:59 ID:EZlVDkEj
そんなわけ無いだろ。明らかに社名が違う。
NANAOのEIZOブランドと一緒な様な物だ。
650不明なデバイスさん:04/12/24 15:21:38 ID:EZlVDkEj
↑自作自演かよw
651不明なデバイスさん:04/12/24 15:23:09 ID:EZlVDkEj
しかもちゃんと知ってるし。自作自演した意味が解からん俺はあほですか?そうですか・・・・・・・・・・
652不明なデバイスさん:04/12/24 15:25:12 ID:qrhCNIGf
何がしたいんだ
653不明なデバイスさん:04/12/24 15:54:28 ID:m5RYvhk7
>>624
7万出せるならもう少し踏ん張って8万5千(DVIケーブル代込み)
出してL778-BK買ってしまえ。
色が黒なのと納期が3〜4週間かかることを除けばそれだけの
価値はある(と思う)。
モニターなんてどうせ4・5年使うし、その間ずっと小さい画面で
作業することを考えたら2万なんて安いもんや(と考える)。

誤植かと思ったけど、どうも開き直りっぽい特価にしてしまってるしな。
http://store.nttx.co.jp/_T
事実馬鹿安い。

あとL767も7万は美味しい。けど、それなら912Tのがいいかも。
てか今買いな17型は712T。M170を考慮してる奴は無理してでも
L778。19型で安いのがいいのなら912T。これでいいじゃないの?
チョン信者じゃないけど、綺麗で安い。

そして俺は月初めにM170を買ったと。
654不明なデバイスさん:04/12/24 17:16:54 ID:4uj9jEqq
>600では情報足りないでしょうか。
お願いします。
655不明なデバイスさん:04/12/24 18:28:51 ID:UI3GTAzn
http://rakutokunavi.com/pc-success/
rをとると悪徳ナビになるw
しかもスパイウェアが検出される
糞を宣伝してるし、まさに悪徳
656不明なデバイスさん:04/12/24 19:02:09 ID:41WRKIU1
L778BK
ttp://members.jcom.home.ne.jp/vampirdzhija/
このサイトだと普通の動画(テレビ映画のCM?)
程度じゃ差がわからないってあるから躊躇ってる。
このスレでも動画ぐらいじゃあんまり違いがわからないってレスがあるけど
進化って凄いね
657不明なデバイスさん:04/12/24 19:28:38 ID:9LHA0eek
あー、でもシューティングゲームやるとどんな速い応答速度のパネルでも残像は見えるよ。
根本的な構造が違うから、気にならなくても「存在する」よ。それだけは全ての液晶に言えることだ。
最低限それだけは覚悟して買うべきだと思うぞ。
658不明なデバイスさん:04/12/24 22:01:43 ID:A2Bd64Ne
【過去・現在の使用機種】 ノートPCの液晶 14インチくらい
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 普通
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA
【予算】[3]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【画質調整機能】
【付加機能】○TVチューナー付○ビデオ入力付 ←二つともできればなのでなくてもいい。
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)
【スピーカー】○できれば必要
【USBハブ】○不要
【電源】○電源内蔵○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】 なし
【使用予定期間年数等】 特に買い換える予定などなし。
【その他自由記入】
ほとんどインターネットに使用。他には音楽、映画鑑賞に使います。
659不明なデバイスさん:04/12/24 22:55:56 ID:XZqvK22L
【過去・現在の使用機種】 ロジテックの17inchCRT (6年くらい前の)
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 PCの前では眼鏡着ける程度の視力(0.6〜7くらい)      
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA
【予算】8万円前後 まで
【用途】
     画像編集、動画編集、PG ゲーム(縦STG系)など 
【画質調整機能】 ○sRGB
【インタフェース】デジタル入力必須
【電源】外付け内付け不問
【メーカーの好き嫌い】 モノがよければなんでもOK
【使用予定期間年数等】 メインに据え、3年は使う予定
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
SAMUSNG Syncmaster 172X 、193P 、192T
MITSUBISHI RDT195S 
NANAO FlexScan S170-BK  

【その他自由記入】
サブで使っていたCRTがお亡くなりになったので、ついでに液晶も新調しようと思います。
現在、メインはSAMSUNGの172Xを使用してますが、これをサブに降ろして
メイン用の液晶の購入に悩んでます。

できればオールラウンドに使用したいのですが、172Xがあるので多少の反応速度の妥協はできます。
660不明なデバイスさん:04/12/24 22:57:18 ID:41WRKIU1
ttp://store.nttx.co.jp/_II_QZX0001427
これでいいじゃん
661不明なデバイスさん:04/12/25 00:23:14 ID:u60kRvFh
>>644
5万円程度、半年後にはサブモニタという条件なら、比較的安価なL557をオススメします。
(絵を描く可能性のある人にはTN方式のRDT179Sは勧められませんので…)
純日本製というならL567-Rなんでしょうが、L557でも製造は国内ですし。
またL557もL885もVA方式のパネルなので、L885購入前にL557で残像感を確認するのも良いかと。

>>654
他の方がレスってたと思ってましたが、抜けていたようでスミマセン。
残像については、液晶である以上は避けようがありません。
応答速度も数字が実情を反映してないので当てになりませんし。
本当に残像が気になるならオーバードライブ回路付きのM170か、TN方式ですけど8msまで高速化
したRDT195Sとか。
予算超過になりますけど、現状最も残像が少ない選択はこの辺ですね。

>>658
その予算でDVI付きは殆ど絶望的です。選り好みせず買えるものを買って下さい…。

>>659
SAMSUNG 172Xをお持ちであれば、補完関係にあるのはVAパネルの193PやS170ですね。
応答速度も含めて全ての点で上回るのはEIZO M170。オールラウンドです。
662不明なデバイスさん:04/12/25 01:21:05 ID:Tsh5Puyd
はじめまして〜。誘導していただいてこちらに来てみました^^ノ
新しいモニターの購入を考えているので質問させてください〜

【過去・現在の使用機種】SAMSUNG SyncMaster150MP
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】コンタクト使ってます。特に疲れやすくはないですね〜。
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA
【予算】4万円台
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
どれかといえば(2)ですが、実際の用途は3Dゲーム・ネットサーフィン・文書編集です。
【画質調整機能】よくわかんないです。。
【付加機能】ビデオ入力はあったほうが嬉しいですけど高いですよね・・・><
【インタフェース】○デジタル(DVI-D) デジタルがいいって言われました
【スピーカー】○不要 あってもなくても^^
【USBハブ】○不要 多分いらないはず〜です。
【電源】○電源内蔵○ACアダプター どちらでも〜^^
【メーカーの好き嫌い】特にないです〜
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】価格.comでちょっと調べて自分なりに候補としたのは
IIYAMAの e-yama 19AC1シリーズ
IIYAMAの e-yama 19LE1シリーズ
PRINCETONの PTFWD-19
の3つです。
【使用予定期間年数等】使えるだけ・・・^^;
【その他自由記入】ビデオカードは INSIDE FX5900XT Turningです。OSはXPのSP1・・・
使用用途は、リネージュ2という3Dオンラインゲームと、ワードなどの文書編集・・・あとネットサーフィンくらいです。
特に動画編集とか画像編集はあまりやらないですけど、スクリーンショットの簡単な編集(ペイントでやる程度)はやります。
誘導元のほうではhttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1092237056/839 という感じの質問をさせていただきました〜。

ぜひ色々教えてください^^
663632:04/12/25 02:54:08 ID:B+qNp/Dr
>>640
アドバイスありがとうございます。
保証を考えて L557 を選ぶことにします。
664不明なデバイスさん:04/12/25 03:28:06 ID:kmMtFLhl
>>662TAXAN加賀電子のLC191DAはオフィス用とにオススメ。
値段も38950円と安いし。
665不明なデバイスさん:04/12/25 06:58:35 ID:uqIx6dKT
>>662
顔文字うざい
666不明なデバイスさん:04/12/25 08:45:00 ID:BBlE7U62

(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
667不明なデバイスさん:04/12/25 09:29:01 ID:b6RulwOV
【過去・現在の使用機種】(CRT)RDF193H+DELL型番不明
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】特に疲れやすい事はなし
【サイズ・解像度】19インチ(SXGA)20インチ以上(UXGA)
【予算】19インチは2台で17万前後、20インチは1台で17万前後
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
【画質調整機能】上記用途に対応できる範囲(20インチは10bitガンマ補正がほしい)
【付加機能】特になし
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)○アナログ(D-Sub)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要(特に必要としない)
【電源】
【メーカーの好き嫌い】特にないが保証がしっかりしてるメーカー
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
 RDT191Hが理想ですが予算オーバー
【使用予定期間年数等】仕事で使用するためある程度の劣化が見られるまで
【その他自由記入】
 作業の80パーセントが画像処理(WEB、印刷媒体の画像処理)です。
 よろしくお願い致します
668不明なデバイスさん:04/12/25 12:11:59 ID:tHtnMCXF
【過去・現在の使用機種】 現在 MITSUBISHI RDF192S その前 SONY E220
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 普通
【サイズ・解像度】19型SXGA
【予算】5万以内
【用途】PC作業全般。DVD動画再生
【画質調整機能】余り気にしない
【付加機能】TVチューナービデオ入力あっても無くてもよい
【インタフェース】デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】不要
【USBハブ】不要
【電源】出来れば電源内蔵
【メーカーの好き嫌い】SONYは嫌い。
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
型式忘れたがMITSUBISHIとI・Oの19液晶が安かったのでそれら候補
【使用予定期間年数等】3〜5年は使いたいです。
現在使用しているRDF192Sは、大きさ重さ以外特に不満が無いです。
使用してるビデオカードはアナログです。

よろしくご伝授願います。
669不明なデバイスさん:04/12/25 12:25:38 ID:knuG0M01

>>646

2004年12月24日 21時タイムセール
 ◆液晶モニタ  BULL WILL 製  ≪送料無料!≫ 
  17インチTFT液晶、ステレオスピーカー。
  輝度350cd/m2 、1280×1024SXGA対応、D-Sub15pin
  【WHR3-AG54/P】 “\11,480-” 20台限り

って、まじかよ?
670不明なデバイスさん:04/12/25 13:03:55 ID:dc+8z5U0
>>662
その中だったら19AC1でしょうか。
一応はIPS方式の液晶なので、おそらくVA方式と思われる19LE1やPTFWD-19よりは、中間階調の
応答速度で上回るはずです。>ゲーム向き?
ただしテキスト編集については、ザラザラした質感と輝度調整幅の狭さのため疲れやすいかも。
安い製品ほど疲れやすくてテキスト編集に不向きな製品が多いですね。

>>667
10bitガンマ付きでEIZO S190×2台、無しで安価に三菱RDT195Vあたりを。
もしくは20型超でEIZO L885やiiyama PLH540Sなどを。
色再現性や保証を重視するのであれば、無難なのはやっぱりEIZO製品になっちゃいますかね。
手間と予算を秤にかけて、予算重視であればRDT195Vあたりを頑張って調整してみて下さい。

>>668
DVD程度の動画であれば、高速応答の製品とそうでない製品の違いは分かりにくいですね。
逆に動画重視の製品は、通常作業時に疲れやすい製品が多々あります。
三菱の19型で安価なものというと、おそらくRDT194Sではないかと思いますが、動画はともかく
テキスト作業には全く不向きな機種ですので、出来ればもう1万円足してRDT192Sあたりを。
I-O DATAでも5万円を切るような19型(A193Vでしょうか?)は非常に性能悪いですよ。
671不明なデバイスさん:04/12/25 13:04:26 ID:uN0EUQzw
サムスンの SyncMaster 712T を買おうかと思っています。
このスレ見て勉強しましたが
パネルはPVAで輝度も調節できるみたいだし値段も安いと思うのですが
素人にはわからない欠点ってありますか?
672不明なデバイスさん:04/12/25 13:23:44 ID:fAGrL/QY
【過去・現在の使用機種】現在 NANAO FlexScan 17inch CRT、古い三菱製の14inch CRT
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 目が悪く疲れやすい
【サイズ・解像度】●17〜19型SXGA
【予算】[10〜15 ]万円程度(安ければこしたことないです)
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (3)その他を重視( オフィス・プログラミング・CAD等)
(ただ(1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』も兼用したい )
【画質調整機能】余り気にしない
【付加機能】TVチューナービデオ入力あっても無くてもよい
【インタフェース】デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】不要
【USBハブ】不要
【電源】出来れば電源内蔵
【メーカーの好き嫌い】できればサム寸以外w
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】特に無し
【使用予定期間年数等】2〜3年
【その他自由記入】できればワイド液晶(WSXGA)が良い(プログラムのソースとかを画面半々
 にして見れる等使い勝手が止さそうなので)のですが、これだと選択肢が 17inch/20inch
 のデルのモデル、エプソンダイレクトの奴ぐらいしか無さそうなのですが、これらはどう
 でしょうか?それと他に良い候補がもしあれば教えて下さい。
673不明なデバイスさん:04/12/25 13:34:36 ID:tHtnMCXF
>670
アドバイスありがとうございます。

RDT192Sをベースに税込み7万以内位で検討します。
では市場チェックがてら電気屋へ
674667:04/12/25 13:54:07 ID:b6RulwOV
>>670
ありがとうございます。
価格的にはEIZO S190が精一杯なのでこの方向で検討してみようと思いますが
今までRDF193HはメインDELLはツール置き場として使用していたため色の違いは関係ありませんでした。
今回19インチを2台並べるにあたりある程度色は揃うのでしょうか出力はDVIとD-Subなので心配です。
グラフィックボードの性能も関係してくると思いますがもしあまりにも色がちがうようであればすこし考えなければ、、、、
実際どうなんでしょう教えて頂けないでしょうか
675不明なデバイスさん:04/12/25 14:03:59 ID:74ZBQHSk
>>674
少しこだわって色合わせをしたいんだったら、Spyder2ProやMonaco Optix XRなど、4〜5万位で
安いキャリブレータがありますよ。
日本の代理店通すと高くなるけど、e-bay.comを使うと2〜3万くらいでも手に入ります。
676659:04/12/25 14:11:00 ID:gK1SayUL
>>661
レスありがとうございます。 とあるツテで913Pを8万ほどで買えたのでS170も捨てがたかったのですが
913Pを発注してみました。
677不明なデバイスさん:04/12/25 14:24:58 ID:r6PZNUV5
嫌韓じゃなければ190Sと同じパネル使ってる912Tが5万切るくらいになってるけど。

>>671
ボタン一個で発色を切り替える機能(textモードと動画モードとか)がないんで
素人には面倒かも。グラフィックやってる人とかだと逆にオススメなんですけどね。
あと、DVDみたいな動画はともかく、3D高速描画なゲームには向かないのかも
しれない。って俺そんなんやらないからよくわからんけど。
静止画に限って言えば欠点はほとんどないです俺にとって。
678不明なデバイスさん:04/12/25 14:40:27 ID:oM0RPtNy
FF11とかの3Dゲームをやろうとおもってるんですけどこれどうですか?
http://www.lg-japan.com/product/monitor/flt/l1720p.html
679667:04/12/25 15:03:32 ID:b6RulwOV
>>675
どーもです
一応何らかの形でキャリブレーションとらなければと思っています
アイワンは高くて買えないので今は目視で合わせるものを使っています。

ちょっと言葉が足りなかったようなのでもう一度
ヂュアルモニターで映し出した時、各モニターの入力がデジタルとアナログになってしまいます。
この時同じモニターを使っていても入力の違いから色が揃わないというような事が起こるのでしょうか?
よろしくお願いします。
680不明なデバイスさん:04/12/25 15:19:22 ID:r6PZNUV5
>>679
色味に関してデジタル/アナログで極端な違いはない。
あってもちょっとOSDで多少弄れば気が済む程度になるはず。
ただ、厳密に言うなら、同じDVIで出しても個体ごとのばらつきは若干あるんで、
そのレベルまでこだわるなら調整は必要。
681不明なデバイスさん:04/12/25 15:21:16 ID:r6PZNUV5
蛇足だけど、気分的に気になるならDualDVIのVGAに変えちゃうっつーのも手かと。
ちょっと気になったんだけど、もしかしてMac?
913Pってのが193Pの間違いなら、Macだとまったく調整できないっすよ
682667:04/12/25 16:21:31 ID:b6RulwOV
>>680
どーもありがとうございます。
極端な違いがなければ大丈夫です。
今までの環境で不思議な事にRDF193Hで色合わせてDELLに移動その後RDF193Hに戻すと違う色に感じる
おそらく色味の違うモニターを交互に見てるため錯覚を起こしてしまう(人の目っていいかげん)
これからは改善できそうです。
683不明なデバイスさん:04/12/25 17:07:42 ID:bA3cRPEQ
【過去・現在の使用機種】 ナシ
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 年のせいで疲れやすい。
小さい文字が見えにくい。
【サイズ・解像度】19型SXGA以上
【予算】[15 ]万円 以下
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
(3)その他を重視( オフィス用途なんですが、画像データも鮮明に映せる
ものが欲しい。画像処理ソフトの使い勝手などは考えない)
【画質調整機能】○sRGB
【付加機能】必要なし
【インタフェース】○アナログ(D-Sub)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】解説書が面倒くさいとか、サポートが悪くなければ何でもいいです
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 無し
【使用予定期間年数等】 5年
【その他自由記入】 親父が欲しがってます。仕事で。
目が悪くなって
来たらしく、データなどの文字を18ポイントにすると「楽だな」と
喜んでいます。
ディスプレィは大画面でないとキツくなって来てるんで、よろしくお願いします。
684不明なデバイスさん:04/12/25 18:54:26 ID:VgbH6iW2
>>669 
え〜買いましたよ?サクセススレ?いつも見てますよ?何か文句あります?
685不明なデバイスさん:04/12/25 18:58:52 ID:0i6RGfK4
>>683
IT-M26行っちゃえ!
686不明なデバイスさん:04/12/25 19:24:17 ID:CRj5wR47
iiyamaの17インチのを買ったんですがPCとは別に
手動でモニタの電源を入れなければならない点が非常に残念でした。
アナログでもデジタルでも駄目です。
液晶モニタってこういうものなのですか?
687不明なデバイスさん:04/12/25 20:43:12 ID:Ta0XiE3U
よろしくお願いします

【過去・現在の使用機種】 17インチ、CRT
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 目は悪いです(めがね込みで1.0くらい)
【サイズ・解像度】    19型SXGA
【予算】[10から12 ]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
    
     (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
    
【画質調整機能】   よくわかりません
【付加機能】○TVチューナー付○ビデオ入力付
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)○デジタル&アナログ二系統入力(DVI-I×2)
【スピーカー】       どちらでも可(音は鳴ればいい程度)
【USBハブ】    ○不要
【電源】○電源内蔵
【メーカーの好き嫌い】   特になし
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 三菱MTD191S、IO LCD-TV194CWR
【使用予定期間年数等】   3 4年くらい
【その他自由記入】 TVチューナー付きで、ゲーム(PC、家庭用両方)もテレビもDVDもこれ一台で楽しみたいなーって思っています、TVの画質はそれなりでも良いです。
店頭で見た感じだと、三菱の方はTV付けている時の画像が、色が白すぎる感じ(調整できるとは思いますが・・・)がしました。
688不明なデバイスさん:04/12/25 21:09:16 ID:kED/yL4T
>>686
別にCRTだってそうだろ
689不明なデバイスさん:04/12/25 21:18:35 ID:CRj5wR47
>>688
ああ、やっぱりそれが普通なんだ。
PC-9821からの乗換えだったんで最近のPCはわからなかった。

自動電源ON/OFFのモデルは存在しないんでしょうか?
690644:04/12/25 21:19:49 ID:53J7Ittz
>>661
アドバイスありがとうございました。

今日ツクモに見に行ったところ、ドット抜け保証で返品されたL567-Rが49800円で置いてあったので、800円引いてもらって49000円で購入しました。
ドット抜けは画面右下のタスクバーに隠れるあたりに1点だけだったのでまぁいいかなと

インフォメーションみた限りでは使用時間も237時間だったので半ば衝動買いしました。
(ポイント期待してなかったら10%もついててかなりお得でした
残像感もノートPCにつないでちょこっと動画再生した限りでは気になりませんでした。

これから掃除して設置してきます。
691不明なデバイスさん:04/12/25 21:21:12 ID:kED/yL4T
692不明なデバイスさん:04/12/25 22:27:52 ID:jQc418ay
【過去・現在の使用機種】 SONY VAIOノートPC付属液晶(16.1型 解像度1400*1050)
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 身体はいたって健康
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA
【予算】[3]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
     (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】○電源内蔵
【メーカーの好き嫌い】とくになし
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】IODATA/LCD-A173GB(17インチ 解像度SXGA(1280x1024) ECカレントで3万円)
【使用予定期間年数等】とくになし
【その他自由記入】
実は現在使っているノートPCのバックライトが逝ってしまい、
現在なんとかテレビに出力し、書き込んでいる状態です。
現在PCはこれ一台しかなく、この時期修理に出してしまうと長く時間がかかり、
不便だと考え液晶モニタを購入し。ノートより出力してノート晶の代用をしようと考えました。
どのモニターを買うかはほぼ上記のものに心の中で決めているのですが、
ノートよりRGBで出力し、1280x1024のノート液晶の画面と全く同じ状態が液晶で表示されるのでしょうか?
テレビに出力してみたら、ぼやけてしまったので心配です・・・(まあ3色ケーブル(?)で出力してるんですけどね)
1ドット1ドットしっかりノートと同じように表示されるのであれば、これの購入に踏み切ろうかと思います
では宜しくお願い致しますm( _ _ )m
693671:04/12/25 22:30:50 ID:uN0EUQzw
>>677
ありがとうございます。
694不明なデバイスさん:04/12/25 22:33:51 ID:COSfnqFk
>>671
最近のは知らないですが、昔のSAMSUNGモニターはよく壊れました。
特に170Vなんかはしょっちゅう店に故障持ち込みが来たり。
他には172Tや192Tなんかのデュアルヒンジの初期も、ヒンジが脱臼する症状がデモ機で
頻発してたんで、個人的には手を出す気が起きなくなってしまってます…。
あくまで昔の話なんで、現行機種は品質も上がってると思いたいです。

>>672
予算があるようなので、17型SXGAのデュアルとかはどうですか?
実質的に2560×1024の画面が出来ますよ。
WideSXGAってノート用じゃないパネルは最近出たばかりなので、単体のモニターとしては
選択肢は少ないと思います。

>>674
デュアルDVIのビデオカードに換えてしまうのが一番かもしれません。
一応S190にはアナログ入力時の自動色調整の機能があるので、ある程度のビデオカードの
クセは吸収してくれるとは思いますが。

>>678
ごくごく普通の高速TNパネルの製品なので、応答速度に関しては良くもなく悪くもなく。
暗いシーンで色潰れしやすいかもしれませんが、その辺は価格なりということで。
695不明なデバイスさん:04/12/25 22:55:26 ID:z7qwGnfv
>>683
19型で無難なのは三菱RDT195VとかEIZO S190とか。
RDT195VはIPS方式の広視野角パネルの割に安価、S190は疲れにくい発色とポジションに
設置できるのが長所でしょうか。
5年間きっちり使いたいのでしたら、5年保証のS190を。
あ、でも説明書はちょっと不親切かもしれないんで、その点は三菱の方が。

>>686
電源は入れっぱなしで、PCの電源が落ちているときはスリープになりませんか?

>>687
確かに調整次第ですが、TVの画質はRDT191Sの方が良い…はず。
候補の2機種はホントにTV向けの高輝度製品なので、TV以外の使用頻度も高い場合は、I-Oの
TVBOXesとEIZO M190の組み合わせもアリだと思いますよ。

>>690
その程度の使用時間でしたら結構お得ですね。
ドット抜けも問題にならない場所のようですし。

>>692
出力を外部モニタのみに設定して、解像度を1280×1024にすれば綺麗に表示されますよ。
この辺は設定、調整次第ってところです。
696不明なデバイスさん:04/12/25 22:57:37 ID:gUHla+Y+
>>689
パソコンの電源に付属してるコンセント使えば?
ATX規格のなら大抵あるはずだけども。
697692:04/12/25 23:10:11 ID:jQc418ay
>>695
有難う御座います 購入決定します
698不明なデバイスさん:04/12/25 23:41:36 ID:arZmh4Fx
>>689
多分液晶の問題じゃない。PC9821はよく知らないけど、本体側に連動サービスコンセントが
ついてたんだと思う。モニタの電源は落とさずに省電力モードで我慢するか、連動コンセント
買ってくればいい。

省電力モード分の電気代が月に10円かかるかどうか知らないけどね。
699不明なデバイスさん:04/12/26 01:16:52 ID:LQlp/FHY
>>695
確かに省電力モードにはなりますが出来れば完全に切りたいと思っています。

>>696
調達した電源にはサービスコンセントはありません。
現在の電源にはサービスコンセントがついてないのが一般的だと聞きましたけど
コンセントつきのモデルもあったんですか。

>>698
現在のモニタは映像信号を検知して自動的に電源ON/OFFしてくれるものだと思っておりました。
そういうのは少ない(存在しない?)んですね。
700不明なデバイスさん:04/12/26 01:28:13 ID:cRBuZQ/M
>>665
ご、ごめんなさい・・・

>>670
アドバイスありがとうございます。
なるほどー。ゲームメインと考えれば19AC1が一番いいんですね〜。
確かにゲームをやってる時間も長いのですが、
テキスト編集やネットサーフィンをやってる時間も結構長いので迷いますね・・・
なんか質問を繰り返すようで申し訳ないのですが、
ゲーム60%、その他40%で使うとすると、平均して一番お勧めなのはどれでしょうか?

私が候補としてあげたもの以外で他に、4万円台・・・くらいでお勧めのがありましたら紹介していただきたいです。
701683:04/12/26 03:02:51 ID:aqx5X8Tl
>>685
> >>683
> IT-M26行っちゃえ!

>>695
> >>683
>19型で無難なのは三菱RDT195VとかEIZO S190とか。
>RDT195VはIPS方式の広視野角パネルの割に安価、S190は疲れにくい発色とポジションに 設置できるのが長所でしょうか。
>5年間きっちり使いたいのでしたら、5年保証のS190を。
>あ、でも説明書はちょっと不親切かもしれないんで、その点は三菱の方が。

遅くなりました。
お二方ともレスありがとうございます。

685さんのIT-M26なる機種がわかりません。
ググってみても出てこないんです。
ゴメンナサイ。

683さんのおっしゃってるS190はFlex Scan S190ですね。
疲れにくいという一言に、かなり魅かれます。
DT195VはIPS方式の広視野角パネルの割に安価ということですが、
広視野角パネルを使うと、見えやすいという点が有利なのでしょうか。

いまのところS190の疲れにくいという点に魅かれておりますが、
レスを再度付けて頂けたら幸いです。
702不明なデバイスさん:04/12/26 03:06:59 ID:DbmywiT+
>>699
あ、電源には確かにサービスコンセントあんまり付いてないかも。
OA用の電源タップ(コンセントのクチを分岐させるやつね)に各種あるんで
それ使えやヴォケ!ってことです。USB連動型と主電源負荷連動とあるんで
好きに選べばいいじゃねーかこのゴキブリ野郎!ってことでひとつよろしく。
703不明なデバイスさん:04/12/26 03:14:54 ID:DbmywiT+
>>701
19インチの画面の広さだと、画面の端の方見た時に目の位置からの角度が結構つくんですよ。
広視野角だとその時の色味の変化が少ないんで、見やすいってことです。
で、安価なIPSパネルは画面にざらつきがあるんで、ざらつきが少なく視野角も広いPVAや
MVAパネルのがいいっつってんじゃクソガキ!つーことだーね。
ただし中間調の応答速度はIPSが一番早いんでVAが最高!とか言ったら殺すぞコラ!ついでに
PVAは韓国製じゃねーかこの嫌韓厨!ってことです。
704不明なデバイスさん:04/12/26 03:23:07 ID:KVvf1cLS
【過去・現在の使用機種】Sonyの旧型液晶
【サイズ・解像度】○17以上
【予算】5万円以下できるだけ安く

【用途】動画重視・ゲームはしません
【インタフェース】デジタル
【使用予定期間年数等】 3、4年
【その他自由記入】
安くすませたいです。
値段を考えて綺麗なものを選ぶとどれがいいでしょうか?
あとテカテカ液晶がかなり綺麗だなと思っているのですが、
写りこむだとか疲れやすいと聞きますが、実際どうですか?
どうかよろしくお願いします。
705自分へのクリスマスプレゼント:04/12/26 03:43:03 ID:4T+kgas6
【サイズ・解像度】19型SXGA
【予算】3〜6万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (1)静止画重視『画像編集、画像鑑賞』
【接続】DVI-D,アナログ両方(今はG400しか)
【スピーカー】不要
【USBハブ】不要
【電源】何でも良いです。
【メーカーの好き嫌い】無し
【色】黒ベゼル
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】195V(BK),912T(BK)、IPSやVA系で白が綺麗な機種。
【使用予定期間年数等】無しです。
【その他自由記入】ロングアームで縦表示させる予定です。
動かし易いのを探しています。
706不明なデバイスさん:04/12/26 04:47:12 ID:fpaZLsSA
【過去・現在の使用機種】IIYAMA MT-8617E(CRT)
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】視力はあまりよくありません。
 疲れやすいのに長時間使うので、彩度等を低めにし、OAフィルタも付けてます。
【サイズ・解像度】○19型SXGA
【予算】[6]万円(推しがあれば+1万くらいはokです)
【用途】(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
※3Dゲームはやりませんが、動画再生や2Dゲームをやる機会は多いので
 (2)にさせていただきました。通常時はメールやweb、2chがメインなので
 (1)の静止画重視です。
【画質調整機能】○不要
【付加機能】○TVチューナー付(予算が折り合えば。無理なら不要です)
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】どちらでも
【メーカーの好き嫌い】特にありません
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
e-yama 19AC1-B、19LE1-B(視野角がかなり違うようなんですが?)
iodata LCD-AD194CB、LCD-TV194CBR
【使用予定期間年数等】壊れるまで

【その他自由記入】
MT-8617Eは8年くらい使って今も元気なのですが、寿命が気になります。
そこで今買うなら液晶かなぁと思い、調べ始めた次第です。
今まで自宅では液晶モニタを使ってきませんでしたが、前にオフィスで
導入したDELLの15インチ液晶は凄くもっさりしましたし、手持ちの超古い
D-STNのノートは正面で見ても色ムラを感じ、それらの心象のせいか
液晶にやや不安を感じています。ただ、寝ながら使ったりもするので、
もっさりよりも色ムラの方が嫌です。よろしくご教授お願いします。
707不明なデバイスさん:04/12/26 05:04:25 ID:aqx5X8Tl
>>703
勉強になりました。

IPSパネル、PVAやMVAパネル、IPSとかVAなんて言葉知らなかったんで。
広視野とか言っても、いろいろなんですね。

683さんのおっしゃってるFlex Scan S190とか三菱RDT195を中心に、
「広視野」のパネルを漁ってみることにします。

ありがとうございました。

708不明なデバイスさん:04/12/26 05:53:49 ID:N4S7X6ah
【サイズ・解像度】17型SXGA
【予算】3万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (1)静止画重視『画像編集、画像鑑賞』
     (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
※3Dは3Dなんですが、3Dといっても大した3Dではない・・・?
MMOゲームをよくやるのですが、綺麗に表示されると嬉しいです
あと文字や画像等もそれなりに表示していただければ嬉しい限りです
【スピーカー】不要
【USBハブ】不要
【電源】何でもOK
【メーカーの好き嫌い】なし
【色】できれば黒
【使用予定期間年数等】無し
【その他自由記入】
17インチで解像度1280x1024だと嬉しいです
709644:04/12/26 06:01:54 ID:P8/+a47H
なんか抜けてたドットが見当たらなくなったんですが・・・
こういうことってあるのでしょうか?

無くなってうれしいんですけど、なんか寂しいような・・・
710不明なデバイスさん:04/12/26 10:50:14 ID:JU0e0LtE
>>700
そもそも19型の平均価格帯が6万円から10万円程度なので、4万円台の製品というものがかなり
限られてしまいます。(当然大手メーカーの製品は見あたりません)
強いて他に上げればロジテックLCM-T192ADあたりでしょうか。

>>701
液晶パネルの”見やすさ”に関してはほぼ>>703さんの言っている通り。
他にはS190は輝度の下限がかなり低いため眩しくないとか、液晶面を寝かせて設置できるので
目が乾きにくい、というような”疲れにくさ”もありますね。

>>704
光沢液晶は鮮やかになるのと黒が締まって見えるのが長所ですね。
反面で反射が激しいとか、そもそも高輝度の製品ばかりで眩しいとかの欠点もあります。
つや消しで良ければ三菱RDT179SやRDT1710Vなんかがそこそこ安いです。

>>705
どの程度の”白の綺麗”さを求めているかにもよりますけど、その2機種だったら912Tの方が
コントラスト比が高い分だけ綺麗だとは思います。
RDT195VはIPSパネル特有のざらつきが多少なりともあるでしょうし。
動かし易いというのはアームのことでしょうか?
私がさわった限りではバルーンアームとかLA-130-Dなんかが動かし易かったように思います。
711不明なデバイスさん:04/12/26 11:01:06 ID:JU0e0LtE
>>706
19AC1はIPS方式の液晶で視野角176°、19LE1はVA方式の液晶で同170°のようですね。
メリハリがついて綺麗なのは19LE1でしょうし、応答速度のバランスがよいのは19AC1と。
ちなみにI-O DATAのLCD-TV194C/AD194CはTN方式の普通の液晶なので、寝ながら見るような
使い方には全く向きません。
他には三菱RDT195Vも最安値は6万円ちょっと。

>>708
えーと過去レスに何度も出てますが、3万円で買えるものを買って下さい。
正直選択の余地は殆どありません。
(在庫が余ってる三菱RDT179Vあたりが特価放出されてるかもしれません)

>>709
使っている内に増えることもありますし、稀に減ることもあるようです。
ただし減った場合も、何かの拍子にまた元に戻っちゃうことも。
712不明なデバイスさん:04/12/26 18:57:05 ID:4uuFURlC
713不明なデバイスさん:04/12/26 19:02:26 ID:OtrOdgmc
【過去・現在の使用機種】 VAIO付属の液晶
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 目が悪い・疲れ易い(特に考慮しなくて可)
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA
【予算】[5〜6]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【画質調整機能】○不要
【付加機能】○不要
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】○電源内蔵 (無ければ、ACアダプターでも可)
【メーカーの好き嫌い】 三菱は視野角偽装があるらしいのでちょっと嫌い
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】○BenQ FP737s-D、FP-931
【使用予定期間年数等】 3〜5年
【その他自由記入】 色は黒でお願いします。
714不明なデバイスさん:04/12/26 20:31:24 ID:pxvU4G6X
【過去・現在の使用機種】ノートパソコンDell Inspiron5000e
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目いい
【サイズ・解像度】○17以上
【予算】Limit11万円
【用途】(2)動画重視 動画編集用 DVDやTVも時々見たい 出来たら1600*1200がいい
【画質調整機能】よく分からないっす
【付加機能】いらない
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】どっちでもいい
【メーカーの好き嫌い】三菱きらい
【使用予定期間年数等】3年以上
【その他自由記入】
Flex Scan S170-BKとIOのLCD-AD202GB、Acer AL2021mで悩んでいます。
違いはコントラストと反応速度だけみたいですが、この辺の違いは大きいのでしょうか?
コントラストの400と700の違いは大きいからIOを買うかそれともたいしたこと無いから安いAcer
を買うかそれとも1000の方が断然いいから1600*1200を諦めてナナオを買うかで迷ってます。
その辺の違いなどを教えていただいてアドバイスしてもらえればありがたいです。
よろしくお願いします。
715不明なデバイスさん:04/12/26 22:03:02 ID:yrd00nl4
すみません、質問させて下さい。
三菱のRDT195Vの17インチ版は三菱の何という型になるのですか。
17インチでRDT195Vのようなのを探しているもので。
他メーカーでも構いません。どうぞよろしくお願いします。
716不明なデバイスさん:04/12/26 22:07:49 ID:hQDJi+aY
よろしくお願いします。

【過去・現在の使用機種】 21inch CRT
7年位前にGateway2000で本体と同時購入(Vivitronと書いてあります)
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 悪いです。最近疲れやすいです
【サイズ・解像度】 19型SXGA以上
【予算】[15]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (3)その他を重視( オフィス・プログラミング・CAD等)
     (2)動画(DVD視聴) ゲームはしません

【画質調整機能】 よく分かりません
【付加機能】 不要
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
 ※調整時にサブマシン(Dsubだけ)をたまにつなぎますので
【メーカーの好き嫌い】 韓国メーカー以外ならOK
 (仕事上、韓国はライバルなのです…)
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
 三菱RDT202H, RDT211H(予算over?)

【その他自由記入】
今のCRTでは、SXGAで使ってます。
 画面サイズ的に同程度ということで19inch以上と考えてます。
Excelではグラフが多く、仕事のCADデータを見たりします。


 
717不明なデバイスさん:04/12/27 00:55:12 ID:l92OPQ+K
【過去・現在の使用機種】 SONY HMD A100
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 悪い。疲れ易くは無いです。
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA
【予算】[3〜4.5]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【画質調整機能】特にこだわりなし
【付加機能】特にこだわりなし
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】どちらでも可
【メーカーの好き嫌い】 特になし
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 三菱RDT179S
【使用予定期間年数等】 2〜4
【その他自由記入】主にRO等のMMOをプレイするのが使用目的です。できるなら黒系の色があれば…といった感じです。
よろしくお願いします
718不明なデバイスさん:04/12/27 01:01:14 ID:hJUV1SqO
【過去・現在の使用機種】 SHARP LL-T1620
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 矯正視力1.2 わりと疲れ眼傾向
【サイズ・解像度】 20型UXGA以上
【予算】 10万円台前半
【用途】 (2)動画重視『2Dゲーム・3Dゲーム』
【画質調整機能】○sRGB
【付加機能】 不要
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】 気にしない
【メーカーの好き嫌い】 国産パネル希望
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
LL-T2020は高すぎるので挫折。
【その他自由記入】
現在LLT-1620をメインに、横にCRTを置いてデュアルモニタで使っています。
UXGAの液晶を買って、1620とデュアルで使い、CRTには引退してもらいたいのです。
1620と一緒に使って見劣りしないものを探しています。
用途がゲームとしてありますが、ゲームプレイ中心ではなく、
デザイナの仕上げた映像素材(動画、静止画)のチェックをする仕事で使います。
719不明なデバイスさん:04/12/27 07:50:59 ID:81BVghTa
>>713
視野角の件ですが、確かに三菱は基準を緩めて表示してますけど、パネル自体はBenQと大して
変わらないAUOのものを使ってます。
BenQで視野角140/140になっているものと、三菱の160/160はほぼ同じものと。
安く上げるならFPF737s-Dはいいんじゃないでしょうか。
FP931になると19型TNパネルということで色ムラも気になってくると思います。
他には三菱で予算ちょい超えですけどRDT195Vとかも。

>>714
コントラスト比1000:1は黒が締まって見えますが、用途的には応答速度や解像度を優先させた
方がいいと思いますよ。
I-O DATAのLCD-AD202Gは雑誌でも比較的評価が良いようなので、コストパフォーマンス的には
これがいいんじゃないでしょうか。(Acerは後々のサポートが期待薄の可能性も)
もちろん静止画画質はS170の方がいいので、これのデュアルというのもありですけど。

>>715
17インチ版というのはデザインではなく性能で、ということですよね?
性能でしたら17インチ版はありません。17インチは安価なTNパネルの製品ばかりです。
他メーカーだと唯一EIZO L567-RがRDT195V同様にIPSパネルです。
広視野角という意味ではEIZO S170やSAMSUNG 173Pなんかも該当しますね。
720不明なデバイスさん:04/12/27 07:56:59 ID:QXHSfM5A
>>716
RDT202HもLGパネルと言われてるので、厳密に言うと好き嫌いに引っかかりますかね?
I-O DATA LCD-AD202GなんかはUXGA解像度の液晶にしては割安でいいんじゃないでしょうか。
19型SXGA解像度の製品としては、中小メーカーの多くが台湾パネル、三菱やEIZOがSAMSUNGや
LG等の韓国パネルを多く使ってます。
韓国縛りを外せば、三菱RDT195VやEIZO S190なんかがオススメなんですが…。

>>717
予算的に候補のRDT179Sが妥当でしょう。
このクラスの製品の応答速度は五十歩百歩ですし。

>>718
国産パネルのUXGA液晶を10万円台前半というのは非常に厳しいですね。
(そもそも国産パネルの製品自体が非常に少ないので)
国産の候補としてはiiyama PLH540SやEIZO L885になるんでしょうか。
それぞれNEC SA-SFT(IPS)液晶とSHARP VA液晶が使われています。
値段を優先するのでしたら、海外製にはなりますけどI-O DATA LCD-AD202Gとか。
これもVA方式の液晶なので、パネル特性は比較的LL-T1620に近いはずです。
721不明なデバイスさん:04/12/27 10:22:16 ID:Qzi07uYY

>>646
19型 FTD-G931AS/BK \37,980-

アナログかぁ。('・ω・`)しょぼん
722713:04/12/27 12:49:11 ID:GaUHUwup
>>719さん
ありがとうございました。
FP737s-DとFP931は、スペック的には十分OKなんですが、色にブラックが無いんですよ。
また、三菱のRDT195Vですが、応答速度が25m/sなのでちょっと厳しいと思いました。
そこで、三菱のRDT1710VとRDT1710Sは視野角もそこそこで応答速度も良いし
ブラックもあるので問題なければこれにしようかと考えています。
上記機種に問題等あれば再度お願いします。
723713:04/12/27 13:03:09 ID:GaUHUwup
連投ですが、RDT179とRDT1710は、光沢パネルと発売時期以外に違いありますか?
無ければ前者のほうが断然安いので・・・。
724不明なデバイスさん:04/12/27 13:39:53 ID:l92OPQ+K
>>720
うむむ…やはりそうですか〜
早速購入に向けてお店の選定をします!
ありがとうございました〜
725716:04/12/27 14:56:28 ID:CZ7ztYP7
>>720 さんありがとうございます。
やっぱり韓国縛りすると範囲が狭まるようですね。
その点は妥協することにします。
Excelのグラフなんかを画面に並べたりするので
UXGAがいいかなと思っていたので、
21型のUXGAと19型のSXGAとだとほぼ同じ位の
ドットピッチだと思うんですが、実際どうなんでしょう?
妻もほぼ同じ用途で使うので、理由をつければ
+αの予算は期待できると踏んでます。

726不明なデバイスさん:04/12/27 15:11:40 ID:BBKsqijH
現在、パソコン本体を含めて購入を考えているものです。

【過去・現在の使用機種】HITATI Priusの一体型15インチ
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目は良く、疲れにくいです。
【サイズ・解像度】17型以上のワイド(できるなら19型以上)
【予算】50000〜90000万円(できるだけ安く)
【用途】動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【画質調整機能】特に考えてはいません。
【付加機能】○TVチューナー付○ビデオ入力付
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】○必要
【USBハブ】○不要
【電源】特に考えてはいません。
【メーカーの好き嫌い】特にありません
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
デル W1900 19インチワイド液晶モニタ(TV機能付)
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/lcd_w1900?c=jp&l=jp&s=dhs

【使用予定期間年数等】できる限り
【その他自由記入】
ワイド画面が欲しいと考えておりましたので、デル W1900が良いと思ったのですが、
解像度が1280x768(WXGA)ということは実質1280x1024(SXGA)の上下を省いただけということですよね?
もし、あれば1680x1050クラスをお願いします。

727不明なデバイスさん:04/12/27 19:27:40 ID:NXsgioBT
はじめまして、先日iiyama 19AC1を購入したところ
アナログ接続はできるのですが、別途購入したDVIケーブルで接続すると
接続信号が受信されず画面が映りません。
ケーブル不良を考えましたが、別のsonyモニタでデジタル接続をしたところ
ちゃんと映ったのでケーブルの不良ではないようです。
解決案を知っている方よろしくお願いします。
728不明なデバイスさん:04/12/27 20:33:19 ID:acApA7Oo
>726
【予算】50000〜90000万円(できるだけ安く)

729不明なデバイスさん:04/12/27 20:36:34 ID:WAo/6oHI
>>722
正直言って、25msと16msの違いを目視で分かる人は非常に限られます。
しかもこれは白黒の速度なので、カラーの速度は25msのIPSパネルを使うRDT195Vの方が速い
場合すらあります。
カタログの応答速度は全く当てになりませんので、そこまで応答速度にこだわるのでしたら、
実売7万円弱のEIZO M170(17型)などのオーバードライブ回路付きの検討を。
視野角も同様で、三菱の視野角160°は他社の140°と同じです。
カタログを良く見せるために、視野角の基準を倍緩くして記述しています。
ですのでBenQ製品を買っても実は同じと言いたかったわけです。
あ、RDT179SとRDT1710Sについての認識はほぼ合ってますので。

>>725
16型SXGAと20型UXGAがほぼ同じドットピッチなので、17型SXGAと21型UXGAがほぼ同じピッチ
だったと思います。
ですので19型SXGAと比べると、21型UXGAは一回りは文字が小さくなるはず。

>>726
1680×1050が欲しい場合は、DELL 2005FPWなどにチューナーを外付けになりますね、現状。
(2005年中にはどこかのメーカーが1680×1050でチューナー付きを出すとは思いますが)
ワイド解像度ってビデオカードの対応もモニタの種類も限られるので、今のところはあまり
コストパフォーマンスが良くないです。

>>727
e-yamaのサポートに聞いた方が早いかと。たぶん初期不良だとは思いますが。
修理じゃなくて新品交換になって返ってくると思いますよ。
730不明なデバイスさん:04/12/27 23:53:21 ID:WNerfgi2
【過去・現在の使用機種】 MITSUBISHI RDS171X
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 目が悪く・疲れやすい
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA
【予算】 5万円
【用途】 (3)その他を重視(ネットとテキスト読み)
【付加機能】不要
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】○不要 (条件の合うものなら付いてても可)
【USBハブ】○不要
【電源】どちらでも
【メーカーの好き嫌い】 マイナーなメーカーはいいけど韓国系はパス
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 RDT179S,L567,I-O,Princeton(要は電気屋で見て来た物)
【その他自由記入】 動画に関しては出力して見るので考えに含めてません
             正面付近だけでの使用なので視野角は拘らないけどTN以外のパネルで安いのがあると最高

よろしくおながいします
731725 (716):04/12/28 00:13:57 ID:e8tbI+0C
>>729さん ありがとうございます。
計算すれば分かることでした…すみません。
お勧めのRDT195V,S190など機会を作って実物を
見て回ろうと思います。
それなりに値が張るので悩みますよね。
732不明なデバイスさん:04/12/28 07:39:29 ID:yAtH1c7E
>>730
5万円以下の価格帯でTN以外だと、
 ロジテックLCM-T192AD (VA)
 BUFFALO FTD-G911AD (VA)
 e-yama 19AC1 (IPS)
あたりが該当しますね。
大手の製品だと、17型のEIZO L557-R(VA)がかろうじて5万円ちょっと。(全て最安値で)
テキスト作業が中心だと、文字のサイズを重視して前者3機種か、輝度調整幅と画質を
重視してL557-Rか、といった選択肢になるでしょうか。
前者3機種は海外OEM品、L557-Rは国内自社製という違いもあるので、参考までに。
733不明なデバイスさん:04/12/28 10:35:50 ID:dtytsn6k
>>732
欲しかった情報ドンピシャです
自分でも調べたつもりだったんですけどパネル情報が見つからなくて
後はその機種がある店に行って決めたいと思います
ありがとうございました
734不明なデバイスさん:04/12/28 11:40:26 ID:WXDXChF0
よろしくお願いします。

【過去・現在の使用機種】EIZO T550(17インチCRT)
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】大変悪く、また疲れやすいです。
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA
【予算】[7]万円
【用途】 (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】○電源内蔵
【メーカーの好き嫌い】NANAO>>NMVで探しているのですが、他メーカーでお勧めがあればお教えください
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】EIZO M170 S170/NMV RDT1710V
【使用予定期間年数等】壊れるまで
【その他自由記入】光沢処理は出来れば避けたいです。
また、筐体のカラーリングはブラックでお願いします。
735不明なデバイスさん:04/12/28 20:08:38 ID:znuYTc71
【過去・現在の使用機種】SOTEC L5JDS1
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】疲れやすいです
【サイズ・解像度】19型SXGA
【予算】[7]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
    (3)その他を重視( オフィス・プログラミング・CAD等)
【付加機能】不要
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】○必要 性能が良ければなくてもかまいません
【USBハブ】○不要
【電源】○どちらでも
【メーカーの好き嫌い】特になし
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】RDT192S
【使用予定期間年数等】壊れるまで
【その他自由記入】
新しくメインに1台を買おうと考えてます。
デュアルモニタにして株のトレード、ネットサーフィンを主に使おうと思ってますが
画面を注視することが多いので目が疲れにくい物が欲しいです。
できれば動画もキレイなのがあったら教えてください。
よろしくお願いします。
736不明なデバイスさん:04/12/28 21:11:04 ID:IexeKY1t
【過去・現在の使用機種】 三菱RDF171H(CRT 常用サイズSXGA)
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 目は悪くて少し疲れやすいかも
【サイズ・解像度】17〜19のSXGA
【予算】[4]万前後(将来的にデュアルを考えているのでこの程度で)
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
【画質調整機能】sRGB
【付加機能】-
【インタフェース】】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】特にこだわりはないです
【メーカーの好き嫌い】 三菱が好きですがモノがよければメーカにはこだわりません
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
 研究室で三菱RDT211Hを使ったことがあるのですが綺麗さには驚きました
 あとEIZOのL557をバイト先で使っていますがいい感じです
【使用予定期間年数等】 壊れるまで酷使 次はELが(来れば)ほしいなぁ
【その他自由記入】
将来的にデュアルディスプレーを考えているのでできればベゼル幅が薄いものがほしいです
フォトショップも使うのですが主な用途はプログラミングやHTMLのコーディングです
机を二つでL字型に配置しているので視野角はできるだけあるほうがうれしいです


本当はUXGAが欲しいけどUXGAデュアルは高そう・・・

よろしくお願いします
737718:04/12/28 21:34:06 ID:wojCIYJ6
>720
アドバイスありがとうございます
予算的にS204かLLT-2015も対象になりますが、これらの製品を店頭で確認できません。
この2機種はどんな感じでしょうか?
738よろしくお願いします。:04/12/28 21:47:26 ID:2Xlsx1ui
【過去・現在の使用機種】
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】疲れやすいです。
【サイズ・解像度】19型SXGA以上
【予算】[ 6]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (3)その他を重視( オフィス・プログラミング・CAD等)
【画質調整機能】無難なヤツがあればいいと思っています。
【付加機能】必要ないです。
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)○アナログ(D-Sub) どちらか片方でも大丈夫です。
【スピーカー】不要
【USBハブ】不要
【電源】こだわりありません。
【メーカーの好き嫌い】NANAOやTOTOKUがいいという偏見を持っています。
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
【その他自由記入】ぎらつかないで素直に文字を見せてくれるヤツが欲しいです・・・・。
739不明なデバイスさん:04/12/29 00:07:17 ID:W5teK2P9
>>734
動画最優先ならEIZO M170が予算内で最高でしょう。
(S170やRDT1710Vでも普通に使う分には問題無いでしょうけど)
他には25msですが19型でRDT195Vも中間階調の速度低下はかなり少なめ。
17型CRTからの乗り換えであれば、17型液晶でも十分大きくなったと感じられるはずです。

>>735
RDT192SはVA方式なので、IPS方式のRDT195Vよりは静止画が滑らかで見やすいと思います。
専業じゃないメーカーの19型がもっと安価に買えるでしょうけど、輝度調整幅やサポートも
含めたら、その選択で間違ってないと思いますよ。
ワンランク小さくなってしまっても良ければ、寝かせて使えるEIZO S170やM170も疲れにくくて
使いやすいです。(M170はついでに動画にも強いですね)

>>736
フォトショップも使うのであれば、完全に予算オーバーですけどL557-Rでしょうね。
他には>>732で候補に挙げた19型の3機種も、視野角は非常に広いです。
予算内だと、RDT179Sが特売で何とか買えるかどうか。(画像編集には不向きです)
ELは…どう頑張っても2007年中に実用化できるかどうかって所でしょう。

>>737
挙げられた2製品はどちらもLGのIPSパネルを搭載し、ちょっと他のパネルに比べてざらつきが
大きいと言われています。
これらを買うのでしたら、段違いの安値で売られているDELL 2001FPの方がいいでしょう。

>>738
19型だとちょっと予算が苦しいですが、三菱RDT192Sが予算ちょっとで何とか。
17型に落とせば、無難にEIZO S170などがあります。
TOTOKUは一般向けモニターから撤退し、最近は医療系に注力してますね。
740不明なデバイスさん:04/12/29 00:40:21 ID:O657AWOS
http://www.jetway.com.tw/evisn/product/lcd-tv/Avidav-1731/av-1731.htm
この液晶T-ZONEで\32800で売ってるんですが、買いですかねぇ?
741不明なデバイスさん:04/12/29 01:25:36 ID:OKyj4t+q
【過去・現在の使用機種】3年ほど前のシャープ15インチLCD
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】普通
【サイズ・解像度】○20型UXGA以上
【予算】[15]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
     (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
と3DCG
【画質調整機能】○sRGB○ICCプロファイル(10bitガンマ補正はあればいい程度)
【付加機能】不要
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】どちらでも
【メーカーの好き嫌い】基本的にはないが、できれば日本のメーカー。
NANAOがいいのですが、ちょっと高いです。
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
シャープ LL-T2015-H
NEC三菱 RDT201S
I/Oデータ LCD-AD202GW
【使用予定期間年数等】壊れるまで
【その他自由記入】
寝ながらテレビを見ることがかなり多いので、下から見ても色変化が
少ないIPS液晶を強く希望します。よろしくお願いします。
742736:04/12/29 02:04:49 ID:HkFg7Ict
>>739
ありがとうございます
早速店頭に行って見て見たいと思います


デュアルはまたこんどにしますw
743不明なデバイスさん:04/12/29 07:36:21 ID:6TP5Hp2/
【過去・現在の使用機種】旧型AppleCinemaHD 23inch
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】不満無く使ってます。
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA
【予算】[5〜8 ]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
【画質調整機能】○sRGB○ICCプロファイル
【付加機能】要りません。
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【USBハブ】○不要
【電源】拘りません。
【メーカーの好き嫌い】日本メーカーがいいですが、
           条件合致すれば韓国メーカーでもいいです。
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】L567
【使用予定期間年数等】5年程度
【その他自由記入】
もっとも重視している点が画素ピッチです。
現在、CinemaHD23のサブディスプレイにSharp LL-191Aを使用して
いますが、19inchモニターでSXGAなので画素ピッチが違いすぎて
使いにくくて買い替えを考えています。
CinemaHD23の0.258mmの画素ピッチに極力近いものを探しています。
Dellの2005FPWは画素ピッチが0.258mmですが、ワイドディスプレイ
2台を並べるスペースは無く、諦めました。
よろしくお願いします。
744734:04/12/29 10:23:45 ID:kmbvYu9/
>>739

Resありがとうございます。
昨日店頭で実機を見てきたのですが、M170,S170,RDT1710Vのいずれも
なかなかのものでした。

RDT195Vは、M170+5K程度で買えてしまうんですねぇ。
悩むな・・・。
745不明なデバイスさん:04/12/29 18:25:14 ID:5/IWrt3G
〜ハードウェア関係〜◎◎◎安売り情報◎◎◎ 

ハードウェア関係のものなら何でも歓迎です
通信販売の安売り情報もお待ちしてます

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1036338356/l50
746不明なデバイスさん:04/12/29 20:59:01 ID:o+oTJvGg
【過去・現在の使用機種】 5年前のIBM製PC付属14.1インチXGA液晶
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 両目0,8 近視傾向
【サイズ・解像度】19型SXGA〜20型UXGA以上
【予算】15万円前後
【用途】画像編集(RAW現像)・画像鑑賞・3Dゲーム・TV観賞
【画質調整機能】sRGB・ICCプロファイル
【付加機能】特に要りません
【インタフェース】デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】不要
【USBハブ】不要
【電源】特に指定しません
【メーカーの好き嫌い】できるだけ国内メーカーで
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
 RDT195V・191H・202H、LCD-AD202GW、PLH540S-W0U(予算が増えれば)
【使用予定期間年数等】 壊れるまで使います
【その他自由記入】
 その他に重要視している事
 ・アスペクト比固定拡大機能(SXGA液晶の場合)
 ・CRTに近い発色・色再現性(今使っている液晶よりよければOKです)

少々厳しい予算設定かもしれませんがよろしくお願いします。
747不明なデバイスさん:04/12/29 23:18:09 ID:Cc9ecrYg
【過去・現在の使用機種】 NEC17型CRT
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 良いほう
【サイズ・解像度】15〜17型
【予算】3万前後
【用途】(3)その他を重視( オフィス・プログラミング・CAD等)
【付加機能】不要
【インタフェース】できればデジタル
【スピーカー】不要
【USBハブ】不要
【電源】問わない
【メーカーの好き嫌い】 特になし
【使用予定期間年数等】 壊れるまで
748不明なデバイスさん:04/12/30 02:39:36 ID:/hKj6Jog
>>737
ちょっと訂正。SDM-S204はVAパネルっぽいですね。
LGのIPS特有のざらつきは無いと思います。間違い失礼。

>>741
LL-T2015は確かに(LGの)IPSパネルですが、今時1年保証というのが痛いですね。
また発色も赤みが強くてかなりクセがあるので、無難なのはVAパネルですけどAD202Gでしょうか。
RDT201Sは法人向けモデルなので実物を見たことが無いです…。
他には予算超過ですがiiyama PLH540S(IPS)やEIZO L885(VA)なんかも画質は高めですね。

>>743
17型で静止画重視であれば、候補に挙げられているEIZO L567やS170がオススメですね。
視野角の安定度でL567を取るか、コントラストと省スペースでS170を取るか。
L567も実績があって評価が高いですが、さすがに今はS170の方がいいんじゃないかと思います。

>>746
候補の中で発色重視であれば、キャリブレーションにも対応する三菱RDT191Hでしょうか。
コストパフォーマンスで行くとI-O DATA LCD-AD202Gですね。
どの選択でも少なくともお持ちの14.1型液晶よりは遙かに発色が良いはずです。

>>747
3万円以下の新品はどれも作りの安いものばかりですので、三菱RDT179Vの投げ売りでも探すのが
いいんじゃないでしょうか。
(安物を買っても目が疲れやすくなるのがオチですので)
さすがに在庫処分も進んで特価も出づらくなってますので、探すのならお早めに。
749不明なデバイスさん:04/12/30 02:46:57 ID:92nppTg8
>>743
ありがとうございます。
なにげにSamsungなんかもいいんじゃないかと思ってきましたが、
外見だけでも国産で行きたいと思います。
750741:04/12/30 03:24:03 ID:Y+Rws7Eo
>>748さん
741です。アドバイスありがとうございます。

RDT201Sは法人向けなんですね。NEC三菱のWebを見ると個人向けは
RDT202Hのようですね。過去レスにRDT202Hについてのレスがありましたので、
NANAO、iiyamaも含めていろいろ検討したいと思います。
751不明なデバイスさん:04/12/30 07:29:14 ID:YSPEXzko
キムチ液晶は目が悪くなるから嫌なんだよ。
752不明なデバイスさん:04/12/30 08:42:26 ID:yYyjQxlI
【過去・現在の使用機種】 ViewSonic PF775(CRT)
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 近視+乱視、疲れやすい
【サイズ・解像度】 ○17〜19型SXGA
【予算】[5]万円
【用途】 ◎(3)その他を重視( オフィス・プログラミング・CAD等)
      ○(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』 
【インタフェース】 ○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 e-yama 19AC1-B、Logitech LCM-T192AD/S
【使用予定期間年数等】 2〜3年以上で壊れるまで。
【その他自由記入】 PCケースがブラックなので、ブラックに合うものを探しています。
753名無しさん:04/12/30 11:33:06 ID:9cmVopiy
【過去・現在の使用機種】富士通15型CRT
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】やや悪い
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA
【予算】[5 ]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (2)動画重視『DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【画質調整機能】不要
【付加機能】不要
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)○アナログ(D-Sub)○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)○デジタル&アナログ二系統入力(DVI-I×2)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【メーカーの好き嫌い】
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】MITSUBISHI RDT179V
【使用予定期間年数等】壊れるまで
【その他自由記入】リネージュUをやるのにストレスを感じないものがいいです。
754不明なデバイスさん:04/12/30 12:00:01 ID:cMjdMFUW
アドバイスお願いします
【過去・現在の使用機種】5年前の17インチCRT時々赤が強く出て早く買い換えたい
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 普通
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA○20型UXGA以上
【予算】[8]万円
【用途】(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【画質調整機能】気にしない
【付加機能】気にしない
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】気にしない
【メーカーの好き嫌い】なし
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】Shutle XP17
【使用予定期間年数等】 メインで長期
【その他自由記入】 画面の回転機能が欲しい
755不明なデバイスさん:04/12/30 12:01:27 ID:fWWGkJhH
【過去・現在の使用機種】 COMPAQ MV520
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】視力は良好 疲れやすさは普通
【サイズ・解像度】○15型XGA
【予算】[ 3]万円 以下
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
    
     (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
    
【画質調整機能】特にこだわり無し
【付加機能】不要
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)○アナログ(D-Sub)○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)○デジタル&アナログ二系統入力(DVI-I×2)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】○電源内蔵○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】 特になし
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 BenQFP531、SONY SDM-X52
【使用予定期間年数等】 画質が劣化するまで
【その他自由記入】 長時間の使用すると思うので、なるべく疲労しにくい
モデルを求めています。中古での購入も選択肢に入れています。
756不明なデバイスさん:04/12/30 12:22:36 ID:GSDtdAsf
LCD-173GWを買おうと思ってるんですが、そんなに悪いんでしょうか? orz
>>355
757宜しくお願い致します。:04/12/30 12:25:24 ID:FWi+nrB1
【過去・現在の使用機種】GatewayVX700
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】特にありません。
【サイズ・解像度】15inch〜XGAかUXGA(SXGA不可)
【予算】[<10]万円
【用途】(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴』
【画質調整機能】特に必要ありません。
【付加機能】特に必要ありません。
【インタフェース】デジタル&アナログ二系統入力(妥協可)
【スピーカー】不要
【USBハブ】不要
【電源】どちらでも構いません。
【メーカーの好き嫌い】国内メーカーが好きです。
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】特にありません。
【使用予定期間年数等】5〜6年
【その他自由記入】ラスターはありでもなしでも構いません。
758不明なデバイスさん:04/12/30 15:12:12 ID:2V8ysT0i
>>752
大きさで低価格19型に行くか、質で中〜高級17型に行くか、ですね。
低価格19型は文字が大きく見やすい反面、多くが眩しくて疲れやすいみたいです。
(中〜高級17型はその逆ということで)
他の候補も含めてそれぞれ特徴を列記しておくと、
・19AC1:IPSパネルで中間階調もそこそこの速度。ただしざらざらした質感。
・LCM-T192AD:VAパネル。モード切替で輝度調整が楽。ただし輝度の下限は高め。
・L557-R:17型のVAパネル。モード切替が強力かつ輝度の下限が本当に低い。5年保証。

>>753
自分視点の3D-STGでもしない限りは、殆どの製品で速度は問題ないかと思います。
(結局はどれも中間階調でガクンと速度が落ちますので、違いが出にくいです)
RDT179Vなら投げ売り狙えば3万円以下で入手可能ですね。
デジタル入力が欲しければ、同じく在庫処分中のRDT179Sも狙い目。

>>754
XP17を縦回転して使うのは本当にオススメできません。
というのもTNパネルを縦回転させるため、左右の目が違う画像を見ることになり、結果として
非常に目がチカチカするからです。
(片方の目が白飛び気味の画像を、もう片方の目が黒潰れ気味の画面を見ることに)
VAパネル搭載のSAMSUNG 912Tなど、広視野角で縦回転出来る製品を選びましょう。
他にはTAOというアウトレットショップで、ハードウェア縦回転が出来るEIZO L695が8万円で
放出されてるようなので、それを狙うのも有りでしょう。
759不明なデバイスさん:04/12/30 15:20:45 ID:RN3n6fo4
>>755
CRTも液晶も消耗品ですので、よほど状態が良くなければ中古はオススメできないです。
モード切替のついたSHARP LL-T15G4がお店によっては3万円を切ってるようなので、そういう
新品を狙った方がいいと思いますよ。

>>756
普通は推奨解像度でちゃんと調整かければ、そこまで酷くなることはまず無いです。
(多いのは推奨解像度を下回る解像度で使って「ぼけてる」と勘違いするパターン)

>>757
予算オーバーで良ければ、SHARPの液晶IT-TVの20型が動画向きかつXGA解像度です。
23型と違って自社のASVパネル使ってますので、「国内」条件もバッチリ。
他にはDELL 2001FPに外部チューナーを繋げる方法も。
ざらつきが気になるかもしれませんが、UXGA解像度が手に入り、かつ安価です。
760754:04/12/30 15:29:38 ID:cMjdMFUW
>>758さんXP17は地雷だったんですね。
有り難うござます。参考にさせてもらいます。
761不明なデバイスさん:04/12/30 16:39:22 ID:SZZWRtU9
【サイズ・解像度】17型SXGA
【予算】4万円
【用途】動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【インタフェース】デジタル(DVI-D)
【スピーカー】不要
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
LG電子L1720Pを4万円ほどで買おうかと思ってるんだけど
同価格帯でこれより良い物を教えてよ
762不明なデバイスさん:04/12/30 18:12:01 ID:9ozK71eZ
【過去・現在の使用機種】 中古15インチ液晶
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 普通
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA
【予算】[4-6]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【電源】○電源内蔵○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 RDT1710V RDT195V Flex Scan L557
【使用予定期間年数等】 3〜5年
【その他自由記入】 上記3種の中でお願いします。
763不明なデバイスさん:04/12/30 19:07:57 ID:rOPUHsXC
【過去・現在の使用機種】 ノートPC XGA液晶
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA
【予算】 3.5 万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【画質調整機能】不要
【付加機能】不要
【インタフェース】)○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)妥協可
【スピーカー】不要
【USBハブ】不要
【メーカーの好き嫌い】 特に無し
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 SyncMaster 712N
【使用予定期間年数等】 2〜3年
【その他自由記入】 ゲームの他にVC++等も使うので、目が疲れないものがいいです。
764不明なデバイスさん:04/12/30 19:08:27 ID:kA5ffrDe
チョコチョコ席を外すんですが
そのたびに手動で電源切っていたらバックライトの寿命短くなりますかね
765不明なデバイスさん:04/12/30 21:55:29 ID:BDCR4yJt
【過去・現在の使用機種】 SOTECの17インチのCRT
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 視力は2.0で良い方です。
【サイズ・解像度】液晶のちょっと大きめのモノ希望です。
【予算】[ 3〜5ぐらいですが多少妥協できます]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【画質調整機能】分かりません。
【付加機能】○TVチューナー付○ビデオ入力付
【インタフェース】よく分からないです
【スピーカー】○不要
【USBハブ】???
【電源】???
【メーカーの好き嫌い】 特に無し
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 大手メーカーのもの
【使用予定期間年数等】 潰れるまで。
【その他自由記入】

今のモニタに特に不満があるわけでは無いんですが、
液晶のテレビを買おうかと検討していた所、PCでテレビもみれる液晶モニターの方が
安上がりかなと思いまして、質問しました。
テレビを見るのとPS2ゲームをやりたいと思ってます。
PCの用途はネット閲覧程度で大したことはしません。
あまりモニタに関する知識が無いので、こんな用途にオススメの機種を挙げて頂けないでしょうか。
お手数掛けますが宜しく御願い申し上げます。
766不明なデバイスさん:04/12/30 22:03:29 ID:U8UO91F0
【過去・現在の使用機種】 ナナオの17型CRT
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】  つかれがち
【サイズ・解像度】17型SXGA
【予算】[3.5]万円
【用途】 (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【画質調整機能】明るさがいじれるといいなぁ
【付加機能】
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】○電源内蔵○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】ナナオ
【使用予定期間年数等】 3年くらい
【その他自由記入】

よろしくお願いします
767不明なデバイスさん:04/12/30 22:09:18 ID:pW5h1Htb
グリーンハウスの新品15インチ液晶20000円買いでつか?
768不明なデバイスさん:04/12/31 01:04:57 ID:SG2eWksk
>>761
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00851810990
さすがにNEC三菱の製品の方が安心できるかと。

>>762
その中だと(予算超えてますが)RDT195Vでしょうか。
予算内に収めるならL557を。

>>763
712Nは法人向けモデルなので見たことが無いですが、以前の製品を参考にすると輝度の
調整幅が狭く、眩しくて疲れやすい印象がありました。
三菱RDT179Vあたりの輝度をきっちり落として使った方が良いのではないでしょうか。

>>764
席を外す頻度にもよりますけど、30分とか席を空けるのであれば切った方がいいです。

>>765
画質を期待してはいけませんが、I-O DATA LCD-AD174Cなんかは機能の割には安価です。
ただしTV向けに高輝度にしてるので、PC作業時は非常に疲れやすいです。
PCとTVを両立させるのは結構大変なんです。

>>766
三菱RDT179Vとか予算内に収まるものを探すしか無いかと。
769不明なデバイスさん:04/12/31 04:29:20 ID:dOcc3D1F
【過去・現在の使用機種】723A
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】2.0
【サイズ・解像度】19型
【予算】[ 10]万円
【用途】(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【付加機能】ナシ
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub))
【スピーカー】○必要
【USBハブ】○不要
【電源】○電源内蔵○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】国産が良い
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】RDT178S
【使用予定期間年数等】1年使えれば良い
【その他自由記入】早朝からの書き込みすいません。こんどサブ機用に買った安物液晶ですが
 思った以上に悪いので今度はケチらずに買いたいと思います。
770不明なデバイスさん:04/12/31 05:06:14 ID:xsBF1+NB
【過去・現在の使用機種】三菱153A
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】裸眼で1.3
【サイズ・解像度】17〜19型SXGA
【予算】5万円
【用途】(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』  
【画質調整機能】○10bitガンマ補正○sRGB○ICCプロファイル
【付加機能】○TVチューナー付○ビデオ入力付
【インタフェース】デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub))
【スピーカー】不要
【USBハブ】不要
【電源】ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】日本メーカーがいい
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】三菱RDT179M
【使用予定期間年数等】2〜3年
【その他自由記入】コントラスト500:1 輝  度 400cd/m2 ぐらいが望ましい
771不明なデバイスさん:04/12/31 06:56:01 ID:B5pz2ITz
基本的にはテレビとして使い、非常時(ラップトップのディスプレイが壊れたとか、
サーバーにリモートログインできなくなったとか)にだけモニターとして使いたいのですが、
そういう場合は「液晶モニター」ではなく「液晶テレビ」で探すべきなのでしょうか?
772不明なデバイスさん:04/12/31 08:05:51 ID:IZcUvQls

[一部のメーカーでは6bit+FRCにもかかわらず1677万色と表記している場合があるので要注意。]
という記述があるのですが、一部のメーカーとはどこなのでしょうか?
http://www.lcdfetish.info/index2.html
773不明なデバイスさん:04/12/31 08:10:42 ID:e2SZI91F
【過去・現在の使用機種】TFT15インチ
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】裸眼じゃ免許取れないほど(´・ω・`)
【サイズ・解像度】17〜19型SXGA
【予算】10万円位
【用途】動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【画質調整機能】こだわらない
【付加機能】○TVチューナー付○ビデオ入力付
【インタフェース】こだわらない
【スピーカー】どちらでも
【USBハブ】どちらでも
【電源】どちらでも
【メーカーの好き嫌い】Sonyが嫌い
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】飯山@ProLite C480T
【使用予定期間年数等】長ければ長いほど(・∀・)イイ!!
【その他自由記入】アスペクト比16:9の液晶って選択肢狭いかも(´・ω・`)
Dellとサムスンと飯山しか今のところ調べてないけど、飯山が一番スペック的には
ヨサゲに見えるんだけど、19インチワイドのモニタ使ってる人オススメの物ありますか?
774755:04/12/31 08:41:07 ID:1D6sB9zU
759さん、アドバイスありがとうございました。SHARP LL-T15G4の購入を検討してみたいと思います。
775不明なデバイスさん:04/12/31 10:59:41 ID:Reh4X3oQ
【過去・現在の使用機種】RDT142S、NECのPCについてたCRT
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】裸眼視力0.2、特に疲れたりはしない
【サイズ・解像度】17型SXGA
【予算】4万以下〜4万円ちょい
【用途】ネット、プログラム、Office等の事務系ソフト
【付加機能】スピーカ欲しい
【インタフェース】こだわり無し
【スピーカー】○必要
【USBハブ】不要
【電源】こだわり無し
【メーカーの好き嫌い】特に無し
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】RDT178S
【使用予定期間年数等】出来れば国内メーカー
【その他自由記入】
輝度と視野角が欲しいです。
776775:04/12/31 11:04:49 ID:Reh4X3oQ
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】RDT178S

コピペのまんまです。
無視してください。
777不明なデバイスさん:04/12/31 11:27:20 ID:eU5eBF6b
>>769
ケチらずに19型の動画向け液晶ということでしたら、EIZO M190がベストでしょう。
カタログスペックではこれより応答速度の速い製品がありますが、実際よく使う中間階調の
応答速度は現状これが一番です。(国産というのにも合致しますし)

>>770
動画しか使わないというのでしたら400cd/m2のような高輝度モニターもいいですが、普通は
眩しすぎて使いづらいですよ?
その辺を気にしないなら、チューナー内蔵のI-O DATA LCD-TV174Cが最安5万円強であります。
(間違ってもTV173Cを買わないように)

>>771
その通りだと思います。

>>772
NEC三菱のTNパネル搭載モデルの、RDT179SやRDT194Sなどが該当するようです。
ロジテックなんかも同様の液晶で1677万色を謳ってますが、こちらはちゃんと疑似フルカラー
と仕様表に明記してますね。

>>773
ワイドは使ったことがないですが、iiyamaのそれはソースによってえらく画質が変わります。
D端子で高画質のソースを入れてやるとホント綺麗なんですが、内蔵チューナーでTVを見ると
駄目駄目に見えてしまいます。
でもその価格帯では一番作りにお金がかかっている製品だと思いますよ。>C480T

>>775
視野角はともかく、輝度が不足するということは現在はほぼ無いと思いますよ?
(どれも必要以上に明るすぎるくらいですので)
視野角が欲しくてかつ低価格じゃないと困るのでしたら、海外品ですけどe-yama 19AC1とか
ロジテックLCM-T192ADなどが4万円台で。
もうちょっと出せるのでしたら、目の疲れも少ないEIZO L557-Rが5万円強で。
778不明なデバイスさん:04/12/31 11:51:22 ID:e2SZI91F
>>777
レスdクス
C480Tは初期不良の多さとファンの騒音ってのも
購入前のネックなんですよね(´・ω・`)
16:9にこだわらなければMDT191Sってのも選択肢に入れてもいいんだけど
ワイドにこだわるとインチ落としてSHARPのBL-M17W1あたりが
評判イイのかな(´・ω・`)?

D端子搭載・動画メイン・19インチ(非ワイド可能)・TV付きなら
MDT191Sがベストかなー(´・ω・`)
779不明なデバイスさん:04/12/31 12:11:52 ID:EhrNhOZd
http://rakutokunavi.com/pcs.html#

BUFFALOの19型アナログTFT【FTD-G931AS/BK】が\37,980-だと。
アナログってどうなの?
780不明なデバイスさん:04/12/31 12:28:09 ID:Uzh1qWZ4
>>775
LCD-A173GWなんてどうよ?
781不明なデバイスさん:04/12/31 12:28:45 ID:j7/Yl/B3
アナログ=ゴミ
782不明なデバイスさん:04/12/31 13:08:18 ID:DXYdw8WM
>>727さんと同じような質問なのですが…
日本エイサーのモニター(AL1521)をSOTECのPA4240AVRに接続したのですが、
DVIケーブルで接続すると接続信号が受信されず画面が映りません。
アナログ接続だと画像が映ります。

画像調整でどちらかを選択する画面があるのですが、
デジタル入力を選択してもアナログに戻ってしまいます。

メーカーに質問メールを送ってますが、
年末なので返事も遅れる可能性があるので…

どなたか解決方法を教えてください。
783不明なデバイスさん:04/12/31 15:06:09 ID:37pZC/Fw
15インチCRT(1024*768)から、17インチ液晶(1280*1024)に換えたいんですが、
画面幅に合わせて、文字や画像も勝手に伸びるんでしょうか?
このスレでも出てきてる、LCD-A173GWあたりを買おうと思ってるんですが。
784不明なデバイスさん:04/12/31 15:23:03 ID:hZJ4z53f
【過去・現在の使用機種】 三菱 RDT159V
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 悪いけど疲れにくい
【サイズ・解像度】○179型SXGA
【予算】[4.5]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【画質調整機能】特に無くていいです
【付加機能】不要
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】気にしません
【メーカーの好き嫌い】なし
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】サムスンの712T
【使用予定期間年数等】壊れるまで
【その他自由記入】712Tは実物をまだ見れていないので、迷っています。
ピボットが便利かなと思ってるので、多少の悪い部分には目を潰れるのですが。
785不明なデバイスさん:04/12/31 15:24:21 ID:hZJ4z53f

【サイズ・解像度】17型SXGA
です。
786771:04/12/31 15:36:35 ID:B5pz2ITz
>>777
ありがとうございます。
787不明なデバイスさん:04/12/31 16:37:49 ID:kcu8cSbY
【過去・現在の使用機種】一年半ほど前に買った激安17インチ液晶
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】無し
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA
【予算】[10]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
     テキスト編集+FPS系ゲーム
【画質調整機能】不要
【付加機能】不要
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】どちらでも
【メーカーの好き嫌い】無し
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】EIZO Flex Scan M170/M190 HP L1955
【使用予定期間年数等】できるだけ長く使いたいです。
【その他自由記入】
Flex Scan M170/M190並の性能で、スピーカー無しモデルを希望です。
788770:04/12/31 17:14:59 ID:xsBF1+NB
>>777
ありがとうございます。
正直、アイオーデーターってどーなのですかね?
なんかイマイチぱっと来ないんですけど
チューナーは別にいらないです。
789不明なデバイスさん:04/12/31 17:45:36 ID:l7wT+YWG
【過去・現在の使用機種】 sony pcvd15xa1
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 目が悪い・普通
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA
【予算】 45k前後
【用途】 (2)動画重視『DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【付加機能】不要
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】○不要 (条件の合うものなら付いてても可)
【USBハブ】○不要
【電源】どちらでも
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 LG電子 L1720P
ttp://jp.lge.com/prodmodeldetail.do?actType=search&page=1&modelCategoryId=030102&categoryId=030102&parentId=0301&modelCodeDisplay=L1720P&model=NOTHING

【その他自由記入】 FFやるので残像が残らないのがいいです。FPS系もやってみたいです。

よろしくお願いします
790不明なデバイスさん:04/12/31 19:09:18 ID:Qh1JfXMF
>>784
712Tならおおむね良いかと。
ただ、FPSをすると残像が残って目が疲れます。
かといって反応速度早いTNパネルは、視野角狭すぎて更に目疲れるけども。
791778:04/12/31 21:03:28 ID:e2SZI91F
C480T見に行って、帰りにスロット行ったら11.5万買って
勢いでシャープのIT-23M1買っちゃいました(´・ω・`)

トッテモ(・∀・)イイ!!
レビューとかここでやった方がいいんでしょうか(´・ω・`)?
792不明なデバイスさん:04/12/31 21:12:11 ID:J5gsTXIn
質問なのですが
TNパネルとはなんでしょうか
よろしければ
現在売られてるもののパネルの違いと特性をおしえてください。

やはり、安売りの液晶にはアナログが多いようですが
デジタル入力の物で安売りの17型はありますでしょうか。

793不明なデバイスさん:04/12/31 21:26:00 ID:Qh1JfXMF
>>792
ここに詳しく書いてあるよ。
ttp://www11.plala.or.jp/furan_skin/lcd.htm

安物(3万前後)の17インチ液晶は、ほぼ確実にTNパネルと思っていい。


>デジタル入力の物で安売りの17型はありますでしょうか。

('A`)シ http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/Edisplay.htm
794不明なデバイスさん:04/12/31 21:53:53 ID:tzVG+UXD
>>779
ビデオカードの出力、ケーブル、モニターのアナログ調整、それぞれの品質が影響してくるので、
デジタル接続した方が遙かに手軽で高画質が得られます。

>>782
お持ちのPCはIntelチップセットの内蔵ビデオ機能を使う製品のようですね。
これって相性が結構出るんですよ。
Intelがちゃんと仕様を守ってないみたいで、モニターの方が多少のマージンをみて設計されて
ないと、デジタル接続がうまくいかなかったり。
下手すると「仕様」の一言で片づけられてしまうかも…。

>>783
PCの画面設定を1280×1024にすればOK。

>>784
PIVOTさせると描画速度がガクンと落ちるので、その点だけはご注意を。
仕様を見る限りは性能いいので、あとは壊れないことを祈って下さい。
(私の場合はどうしても昔の壊れやすかった時期の記憶が拭えないので…)

>>787
あと1年待てるのであれば、どっかのメーカーが作るとは思いますよ。OD付きSP無し。
795不明なデバイスさん:04/12/31 22:00:04 ID:vaMvBJyz
>>788
まぁ確かに品質は価格なりですけどね。>I-O DATA
派手な表示が好みであれば、三菱RDT1710Sなんかがある意味動画向けですけど。
応答速度のカタログ値に意味が無いと割り切れれば、EIZO L557-Rも視野角が広くて別の意味で
動画向きですね。(寝転がって見ても大丈夫)

>>789
液晶である以上、大なり小なり残像は残ります。
ましてやオーバードライブ回路などで速度補正でも行ってない限りは、どの液晶でも似たり
寄ったりの体感速度になるはずです。
本当に速度にこだわるなら予算超過でEIZO M170、割り切れるなら三菱RDT179Sあたりで。
メーカーは選ばないと後々のサポートで苦労しますよ。

>>791
他の購入予定者の参考にもなるので是非。

>>792
特に断り書きが無い限り、十中八九TN方式の液晶になります。
角度によって見え方も変わる、いわゆる液晶らしい液晶ですね。
それを改良したのがVA方式やIPS方式などの液晶です。
価格がとにかく求められるPCモニターにはTN方式がよく使われますが、液晶テレビは画質や
視野角が求められるため、TN以外の方式が多く使われています。
(昔はPCモニターもTN以外が結構あったのですが…)
詳しくはgoogleで検索すればすぐ出てきますので。
796不明なデバイスさん:04/12/31 22:26:32 ID:lOvqllxd
>>794
自分は784ではないですが、
>PIVOTさせると描画速度がガクンと落ちるので
これはビデオカードの性能差(クロック数など)で速度の違いが出るのでしょうか?
797784:04/12/31 22:41:28 ID:hZJ4z53f
>>790
>>794
レスありがとうございます。
特に問題なさそうなので買ってみることにしました。
798不明なデバイスさん:04/12/31 22:42:11 ID:J5gsTXIn
SyncMaster 712Tってどうですか?
値段も4万切るぐらいで、デジタル入力があるのでいいかなっておもってるんですが
ゲームとかにはむかないでしょうか
799不明なデバイスさん:04/12/31 23:24:33 ID:KtpH5Ddr
【過去・現在の使用機種】 新規購入
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 目はかなり悪い。
【サイズ・解像度】 17型SXGA
【予算】[6]万円前後
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
    (1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
    (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【画質調整機能】○10bitガンマ補正○sRGB○ICCプロファイル
【付加機能】不要
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】どちらでも良いが、有ればなお良い
【USBハブ】どちらでも良い
【電源】出来れば…電源内蔵
【メーカーの好き嫌い】国内メーカー希望
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 ナナオのM170,S170、三菱のRDT1710S,RDT1710V、サムスンの712T
【使用予定期間年数等】壊れるまで
【その他自由記入】なにぶん初めて液晶を買うので、ハズレがなく末永く使える製品が良いです。
800不明なデバイスさん:04/12/31 23:42:53 ID:8NttNd7F
【過去・現在の使用機種】  三菱 RDF173H
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 1.0位。人並み
【サイズ・解像度】 17〜19型SXGA
【予算】[ 9]万円 以下
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (2)動画重視『DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム
     ほかはネットを見るくらいですけど、ゲームがメイン
【画質調整機能】○10bitガンマ補正○sRGB○ICCプロファイル
【付加機能】 不要
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】 できれば電源内蔵
【メーカーの好き嫌い】 なるべく国内メーカー希望。
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
【使用予定期間年数等】 5年くらい
【その他自由記入】
FF11、UO、アリスの館7を現在プレイしているんで、フルスクリーンプレイ時に
あまり影響のないものがいいです。
801不明なデバイスさん:05/01/01 02:59:50 ID:h+qifUxc
よろしくお願いいたします

【過去・現在の使用機種】 MITSUBISHIの17型CRT
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 普通
【サイズ・解像度】17〜19型SXGA
【予算】[5]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』

【画質調整機能】要
【付加機能】不要
【インタフェース】できればDVI
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】どちらでも
【メーカーの好き嫌い】 特に無し
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
 ■http://www.pc-koubou.jp/contents/parts/itemdetail.php?gn=87214
 ■ MITSUBISHIDiamondcrysta RDT1710V
 ■ AL1914smd
【使用予定期間年数等】 特に無し
【その他自由記入】

802778:05/01/01 10:01:13 ID:7rSRm2Qg
じゃぁちょっとレビュって見ますね

まずPCモニタとしての場合ですが
輝度落とさないと眩しいです。省エネモード2位で丁度イイと思います
やや白が飛び気味ですが、調節してやれば全く問題ないですね
ケーブル買うの忘れてアナログで繋いでますが、DVI-Dサポートしてます

TVとして使う場合ですが、普通の液晶TVからして大した見劣りは無い感じです
元々、地上波の入りが悪いので、ソースがもう少しマシなら違ってくるかも知れません

応答速度16ms以内という事で、PS2とPCネトゲ少しやってみますた

PS2@D4接続@GT4
やっぱトゲトゲ感でますね。まぁソースの問題でしょうけど。
残像とかラグってのは全く気にならないレベルですた

PC@ミニD-sub@パンヤ
こちらも全く気にならずにできました

アスペクト比固定は全ての入力でできました。
PinPは画面右下固定と2画面並べるの二つ、スピーカーの取り外しは不可ですた。

なんか他にありますか('A`)?

文才無くて正直スマンカッタ_| ̄|○
803787:05/01/01 10:07:03 ID:bi7Q2VsP
一年・・・orz
804778:05/01/01 11:38:27 ID:7rSRm2Qg
間違えた
PinPは右下固定じゃなく、小画面と二枚並べです(´・ω・`)
小画面のサイズは大中小の三種類で、小画面の位置も自由に指定可能です
805不明なデバイスさん:05/01/01 11:39:52 ID:fZUVLwCJ
あけましておめでとうございます。

>>796
ビデオカードの性能というより、縦回転ソフトの出来でしょうか。
GeForceなどのビデオカードのドライバでの縦回転も、通常の横画面ではハード処理している
部分をソフト的に置き換えて処理するんで、それで速度がガクンと落ちると。
縦回転処理をハードで出来ると言われているDeltaChromeビデオチップや、モニター側で縦回転を
ハード処理するEIZO L695/L795でもない限りは、体感できるレベルで速度が落ちます。
(DeltaChromeはホントにハードで縦回転してるのか試したこと無いですけど)

>>798
712Tで不向きだったら他のモニターの大半も不向きでしょう。

>>799
外れを引きたくないのでしたらM170を。現状最も性能的欠点の少ない製品です。保証も5年間。
(デザインや操作性で改善点はありますが)

>>800
三菱RDT195VあたりとGeForce搭載ビデオカードを組み合わせてはどうでしょうか。
フルスクリーン表示でもドライバの機能で縦横比を維持してくれますよ。

>>801
候補に挙がってるHP L1825は旧世代のIPSパネルを載せた製品のようですね。
輝度もコントラスト比も低いので、正直動画向きとは言えない気がします。
残りの2つはどちらもTNパネルの製品なので色ムラは不可避ですが、価格が安いのが魅力。
安心感でRDT1710Vか、サイズを取ってAL1914smdか。
でもサイズが大きいと色ムラも気になりやすいですね。

>>802
レビューありがとうございます。
仕様を見るとDVIケーブル付属のようなんですが、入っていませんでしたか?
806800:05/01/01 11:49:44 ID:rfl7AGta
>>805
レス、dくす!
現在、Geforceカード使ってますので、RDT195Vをチェックしてみることとします。
807778:05/01/01 12:28:59 ID:7rSRm2Qg
>>805
取説の、付属品リストを見るとDVIケーブル(別売り)となってますね
その代わりミニDsub-15が付いてますけど

http://www.sharp.co.jp/it-tv/lineup/it23m1/spec.html
ここ見てもDVIは別売りになってますね(´・ω・`)

ヨドバシの店員にも、DVIケブル入ってますよって言われた気がするから
仕様変更かもしれませんね_| ̄|○
808不明なデバイスさん:05/01/01 12:33:06 ID:U6AahqNr
PC、ゲーム機、TV視聴を高いレベルでそつなくこなせるものってありますか?
NANAOのS170にTVBOX2をつけろと言われたのですけどTVBOX2を通すとゲ
ーム機の反応に遅延が発生するとの情報もあるので踏み切れません。

S170クラスの性能でAV入力がある機種なんてありませんよね・・・
809不明なデバイスさん:05/01/01 17:25:32 ID:McuJORjm
>>805
DeltachromeのPIVOTなんだけど、S3スレで聞いたところGeForceに比べて体感は早いみたい。
ただ、チップ自体が古いのでベンチ上はGFでのソフトPIVOTの方がよくなってしまうとのこと。

もしGFを使って居るんであれば、とりあえずPIVOT機能を使ってみてIEのスクロール速度あたりでも
見てみれば良いと思う。
体感速度を見るだけだったら、横画面のモニタにPIVOT出力して首を傾けて見ればOKでしょ。

個人的な感覚としては、ゲームとかやらなくてIEのスムーススクロールを切っていれば
今時のVGAカードであれば困らないと感じた。

あと、Radeonでもレジストリを弄ればPIVOT出来るようになるはずなので、ちょっとぐぐってみると
いいかも。
810不明なデバイスさん:05/01/01 19:35:47 ID:tTFA0S/v
ズバリ、
ECカレントのドット抜け保障はどうですか?
やったことある人います?
実際はどうなのでしょうか?
ちゃんとやってくれるのかどうか。。。
811不明なデバイスさん:05/01/01 19:48:26 ID:ast1y4Cy
アナログとデジタルって、何がどれくらい違うんでしょうか?
両者の映りを比較した写真とか無いですか?
812不明なデバイスさん:05/01/01 19:53:14 ID:GtAS0zK5
伝送方法が天と地ほど違う。
ディジタルの方がノイズに強い。
ディジタルは液晶の画素単位でデータを伝送できるのでにじみ等が起きない。
813不明なデバイスさん:05/01/01 19:53:47 ID:43zsa94n
この間モニタに線が入ったりして壊れてしまったので買い換えようと思っています。
今使っているモニタについては詳しくは分からないのですが、17型のスピーカー内蔵型の液晶モニタです。
なのでまた17型の液晶モニタを買おうかと思っています。
調べてみたところ、LCD-A173GWが人気が高いらしいですが、あまり画質とかに拘らないので品質が落ちても安く買いたいです。
2万前後、出来れば一万弱、中で購入したいです。中古の物でも全然構いません、何か良い(安い)液晶モニタがあったら紹介してください。

814不明なデバイスさん:05/01/01 19:55:38 ID:GtAS0zK5
>>813
中古でも無い。
815X31:05/01/01 19:56:48 ID:2Zel1AA9
【過去・現在の使用機種】 IBM ThinkPad X31
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 普通
【サイズ・解像度】17SXGA
【予算】[5]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
【画質調整機能】要
【付加機能】不要
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】どちらでも
【メーカーの好き嫌い】 特に無し
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
 ■SyncMaster 172X
【使用予定期間年数等】 特に無し
【その他自由記入】
現在使用しているThinkPadが1024×768しかでないのでより大きいサイズで操作したいので
外部モニターを使いたいです。
ドッキングステーションを持っているので、DVIがベスト
メインは、Web・メール、たまにキャプチャー動画・DVD閲覧。

皆様お教え下さい。
816不明なデバイスさん:05/01/01 19:57:21 ID:3L+t+QUf
>>813
1万弱って9000円とかの事だけど。
817不明なデバイスさん:05/01/01 19:59:25 ID:84+Hgob0
SONYのVAIO PCV-JX12を、液晶とセットで数年前に買いました。
ですが、最近液晶がやけに暗くなり、左のほうの部分が右のほうの部分と色が違っています。
何故なのでしょうか?教えてください。
818不明なデバイスさん:05/01/01 20:06:12 ID:c1tp13FB
液晶パネルにバックランプが仕込んであるんだけど
寿命かどうかわかんないけど何らかの要因でその輝度が
低下してる恐れはある。
819813:05/01/01 20:06:40 ID:43zsa94n
勘違いしていたようです。
1万3千〜1万9千位です。出来ればなんで
無ければ2万ちょいで紹介してください。
820不明なデバイスさん:05/01/01 20:08:01 ID:84+Hgob0
>>818
検索したらいろいろ出てきたんですが、
そこで修理してもらえば直りますかね?
ちょっと高いけど…
821不明なデバイスさん:05/01/01 20:27:22 ID:CqW5IbnB
【過去・現在の使用機種】   FlexScan T966
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 視力0.7ぐらい 色盲
【サイズ・解像度】○19型SXGA○20型UXGA以上
【予算】[9]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
【画質調整機能】○10bitガンマ補正○sRGB
【付加機能】○不要
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】どちらでも
【メーカーの好き嫌い】 なし
【その他自由記入】
色盲で赤と緑の判断がつきにくいです。
822不明なデバイスさん:05/01/01 20:32:24 ID:3bjYDXYC
【過去・現在の使用機種】 メーカーPCの付属CRT (NEC DV17H1 ダイヤモンドトロン)
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 眼鏡使用、疲れやすい。
【サイズ・解像度】○19型SXGA
【予算】5万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
【付加機能】不要
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】どちらでも可
【メーカーの好き嫌い】 品質、耐久性に問題ないメジャーなメーカーであれば可
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
【使用予定期間年数等】 壊れるまで
【その他自由記入】
使用用途の割合は以下の通りです。

(1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』 50%
(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』 20%
(3)その他を重視( オフィス・プログラミング・CAD等) 30%

できれば国内メーカーの三菱195Vが欲しいのですが、ちょっと予算オーバーなので
ロジテックLCM-T192AD
サムスン912T
の二者択一と考えていますが、なかなか決めかねています。
BUFFALO FTD-G911ADとe-yama 19AC1 は1年保証のためはずしました。
この板ではLCM-T192ADの評価が高いようですが、アドバイスをお願いします。
823不明なデバイスさん:05/01/01 20:34:37 ID:84+Hgob0
【過去・現在の使用機種】SONYの15型XGA TFT液晶
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】視力2.0 もしくはそれ以上
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA
【予算】[1〜2]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【画質調整機能】コントラストと明るさと色が設定できればなんでも。
【インタフェース】○デジタル
【USBハブ】○不要
【メーカーの好き嫌い】日本製がいいです
【使用予定期間年数等】壊れるまで(5年以上)
【その他自由記入】なるべく安いのをお願いします。
824801:05/01/01 21:02:38 ID:LcDxZA0f
>>805
レスどうもです
妙に安いと思ったら旧式なんですね
とりあえず、安い19インチで色むらに苦しむより17で検討してみます
825不明なデバイスさん:05/01/01 21:22:08 ID:cpdKH9Y3
826671:05/01/01 21:54:27 ID:vLLKUJJj
samsung 712T買いました。アマゾンで4万弱ですた。
今のところ満足です。
PVAということで寝転がってもちゃんとDVD見れます。
ザラザラ感も特にないようです。
ドット欠けもないっぽい。
輝度調整はボタン切り替えで3段階(テキスト、インターネット、エンターテイメント)と、手動と両方あります。
まだ使っていませんがRIVOT機能も使えるようです(ソフトのCD-ROM入ってました)。
でもほぼ正方形の画面なのでRIVOTはあんまり必要じゃないような気がします。
ゲームはあんまりしないので速度とか残像のことはよくわかりません。
ほんと、嫌韓じゃなければ買いだと思います。
アドバイスありがとうございました。大事に使います。
827不明なデバイスさん:05/01/01 22:01:51 ID:CLyslNKQ
17インチ・300cd/m2・spk有り・450:1以上コントラストで、3万円前後のモニター探してます。
動画とかゲームは縁が無いので、テキストやWeb上の静止画が綺麗ならいいんですが。
オススメのモニターありませんか?
828不明なデバイスさん:05/01/01 22:26:07 ID:FRxq21uq
SyncMaster 712T とRDT179Mの場合
DVDを見るならどちらがおすすめですか?
829不明なデバイスさん:05/01/01 22:39:40 ID:dHueymPM
>>828
SyncMaster 712T。
RDT179Mは視野角狭いし、コントラストもイマイチ。
830不明なデバイスさん:05/01/01 22:48:37 ID:kbliRaKN
IOの、LCD-A173GWを使われてる方いませんか?
使用感とか、画像の質とか教えていただけるとうれしいんですが。
831752:05/01/01 23:44:05 ID:9b+4aNYL
>>758
LCM-T192ADにしようと思います。
ありがとうございました。
832不明なデバイスさん:05/01/01 23:59:51 ID:zI3pTREe
>>807
あ、すみません、購入機種をC480Tと勘違いしてました…。>DVIケーブル付き
でも確かに今時DVIケーブル無しってのも珍しいですね。店員さんも間違えるかも。

>>808
それこそお金に糸目を付けなければ、PC入力付きの液晶テレビとか。
何を以てS170クラスとするのかにもよりますけどね。

>>815
SAMSUNG 172XもTNパネルを使った製品ですので画像編集には向きませんね。
そもそもSAMSUNG製品は色管理がアバウトなので、PVAパネルの製品でも不向きかも…。
予算程度だとEIZO L557-Rとか、もう少し出してS170とかがオススメでしょうか。

>>821
こちらも画像編集用途であればEIZO S190をオススメしておきます。
もしくは安価に三菱RDT195Vとか。
色再現性はS190の方が上なんですが、価格も結構違いますので、予算次第で。

>>822
19型じゃないと駄目ですかね?
17型CRTからの乗り換えであれば、17型液晶でも結構大きく見えますよ。
(17型CRTの有効表示エリアは16型弱しかありませんので)

>>823
価格比較サイトを見たことがありますでしょうか?逆立ちしても無理ですよ>予算
833822:05/01/02 00:38:26 ID:lH0PgxPA
これからは19インチが主流と思いましたので、17インチは考えいませんでした。
17インチでおすすめとなるとEIZO L557-R、S170になるのでしょうか?他にありましたら教えてください。
やはりナナオの製品は良いのですね。「安物買いの銭失い」になるよりはおっしゃるとおり17インチ
にしたほうが賢明ですかね?
834不明なデバイスさん:05/01/02 01:09:59 ID:ljayRXoO
【過去・現在の使用機種】dell付属の17インチCRT
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】眼鏡・やや疲れやすいと思われます
【サイズ・解像度】19型SXGA
【予算】10万円
【用途】(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
     (3)その他を重視( オフィス・プログラミング・CAD等)
【画質調整機能】あまり詳しくないので特に指定できず
【付加機能】不要
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】不要
【USBハブ】不要
【電源】指定無し
【メーカーの好き嫌い】出来れば国産がいいです
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
RDT194S M190
【使用予定期間年数等】壊れるまで長く愛用したいと思っとります
【その他自由記入】
今使っていたディスプレイがどうやら寿命のようなので買い替えを検討しています
ナナオの誠実な色合い感と三菱系の濃い目の色合いという印象で両者が好感触なんですが
連続で長時間使用することが多いのと
CRTからあまり違和感なく乗り換えられるという所を重視したいです
ログを読んだ感じではM170の方が適していると感じましたがアドバイスよろしくお願いします
835不明なデバイスさん:05/01/02 01:27:39 ID:5jiaGjsO
836不明なデバイスさん:05/01/02 02:19:52 ID:Ik4LrqY/
【過去・現在の使用機種】 富士通15インチCRT
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 よくかすみ目になります。
【サイズ・解像度】○17型SXGA
【予算】[ 3〜3.5 ]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
     (3Dゲームもちょこちょこやります)
【インタフェース】 どれでも構いません
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】どちらでも構いません
【メーカーの好き嫌い】 acer等外国メーカーはあまり。
【使用予定期間年数等】 5〜10年
【その他自由記入】 できればリアルフルカラー以上を希望です。
837不明なデバイスさん:05/01/02 02:48:58 ID:B0t+yuQI
【過去・現在の使用機種】NANAO Flex Scan 54t
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】0.1 ここ一年PC使用時間は一日12時間です。目にかなり負担が掛かっております
【サイズ・解像度】現在ブラウン管17インチなので液晶ですと19インチでほぼ同サイズでしょうか?
【予算】[4 ]万円程度  アマゾンで購入予定です
【用途】 (1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
【インタフェース】○アナログ(D-Sub)出来れば→○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】○電源内蔵○ACアダプター  どちらでもOKです
【メーカーの好き嫌い】 展示品でSONY製が私に合う”気”がしました
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】急いでいたので機種名は控えませんでした
【使用予定期間年数等】5年
【その他自由記入】1024×768で常用しております。よろしくお願いします。
838不明なデバイスさん:05/01/02 03:30:25 ID:xBFYgDn2
>>832
>そもそもSAMSUNG製品は色管理がアバウトなので
どういう意味?
839不明なデバイスさん:05/01/02 07:56:50 ID:6AhBlQsi
840不明なデバイスさん:05/01/02 08:44:06 ID:pDKeEk4n
>>833
今後も19型が伸びるとは言われてますが、あと数年は15・17型で市場の8割近くを占めると
予想されているようです。>日本のモニター市場
個人的にも5万円弱で購入できる19型は「メーカー」じゃない会社の製品ばかりなので、後々の
サポートのことを考えると手放しではオススメできないです。

>>834
表面の質感がCRTに近いのはRDT194S、発色や視野角の傾向が近いのはM190でしょうか。
長時間使用することが多いのであれば、動画に特化して眩しいRDT194SよりはM190の方が
無難だとは思いますよ。(M190はMade in Japanですし)

>>835
何についての順位付けでしょうか?
価格の順位であれば比較サイトで簡単に調べられますけど…。

>>836
正しくフルカラーが出せる製品の最安値はSAMSUNG 712Tでしょうか?
でもそういう色再現性にこだわるなら最低5万円強出してL557-Rに行った方がいいかと。

>>837
17型CRTは15型液晶と表示面積が近いです。カタログ等に書いてある通り。
SONYの低価格品はフルカラーが出ず視野角も狭いものばかりですので、画像編集には不向きな
ものばかりになってしまいますね。

>>838
sRGBに非対応だったり、色温度調整がケルビン表示ではなく「赤系」「青系」だったり。
(付属のソフトである程度は設定を詰められるようですが)
>>839さんの情報のように、そもそも設定も甘いですしね。
841822:05/01/02 08:59:28 ID:lH0PgxPA
>>840
ご意見ありがとうございました。
もう一度考えなおして見ます。
842不明なデバイスさん:05/01/02 10:07:51 ID:Ik4LrqY/
擬似フルとリアルフルってどのくらい違うものなのでしょうか?
843796:05/01/02 12:48:43 ID:y8FDIZrE
>>805
>>809
返事が遅くなりましたがとても参考になりました。
どうもありがとうございました。

ちなみに俺はSapphireのradeon9000使ってますが、
付属のソフトでPIVOTできているので、
新たに高性能のビデオカードを買わなくても良さそうです。
844不明なデバイスさん:05/01/02 13:11:29 ID:s3iFlE05
【過去・現在の使用機種】 iiyamaの5年前ぐらいのCRTです。
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 かなり疲れる、使いすぎて気持ち悪くなったこともある。
                        明るいのに特に弱いです。
【サイズ・解像度】19で出来るだけ良いに越したことはないです。
【予算】 高くて8万円 必要がないなら安ければ安い方が
【用途】バランス型が良いのですが。
    現状は、基本的にWordとブラウジングが7割で後は動画です。
    ゲーム機を繋いでやりたいです。それから、地上波デジタルや
    デジタルハイビジョン放送を綺麗な画質で見る事って出来ますか?
【画質調整機能】よくわかりません
【付加機能】詳しくは用途の方に書きましたが、TVチューナーはNECの
       SmartVisionがあります。
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)○アナログ(D-Sub)○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)○デジタル&アナログ二系統入力(DVI-I×2)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】どちらでも良いです
【メーカーの好き嫌い】 ありません
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 ありません
【使用予定期間年数等】 特になし
【その他自由記入】
845不明なデバイスさん:05/01/02 13:48:24 ID:5jiaGjsO
IOの、LCD-A172F-PをPC工房で見て、結構印象良かったんですが、
LCD-A173Gと比べるとどうなんでしょうか?
846不明なデバイスさん:05/01/02 15:10:19 ID:miuWU9H3
【過去・現在の使用機種】 NANAO E53F
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 ドライアイでときどき角膜に炎症が・・・
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA
【予算】[3]万円 Amazonで還元込みで3万以下になるとうれしい
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)できれば
【メーカーの好き嫌い】 特になし
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
【使用予定期間年数等】 3〜4年
【その他自由記入】 目は悪いんですが、サブマシン用で使用頻度は少ない
(1週間の内一日使うかどうか)ため目の疲れは余り気にしません。
3Dゲームもほとんどやりません。ビデオカードはMATROXのG550DHの予定。
847不明なデバイスさん:05/01/02 15:20:46 ID:xBFYgDn2
>>840
あんた結局、ただのハードウェアオタなんだね。
なんのために色管理する必要があるかもわからなきゃ、色にシビアな現場で実際どう管理が
成されてるかも全然知らないんじゃん。
848不明なデバイスさん:05/01/02 16:39:37 ID:sJnp2md0
>>847
840じゃないけど、そういう色にシビアな環境ってどうやって調整してるのか気になるです。
モニタのカラー設定をいつも試行錯誤でやってるんですが、いまいちうまくいかないんです。
やっぱキャリブレータとか使わないといけないのかな?
849不明なデバイスさん:05/01/02 16:50:32 ID:jEiSUsfl

〜ハードウェア関係〜◎◎◎安売り情報◎◎◎ 
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1036338356/l50

850名無し募集中。。。:05/01/02 17:20:42 ID:FrtSn+N4
色にシビアな環境で液晶使うなYO!
851不明なデバイスさん:05/01/02 17:23:22 ID:vTBdhKlE
>>848
印刷とかしなきゃ必要ないと思うよ。
キャリブレーションは実際の印刷された色とモニターの色のズレをなくす物だから。
852不明なデバイスさん:05/01/02 17:43:02 ID:yirHrmnc
【過去・現在の使用機種】 NECPCVT-1000J6FD付属の液晶→自作機に切り替え、iiyama LS704UG
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 すんごく目が悪いです。また、17インチ液晶見てると目が痛くなります。
【サイズ・解像度】○15型XGA
【予算】3万円以下
【用途】(2)動画重視『3Dゲーム』 
【画質調整機能】どれでもいいです。
【付加機能】特に必要ありません。
【インタフェース】どれでもいいです
【スピーカー】あれば便利ですがなくても問題ないです。 
【USBハブ】USBポート余ってますので不要です。
【電源】内蔵のほうがいいですが、ACアダプタ付きでもかまいません。
【メーカーの好き嫌い】 特にないです。
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
値段と応答速度でこれがいいなあと思いました。ttp://www.princeton.co.jp/product/tft/ptfwv15.html
が、もう少し前面パネルがすっきりしてたほうがいいような気もします。
【使用予定期間年数等】 2年は使うと思います。
【その他自由記入】 PC本体で電気を大量に食うので、ディスプレイは出来るだけ電気を食わない奴がいいです。

よろしくおねがいします。
853不明なデバイスさん:05/01/02 17:56:36 ID:mZPMkJ2D
【過去・現在の使用機種】 飯山CRT17インチ
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 普通
【サイズ・解像度】 17型SXGA
【予算】[3-4]万円
【用途】 ネットサーフィン程度。
【画質調整機能】 なんでも可
【付加機能】 不要
【インタフェース】 違いがよくわからん
【スピーカー】 不要
【USBハブ】 よくわからん
【電源】 電源内蔵
【メーカーの好き嫌い】 BenQとかよく知らないメーカーは数年後に保証してくれなさそうでいやだ
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 三菱/シャープ/飯山
【使用予定期間年数等】 長ければ長いほど
【その他自由記入】
ゲームもしないし動画も見ないので反応速度は重視しません。
いまのCRTが場所をとっているので小さいものに変えたいのです。
ドット落ちはないほうがいいけどどこのメーカーでも起こりうるんですよね。

854不明なデバイスさん:05/01/02 18:24:22 ID:YmjUKRN6
19インチのSXGAと、17インチのSXGAだと、19インチのほうがドットが荒く見えるんでしょうか?
855X31:05/01/02 18:34:53 ID:cct5JNTh
>>832
ご伝授ありがとう御座いました。m(_ _)m
本日秋葉原に行き悩んだ結果、NANAO S170を購入致しました。
本体+交換保証=¥63130円で購入。
大変助かりました。
856不明なデバイスさん:05/01/02 19:03:21 ID:KJQafLHY
今日、近所の店でIODATAのLCD-A193VW が4万円で売ってたのですが
展示品が無く画質とかどうなのか分かりませんでした。
【用途】は静止画重視なのですが価格.comで白色の発色がきつくて目にやさしく
ないという書き込みを見たのですがどうなんでしょうか、目はあまり良くない
方なので気になります。安いと思うのですがLCD-A193VW 持っている人いたら
アドバイスください。
857不明なデバイスさん:05/01/02 19:06:40 ID:Sz3nvyK+
サブ機用の12.1インチXGA液晶ディスプレイを探しています。(縁は狭い方がいい)
12.1+SVGAは持ってるんですがXGAってほとんど無いですね。
ぐぐってもノートPCばかり出てくるし。

入手性が良くて4万円まででないですか?
スレ違いなら誘導して頂くと助かります。
858不明なデバイスさん:05/01/02 20:24:07 ID:WdWF1N2A
【過去・現在の使用機種】 15インチ液晶
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 0.3だけれどとくに支障なし
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA
【予算】7万程度(出来れば安く)
【用途】動画重視(テレビ視聴、DVD、ゲーム等)
【画質調整機能】どれでもいいです
【付加機能】】○TVチューナー付○ビデオ入力付
【インタフェース】できればデジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】○必要
【USBハブ】○どちらかといえば必要ですが無くても
【電源】内蔵のほうが出来ればいいですが アダプタでも
【メーカーの好き嫌い】 特になし
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
自分なりに探すとこれくらいしかみつかりませんでした
SyncMaster 730MP-R(http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00852511205
【使用予定期間年数等】 5年以上もてば
【その他自由記入】 応答速度は16ms程度あれば

よろしくお願いいたします。

859不明なデバイスさん:05/01/02 20:59:25 ID:2UGhM6j2
>853
http://www.acer.co.jp/products/monitore/al1714.htm

餌の17インチ↑今日アキバのECカレントで正月特価28800円やった。
ネットサーフィン程度ならぜんぜん遜色無し、むしろオーバースペックかも。
発色もいいし、オススメだと思われ、ひとつマイナスを上げるなら、ちょっと明るすぎるところかなぁ
まぁ、これはビデオカードなり、液晶本体なりのブライトネスとか調整すればいいだけの話だが。
860不明なデバイスさん:05/01/02 21:59:51 ID:FsJ26W7j
>>859
コントラスト比 350:1ってどうなんですかね?
861不明なデバイスさん:05/01/02 22:23:23 ID:Kxzl8oBC
【過去・現在の使用機種】 NECのF15R41B
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 目が悪いです
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA
【予算】[5 ]万円
【用途】(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【画質調整機能】何でも可
【付加機能】○できればTVチューナー付
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○できれば必要
【電源】○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】 ずっとNECを使ってきたのであんまり・・・
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 FlexScan M170-BK
【使用予定期間年数等】 できるだけ長く
862861:05/01/02 22:24:04 ID:Kxzl8oBC
すみません。書き忘れました。
よろしくお願いします。
863不明なデバイスさん:05/01/02 22:25:49 ID:lHfoDt5t
【過去・現在の使用機種】 14.1インチ液晶 / 17インチCRT / 15インチ液晶
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 0.05 orz
【サイズ・解像度】○17型SXGA
【予算】3万以下〜3.5万程度(在庫処分あたり狙い)
【用途】Webブラウズ、一日8時間はPDFの書類を見ます。
【画質調整機能】○よほど悪くなければ
【付加機能】】○スピーカーを
【インタフェース】○不問
【スピーカー】○必要
【USBハブ】○不要
【電源】○不問
【メーカーの好き嫌い】 IODATA好きです。
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
IODATA LCD-A173GW - http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2004/lcd-a173g/

【使用予定期間年数等】3年は使いたいです。
【その他自由記入】
サポート面で不安の少ないメーカーだったら最高。

よろしくお願いします。
864不明なデバイスさん:05/01/02 22:41:14 ID:+77t8vzd
SONYのSDM-51Mを使っているのですが、
最近寒くなってから電源を入れてから映るまで
時間がかかります。特に部屋が冷え切っているときは
約10分くらい映りません。

これはモニタ側の不具合なのか、PC側の問題なのでしょうか。
教えてください。

接続は、DVI-DにてGeForceMXとつながっています。
865不明なデバイスさん:05/01/02 23:13:33 ID:2UGhM6j2
>>860
オレは全然気にならないけど・・。まぁそういうのは以前使っていたディスプレイや主観によっても変わると思うから
あくまでもオレ個人の意見だけどね。
ちなみにオレが依然使ってたのは15インチのバッファローの液晶。
それにくらべるとやや明るすぎて目が疲れる感じはあったけど、調整すればいいだけの話なので得に問題なし。

今セッティングして、ネット閲覧、洋画(ブラックホークD)鑑賞(戦闘シーンなど激しい動き観察用)、リネ2(ネットゲーム)、エロDVD鑑賞と
一通りやってみたが、得に問題ないと思うよ。
3万円を切る価格帯で17インチでこのスペックならオレは文句無く買いだと思うが。

ドット欠けも一個も無かったので良い買い物したと思ってる。

あー、後さっきのレスでPCカレントで買ったと言ったがフリージア5号店の間違えでした、ログハウスみたいなトコ。
ちなみにオレが最後まで悩んでたのはグリーンハウスの17インチ(ZOAで24800円)とLGの17インチ(俺コンで29900円)でした。

866不明なデバイスさん:05/01/02 23:22:14 ID:Z8vfg9x5
このスレ見て色々考えた結果、
「M170」を買うことに決めた。

さて、問題はどこで購入するか。
鎖糞巣は評判悪いみたいだし、
EC花蓮とは微妙だし。

ドット欠けは避けたいので、
多少値が張ってもどこで買うべきか。。。
867不明なデバイスさん:05/01/02 23:51:01 ID:A0nu5zWc
視野角って、広いほどいいんでしょうけど、
視野角が広い/狭い液晶モニターって、正面から見た場合でも差が出たりしますか?

VAとかTNとかの差で、視野角以外にどんな影響が出てくるのか知りたいんですが。
868不明なデバイスさん:05/01/03 00:26:45 ID:5FULPHVE
>>842
動画表示では全然違いが分からないと思います。
静止画表示時に、グラデーションの途中に変な色が出たり、塗り潰しにパターンが見えたり。

>>844
安くバランス型であれば、三菱RDT195Vがいいんじゃないでしょうか。
ちょっとザラザラした感じがするかもしれませんが、大きな欠点も無いと思います。

>>845
表面のガラスパネルの有無という大きな違いがあるので、質感がかなり違うと思います。
液晶そのものの質としては五十歩百歩でしょうか。

>>846
ホントに何度もこのスレで出てますけど、3万円で買えるものを選り好みせず使って下さい。
選択の余地は殆どありませんので…。

>>847
あくまで簡易的な色調整って前提で話をしてますので…。

>>848
本気でカラーマネージメントをやるのであれば、EIZO ColorEdgeシリーズなどのハードウェア
キャリブレーションモニターを使うべきですね。(当然測定器は必須です)
869不明なデバイスさん:05/01/03 00:39:33 ID:ievYM9An
>>852
動画重視といっても15型クラスでは有意な性能差は無いと思います。
動画モードとテキストモードを簡単に切り替えられる、SHARP LL-T15G4あたりがいいかと。

>>853
三菱の旧モデルであるRDT179シリーズがその位の予算で入手できそうですね。
スタンド裏でケーブルも束ねられますし、全体的にコンパクトですよ。

>>856
所有しているわけではありませんが、LCD-A193Vは普通のTNパネルの製品ですので、サイズを
考えると色ムラがきつく感じられると思います。

>>858
TVメインであればI-O DATA LCD-TV174Cなんかもありますね。
PCがメインであれば、定評あるチューナー無しの製品に、I-O DATA TVBOXesなどのチューナー
ボックスを組み合わせるというのもアリだと思います。

>>861
候補のM170はいい製品ですけど、予算からはだいぶオーバーしますね。
予算程度だと前述のLCD-TV174Cもありますが、こちらはPC表示が眩しくてきついのが難点。
全てを満たすのはちょっと厳しいかもしれません。
870不明なデバイスさん:05/01/03 00:47:03 ID:xhSBJLwE
>>863
I-O DATAの他には、三菱RDT179シリーズも在庫処分でそのぐらいの価格に落ちてます。
自社で作ってないI-O DATAよりは保証も安心できるんじゃないでしょうか。

>>864
これってACアダプタで電源を取っていたりしますか?
そうだとすれば、ACアダプタを暖めておくことで時間が短縮できるかもしれません。
(以前のI-O DATAの製品で時々見られた症状)
一番いいのはメーカーに相談ですね。

>>867
同じような色を画面一杯に表示させると、正面からでも違いが分かるでしょう。
液晶の方式の違いで一番大きく変わるのは視野角ですが、TNパネルは低価格向けという
前提がありますので、フルカラーじゃない製品が大半ってのもあります。

以上、連続書き込み失礼しました。
871不明なデバイスさん:05/01/03 00:51:00 ID:7fxtAIgl
                 ‖
           ___  ‖
       /    `ヽ‖
      ,:'      、ゑ
     ,'    ;  i  八、
     |,! 、 ,! |  ,' ,〃ヽ!;、
      |!| l川 l リへ'==二二ト、
     リ川 !| i′  ゙、    ', ',
     lルl ||,レ′   ヽ   ,ノ ,〉
       |川'、  ,,.,.r'"    ,,ン゙
        `T"  ! ,/ '.ノ,/|
         /   ,!´ !゙ヾ{ |
          /   ,'   i ゙ ! ,l゙
      ,r‐'ヽ-、!   ',  l|
      {    `ヽ   !  「゙フ
      ,>┬―/   ;  i,`{
     / /リ川'        ', ゙、
    / ,/            ゙、 ゙、
   ノ  /           ', `、
   \_/   ;          ゙、ヽ、
    l__   !        ___〕 ,、l
       ̄`‐┬―r┬‐r'´ `'‐'′
           |  .! |  |
           |  | .|  |
          | j |  !
           |  Y  ,)
           !   〈   /
           |   ! /
          '、 /ー'
872不明なデバイスさん:05/01/03 00:56:47 ID:KnA5H/cH
同じ物でも白色より黒色の方が値段高いよね
黒ってそんなに人気あるんか?
873不明なデバイスさん:05/01/03 01:00:57 ID:saz/GmML
>>872
生産量自体が少ないってのもある。
874不明なデバイスさん:05/01/03 01:34:00 ID:0noWWhkz
>>870
RDT179Sの視野角が狭いってレスを見るんですが、一応160/160なんですよね>カタログ
あんまり信用しないほうがいいですか?>160/160

>>873
ベンツとかが黒いから、真似して高値で売ってるのかとオモタ orz

それと・・・・・やっぱり17インチSXGAだと、DVIのほうがいいんですかね?
そんなにアナログと差があるのか、どうも割り切れないんです。
875不明なデバイスさん:05/01/03 02:11:06 ID:QYot4x1h
M/Bとビデオカードとモニターの相性について質問です。

M/B + ビデオカードα + モニターγ
でゴーストが出てたのが、ビデオカードを変えて
M/B + ビデオカードβ + モニターγ
で解消したら、モニターを変えて
M/B + ビデオカードβ + モニターε
にしても、ゴースト等の問題は出ませんか?
876不明なデバイスさん:05/01/03 02:45:33 ID:5TE8yQE2
【過去・現在の使用機種】 FUJITSU VL-15DX2G
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 普通
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA
【予算】[5 ]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
  
     (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
    
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
・PRINCETON PTFWD-19
・BUFFALO  FTD-G911AD
・LOGITEC   LCM-T191AD
・SAMSUNG  SyncMaster 912T (BK)
【使用予定期間年数等】3年
【その他自由記入】
主な使用目的はPS2アクションゲーム等です。
とにかく応答速度重視でお願いします。画質等は多少悪くても結構です。

PS2を接続できるTVキャプチャーカードを同時に購入しようと思うのですが
それなら最初から、ビデオ入力のあるTVチューナー内蔵のモニターを購入した方が宜しいでしょうか?
そこら辺のことがよくわからず、悩んでおります・・

アドバイス宜しくお願いします。
877不明なデバイスさん:05/01/03 03:08:09 ID:7fxtAIgl
>>876
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/l550/contents.html

動画重視で5万以下ならこれだろ。

嫌なら↓の中でいいと思う。

【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
・PRINCETON PTFWD-19
・BUFFALO  FTD-G911AD
・LOGITEC   LCM-T191AD
・SAMSUNG  SyncMaster 912T (BK)

>>PS2を接続できるTVキャプチャーカードを同時に購入しようと思うのですが
それなら最初から、ビデオ入力のあるTVチューナー内蔵のモニターを購入した方が宜しいでしょうか?
そこら辺のことがよくわからず、悩んでおります・・

↑綺麗さとかにこだわるなら別々に買ったほうがいいと思われ。
安いキャプカード買うなら、どっちでも同じ、安いほう買うがよろし。
878不明なデバイスさん:05/01/03 03:58:08 ID:AlSkBKOP
>>876
PS2でアクションをPC用液晶でやるのに、PCのキャプチャカードなんて経由してたら
遅延が酷くてまともにゲームにならないと思うけど…。
昔の奴だとそうだったんだけど、最近はソウでもないの?
即応性が必要ないRPGやADVだったら良いと思うけど。

前の方のレスであったIOのチューナボックスを使うか、元からビデオ入力がついたのを買うかの
ほうが現実的なような。
さらに言うと、外付けチューナボックスだったら8万くらいでDELLのUXGAって選択肢も出てくると思う。
879876:05/01/03 05:17:23 ID:5TE8yQE2
>>877
>>878
レスありがとうございます。
キャプチャーボードはCanopus MTVX2004HFを検討しております。
アクションゲームの動画保存等もしたいので
そういった面での使いやすさを求めるなら、やはりキャプチャーボードを別途買うべきでしょうか。

問題はやはり応答速度ですが
キャプチャーボード別挿で問題ないのでしたら
877さんに勧めていただいたL550-BKを購入しようと思います。
ただ、
>>PS2でアクションをPC用液晶でやるのに、PCのキャプチャカードなんて経由してたら
>>遅延が酷くてまともにゲームにならないと思うけど…。
この辺が気になります。
そこの所、実際はどうなのでしょうか

キャプチャーボード不要で動画保存等も出来るのでしたら
878さんの仰る、DELL 2001FPも検討しようかと思います。
>>IOのチューナボックス
とは、これですか?
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/tvbox2/index.htm
それなりの編集機能がついていて、応答速度に問題が無ければこれも良さそうですね。
880名無しさん:05/01/03 05:32:55 ID:leM8yf9V
>>PS2でアクションをPC用液晶でやるのに、PCのキャプチャカードなんて経由してたら
>>遅延が酷くてまともにゲームにならないと思うけど…。
> この辺が気になります。
> そこの所、実際はどうなのでしょうか

ご希望のカードはハードウェアで描画処理するので大丈夫だと思いまっす
881不明なデバイスさん:05/01/03 07:03:04 ID:xgZCJZRd
>>868
おいおい。「簡易的な色調整において色管理がアバウト」ってどういう意味だよ。
全員に回答してるのは賞賛に値するのかも知れんが、知らないことまで適当に
答えてたんじゃ質問者のためにならないだろ。
販売員だかなんだか知らんが、画質にシビアな環境にもいなければ、FPSゲーマー
みたいに応答速度にシビアなわけでもない。結局あんた、画質も応答速度も無関係の
アプリしか使ってないんじゃないか?
882不明なデバイスさん:05/01/03 07:45:07 ID:pNCC4cem
>>881
知識が物凄く豊富だけど煽るだけでアドバイスをしない人よりは、
自分のもてる知識の中でアドバイスしてくれる人の方が、
このスレにはありがたい存在だと思いま〜〜〜す。
883822:05/01/03 08:43:48 ID:4t9hAdHO
>>882
ものすごく同意。
一生懸命マジレスしてくれる人に対して感謝。
煽るだけの人はカス。
884不明なデバイスさん:05/01/03 08:46:08 ID:H93bBRZo
液晶に限った事では無いんですが
モニタのドライバって入れた方がいいんですかね?
画面のプロパティではモニタの種類がプラグ アンド プレイ モニタで
昔からそのまま来てますが…
885不明なデバイスさん:05/01/03 09:07:26 ID:xgZCJZRd
あほか。持ってる知識や経験から回答してるなら文句言わないっつーの。
知らないことに対して適当な(そして正しいと思えない)こと言ってるから
問題にしてるんだろうが。
彼の情報鵜呑みにして後悔しようが俺の知った事じゃないがね。
886不明なデバイスさん:05/01/03 09:28:16 ID:+d+XH3p+
(-∀-) with a grin
887822:05/01/03 10:03:21 ID:pNCC4cem
>>885
あなたが噛み付いている>>832辺りからじっくりとスレを読み返してますが、
何処に回答人さんの誤りがあるんでしょうか?
お時間が有りましたら何処が間違いで、正しくはどうなのか、
初心者が読んで(ここは初心者スレですから)納得のいく解説をお願いします。
先ほどは煽ってしまって大変失礼致しました。
888882:05/01/03 10:04:18 ID:pNCC4cem
失礼、>>887の名前欄は822ではなく882でした。
889不明なデバイスさん:05/01/03 10:38:04 ID:xgZCJZRd
>>887
すまんが彼の見解を読んでからにさせてくれ。
具体的なこと書いて「それは知っていますが・・・」とかやられたらやだし。
別に彼を責めるつもりはないんだが、反証されずにただ流れてくやりとりに
疑問を感じてるんで、彼の知識は必ずしも正しくないってことを露呈させないと
意味がないと思うんでね。

っていうかその前に出かけるんで、速くても夕方以降かな。
時間できたらまとめとくけどね。
890不明なデバイスさん:05/01/03 10:58:01 ID:OImc8k2F
【過去・現在の使用機種】 TOTOKU CV213 UXGAで使用。
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 裸眼視力両目0.03。目が疲れやすい。
【サイズ・解像度】 17型以上
【予算】 15万円以下
【用途】 (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【画質調整機能】 どうでもいい
【付加機能】 何もなくてよい
【インタフェース 】何でもいい
【スピーカー】 猛烈に不要
【USBハブ】 不要
【電源】 何でもいい
【メーカーの好き嫌い】 三菱と飯山は猛烈に勘弁
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 NANAO FlexScan T566
【使用予定期間年数等】 3年くらいは
【その他自由記入】
パソコンを使い始めて13年になりますが、このたびCV213が逝ってしまいそうになり、
CRTは既に選択肢も少なくなってしまいましたので、初の液晶に買い換えようと思います。
・・・が、「ハァ?液晶?残像で使い物にナンネ-」ってな勢いだったのでよく分かりません。
出来るだけ残像などが気にならない機種を求めます。視野角も気になる所です。
画面が見えなくなるのは勘弁。ではよろしくお願いします。
891不明なデバイスさん:05/01/03 11:03:47 ID:6bp4aaOU
>>889
ここはさぁ、そこまでキャリブレーションにこだわる必要のある人は来てないし、
質問の回答として正しくないどころか方向としてはむしろ正しいと思うけど。

> 彼の情報鵜呑みにして後悔しようが俺の知った事じゃないがね。
知った事じゃないなら無視してくれないかなぁ。


あ、もしかして釣られてる?

ということで、みんなもこれ以降は無視しようではないか。
一生懸命解答してくれている彼も"見解"を書いたらさらに食いつかれると思うので
つらいとは思いますが無視してください。
892不明なデバイスさん:05/01/03 11:04:22 ID:zYScWjgk
>RDT179Sの視野角が狭いってレスを見るんですが、一応160/160なんですよね>カタログ
>あんまり信用しないほうがいいですか?>160/160

あれは、実質140/140じゃなかったっけ?
基準となるコントラス非が普通は10なのに、三菱は5でやってるから。
893不明なデバイスさん:05/01/03 11:05:05 ID:zYScWjgk
詳しくはこっちね。

【三菱】狭視野角TN液晶被害者の会【SONY】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095348149/
894不明なデバイスさん:05/01/03 11:36:14 ID:ESKRMcgZ
テンプレ使わずにすみませんが、
コンポーネント入力がある液晶モニタは
三菱MDT191S以外にあるのでしょうか?
お教え下さい、お願いします。
895不明なデバイスさん:05/01/03 12:16:36 ID:RGDVG28z
>>894
SyncMaster 930MP-R
ttp://directshop.samsung.co.jp/shop/catg/prditm.jsp?p_prdid=1197&p_prditmid=975
一応これもコンポーネント付き。値段は1月4日午前9時まで。

俺はあんまり詳しくないからここのスレ読むといいかも。
TVチューナ付きモニタ その4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1102830303/
896不明なデバイスさん:05/01/03 12:21:34 ID:AlSkBKOP
>>879
MTVX2004だったら、低遅延を謳ってるし問題なさそうだね。
昔はチューナカード経由だと数十msとかの遅延があって、数フレーム単位の
ずれが発生してたから気になりました。

私が考えてたチューナボックスはお察しの通りの奴です。
897894:05/01/03 12:23:18 ID:ESKRMcgZ
>>895
ありがとうございます、そのスレで勉強します。
898不明なデバイスさん:05/01/03 13:31:39 ID:AkaV+Ubn
>>883
確かに禿同だが、
中には無視される香具師もたまにいるな。
899不明なデバイスさん:05/01/03 14:09:56 ID:mKXxqpHs
質問させて頂きます。
 IO-DATAの LCD-AD174Cを保障付で購入したのですが、早速ドット抜けを発見しました。
画面中央より斜め上という結構目立つ位置にはあるのですが、欠けているのは赤の画素のみといった状況です。
よって暗い画面や寒色系の絵を表示している分には問題ないのですが、
赤みの強い場面ではドット欠けがかなり目立ち、白い背景だと少し違和感を覚えるといった具合です。

それ以外には特に不良は見当たらず、良いモニタであると思っていますが
このスレの皆様方であればドット抜け交換してしまうのでしょうか?
それともこの程度であれば良くあることなので気にせず使ってしまうのでしょうか?

皆様方のご判断を仰ぎたいと思います。
900不明なデバイスさん:05/01/03 14:12:53 ID:i0O5DgPG
IPSの応答速度25msとTNの応答速度16msの液晶で動画の見た目を比較すると
実感的にはどのくらい変わりますか?
901876:05/01/03 14:38:41 ID:5TE8yQE2
>>877
>>880
>>896
アドバイスありがとうございました。
やっと今までモヤモヤしてたものが晴れました。
L550-BK+MTVX2004HFを購入しようと思います。

どうもありがとうございました。
902不明なデバイスさん:05/01/03 16:03:47 ID:751zzcWr
>>881
まず前提として、厳密な色管理が必要なキャリブレーションモニターと汎用モニターには、
大きく一線引かれると思うんですよ。
ただし皆が皆キャリブレーションモニターを購入するほどの資金、必要性もありませんので、
多くの人は汎用モニターで出来る範囲で正しい表示を望むと思うんです。
その汎用モニターの中で、一番手軽な色管理方法がsRGBですし、また微調整するにもR・G・Bの
独立調整ではなく、ケルビン表示の定量的な色温度調整が出来た方がいいと。
そういう観点で見た場合、三菱・EIZOあたりはsRGB対応かつ定量的な色温度調整が出来ますが、
SAMSUNGやDELL、BenQなんかは赤系の色、青系の色といった定性的な調整しか出来ないと。
でしたら同じ価格帯でも調整がしっかり出来る方が、画像編集には向いていると判断しました。
(その調整値が本当に正しい値で出ているのか、という疑問も当然ありますが)

正直私も出版系の専門家ではありませんので、これ以上の詳しい説明は出来ません。
Monacoやi1も触ったことはありませんし。
私の説明で間違いがればその都度訂正して頂けるとありがたいですし、その方がこのスレも
より有意義なものになっていくと思います。
ですので知識のある方は是非出来る範囲で書き込みをして頂けないでしょうか。
(これ以上は初心者スレとしてはスレ違いになってくると思うので、私の意見はここまでで)
903不明なデバイスさん:05/01/03 16:05:28 ID:751zzcWr
>>872
液晶に関してはボディカラーでコストが違うってことは考えにくいですね。
(CRTでは放熱等の関係で黒ボディの方がコストがかかったらしいですけど)
考えられる理由としては、メーカーと販社とで色違いも含めて機種ごとに台数リベートを
入れている、といったところでしょうか。
数が多く出る標準的な白モデルの方が、最終的にリベートで安くなっていると。

>>875
ゴーストというとアナログ接続ということですね。
ビデオカードの出力品質、ケーブルの伝送品質が影響しますので、モニターを変えて問題が
出るというのは、占める割合的には低いんじゃないかと。
(滲みについてはモニターの調整で大きく変わります)
デジタル接続をしてしまえばゴーストも一切無くなっちゃうんですけどね。

>>876
応答速度を最優先というのでしたら、多少なりとも高速なRDT194Sがいいんじゃないかと。
候補に挙がってる製品はバランス的にはいいと思いますが、速度を期待して選ぶ製品では
無いと思います。
本当にとことんこだわるのであれば、予算を完全にオーバーしてEIZO M170/M190を。
…って文章作ってる内に決心されたようですね。失礼しました。

>>890
残像問題を根本的に解決した液晶モニターはまだありませんが、一番マシなのはEIZO M190
あたりでしょう。
視野角も広い方ではありますが、それでも傾けていくと色が浅くなる傾向があります。
全てを両立させるのは難しいので、重視する点に優先順位を付けた方がいいと思います。
904不明なデバイスさん:05/01/03 16:34:34 ID:ElRv5pmR
17インチ
5万前後
光沢(゚听)イラネ
デジタル端子
コントラスト比500:1
300カンデラ以上

動画とか静止画とかあまり見ない
殆どwebのみ。

どれがいいかな?
905不明なデバイスさん:05/01/03 16:37:52 ID:7fxtAIgl
>>902
おおー
こりゃ専門的な意見が出てきちゃったよ。

どうする881?!
906不明なデバイスさん:05/01/03 17:03:09 ID:OH3xmJSJ
【過去・現在の使用機種】   FlexScan T766
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 悪い 疲れやすい
【サイズ・解像度】○20型UXGA以上
【予算】[11]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
【画質調整機能】○10bitガンマ補正○sRGB
【付加機能】○不要
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】どちらでも
【メーカーの好き嫌い】 なし
【その他自由記入】
907不明なデバイスさん:05/01/03 17:19:00 ID:XDlBYsti
まだ帰って来ていないと思われ。
908不明なデバイスさん:05/01/03 19:05:58 ID:C4Tf/xMa
L768の奴値段が二万円もあがったな
やっぱりミスだったのか大量発注しちゃったモノの処理だったのか謎だ
909不明なデバイスさん:05/01/03 19:15:55 ID:XEiZUPn9
【過去・現在の使用機種】 ACER AF715

【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 視力0.1 疲れたと感じること少ない  だから目を酷使しがちでこうなった

【サイズ・解像度】 17インチ XGAで上等

【予算】 3万円

【用途】(1)静止 hpの素材作るときに気にする程度
     (2)動画  TV視聴 &DVD視聴&3Dゲームをやっている  3Dゲームはamerica's army MOHなど
     (3)その他 telnetでLAN接続してあるLinuxマシンに接続CUI操作するぐらい GUIはあまり使わない

【画質調整機能】 今あるCRTにないとするならば、不要かも。これで満足
【付加機能】 不要
【インタフェース】 アナログで十分
【スピーカー】 不要
【USBハブ】 不要
【電源】 なんでもOK
【メーカーの好き嫌い】  なし
【使用予定期間年数等】 物は大切に
【その他自由記入】 キーボード&マウスを黒で統一しているのでカラーは黒でお願いします

年始セールだかで、近くの電気店いったらFTD-G731AS/BKが2万8千ぐらいで売っていたのですが
擬似フルカラーとのこと、しかし反応速度は16ms
並べられている他の液晶のコネクタ付けて発色を見せてもらおうかと、店員に頼んだところ無理とのこと
まぁ特売品だし、しかたないかと諦めました。

デスクのスペースを確保したい意味でFTD-G731AS/BK以外でお勧めありましたらお願いします
擬似フルカラーについて主観で宜しいのでコメントお待ちしております。
910881:05/01/03 20:01:25 ID:xgZCJZRd
ただいま。見たくない人はスルーしてね。

>>902
>まず前提として〜(中略)
>ただし〜(中略)
この2文については同意。だからこそ言ってるんだけどさ。
そこから下の文章、ハードウェアに基づくものだけでしょ?

・SAMSUNGは色管理がアバウト
色管理するのはハードウェアじゃない。人間だよね。じゃあ色調整が
アバウトなのかっつーと、712T/912TはNANAOのS170、S190と同じ
ところまで調整で持って行ける。で、意味がわからんって聞いたわけ。
返答:sRGBに対応してない+ケルビン表示ができない

・色温度調整
調整かけるときに、「6500°Kの表示にしたい」と思って調整する人はいない。
最終的なメディア(印刷なら蛍光灯下でのアートコート紙が基準である場合が
多い<あくまで多い>だろうし、映像ならリファレンスモニタ)の白に液晶の白を
合わせてく。だから結局ケルビン表示じゃ調整できずにRGB個別に調整していく
ことになる。別にケルビン表示はなくても困らん。むしろケルビン調整はあるけど
RGB個別設定できないモニタの方が困る。

・sRGB
sRGBっつーのは色領域に制限をかけることで、デバイス間のばらつきを抑えようと
する規格。アバウトじゃない色管理をやろうとする現場じゃsRGBなんて使わない。
じゃあ一般家庭のPCならって思うかも知れないが、RGBで記録されるデジカメ
→モニタ→6色インクとかの多色プリンタ、みたいな環境ならsRGBなんか使うより
個別のプロファイル使って合わせた方が、正確にキャリブレートできるし表現領域
が広がる。ちょっとこだわってる人ならそうしてると思うけど。
結局色温度と同じで、sRGBで表示したい人がいるわけじゃない。キャリブレートし
たいというのがそもそもの行動原理ってのを忘れてる。
(続)
911881:05/01/03 20:02:18 ID:xgZCJZRd
別にサムソンの肩持つつもりはないが、俺は実際S170(自宅)と712T(職場サブ
モニタ)使ってて、2台並べてチェックしたけど色に関しては同じ状態まで調整できた。
君は実際にSAMSUNGの712T(話のきっかけは912Tだっけ?)を色管理が必要な
現場で「アバウトだから困る」と思ったわけじゃないんだろう?
君の製品知識に間違いがあるわけじゃない。が、SAMSUNGは色管理がアバウトという
君の認識は間違いだと思える。実使用での状況を知らないまま、カタログ判断で個別の
製品を貶めるような姿勢はおかしくないか、と言ってるんだ。

たしか君は以前「ゲームはやらない」(FPSはやらない、だったかも)と発言してる
から、ゲームでの残像感についても同様。今のとこNANAOのMシリーズがいい
のは誰が見ても明らかだけど、例えば富士通/SAMSUNGのVA・LGのIPS・他TNの
比較になった時、そのアプリをそれらのパネルで使っていない君に、実際どうなのか
はわからないはずだ(俺もゲームやらんからまったくわからんが)。

だから、君が必ずしも正しいこと答えてるわけじゃないってのと、実際を知りたければ
使いたいアプリのスレにでも行った方が、よりいい選択ができるんじゃないかっつー
のを質問者側に露呈させたくて今回絡んだ。ダシにしちまってすまんね。

あ、付け足しておくと、色管理するのに専用ハード使えとは俺は思わん。
使ったところで脳内補完は必須。キャリブレータに頼るより、出力デバイスやインク/
用紙・オンラインドキュメントなら各種PCモニタと、今見てる自分のモニタとの差異を
どこまで意識できるかっていう経験の方がよっぽど役に立つ。
912不明なデバイスさん:05/01/03 20:11:42 ID:ul2zXv8n
>>908
どこのこと?
913不明なデバイスさん:05/01/03 20:20:15 ID:ZEHr+uNZ
>>899
1 とりあえずIOに良品への交換を要求してみる
2 それでもダメなら粘り強く良品への交換を要求してみる
3 そのくらいやってるとIOが嫌いになってくるから販売店のドット抜け保証をもったいないから使う
914不明なデバイスさん:05/01/03 20:36:53 ID:AkaV+Ubn
Flex Scan L567-R
が65,000円で(しかも中古)で売っている店があったのだが、
逝ってよしだな。
915889:05/01/03 20:50:50 ID:0ZoDzk4y
>>902
ふーん。
そこまで割り切ってるなら、正直俺の出る幕じゃないのかな。

後は好きにやってくれや。
ま、どうせカタログのお題目並べてるだけだと思うけど。
916不明なデバイスさん:05/01/03 20:54:31 ID:unpoL1Up
>>881はやっぱり2つ忘れている。
ここは初心者スレだ、という事と、回答人さんは仕事でやってるわけじゃない、という事を。


より良い方向にもっていける手段が、専用スレへの誘導だというなら、
ぜひキミが、自分で、労力を裂いてやってくれ。
917不明なデバイスさん:05/01/03 20:58:57 ID:27GLsqUB
【過去・現在の使用機種】 SONY HMD A-200
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 目が悪い 疲れやすいとは感じたことはない
【サイズ・解像度】大きければ大きいほどいい
【予算】[5]万円 (なるべく安く)
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください 
     (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』 ゲームを良くやります
【画質調整機能】なんでもok
【付加機能】できるならTVチューナー付。無くてもok
【インタフェース】できればデジタル アナログでもok 両方なら大歓迎
【スピーカー】無くてもok
【USBハブ】無くてもok
【電源】○電源内蔵○ACアダプターどちらでもok 
【メーカーの好き嫌い】 なしだけどなるべくサポートの良い所
【使用予定期間年数等】 壊れるまで使いたい(なるべく長く)
【その他自由記入】 ネットサーフィン等もするのでなるべく文字がくっきり見えたほうがいいです
918不明なデバイスさん:05/01/03 21:30:04 ID:sTMBF/T4
(∩´▽`) <先生質問!

◎SONY SDM-S74
◎Samsung SyncMaster 712T

現在、NANAO T766を使ってます。
使用時間が1万時間を突破したので液晶に買い替え検討中です。
4万円前後で買うとしたらどっちが買いでしょうか?
他スレ見てるとPVAの712Tが評判よいのですが・・・
参考までに、S74のパネルって何ですか?

評価宜しくおながいします。(;´▽`A``
919不明なデバイスさん:05/01/03 21:49:31 ID:dZhq8yJS
>>912
NTT-X StoreでL778-BKが79800円で売ってることの勘違いかな?
一応今でもこの値段で売ってるけど
920不明なデバイスさん:05/01/03 22:15:55 ID:GlA1oCXk
初めて液晶を購入します。

【過去・現在の使用機種】 Dell M770(17インチ CRT)
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 視力は悪いですが、目が疲れるような事はありません。
【サイズ・解像度】○17SXGA
【予算】[ 〜4 ]万円 なるべく安い方がいいです。
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (3)その他を重視( オフィス・プログラミング・CAD等)下に詳しく書いておきます。
【画質調整機能】よく分からないので何でもOKです
【インタフェース】○アナログ(D-Sub) デジタルはあっても無くてもOKです
【電源】どちらでも可です
【メーカーの好き嫌い】 無いです。
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 いまいち比較対照が分かりません・・・。
【使用予定期間年数等】 5年くらい
【その他自由記入】
     →主にネット閲覧がメインです。デジカメ画像は、閲覧はしますが、編集などはほとんどしません。
       動画閲覧は、Web上のものを見る程度でDVDやTVを見ることは無いです。
       ゲームはたまにやりますが、あまり動きの激しいものはやりません。
      
【付加機能】【スピーカー】【USBハブ】 は不要です。

予算面でかなり絞られてしまうと思いますがよろしくお願いいたします。
私のような使い方だとスペックのどの部分を重視して買えば良いのかもご教授いただけると幸いです。
921917:05/01/03 22:21:08 ID:27GLsqUB
途中送信してしまった・・・orz

今使っているのはCRTなので液晶は初めてです。
宜しくお願いします。
922不明なデバイスさん:05/01/03 22:34:14 ID:HjClh8I7
>>920
その用途なら、IOのLCD-A173Gを薦めてみる。
3万切ってるし、300cdで眩しいくらい。
コントラストも450:1なので、絵を描いたりしない限り、満足できると思う。
923不明なデバイスさん:05/01/03 22:39:52 ID:o6naRpVv
正月セール中に液晶に乗り換えたいのでよろしくお願いします。

【過去・現在の使用機種】 17インチCRT
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 目はかなり悪いし疲れやすい
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA
【予算】[10]万円以下
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
     (3)その他を重視( オフィス・プログラミング・CAD等)
ゲーム、プログラム、文章作成が主です
【画質調整機能】不要
【付加機能】○ビデオ入力付
【インタフェース】○アナログ(D-Sub)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】どちらでも
【メーカーの好き嫌い】 なし
【使用予定期間年数等】 壊れるまで
【その他自由記入】
目が悪い&疲れやすいので「見えやすく」かつ「目に優しい」モニタを
探してます。
付加機能のビデオ入出力は絶対ではありません。

どうぞよろしくお願いします。
924不明なデバイスさん:05/01/03 22:47:14 ID:sTMBF/T4
在庫限りの FlexScan L565-A が税込みで39,879円で出てるんですけど買いでしょうか?
コレってたしか日立のパネル使ってますよね?
925不明なデバイスさん:05/01/03 22:55:44 ID:HfkHzQAf
>>916
回答人さんは仕事でやってるわけじゃない
ただのレス乞食や暇人だ

回答してる時間帯とか見てみろよ、
カキコミしたくてレス欲しくてスレにこびりついてるだけだから。
店員・販売員って言ってるけどほぼ無職だろ。
それか自宅ネットショッパーのおばちゃん。現物なんてほとんど見たことない。
情報はスレから得た知識の寄せ集め。

なんか噛み付いてるのがいるなとは思ったが、>>910読んで>>881のほうが意見としては正しい
926924:05/01/03 22:59:10 ID:sTMBF/T4
すみません。今買っちゃいました。
売り場はツクモネットショップの棚ズレセールです。
交換保証入れても4.2万でした。
在庫限りらしいので残り台数はわかりません。
927906:05/01/03 23:01:38 ID:OH3xmJSJ
購入相談してる人はレスを欲している。回答人さんもレスを欲している。
需要と供給が一致してるんだから問題ないだろ。安定して良い状態だと思う。
だから俺が何買ったらいいか教えてくださいお願いします。
928不明なデバイスさん:05/01/03 23:19:53 ID:9j3m0z2U
何か(考えが)浅いな
929不明なデバイスさん:05/01/03 23:40:59 ID:Gm0/4zGX
質問します。

【過去・現在の使用機種】ノートPC
【サイズ・解像度】○15型XGA
【インタフェース】○アナログ(D-Sub)
【その他自由記入】三菱 Diamondcrysta RDT151を中古で買おうと思って
いるんですけど、液晶のバックライトって簡単に交換できるんですかね?
930不明なデバイスさん:05/01/03 23:45:01 ID:HjClh8I7
メーカーに頼むとクソ高い、液晶モニターだと新品より高くなるのはザラ。
自力でやるのは素人には絶対無理。>バックライト交換
931929:05/01/03 23:47:12 ID:Gm0/4zGX
>>930
結構むずかしいのですかね?
もし自分でやるとすればいくらぐらいかかりますかね?
932不明なデバイスさん:05/01/03 23:54:20 ID:XhmoGwfQ
メーカーだと高いだろうけど、そういう業者に頼めば安くなるんでは?
つっても2万〜4万くらいかかるかな?
933929:05/01/03 23:58:35 ID:Gm0/4zGX
液晶の元値が5000円なのでね、メーカなんか出したら高いだけだし。
やっぱり自力じゃあ無理ですか?
934不明なデバイスさん:05/01/04 00:00:16 ID:rtumzeDP
>>900
体感速度は人それぞれだとは思いますが、動画の残像感は正直殆ど変わらないと思います。
また16msというカタログ値にしたって、実測値はもっと遅い場合もありますし。
(台湾A社の16msパネルは実測で20msを超えているようです)

>>904
動画を見ないのであれば、300cd/m2もいらないとおもいますよ?
用途的にはL557-Rを勧めておきますが、条件に合致する製品としてはRDT179Sを。

>>906
予算内に収まるUXGA液晶の選択肢があまり無いですが、強いて挙げればI-O DATA LCD-AD202G。
安価で有名なDELL 2001FPよりは発色が素直なようです。

>>909
疑似フルカラーについては、言われなければ多くの人は気付かないと思います。
知っていれば、塗り潰しに規則的なパターンが見えるとか、チラチラするとかあるかも。
その価格帯の選択肢は殆ど無いので、好きなのを買ってしまっていいのでは?

>>910
ご意見ありがとうございます。
色管理については経験の方が役立つというのは、確かに友人の印刷業者からも聞きました。
ただ色調整って最終的な出力メディアに合わせるって意味合いの他に、なるべく多くの人と近い
発色で見たいというのもあると思うんですよ。(Web、ゲーム、等々)
そういう場合に、動画はTVに近く9300K、普段は6500K、という定量的な色調整が役立つのかなと。
なんかまとまり無い文章でスミマセンが、そんなところで。
935不明なデバイスさん:05/01/04 00:07:36 ID:FHwFRfa5
今、使ってる液晶モニターが300cd/mで明るさ100%で使ってるけど(100%で丁度いい明るさ)
今度インチアップで買おうとしている奴が250cd/mなのですが
50cd/m違うと暗く感じますかね?
936不明なデバイスさん:05/01/04 00:13:44 ID:21I0UI/D
現在使っているモニタの応答速度等を計測できるツールってありますか?
若しくは使っているモニタを判断できるツールなど。
ノートPC付属なので、公式ページにも載ってませんので。
937不明なデバイスさん:05/01/04 00:15:01 ID:rtumzeDP
>>917
文字のシャープさについては、デジタル接続なら問題なし、アナログ接続でも調整をしっかり
行えば問題にはならないです。
チューナー付きだとI-O DATA LCD-TV174Cが何とか予算近くですが、ちょっと文字作業には
眩しすぎて使いづらいかもしれません。
輝度調整幅が比較的広い、三菱RDT179Sなんかはどうでしょうか。

>>918
SDM-S74は普通の高速TNパネルですね。
画質はPVAを使っている712Tの方がいいでしょう。
またSDM-Sシリーズは無駄にスタンドが高いので、ちょっと使いづらいかもしれません。

>>920
スペックを重視するより、実用的に輝度調整幅を重視した方がいいと思います。
カタログ上のスペックの差はその価格帯ではあまり意味を成しませんし。
そういう意味でEIZO製品がベストですが、予算オーバーなので次点で三菱RDT179シリーズを。

>>923
疲れやすいということでしたら、流行りの光沢・高輝度製品は不向きですね。
予算ギリギリいっぱいになってしまいますが、EIZO M190が条件に合致すると思います。
輝度調整幅が広く、設置ポジションも自在で見やすいと思いますよ。

>>924
新品だとすればそこそこお買い得感があると思います。
もとは\89,800を想定して作られている製品ですので、作りはしっかりしてますし。
ただし静止画表示を重視して作られた製品ですので、用途によっては不向きですよ。
自分が今モニターを購入予定であれば、多分飛びつきます…って>>926購入されましたか。
938不明なデバイスさん:05/01/04 00:24:14 ID:o55WqNGH
>IOのLCD-A173G

これ安いから買おうと思ってるんですが、このスレでもあんまり人気無いんですかね? orz
939924:05/01/04 00:31:56 ID:/1ucOCpO
>>937
ありがd
940不明なデバイスさん:05/01/04 01:18:24 ID:RYT+Y7HE
L565はパネルに黒ずみがでることで騒ぎになった機種だよね。
大丈夫なんだろうか?
俺も注文してしまったが、眠れなくなってしまいそう。トホホ。
キャンセルするべきかな。
941不明なデバイスさん:05/01/04 01:38:45 ID:zbT6mPnu
俺も買おうと思ったけどやめた
こんなんも
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1128/nanao.htm
942909:05/01/04 01:39:55 ID:xEeUw7Sw
>934
レスthxです
明日もう一度お店に行き、デモプレイお願いできないか頼んでみます。

とりあえずこの価格帯の液晶1つ買って不満がでたら
お金貯めて買おうかと思います。

安物買いの銭失いとならないように、、、、

ありがとうございました。
943940:05/01/04 02:00:45 ID:RYT+Y7HE
キャンセルメール送りますた。残念。
944926:05/01/04 02:18:00 ID:/1ucOCpO
同じく。無念。
945不明なデバイスさん:05/01/04 08:03:26 ID:zh/QKoqj
【過去・現在の使用機種】 RDF17S
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 近眼。それ以外とくに異常ないと思われ。
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA○
【予算】[ 4 ]万円程度
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【画質調整機能】よくわかりません
【付加機能】テレビとかは別にいりません
【インタフェース】○デジタル(DVI-D) (できれば)○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】○ACアダプター のほうがいいかな?
【メーカーの好き嫌い】 極力国産。
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 RDT1710VM
【使用予定期間年数等】 2年か3年は使いたい

色選択の余地があれば黒いほうが良いです。
静止画像の鑑賞もきつくないレベルが希望。(最近の液晶がそんなに酷いかは知りませんが。)
ショップに見に行く機会がなかなか取れないのである程度候補を用意してもらえると助かります。
946不明なデバイスさん:05/01/04 10:20:49 ID:5xVpugxR
上にもありましたが、MTVX2004と外付けのtvbox2はどちらが良いのでしょうか?
947920:05/01/04 10:51:21 ID:fxQ/89ZZ
>>922
>>973
どうもありがとうございました。
何を買ってもあまり大差が無いようですので、店頭で実機を見て輝度調節で満足のいくものを購入しようと思います。

もう一つ質問なのですが、BENQのディスプレイというのは品質などどうなんでしょうか?
価格帯がちょうど良くスタイリッシュなデザインのものが多いのでなかなか好印象なのですが、あまり話題に出ていないので情報を提供していただきたいと思います。
948不明なデバイスさん:05/01/04 14:48:57 ID:6UhOjeOM
【過去・現在の使用機種】 ハードオフで買った1000円の14型CRT
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 普通
【サイズ・解像度】何でも良いです。
【予算】[ 3]万円以内

贅沢は言いません。
とにかくこの資金内で液晶モニタが欲しいのですが、
やっぱり無謀なのでしょうか?
後、買うなら通販での購入を考えているので、
出来れば安値で売っているサイトも一緒に教えて欲しいです。
お願いします。
949不明なデバイスさん:05/01/04 14:50:02 ID:6UhOjeOM
>>948
あ、言い忘れてました。
色なんですが、黒でお願いします。
950不明なデバイスさん:05/01/04 14:51:32 ID:6UhOjeOM
又書き忘れが…。
スピーカーは不要です。
後は何でも構いません。
951不明なデバイス:05/01/04 15:02:19 ID:DQfqI0Uh
>>948
kakaku.comでも行って買えるもん適当に買っとけ。
952不明なデバイス:05/01/04 15:11:04 ID:DQfqI0Uh
>>920,945
上でも出てるけど、4万以下でまともなパネル使ってるのは712Tくらい。
アナログだけでいいならIOの173G。メジャーブランドの17インチで普通に
入手可能なのは、その2機種を覗いて自分の知る限り全部TNだね。
それか911とかの出物の格安19インチ。他にもあったら誰か補足よろしく。
953不明なデバイスさん:05/01/04 15:20:57 ID:rh2DpK3u
>>947
俺もBENQのデザインが好き(992)で価格も安いので気になっていたが、店頭
で画面を見るととんでもなかった、調整により解決できるかもしれないが酷すぎ。
画質的には992より931の方がまとも、でも931は筐体がチャチすぎ。
954不明なデバイスさん:05/01/04 16:38:22 ID:zvGhXIDK
IOの173Gを買うつもりなんですが、店によってドット欠け率って違うんですか?
昔、大手家電店なら安心で、小さな店ほど危ないって聞いたような気がするんですが。
955不明なデバイスさん:05/01/04 18:59:43 ID:aKf+Z4Z4
ドット欠け保証で返品されたものはどこに行くんでしょう
956購入用質問テンプレ案
最近の各メーカー製品の画質の同一レベル化に伴い用途分けが必要と感じたので、テンプレを細かくしてみた。
多くの人はホームユースになると思うが、予算の心情・機能の必要不要等・こだわりが今まではなかったのが
回答者の物選びに反映されてないようなので追加してみた。


【過去・現在の使用機種】
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】
【サイズ・解像度】○15型XGA○17〜19型SXGA○20型UXGA以上
【予算】[ ]万円 〇予算内で安ければ安いほど良く、使わない機能は要らない〇予算内であれば高くても色々ついてる方がいい
【用途】以下4択の内のどれか1つを選んでください
     (1)ホームユース(ネット・txt・メール・チャットなどが大半で、たまに動画や絵を見たり描いたり)
     (2)静止画重視『色調整を行い、絵描き・画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
     (3)動画重視『残像の少ない状態でTV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
     (4)その他を重視( オフィス・プログラミング・CAD等)
【こだわり】〇特に無し〇色調整にこだわりがある〇残像が気になる〇視野角が気になる
【画質調整機能】〇RGB独立補正〇色温度調整○10bitガンマ補正○sRGB○ICCプロファイル
【付加機能】○TVチューナー付○ビデオ入力付〇光沢パネル
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)○アナログ(D-Sub)○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)○デジタル&アナログ二系統入力(DVI-I×2)
【スピーカー】○必要○不要
【USBハブ】○必要○不要
【電源】○電源内蔵○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
【使用予定期間年数等】
【その他自由記入】

不要やわからない項目は消して下さい。項目追加も自由。
各設問は、妥協できる場合は「できれば」「妥協可」等併記して下さい。