AGPスロットがない人の為のグラボPCI Part2
1 :
不明なデバイスさん :
04/09/25 20:38:29 ID:OVnEbD1T
2 :
不明なデバイスさん :04/09/25 20:40:19 ID:Gru83nXF
マンドクセけど4様が4ゲット
5 :
不明なデバイスさん :04/09/26 02:34:28 ID:iomDIaL+
VALUESTARのVL5003Dを使ってるんですけど自分で調べた結果AGPスロットが無いって結論に達したんですよ。 本当に付いて無いですか?
6 :
sage :04/09/26 03:00:35 ID:1lE+G+CR
>>6 確実にありませんでした
ありがとございました
>>5 残念やったねぇ。これでキミもPCI地獄の仲間入りだ。
で、カードは何にする?
AGPが無かったらPCI-Expressを使えばいいじゃない。
んなアホな
>>10 マリーアントワネットキター━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!
結局薬局、5600と5700LE どっちがPCI最強のカードなんでしょうね。
5700LEをOC これ最強
>>9 リネージュUが快適に動くぐらいのでいいです
ピ、PCIのグラボでリネUが快適なんて…有り得るのかね?
InnoVISION Tornado GeForceFX 5700LE PCI / 128MB DDR(128bit) +DVI +TV-OUT よくわかんないから↑これ買って来る
>>14 5600をOCしてはいけないのかい?
かれこれ1週間ぐらい5600と5700LEで
迷ってるよ・・・
つか5600の128bitなかなかないよね。 5700LEはあるんだけど。
>>5 hahaha。
同じ機種だ。
玄人志向のGFX440MX挿して幸せにやっとる。
基本的には値段も高い分性能も5600の方が上だろうね。 GPU コア/メモリ〔MHz〕 帯域〔GB/s〕 GeForceFX 5700Ultra 475/900 DDR 14.4 GeForceFX 5700 425/550 DDR 8.8 GeForceFX 5700VE 300/500 DDR 8 GeForceFX 5700LE 250/400 DDR 6.4 GeForceFX 5600Ultra 350/700 DDR 11.2 GeForceFX 5600 325/550 DDR 8.8 GeForceFX 5600XT 235/400 DDR 6.4 GeForceFX 5600XT 64bit 235/400 DDR 3.2 デフォでは大体こんな感じかな。 5700Ultra> 5700≒5600Ultra> 5600> 5700LE> 5600XT>>> 5700LE 64bit> 5600XT 64bit ただ、 5600XT→5600→5600Ultra 5700LE→5700→5700Ultra なんで5700LEの方がOCマージンが大きそうな感じはあるけどどうなんだろうね? つまり5600はコアの限界近くまで既に行ってるので上澄みが少ないけど、 5700LEは相当低く設定されてるのでマージンが多そうかなと。 実際の所どうなんでろうね。そもそも搭載しているのが糞メモリだったら駄目駄目かもしれんが。
PCIグラボでFF・リネとかやってる人いる? 前のマシン ペンIII ゲフォ5200 MEM(sdram)384MB ffbench2 1100位 CPUがしょぼいためか、RO程度も動かすのが精一杯だった・・・ 逆に言えば最近のCPU積んでればなんとかなるもんなのかな? 今のはathlon64 3000+ fx5900xt mem1024 当たり前だけど、雲泥の差・・・
25 :
不明なデバイスさん :04/09/28 09:11:49 ID:4i0r2BUS
>>24 PCIではないけどAGPx2でやってた。
P3-1GHz,MEM640MB,GF5600ね。
最低FPSチェックしていれば十分狩りには行けたよ。
人物視界だけ3、その他は最低設定でもOK。
知り合いには藁セレ1.4GHz,512MB,GF5200って人もいる。
P3-800MHzでやってる人もいるみたい。
ギラン、城村での移動、チャットはかなりの忍耐力が要るけど・・
結局メーカーPCに多いロープロのVGAってどれがお勧めなんだ?
>>26 最近は
一切無し≫PCIバススロットのみ>AGP+PCI>PCI Express>ロープロファイルPCIバス
こんどAOPENのFX5200を買います 買ったらレポするのでよろしく
>>27 確かに
内蔵拡張の手段「一切無し」が増えてきた。
31 :
不明なデバイスさん :04/10/03 17:23:45 ID:eDjIGVrM
>29 私、使ってましたが64bitだし、オンボードより 性能低くなってしまった経験あり。
34 :
不明なデバイスさん :04/10/04 08:48:01 ID:uS27MvLq
845GVでつ。 で、今はINNOの5700LE. それでもちょっとましになっただけ。
たぶんドライバの入れ方が悪いとかそんなもんじゃないだろうか
GeForce FX 5200 128MB (128bit)のチップと GeForce FX 5600 128MB (64bit)って、どっちが性能いい? あとGeForceのMX系とFX系って何が違うんだ?
>>37 どっちも性能いい。MX と FX は一文字違い。
Intel 845G 64M→FX5200 128Mに換装しようと思っているのですが、3D処理性能は上がりますか?
DirectX9.0cに対応してるPCIのグラボってありますか??
42 :
不明なデバイスさん :04/10/08 11:58:13 ID:FjvuNJ80
>39 ほとんど上がりません。 というより、CPUとか、他のPCIに何が刺さってるか、とか による。 まあ、効果といえば、ベンチが動くっていうことくらい。 ゲームするならすくなくとも5年前くらいのまで。
>>41 Expressじゃなくて普通のPCIだったら??
>>43 さっきから黙って聞いてりゃー、やれ換装だのDirectXだの…
だいたいPCIのグラボってのはなぁ、一世代前のクソみたいなオンボードVGAを
「役に立たない」から「せいぜい頑張って普通」程度にが限界なンだよォ。
そもそもPCIとAGPの転送速度差が幾らあると思ってんだ!PCI舐めんなよォ!
分かったか!
>>43 !
分かったら俺に新型のPC買ってくれ!
GF-FX5200とRadeon9200ってどっちが3D性能いいの?
>45 ほとんど一緒。 というよりPCIで3D性能期待するなど・・・
47 :
不明なデバイスさん :04/10/09 15:51:15 ID:OVZYZ/3l
48 :
不明なデバイスさん :04/10/09 16:00:37 ID:NcY0jyr/
ソフマップのバーガーPC買おうと思うんだけど スロットには PCI Express AGP のどっちを選んだほうがいいかな。 PCI ExressはPCIとは別物らしいけど、AGPスロットが無くて嘆いた経験が何回かあるので慎重になってしまう。
補足 AGPの付いてる方は2万円くらい安いんだけど 後から出てくるグラボを考えたらPCI Expressのほうが良いのかな・・・。
>>49 PCI Expressの方がいいに決まってる。
ただグラボの種類が少ない。
有難うございます。 イマイチPCI ExpressとAGPの差が判らなくて・・。 あと、PCI ExpressとPCIのスロットが別に付いてるということは 互換性は無いのかな・・・? とにかく、それを聞いて安心しました。
PCIExpressとAGP、両方ついてるマザボもある。 従来のPCIと互換性はなし
>>48 pci expのpcを買い、gfx6600のビデオカードを買う。
安くて高性能(゚д゚)ウマー
>>53 Geforce 1から4くらいまでは、わかりやすかったけど
似たような名前で3400だとか6600やらが出てきた辺りからごっちゃごちゃ。 :(
でも調べてみたら2万ちょっとで買えるみたいですね。
グラボ購入の際は参考にさせていただきます。
>>54 3400っていつのやつ?そのナンバーGeForceやRADEONでは知らないんだけど…。
6600GT X600XT オススメ
>>55 NVIDIA Quadro FX 3400 ...
GeForceじゃ無かったですね。
この時点でごっちゃになってます。申し訳ない。
>>56 PCはゲームにしか殆ど使ってなく、それも古いゲームをたまーにやる程度でした。
最近の洋ゲーが熱いそうなので買い換えようと思ったわけですが
いまどきのFPSゲームなんかは推奨スペックも高いみたいなので、慎重に選びたいですね・・・。
INNOのG-FX 5700LEファンレスを見つけた 熱は大丈夫だべか?どーしよ、買おーかな・・
>>51 いまのところはまだAGPでいいんじゃないかな
61 :
不明なデバイスさん :04/10/11 09:58:25 ID:nKJGPhGP
FMV CE50G7使ってます。 専用ディスプレイのコネクタが30ピンだと気付き、グラボの増設ができないとわかりました。 なんとかグラボ付けたいのですが、同じこと考えてるひといませんか
ディスプレイ替えるか、変換コネクタ使うかお好きにどうぞ 3dげーむが目的ならPC買い換えましょう 終わり
64 :
不明なデバイスさん :04/10/11 20:06:18 ID:LXyQ62jT
グラフィックカードを インストールしようとしたのだけれど オプションカードスロットのところにつけるんだけど カードスロットの所が合わないんですよ これはどうしたらいいのでしょうか? オプションカードユニット自体交換出来るのですか?? オプションカードのスロットはPCIスロットで グラボ挿すスロットはAGPスロットなんですよ で 今ついてるオプションカードにはAGPスロット無くて PCIスロット2個なんです どうしたらいいの〜? 誰か教えてください(i-i)
>>63 そういう奴があるのか・・・ 信号形式が同じだったらピンの入れ替えで対応できるのか?・・・
Sonyの専用液晶のやつを、変換するコネクタもあるのかなぁ・・・
66 :
不明なデバイスさん :04/10/11 21:01:39 ID:frmuDxg+
>64 釣られないよ。 あまりに見え見え。
>64 馬鹿と言われるぞ!! 冗談は仕様書読んでからにしてくれ >オプションカードユニット PCIの位置変更(増設)ライザーカード
68 :
64 :04/10/11 21:34:13 ID:LXyQ62jT
まじで分からないから聞いてるのですが・・・ ライザーカードってのも初めて聞いた・・・
漏れはエスパーではないので、あなたが陥っている状態を察することはできません。 あなたがどんなマシンを使っているのかもわからないし、どんなカードを増設しようとしているのかもわからないのに どう答えろと言うんですか?
AOpen XC Cube EZ65GV(,キューブ系,i865GV,ADD1,PCI1,白色)をソフマップで以前買いました CPUとのセット購入で3,000円引きという安さに惹かれて使っていたのですがイース6ができないため 今回PCI接続のInnoVISION Tornado GeForceFX 5700LE買おうと思ったのですが店員に 「InnoVISIONのPCIのは相性が結構あるかも」と言われ迷ってます 相性で動かなくても返品できませんがよろしいでしょうかと言われて見送ったのですが どなたか同じキューブベアボーンもしくは青ペンの,i865GVのマザーでPCI接続のVGA動作した人いませんか?
72 :
不明なデバイスさん :04/10/12 12:53:11 ID:dEM4/pW3
>70 PCIでは、たとえ動いてもゲームにはならないと 思います。 それと、INNOの5700LEですが、それほど相性問題 は出ないと思います。 玄人よりか。 それ言い出すとグラボなんてみんなそう。
73 :
不明なデバイスさん :04/10/12 12:55:06 ID:dEM4/pW3
>64 オプションカードのスロットはPCIスロットで グラボ挿すスロットはAGPスロットなんですよ これってどういう意味ですか?
>>64 ここじゃスレ違い
メーカー製だと思うけどメーカーに電話してみろよ
75 :
不明なデバイスさん :04/10/12 18:21:39 ID:aDt4sTyL
845GLだけど、オンボでいいかな。 とりあえず、試しにRadeon7000PCIを友人から借りたんだけど、 どのベンチマークソフトでもオンボに勝てなかった。 大体2割くらい低い・・・なんとなくPCIカードの性能が分かった気がする。 All in Wonder VE買おうと思ったけど、 クロック控えめのRadeon7500らしいから、オンボと同等くらいかな・・・ PCIのチューナーカード単体で買った方がよさげかも。
7000じゃAGPでもオンボードと世代も性能もカワラねぇ。 845GだとGeForce2MX200程度の性能はあるし。
高くて値が張るPCIのVGAより少し無理をしてでも予算を足して AGP付きマザーボードとタワーケースに交換したほうが得策だとつくづく感じる。
>>78 メーカー製の組み立て済み品だとBIOSで刺しているもので無いと
リカバリCD通らない物があったりするしマザボだけ交換して利用は
ほぼ無理。スリム型やキューブベアボーンもミニATX以下の独自仕様だし、
そういった人達が現状いるのに最初から自作しろとは酷だ
OSもメーカー製品は自社のにしかWin2000以降はインストできないよう
リカバリCDと一緒ににしてあったりする。オフィスアプリや光ドライブくらいしか
取り替えできないでしょ。そのような人は2台目からやっと考え出すわけですから
>>78 それだったら牛丼PCとかのOS付きのショップブランドPCのほうがいいんじゃないの?
それにマザボとかは自作板でしょうに。
>>64 元々AGPスロットの無いマシンを買っただけじゃないのか?
AGPスロット(PCI Express x16バススロット)+ビデオカードを省くことは そんなに価格上得策なのだろうか。
もうAGPも終わりだろ
>>77 うそ教えちゃだめだよ
FFベンチ環境だと
RADEON9700Pro>RADEON9700>GeForce4Ti4600>GeForce4Ti4400>RADEON9500Pro>
GeForce4Ti4200>RADEON9500>GeForce3Ti500>RADEON8500>GeForce3>
RADEON8500LE>RADEON9000Pro>GeForce3Ti200>Parhelia>Xabre600
>GeForce4MX460>Xabre400>RADEON9000>GeForce2ULTRA>
RADEON7500>GeForce2Ti>GeForce2GTS>GeForce4MX440SE>GeForceDDR>
RADEON256>VOODOO5-5500>GeForce4MX420>GeForce2MX400>GeForce2MX=KYRO2
>GeForce256>KYRO>SiS315>Savage2000>GeForce2MX200>nForce>RADEONVE
>G400MAX=TNT2ULTRA=VOODOO3-3500TNT2>Savage4>G550=G400>G450>SiS650>KM266>i845G
>SIS6326>TRIO64
FFベンチ当てにならねーよ
だな。
とちあえず AGP>オンボード(蛸VGA除く)だな
現時点で性能が一番良いPCIカードはどれぽ? 【GeForce FX 5700LE】 玄人志向 GFX5700LE-P256C 玄人志向 GFX5700LE-P128C InnoVISION Tornado GeForce FX 5700LE PCI 256MB InnoVISION Tornado GeForce FX 5700LE PCI 128MB ALBATRON ALB-FX5700LEIP 【GeForce FX 5600】 InnoVISION Tornado GeForce FX 5600 256MB PCI InnoVISION Tornado GeForce FX 5600 128MB PCI 【Radeon 9200】 R92-CDT-P256D/R92P-D3L R92-CDT-P128D/R92P-C3S もっとあるかも・・・ 噂では256MB版より128MB版の方が性能が良いとか・・・ まぁ同じメーカーの128MB版と256MB版を買う人なんていないから分からないしなぁ・・・ しかし、価格比較サイトからコピペしたけど何か虚しい・・・明らかにAGPだと廉価版のビデオチップばっかだし。
90 :
不明なデバイスさん :04/10/20 11:08:18 ID:uGvDu3C8
>89 どれも同じ、というより体感としては差は感じないと思う。 ベンチの数字だけいえばINNOの5600じゃない? 128と256の差は、どっちにしろPCIなので、これまた128で 十分って事でOK?
なーる。流石はPCI。
じゃあ、画質ではどこが一番なんだろ?
Matrox抜きで。
>>89 の中でだったら。
>>89 そもそもこのリストのビデオカードはメモリバス幅128bit品ばかりなのかな?
InnoVISIONの128bit表示品以外は64bit地雷の予感。
1位:InnoVISION Tornado GeForce FX 5600 128MB PCI 128bitモデル
2位:InnoVISION Tornado GeForce FX 5700LE PCI 128MB 128bitモデル
メモリはこのクラスのVGAチップ性能だと実質64MBもあれば十分なんで128MBモデルかと。
このクラスの256MBモデルは安い低速メモリを大量に使ってる場合が多い。
但し256MBモデルは割高な分メモリバス幅は128bitの場合もある。
1、VGAチップ 2、メモリバス幅 3、 4、 5、搭載メモリ量
大体この順番で選んだ方が良いと思われ。
InnoVISIONはファンが壊れ易いって噂もあるから総合的にはファンレスの、 InnoVISION Tornado GeForce FX 5700LE PCI 128MB 128bitモデル が現時点ではベストかもしれないね。
漏れの勘では次に発売されるのはRadeon X300SEを使ったPCIカード。 んで、性能は現状のゲフォ5600や5700LEよりも劣ると('A`)
>>94 サンクス!それ買います!
今使ってるのは、Geforce4MX440(PCI)なんですが、
多少はマシになりますかね?
>>95 radeonx300とか舐めんな禿!!そんな高性能なグラボPCIにねーよヽ(`Д´)ノ
まあ新しければ良いとは限らないよなぁ。 枯れて安定してる方が安心だしな。 LGA775マザーなんて全然売れてなさそうだし。 Athlon64の754は登場してもう少しで1年だから丁度熟し切ってて良いかもね。
>>99 は誤爆スマソorz
>>96 性能では1ランクアップだけどMX440が64bit品だと2ランクアップが見込めそう。
あとGeforce4MX440だとDirectX7までしか対応していないけど、
FX 5700LEはDirectX9まで対応してるのでその点でも効果ありかと。
100getついでに自己レス。 >Athlon64の754は登場してもう少しで1年だから丁度熟し切ってて良いかもね。 去年の9月には出でたから、もう1年過ぎてますた。
VALUESTAR VL700/6D型を使い、始めてFPS(BF体験版)というものをやってみた 飛び交う弾丸 荒れ狂う者達 必死な陣地の取り合い なるほどこれは楽しい んだけどうちの愛機はどうにもへぼく全体的になんか遅いというかラグいというか… あんまPCI知識がないんやけどお手ごろの奴ってありませんかね?
X300系ってRADEON9600相当品でしょ。PCIには確かにないが。 基本的に、玄人で扱ってるPalitのGeForceFX PCIカードは128MB版は64bit。 256MB版は128bit。FX5200は昔は128bitだったけど。 Innoは箱に64/128bitの記載があるから。こちらも256MB版は全て128bit。
>>102 VALUESTAR VL700/6DってCeleron 2GHzにメモリ256MBのですか?
悪い事は言わないからゲーム専用のPCを買った方が良いですよ。
たとえメモリを512MB足して、PCI版のFX 5700LEを載せても
BFクラスのゲームだとマルチ対戦は迷惑かと。
>>102 ちょっとでもゲームするならカッコ悪くてもAGPやPCI-Eのビデオカードが挿せるタワーを選ぶのが基本じゃない?
それ売ってVALUESTAR TXとかTZに買い替えれば?
漏れは今日安かったからAGPのGeforce4MX460(中古3480円)買ったけど、
これでもPCIのいっちゃん性能高いカードに勝っちゃうかもよ?
PCI Expressが普及すれば自然に解決する問題だが。
ハードウェア板で今買うなら、 InnoVISION Tornado GeForce FX 5700LE 128MB(128bit) PCI が、お勧めと言われたんですが、自作板の猛者の方々はどう思われますか?
( ̄□ ̄;ここがそのハードウェア板だった罠・・・ スレ汚しスマソ。
>>102 VAIOのHSというモデル使っているが、
CPU Celeron2.0GHz
Mem 512MB
VGA FX5200 128MB 64bitのオーバークロック
これでノーマルBF
解像度800×600
視程80%
テクスチャ中
とても快適。
SOTECのPCSTATION M261RW(i801eオンボード)を使ってます。 BIOSにAGPとPCIの選択画面がありますがこれってAGPに出来るって事ではないですよね? せめてメインと共有のVRAMの容量だけでも増やせたらと思ってBIOS見たんだけど項目がなかった。 AGPスロット無いみたいだし、やっぱりPCIのグラボを探すしかないのかな。 もうちょっと良くしたいだけで別に3Dゲーをやりたいとかじゃないんだけど。
>>110 i810eとはi810Eのことですか。
ビデオメモリーの割り当ては自動的に行われるので
設定をいじる必要は無い。
>>110 うちも、AGPかPCIか選べるんだが、物理的にAGPがついてないと無理だよな。
116 :
110 :04/10/25 02:52:32 ID:2AR7TCMv
>>111 設定はいじれないのか・・
自動でもせめて16MBとかそれ以上になってくれればなぁ(いや、それでも低いけど)
>>112 購入時にはAGPスロットの必要性とか全然理解してなかったからなー
112さんはそのPCにPCIグラボを取り付けたのでしょうか?
俺のNECのi810Eの奴はXPにしてintelのドライバ入れたら32MBなったよ 体感はわからんけど
>>110 さんと似た感じですが、MateNX(MA56H)に
P3/1GHz(FSB133)を載せているんですが、810Eの
ビデオだとDVDを含む動画再生がちょっと厳しいので
ビデオカードを増設しようと思っています
不満なのは動画再生支援なので、それが比較的強力
かつ安いものだと何が良いですかね
もちろん中古で・・・というか2〜3kで済ませたいので
新品はほぼ無理だと思いますが。
119 :
118 :04/10/25 20:51:07 ID:kBOPtXDl
訂正 動画再生支援が不満なのではなく 動画再生が不満なので支援機能が 強力なものを探しているわけです
>>116 付けてない。
っつーか液晶端子がSONYの自社規格・・・
改造でもできないものか・・・
122 :
不明なデバイスさん :04/10/26 18:54:44 ID:NsrE4EUs
>>118 強力かどうかは知らんが、動画再生支援というと、
RAGE、Savage、Tridentのイメージあるな。情報古過ぎだがね。
ATIのお得意分野。今でもRadeonについてるんじゃない?
123 :
118 :04/10/26 22:54:48 ID:F0wlRgqA
>>122 レスありがと
一応自分で調べてみて、型落ちのカードだと
nVidiaとATiの二択になりますね
となると予算的に合致するのはRADEON 7000かな
PCIでファンレスという時点であまり選べないしw
RAGE、Savage、Gf2mx,以降なら動画再生支援付いてる
>>120 俺も昔L330持ってて液晶を流用したくて思案してたよ。
あのHPの作業が余裕でできるほど器用じゃないんであきらめたわ。
電源とサウンドが一緒くたになってるのは魅力だけど、
今の液晶は安くて視野角とかの性能もいいからから買い足した方がいいと思うよ。
126 :
122 :04/10/26 23:23:28 ID:NsrE4EUs
RADEON 7K ちょうど持ってるよ。 Duron700 AGP+32MB 環境で Rectangle Text Ellipse BitBlt DirectDraw 18361 23935 5193 224 28 3DMark2001SE 1015 ぐらい。スクロールも遅いレベルだから、期待せんでな。
>>121 自分の見てみるとPCVA-15XA3だった
できるのだろうか・・・
>>125 本体ごと買いなおそうか検討中・・・
ただ、最近のノートもRADEON積んでるから、ノートでも良い気がしてきた。
>>113 ゲームのハードウェアー系のオプション設定を見直してみたら?
>>126 漏れも持っててDuron750MHzの環境だけど・・・
Rectangle Text Ellipse BitBlt DirectDraw
20775 18596 5238 89 18
・・・あ、漏れのはPCI版だ・・・ちなみにPowerColorのヤツ。
130 :
129 :04/10/27 02:33:04 ID:Fxq2ZRp/
ちなみに友人の家のセカンドマシン PenV-750MHz,RIVA TNT2(AGP)の結果・・・ Rectangle Text Ellipse BitBlt DirectDraw 27167 22772 5730 122 37 ウホッ!RIVA TNT2にボロ負け・・・
131 :
118 :04/10/27 16:35:01 ID:UFBR1w9o
NEC MA56H/LにRADEON 7000挿してみました OSはWin2k SP4で、ドライバは4.10 PowerDVD XPで再生支援有効だと、アプリが死ぬので 無効にしてDVD-video再生 810Eで気になっていたチラつきは解消。満足 WMP6.4でDivXなどaviな動画を再生。再生支援は有効(たぶん) codecはDivX5.1.1 以前と変わらずorz
132 :
122 :04/10/27 17:31:41 ID:gGb2NDfc
そりゃ、再生支援はMPEGだけだからねぇ…。 とりあえず、半分解消オメ
133 :
118 :04/10/27 18:04:46 ID:UFBR1w9o
Σ(゚Д゚;) MPEGだけだったのか、バカバカオレのバカ
134 :
118 :04/10/27 18:37:11 ID:UFBR1w9o
HDBENCH Ver 3.30@P3/1GHz(FSB133)・RADEON 7000/PCI 64MB 1024x768 (32Bit color) Rectangle Text Ellipse BitBlt DirectDraw 18958 12559 4170 169 14 1024x768 (16Bit color) Rectangle Text Ellipse BitBlt DirectDraw 23149 12566 4416 378 24 1280x1024 (16Bit color)←常用設定 Rectangle Text Ellipse BitBlt DirectDraw 22140 12566 4414 207 24 32bitになるとガタ落ちですな 810Eオンボードで計測してないから数値上どれだけ向上したのか わからないけど、体感でストレス無いから速くなったんでしょう RADEON7000じゃなくても良かった気がするけど2500円だしいいか 連書きスマソ
135 :
122 :04/10/27 18:40:30 ID:gGb2NDfc
ええやんか、DVD見まくりできるんやから。 MPEG-4(WM、DivX、AVI)は、エンコーダー買うのも馬鹿らし。
>>134 でも何でよりによってRADEON 7000なんて選んだのさ。
>810Eオンボードで計測してないから数値上どれだけ向上したのか
>わからないけど、体感でストレス無いから速くなったんでしょう
そんなことないよ。プラシーボだよ。気のせいさ。
ところで動画再生が厳しいってどういうことなの?
カクカクするとか?ならメモリじゃない?いくつ積んでるの?
137 :
118 :04/10/27 19:40:50 ID:UFBR1w9o
>>136 予算控えめだったから、3Dとかどうでもいいので
このくらい古くても良いと思ってね
動画再生の何が厳しいって、高ビットレートになると
映像が遅れるところかなあ
メモリはPC133 128MB*2
138 :
118 :04/10/27 19:47:34 ID:UFBR1w9o
補足 720*480のMPEG2とか、一般的なのは平気だけど 同じくらいのDivXとかはビットレート高めのはダメ 明らかに描画が速くなっているので(誰が見てもわかるレベル) 挿したことは意味があったと思う 普段使っていないP4/2.2Gより、常時起動しているP3/1Gで 動画をストレスなく見たかっただけなのよね
139 :
不明なデバイスさん :04/10/28 09:13:03 ID:FRodnnNa
PCIスロットにExpressは刺さりますか? AGPを使うよりPCIの方が性能劣化がないって話なのでRX600 Pro-Guruの購入を検討しています。
PCIスロットしかないパソコンにPCI Expressをさせるわけないじゃん
141 :
不明なデバイスさん :04/10/28 11:11:22 ID:QsbjNGWy
というか、PCI Expressスロットの無いパソコンにPCI Expressカードは刺さらない、と言った方が早い。 物理的に不可能w
>141 いや、何事も努力すれば何とかなるだろ。必要は成功の母とか。 何の努力もせずにあきらめるのはチキン。
143 :
不明なデバイスさん :04/10/28 14:01:12 ID:P2xXe97u
この場合、ママン入れ換えるだけの資金を捻出する努力をするほうが良い。
>142 その努力というのは、新たに母板を開発シル!とかそういうレベルの努力が必要なのか・・・?
>139 PCIとPCIExpressが別物で端子の形も全く違うって事、判ってねーだろ?
146 :
139 :04/10/29 20:01:45 ID:dYha/RrA
>140 AGPスロットなど他にもスロットはありますがな。 >141 dクス理解しますた。 >143-144 2chに母板を開くための資金となると... >145 そのとうり!てかそれが判ってたらこんなとこで質問はしねー罠。
>>146 諦めるな!
思いっきり力入れれば、刺さるかもしんないぞ。
いいからオマイは刺すことだけを考えろ!
148 :
139 :04/10/29 21:27:23 ID:zknVZV9g
むしゃくしゃして刺した。 PCI-Eカードなら何でもよかった。 今は反省している。
149 :
139 :04/10/29 22:56:28 ID:dYha/RrA
>147 まずは濡らしてからね♪ >148 まだやってもいない漏れの代弁dクス。 てゆ〜ヵいまだにPCI-EスロットつきのMB見つけらんねぇよ!
>>149 まさかその知識で・・・自作!?
キケンだ!キケンすぎる!
一応、810/815内蔵もDVD再生支援のMCを持っていたはず。 GeForce2MXもDVD再生支援はMCのみ。 まぁ、所詮はi740の改良品だから、単体のカード同士で比較しても 性能的に話にならず。GeForce2MX vs i740 そもそも性能的にRiva128に敵わなかったカードだ。i740は。
153 :
118 :04/10/30 15:29:46 ID:13ltfsDJ
この前まで740のビデオカード(AGP)使っていたけど 810内蔵よりはマシだったよ 機能的には同等でも、810内蔵はそれ以下ってことです いい勉強になりましたw
154 :
139 :04/10/30 20:11:21 ID:Jf52uTZ3
>150 数年前から自作してますが? 相性悪かったりなんだりしたら買いなおせばいいんだよ。 結論、見つからねぇってことわPCIスロットにExpressが刺さるってこった。 漏れは担がれただけだってこった。 少年よ、大人はこうやって学習してゆくのだよ。
自作板のPCIグラフィックカードのスレが次スレ無しで終っちゃったので だれか立ててくれ
158 :
不明なデバイスさん :04/10/31 16:37:08 ID:K6yd/7fo
>>154 なんだ?PCIにPCI Expressが刺さると思い込んで
高いビデオカードでも買ってきちゃったか?
凄いな・・・ジサカーにもピンからキリまでいるのか。
機種:COMPAQ Presario 3580
ttp://www.compaq.co.jp/products/catalog/old/pre3500_9910.pdf メモリだけ64→256×2に変えました。PCIは1つ余ってます。
拡張スロットのところに注として 1/2レングスまで と書いてあるのですがこの単位もよく分からず・・・
>>113 さんとと一緒でMoEをやりたいのですが
キャラが白いのでとりあえずこれだけでもなんとかならないかなと。
風の噂でDirectX 8.1 に対応してないとこうなるとも聞いたのですが詳しく分からず
なにかお勧めのものはありますか?
あと、新しいものはマザーが認識出来ない、と言うことはありますか?
予算は一万前後です。宜しくお願いします。
1/2レングスってのは、ハーフサイズともいうが、6.6インチの拡張カードのこと。 この場合、普通に見かける15cm程度のPCIカード。フルサイズだと長さ30cm近くなる。 新品で1万だと、GeForce FX5200程度だが…、810よりはイイ!ぐらい。 ヤフオクで1万だと、RADEON 9500 Proぐらい。 もうちっとがんばって、FX5700LEを買うか、素直に買いかえるかだぁね。
すみませんが質問させてください。 自分は富士通のdeskpower S[355(WIN98SE、メモリ192MB)を使っているのですが、 クリエイティブ製のグラフィックカード、3DBLASTER SAVAGE4 PCI版 32MBを付けようと試行錯誤を繰り返してました。 しかしながらクリエイティブのドライバでは、とりあえず画面は問題無いのですが ゲームの起動にメモリを使うようになったり、音が先行し画面が後れる現象が起きる、 32bit画面だとゲームの2D描画が激しく遅いといった現象が起きてしまいます。 リファレンスドライバを探して見ても、見つかったのがAGP版のようで上手くいきませんでした。 もし宜しければ、改善策をご指南しては頂けませんでしょうか。 何卒宜しくお願い致します。
そういや、9500でPCIはない罠。
Savage4のPCI版はかなりの難物だった覚えが。
>158 そこまではお金余ってないよ。 買う前の下調べさ。 >159-160 誰でも最初から物事に詳しい香具師なんていないのだよ。 >161 dクス
169 :
不明なデバイスさん :04/11/01 22:37:56 ID:vbXhVwPv
mac用のPCIビデオカードってDOS/V機じゃあ動きませんよね。
逆はヌーバスからPCIに移ったころからよくやられてる。 たしかその場合、ビデオカードのBIOSを書き換えないと駄目だったはず。 Mac->PC/ATはどうかなぁ?
AGPのカードを同時に挿して、BIOSを書き換ええられれば動くはず。 でも、MAC用のカードだったら億で割と良い値で売れると思うが。
173 :
164 :04/11/02 17:38:09 ID:OEkz9IdJ
皆様ありがとうございます。 早速教えて頂いたドライバをダウソ、やってみようと思ったのですが… 先日入れてしまったAGP用ドライバのせいか、今度は画面すら出ない始末。 コンパネからドライバをアンインストしても駄目で、どうにもややこしい事になってしまいました。 正直自業自得です。 この状態を何とかしてから(何とか出来るかどうか判りませんが…)、またご報告をしようと思います。
やはりクリーンインストールが基本だと思いまつが…。 メーカーものだと、そうはいかんざきなんでしょうが。 けっぱってくらはい。報告待ってまつよ。
175 :
162 :04/11/02 22:10:08 ID:VIGlQbU1
>>163 さんありがとうございます。
とりあえずあれから素人なりに調べてみたのですが、
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/game/2003/ga-5200agp/index.htm#03 GeForce FX 5200 です。16.7mmなので1/2レングス位だと思うのですが
『非NLX仕様AGP(Rev.2.0以上で2X/4X/8X)スロット』
と説明がり、この部分がちょっと不安で・・・
NLX仕様っぽい感じなのですが、非NLX仕様との違いというのはあるのでしょうか?
Rev.2.0以上、2X/4X/8X というのも調べてみたのですが家のPCで使えるかどうか
見分け方が分からず何とも言えない状況です。
これらを調べることは出来ますか?大丈夫そうならこれで行こうと思います。もう一度、宜しくお願いします。
177 :
162 :04/11/02 23:20:49 ID:VIGlQbU1
なんていうか、心底すみません_| ̄|○ ごっちゃになってたみたいです・・・ お勧めしていもらった2つを見比べながら決めることにします。 わざわざ調べてもらったりしてありがとうございました。 もうちょい勉強してきます。
>>176 省スペースにNVIDIAのファンレスはまずいのか・・・。
OC気味なので、小型のケース用FANで冷却中・・・OTL
179 :
不明なデバイスさん :04/11/03 13:33:54 ID:zxJl4NCs
できないことはないと思うが、できるという保証はできない。 で、AGP接続のRadeonVEがマザーオンボードで搭載されているから どんなPCIビデオカードを指してもたいした向上は望めない予感。 最終手段は、電源とマザー交換だがw
M9/1609TならばPCIに空きがあるから可能だな。
動作報告 SONY VAIO LX-83 OS WinXP Home sp2 グラボ 玄人志向/YUAN RD92SE-LP64D (64bit DDR 64MB, DVI TV, Fanless, Lowprofile) ディスプレイ NANAO S170 動きました。
>>179 オンボードがメインメモリー共有しない独立したビデオだから、
(チップセット内蔵タイプのビデオ機能に比べれば一段上の3D性能)
下手なの刺したら逆にパワーダウンするぞ。
Radeonなら9200(非SE)GeForceなら5200か5600、5700LE辺りで。
非力なマシン(CPUはセレロン333MHz)にパワカラのRadeon7000(PCI ファンレス)付けてみた・・・ カクカクだったイースT・U完全版がスムーズに動いて満足なんだが、 多少暖かくなってるかなと、5分くらい経ってヒートシンク触ってみたら・・・火傷した。 ・・・油断した。思いっきり指で押さえちゃったよ。 めちゃめちゃ熱い!これケース閉めても大丈夫なんですかね・・・ てか、Radeon7000ってこんなに熱いモノなの?
FX5200とかRADEON9200のファンレスを使うともっと驚くぞ。 7000は発熱的にはやけどするほどではないと思うが。 動作クロック自体速い奴で155MHzにすぎないし。
186 :
不明なデバイスさん :04/11/09 11:00:18 ID:nXSYzxag
すみませんが素人にお付き合い頂けないでしょうか。 COMPACのPRESARIO3ST224(セレロン633MHz)を中古で購入しました。 製品仕様書には『ビデオチップ/Intel82810E(AGP接続)』とあるので、AGPがあるのだと思いこんでいたのですが、それらしきものが箱をあけても見当たりません。 外見上の特徴ってありますか? さらに『VRAMはメインメモリと共有使用』とありますが、換装は不可能ってことですかね。 また、ロープロなのでほぼ諦めてはいるのですが、PCIに追加する場合はAGPは手を付けなくてもいいのでしょうか。
188 :
186 :04/11/09 11:55:51 ID:nXSYzxag
>>187 さん早速の御指示ありがとうございます。
換装は不可ですか・・・というかやっぱりPCIやメモリみたいなスロットは無いわけですね。
※いま現在は携帯から書き込みしておりまして、URLを確認できません。
最後の文は、AGPにビデオカードがすでにあるのに、PCIに新たにくっつけたら大丈夫なんだろうか?と思って書きました。
BIOSの変更は何か怖い感じですね。とりあえず勉強不足なのでPCIを付けてみて、具合を見ながら考えてみます。
>>188 もちろん平気
マザーに依存するかもしれないけど、PCIに追加した状態で電源入れれば
810が有効な状態でビデオカードも認識される
「互換VGA」とかそんな感じになるので、ウィザード終了させてドライバを入れる
再起動して、デバイスマネージャで810のビデオを無効にする。
無効の項目がなければセーフモード立ち上げて無効にすればおっけー
2系統ある状態だと、OSが立ち上がるまでオンボードから信号出ない可能性も
あるので、そのときはケーブルを差し替えてみましょう
190 :
不明なデバイスさん :04/11/09 18:35:24 ID:6Q3uJqIw
NECのVC500/3DというPCのモニターを買い換えてXGAまでだったのが SXGAも表示できるようになったんですが搭載されているSiS650はXGAしか 表示できないみたいなんでグラフィックボードを買おうと思います。 特にゲームをやらない場合だいたい何を選んでも大丈夫でしょうか? よければお勧めを教えていただきたいんですが。
スペック上は1280x1024いけるはずだがなあ… VRAMの割当量はいくらにしてますか?
192 :
190 :04/11/09 19:37:52 ID:7Nm3NuSN
>>191 全然いじったことないですそういうの。
今調べてみたら工場出荷時は32といことなんで32のはずです。
64まで上げられるみたいです。
64まで上げたら1280x1024いけるんですか?
すいません知識なさすぎで。。
193 :
190 :04/11/09 19:43:31 ID:7Nm3NuSN
違う製品のスペックを見ていたようです。。 VC500/3DはVRAM容量(MB)32ということでした。 今いくつになっているかはわかりません。 BIOSの画面で変更できるということなので一度見てみたほうがいいですね。
SiS650 チップセット内蔵 ビデオメモリ システムメモリより割り当て(8MB) 表示解像度※6 800×600ドット(約1,677万色) 1,024×768ドット(約1,677万色) 1,280×1,024ドット(約1,677万色) 1,600×1,200ドット(約1,677万色) PC STATION A4200AVR ( A4200AVR )より
32MBあれば十分。新旧のモニタとは、どちらもアナログRGB接続? 画面のプロパティの設定のところでデュアルディスプレイになってはいないか? 画面のプロパティ→設定タブ→詳細設定ボタン→アダプタタブ→モードの一覧 から変更できないか? モニタの情報をOSは正しく受け取っているか?(ディスプレイメーカー各社から公開されたinfファイルを読み込ませてみる) と言ったあたりをチェックして見てはどうか。
196 :
190 :04/11/09 20:04:05 ID:C7zwkVpW
すいません。 こんなに親切に答えていただいたのに簡単なことで解決してしまいました。 古い壊れたディスプレイがつながったまま新しいディスプレイをつないでいました。 このPCは専用のディスプレイをつなぐところと別のものをつなぐところがあって。。 OSが古い方を認識してたんですね。 しかしSiS650で十分いけるということを知らなかったら新しく買っていたところです。 ありがとうございました。
___ カクン… / || ̄ ̄|| <⌒ヽ )) | ||__|| < 丿 | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ | | ( ./ /
>>196 ならいいけど・・・1,280×1,024ドットだと画質酷くない?文字が滲みまくってたり。
酷いようなら、やっぱビデオカード買った方が良いと思うよ。
Radeon9250搭載のカードがクロシコから出るね。
>>189 さん亀ですがありがとうございました。
安心しました。スレを読みなおしてそこそこのカードを探してみます。
・・・ただ、パソコンが\15000だったのでそれ以上のパーツは抵抗があります(笑)
201 :
190 :04/11/10 14:47:46 ID:0iKkxBhh
202 :
不明なデバイスさん :04/11/11 09:56:50 ID:IlajPxnV
GeForce2MX400 PCI のファンの電圧って何Vでしょうか? ファンが壊れたので替えたいのですが。
4ピンから採ったほうが.......
204 :
164 :04/11/15 00:00:33 ID:SD6hGiLZ
あれから2週間ほどしましたが、何とかご報告出来るようになりました。
セーフモードにて認識しない不具合を治し、前回教えて頂いたドライバを導入してみました。
結果、ウィンドウズ起動中にウィンドウズエラー→セーフモード→普通起動(画面16色)→再起動するとエラー(以後ループ)となりました。
どうも相性が悪いようです。
また、今まで手を付けていなかったbios変更もしてみましたが結果は前回と変わらず。
正直認識するように戻せただけマシでした。
自分は
ttp://tokyo.cool.ne.jp/noridaa/sv4.htmを参考にしているのですが 、この中の
「ASUS SP-97XV K6-2 350@400Mhz 3DBlasterのSAVAGE4(PCI版) 96Mb Bios最新&リファレンスで安定」
という事項が激しく気になりました。
どうもPCI版のリファレンスがあるような記述なのですが、存在するのでしょうか?
Shuttle FW25 がカクカクするので、PCIグラボを買おうと思い、 Aopen、GeForce FX5200 と GeForce4 MX4000 とで迷ってるのですが、 どちらがいいですかね? 違いがよくわからない・・・
>Aopen、GeForce FX5200 と GeForce4 MX4000 とで迷ってるのですが、 わお、後者はたぶん今現在新品で手に入るPCIカード中最悪の選択。 でも、なぜにAOPEN?AOPENのPCIカードは性能の割に割高感が強いかも。
PCI Express x16の無い人のためのPCI Express x1ビデオカード
InnoVISION Tornado GeForce FX 5700LE PCI 256MBかInnoVISION Tornado GeForce FX 5700LE PCI 128MB を買おうと思うんだけど、当方のPCはVAIOのPCV-LX53/BPなんだけど、ボード長が 決まってて17.4cm以内なんだけど大丈夫ですかね?(ちなみにVAIOのディスプレイは特殊なのでディスプレイ買い替え済み) 今はELSAのGeForceFX5200使ってるんだけど、一応入ってます。 FX5700が入るかどうか心配で・・・・・どなたか分かる人いませんか?
209 :
205 :04/11/17 07:06:07 ID:LmWT5Pja
>>206 ありがとー
とりあえず、DVDの再生も32ビットではうまくいかないし、軽いゲームでもカクカクするのが解消すればいいのです
CPUはceleron1.2GHz、メモリはCL2の512MB
210 :
不明なデバイスさん :04/11/17 12:51:04 ID:J0D4re9v
PCIカードだと信長ベンチどれくらい出るの?
FX5200(128bit)64MB Athlon1500+ Mem:1G(PC2100) 信長ベンチ 150
212 :
179 :04/11/17 23:20:48 ID:7TBjN+Q9
マシン譲り受けました。信長の野望ベンチ60です(笑) AthlonXP1600+ メモリ768MB RadeonVE 16MB(オンボードAGP)
athlon650 mem192 のマシンにTornado GeForce FX 5700LE PCI 128MB をのっけたら、信ベンチで46→100になりました。 何はともあれ、嬉しかったです
>>212 増設はどうするよ?
ゲームするの?しないなら十分すぎると思うけどな。
>>212 内蔵VGAじゃないからPowerstripやRivaTuner使うとOCできるよ。
まぁ10%くらいのOCなら大丈夫だと思うけど。
富士通のやつか?3Dしないならそのままでも問題はないと思うけど。
日立のPriusにFX5600つけて動いたって人間はいる? いたらドライバのバージョンとか教えて欲しい・・・
219 :
217 :04/11/24 06:03:10 ID:jp5xX5K2
>>218 標準でいけないことはないんだけど
Direct3D使いたいんだよなぁ
PCIに欲言っちゃいけないか_| ̄|○
220 :
不明なデバイスさん :04/11/26 11:28:19 ID:U5PL/ZZC
RADEON9200/PCIって動画をセカンダリィモニタで表示すると フレームが微妙に落ちたような感じになるんだろう? ガイシュツですか?PCIなんてそんなもん?
オーバーレイが効いてない予感
222 :
不明なデバイスさん :04/11/26 20:45:00 ID:eWqHXpDV
i810e(メインメモリから4MB)で1280×1024、24bitきつ過ぎ。 テレビの映像を全画面で見たいときは1024×1024じゃないと動かん。 PCIグラボ買った方がいいですか?
223 :
不明なデバイスさん :04/11/26 21:30:18 ID:/pdAkTeZ
pciでmohpaできた香具師いる?
>>221 禿堂。
>>220 ってことでオーバーレイの設定を見直してみるといいかも。
>>222 さすがにi810のオンボードチップでは高解像度についていけなさそうだね。
本来ならパソコン買い替えをお勧めしたいけど、どうしてもそれはできんってなら
Radeon9200SEかGeForceFX5200を搭載したPCIカードを薦めます。
どちらも発色や高解像度の表示、リフレッシュルートがi810オンボードより明らかに上なんで。
(あとメインメモリ共有の呪縛から解き放たれてシステムのパフォーマンスも若干UP!)
225 :
222 :04/11/26 22:37:46 ID:42UF/DtS
アドバイスありがとうございます。 やっぱ買わないと無理か・・・・。 近くにショップないのでネットで探してみようかと思います。
Pen4-2.6GHz〜3GHzでPCIのGeForce5600かGeForce5700LEつけてる人FFベンチ2でどれくらいいきます?
Pentium4マシンでPCIのグラボをつけている人はそういないと思われ
>>227 やっぱそうなのか・・・買った時期が悪かったかな。
省スペースPC買うくらいなら、ビデオカード付きのノート買った方がよかったのかも・・・
(一応買った時はFFなんてやる予定はなかったんだけど・・・)
Highで3000超えてくれれば嬉しいんですが、無理っぽいですね。
今のPC売って、BTOでPCI-E付きのに買い換えることにします。
先生、PSOBBローエンド〜ノーマルならサクサクいけるロープロPCIグラボありますでしょうか。 PC-VL5707D オンボード SiS651 BIOS弄って64.0MB Celeron2.40G RAM448MB メーカー製とは言えだめぽぶりが良い感じです。 某MMO等、2Dのものはディティール最高でも問題ありませんでした。 現在、ローエンドでプレイ自体は出来ますが、やはり重い所は重いです。 近い内にPC買い替え予定はあるのですが、現PCは知人に譲るので、 どうせなら今より幾分マシな動きをするものを譲りたいと思っており。 かなり可哀想なPCを使っておられるので。。。 何卒御教授の程を。
>>229 本当にグラフィックがネックなのか?
鯖じゃないのか?
メモリは512MB以上積んであるのか?
変換コネクタが付属している罠。
ラデ92のPCIは持たないけど、ラデ96のAGP(*4)では、ベンチ比でSiS651と殆ど変わらないよ DirectDrawなんて落ちる事もある 刺して変わるかちょっと疑問
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ M/B Name Processor Pentium4 2498.37MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9] VideoCard SiS 650_651_M650_M652_740 Resolution 1024x768 (32Bit color) Memory 490,992 KByte OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4 Date 2004/11/29 03:04 SiS PCI IDE Controller プライマリ IDE チャネル Maxtor 6Y080L0 SiS PCI IDE Controller セカンダリ IDE チャネル HL-DT-ST DVDRAM GSA-4082B ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw 37963 57096 96058 74824 32293 65515 30 Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive 20137 19155 9720 168 57951 50792 3676 C:\100MB
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ M/B Name Processor Pentium4 2503.22MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9] VideoCard RADEON 9600 SERIES - Secondary Resolution 1024x768 (32Bit color) Memory 523,760 KByte OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4 Date 2004/11/29 01:35 SiS PCI IDE Controller プライマリ IDE チャネル Maxtor 6Y080L0 SiS PCI IDE Controller セカンダリ IDE チャネル HL-DT-ST DVDRAM GSA-4082B ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw 39727 57068 95804 91917 37513 77250 29 Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive 24200 25102 7340 369 57983 50393 3877 C:\100MB
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ M/B Name Processor Pentium4 2503.24MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9] VideoCard NVIDIA GeForce FX 5200 Resolution 1024x768 (32Bit color) Memory 523,760 KByte OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4 Date 2004/11/28 19:24 SiS PCI IDE Controller プライマリ IDE チャネル Maxtor 6Y080L0 SiS PCI IDE Controller セカンダリ IDE チャネル HL-DT-ST DVDRAM GSA-4082B ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw 40797 56831 95525 91261 37360 76871 59 Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive 35200 33323 8340 326 58480 50767 3852 C:\100MB
238 :
164 :04/11/30 01:06:00 ID:OHZg2jK7
あれからリファレンスを突き止めるもリンク切れ、検索すると激しく評判の悪い事… 正直Savage4は諦めますた。 ヤフで玄人志向のGeForce2MX400 PCIを落札、発送待ちです。 ちなみに相性はどんな感じなのでしょうか。 あるFMV掲示板では同じマザーのPCで玄人のGeForce4MX440は動作したとありますた。 以下は自分のスペックです。 富士通FMV Deskpower s[355 CPU セレ1.4G+下駄 メモリ192
>>238 メモリ増やした方がいい。
Win9X、MeのようだからOSは2000かXPに。
ゲームがメインなら、色々いじるより、4万くらいの組み立て済みベアボーン買ったがいいような…
>>234-235 見る限り、オンボードsisといえども、ラデ9600と変わらないみたいだし
>>234-235 ってかゲーム目的でHDBenchの値なんか参考にならんだろ
3DMARK2001SEのベンチ結果持ってこい
たぶん4倍以上差が出る
GAME目的でPCIグラボ使っても駄目駄目だろ…
つーか、3Dゲームじゃなさそうだから、DirectDraw値が一番臭いと思うがな
247 :
164 :04/11/30 19:46:46 ID:IiS+K0OE
>>239 激しくサソクスです。
ご指摘の通りOSは98SEです。
今このヘタレPCを何処まで強化出来るかを試しているので、何とかOSも2000にしてみたいと思います。
また全く関係無いですが、このPCのマザーがHDをどの位の容量まで認識するのかも知りたいのですが
何処か良いスレ等ありましたら教えて頂ければ幸いです。
玄人が到着致しましたらまた報告に参ります。
鼬買い
249 :
不明なデバイスさん :04/12/01 16:54:02 ID:IGF0z73k
canopus製品は元値が高いだけ
鴨プスの製品には、信者のお布施料が組み込まれています ちなみに、お布施にも消費税がついてます
そうなのか。グラフィックチップが同じならcanopusも玄人志向も性能的に大差はないのかな。 じゃあ、 GeForce2 MX400のグラフィックチップに良い部品を付けたカードでも、 ATI RADEON9200SEのグラフィックチップ搭載のカードには到底かなわない のですね。 相性ってよく言うけれど、 グラフィックチップによって発生するものなの? それともメーカーの仕上げ方によるの? 例えばどちらもGeForce2 MX400搭載で、 canopusのグラフィックカードと、 玄人志向のグラフィックカードでは、 canopusのほうが幅広い機種に適合しやすいとかってのはないの?
>>253 昔はカノープス製品は発色がいいといわれていたけど、今のご時世ではそれも過去の話。
まあSPECTRA LightG32PCIはGeForce2MX400系の中では発色がいいと言われているけど。
性能はいくら頑張っても所詮GF2MX400。RADEON9200SEにはかなわない。
…、がPCIの場合、チップの性能比=ビデオカードの性能比とは限らない。
じっくり下調べして購入を決意すべし。
あと、
>グラフィックチップによって発生するものなの?
>それともメーカーの仕上げ方によるの?
これはどっちも在り得る。
ほぼ同じ値段なら9200SE買うかな G32 Lightは、あげるって言われたら喜んでもらうけど・・・ って感じ
>>253 初心者は玄人買うな。
canopusのも発色がアレとか言われてるけど、
信者でもなければ他社製品と見分けが付かないレベル。
何となく綺麗な気がする・・・って程度。そして多分、プラシーボ。
257 :
253 :04/12/02 20:00:27 ID:w1wzHLHK
私のPCはBIOSでオンボードのグラフィックを殺せないようなのです。
思い浮かんだ言葉が
「ザクには大気圏を突破する能力はない・・あきらめろ。」
しかし、SPECTRA LightG32PCIを付けて作動したという報告があるのと、
カノープスのBIOSアップデートでオンボードのグラフィックを殺せる
ようなのです。あとドライバの相性も良いようなのです。
>>254 >…、がPCIの場合、チップの性能比=ビデオカードの性能比とは限らない。
シャアもこんな事言っていたような気がするので、
ドライバが相性良いようなのでSPECTRA LightG32PCIにしようかと思ってます。
シャア専用ザクくらいのスピードアップできそうな気がします。
せっかくだから
InnoVISION Tornado GeForce FX 5700LE PCI 128MB 128bitモデル
とか挑戦してみたいけど。
いっそイチかバチか・・・ああどうしよ。
ここは日記帳じゃねえぞ。
うちのもBIOSには設定箇所がないけど デバイスマネージャで無効にすればいいんじゃない? 動作報告があるならそれにしておくのが無難だと思うけど
なんか日本語になってないけど、伝わるような気がするからいいか
デバイスマネージャで無効にすれば確かにIRQが開いて多少パフォーマンスにいい影響を与えるかもしれないけど やっぱり切れるならBIOSから切ったほうが完全に機能を殺せるし、 なによりメインメモリ開放と省エネにつながるという点が大きい。
な〜る
263 :
不明なデバイスさん :04/12/04 01:01:08 ID:uR+pNDh4
AIW128をとりつけました。 オンボードでビデオカードがあるのでそれをBIOSで無効にしても画面が出ません。 普通に起動すると 「通常ビデオで使用されるメモリ領域が別のプログラムまたはデバイスで使用されています。 使用可能にするには、EMM386またはほかのメモリマネージャーをCONFIG.SYSファイルから削除してコンピューターを再起動してください。」 とあり、調べてEMM386.EXE RAMを停止させてもダメです。 デバイスマネージャーのプロパティーで「使用不可にする」項目がないのでこれもダメでした。 どうしたら良いでしょうか? 初心者なので説明がメチャクチャですみません。
2chでHow-toか、おメでてーな(wara
てのはあまりに情報が足りないんでキレちまうんだ俺は。 >オンボードでビデオカードがあるのでそれをBIOSで無効にしても画面が出ません。 無効にして画面が出ないのはオンボードビデオ(×-カード)側か、拡張ビデオ側か。 >普通に起動すると 拡張カード(AIW128)を抜いてオンボードビデオで起動してみたってことか? ちゃんと書けよ馬鹿が、オマエのフツーなんてワカラねーよ糞初心者。 >EMM386 >CONFIG.SYSファイル Windows98SE/Meか? 導入したPCのシステム構成を書き出すだけの礼儀も知らんオカマの 腐ったみてえな奴が、骨董みてえなPC弄ってんじゃねーよボケ。 捨てちまえ捨てちまえ。
267 :
不明なデバイスさん :04/12/04 15:07:04 ID:uR+pNDh4
ああ、もっとなじってください!!
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ M/B Name Processor Dual Pentium4 2670.95MHz[GenuineIntel family F model 2 step 5] VideoCard NVIDIA GeForce FX 5700LE Resolution 1280x1024 (32Bit color) Memory 1046,956 KByte OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2 Date 2004/12/04 19:26 Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers プライマリ IDE チャネル ST3120022A Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers セカンダリ IDE チャネル ST3120026AS Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers プライマリ IDE チャネル ST3120026AS Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers セカンダリ IDE チャネル RICOH DVD/CDRW MP9200 HL-DT-ST DVDRAM GSA-4082B ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw 58087 121963 202677 222002 86918 171928 34 Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive 22113 32871 7501 23 43666 41727 2416 E:\100MB 上はマルチモニターでPCIのグラボ AGPでは↓ Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive 24780 35063 9333 132 43096 39475 2781 E:\100MB
BitBltのスコアーが低いのはGeforceの特徴だったっけ?
270 :
268 :04/12/05 08:12:34 ID:8m9fFlV3
行数制限により追加 AGP・PCIともinno3Dの5700LEファンレス128bit
272 :
268 :04/12/05 14:03:53 ID:H5iih3Je
これAGP側しか計れない。 BIOSでPCIをプライマリーに設定すれば出来るのかも知れんが再起動の要ありなので今は無理。 行数制限のため一部削除 Display Mode : 1280 x 1024 32bit (None) CrystalMark : 52839 [ ALU ] 11158 Fibonacci : 3074 Napierian : 2474 Eratosthenes : 2282 QuickSort : 3306 [ GDI ] 4688 Text : 383 Square : 1355 Circle : 1862 BitBlt : 1088 [ D2D ] 4090 Sprite 10 : 187.16 FPS ( 18 ) Sprite 100 : 172.82 FPS ( 172 ) Sprite 500 : 129.84 FPS ( 649 ) Sprite 1000 : 96.38 FPS ( 963 ) Sprite 5000 : 22.60 FPS ( 1130 ) Sprite 10000 : 11.58 FPS ( 1158 ) [ OGL ] 6321 Scene 1 Score : 2353 Lines (x1000) : ( 347580) Scene 1 CPUs : ( 64) Scene 2 Score : 3968 Polygons(x1000) : ( 223676) Scene 2 CPUs : ( 128)
便乗で貼らせて頂きます。俺の使い方が悪いのかも知れんけど、今回に限らずHDBENCHって VGAとHDDの値がめちゃくちゃなんだけど(他の人みたいなスコアに全然ならない) ★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ Processor AMD Athlon 1460.45MHz[AuthenticAMD family 6 model 8 step 1] Name String AMD Athlon(tm) XP 1700+ VideoCard NVIDIA GeForce FX 5700LE Resolution 1024x768 (32Bit color) Memory 388,592 KByte OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1 ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw 18847 62382 75867 17139 25487 2344 59 Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive 9356 512 39 339 25498 23486 6540 7008 C:\100MB
274 :
273 :04/12/05 17:15:51 ID:8W4YsIW0
こっちはCrystalです。 Display Mode : 1024 x 768 32bit (Normal) CrystalMark : 29312 [ GDI ] 5686 Text : 1399 Square : 2612 Circle : 882 BitBlt : 793 [ D2D ] 5506 Sprite 10 : 297.74 FPS ( 29 ) Sprite 100 : 266.29 FPS ( 266 ) Sprite 500 : 179.82 FPS ( 899 ) Sprite 1000 : 127.52 FPS ( 1275 ) Sprite 5000 : 30.51 FPS ( 1525 ) Sprite 10000 : 15.12 FPS ( 1512 ) [ OGL ] 2200 Scene 1 Score : 908 Lines (x1000) : ( 95973) Scene 1 CPUs : ( 16) Scene 2 Score : 1292 Polygons(x1000) : ( 54602) Scene 2 CPUs : ( 32)
エロ爆発
おおおお、マジっすか
てのは、一台でせいぜい2〜3枚絵出してるだけじゃん。
>>275 電磁波あびまくりですなー
中央に、トレイシー・ローズっていうのも年代がわかる
上の写真だけならかっこいいのに、スクロールしたら台無しにw
>>281 そうかぁ?
イスにセットされたジョイスティックがオトナのエロ玩具に見えてきて、
こりゃなかなかナイスな前衛写真だとおもたが。
最近PSOBB始めたんだけどローでも少し重い感じVAIOのPCV-HS73BC5グラボ載せ変えるとしたらおすすめありますか?
>>283 いけるかどうかわからんけど、
まずはメモリをPC3200のデュアルチャンネルにしてみたら?
285 :
283 :04/12/07 14:03:20 ID:I8ZvqPpx
512を2枚積んでるけど割り振りが悪いのかな
ゲーム板へ帰れ。
287 :
不明なデバイスさん :04/12/07 19:00:23 ID:I8ZvqPpx
≧-≦
288 :
164 :04/12/09 01:28:57 ID:IzJqLK/A
玄人のGeForce4MX440到着、早速付けてみますた。 確かにゲーム速度(渡辺製作所&Typemoonのメルティブラッド)は圧倒的に向上。 32bitの重いステージでもフルフレームに正直感動。 ただし、エロゲーみたいな一枚画の描写がもっさりと言うかなんかおかしいです。 16bitにするとそうでも無いのですが、WIN2000にしたら治るのでしょか。 あとご指摘の通りメモリ結構喰いますね。 富士通FMV Deskpower s[355 CPU セレ1.4G+下駄 OS 98SE メモリ192
289 :
164 :04/12/09 03:26:10 ID:IzJqLK/A
訂正 GeForce2 MX400 ですた。
>>288 ドライバはいろいろ試してみた?
>>290 一応は見込める。
しかし、そのカード自体はかなり割高な気がする。
>>291 レスありがとうです。
自分のスキルにあまり自信がないのでトラブルの起こりにくそうなところを選んでみました。
293 :
164 :04/12/10 18:58:43 ID:EZw+mLEv
>>291 詳しく言いますと、Albmというツールを使って画像を開いてデスクトップの画面以上だった場合に
その画面を動かすと、移動する際に波打ったように移動するのです。
エロゲーではAgeのシステム(試したのはテックジャイアン付録、ラジオスペシャルツゥルーライズ)のエフェクトが遅いと言うか描写不足と言いますか。
このPCは最大で24bitしか出来なかったのですが、それも関係しているのでしょうか。
ドライバはこれから色々試してみようと思います。
>>293 Albmじゃなくて他の画像ビューア試してみれば?
295 :
164 :04/12/10 22:51:54 ID:EZw+mLEv
先程typemoonのFateもやってみますたが結果同じ。 他の画像ビューワも同様でした。 どうも画像ビューア問わず32bitではこうなってしまうようです。 16bitでは早いものの、やはりオンボードのスムーズさは出ないです。 なんて言うか画像の処理に画面が追いついていないようなイメージです。
この世代のVIAチップセットはPCIバスの性能がIntelよりかなり劣っていたしなぁ。 DDR世代になってからは大分マシになったが。
297 :
不明なデバイスさん :04/12/11 01:09:23 ID:yC68gpIA
液晶一体型PCを使ってます。PCIグラボを入れる際注意点とかありますか?
>>297 モニタへの接続ケーブルがあるのか?
なければ無理
299 :
164 :04/12/11 02:04:19 ID:OKOT+5CD
>>296 調べてみるとDDRではなくSDRでした。
DDRのにするとマシになるのでしょうか。
先程の画像の件ですが、IEでの表示では全く問題無い事が判りました。
やはりビューワの相性もあるようです。
>>297 >液晶一体型PCを使ってます。PCIグラボを入れる際注意点とかありますか?
激ワロタ―――!!
301 :
不明なデバイスさん :04/12/11 15:00:23 ID:Y1ichUUA
ここで質問してもムダだよお察しくださいな人ばっかだから
>>297 オンボードVGAがAGPならPCIスロットさえあればマルチディスプレイ環境を作れると思う。
当然ディスプレイも別に必要になるけど・・・
ゲームやりたいなら本体毎買い替えがお勧め。
RADEON9000やGF4MX程度の世代ではAGPでもPCIでも性能差なんてねーよ RADEON9200SEとか勧めてる奴は本当に解ってないんだなぁ…
304 :
297 :04/12/12 02:42:25 ID:HcQnKxf5
色々ありがとうございました、、。そうですよね、別にモニターがいるんですよね。。 一体型液晶だけで使えると思ってたヴァカ者です。
305 :
息抜き :04/12/13 00:50:02 ID:EoG5mv06
306 :
164 :04/12/13 17:37:00 ID:L9o8GtUy
ちょっと他のスレでも質問してみようと思います。 お答え頂いた方々、本当にありがとうございました。
FX5700LE以外に選ぶ必要無いかと。 間違っても最廉価のFX5200なんて糞ボード買わないように。
309 :
164 :04/12/16 01:32:11 ID:tWBZE75O
原因判明。 遅かった原因は一緒に付けてたIOデータ製のUSB2.0増設ボードでした。 外すと描画速度がかなり増しました。 メモリ不足なのか電源不足なのかはちょっと判らずでしたが。
>>309 USB2.0と同じIRQになってるのでは?
使ってないIRQを開放してみれば?
高速カードのINT線が同じにならないように再配置してみるとか。
Win98SE/Meか?
312 :
164 :04/12/17 07:39:58 ID:QT/y/bhp
ありがとうございます。 現在OSは98SEを使っており、近い内に2000にしようかと思ってます。 98系と2000ではグラボやUSB2.0絡みはちがうのでしょうか。 正直IRQ等の用語がまだ判ら新兵ですので、仕事終わってから調べてみたいと思います。
313 :
164 :04/12/17 07:47:03 ID:QT/y/bhp
改めて当方のスペックを。 富士通FMV Deskpower s[355 CPU セレ1.4G+下駄 メモリ 256 OS 98SE HDD 120+20G グラボ 玄人志向Geforce2 MX400 IDデータ USB2.0増設ボード
昨日グラボ買ったんだが、スロットPCIしかねぇのに間違えて AGP買ってしまった…。それでAGPのグラボ買おうと思うんだ。 今入ってるのは16bitのオンボードでRO程度ならサクサク出来るけど、 3Dゲームだと人の多いところへ行くとカクカクして瞬間移動したりする…。 3Dゲームが普通に出来る5000円前後(中古問わず)で買える低価格なグラボはありませんか? 64bitもあれば十分かなと。自分詳しくないんでオススメあったら教えていただきたいです。 新しいPC買ったほうがいいと思うんだがお金無いので(;´д`)
>>314 ごめん!もうAGPは買わないよ…。
PCIでした。
>>314 3DゲームでカクカクしないPCIのグラボ(しかも\5000前後)なんて存在しないから
AGP付きのマザボ買ったら?(CPUとメモリが流用できる物)
メーカー物でケースや電源が特殊な物だったら無理だけどね。
845GVなんですが、3Dゲームは抜きにして、DVD等の動画が確実に良くなるPCIグラボはありますか?
アタマがよくなるクスリ教えて下さい。 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧ < てか? ( ´_ゝ`) \________ / \ / /\ / ̄\ _| ̄ ̄ \ / ヽ \_ \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)、 ||\ \ ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| .|| .||
型番:無し(ゴミの寄せ集めPC) CPU:celeron400MHz RAM:256MB M/B:マイクロATX(フロリダTGと出るのでおそらくTrigem製) OS:Windows2000Pro VGA:ATi 3D RAGE Pro に、友達からジャンクとして譲り受け、弄ってる内に直ってしまったGF2MX400-PCI64を強引に 取り付け。M/Bに何の説明も書いてないからVGA切替ジャンパ見つけるのに小一時間かかってしまった。 果たして前面ケースファンだけで冷やしきるのか・・
排気ファンを増設すれば良いだろ。
322 :
不明なデバイスさん :04/12/18 17:41:58 ID:gGEGcWp4
丸紅PC(NECバリュースター5007D)はどのボード刺したら デュアル画面になりますか?
>>320 あまり関係ないけど、CPUはスロット1ですかな?
だったらセレ1.4G+ゲタで強化出来る可能性あるかも知れない。
そこまで出来ればもうゴミでは無いぞ。
RADEON VEがいらなくなったのでオクに出そうと思っているんだが いくらぐらいで売れる?
Radeon VEですな。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●●●●●
327 :
164 :04/12/18 19:08:19 ID:ZaNO7UXb
経過をご報告します。 先に以前お世話になったPC一般のエスパースレにて報告を行っています。 マルチ臭くなっておりますが、何卒お許しください。 IRQ振り分けをいじってやってみた所、USB2.0ボードを挿した状態でも問題無く動きました。 が、そこに2.0経由で外付けDVDRドライブを付けると逆戻りとなります。 外してもOSを再起動しないとグラボは遅いままになります。 どうもUSB2.0から何かに電源を供給すると不安定になるようです。
328 :
164 :04/12/18 19:10:52 ID:ZaNO7UXb
ぐわ…どうやら弟が
>>323 のレスしてたようです。
ID見て素でビックリしました…
329 :
不明なデバイスさん :04/12/18 21:22:19 ID:sRDapGIa
メモリスロットに差して分配するAGPアダプター出るね!
FMV ME6/755 オンボードS3 ProSavage KM133を使ってます。 ビデオメモリーの割り当ては最大の32MBにしています。 CPU:AMD750MHz RAM:352MB M/B:不明 OS:WindowsXpPHome オンボードS3 ProSavage KM133 BIOS弄って32MB 2Dものは問題ありませんが3Dが少しもっさり。 3D処理の重い部分で反応が遅れる。 重い3Dゲームはしないけど今もっている物を もうちょっと良くしたいけどスロットPCIしかねぇ・・・ これってPCIグラボ増設できますか? PCI地獄の仲間入り?
RADEON9000辺りを挿すのがいいもな安いし。 金出せるならFX5700Ultraか。 間違ってもSEとか付いてるモデル買わないように。
先週RADEON9200SE買った俺は負け組みですか?
まあそう気を落とすな
CHANGE-AGP2PCIってどうよ?
あれはDOS/V系ではほとんど動かない。なぜかVIA系チップセットでは結構動作報告があるが。
CHANGE-AGP2PCIって、もう殆ど売ってないジャン
340 :
不明なデバイスさん :04/12/20 15:48:56 ID:nMYZNm9C
UT2004とデルタフォースBHDをやるために FX5200かFX5700を買おうと思ってるんですが 今のPCから、どのくらいの性能アップが期待できるでしょうか? NECのVT866J67D CPU:P3 866MHZ ビデオカード:GF2MX400,32MB RAM:256MB OS:Windows Me
343 :
340 :04/12/21 07:14:07 ID:8zG/tBQu
>>341 OSってそんなに影響あるんですか?
でも高いしなー
今のPCにあんまりお金かけたくない。
>>342 多少ですか・・・・
QUAKE3で我慢しようかなー
>>343 WindowsMeは特に酷い(少しネットや2chを見たり、ショップで聞けばわかる)
そのスペックじゃXPは厳しいし、98SEはドライバに不安があるからからWindows2000をお勧めする。
パソコンショップなら大概メモリやHDDとセットなら安くなるOEM版Windowsを置いてるので
ついでにRAMを増設できるなら増設するのはいかがだろう?
Me→2000だとそれだけでけっこうパフォーマンスが向上するからその上でビデオカードを買い換える
のがいいと思う。
HDベンチなんざあんま役にたたないよ。
>>343 Meってマジ駄目だと思う
なんにつけあのOSは最低だよ
M$社の批判なので、あなたへじゃないけど
仕事でもプライベートでも
すべて抹殺OS
まず変更してから
グラボに手をつける!
OSが何であれ、P3-866じゃまるでゲームにならんと思うよ、その二つは。 FX5700にすればMX400から見ると劇的な変化だろうが、CPUがお粗末過ぎる。
無闇にOS代えれば良いってもんじゃないがな。 描画はXPよりだいぶ速いし。 ま、Quake3世代ならばなんとか遊べる。 マルチプレイはきついかもしれんがというかんじ。
350 :
340 :04/12/21 20:53:16 ID:8zG/tBQu
みなさん、アドバイスありがとうございます。
とりあえず、ビデオカードを買おうかと思います。
それで、FX5200とFX5700の価格差がかなりあるんですが
性能差もかなりあるんでしょうか?
あと、調べている時に、見つけたページです。
低スペックの人には、多少参考になるかと思います。
ttp://www.kowroo.net/gomputer/pcmt2s3/fx5700.htm ”HALF-LIFE2もそこそこの画質で快適に動作もしますし”
と書いてあるけどHALF-LIFE2ってそんなに軽いんですかね?
>>350 PCIでメモリバス幅128bitのFX5700なんて無いと思うけど・・・?
FX5700LEとFX5200の間違いでは?
性能差はそれ程大きくは無いと思うけど、
FX5200は廉価モデルで機能制限されてるので予算があるなら
FX5700LEが良いと思うよ。
2D中心ならFX5200で十分だろうけど。
搭載メモリは128MBで良いから、メモリバス幅128bitモデルにね。
innoVISIONの5700LE 256MBが128bitだった希ガス
RADEON9200SEよりVoodoo3の方がスコアが2倍位上だったんですが RADEON9200SEってそんなにショボイんですか? なんか(´・ω・`)ガッカリ・・・
何のスコアだよ
HDBENCHです
Voodoo3が異常に速いんだよ。
まあHDBenchはおいといて、RADEON9200SEは超が付く地雷 ゴミ。 初代RADEONと大差なし
Premedia2とかTGUi9685の時代にはもっと選択肢が広かったのになあ。
メモリ16MB以上で3000円以下のPCIにVGAなかとですか? ないかなぁ・・・
>PCIにVGA PCIなVGA でした。
>>360 NECの98が頑張っていて、VoodooRUSHとか、RIVA128、RagePro、
Voodoo2、Savage3D、ViRGE/DX、Millenium/Mystiqueが覇権を
争っていたころか?
#9とかRenditionとかTsengは無視ですか、そうですか。
>>361 Voodoo3とかSiS305あたりなら3000円くらいであるんでない・
ただし中古。
中古じゃない3000円以下でVRAM16Mのなんて無いだろ(笑
VRAM16MB以上って条件が不明だけど、何に使うの?
ほんとにただ乗ってりゃいいだけならVergeDXとか16MB乗ってて980円とかだけど。
#性能は「映るだけ」だが
>>364 VooDoo3でPCIってあったっけ?
>>365 Voodoo3 3000のPCI持ってるよ
壊れてるけど
>>365 Voodoo3のPCIならあるぞ、Voodoo3 2000 PCIって奴
俺持っているし、緊急の時には大変役に立っているよ
あったか。失礼
GF6200TCってのがメモリ16MBで出てくるぞ。
370 :
不明なデバイスさん :04/12/23 17:56:59 ID:53Yl6n/O
CPU Celeron 周波数 2.4GHz 2次キャッシュ 128KB(CPU内蔵) チップセット SiS 651/ SiS 962L メインメモリ(標準) 512 MB メモリタイプ DDR SDRAM/ DIMM、 PC2700対応 メモリスロット(空/全) 1/ 2 HDDタイプ Ultra ATA 100 HDD容量 120.0 GB CD-ROM あり 内蔵 最大32倍速 DVD あり 内蔵 DVD-RAM読出:最大2倍速、 DVD-RAM書換最大2倍速、 DVD-R書込最大2倍速、 DVD-RW書換最大1倍速、 DVD読出:最大10倍速 CD-RW あり 内蔵 書込最大12倍速、 書換最大8倍速 ディスプレイ 15型(デジタルTFT液晶) 解像度 1024×768ドット(最大1677万色) グラフィックコントローラ Silicon Integrated Systems社製 SiS651に内蔵 VRAM 標準32MB(BIOS Setup Menuにて16MB/ 64MB選択可)(メインRAMを使用) サウンドチップ YAMAHA社製 YMF753搭載 AGP(空/全) 0/ 0 PCI(空/全) 1/ 2 USB(空/全) コネクタ4pin×7(本体×3、 液晶ディスプレイ×4)[USB2.0] IEEE1394(空/全) 4pin×2 LAN あり 100BASE-TX/ 10BASE-T対応 モデム あり データ通信:最大56Kbps(K56flex、 V.90対応)/ FAX通信:最大14.4Kbps(V.17)、 Resume On Ring機能対応 スピーカー 添付の液晶ディスプレイに内蔵(SoundVu(3W+3W)、 サブウーファ(5W)) システムバスクロック 400MHz インストールOS Microsoft Windows XP Home Edition このパソコンでデュアルディスプレーが出来るようにするには どのビデオボード買えばいいですか?
デュアルディスプレーに対応してるビデオボード
玄人志向のGeforce4MX440をヤフで探していますが、どうもDDRとSDRの2種ある様子。 狙うならDDRが安泰でしょうか?
>>372 性能差は大体こんな感じじゃないか?
DDR128bit>>SDR128bit>DDR64bit>>SDR64bit
DDRでもメモリが64bit接続だとSDR128bitに劣るか同等程度だったような。
やはりメモリバス幅128bitのDDRがベストかと。
蛇足だがメモリバス幅64bitとかと搭載メモリ量の64MBは話が違うので。
>>373 ありがとうございます。
玄人のHPを見る限り、数字で表記されてるのは「256bit」と「64MB」でした。
という事はメモリバス幅は256bitとの認識で良いでしょうか。
それはあくまでGF4-MXチップコアのビット数 メモリバス幅256bitのGF4-MXなんて無い 何でいまさらそんな低性能カードを欲しがってるの? そもそもこの程度が解らない状態で玄人指向製品買うのは危険だと思うが
640×480の動画を全画面表示にすると色が薄くなるんですが、PCI用のFX5200付けたらなおりますか? 当方845チップです
>>497 >>483 じゃないけど、6800GTとか積んでDOOM3とかをやるなら
騒音はそれ程気にしない、してもしょうがないと言う判断からじゃないか?
それにAthlon64 FX-55だとかなり高性能なリテールクーラーが付属してそうだし
あと
>>477 はケースにFP-402を選んでいるし
まあFP-401のケースファンより少しはマシになってるのかもしらんが
378 :
377 :04/12/23 20:35:45 ID:7tXO4oNi
誤爆ったスマソorz
>>376 色が白っぽいのは、i845系特有の特徴
380 :
376 :04/12/23 22:58:16 ID:nW1PTDNd
>379 そうだったんですか 拡大するほどに、特に肌の色が薄くなって、安っぽく見えるんです PCIグラボで治るのでしょうか?
>>380 同じファイルでも、違うVGAのPCで見ると変わる
グラボ刺しても変わると思うが
i845はドライバの更新もしないみたいだし、もう、どうしようもないと思う
>381 残念‥ 一応グラボ買ってきます でも、ありがとう!
吸いません。質問です。 HITACHI Prius770C(SiS740)なんですけど、 立ち上げの画面から画面がおかしくなります。 主にグラデーションが綺麗に出ず、中間色が黄色味がかかります。白も黄色っぽいです。 希に画面全体が青っぽくなったり、赤っぽくなったり。 これってグラボ入れれば直りますか? 教えてください。
>>383 DVIケーブル不良だろう。
ビデオカード変えたらディスプレー買い替え、リモコン使用不能になると思うがどうよ。
385 :
383 :04/12/26 23:50:35 ID:ZLcj+R/h
>>384 そ・・・そうだったんですか!!
ケーブルの本体に刺さってる方をいじってみたら色が変わりました。
ありがとうございます!!
386 :
不明なデバイスさん :05/01/01 19:56:16 ID:IfIpo0Bf
機種●VC300/4D
グラフィックアクセラレータ sis651に内蔵。
ttp://121ware.com/community/navigate/support/product/svrt/controller? buttonNm=specificationList&prod_id=PC-VC3004D&BTN=%e4%bb%95%e6%a7%98%
e4%b8%80%e8%a6%a7&action=prodInfo&bId=Specification%20List&BV_Session
ID=NNNN1233081172.1104575148NNNN&BV_EngineID=ccchadddhekeihecflgcefkdgfgdffm.0
このPCにファンレスのPCIグラフィックカードを取り付けると熱的に問題が
出てきますかね?
取り付けようと思っているカードはELSAのGLADIAC FX 534LP PCIか
玄人志向のGFX5200-P128Cのどちらかにしようと思っているのですが、
どっちのカードがsis651と相性が良いのでしょうか?
んな質問してるヤツがクロシコなんか付けようと思ってんじゃねぇよ、ヴァカ。
不安だったらI-Oとかにすればいいじゃない!
389 :
331 :05/01/03 19:10:50 ID:XcvP6wQh
PCIグラボを増設したがオンボードを無効に出来ず、 PCI優先にしてもWindowsが起動不能。 Windowsロゴが出る前で必ずフリーズ、 どのグラボも「一部のメーカー製PCでは機能しません」 とあったが一部に入ってしまっているようですorz (´・ω・`)ガッカリ・・・
>>389 BIOSでPCIにできる機種なら大丈夫なはずです。
取り替えてもらいましょう。
パッケージ品なら・・・・
392 :
331 :05/01/03 22:12:36 ID:LRRdd1vx
初期不良なんですかね? オンボードのみだと普通に起動 PCI優先(PCI-1-2-3→オンボード)にすると Windowsロゴが出る前でフリーズかファミコンのバグった画面みたいのが出てフリーズ F8で起動メニューは出るがそれより先に進むとやっぱり止まる。 メーカロゴとBIOS設定画面は表示できているのでボードは認識しているみたい。 オンボードで起動したWindowsからも増設ボードは確認可能でした。 PCIでWindowsを起動させようとするとやはり起動不能でどうしようもない状態です。 地方なのでPCIグラボの種類が無く、聞いたこと無いメーカーか玄人志向で、 SEとか付いてるモデルが多かったので、 玄人志向のFX5700LE搭載のGFX5700LE-P256Cの方を買ったのが良くなかったのかなぁ・・・ ドライバや設定をいろいろ試してみたんだけどな…
ああ・・・ 俺のMX4000-PCIと取り替えてやりたい
eMachines J2920のパソコンなのですが PCIスロットしか付いていなかったので なにかいいのがあるかと思うのですが 今の一番のおすすめはなにが良さそうですか? よろしくお願いします。
ズバリおすすめはPower Window 968。 鮮やかでシャープな描画をとくとご堪能あれ。
お願いします!
397 :
331 :05/01/04 05:37:11 ID:k/20M+yH
どうやらネットワークカードとの相性が悪いらしい… ネットワークカード外してデバイスマネージャでオンボードを無効にすると使えるみたい。 でもなぁ…グラフィック能力は段違いに上がるがネットが出来なくなるんじゃなぁ…
>>397 そんなオマイに
つ[USB接続LANコネクタ]
コレガ、バッファローあたりで
(IOデータ、プラネックスはUSB1.1なので)
399 :
不明なデバイスさん :05/01/04 11:57:58 ID:bQpM7ZbD
最近Inno GeForce FX 5600 128MB(128bit)を買ったんだが 5200か5700LEしかあんま話題に出てないあたり5600を買ったのは失敗だったか。 てかInno製品で128bitなら基本的に地雷はないはずだよな?
スマソ。ageちまった
>>399 失敗ではないかと。
性能はそれが一番なんだし。
ただファンレスじゃないんでしょ?
Innoのファンは壊れやすいみたいだよ。
地雷じゃなかったでけでも十分w。ファンが壊れないように 気をつけるようにします。
ロハで貰ったディスクトップがオンボードでAGP接続のTNT2M64だって。スロットはPCIしかない。 ああ昔を思い出す。某社の9821でオンボード32bit接続シーラスロジックの5430よりCバス(16bit接続) に増設した5428の方が速かったな。さて今度は何買おうかな。
404 :
394 :05/01/05 00:48:43 ID:5U7X5fTP
お前ら答えろよ
406 :
394 :05/01/05 02:13:03 ID:5U7X5fTP
>>405 どうもありがとうございます。みなさんの意見が色々ありすぎて
結局のところどれが良さそうなのかが微妙だったんで。
参考にさせてもらって購入させてもらいますね。
ケッ、だまされてんの馬鹿が!
グラフィックがオンボードのsis740なんですが これより性能のいいPCIのグラフィックカード ありますか?
>>408 いくらでも
大抵のカードなら統合チップよりも上
だけど、劇的な向上は期待するな
(FFベンチの例:1500→1800)
PCIのグラフィックカードって他のPCIカードと使えない?
そう思う根拠を述べよ
だってぇ・・・
Tornado GeForce FX 5700LE 128MB って64bitと128bitとあるの? 箱で区別つくのかな?
僕はSIS651のオンボードのグラボを使ってて、 結構いろんなFPSゲーム(CS:S BF ETなど)をやるのですが、 それらのどのゲームの設定画面で明るさを最大にしてもまったく変化しないんですけど これはグラボのせいですかね?
そもそも動いてると呼べないので…
417 :
不明なデバイスさん :05/01/07 05:28:54 ID:j6EwGjns
PCIの5200でもプレステエミュ(グランツーリスモ1)程度なら余裕でしょうか?
420 :
不明なデバイスさん :05/01/07 11:21:19 ID:3fHbGFni
PCIはAGPに比べて遅いのでわざわざビデオカードを 挿すメリットがわからん。
>>419 おお
助かりました購入に踏み切りたいと思います
ありがとうございました
420 AGPスロットがないから仕方なくPCIなんだろうが。 スレタイ見たか?
>>408 注意点を言わせてもらうと、PC側のスロット・他のPCIカードや、
受けの方の基板との相性がちょっとある。
ノート等でPCIスロットが物理的に無い とかだと困るんだが(583はデスクトップみたいなのでいいけど)
オンボードでもともとIEEEとかサウンドとかグラフィックとか付いると
゙PCIグラホが不安定・使用不可になる人が時々いるみたいだ。
PCIとPCI Expressは別物 で、C70HVにはPCI Expressスロットがない
>>425 そうなんですか・・わかりました。
ありがとうございます。
ということは過去ログを見る限り
GeForce FX 5200or5700LE
が無難ということなんでしょうか?
>>426 FX5200が載ってるPCにFX5200を載せるのもどうかと思うが。
>>427 ・・本当ですね。ただFX "GO"5200なのでちがうのかな・・と。
となると必然的にGeForce FX 5700LEとなるのでしょうか?
ただこれに変えることでそれなりに早くなるのでしょうか?
FX5200とFX Go5200の違いは後者がモバイル用の省電力機構に対応していること程度だった希ガス メモリバス幅は知らんけど。C70HVにAGPスロットがないのはGo5200がAGP接続されているため。 ちなみにnForce3 150はAGPをサポートしている。 FX5700LEはFX5200と違い完全にDirectX9.0対応しとるし、まあそれなりに早くなる。
>>429 !?ってことはGo5200をぬいて他のビデオカードを挿すなんてことできるのですか?
…いやできないんじゃないですか?
>>430-431 そう。無理。「AGP経由で接続されている」という点ではAGPビデオカードと同じなんだけどね。
普通の場合…nForce3 150とFX5200は「AGPスロット」と言う中間点を経由して接続されている
C70HVの場合…nForce3 150とGo5200は直接配線されている(AGP接続で)
…んー、誤解を与えかねん説明だが許してちょ。この2つの場合、性能は同等。
「Go5200は、チップセット(nForce3 150)にAGP経由で直接配線されている」
「FX5200は、チップセットとAGPスロットの端子経由で結ばれている」
あかんうまく説明できん、他の知識人の説明も待ってくれ。もう寝る。
あと、5700LEを買ってきたらGo5200をオフにできるかどうかわからんので。
>>431 AGPつーても直付けだろうし。
非地雷の5700LEさせば、多少マシにはなる程度かなぁ・・・。
3Dゲーム目的なら、焼け石に水かも、
>>432 ってことはC70HVは多少特殊…ということですね?
こんな夜遅くまでありがとうございました。おやすみなさいo(_ _)o
>>433 はい。直付けのようですね。。
“多少”ですか・・焼け石に水でもやるだけやってみようかな?
5700LEと5600に悩んでいますがorz
5600にするにしても5700LEにするにしても inno製になるだろうし、性能的にはほとんど差がないはず。 ケースのエアフローが良くて静穏めざすなら、FANレスの5700LE。 FANレスが心配でFAN音が気にならないなら、5600。 ただし、innoのヒートシンクFANは(ry
>>434 ビデオカード買ったところでモニタはつながるのかと。
ほんとに3Dゲーム目的ならスレ違いになっちまうが、ゲーム用のサウンドブラスター
買ったほうがマシなぐらいかも。(地雷に注意)
>>420 別に遅くないんだが。AGP版に比べてスペックを落としてる場合が多いから遅く感じるが、同等
クロック同等メモリなら差はない。次から次へとバス転送を起こしてるベンチで判断しても無意
味だよ。
>>438 Sビデオで入力してもテレビの解像度しか出ないが。
はっきり言うと
「あきらめろ」
>>439 はっきりいいすぎですよ(´;ω;`)
一応がんばりたいんです。これでも。
ポジティブなアドバイスをお願いします。
>>440 さっき紹介した専用モニタの変換使う気が無いならモニタの買い替えが良いんじゃないか?
変換機使うにしても対応機種とかあるから自分のモニターの型番調べとくと良い
>>441 というよりこの方法しかないようなのでこれを使うつもりです。
モニタを買い換えるのはまだ先にしたいです。そうなるとpc自体変えたくなるので。
対応機種の中に自分のつかってる型番はないのですが
ピンの形状を確認したところとりあえず大丈夫なようです。
そもそもゲームするマシンじゃないんだよそれ。 モニタもVGAも買い換えて(モニタも同等求めるなら両方で7万とか? 普通のマシンなら10000円位が妥当なレベルのパワーアップだよ。 どーーーしてもやりたいなら玄人指向の変換器+5700LE これがベストだと思われる 最近の3Dゲームが快適に動かない、となることは目に見えてるけど…
何をやりたいのかによるけど 重い2Dゲームならそれなりに行けるようになるだろうけど 3Dゲームは起動しなかったものが辛うじて起動するようになるかな、 ぐらいに思っておいた方が良い 次のボーナスまで買い替えの繋ぎに少しだけ良い環境にしたいっていうのでなければ 手を出さない方が良いかもね
>>443 そうですか。バッサリ斬っていただいてどうもです。
確かに冷静になるとどーーーしてもというほどではありません。
あきらめるという選択肢もあるのかな。とおもえてきました。
ありがとうございました。
>>444 最近の3Dゲーム…まぁGTAくらいの3Dゲームをしたかったのですが…
一応今(FXGo5200)でも(カクカクですが)起動しますので、
もう少し(longhornまでかな?)待って見ます。ありがとうございました。
446 :
不明なデバイスさん :05/01/08 16:21:39 ID:2pfHL5KM
変換機(玄人志向)を使いグラボを付けたのですが 3Dゲーム(プレステエミュePSXe,N64エミュ)を起動すると画面が真っ暗になり音だけしか出なくなります。 あとたまに画像がゆれます。これはグラボのせいでしょうか。 マシンはFMVCE50G7,グラボはXIAi9200-DV128PCI(ATI RADEON9200SE)です。
>>445 GTA3はめたくそ重い(VCとかは更に
オプション切りまくってギリギリ動くのが関の山だよ…
>>446 画像が揺れるのは関係なさそうだが、RADEON9200SEはあり得ないほど地雷なボード
初代RADEONに匹敵する性能。
どのくらい遅いかというと、オンボードのSiS740とタメを張る性能
>>445 PCゲームなんだから、オプション切りまくれば動くだろうに。
GTA3日本語版だけど、P3-800+GF2GTSの環境で、VGA設定、画面描写最低なら
だいたい30FPS前後でてたし、それほど重くもなかった。
あと、VICE CITYは音が鬼門
CPUの処理能力よりも、グラボよりも、サウンドブラスターがあるかないかが一番重要
だったし。
オプション切りまくって30fpsでそれほど重くなかった?? 動いてるなんて呼ばねぇよそんなもん デフォ設定で60fps出てようやく動いてるって言うんだよ 最高設定で60fps出てやっと快適と呼ぶ
てやんで、墨で顔洗って出直して来やがれ。
普通だとも思わないけど、自慢って程の物でも無いと思うけど…
最近のメーカー製でAthlonXP3400+とか乗ってるマシンにFX5700LEとか乗せれば
デフォルト設定なら60fps出るんじゃなかろうかと思う(リネ2とかでも
問題は
>>448 だし。
>るんじゃなかろうかと思う 結局わかんないのね。
3Dゲーム前提なのにメーカー製PCなんて使わないし…
まあぶっちゃけ60fpsはきつい 30とかアホな事は言わないが、50弱出てればFPSゲー以外は普通に動いてるようにみえるしね
今PCIのinno FX5700LE注文してきた オンボードからどのぐらい変わるか 楽しみであり不安であり・・・
>>456 それは楽しみ!
5700LE か5600で迷っています。
どうしようかな〜
ときにソフマップ(5号館)いったけど、 通販とは違い中古の品揃えがいいんだこれが。 通販に登録してくれー。なんだあのマザーの3品ってーのは。 30種以上は楽に店頭にあるだろーが。
俺も玄人5200→陰嚢5600→陰嚢5700LEってきたけど キューブPCだったのもあるかもしれないけどうちじゃ5600は安定しなかったよ。 ちゃんと動けば5600の方がベンチのスコアはいいと思う。
陰嚢って呼ぶの・・・!? すんげぇ
ふぐり
__ |\ ∧ ∧ / `i /|ノ `´ `´ `vi | ___ l __ ヽ | / \ </ ̄ ̄ l水l ̄ ̄\/ | / お そ | | , --、 ,--、 | ヽ | / い れ | | lへ ヽ / .へl .| ヽ| < な. は | | | \| |/ | .| | | .り. | | |ヽ二>|廾|<二ノ.| .| | | さ .私 | ヽヽ. '| | / ∧ | | ん の / \`ー' ::::`ー''/ ヽ | \ だ / ,, -‐'' ̄''▽\ :: /||:: ヽ |l \_/ ,, -‐''., ― 、 ヾ, `ー― ' ||: |::::::〈::l . r‐厂(~.二.~)、 ヾ \ /. ||: |:::::::::V 「| | |`ーイ ヽ || || |:: | | | | ヽ X 〉::.. || ::: || |:: | ヽヽヽ ン /::: :::|| : || .....ii:: /  ̄(()_|/!!: :::||. || ..:::::: /
三つ葉葵の陰嚢
845から5200-64bit地雷にしたら感動するくらい良くなった(3Dではなく、ネットや通常時の文字の輪郭等) FFベンチは2100-1200だったけど、期待して無かったからよし 変えて良かった!!!
l ..,, __,ィ"-‐´ ̄`i::::: ゙゙゙= ...,,,,,. l | ,// - = ""::;; :/ ` '''' '" ヾ :;;;,, ,i l,// ,,..," / _,,.....,_ ,. -- .,_ \ :;,. ;' V ;! `; /;: ノ ,.ィ'"XXXXヽ /XXX;iXXミ;:-,、 ヾ '" ''' /./! ヾ / ,. - '"XXXXXXXX;i! ,!XXXXi!XXXXX;`iー;,、 i 、. / ;:::゙i ;: , | ,. r'"XXXXXXi!XXXXXX:l! |XXXXX;|XXXXX;|::::::::|`ヽ、 ,! ,': : :| ,.レ"::::|XXXXXXX|XXXXXXX;l! !XXXXX;|XXXXX:|:::::::::i ` ;! : : i! / !:::::::::|XXXXXXX|!XXXXXXX| XXXXXx|XXXXX;!:::::::::::! `. /:: | '" l:::::::::::|XXXXXXX|XXXXXXX | XXXXXx!XXXXxリ:::::::::::! |:: | i:::::::::::ゞXXXXXツ1XXXXXXX| XXXXX/ \XXソ::::::::::/ i!:: ノ i!::::::::::::ゞXX:/ lXXXXXXX| XXXX:/ `ヾ::;;;;;:ツ ヾ;::: ; ノ ヾ:;;:::::::ゝ'" ヾXXXXX | XXX/ `ヽ 、 _ゝく _,,. -`''" i!XXXXX:| XXX7 `'''''''''''" `'''''''''''´ |XXXXX ! XXX| Welcome(ウェルカム)ようこそ |XXXXX|
467 :
不明なデバイスさん :05/01/14 11:57:48 ID:XCXeaYht
468 :
467 :05/01/14 13:01:42 ID:tNRqgB8d
469 :
467 :05/01/14 13:50:31 ID:xCaoAKCl
470 :
467 :05/01/14 13:57:38 ID:xCaoAKCl
ちゃんと動くかはわからんけど、ボードの長さが17cm未満の奴ならスロットに刺さるんじゃ無いか?
マルチすいません
>>472 Inno3DのFX5700LE(128bit)はその画像と同じ。
>>467 心配ならとりあえずツクモで交換保証を付けて買うと良いかも。
問題があった場合他の商品に交換できるので。
Inno3DのFX5700LEは5200より長さが長いらしいので買えなかった・・・ しかたないから5200注文したよ。でもi810からの変更なのでかなり楽しみ
Innoは5200も5700もリファレンス基板と自社基板のものがあって、 自社オリジナルのほうが基板が小さい。基板自体は共通。
流石にi810E内臓チップと比べればPCIのFX5200でも劇的に早く感じるだろうなぁ。 (漏れも玄人のGF4MX440PCI増設したとき感動したもんだ。)
FV25(VIA)だと、32ビットフルカラーでDVD見ても、コマ落ちしなくなったし、 早送りしても、フリーズする事がなくなった (鱈セレ1.2GHz/512MBCL2) 劇的に快適だよ
VALUE STARのVL3507Dを使っている者です。
[VALUE STARのVL3507D詳細]
ttp://spec.pasoq.co.jp/spec/specinfo.asp?sku=C-10860943 このスレを読ませてもらって、InnoVISION Tornado GeForce FX 5700LE PCI 128MB 128bitモデルを買おうと思ったのですが
自分のPC(VALUE STARのVL3507D)に付けることは可能でしょうか?
購入して付けれないとなると、すごい鬱になりそうなので質問させていただきました。
これで重い2Dゲームが快適に動く様になればいいかなと思っています。
メモリは512を一つ買って、付けてる状態です。
他に何か言わなければいけない事がありましたら、調べて答えたいと思いますのでレスの方よろしくお願いします。
メーカーに聞けよ・・・
大きさによる
固さにもよる
>>482 PCI→2スロット(ハーフ×2)とあるので恐らく大丈夫じゃない。
>486 多分大丈夫そうなので、購入したいと思います。 返答ありがとうございました。
>>486 そういうデータがアテにならないのがメーカー製PCの怖いところ
サイズギリギリに詰め込んでくれるので中の突起物が多い
よってスロットがあるからといって使い物になるとは限らない
自分で判断できないならメーカーに聞くしかない
>>486 駄目だったら折れに譲ってくだちい!
もちろん¥は出します。
>>482 同じサイズの厚紙作って調べてみればいいじゃない。
ところでこれ持ってる人、DVD再生能力はどんなもん? >Inno
らで9000レベル以上なら即買いのつもりなんだけど…。
491 :
456 :05/01/18 21:55:32 ID:TfXxYlxQ
明日やっと届く(;'д`) 簡単なレポみたいなもの出来たらやってみます
オンボは何か報告キボンヌ
レポまだぁー?
今5700LEとDVIFJ30が届きました 自分の環境は FMVのDESKPOWER CE21Cで FFベンチが改造前でこんな感じです 【 .CPU. 】 Athlon XP, 1733 MHz (13 x 133) 2100+ 【 Mem 】 704 MB (DDR SDRAM) 【 M/B 】 不明(チップセットはSiS 740って書いてある 【 VGA 】 SiS 740 (64 MB) 【 DirectX....】 9.0b 【 Sound 】 オンボード 【 OS 】 WindowsXP Home SP1 【 Ver . 】 3 ▼スコア 【 .Low 】 1700 【 High .】 起動せず んじゃちょっと取り付けてきますね
なんかそのスペックだったらあんまり変わらない気がする
ちゃんと動けばそれなりだろう。
はい戻ってまいりました ドライバー等弄らないでそのままですが 【 .Low 】 1910 【 High .】 1283 数値見るとしょっぱいモンですが 奇跡的に進歩しました SIS740時代はベンチマークとは言っても画面に千切れたテクステャーがぽつぽつ有るだけで 何がなんだかよくわからなかったんですが 5700LE入れてタルタルやらチョコボが居たんだって言う事に気がつけました デモも強制終了せずに最後まで動きました これから今まで起動さえしなかったゲームたちがどの程度動くようになるか試してみたいと思います
てやんで、ちゃんと動いてるなら上書きインストールでもいいのさ。
重かった2Dゲーム(FPS常時40(40)ぐらいから60(120)まで上昇)や
バトルフィールドdemo等の3Dゲームも非常に綺麗に描写されました
良い買い物ができましたこのスレの先人たちに感謝
>>498 してませんヾ(;゚д゚)ノ゛情報感謝
>>500 できれば3DMARK03もやってほしんだが・・・・
>>354 >>356 RADEON9200SEですが、
公式ドライバーCatalystのバージョンが上がるほど
HDBENCHの結果が悪くなりますね。
グラボ買ったときについてたドライバーver3.6が
一番結果が良いです。
でも最新のドライバーほど
MPEG2動画再生支援機能のCPU負荷軽減が少しずつ向上しています。
RADEON9200SEはゲーム用途ではなく、
MPEG2動画再生用ボードと理解すべきでしょう。
503 :
不明なデバイスさん :05/01/22 20:35:39 ID:M6rVLpCk
苦労と思考からFX5700Vなるものが発売。これってFX5700LEとどう違うのかな。
一応動作確認報告。
FUJITSU製 C5/80LR
ttp://computers.yahoo.co.jp/shop?d=HDPC&id=129729 挿したビデオカード
InnoVISION Tornado GeForce FX 5600 PCI 128MB 128bit
正常動作。ただしプリインストールのMeのままだと動作しなかった。
OSは2000。メモリとかは増設してない。
無論、性能は劇的に向上。カウンターストライクでfpsが20くらいから
50〜60になったのは感動した。
505 :
不明なデバイスさん :05/01/23 09:30:12 ID:84/5s4rO
Low ProfileでDVI接続可能なものでコストパフォーマンスに優れた最速のカードって言うと何になる? PCIで買うなら、FX5600よりもRADEON9000にしたコストパフォーマンスに優れるって3年くらい前に見た記憶があるんだけど、 今は少し変わってるのかな?
>>503 自作板の低価格ビデオカードスレ(現行)にくわしい情報がある。
AGPが無くPCI-Exしかありません こんな私はどうしたら良いでしょうか
ケンカうってんのか、甲羅〜!
そんな私もプでPCI-E×16 PCI-E×1*2 PCI*3しかありません… AGPなんて無いもん…
sine
512 :
不明なデバイスさん :05/01/25 19:00:44 ID:pe+0wKyW
検索してどこも明確に書いてないのでここでお尋ねしますが、 PCIタイプのグラッフィックボードでは directXのAGPテクスチャアクセラレータの項目が 利用できませんとなるのは当たり前のことなのでしょうか? もしかして利用できるようにする方法はあるのでしょうか? Radeon9200SEPCI使っています。
514 :
不明なデバイスさん :05/01/26 12:37:39 ID:1BwdKpco
>>512 玄人志向のGFX5200-128Cを使ってるが、AGPテクスチャアクセラレータ
が使えますよ。
他のグラフィックカードも試してみたがAGPテクスチャアクセラレータはまったく使えなかった。
GFX5200-128Cのドライバは他のカードのドライバと違ってマイクロソフトの署名が
付いてるし。
ひょっとして互換性が高いのではないでしょうか?
どっちみち性能低いんだし、仕方ないかorz
InnoVISION Tornado GeForce FX 5700LE 128MB PCI
InnoVISION Tornado GeForce FX 5200 128MB PCI
とりあえずこの二つのどちらかの購入を考えているんですが
二つにそれほどの違いってあるんでしょうか?
今使用してるのはVAIOのPCV-J20V7BP
ttp://computers.yahoo.co.jp/shop?d=HDPC&id=138370 CPU:Duron900MHz
RAM:752MB
M/B:A7S-AV(ASUSTeK Computer INC.)
OS:Windows2000
チップセットはSiS730(VRAM16MB・メインメモリ共有)です
2Dっぽいゲーム(RagnarokOnline)で処理が重い場面があるので、
それが改善されればいいなと思っています
どちらを買っても今よりは良くなるかな?
>>516 月並み既出かもしれんけど、その時期のパソコンを延命させるより売っぱらって
ショップブランドとかの4、5万くらいの本体に買いなおしたほうがいいよ。
俺は5700LE PCI 買ってそう感じました。
>>517 なるほど、そうですか…
ネット見たりワードパワーポイント使ったりする分にはほとんどストレス感じていなくて、
気になるのは本当にゲームするときくらいだったので、
グラボ替えれば改善するかなと思っていたんですが
ちょっとそっちの方向も探ってみます
ありがとうございました
まあぶっちゃけRO程度なら5700LE買えば全部解決すると思うけどね
メーカー製だとドライバが最適化されてたりするから… 載せ替えても劇的な高速化が出来ない時があるんだよねー。 ましてやPCIなわけで
( ´,_ゝ`)
GFMX4000-P128Cを買ったんですが FFベンチ 【 .CPU. 】 celeron 398Mhz 【 Mem 】 128MB SD-RAM 【 M/B 】 intel 440BX 【 VGA 】 GFMX4000-P128C 【 DirectX....】 9.0b 【 Sound 】 オンボード 【 OS 】 Windows98 【 Ver . 】 3 ▼スコア 【 .Low 】 802 【 High .】 752 だったんですが。こんなもんでしょうか? DVDを見れるようにしたかったんですが・・・
FFベンチが動いただけでも凄いと思うよ。
GeForce初代でも動くだろうに。 コアは4MXシリーズと同じだけど、多少は画質が上がってるような気もする。 性能的には4000とか派手な数字がついていても、4MX420と同等かそれ以下。
ようするに、自己責任で5700LE買えばよし。 それ以上の用途に必要ならPC買い替えろってことですね。
パーツ選びはすべからく自己責任でっせ。
玄人志向って素人が買うとダメ? ダメだったらどんな風にダメ? ただのメーカーの名前?
素人が買って失敗してもしらねーよ?って話
ピンサロみたいなもん。
地雷踏んでも知らねーぞ、ってこと
物好志向
>>522 自分もそのスペックと似たようなもんだけど
DVD目的なら低スペックマシンでも再生支援が強力に効く
RADEONにした方がいいのでは?
FFスコアもほとんど一緒だよ
ヤター クロシコのRD925-LP128Cを入れて以来不具合でまくりだったんで、 InnoVISION I-5700LE-F3F3VPHに入れ替えたら治まった。ウレシー。 あとは、BIOSで出力をグラボにすると正常に動かず、出力をオンボードにするとグラボが正常に動く部分以外は治った。 メーカー品に付けた方が悪いのかもな…。
536 :
不明なデバイスさん :05/02/04 16:39:48 ID:cR3BVYjl
DVDや動画再生支援が主眼なら、 ゲフォよりラデを選んだほうがいい?
うん
540 :
538 :05/02/07 13:53:26 ID:aQzcWjuT
ありがとうございます PCIに刺せるグラボを色々検討してみます
つーか、その手のケースって、PCIも刺せるのかな・・・ ロープロで、長さも制限されるんじゃないのか 3.5ベイなんかがあったりして、PCIの差込口より長いもの(グラボは殆どこれに相当する)は、どれも苦労する ちなみに、FX5200のPCIのロープロでも、18cmくらい無いと刺さらないよ
542 :
不明なデバイスさん :05/02/07 16:54:20 ID:zl6xGxIi
オンボードからXIAi9250-128PCIに変更したのだが DirectDrawが異常低くなってしまった…以前の1/3 FFベンチの数値はちゃんと上昇してるのに
543 :
538 :05/02/07 16:56:41 ID:aQzcWjuT
どうも、奥行き17.6cmまでのものしか挿す事が出来ないようです ケースを開けて確認してみましたが、17.6以上だとクーラーに触れてしまうようです 幅は12cmでした もしロープロが無理だとすると、このPCは グラボが刺さらないという事になってしまうのでしょうか・・・
>>543 そりゃ微妙だなぁ
通販は止めて、店で実寸をはかってから購入するしかないな
IDがPCIの俺が言うんだから、間違いないぞ
546 :
不明なデバイスさん :05/02/07 17:07:04 ID:zl6xGxIi
XIAi9250-DV128PCIは刺さるよ168mmだから
547 :
538 :05/02/07 17:35:40 ID:aQzcWjuT
>>538 そのそもあんたのPCはLowProfileではなくハーフなので奥行きだけ心配すれば良い。
LowProfileとあれば幅だけでなく長さも制限されているので間違いではないが。
Innoの5700LEは寸法どのくらいだったっけ? あれも大丈夫な予感
inno5700LEは17cmだよ 店員に聞いたから間違いない・・・と思う
>550 dくす じゃあ、LEもギリギリ大丈夫そうな予感 実際買うとなったら、>544した方がやはり安全
メーカー品だと、内部のコンデンサやコネクタと干渉する場合もあり。
>547 InnoVISION Tornado GeForceFX 5600 128MB 128bit PCI は15cmだから余裕で刺さるよ
OS XP CPU Celeron 1.2G チップセット i810E2 メモリ SDRAM PC100 512MB このPCで、Leadtec WinFast A340 PCI は使えますか? 64MB DDRメモリーとあるので、上記のSDRAMと合うのか分からないのですが。
使えたとしても焼け石に水 旧世代のPCを先に何とか汁
>>553 まじで、短いのかっっ
でもFAN付きなんだよね〜
むしろケース内狭いからエアフロ考慮してFAN付きの方が良いのか!?
>>556 Inno TORNADO GeFORCEFX5700 付くと思う
558 :
不明なデバイスさん :05/02/09 21:52:30 ID:OvCZT/Qg
PCItoAGPを付ければ全て解決と言ってみる 9800PRO付けて萌えたとか燃えたって噂も聞くけど えー9800PROってPC-9800じゃないよ マジンガ―じゃ無くてイデオンね
>>558 PCItoAGPって効果あるの?
もとがPCIじゃ意味なさそう。
ペットボトルの底を切り取って、底から口へ水を流すようなもんでしょ?
>>559 AGPのボード使ってるという自己満足w
速度はしかたないね、ボルトネックだから 突っ込むナョw
>>559 GPUの選択肢が増えるのが一番の利点じゃない?
562 :
不明なデバイスさん :05/02/11 00:21:20 ID:S39s92ne BE:21676526-
>>561 AGPのグラボ買うことで、新しく組んだPCにも使えるという利点もありますね。
PCI-E(と略して良いのかわかりませんが)規格がでてるので、
その利点もあと2,3年後には完全に消えてしまうのでしょうけど・・・
>>560 容赦なくつっこんでやろう。
>ボルトネックだから 突っ込むナョ
× ボルトネック
○ ボトルネック
565 :
sa :05/02/11 18:04:19 ID:+/eRnYpX
これって、3Dゲームやらなくても付けて得する?
これって何?
>>568 なにがいけないって、そりゃもう、君がいけないんだろう・・・
もうちょっときちんと説明してくれい。
BIOSの設定とか、ちゃんとやりましたか?
そこら辺の機種だとオンボードがBIOSで切れなかったと思うよ。 前使ってたDuron850MHzのがそうだった。
571 :
568 :05/02/12 14:53:39 ID:7u3asu6T
BIOSでオンボードを無効にするのはできなさそうです。 デバイスマネージャーでオンボードグラフィックを無効にしたりしてみたんですけど画面にNo Sync Signalと出るだけでした。
>>560 どうボトルネックになるのか説明してみ
バス速度は133MB/sだから。ってのは理由にならんよ。
なんでPCI「だから」遅いと思ってる池沼おおいんだろう…
PCIにFX5200とかを差そうかななんて思ってるんですが 性能の向上ってのはどれくらいあるんでしょうか? 現状はGeForce2、MX400(16MB、AGP*4、ただしオンボード…)で PCスペックはCPU:P4・1.8G、メモリ:512MB、OS:WinXPです
>>568 VGA BIOSが32kB以上対応してないとかの落ちじゃねぇの?
>>572 GeForce世代あたりから、PCIとAGP以外同じ条件で比べると
確実にPCIが遅い、つまりボトルネックになってますが?
575 :
568 :05/02/12 15:37:50 ID:7u3asu6T
>>574 VGA BIOSが何KBまで対応してるかはどうやって調べるんですか?
576 :
568 :05/02/12 16:01:31 ID:7u3asu6T
PC起動の時にF8押したらVGAモードを有効にするって項目があったんですけどこれは何か関係ありますかね?
>>574 やはり理由も解らず単にバス転送を垂れ流させる無駄なベンチでしか知らないのか。
VRAMへリアルタイムで転送が起こる時点で終わってるんだよ。
PCI版は単にクロックが落としてある場合が多いだけだ。
同じにして実際3Dゲームやったら差なんて無い。
>>568 それはOS側…
578 :
570 :05/02/12 19:51:11 ID:NdPsT/J1
>>568 俺のときは、PCIに挿して、ドライバ入れて、オンボードと両方有効のまま
画面のプロパティでPCIの方を優先に変更したら使えたと思う。
579 :
568 :05/02/12 20:11:50 ID:7u3asu6T
>>578 デュアルディスプレイっぽく2つ出るやつですよね?
その状態にはなるんですけどPCIを優先させて接続しても画面真っ暗でなにも見えなくて結局だめなんですよね。
>>579 ドライバは?
俺は違う機種だが、ドライバのバージョンによってはPCI優先では正常に動かなかった。
中古の1Gくらいの安いメーカー製のコンパクトPCって AGPついてないから、世代もあって3Dに不向き。 で、PCIでハーフライフ2とはいかなくても FFはXGAで楽しめますかねぇ
582 :
568 :05/02/13 00:27:49 ID:zasEmJBA
>>580 ドライバは普通についてきたやつしかためしてないです。
色々ダウンロードして頑張ってみます。
FFは殆どCPUパワー
>>581 ソフトが起動すればいい。というならいけるでしょ。
PT中に紙芝居になるのが嫌なら無理。何をどう改造しようと無理。
PCI-eもいいのかな? もしよければ、Quadro FX540と6600ってどっちの方が3D性能高いか教えて頂けませんか?? スペック見ると6600の方が良いみたいなんですけど、値段は10000以上前者が高いんですよね。 なぜでしょうか?
>>585 PCI Expressなんて付かねーから知らん
588 :
不明なデバイスさん :05/02/14 00:34:29 ID:3/h1a1N1
VALUESTAR VS700/4 を使ってる者ですがそのPCIをつけることはできる のですか?もし仮につけられたとして、SWGができるようになりますか? よろしくお願いします。
>>588 その機種は画面一体型PCなのでそもそもPCIカード自体が使えませんよ。
>>588 だからVALUESTAR 買うときに
S買うと拡張も糞も無いって言ったじゃないか。
それをデザインがどうのこうの言ってS買って
「拡張したいんだけど。」
って今更言われてもねぇ…
後見人。
実はおホモ達。
>>568 の話に出てる玄人GF4M4408-LP64V、ドライバ入れる前まで映るのだけど
付属or最新ドライバ入れるとOS(win2000SP4)起動中にエラーが出て使えない…
前に使ってた玄人のGF2MX400も、付属ドライバではOKなものの最新ドライバにすると同じエラーが出る始末。
多分ドライバ相性の問題かと思うのですが。
エラー内容(英文)を見る限り「win2000をアップデートしる」とかあるのですが…同じ症状の方いますでしょうか?
環境は
富士通FMV s[355
OS win2000SP4
メモリ 256
>>594 56.72あたりを使ってみたらどうかな?
>>594 ドライバは色々試すのが基本。
新しいのが良いわけじゃない。
577 名前:不明なデバイスさん 投稿日:05/02/12 16:17:09 ID:xatbZHRH
>>574 やはり理由も解らず単にバス転送を垂れ流させる無駄なベンチでしか知らないのか。
VRAMへリアルタイムで転送が起こる時点で終わってるんだよ。
PCI版は単にクロックが落としてある場合が多いだけだ。
同じにして実際3Dゲームやったら差なんて無い。
m9(^Д^)プギャー
糞ーテックのM260RBを CPU セレ600→1G メモリ 64→320 ビデオ GF2MX400-PCI64 にして使ってるんだけど、 あとちょっとだけでいいから3D軽くしたいんだよね。 こいつにGFX5700V-P128C与えても効果ないかな? 5200じゃそれこそ殆ど変化なさそうだし・・・。
>>598 効果はあるんじゃない?劇的な変化とまではいかなくても。
というか、グラフィック以外のスペックの方が気になるが
>>597 なんだこのアホは?
>>598 何やりたいのかがスッポリ抜けてるのでなんとも…
一応FX5700で相当なパワーアップになると思われ。ベンチ上でのね。
実際現状の3DゲームはどのみちそのCPUとメモリでは不可能だけど。
>>598 俺は2MX400(SDR128bit)からFX5200(DDR64bit)に変えて殆どかわらんかったけど、
今使ってるMX400が64bitで5700の128bitに買えればゲームなんかは目に見えて違いが出ると思うよ。
もちろん費用対効果からすれば微々たるもんだろうけど。
>>604 オペレーティングシステム:Windows Me (4.90, Build 3000)
プロセッサ:Intel Pentium III, ~1.0GHz
メモリ:382MB RAM
グラフィックボード:Inno3D GeForce FX 5200
VRAM:127.0 MB
DirectX バージョン:DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
>>599 ノーマル設定で204だった。
OS:XPSP2
CPU:セレ1.2G
メモリ:256M
グラボ:Inno3D FX5700LE 128MB(128bit)
>>599 富士通CE22Dのスペックいじらないままクローズドβやってた
オプション下げればほぼストレスなくやれてた
んで今はそれにメモリ256MB増設にコネクタかませて
Inno3D FX5700LE 128MB(128bit)のせた
ベンチノーマルのままで318だった
これでも非常に快適なんだな
VRAM64MBぐらいのPCIビデオカード いくらで買えます? 現在VRAM8なんんですがHL1などの旧作しか遊ばないので十分なんですが 解像度あげて楽しみたいので32か64MBを考えています。PCIでも人気あるのは128MB以上のですよね1万円こすし 32MBや64MBのビデオカード探しているんですがどこかにないでしょうか?5千円いないで。秋葉原などでジャンクあさるしかない?
>>609 動いてるとすら認定しがたいその状況で満足してる君なら、何買い換えても大丈夫だろ
>>509 >PCIでも人気あるのは128MB以上のですよね1万円こすし
1万円こさないPCIグラボなんて64bit地雷のカスばっかだろ。後もう少し貯めてもっと
いいPCIグラボ買ったほうが絶対いい。
HL1つってもどうせCSとかやってるだろうから、CPUやメモリにもよるけどVRAMが
32MBとかじゃ全然スムーズに動かない。
旧作しか遊ばないとか言って、その場しのぎに安いもの買っても後で痛い目見るのは自分。
まあもともとPCIグラボがその場しのぎみたいなものか・・・・orz。
後、2、3日後にこのスレにNECの今更845搭載格安(NEC的に)PC の患者さんがくるんだろうな。
>>613 もうさ、
CPU→乗せられる一番性能が高いものに交換
グラボ→クロシコGFX5700V-P256C
でいいじゃん
>>613 845搭載機は専用コネクタ。
DVIは、SoundVu搭載機からと言う落ち。
変換boxとかも必要で金掛かるだけだしな。
>>609 >>612 で、BIOS32kBの壁に撃沈するわけだ。
俺の事だよorz
RAGEproとかVirge3Dとか使ってたなら気をつけて選ばないと最近のPCIグラボ
買ってきても動かないよ。
先ずは自分の使っているマザーボードのPCIバージョンを調べてからの方が
いいと思う。
つーか、845GV(グラフの追加不可)とかもいそうだな
>>618 省スペースPCでは熱がこもるし、電源容量が足りない。
621 :
618 :05/02/19 04:24:11 ID:RA5QP2KY
いらないなら俺にくれ
624 :
598 :05/02/21 19:36:17 ID:ZOS79xXo
>>600 ,602,603
レスdクス
そこそこの効果は期待出来そうだね。
別にリネ2やりたいとかいうキティガイな希望じゃなくて、
現状でちょっとフレーム落ちするゲームがもう少し快適になればな、と思ってるだけだから、
買ってみて損は無いかも。
おととい祖父地図で見かけたから、近いうちに買ってみることにするよ。
625 :
不明なデバイスさん :05/02/21 19:45:32 ID:spwc5NxE
626 :
625 :05/02/21 20:12:04 ID:spwc5NxE
628 :
618 :05/02/22 02:12:59 ID:7c6i4l9q
>>625 レスありがとう。
わたしも同じのを見付けましたが販売中止となっており、
諦めていました。
ちょっと中古で探してみます。
今現在でも、全く動かないという訳では無いので、
少しでもレスポンスが向上し、尚且つ低価格であれば、導入の価値はあると思っています。
普段はそこまでゲーム用として使っていないので、
次の買い替えまで持つ仕様にしたいのです。(グラボ以外のスペックは満足)
>>628 3D性能は今の半分ぐらい。
発売が3年も前だし。
みなさま。うかつにオンボードのPC(VL300/AD)を買ってしまい、ここに 迷い込んだ者ですがETクラスのゲームを快適に遊べるPCIグラボはどのくらいからでしょうか。
現時点でのPCI最強はGFX5700V-P256CでFA?
誰か5700LE持ってる奴で、VP買って比較する奴はいないのか?
そんなブルジョアな奴いたらPC買い換えてるんじゃないか?
ごもっともだな
ブルジョワジーは、5700LEなんて買わない
親が買って、物を大切にする家ならブルジョアーも意味があると思う。 本質的には損でもその家庭的には正解みたいな。
玄人の5700はファンが糞うるさい上に冷えないからなぁ。 ベンチ回してると画面にゴミが発生するし。 Innoの5700LE(ファンレス)が現時点での最速だと思うよ。
速度は128bit版ならどれも一緒。
XIAi9250-DV128PCIを買った。Dellの4500S で動いた。 メモリクロック400Mのはずなんだか500Mと表示。Sandraで見たら、中身はGe‐Cube RADEON 9250(RV280)と表示。FFベンチは2000ちょい。(Pen4 2.4BG 512M、付属 ドライバで)お仕事用なんで画面がくっきり見えたからよしです。 買うとき同じXIAi9200-DV128PCIと迷ったよ。で新しい方を買ってみたんだけどどっちが よかったのかな?
641 :
640 :05/02/24 18:39:52 ID:1GiPUmnf
追伸:ATIの最新ドライバにしたらメモリクロック400Mと表示。WinXPでは最初から Ge-Cube RADEON 9250に。FFベンチは2500に。(1024x768 ローレゾ) ドライバーでだいぶ違うんだね。
ドライバはかなり変わるよ。 バージョンによってまともに動かなかったり、システム面で不具合が起こったりするしな。
XIAi9200-DV128PCIはメモリが7nsだから、たぶん143MHz。286MHzDDR。 って持ってるんだけどね。オクに放出予定。 9200SEの頃はメモリクロックきっちり400出しているPCIカードは玄人の奴くらい。
>>640 XIAi9200-DV128PCI
ATI RADEON9200SE
200MHz/333MHz
XIAi9250-DV128PCI
ATI RADEON 9250
240MHz/400MHz
XIAi9250-DV128PCIで正解。おめでとう!
645 :
640 :05/02/26 08:49:03 ID:t4mw5oVd
>>644 微妙ですねえ。新しい方がやっぱいいかってぐらいの差です。
646 :
不明なデバイスさん :05/02/26 11:57:02 ID:uibysYE0
647 :
646 :05/02/26 17:01:16 ID:uibysYE0
CPU AMD Duron(TM)クロック周波数 1100MHz メモリ(メインRAM) 標準容量 256MB*1(SDRAM/DIMM、PC133対応) スロット数 2スロット(DIMMスロット)[空きスロット1] 最大容量 1GB*2 表示機能 内蔵ディスプレイ ビデオRAM 16MB*1 グラフィックアクセラレータ VIA社製VT8364Aに内蔵 解像度・表示色 640×480ドット 最大1,677万色 800×600ドット最大1,677万色 1,024×768ドット 最大1,677万色*40 1,280×1,024ドット 最大65,536色*4 *41 インストールOS Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition operating system 日本語版*3:○
648 :
646 :05/02/26 17:02:41 ID:uibysYE0
すみませんミスって投稿してしまいました 646のリンク先へつながらないようなので スペックを書いてみました
649 :
640 :05/02/26 17:13:02 ID:t4mw5oVd
651 :
640 :05/02/26 19:00:11 ID:t4mw5oVd
>>650 > 5200か5700Vのどちらかを一応推しておく。
もれは5200に1票。5700Vだと電源容量不足でやばそう。250〜300Wいるのでは?
>>651 漏れのPCの最大消費電力は136Wなんだけど、GFX5700V-P256Cを取り付けて
も電源の容量不足でPCが落ちる事もありませんし、快適に動作してますよ。
ただ、
>>646 のPCの最大消費電力が114Wなので微妙な所か。
653 :
650 :05/02/26 19:33:33 ID:RPpkzqNG
>>651 カードのサイズばかりで電源容量のことうっかり忘れてた。
指摘サンクス。
>>646 そうなると電源容量、サイズ、価格的にも5200が無難だね。
一応CPUが推奨の1.5倍くらいの性能と思われるので何とかなるかも。
メーカー推奨鵜呑みにするほどアホなら5200でどうぞ。 とてもじゃないが快適とは呼べないぞ。 5700でもそのCPUじゃギリギリ
CPUも変えれ
チラシの裏 客間のネット端末として余生を送ってた河童733のi810マザボに搭載していたGeForce2MXが いきなり認識不能に陥り、PCIスロットに差し直しても場所を変えても認識できず、これはもう 完全に終ったと思い作業を諦めてアキバに中古のPCIグラフィックボードを探しにいった。 そういえばPCIのグラボを探すのなんて何年ぶりだろう、と思いつつ中古屋を回るが まず商品が無い。そしてあっても値段が高いし(AGP比)安いのはショボすぎるわで、 さらに予定を変更して新品を見るも性能比を考えると値段を比較するのも馬鹿らしく思えてきて 一応はオンボードのビデオ機能があるんでもう良いや、という気分になり結局は何も買わずに アキバから帰ってきた…(´・ω・`) でも、このままじゃ仕方ないので帰宅した後、死んだGeForce2MXに何かできる事は 無いかと考え、どうせ死んでるならと思いつくままおもむろに基板にキャブクリーナーを ぶっ掛けて掃除を始める。諦め半分だけどもしかしたらという一縷の望みでPCIスロットに挿入。 電源ON!! ……GeForce2MX復活キタワァ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゚゚・* !!!!! 結局、アキバで何も買わずに帰ってきた事が正解だった模様。やっぱり漏れの日ごろの 行いが良かったせいかもしれないw それにしても数年前もそうだった記憶があるけど、 今さらPCIのグラボを買うのはかなり勇気がいる事だって本気で思ったね。 それでもし今回復活したPCIのグラボがまた氏んだら今度はマザボごと叩き割って、 心置きなくAGPかPCI-Eが使える奴と交換する事を心に近いますた(`・ω・´)
5700はメーカー製のPCIスロットしかないパソコンでは消費電力(電源の容量)や発熱の事 を考えたら厳しいのじゃないかなあと思うのだけど。
658 :
646 :05/02/27 00:27:08 ID:BIfp2xZn
色々ありがとうございますCPUは買い換える余裕がちょっとないんですよね(涙 ところでInnoVISION I-5600-F3F3VP辺りにしてみようかなと 思うのですがこの辺りは電源容量、サイズはいけるのでしょうか 調べてみたんですが書いてないので・
FMV-CE21Cという機種を使っているのですが、グラフィックボードの性能がよくないみたいで やりたかったネットゲームができませんでした。ですが素人でどういうものを買えばできるように なるのかわからないので教えていただきたいのです。 推奨環境 CPU Intell Pentium4 1Ghzと同等以上 メモリ 512MB以上 HDD 1.5GB以上の空き容量 VGA ハードウェアT&Lをサポートする32MB以上のビデオメモリ搭載カード (nVidia GeForce2以上, Radeon 8000以上) SOUND DirectX互換 NETWORK ブロードバンド環境 OS サービスパック4以上が導入されたWindows 2000/サービスパック1以上が導入されたWindows XP DirectX 最新版 InternetExplorer サービスパック1以上が設置された6.0
661 :
不明なデバイスさん :05/02/27 12:54:40 ID:MI5zGS59
>>660 ご丁寧にありがとうございました。
設定などはなんとか自分で調べて頑張ってみます。
ID:n6NHUDL7 あんた、いい奴だな。
665 :
608 :05/02/28 03:10:16 ID:EozOE2I/
608だけどこのスペックでマビノギもクローズドやってました。 オプションデフォで余裕で動いてますた
>>665 俺も646と似た構成のPC(を改造したもの)持ってるが
646がCPU交換して5700LE載せれば、あんたのと同じくらいの性能になりそうだな。
ただ、CPU+5700LE+電源or安物ケースの値段を考えると…。
オクや中古ならばなあ。
HDTV出力もできるPCI版のXGI社製 Volari V3XT(実売6,000円程度)は ここ的にはどのような評価ですか? ゲーム等、3D関係をまったくやらない なら相当、有用な選択肢の一つだと思うのですが、ご意見お聞かせください。
668 :
646 :05/02/28 17:14:54 ID:BRNYzloM
色々考えた結果玄人志向のGFX5700V-P128Cにすることにしました 心配なので念のために交換保障なる物をつけました もし駄目な場合はGFX5200にかえてもらうつもりです 色々ありがとうございました グラボ到着&設置完了したら完了報告しに着ます
669 :
650 :05/02/28 18:55:56 ID:uJ/ipPo9
>>646 これは今回の件とは関係ないことで、単純に俺の好奇心で聞くんだけど…。
そのPCのマザーにはFSBを切り替えるジャンパスイッチとか付いてる?
カタログだとシステムバス200MHzになってるけど、KL133Aなら266MHzも対応だからな。
うちのはPC-VL3003D1S(PC-VL3003Dのキーボードの文字を大きくしただけの機種)ですが、 興味があったので見てみました。 LAN/Modemボードを外してみたら、こんな表がマザーボード上に書いてあった。 Frequency table ─┬────────────── J18| J17 ─┼─┬─┬─┬─┬─┬─┬── |1-2 |3-4 |5-6 |7-8|CPU|PCI|SSP ─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼── ON | ON|OFF|OFF|OFF|100| 33 |OFF ON |OFF| ON|OFF|OFF|100| 33 | ON OFF|ON |OFF| ON|OFF|133| 33 |OFF SSPって何だろ?(見間違いかも) その近くにジャンパ(J17)がある(2x4ピン)がある。(ピン配置図付き) 7531←3-4ショート 8642 JBAT1(1x3ピン)-CMOS?←片側ショート JP1 Clear Password(2ピン)←ショート なんてのはあったが、J18は見つけられなかった。 余談ですが、BIOS(ver.208A0600)でSSEを有効にしてくれないので、MBRを書き換えてSSEを ONにしてます。folding@homeは2倍速になりました。でもWinXPがフリーズしました。2〜3回。 I386フォルダからWinXPのCDをつくってクリーンインストールしました。快調です。 プロダクトキーはAIDA32(Everest Home Edition)で調べたものを入れればアクティベーションは 必要ないが、本体に貼ってあるシールのキーを入れたら、アクティベーションが必要なようです。 でも、それで通るかはわかりません。SSEが有効にならないのは俺だけ?じゃなければ詐(ry
>>671 トンクス。
CPU133の設定にすれば、BIOS次第で266MHzのアスロンやモバアスも動かせるんだろうな、多分。
コストパフォーマンス的には新しいの買ったほうが…だろうけど。
133MHzに対応していない、KL133搭載のPCにも100MHzと133MHzの切り替えが付いていたりするので、ちょっと聞いてみたのだ。
(ものによって正常に動いたり動かなかったりする…)
情報ありがとう。
673 :
不明なデバイスさん :05/03/02 17:22:20 ID:03VmCCiQ
どうがんばってもノートじゃムリ?
むり
業者に頼んでも_? じゃあ現16Mで32MのゲームやるにはPC買い替えだけ?
むり 最新3Dゲームとかやるならノートだと最低30万(それでも3Dメインに15万で組んだマシンに劣る 素直にデスクトップ組むがよろし
ゲームにもよるが32MB必要と言ってるのはスペック低いユーザーから 文句を言われないように推奨スペックを上げているので絶対に動かないとは言えない。 もちろん快適ではないし動かなくても自己責任。
678 :
不明なデバイスさん :05/03/03 15:21:13 ID:x8Nftw8l
電源・発熱は交換してみないと解りません サイズは150mmなので入るはず 具体的に性能比較はできませんが、遙かに上昇することは間違い有りません これ以上のボードはそのPCには挿さらないので、このボードで動かないゲーム は諦めるしかありません。
>>678 何Wの電源を搭載してるか不明ですけど最大で147Wですよね。
例としてinnovision FX5700LE 256MBの消費電力がアイドルで75W,ピーク151W。
単純に計算したら147W+151W=約300W(298W)必要です。
アイドル状態は動くがゲームをすると落ちるかもしれませんね。
ケースを開けて何Wの電源を搭載してるか見ないと断定はできませが。
付けてみればわかりますけど
ヒント:オームの法則
>>679 150mmなのはinnoだよ。玄人は170mm。
まあそのマシンは200mmまでな罠
684 :
678 :05/03/04 14:13:09 ID:XH6FX1Wj
皆さん、レスありがとうございます。 電源容量についてですが、 後日ケースを開けて調べてみようと思います。 また、できればでいいのですが、 玄人志向やInnoVISIONなどのメーカーによっては、 同じ「GFX5700V-P256C」でも性能が違ったり、 特徴があったりするのかを教えて頂けるとありがたいです。
256MB搭載を選んでる人が多いけど、現時点では無用の長物だと思う。
それどころか256のボードは128と比較して遅いメモリを積んでるし。
この先256MBが必要(又は効果あり)なゲームが出てきたとして、PCIのボードじゃまともに動かないヨカン
>>684 5700LEですが、玄人はファン有。
小型で高回転のファンなので結構耳障りです。
Innoはファンレスです。
ウチのVF500/7D(最大消費電力144W)に積んでいますが
3DMarkや3Dゲームを長時間動かしていても落ちた事はありません。
古い話で恐縮ですが、Rage128VR(8M)と、i810Eのビデオ、 Rage128VRとVooDoo2(12M)、i810EのビデオとVooDoo2では どちらが性能いいでしょうか?
釣りは釣堀で
hahahaha! この度初の自作により、ついにPCIから脱出さ! 田舎の方だから、通販は必須。荷物が待ち遠しいぜ! …と思ったら素でグラボの注文忘れてた…。もう金が…。 予算オーバーに付き、しばらくはPCI生活続行。
ガンガレ
玄人志向 GFX5700V-P256Cのファンを取り替えたいのですが どんなファンにすれば良いでしょうか。
チラシの裏。 Aptiva 13J 2255-3JR (KL133、Duron850、384MB、WinMe、ロープロPCI) に クロシコのRD925-LP128C (RADEON9250 128MB 64bit) を挿してみた。 ロープロPCIよりちょとデカくてケース閉まらない以外は問題なく動作。 軽めの3Dゲーちょと動かしてみたけど劇的に変わった 参考までにタルベンチ3 1221-L、855-H SDR時代のオンボードとか化石みたいなの使い続けないと(・A ・)イクナイ! とかの場合延命策として大いに有効です。 底辺級のグラボでも劇的に変わります。 −−−【参考】新品入手可能なロープロPCIの選択肢−−− GeForce4 MX440 / クロシコ GeForce MX4000 / AOpen GeForce FX5200 / ELSA、AOpen RADEON 9200SE / クロシコ RADEON 9250 / クロシコ、XIAi 全て64bit(と思われる)、以下省略。
128bitのをきちんと使えば、そこから更にまた劇的に変わるんだけどな
ロープロPCIなビデオカードで128bitってあったっけ?
GeForce MX4000 が安いしファンレスだから良いかなと思ってたんだけど あちこちで「地雷」「最悪」と言われてるって事は… そんなに、酷いの?
GF4MXをリネームしてメモリバスをさらに削ったものだから。
PCIなら地雷当たり前だけど、4000は128bit品のほかに64bit地雷、中には32bit核地雷品まである。 気をつけよう。64bitならまぁ問題なくたいていの事はそつなくこなしてくれるけど… 汎用的な用途に32bitはやばいと思われ。
怖いカードだなぁ…気をつけよう。 レスありがとう。
>>698 現状で既にデカいカード無理矢理使ってる
704 :
不明なデバイスさん :05/03/07 00:11:13 ID:K0X9pEYw
ビデオカードとDirectXに相性というのはあるのですか? アンインストールのできない9.0cを入れてしまったため不安です。 機種はNECのVL300/4Dです。 InnoVISION I-5700LE-F3F3VPHを増設したいと思っているのですが 可能でしょうか?ご助言お願いします。
>704 できる。大丈夫 InnoVISION I-5700LE-F3F3VPHとかGFX5700V-P256Cより良いPCIって後どのくらいで出るかな
706 :
646 :05/03/07 17:07:47 ID:fexmAAd+
こんにちはお久しぶりです 今日5700Vがきました早速取り付けて とりあえず大航海時代オンラインのベンチを回すと なんと203というスコアを出せました とりあえず今からFFの方もやってみます
707 :
646 :05/03/07 17:22:33 ID:fexmAAd+
FFはLOWモードで1411でした グラボ交換前では起動すらしなかったので 大違いですホントに一応FF等の 3DMMOでもなんとか動かせるという 基準みたいですのでマビノギは大丈夫かなと 思っています あとは電源だけですね 夜ベンチを起動したまま寝て 落ちていなければ256に交換してもらう方向にします 色々知恵をいただきどうもありがとうございました またちょくちょくきます
708 :
不明なデバイスさん :05/03/07 20:37:50 ID:K0X9pEYw
>ベンチが起動すらしなかった わかる、わかるぞ!その気持ち
MX4000の128bit品ってないぞ。 チップ自体はFX5200/5600/5700とピン互換みたいだから、 128bitで作れるんじゃないかと思うが、未だに出ていない。 nVidiaが作らせないのかも・・・。 基本的には256Mbitのメモリ専用で128MBが64bitで、64MBが32bit。 ごく一部、64MBで64bitのものもあるが。
>>706 600切ったらガクガク不気味でゲームにならんよ大後悔
ありえんほど画質落とすならいけるかもしれんが。
FFは4000切ったらアウトかな。
>>711 PCIのVGAでFFや大航海を”快適”にやろうってのは間違いなのは同意。
でもここはAGPスロがない人のスレ(PCI-EもAGPじゃないって揚げ足はカンベンナ)
んなスコアここで扱ってるVGAカードででるわけねーだろ・・・
FF(ver3)で4000ってhighのこといってるんだろうけど
CPUによっちゃ6600GTでギリくらいじゃないのか?
まぁ何がいいたいかってスレ違いだ。漏れもな('A`)
何が言いたいかっつーと、このスレに来てる段階で最近のMMORPGは諦めろってこった。
>>699 青ペンのMX4000PCI入れたが、DVD見てると、激しく残像が残って酔ってきた
スターウォーズとかの動きが激しいのがダメだったので、速攻捨てたよ
再生工房で買った、FX5200PCIの方が全然使える
DVI(デジタルのほうね)とD-SUBで残像のでかたが違うらしい 試してみそ。
>714 AOPENのMX4000PCIはメモリバス32bitだからなぁ。 値段と性能を考えると、現行品ではもっとも買ってはいけない品だ。
初代RADEONとか初代GeForceに劣る物だしなそれ… 現行でも過去でも買ってはいけない粗悪品
当方 NEC PC-VL100/3D というPCを改造無しで使っているのですが これから3Dゲームを始めようと考え資金的余裕もない為PCの買い替え ではなくグラボを買い換えをしてみようと思いここの掲示板を見ている 上で幾つかの候補が出来ました。そこで電源の問題やサイズの問題が 気になり皆さんがURLを貼り付けている先を見てみましたが如何せん 英語ばかりで何が何やらさっぱりわかりません。以下に上げる候補の うちどれを買えば良いかご助言下さい。又私のPCと似た条件下で以下 の候補の内のグラボを使用されてる方でPCI接続なのできついとは思い ますが3Dゲームの大航海時代をプレイされてる方が居れば感想お願い します。 当方のPCのサイズ&電源の容量 スロット:PCI 2スロット(ハーフ×2) [空きスロット2] 外形寸法 本体:111(W)×361(D)×335(H)mm 電源:AC100V±10%、50/60Hz 消費電力:標準 約63W最大114W 買い替え候補グラボ 1:InnoVISION I-5700LE-F3F3VPH 2:InnoVISION I-5600-F3F3VP 3:InnoVISION I-5200-F3F3VPH
>>718 うん、はっきり言っておくよ。
無理。それグラボ換えてどうにかなるレベルじゃない。
無改造ってことはDuron1.1GHzのメモリ256だろ、お話にならん。
おとなしくソフマップにでもいって3Dゲームのできる牛丼パソコンでも買ったほうが
幸せになれると思う。
もう一回言っておくよ、そのパソコンじゃ3Dゲームは無理。
>>720 ちゃんと増設した方のグラボにモニタのDVI端子を接続してる?
>>718 大航海時代ベンチをウチにある一番性能の低いPC(河童セレ733&PCIのGeForce2MX&Mem256)で
試しにやったら、各パラメーターを負荷の低い状態に持っていってそれでやっと99前後のスコアが出た。
とりあえず大航海時代が動かない事は無いと思うけど、そのPCじゃ快適にゲームができるには程遠いかも。
そういうのが分かった上でチャレンジしたいのなら、とにかく一番高いのを… って電源大丈夫かなぁ…
なぁに、実際に買って付けてみればいいのさ。 やってみないと出来るかどうかなんてわからない。 まぁ厳しいだろうがな。
>>723 まあ動くだけという程度だなw
>>718 とりあえず次に性能の低いPC(ヅロン1.1GとAGPのGeforce2MX400Mem256)で大航海ベンチをやってみたら
画面800×600の32bitのノーマル設定で170のスコアが出ますた。
まあAGPなので参考程度にしかならないけど同じCPU?で一応は快適といわれる数値がでたので報告までに…
他の人が言うように買い替えが一番ベストだけど、どうしても今の環境でやりたいのなら
チャレンジするだけの価値があるかも… と言ってみるw
まずは沢山のレス有難う御座いました。
快適には出来ない事はわかっていましたがPCを買い換える余裕はありません
のでここはやるだけ無駄かもですがポジティブにグラボ交換します。
>>646 さんのレポートで同じPC環境でも大航海時代オンラインのベンチで203という
数字をたたき出している玄人志向のGFX5700V-P128Cをチョイスしてみようと思います。
646さんのPCのその後の動向が気になるところではありますが・・・
>>727 それ地雷。-P256Cとの差が激しすぎ。
729 :
646 :05/03/11 11:49:03 ID:7VhQzhor
こんにちは5700V-P128Cで一晩FFベンチつけて置いておきましたが 落ちなかったので現在交換してもらうべく返送した次第です おそらく明日午前中くらいにはP256Cが来ると思うので またレポします
>>718 そのPCをあえてパワーアップするなら、
PC133メモリを256MB以上追加して合計512MB以上にする。
InnoVISION I-5700LE-F3F3VPHを増設。
ただ省スペースPCなのでファン付きで少々五月蝿いかもしれないが
玄人志向 GFX5700V-P256C(P128Cは地雷)の方が熱的に安全かもしれん。
これでPIII1GHz、256MB、GF2GTS時代の3Dゲームなら十分プレイできる。
もちろん大航海時代Onlineとかの最近の3Dネットゲームは(ry
>>729 >>646 報告乙。
P256Cでの結果報告も楽しみにしてるよ。
>>727 大航海だったら、600越えないと快適とは言わんぞ
203でも「動いてるだけ」だ。
600ってのは何を基準に? どういう構成だとその数字になるんだろう
快適とはいかなくても、動かして遊びたい人もいるしなぁ。 いいの買っておけば、後々マルチモニタしたいときなんかにも役立ってくれるし。
重ねて参考になるレス有難う御座いました。 何度も記載しておりますがPCI接続で大航海オンラインを快適にプレイ 出来るとは思っておりません。 メモリーの方は友人より無料で頂きましたので512にすることが出来 ました。後は646さんのレポートを待ってみて InnoVISION I-5700LE-F3F3VPH 玄人志向 GFX5700V-P256C のどちらかで注文することにします。 沢山のご助言ご指摘本当に参考になりました。ありがとう。
大航海時代Onlineのベンチは、設定によって数値が上下する 自分の遊びたい!と思った解像度、グラフィック設定にて数値600って事だろう。 別に絵はショボくてもいいからとりあえず遊びたい、と思うのなら全て最低設定に してベンチ走らせてみるといい。 その状態で数値200とかだったら、とてもではないが遊べない。 最高設定では300しか出ないマシンでも、設定をかなり落とせば800位行ったりす る。それならば落とした状態で「快適」と呼べるだろう。
InnoVISION I-5700LE-F3F3VPH 玄人志向 GFX5700V-P256C のどちらにするかは、 ・エアフローが良い→Inno(FANレス) ・エアフローが悪い→玄人(FAN) ってことでいいの?
ただ、クロシコの5700Vは5700VEコアのようだし、5700VEコアの定格は5700と同等 だったりする。コアクロックをやたら定格から下げてるのが謎。 電気が足りなくなるのか?
5700VEはたしか5700のOEM用だから違いはないと思う。 OCすればけっこう回るみたいだな。 Palitはコンデンサが全部ルビコンだし。メモリもSamsung製。 Innoはファンレスなのは良いが、コンデンサがLiconとかVENT。 個人的にはGFX5700V-P256Cが一番だと思う。
>>646 音がどのくらい気になるかのレポもよろしくお願いします。
何か分かりやすい例えがあるとすごくありがたいでs(ry
>>740 「まわるらしい」ってのはよく聞くけど実際に回したって話は見かけたことないんで情報
あれば教えてほしい。
参考に。 俺のI-5700LE-F3F3VPHは コア 370 メモリ 450 あたりが限界。これ以上はパフォーマンスが落ちたり、画面がおかしくなったり。 ゆめりあベンチ640*480それなりで定格11500→OC14450 (性能の違うPCでも変化は少ないな) ただ、これ以外では体感速度の変化は得られないかなあ…。 ベンチの数字が変わるのを見て、確認できるくらいか。
AGPスロットあるやんけ。
このスレすらろくに読まない馬鹿に教える価値はないな
よく見るとPCIが3個しかないけど?
> ロープロファイルで64bit地雷でない物 ロープロを見たら地雷と思え。
>>747 お約束のボケだろ。
オンボードがAGP接続。
スマン よく見てなかったw 吊ってきます
>>751 Palitの同じ基盤デザインのAGP版64MBが64bitなので間違いなく64bitでしょう。
FX5200のDirectX9.0対応ってのは詐欺だよなぁ・・・ DirectX8.99とすべき
755 :
646 :05/03/15 14:37:25 ID:pUAQ0GlR
今日256届いて設置しましたFFベンチ1516です 音は五月蠅くないとおもいますよ(ボードつける前の音と変わらない) 後は落ちないかどうか確かめるだけです 色々ありがとうございました
PCIエクスプエスとかいうスロットしか無くてAGPのビデオカードはだめですよぅ と店員さんに言われましたが PCIエクスプエスとかいうスロットにはPCIのビデオカードがぶっささりますか? 刺さるのであれば鯔ー利なんちゃらって奴のPCIの奴を買いに行く予定であります
>>755 いまさら遅いけど、GPU単体の性能を知りたかったら、ゆめりあベンチが一番わかりやすい。
CPUの速度にあんまり影響されん。
FFベンチがあがらんのは、GPUに対してあまりにCPUが遅いからかと。
758 :
741 :05/03/15 18:59:21 ID:jXxXtQkd
>755 音聞いた者ですが情報dです今後の参考にさせてもらいます。
AGP 4×のものを買うのと、PCIのものを買うのではどちらがいいですか?
すみません、PCIのグラフィックボードはどこにでも挿せるんですよね? ならば複数台挿すと別々のディスプレイで別々の事ができたりします? もしくは何らかの方法で性能が向上したりとか。
761 :
sage :05/03/15 22:22:12 ID:KwbEJbvK
>>756 これは新手の釣りかな…?
とりあえずマジレスするけどx16ってのが付いてたらそれはAGPの次の世代のグラボ用のスロットですよ。
>>760 ビデオカード複数枚刺しでマルチディスプレイにすることは可能です。
別々のディスプレイで別々のことが出来ますが、いくつかの制限事項や限界もあります。
マルチモニタやマルチディスプレイでググって見るべし。
>>762 ググってみたんだけど複数のディスプレイで大きな画面を扱うって事なのかな。
想像してたのはLinuxみたいな別々の画面持てるのだったんだけど。
それをハード的に実現できるのかなと考えたんだけど、もしかして間違ってる?
別々の画面とは?
>>755 >>646 乙
>>706 ,707,755をまとめると
Duron 1.1GHz+VT8364A内蔵オンボード(ProSavageKL133A,Savage4(3D),Savage2000(2D))
大航海時代オンライン ベンチ 起動せず?
FFベンチ (LOWモード) 起動せず
Duron 1.1GHz+玄人志向 GFX5700V-P128C(64bit)
大航海時代オンライン ベンチ 203
FFベンチ (LOWモード) 1411
Duron 1.1GHz+玄人志向 GFX5700V-P256C(128bit)
大航海時代オンライン ベンチ 不明?
FFベンチ (LOWモード) 1516
大航海時代オンラインのベンチも出来れば宜しく
>>646
FX5700つけて起動させようとしたら 電源が落ちてしまうことがある これって電源がしょぼいってこと? ちなみに150Wなんだけど・・・
768 :
646 :05/03/16 01:52:26 ID:gJl1wx+s
>>766 まとめありがとう
大航海ですが最も設定を低くした場合ランド110海105キャラクター96計311
前回と同じノーマルですとランド98海35キャラクター62計195です
ちなみに最大消費電力は113Wだったのですが
蓋を開けたときにみてみると電源容量は138Wだったと思います
電源は必要最小限の周辺機器を接続した状態で設置してから
今までWebまわったりベンチ動かしたりしていますが落ちたことはまだないです
あと内蔵チップの時は大航海のタイトルは出ますが
その次の画面へ進めなかった
後1個重要?な補足をこのカードは真ん中のスロットには中央付近に
存在する線(何の線かは不明)があるので設置できません
一番下のスロットは初期状態で埋まっている&外して付け替えようとしても
真ん中の物と同じ線が邪魔で入りません
入れられるのは一番上側のスロットのみの模様(前のP128Cも同じく)
因みに余談ですがFDの箱にカードが接触するまで
接触まであと大体5mm位の隙間しかないです
熱、音は前にも書いたとおり殆ど変わっていないような気がします
>>768 あのなあ、大航海ベンチのノーマルは性能によって設定変わるから正確な目安には…。
って、注意書きあっただろ。
>>768 文章後半はあなたの個人的な環境の話ですよね
まあノーマルで400〜500行ってなければそのマシンじゃ無理って事だ<大航海時代OnLine
772 :
646 :05/03/16 11:04:23 ID:gJl1wx+s
>>769 すみません完全に頭から抜けていました・・
後半部分はもし私と同じPCの方がいたらということで
書かさせてもらいました他に大きいボード挿していれば
無駄になりますので抜かないとさせないので
とにかく個人的にはこれで大分満足なので
次にPCを買い換えるとき(次期OSがでる頃)まではこれで頑張ります
ありがとうございました
>>771 いや、200あれば遊べるだろ
航海でないのが条件でなww
海はまじヤヴァイ
大商人時代(陸路only
775 :
766 :05/03/16 23:00:00 ID:tqAqSPDL
>>768 とりあえず報告乙。
ところでメインメモリは256MBのままかな?
WinXPだし合計512MBくらいにはしといた方が良いよ。
PC133 SDRAM/256MBでも片面ならそこそこ安いし。
PC100でも構わないからから、
要らなくなった誰かに譲ってもらえれば良いけどね。
i845でPC-133 SDRAMか。大分初期のやつだな… メモリが激遅な上に電源だけでも8000円くらいするんで、ぶっちゃけ2万前後じゃ無理です。 運良くAGPが付いてるので、VGAだけ買うとすると6600GTになります。(2万強 200W電源に藁P4積んでる時点でアップアップなので、そのまま問題なく使えるカードは探す 方が難しいかも。現状でもたまに止まったりいきなり再起動とかしてない?
その頃のは、AGPでなくADDのも結構あったような
予算は電源いれると3万前後までを考えています。 スレ違いっぽいですけどお勧めの電源とかもありますでしょうか? メモリは一応1G積んでますが、遅いというのはCPUがでしょうか。 昔はいきなり電源落ちたりとかはありましたが、今はないです。 なんででしょうね・・
電源はAntecの430W辺りかっときゃ将来的にも問題なし 「メモリが」激遅 って良く読もう 3万出せるならもう一声で4万出して新しいの買った方がいいかもね
4万というと6800GT辺りになりますか? そこまで重い3Dゲームはやる予定はないのですが、 6600GTを買ってメモリも追加するのとどっちがいいんでしょうね。 メモリもやはり積めるだけ積んでおいた方が良いんでしょうか。
>>776 不満や目的も無いのに買い替える必要はないような
P4の1.7GHz程度ならGF4Ti4200かFX5700V程度がお似合いのような
HDDを最近の7200rpmモデルにするのが効果的なような
4万って新しいPCって事ね
でもなあ、PC133でも、何種類かのベンチのスコアだけならAthlon64の2800+や3000+級のPCなら張り合えるぞw
>>751-753 諸氏が指摘のR9200搭載のロープロを買ってしまいました。
『64bit幅』でした。
玄人志向から出てるRD925-LP128C
搭載はR9250とありますがコレR9200の間違い(大差ない)
対応APIがDirectX9.0とOpenGLと印刷がありますがDirectX8.1の誤表記
(ホームページでは8.1対応となってた)
でした。(買う人バカにしてる…)
というか、9250の方が9200より10MHzコアが低い。 9200SEよりかは40MHz高い。
そろそろ、クロシコ5700VのOC報告は無いものか…
790 :
不明なデバイスさん :05/03/20 23:52:11 ID:et7K/wsN
そろそろvolariの報告まだ〜?
>>790 マルチディスプレイスレにユーザーいたよ。
Shuttle SS40G チップセットSiS740+SiS961 メモリPC2100 256+512 電源200W win2000SP4 AthlonXP 2000+ クロシコNVIDIA GeForce FX 5700V-P256C ドライバOmega 1.6177 DirectX9c 定格 コアクロック225MHzメモリクロック400MHz OC コアクロック350MHzメモリクロック480MHz 3Dmark2000 スコア6858 OC 7205 3Dmark2001SE スコア5300 OC 5598 3DMark03 スコア1557 OC 1912 3DMark05 スコア274 OC 369 FFベンチ1 スコア1883 OC 1868 FFベンチ2 スコアL1553 H1231 OC L1574 H1332 FFベンチ3 スコアL1827 H1137 OC L1849 H1137 YumeBench 1280×960 それなり4294 OC 4856 綺麗2789 OC 3669最高1353 OC 1810 信長の野望ベンチ 182 OC 182 大航海ベンチ(ノーマル設定)(Land)125 OC 149(Sea)041 OC 054 (character)100 OC 112(Total)266 OC 315 (;´д`)まあ参考になれば コアクロックはこれ以上あげると 3Dmark2000のハイポリゴンでチカチカする事有り(なる時とならない時有り) ほかは何事もなく完走 メモリクロックはもうちょっといけるかも ヒートシンク、メモリはさわれる程度の温度 GPUのヒートシンクはなんか熱くならないので ちゃんと張り付いてないのかな?てことではがしてみました (;´д`)ピン2本抜いてもはがれない(熱伝導接着剤?で張り付いてました) グリスにして再度つけてさわってみてもあんまり熱くない(発熱低い?) ありきたりだがOCは自己責任で。
793 :
不明なデバイスさん :2005/03/24(木) 20:56:34 ID:Zc5qSvlf
んんん
>>767 他の構成も見ないとなんとも言えないが、多分足らない。
報告乙 やはりAthlonXP2000+とGF5700では大航海はゲームにならないか… FFもちょっとゲームになるとは言い難いな FFはまあ、CPU換えればパワーでゴリ押せそうだけど、大航海は無理だな
チップセットが440LXなので,'98〜'99年頃のビデオカードにしようと思ってます。 あの頃のものだと何がいいのでしょうか。 バンシーはあこがれだけど今買うには高いし。
VooDoo2000
>796 じゃ Voodoo3000 (´∀` )で (やや嘘 99年は、まだRADEONも出てないのねぇ どうしても年代にこだわるなら、最高はやはりG400でしょうね 今のOSでも使用できるドライバがちゃんとあり、アナログの画質がよいんで GeForce256もあるんですが、製品間の画質の差が激しいので、あまり、、 というかLXだからAGPのビデオカードですよねぇ、、 PCI にこだわるなら、わざわざ古いものを使う必要はないし
まあ、3Dは絶対にやらないと誓えるならG400しかないだろうな
マビノギを快適にやるためにFMV CE21CにGFX5700V-P256Cを増設したのですが なぜかこれまでは重いながらも出来ていたマビノギがゲームスタートを押しても真っ白なままで なにも表示されなくなってしまいました。MOEや大航海をためしに起動してみるとこちらは ちゃんと起動しますし、今までとは段違いにスムーズに動くようになってたのでちゃんと 繋がってはいると思うのですが…。 それと増設が原因なのかわかりませんが、マビノギを起動すると 「C:\DOCUME~1\Owner\LOCALS~1\Temp\ba9c_appcompat.txt」 でエラーが発生しました。と出るようになったのですがこれは関係あるのでしょうか? どなたかわかる方いらっしゃいましたら教えてくださいm(_)m
Ownerは富士通のデフォルトユーザー名だけどな
803 :
不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 16:07:58 ID:q8y8SyFn
804 :
不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 16:31:06 ID:mwK+Wh6f
チップの設計が256bitなだけでしょう まあGF4MXなんて買うくらいだから3Dやらんのだし、気にしなくていいんじゃ?
805 :
不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 17:30:33 ID:q8y8SyFn
>>804 レスありがとうございます。
色々検索してみるとロープロファイルでは64bitが当たり前のようですね。
『スカッとゴルフ パンヤ』が最低設定なら十分楽しめるので満足はしています。
806 :
不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 17:53:08 ID:dCN/w2MY
まぁ本人がいいならいいけど、パンヤは P4-2G RADEON9200 256MB(128bit) でも相当重いゲームなんだけどね
807 :
不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 21:59:23 ID:NcFS6Ec/
PCI-ExpressとAGPどっちがいいんだよ!!!! 気になって夜も眠れないよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
808 :
不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 22:39:15 ID:khHtEdwX
将来性・・・・PCI-Express 現状・・・・AGP×8を使い切れてない
809 :
不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 23:08:56 ID:mXw7FYT7
810 :
不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 23:50:10 ID:qaUnwh46
日中寝てて夜な夜な2chやってる引きこもり。
811 :
不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 00:22:54 ID:3zY+M6l1
812 :
不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 03:55:37 ID:DoUjNERd
813 :
不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 06:04:25 ID:3zY+M6l1
どっちなんだよ!?
814 :
不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 10:04:40 ID:2Ji7PPsH
スレ違い
815 :
不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 22:35:42 ID:Er89ul4t
inno3D Tornado GeForceFX 5700LE-128bit 128MB PCI Box inno3D Tornado GeForceFX 5200-128bit PCI 128MB ValuePack Box どっち買おうか迷ってて 後者のほうが三万円ほど安いんだけれども性能差はどうなの? 性能差はそんなにないとか聞いた気もするんだけれども…
816 :
不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 22:45:14 ID:PwwAVLhW
>>815 3万円も安いのか… 5700LEって1万円強で買えるんだが。
817 :
不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 22:50:05 ID:Er89ul4t
ええと、5700LEが\12,780で5200が\9,480ね 差が無いって聞いてたから地雷なんかなぁ、と思って あと見る限りサイズが書いてなかったんで誰か教えてくれると嬉しいんですが
818 :
不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 22:54:52 ID:EurBx6Qk
三千じゃん
819 :
不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 23:08:12 ID:Er89ul4t
ごめ、訂正するの忘れてた
820 :
不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 23:26:29 ID:pi1i1lLT
ASUS V9520 magic をつかっていますがモニターが2台連続して壊れました。 1台目は煙を吐き、その後すぐに付け替えた2台目はバリッ!っと逝去。 1台目の時は10年使ってたモニターがおかしかったのかなと思ってたけど、 2台もいくとボードに異常がありそうです。 ボードが壊れているのでしょうか?
821 :
不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 23:55:20 ID:PwwAVLhW
822 :
不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/05(火) 00:02:57 ID:zdlEWWnQ
ASUS使ってる時点でアレ
823 :
不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/05(火) 00:34:03 ID:TYP74Ofo
>>821 1000円強の差か…うーん
ファンレスかそうでないかの差、検討しよ…
で、これってショートサイズなの…?
824 :
不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/05(火) 00:41:52 ID:bbEZbt2X
825 :
不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/05(火) 01:21:44 ID:UeHDfhde
3年くらい使ってた ASUSのGeForce2 MX400 (128bit SDR 32MB) がどうも寿命らしく PCがうまく起動しない&ゲームなどで頻繁に落ちるようになってきたので買い替えようかと思ってます。 LowProfileでないとダメなんでELSAの GeForce FX5200あたりを検討してるんですが スレ見てると64bitっぽいんですが3D性能むしろ落ちたりしますかね? 新PC買う予定がちょっと延びそうなんでそれまでのつなぎに買おうかと考えてるんですが 素直に貯めておいたほうが賢いですかね・・・。
826 :
不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/05(火) 01:25:25 ID:TYP74Ofo
827 :
不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/05(火) 01:27:02 ID:iFmezq+W
PCI-ExpressとAGPどっちがいいんだよ!!!! 気になって夜も眠れないよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
828 :
不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/05(火) 01:56:08 ID:v8RLZL56
昼寝ればいいやん
829 :
不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/05(火) 01:57:41 ID:bMm6d8m7
ソレダ
>>825 スレ違いだが、答えよう。
FX5200>GF2MX これは間違いない。
それとロープロは、ほぼ64bitと考えた方が良い。
PCV-LX33/BPなんて買うんじゃなかった 専用34ピンコネクタが足を引っ張るぜ
メーカー製PCは殆ど地雷と思った方がいいんじゃない?ゲーム用途に於いては。
834 :
825 :2005/04/06(水) 01:36:05 ID:aY8UvJhB
>>833 最初は電源も疑ったんですがゲームなどで高負荷をかけない限りPCが落ちることはないので
グラボのほうが原因かなと判断した次第で・・・。
まあ1ヶ月くらい辛抱すれば新PC買える目処はつきそうなのでそれまで我慢かもしれません。
835 :
不明なデバイスさん :2005/04/06(水) 03:44:22 ID:0kuyQ05G
PCI-ExpressとAGPどっちがいいんだよ!!!! 気になって夜も眠れないよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
じゃあ昼間寝ればいいじゃない!!!!
ソレダ
>>834 午後ベンチとかでCPUに負荷かけてごらん
俺も似た症状になった事あるが
電源が原因だったよ
win起動中はCPUに負荷かかってないんですかそうですか
839 :
不明なデバイスさん :2005/04/06(水) 12:04:24 ID:k9PGdyZ5
そりゃもうえらいこっちゃです
>>840 モニター2台も壊されて、ASUSにゴラァしたいけど、
HPは全部英語だし。。。
とほほだね。
842 :
825 :2005/04/06(水) 20:00:54 ID:Pgt4qQdE
>>837 まあ頻繁おちだけでなく最近はゲーム内のポリゴンが剥がれて放射状になったりしてるので
グラボが亡くなりかけてると思います・・・。
843 :
不明なデバイスさん :2005/04/06(水) 22:17:38 ID:0kuyQ05G
PCI-ExpressとAGPどっちがいいんだよ!!!! 気になって夜も眠れないよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
朝寝ようよ
845 :
不明なデバイスさん :2005/04/06(水) 23:00:16 ID:STZ9tSyE
PCI-ExpressとAGPどっちがいいんだよ!!!! 気になって夜もぐっすりだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
うるせぇ、バカ。
>>839 絶対に壊れないとはいいきれない・・・。
あと、同期信号を変えまくってモニタをぶっこわすって方法もある。
848 :
不明なデバイスさん :2005/04/07(木) 07:39:14 ID:+pmeZKmm
PCI-ExpressとAGPどっちがいいんだよ!!!! 気になって朝から眠くてしょうがないよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
849 :
不明なデバイスさん :2005/04/07(木) 07:56:45 ID:euilWro/
PCI-ExpressとAGPどっちがいいんだよ!!!! 気になって夜もぐっすりだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
850 :
不明なデバイスさん :2005/04/07(木) 08:54:00 ID:3+BDi8CU
もうAGPの時代じゃないし、もうこのスレいらなくね?
851 :
不明なデバイスさん :2005/04/07(木) 09:00:55 ID:srNuj7cf
で、PCI最強のコストパフォーマはどれ?
852 :
不明なデバイスさん :2005/04/07(木) 10:20:42 ID:oy/DcYzy
漏れも知りたいPCI最強のグラボ
3D性能ならFX5700の128bit版しかありえないが…
innoか玄人の5700でファイナルアンサー。 ただし玄人5700の128MB版は64bit地雷、素人にはオススメできない。 innoは128bit or 64bitが判別可能ってところか?
5200の128MB(128bit)と5700の128MB(64bit地雷)は どっちの方が性能・パフォーマンスが上だろうか? 当方5200の128MB(128bit)使ってるんだけど 今より少しでも良くなるんなら地雷だろうが買ってくるんだけど・・・ (近所で捨て値で売ってたから)
FX5700with64bitTechnology beat FX5200with128bitTechnology
有意な差は無いかもしれんけど、 innoは5700LEで玄人は5700Vだから、定格なら一応玄人の方が上じゃないの。
数字の後のLEやらVって何なんですか?(`・д´・ )
859 :
不明なデバイスさん :2005/04/07(木) 23:01:05 ID:bbyrMbXe
あげ
クロシコの5700Vの128買って来ちゃったよw 地雷でもなんでも、無いよりゃマシだろww _| ̄|○
>>855 どこのメーカー製?
仮に地雷でも 5200(128)<5700(64) だがね。
>>857 innoはファンレスなので、エアフローで選択。
ミニタワー → 玄人
ミドルタワー → inno or 玄人
性能重視 → 玄人
静穏重視 → inno
現在はintel865Gのオンボなんですが、PCI接続のグラボを増設すると したらどれが良いでしょうか? スレの上のほうに、PCI接続では845等のオンボに性能で劣る、とありますが、 もしかして増設のメリットは無いのですか?
PCIでも既出の高性能なものを選べばハム子よりだいぶマシになれると思われ。 具体的に何をしたいのか、そしてベンチマークテストの結果を併記してくれると なま暖かいレスがつくと思われ。DirectX9の必要性なんか大事かも。
865 :
863 :2005/04/08(金) 21:14:34 ID:6udyqybF
いちおうCrystalMarkだとこんな感じのようです [ ALU ] 6269 [ FPU ] 6420 [ MEM ] 3587 [ HDD] 6985 [ GDI ] 3276 [ D2D ] 2260 [ OGL ] 2216 まずデュアルディスプレイにしたいというのがあって、どうせグラボを増設するなら今よりも 描画能力の高いやつが良いなと。ゲームもやるんでDirectX9対応だと尚良しです。 よろしくお願いします
>>865 予算と相談しる。
845G積んでるなら下手な物積むとパワーダウンってのは理解出来てるみたいだし、
一気に1万円出してGF5700に突撃してみては如何かな?
>>866 レスありがとうございます
RD925-P256C
GFX5700V-P256C
のどちらか、できれば価格の安い前者にしようと自分なりに思っているのですが、
どの程度性能差があるものなのでしょう?
特に前者の場合、自作板の関連スレでは帯域が64bit説と128bit説が混在しているようで、
128bitならこちらがお得のような気がしていますが、逆に64bitだった場合なので、混乱に
拍車かかりまくりングです(゚∀゚)
>>866 GF5700でも地雷を確実にさける(128bit)には256MBモノしかないっすか?
すいません。 ×逆に64bitだった場合なので >逆に64bitだった場合”大損”なので 混乱しまくりのあまり間違えました
>>870 dクス
innoの5700LE 128MBって、128bit と 64bit があるわけね
気をつけるYOー
>>862 おなじPCでinnoとクロシコ比べた人がいないから、性能差分かんないなあ。
今まで出たクロシコ5700LEのベンチ結果を見ると、俺のinno5700LEより少々低めだが…。
違うPCなので分からん!
友人のPCにつけてベンチ取ったら、数値の特徴が変わったし。
デュアルディスプレイヤーだが、地雷が嫌で(2D目的なので構わないんだが精神的満足感優先)256MBの 買ったよ、玄人志向FX5700。値段もさほど変わらないし256MB品買うと気持ちがいいと思う。 >865氏の場合Pen4で高コアが出るはずのALU FPU 値が低めなので2G以下のPent4あたり使ってる? 本格的に3DゲームをするのであればPC全体でやや旧式かしつつあるかもしれないしPCIカードだと高望み できないと思う。画像オプション相当落としてなら今の3Dゲームをだましだまし動かせるくらいかも。 [ D2D ] 5000 [ OGL ] 2500 今ベンチ動かしてみたらFX5700のPCIでこんな感じ。環境が違うのであまり参考にならないが。 ゲーム目的ならメーカーの提供する体験版・ベンチ、または一般に有名な3DMarkなんかを参考にした方がいいね。
>>872 その2枚が帯域的に、最強最後のグラボPCIになるだろうな。
自作PCIスレの403を参考にすると、
5700V(5700と同等)=定格425Mhz→PCI用に250Mhzにダウン
5700LE(5700の廉価版)=定格400Mhz→PCI用に250Mhzにダウン
なので限界性能は玄人>innoだな、購入時には双方250Mhzなのでクロックアップが必要だが。
むしろPCI接続の場合、他のPCIカード挿してると帯域を喰われるので環境に依存する。
俺的にはエアフローで決める
>>862 方式を推奨。
>>874 dクス
クロシコの5700 VとLE の違いが判らなかったので参考になりました
迷わず 5700V を買いまつ お金貯めてから・・・・
>>862 氏にもカンシャー し忘れてました・・・
ALU 5650
FPU 7293
MEM 1518
HDD 4216
GDI 5217
D2D 6365
OGL 1859
System Information
OS Windows XP Professional Service Pack 2 [5.1 Build 2600]
Display Mode 1024 x 768 32bit 60Hz
Memory 504 MB (SDR SDRAM PC133 CL3)
Mother
Vendor IBM
Product 8365-8231
Computer System
Vendor IBM
Product 225511J
CPU Name AMD Mobile Athlon XP-M 2400+ (Barton)
>>865 この環境で、カオスレギオンの体験版なら1600×1200でも十分遊べた。
(デフォ設定 ややコマ落ち。 処理落ちは無し)
>>875 限界までOCできるのは少ないだろうから、大して変わんないだろうな…。
やっぱりエアフローが大事だろうね。
安心しろ そのマシンでは100000%!!!!!!!!!! 絶対に!!!!!!!!!!! 動かないから。 EQ2やりたいなら即買い換えろ
来週末にinno5700leが来るので、軽くベンチとか報告しまっす。 ちなみにPCはVALUE STARのVL3507Dです。
うちのP4-3.2G DDR2 PC-4300 1GB(512M*2) 6600GT マシンでも相当重いのに、、、 FX5700なんかじゃ起動できるだけだよ
>>878 EQ2なんて無謀過ぎる、PCIグラボの限界は「FF11がギリギリ遊べるLV」なので…
参考になれば幸いです VALUE STAR VL100/4D OS WinXP Home sp2 CPU セレ1.7G→2.6G チップ SIS651 メモリ 256MB→512MBx2枚(PC2100) グラボ inno5700LE 電源 150W FFベンチ3 L1950 H1240 ゆめベンチ 1280×960それ4691最高1402 信長ベンチ 134 航海ベンチ ノーマル設定Land110 Sea42 Character70 Total222 ペン4欲しいけど電源が・・・(´・ω・`)ショボーン
GF2MX400-PCI64ってどうよ
何が?
RADEONかGeForceで、ショートサイズのPCIグラボってありますか? RD9250-LP64D買ったら微妙に入らなかった。あと1cm短ければ_| ̄|○
読み返すと説明悪いですね。 ↑ロープロファイル ってことではなくて、グラボの長辺の話です。
890 :
不明なデバイスさん :2005/04/09(土) 21:24:54 ID:hvt+x+aQ
削っとけ
じゃあ、外せば良い。
865Gって、まだまだ現役でやっていけるかな?
>>894 ゲームなんだが、フル3Dみたいな奴はやらないと思われる。
2D基本だが、3D背景とかは3Dゲームと言えるのかわからないんで…
フレームレート安定しないんだよ。どんな症状か説明しにくいし
>>895 君のマシン環境と具体名を書いてくれ、俺達はエスパーじゃない。
>>896 すまない。
機種: FMV C24SD/M
CPU: Intel HT-P4 2.4CGhz
メモリ: 512MB
VGA: Intel 865G (VRAM: MAX 64M メインメモリと共用)
OS: XP Home
とりあえず、簡単な環境。足りない情報いってください。買ったときからいじって無いから、ハード面は大丈夫かと
ゲームは「東方シリーズ」とか、比較的軽いもの
P3-1Gとか必要なゲームにはあまり手をださない。
重ねてスマン、よくわからない文章書いてる。
連投ごめん
>>897 誘導ありがと。
買うことになったら、またログを読ませてもらうよ
>893 その東方なんとかいうのはオンボードでは無理だ 友だちがG400でガタガタで、Ti4200をつけたら すげーなめらかになったという話がある
一口に東方と言っても軽い物から重いものまである罠
流派!東方不(ry
>>898 PCゲーム板で「東方」で探せばいくつかスレ立ってるから、流し読みしてみたらよいかと。
>>900 処理落ちは感じないけど…
>>901 ホームソーはやりませんから、シューティングの奴で
>>903 攻略メインだった気が…でもいってきます。
みなさんありがとうございます
参考にはならないかもしれないけど 式神の城IIなら、AthlonXP1700+,FX5600PCIでコマ落ちなしで遊べてる ただ、ステージ開始直後とボス出現直前のデータロード時?には多少コマ落ちするけど
906 :
不明なデバイスさん :2005/04/11(月) 01:16:53 ID:bmYGzeEq
908 :
不明なデバイスさん :2005/04/11(月) 05:47:30 ID:pXK/jsgV
PCI-ExpressとAGPどっちがいいんだよ!!!! 気になって夜もぐっすりだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>906 107mm×140mm以内のPCIのビデオカードつけてください
スペックのPCIのとこに書いてあるのに質問するな!!
>>908 ぶっちゃけいまのゲームで遊ぶならどっちでもいい
>908 AGPでも8xなら帯域的にまだまだ余裕なので 二年〜三年単位で買い換える人ならまだAGPぐらぼでいいかと。
ヘビーな3Dゲー(FFよりちょい前くらいまで)やらなきゃPCIでも実は全然余裕なんだけどね
>>912 そうだね。
3Dゲームとは言ってもピンキリ。
さて・・・と
>>914 このスレの住人にケンカ売ってるのかな。
918 :
不明なデバイスさん :2005/04/11(月) 17:41:08 ID:v+sdhB0j
6600二枚とか
920 :
不明なデバイスさん :2005/04/11(月) 18:54:55 ID:xRaykGEY
PCI Express はこのスレ的には裏切り者ですか?
923 :
914 :2005/04/11(月) 20:18:59 ID:o/R+Uuw+
スレ違い申し訳ありません。
自作板のPCIのスレでメーカー製PCはここと書いてあったので、
考えなしに書き込んでしまいました。
>>919 さんの意見を参考に6600GTのを探してみます。
ありがとうございました。
おしいな、TZ使いならアドバイスしてやったんだがw
925 :
不明なデバイスさん :2005/04/12(火) 00:37:11 ID:9ffTD68v
すいません、質問ですがLow ProfileのPCIスロットで GFX5700V-P256Cは使用出来ますか?
_
927 :
不明なデバイスさん :2005/04/12(火) 01:15:10 ID:9ffTD68v
928 :
不明なデバイスさん :2005/04/12(火) 01:39:57 ID:9ffTD68v
どなたか、Low ProfileのPCIスロットで使用できる グラフィックボードを知りませんか? 出来れば128bitのもので、お願いします。
>>928 過去スレ読んでください。
いくつかありましたよ。
931 :
不明なデバイスさん :2005/04/12(火) 01:50:08 ID:9ffTD68v
>>929 解りました。どうもありがとうございました。
932 :
不明なデバイスさん :2005/04/12(火) 01:51:52 ID:9ffTD68v
>>930 そうですか?ありがとうございます。これから探してみますね。
933 :
不明なデバイスさん :2005/04/12(火) 01:56:01 ID:9ffTD68v
>>930 あの〜・・・900以上もあるので、出来ることならお勧めの
グラフィックボードを挙げていただけないでしょうか。
・・・何度も何度もすみません。>皆さん
>>933 r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 ここはサポセンじゃねえんだ
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ 教えてgooにでも聞いてろ
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
>>912 六年前に出たQukae3、800x600以上の解像度で常にfps120維持できるんか?
fpsゲーやってるやつは、fps120ってのは結構デフォ設定だ。
スレ内検索すらできない奴はすぐ死んだ方がいいね
937 :
不明なデバイスさん :2005/04/12(火) 16:39:40 ID:XqJmeD7R
fsp120がデフォルトって大嘘ダロ
>>932-
>>933 4分09、諦めるの早っ!!
スレ内を検索すればヒットするだろうに…
>>937 いやゲームの初期設定はもちろんちがうが、quake出身のやつは120-125に設定することが多い。
すくなくともq3じゃ完全に常識になってるぽい。
そしてそれが実現できるPCに大枚はたくわけだな。
942 :
878 :2005/04/12(火) 21:23:16 ID:pY8wuDNG
みなさんにEQ2は起動できないと言われたのですが 諦めがつかずGFX5700Vを購入して先ほど刺してみると 設定は最低にしてますが結構滑らかにEQ2が起動しました。 なんか感動
943 :
不明なデバイスさん :2005/04/12(火) 23:30:19 ID:AL6J/y94
玄シコの、 RD925-LP128CとGFX5200-P128Cとでは、どっちがお勧めですか
>>890 結局、フロントパネルの裏の電源・リセットスイッチを固定する
基盤を削りました。ぶつかる部分に配線はないようだったので。
>>943 だから環境と目的を書けって。
いい加減な質問には、いい加減な答えしか返ってこない。
>>943 氏ね。