【SCSIから】外付けHDD 17台目【SATAまで】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
外付けHDDのスレッドです。
SATA/IDE/USB/IEEE1394/SASIすべて歓迎。(SCSI話題少なめ)
関連は>>2-10に。

■前スレ■
【SCSIから】外付けHDD 16台目【SATAまで】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1090637596/
2不明なデバイスさん:04/09/21 08:33:01 ID:1105N484
■過去スレ■
【SCSIから】外付けHDD 15台目【SATAまで】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1085635800/
【SCSIから】外付けHDD 14台目【SATAまで】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1079741155/
【SCSIから】外付けHDD 13台目【SATAまで】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1075851052/
【SCSIから】外付けHDD 12台目【SATAまで】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1073101523/
【SASIから】 外付けHDD 11台目 【SATAまで】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1068816175/
【SCSIから】外付けHDD 10台目【SATAまで】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1065606268/
【幕よ】外付けハードディスク 9台目【お前もか】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1059555059/
【感染】外付けハードディスク 8台目【拡大】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054711773/
【HDD】外付けハードディスク 7台目【HDD】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1049882834/
【HD】外付けハードディスク 6台目【HD】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043533500/
『IEEE1394 or USB2.0?』外付HD5台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1039007631/
『IEEE1394 or USB2.0?』外付HD4台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1033114518/
『IEEE1394 or USB2.0?』外付HD3台目
http://pc3.2ch.net/hard/kako/1028/10288/1028822484.html
『IEEE1394 or USB2.0?』外付HD2台目
http://pc3.2ch.net/hard/kako/1017/10173/1017322491.html
3不明なデバイスさん:04/09/21 08:33:23 ID:1105N484
I-O DATA
http://www.iodata.co.jp/
BUFFALO 株式会社メルコ
http://www.melcoinc.co.jp/
ロジテック株式会社
http://www.logitec.co.jp/
ヤノ電器株式会社
http://www.yano-el.co.jp/
アダプテックジャパン株式会社
http://www.adaptec.co.jp/
ラトックシステム株式会社
http://www.ratocsystems.com/
玄人志向
http://www.kuroutoshikou.com/home.html
4不明なデバイスさん:04/09/21 08:33:46 ID:1105N484
■IEEE1394とUSB2.0どっちがいいの?■
どちらを買うにせよ購入を考えてるなら、
まずこのスレの最初の1〜50と最新の50を読むと、あなたにピッタリの1台が買えます。

1.2つのうち、どちらかが付いている
 その付いてる方を買う。わざわざ他方を増設するまでもない。
 アイオーには、『i・CONNECT』というIEEE1394にもUSB2.0にも
 変換できるケーブルを繋げる端子があるので、後々融通が効くかも。

2.2つとも付いているorどちらも付いてない
 好きな方を買う。または増設する。
 増設時IEEE1394のOS対応はWin98SEから、USB2.0のOS対応はWin98からなのに注意。
 また相性問題が出る場合もあるので、増設したボードがアイオーなら
 HDDもアイオーとできるだけ揃えるべき。
 不具合が出て、そのあとに費やす莫大な苦労を考えよう。

3.割高でもいいので無難に済ませたい
 最近ではIEEE1394、USB2.0両対応のモデルが増えてきたのでそちらを買いましょう。

どうしてもIEEE1394を使用する特別な理由がなければ、
両方対応だと価格が高いし転送速度も実質同じなので、
一般の人々には価格の安いUSB2.0対応の機種をお勧め。

しかし、お薦めは、転送速度が約2倍のIEEE1394b対応外付けHDDである。
外付けハードディスクを実際使ってみると、
動画ファイルやシステムのバックアップなどギガ単位のファイル移動では、
USB2.0と言えどもやはり時間が掛かってイライラする。
そんな転送速度重視のユーザーには、多少値段は張るがIEEE1394b対応外付けHDDをお勧めする。
5不明なデバイスさん:04/09/21 08:34:10 ID:1105N484
■主力品にみるメーカー別傾向■
アイオー……静音、電源連動、アダプター、アルミボディ、i・CONNECT
メルコ……電源連動、電源内蔵
ロジテック……電源内蔵、アルミボディ、ファン有りの製品も
マクスター……静音、電源スイッチ無し、でかい

アイオーは電源内蔵、ロジテックはアダプターモデル&電源連動モデルもそれぞれ出している。
ファン有りは五月蝿いが良く冷える。

■IEEE1394とFireWireとi.LINKとi・CONNECTはどう違うの?■

IEEE1394は規格の名称
FireWireはIEEE1394の愛称(アップルが命名)
http://www.apple.co.jp/firewire/
i.LINKもIEEE1394の愛称(ソニーが命名)
http://www.sony.jp/products/i-link/
i・CONNECTはI-O DATAが考案した考案した接続用コネクタ規格
http://www.iodata.co.jp/products/iconnect/main.htm

よってIEEE1394=FireWire=i.LINKであって、i・CONNECTは全くの別物です。
6不明なデバイスさん:04/09/21 09:09:02 ID:gCjMfR1l
早速で申し訳ないのですが
W2003Sで当座の要領確保にと思いRAIDONのU7-2(1394コネクト)を買ったのですが
2003S側でどうしてもデバイスの認識に「!」マークがついてしまいます。

1394のHDDを2003で使ってる方はいらっしゃいますか?
7不明なデバイスさん:04/09/21 11:22:36 ID:yJ9WFGZ7
>>5
アイオーのはアルミボディじゃなくてアルミパネル
8不明なデバイスさん:04/09/21 11:32:50 ID:2p44xkQ7
93は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/09/21 19:37:58 ID:r19RU/Ur
これなんかよさげなんだが
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0921/maxtor.htm
どうでしょうか。
10不明なデバイスさん:04/09/21 22:56:56 ID:QXX99hrc
>>1
       /,::::,:::::::::::::::::::::=、ー、:::\
     ///::::::::::::::::::::::::::::\\::ヽ
      /::/:::/  ,   ll      ヽ::',:::',
    i i /,.:::/:::::!:::::| |::::::l::::::、:::::..',..', !
     |..:|:::|::!::::i::::::|:::::| !::::::!:::::::',__:::!:::!:::!
     !:::!:::!T二!ニ't-、! |:,r''!''二|::::リ::::!:::|
     |::,!:::',r'´r ;::\`  ´´イ ;::ヾヽ}:::::!、:!
   r; !' ヽ:ヽ {´:::::}     {´:::::} イ::ノ }
   | ', '、ヽ_',  'ー''     'ー'' 7-'゙ノ
  r-',_ヽヾー'、   ____    /:::´/
 i{_ (_ `', ヽ:::丶、 ヽ、__ノ _,.イ´::/ <乙か令ちゃん
 {ニ7(  !  `i::ヽ:〈`i ー‐ 'i´ 〉:,r''|
  ヽ.._,.ゞ!,r''ヽ:::::!´',   /`゙!::i::ノ、
  ノ、==='ヅ}`ヽ{:ヽ}、 ',  ,' /:/::i/:`ヽ
  {:.:` ̄:...::!',!:.:.}:、:{、`゙'V‐''´}::::/.:.:.:.:.:.:.ヽ
 /.:.:.:.:.:.:.:.:.|:.|:.:.ヽ:!:!‐`t7"´{:/ノ.:.:.:|/:.:.:.:.:ヽ
 |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:{::!:} ノ:.!  {/:}.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
 ヽ:.:.:.:.:.:.:/|:.:.:.:.〉::)/:.:.:.ヽ }::〈.:.:.:..!ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:
  `゙ー‐'"  !:.:.:.:.}::{.:.:.:.:.:.:.:.|:i:ノ.:.:.:.:! }.:.:.:.:.:.:.:.
       |:.:.:.:.:ヽ}.:.:.:.:.:.:.{::ノ.:.:.:.:.:! /.:.:.:.:.:.:.:,
11不明なデバイスさん:04/09/22 01:05:06 ID:1oj3n0on
IEEE1394接続型で直接つないだ物とi・CONNECTでIEEE1394接続した時は同じでしょうか?
12不明なデバイスさん:04/09/22 09:43:53 ID:ChKNsbES
電源連動が効かない以外はいっしょ・・・のはず
13不明なデバイスさん:04/09/23 20:10:47 ID:C2V5jTXu



    漢  は  黙 っ て   ロ  ジ  テ ッ ク


14不明なデバイスさん:04/09/23 20:25:51 ID:fbo9ZtQ4
外付けHDを買おうと思っていて
ロジテックのLHD-EA250U2かメルコのHD-250U2
のどっちを買おうか迷っているのですが皆さんはどちらがお勧めでしょうか?
価格コムや他の掲示板等を見るとバッファローのほうが若干不具合が多くて迷っているのですが
ヤフオク等で多く流通しているのを見ると悩んでしまいます。

どなたか背中を押してください。。。
15不明なデバイスさん:04/09/23 20:28:20 ID:UnBUi/yX
1614:04/09/23 20:56:47 ID:fbo9ZtQ4
黙ってロジテックですかw
17前スレ984:04/09/23 22:14:41 ID:PXt7Rje9
前スレの>>996
なるほど、やはりHDH-U160の方がいいですか
値段の差も2千円しかないので助言通りHDH-U160に決定しようと思います
どうもありがとうございましたm(_ _)m
1814:04/09/23 22:30:59 ID:fbo9ZtQ4
バッファローとロジテックにIO-DATEも入れると
皆さんのお勧めはどうでしょうか?

2ちゃんや価格コムなどをみてるとバッファローは異様に苦情も多いですし
黙ってロジテックにしておいたほうがいいのかな・・・

何度もすみません。
19不明なデバイスさん:04/09/23 22:35:58 ID:xjzmLraK
IOはダテじゃない
20不明なデバイスさん:04/09/23 22:56:12 ID:fbo9ZtQ4
バッファローはだてですか?
21不明なデバイスさん:04/09/23 23:02:48 ID:tlyIN4bD
>>18
バッファローのHD-250U2は7200回転HDDの採用率が高いらしく
振動や騒音でこんなはずでは・・・という人が多いな。
ロジは5400回転HDDの使用が明記されてるから静かではあると思う。
22不明なデバイスさん:04/09/23 23:58:45 ID:fbo9ZtQ4
>>21
ご丁寧にありがとうございます。
値段などはほとんど一緒なのでやはりバッファローは
選択からはずしたほうがいいのかなぁ・・・
23不明なデバイスさん:04/09/24 01:34:07 ID:/fpq8etf
7200回転の方が速いだろ
速さが欲しいなら21の正反対の見方をすべっきだ
24不明なデバイスさん:04/09/24 01:44:13 ID:MWzzFWoF
がい付けで早さを求めてもなあ。。。
25不明なデバイスさん:04/09/24 02:44:09 ID:/fpq8etf
ノートなどやむおえない事情で外付けにしつつも
そのインターフェイスでできるだけ速いほうがいいという人もいるぞ
26不明なデバイスさん:04/09/24 04:56:26 ID:Dj/upIfN
ロジテックはキムチ臭全壊
27不明なデバイスさん:04/09/24 05:26:39 ID:bKT0u5lx
キャッシュ2Mなら7200だって意味ねえし
28不明なデバイスさん:04/09/24 10:27:52 ID:w/Ygq36I
29不明なデバイスさん:04/09/24 16:38:19 ID:SaNxdzxy
つまり、話をまとめると

・バッファローは外付けCD−R時代から同じ外付けケースを使用しるから止めた方が良い

・ロジテックはキムチ臭い。

・アイオーはMAXTOR


という事だね
30不明なデバイスさん:04/09/24 22:49:20 ID:OtS3QhsF

Yes.
31前スレ985:04/09/25 01:22:34 ID:+F6518nP
開始後80時間ほど経過したようなのだが
終わらNEEEEEEEEEEEE
土日空けてもダメならメルコに相談した方が良い?
∧||∧
32不明なデバイスさん:04/09/25 01:33:10 ID:bV5ynvJ1
あと100時間はガンガレ
33不明なデバイスさん:04/09/25 04:01:28 ID:vZSQ8u1F
ばふぁろ160G壊れた記念アゲ
しかも二台目。今回のはアクティブだったエロエロ用なだけにショックでかい。
# カラカラ言うだけでドライブとして認識してくれないのは、もう駄目ですよね??

ウワーーン!!
34不明なデバイスさん:04/09/25 04:08:11 ID:lcLBNxp5
そんなにハードディスクって壊れるもんなの?パルクでもないのに
デジタル家電とかいってるけどHDレコとか大丈夫なのか?
35不明なデバイスさん:04/09/25 06:27:34 ID:Zf3XNShr
>>33
どういう状況で壊れたんだ?
36不明なデバイスさん:04/09/25 10:10:00 ID:jICSm+VZ
160Gなんだけど外付けか、内蔵+カバーってどっちがいいかな?
37不明なデバイスさん:04/09/25 10:31:19 ID:jICSm+VZ
それと、ビックでHDH-U160が15,800円でポイント20lなんだけど買いかな?
38不明なデバイスさん:04/09/25 10:35:47 ID:rHs6YLFf
アイオーの160GB買ってバックアップ取ったんですが、
3GのデータをUSB2.0で送るのに1時間近くかかりました。
オレのパソコン壊れてる?

ちなみにPCサクセスのタイムセールで買ったんだけど、
梱包が酷かった。
5cmくらいの隙間にA4の紙を軽くクシャっと入れてあっただけ。
無い方が漢らしかったよ。
39不明なデバイスさん:04/09/25 13:55:39 ID:PhMCphbz
>>38
USB1.0でも3時間掛からないだろ・・?
40不明なデバイスさん:04/09/25 13:56:30 ID:PhMCphbz
あ、3時間じゃないや1時間。
1.0なら1時間掛かるかも?
41不明なデバイスさん:04/09/25 15:10:58 ID:FomHLmZD
>>33
ほぼダメと思っといた方がいい
んでダメ元でやるんなら、PCとの接続を外してPC電源連動をOFFにして
HDD単体で電源を入れる
HDDがカラカラ鳴ってる状態で縦置きならそのまま下に軽くたたきつける
横置きなら横からドライバの柄の部分などでで叩く。
叩く強さの加減を コン<ゴン<ガツン とすればゴンくらいで
(この表現にに対する意見はお受け兼ねます)
弱からず強からず、もちろんケースは壊れない程度でね。

>>34
よーく壊れるよ、おれの管理対象のパソコンはおおざっぱに見て1000台
程度だけど今月のHDDのトラブル件数は10件程度
壊れやすい部品だから家電に組みこまれるようになったときにはもちろん
問題視されてた、ちなみにHDレコのマニュアルとか見てみると
「中のHDDに障害が発生したときには中に録画されている番組の保証は
一切いたしません」って感じの文句があるはず。

ちなみにおれが持ってるCreative Muvo2 4Gは不良セクタが10MB超えて
しまった、後ろの方に不良セクタが固まってるみたいだから後ろの2割くらい
を捨てて3GBくらいで使おうと思ってる、今フォーマット中・・・・
42不明なデバイスさん:04/09/25 15:24:39 ID:c7qPbvsc
HDDの故障率は0.8(WD)〜1(幕)%程度なんで、1000台あったら8〜10台程度壊れても仕様範囲内だね。

しかし幕って壊れやすいって言われるが、メーカーが公表してる故障率も高めなのな…。
43不明なデバイスさん:04/09/25 19:13:33 ID:H0+MKZuo
ヨドバシ.comでアイオー20%だから買おうと思って見てたら
120と160モデルUSB2.0だと1000円しか変わらないのに
1394だと2,3000円違うんだね。なぜ…

HDH-UEH売ってないからHDX-UEにしようかと思ってたけど、
気のせいかHDX-UE昨日より安くなってるような?
午前中見たらHDX-UE120消えてたし。
44不明なデバイスさん:04/09/25 19:17:35 ID:sdOPUYav
メルコのコーベホーネツのやつってちゃんと熱伝導されてるんですかね。
45不明なデバイスさん:04/09/25 19:47:29 ID:p2VDGT6x
>>44
昔のプラ筐体よりはね。
46不明なデバイスさん:04/09/25 19:57:28 ID:ZkiY+wsF
HDZ-UE1.0T
どうでしょうか。
4741:04/09/25 20:03:08 ID:FomHLmZD
おれの管理対象では幕のHDDは壊れにくい方で、反面よく壊れるのはWDと海あたり
たかだか1000台程度の集計なんで普通に隔たる範囲だろうけど。

Muvo2 4Gのフォーマットとチェックディスクは終了して、10MB超えてた
不良セクタがひとつも無くなってる
少しくらいは残ると思ってたのに・・・・逆に安心できないや
48不明なデバイスさん:04/09/25 20:38:15 ID:bV5ynvJ1
>>46
いいんでない。その容量(1パーテーションで1G)が必要なら。
値段は他に選択がないし、ファンの騒音も単品250Gx4と比べれば決して五月蝿いとは限らないし。
49教えて下さい:04/09/25 20:39:30 ID:YgTK1+at
突然HDにアクセス出来なくなってしまいました。

マイコンピュータ画面を見ると、HDアイコンのところが、
HD-XXXXX(F:)と表示されるべきところが、ローカルディスク(F:)になっちゃってます。

HD側の電源SWを OFF→ON してみたところ、「パラメータが間違ってます」という
エラーメッセージが表示されました。

解決方法教えて下さい。お願いします。

「BUFFALO DUB2−B160G USB2.0」  OSはWIN2000です。
50不明なデバイスさん:04/09/25 20:50:26 ID:/OBNH3c7
>>49
お風呂に入った時HDDを浴槽に入れて100数えて
じゃあ、どうでも良くなるよ。あとは笑いながら踊るだけ
51不明なデバイスさん:04/09/25 21:03:45 ID:ZV/EvIMQ
メーカー製PCのHDDが壊れたので交換しようと思ったのですがケースが特殊で
メーカーに送らないと交換できないのでUSBかIEEE1394の外付けHDDをから起動したいのですが
出来ますでしょうか?
52不明なデバイスさん:04/09/25 21:10:14 ID:HEeYZ2FG
>>51
IEEE1394接続のHDDからブート出来るBIOSってあったっけ?
USBならわかるけど・・・
53不明なデバイスさん:04/09/25 21:55:27 ID:IiKbjCcf
macならIEEE1394接続のHDDからブート出来るけど、windowsはできないの?
54不明なデバイスさん:04/09/25 22:01:30 ID:IiKbjCcf
>>49
私も先日、同じように、あるドライブがローカルディスクになりました。
あきらめてクイックフォーマットして復元というソフトで空きクラスタスキャンをし、
ある程度のファイルを救出しました。
ただ、空きクラスタスキャンにすごい時間かかりました。

もっと簡単に直せる方法があれば私も知りたい。
55不明なデバイスさん:04/09/25 22:26:30 ID:AGkQJh9j
>>50
日本語で書いてね。
56不明なデバイスさん:04/09/25 22:48:30 ID:/OBNH3c7
>>55
お前が読解力無いだけ
57不明なデバイスさん:04/09/25 22:58:17 ID:DZFW85Ug
低学歴が集まるとこうなるから嫌なんだよ・・w
58不明なデバイスさん:04/09/25 23:16:58 ID:OjQDGnhe
メルコ使っているんですが、突然電源ランプがつかず
認識しなくなりました。

ケースを外して中身を触ったらしびれたので電源自体は
流れているようですがランプもつかず認識してくれません。

こういう場合買い換える以外にどうしようもないですか?
59不明なデバイスさん:04/09/25 23:43:50 ID:fSxJ82gg
>>56
オイオイ…
60不明なデバイスさん:04/09/25 23:45:47 ID:LA349aRt
>>56
一行目と二行目のつながりが?なんだが。
61不明なデバイスさん:04/09/25 23:53:58 ID:wLq03r46
メルコ
HD-160u2
IO
HDH-U160

迷う =■● ←おでん

アドバイスキボン
62不明なデバイスさん:04/09/25 23:58:56 ID:NZsbTVSa
>>56
何語か判らないのに読解も糞もないだろw
63不明なデバイスさん:04/09/26 00:01:56 ID:US/vQa7I
>>52
>お風呂に入った時HDDを浴槽に入れて100数えて (みて)
>じゃあ、どうでも良くなるよ。あとは笑いながら踊るだけ

"みて"が抜けてるから分かりにくいんでちゅよw
わかったら学校行きましょうねw まぁみんなも低学歴だけどw
64不明なデバイスさん:04/09/26 00:15:21 ID:MC58MqbP
>>63
???
65不明なデバイスさん:04/09/26 00:18:05 ID:wiWbRJsJ
>>63
むしろ2行目頭の「じゃあ、」が余計な気がする。


ところでアンカー間違えてないかい?
66不明なデバイスさん:04/09/26 00:23:20 ID:US/vQa7I
俺は57なんだけど?
ここの住人、学歴というより知能が・・・
6761:04/09/26 00:28:57 ID:Pn4PJJxc

▲<アドバイスplease。(怒

¶¶


・おでんEYE
# -=★=-   -=★=-
68不明なデバイスさん:04/09/26 00:58:40 ID:H64rPHNO
ドルジに聞け!!!
69ドルジ:04/09/26 01:32:01 ID:GppRGYhK
ふえ?
70不明なデバイスさん:04/09/26 02:01:56 ID:0+hsGFgl
スレの展開にワロタw
52はただのジョークなんだから理解できなかったらスルーすることを覚えよう
もう荒らすのはやめろ
それに質問ばっかりする厨も荒らしの一員だね!
71不明なデバイスさん:04/09/26 02:49:41 ID:t17GV8cj
日本人の英語をネイティブ共が“Janglish”と呼ぶのにならえば、
>>50の日本語はさしずめ“Kopanese”といったところか。
Dr.コパの胡散臭い口調のことじゃないぞ。
72不明なデバイスさん:04/09/26 02:51:59 ID:XasRFad1
!を最後に付ける意図がわからないんだけど‥
73不明なデバイスさん:04/09/26 02:54:24 ID:1VDIXPoI
そろそろHDDの話をしましょうね、みなさん。
スレ違いの話題は他でやってください。
74不明なデバイスさん:04/09/26 07:36:42 ID:rhx+rPqE
スレ違いとかそういう問題じゃないだろ・・
75不明なデバイスさん:04/09/26 08:43:23 ID:wXmToUeB
すいません、両者を検討しているのですが、どちらがお勧めですか?
・LHD-EA120U2
・HDA-iU120M
7649:04/09/26 12:38:14 ID:n8vITfVI
俺のHDは死んだってことですか?
まだ買って1年経ってないのに・・・・・

中のファイルを救出出来ないのでしょうか?
77不明なデバイスさん:04/09/26 12:49:59 ID:qV9G2+NF
バッファローのサポセンに電話しろよ
78不明なデバイスさん:04/09/26 13:07:21 ID:uhrhUBsU
外付けスレって、教えてクンの召喚率高いよね。
79不明なデバイスさん:04/09/26 13:35:05 ID:WA3fZxOP
だってそういうものだもの
80不明なデバイスさん:04/09/26 13:43:05 ID:Tf7eRJpP
アイオーのHDDが突然動かなくなりました。。。。
理由を教えてください
81不明なデバイスさん:04/09/26 13:54:25 ID:kqLKu2Cw
>>80
釣り乙
82不明なデバイスさん:04/09/26 13:56:10 ID:Tf7eRJpP
どうして釣りとか言うんですか?
スレタイ読んでから出直してください
さぁ、引き続き私のHDDが動かなくなった理由をみなさんで考えましょうか
バカだから分かりませんかね?
83不明なデバイスさん:04/09/26 14:06:17 ID:l65oh8hI
はいはい
84不明なデバイスさん:04/09/26 14:10:34 ID:Tf7eRJpP
こんな風に荒れるから、もう教えてくんはスルーしよう
85不明なデバイスさん:04/09/26 14:35:16 ID:WA3fZxOP
壊れたから動かなくなったんでしょ
86不明なデバイスさん:04/09/26 14:57:47 ID:LIipIuJO
もともとHDDは、いつ壊れるかわからないシロモノ。
壊れたら、ただ泣くしかないな。
87不明なデバイスさん:04/09/26 16:36:32 ID:/7CMknRi
壊れた人は使用状況を書いて( ゚д゚)ホスィ…
88不明なデバイスさん:04/09/26 17:34:41 ID:d1GajRc+
>>84
馬鹿みたいな書き方の質問だと荒れるだけだハゲ
89不明なデバイスさん:04/09/26 17:41:34 ID:1nIL3PSb
本日 梅田淀橋
IOの160G 14800円なり。しかも、ポイント20%なり。
90不明なデバイスさん:04/09/26 17:48:53 ID:Tf7eRJpP
大阪に住んでる者として、そういう情報は嬉しいなり
91不明なデバイスさん:04/09/26 20:03:27 ID:7k1kC9iw
http://auction.livedoor.com/detail?id=89866
120GBもいらんという人にはいいんじゃ?
92不明なデバイスさん:04/09/26 22:10:54 ID:GdlVE4rf
IOの160G、1年と2ヶ月で突然死。
カタカタ言うだけで読み込めなくなりますた。
保証が1年だったので新しいもの買おうと思ってるんだけど、どこのメーカーお勧め?
かなりのハードユーザーなので、耐久性があるものがいいんだが。
93不明なデバイスさん:04/09/26 23:18:07 ID:Nlq8y8n2
オクで外付けSCSIの中身を替えましたって見つけたんだが
BIGDRIVEは論外として、昔の2Gや540MBとかの外付けに
120GBとか入ったりするものなのか?
94不明なデバイスさん:04/09/27 00:04:26 ID:4kW2eZQX
>>93
2GB以下の容量の奴の中身は大抵50ピンのSCSIドライブだから入れ換えるドライブが見つからない。
2GBを超える容量の奴の中身は大抵IDEドライブだから適当なIDEドライブと入れ換えできる。
もちろん一部例外はあるが。
95不明なデバイスさん:04/09/27 07:31:04 ID:j2D1mwPO
>89
今日もまだいける?
いけるならヨドまで行くんだけど。
96不明なデバイスさん:04/09/27 09:43:04 ID:RJSgA2Qu
本日 梅田淀橋
IOの160G 14800円なり。しかも、ポイント20%なり。
買ったなり。マクスター物でした。

ついでに、LOASのUSBクーラーも購入したなり。IOのより静からしい。
97不明なデバイスさん:04/09/27 11:33:44 ID:JxG1dRN+
>>92
普段どういう使い方してたの?
1年は早すぎ
9895:04/09/27 16:43:21 ID:j2D1mwPO
>96
よーし、パパ淀橋まで行っちゃうぞー
9995:04/09/27 16:47:04 ID:j2D1mwPO
と、思ったが9:43で購入報告とは如何なものか。
恐らく昨日購入だろうが、今日も安いのだろうか。

まぁ行ってみるかな。
100不明なデバイスさん:04/09/27 18:53:39 ID:RJSgA2Qu
 パパ
もう セールは終わったよ。ベットでは早いのに、こうゆう時だけ
遅いのね。
101不明なデバイスさん:04/09/28 00:38:26 ID:lydptgkG
おやすみなさい
102不明なデバイスさん:04/09/28 02:31:45 ID:z3gReNv/
http://www.lacie.co.jp/product/porsche_mobility.html
外見だけでこれを選んでしまった。どうなんだろうか。
103102:04/09/28 02:34:35 ID:z3gReNv/
まちがった。こっちだ。
http://www.lacie.co.jp/product/porsche_hdd.html
104不明なデバイスさん:04/09/28 03:12:58 ID:PcZJdLhG
おしゃれでいいんでない
105不明なデバイスさん:04/09/28 10:24:13 ID:rRepeLX/
>>103
値段は?
106不明なデバイスさん:04/09/28 11:51:22 ID:xipxiEUL
107不明なデバイスさん:04/09/28 13:49:12 ID:PcZJdLhG
マックの隣に置くのに最適だな
108102:04/09/29 01:39:51 ID:7w5O6Zay
>>105
250Gで27800。バッファローやIOのに比べて4〜5000円高かった。
只今NTFSにフォーマット中。
109不明なデバイスさん:04/09/29 16:00:13 ID:CKDfd048
IOの160GB(IEEE1394)買ったら、ドライブがSamsungだった。
これってハズレなの?
110不明なデバイスさん:04/09/29 16:21:58 ID:FJNrU8v2
よろしければ質問させてください。
先日OSの再インストールをしたさい、HDDを繋いだままにしていたためか
ドライブが検知できなくなってしまいました。
3台のうち2台を繋げてて、繋いでなかった1台は普通に稼動しました。
どちらで質問したらいいのか迷ったのですが
この解決方法がわかる方おられませんか?
111不明なデバイスさん:04/09/29 16:45:51 ID:QpGCcCeH
USB2.0とマックスターの160Gバイトで外付けしたんですが
デバイスドライバー上では認識しているのにマイコンピュータに表示されません。
1回目はちゃんと表示されていたのになぜか2回目から表示されなくなりました
windowsXPです
112111:04/09/29 17:08:44 ID:QpGCcCeH
すまそ
自己解決しました パーティーションも初期化もされてなかったみたいっす
113不明なデバイスさん:04/09/29 22:51:02 ID:odmRvXS3
なんかこのスレ最初から見ても、どれもこれも酷評な
ものばかりしかあがってきてないな
お勧めできるものが無いのか?
114不明なデバイスさん:04/09/29 23:31:08 ID:VlItp3F5
HD-250U2だが、やはり熱で逝った。半年も持たなかったよ。
修理から帰ってきたら、もうガワは捨てて内蔵にすることにした・・・。
115不明なデバイスさん:04/09/29 23:41:33 ID:ILXbXRmG
2.5インチの安物の自作工房っての買ったけど
データ転送用と電源供給用とUSBポート2つも使うんか。
俺のノートPCにはポートが1個しかな一ちゅーの。
2.5インチの場合、これが当たり前なんか?
パッケージに書いとけよ。
116不明なデバイスさん:04/09/29 23:47:30 ID:ZrF+7JhE
>>115
殺人して、人を殺してはいけないなんて知らなかった、
俺は金が少なくて大変だったっちゅーの、って言ってるみたいな奴だな
117不明なデバイスさん:04/09/30 00:34:08 ID:Z886T1W5
もうちょっとましな例え考えてから書き込めよ
118不明なデバイスさん:04/09/30 01:47:08 ID:vVDAF1fQ
IBMの内蔵ってなかなか無いよな
IBMが熱的にウマーって聞くから換装例聞きたいのぅ
119不明なデバイスさん:04/09/30 01:50:38 ID:wI48+4Ti
外付けの電源内蔵型とアダプタだとどっちが長持ちするの?
120不明なデバイスさん:04/09/30 02:19:39 ID:f52vBSO+
>>118
IBMのHDDはプラッタ数によって厚さが変わるから外付けメーカーに避けられてるという話だ
121不明なデバイスさん:04/09/30 02:43:36 ID:UKZU6Kx9
I/O DATAのHDX-UE160をバラしてHDDをデスクトップの40Gと交換したいのですが
どうやってもケースの開け方がわかりません。どなたかご存知ありませんか?
プラスチックの部分に何かつっこんで無理矢理こじ開けるので正解?
(なんか無謀すぎて信じられないのだが…)
122不明なデバイスさん:04/09/30 09:14:30 ID:oHmdNFv+
>>121
http://supertank.iodata.jp/products/soto35xue/
http://supertank.iodata.jp/products/soto35xue/35XUE_tori.pdf

下の方のリンクはこのケースの組み立て説明書です。参考になるでしょう。
重くなるので無闇に踏まない様に。
123不明なデバイスさん:04/09/30 15:57:24 ID:yPeC6z6q
>109

俺もHDH-U160のドライブ、サムスンだった。ハズレなのかな?
124不明なデバイスさん:04/09/30 16:12:50 ID:Plq0SE97
すみません、相談お願いできますでしょうか?
IEEE1394の外付けから突然異音がして認識しなくなってしまったのですが。
これはなんとかならないものでしょうか。
125不明なデバイスさん:04/09/30 17:53:02 ID:6y0fB4NP
>>123
俺はU250の方を買った
幕だったよ
126不明なデバイスさん:04/09/30 19:44:46 ID:LuToSDii
>>124 ご購入された販売店、またはメーカにお問い合わせください(゚∀゚)
127不明なデバイスさん:04/09/30 21:33:43 ID:yWlvbgHB
160はサムで
250はマクじゃねーの?

製造時期から考えても、
250もサム、は容量的に無理だろ。

確実にマクにしたいなら250だな
128不明なデバイスさん:04/09/30 22:04:35 ID:W49EU3QP
>>114
ガワだけくれ。

>>127
幕は熱持つからな…
129不明なデバイスさん:04/10/01 01:02:35 ID:1z4rSk80
今回初めてIEEE1394接続の外付けHDのHDOT-UE160を購入しました。
バックアップ目的のつもりだったのですが、問題が・・・
付属のバックアップツールは便利でよかったのですが、
用が済んだ後、ハードウェアの安全な取り外しで停止させてから
電源を消そうと思ったのですが、しばらく時間を置いてHDをアイドル状態にしておいたにもかかわらず
「デバイス’汎用ボリューム’を今停止できません。後でデバイスの停止をもう一度実行してください。」
といったメッセージが出てしまいます。
仕方が無いので1時間ほど待ってみても同じメッセージが・・・(泣
何か対策はないでしょうか?
130不明なデバイスさん:04/10/01 01:15:32 ID:NjaTEUyd
そのドライブに関係するファイルは全部閉じてるか?
エクスプローラでそのドライブを表示したりしてないか?
もっぺん確認汁
131不明なデバイスさん:04/10/01 06:40:34 ID:anWKtBoo
>>123
カカクコムで海門って報告あったけど
時期によって違うのけ?
132不明なデバイスさん:04/10/01 07:39:58 ID:iDv30W0m
>>129
全部閉じてもアクセス中って出る時あるよね。
おれは半々くらいかな。
あきらめてPC再起動してるよ。
133不明なデバイスさん:04/10/01 17:14:57 ID:83PRsUGG
>>129
HDOT-UE160明日買おうと思ってます。
7200rpmファン付きの様ですが発熱、音はいかがでしょうか?

外せないのはバックアップツールのソフト(常駐?)が関係してるかもよ。
俺のHDA-iE160もすべてのプログラム閉じても外せないことがあるけど。

>>109
HDA-iE160(中身はSAMSUNG SV1604N)は一年程前に買ったモノ。
キャプチャ一次保存先、CMカット編集場所として、
真夏の昼間外出中(閉め切った部屋エアコン無し)もゴリゴリ使ってきたけど、とりあえずご健在。
ググると静音、低発熱との評価はあるようです。耐久性は知りません。
134不明なデバイスさん:04/10/01 19:41:30 ID:Zgu5S/03
>>132
エクスプローラでそのドライブを見たら、ほかのドライブを見てから閉じると
停止出来る。
135不明なデバイスさん:04/10/01 21:14:31 ID:jTZ21BeV
USBの外付けHDDで250GBで結構安いのってどのくらいしますか?
136不明なデバイスさん:04/10/01 21:32:22 ID:SUVnHQq0
バッハローの160Gの買おうと思ってるのですが、すこぶる評判が悪いです。
どこのメーカーがいいですか?
137不明なデバイスさん:04/10/01 22:53:00 ID:T7UuL69p
アイオー
138不明なデバイスさん:04/10/01 22:54:39 ID:5J+B1O/n
139不明なデバイスさん:04/10/01 22:58:45 ID:SUVnHQq0
どこも煮たり酔ったりなんですかね?もうまんどくせーから上のやつ買っちゃおうかなー
140不明なデバイスさん:04/10/01 23:07:22 ID:A61Rl81v
レスどうもありがとうございます。
どうやら、強制的に電源を落としてたのは私だけだったみたいですね。
バックアップの常駐に関しても切断出来るときと出来ないときがあるから
原因も不明のままです。フォルダもすべて閉じるようにしてますが・・・。
134さんの書かれた方法を試してみたいけど、今のところ普通に停止出来てるので試せません(汗

どうしても駄目なら普段は再起動するようにして、
出来ないときはアクセスランプを確認して適当に電源を切る事にします。
ウイルス対策を考えるとバックアップ用途のHDを一緒に再起動するのは不安なので。
141不明なデバイスさん:04/10/01 23:11:31 ID:A61Rl81v
>>133
音についてはよくわからないけど、
少なくとも6年前のSCSI接続のバッファロー製25GHDよりは極めて静かです。
あとNECの水冷マシンに同じ幕製の内臓HD250Gが搭載されてますが、
プラッター数の違いとケースに入ってる為かあれよりもかなり音が静かです。
水冷PC本体横に置いたら気になる音は後部のファン音の方なので。

温度は普段は暖かく、90Gほどのデータをコピー後は熱くなり、また暖かくといった感じでした。
プラッター数が少ない為か同社の内臓HDよりは温度が低そうです。
音はサーといった感じですね。シーク音も耳を近づけてようやくシャリシャリと
聞こえる程度で1,2m離れたら殆ど聞こえません。完全にケースが防音として働いてますね。
内臓の方が3枚プラッタの250Gとはいえ、明らかにこちらの方が静かです。
あとファンの件ですが、今日初めて知りました。本体からはそれらしき音が聞こえないので、
電源が外付けで耳を近づけたら小さくヒョロヒョロヒョロと音がするけど
これの事でしょうか?

一応上の話は振動対策を施したものです。
音の感じ方はそれぞれですが、気になる高周音や不安定なリズムの音はありませんでした。
ただし、台座がプラスチックの為机のような硬いところにそのまま置くと、
ブォーンと振動音がかなり煩いので下になにか振動を吸収するシートか
タオルのような布でもおいた方がいいです。
142不明なデバイスさん:04/10/02 00:12:38 ID:I7nvgiJh
143不明なデバイスさん:04/10/02 00:32:37 ID:BsyPM0fV
>>142
ありがとうございます。
144不明なデバイスさん:04/10/02 00:33:00 ID:O1EVML+R
無念です。134さんが書かれた方法でも無理でした。
試しに気にせず電源をオフ。マイコンピュータからドライブが消えたのを
確認した後、もう一度電源をオンにしてすぐに停止しようとしたらお約束なメッセージ
「デバイス’汎用ボリューム’を今停止できません。後でデバイスの停止をもう一度実行してください。」
XPのバグかなぁ・・・
145不明なデバイスさん:04/10/02 00:50:37 ID:gnT7mGPg
temファイルでも置いてない限り切っても大丈夫でしょ
146不明なデバイスさん:04/10/02 00:52:40 ID:BFqPnGDd
ハードの知識もロクにないのに なんでそうカンタンに原因特定ができるんかね
その思考回路がよくわからん・・・
初心者はすぐにソフトのせいにするけど それは逆
ハードのトラブルが先

まずはその外付けドライブの箱自体の初期不良の可能性を疑う
分解すりゃわかるけど 結構チャチな造りだから通電が悪いのかもしんない
あと PC本体の電源容量とか
最近のアイオーなんかの外付けドライブは PC本体の電源と連動してくれるが
バルク海外の怪しい外付けの箱は連動電源じゃない
おいらみたく460Wのエネルマックスを積んでいても 内臓8台とかRAIDとかメモリ満タンとかしてると
マザーへ供給する12Aがさすがにカツカツになる場合がある
このときに連動電源じゃない外付け コイツを電源スイッチONのままにしたら
起動時の突入電力不足から OSがあがらなくなり再起動の嵐になる
無事マシンが起動してから おもむろに外付けの電源を入れると どうもない

そんなこんなで どうしてXPのバグなどと勝手に推測できるのかね?
スレを読ませてもらったけど ロクにわかってねぇんだろ
なにか他の外付けケースでテストしたとか HDD換装したとか やってんの?

どうせなにもやってねぇだろ
勝手に推測するな まずはその姿勢が大きな間違い
147132:04/10/02 04:02:43 ID:JhfCygz7
>>134
おれも言う通りやったけどダメだったわ。
常駐はノートンくらいで、OSは2000、HDはIOのニダ。
ここで自己紹介しても無駄だな。
148不明なデバイスさん:04/10/02 04:06:46 ID:Z/SF22Mc
>>129,140 さん
もしかしてノートンとかのAnti Virus ソフトでゴミ箱を監視していません?
「安全な取り外し」でぐぐってみたらそんな情報あったけど。
149133:04/10/02 14:27:37 ID:xOMd+m/+
>>141
報告ありがとうございます。
あのー、実際ファン在ります?
[Maxtor OneTouch fan]で調べると、
「小さなファンがある」「ファンがあるべきところにない」と意見がバラバラなんですけど。
IOのサイトでは”静音ファンレス”と特記してないし、ファン付きにしては吸気口が全く見当たらない。
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2003/hdot/photo/index.htm)の背面
下部の切り抜き内側、ファン見えます?

>>146
なにをカリカリしてんのかわかりませんけど(誤爆かと思った)、
俺の場合、一年HDA-iE160使ってきて、PC本体も含めて不具合全く無く、電源/スタンバイ連動も完璧、
ただ”ハードウェアの安全な取り外し”が効かないことがある。
ソフト関連を疑うのも自然かと。
ヲタは得意分野に触れると聞かれてもないことベラベラ…微妙に話がズレつつベラベラ…
わかるよ、俺もよくある。

>>148
俺、ノートンAntiVirusです…。
150不明なデバイスさん:04/10/02 18:30:13 ID:V6Nxa8sc
I・O DATAの(120GB)HDH-U120
BUFFALOの(120GB)HD-120U2

どちらを購入しようか迷っています。
価格コムのコメントを見ると、バッファローは壊れやすいと書いておりますが、
IODATAの方のコメントはないので、参考になりません。

自分は前まで、バッファローの外付け使っていたのですが、
1年ほどで壊れてしまいました。

やはりIODATAの購入するのが妥当でしょうか?

IODATAの外付けについて何か参考になるようなことがあれば、教えてもらえませんか。
よろしくお願いします。
151不明なデバイスさん:04/10/02 21:11:16 ID:7QNuWpCd



    チンカス は  黙 っ て  BUFFALO


152不明なデバイスさん:04/10/02 22:30:58 ID:V8r1TuuP
>>150
ちょっと前に160GBの外付け買ったんだが俺はIOにしたよ。
同じく牛の故障報告例を多数見たのと、ケース外観の好みで。

買ってから開けてみたがHDDにアクセスしやすく、
HDD壊れたときに取り替えやすいのは好感ポイントだな。

ちなみに中に入っていたのはサムソンの5400rpmだった。
153不明なデバイスさん:04/10/02 23:11:40 ID:O1EVML+R
>>148
一応ウィルスソフトは削除済みなのでそれはないと思います。
わざわざ調べてくれたみたいで本当に有難うございましたm(_ _)m
>>149
基盤みたいなものが見えるだけなので入り口付近にはないですよ。
メーカーページによるとファンありそうですけどね。
それらしき動作音が本当にしないので、なんともいえないです。
流石に保障期間中に分解する度胸ないので、お役に立てず申し訳ないです...

>>146
まず落ちつきましょう。
日ごろの鬱憤をここで晴らせるのなら別にどう言われようと構いませんけどね。
「XPのバグかなぁ」というウチの文章見て原因を決め付けてると思いました?
不具合原因をソフト側かハード側どっちを先に疑ったかという事については
ソフト屋、ハード屋それぞれの言い分があるでしょうからね
まあ参考までにとどめておきます。ご忠告ありがとうございました。
154不明なデバイスさん:04/10/03 17:58:52 ID:mOgV9llT
外付けHDDを買おうと思ってるのですが、アイ・オーとバッファローとどちらを買おうか悩んでいます。
どちらの方が使いやすいとか、相性などあれば教えてください。
ちなみにうちのはノートPCでWindowsXPです。
よろしくお願いします。
155154:04/10/03 18:01:28 ID:mOgV9llT
すみません。前レス読んでアイ・オーを買うことにします。
お騒がせしました。
156不明なデバイスさん:04/10/03 18:18:55 ID:IAKoY7bp
教えて下さい。
主にテレビ録画用に外付HDD(メーカー:IOデータ 250GB 5400rppm)
を買いましたがウーンという音が凄く耳につきます。
静音性のものに変えたいのですがお勧めなメーカー製品とかってありますか?

実は外付HDDって初めて買うので煩さとかはこんなもんなのかもしれませんが・・
ただ価格comの掲示板での評価は悪い(煩い、熱い)は悪かったです。
157不明なデバイスさん:04/10/03 21:01:34 ID:RwEs617M
教えて君の大攻勢か?

>>156
五月蝿いのは君のブツがボールベアリング品だから。
250Gで流体モデルは7200回転しかない
一応お薦め
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2003/hdot/index.htm
まあ7200回転だから普通に振動音位はするが、幕の音は防音シートで消しやすいよ。
158156:04/10/03 21:28:08 ID:IAKoY7bp
ありがとうございます。

動作中以外は動かない外付けHDDといえばどの辺りの製品に
なるのでしょうか??
159156:04/10/03 21:54:34 ID:IAKoY7bp
157さん、私はてっきり5400の方が7200rppmよりも
静かなもんだと思い込んでました。
ありがとうございました。
160不明なデバイスさん:04/10/04 00:19:12 ID:Ex4ivMHp
バッファローの外付けHDD160GBを買っちゃったけど大丈夫だよね?
161不明なデバイスさん:04/10/04 00:32:10 ID:oYtYAmOD
とっても危険だと思います。
162不明なデバイスさん:04/10/04 00:33:24 ID:sswMuE9B
大丈夫と思ってるときが一番危ないとき
163不明なデバイスさん:04/10/04 00:45:12 ID:Ex4ivMHp
まぢかΣ(゚Д゚)ガーン  
信頼できる会社ってどこ?
164不明なデバイスさん:04/10/04 01:19:02 ID:OWE5R2u7
終に1Tトッパ。いやーダウソしてると溜まるね
165不明なデバイスさん:04/10/04 01:19:36 ID:XAIfiuqB
三菱自動車
166不明なデバイスさん:04/10/04 02:12:16 ID:lHdnlaaE
今日、メルコのHD-160u2が半年で逝った
今年の夏、あまりに本体が熱いので小型扇風機で冷却しながら使っていたのに、
耐久性なさすぎ
大半はバックアップがあるが、等速でRAMから戻す時間が・・・orz

やはり、ファン付きがよいのかね?
167不明なデバイスさん:04/10/04 02:16:30 ID:Pwo3Dot2
うん。
普通に使う分には気にしなくてもいいと思うが。。。

それに外れを引くと小型扇風機で冷却してても逝くしね。
168不明なデバイスさん:04/10/04 02:30:13 ID:lHdnlaaE
そうだね
とりあえずもう1台買って修理に出すことにするよ
169不明なデバイスさん:04/10/04 06:38:13 ID:5lL71nfv
ガワと具と別々に好きに選うで買うて自分で組み立てるほうがメリット多いのに、
外付のハードディスクなんやら、なんで、買うん?
出来合いの外付のメリットったら、殻を開かずにすむことと、予めフォーマット
してあるくらか? 
殻を開かずに済むことは、逆に、殻を開けたら保証も停止されるってことだよね?
予めフォーマットしてあるったって、きょうび、FATのまんま使うことは少ない、
NTFSに書き直すから、あんましメリットでもない。

自分で組み立てるメリットは、まずは、好きな中身が選べる。HDDは、ものによっては、
3年とか5年とか保証つきだよ。
次は、選べて、しかも、安い。ともかく、自分でガワと中身と値段調べてみ。
次は、開けても、ガワ・具ともに保証が利く。どちらかというと具の方が壊れ易いんだが、
具を修理・交換に出している間にも、別の具を入れて運用できる。メーカーはガワも身も
一度に修理に出すだろ?
次はセットアップ・メンテナンスが容易。フォーマットしたり、デフラグかけたり、データを大量に
コピーしたり完全抹消したりしたりするときに、デスクトップ機に中身だけ繋げて、作業できる。
USBでも火縄でも、ともかく遅い。ATAのコネクタに直で繋ぐと、分解・組立する時間を載せても
ずっと速いよ。
メーカー既成の外付HDDでも分解した中身は同じようなものだから、繋ぎなおして作業もできないことは
ないけれども、保証が利かない、はめ込み式のを分解するときマニュアルもなしに手探りでやるから
ツメなんかを折ってしまいがちだな。

170不明なデバイスさん:04/10/04 06:44:21 ID:zD88eNQd
外付HDDで(容量は160〜250GBくらい)で静音性に優れる
お勧めの製品ってどれですか?
メーカーは問いません。
171不明なデバイスさん:04/10/04 07:23:13 ID:Xqq4uRpe
>>170 ファンレスならだいたい一緒だろー。俺はIOをいっぱい買ってます。
172不明なデバイスさん:04/10/04 10:14:36 ID:sg3w2XQ/
変なのが来てるな
173不明なデバイスさん:04/10/04 13:24:30 ID:MX+kuGLI
これを買ってきた
http://www.groovy.ne.jp/gr_dvx002.html

本来はDVDドライブを内蔵させるようだけど、HDDも搭載可能。(HDDはプライマリに)
120GBのHDDが上限とか書いてあるが、160GBのHDDをパーティションマジックというソフトで
FAT32で領域確保すると使用可能になった。
(2000/XPの標準ユーティリティでは、FAT32の上限は32GBまで。)

日本語ファイルは文字化けするし、ファイル名表示の幅が狭いので使いにくい。
が、値段相応と考えるべきか。
174不明なデバイスさん:04/10/04 14:15:07 ID:/H1kGgNV
>>169
過去スレで何度も同じ内容のレス見たよ。

出来合いは何も考えないで使えるのがいいよ。
個別派の人に対して相性問題が出た場合は?って問いには
他のケース買い直しとか結構おかしな返事したりしてた。
175不明なデバイスさん:04/10/04 14:35:33 ID:ivHEvR+M
たかだかHDDを外付けにするだけのケースなのに高すぎるんだよ。
それなりに安心できそうなのを選ぶと7000〜8000円くらいするだろ。
176不明なデバイスさん:04/10/04 17:52:09 ID:Hk7QutHK
I-OのHDX-UE250(中身は幕)使ってるんだけど
読み書きの際のガリガリ音に耐えかねて今日サポに電話したら
あっさり中身を交換してくれるとのこと。

でもデータ消えちゃうんだよな〜
俺のよーに修理出したくてもそのまま使ってる人って結構多いのかな。
177不明なデバイスさん:04/10/04 20:29:12 ID:5lL71nfv
>>174
そーか。そまん。
んで、ケースとハードディスクドライブの相性なんてそうそう出るものではない。
ハードディスクを作っているメーカーなんて極めて少数だからだな。
過去に目立った例では、シーゲートのBarracudaWとRatocの例くらいだ。
多いのは、ケースとUSBインターフェイスとの相性。
既製外付はメーカー機か自社USB-PCIインターフェイスとの動作しかサポート
しないんだから、相性出たときの解決は買い替えしかないというのは、既製も同じ。
むしろ、ケースだけ換えられる自分組立の方が対処は楽だよ。

>>175
もう何も言うことないよ。住む世界が違うわな。


178121:04/10/04 23:40:00 ID:Iahd/4kG
>>122
この図面見ながら、うまく開けることができました。ヤッター!
ものすごく感謝します。
179不明なデバイスさん:04/10/04 23:47:20 ID:mNOoel59
>>49
俺も全く同じトラブルで来たんだけど、やっぱ54さんの方法しかないかぁ。
ドライブはI-OのOneTouch。デフラグ中に接続が解けてしまって後は同じ。
180不明なデバイスさん:04/10/05 01:58:51 ID:9iryWtDm
>>177
メーカー製のPCのスレに自作を勧めにくる奴と一緒
181不明なデバイスさん:04/10/05 06:14:10 ID:AH/5Yodv
PC本体より低いところに外付けHDDを移動したら、
PCからデータが外付けに流れはじめました。どうしたら止められますか?
182不明なデバイスさん:04/10/05 06:56:29 ID:n/NME6T4
PC本体より高い所に移動させろよ。
183不明なデバイスさん:04/10/05 13:44:14 ID:FpoM/+E1
>>182
(´_ ` )???
184不明なデバイスさん:04/10/05 13:51:51 ID:9yaFhBgr
サイホーン現象?
185不明なデバイスさん:04/10/05 15:24:12 ID:qYCJBSwl
>>184
??
186不明なデバイスさん:04/10/05 22:03:41 ID:ojABrMW5
>んで、ケースとハードディスクドライブの相性なんてそうそう出るものではない

それが出るんだよ おまいが知らないだけ
特にWD
おそらく起動時の突入電力とHDDのスピンアップに関連したものだと思われるが
それだけWD製のHDDがHDDのスピンアップで大量に電力を消耗するであろうと思われる
これが一部の外付けケースに搭載された電源(ACアダプタ)では 起動時の突入電力が不足し
よって起動時にエラーとなりうる というもの
具体的にはマップで安く売ってる Vi-power コイツとWD製で問題発生率が高い

ま・・・海外の安モンケースだから 製品によって出来がマチマチというウワサもあるがね
相性 という言葉は使いたくないが やはり使えないモノは相性と呼ぶべきだろう
187不明なデバイスさん:04/10/05 22:15:59 ID:8A+46iF2
うん、もし安物ケースを買う予定なら、WD製HDDは使っちゃダメだね。
きちんとした値段のケースを買うつもりならWDのHDDでもいいけどね。
188不明なデバイスさん:04/10/05 22:55:16 ID:2twZ6ioo
だからWDの外付けドライヴのACアダプタはあんなにデカいのか…。
189不明なデバイスさん:04/10/05 22:58:29 ID:0mPOmLAY
他スレでここも尋ねてはとすすめられて。
といいますか、ここが最適だったのかも。

アイオーデータのSCSI HDD HDVS-UMの
HDDを載せ換えたいのですが、
MAXどのくらいまで可能でしょう?
一応120GのHDDへは載せ換えした事はあります。
実績ある方、情報ある方、教えてください。
190不明なデバイスさん:04/10/06 01:01:42 ID:wOJro0u0
>>186
メーカーだけでなくて、ちゃんと機種まで言えよ。

VI-POWER VP-6248V ではなさそうだな?
安くて、同じく漱石1枚で2個買えるリムーバルケースの使える、買ったとき
既に1個作りつけのヤツ。
これで、WD600AB、WD1200AB、WD1600LB、WD1600BB、WD2500JBと、使って
きたけれど一回もトラブル無いぞ。

WDで起動時というところでピンときたけれど、ドライブの設定を「Master」
にしていて、HDDがSlaveからの応答を待ってタイムアウトしているんだろ。
WDでMasterで1台だけ付けるときには「Single」に設定するという、基本中
の基本を間違えてるのを相性だの電源だのの所為にしてるんではないのけ?
191不明なデバイスさん:04/10/06 01:31:15 ID:DZsDmUGW
そういう設定やらを当たり前だと思ってるから
>>169みたいな事言う訳だ
もう外付けケースのスレで話せよ
192不明なデバイスさん:04/10/06 02:10:26 ID:wOJro0u0
都合の悪い、無知を指摘されると、逆ギレなわけね。
193不明なデバイスさん:04/10/06 02:14:52 ID:MvHOQPdI
IOかロジテックの120HDDが欲しくてアキバ行ってきました。
価格ドットコムを参考に見てきたんだけど、あれより安い店ってあります?

実は、サク○スで買おうと見ていたら、隣にいた2人組が、
【高いなー。ドットコムとか見て買っちゃう人もいるんだろうな】
って話して出て行ったんですよ。
もっと安い店あるの?って聞きたかったんですが、外に出たらもう
いなくて聞けませんでした_| ̄|●
結局気になって買わずに帰宅。
もう現状のHDDが壊れそうで猶予がないので、明日もう一度いく
つもりなんですが、もしお勧め店があったら教えてくださいm(_)m
194193:04/10/06 02:18:39 ID:MvHOQPdI
193の追記。
ひょっとして漏れって、オフライン上でも釣られた?_| ̄|●li|l
195不明なデバイスさん:04/10/06 02:52:04 ID:YOCtqpw8
>>192
スレ違いの指摘に対して「逆切れ」としか返事できないのか?
196191:04/10/06 03:13:15 ID:DZsDmUGW
勘違いしてるようだが俺は>>186じゃないぞw
197不明なデバイスさん:04/10/06 04:03:28 ID:5a8XE8v3
>>193 価格も在庫も日々変るんだから価格だけで薦められる店なんか無いでしょ
店頭で安く買いたいなら自分の足で回るしかない。 あと、秋葉でセール品が出るのは大抵土日だからな

198193:04/10/06 05:01:54 ID:x6qwT9zI
>>197
ぐるぐると歩いてはいるんですが・・ドットコムに載ってる
以外の店を知らないもので、情報が聞ければなと。
199不明なデバイスさん:04/10/06 06:09:39 ID:YOCtqpw8
前にツクモで1万1千台で売ってたな・・・
200不明なデバイスさん:04/10/06 08:17:11 ID:IaW6X3U0
>>199
そんな大量に???
201不明なデバイスさん:04/10/06 13:41:52 ID:0ro00ksg

                         +         
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ            ノ⌒ノ   アーヒャッヒャッ  + ___
        | うえーん        |    +       ⌒              丿 丿
        |  待ってくれー     |     __        ,ヾ(゚∀゚ )ノ  ヽ、   ̄ ̄
        ヽ_  ______/     ノ  ノ 彡    ( ( ヾ( ゚∀゚)ノ ),)  アーヒャッヒャッ
           ∨              ノ  ノ       ヾヽミ 三彡 , ソ    
                            ̄ ̄          )ミ  彡ノ   ))
    __ _  ∧_∧          /\_彡  ((   (ミ 彡'         
     ――― (。゚´Д`)       + \_/       \(    ミ     +
⌒ヽ   ̄ ̄ ̄ と    _つ            +          ))   +  _ノ\
  人, ’ ’,  人  Y                         (     丿  _ノ 
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )し'(__)                   _ _ ____)      ̄ ̄

全米が泣いた


竜巻で被害の民家から大量の児童ポルノ 持ち主逮捕
発見当時、友人宅にいた被告(52)は、児童
 ポルノ画像作成の疑い48件と児童ポルノ所有の疑い48件で逮捕され、
 起訴された。

 検察官事務所によると、被告は児童ポルノをコンピューター・ディスクや
 ビデオ、写真などに保存して所有していたという。

 http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200410050005.html
202不明なデバイスさん:04/10/07 02:06:13 ID:qqbzCaru
このスレを見る前に、バッファローのHD-120U2を注文しちゃった…
(´・ω・)壊れ易いのか…
203不明なデバイスさん:04/10/07 03:33:52 ID:0JQleYqI
このスレを見てるのにHD-250U2を買いました。
値段には勝てなかった・・・・・orz
あとは壊れないことを祈ろう。
204不明なデバイスさん:04/10/07 19:22:14 ID:IZXXPP0M
I-O の HDH-U250 と HDA-iU250 で迷ってるんだけど、
HDH の方は電源内蔵だから HDA より壊れやすいのかなぁ
どうしよう・・・
205不明なデバイスさん:04/10/07 22:00:19 ID:xNPi5TOG
(T人T)後は祈るしかない
206不明なデバイスさん:04/10/07 22:52:51 ID:yd/N/LO+
      r ‐、              良い子の諸君!
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  それまである程度の値段で売っていた製品が
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  突然安く大量に売られだしたら、 買うのは覚悟して買えよ
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |   遅くとも半年後〜1年後に出る結果が安さの秘密だ
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 | 
   |  irー-、 ー ,} |    /     i    
   | /   `X´ ヽ    /   入  |

207不明なデバイスさん:04/10/08 00:43:25 ID:H4fL1nDN
まあ、理由があって安くなってる点には同意。
208不明なデバイスさん:04/10/08 01:18:34 ID:PTT4t7KU
単なるモデルチェンジの在庫処分でしょ。
209不明なデバイスさん:04/10/08 01:27:27 ID:aOm57tXW
外付けHD(io-HDXUE250)をFAT32からNTFSにフォーマットしたら
読めなくなってしまいました。どうすればいいでしょう??

ちなみにOSはWinXP Home
機種はダイナブックG4 510PMEです。

よろしくおねがいします。
210不明なデバイスさん:04/10/08 01:50:27 ID:fm+GtKLu
幕の5000XTとioのHDA-iE160ではどちらが長持ちしますか?
211不明なデバイスさん:04/10/08 03:43:43 ID:vmScPvJZ
ダメもとで聞いてみよう。buffaloのHD-160U2を使用してるんですが、
6G程使用容量として認識されているんですが、中をみるとそれがまったく表示されない。
これって故障って見ていいんでしょうか?解決策等あったらご指導お願いします。
ちなみに6Gほどしかデータ入れていません

ずいぶん使ったPCを買い換えるってことで、そろそろHD逝きそうなんでってことで買った外付が
一ヶ月足らずでこんな現象に・・・ もっと事前に情報調べるべきでした orz
一度このHDDで大事なデータ消えて、また消えるなんて避けたいが、なっちまったらしょうがないか・・・

OSはwin XP
機種はDynabook DB60P/4RA2
212211:04/10/08 04:00:02 ID:vmScPvJZ
状況書き忘れた・・・
諸事情で8時間ぐらいPCと外付の電源入れたまま放置してしまったあと、
一度も落とさないで外付の中身をみたら表示されない。
外付認識、使用量等も大丈夫。別のPCを拝借してつかってみても同じ症状。
ちなみに放置する直前に一度内容を確認。そのときはちゃんと表示されていた。
フォルダオプションで表示されない設定にはなっていなかった。

あとXP homeです。 よろしくお願いします。
213不明なデバイスさん:04/10/08 04:14:57 ID:hzir4VrR
アイオーのHDA-iE120の容量が残り2Gになったので
昨日同型のHDA-iE250を購入してみますた。

寝る前にHDA-iE120 → HDA-iE250のコピーを実行。
起床してみたらあと2時間かかると言ってるわけですが。

速度は平均して10M/2.5秒くらい(こんなもん?)

(只今のコピー進行状況76.70GB / 109.02GB)
214不明なデバイスさん:04/10/08 05:30:35 ID:Piq844wd
>>212
志村ー、システムの復元、システムの復元!
215不明なデバイスさん:04/10/08 07:03:25 ID:Qh1pS0gZ
まあ、電源内蔵型がゴミクズってのは不動の事実だわな。
ばかみたいにあつくなってまtもにつかえやしない。HD-U2とかファンレスは絶対買うなよ。
216不明なデバイスさん:04/10/08 09:16:03 ID:jZoBAOQv
初めての外付けに幕の5000XT買いました。
これってOS上で「切断OK」としたあと、電源コードを抜いてしまってもいいのでしょうか?
それともOSと共にPSシャットダウンで電源OFFにしなければならないのでしょうか?
内臓HDDの場合、PC起動中の電源OFFはHDDをいためるということなので
コード抜いての電源OFFは心配です。
217不明なデバイスさん:04/10/08 09:16:57 ID:jZoBAOQv
>PSシャットダウンで
「PCシャットダウンで」の間違いです
218不明なデバイスさん:04/10/08 16:30:08 ID:u/xkz56H
確かに最近のは安いな。
219不明なデバイスさん:04/10/08 19:11:09 ID:W+xoXzPu
申し訳ありませぬ
外付けHDDを初めて購入したのですが、ダウンロードした動画やら画像
等、直接外付けHDDの方に落とすことは出来ないのですか?
一度内蔵HDDに落としたあとコピーあるいは移動するしかないのですか?
初心者ですみません。
220不明なデバイスさん:04/10/08 19:14:46 ID:B4TURe/T
購入したんでしょ?
なんで試してみないの??
人に聞く前にやってみれば一発でわかるじゃん
購入前ならともかくさ
221不明なデバイスさん:04/10/08 19:29:25 ID:W+xoXzPu
保存先を外付けHDDにして落とし始めたのですが、内蔵HDDに保存された
もので、不可能なのか、ただ自分が無知なだけなのか確認したかったものですから。
やはり不可能なのでしょうか?教えていただけませんか?
222不明なデバイスさん:04/10/08 19:49:35 ID:AytSupEk
もう少し日本語を勉強してから、出直してくれ・・・
223不明なデバイスさん:04/10/08 20:32:08 ID:rKyCEB+I
直接外付けに落とせるに決まってるだろ。
内蔵にしか落とせないようなHDDなんぞ捨てちまえ。
224揚げ足取りじゃないよ:04/10/08 20:48:22 ID:Wf+US3BL
HDD ×
PC ○
225不明なデバイスさん:04/10/08 21:13:40 ID:5orRh0Qf
何を何処からどうやって落としてるのかな?(・∀・)ニヤニヤ
226不明なデバイスさん:04/10/08 21:23:11 ID:9F9YQrd6
まぁそのうち>>221のデスクトップやらパスワードやらもろもろがネットにばら撒かれるだろうよ
227不明なデバイスさん:04/10/08 23:45:20 ID:TfCPeOuO
苺キンタマ(;´Д`)ハアハア
228不明なデバイスさん:04/10/09 00:15:14 ID:L+Ku204P
昨日勇気を振り絞って告白した子から返事が来た
おいおい、手紙だよ、凄いドキドキですよ。

「きのう、ホントびっくりしました。
 もう嬉しくて嬉しくて
 いまも泣きそうなくらいです。
 よろこんでお付き合いしてください」

ヒャッホウ!と喜んだけれど、今までの経験からこんなにうまくいくのは何かしら罠があると読んだね。
そしたら案の定縦読みじゃねえかw
プゲラw騙されるトコだったぜwww
お前らも気をつけろよ
229不明なデバイスさん:04/10/09 00:49:10 ID:yHR6Nd2X
HDA-iE120が12000円で売ってたけど
買っといた方がいいかね?
230不明なデバイスさん:04/10/09 01:24:56 ID:U0YSpfGL
欲しけりゃ買え
いらなけりゃ買うな
231不明なデバイスさん:04/10/09 01:25:06 ID:uKPvSDNE
教えてくんなんですが・・・・・。
2日ほど前に買ったメルコのHD-250U2を
USBに挿してパソコンを起動させると再起動を延々繰り返します。
抜くと普通に起動するのですが、起動してからUSBに挿して
マイコンピューターをダブルクリックすると勝手に再起動を始めます。
Auto連動はオンオフどちらでも試しました。
どんな状況なんでしょうか?教えてくんでスマソ。
232231:04/10/09 01:27:07 ID:uKPvSDNE
追加です。
つい2時間ほど前までは普通に使えてました。
いきなりこうなったのでショックです・゚・(つД`)・゚・
233不明なデバイスさん:04/10/09 01:34:45 ID:Qjb9Ce4s
どなたか教えてください。
先週から、外付けHDD I-ODATAのHDAiu120Mを使っているのですが
「ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません。」という
メッセージが出て、それまでは見れてた映画が急に見れなくなるんです。
昨日、チェックディスクをかけて見たのですが、見れなくなった映画のファイルは
チェックディスクが終われば容量0kbになっているのです。
仕方ないなと思ってまた内蔵HDDから外付けHDDに送ったのですが
その時、確認すると見れてたのにしばらくたって再生すると
また同じエラーメッセージが出るのです。
ぶつけたり落としたりしたことは無いのですが初期不良なのでしょうか?

ここを見るとそのメッセージのでる場合は、論理障害でウイルスなどが主な原因ですとなっているのですが・・・

ttp://www.pc-omakase.com/repair/




234233です:04/10/09 01:58:59 ID:Qjb9Ce4s
ちなみにそのHDDは、ヤフーオークションで新品未開封を購入したのですが
箱の封が切れていたのでそれも気になるのです。
女性だと思って不良品を送られたのかな…

「ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません。」という
エラーメッセージはどういった場合に出るのか、知っている方がいらっしゃれば
教えてください。
私の使い方が悪いのかも知れませんし。
235不明なデバイスさん:04/10/09 02:07:05 ID:jRRKHjZs
バッキャローが壊れやすいのはどうすりゃいいんだ。
236不明なデバイスさん:04/10/09 02:25:49 ID:2gJlndNL
窓からなげ(ry
237不明なデバイスさん:04/10/09 02:27:59 ID:U0YSpfGL
>>233
で、その映画のファイルとやらはどうやって入手したのですか?
238不明なデバイスさん:04/10/09 02:28:07 ID:NMqYGPo1
>>234
デバイスマネージャーでドライブを確認しました?
故障だと判断する前に、ケーブル、コネクタ等の接触不良を疑いましょう。
239不明なデバイスさん:04/10/09 02:36:38 ID:Qjb9Ce4s
>>237
ごめんなさい…

>>238
接続はちゃんとなってると思います。
同じフォルダの中で違うファイルはちゃんと読めるんです。
映画が何本かある中のいくつかが読めなくなっていたんです。
読めなくなったファイルの共通点は分かりませんが…
240不明なデバイスさん:04/10/09 02:42:54 ID:c9sGOa65
>>233
キミのいう映画とはこれだな!
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k9334925
そのHDD,オクで買ったな?
241不明なデバイスさん:04/10/09 02:48:14 ID:Qjb9Ce4s
>>240
いえ、そういうのじゃないですw
新品未開封のやつで買いました。
242不明なデバイスさん:04/10/09 02:55:45 ID:RjoFXZnD
映画ならオリジナルのディスクもってるはずだろ
そっから再度読み出しなおせばいいじゃん
それができないってんならあきらめれ、犯罪者
243不明なデバイスさん:04/10/09 03:14:55 ID:fIB3QMDD
あの、外付けのHDDのデータを外付けのドライブに焼くのって大丈夫でしょうか?
失敗しやすいとかないですか??
ちなみにノートで両方ともUSB2.0につなげようかなと思ってるんですけど。
244231:04/10/09 08:16:01 ID:uKPvSDNE
できれば私のも教えていただきたいです。
245不明なデバイスさん:04/10/09 11:11:05 ID:N4+jM8hh
初めての外付けHDD到着…
(;'A`)早速繋いでみます。
246不明なデバイスさん:04/10/09 12:02:24 ID:vVUBdWcD
>>244
別のパソコンに繋いで見るとか。
247不明なデバイスさん:04/10/09 13:08:16 ID:/A8bVcSv
>>244
サポートに電話してみる。
あとは、別のポートに挿してみるとか。
USBのドライバが壊れたのかも知れないから入れなおすとか……
248231:04/10/09 13:08:20 ID:uKPvSDNE
>>246
一度試してみます。
249231:04/10/09 13:10:01 ID:uKPvSDNE
>>247
サポートは名古屋は土曜休みなんです。東京はやってるけど。
名古屋在住なので火曜まで電話は待つつもりです。
別のポートは試してみました。
250不明なデバイスさん:04/10/10 02:09:46 ID:IH3X+KLa
(`・ω・´)<今日HDOT-UE買ってクル!
251216:04/10/10 08:53:06 ID:+9SLzXfq
レスお願い
252不明なデバイスさん:04/10/10 10:05:53 ID:KvVixPfP
>>251
大丈夫だよ。
253不明なデバイスさん:04/10/10 12:48:42 ID:/gJ0WTZE
>>250
(=゚ω゚)ノ 気をつけて逝ってこい
254不明なデバイスさん:04/10/10 14:06:23 ID:R1EeOrpc
HDAiu250M買ったんだが、うるさ杉。失敗した…
160Mはあんなに静かだったのに…
255不明なデバイスさん:04/10/10 18:01:07 ID:Ae+iWy8C
>>251
レスサンクスです。
安心しました。

外付けHDDっていいですね。
256255:04/10/10 18:01:40 ID:Ae+iWy8C
また間違った
>>255
>>252
257不明なデバイスさん:04/10/10 21:05:02 ID:e+md12+Z
>>254

>>156->>157参照
258不明なデバイスさん:04/10/10 22:35:28 ID:CTZ0QmYW
つい先日、IOのHDHU160を買った。
OS 98−U 
USB-2にて、使用、ファンレスの為、静か
熱は、2Gを移動して見たが、外側アルミケースが
暖かい程度
ところで、外付けHDはデフラグかからないのは、常識ですか?
(メモリー不足のメッセージ)
どなたか、教えてくらさい。
259不明なデバイスさん:04/10/10 22:56:54 ID:tILiZDiz
9x系のデフラグ/SCANDISKは128G超パーティション未対応
260不明なデバイスさん:04/10/11 00:25:15 ID:5UVf996c
>>259
そうでしたか 
ということは できないのですか・・・
レスありがとうございました。
ちこーっと ショボーンだな。
261不明なデバイスさん:04/10/11 00:36:22 ID:M2eAntDp
おすすめの外付け用のケースってありますか?
相性問題とかでにくく耐久性が高いやつで。
262不明なデバイスさん:04/10/11 00:38:06 ID:X1SLxy9V
HDOT-UE250売ってなかった・・・疲れた・・・(´・ω・`)
263不明なデバイスさん:04/10/11 00:44:48 ID:cB1j+JAu
>>260
二つに分けたら?
264不明なデバイスさん:04/10/11 00:46:41 ID:7g2xzLBG
IOのHDH-U250S買いたいんですが、もう売ってますでしょうか?
265不明なデバイスさん:04/10/11 00:54:39 ID:5UVf996c
>>263
レス サンクス
内蔵IDEなら、パーテーション切ったことは、
あるけど、やり方 一緒なのかな
あっ ごめん 自分で調べてみるよ。 
266不明なデバイスさん:04/10/11 01:01:18 ID:SqwpssDU
すいません質問です。
初めてHDDを買おうと思うのですがどこのメーカーがいいでしょうか?
いろいろ調べたんですがやはり、バッファローですかね?
267不明なデバイスさん:04/10/11 02:54:10 ID:BJOhECD/
>>266
> いろいろ調べたんですがやはり、バッファローですかね?

ワラタ
268不明なデバイスさん:04/10/11 03:06:39 ID:k4stRj5W
バッファローは外付けHDDの価格破壊王だよ
269不明なデバイスさん:04/10/11 04:53:31 ID:ncSj9TN4
すいません質問です。
初めてHDDを買おうと思うのですがどこのお店がいいでしょうか?
いろいろ調べたんですがやはり、サクソスですかね?
270不明なデバイスさん:04/10/11 05:56:53 ID:txFukPty
>>269
うん、良いと思うよ。(漏れが買う訳じゃないから)
そんな藻前に自作板のスレを紹介しておくよ。(参考に成るかは知らんが)

【クレカも停止】PC-Successスレ47【清算対策室】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097247808/
271不明なデバイスさん:04/10/11 10:18:05 ID:JDKOJk+x
IODATAのHDA-iU250M(USB2.0)を買いますた。
早速PCに繋いでみたんですが、電源連動してくれずにずっと電源入りっぱなしになっております。
HDA-iE120(IEEE 1394)も使っているのですが、コレはちゃんと電源連動しています。

どうして電源連動してくれないんでしょうか?

PCの電源が入っていないときに光学式USBマウスを繋げると赤く光っているんですが、ずっとUSBに電気が流れっぱなしってことなんでしょうかね?
272不明なデバイスさん:04/10/11 10:52:58 ID:QAjTMGFj
裏の電源スイッチの位置を確認して、電源連動になっているのにそうなるなら
USBに電気が流れっぱなしってことだろうね。
BIOSのWakeupOnLanやキーボード起動の設定をOFFにして切れる場合もあるけど、
わからないなら手を出さない方が無難かも。
273不明なデバイスさん:04/10/11 13:28:05 ID:KJzHaHZQ
>>271
音と熱はどう?
274271:04/10/11 13:47:11 ID:JDKOJk+x
>>272
やはりそうですか。BIOSはよくわからないのでこのままで使います。
ありがとうございました。

>>273
音は静かですよ。PCの音がうるさくて聞こえないだけかもしれませんが・・・。
熱はすごいです。ずっと触ってるとたぶん火傷します。
HDA-iU250MとHDA-iE120重ねて使ってるんだけど大丈夫かなぁ。
275不明なデバイスさん:04/10/11 23:30:56 ID:9KbYkrX3
>>274
縦置きにして離して使った方が吉
276不明なデバイスさん:04/10/12 01:22:44 ID:lVomHbUz
>>271
USBには、キーボードからの復帰とか電源操作のために、通電しっぱなしだよ。
BIOSのメニューみて、止めるところはあるけれど、表記はマチマチ。
PS/2 Emulation → DISABLE とか
USB Legacy Support → None とか
277不明なデバイスさん:04/10/12 01:28:04 ID:qCFBUAzz
IODATAのHDA-iU160Mを昨日買って来ました。
フォーマットを終え使い始めたんですが…
書き込み、読み込みの時に、カチッって中で何かがあたってるような
音がするのですが、大丈夫なのでしょうか?
音が出る時と出ない時があるのですが、出る時は6、7秒おき位に音が出ます。
初めての外部HDなので良く分かりません
音がして当たり前なのでしょうか?
278不明なデバイスさん:04/10/12 01:35:44 ID:lVomHbUz
>>277
シーク音。FATに書き込むときには大きくシークするから、カチっとかジジジっとか
鳴る。
音質は中身によって違う。
279不明なデバイスさん:04/10/12 01:43:48 ID:qCFBUAzz
>>278
レスどうもありがとうございます
FATというのはファイル形式?のFAT32のことでしょうか?
それでない方のNTFSという方でフォーマットしたのですが・・・
的外れなことを言っていたらすいません
音がなるから故障ということではないのですね
ありがとうございました
280不明なデバイスさん:04/10/12 02:00:17 ID:lVomHbUz
>>279
管理領域が端っこの狭い部分にあって(喩えると、本の目次とか、街の入り口の街路地図とか
デパートの売場案内とか)、残りの広い部分にデータの実体が入る。
この仕組は、大抵のフォーマット形式で共通。
書き始め・読み始めには、どこがどれくらい空いているかとか、どこに捜し物が
入っているかととか、管理領域を読み込んで調べて、そのあとに、実データを
入れる場所にアクセスする。
管理領域と実データの入ってるところは位置的に離れていることが多いので、
大きく読み取り部分が動いてそのときに音が鳴る。
これで、解る?
281不明なデバイスさん:04/10/12 02:09:41 ID:A3PC+A8Y
カコンカコンだったら笑うけど
282不明なデバイスさん:04/10/12 07:11:03 ID:VVWQG3z6
IOのHDX=UE!60買ったけど、これいいね
熱は程々、静か、振動も気にならない

ただ、思ってより少し大きかったが
283不明なデバイスさん:04/10/12 13:39:10 ID:QER/qYc/
>231 俺も似た状況になった。

もう1年は経過してるのだが、つい先日中身HDDを移し変えたりして問題なかったのに…突然。

俺の場合は、USBに接続せず単体で電源入れても再起動繰り返してる
で、別のHDDに積み替えてテストしたら普通に使える状態です。
284不明なデバイスさん:04/10/12 18:06:12 ID:3g5QXyVV
>>283
一度そのHDDをフォーマットしてみたら?
285不明なデバイスさん:04/10/12 20:52:49 ID:JVJitzjI
ノートでVideoStudio8を使ってDVの編集をしているのですが、
外付けのHDDにデーターを保存して編集しても
きびきび動くでしょうか?やはり、
できあがった物を保存するための用途向けでしょうか
OSはxpでペンティアムMの1.5 メモリ512 HDD40MBの環境なんですが
286283:04/10/12 22:01:49 ID:bLH1XV+n
>284

や、すいません、電源自体が再起動繰り返すんです。
書き方変ですね、つまり、HDDの電源いれてもすぐに切れてしまい、また電源が入るが切れて…の繰り返しです。

なので、フォーマットすらできないのです。
287不明なデバイスさん:04/10/12 22:09:30 ID:pz5tJ+mp
電源の接触、コンセントのコードとかがおかしいだけじゃ?
288不明なデバイスさん:04/10/12 22:43:58 ID:CW04DtxT
>>285
君の環境なら動く。
289ヤバファイルを完全に消去:04/10/12 22:44:15 ID:PlGaWZt6
参考

銀行向け消磁気装置

http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/030827.html
最近、UFJ銀行の隠ぺいしたつもりのデータファイルから、
消去されたはずのヤバファイルが復元され、取締役が逮捕される
という事件発生しています。
これは、『ごみ箱フォルダを空にする』『HDDのフォーマット』といった
通常の消去処理を行っただけでは、ヤバファイルの完全消去に至らず、
ヤバファイルが復元されてしまうことによるものです。こうしたことから、
データファイルの消去の際に、ヤバファイルを完全に消去し、それを
証明することができる装置に対するニーズが高まっています。

 こうしたニーズを受けて日立では、ハードディスク内の磁気情報消去装置
「ディスクイレーザ」を製品化します。「ディスクイレーザ」は、HDDが円盤状
の磁気面の磁力反転を利用して記録および読み出しを行っているという特
性を活かして、7,000エルステッド(Oe)(*3)の磁力を記録面の一定方向に与
えることで、残留磁気を100%一定方向に揃えさせて、情報を完全に消去さ
せます。

オプションサービス
  オプションサービスとして「データ消去証明書発行サービス」
「顕微鏡写真証明サービス」を取り揃えております。
290銀行向け消磁気装置:04/10/12 22:52:27 ID:PlGaWZt6
参考

銀行向け消磁気装置

http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/030827.html
最近、UFJ銀行の隠ぺいしたつもりのデータファイルから、
消去されたはずのヤバファイルが復元され、取締役が逮捕される
という事件発生しています。
これは、『ごみ箱フォルダを空にする』『HDDのフォーマット』といった
通常の消去処理を行っただけでは、ヤバファイルの完全消去に至らず、
ヤバファイルが復元されてしまうことによるものです。こうしたことから、
データファイルの消去の際に、ヤバファイルを完全に消去し、それを
証明することができる装置に対するニーズが高まっています。

 こうしたニーズを受けて日立では、ハードディスク内の磁気情報消去装置
「ディスクイレーザ」を製品化します。「ディスクイレーザ」は、HDDが円盤状
の磁気面の磁力反転を利用して記録および読み出しを行っているという特
性を活かして、7,000エルステッド(Oe)(*3)の磁力を記録面の一定方向に与
えることで、残留磁気を100%一定方向に揃えさせて、情報を完全に消去さ
せます。

オプションサービス
  オプションサービスとして「データ消去証明書発行サービス」
「顕微鏡写真証明サービス」を取り揃えております。
291283:04/10/13 02:59:57 ID:rKGkebqb
>287 ? 
283番で書いてる通り、中身を開けて違うHDDに差し換えた場合はきちんと動きます。
なので、電源関係はないはずです。
292koo:04/10/13 04:52:19 ID:JwPzinQK
復旧用に、一台あると便利。 低価格の外付けHDD
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p5801038
293不明なデバイスさん:04/10/13 05:09:37 ID:p/T8r9zD
LANケーブル接続できるHDDって速さ的にはどうなんだろう。
294不明なデバイスさん:04/10/13 05:19:12 ID:dFTdUM63
それなり
295不明なデバイスさん:04/10/13 10:55:12 ID:65/UhBx5
9台ある外付けの置き場所をあれこれ模索してたんだけど
使わなくなった小さいタンスの引き出しを半開にして
3台ずつ設置してみたら良い感じになったよ。
電源を奥の方に追いやって本体を手前って感じで。
296不明なデバイスさん:04/10/13 11:02:10 ID:TzPjCzlo
9台焼死の悪寒!
297不明なデバイスさん:04/10/13 11:10:12 ID:65/UhBx5
タンスの横にベッドがあるわけで・・・
298不明なデバイスさん:04/10/13 11:19:07 ID:p/T8r9zD
>>295
鯖でも運営してるのか?
299不明なデバイスさん:04/10/13 11:43:04 ID:Pfsd9zRt
9台+1パソヲタ焼死の予感!!
300166:04/10/13 15:40:49 ID:XpvJea1W
今日、メルコから修理されたHD-160U2が帰ってきた。
中のHDがサムソンになってた・・・orz
301不明なデバイスさん:04/10/13 18:58:03 ID:NZ5cyW0p
>>300
ワラタ
302271:04/10/13 20:03:42 ID:i8SYUMUf
>>275
でも説明書には「重ねて使えまつ」って書いてあるから一応大丈夫ってことですよね?

>>276
PC買ったところに問い合わせたら本体の仕様で、通電を止めることはできないらしいです。
因みにPCはベアボーンのP4GE (i845GE) CUBE BAREBORNEってやつでつ。
303不明なデバイスさん:04/10/13 20:36:23 ID:+jKWpwiL
静音の外付けHDDでいいの知らない?
304不明なデバイスさん:04/10/13 20:46:13 ID:Z2xTtDP7
外付けHDD I-OとLogを同時に使用していますが、Logのほうがケースの表面温度が高くなります。
これってLogよりI-Oのほうが良いって事でしょうか?
 ちなみにいつもアイスノンを使ってHDDを冷却してますが問題ありますでしょうか?
もちろん水分がHDD内に入らないような工夫はしています。
305不明なデバイスさん:04/10/13 21:21:56 ID:mOfctjOI
>>304
知ってますか、「結露」って。
306不明なデバイスさん:04/10/13 22:13:15 ID:14nRCskX
IOデータの外付けHDDが逝ったんですが、
保証期間内なら無料でHDD取り替えて貰えるんですか?
それとも消耗品だから有料になってしまいますか?

他スレにも書いたのですが、こちらが本スレの様なので失礼します
307不明なデバイスさん:04/10/13 22:35:55 ID:14nRCskX
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.        /イハ/レ:::/V\∧ド\
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ      /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、   ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',   /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j  /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<     /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!     ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/        `y't     ヽ'         //
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′        ! ぃ、     、;:==ヲ   〃
    ノ,;:::\   ` ー" , '           `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ
 ,.、-',;;;{ ヾ:ヽ、 __ ,∠、                 `i;、     / l
',,;;;{ {;;;;;;ヽ     }::〈;;;;;;;;l iヽ、                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
308不明なデバイスさん:04/10/13 23:40:58 ID:DpIyMb/d
>>304
内部のドライブが全く同じ型番で電源の内蔵どうしならば
外部に熱が多く伝わる方が熱がこもらなくていいとは思うが
製品の型番や使用ドライブや電源の条件がわからないと
判断できない
309不明なデバイスさん:04/10/13 23:42:54 ID:Jzn2gK4j
>>306
基本的には無料での修理
落として壊したりとかはダメ
310不明なデバイスさん:04/10/14 00:11:33 ID:d3lRgMWc
アイオーのHDX-UE160なんだけれど
OSをXP SP2にしてから電源連動周りが不調に。
・シャットダウン後、HDDの電源が落ちてくれない
 −PC自体やディスプレイはしっかり落ちてくれるがHDDは主電源を切る羽目に。
・PC動作中に挿しても使えない(プラグアンドプレイ)
 − HDD自体に電源は入るし、デバイス接続の音も鳴るが、マイコンピュータに表示されず
   デバイスマネージャでは ドライバがありません の表示
いずれもIEEE接続時に発生、USBではなんら問題なし。
あらかじめ接続された状態でPCを起動するとIEEEでも認識。
SP1では出なかった症状なので、SP2にしたのが原因だと思うんだけれども…
解決法ありましたらお願いします。
311不明なデバイスさん:04/10/14 01:37:54 ID:CSGtLsv3
HDH-U160をビックカメラで16800円で買いました。
音が静かなのでビックリしました。
自分のPCの方が断然うるさいです。
転送速度も文句ないです。
ちょっと本体に触るだけで指紋がべったり跡になるのが不満です。
後はアダプターが自分で取り付けるじゃなくて
最初から本体とくっついてるので保存しにくいです。
HDDって最初から本体とくっついてる製品が主流なのかもしれませんが・・・
でも今のところは大満足ですよ。
312不明なデバイスさん:04/10/14 02:47:47 ID:vGW1q+T0
外付けHDDのことで、少々お聞きしたいことがあります。
ノートPCのHDDがいっぱいになってしまったので、外付けを購入しようと思っているのですが。
USBは安定性が悪いと聞いたのですが、それならIEEEのほうが良いのでしょうか?
あるいは、SCSIで固定しておくのが一番なのでしょうか。

ネットから大容量のファイルをDLしてきて、直に外付けに保存する予定なので、安定性が悪いと不安なのです。
もし宜しければ、アドバイスをいただけないでしょうか。
313不明なデバイスさん:04/10/14 02:59:45 ID:ap26G1Yg
ネットから大容量のファイルをDLして
ネットから大容量のファイルをDLして
ネットから大容量のファイルをDLして

314不明なデバイスさん:04/10/14 03:31:58 ID:cTF3TVqz
>>311
指紋がべったり跡になるのは、あんたの指のせいだろ。
315不明なデバイスさん:04/10/14 04:20:28 ID:mtEyLggk
>>312
使用PCのスペック次第かと思われ→USB2.0
DLというのはnyだね
そんなもの外付けHDDで動かしたら即死です。
外付けDVD-RAMの方がいいんじゃないか?
316不明なデバイスさん:04/10/14 04:49:45 ID:zXzbJGsV
何が、どうして、即死なのか聞きたいな

しったか厨房さん、是非教えて下さい
317不明なデバイスさん:04/10/14 07:44:18 ID:oTGHkiPr
IEEE1284接続がおすすめ
318不明なデバイスさん:04/10/14 10:23:49 ID:S6sr1/7d
>311さん
転送速度どのくらい出てます?
当方、同じHDDでNTFSフォーマット、USB2.0接続
CPU Athlon64 3400+で、
CrystalMarkというベンチマークソフトで測ったところ、
Sequencial Read,Write共に14MB/s程度しか出ていないようです。
319不明なデバイスさん:04/10/14 13:17:05 ID:woybnSma
>>311
>後はアダプターが自分で取り付けるじゃなくて
>最初から本体とくっついてるので保存しにくいです。
>HDDって最初から本体とくっついてる製品が主流なのかもしれませんが・・・
320不明なデバイスさん:04/10/14 13:36:11 ID:P6an3RiM
新製品のHDH-U250Sはこのスレ的にはどうですか?
321不明なデバイスさん:04/10/14 15:33:09 ID:ah9TLgh8
自分も週末に梅田ヨドでHDH-U160Sあたりを買おうと思ってる
新製品で外すと悔しいだろうな・・
322不明なデバイスさん:04/10/14 16:57:10 ID:zQ2K4dxl
外付けで7200使っても意味ないと思うんですけど
読み書きが内蔵と同じレベルに達していないのに
中身替えてもなぁ
323不明なデバイスさん:04/10/14 17:38:38 ID:pve9wUn6
>従来のHDH-Uシリーズに搭載の5,400rpmドライブにくらべ、33%も回転数が高い7,200rpm高性能ドライブを採用!
7200って・・・
一気に買う気失せた
324不明なデバイスさん:04/10/14 17:40:29 ID:pve9wUn6
[ I-O DATA ] HDH-USシリーズ
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/hdh-us/print.htm

damedakorya
つーか、何が前の製品と変わったんだ・・・?
325不明なデバイスさん:04/10/14 19:10:51 ID:7/FAI5Gb
HDH-Uシリーズから替わったのは、回転数だけでしょう。
5400rpm の方がいいなら、HDH-Uシリーズでいいんじゃない。
HDH-USシリーズより2千円程度安いし。
326321:04/10/14 20:02:52 ID:w4Rw4Be2
そうですか
在庫の有無もあるだろうし、当日値段も見て決めることにします。
夏の熱が怖いので回転は遅い物がいいのかもしれません
有難うございます。
327無理と分かっているけど:04/10/14 22:21:23 ID:68ExnRSt
先日、外付けHDを動かしていたところ、落下してしまいそれからHDが読み込まなくなり
認識もしません。この場合復旧の可能性はあるのか、あと中身のデータは
いきているのかを聞きたいのですが、分かる方教えていただきたい
328まぁあきらめが肝心だが:04/10/14 23:20:16 ID:dj45fayU
>>327
HDDは生きていて、外付けのケースの配線か基板が死んだんだと、自分に暗示をかけたうえで、
ばらしてみて中身だけをPCにつないで見るとか。

認識しないのは、
A.ケーブルが抜けている
B.HDDの基板が死んでいる
のどっちかだろうから、あとは2コ1で修理するくらいかな。


329不明なデバイスさん:04/10/15 01:52:24 ID:M5G6YJDD
>>318

311ではないですが、当方
HDH-U160
PEN4 2G

でSequencial Read,Write 20MB/sでした
330不明なデバイスさん:04/10/15 04:07:12 ID:97xC5xn0
アイオーのHDW-UEシリーズ開けた人いますか?
中身と改造のしやすさを知りたいっす
331不明なデバイスさん:04/10/15 06:06:26 ID:STk3zNcX
>>322
ばかでかいファイルを圧縮とか解凍とかよくして
内蔵みたいに頻繁に使うなら速い方がいいかも。
332不明なデバイスさん:04/10/15 06:43:41 ID:FAMumJir
>>318
>>329
そりゃ君達のパソコンの方がUSB2.0(Hi-Speed)に対応してないんじゃないか?
仕様書をよく読んで、USBの項目を確認して御覧?
333不明なデバイスさん:04/10/15 06:47:27 ID:aW5RuvSx
afo
334不明なデバイスさん:04/10/15 07:23:48 ID:RE8nhEUx
そういうafoも、確かに居たことはあるが・・・・・
335不明なデバイスさん:04/10/15 08:54:45 ID:W3vDiXCE
XPならHi-Speed対応機器を、対応していないポートに繋ぐと警告出るけどな
336不明なデバイスさん:04/10/15 09:07:29 ID:foKuj1pL
HDH-U160ならUSBモードランプがついているから一目瞭然なはず。
337不明なデバイスさん:04/10/15 10:44:47 ID:++nkvGF1
Logiの外付けHDD160GB(USB2.0)をノートに繋いで動かしてるが、
ホントにハイスピードなのか不安だ・・・

箱に書いてある説明と写真を見ると、左側のLEDの色で動作モードが判るらしく、
USB2.0モードの時は緑で、USB1.1モードの時はオレンジらしいが、
普段は緑で、ファイルの読み書きしている時だけオレンジになる。
また、USB2.0に対応してないPCに繋いだ場合は、LEDが赤になる。
(その時のファイルの読み書きは遅い。)

LEDの色は、速い順に、緑−オレンジ−赤だと思う。
338318:04/10/15 11:38:37 ID:vtY0GBmg
>>329
ありがとうです。
購入した当初は20MB/s出てたのですが、
今はデフラグ書けても上記の通り13MBしか出ません・・。
ちなみに空き容量130GBあります。

>>332
パソコン本体のUSBは全てUSB2.0で
>>336の言うとおり、
HDD側のランプもUSB2.0(青点灯)になっています。
339不明なデバイスさん:04/10/15 17:35:20 ID:E8wdBTHa
PC DEPOTでHDH-U160注文したんですが、丸一日経ちそうなのに、まだ注文受付のままです。(もちろん在庫は有りです)
今まで他の通販ではすぐ発送されてたので不安です、どうなんでしょうか?

それと、もう一つ聞かせてください。
ttp://www.iodata.jp/prod/interface/usb/2004/usb2-pcil4/
これにHDDを繋いで動かすんですが
書き込みが25.2Mしかありません。内蔵のUltra ATA/100は100Mなので、4倍違うじゃないか!
体感速度遅すぎて話にならないんじゃない?と友人に聞いたところ、ぜんぜん変わらないと言われました・・・
本当に体感速度変わらないんでしょうか?
340不明なデバイスさん:04/10/15 19:40:28 ID:KEX/kZam
HDOT-UE160買ってきた。まだインストールはしてません。
SP2対応とサイトに書いてあるんだけど、これってIEEE1394もOKって事?
まだSP2入れてないんで一緒に入れるべきか迷ってるんだけど・・・
341不明なデバイスさん:04/10/15 23:56:59 ID:xFFiqRtq
>>339
あのね、ATA100の転送速度は確かに100MB/sだよ。USB2.0も60MB/sの転送速度です。
そしてこの転送速度は「理論上の上限」であって必ずでする速度ではないのです。
そしてもっと大事なことはHDD単体では100MB/sが飽和することは今のところありません。
342不明なデバイスさん:04/10/15 23:57:39 ID:xFFiqRtq
文章おかしいが理解してくれ
343339:04/10/16 00:08:06 ID:Tr7vugBm
>>341
うん、それは知ってます。
友達はこうも言ってました。
Ultra ATA/100はUltra ATA/66をフルに発揮できるものと考えていい
でも、もっとも、そんなに早くもない

それだとしても、かなり違いがあると思うんですが
本当に体感速度は変わらないんでしょうか?
それだけ知りたいです、何度も吸いません
344不明なデバイスさん:04/10/16 00:21:58 ID:94zuBVo2
>341
モマイ、意外といい香具師だな。

>>342
HDD自体がそれほど速くないから体感じゃ関係ないよ。
それよりベンチで良く計るシーケンシャルより
ランダムのHDD性能の方が実用上体感差は大きいと思う。
(動画みたいなでかいファイルじゃ判らんけどね)
345339:04/10/16 00:39:25 ID:Tr7vugBm
>>344
そうですかー
どこかのサイトで見たので実測値でも結構差が有ったのでどうかと思いましたが安心しました
どうもありがとうございました
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 02:24:52 ID:hFyTwKhp
IOの外付けIE160GBなんですけど・・・
ハエが「ジ・・・ジ」ってうるさいと思ったら
HDの音でした。今まではガ・・・ガッガだったのに。
347不明なデバイスさん:04/10/16 03:04:08 ID:t64soEfe
Logitec LHD-U20H/E Rev 200I
↑ってACARD AEC-7720U(OEM版?)を内蔵している様なんだけど
HDDの交換やファームウェアのアップデートとか出来るのでしょうか?

気になった点は
手持ちのAEC-7720UはROMが512KBで
LHD-U20H/EのROMは1MBって点なんです。

ご存知の方、HDD交換の経験のある方、お教え下さい。
348不明なデバイスさん:04/10/16 03:27:56 ID:MfZbjWU6
本日遂にHDA-iU120Mがお逝きになったので、このケースに
250GBor300GBを入れようかと思うんだけどbigdrive対応なのかな?
iU160MやiU250Mと中身(ブリッジチップ?)が違うのだろうか・・・

挑戦者ブランドで出してる「SOTO-3.5iU」はダメだけど「SOTO-3.5iUB」はOK。
現行のiU120Mはどちらなのか調べる方法ってないのかね?
349不明なデバイスさん:04/10/16 04:29:04 ID:zJW/d7H7
                ,  ,.. ‐、' ´ ̄、 ー-- -イ_
              /<´   ヽ´  ヽ      `丶
               /   >    丶 _, >       ヽ\
            , '   /  丶    〈           ヽ
          /    丶  ,. ヘ    〉            ',
           /      `'´  ヽr''´      ト. ト. i     i
         '    /        ト.   ー--Hi-H- l    |l
          i   /  ,   l  ,レl´!|    ,|,! / リ l |i |  |  ,l!
         l.  ,'  i ___,,iレ'´l|. l }!/  //レ /|,! リ !  ,! /
          !  i   |  i !| /! l' /イ / 弋フ~厂/' /'/ そこまでわかっているなら
          l | i|!.  ! l.!_レっ´厂 ´    `¨, , 'イ、イ'′チミが人柱になりたまえ
           ll |lハ  ', l|^ー-‐'            jィl そして報告したまえ
     , -、    | !| ヽ.r‐v  ' '      r―1      / .|l
      {   ',   |l |  .{´(ゝ_       l.  j   ,.イ! ‖
.      ',   '、   |. |  l lー‐‐ .__    ヽ_'_,. ィl  l!.  |
     ヽ  ヽ _ .l |   !ハ   ヽl 、}` ̄ ̄ | l! l|  |  |
     ,rヘ  / .}l! | 〃|.ヽ   ヽヽ      !_l! l|  |.   l
      j  ヽj  {\ ! /,r''´:.l ヽ.  ', iー---‐'' >―‐- 、 !
    r' \ `i. `‐ヽく:...:...:...! ',  i l` ̄ ̄'´:...:...:...:...:...:.ヽl
    ノ 、  ヽ l`  }:...ヽ:...:..|i i  | |:...:...:...:...:...:...:...:...:...:.....'l
350不明なデバイスさん:04/10/16 04:36:29 ID:t64soEfe
>>348
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/hda-ium/
上を見る限りでは、160/250/300GBの機種が有るので
可能と思われるが確実ではない。

>本日遂にHDA-iU120Mがお逝きになったので、このケースに
この手のHDDの死去は、ブリッジの死去の場合も有るので
ケースから取出してHDD自体の生死確認をした方がよいと思う。
351不明なデバイスさん:04/10/16 05:08:26 ID:gSDGKJXh
IOのHDH-UEH120を買おうかと思ってるんだが。
転送速度をよくよく見ると、USB2=480Mbps、IEEE=400Mbpsになってるじゃないか。
IEEEよりUSBのほうが速いってのはどうなってんだ?

7200回転とか意味ないし、お値段安めのHDX-UE120にしたほうが良いだろうか。
352不明なデバイスさん:04/10/16 05:20:43 ID:uPkPq2Q8
>>348
ロットで中身が違うことは多々あるのでなんとも言いがたい。
試すときには、フォーマットしてい状態のHDDを入れてみ。128GBとか
表示されたらアウト。
フォーマットされたHDDを入れると、パーティションテーブルから全容量が
認識出来たように見えるけれど、書き込んだ瞬間に飛んだりする。

>>351
理論値と実測値は違うよ。
353不明なデバイスさん:04/10/16 06:01:52 ID:IrDBIlgz
HDA-iU250Mの購入を検討しているんだけど、これって流体軸受じゃないよね…?
実際使っている人に聞きたいんだけど音とか熱とかどんなもん?
あんまりうるさかったりするようならHDA-iU160Mにしようと思っているんだけど…
354不明なデバイスさん:04/10/16 08:12:12 ID:KJaSPo6M
アイオーのHDA-iU80を内蔵として使いたいので分解したいんですが、
どこかに分解法載っているサイト無いですかね?
355不明なデバイスさん:04/10/16 09:05:42 ID:kX/GHPZN
HDA-iU80 分解
でぐぐったqら
356koo:04/10/16 11:24:11 ID:mmAzuNyt
今、外付けHDD4.3GBが、\500ニナッテルネ
チャンスかもね!
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h20675541
357不明なデバイスさん:04/10/16 12:18:15 ID:hloVewgL
ただのゴミだろ。
358不明なデバイスさん:04/10/16 12:23:07 ID:K5OHg67i
>348
私のiU-120MはBigDrive非対応でした(;D)| ̄|_
359不明なデバイスさん:04/10/16 12:33:01 ID:NR/5utbM
IOのHDH-U250Sってもう発売されてるんですか?
360不明なデバイスさん:04/10/16 17:05:05 ID:ck/hf18n
そんぐらい自分で調べなよ
361不明なデバイスさん:04/10/16 18:38:10 ID:THA5v0uy
IEEE1394の外付けHDDで、内蔵ドライブのGSA-4120B使用できるもので
何かおすすめはありませんか?
362不明なデバイスさん:04/10/16 18:43:52 ID:d1DurzNS
(°Д°)ハァ?
363不明なデバイスさん:04/10/16 20:12:53 ID:klWkj5FR
ヨドバシで20800円の安さに負けてアイオーのHDH-U250を買ったけど、
音がうるさい。これでファンレスなの?
364不明なデバイスさん:04/10/16 20:19:39 ID:hloVewgL
>>363
>>157に書いてある通りなんじゃないの?

少し前に7200回転が意味ないとかレスがあったが、
250GB以上なら静音という点で意味があるのではないかと思う。
365不明なデバイスさん:04/10/16 20:40:56 ID:IUmHKKBG
>>363
そのシリーズの、160使ってるけど、ほとんど無音だよ。
USB2にて使用、書き込みの時に少し音がする程度です。
250だと、音が大きいとの書き込みよく見るような気がするんだけど
366363:04/10/16 20:43:24 ID:klWkj5FR
>>364
気になったので中身を見てみた。
MaxtorのMaxline Plus2 ATA/133でした。
流体軸受けらしいけど・・・
367不明なデバイスさん:04/10/16 23:34:20 ID:Nw/7nBY3
アイオーの新型すごいな。その他のメーカーはもうだめぽに近い。。。
368不明なデバイスさん:04/10/17 00:08:52 ID:uQ7NYDSH
外付けHDD使うと内臓HDDの耐用年数は増えるのかしら?
369不明なデバイスさん:04/10/17 01:28:45 ID:X4+vW0xM
HDA-iE160使って2日目なんですけど、「トッ、トッ、トッ」とい
うような小さな音と振動がするようになりました。耳障りなんですが、
これは正常なんですか?不良品でしょうか?

370179:04/10/17 01:34:34 ID:szdBFJSe
>>49、54
その後いろいろ試してみました。「復元」ではフリーズしてだめだったけど、
「FinalDate」を使ってデータの復元に成功。スキャンも復元より早かった。

371不明なデバイスさん:04/10/17 04:20:55 ID:OkgAvHaE
一番安い外付けHDD教えて下さい。
372不明なデバイスさん:04/10/17 08:07:45 ID:rrrAzXij
>>371
かかくこむ。もしくはやふおくみるべし。
373不明なデバイスさん:04/10/17 10:41:45 ID:r4i8JoYS
外ズ毛のファイルを全部他に移動させたのに224KB使っています。なんか気持ちわるい。なんなんですか・
374不明なデバイスさん:04/10/17 18:25:13 ID:6n4IYOYL
頭が足りないからだよ
375不明なデバイスさん:04/10/17 19:57:24 ID:BlAftkIh
ヨドバシでアイオーデータのHDA-iU250Mを2万で買ったんだけど、
何かオマケにガンダムのUSBメモリ(32MB)が付いてきた。

あらかじめFAT32でフォーマット済みらしいけど、
NTFSで使いたいのでファイル形式変えようと思ってます。
コンバートとフォーマットのどちらが安全か分かりますか?

OS:Windows XP Professional SP2
376不明なデバイスさん:04/10/17 19:58:31 ID:8K90OetF
convertでやる意味が無い
377不明なデバイスさん:04/10/17 22:00:23 ID:DDnOEsCh
フラッシュメモリにNTFSはヤメレ
378不明なデバイスさん:04/10/17 22:15:43 ID:9AbNyqvU
>>377
いやガンダムじゃないほうだろ
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 22:28:25 ID:k8fxiFWu
>>369
漏れはハエの羽音みたいに「ジジジ・・・」って音がした。
普段は「ウィーーーン」って静穏なのに。
そして今日、使用中に落ちた。
買って半年。

HDA-iE160って接触不良なのかね。最近電源が連動しない。
しかたないからIEEEケーブルを抜き差しし直すとつくんだが。
380不明なデバイスさん:04/10/17 22:34:07 ID:RLu9lyQA
HDH-U160
本体側のUSBがちょっと緩んでるなと思っておくに挿しなおすと
接続がきれる
PC側のポートも重力でやや下に傾いてるのを直すと接続が切れる

USBってこんなもんなの?
381不明なデバイスさん:04/10/17 22:39:57 ID:RLu9lyQA
×PC側のポート
○PC側のコード
だった
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 23:01:51 ID:k8fxiFWu
外付けハードディスクって火を噴くことないよね。
机の上でやってるんだけど・・・
383不明なデバイスさん:04/10/18 02:05:41 ID:YBkOKirU
「HDDを買い足そっかな・・・まだマンドクセーなぁ」などと考えてたところ
先ほどデスクトップPCがあぼ〜んし、
外付けHDD(120GB)に定期的にバックアップしておいたはいいが
あろうことかドンケツでHDDを落としてしまいました。すごい音がしました。

ノートPC(HDD20GB)で見たところ異常はありませんでしたが
万が一数分後に壊れたらと思うと気が気じゃないです。
そして、ノートPCは光ディスクが故障中でよそにバックアップ取り直すことが出来ません。
あした外付けをもう一個買ってこようと思うんですけど
電源切ったら二度と外付けが立ち上がらなかったらどうしよう・・・つけっぱなしのほうがいいでしょうか。
384不明なデバイスさん:04/10/18 09:10:02 ID:ipg066Fd
>>380
全く同じものを使っているが
そんなこたーないです。
接続が、切れるというのは、HDDの電源がきれてしまうのですか?
だとすると
外付けHDDの後部スイッチをAUTO(本体連動から)ONに
換えてみて、みれ
他の機器でもためしてちょ。
あとはUSBポートに他の周辺機器を接続している場合外す。
他のポートがあれば、そちらから取る。
ノートPCならUSB 5V電源が不足してませんか。

もう1度読んだらなんか本体側のジャックの接触不良ぽいな。
385不明なデバイスさん:04/10/18 09:48:37 ID:eM5RyDHW
アイオーの120Gと160Gを一年前から使っているんですけど
OSがMeのころは、きちんとシャットダウン→電源オフになりました
新しいPCに買い換えてそのまま流用したら
シャットダウンで電源オフにならず、いちいちPC本体裏のスイッチを切らなければいけません

('A`)マンドクセ・・・・

きちんと電源オフにしてくれるには、どうすればいいのでしょうか?
386不明なデバイスさん:04/10/18 11:43:31 ID:Dv5/Igb6
スタート⇒終了オプション⇒即キャンセル⇒カーソルキーで↑↑↓↓←→←→⇒Alt+Ctrl+Del連打できちんと電源OFF
387不明なデバイスさん:04/10/18 16:35:36 ID:obp29Nev
バッファロー120Gの容量が朝見たら313Gになってた。
中見たら既存のファイル以外にわけのわからん名前の
フォルダやらファイルやらが大量に出来てた。
怖いので既存ファイルを他のHDDに移してます。
388不明なデバイスさん:04/10/18 16:40:32 ID:w26J6M0u
>>387
容量倍増なんて素敵な事件だね!
寝ている間に、ひと足早いサンタが
内蔵ベアドライブを交換してくれたと信じたいね、オレは。
HDDケースが長靴代わりなの
389不明なデバイスさん:04/10/18 17:11:23 ID:sXqPBvvi
>>388
いやわからんぞ。
387の外付けがブラックホールみたいになっていて、
ネットに繋いだりする度に、手当りしだいに、
ファイルを吸い込んでるのかも。
そのうちに、何十万GBになったりしたら、
自分が保存しておいたファイルなんか、捜し出せないぞ。
390不明なデバイスさん:04/10/18 19:39:39 ID:feW9qGM7
>>384
うん、オートです。
このスレで見た、オートは当てにならないってのはこういことなのかな?
ONにしておきます
391384:04/10/19 07:54:19 ID:UfVbKORB
>>390
スイッチをオートにすると、USB端子から5Vが出力されていて
その電圧のある・なしでHDDを本体と連動させているわけなんだけど、
>380の文だとHDDのパワーランプが点いているにもかかわらず
接続が切れるのか、ランプが点いたり消えたり(端子の接触不良?)して
いるために、同症状になるのかがわからなかったのでONで使ってみれば
って言った訳 ちなみにUSB端子をテープか何かで、固定してみて現象が
直ったら、ほぼ、、PCがわの端子が悪くなっていると思われ!!
ちゅーか、そこにプリンターつないだ時は正常に動くのか?
長文 スマソ。
392不明なデバイスさん:04/10/19 10:03:41 ID:n8A5PUaT
IOのHDH-U250買ったらマクスター7Y250P0でした。
7200回転??なんで?こんなことってあるの?
393不明なデバイスさん:04/10/19 10:26:21 ID:Fz9GoERA
IOの新しい7200回転の奴、音はどうですか?
394不明なデバイスさん:04/10/19 12:47:01 ID:7BEOLKT3
>>392
IOに文句をいえば5400に交換してくれる。
が、HDDは五月蝿くなる。
同じケースで7200モデルもあるから熱問題はないだろうし、そのまま使えば?
395不明なデバイスさん:04/10/19 15:32:32 ID:vLyBvsuW
>>368
無関係、というか、予測不能。ハードディスクの故障はクジ引き的なものだから。

>>375
どっちも同じ。
気になるなら、フォーマットして、chkdsk。
USBの外付で三桁GB容量だと、一日仕事だ。

>>379 >>393
中身によって違う。デバイスマネージャかなんかで表示したら中身は判る。
中身の評判は自作板の、「HDD買い換え・増設大作戦」スレを参照。

>383
なんとも言いがたいが、電源の入った状態で移動させないこと。
横倒しとか机の波子に置き直したりでも危ないぞ。
動かすことがあるのなら、一旦電源を切った方が良い。

>>392
IOはMaxtorと事業提携しているから、Maxtor比率は高いだろうね。
大体、アセンブリメーカー製の外付HDDを買うのに中身を云々するのはおかしい。
396不明なデバイスさん:04/10/20 05:55:00 ID:cJ8rO+yM
http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-J10/index.html
↑これを未だに使ってるんですけど、
HDH-UEHシリーズかUEシリーズって使えますか?
397不明なデバイスさん:04/10/20 08:52:49 ID:6VwVWiuZ
使える
398396:04/10/20 12:01:20 ID:bTvcJ87A
>>397
ども!
399不明なデバイスさん:04/10/20 13:11:40 ID:pS8LqX5k
http://www.rakuten.co.jp/aporo15/157419/201299/448449/#365363
これは値引きされてる方?(もう注文しちゃったけど)
400不明なデバイスさん:04/10/20 13:58:28 ID:e6O8UJA+
>>398
俺も昔のPC使っていて、初めUSB1.1で
使っていたけど、フォルダの移動とかが遅いから
PCIスロットにUSB2.0を使えるボードをつけて使ってます。
もし、インターフェイスに▼USB 2.0/1.1 & IEEE 1394対応
にこだわるのならしかたないけど、
↑の環境ならスロットにボード入れて
USB2.0かIEEE 1394のどちらかで、使うほうが幸せになれると思うよ
ちなみに、ボードは安いから調べて見れば  おせっかいだったかな。
>>399
価格COMだと2.9万だからかなり安い!
俺もほすいけど、もう売り切れか・・・
401不明なデバイスさん:04/10/20 14:14:57 ID:NBWzfozd
vaioだからIEEE1394がついてる悪寒
402400:04/10/20 14:48:29 ID:e6O8UJA+
>>398
>>401

今、PCV-J10V5で検索かけて調べて見ました。
iLink端子とDV動画編集ソフト搭載 と書いてあり

⇒  iLink=パソコンと周辺機器を結ぶ転送方式の1つである「IEEE 1394」規格につけられた別名。

ソニーではこう呼ぶの知らなかったヨ
よってIEEE 1394のインターフェイスで使うのが、一番合理的で幸せでつ。
スレを汚してしまってご免なさい。
403396(398):04/10/20 14:58:34 ID:pS8LqX5k
>>400-402
参考にします。レスども。
404不明なデバイスさん:04/10/20 15:12:44 ID:fbKY8jUf
IOのHDA-iU250MにiConnect端子付いてるんだけど、
これでLANケーブルに変換すると、クロス接続でPCに繋いで
ネットワークドライブみたいな形で使えるの?
405不明なデバイスさん:04/10/20 23:37:47 ID:Kab0x7pg
BUFFALO HD-PH80U2/UC 80G 5400rpm
BUFFALO HD-P100U2/UC 100G 4800rpm

上記2点で迷っています。要は回転数を取るか、容量を取るか
あんまり評判の良いメーカーじゃないので躊躇してる部分もありますが、
80以上or5400rpm以上という選択でいくとこの2機種しか現在無いみたいなので…
自分ならこうする、的な意見きぼん
406不明なデバイスさん:04/10/20 23:40:11 ID:Kab0x7pg
連投スマソ

2.5インチHDDに特化したスレってあります?
探したけどhttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1096212710/しか見つからなかった
407不明なデバイスさん:04/10/20 23:58:49 ID:SfPWSKGu
>>406
そこのなにが不満だ?
408405-406:04/10/21 02:28:36 ID:5SDHS+6P
>>407
不満というか、内蔵型に重点を置いてるので既成の2.5インチ外付けについてのスレがないかなと
勿論まとめて此処で、って事でFAなのも承知ですが、
住人の多くが3.5インチ所有の空気を感じたもので…気を悪くされたなら申し訳なかったです
409373:04/10/21 23:10:52 ID:FoU0X76n
俺の質問には誰も答えてないな。
410不明なデバイスさん :04/10/22 00:47:34 ID:XYWMS9s5
HDA-iE160なんですけど、使用中に勝手に電源が切れてしまいました。
IEEE1394ケーブルの接触不良でしょうか。
変えれば直りますか?

前は本体側でスイッチが機能しなくなったんで
ケーブルを抜いて挿しなおしたところ、動きました。
411不明なデバイスさん:04/10/22 05:23:26 ID:2+CaJz6F
SP2入れた?
412不明なデバイスさん:04/10/22 08:47:00 ID:3ZjIzViH
NTFSに変換しようとして、ディスクボリュームもちゃんと入力しましたが、変換エラーが出てしまいます。
不良なビットがあるとかいうのが出てしまいます。どうして?
413不明なデバイスさん:04/10/22 10:52:43 ID:DoPnUXp2
>>409
正常に動いてるならば気にするな
男は細かすぎると嫌われるぞ。
それと、もまえの血液型はA型と見たが
どうよ 当たってる?

414不明なデバイスさん:04/10/22 10:56:23 ID:i7Oa6kYE
Logitech LHD-EA160U2
IODATA HDA-iU250M

SP2入れてしばらく使ってるけど、電源連動は行われる。
PCの電源をOFFにすると、自動的にHDDもOFFになるし、
電源をONにすると、HDDもONになる。
(HDDのスイッチは両方ともONに入れっぱなし)

415413:04/10/22 11:00:45 ID:DoPnUXp2
書き足し
フォーマットしてあるから224KB 使っているんじゃないの
頭のいい人 教えてあげて
416不明なデバイスさん:04/10/22 15:17:45 ID:nAZLnAN2
外付けHDDの寿命はどのくらいでしょう?
俺のIODATA最近カラカラカラって泣くんです。
逝っちゃうんじゃないかと思って心配('A`)
ちなみに買ってから二年
417不明なデバイスさん:04/10/22 16:04:48 ID:nzb2E+Nl
HDOT-UE250を購入するんだけど、ネットで買ったら
27000円+TAX+送料ってゆうのが一番安いのかなぁー・・・

関係ない話かもしれないのでsage
418不明なデバイスさん:04/10/22 16:49:11 ID:JjrCk/jz
IOのHDH-U250S買ったよ。
419不明なデバイスさん:04/10/22 18:11:05 ID:X3qTeyj4
IOのHDH-U160SとHDH-U160のどちらかを購入しようと思います。
どちらがいいですか?主にテレビ録画に使います。なんかうわさでは、
5400の方はコマ落ちする事があると聞いたので・・・
CPUはPen4HT 2.4G メモリー512M HDD320Gです。お願いします(`・ω・´)
420417です:04/10/22 19:12:11 ID:nzb2E+Nl
結局あれからも悩んだ結果、HDH-UEH250のほうにしました。
早くこないかなぁー・・・ワクワク♪
421不明なデバイスさん:04/10/22 22:08:19 ID:nmy/pEaj
SATAって外付けできるの?あのケーブルどのくらいのばせていいの?
422不明なデバイスさん:04/10/22 22:20:26 ID:lEWA+GV5
1b
423不明なデバイスさん:04/10/22 22:32:13 ID:dbItNWwd
1394接続ならやばいと聞いていたものの、SP2入れたら遅延エラー起こるようになってしまった。
デイジーチェーンだと駄目なのか〜
424不明なデバイスさん:04/10/22 23:10:01 ID:I2CMmnvE
明後日にどっちか買う!多数決で決める!
HD-120U2
HDH-U120S
425不明なデバイスさん:04/10/22 23:20:56 ID:wxZa+iAs
多数決取るまでもないと思うが…
426不明なデバイスさん:04/10/22 23:40:40 ID:DoPnUXp2
>>424
自分がI/O使っているので、HDH-U120Sの方がに1票
でも、7200回転だろこれ 熱、音、寿命を考えると5400回転のほうを
薦めたいな。
それと、録画に使うのなら、こま落ちがでないかどうか
店員と相談した方がいいと思うよ。
おちで、USB1.1で使う ってことはないよね
参考までに
427不明なデバイスさん:04/10/22 23:59:58 ID:I2CMmnvE
>>426
ありがと!
録画に使うのでよく店員に聞いてみますね

ただいまHDHリード
>>425
そ、そうなのか??
428不明なデバイスさん:04/10/23 07:35:53 ID:8Hcgigqe
アイオーの外付け160GB(maxtor)を修理に出したら
中身がサムスンになって帰ってきた。
嫌になっちゃう。
429不明なデバイスさん:04/10/23 07:55:21 ID:UL9w2eGd
Maxtor製ドライブに惹かれて買ったけど、後々修理に出した時に、
もし同じように中身が変わったら詐欺だな。
430不明なデバイスさん:04/10/23 08:45:22 ID:354hTq+L
修理に使うドライブはたいてい修理上がり品だから、変わらないほうがむしろ珍しい。
まあ、Powered by 幕と明示してあるやつをサムチョンに交換したら詐欺かもしれんが。
431不明なデバイスさん:04/10/23 10:15:32 ID:R4r5Y68G
>430
それって、こわれたHDDを回収して、修理→再生良品
として、使うってこと?
中のドライブがNGの時は、新しいドライブと交換してると
思うよ。
でなければ、使える様になるけれど、寿命までは関知しません
次に壊れたら、新しい製品を買って下さい ってこと

別に因縁つけてるわけではないけど、考えは そこに行き着いてしまうのだが
気分害したら ゴメンョ
432不明なデバイスさん:04/10/23 12:28:45 ID:JPuf8KJ5
資金2万までで結構容量多くて(120G〜)使い勝手の良い外付けHDD探してます。
何がお勧めでしょうか?因みにUSB2,0です。
基本的にずっと付けっぱなしにしておくので良く冷えるのが良いです。
433不明なデバイスさん:04/10/23 13:00:38 ID:eHfpS5P2
電源切らないと冷えないものだが、HDDは。
434不明なデバイスさん:04/10/23 13:03:44 ID:JPuf8KJ5
>>433
流石にずっと付けっぱって訳では無いですね…。
良く考えてみたら12時間位ですね。
435不明なデバイスさん:04/10/23 13:08:29 ID:JPuf8KJ5
>>434
つまり、12時間放置して12時間は付けっぱって事です。
今はLogitecのLHD-EA80U2っての使ってます。
436不明なデバイスさん:04/10/23 13:18:46 ID:354hTq+L
>>431
中のHDDは修理可能なら「中のHDDの製造元」で修理のうえ、補修用部品としてストックされる。
ただしそのHDDは藻前の外付けドライブではなく、後日別の製品の修理に使われる。

製品としての外付けHDDを修理する人(IO、または提携会社)と、
部品としての中身のHDDを修理する人(幕、サムチョン)が別々なのは分かるよね?
IOから幕に故障部品を転送して、その修理を待ってやっと全体の修理、なんてことを
やっていたら何週間かかるか分かったもんじゃない。

寿命云々はある程度は已むを得ないだろう。新品交換してたら技術料込みで修理代は
明らかに製品価格より高くなる。ちゃんと動く部品を選んで使っているのだから
そこは妥協してやってほしい。
437不明なデバイスさん:04/10/23 13:29:33 ID:JPuf8KJ5
438不明なデバイスさん:04/10/23 15:54:58 ID:rVAjRV2M
いいんでない。
439431:04/10/23 16:35:29 ID:R4r5Y68G
>>436
レス サンクスです。
例えば、明らかにHDD不良だとしたならば
I/Oみたいな販売メーカーが、幕から購入したバルク品レベルの
ドライブと交換するのかと思ってったよ。

今は、物より人件費が高い時時代だから
直すよりか、こっちの方が安上がりかと
プリント基板で高価なものは、再製されるのは
知っていたけど、
HDDも再製されるんだ。
440不明なデバイスさん:04/10/23 16:40:56 ID:Fc5LUIwo
>>420
届いたら速さ、音、熱のレビューキボン。
441不明なデバイスさん:04/10/23 16:53:46 ID:sP1SpMFm
HDH-U120買おうと思ってんだけど電源内蔵ってヤバいんですかね?
在庫有りならHDA-iE120とかHDA-iU120とかにした方がいいんでしょうか?

当方九州の片田舎に住んでて実機が店頭に置いてないので確認しようがありません。
どなたか教えてください。

というか120Gで値段手ごろなおすすめHDDってどれでしょうか?
442不明なデバイスさん:04/10/23 17:54:20 ID:2vhXU6Di
HDDは選ぶなら値段でなく質にしとけ。
安物勝手も直ぐ壊れるだけ。マジでな。
443不明なデバイスさん:04/10/23 17:59:44 ID:giwjEcZ3
今地震があったんだけど、縦置きHDDをあわてて横にしたよ。
必死すぎて嫌になった。
444不明なデバイスさん:04/10/23 20:07:52 ID:OZaXlaxQ
これってUSB接続出来るってことですか、
シリーズでは使えるみたいな説明を見たんですけど
この画面上では明確な表記がないもので。
ttp://www.e-trend.co.jp/shopping/pickup.php?item_13741=1
445不明なデバイスさん:04/10/23 20:15:03 ID:W0xBeudC
iConnectっていう別売りの端子を買えばUSBでも
つなげるようになったと思った。
446不明なデバイスさん:04/10/23 20:27:45 ID:YAPmGQ5k
>>444
そのページだけでusb対応と判断できたわけは?
447不明なデバイスさん:04/10/23 20:44:25 ID:ETmffK+J
>>443
それなら俺がアドバイスしよう
100円ショップいってBOOKスタンド買ってきて使いな
100円店なのであまり大きくないものが多数あるはず、すきなの選んできなよ
448不明なデバイスさん:04/10/23 22:19:09 ID:kVBzzNHd
USBバスパワーで動くHDDと別にコンセントにつなぐタイプとどちらがいいんですか?
出来ればスペースの問題上バスパワーのを買いたいんですが。
449不明なデバイスさん:04/10/23 22:38:55 ID:ZV3zEVho
>>448
だったらバスパワーのを買えばいいじゃん。
そんな事人に聞くなよ。


と煽っておいてマジレス。
バスパワーのものの特徴は次のような感じ。

小さいので持ち運びが容易
コンセントがいらない
コンセントが必要なものに比べて割高
大容量のものはない
電力不足で動作が不安定になることがある

コンセントが必要なものはこの逆だと思えばいい。
後は使用用途にあわせて自分で選べ。
450不明なデバイスさん:04/10/23 22:45:37 ID:sJOsBYHI
どうして大容量のものはないの?
技術的な制限?それともメーカーの勝手な都合?
451oro:04/10/23 22:52:25 ID:K6nKyHin
こんわんば、
初めてですが、BUFFALOのHD-U2シリーズのVer.1.01が認識はされるのですが、
パラメータが違いますで、開けない上にファーマットされていません、フォーマットしますか?
と聞いてきます。やはり、フォーマットするしかないんでしょうか?
原因のほうは分かりません、パソコンをつけたらこうなってました。
452不明なデバイスさん:04/10/23 23:16:37 ID:LNmsR2ti
>>450
バスパワーだと3.5インチのが動かない→2.5インチのを使う→大容量が無い
かなり適当な妄想
453不明なデバイスさん:04/10/23 23:58:39 ID:C43kX3zn
大容量HDDは電力もばかにならんからな。
バスパワーじゃおっつかん。
454不明なデバイスさん:04/10/24 00:21:00 ID:izbUJCNh
こんばんは
ちょっと質問があるのですが、I・O DATAの外付けHDDのHDA-iE120を使っているのですが、マイコンピュータ上で残りの空き容量があと9Gちょっと位あるのに、
データを転送していると何故かハードディスクがいっぱいになりましたというエラーメッセージが表示されてしまいます。IEEE1394で繋げてあって、OSは98SEです。
誰か解決方法を教えて頂けないでしょうか。
455不明なデバイスさん:04/10/24 01:34:32 ID:951I563u
HDDって使わない時電源切っておいた方が寿命延びます?
456不明なデバイスさん:04/10/24 02:22:35 ID:FsvjvCYF
300Gのバックアップ用に外付けを1台買おうと思っています。
たまにバックアップをとるとき意外は、電源は落としておくような
使いかたなので、性能はそれほど必要ないのですが、自分が
吟味した結果、アイオーのHDH-U300あたりがいいのかと思いますが、
他にも選択肢ありますか?アドバイスいただけるとありがたいです。
457不明なデバイスさん:04/10/24 03:27:50 ID:E0fmsT3P
IOの新シリーズのHDH-U160って実際どうなんでしょうか?
前モデル買った方が無難かな
今は。。。
458不明なデバイスさん:04/10/24 08:39:12 ID:LGNV6qP2
>>450

厚くできないからでは。
459不明なデバイスさん:04/10/24 12:08:12 ID:374NsmPD
>>457
かなり快適だよ
電源内蔵だから邪魔にもならないし
460不明なデバイスさん:04/10/24 12:57:56 ID:FsvjvCYF
ハードディスクってクラッシュが一番怖いんだけど、
アイオーのってたしか信頼設計のMaxtor製じゃなかったっけ?
提携したとかなんとかで。

バックアップとるとき以外は電源おとしておけば相当長持ち
するのかね。
461不明なデバイスさん:04/10/24 13:38:03 ID:Ve/qLT/k
そりゃあ、電源を切っている間は壊れないから、バックアップとしては理想的な方法
のひとつですよ。贅沢な使い方です。
ただし、I-Oはサムスンとも仲がいいから、中のドライブについては何とも言えない。
462不明なデバイスさん:04/10/24 15:11:57 ID:wxJkYnpC
あんまり動かさないのもどうかと思うがな。
463不明なデバイスさん:04/10/24 16:14:16 ID:FsvjvCYF
>>461
サムスンかもしれないんですか?
う〜ん、どこのHDD採用してるのか知ってる人いませんか?
464不明なデバイスさん:04/10/24 16:22:13 ID:DZ7vgvkz
このスレの流れ

幕>>寒 (HDA-iE120全盛の頃)

寒>幕 (HDAのMシリーズ発売のころ〜現在)

465不明なデバイスさん:04/10/24 16:32:28 ID:E0fmsT3P
>>459
まじっすか?
古い方買ってしまいますた。
開けてないから新しいのに交換してもらおうかな。。
アダプタの熱は無問題ですか?
466不明なデバイスさん:04/10/24 17:11:08 ID:B+uRTN+/
>>465
スレのはじめから読むとHDH-U160 評判いいよ
そんでもって、俺も買ったけど
まずは静か 熱もほんのり暖かいくらい スピードは
他のもの使ったこと無いからわからないです。 
そして比較的、安い
でも、250の方はなんか 書かれてたな。
467不明なデバイスさん:04/10/24 17:21:58 ID:ejaSjG28
I-OのHDH-U250S買いました
シーク音が馬鹿みたいにうるさい
カリカリカリカリ・・・・・
7200回転らしいが、あまり意味ないし
もうどうなってるんだよ!!
468不明なデバイスさん:04/10/24 18:24:52 ID:ChO9UZ1b
U160はサムソンなんだよね・・・
469不明なデバイスさん:04/10/24 20:17:22 ID:CDvJ5zzx
外付けHDケースにHDいれて使う場合はHDはあらかじめフォーマットしなくちゃ使えないんですか?
もし、そうならフォーマットの仕方を誰か教えてください。
470不明なデバイスさん:04/10/24 20:19:58 ID:E0fmsT3P
>>466
中の人はどっちでしたか?
サムと幕で
471不明なデバイスさん:04/10/24 20:27:01 ID:NWnbaSUX
なぜケースに入れるとフォーマットができないんだww
472不明なデバイスさん:04/10/24 20:45:17 ID:CDvJ5zzx
フォーマットはどうすればできるんですか?
473不明なデバイスさん:04/10/24 20:53:28 ID:LcEgYsFZ
IOデータのHDA-i20G/USBという外付けHDDを使おうとしているのですが、
困ったことになってしまいました。メーカーのサポートページにも解決策は載っておりません。
どなたか良い解決法を知りませんか。
以下、経緯と状況です。

1.XPパソコンにこれまで98seパソコンで使っていた外付けHDDを接続。この時点ではちゃんとHDDを
認識してくれて、中のファイルも見ることが出来た。
2.二つに分けていた外付けHDDのパーティションを一つにまとめようと、両パーティションを順に
フォーマット。
3.空いた領域にパーティションを作成しようとしたが、パーティションの作成ウィザード
の最後でエラーメッセージが出てしまい失敗。メッセージの内容は覚えていません。
4.もう一度挑戦してみても失敗したので、とりあえずHDDをPC本体から外し、OS再起動。
5.再度外付けHDDをPCにつなぐ。新しいハードウェアが検出されました、とのメッセージが出て、
UDA/USBサポートソフト(USB storage Adaper V2)のインストール開始するも、最後にエラーメッセージ
(USB Storage Adapter V2 を開始できませんでした。コード 10)がでてしまい、失敗。
以後何度繰り返してもだめです。

2と3の操作は「コントロールパネル」>「管理ツール」>「コンピュータの管理」を使いました。
サポートソフトはXP用の最新のものを使いました。
474不明なデバイスさん:04/10/24 21:06:47 ID:9NJgiYRP
【2チャンネラが、日本を救う!!】
マルチポストでごめんなさい。でも皆さんに緊急で考えてもらいたいことがあります。
東海地震が一年以内に迫っていると言われています。
しかし現在の震源域の浜岡原発[静岡]の現在の耐震設計は、予想される大地震には到底堪えられません。
阪神大震災の揺れは、地表面で最大818ガルでしたが、浜岡原発の3・4号炉は450〜600ガル、
1・2号炉にいたっては300〜450ガルの耐震設計しか兼ね備えていないのです。
が、カネの力にしばられたマスコミは声を上げることができない!
今この危機を回避できるのはネットの力しかありません!
 1.東海地震が来るのは確実である。
 2.震源域にある浜岡原発になんらかのダメージが及ぶのも確実である。
 3.最悪のシナリオでは、2000万人が即死する可能性がある。
もはや一刻の猶予もありません。妻を、恋人を、子どもを、親を、自分の命を、
失いたくなければ、いざ名前欄にfusianasanと記入してレス記入。(-人-)ヨロシクネ
475不明なデバイスさん:04/10/24 22:22:19 ID:f62V+150
>>474 善意をもったひとをトラップかよ シネ
476466:04/10/24 22:48:46 ID:B+uRTN+/
>>470
OSが、WIN98SEだからシステムからは 見れませんでした。
外付けHDDはまだ、裁いていないため 内臓の国籍は、確認してません。
スマソ
477不明なデバイスさん:04/10/24 23:13:25 ID:FsvjvCYF
>>468
U300はどうですか?
正直サムソン信用してない・・・
478不明なデバイスさん:04/10/24 23:35:55 ID:cldhJmW2
>>467
前スレでほぼ同じケースのHDH-U160の質問に対して、
「通風孔から動作音が漏れてきても気にするな。」というレスがあったな・・・

あと俺の私見だが、静音性は
5400流体>7200流体>5400ボールベアリング
だと思う。
で、250Gで5400流体は出てないから7200のメリットは流体軸受け位かな〜と。
479467:04/10/25 00:18:11 ID:0qO7fBEl
>478
レスありがとうございます
確かに通風孔の面積が上下とも大きく
中身の音が晒されている感じです
でも、ジジジなら許せますがガリガリガリは・・・許せないのです
まるでHDDがアボーンする前兆みたいな音なんです
ってか、これ初期不良かも知れません
480不明なデバイスさん:04/10/25 09:42:28 ID:OZdXSU45
HDH-U160は中身サムスンなんかね
音静かだしアクセス音も気に成るレベルじゃない
放熱もそこそこ良いようだ
中身がサムスンだと嫌って人以外にはオススメするw
481不明なデバイスさん:04/10/25 10:08:08 ID:4ccpwkby
HDH-U160Sは、
熱 スタンバイ、シーク時の音、はどうなんだろう
それと、中はどこのドライブつかっているのかな?
使ってる人 レポ お願いしまつ。
482不明なデバイスさん:04/10/25 12:44:51 ID:e+p/5q/w
アイオーオリジナルです
カリカリうるさい
サムスンマンセー
483不明なデバイスさん:04/10/25 18:04:14 ID:iZPF1Rza
ジーク サムスン!!
484不明なデバイスさん:04/10/25 18:12:26 ID:YzFuTWRC
っていうかサムスン最強だよ
液晶 HD DVDとサムスン製だが
壊れたためしが無い
俺だけ?
485不明なデバイスさん:04/10/25 19:03:17 ID:lyohyJpg
サムスンの液晶は3週間で壊れて修理後2ヶ月でまた壊れた。
それがトラウマでサムソンは回避するようにしてる
486不明なデバイスさん:04/10/25 19:26:45 ID:fOPIqrpK
アイオーの説明書見ると左置きが正しーいようだが
後ろを見ると右置きが正しーいんじゃないかな?っておもうんですけど

右置き 左置き さて正解は???

487不明なデバイスさん:04/10/25 19:43:21 ID:Ybgel+x0
WindowsXPで外付HDDだけをフォーマットするにはどうすればいいですか?
どなたか教えてください。
488不明なデバイスさん:04/10/25 20:41:49 ID:teJJy7Ld
今日HDA-IU80(サム)が壊れたっぽい。
ほとんどのファイルが破損ファイルになって使えないし
スキャンディスクも不正な処理で終了してしまう。
2年半酷使したから良しとするか…
489不明なデバイスさん:04/10/25 20:42:53 ID:hRiDvypl
外付けHDDのBUFFALO DUB2-GT40Gをノートパソコンに繋いで使っています。
内臓のCD-Rドライブが壊れたので、内臓のDVD-RとHDDを必要に応じて
外付けに繋ぎかえて使っています。
毎回、繋ぎかえるのが面倒なのと、ケーブルのコネクタが潰れないかと心配です。
内臓のDVD-RとHDDを同時に繋いで切り替える方法はないのでしょうか。
どなたかご存知の方がありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
490不明なデバイスさん:04/10/25 21:23:51 ID:be7ydG7w
サムスン・サムスンって馬鹿にするけど、
液晶の場合は、稼働部分は無いし、24時間運転するわけでもない。
そのうえ、液晶本体は日本製だから、そんなに悪くない選択だと思うよ。
問題は、サポートだけ。SOTEC もそうだったけど、サポートに金をかけ
ないのは国民性だと思う。それに我慢できるか否かだとおもう。
データを入れるハードディスクの場合は、冒険。
24時間通電の液晶TVを買うのは、命がけ。
491不明なデバイスさん:04/10/25 21:24:45 ID:4ccpwkby
>>489
文の内容が、解りずらいんだけど。
ノートPCの内臓ドライブが壊れた為、外付けのHDD.DVD-Rを使っています。
毎回、両者のコネクタをつなぎ換えるのが、面倒に感じるのと、
コネクタが、壊れるのではないかと心配です。
できれば、繋いだ状態で切り替える良い方法を・・・
↑ ってこと 
別にいじわるで、やってるわけではないけれど
読み直してから書こうね。

USBハブを使えばいいじゃないの?
PC+外HDD+外DVD-Rになるけど
ノートで使う場合はバスパワー(周辺機器で消費電力の大きいものは必要)
付きの物を もし、USB2を使っているのならUSB1.1用は、買わないように
購入の際は、店員さんと相談して買ったほうがいいよ。
492489:04/10/25 22:00:27 ID:hRiDvypl
>>491さん、文章がわかりずらくて申し訳ないです。
現在、1つの外付けHDDの殻をHDDとDVD-Rドライブで共有して使っています。
USBの差込口が足りないのではありません。
1つの殻にHDDとDVD-Rドライブを同時に繋いでおいて必要に応じて切り替える方法
があれば、その都度、HDDとDVD-Rドライブを繋ぎかえる必要がなくなり、
IDEケーブルのコネクタも壊れる心配がなくなるのではと思い質問させていただきました。

良い方法があれば教えください。
493不明なデバイスさん:04/10/25 22:29:54 ID:Ybgel+x0
誰も知りませんか?外付けHDDだけフォーマットする方法
494不明なデバイスさん:04/10/25 22:34:41 ID:7XIT6U71
495不明なデバイスさん:04/10/25 22:35:04 ID:Kp5laUh9
>>492
もう一つ殻を用意すればつなぎ替える必要はなくなる。
496不明なデバイスさん:04/10/25 22:37:33 ID:2LVvT8u2
>>493
マイコンピューター右クリ→管理→+記憶域→ディスクの管理
→外付けHDD右クリ→フォーマット
497不明なデバイスさん:04/10/25 22:55:11 ID:PS0hem7w
アイオーのHDHはアクセス時ガガガガうるせー
通常時の音のの大きさは、HDAが4とするとHDHは2くらい
しかしいったんアクセスになると
HDAが1とすると、HDHは100000くらいの大きさ
ファイルの移動や解凍するときなんて、隣の部屋まで聞こえそうな音のでかさ

HDH-160買うなら、迷わずHDA-iu160買っとけ
寿命はHDHの方が長いと思うが、気にするな
498不明なデバイスさん:04/10/25 23:04:52 ID:Yel7juhi
そんな音しねーし
こわれてんじゃねーの?
499491:04/10/25 23:48:03 ID:4ccpwkby
>>492
確かに安い殻を価格COMか、何かで探すのが1番いいかも。

お金掛かるけど
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-dw567u/
2台はい〜る KIT USB

IDE→USB アダブタ これはいけるかも3K円くらい USB1.1はどうなんだろう?
http://www.syba.jp/adapter/ide_to_usb.htm
お手持ちのIDE光学式ドライブやハードディスクをUSB2.0ポートに変換するアダプタ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040327/ni_i_hc.html#sybausb
下の方を見て下さい

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/05/19/626223-000.html
これはオマケ
参考くらいに思ってね !!
500489:04/10/26 00:17:43 ID:h3CPTslS
>>491,495さん、ありがとうございます

>もう一つ殻を用意すればつなぎ替える必要はなくなる。

確かに殻を増やすのが最も簡単で確実であるとは思いましたが、
HDDやドライブが増えるたびに殻が増えるのを極力避けたいと思っています。

491さんに教えていただいた3R Systems製のHDDドライブ切り替え器「SB-HDC12」が
イメージしていたものに最も近いようです。
値段も手頃ですので試してみようと思います。

どうもありがとうございました。
501不明なデバイスさん:04/10/26 00:28:15 ID:kezN6VTs
>>375
私もヨドバシでHDA-iU250M買おうかな?と思ったんだけども、
良かったら厳密にいくらくらいか教えて頂けませんか?
502424:04/10/26 00:45:53 ID:0dYJjEWg
>>426
あなたの一票でHDH買ってきたよ
ありがとうヽ(´∀`) ノ
160GBにしたけど
503不明なデバイスさん:04/10/26 01:07:29 ID:gZ3wL+nW
5インチのケース2個持って、1個はDVDドライブ、
も1個はリムーバルフレームつけてHDD交換用。
504不明なデバイスさん:04/10/26 01:36:15 ID:n5jKbGds
>>493
マイコンピュータ(右栗)→管理
505不明なデバイスさん:04/10/26 02:44:01 ID:WHAnjaMk
LAN接続の外付けHDDってIEEE1394の外付けHDDと比べて、
安定性、スピード、総合的に見るとどっちが上ですか?
506426:04/10/26 06:18:26 ID:5VTdG1KF
>>502,424
俺のHDH-U160も順調に動いてまつ
ところで、5400回転or7200回転
どっち買ったの
コマ落ちはだいじょうぶか?
よかったら教えてチョ。
507不明なデバイスさん:04/10/26 07:18:53 ID:VSrGe0if
>>484 国へ帰れ
508不明なデバイスさん:04/10/26 08:11:44 ID:3VZeIiTE
>>505
スピードでは完敗だろう
509不明なデバイスさん:04/10/26 08:42:43 ID:5jIRFKq1
★IODATA新品★USB 2.0/1.1対応 外付型160GB★HDH−U160を
ヤフオクで8,000円で買いました。送料込みです。
これって安いですかね?
510不明なデバイスさん:04/10/26 09:04:04 ID:mpuKycFH

詐欺じゃなければね
511不明なデバイスさん:04/10/26 09:15:16 ID:TJBG3oH0
詐欺くせーw
512509:04/10/26 09:30:00 ID:5jIRFKq1
前回は13000円で落としてちゃんと送られてきたんですよ。
評価の所にはちゃんと送られてきているって書いてあります。
ただえらく時間が掛かって遅いとありますけど・・・
安いことにには変わりないですよね?
513509:04/10/26 09:31:40 ID:5jIRFKq1
514不明なデバイスさん:04/10/26 10:13:23 ID:ZDLSTBpG
>>513
よくそんな人に入札できたもんだ チャリンカーじゃないか
いつか破綻するぞ
515不明なデバイスさん:04/10/26 10:54:47 ID:5jWRH69L
120 or 160GBの外付けHDDで
1万以下で壊れにくいのってある?
516不明なデバイスさん:04/10/26 11:48:11 ID:s03P/dwb
517不明なデバイスさん:04/10/26 16:55:48 ID:mpuKycFH
>>513
典型的なチャリンカー(=自転車操業者)っぽいがw・・・・
まぁ市場価格より数千円安いんだから、その分リスクを負うのは当然でしょ

株でいうところの『先物取引』と同じ原理
HDDの値段が今より下がれば、商品は早く送ってくるだろうし、
上がればず〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っと送ってこないだろうよw
518不明なデバイスさん:04/10/26 19:26:09 ID:VqYhWy27
チャリンカーでぐぐって今頃ガクガクブルブルの>509萌え。
519不明なデバイスさん:04/10/26 19:45:16 ID:5vG+OVD9
>大変申し訳ありません。
>HDA-IU250Mはメーカーより受注停止の連絡がありました。
>そのためご注文をお受けする事が出来ません。
>御理解頂けますようお願い致します。

って注文先から返事きたんだけど、これってどうゆう意味?
生産中止とかそうゆうことかな。
520不明なデバイスさん:04/10/26 19:46:10 ID:b8rubiIt
実質2カ月待てるかな
521不明なデバイスさん:04/10/26 19:48:25 ID:7kW2PAA8
>>519
そゆことでしょ
一般の家電店でもよくあるよ
522不明なデバイスさん:04/10/26 21:12:04 ID:z6RjtMdN
>>493
2CHで、堅苦しい事は言いたくはないが
答えてくれた人に何か忘れてないか?
523不明なデバイスさん:04/10/26 21:15:35 ID:5vG+OVD9
>>521
やっぱりかぁ。ありがと。
HDH-U250の方にでもしとくかなぁ。どうだろ。
524不明なデバイスさん:04/10/26 21:34:20 ID:K4HReh+2
HDH-U250S 買った。 本体22575円+代引手数料735円で、〆て23310円。

>>523
HDA-iU250 無印では駄目なのん?
まぁ、いま買うなら (i-Connect 付いてないが) HDH-U250/U250S の方が良いとは思うけど。
525424:04/10/26 22:19:49 ID:0dYJjEWg
>>506
5400回転ですよ
今のところはコマ落ちもなく快調です(#  ̄ー ̄)〇
526不明なデバイスさん:04/10/26 22:31:55 ID:CjwDb/vp
うほっ!
527不明なデバイスさん:04/10/26 22:54:14 ID:WLLFPeOO
いい男
528不明なデバイスさん:04/10/27 03:04:56 ID:3CrQJuch
よろしければ質問させてください。
先日OSを再インストールしたところ
インストール中も繋いでいたHDDが
検知できないと右下に表示され使えなくなってしまいました。
繋いでなかったHDDは使えるのですが。
どなたか解決法をご存知ありませんでしょうか?
529不明なデバイスさん:04/10/27 03:43:24 ID:36YRWxOj
>>524
いやHDAとHDHどっちにするか迷ってた矢先だったんよ。
価格.COMとかでユーザー意見とか見てたんだけど
いまいちどれもピンとくるもんがなくて。
HDH-U250Sは買ったばかりなのかな、オレもそれにすっかなぁ。
530不明なデバイスさん:04/10/27 07:59:56 ID:GDy7Jb7W
検索してたら
http://narimasu.seesaa.net/article/865590.html
って生地があったんだけど、これってどこのPCデポでもできるのかなぁ・・・
うちは近くにデポしかないから試してみたいんだけど、店員にハァ?って
返されるのが怖いヒキなんです・・・
どなたか試していただけませんか?ヒキじゃない方おながいします。
531不明なデバイスさん:04/10/27 08:13:26 ID:36YRWxOj
店員に一言「ウチは違うんですが」って言われて
「そうですか」って逃げない根性あれば出来るんじゃないの。
てか安いね。2つ買ったら320GB近い容量で26000円前後か。
532不明なデバイスさん:04/10/27 08:41:02 ID:36YRWxOj
>>530
ああ、今色々見てみたら突出して安いとかではないのね。
送料や手数料を考えたら多少安いぐらいかな。
533不明なデバイスさん:04/10/27 11:46:51 ID:FivtP8Sz
>>528
マカー?
PC/AT互換機ならワカラン。
ま、後者だろうけど
534不明なデバイスさん:04/10/27 11:59:34 ID:jYN0P6Qe
>>531
きっと530はその「逃げない根性」ってやつがないんだろ。
代わりに電話してやれよ。

しかし、まぁ、それならおとなしく通販で買えばいいのにとも思うのだが。
535不明なデバイスさん:04/10/27 13:59:00 ID:JZ9rOEIk
ロジテックのLHD-EA120FU2 (120GB)を取り付けたんだけど
フォーマットしても容量が47.8GBしかない。どうして?
536535:04/10/27 15:09:41 ID:JZ9rOEIk
くぁいけつしました。
537不明なデバイスさん:04/10/27 18:47:57 ID:VKRwwIix
HDH-U160をNTFSにフォーマットしたいのですが、
アロケーション ユニット サイズは何バイトにすればよいのでしょうか?
あと、クイックフォーマット、圧縮を有効にする、無効でよいのでしょうか?
OSはWindows XP Home Editon SP 2 です。
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
538不明なデバイスさん:04/10/27 18:51:53 ID:BcV+/m6Z
自分で決められないならデフォルト
539506:04/10/27 20:11:44 ID:VLvDlZk2
>>525
そうですか
それは えかった。
540不明なデバイスさん:04/10/28 00:55:00 ID:B1epRRRU
IOの型落ちHDA-iU160買ったら中身はサムスンSV1604Nだった。
バハローのHD-250US買ったら中身はWD2500BBだった。
どっちが先に壊れるか微妙だな。
541不明なデバイスさん:04/10/28 00:55:15 ID:tBHtUdxM
>>528
OSがなんなのかもHDDがなんなのかも分らん
朝鮮人は礼儀を知らんから困る
もう来ないで!
542不明なデバイスさん:04/10/28 00:56:23 ID:B1epRRRU
×HD-250US
○HD-250U2
543不明なデバイスさん:04/10/28 12:58:50 ID:EN0kODWK
>>528
購入店か、メーカーに聞いた方が確実だよ。
おいらの経験だと、別のPC・OSだと認識するかも?
それで上手く認識したら別のHDDに退避させると。
544不明なデバイスさん:04/10/28 13:15:30 ID:H3IffSF/
昨日LHD-EA160U2を1万3千で買ってきたよ。
中身はサムスンだったけど音はうるさくないし見た目もいい感じだし気に入ってる。
今までは外付けケースとHDD別々に買ってたんだけどそれより安くあがったしね。
ケースも単体で売ってる安物よりは良さそうな感じ。安物だとPCと電源連動してないし。
でもここのスレだとLogitecはあんまり話題に上らないみたいだけどなんで?
ただキムチ臭いから嫌だってこと?
545不明なデバイスさん:04/10/28 13:25:08 ID:EUPaxFIk
中身なんかしょっちゅう変わるって、当てにならん
546不明なデバイスさん:04/10/28 14:13:40 ID:Khus24/2
>>544
そつがないとかえって話題に挙がらないもんだよ。
547不明なデバイスさん:04/10/28 14:44:21 ID:qPVVsFxd
HDH-160Sを昨日買いました。
ドライバのインストールすらなくケーブルをつなぐだけで使えるのには驚いた。
いい時代だな。
548不明なデバイスさん:04/10/28 14:55:15 ID:Rl2fTp4Y
ノートPCのHDが壊れてwindows起動できなくなったので
2.5インチのHDを買って新しくつけてリカバリして
壊れたHDからデータを救出しようと2.5インチ用外付けケースを買って接続しました。
ちゃんと繋がったのですが大事なデータは全部Dドライブの部分に入れてたのですが
Cドライブの部分しか認識しません。
60GBのHDなのですが15GBと表示されてしまいます。
どうしたらDドライブの部分も読み込めるでしょうか?
教えてください。
549不明なデバイスさん:04/10/28 16:08:10 ID:U0vsvGqa
今使ってるIU300の中身を↓こっちのケースに引越しさせたいんだけど難しいかな?
http://supertank.iodata.jp/products/soto35xue/
550不明なデバイスさん:04/10/28 16:15:20 ID:Rs07X/DL
なんで難しいと思うの?
551不明なデバイスさん:04/10/28 19:47:55 ID:dyt9wLuJ
あ、もしかしてHDHみたいな外付けのやつって、内蔵型のHDD
かってくれば、入れ替えることなんかもできちゃうわけ?
552不明なデバイスさん:04/10/28 19:50:44 ID:q5HW5mYl
>>551
古い型は容量の壁とか電源容量がきついとかあるけどね
553不明なデバイスさん:04/10/28 20:57:57 ID:dyt9wLuJ
そりゃ便利ですね〜
クラッシュしてもまだ使い道あるってわけですね〜
554不明なデバイスさん:04/10/28 23:06:17 ID:lvURQRAo
サムスンのSV1604N(5400rpmのほうね)が欲しいいですが単品ではもう見かけません。
で、メーカー物買おうと思うんですが、使われてる可能性が高いのはどれでしょうか?
LHD-EA160U2が可能性高そうですが、幕ってことはありますか?
ほかに何かあるでしょうか?
555不明なデバイスさん:04/10/29 00:58:05 ID:UNYkaUrG
>>554
ロジのは可能性高いね
556不明なデバイスさん:04/10/29 01:01:54 ID:UNYkaUrG
ttp://www.logitec.co.jp/products/hd/lhde160ak.html
ってか↑じゃいかんの?ケースも必要?
たぶんこれも寒の可能性高いね
557544:04/10/29 02:08:23 ID:MrVxQ96O
>>554
俺のそうだったよ。
Logitecは7200と5400きっちり別れてるみたいだし、
俺が買ったの5400の方だから。
558544:04/10/29 02:24:56 ID:MrVxQ96O
ごめんちょっと言葉足らずだったかも。
つまり俺のはSV1604Nで幕ではなかったってことね。
あと今ちょっと調べたらSV1604Nって、その型番では5400しかないみたい。
型番同じでも7200と5400があるのかと思って勘違いしてた。
559不明なデバイスさん :04/10/29 02:49:59 ID:25/rk9ft
バッファローのUSBのHDDの中身って、
シールで判断すると分かるってどこかい書いてあったんですけど
本当ですか?
どこか書いてあるとこ、あります?
560不明なデバイスさん:04/10/29 12:57:16 ID:WfcrUrub
質問しちゃいます
バッキャローのHD-250U2なんですが
オートオンオフ機能って、パソコン電源切ったらHDDの電源も切れて
そのままパソコンをオンにするとHDDも確かに又オンになります・・・
でそのHDDが、マイコンピューターを開いても無いんです。
結局又、HDDの電源をオフして、でオンして認識するという具合です。
オートオンして、そのHDDにアクセスするのってどうすればいいの?
ださい質問ですみませんが
561不明なデバイスさん:04/10/29 16:15:45 ID:W6Iq4mRh
ロジ(寒)7200はSP1604N
562不明なデバイスさん:04/10/29 18:09:09 ID:Qa8Pi7i6
>>560
答えちゃいます
あなたのPCとバッキャローのHDDはへたれちゃんなので連動時にこけちゃいます。
対処なしでちゅ。
お手上げな答えですが、あなただけではないので挫けないでくださいでちゅ。

バッキャローのUSB2ボードを増設してそこにHDDを繋げれば問題解決するかもしれまちぇんよ。
563560:04/10/29 20:14:17 ID:WfcrUrub
>>562 ありがd
そうですか、自分だけじゃなかったすか(´・ω・`)
まあオートオフだけでも役には立つから我慢します
564不明なデバイスさん:04/10/29 21:54:42 ID:OFTjF2Yv
>>559
最近どこかで見た
でもスレ忘れた、探してみよう
565不明なデバイスさん:04/10/29 22:05:41 ID:25/rk9ft
外付けHDD2台購入したのですが、
中身がWDのWD1600BBとサムスンのSV1604Nでした。
実際問題どっちがいいんでしょうか?
566不明なデバイスさん:04/10/29 23:45:45 ID:t6RYBVW0
電源が必須な外付けHDDで書き込みキャッシュを有効にするのは無謀なことでしょうか。
windows側とディスク側があるようですが、両方有効にしないと効果はあんまりないのかどうなのか。

やはり、停電により一発オシャカの危険性が高すぎっぽいですが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか。
パフォーマンスを抑えたデフォルトのままでお過ごしですか?
567不明なデバイスさん:04/10/29 23:52:56 ID:EDMNGYEV
HDA-U160をを買いました。WINXPで使っているのですが、
FATからNTFSにフォーマットを変更したほうがいいのでしょうか?
568不明なデバイスさん:04/10/29 23:55:17 ID:EDMNGYEV
訂正
HDA-U160 → HDH-U160
569不明なデバイスさん:04/10/30 00:07:31 ID:EeEHiDoi
>>567
XPオンリーで使うならば、なにかとNTFSの方が好都合だと
フォーマットでくぐって、それぞれの特徴を勉強しる。。
570不明なデバイスさん:04/10/30 00:49:46 ID:Mo1syDZe
春にPCを購入しまして、内臓HDDが160Gで
ちょくちょく動画など削除してきていたのですが
容量が少なくなってきたので外付けHDDを
買おうと思っています
1、USB2.0
2、200G〜いくらでも
3、別電源を使わなくてもいいもの
4、あまりうるさくないもの
だとどこのメーカー品がおすすめですか?
571不明なデバイスさん:04/10/30 01:00:51 ID:Ejsr55vj
NTFS … MSが特許持っているので、NTFS がデータドライブとして普及するとMSの経営は盤石の物となる。
572不明なデバイスさん:04/10/30 02:13:47 ID:IhXFK7Y3
>>570
内臓?
573不明なデバイスさん:04/10/30 02:26:33 ID:V6CseEDu
時々あるけど、このスレでどれがオススメですかと聞いてもレスは返ってこない。
中身のHDDがどこのメーカーのもの決まってるわけじゃなし、
メーカーの選択肢も普通なら3択ぐらいなので、自分で調べろってことになる。
個別の製品の質問ならレスは返ってくるかもしれんが。
574不明なデバイスさん:04/10/30 02:54:20 ID:PDdYwy0r
>>560
インテルチプセトなマシンにシル
575不明なデバイスさん:04/10/30 02:56:30 ID:8caWsAdg
>>570
ケースとHDD買って
自分で外付け作成が吉
576不明なデバイスさん:04/10/30 03:02:50 ID:YOmBu04j
>>570
迷ったら、アイオー。
577不明なデバイスさん:04/10/30 03:36:37 ID:pFCEfvd3
XPだけど、ブートがFAT32で、外付けがNTFSでも問題ないよね?
578不明なデバイスさん:04/10/30 03:54:59 ID:ci+xkITt
外付け買おうと思ってるのだけど、このスレ読んでたら、壊れた〜って言ってる人がちらほらいるんだよなぁ。
壊れたら中のデータもオジャンだよね?
容量は少な目のをいくつも買ったほうがいいのかな?
それだったら一つ壊れても、全部は死なないだろうし。
300Gくらいのをドーンって買いたかったんだけど、みんな160〜180Gくらいのを選んでる。
外付けを選ぶ上で大事な点って何なんだ?
予算があれば、容量大きいHDD買ったほうがいいのかな?
579不明なデバイスさん:04/10/30 04:07:31 ID:YOmBu04j
>>578
HDDは消耗品と考えて、「いつ壊れるかわからない」という心構え
が大事かと。
大切なデータは、DVDかCDにバックアップ。
580不明なデバイスさん:04/10/30 04:12:22 ID:ci+xkITt
>>579
なるほど。
300Gのなんて買うべきじゃないね・・・
こまめに焼くのが大事ってことか。
やはり買うとすれば、160〜180Gくらいのがいいんですかね?
あと回転速度は速いほうがいいってわけじゃないのですか?
転送速度は速いほうがいいよなぁ・・・。
581不明なデバイスさん:04/10/30 06:07:11 ID:E25K7CDE
>>578
160GBくらいのもの
多くても250GBくらいが良い。
582不明なデバイスさん:04/10/30 06:08:33 ID:xP55nHuo
>>578
内蔵より外付けの方が大容量なのは悔しいから、漏れの場合。
583不明なデバイスさん:04/10/30 07:36:23 ID:fnl1kUrf
USB1.1接続で700Mくらいの動画を見ると遅いですか? 
584不明なデバイスさん:04/10/30 07:55:35 ID:VGSVVqlo
>>583
動画の容量より転送速度が大事かと
その700M動画のビットレート次第
585不明なデバイスさん:04/10/30 08:44:25 ID:A7pBhZQR
USB1.1の理論的な転送速度は1.5MB/s
よって、再生時間が700÷1.5≒467秒を超える動画は理論上無理。
586不明なデバイスさん:04/10/30 09:17:29 ID:r2cwtrqS
>>585
467秒を超えるじゃなくて
467秒より短いのは再生だめ、だろ。
700メガバイトで8分以内の動画なんてそうないから
大丈V
587不明なデバイスさん:04/10/30 09:51:31 ID:QA0tLfTv
USBに電源が連動する外付けHDを使ってるんですが
ログオフ状態でスリープさせると回転が止まりません。
ログオン状態だとちゃんと期待通り電源がおちてくれます。
どこか設定箇所があるんでしょうか?

外付けHD:メルコHD-160U2
OS:WinXPpro(sp2)
本体:富士通LooxT50H
588不明なデバイスさん:04/10/30 09:57:33 ID:A7pBhZQR
>>586
訂正ありがとう。
589不明なデバイスさん:04/10/30 12:00:15 ID:/W0apVW5
250Gってそれほどダメダメなもん?
うるさいとか壊れやすいとか色々言われてるけど
結局おまえらもう少し安くなったら250G買うんだろ?
590567:04/10/30 12:32:14 ID:A7pBhZQR
>>569
レスありがとうございます。NTFSにしてみようと思います。

フォーマットを変更する前に少し検証してみました。
70ギガバイトの内蔵HDDをドラッグオンドロップしてコピーしてみたところ
FAT32だと約7時間、NTFSだと約3時間かかりました。

591不明なデバイスさん:04/10/30 12:35:36 ID:r2cwtrqS
>>590
10時間もかけておいて「少し検証」と言うお前ナイス
592不明なデバイスさん:04/10/30 13:32:28 ID:pDwG+a0d
>>590
数字だけで判断するんやったら小学生でもできる。
なんか(考えが)浅いな
593不明なデバイスさん:04/10/30 13:48:16 ID:A7pBhZQR
>>592
速度が速いからNTFSにするとは一言も言ってないけど。
594不明なデバイスさん:04/10/30 13:57:36 ID:nTuNZTK7
>>593
ああ、ほんと(苦笑)
極端に言えばIOの外付け8台ぜんぶNTFSからFAT32にもどしてもエエと思っとるよ、今はな
595不明なデバイスさん:04/10/30 14:00:20 ID:A7pBhZQR
>>594
NTFSで何か不具合があったのですか?
596不明なデバイスさん:04/10/30 14:14:30 ID:nTuNZTK7
>>595
それはない  もう一緒よ
NTFSにするとか  悪い流れを立ち切らんと、次ぎにいかれへん
そう言う意味では  データは使わんでエエ。頭に入れとけばエエんよ
597不明なデバイスさん:04/10/30 14:46:17 ID:IV80QxiP
ID:A7pBhZQRウザイ
そもそも板違い
598不明なデバイスさん:04/10/30 14:57:22 ID:A7pBhZQR
チャットしてすみませんでした。退散します。
599不明なデバイスさん:04/10/30 15:02:09 ID:nTuNZTK7
>>A7pBhZQR
まぁ、ええことよ
600不明なデバイスさん:04/10/30 15:22:18 ID:26HiD1/R
HDH-U160買っちゃった。。。にやにやしてる。
601不明なデバイスさん:04/10/30 15:42:12 ID:2sgg76hD
それ、もうすぐ壊れるね
602不明なデバイスさん:04/10/30 15:43:39 ID:klD4NW3B
>>601
せやけどそれは今すぐ急にというアレでもないやろ。
603不明なデバイスさん:04/10/30 16:24:00 ID:0HfRiLZv
>>600
仲間だー!俺も買ったYO!
604不明なデバイスさん:04/10/30 16:58:36 ID:BMSMVN/0
欧米に芽を吹き出したパクリの種
剣道=韓国生まれの説が海外で根付き始めてる…

アメリカ http://www.kumdo.com/
イギリス http://www.kumdo.co.uk/
ドイツ http://www.kumdo.de/
イタリア http://www.hwarangdo.it/Kumdo.htm

結局のところ、全剣連が動かない限り、人員とモチベーションの差で
日本側が侵食されていくのは避けられないと思う。
605不明なデバイスさん:04/10/30 19:32:41 ID:U8fucM6Z
価格.comで目つけてた外付けHDDがある日急に2000円くらい値上がりしたんですが、
なんなんでしょうかこれは HDDってこんなもんなのでしょうか?
606不明なデバイスさん:04/10/30 19:34:10 ID:wwioTGDW
HDH-U160とHDH-U160S
どっちがいいかな
607不明なデバイスさん:04/10/30 20:31:16 ID:EeEHiDoi
>>606
安定志向なら U160
冒険志向なら U160S
ってことで、どうよ 。
608不明なデバイスさん:04/10/30 21:04:58 ID:3NI5wYV6
IOの外付けがFAT32でフォーマットされているのは、
いろんなOSで認識できるようにということなんでしょうか?
XPだけで使う場合はNTFSでフォーマットしなおした方が
使用効率とかいいのでしょうか?
609不明なデバイスさん:04/10/30 21:12:10 ID:pWU/iJT3
>>608
こういうのがあったので一応参考に
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1062429
610不明なデバイスさん:04/10/30 21:22:09 ID:3NI5wYV6
>>609
ありがとうございます。
なんと、FAT32って2G以上の単独ファイルは作れないんですか。
知らなんだ・・・。
こりゃNTFSですね。バックアップ用途だし、それほど使用頻度は
多くないので、スピード落ちてもかまいません。
611不明なデバイスさん:04/10/30 21:42:59 ID:DskEnqTT
2じゃねーよ、4だよ
612不明なデバイスさん:04/10/30 21:55:10 ID:3NI5wYV6
>2GB以上のファイルは作れないなどの欠点がある。

とありますが
613不明なデバイスさん:04/10/30 22:57:53 ID:CdqGl8b4
>>611
>>612
数字だけで判断するんやったら小学生でもできる。
614不明なデバイスさん:04/10/30 22:58:39 ID:4O20NmVz
FATが2GでFAT32は4GBでなかった?
615不明なデバイスさん:04/10/30 23:01:14 ID:CdqGl8b4
>>614
そんなモン、オマエ…
616不明なデバイスさん:04/10/30 23:11:10 ID:Q+w4MmGS
>590
ロックオンロールとか言ってそう。
617不明なデバイスさん:04/10/30 23:13:13 ID:BsOg/snT
FAT32の制限が4Gで、OSの制限が98SEまで(2G)←→Me以降(4G)
・・・だった様な。shellとかExplorerとかその辺の仕様でしたっけ?

何か動画関係でも2Gを越えると色々問題あるみたいですけど。
618不明なデバイスさん:04/10/30 23:40:32 ID:3NI5wYV6
それなら、XPで使う分にはNTFSでいいみたいですね。
アイオーのとかってMAC対応も謳ってるから、FAT32
でフォーマットしてあるんでしょうけど。
619不明なデバイスさん:04/10/30 23:52:07 ID:91WYqD3B
HDA-iE160二ヶ月で壊れたー。ioだけは信じてたのに・・・・。
620不明なデバイスさん:04/10/31 00:30:38 ID:JT/2tFpK
NT系でFATで使う利点なんか無いと思うが
621不明なデバイスさん:04/10/31 07:56:05 ID:2g7xw2x3
>>619
中身は寒村じゃなかった?
622不明なデバイスさん:04/10/31 08:55:08 ID:AaWITDVF
しかもヤフオクのエロ?
623不明なデバイスさん:04/10/31 08:56:41 ID:Mli/BMAt
W2KでFAT32ですが何か?
624不明なデバイスさん:04/10/31 09:05:10 ID:W3oVIwb5
ビックが終末価格で安かったんで、HDH-160U買ってもた
変なザク型をUSBメモリがついてきたYO
625不明なデバイスさん:04/10/31 12:35:34 ID:c5vnR15F
淀でアイオーのHDH-U160(14800円)×2か、U250(22800円)×1で迷ってるんだけど、
みんなならどっちにする?ちなみに両方とも還元率は同じ。
626不明なデバイスさん:04/10/31 12:42:16 ID:fbBHhVm1
>>625
そんなモン、オマエ…
627不明なデバイスさん:04/10/31 12:56:09 ID:XMEhor6P
>>625 激しく必要としている場合を除き、迷った時は買わない。これ定説。
628不明なデバイスさん:04/10/31 13:00:53 ID:d7xqFtRM
なんだか女々しいレスばっかりだな。。
629不明なデバイスさん:04/10/31 13:25:16 ID:fbBHhVm1
おんなじことの繰り返しよ
630625:04/10/31 17:32:48 ID:c5vnR15F
>>627
激しく必要。どっちの方がお買い得感があるかな、+6800で70Gってことも考えて・・・
631不明なデバイスさん:04/10/31 18:01:41 ID:8/M0W9af
>>625
HDH-U160(14800円)×2
壊れることを仮定して、最少の被害で終わる。

案)160×1を買って 半年待つ
2005.06
どうしても、あと1台必要なら買う。
性能↑   値段↓
よって ウマ〜
だと思うが どうよ?
632627:04/10/31 18:07:29 ID:o05QH2bo
>>630
俺個人の意見で良いのか?
接続と設置スペースに余裕が有る事を前提にするなら、160×2を選ぶ。
お前が何の目的で買うのか知らんが、相互にバックアップし易いし
片方があぼーんした場合でも、もう片方が生き残る確率が高い。

とか書いてる俺はゴチャゴチャ嵩張るのが嫌でHDX-UE300を使っているが。
633不明なデバイスさん:04/10/31 18:29:21 ID:Bx1egA4k
250Gを欲しがる奴はこれからも増設するんだから、極力設置スペースは抑えておけ。
634不明なデバイスさん:04/10/31 21:13:53 ID:2E9fTUjr
壊れたって言う奴は、
使用環境や使用状況を書いてくれないと
まったく価値がないんだが。
635不明なデバイスさん:04/10/31 21:20:00 ID:xlBIIHUK
HDA-iEが壊れるってめずらしいな
どんな使い方してたんだ?
nyのキャッシュ用とかだったら…
636不明なデバイスさん:04/10/31 21:37:14 ID:1diGcAHX
でも250Gだと、音は160に比べて騒々しいし、
発熱は凄いし、壊れやすいし・・・・・
どうして250買うのかよくわからない。そんなに必要か?
やっぱny用?
637不明なデバイスさん:04/10/31 22:07:28 ID:yZm8oSdd
IOの外付け買うと、EasySaver LEというバックアップソフトが
付いていたのですが、さっそく使ってみると「指定したファイルが
見つかりません」というエラーがでてバックアップが始まりません。
ついさっき実在のフォルダを指定しているのに・・・。
みなさんはできますか〜?
638不明なデバイスさん:04/10/31 23:48:17 ID:q/D4QNy3
WIN2K SP4だけどつないでもHDH-U160を認識しなかった
ドライバ入れたらつながったけど

どーでもいいことだが、付属品の底に貼るゴムシール
8個入っているはずが1個しか入ってなかった

>>637
C:\って指定したらエラーでバックアップできなかったので
C:\xxxx って細かく指定したらできたよ。現在40Gほどバックアップ中。
639不明なデバイスさん:04/11/01 00:17:05 ID:OMUugA3W
>>638
> どーでもいいことだが、付属品の底に貼るゴムシール
> 8個入っているはずが1個しか入ってなかった

実際に貼ってみましたか?
8個分が合わさって1枚のシートになっているので、自分で千切って貼りましたが。
個々の大きさが不揃いなのはご愛嬌。
640不明なデバイスさん:04/11/01 00:37:00 ID:1L8qkDdv
>>638
レスどうもです。
そうですか。でもウィザードありますよね?
あれで順に設定してったんですよねぇ。
あのウィザード使い物にならんのですかね。
たしかにバックアップ先はドライブを指定するようなので
F:\を指定したんですが・・・。バックアップ元はフォルダを
3つ指定したんですよ。ツリーから選ぶ形なんで、ちゃんと
やってくれると思ったのですが。もう一度やってみます。
641不明なデバイスさん:04/11/01 03:41:22 ID:67+ODjkC
>>638
多分>>639の言うとおりではないかな。
かくいう俺も同じ勘違いしてたから(汗
642不明なデバイスさん:04/11/01 13:08:53 ID:oSmmuomd
つか、普通に8個に分かれてるだろ
どんな目であれを”1個”と判断するんだ
643不明なデバイスさん:04/11/01 13:26:43 ID:jKUshorG
>>642
なんかIDが好き
644不明なデバイスさん:04/11/01 18:12:25 ID:La/RQ8v6
USBは判るけど
IEEE1394ってなんでしょ?
オレのパソコンにも付いてるのかな?

こんなオレは素直にUSBのHDD買っといたほうが良いですね・・・

IEEE1394がオレのPCに付いてるかどうか見分け方ってあるのかな・・?
645不明なデバイスさん:04/11/01 18:24:10 ID:fOMRGQ4P
>>644
パソコンの仕様書見ればすぐ分かる。
ここでも読んで少しは勉強しれ。
ttp://e-words.jp/w/IEEE201394.html
ttp://e-words.jp/w/usb.html
ttp://e-words.jp/w/USB202.0.html
646不明なデバイスさん:04/11/01 21:12:56 ID:8POw0OjJ
>>644
IEEE1394というのはいわゆるパラレルインタフェースのことです。
デスクトップPCならたいていの機種についています。
赤紫色のD-sub25ピンコネクタを探してみてください。
647不明なデバイスさん:04/11/01 22:02:42 ID:SF42/Jt6
>>646
ニヤニヤ
648不明なデバイスさん:04/11/01 22:16:44 ID:qMezltur
IEEE1284
649不明なデバイスさん:04/11/02 00:36:24 ID:tSM8Z2mv
バッファロのHD-HB250U2が買って2ヶ月持たずに死亡…
認識はしているようだがアクセス出来ず。
650不明なデバイスさん:04/11/02 07:48:22 ID:df/e6dzk
>>646
ヒソヒソ(。-ω)(ω-*)ヒソヒソ
651不明なデバイスさん:04/11/02 07:49:55 ID:t4MYGA+Z
>>646
嘘はつかない方が…。
652不明なデバイスさん:04/11/02 08:59:42 ID:RqHJbE4p
>>649
どんな使い方してたの?
653不明なデバイスさん:04/11/02 09:04:15 ID:s0fRa2AQ
>>636
250Gの故障報告は聞いた事無いんだけどね
HDA-iu160が2週間で壊れて店で金足してie250に返品交換してもらった時、
このスレで暴れたのは俺
654649:04/11/02 13:07:00 ID:BpGOV3e8
>>652
nyのキャッシュ用。
といっても1日に平均1時間ぐらい、長くても2時間ぐらいしか使ってなかったんだが。
周囲5センチ四方には何も置いてなかったから、そんなに熱はこもって無かった筈。
修理に出すしかないのかな?
655不明なデバイスさん:04/11/02 14:19:17 ID:7sptU2bU
windows2000使ってるんだけれど 内臓ハードディスク120Gまでしか使えませんよ
って聞きました。外付けのハードディスクなら160Gのものでも使えるのですか?
656不明なデバイスさん:04/11/02 16:34:26 ID:Rh5dHIYs
あんたの質問はね
持っている炊飯器の機種も言わずに
「米3合までしか炊けないとききました」
と言っているようなもの。
だからいつもバカバカって言われるんだよ
657不明なデバイスさん:04/11/02 17:06:16 ID:6QYhX0hd
>>656
それコピペ?オリジナル?
なかなかイイ例えだね。
658不明なデバイスさん:04/11/02 20:30:11 ID:G74xuQjb
どこの外づけHDD買えばいいんだ・・_| ̄|○
659不明なデバイスさん:04/11/02 22:27:42 ID:kPoNXQKJ
エレコム
660不明なデバイスさん:04/11/02 22:54:31 ID:jt3ifpPX
エレコムに買収されちゃ、ロジテックブランドはもうだめだな。
661不明なデバイスさん:04/11/02 23:08:05 ID:B77mz4Bz
>>646
× D-sub25ピン
○ アンフェノール14ピン
662不明なデバイスさん:04/11/02 23:37:32 ID:wzV6t3/X
>>661
ニヤニヤ
663不明なデバイスさん:04/11/03 16:13:50 ID:cOBLHJrD
外付けHDDを購入しようと思ってまつ。
量販店で眺めてみると、250GBクラスがコストパフォーマンス的に
こなれてきてる気がしたので、その辺りを狙ってます。

これのスレを読んで少なくともバッキャローの製品は止めた方が
よさげなので、I/Oにしようと思ってるんですけど・・・。
全般的に250GBクラスの製品の評判がよろしくないのですが、なぜでしょう?
今考えているのは、HDX-UE250です。
664不明なデバイスさん:04/11/03 17:43:10 ID:ujGNqLXv
HDA-iU120M 9,980
HDA-iU250M 16,952
665不明なデバイスさん:04/11/03 17:57:14 ID:OeGMVqr8
>>662

何処
666不明なデバイスさん:04/11/03 18:44:14 ID:oEFgMtd8
>>663
熱を持つものが多いんだけど、UE(ドライブ回転数 5,400rpm)なら大丈夫じゃない?
667不明なデバイスさん:04/11/03 18:46:07 ID:FIGCFC13
>>663 全般的に250GBクラスの製品の評判がよろしくないのですが、なぜでしょう?

五月蝿いから。理由はこのスレを読み返してみそ。
668不明なデバイスさん:04/11/03 19:00:53 ID:cTbC+mRe
>>665
>>664は明らかにデマ。だけどここも安い。
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=041101a#drive

と、思ったけど淀もポイント分引けば19380。送料無料だからリンク先
の最終値と殆ど変わらない。
669不明なデバイスさん:04/11/03 19:45:25 ID:WtMkTcEX
670不明なデバイスさん:04/11/03 20:23:24 ID:cOBLHJrD
>>666さん
>>667さん
ありがとうございます。
とりあえず壊れやすいってことでなければ、
ガンガって250GBで行ってみようと思いまつ。
671不明なデバイスさん:04/11/03 21:37:03 ID:dn3ZbjPy
別スレに間違って書いたのですが、ここで質問すべきでした。
というわけで、改めてここに書き込みます。

こないだアイオーのHDA-iU250Mを購入しました。PCの内蔵HDDが60Gだったので、
容量的には満足しているんですが、最近、少し問題が発生しています。
すなわち、「ファイルがいつの間にかゴソッと消えている」のです。
あるフォルダをあけてみると、中がカラッポになっていて、入っていたはずの
ファイルが数百枚まるまる消えているのです。
自分で削除した覚えもないし、そもそもHDD自体、漏れしか使っていないので、
どうやら「自然消滅」しちゃってるようです。
やっぱり、初期不良として返品したほうがいいのでしょうか?
672不明なデバイスさん:04/11/03 22:00:22 ID:jIBkM5v6
あの〜、ウイルスチェックやスパイウェアチェックしてますかぁ?
673不明なデバイスさん:04/11/03 23:05:54 ID:dn3ZbjPy
>>672 671です。ウィルスチェックはしました。当然0(ウィルスなし)でした。
つーか、PCはこないだ修理に出して、内蔵HDDを初期化されて戻ってきたところです。
ただ、スパイウェアチェックはしていなかったので、これからしてみます。

それにしても不思議だ。ウィルスはチェックしてるんで、そもそもウィルスの
しわざとは疑ってなかったんで。
674不明なデバイスさん:04/11/03 23:07:00 ID:ru77MFqY
ウチも同じメーカー製のHDOT-UE160についての質問なんですが、
CrystalMark0.9で計測してみたところ総合で4113でした。
READが26.5MB/sくらいでした。IEEE1394a接続のHD速度は一般的にこんなものなんでしょうか?
価格COMの例ではREADが39.45MB/sとかなり速いです。
おまけにUSB2.0接続の方を試してみると総合4556でREADが27.29MB/sと
こっちの方がなぜか速いです(泣
675不明なデバイスさん:04/11/04 00:13:38 ID:Z5XuoI7y
>>674
XP SP2入れてないよね?
676674:04/11/04 01:37:28 ID:B0DCJT49
>>675
SP1のままです。
これならもうちょっと安いやつにしとけば良かったよ。
動作音は静かで満足してるんだけど・・・
677不明なデバイスさん:04/11/04 15:24:28 ID:iOFOrEDm
>>>674
データは使わんでエエ。頭に入れとけばエエんよ。
数字だけで判断するんやったら小学生でもできる。
678不明なデバイスさん:04/11/04 21:40:45 ID:ecXeVEs1
>>数字だけで判断するんやったら小学生でもできる。
なに?それはやってんの?
679不明なデバイスさん:04/11/05 00:39:39 ID:F5chZUJC
明日(正確には今日)うちの近くでヤマダが開店セールする。
で、IOの160が先着10名で9980だ。

並ぼっかなー。('A`)ケド マンドクサイナー
680不明なデバイスさん:04/11/05 15:34:01 ID:N74R4UvB
>>674
我が家もHDOT-UE160でIEEE接続
OSはXPSP2で
CrystalMark0.9総合で6079
READが39.87MB/sでした。
681不明なデバイスさん:04/11/05 19:45:02 ID:/Kt3BP93
>>679
そういうのってホームレスみたいなのが2、3日前から並んでて無理だろ
682スレ違いかもしれませんが:04/11/05 20:00:57 ID:CPiwcBSh
どこかに昔のHDDの画像ありませんか? 40MBくらいのやつ・・・
683不明なデバイスさん:04/11/05 20:09:24 ID:5IduSKoc
何に使うか教えてくれたらどこにあるか教えてやるよ
外付けでもベアドライブでも何でもいいんだな
40MBというとSCSIではなくSASIのドライブか?
684スレ違いかもしれませんが:04/11/05 20:14:33 ID:CPiwcBSh
大学のレポートで使おうとおもうんだが・・
30年前の馬鹿でかいHDDの画像以外のがほしいです
685不明なデバイスさん:04/11/05 20:22:33 ID:5IduSKoc
>>684
http://images.google.co.jp/images?q=HDD&hl=ja
1万4千7百件もあるから1件ぐらい見つかるだろ
ちなみに印刷用に解像度が高いのが欲しければ画面右上の(大)をクリックすればよい
686不明なデバイスさん:04/11/05 20:24:56 ID:5IduSKoc
>>684
その中から見つけたんだがこのページのSASIのHDDの画像なんかでかいぞ
tp://www2.ucatv.ne.jp/~masokubo.sea/hd/hd.html
687不明なデバイスさん:04/11/05 20:26:46 ID:5IduSKoc
しかし、昔はHDDってこんな馬鹿みたいにデカかったんだなw
ttp://www2.ucatv.ne.jp/~masokubo.sea/hd/d5224.jpg
ttp://www2.ucatv.ne.jp/~masokubo.sea/hd/d5224c.jpg
688不明なデバイスさん:04/11/05 22:23:25 ID:LrkPNVJa
IOのHDH-U160買いました。初めて外付けHDD買ったんですけど
この外付けの中身が幕とかサムスンだとかってどうやって調べるんでしょうか?
初心者なんでよかったら教えてください。
689不明なデバイスさん:04/11/05 22:26:37 ID:pWxAdJTg
>>687
                        |
                        | 
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)    J  ))
    彡、   |∪|  ノ 
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
690不明なデバイスさん:04/11/05 22:33:42 ID:KCdHYyOg
HDH-U250が19.800円の2,970ポイントって結構安いよな
U160と迷う〜
691不明なデバイスさん:04/11/05 22:38:42 ID:5IduSKoc
>>689
釣りじゃないってば




( ゚д゚)ハッ!...もしかしてオレ釣られてる?w
692不明なデバイスさん:04/11/05 22:48:16 ID:fSoVEH+Y
最初に認識する時に表示が出たよ。。。
メルコ120GBで、サムソン5400rpmでした。。。
693不明なデバイスさん:04/11/05 22:52:18 ID:fSoVEH+Y
バックアップ用と割り切っているものの(常時使わない)、やっぱり何となく
うるさいような気がする。
まあ壊れない事を祈るのみです。
694不明なデバイスさん:04/11/05 23:14:12 ID:dLebFx2p
250Gの奴買ったが、全然うるさくないぞ。
695不明なデバイスさん:04/11/05 23:36:02 ID:unrmn2Jx
530 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/11/05(金) 20:19:58 ID:4GOeRHG6
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041106/etc_kuroboxhg.html

特に興味深かったのは、玄箱に推奨するHDDについての話で、玄人志向によるとWestern Digitalの
HDDを勧めているという。他社製HDDよりも低騒音、低発熱、低消費電力で信頼性が高いのが
理由とのことで、イベントではMaxtor DiamondMax Plus 9 6Y160P0(7200rpm,160GB)を導入
した玄箱とWestern Digital WD Caviar WD1600JB(7200rpm,160GB)を導入した玄箱を動作させ、
両者の温度の比較も行われた。温度は前者が42.4℃、後者が36.2℃で、6℃の差がみられた。
696不明なデバイスさん:04/11/05 23:42:53 ID:B5Kh71Aa
>>695
よく7200rpmの幕だけはやめとけとか言われるが、マジだったんだね。
これが夏ならどうなる事やら…。

5400rpmは速度が心配だったが、やはりこのスレを信じてこっちにしておいて良かった。
697スレ違いかもしれませんが:04/11/06 00:22:15 ID:nto3dUCA
>>685ありがd
ぐーぐるにこんな使い方があるとはしらなかったです
いままでひたすらウェブで探してた・・・orz
698不明なデバイスさん:04/11/06 02:25:49 ID:YVYa2HjG
バッキャローの250GB買ってしまってました・・・
スレ読むのがおそすぎた
どれくらいもちますか、これ?
699不明なデバイスさん:04/11/06 02:49:41 ID:75OGlIAB
>>698
中身次第、WDなら1年持たん。
700不明なデバイスさん:04/11/06 02:51:10 ID:g5/8+oDY
>>699
捏造してるんじゃねーよw
WDじゃなくてサムチョンだろ
701不明なデバイスさん:04/11/06 02:59:54 ID:75OGlIAB
>>701
外付けは

寒村>WD

だろ?外付けWDは不良品の処分用。
702不明なデバイスさん:04/11/06 03:10:35 ID:eXSLp9rL
WDの内蔵はめちゃ頑丈なんで、選別落ちが外付けに回ってるんだろう。
外付け買うのなんてライトユーザーだから、とかなめられてるんじゃね?
703不明なデバイスさん:04/11/06 04:39:38 ID:tC+Wm+PC
すいません、真剣に困ってます。
バッファローのHD-160IUを使っていたのですが、
ある時突然読み書きをしなくなりまして。
とは言っても、動いているのですが、通電はすれどデータがPCに行かず
みたいな感じです。
何故かIEEE1394ケーブルを買い換えて、ドライバの再インストとか試みたのですが、
『セクション1394_4_expl3に不正があります。終了します。』とハネられます。
また、ファイルバイザーでとりあえず表示されたFドラを開こうとすると、
『F\デバイスの準備ができていません。』とハネられてしまいます。

再起動すると、IEEE1394が繋がっている限りOSは立ち上がらず、
外すと立ち上がります。
今こうやってる間にも、ことある事にことこと動くんですが、
データのやりとりができない状態です。

ちなみにOSはXP、機種はVAIOのPCG−R505V/BDです。
どなたか助けてください・・・_| ̄|○
704不明なデバイスさん:04/11/06 07:24:54 ID:8VwEXs0K
>>703
メーカーに電話して訊けや。
705不明なデバイスさん:04/11/06 07:59:57 ID:oTeMTzvm
WDと幕ってなんですか?
706不明なデバイスさん:04/11/06 08:30:50 ID:d0TfeCLX
>>703
知り合いが似たような症状になった事が有るけど、
購入店に持ち込んでも結局直らず、HDD交換になって中味はパーでした。
まあ>>704の言う通りメーカーか購入店に相談した方が早いと思う。
707不明なデバイスさん:04/11/06 08:44:26 ID:mxThHW61
>>703
HDD壊れてます、ご愁傷様ですΩ\ζ°)チーン
708不明なデバイスさん:04/11/06 09:05:12 ID:puqpVdgA
>705
ウエスタンデジタルとマクスターの略じゃないの?
709不明なデバイスさん:04/11/06 10:08:36 ID:0YdDoFyv
WD=Walt Disney=浦安
幕=幕張
710不明なデバイスさん:04/11/06 10:36:09 ID:EkgLPHcr
HDX-250UEを買ったんだが……。

これって電源内蔵だったのかぁ。道理で熱くなるとか評判悪いわけだ。
本体の厚さからしてガワとHDDまでかなりの空間があるのも分かるし。
空隙装甲ですか? スペースドアーマーですか? これじゃあ放熱に不利なわけだ。

つーかでけーよ! なんで電源内蔵なんて珍妙な代物を作るんだよ! メリット分からないよ!
711不明なデバイスさん:04/11/06 10:47:02 ID:7uJ15VH7

買っちゃった・・・
知ってて、なぜそれを買ったんだ?
712不明なデバイスさん:04/11/06 11:17:16 ID:PhV44z9e
私はHDAシリーズしか買わないわね。LANも必要ないし、外部電源も別に邪魔じゃないし。
やっぱり個人的にはHDAが一番スタンダートでいいわ。
713不明なデバイスさん:04/11/06 11:18:51 ID:3neTns1h
>>709
千葉県民sage
714不明なデバイスさん:04/11/06 12:13:01 ID:K5yDLqzf
昨日買ったバッファローの160G、
箱に青丸と白丸と二つシール貼ってあったけど、あれってどこ製?
715不明なデバイスさん:04/11/06 12:16:32 ID:7uJ15VH7
たぶんコスタリカ
716不明なデバイスさん:04/11/06 13:18:02 ID:K0GlCOl+
状況まとめ :04/11/05 00:31:25
ひろゆきが真剣に動きました。 幸田氏の動画のリンクを貼った人物のアクセスログを法務省に提出するそうです。
・運営サイド、いったん関連する鯖を止めて、幸田氏画像関連のログを抽出。法務省へ提出。 確定。
・ザルカウイが国内で正式に「容疑者」になったことで、法務省も一気に動きやすくなった。
・今回の件で、動画公開以降、2ちゃんねるに対する苦情と抗議が警察庁・法務省に殺到中。
・さすがに、「今回は見過ごすな。」「徹底的にやれ」というのが現在の霞ヶ関の雰囲気。
・関連する法規を最大限に柔軟に活用して、特に、
 (1)斬首動画へのリンクを貼った者
 (2)遺族に対する明らかな中傷を書き込んだ者
 を重点対象として、徹底的な捜査と処置を行うというのが、警察庁・法務省の基本方針。
717不明なデバイスさん:04/11/06 13:29:53 ID:ruBTZ+12
やっぱり、日本人だと対応違うのな。
718不明なデバイスさん:04/11/06 15:49:38 ID:QB4Y2Lfe
719不明なデバイスさん:04/11/06 15:58:01 ID:9Raz9N/0
IOの外付けは最初からFAT32でフォーマットされてますが、
これはなにか利点でもあるのでそうしているのでしょうか?
NTFSに再フォーマットする必要はあるのでしょうか。
どなたかご教授お願い致します。
720不明なデバイスさん:04/11/06 16:13:37 ID:RLxkfEHN
わからないならそのまま使え!



























と言われて俺はそのまま使ってる。
721不明なデバイスさん:04/11/06 16:41:51 ID:9Raz9N/0
HDH-U160なんですが、足元が不安定すぎませんか?
前モデルはがっちりしてたのに。。
722不明なデバイスさん:04/11/06 17:10:35 ID:x45PapVP
>>719
対応OSに9x系があるから
そんだけ
723不明なデバイスさん:04/11/06 19:10:54 ID:3l5j+9rc
>>719
FAT32ならWin98系でもNT系でもMacでも使えるからだろ。
フォーマットしたけりゃすればよい。
724不明なデバイスさん:04/11/06 21:38:22 ID:FniXCEyv
IO製で中身が幕製の外付けHDを購入したのですが、
多分USBで接続してからだと思いますが、スタートアップに
mxoaldr.exeというのが登録されてました。
窓の手でしらべるとMXO Auto Loaderと書かれてました。
webで調べてみてもヒットするのは外国のみでおまけにスパイウェア見たいな事を書かれてました。
これについて知ってる人おられますでしょうか?
725不明なデバイスさん:04/11/06 22:09:56 ID:puqpVdgA
NTFSにして使った方がいい?
それとも何があるかわからないから、FAT32で様子見するべき?
726不明なデバイスさん:04/11/06 22:22:35 ID:QwczuWt3
727不明なデバイスさん:04/11/06 23:34:54 ID:+AslPRvL
728不明なデバイスさん:04/11/06 23:49:52 ID:Hn4TH8aB
NT系でFATを使う利点がない
729不明なデバイスさん:04/11/07 00:05:20 ID:7KswGv3E
>>724
スタートアップからリンク先を調べて、
そのフォルダ、ファイルが、いつ作られたか調べる。
とりあえずフォルダごと、マイドキュメントなどに移動して
リスタートそのまま様子を見る。
変調をきたしたら戻す事ができるような作業をする。
1.2週間様子を見る。最後に入らなければ捨てる。
スパイウエア除去ソフト使ってもいいけど、
これの方が確実だと思います。
これでどうでつか?
730不明なデバイスさん:04/11/07 00:51:44 ID:/oeM7jCN
質問するって事はFATで困ってないんだからむしろ余計なことはしなくてよい
、と思う
731不明なデバイスさん:04/11/07 00:52:39 ID:GFmw1Wv/
>>729
スタートアップから外してみてもとりあえず問題なさそうだったので
その方法試してみたいと思います
レスありがとうございました
732不明なデバイスさん:04/11/07 00:55:45 ID:FG+mUvEu
FAT32 の場合、ひとつのファイルの大きさが 2GB までという制限がある。
動画をハードディスクに保存しようとすればイタい制限になるかも知れない。
NTFS の場合、Windows 2000/Xp 以外の OS では使えない。NTFS に関する MS の特許
の関係で他社の OS から読めるようになることは絶望的。また、次期 Windows で、
現在の NTFS フォーマットでは不都合が出るかも知れない。(NT4-->2000の例)

まあ、巨大なファイルを扱う人以外は FAT32 で様子を見るのが無難。
733不明なデバイスさん:04/11/07 01:30:55 ID:0FIcMcY7
一年半ぶりにHDを増設した。
前のより 50GB 容量が増えて、2万円安く買えた。

中身は以前のが Maxtor 4A250J0 で、新しいものは Maxtor 5A300J0 。
ガワはI・Oデータの HDX-UE なのだが、
発熱は 300GB の方が少ない様子。
734不明なデバイスさん:04/11/07 03:37:36 ID:ITNF3MiS
外付け初心者だけどオススメある?
735不明なデバイスさん:04/11/07 05:33:51 ID:m3fnKMwQ
FAT32で2Gって間違えてる奴が最近多いのは何でだ
736不明なデバイスさん:04/11/07 06:10:17 ID:UMSGPyoM
4GBでしょ?
あとFAT32なんてさっさと捨てるが吉。
737不明なデバイスさん:04/11/07 08:16:41 ID:pGgkeZ2Q
>>735
Winnyのせいだろ。
738不明なデバイスさん:04/11/07 14:08:52 ID:X6Xa26E+
>>735-736
プッ
739不明なデバイスさん:04/11/07 17:02:21 ID:6/ryw+KG
FAT32とNTFSを半々で分ければ良いじゃん。
740不明なデバイスさん:04/11/07 17:30:39 ID:ITNF3MiS
FATって響きが気に入らん
741不明なデバイスさん:04/11/07 17:33:27 ID:0Mj5T1Zc
>>740
もしかして740はデブヲタだからFAT(訳:デブ)って文字を見るだけで差別されているように感じるんでしょ?
742不明なデバイスさん:04/11/07 18:34:26 ID:DMZjslN9
またオヤジギャグかよ。同じ奴か?
743不明なデバイスさん:04/11/07 20:09:35 ID:0Dk6ZL47
こちらで質問させてください。お願いします。

外付けHDD(BUFFALOのHD-160U2)をNTFSで80G(F:)+80G(G:)に区切って使っています。
先日、フリーズ中に電源を切ってしまいました。(F:)ドライブが開けなくなり下のように、
「ファイルまたはディレクトリが壊れているために読み取ることが出来ません」
と表示されました。(F:)の全ファイルを諦めるとして、(F:)だけフォーマットすることは出来るのでしょうか?
ちなみに、本体のHDD80Gと(G:)はともに空きスペースがほとんどありません。

OS:XP SP1
NEC LL950/7(6ヶ月使用)
メモリ 256純正+Princeton256
ノートン有り
744不明なデバイスさん:04/11/07 20:13:18 ID:0Dk6ZL47
>>743
743です。ちなみにHDDはWD製でした。4ヶ月使用。箱は赤丸と赤四角のシールのを選んだ。
745不明なデバイスさん:04/11/07 20:18:45 ID:T4KoBGOT
Gドライブが普通に読み書きできるんならFだけフォーマットでOK
746不明なデバイスさん:04/11/07 20:43:27 ID:0Dk6ZL47
>>745さん、さっそくの回答有難うございました。
747不明なデバイスさん:04/11/07 21:23:00 ID:+UeZpb1K
WDXF1600や2500の話題って出てませんね。
やっぱり売れてないのかな?
748不明なデバイスさん:04/11/07 22:39:51 ID:eaAdcmBh
XPでHDA-iE160GBを使用しています。IEEEで電源や
ケーブルの接続が問題ないのですが、最近、スイッチを
入れても起動しないので、IEEE1394ケーブルを挿しなおすと
直る場合があります。
また、起動直後に「ファイルを探しています」と出て
突然HDの電源が切れてしまうことがありました。

他の掲示板であったのですが
>IEEE1394制御チップICがVIAとかだと怪しいので注意が必要
これはIEEE1394を電気屋で買って取り替えればいいということでしょうか。
さもなくば、i-connectでしょうか。

使用はもうじき1年になると思います。前は80GBで
おなじくIEEEだったのですが、一度もエラーは発生しませんでした。
749不明なデバイスさん:04/11/08 03:20:30 ID:hrJrwZtE
>>747
某セールで買いましたが…。
今のところ、USBのみ接続で使っています。

良いところ
・確実にWD製HDD(しかも7200rpm 8MB)
・割としっかりしたACアダプタ(12V1.5A 5V2.2Aフェライトコア付き)
・電源OFFでも動作するUSBハブとカードリーダ
・バックアップのためのツール(ソフト)が付属

悪いところ
・筐体がプラスチック
・放熱のために側面にスリット有り→騒音ダダ漏れ(結構うるさい)
・筐体もACアダプタも大きめで、おまけに電源ケーブルが太い
・IEEE1394のみ接続だとUSBハブとカードリーダが動作しない
・分解できそうに無い(w

あと未確認ですが、USBとIEEE1394をどちらも繋ぐと
IEEE1394→HDDのデータ転送:USB→USBハブとカードリーダ動作
というような器用なことをやるそうです。

英語ですが、幕純正と比較した詳細なレビューです。
http://www.hardwarezone.com/articles/view.php?cid=10&id=1032
750不明なデバイスさん:04/11/08 10:34:19 ID:Q4w0PeY8
400Gの外付けがでるまでは後半年以上待たねばならんワケか。
いつも思うが何故に製品化されるのが遅いんだろう?
751不明なデバイスさん:04/11/08 11:54:37 ID:JmRss/Xx
>>749
分解無理かぁ
内蔵のシステムドライブ80Gと換装を考えてたんだけど、当面スルーしとくか。

にしてもWDなら静音性は大丈夫と思っていただけに、
結構うるさいって言うのが意外。
752不明なデバイスさん:04/11/08 12:17:25 ID:HDU14rhD
>>750
これもう売ってんじゃないの?よくわからんが・・・何か違うのか?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-hglan/index.html
753749:04/11/08 12:30:55 ID:hrJrwZtE
>>751
いやまあ、ほぼ無音の環境で使っているので…。
しばらくアクセスしないとHDDが停止するので、
当然ながらその時は静か(というか無音)です。

>内蔵のシステムドライブ80Gと換装を考えてたんだけど
実は自分も同じことを考えていました(w
754不明なデバイスさん:04/11/08 12:44:21 ID:JmRss/Xx
>>753
破壊覚悟でGO!と無責任に言ってみたり・・・
そういえばこれって保証期間って1年?3年?
755750:04/11/08 19:49:00 ID:qhS8KqjK
>>752七万五千か。バックアップ用の160G買って一年ぐらい待った方が賢明か
756不明なデバイスさん:04/11/08 21:39:08 ID:E0pjd+tV
HDH-U160 12,980税込 ツクモ 限定 20
757不明なデバイスさん:04/11/08 22:43:14 ID:udvFh6rz
限定言うほど安く無いな
758749:04/11/08 23:22:36 ID:hrJrwZtE
>>754
残念ながら1年です。
加賀電子の保証書が入っていました。

>破壊覚悟でGO!と無責任に言ってみたり・・・ 
う〜ん、ネジとか無いですし、どこから開けるのやら…。
と思っていたらケツに4つ、ドライバが突っ込めそうな穴が。
おもむろに突っ込んで抉って…パキ(!)。まあ、ケンチャナヨ(w
そしてサイドの銀色のカバーを後ろ側にスライド…おお、開いた!
でもまだ開かない?って、フロントのカバーも外さないとダメですか orz
しかもVOIDシールがあるし…ええい、これもケンチャナヨ(w

で、そこまでやれば後はネジで止まっている部分だけですが、
とにかく分解が面倒くさい!設計したやつを小一時間問い詰めたいです。
HDDの両サイドにヒートシンクが付いているのは評価しますが…。
あちこちアルミテープが貼ってあり、きっちりアースしてあるのも好印象。
中身は予想通り、WD1600JBでした(160GBモデルです)。

変換チップはUSBがCypress CY7C68013、IEEE1394がAGERE FW802でした。
基盤はWDのシルク印刷があったので自社製のようです。
とりあえず幕の4R120L0を仮組みで入れてみましたが、きちんと動作しました。
これから片付けです…('A`)マンドクセ
759不明なデバイスさん:04/11/08 23:47:41 ID:MLMmG87x
>>758
うぉぉ、本当にやってくれるなんて。
しかもレポ付きで。
いい人だよぅ 。・゚・(ノД`)・゚・。  ありがとー

換装対象のHDも似てるし(当方の予定は4R080L0)、
いいかげんSP2クリインスコしたいし、買うかなぁ・・・

>分解が面倒くさい!設計したやつを小一時間問い詰めたい
分解すんなってことでしょうw

でもWDのHD(8MBキャッシュ物)って、
単体だと3年保証なのに何故に1年なんじゃろね?
VOID剥がしたら意味無いんだろうけど
760749:04/11/09 00:00:08 ID:ajIWRfRC
>>759
まあ、あくまで代理店の加賀電子の保証なので…。
WDジャパンで保証してくれると有り難いんですが。
製品の箱にもウエスタンデジタルジャパンと書いてあるので、
案外保証してくれそうな気もしますが。

あ〜、そう言えばこれ、FAT32でフォーマットされているから
NTFSにフォーマットし直さなくちゃ…('A`)マンドクセ
761不明なデバイスさん:04/11/09 00:16:36 ID:M9eAEOCn
>>760
とりあえずWDのHPで、シリアルの確認だけはしといた方がいい鴨。
762749:04/11/09 00:34:58 ID:ajIWRfRC
>>761
…確認したら、買ったところか代理店に保証して貰え、との事です。
(´・ω・`)ショボーン

>製品は、システム・メーカーあるいは製品にもとは売られました、
>外部である、それがもとは送られた地域(アメリカ、ヨーロッパ中東
>-アフリカあるいはアジア・パシフィック)。
>
>エンドユーザ/再販業者:保証サービスのためにシステム・メーカー
>あるいは購入の場所と連絡をとってください。
763不明なデバイスさん:04/11/09 01:27:58 ID:mCwnatxh
>>762
てことはやっぱりVOID剥がしたら保証なし?
ホント無責任なこといってしまって御免なさい orz

って言ってる傍からHDがカコンカコンいってる。
バチ?バチが当たったの〜 ガ━━━(゚Д゚;)━━━ソ!
764不明なデバイスさん:04/11/09 02:18:41 ID:F4efVlDO
IO-DataのHDH-U250Sを購入予定なんですが、すでに買った人、使い心地はどうでしょう?
中身のディスクがどこ製かも教えていただければ購入の参考になりまs
765不明なデバイスさん:04/11/09 03:31:44 ID:wKs0ruxy
ぶっちゃけた話、どちらが良いでしょうか?
安全性、使い勝手、値段と一長一短な気がするのですが・・・・

HDA−IU160M(旧商品)
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/hda-ium/index.htm

HDH−U160(新商品)
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/hdh-u/index.htm
766不明なデバイスさん:04/11/09 03:49:12 ID:s1F7VtN8
>>765
コンセント周りスッキリな電源内蔵が好きで、USBのみで良いなら新型。
発熱を少しでも抑えたくて、将来的にIEEE1394を使う予定が有るなら旧型。
767不明なデバイスさん:04/11/09 03:51:48 ID:wKs0ruxy
>>766
回答有難うございます。
新型はサムスンってのが少し気になりますが、決めました。
(って、こんな簡単に決めていいのか?)
768不明なデバイスさん:04/11/09 03:58:48 ID:s1F7VtN8
>(って、こんな簡単に決めていいのか?)
良いと思う。
所詮、HDDは消耗品。
決断出来たなら、とっとと買った方が良いかと。
769749:04/11/09 10:17:52 ID:ajIWRfRC
>>763
いえ、VOIDは外付けのガワの方に貼ってあって、
HDDには貼ってなかったので関係ないですよ。
シリアルがWDXF用のHDDだからダメ、という事でしょうね。
770不明なデバイスさん:04/11/10 08:34:46 ID:NdrUSn39
もう2年以上IO使っててHDA120から160へそして250
今現在、計4台元気に活躍してます。
がUSBポートが4つしかないんです、
これ以上増設できないのでしょうか?
もし出来るとしたら方法を教えてもらえないでしょうか。
お願いします。
771不明なデバイスさん:04/11/10 08:40:08 ID:lJt34TgZ
USBハブ買えよ
\5,000以下で2.0の4ポート売ってるだろ
772不明なデバイスさん:04/11/10 12:47:58 ID:l/Mk5sJP
あのさ、こないだこのスレ見てて
なんとなくIEEE1394が頭に残ってて
たまたまナンバーズ4を「1394」で買ったんだよ

そしたらそれが(ry
773不明なデバイスさん:04/11/10 13:00:57 ID:+D0KwomY
>>770
PCIバスは同時アクセスさせるとHDDのような高速デバイスは4台ぐらいが限界なので
USB2.0の増設カードを追加したほうがいい

これはSCSIだろうとRAIDだろうとIEEEだろうと同じ、PCIバス1ポートにつきHDD4台って
のは内蔵させようと外付けしようと不文律なんで覚えておきましょう

USB-HUB買えと言う馬鹿 >771 がいるけどUSBってのはIEEEと違いデバイスの数で均等
に転送帯域が分割されるので今4台だとしたら 480/4=120Mbps(20MB/S)で限界だね
できればNEC製の旧USB2.0チップのをお勧めする

たぶんAdaptec製でも旧仕様のUSB2.0のカードなら3K程度で買えると思う
Adaptecでも新NEC2.0チップ(箱に1.3倍高速)とか書いてある新製品もあるけどUSB
デバイスの対応というか親和性・安定性は旧仕様のUSB2.0チップの方がいいので
注意しましょう
774不明なデバイスさん:04/11/10 13:37:02 ID:3TLCCK9H
愛オーデータのHDH-USシリーズって横に放熱用かなんかで穴が開いてるけど
そこからホコリとかはいらんの?
775不明なデバイスさん:04/11/10 15:31:07 ID:YVih8Z6n
第1433回 ナンバーズ4 抽せん日H16.11.9 1394 1,043,400円
776不明なデバイスさん:04/11/10 17:52:43 ID:AKmrsRw3
>>773
参考にしますっ!
ありがとうございました。
777不明なデバイスさん:04/11/10 18:26:57 ID:s/ZdVJep
HDDにハブって・・・
どんなバカだ
778不明なデバイスさん:04/11/10 18:57:49 ID:zaeqYt4Q
バッファローのHD-U2が壊れました。
4月に購入のため保障期間で修理出そうと思っているのですが、
データの内容が海外のアダルトサイトで集めた無修正ビデオなんです。
やっぱりあきらめて新しいの買うべきですか?
779不明なデバイスさん:04/11/10 20:10:05 ID:uadXgamc
>>778
むしろ開き直って修理出せ
780不明なデバイスさん:04/11/10 21:00:21 ID:zaeqYt4Q
778です。
分かりました。開き直って修理出します。
最初は購入店に持っていくべきでしょうか?
それともいきなりバッファローに送りつけるべきでしょうか?
781不明なデバイスさん:04/11/10 21:12:51 ID:UjFHRfY9
いつもmaxtorのHDDを購入しているのですが、
今回保証期間の長さからseagateかsamsungの
HDDに挑戦しようと思っています。
それで質問なのですが、これらのブランドの現行モデルは
流体軸受けを採用しているのでしょうか?
もしそうでなければ騒音のほうが気になるのですが。。
782不明なデバイスさん:04/11/10 21:14:24 ID:zDtLvQB/
>>781
スレ違い

HDD買い換え・増設大作戦 Part65
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098462777/
783781:04/11/10 21:50:23 ID:UjFHRfY9
すみません、失礼いたしました。
いってきます。
784不明なデバイスさん:04/11/10 23:14:15 ID:jUTRketr
USB2.0やIEEE1394で接続する外付けHDDを、ファイルサーバのデータ用ドライブとして
使われている人はいますか?

いま使ってるファイルサーバはUltra SCSIなHDDをデータ用ドライブとしています。
USBやIEEE1394接続する外付けHDDでも性能やCPU使用率には問題がなさそうなら
データ用ドライブのリプレースやDisk to Diskのバックアップに使いたいと考えているの
ですが、どうなのでしょうか。
785不明なデバイスさん:04/11/10 23:28:52 ID:9bfUfhhh
>>784
その程度も自分で判断出来ないなら、鯖に手を出すのは止めとけ。
786不明なデバイスさん:04/11/11 03:00:35 ID:EIB8oQ8T
今日、I・OのHDH-U160を購入!
初めて買う外付けHDDだったのでココを参考にコレに決めました!

上の方で色々書かれていて中身のHDDが気になり開けてみたのですが、サムソンでした。
コレってハズレ?それともHDH-U160は全部サムソン製なのでしょうか?
どなたか回答お願いします!!
787不明なデバイスさん:04/11/11 03:15:44 ID:awF9N5GP
(ノ∀`) …。
788不明なデバイスさん:04/11/11 03:19:19 ID:dcT9uiJ7
なにも開けなくても繋げばわかるだろうに。
俺が初めて買った20GのIO(中身はサムソン)は
かれこれ5年酷使してるが現役だ。
サムソンでも当たり外れがあるんだろ。
789不明なデバイスさん:04/11/11 04:10:52 ID:YIdzpgyr
>>773
うちもAdaptecの旧仕様USB2.0ボードだが確かに速度は変なボトルネックがかかっていたよ。
(うちだと18MB/S)
でもCPU負荷はIEEEより低く、今まで一度も遅延書き込みエラーを出さず
電源連動も完動となかなかに安定しているので手放せないでいる。
790不明なデバイスさん:04/11/11 10:53:34 ID:Pq/0jAcJ
>>788
おいおい
そういう低容量のHDDは寿命が長くて当たり前だろ・・・
791不明なデバイスさん:04/11/11 11:09:20 ID:dJwNsEhv
うんうん、うちの500MBのHDはまだ現役。かれこれ10年。
792不明なデバイスさん:04/11/11 12:25:40 ID:wnmTX8es
「データを損失しました」エラーがでちゃったんだけど、
このウィンドウを表示させない方法ってあるかな?
793不明なデバイスさん:04/11/11 14:19:18 ID:jfReib81
アメリカンジョークと受け取っていいのかな?
794不明なデバイスさん:04/11/11 14:40:27 ID:dcT9uiJ7
そうなの?
低容量が長持ちするとは知らなかった。
795不明なデバイスさん:04/11/11 16:12:13 ID:YIdzpgyr
記録密度が低いとエラーに強いと聞いたことがある。
796不明なデバイスさん:04/11/11 17:38:49 ID:Ev+uq/ib
CD-RとDVD-Rみたいなものか
797不明なデバイスさん:04/11/11 21:52:17 ID:Q8ecaYoP
HDH-U160 12,480税込 限定20
798不明なデバイスさん:04/11/12 00:58:41 ID:MuMpOqXY
どこよ?
799不明なデバイスさん:04/11/12 02:20:16 ID:YcnA1462
Lacieのカコイイやつらの中身は何?
結構タイトな作りだけど放熱が気になる。とくにポルシェの方。
800786:04/11/12 04:34:38 ID:bu5yWwOB
>>789
見逃したのか繋いでも分かりませんでしたw
オレのが当たりであることを祈るばかりです・・・(-∧-;) ナムナム

>>787
アチャ〜か!アチャ〜なのか!??
やっぱHDH-U160もサムソン意外のもあるんでしょうか?
上の方で新型のはサムソン製って書いてあったけど・・・
うーん気になる、もう買った後だけど気になる・・・
801786:04/11/12 04:36:03 ID:bu5yWwOB
あう・・・ミスです。
>>789じゃなくて>>788でした。
802不明なデバイスさん:04/11/12 13:25:15 ID:SPrb6vm9
HDH-U160買いました。
中身はあけないと確認出来ませんか?
デバイスマネージャーではわからなかった。XPです。
803不明なデバイスさん:04/11/12 13:49:31 ID:GHJ91jQ1
>>802
デバイスマネージャー→ディスクドライブ
804802:04/11/12 14:37:52 ID:SPrb6vm9
>>803
そこ見ましたが「I-O DATA HDH-U USB Device」としか書いてないです・・・
805不明なデバイスさん:04/11/12 19:03:38 ID:aWz/1v3P
最近HDH-U160は95%位サムスン
806不明なデバイスさん:04/11/12 19:33:01 ID:+BwInGhh
残り5%がサムスソ
807不明なデバイスさん:04/11/12 19:37:44 ID:hb+P7SbK
チョン(・A・)イクナイ!!
808不明なデバイスさん:04/11/12 19:40:08 ID:wAWk85v+
サムスン以外なら安心かっつーとなぁ。
うちのBUFFALOの外付けHDDは中身WDだったけど2ヶ月もたずに逝ったし。
基盤が駄目なのか筐体が駄目なのか。
809不明なデバイスさん:04/11/12 20:04:10 ID:bQouR3E3
そこでロジテックですよ。

もうすぐ買収されちゃうようだが。。。
810不明なデバイスさん:04/11/12 20:06:04 ID:ZLi5ckFw
エレコムに買収されるんじゃなかった?
エレコムの方が立場が上だとは知らなかったよw
811不明なデバイスさん:04/11/12 20:12:17 ID:hb+P7SbK
エレコムは禿マウスで懲りた。
812不明なデバイスさん:04/11/12 20:32:00 ID:pgoXZpmB
>>808
情報収集能力が低そうだからそうなるのは必然
813不明なデバイスさん:04/11/12 20:42:00 ID:t6UnAZaL
少なくともWDよりSamsungのが発熱は少ないんじゃね
どっちも壊れやすいことに変わりはないが
814不明なデバイスさん:04/11/12 22:27:23 ID:r71Racph
>ロジテック買収
マジか
815不明なデバイスさん:04/11/12 22:44:58 ID:UXk2tOcg
>>813
WDの新しい奴の方が発熱・騒音ともに少ないよ。
サムスンはそれほど温度は低くない、雑誌のサーモグラフィーでばれてた。
816不明なデバイスさん:04/11/12 22:46:04 ID:UXk2tOcg
あとWDはバルクだと壊れにくいんだよな、どっかに選別落ちが回ってきてるって話があったが、その通りだと思う。
サムスンも半年で死亡したりはしない、これも悪いのが回ってきてるかも、最低1年は余裕で持つ。
817不明なデバイスさん:04/11/12 22:55:16 ID:bQouR3E3
>>814
エレコム、ロジテック買収へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0411/02/news065.html
【PC】エレコム、ロジテック買収へ【11/02】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1099395470/

漢は黙ってエレコム・・・なんか語感が悪いな。。。
818不明なデバイスさん:04/11/12 23:05:30 ID:r71Racph
>>817
ブランドは残るのか。
まぁエレコム印のストレージなんて嫌だしなぁw
819不明なデバイスさん:04/11/13 03:57:08 ID:TpsvSjWA
昔もエレコム印の外付けとかノート用HDDパックとか有ったけどね
820不明なデバイスさん:04/11/13 13:25:55 ID:sqx5ZhQ8
exでHDH-U250が 17800円
つうか内蔵バルクの250GBと3000円しか変わらない・・・
821不明なデバイスさん:04/11/13 15:26:01 ID:7ZTCk6S+
というわけでHDH-U250を買って来た訳だが
これの電源連動って従来の
ハードウェアの安全な取り外し→USBケーブルを抜く で電源OFFじゃなくて
ハードウェアの安全な取り外しを実行した瞬間に切れる。
どういう仕組みなんだろう?
822不明なデバイスさん:04/11/13 15:29:51 ID:Z5g6TSvM
ヨドバシドットコムだと13、14日限定で20800円+ポイント15%=17680円。送料無料。
823不明なデバイスさん:04/11/13 15:41:51 ID:eJ3Ee/8p
ビックカメラ.comだと19,800円+2,970ポイント=16.830円。送料無料。

ポイントを純粋に値引きと考えるかどうかによるけど。
824不明なデバイスさん:04/11/13 16:11:54 ID:7ZTCk6S+
淀店頭は 20000円ちょうどの15%還元
ビック店頭は19800円 15%還元 いずれも新宿
秋葉原99exが17800円

ちなみにHDH-U250に入っていると思われるMaxtor 7Y250P0は
T-ZONE DIYで14490円
825不明なデバイスさん:04/11/13 16:40:20 ID:hp+9V333
I-O DATAで250Gで外付け探しておりますが、初めてHDD買うので、どれがよいのかわかりません。
用途は主に音楽、映像の保存です。
環境はWindowsXPでFMVです。
アドバイスよろしくおねがいします。
826不明なデバイスさん:04/11/13 21:10:56 ID:WOfHvKp6
>>821
USBからの電源供給が切れた時点で切れるんだろ。
接続中にLEDライトが光るUSBメモリを使用しているが、
安全な取り外しを実行したらライト消えるし。

従来がどういう仕掛けだったのかは知らんが。
827不明なデバイスさん:04/11/13 21:43:19 ID:p/fdl7ci
>>825
 検討する点としては、
(1) インターフェイス (USB か、IEEE1394 か、その両方か?)
(2) 電源 (ACアダプタ方式か、内蔵か?)
(3) 回転速度 (5400rpm か、7200rpm か?)
を考えて、あとは価格と相談しる。

 インターフェイスは、本体に USB1.1/2.0 か IEEE1394 の何れが付いているか確認して、それに合ったものを選ぶ。
 USB2.0 と IEEE1394 の両方が付いていれば、好きな方を選べばいい。
 USB1.1 と IEEE1394 だったら、IEEE1394 の方が転送速度が速い。

 ACアダプタ方式は邪魔くさいが、機器内部に熱が籠らないという点では有利。
 ただ電源内蔵方式でも、新しい機種になるにつれ放熱方法も向上している(筈)なので、気にすることはないかも。

 回転速度が大きい方が速いが、価格も高いし、全般的に発熱も大きくなる。
 発熱や騒音は内部のドライブメーカー (Maxtor とか Sumsang とか) によっても変わるが、これに関しては過去ログを参照のこと。

 …こんなとこか?
828827:04/11/13 21:52:37 ID:p/fdl7ci
 追記。

 I-O に関しては更に
(4) i-CONNECT の有無
というのもあった。

 ケーブルの差し替えで様々なインターフェイスに対応するというもの。 HDA-iUM/iU/iE などが搭載している。
 ただ、i-CONNECT 搭載の旧機種を今から買うくらいなら、HDX-UE を買った方が早いかも知れない。
829不明なデバイスさん:04/11/13 22:55:32 ID:alARhoco
ビックカメラ.comのネットポイントは実店舗じゃ使えないのがな〜
exでHDH-U250買ってこようかな。
830不明なデバイスさん:04/11/14 00:54:11 ID:K3zsezXT
>>818
うちの実家ではエレコムの210MB SCSI HDDが現役ですよ!
漢は黙ってエレコム!
831不明なデバイスさん:04/11/14 02:01:37 ID:hFHSt5F+
質問です。ノートパソコンを使っているんですが
Cドライブの空き容量があまりないので、USB接続の外付けHDに
ファイルを移しているのですが、かなり容量の大きいファイルは
転送の途中なぜかエラーになって転送が出来ないので、そのファイルの中に
入っているファイル(容量がそれほど大きくない)を個別に移しているんですが
それでもたまに転送がうまくいかなくなってエラーが発生したりします。
外付けHDはFAT32でフォーマットしています。
原因はいったい何でしょうか?
832不明なデバイスさん:04/11/14 02:12:35 ID:qlTBpWHf
Cの空き容量が極端に少ないと、そんな事が起きたような起きないような・・・
833不明なデバイスさん:04/11/14 02:19:38 ID:mFUwmUcx
MaxtorのHDなのですが同じ容量の物でも、DMPlus9とついてるものとついてない
物とがあるのですが、これはどう違うのでしょうか?

また、回転数5400rpmのものと7400rpmのものの使用感の違いについても教えて
頂きとうございます。是非ともよろしくお願いします。
834不明なデバイスさん:04/11/14 08:52:19 ID:gVeRsbtl
>>829

ネットのポイントはそのうち全国店舗で使えるようになる。今のとこ北海道だけ。

たしかビックカメラのホームページに書いてあったと思うが…
835不明なデバイスさん:04/11/14 08:54:56 ID:gVJB4uWD
HDA-iu250M一週間もたなかった・・・・・orz
ちょいと五月蝿くなってきたHDOT−UE160、こいつの有り難味がひしひしとわかる。
一年もってるもんなぁ・・・凄いよ。
836不明なデバイスさん:04/11/14 11:14:57 ID:z6x78B0m
専用スレないからここで聞くけど、昨日ビック.com初めて利用した。(HDH-U250)
支払いを代引きにしたんだけど、この場合も商品発送メールちゃんとくる?
837不明なデバイスさん:04/11/14 11:59:51 ID:N8+ym/nI
>>835
HDOT−UE160つかってます。
酷使していますがびくともせず安定してます。
これ中身が幕だけでなく全体が幕では?(IOが売っているだけ)
838829:04/11/14 12:31:10 ID:bvoDdU2h
マジで?>834
今.com見たけど見つけられん orz
見つかるのは
「ビックネットポイントは、ビックグループ各店舗では
ご利用いただけませんが〜」くらいだ。
コンビニで見た雑誌にもネットと実店舗では運営会社が異なるうんぬん
書いてあったから、てっきり使えないと思ってたよ。もう一度探すわ。
839不明なデバイスさん:04/11/14 14:09:56 ID:0Dz4/e7a
840不明なデバイスさん:04/11/14 14:11:32 ID:Y5wRWLdx
2ちゃんねる流行語大賞に「働いたら負けかなと思ってる」を!!!

http://nununu.cside.com/vote4/vote.cgi?detail=%93%ad%82%a2%82%bd%82%e7%95%89%82%af%82%a9%82%c8%82%c6%8ev%82%c1%82%c4%82%e9&room=1100407828

841不明なデバイスさん:04/11/14 15:45:25 ID:TyPii8Mw
HDH-U160だが買う前の時点でパッケージのシリアルbゥなんかで
幕か寒かを見分ける方法ってないものかな?
842不明なデバイスさん:04/11/14 16:36:11 ID:+gvS2Cna
俺っちの買ったU160君はやはりスンスンでした。
平常時はあるのかないのかという位静かだけど、アクセス音がガリバリして少々気になるかな。
がんばってくれよ俺のスンスン!
ケースがとっても開けやすい点が好印象だぞIO!
日立のヒューチャーツールでも入れてみようかと思ってる。
843不明なデバイスさん:04/11/14 17:20:26 ID:v9mq9J0I
MaxtorがいいならHDA-iUM買えばいいじゃないの
844不明なデバイスさん:04/11/14 17:41:04 ID:J4HI2jf1
>>841
中の人が幕の物はmaxtorのシール貼ってたり何かしら表示されてるよ
845不明なデバイスさん:04/11/14 18:03:49 ID:eyRFDs3A
外つけHDDにも静穏化ツールとか
そう言う類のツール使えるの?
846不明なデバイスさん:04/11/14 21:34:24 ID:6vuSHpWZ
HDA-IU、IEは箱に貼ってあった丸いシールの色で寒か幕か判ったよ。

青と茶色2枚⇒寒
青1枚⇒寒
茶色1枚⇒幕 だった。

ただ寒だから糞って訳でもないでしょ。中身が寒でも静かなやつあるし、
幕でも煩いのがある。やっぱり筐体差あんだな。まあ、フォーマット後
の容量は幕の方が多いけどね。120Gだと寒が111Gで幕が115G。
847829=838:04/11/14 22:25:30 ID:bvoDdU2h
>839
ありがと!早く全国にならないかな!
スレ汚しスマソ
848不明なデバイスさん:04/11/14 23:03:41 ID:y+8dxhdw
IOの160G認識しなくなっちゃったー
まだ1回しか書き込みしてないのにw
そりゃないよリーダー
849不明なデバイスさん:04/11/14 23:17:55 ID:6vuSHpWZ
ハズレ引いたんだね。機種名は?
850不明なデバイスさん:04/11/14 23:39:05 ID:ekrFaeN1
ダメージが少なくて良いじゃないか
851不明なデバイスさん:04/11/15 00:10:20 ID:G+KtS3iX
外付けHDDが急遽必要になってきたので、今日USB、IEEE1394のボード2つを
購入し取り付けました。(いずれも 赤箱のBUFFALO製です。)
>>4にも書いてありますが、私の場合ボードがBUFFALO製なのでやはりHDDも
BUFFALO製を購入した方が安全でしょうか?

後、よく故障した、壊れたなどのレスを見ますが、
確立的には3、4年は無事に持つパターンの方が高いのですよね?


852不明なデバイスさん:04/11/15 00:35:43 ID:ABRhk7iS
>>851
BUFFALO製とか気にすることじゃないから安心汁。

あと寿命はどうなんだろうなあ・・・
私の場合はもつ時は2年以上もつんだけど、
もたない時は1年たたずにあっというまに壊れちゃう・・・

あと、使用用途にもよるかと・・・
ファイル共有のあれはhddに結構な負担をかけます。
だからと言って、壊れる壊れないは運なんですけどねえ・・・
853不明なデバイスさん:04/11/15 00:37:57 ID:kg3YUWTP
BUFFALO製じゃない方が安全です。
854851:04/11/15 02:49:36 ID:oknqvS91
>>852
アドバイスありがとうございます。
確かに使い方しだいで、寿命が決まるのかもしれませんね。
>>853
よくメルコが叩かれてるのを目にします。(他のはどうなのかしりませんが)
そのせい(洗脳?)で正直、BUFFALO製には抵抗があります。
855不明なデバイスさん:04/11/15 14:12:14 ID:8TImwWFz
HD-160U2とかHD-250U2は評判悪いけど
ほかはそうでもない気もするようなしないような…
856842:04/11/15 15:52:41 ID:o7Ivb66q
>日立のヒューチャーツールでも入れてみようかと思ってる。
やっぱ外付けじゃ「だめぽ」ですよね。
今は静音ツール入れたら負けかなと思ってる。
857不明なデバイスさん:04/11/15 19:43:47 ID:UJo9iVPk
どこかHD-160U2の分解レポありませんか?
858不明なデバイスさん:04/11/15 20:53:28 ID:NBGmIR6G
サーバ(MacOSX10.1)に外付けHDDをFireWireハブで8台接続して、それをファイルサーバとして使っているんですが、レスポンスが悪いです。
データ転送に問題があるんでしょうか?クライアントは100台ほどあります。
859不明なデバイスさん:04/11/15 21:19:15 ID:aNjDhcxT
>>858
いろんな意味で間違っていると思う。
まずはMac板に来い。相手してやるから。行き先残していけよ。
860不明なデバイスさん:04/11/15 21:19:56 ID:8bRCUJ3T
今までHDA-iUシリーズ買ってきたけど、今日始めてHDH-U250買った。
はっきり言ってデカイ!想像以上だ。まあ電源内蔵だからしょうがないけど、
やっぱり直出しコードはちょっと違和感があるな。電源スイッチもHDAより
安っぽいし、大きい割には軽い。HDAの方がずっしり感があってイイ。
というわけでコレを買うのは最初で最後だ。また次からはHDA-iUMに戻す。
861不明なデバイスさん:04/11/15 22:09:23 ID:kg3YUWTP
HDA-iUMはもう作ってないんでは?
投売りしてたし。
862不明なデバイスさん:04/11/15 23:57:59 ID:9QqG+Zn8
初めてHDDを買おうと計画してる者です。
アイオーのものを買おうと思うのですが
価格.comを見てみると最近値上がりしてるようなのです。
今は買うのを控えたほうが良いのでしょうか?
863不明なデバイスさん:04/11/16 00:22:16 ID:S90lzJCD
>>862
買うのを控えられるということは必要ない物だから買わなくてもいいですね。
864不明なデバイスさん:04/11/16 00:30:27 ID:8ZUpFOZY
>>863
そんなことないんです!
今すぐほしいんだけど、金ないんです
ドラクエも買わなきゃいけないし
865不明なデバイスさん:04/11/16 00:36:15 ID:S6ZqWyYh
悩むくらいなら買わない方がいいのでは?
866不明なデバイスさん:04/11/16 00:37:54 ID:S3jd+goT
何G希望よ?
867不明なデバイスさん:04/11/16 00:40:15 ID:S3jd+goT
今すぐ欲しいならドラクエ後回しにしろよ。
868851:04/11/16 00:52:02 ID:Pd0XN55x
>>855
情報有難うございます。
BUFFALOに恨みはないですが、やはりBUFFALO以外で決めたいと思います。
869不明なデバイスさん:04/11/16 00:57:42 ID:4ONl1/gf
以前BUFFALOはUSB2.0のチップが安物で、IOとかと比べ物にならないくらい遅いという
ベンチがあったな・・・。最近はそこそこ速いんだろうけど。
870不明なデバイスさん:04/11/16 01:16:59 ID:S3jd+goT
前に新宿ヨドで50代のおっさんがHD-160U2指して店員に、『こないだここ
でこれ買ったんだけど、USB2.0で繋いでんのに動画再生したらカクカクで
まともに見られんかったよ。これどうなってんの??』ってクレームつけてた。
871不明なデバイスさん:04/11/16 02:12:00 ID:8ZUpFOZY
>>865-867
アドバイスどうもです。
このスレで評判の良いアイオーのHDAシリーズにしようと思ったのですが
120Gのものがあまり手頃な値段とは言えず、もう少し安くならないかなと思いまして。
やっぱりドラクエよりHDDを優先するべきですよね。
ドラクエは我慢して160Gのものを買うことに決めようと思います。
872不明なデバイスさん:04/11/16 12:59:17 ID:szMBAJjC
>十分高速なIDE HDDをIEEE1394変換した場合、ほぼそのの性能がフルに出せる
>のに対し、USB2.0変換では1/3〜1/4のスピードしか出ません。これは全て
>IDE⇒USB2.0変換チップの性能の低さによるものです。
>参考リンク http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-hd360w/specific.
>html

>IODATA製のIEEE1394外付けHDDは例外で、
>IEEE1394であるにも係わらず、転送速度が遅いのが特徴です。恐らくアイオー独自のiConnect変換が原因で速度低下していると思います。


こういう書き込み見つけたんだけど
アイオーのIEEE1394って実際に遅いの?
873不明なデバイスさん:04/11/16 13:19:55 ID:YTkZ/qrl
iConnect経由してないでしょ
874不明なデバイスさん:04/11/16 17:18:54 ID:DLMMAznD
HDU-U250を繋げた状態で
・BIOSの設定→再起動でカコッと一度電源が落ちる→即座に電源復帰
・WindowsXP起動中、ロゴが出てしばらくしてカコッと一度電源が落ちる→即座に電源復帰

絶対逝く・・・_| ̄|○
875不明なデバイスさん:04/11/16 17:48:48 ID:C/6g9Z2r
874>
漏れはHDH-U160だけど、
全く同じ症状。
特に気にしてなかったんだけど、
やっぱりやばいのかな・・。
876不明なデバイスさん:04/11/16 18:00:08 ID:R4drbWjJ
そもそも
>一度電源が落ちる→即座に電源復帰
この急停車急発進ってHDDにとって最もやってはいけない行為でしょ。

ガワだけiU***Mタイプのほうに変えようかな
幸いにも一つ余ってるし。
877不明なデバイスさん:04/11/16 19:44:16 ID:K9Fx4Jve
HDH-U160だけどロゴんとこで一回落ちるな
気になった点といえば、PC電源投入ジはローモードで、ロゴのところで消えた後電源入ると肺モード
2.0のドライバ読み込みとかそのへんじゃね?くわしくないんでしらんが

まぁ、連動切ってるが
878不明なデバイスさん:04/11/16 21:22:26 ID:S0J4MmBK
HDH-U250の中身、
上のほうでは 7200rpm 8Mキャッシュ 流体軸受のMaxLine Plus2 7Y250P0って話もあったが
先週99exで買ったやつの中身は
5400rpm 2Mキャッシュ ボールベアリングのDiamondMax16 4A250J0だった。

ボールベアリングかよ_| ̄|○
879不明なデバイスさん:04/11/16 21:48:33 ID:Ph2a6oJx
それフォーマット後の容量いくつ?
880不明なデバイスさん:04/11/16 22:00:15 ID:lWTGZV+u
>>879
Maxtor 4A250J0 なら、250,933,084,160(FAT32) / 250,994,384,896(NTFS)で約233GBですね。
881不明なデバイスさん:04/11/16 22:05:28 ID:txbrahwq
>>872
IOのiConnectの1394には複数のバージョンがあるんだが、最初に出た、微妙に
スケルトンなアダプタは100Mbps前後しか出ないと覚悟したほうがいい。
しかし、それ以降の2代目、3代目はちゃんとフルで速度が出る。俺が以前ベンチ
取ったとき、そうだった。
ちなみに、IOのでも完全内蔵タイプは、2代目以降のアダプタを基盤でもって内蔵
させたものなんで、ちゃんと速度出るよ。

多分、その書き込みの根拠となったハードウェア構成が古いんでないの?
882879:04/11/16 22:28:31 ID:Ph2a6oJx
>>880
同じだ。でもデバイスマネージャ見てもI-O DATA HDH-U USB Deviceになってて
DiamondMax16 4A250J0と確認できない。ひょっとして中身出したの??
883不明なデバイスさん:04/11/16 22:32:37 ID:EDDWiXwL
HDH-U250Sがある今は7200回転なんてあるはずないでしょ
884不明なデバイスさん:04/11/16 22:48:13 ID:Ph2a6oJx
要はHDH-U250よりHDA-iU250Mの方がいいんだね。
885不明なデバイスさん:04/11/16 23:11:53 ID:fMTYq1Mi
HDA-iE160の調子が悪かったんだけど(電源が連動しない、勝手に切れるなど)
IEEE1394ケーブルを替えたら調子がよくなった。
チップとかの問題??

ちなみに以前はPCの右側において机の下をコードが這ってた。
今はPCの後ろに置いてコードがたるまず真っ直ぐになるように
差し込んでいる。
886878:04/11/16 23:12:50 ID:Hm2R2QpI
>>882
880を書いたのは漏れじゃないが容量はそんなもん。
ちなみに分解した。
分解ってもiU***Mのケースより遥かに分解しやすい。
887882:04/11/16 23:38:28 ID:Ph2a6oJx
じゃあ俺のも>>878と同じやつの可能性高いのか・・・。
まあ、ボールベアリングでも俺の場合はデータ入れる時しか電源入れないから
特に気にしないな。
888不明なデバイスさん:04/11/16 23:53:14 ID:i+MhQ1Ts
要は電源連動しなきゃいいわけで
889不明なデバイスさん:04/11/17 00:44:14 ID:z1aeWjgt
>>881
じゃ今のアイオーのIEEE1394製品は問題なしってことだね。
890不明なデバイスさん:04/11/18 01:43:09 ID:uvf3DU0J
>>889
そんなん、ホンマのこと言うわけないやん
891不明なデバイスさん:04/11/18 14:54:31 ID:S1LrEb6Z
>>890
ほんまのこと言えや!!!!!

>>889
そらそうよ  そういうことよ
期待してもらって結構です
892不明なデバイスさん:04/11/18 16:56:22 ID:YezcMBff
>>889
まったく問題なし
893不明なデバイスさん:04/11/19 01:40:07 ID:MOonKFWC
ケーススレとのマルチポストですまんが、バファローからこんなん出ました。

ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-htgl_r5/index.html

内蔵されるドライブは、HD-H250FBと言うメルコの型番と写真(ジャンパなど)からして
西デジの物と思われ、RAID-1と5をサポートすると言う。
熱対策に関してもファンは勿論、配置に余裕を持たすなど安定面でも心配無さそう。
価格設定も10マソ強とそこそこだ。

ただしだ、発売元がアレだ!       
                      パファロー...

誰か、人柱レポ頼む!

894不明なデバイスさん:04/11/19 07:09:25 ID:4V2B6j7i
↑なんだ?お決まりの言葉いってほしいのか?
マルチUZEEEEEEEEEEEEEEEE
895不明なデバイスさん:04/11/19 08:02:05 ID:A1hUBKm8
結局このスレ的に今買いの外付けってなんなのよ?
896不明なデバイスさん:04/11/19 08:11:37 ID:OIrAgB7B
今は耐えるときだ
897不明なデバイスさん:04/11/19 11:52:50 ID:tTMp9Mqw
オレ、外付けHDD選びでエエもん買いたいと執念を燃やすようなことは、ないんや。
極端に言えば、IOのを適当に買いまくって別に負けてもエエと思っとるよ。今はな
898不明なデバイスさん:04/11/19 13:36:39 ID:3DJs2Rxz
2年前に購入した外付けをフォーマットしてみたら
転送速度速くなってウマー
899不明なデバイスさん:04/11/19 14:54:15 ID:QVhfIXOw
マジポン?
900不明なデバイスさん:04/11/19 15:16:14 ID:OOLGR8pV
>>899
違うのは誰が見ても分かるやろ
誰かが指摘してやらないとアカン
901不明なデバイスさん:04/11/19 16:04:17 ID:6clTgECA
>>893
マルチになんだが
価格は9万割れで1T。
品切れ必死だし人柱も数多く出てくる。
かくいう自分も予約済w
902不明なデバイスさん:04/11/19 16:21:50 ID:nKGwFeZf
↑品切れ必死?w
903不明なデバイスさん:04/11/20 01:27:29 ID:5nJSYZCQ
http://www.century.co.jp/products/hd/c35u2w.html
買いかな。けっこうシンプルで10個くらい積み重ねるとかっこいいかもしれんな。
904不明なデバイスさん:04/11/20 04:57:27 ID:6Q0mRFTC
905不明なデバイスさん:04/11/20 08:26:27 ID:OCytpiV8
高い!
俺ならHDH-U250買う。
906不明なデバイスさん:04/11/20 12:23:27 ID:qDF5YSF0
>>904
いいんでない。
冷却もしっかりしてるし、端子もIEEEとUSB2の両対応。
7200回転だから細かいレスポンスもいいしね。
(ベンチ上の最高速度は40M程で打ち止めだが、使えば違いはわかる)

これに目を付けるということは、値段的に問題はないのだろうし。
907不明なデバイスさん:04/11/20 22:39:41 ID:0T8Zm8tc
そろそろ400Gか500Gくらいのでないの?
250じゃすぐいっぱいになる
908不明なデバイスさん:04/11/20 23:09:38 ID:setuSKGE
寺駅買えばいいのに
909不明なデバイスさん:04/11/20 23:35:49 ID:OCytpiV8
>>907
どうせnyでエロファイル落としまくってんだろ。
910不明なデバイスさん:04/11/20 23:55:24 ID:5Mp/AM9d
淀 
HDH-UEH160 [USB2.0&IEEE1394接続 外付型 ハードディスク 160GB] 1 点 17,800 円(税込)
20%還元

911不明なデバイスさん:04/11/21 11:38:48 ID:mKhaynyJ
>>909
それ以外に何か?
912不明なデバイスさん:04/11/21 12:47:57 ID:6YIeAyeN
外付けHDDの中身で、
例えば、IOデータ製品でPCのOSがWIN XPの場合、
中身を確認できないですよね?
913不明なデバイスさん:04/11/21 13:57:53 ID:uKT0YOXE
>>912
違うのは誰が見ても分かるやろ
何か(考えが)浅いな
何十回も言ってることよ   もう一緒よ
914不明なデバイスさん:04/11/21 16:11:47 ID:JZiMC4Xi
HD-S40U2を買おうと思っているのですが、我が家のパソコンはUSB1.1です。
音楽ファイルのバックアップに使おうと思ってるのですが、やはり辛いでしょうか?
915不明なデバイスさん:04/11/21 16:56:13 ID:wKVIKbm+
>>912
あけれ。
そんなに大変じゃない。
916不明なデバイスさん:04/11/21 16:56:28 ID:BAB2bsHO
>>914
そんなもんアカンアカン(笑)
917不明なデバイスさん:04/11/21 17:23:30 ID:/ST/D837
>>915
基本的には保証が効かなくなるよ。
918不明なデバイスさん:04/11/21 17:26:03 ID:cSn2BmMp
>>914
小さなデータなら問題ないので取り敢えず使ってみて駄目ならUSB2.0を増設。
919不明なデバイスさん:04/11/22 21:36:12 ID:3iLx6OZD
転送速度の話題がちらほら出てますが、
PC側の性能(CPU、メモリとか?)にかなり左右されるんでしょうか?
920不明なデバイスさん:04/11/23 00:31:25 ID:75s9HPnv
>>917
U160のケースなら相当下手しない限り分からないよ!
921不明なデバイスさん:04/11/23 07:30:44 ID:hIxZ1Fjr
東芝のノートパソコンの外付けHDDの増設を考えています。
環境はPen4ノートの2GHz、IEEE1394、USB2.0両対応です。

転送速度が速くてできるだけコンパクトなサイズ
発熱が少ないものを希望しています。
用途は主に動画、音楽、jpgの保存です。
1万円前後でお勧めの機種がございましたらご教示お願いいたします。
922不明なデバイスさん:04/11/23 07:43:03 ID:UcVD/wwe
HDA-iU160はSAMSUNG SV1604N USB Device表記
HDH-U160はI-O DATA HDH-U USB Device表記
EVERESTでみてもHDH-U160のHDDのメーカー名が分からない。
まさかあけるしかない?
923不明なデバイスさん:04/11/23 09:12:58 ID:gN4TtN3J
自分はHD Tuneで確認できた。
http://www.hdtune.com/
924不明なデバイスさん:04/11/23 10:02:44 ID:7GdEpn+N
FATからNTFSにフォーマットするメリットはなんですか?
925不明なデバイスさん:04/11/23 10:07:37 ID:9jQ5ajOE
>>923
ありがとう。いままで誰も書いてなかったから分かって良かった。




926不明なデバイスさん:04/11/23 13:00:40 ID:FneeETNx
>>924
何十回も言ってることよ
おんなじことの繰り返しよ
927不明なデバイスさん:04/11/23 13:08:06 ID:5N5+y2wJ
nyやMXが原因でおかしくなって使えなくなった(と思われる・・・)
外付けHDDは、保証期間内でも交換してもらえませんか・・・?

店に持っていって店の人(メーカーの人?)が調べたら
何が原因で壊れたかって分かっちゃうんですよね・・・?
928不明なデバイスさん:04/11/23 14:22:36 ID:0WSt+sSg
>>927
MXやny使うなら最低限の知識はつけろ
929不明なデバイスさん:04/11/23 15:05:50 ID:Ft1p4cXw
>>927
原因は別として

保証期間内なら 無償修理。 交換はない。
初期不良の場合のみ 無償で交換。 
ただし、保証書に購入年月日が記入されていない場合は
好きな年月日を入れるべし。


極端に言えば、別に生産終わってても「先週買いますた」と言うてもエエと思っとるよ。今はな
930不明なデバイスさん:04/11/23 15:49:42 ID:5N5+y2wJ
>929
レスありがとうございます。
保証書に購入年月日記入されてないですけど、自分で書いちゃっていいんですか?
一応レシートは取ってあるんですが・・・
931不明なデバイスさん:04/11/23 17:41:41 ID:Ft1p4cXw
>>930
そらそうよ
レシートは使わんでエエ。引き出しに入れとけばエエんよ
オレはよう考えて年月日書いたよ。当然よ。
サポセンへ電話して 現場としては絶対に交換対応して欲しいと言うといたわ

新しいの買うてアカンかったら なんべんも交換してもろたよ。
おんなじことの繰り返しよ
ええんちゃう? いろんなこと考えてやろうとしても、うまくいかんわけやから。
(嘘つく)気持ちというか、半分ぐらい死んだつもりで。みんなそんなつもりでええんちゃうか。
932不明なデバイスさん:04/11/23 18:06:16 ID:9i/gIUTp
IOのDVD-Rの外付け箱のファームいじってBigDrive対応させてみた。
OXF911はWD非対応と噂されているけど一応つかえますた。

FDBENCH

WD1600LB (7200rpm 2MB)
ReadWrite /Read /Write /RandomRead /RandomWrite
23791     /35408/35804/13211          /10742
933不明なデバイスさん:04/11/23 18:06:45 ID:9i/gIUTp
スレ間違えました。スマン。
934不明なデバイスさん:04/11/23 18:15:34 ID:xEX20njA
>931
じゃあ、店に持って行くより、まずはサポセンに電話してみたらいいんですね。
そしたら「着払いで送って下さい」とか言ってきて指示に従ったらいいんですよね?
電車賃が勿体無いんで店に持って行くの嫌なんですよね・・・
935不明なデバイスさん:04/11/23 18:23:22 ID:8BthjYWD
>>934
大抵は片道分送料自分持ちだから頭に入れておいてね。
936不明なデバイスさん:04/11/23 18:38:40 ID:xEX20njA
>935
はい。
ありがとうございました。
937不明なデバイスさん:04/11/24 04:10:39 ID:FU6E369q
ビックカメラでアイオーデータのUSB2.0 250Gのやつが、
15%還元で税込み19800円でしたが、これはなかなかお安いの
ではないでしょうか。
938不明なデバイスさん:04/11/24 06:08:12 ID:qFky7p00
IEEE1394がないモノは絶対に買わない
939不明なデバイスさん:04/11/24 09:28:11 ID:5gVDTLcx
940不明なデバイスさん:04/11/24 11:05:10 ID:9bXzLCKn
HDH-U160 [USB2.0 外付型 ハードディスク 160GB] 1 点 16,800 円(税込)
還元ポイント数        2520 ポイント
淀だけど高くも安くも無かったかな。
941不明なデバイスさん:04/11/24 18:15:30 ID:h3636GxS
HDA-iU120Mを買ったのですが
USBに接続したままPCを立ち上げると
本体HDDではなくiU120Mの方ににアクセスしてるみたいでOSが立ち上がりません
立ち上げてからUSBに接続する分には問題なく使用できています
そのため箱に書いてあるPC連動でオートパワーON/OFFを体験できていません

これを設定などから変える方法はありますか?
942不明なデバイスさん:04/11/24 18:41:22 ID:+mkzLFME
BIOS
943不明なデバイスさん:04/11/24 19:55:58 ID:h3636GxS
>>942
ハァ?馬鹿じゃねぇの
方法を教えろっていってんだよ糞野郎
944不明なデバイスさん:04/11/24 20:00:24 ID:zLf3qidi
(・∀・)
945不明なデバイスさん:04/11/24 20:07:38 ID:+mkzLFME
ちったー自分で調べろよ。
ここにまとめて書いてあるから参考にしろ。
ttp://oss.jodi.org/ss.html
946不明なデバイスさん:04/11/24 21:00:58 ID:h3636GxS
このスレは質問にブラクラで返すのか
糞野郎どころのレベルじゃなかったな
947不明なデバイスさん:04/11/24 21:27:32 ID:pfbcnh+u
>>946
おまえの態度に問題があったからだろうよ。
948不明なデバイスさん:04/11/24 21:34:17 ID:O0K9L8vZ
>>946
お前がクズだったから
949不明なデバイスさん:04/11/24 21:41:31 ID:LhQ7ejsx
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
950不明なデバイスさん:04/11/24 21:42:03 ID:h3636GxS
ハッ、方法聞いてるのにbiosなんて答えるアホが悪いんだろ
biosいじる事くらいわかってるよバカが
その方法聞いてたんだろ
つーかID変えるくらいならブラクラなんか貼るなよw
951不明なデバイスさん:04/11/24 21:46:23 ID:BP6Kr4aX
はにまる王子
952不明なデバイスさん:04/11/24 21:49:31 ID:1wl79eoe
>>950
PCの機種名くらい書いたら?
953不明なデバイスさん:04/11/24 21:50:36 ID:bhi7P+X1
大物の厨だな
954不明なデバイスさん:04/11/24 21:51:29 ID:fKjDEQFv
友達いないんだろうな・・・。
955不明なデバイスさん:04/11/24 23:02:52 ID:Z/DvYM1w
ID:h3636GxS
もう>>943の時点で絶対に誰も答えてくれないよ。諦めて価格.comに逝きな。
956不明なデバイスさん:04/11/24 23:05:24 ID:kIF1FCkv
>>955
同感
957不明なデバイスさん:04/11/24 23:17:01 ID:L0Tmj6Hr
ドライブの立ち上がり順をAUTOから任意にすればいいのでは?
C:からスタートとか。
958不明なデバイスさん:04/11/24 23:26:22 ID:9bXzLCKn
>ID:h3636GxS
2ちゃんだからきれたり煽ったりしても普通だと思ってるんだろうか。
取りあえず板違い。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1099659168/
959不明なデバイスさん:04/11/24 23:26:30 ID:y00Juf8z
>>940
先週淀で同じの買ったら、15500円で32MBのUSBフラッシュメモリついてたよ。
32MBじゃ使い道ほとんどないけど。。
960不明なデバイスさん:04/11/24 23:29:54 ID:L0Tmj6Hr
一応動作確認した。
デバイスの優先順位を変えたらUSB優先にも出来たよ。
メーカが違うとBIOSも違うからこれ以上はいえないけど。
とにかく頑張ってみてね。
961不明なデバイスさん:04/11/24 23:54:36 ID:ooQRDw/w
そらそうなるわな
ID:h3636GxS は 何か(考えが)浅いな
あの一発が余計やったな
もうタイムリミットやし、これまでやし、考えんでええようになったんちゃうか
962不明なデバイスさん:04/11/25 01:05:35 ID:AiaqB2qX
いや、この大物はもしかしたら「BIOS設定画面の出し方」が分からないんじゃないだろうか・・・
流石にそんな事は無いか・・・
963不明なデバイスさん:04/11/25 01:49:24 ID:7vpuTaZY
大漁やね
964不明なデバイスさん:04/11/25 06:02:33 ID:l9JewhaJ
もしかして釣られたのか俺
965不明なデバイスさん:04/11/25 07:32:34 ID:GgpS37r3
もしかしなくても
966テンプレ:04/11/25 08:56:10 ID:JxLQ1oK7
外付けHDDのスレッドです。
SATA/IDE/USB/IEEE1394/SASIすべて歓迎。(SCSI話題少なめ)
関連は>>2-10に。

■前スレ■
【SCSIから】外付けHDD 17台目【SATAまで】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095723160/
967不明なデバイスさん:04/11/25 08:56:48 ID:JxLQ1oK7
■過去スレ■
【SCSIから】外付けHDD 16台目【SATAまで】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1090637596/
【SCSIから】外付けHDD 15台目【SATAまで】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1085635800/
【SCSIから】外付けHDD 14台目【SATAまで】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1079741155/
【SCSIから】外付けHDD 13台目【SATAまで】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1075851052/
【SCSIから】外付けHDD 12台目【SATAまで】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1073101523/
【SASIから】 外付けHDD 11台目 【SATAまで】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1068816175/
【SCSIから】外付けHDD 10台目【SATAまで】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1065606268/
【幕よ】外付けハードディスク 9台目【お前もか】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1059555059/
【感染】外付けハードディスク 8台目【拡大】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054711773/
【HDD】外付けハードディスク 7台目【HDD】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1049882834/
【HD】外付けハードディスク 6台目【HD】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043533500/
『IEEE1394 or USB2.0?』外付HD5台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1039007631/
『IEEE1394 or USB2.0?』外付HD4台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1033114518/
『IEEE1394 or USB2.0?』外付HD3台目
http://pc3.2ch.net/hard/kako/1028/10288/1028822484.html
『IEEE1394 or USB2.0?』外付HD2台目
http://pc3.2ch.net/hard/kako/1017/10173/1017322491.html
968不明なデバイスさん:04/11/25 08:57:39 ID:JxLQ1oK7
I-O DATA
http://www.iodata.co.jp/
BUFFALO 株式会社メルコ
http://www.melcoinc.co.jp/
ロジテック株式会社
http://www.logitec.co.jp/
ヤノ電器株式会社
http://www.yano-el.co.jp/
アダプテックジャパン株式会社
http://www.adaptec.co.jp/
ラトックシステム株式会社
http://www.ratocsystems.com/
玄人志向
http://www.kuroutoshikou.com/home.html
969不明なデバイスさん:04/11/25 08:58:40 ID:JxLQ1oK7
■IEEE1394とUSB2.0どっちがいいの?■
どちらを買うにせよ購入を考えてるなら、
まずこのスレの最初の1〜50と最新の50を読むと、あなたにピッタリの1台が買えます。

1.2つのうち、どちらかが付いている
 その付いてる方を買う。わざわざ他方を増設するまでもない。
 アイオーには、『i・CONNECT』というIEEE1394にもUSB2.0にも
 変換できるケーブルを繋げる端子があるので、後々融通が効くかも。

2.2つとも付いているorどちらも付いてない
 好きな方を買う。または増設する。
 増設時IEEE1394のOS対応はWin98SEから、USB2.0のOS対応はWin98からなのに注意。
 また相性問題が出る場合もあるので、増設したボードがアイオーなら
 HDDもアイオーとできるだけ揃えるべき。
 不具合が出て、そのあとに費やす莫大な苦労を考えよう。

3.割高でもいいので無難に済ませたい
 最近ではIEEE1394、USB2.0両対応のモデルが増えてきたのでそちらを買いましょう。

どうしてもIEEE1394を使用する特別な理由がなければ、
両方対応だと価格が高いし転送速度も実質同じなので、
一般の人々には価格の安いUSB2.0対応の機種をお勧め。

しかし、お薦めは、転送速度が約2倍のIEEE1394b対応外付けHDDである。
外付けハードディスクを実際使ってみると、
動画ファイルやシステムのバックアップなどギガ単位のファイル移動では、
USB2.0と言えどもやはり時間が掛かってイライラする。
そんな転送速度重視のユーザーには、多少値段は張るがIEEE1394b対応外付けHDDをお勧めする。
970不明なデバイスさん:04/11/25 08:59:30 ID:JxLQ1oK7
■主力品にみるメーカー別傾向■
アイオー……静音、電源連動、アダプター、アルミボディ、i・CONNECT
メルコ……電源連動、電源内蔵
ロジテック……電源内蔵、アルミボディ、ファン有りの製品も
マクスター……静音、電源スイッチ無し、でかい

アイオーは電源内蔵、ロジテックはアダプターモデル&電源連動モデルもそれぞれ出している。
ファン有りは五月蝿いが良く冷える。

■IEEE1394とFireWireとi.LINKとi・CONNECTはどう違うの?■

IEEE1394は規格の名称
FireWireはIEEE1394の愛称(アップルが命名)
http://www.apple.co.jp/firewire/
i.LINKもIEEE1394の愛称(ソニーが命名)
http://www.sony.jp/products/i-link/
i・CONNECTはI-O DATAが考案した考案した接続用コネクタ規格
http://www.iodata.co.jp/products/iconnect/main.htm

よってIEEE1394=FireWire=i.LINKであって、i・CONNECTは全くの別物です。
971不明なデバイスさん:04/11/25 10:24:48 ID:qMMYAA/z
祖父とか99で、ロジテックの7200回転がアイオーやメルコの
5400回転より安く売られてるんですが、何か理由アリ?
エレコム買収絡みの在庫放出にしても少し安すぎるようで、
却ってガクブルで手が出せない罠。
972不明なデバイスさん:04/11/25 14:28:09 ID:++XvKhh4
昨日のブラクラ踏んだバカは消えたか。
ヨカッタ、ヨカッタ。
973不明なデバイスさん:04/11/25 14:36:19 ID:L7wYk0Xg
I・Oデータの外付けHDの、「HDH-U120」を使用していたのですが、
突然に「シャー」という大きな音がするようになり、HD内の一部の
フォルダ及びファイルが破損してしまいました。
破損が一部のみなのですが、この場合は、フォーマットだけで、
大丈夫ですか?
初心者で何もわからず、居た汚しですみません。知恵をお貸しいた
だけるとうれしいです。
974973:04/11/25 14:43:14 ID:L7wYk0Xg
居た汚し→板汚しでした。すみませんでした。
975不明なデバイスさん:04/11/25 15:47:39 ID:F5VNUHom
>>973
円盤が物理的に破損してしまっているなら、もう一度同じことが起こる可能性がある訳だが。
保証期間内なら修理 (というか交換) に出してみるのが安全。

保障期間を過ぎてるなら、修理に出す費用と新品価格を見比べて検討すれば?
多分、IDEの生ドライブ (8〜9千円程度) だけ買って、自力で交換するのが安上がりだが。
976不明なデバイスさん:04/11/25 16:03:31 ID:3Fk8onSf
>>973
フォーマットする前に、生き残っているデータを安全な場所(HDD等)に避難させたほうがいいよ。
で、物理フォーマットかけたあと、不良クラスタがあるかないかチェックしてみて。
不良クラスタがあればそこは使えない領域だよ。
977不明なデバイスさん:04/11/25 16:11:49 ID:BKF/UbJY
1394bはトラブル多いような気がするんだが。
FWB-IDE02とFWB-IDE01しか使ってないので断言できないけど。
978973:04/11/25 16:39:27 ID:NupNm2Nk
皆様ありがとうございます。一度フォーマットして、スキャンディスク実行後に同じ症状が出るようでしたら
修理に出してみたいと思います。
購入は今年の7月でしたので、保障期間内です。
979不明なデバイスさん:04/11/25 16:52:42 ID:F5VNUHom
>>976
USB 接続の HDD って、物理フォーマットできたっけ?
もし出来たとしても、温度管理も成されていない一般家庭で物理フォーマットをするのは、あまりお勧めできない。

とりあえず論理フォーマットでいいから全領域再フォーマットして、不良クラスタチェックしてみるのには同意。
980不明なデバイスさん:04/11/25 17:16:04 ID:HVjxIDO1
>>971
端から見れば、「バルク+アルミ外付けケース」より安いし保証も効くので
間違いなく買いだと思う。<ロジテックの7200回転

しかし、俺はUSB2.0の環境を持っていない(IEEE1394aのみ)。なので
インターフェースを今から揃えるには、お得感が全く無い。
IEEE1394bの方が良い。
981不明なデバイスさん:04/11/26 00:55:15 ID:2vxECvMq
HDH-U160使ってるんですが、電源連動に設定or電源ONのままPC電源入れてもOS起動してくれません。
毎回機動してからHDDの電源ON入れてます。
これじゃー電源連動の意味がない・・・
982不明なデバイスさん:04/11/26 02:24:36 ID:2tjsP1jj
>981
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/hdh-u/
>>HDH-UシリーズはOSインストール、ブートには対応していません。

それは仕様。
それに起動デバイスとして使えないからって
電源連動の意味が無いとは思えないけど。
983不明なデバイスさん:04/11/26 03:12:28 ID:NH8hY5a1
HDH-U160使ってるけど電源のon/off気にする人は連動しない方がいいよ。
普通の起動でもBIOS画面の後一度電源切れる。
再起動だと2度きれる。
Win2Kの話ね。
HDA-iU160のほうはそんなこと無いんだけどね。
984不明なデバイスさん:04/11/26 09:05:15 ID:6Evoh4/5
>>982
読み違い
985不明なデバイスさん:04/11/26 09:11:04 ID:kmBOVwRk
にはは
986不明なデバイスさん:04/11/26 11:13:05 ID:AWSWEdpd
すいません
お聞きしたいんことがあるんですけど。
今度外づけHDD買いたいんですけど買うとしたらどこのがいいですか?
あと外づけにデータ移す?前にしといたほうがあることってなにかあるんでしょうか
それと何か取り扱い上気をつけたほうが良い事や外付けHDDにデータ移す時にHDD容量がこのくらい必要とかありましたらおね。
987不明なデバイスさん:04/11/26 11:28:35 ID:SHaxRVvD
>>986
まずは、自分のPCのスペックやら用途やら書かないとわからん。
988不明なデバイスさん:04/11/26 13:50:16 ID:+GNpQAn1
グッドメディア.jp( https://www.good-media.jp/cart-cgi/top.cgi/ )で
HDH-U160を買おうと思っているのですが、ここは信頼できるところでしょうか?
やたらページのつくりがちゃちいのですが。
989不明なデバイスさん:04/11/26 14:07:03 ID:AWSWEdpd
>>987
すいません
自パソのスペックがちょっとよくわかりませんでした。
自分ので無いというのもありますが。
取り説も出てきませんで

HDD容量60GB
ポートサイズ2,0

五年位前のパソコンです。
HDDの容量が1Gをきってしまったのでデータを移して消したいと思いまして
990不明なデバイスさん:04/11/26 14:13:16 ID:i19z4hNq
>>989
いきなり移動しないでコピーして1、2週間様子をみること。
991不明なデバイスさん:04/11/26 14:35:14 ID:AWSWEdpd
>>990
え?どうしてなんでしょうか

そんな簡単に消えるんですか?
わからない_| ̄|○
992不明なデバイスさん:04/11/26 14:47:40 ID:Lte8UOkS
ところで次のスレっていつ立てるの?
993不明なデバイスさん:04/11/26 14:55:06 ID:8sMsJM1E
>>991
初期不良の可能性やUSB/IEEE等の相性による不安定動作とか色々。
とりあえず1,2週間異常がなければ安心できるかと。
994不明なデバイスさん:04/11/26 15:03:24 ID:DIV5y7rd



    漢  は  黙 っ て   ロ  ジ  テ ッ ク

995不明なデバイスさん:04/11/26 15:07:11 ID:7FkRSSgu
地元には売ってない
996不明なデバイスさん:04/11/26 15:23:32 ID:AWSWEdpd
>>993
そうだったんですね。
容量やばいんで今すぐ移したいぐらいなんですが・・
ううっ  動くの遅すぎました。

次スレないんですか?
昨日の時点でそのホストでは(ryと言われてしまってるんで
ちよっと自分には自信ないんですが
997不明なデバイスさん:04/11/26 15:35:24 ID:Je5nuM91
>>996
ごっそりコピーしておいて元のHDD内のあまり重要でないファイルだけいくつか消せば?
998不明なデバイスさん:04/11/26 15:38:06 ID:plXBgIHZ
もう1000やし、タイムリミットやし、これまでやし、考えんでええようになったんちゃうか
999不明なデバイスさん:04/11/26 15:38:46 ID:plXBgIHZ
悪い流れを立ち切らんと、次スレにいかれへん
1000不明なデバイスさん:04/11/26 15:39:06 ID:plXBgIHZ
そらそうよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。