いまだにペンティアムV使っている火

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
まだまだ行けるぜ!と思ってる人書き込み宜しく。
2不明なデバイスさん:04/09/19 09:28:20 ID:jdmbYl5+
華麗に2ゲト。
で、スレタイの「火」は「人」と入力しようと思って失敗って事でFA?
3不明なデバイスさん:04/09/19 09:38:26 ID:n3x1+e50
あっはっはっはっっっっはっははっっは、俺だ。
4不明なデバイスさん:04/09/19 09:54:00 ID:w6DklplI
スレタイ確実に人を火に間違っている!
5不明なデバイスさん:04/09/19 10:00:52 ID:7DP0xkvT
PenIV使うくらいならPenIII使う
人として当然
早くデュアルコアCPUでないかな
6不明なデバイスさん:04/09/19 10:40:33 ID:w6DklplI
スレタイ間違って悪かった!
7不明なデバイスさん:04/09/19 10:44:31 ID:NvU9V6CL
ThinkPadX23(Pen!!!866Mhz)で悪かったな!!
8不明なデバイスさん:04/09/19 10:48:26 ID:+NCF805E
うちにあるパソコンは
PenIII-1GHz
PenIII-1GHz
PenIII-866MHz
PenIII-600MHz
G4-1GHz
だ。Pen4なんか要らん!
9不明なデバイスさん:04/09/19 11:03:18 ID:uzbllqVL
普通に使っているし、MMXも未だに現役だけど、何か?
10不明なデバイスさん:04/09/19 11:05:56 ID:kyiN1+gA
Pentium3どころか、Celeron 500MHzでつ。

TVキャプチャはハードエンコなので平気です。録画はいいけど、再生がきついです。
大容量のHDDをつけたくても、オンボードがATA33でBigDrive非対応です。
でも、PCIスロットは埋まってるので、ATAカードをさせません。
パフォーマンスを犠牲にしてでも、コンボのカードしかない。
11不明なデバイスさん:04/09/19 11:07:17 ID:hnZl0zKB
俺も俺も。
Pen4モデルのVAIOが初PCだったけど後になってPen3マシン自作しますた。(VAIO買った直後に北森出た)
Pen4と違ってキビキビ動く感じがイイ!(Pen4はどんどん早くなっていく みたいな感触がある。)
12不明なデバイスさん:04/09/19 11:34:25 ID:uzbllqVL
>>10
俺もPCIスロットが余ってないので、ATAカード使えない。
スリムケースやめればいいんだけど、今さら面倒だ
13不明なデバイスさん:04/09/19 13:19:25 ID:OCHKCeo9
俺の使ってるパソコンpen3-1Gとpen3-1.1G何だけどメモリー512MBに上げてあるけど
何の問題もなく快適に使えています。
俺にはpen4必要なしだ!



14不明なデバイスさん:04/09/19 13:22:28 ID:ywY0VVFz
Duron1.6GHz
15不明なデバイスさん:04/09/19 13:24:13 ID:0rvp7q0K
PIII-S1.4Gで無問題
16不明なデバイスさん:04/09/19 13:30:16 ID:5yvWOaIJ
PenIII 1G x2CPU まだまだ現役。
17不明なデバイスさん:04/09/19 13:35:54 ID:uDU8XOnd
PenIII 450MHz あと1年は使うぞ
18不明なデバイスさん:04/09/19 13:45:20 ID:JKgvdGhN
初めて、PenV 600MHz 装着しました。
440BX も初めて。
FSB 100MHz も未体験ゾーン。
夢の様に速いですね。 驚きました。
19不明なデバイスさん:04/09/19 13:55:56 ID:YFS6zivD
Pentium 90MHz ルータでまだまだ現役
20不明なデバイスさん:04/09/19 14:16:03 ID:KGqQHDvB
ペンIV欲しいけど金が無いのでペンIII 600MHz。
ノートなんだけどなんとかCPU換装できないかな〜
21不明なデバイスさん:04/09/19 14:28:43 ID:ywY0VVFz
>>20
換装できたとしてもかえって高くつくから素直に買い換えれ
22不明なデバイスさん:04/09/19 15:25:34 ID:DssBXLpj
まだま〜だつかえます
23不明なデバイスさん:04/09/19 19:14:39 ID:OCHKCeo9
PentiumV使っているけど1.4Gに載せ換え考えています。チップセットが810E
なので下駄使わないと無理かな〜っ?ポン付け出来た人いますか?
24不明なデバイスさん:04/09/19 19:15:06 ID:kyiN1+gA
>>20
ノートはそれくらいがバランスとれてていい感じ。

CPUが速いノートに変えても、省電力動作のために、実は600MHz動作だったりするし。
25不明なデバイスさん:04/09/19 19:49:55 ID:veY0EiLM
職場で Pentium III 1GHz Dual が現役で頑張ってます。Pure Java アプリとか
Visual Studio.NET 2003 使うと、さすがにちょっと辛いが、使えないほどではなく。
26不明なデバイスさん:04/09/20 00:41:07 ID:uTTpQ1RB
PentiumIIIは、MPEG再生がキツイ。
27不明なデバイスさん:04/09/20 00:46:04 ID:/sQ3hzBu
>>26
冗談きつ過ぎ。
28不明なデバイスさん:04/09/20 01:10:23 ID:uTTpQ1RB
MPEG再生は、GAとクロックしだいなんだろーがなー。

ところで、PetiumIIIのプロセッサーシリアルナンバーを活用している奴いたら教えてくれ。
BIOSでデフォで切ってるから、ゴミだと思っていたのだが・・・。
29不明なデバイスさん:04/09/20 01:26:54 ID:rvqn0y9/
>23
下駄使っても_
30不明なデバイスさん:04/09/20 01:53:19 ID:TF5BWcxr
>>26
MPEG1/2ならペンツーの350MHzでも行ける。
MPEG4?ありゃーAVIだ。
31不明なデバイスさん:04/09/20 05:37:46 ID:uTTpQ1RB
ペン2だ、MPEG2は_
32不明なデバイスさん:04/09/20 07:59:54 ID:mhG6sEAT
会社ではペン4、自宅ではペン3使ってるけどさほど不便は感じず…。
まだまだ現役ですばい!
33不明なデバイスさん:04/09/20 08:31:32 ID:YU5TIm4t
まだペン3つかってる人いるのか。
すげーな。
34不明なデバイスさん:04/09/20 09:45:05 ID:oMWdyDxY
Pentium3 700MHzの中古買いました!!
XPもサクサク動きます!SP2入れたらさらにサクサク!!
35不明なデバイスさん:04/09/20 10:14:57 ID:cMG4A9Hi
Celeron 400MHzでも、映画のDVDなら、ほとんどコマ落ちせず見れるよ。
ドラマのようにビデオがソースのDVDだと、けっこうコマ落ちするけど見れる。
36不明なデバイスさん:04/09/20 10:53:12 ID:KEMGScv2
>>35
Pentium III じゃないジャン!
3735:04/09/20 11:31:03 ID:cMG4A9Hi
ごめん。Pentium!!!は十分に速いよ、ということを言いたかったんだ。

そんな俺の魂のメインマシンは、Pentium!!! 1GHzデュアル。
轟音なので、ここぞ、という時にしか電源を入れないが。
38不明なデバイスさん:04/09/20 14:15:44 ID:9z0jq7Ya
Pentium4ってどこがいいのyo
39不明なデバイスさん:04/09/20 14:21:14 ID:VCsvC1+N
俺はスペックヲタじゃないからPentium3で十分
40不明なデバイスさん:04/09/20 14:46:24 ID:3kvur+xF
加藤舞、河童、鱈ちゃん みんなみんな生きているんだ、友達なんだ〜♪

藁、北森 なんだこれは?
41不明なデバイスさん:04/09/20 14:49:13 ID:EVU1cogh
>>38
どこがって・・・
やっぱり処理によってはクロック比通りに速いよ。
普通の使い方ならPenIII866くらいで十分だね。
42不明なデバイスさん:04/09/20 15:31:50 ID:/yKMpSGu
p3 800duaマシンl家にあるけど
p4 2Gと速度差なし、かえっていろんなアプリを
同時に使うと800dua)のがはやい
43不明なデバイスさん:04/09/20 18:05:28 ID:9z0jq7Ya
>>42
アプリって何?
44不明なデバイスさん:04/09/20 19:07:23 ID:Sojo4R08
P3−800MHzでW2k使ってる。
先週メモリを256MBから384MBに増やしたけど何も変わらなかった(´・ω・`)

正直FPSのゲームが辛い。グラボがGF2MXなんだけど、これを中古で買い換えるとしたら何が良いかな?
45不明なデバイスさん:04/09/20 19:13:28 ID:ehNVipz3
>44
CPUがボトルネックでVGA最新に買えても無理だろな。
4644:04/09/20 19:25:51 ID:i7ZWQgvy
>>45
やっぱり…
47不明なデバイスさん:04/09/20 19:42:28 ID:SIQxQNn0
ペンII 300MHzだがだめか?
48不明なデバイスさん:04/09/20 19:59:15 ID:VP+StyFz
PenIIIの火は消えないって文学的な表現かとおもた。
49不明なデバイスさん:04/09/21 01:17:21 ID:4px5bdUU
>>47
ペン2の266MHzの俺がいる
50不明なデバイスさん:04/09/21 01:35:30 ID:MdOw0IMV
さすがにそこまで行くと骨董品でしかないな。
51不明なデバイスさん:04/09/21 01:37:09 ID:vfQJmq0K
Pen3 800MHzだけど、バリバリ現役だぜ!
CPU性能で不満を感じたことはほとんどないな。
52不明なデバイスさん:04/09/21 01:42:31 ID:qcbZblyF
先月、Pen3 800MHzを買いました。
53不明なデバイスさん:04/09/21 12:40:30 ID:FEucdzeA
今年になってからモバPen3 1G買いました
54不明なデバイスさん:04/09/21 16:31:24 ID:Lvl7ApPV
ついでに使ってるOSも書くと吉
55不明なデバイスさん:04/09/21 16:53:10 ID:kiad8ynw
今、飼ってるダニがペンティアムV使っている人のことかと思ったよ。
56不明なデバイスさん:04/09/21 19:59:14 ID:pTjXABJo
Pen3の1GはCeleronの1.8Gぐらいと聞いた事あるけど本当なのか?
具体的に説明できる人いますか?
57不明なデバイスさん:04/09/21 20:56:16 ID:4NV98snU
>>56
キャッシュの差かな
普通はそこまで差は無いと思うが
58不明なデバイスさん:04/09/21 21:32:49 ID:I+2UAZJa
>>57
ベンチマーク元気いっぱい
肝心なときにヘタれる
全然具体的じゃないけど
59不明なデバイスさん:04/09/21 21:57:13 ID:MdOw0IMV
>>56
それは当時の藁セレが遅すぎただけだな。
今となっては何の意味もない比較。
60不明なデバイスさん:04/09/21 22:57:02 ID:lbu5WWB/
VAIO使ってるけどPen3 600Hzから750HZに
クロックアップしようと思うのだが効果あるかな??
61不明なデバイスさん:04/09/21 23:55:36 ID:kR4N9M0+
スーパーπ(104万桁)でベンチマーク取ると、

Celelron(1.4GHz) 2分18秒
Pentium!!!(733MHz) 2分56秒
Pentium!!!(1.4GHz) 1分55秒

P4に乗り換える必要性は感じていないのでこのままP3を使い続けると思うが、
P3用マザーボードも対応メモリも生産していないので、
今のうちに中古でP3用のマザーボードを買っておくべきかなぁ。
62不明なデバイスさん:04/09/22 00:38:31 ID:qRAI9QqW
中古ならもっと待っても良いと思う、今はどっちかと言うと最後の売り時じゃないかな。
63不明なデバイスさん:04/09/22 10:48:16 ID:PLppSnil
PentiumMがデスクトップにやっとこさ回り出したが、まだまだ製品が少ない状態だからな。
この状態が改善され、使える低価格な製品が増えてくると、Pen3の役目が終わるんだろう。
64不明なデバイスさん:04/09/22 14:08:27 ID:sqa8VH9o
>>63
同意
65不明なデバイスさん:04/09/22 23:35:16 ID:kf3HAuxv
まだまだ、PenVでいけると思うのだが、
リテンションってヤツが見つからんのう...
66不明なデバイスさん:04/09/23 00:23:47 ID:9No3tfub
Pen-Pro +メモリ1.5GでWin2k鯖使ってますが、問題ありません。
67不明なデバイスさん:04/09/23 01:05:21 ID:9V7Nhg33
ペンチIII用の最強チップセットってインテルのi815Eでしたっけ?
後から何か出てましたっけ?
68不明なデバイスさん:04/09/23 01:21:30 ID:nXlV8+HH
シングルならSiS635Tかな。
69不明なデバイスさん:04/09/23 01:23:25 ID:CGnfgexj
何をもって最強とするのか分からんがCLE266かな。
70不明なデバイスさん:04/09/23 01:51:12 ID:PdvYndmo
>>67
i815は512MBまでしか詰めないので、BXとi820が最強
71不明なデバイスさん:04/09/23 02:04:59 ID:abCsuVMU
遊んでるPB(866Mhz、ソーテックPCステーションのもの)を有効利用したいけど、
こんな時代なのでもうソケ370ベアボン探すの一苦労。マザボは出回ってるけど今更
新規に各パーツ揃えて自作マシンもメンドーサ。








ソケ370べあぼーん、なにか良いのありますか?
72不明なデバイスさん:04/09/23 02:05:29 ID:HXvD3wVb
P3B-F+下駄+Pen3-S 1.4GHz+PC133CL2 1GBが最強
73不明なデバイスさん:04/09/23 02:16:06 ID:nXlV8+HH
440はどう考えても最強にはなれないだろう。
815登場直後の状況ならともかく現在ではボトルネックとなる部分が多すぎる。
74不明なデバイスさん:04/09/23 15:18:20 ID:ngEVfDug
>>67
やっぱりServerSetIIIでしょう。

・64ビット66MHzのPCIが2本
・メモリが4GBまで積める
・PC133だけどデュアルチャネルで2.1GB/sec
・もちろんデュアル対応
75不明なデバイスさん:04/09/24 00:26:43 ID:tNFgbodo
PIII用のチップセットでUSB2.0対応のものがあるかどうか誰か知らない?
76不明なデバイスさん:04/09/24 00:36:02 ID:mMPIc/Jp
>>74
Intelに限定すればSlot1モデルのi840じゃないか?
漏れのは鯖瀬戸III-HEだけど・・・
77不明なデバイスさん:04/09/24 01:02:05 ID:PThjV5sO
>>75
USB2.0対応となるとCLE266かな。
78不明なデバイスさん:04/09/24 01:13:32 ID:JBpTebJr
今から購入する層がどんな人か解らないけど最強とかできるだけ新しい機能をとか考えないで
素直にi815E辺りの定番を買っておくのが無難だと思うよ。
79不明なデバイスさん:04/09/24 06:50:46 ID:cfJBQoJ4
815のBステップ推奨。
80 ◆C4iMHLCHYo :04/09/24 09:54:15 ID:ZczaqjtC
i820は例の地雷(メモリのデータ破壊)があるから駄目だろ。
BXか鯖瀬戸
81不明なデバイスさん:04/09/24 10:00:04 ID:PPGyoDuT
i810Eでは無理か?
82不明なデバイスさん:04/09/24 10:24:05 ID:6tl2JF9p
ノートはi815EM
83不明なデバイスさん:04/09/24 14:43:12 ID:VV1YeZ+S
pen3(450m)の窓98SEでメモリ256だけど現役バリです。
不意のブラックアウト→再起動が1週間に2回くらいはありますが気にしてナッシング
84不明なデバイスさん:04/09/24 14:54:35 ID:8PBWyROr
i810Eで酷い目にあったから、お薦めしない。
85不明なデバイスさん:04/09/24 21:01:03 ID:JBpTebJr
BXでFSB133常用してる人はどんなVGA使ってるの?
86不明なデバイスさん:04/09/25 00:41:54 ID:KB6jq1p6
i815E搭載のマザーボードが壊れたので、PLE133T搭載のマザーボードに
換えたら、処理速度が75%に落ちたよ(泣)。
87不明なデバイスさん:04/09/25 01:02:16 ID:7DDleYQm
i810Eのマザボ捨てました CPUはPenIII1.13Gだった
かわにりにSiS740+Duron1.6G@2G+PC2700にかえました
ブラウザのスクロール、MPEG2の編集、XviDのエンコード・デコード、何もかも快適になったよ

PenIII1.13Gはi815Bステップでファイル鯖につかってます
かわりにBX+PenIII800Gは捨てました IDE遅杉
88不明なデバイスさん:04/09/25 04:35:31 ID:ZfVb0TmK
同クロックでのメモリ速度はBXが若干速いんだけどね。
89不明なデバイスさん:04/09/25 11:51:15 ID:9oNw12zG
結局、HDDがボトルネックになるからCPUなんてP3だろうがP4だろうがどちらでもいい。
90 ◆C4iMHLCHYo :04/09/25 14:30:21 ID:XE102A4n
>>87
2940U2Wか29160N刺してCheetahかAtlasでも突っ込んで、
オンボードIDEは光学ドライブ専用にしろ。
HDDは全部SCSI化すればまだBXで逝ける
91不明なデバイスさん:04/09/25 14:55:39 ID:Fv3YSov0
それはなんというか660ccの大型トラックみたいですね。
92不明なデバイスさん:04/09/25 16:03:13 ID:CNwSDI/u
いや、そんなことはない。

かの【hp】Visualize X-CLASSも似たような構成だった。
CPU : Pentium!!! 866MHz シングル or デュアル
SCSI : 29160
HDD: Atlask10K2
オンボードIDEは光学ドライブ専用

はっきりいって、そこいらのマシンとは別次元の快適さがあった。
93不明なデバイスさん:04/09/25 16:23:06 ID:ypx2GfkA
チプセトが別物だろ。
BXとServerSetIII-HEと比べるのはどーかとおもうぞ。

てか最近自作板のDualママンスレといいX-Classな話多いな。
どっかで放出祭りでもあった?
94不明なデバイスさん:04/09/25 16:25:00 ID:ypx2GfkA
>BXとServerSetIII-HEと比べるのはどーかとおもうぞ。
マチガイタ。
正しくは
「BXとServerSetIII-HEと同等にするのはどーかとおもうぞ」
で。
95不明なデバイスさん:04/09/25 17:52:34 ID:w+SCXCKw
質問!i810Eチップセットに下駄無しで鱈コア載らないよねっ?
もちろんソケット370で、
96不明なデバイスさん:04/09/25 18:02:28 ID:uATm2pSg
載るのもある。
97不明なデバイスさん:04/09/25 19:29:02 ID:CNwSDI/u
X-CLASSは随分前からコンスタントに放出されてるよ。
漏れが買ったのは2002年の2月。

CPUクロックとHDD容量だけで値段つけられていると、格安に見えるのだと思う。
Pentium!!!で自作で作るよりは、安いし。
98不明なデバイスさん:04/09/26 10:52:38 ID:AvUYFHuK
>90
SCSIのHDD買う金無いです
99不明なデバイスさん:04/09/26 16:47:15 ID:A7mcLS5A
河童コアのペン3と鱈コアのぺん3はどのような所が違うのクロックは別として?
100不明なデバイスさん:04/09/26 17:06:25 ID:rc28hC7d
>>99
動作電圧が違い、ピークの消費電力が抑えられている。
ただし、アイドル時の消費電力は増えているという諸刃の剣。

アイドル時間が長い人は河童
常に何か回っている人は鱈

そんな感じ?
101不明なデバイスさん:04/09/27 04:53:57 ID:HOCoN9c6
鱈が動くなら鱈だろ?
102不明なデバイスさん:04/09/27 06:34:36 ID:2obvk94H
>>100
分かりやすい説明感謝!
103不明なデバイスさん:04/09/27 06:41:52 ID:WMzQiUmW
The God who is
but asks
104不明なデバイスさん:04/09/27 16:14:49 ID:aI3lDRO/
>>101

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076762620/427
> 喪前らが、TualatinはHALTが効かねぇって言うからデータシート比べてみた
> HALT時の参考数値として Isgnt -> ICC Stop-Grant for processor core (A:アンペア)
>
> Mendocino(Covington含む)は 1.12〜1.52(クロックにより)
> Coppermineは 6.9A(但し移行期の533Aは2.5)
> Tualatinは15.37A

Vcore電圧が1.75→1.50Vに下がっても、こんなに電流食ったら、消費電力は大きいよ。
105不明なデバイスさん:04/09/28 00:10:00 ID:bTO6iiDH
アキバでP!!!の中古マザーボードを探してみたが、数枚しか見つけられなかった。
P4ばっかりだった。P!!!のマザーボードは近いうちに店頭から消えるものと思われる。
もしこのままP!!!を使い続けるつもりなら今のうちに買い込んでおくべきかなぁ。
106不明なデバイスさん:04/09/28 00:12:07 ID:VVgRBpfE
鯖チプセトのマザーって
今なら幾ら位で買えますか???
107不明なデバイスさん:04/09/28 00:45:00 ID:oVVJjX3P
440系はともかく鱈用マザーは今が最高値の時期じゃないかな。
今年度末から来年にかけてPentiumMが現実的な選択肢となってくれば
ゆるやかに放出が始まって値崩れと同時に供給過多の方向に傾いていくように思う。
可能性は極めて低いがGeode NXが自作市場に流れればその動きが更に加速する。
108不明なデバイスさん:04/09/28 12:04:38 ID:VVgRBpfE
なぜか最近、鯖Vで組みたいと思う
今日この頃
109不明なデバイスさん:04/09/28 14:41:22 ID:IqLqFn+5
鯖瀬戸IIIのマザーって、新品は5万もするんだね・・・。うーむ。
110不明なデバイスさん:04/09/28 15:30:47 ID:l1v5r81c
>>107
現役で使えるが敢えて新規に組むには高くなっちゃったな<鱈システム
今無理に鱈で組むくらいならi845+NorthWoodのが安そう。
111不明なデバイスさん:04/09/29 07:12:31 ID:E3f63YCF
PentiumV1GはCelelronで例えると何GB位になるんだろうか?
112不明なデバイスさん:04/09/29 07:14:12 ID:E3f63YCF
GHzと間違えた!ゴメン…。
113不明なデバイスさん:04/09/29 08:02:59 ID:Ufvx+HA3
俺はその頃のセレロンはペンVの2/3の処理能力と考えている。
114不明なデバイスさん:04/09/29 09:18:01 ID:QBFZ0xsF
鱈セレだと等倍。
115不明なデバイスさん:04/09/29 09:27:45 ID:RTfzkdgI
スロット1PENIII700にアルファのシンク付けてファンレス無音で使ってる、
P2P専用PCにしてるよ。
116不明なデバイスさん:04/09/29 09:45:47 ID:QBFZ0xsF
低クロックでαのシンクがつけばファンレス可能だな。
117不明なデバイスさん:04/09/29 23:59:00 ID:enmYdeWI
>>>111
スーパーπで104万桁のベンチマークをとると、

P!!! 1.4GHz : 1分55秒
Cel 1.4GHz : 2分18秒
P!!! 733MHz : 2分56秒

だっだぞよ。
118不明なデバイスさん:04/09/30 07:29:16 ID:4npqmstN
>>117
ありがとう!
119不明なデバイスさん:04/09/30 07:42:20 ID:41B0eMV5
Pen!!! 600Mhzつかってけど、たまに限界を感じる。

なんていうか、タブブラウザでHP8ページくらい開いて
ガンガン切り替えていくとき反応が悪い気がする。


あとは動画エンコするのに30分もので8時間かかること
ですな。
120不明なデバイスさん:04/09/30 10:12:45 ID:sO6Y1PqR
リソース(死語)や物理メモリ不足と見た
クリーンアップしてデフラグかけて綺麗に。
121不明なデバイスさん:04/09/30 18:07:40 ID:rCDNbLEj
pen2 ですがなにか
122不明なデバイスさん:04/09/30 18:21:03 ID:eiMuf48w
( ´,_ゝ`)プッ
まだPen2なんか使ってんのかよ。時代遅れだな。
123不明なデバイスさん:04/09/30 20:42:21 ID:SRXurfuT

ペンティアムプロですがなにか?
124不明なデバイスさん:04/09/30 21:06:17 ID:U7wjlZho
うちのサブはペンターム133MHz
125不明なデバイスさん:04/09/30 22:15:29 ID:ROudmRMc
おかんはふつうにMMX233でワードエクセルの勉強してるな
ゲームや動画を扱わなければこの程度でマジで十分つうかオーバースペック。
126不明なデバイスさん:04/10/01 00:14:21 ID:dAokODKe
>>125
その大半の時間がアイドルだしな。

漏れのノートPCはPen2セレ333Mhzだけど、メールとネットみるだけ
には全然つかえてるし。

320x240のムービーとかも駒落ちなしにみれてるからこまったことないしな。
127不明なデバイスさん:04/10/01 00:29:43 ID:TXNml9zn
>320x240のムービー
このオナニスト!
128不明なデバイスさん:04/10/01 01:08:11 ID:dAokODKe
ちがう!!

漏れがみるのはこういうのだ!!
http://www.jvcmusic.co.jp/m-serve/madlax/movie/index.html
129不明なデバイスさん:04/10/01 01:25:59 ID:pxm/Y0a/
一万円で鱈下駄+セロリン1.4に挑戦しようよ!

シングルの人のみだけど…
130不明なデバイスさん:04/10/01 01:27:17 ID:dAokODKe
漏れのママンはBステ未対応のAX3SPナリよ。
セロリンの足俺ばうごくんだっけ?
131不明なデバイスさん:04/10/01 01:29:07 ID:ScRLZ737
>>128
ウチのスピーカー壊れたかとおもた。
132不明なデバイスさん:04/10/01 01:30:00 ID:KPeT/vQj
河童ペン3の1Ghzにメモリ1280メガ乗っけてWIN2K。
アスロン2500+がメインマシンだけど、大きい差が出るアプリはUDやスーパーπぐらいだ。


あ、漏れ3Dポリゴンゲーム一切やらない。
133不明なデバイスさん:04/10/01 02:01:07 ID:aPzq94Hj
動かないかもって言われて
もらったPenIII 1Gが動いちゃった
さー何に使おうかな
134不明なデバイスさん:04/10/01 02:48:23 ID:KPeT/vQj
焼き専かエンコ専。UD専もあり。あとはny専。
135不明なデバイスさん:04/10/01 09:28:30 ID:j6CSUZ9B
教えて!ペン3も1BGHzと1GHzはどう違うの?
136133:04/10/01 13:20:36 ID:CPBLLEzs
>>134
そんなもんかー

実は今自分のメインマシンがCeleron 700なんだよね
Abit BH-6なんだけどPL-iP3/tつけても電圧足りなかったような記憶が
137不明なデバイスさん:04/10/01 16:24:42 ID:eH4bUOFN
>>135
tp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/p6.htm
138不明なデバイスさん:04/10/01 18:52:11 ID:WXkwHPOA
ガッコのPCはPen1 133MHzですが何か?
139不明なデバイスさん:04/10/02 00:21:49 ID:0ecgKxrK
P3-733
512MB
80GB+120GB
DVD-Multi
\35000でしか売れなかった
こんなことならdvd外せばよかった
140不明なデバイスさん:04/10/02 01:36:55 ID:JI5Me25d
何が独立リーグよ
プロにいけず社会人にもなれないってことは
見込みのないってことじゃん。
何年か独立リーグにいてそこでもダメってなってから
社会に放り出されても能のない不適応者が出来上がるだけじゃん。
若けりゃ働き口みあろうに独立リーグ一手からじゃ年食って
タクシーの運ちゃんとかしかないんじゃないか?
行く末は雲助だぜ?ちょっといかんにだ。
141不明なデバイスさん:04/10/02 02:07:51 ID:lCwSpLdA
>>140
わかった。Pen3にこだわるのは考え直すよ。
142不明なデバイスさん:04/10/02 12:27:22 ID:Pcc2ZomJ
>>139
それなら2万円だな。
143不明なデバイスさん:04/10/02 15:16:41 ID:M4jVZFA6
PenMにリプレースできるその日までPen3でガガル(`・ω・´)

んで、PenMとPen3の2台体制を目論む(`・ω・´)
144不明なデバイスさん:04/10/02 21:25:25 ID:77+iN3yU
連続稼働には熱の問題が…。

早くなるのはいいけど、どうにかならないのかな。
それがあるから、用もないのに最近のパーツに手が出せない…。
145不明なデバイスさん:04/10/02 21:31:31 ID:qdv1lRy4
>>140
俺もよく理解した。
もう少しP!!! で頑張ってみるよ。やはりアンタの言う通りだ。
146不明なデバイスさん:04/10/02 22:48:53 ID:s4nVsL+8
2000年に22マンもしたのに今じゃ2マン
くわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
147不明なデバイスさん:04/10/03 00:12:20 ID:YODBkTcn
>>145
いや>>140はP4をスルーしろと言ってるだけで
PenMまでは否定してないんじゃない?
148不明なデバイスさん:04/10/03 00:23:44 ID:KlJEu8i1
>>133
PentiumIII-Sの1.4GHzと815EPマザーで録画鯖にしてるよ。
サーマルコンポーネントのCPUファンレスと岡谷のファンレス電源
それにHDDはスマドラで静音仕様。
秋の特番&新番組ラッシュで快適に動いてくれます。
149不明なデバイスさん:04/10/03 19:42:30 ID:iWn3b2e3
>>136

うちはBH-6+下駄+セレロン1.4GHzで問題なく動いてるよ。
しかも、後から買ったi815のマザー(GA6-OXETC)+セレロン1.4GHzより
なぜか明らかに速い orz
150不明なデバイスさん:04/10/04 00:06:10 ID:FXIVtnBh
>148
お、みんなの憧れPentiumIII-S 1.4GHzか、(゚д゚)ウマラマスィ…

どうせオラのは河童P3ー1Gさ。
151不明なデバイスさん:04/10/04 00:36:57 ID:c8wMPcmM
ハードエンコなら、ちゅらさん-S 1.4GHzより、河童1GHzのほうが、省電力でウマーよ。
152不明なデバイスさん:04/10/04 01:37:03 ID:EbTQKdDw
国仲涼子を使いたいが俺も河童1G
153133:04/10/04 02:06:44 ID:h2XT0BOX
>>148
うわーうらやましい
自分もそういうPC目指してるんだが金なくて…
ほんと理想です
ちなみに鯖ってことはLinuxとかで外からも録画可能?

>>149
自分のBH-6がRev. 1.01(のはず)でPenIIIは電圧不足で
警告音出て動かないってのが書いてあったんだけど
念のためさっきググったら↓
ttp://park7.wakwak.com/~takapen/cgi-bin/autogeta/autogeta.cgi
の一番下に同じ環境でPenIII 1.4G動かしたってのがあったから
これが大丈夫ならPL-iP3/T買っちゃおうかな…
154不明なデバイスさん:04/10/05 14:42:01 ID:mbu7cqHw
penIII 1G SECC2だお!スロット1だお!
155不明なデバイスさん:04/10/05 22:49:09 ID:htZIdiIi
SECC2のPentium!!! 1GHzって、中古でも1万くらいするのね。
それに対して、866MHzの4千円というのは、悲しいね。

たった133MHzの差なんて、たいしたことないのだけれども、
最終アップグレードか否か、ということなんだろうね。
156不明なデバイスさん:04/10/06 03:23:14 ID:mMqUTAiE
最高クロックは需要がある
157不明なデバイスさん:04/10/06 05:37:08 ID:M28aKFda
866MHzから1GHzに買い替えましたが。デュアルで。

別に速度なんてどうでもいい。気分的な問題だよ。
158不明なデバイスさん:04/10/06 06:17:10 ID:ESlkE8RY
ペン3カトマイ500 さすがに限界来てる
159不明なデバイスさん:04/10/06 07:38:01 ID:M28aKFda
河童に対応したマザーなら乗せ変えよう。だいぶ速くなるから。
160不明なデバイスさん:04/10/06 12:21:44 ID:ifpO1Fkh
815に載ってるPIII866。

正直辛い。買い換えしたい。
161不明なデバイスさん:04/10/06 20:43:46 ID:wf1uBLCm
ペン31Gいんしたぉ
162不明なデバイスさん:04/10/06 21:16:22 ID:M28aKFda
SECC2の1GHzって、新品でも結構品薄じゃなかった?
中古でもなかなか出なかったのに、最近になって潤沢に出まわってるのはどうして?

遅いクロックのは、アップグレードして不要になったから、出まわるのはわかるんだけど、
1GHzはそんなに手放す人もいないだろうに・・・売れるから、廃棄するPCから抜いてるのかな・・・。
163不明なデバイスさん:04/10/06 22:43:43 ID:Ep3zowEp
>>162
潤沢でもないが・・・

まぁ強いて言うなら
・メーカー機からの抜き取り品
・メーカーの修理交換部品の放出

って所だろう。
164不明なデバイスさん:04/10/07 00:23:21 ID:JnXODgZv
>128
やっぱオナニストじゃん
165不明なデバイスさん:04/10/07 00:23:22 ID:eZAY9VhC
486DX2 100Mhzで2ch見てますが…
166不明なデバイスさん:04/10/07 01:01:14 ID:AMq04v5U
>>165
詳細キボンヌ
167不明なデバイスさん:04/10/07 01:54:37 ID:7s/7zB0y
>>165
んな石あった?
168不明なデバイスさん:04/10/07 02:19:03 ID:uq8U+/2o
>166
80486…?えーっと、ペンチアムが80586だったっけ。とすると、PC9821の出始めの頃の奴が80486だったのかな。
169不明なデバイスさん:04/10/07 03:08:38 ID:liPz3fxc
>>1はなんで漏れが火でPIII使っているって分かったんだろう
二人合わせれば炎となるのだが
170不明なデバイスさん:04/10/07 09:26:16 ID:PpNbIHh1
おまえらPenM Dothanコア買えよ。最高21ワットでつよ。
171不明なデバイスさん:04/10/07 09:34:32 ID:lEfk7wz3
>>168
DX2の100MHzが???
172不明なデバイスさん:04/10/07 12:52:58 ID:rBdgTTPj
>>153
俺のもたしかリビジョン1.01とか
古いやつだったよ。
たしか、
パワーリープのHPの動作確認BBSのようなところで、
動作確認してた人がいたと思う。
たしか英語のページ。
173不明なデバイスさん:04/10/08 00:29:14 ID:L9yUDgEU
>>171
(クロックアップだよきっと)
174不明なデバイスさん:04/10/08 00:45:49 ID:oNuEcV1E
DX4の間違いだろ
175不明なデバイスさん:04/10/08 00:47:29 ID:oNuEcV1E
>>162
リース品処分か何かじゃない?
176不明なデバイスさん:04/10/08 01:04:39 ID:AsFwJoz2
ペンタムっつうかセロリン
177不明なデバイスさん:04/10/08 01:09:47 ID:QdNvrM1X
モバイルPentiumVでもいいのか?
178不明なデバイスさん:04/10/08 04:29:22 ID:fwaN/ETy
>>174
DXの50MHzがあったので、DX2の100MHzがあっても驚かないよ。
でも・・・製品化されてないような・・・。クロックアップかES品だと思う。

>>175
もったいない。バラしてパーツ売りしなくても、そのままでも十分使えるのに。
179不明なデバイスさん:04/10/08 07:01:57 ID:y6DPC3Mm
PentiumM対応のマイクロATXマザーが登場しました。
青ペンから3万円。いままでの、工業向けの5万のものよりも安くオンボードディバイスも豊富。

ようやくPentiumIIIも引退させれます
180不明なデバイスさん:04/10/08 12:55:59 ID:UBHlc/am
>>179
相対的に安いとは言えAopenなんかのマザーに3万はキツイ。
181不明なデバイスさん:04/10/08 14:41:59 ID:qkrYXwRO
PenMは来年早々に出るFSB533+Alvisoまで待ち
青ペン以外の大手からマザー出るかもしれないし、急ぐことも無い。
182不明なデバイスさん:04/10/08 15:19:34 ID:ymLBGGY4
青ペンのママン買うことに意義が(ry
183不明なデバイスさん:04/10/08 22:19:56 ID:4bb8XuwT
>>178
当時、外部50MHzで動くマザーが殆ど存在しなくてDXの50MHzは普及しなかったから
DX2の100MHzなんて造らなかったろ?
184不明なデバイスさん:04/10/08 22:28:36 ID:y6DPC3Mm
i486の話をするのはすれ違いと逝ってみる。
185166:04/10/08 23:30:02 ID:N+8K6HrI
漏れがキボンヌしたのは、100Mhzくんだりで動くOSと2chブラウザのこと
だったんだが_no
186不明なデバイスさん:04/10/09 01:16:46 ID:zdOmcQPl
まだ、pen3 1.4 1万overで取引されているのか!
早くceleron1.4からすステップアップしたいぜ・・。
187不明なデバイスさん:04/10/09 08:16:09 ID:tPmtokWs
>>185
win95ならどうにか動くよ>OS
188不明なデバイスさん:04/10/09 16:26:47 ID:Xp+N5KXm
>>187
うちは98SEですよ。
189不明なデバイスさん:04/10/09 20:07:11 ID:dEho387A
モバPen3 1Gなら1万半ぐらい行きまっせ
190不明なデバイスさん:04/10/10 13:48:32 ID:t/6TwQvD
>>185
無印Pentium100+Win95OSR2+IE5+タブブラウザでソコソコ見れるが・・・
191不明なデバイスさん:04/10/10 14:09:26 ID:5bTA13/B
98無印にしないとドライバの提供がだめぽ
192166:04/10/10 17:13:59 ID:ntBQe1Z7
FreeBSDでテキストベースのヴラウザかとオモタよ
193不明なデバイスさん:04/10/10 19:31:08 ID:dVS4+MyQ
ぼんばーやーん
ひとかけらのゆうき
ひろげて
194不明なデバイスさん:04/10/12 00:20:23 ID:yuGn6kzD
ペン133Mhzとかでも、他にメイン機が家や職場(!?)にあるんなら、RealVNC
で速い方に接続してVNC経由で操作すれば快適。

特に職場にもっそ速いマシンがあり、なおかつFWの管理者に頼めば
穴あけてくれて、更に回線が実行速度3Mbps以上であればマジで
使い物になる。

うはは。
自宅のPCかわなくてもいいぞ(W
195不明なデバイスさん:04/10/13 09:49:42 ID:zA/Gt+RS
ペンVってクロックあたりの処理能力はペン4より凄いって本当ですか?
196不明なデバイスさん:04/10/13 10:15:18 ID:qrrhwVUf
>>194

それだと原則上りが早い回線が必要だと思うのですが、特にリモートで使う
場合は。
197不明なデバイスさん:04/10/13 10:35:24 ID:oTZd8GmX
>>195
本当。ただし、Pentium4にチューンされてたり、Pentium4が得意なものを除く。
198不明なデバイスさん:04/10/13 21:00:49 ID:R9TMUJso
俺800なんだが結構サクサクいっててCPUに関して不満ないんだよなー
199不明なデバイスさん:04/10/13 21:34:44 ID:4UsFmA5L
>>196
漏れは、メモリ32MBのノートPCにLinuxつっこんで
VNC経由で職場のマシンつかってる。

無線LANで11bだから上がり最大3Mbpsだとおもうんだけど
200不明なデバイスさん:04/10/14 00:39:47 ID:C2+wbg5s
俺1Gなんだがサクサクなんだー
201不明なデバイスさん:04/10/14 01:06:36 ID:eZchwUGu
職場のPCの私的利用をネタに首を切られるスレはここですか?
202不明なデバイスさん:04/10/14 10:11:40 ID:6BKyxuwA
ようこそ、その通りです!
203不明なデバイスさん:04/10/14 11:59:06 ID:38d6hia4
>>199

VNCだとWMP9やRealPlaerといったメディアプレーヤーが利用できない、激速マシン
に接続する理由は無いかと・・・・
204不明なデバイスさん:04/10/14 12:12:54 ID:M9A+evxF
信じられないような本当の話。

ADSL環境の人は、自分のPCでWebブラウジングするよりも、
FTTH環境の人のPCに、リモートデスクトップで接続して、Webブラウジングしたほうが、速い。
205不明なデバイスさん:04/10/17 17:01:51 ID:ZJ/F/aEM
スレ違いの話題だが…
>>204
HTTPで流れるデータよりもリモートデスクトップ接続に要するデータの方が多そうだから、
それは本当に信じられないのだが。
スクロールするたびにグラフィックデータの転送が発生するんだぞ。
206不明なデバイスさん:04/10/17 17:05:56 ID:ZJ/F/aEM
うちのWebサーバを立ち上げているPCは河童の600MHzだ。CPUの消費電力15Wウマー。
それなりに重いCGIを動かすのに必要十分な能力はあるのでこれで十分。
207204:04/10/18 04:01:22 ID:LNCs+aRu
>>205
やってみればわかる。
ポイントは帯域幅ではなくて遅延。
208205:04/10/18 04:46:32 ID:bNikhNbz
残念ながら、お手軽に使えるインターネットへ光接続されているマシンがないので、試せない…。
209不明なデバイスさん:04/10/18 14:18:00 ID:MOXtEZdD
セロリン300A最強!



_| ̄|○
210不明なデバイスさん:04/10/19 03:26:09 ID:65lbhyfQ
ここみてふとセレロン950からペンV700に変えてみた。
引退してたデスクトップが現役になっちまったよ。
クロック数250違えばさすがにセレロンが上だろうとペンVは放置してたんだ。
早いわ、ペンV。
211不明なデバイスさん:04/10/19 05:57:41 ID:BX8UpWF6
セレロン遅すぎ
212不明なデバイスさん:04/10/19 12:05:27 ID:65lbhyfQ
ですな
213不明なデバイスさん:04/10/19 16:28:47 ID:6/Y5zg+E
SECC2 のCPUファンがうるさくなったので、サードパーティーにCPUファンに替えたかった
けど既にどでも売っていないので、考えたあげく、リテールのCPUファンだけはずして、
まん前に8cm静音ファンをブラケット固定で配置しました。
ようは風があたればいいわけで、これで十分かなって思います。
いまは、きわめて静かな Pen3-850マシンができあがりました。
214不明なデバイスさん:04/10/19 21:23:08 ID:UfpeZ2AL
俺もその配置だな、ブラケットなんて上等な物は無く両面テープと
ガススタのカードで無理矢理へばり付けてある。
215不明なデバイスさん:04/10/21 09:04:37 ID:0S3TVbEd
日本中のPC所有者の統計をとったらやっぱりペンティアム4が一番多いのだろうか?
216不明なデバイスさん:04/10/21 09:09:50 ID:aRwF+kRO
>>215
セロリンじゃね?
217不明なデバイスさん:04/10/21 10:50:37 ID:hJuMetGo
>>204
そりゃ、
ADSLのPC←→FTTHのPC間の
転送速度が、
ADSLのPC←→対象サイト間
の転送速度よりも大きければ
速くなるわな。
218不明なデバイスさん:04/10/21 16:00:53 ID:SclVH8wY
セロリンで8割ぐらいをしめてそうですな。
219不明なデバイスさん:04/10/21 19:21:38 ID:mq9tigpT
>>216
確かに!セロリンがあるの忘れてた…。
220T:04/10/21 19:34:26 ID:uBZz14Il
家庭で実用に使うなら、今のセロリンで十分だよ。
221不明なデバイスさん:04/10/21 22:15:22 ID:BO78BBlL
エンコしなければ、1GHzで十分。
222不明なデバイスさん:04/10/22 08:32:05 ID:w2OuasS0
>>221
エンコって何?
223不明なデバイスさん:04/10/22 10:47:11 ID:8Nr1R+7e
224不明なデバイスさん:04/10/22 15:17:23 ID:Li3jUbs6
援助交際ですよ。略してエンコ
225不明なデバイスさん:04/10/22 15:33:45 ID:LHHIHSgR
それってエンコー>224
車が動かなくなる事
226不明なデバイスさん:04/10/22 18:01:55 ID:k/rvElSb
ペン2 400MHzどころか、i386 20MHzもまだ全然現役ですが何か?

i386の方はCyrix5x86に載せ換えてるけど・・・
227不明なデバイスさん:04/10/22 21:21:05 ID:JP8nEAxN
だからななんだっつーんだよ。
イーじゃない。i386。

まぁ何に使ってるかは聞かんどくよ・・・
228不明なデバイスさん:04/10/22 21:55:43 ID:GYusKDuI
自慢したいんだから聞いてやれよ
229不明なデバイスさん:04/10/22 21:57:32 ID:YeAnPMLK
貧乏自慢だなあ
230不明なデバイスさん:04/10/22 22:06:31 ID:j2SJyVlf
tときには貧乏自慢もたのしい
231不明なデバイスさん:04/10/23 01:33:33 ID:rN3eVBTL
エンコなんか最新のCPUでも時間かかるし、たまにしかしないよ。
232不明なデバイスさん:04/10/23 09:04:40 ID:hwm968uJ
だからエンコって何っ!
233不明なデバイスさん:04/10/23 09:09:23 ID:hj56Xn/d
>>232
指を切ること
234不明なデバイスさん:04/10/23 09:11:22 ID:u7p4WW+X
ぐーぐれ
235不明なデバイスさん:04/10/23 09:14:29 ID:/FzBdxLj
866+PEP66+ANTECMinuetで静音組んだよ
快適快適 鯖機としてかつやくちゅう
236不明なデバイスさん:04/10/23 11:14:35 ID:ymQBxsdP
自作板 AMD母板スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096021021/l50

これ見てる限り、欠陥商品のマザーしかなさそう。AMD
237不明なデバイスさん:04/10/23 15:46:06 ID:jCmjK5X2
そんな餌でクマー(棒読み)


っと。
238不明なデバイスさん:04/10/27 21:31:13 ID:AOCqYqdw
866が余ってたので、DUALマザーに突っ込んで観るべくもう1個
狩ってきた、
ステッピング違いは、覚悟の上で購入したが電圧の違いも有るなんて(orz

もともとあるのは、1.7v狩って来たのは1.65V

石組み込んXPのインスコ終了!
一応動くみたい

FCPGAのP3-1Gの石が5000円ぐらいなので
2個購入して付けようか悩みますたが、がまんしますた
239不明なデバイスさん:04/10/27 21:40:56 ID:bs6T2RL9
ここはマイコンスレ
240不明なデバイスさん:04/10/27 23:05:31 ID:Ka2lz/MB
ゲームしないからP3-1GHzでもう3年目ぐらい。
241不明なデバイスさん:04/10/28 07:22:21 ID:8uHtMG5f
ちと教えてくれっ!ノートPCのソケットて370ソケットなのか?
PCはVAIOのPCG−F50ってやっなんだがどうにも遅すぎるので
CPU交換しょうと思い余っているペンVがあるもので…
242不明なデバイスさん:04/10/28 07:48:31 ID:wOEabq6D
聞いてる時点でやめとけと
243不明なデバイスさん:04/10/28 11:10:12 ID:8uHtMG5f
そうする事にした!
244不明なデバイスさん:04/10/28 18:07:40 ID:7kupyG5n
ibmのintellistaition z proのケースだけほしいと思い、中古を2万で購入。
スペック表みると、pen!!!1ghz、メモリ1GB。
そのときの俺はWSってHDがスカジーなだけでしょとおもっていたら、
メモリーがRIMMだったとは・・・。しかもpc600。
自分のあほさ加減に泣きました。
でも、エンコードマシンとして使うのでとりあえは値段分働いてもらいます。
245不明なデバイスさん:04/10/28 18:11:37 ID:7kupyG5n
>>244
自己レスintellistationだった。
246不明なデバイスさん:04/10/28 22:24:56 ID:Wvziuj+u
ゲームかCGソフト動かさない限り1Gで十分じゃない
247不明なデバイスさん:04/10/29 00:01:45 ID:Kf2A+Qj6
2ちゃんだけなら133MHzで十分。
248不明なデバイスさん:04/10/29 01:58:23 ID:sVWn5/t6
まったくだ
249不明なデバイスさん:04/10/30 02:17:40 ID:hBxw1hZW
>>247
Am486DX5-133?
250不明なデバイスさん:04/10/30 02:57:20 ID:8IFu6VW3
cyrix 5x86 のが速い
251不明なデバイスさん:04/10/30 12:00:10 ID:BzLg6FSL
Alpha21064-133MHz
252不明なデバイスさん:04/10/30 12:25:28 ID:L/VPa7Nj
66MHzで十分
253不明なデバイスさん:04/10/30 17:33:05 ID:Q6psu6sm
>>250
そうでもなかった
ってかどっちも大差ない
254不明なデバイスさん:04/10/30 18:19:55 ID:fuh6UT72
Pen3で縁故だなんて電気と時間の無駄だな。
古いマシンは電源の効率が悪いから使わない方がマシだ。
255不明なデバイスさん:04/10/31 09:07:51 ID:7vHcVUOo
3GのPCで常時接続のネット端末は無駄だな。
電気食い過ぎて効率悪いから使わない方がマシだ。
256不明なデバイスさん:04/10/31 12:53:03 ID:Un01cMo1
まったくだな、ウンウン
257不明なデバイスさん:04/10/31 14:01:09 ID:sGsvx2Fy
てか、そんなやついるわけないだろ。
258不明なデバイスさん:04/11/01 02:02:23 ID:PAYgxdwk
とりあえず動いてる、動かしてる。
鯖でなくても常時起動のネット端末あれば便利かと。
トータルの消費電力で80w切りたいがな。
259不明なデバイスさん:04/11/01 18:06:41 ID:zf5Swgrg
動かしてるがUDマシンにしてるんで電気食ってる。

マシン構成考え直したほうがいいかもな〜。
HDDを5400回転の40GBぐらいにしてDVDかCDRドライブをCDドライブにしてメモリ512MBぐらいにすればちょっとはマシか?
260不明なデバイスさん:04/11/01 18:55:25 ID:arV6vk9Z
>>259
光学ドライブの交換はほとんど無意味かと。
どーせ普段は動いてないんだから。
よほど待機電力に差があるなら別だけど…。
261不明なデバイスさん:04/11/01 22:29:09 ID:aKP3+F8w
ウチの河童セレ700マシンは放置状態でギリギリ30W切るくらいだな。
>259
光学の変更よりUSBなりIEEEなりに置換しちゃった方が良いと思う。
262不明なデバイスさん:04/11/01 23:42:52 ID:ygVnuIIz
ny専用マシンにpen3使っていまが何か?
263不明なデバイスさん:04/11/01 23:58:59 ID:JiSUzZmz
Pen3-933なら遊休状態のマシンが1台ある。
最近までPen3-1Gのマシンがあったけど、Celelon1.4GのマシンをCeleron320に更新して、
そこで発生した1.4Gのを元1Gのに搭載して、1GのはCPU単体で遊休状態。
買ったとき高かったから、もったいなくてなかなか手放せないのだ…

ほかにG3-400のもあるけど、ボーナスが多く入ったらG4-1.2Gに更新したい。
264不明なデバイスさん:04/11/02 00:17:52 ID:8MQqqmIa
MPEG2再生支援機能付きのビデオカードがかなり昔にあったような気がするのですが
そういうの無しの場合、DVDを普通に見るにはどの程度がよいのでしょう?
TualatinCeleronなら大丈夫?
265不明なデバイスさん:04/11/02 00:58:47 ID:58lKuARL
ぺn3667 つかってる
ふぁんがうるさいんだけどファンとっても大丈夫かな?
だれかファンとって使ってる火といない?
やけちゃう?
266不明なデバイスさん:04/11/02 01:27:51 ID:yt16z3ti
>264
今日日、普通に流通してるGPUは全部持ってる>動画再生支援
radeonでもgeforceでもmatroxでも安心して好きなの買え

>265
ファンレス可否はヒートシンクにも因る。先ずはファンコンでファンの回転数絞って見れ
267不明なデバイスさん:04/11/02 01:53:17 ID:iTQPULNF
>>264
Tualatinなら大丈夫。普通に見るなら。

>>265
CPU添付品のクーラーからファンを外すのはお薦めしない。
というのも、ファン無しで使うにはヒートシンクが貧弱だから。
あと、ケース内の空気の流れにもよる。

悪いこと言わないから、最低限8cmの超低速ファンはつけたほうがいい。
超低速でも、あるのとないのとでは、全然違うから。
268不明なデバイスさん:04/11/02 02:01:46 ID:8MQqqmIa
>266
最後に買って未だに使っているビデオカードが6年くらい前のRage128とかいうのでして(w
Radeon9200とかだとかなり安いのでその辺の世代のを探してみます。

>267
"普通"ということは早送りとかは苦しいかも?ってことですか?
269不明なデバイスさん:04/11/02 02:11:19 ID:Msl0McwA
最新のグラボはAGPの電圧が違って使えないんじゃなかったっけ?
270不明なデバイスさん:04/11/02 02:15:59 ID:ukVXbJh8
普通にDVDを観るだけなら 仮にノートの500Mhzでも問題ないだろう
ただメインメモリ共有のオンボードチップは16Bit Colorに落とさないとカクカクだけどね
これはCPUが1Ghzでもそう

デスクのセレロン1Ghzもあってパワー的に問題にするほうがおかしい 再生だけなら有り余るパワー
早送りなどというのはビデオカードの方だろう 古いSavageとかDVD支援チップウンヌンあるけども
再生だけなら何も問題ないけどイマサラ金出して買うもんでもなし
もらってもゴミだし
AGPx2は現行でGF5200がほぼMAXになが Radeon9200でも十分 というかこれでゲームやってたし

問題はDiv Xの再生
多少ファイルが壊れていてもマシンパワーで強引に再生してしまうから
コーデックさえ揃えばゴリ押しで再生できるけど コイツぁそこそこのパワーが要る
とはいえ 1Ghzもクロックがあれば何も問題ないと言っておく
ノートの河童800MhzでDVDからDiv Xまで何でもやってるけど モタツキ カクツキもないぞ

先に逝っておくけどメインマシンは北森3Ghz これと比較してあえてこう申し上げる
「問題なし」
271不明なデバイスさん:04/11/03 02:18:35 ID:NrJzJkch
Pentium2-400だけどPentium3-733買うよ!
これで少しは一般人に近づけるのかな…。
272不明なデバイスさん:04/11/03 09:32:32 ID:9Q2+FE4U
>>271
チャリから原チャに乗り換えるように見えるw
273不明なデバイスさん:04/11/03 18:58:52 ID:74fUI/4b
>>271
うちもPenU現役だよ。ネット・メール・エミュに使ってる。
274不明なデバイスさん:04/11/03 19:20:39 ID:sR+6dlJv
河童PIII(500MHz)とK6−2+(500MHz)が現役だよん
275不明なデバイスさん:04/11/03 23:38:57 ID:0XHtOyj7
ペンティアム3でも、消費電力けっこうあるんですよ
276不明なデバイスさん:04/11/04 00:05:07 ID:5rd4qjf4
せろりんはペンVのいとこでしょ。ね。
Meで700です。
277不明なデバイスさん:04/11/04 00:15:11 ID:1ikJzaZ1
従兄弟じゃなくて出来の悪い実の弟


でもCoコアならそれ程でもないけどやっぱりぷあ
278不明なデバイスさん:04/11/04 02:39:29 ID:TGWwU78R
Pen3って833以下は糞でしょ。
279不明なデバイスさん:04/11/04 03:29:21 ID:uT9W6Tun
833ないよ
280276:04/11/04 12:01:03 ID:0lQGhFPE
>>277
出来の悪い弟かぁ。
CPUのみの違いでぺん3はせろりんより2万円くらい高かったからさ。
せれろんのを購入しますた。
281不明なデバイスさん:04/11/07 15:32:22 ID:kFrg5RKF
>>280
まぁ、価格なりの違いがあるってことさ。
282不明なデバイスさん:04/11/08 08:04:18 ID:KmaXrgaF
>>278
性能的には糞だけど、ママンがi815EPだとICH2に対してIAAが
きっちりきくので体感はえらく速いです。

ルーターやネットみるだけのマシンや、P2Pマシンだと消費電力が
すくないから600EBあたりねらいます。
283不明なデバイスさん:04/11/08 08:05:47 ID:KmaXrgaF
ただファンレスは無理(超デケェ剣山つけるといけるが)..なので
ファンレスでいきたいなら、セレ400Mhzをi815EPに刺すのが
いいのかな..
284不明なデバイスさん:04/11/08 09:22:56 ID:oBoSbgzr
今でも手に入るSocket 370用の静かなCPUファンてある?
285不明なデバイスさん:04/11/08 16:08:12 ID:WG+NRxD7
SCKKR-1000
286284:04/11/08 19:40:44 ID:oBoSbgzr
サンクス。カマキリですか。とても強力そうだけど音はどうなんでしょ?
287不明なデバイスさん:04/11/09 06:42:58 ID:w40QNKs1
ヒートシンクがデカイからファンコンで絞っても大丈夫じゃないの?
288不明なデバイスさん:04/11/09 08:54:14 ID:QIjVizwl
ペンVFSB100の1.1GとFSB133の1Gだと処理能力はどっちが
上でしょうか?
289不明なデバイスさん:04/11/09 14:32:15 ID:Ly0REVXT
セレロン533を搭載している俺のDECは最強
290不明なデバイスさん:04/11/09 15:53:31 ID:20B4wQKE
>>289
おいおい
ここにもいるぞ
DEC(PC5510)ユーザーが
ロンテックの下駄+セロリン533で現役だ
291不明なデバイスさん:04/11/09 16:46:34 ID:wqkIiiFj
加藤舞+リテールファンから河童+巨大ヒートシンクに乗せ替えるのと、
うまい棒箱買いするのとどっちが幸せになれますか?
292不明なデバイスさん:04/11/09 16:47:48 ID:Y72guMty
両方に手を出すことのできるプティぶるぢょあな喜びを追求しなさい
293289:04/11/09 17:14:27 ID:Ktc51x8M
>>290
こ、このやろう!俺の5510はAGPのグラボ搭載してあるんだぜ!Voodoo Bansheeだコノヤロウ!
294不明なデバイスさん:04/11/09 17:27:54 ID:51TJjcjW
P6システムの方がレスポンスがヨイ感じ。
Pen4は一瞬の引っかかりがある。しかも無駄に電気食い。
AMD系は(滅多に起こらないが)パイプラインストール時のペナルティがすげぇデカい。

P!!! 1GHz(河童)×2 早く買わないと…。
(Tiger230D(鱈非対応)を河童セレ1G単気筒で動かしてるシステムがある)
295不明なデバイスさん:04/11/09 18:40:05 ID:NM7pZ4cP
うちも富士通のPentiumU266mhzノートを動画352×240の低解像度の再生用に使ってる。
ジャンクだったから、外装ボロボロでCD読み込めないし液晶800×600の画面ちょっと暗いけど。
でも266mhzだとファンを強引に止めても、温度が60度を超えないので非常に静かで重宝してます。
296不明なデバイスさん:04/11/09 19:15:31 ID:9NJG5twQ
セレ1.4Gリテール\5980で買ったからまだこれが当分メイン。
セレM2.8Gがそれぐらいになったら買い換えるよ。メモリもだが
297不明なデバイスさん:04/11/09 22:31:55 ID:NO50ccSo
BXマザーあまらしてる。もはやゴミ。
298不明なデバイスさん:04/11/09 22:52:25 ID:C2IeMBhU
>>295
..........漏れはPJ2だし、ファンレスだし、640x480ドットもどうにかみれてるし
299不明なデバイスさん:04/11/10 01:47:49 ID:BWpe0Q2J
昔あったGatewayのタワー型、剣山状のヒートシンクの上方に電源があって、
CPUからの熱気を吸い上げて電源を冷やしつつ排気するのがあった。
今の熱々プレスコじゃ無理だろうな…
300不明なデバイスさん:04/11/10 01:53:04 ID:t44DMkBZ

 300火!!
301不明なデバイスさん:04/11/10 02:13:35 ID:xwJoAEpR
>>299
Coコアセレロン世代のM-ATXなVAIOもその形式とってるね
M-ATXなんで電源が横にきてその電源ファンでCPUをクーリングしてる感じ。
302不明なデバイスさん:04/11/10 07:43:06 ID:8FZNauEg
>>290
>AGP
うちは、純正のPERMEDIA2だ
本体のAGPスロット用ブラケットがないので
ボードがグラグラだ!
303不明なデバイスさん:04/11/10 16:01:16 ID:nHQB3z+p
Permedia2!
OpenGLの性能は一級品だったなぁ。つか現役で通用するでそ<OpenGLに至っては

つか、不治痛マシン(P2-300)にて現役ですが何か。(@FireGL/1000)
304不明なデバイスさん:04/11/10 22:40:12 ID:xwJoAEpR
流石にVRAMの関係で辛い・・・>Permedia2
ソフトによるだろうけどさ。
305不明なデバイスさん:04/11/10 23:51:16 ID:9pEWfUKl
pen3って電気沢山食うの?
306不明なデバイスさん:04/11/11 00:19:09 ID:1Zsvhtlt
>305
pen4よりはるかに省電力。penMよりは電気食い
307不明なデバイスさん:04/11/11 09:37:24 ID:Bv7ew9eq
どうでも良い自作機で、533EBはセレ466よりも省電力だったから重宝した。
藁以降のCPUは無理にムーアの法則を守りたいのか、見かけ周波数も消費電力も大きすぎ。
308不明なデバイスさん:04/11/11 15:55:16 ID:9+VaKm/9
Permedia2は会社の上司のために作った自作機でまだ現役だなぁ・・・(K6-2 233MHz&FireGL 1000 Pro)
pen3も自宅の録画用として現役だぁよ(鱈1.4&G400)

で、メインはPenM1.4のノート。地球に優しくマターリと( ´∀`)
309不明なデバイスさん:04/11/11 18:35:53 ID:KhyBopaK
俺のマザボはGA-6OXM7Eだ。
最強?
310不明なデバイスさん:04/11/11 21:54:46 ID:5sgzZyDu
ファイヤー!
311不明なデバイスさん:04/11/11 22:18:28 ID:403aig3q
最強は440BXチップというのが定説です
312不明なデバイスさん:04/11/11 23:23:02 ID:qKEsCae/
440GXも忘れないでくれ
Xeonじゃないのもあるんだ
メモリも2G積めるんだ
313不明なデバイスさん:04/11/11 23:28:20 ID:KhyBopaK
俺のはオンボードでグラボ乗ってるし
フォースピーカーもデフォルトなんだぜ?

ところでなんか乗っけたいんだけどどうしたらいいの?
昔のなんで増設とか忘れちゃったよ。
314不明なデバイスさん:04/11/11 23:46:50 ID:403aig3q
PCIバスにすべてをぶら下げて〜
315不明なデバイスさん:04/11/13 22:53:46 ID:M5d68gW3
FSB133MhzにしたBXが最強!
GXは設定が無いものが多いし
800系はメモリアクセスがトロイ
316不明なデバイスさん:04/11/13 23:58:03 ID:xqASszLg
>>315
INT線4本しか無いからねぇ
AGPとATA100とサウンドとキャプチャとLANとUSBを
同時に動かす自信ある?

と815E使いが言ってみる
317不明なデバイスさん:04/11/14 00:00:22 ID:55pftYtp
>>315
OC時にPCIが付いて来ないマザーが圧倒的に多いのに拡張性失わせてまで速度を求めるのは
どーかとおもうぞ。


と鯖瀬戸III使いが言ってみる。
318不明なデバイスさん:04/11/14 00:24:40 ID:B82v5Qix
>>316
PCIブリッジやGALでOK!

>>317
後期のBXはFSB133Mhzで1/4設定があるよ!

とBX使いが言い訳してみる。
319GA-6OXM7E:04/11/14 01:30:53 ID:XqePci6d
俺に乗せられるメモリって512までだっけ?
320不明なデバイスさん:04/11/14 01:56:55 ID:unUGxodl
いまだに440ZXを使ってる漏れ・・・。

メモリやバスマスタの数などで、440BXにしなかったことを後悔してるが、
もはや動作確認品が売られているわけもなく、そのまま放置・・・。
321不明なデバイスさん:04/11/14 02:14:17 ID:3gbeyxlu
98NXで440BXにPermedia2が刺さってる奴あるからそれ変えよ。

NLX形状のビデオカードだとささるから、permeia3やvx1といった
Matroxよりフォーカスが鮮明なカードが使えるぞ。
322不明なデバイスさん:04/11/14 03:17:29 ID:TnuMDCpl
>316
理論上はその合計が128MB/secを超えるまでは大丈夫って事になるかな?
実際はもっと低いところに限界が有るとは思うけど。
440はAGP2Xまでって点も含めると「最強」は無理だと思う。
デュアルは流石に反則と言うならシングル限定でもおそらく840とか鯖瀬戸か?
323不明なデバイスさん:04/11/14 05:30:14 ID:HAFtjb8W
BXは1GB GXが2GB 815が0.5GB
のせれるメモリに上限があるのはダルイ
324不明なデバイスさん:04/11/14 07:54:33 ID:6RJoYX1L
>>322
AGPのコト言ったら鯖瀬戸は論外な訳で…
325不明なデバイスさん:04/11/14 11:17:29 ID:FL3sqsUV
サーバー機だと本来AGP自体必要ないわけで。
326Visualize user:04/11/14 12:26:39 ID:ZF4TZsyZ
鯖瀬戸IIIの中でもHE-SL・WSはAGP2×まで。
IIIだとWSってのは正式には無いけどWSに採用例が多い構成っつー事で。
なんか素のHEとHE-SLの合いの子みたいな。
論外の意味が良くわからんけど。
少なくともBXと同世代カードなら動くと思われ。

まぁ・・・どっちにしてもこれ以上進化出来なくなってるCPUで使う以上安定第一だけどね。
こないだうち遊びすぎてシャットダウンは失敗するはOSが入らなくなるは踏んだりけったりだった。
作業中に落ちたらかなわん・・・

最強かどうかは知らんけどVIAセットでDDR載る奴いなかったっけ?
327不明なデバイスさん:04/11/15 11:12:31 ID:jfy62Snm
440LXが現役ですが何か。
1.5VAGP刺さりませんが何か。
セレ766で引っ張り引っ張り頑張ってますが何か。
IDE8.4GB以上認識できませんが何か。

ActiveDirectoryのDCにはこれで十分なのだが。
328不明なデバイスさん:04/11/15 18:06:12 ID:VdqyXU5+
>>327
440LXとSSEの相性問題は大丈夫なの?
329不明なデバイスさん:04/11/15 18:57:53 ID:BsBJORE7
LXとかZXつかってるのは負け組かと。
330不明なデバイスさん:04/11/15 21:30:56 ID:YdqKLxCd
河童コアでCステップの一番高クロックなやつって何Mhzですか

鱈非対応のi810eで交換を検討しています
331不明なデバイスさん:04/11/15 21:32:43 ID:brdPTssg
intel p6系
でぐぐれ
332不明なデバイスさん:04/11/15 22:10:04 ID:izTyDilS
>>331
見つけられました。
ありがとうございました。
333不明なデバイスさん:04/11/15 22:22:20 ID:qI3F7zaH
440BXのマシン
1ヶ月つけっぱなしにしても落ちない。
スバラスィ
334不明なデバイスさん:04/11/15 23:55:34 ID:m1cX16RC
家燃やさないようになー
335不明なデバイスさん:04/11/16 17:16:00 ID:CRgB9gaN
>>333
普通のPCなら電源入れているだけでは落ちないと思うけど・・・・
OSが何で何を実行させているかによるぞ
336不明なデバイスさん:04/11/16 17:53:20 ID:xArjIHHN
どのパソコンでも普通落ちないな
4G近くのPen4を1ヶ月連続稼働させたいとおもわんが。。。
337不明なデバイスさん:04/11/16 19:40:27 ID:BJG7krFP
pneMって本当に省電力で稼動するの?
338不明なデバイスさん:04/11/16 20:02:22 ID:bBgcTP8h
>>337
ネットやオフィスソフトなら。
ゲームやエンコはそれなりに消費電力が上がる
339不明なデバイスさん:04/11/16 21:45:02 ID:4b2UYgfu
2週ぐらいなら連続稼動させたことあるな
700MHzで
340不明なデバイスさん:04/11/16 23:33:00 ID:BJG7krFP
ノーパソpenMまで待つかな
341不明なデバイスさん:04/11/17 17:09:29 ID:b05Aonew
pen3ましんを
吸気ファンと排気ファン止めて使ったらフリーズちょくちょくでた
うーむやっぱファン回さないとダメか
CPUファンはさすがに止めたらやばそうだな
342不明なデバイスさん:04/11/17 19:50:51 ID:oiu2e9i7
Pentium3 or Celeronの
ファンレス動作状況求む
343不明なデバイスさん:04/11/18 02:32:30 ID:1F9B1RaG
Celeron533AはFANレス可
344不明なデバイスさん:04/11/18 11:47:10 ID:SOXprADP
メモリーレス
345不明なデバイスさん:04/11/18 12:55:30 ID:X1/9z/yA
排気ファンもCpuファン求められるのはどこぐらいから?
346不明なデバイスさん:04/11/18 14:28:02 ID:5JOmuBU2
>>345
?????
347不明なデバイスさん:04/11/18 15:02:59 ID:X1/9z/yA
排気ファンもCPUファンも止められるのはどれぐらいの低スペックから?
348不明なデバイスさん:04/11/18 15:12:18 ID:fKVCo5HJ
PCケースの形状や増設カード類にもよるので難しい質問ですな。
省スペース機にフル増設じゃ何使っても難しいでしょうな。
349不明なデバイスさん:04/11/18 15:25:49 ID:im0l5RIr
ケースにいれなければOK
350不明なデバイスさん:04/11/18 18:39:14 ID:akEN9dnN
安全のため準ファンレスとかにして
代わりにPCIファンを低速回転してみたら良さそう

>343
Celeron533Aっていうと11〜17Wぐらいか。
やっぱその位じゃないといけないのかなぁ・・・

800MHzぐらいだと24〜29Wまであがるからな
351不明なデバイスさん:04/11/18 18:44:56 ID:Dw3kkSRN
>>347
電源ファンに全部やってもらうなら、ゲートウェイのでP3-700が動いてた。
電源ファンも無しだと分かんない。
352不明なデバイスさん:04/11/18 19:03:28 ID:HWB0Ee9C
皆さん結構凄いですね。
Pen3使い続ける人は
Pen4以上のレスポンスや低発熱、ファンレスで攻めて行くのかな

自分はCele800で静音目指してみます
とりあえず電源をシーソニックにしてみようかと
353不明なデバイスさん:04/11/18 20:33:09 ID:ctjbt5lE
ファンレスの目安は20w未満。

Pen3800MHzあたりって、ロットによって発熱量随分違うよね。
354不明なデバイスさん:04/11/18 22:46:25 ID:25W9yzEO
自分も今でもペンティアム3使いです(といっても河童セレロンだが)
CPU セレ600→ペンティアム3 933に換えようと思ってる。
性能どのくらい変わるんだろ?

>>352
今はソケット370のクーラーって少ないな。
自動的に電源ファンの静穏化させられる。
355不明なデバイスさん:04/11/19 03:16:04 ID:fYNx4WHv
>>354
2倍ぐらい
356不明なデバイスさん:04/11/19 12:55:11 ID:sKD3mnoa
インターネットオンリーなのでペンBで十分!
357不明なデバイスさん:04/11/20 09:14:03 ID:wnS2hDx6
ネットオンリーなのでPentium無印で十分
358不明なデバイスさん:04/11/20 13:28:13 ID:4RG5IEGm
PC98のエロゲオンリーなので486で十分
359不明なデバイスさん:04/11/20 14:15:24 ID:Ps9cd2n4
slot1->soket370変換のゲタを売ってるところ知ってたら教えて欲しいなぁ。
アキバの怪しいお店ならある?
360不明なデバイスさん:04/11/20 15:13:29 ID:idfA4A2U
ソケット370に、Slot1のCPUを挿そうとしてる?
361不明なデバイスさん:04/11/20 17:25:50 ID:Ps9cd2n4
>>360
ごめん逆だ。ソケット370->slot1でした。
slot1マザーにソケット370のP3使いたいのです。
362不明なデバイスさん:04/11/20 17:39:12 ID:eVK+OYK0
オーバートップへどうぞ。

で、新品下駄の値段に引いたらPIIIをそのまま売っぱらって新しいシステムを(ry
363不明なデバイスさん:04/11/20 17:41:41 ID:4oHJSb9y
ギガパソにもあったかな
364不明なデバイスさん:04/11/20 17:48:44 ID:mrXIQvL0
>>359
直販もあるっしょ?
365不明なデバイスさん:04/11/20 18:36:00 ID:Ps9cd2n4
みんなサンクス。まだ売っていたのですね。火曜日でもアキバ逝ってみるか。
でも結構高値だね・・・廃品に金使うのってトホホだねぇ。
大人しくセレロンDでも逝った方が良いのだろうか。。
366不明なデバイスさん:04/11/20 19:06:31 ID:I9IaxmEX
BXママンならまだまだ現役でしょ
367不明なデバイスさん:04/11/20 22:13:05 ID:IOfBsoXi
>>366

叩かれそうだが815の方がいいと思う
368不明なデバイスさん:04/11/21 02:27:03 ID:bGrcq833
366は別に815よりBXが良いなどとは言っていないわけだが・・・
369不明なデバイスさん:04/11/21 02:30:42 ID:VhkkA+2a
また水掛け論したいんかゴルァ
370不明なデバイスさん:04/11/21 04:25:30 ID:t+4ON5bc
ゲタを買うよりも、Slot1のCPUの中古を買ったほうが安いかもしれない。
もちろん、鱈を使いたいなら、ゲタしか選択肢はないけどね。
371不明なデバイスさん:04/11/21 09:56:26 ID:8LYM/0xs
今Pen3用のマザーボード買うなら
RDRAMが必要なやつより440BXとか815の方が良いのだろうか

純粋な性能では
RDRAM>>SDRAM なわけだが値段が・・・・
372不明なデバイスさん:04/11/21 10:36:45 ID:qk1bZiY1
Intel自体がP3だとi820よりi815の方が速いと認めていたが。
373370:04/11/21 11:24:14 ID:t+4ON5bc
いっそソケット370のマザーを買ったほうが安いかもしれない。

>>371
SDRAMデュアルチャネル > RDRAM > SDRAMシングルチャネル
Visualize Xクラスの中古が狙い目です。
374不明なデバイスさん:04/11/22 01:09:35 ID:PZmYimNk
P!!!マザーって今でも売っているの?
中古屋行ってもP4しかないんだが。
探し方が悪いんかな。
375不明なデバイスさん:04/11/22 01:53:44 ID:6vHptu12
>374
一番よく見かけるのはAOpenのMX3S-Tかな
ttp://shop.aopen.co.jp/listgoods.asp?genreid=200211180022
376不明なデバイスさん:04/11/22 02:04:17 ID:WIch/xWQ
>>374

価格.com マザーボード
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/motherboard.htm

ここで「Socket 370」を選んで検索かけなはれ。
377不明なデバイスさん:04/11/22 09:56:12 ID:M9S87nvO
440BXマザボで組み上げた二台の自作機使っているよ。一つは450Mhz、もう一つが600Mhzだよ。もちろん両方ともPentiumV。
快調だし、事情はどうあれマザーボードは購入したばっかりのもの。普通に何年か使う積もり。
びっくりするほどの速度とか、目が追いついていけない画面切り替えの速さとかはないけど、普通に使うには全然不足もない。
この手のヤツで一番助かるのが、発熱の少なさ。消費する電力もごく普通のレベルだと思う。ヒーターじゃないんだし。
何時間使っても、電源ファンとかケースファンからは変わらぬ涼しい風が出ている。精神衛生上非常に良いよ。
鉄則は「大きなケースを使って組みあげること。」に尽きるだろうね。
378(´・ω・`) :04/11/22 12:10:22 ID:Su0dOKf9
370マザー3台でやってたんだけどさー
PV866、Cel850、Cel566でさー
PV866と、あとの2台の性能の差が結構あったんで
CPU換えるか、メモリ増やすか考えてたんだけどさー
中古のPVは866でも5000円とかするし、メモリもDDRより高いし
今後使いまわしの出来ないメモリも買いたくないしさー

478でCeleron2.0GHz買ったんだけどさー、マザーはi865でさー

i865は新品で5980円だし
ノースCeleron2GHzだけど
PV866より、動画のエンコが半分以下の時間で終わるね
DDRメモリ256だけどね

もうさー、PVとかはさー、CPUをPVの1GHzにしようが
メモリ増やそうがさー
今売ってる6000円のCPUと5980円のマザーのPCより
性能低いんだよね
379(´・ω・`) :04/11/22 12:10:44 ID:Su0dOKf9
>>378
それにノースのCeleron2.0GHzは、そんなに熱くないよ
CPUファンも低速にしてさー、無音だよ、マジ

ノースのCeleronとかL2も128kで発熱高くて、クロックあたりの性能が
PVより低いとか言ってたけどさー
CPUだけじゃなく、チップもさー、メモリもDDRで違うんだからさー
あと、マザーもさー
ビッグドライブ対応だし、USB2.0も付くしさー、SATAもさー
オンボードのサウンドもビデオもi815より性能高いんだよねー

だからさー、みんなもPVとか売り払ってさー
6000円のCeleronなり、Pen4に買い換えた方がイイんじゃないかなー?
そうしないとさー、あと一年もすりゃ、PVも370マザーとかも2足3文になるんだしさー
カッパのCeleronのPCなんかさー、捨てる時に
廃棄処分料とか取られるんだよねー。
380不明なデバイスさん:04/11/22 13:30:41 ID:t/RaDVsK
(・∀・)サァ!!
381不明なデバイスさん:04/11/22 13:40:47 ID:MWX2lRm4
>>380
サァじゃないよ
382不明なデバイスさん:04/11/22 13:59:19 ID:dwaizaZV
新たに金かけるのにのーすうっどのセロリンはちゃれんじんぐだなぁ
383不明なデバイスさん:04/11/22 18:43:41 ID:Lz5E2y04
ボードなんか割っちゃえばいいじゃん
384不明なデバイスさん:04/11/22 20:21:15 ID:eSuhRYIA
>>379
今更北森セレかよ。

とりあえず何故このスレに啓蒙にくるかわかんね。
385不明なデバイスさん:04/11/23 00:58:02 ID:aoEqjQqE
まぁあれだね、Pentium!!!に金かけちゃったから、なかなかやめられないわけで。
そりゃ、北森Celeronのようにローエンドを渡り歩いたほうが安くて速いけどさ・・・。
386不明なデバイスさん:04/11/23 01:09:41 ID:io4sfLK4
俺はCPUはP3の1.4GHz、メモリ256MBでOSはWindowsMEを使っているんだけど、
WindowsXPを使うのに支障あるかな。
387不明なデバイスさん:04/11/23 01:10:45 ID:ZSZgzEnU
ないよ
今すぐ帰るべし
hurry up
388不明なデバイスさん:04/11/23 06:07:26 ID:g1mrFQxL
Celeron 800MHzだけど何か
389不明なデバイスさん:04/11/23 11:56:22 ID:vJcK4Q8f
可哀想
390不明なデバイスさん:04/11/23 12:37:59 ID:3uYHJ5bI
河童1Gマンセー
エンコなんてしないから満足してるぜ
391(´・ω・`) :04/11/23 13:36:21 ID:xf3hTuSF
やっぱノースセレ2.0は快適だね
XPなんかはセレロン500程度でも十分動くとか言ってるけどさー
普通にOS動かしたり、ブラウジングしたり
複数の作業する場合でもぺンV866より、かなり軽いね

コレ以上のクロックとかは発熱も高くて、値段も高いんだしさー
プレセレとかペン4とかはいらないよ

PCは3〜4台は使うんだけど
全部、ノースセレにしたいね
ノースセレは、もう無くなるんだしさー
プレ非対応のマザボだったら、今なら安く買えるんだからさー

プレのセレやペン4は使いたくないから
買い換えるなら、今しかないんだよね。
392不明なデバイスさん:04/11/23 14:18:23 ID:Z9A52pNs
3、4年ほど前に買ったDELLのDimension4100
PentiumIII 866MHz
メモリ128MB
98SE
しかないので現役で稼働中です。
ネットとメールしか利用しないのでこれで十分です。
393不明なデバイスさん:04/11/23 14:20:41 ID:jCf1owVW
Pentium3パソコンでもUSB2.0ボード刺せば拡張性抜群。
あと5インチベイのひとつをSD、MMC、CF、
MS刺せるやつにしたら便利

この二つはオススメ
394不明なデバイスさん:04/11/23 14:35:24 ID:2xgIYBnf
395不明なデバイスさん:04/11/23 14:48:22 ID:XXoZRFxw
>>393

USB2.0は使ってるがWindows2000はサービスパック4入れるまで
1.1として動作してるのが痛かった。今は2.0です。快適
396不明なデバイスさん:04/11/23 15:01:17 ID:3dJsNZFS
サブでいいんならセレ1GHz程度で十分。
性能を求めるならそれなりの出費が必要なのは仕方ないこと
北森のセレはむしろ必要ないと思わざるを得ない。クロック低くてもP4買うべし。



っていわれたよ、家電会社勤務の親戚から
397不明なデバイスさん:04/11/24 01:35:30 ID:pb46CEjh
ほう
398不明なデバイスさん:04/11/24 01:49:21 ID:OU/Mp+2e
>>396 同意。
セレを買うくらいなら、現役Pen3のほうが良い。
重い処理するなら迷わずPen4。
漏れPen3_1.4S使ってる。 エンコードしないし
最新ゲームはしないが、グラフイックボードしだい。
つうか、この1〜2ねんは普通の用途では体感しにくい。
起動が早いとか、遅いとか無意味。 
昔話で申し訳ないが(といっても3〜4年前)オーバークロックの
全盛はセレ300−450化だか明らかに体感できた。 
しかし、クロックが1Gを越える辺りからOCの恩恵もなくなってきた。
ベンチは確かに向上しても、実用で体感できなくなってきたってこと。
漏れも含めてPen3から移行しないのはほとんどの場面で
体感できないからだと思う。もちろん新しく組むなら現行CPUだけどね。
399不明なデバイスさん:04/11/24 03:55:30 ID:fEtBbeX9
最新のゲームをやろうとすると、Pen3ではムリがある。
かといってPen4は高い。
そういう場合は安い現行Celeron買いたくなる。
後でPen4に交換できるし。
400不明なデバイスさん:04/11/24 04:00:54 ID:Aentg4vQ
貧乏スパイラルだな
401不明なデバイスさん:04/11/24 08:56:03 ID:T+NfV3b4
無音省スペース作りたいからいまさらだけどPEN3買うかな
PEN-Mはアフォみたいに高いし
所詮オナニーだし、ウェブ・メールならいつまでも実用でいけるだろうし。
402(´・ω・`) :04/11/24 09:58:46 ID:MCqb+xZS
あのさー
ノースセレの2GHzとかはさー
なんも熱くないんだって、常に電力が変動しててね
CPUファンにしても、大きいファンほど静かなワケ
小さいファンは高音で不快だけど、大きいファンの音は低音で気にならないんだよ
で、6000円のマザボでもファンコントロールとか付いてて、無限にスピード落とせるから
今の季節なら30%程度のスピードで回してるから音なんかしないんだよね
電源も熱くないよ
それで、性能はペンV866の2倍はあるんだよ
ペンV−S1.4よりも6000円で売ってるセレロンの方が
性能高いんだよね
まさに目からウロコだよ
ペン4とかに買い換えるのは勿体ないけど
ペンV1GHzとかは、まだ6000円とかで売れるんだからさー
ノースセレ2.0とかに買い換えれば
ペンVで言えば1.8GHz程度の性能になるんだよね
チップもさー、メモリもDDRで違うんだからさー。
403不明なデバイスさん:04/11/24 10:55:17 ID:uwKl1Pme
>>402
はぁ?
404不明なデバイスさん:04/11/24 12:57:58 ID:b0Ls+dlQ
>ノースセレ2.0とかに買い換えれば
>ペンVで言えば1.8GHz程度の性能になるんだよね

ありえないw
405不明なデバイスさん:04/11/24 13:09:35 ID:pX8708B9
>常に電力が変動してて
マルチVCore電圧を何か勘違いしてる?
リアルタイムに電圧が変動するんじゃなくて、
過去のマザボに乗せられるように「どの電圧でも動作可能」ってだけだぞ。

それに電源の静かさはCPUとは関係ないところ。
だが、P6システムなら電源はPen4系より選択肢は広がるし、
変な話、250Wもあれば全然事足りる。
300Wのファンレス電源使ってもPen4系よりもマージンが全然取れるわけで。

>ペンVで言えば1.8GHz程度の性能になるんだよね
じゃあ、消費電力で言ったら、ペンVの何倍の電力消費量になるんでつか?

つーかDDRの発熱量を知っての発言なのかどうか。
温度管理を語るなら、CPUだけではなくてPC全体で語って欲しいものだが。

※まぁ、最新マザボに「とりあえず北森セレ(将来はP4)」という選択もアリだと思うが、
※P6システムとPen4システムの比較は無粋というもの。
406不明なデバイスさん:04/11/24 14:30:11 ID:vShxnYXv
 当たり前の事の繰り返しだけど、かなり重い処理をするなら当然
PentiumIII-Sでも力不足で今時のCPUが必要だけど、Web巡り程度なら
Pen3の500MHz程度で十分で1GHzもあればおつりが来るし、負荷の小さい
サーバなら500MHzあたりのCuppermineの15W程度の消費電力は魅力だ。

>>402
 2GHz程のNorthwoodセレ/Pentium4の低負荷時の消費電力が
Pentium3程度に低いのなら、それは興味深いのだが
かるくぐぐっただけだと低負荷時の消費電力の数値データが
見つからなかった。(他のCPUでもそういうデータは見あたらないが)
 Celeron 2GのTDPは53Wで最大消費電力は67Wだが、低負荷だと
どの程度なのだろうか?

 あと、余談だが、TDP30Wを達成するには安価にすませるならPen3以外
選択の余地はないけど(Mは板も石も高すぎ)、50Wを越えるとSempron
あたりも同じ土俵に入ってくるな。

 まぁ、重い圧縮動画の再生とかだと手持ちのPen3/900MHzのノートだと
ffdshow使ってもきつい事もあるので、そのぐらいならこなせるCeleron2Gクラスの
マシンを選ぶという選択肢にけちをつける気はない。
 Pen3/1G,SDRAMとCeleron2G,DDRとはヤフオクなどの個人間売買ならほぼ等価なので、
マザーボード分程度の出費でパワーアップというのもありだろう。
407不明なデバイスさん:04/11/24 14:33:44 ID:vShxnYXv
>>常に電力が変動してて
>マルチVCore電圧を何か勘違いしてる?

 低負荷ならHALTが効いてたり使わない演算ユニットがあって
消費電力が少ないという当たり前の事を言っていると思われ。
 CPUによっては低負荷でもたいして消費電力が下がらないのもあるけど。
408不明なデバイスさん:04/11/24 19:56:16 ID:k5VhsfiZ
Pentium3はファンレスor超静音&低発熱という可能性が存分にある
そして常用できるほどのの性能もある。

Pen4? ファンレスなんて普通の人には無理
そして漏れにも無理
409不明なデバイスさん:04/11/24 22:06:47 ID:61bwZgWw
Mobile Athlon Duron雑談スレッド 11
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1091170370/
一応参考までに
Pen3より速くて、Pen4より低発熱、ファンレス可、使える母板に制限あり。

スレ違いスマソ
410不明なデバイスさん:04/11/24 23:19:13 ID:5XK5o3g6
>>406
自作板のそれらしきスレを見ればデータあるし、Tom'sに実測値の比較があるよ。

ちなみに漏れの北森P4 2.4GHzはアイドル時に12Wくらいだったよ。(VRM含む)
411不明なデバイスさん:04/11/24 23:33:02 ID:L6oq0O9W
>>409
今はPen3だがもうすぐアスロン64かモバイルアスロン64にするつもりです。
リンクありがとう
412不明なデバイスさん:04/11/25 00:06:21 ID:rC6+Lzkf
413不明なデバイスさん:04/11/25 12:34:28 ID:eqLIUUMO
>412はCPU温度より俺の温度上昇だな。

北森セレは安いから後からPen4に変えてもいいけど
だったら初めからPen4の低クロック版がいいんじゃないかな
414不明なデバイスさん:04/11/25 16:34:45 ID:3lxHSMiA
北森セレロン2GHzとかでは、
動画の再生なんかはどうなんだい?

HDTVとか60fpsのWMV9とかさ
415(´・ω・`) :04/11/25 17:25:02 ID:hiYskrU3
ノースのセレロン2.0GHzだけどさー
ぜんぜん熱くないんだよね
消費電力と発熱は関係ないんだよ

以前、ウェラメットのペンW1.3GHzとかサンダーバードの1.4とか
使ってみた時、マジ熱くて、電源はうなり上げるし
PCケースまで熱持ってたね

ノースセレは
CPUファンのスピード落としてさー
電源もぬるいし、ヒートシンクを手で触っても熱ないよ
ヒートスプレッターの下では熱いのかもしれないけど
そんなコトは関係ないしね。
416不明なデバイスさん:04/11/25 19:19:19 ID:+6SPcBd7
Pentium!!!使ってる。ゲームも動画もソフトウェアエンコーダーも余裕。
417不明なデバイスさん:04/11/25 19:33:03 ID:tTpQkXou
>>414
北森のセレ2.0GHzとpen1.0GHzの体感速度は、
普通に見る分には変わらないよ。

仮に同クロックとしたら、
Pen3が100%に対してPen4=80%
さらに北森CelはPen4の70%ぐらいではないか、と思う。
ただ、メモリとかビデオカードとかでかなり差がでるyo。
418不明なデバイスさん:04/11/25 20:27:17 ID:VGVDT5Q/
CPU:Pen!!!-1.2GHz MEM:512MB×2 HDD:80GB VRAM:8MB・・・(ノ∀`)・゚・。

ノートだとビデオ周りは何ともしがたいんだよねぇ。
419不明なデバイスさん:04/11/26 01:31:40 ID:EGt/lLdd
>>418
ビデオチップはSavageかRageMobilityといったところか?
動画では悪くないんじゃないか?
420不明なデバイスさん:04/11/26 02:10:44 ID:Tr30pM24
誰かi815Eもってるひとで、内蔵VGAオンのときとオフのときの
π焼きとかキボンヌ
421不明なデバイスさん:04/11/26 04:56:11 ID:y8VSUFC8
15%程度落ちるだけだから815E内蔵はかなり優秀。
422不明なデバイスさん:04/11/26 05:21:25 ID:SaaDGwU1
i815Eなんだけど、時々ビデオ出力が途切れる。

ブラックアウトしてそのまんまになることがある。
アクセラレート切ると治るけど、時々まばたきする。

自分のマシンなら速攻でPCIにビデオカード挿す。
423不明なデバイスさん:04/11/26 09:28:05 ID:UncTj3Tm
CPU:Pen!!!-1.13GHz MEM:256MB×2 VGA:MOBILITY RADEON

今度Athlon64にする。
424不明なデバイスさん:04/11/26 14:55:16 ID:qLCpum6W
> ノースのセレロン2.0GHzだけどさー
なんかだんだん面白くなってきたあたりシュールなお笑い見過ぎだな。

うちはPentiumIII-S1.13GHz PC133CL2.5-256MB i815E。
てかピッコロさん。C3-800MHzとたまに交換。
鱈セレ1.3が余ってるけど一応保守。
425不明なデバイスさん:04/11/26 15:31:39 ID:SaaDGwU1
PC133にCL2.5は・・・
426不明なデバイスさん:04/11/27 00:13:03 ID:xYe0ZL0e
>>421
15%って何気に大きいと思うのだが。
うちではi815E内蔵ではDVDがまともに再生できん。
ガクガクになってCPU負荷は常時100%になる。
でも適当なグラボさすと滑らかに再生され、
CPU負荷は80〜90%程度で落ち着く。
427418:04/11/27 00:18:31 ID:LyutXFQO
>>419
Radeon Mobility-Mです。
確かに動画はまともに再生されるのですが、最近のゲームをやろうとすると・・・
428不明なデバイスさん:04/11/27 01:02:59 ID:Y1o8tuel
最近のゲームの場合はSSE2やそれにそうとうする3DNow!必須だから。
素直にセンプロン2400+で組んだほうがいいすよ。
429(´・ω・`) ドオナンダカナ:04/11/27 01:08:57 ID:j2mHA+Sv
>>422
815EならAGPが付いてるだろーに?
何故にPCIに挿さにゃならんのだ?

>>425
実は、PC133CL2-128MB+PC133CL3-128MB

>>426
CPUがPIII-800も有ればWin-DVDでサクサク見られるが・・・。
430不明なデバイスさん:04/11/27 02:31:01 ID:MMLd9BdH
>>426
昔セレ700MでDVD見てたが別にカクカクしなかった
別に問題がアルンジャネーノ?
431不明なデバイスさん:04/11/27 04:30:02 ID:R+alz3oM
だね。i815E内蔵でもMC持っているし。
1024x768程度の解像度なら特に不満を感じないかも。
432不明なデバイスさん:04/11/27 04:35:00 ID:R+alz3oM
あと、SiSやVIAでSDRAMベースのVGA内蔵チップセットだと、
VGA有効にすると25%程度は落ちるね。
433不明なデバイスさん:04/11/27 07:30:38 ID:Y1o8tuel
SisやVIAは性能が落ちる以前に熱でノースごとおちる_no
434不明なデバイスさん:04/11/27 19:51:24 ID:B1rMSIEa
>>430
それってWin9xじゃね?そんで再生ソフトも旧バージョンとか。
うちの場合、Win98だったら内蔵VGAでも何も問題は無かった。
けどWinXPで、PowerDVD5あたりで再生させるとカクカクになるから。
435不明なデバイスさん:04/11/27 20:26:24 ID:58fU3Cy8
メモリ
436不明なデバイスさん:04/11/27 20:43:43 ID:xCnbYeg7
>>434
2kだよ
437不明なデバイスさん:04/11/29 17:26:50 ID:QaD/NPpg
mcって何?
438不明なデバイスさん:04/11/29 19:19:16 ID:/qw90Xsx
>>270ってアホだろ。句読点すらまともに打てないみたいやし。
Divxの再生負荷はビットレートや解像度等で大きく変わる。
1GHzでも再生が無理なものも当然ある。

それとメインメモリシェアのオンボードグラフィックチップじゃDVDはカクカクっていつの話だい?
M RADEON 9100IGPやnforce2はもちろん、915GやCLE266/KM400でも問題ないワケだが。
ただ単におまえが持っているのがショボイってだけだろ。まあ金がなくて新しいの買えないんだろうから仕方ないか。

ま、「多少ファイルが壊れていてもマシンパワーで強引に再生してしまうから 」とか言ってる時点で(ry
439不明なデバイスさん:04/11/30 00:47:40 ID:9MgfjzMp
>438
先生!i810+PenIII733でもヨユーでした!>でぶで
440不明なデバイスさん:04/11/30 01:31:03 ID:BE6La56r
DVDプレイヤーをいまどきソフトで再生するメリットって割れ物以外にない
ような
441不明なデバイスさん:04/11/30 12:27:15 ID:Hqdg8MCA
SIS630 PenIII800 でもチョー余裕でした
442不明なデバイスさん:04/11/30 18:03:57 ID:Q4kE8Rcn

OnboardGraphicでマトモにDVD再生出来ない香具師は負け組み!
443不明なデバイスさん:04/11/30 21:34:12 ID:awPi1Zy2
pentiumIII 650MHz
SD-RAM 133 128M
で毎日VGAのカクカクでコマ落ちしまくりのアニメを観ています。
444不明なデバイスさん:04/11/30 22:05:59 ID:rT35qXrh
メモリ不足なだけだろ
オンボードで充分カクカクせずに見れる
445不明なデバイスさん:04/11/30 23:05:40 ID:QuJ6at6j
メモリもっと積めよ

Celeron300A + 384MBの俺が言っても説得力ないけどな
446不明なデバイスさん:04/11/30 23:12:45 ID:aErj+sCH
OSがわからんが

せめて256MB載もう な!
447不明なデバイスさん:04/11/30 23:23:30 ID:/YpT4Bt3
DivXのデフォルト設定だと、VGA解像度はコマ落ちするかもな〜。
ちょっと設定変えるだけで、かなり軽くなるぞ。
448不明なデバイスさん:04/12/01 16:13:42 ID:QtOk2Y18
P3-1G でWin xp
ソフトエンコのTVとMedia Player使ってもCPU使用率35%
まだまだ使える。
449不明なデバイスさん:04/12/01 16:32:08 ID:IOK8GKUB
>>448
凄く軽いな。

こっちはCele600MHzでテレビ見てるだけで
(もちろんダイレクトオーバーレイ対応)CPU使用率95〜100%。
OSもxpより軽い2000だけどCPUと810eビデオの差は大きいなぁ
450不明なデバイスさん:04/12/01 16:44:09 ID:6cySUf47
そこらへんのセロリンはしかたないべ
451不明なデバイスさん:04/12/01 23:59:43 ID:gcAjhO1H
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000705/hot99.htm

>>1,024×768ドット/ハイカラーという今回のベンチマーク環境において、
>>YUVオーバーレイができないこと(たとえばDVD再生ができない)
452不明なデバイスさん:04/12/02 23:02:08 ID:R0aSqj/p
ペンティアム3使ってる人は多いけど同じ時期のAthlonとかクルーソー
使ってる人は見かけないなぁ・・・

応答してくれ!
453不明なデバイスさん:04/12/02 23:41:36 ID:VddfflQh
>>452
つーか、
ソケット共通でアップグレードパスがある -> Athlon
基板直付け、本体交換必須 -> Cruesoe

同時期の Athlon 使ってた人は、Thanderbird 以降に乗りかえたろうし、
Cruesoe 搭載ノート使ってた人は、USB2.0 対応ですらないマシンはマップに
持って行ったものと思われ。
454不明なデバイスさん:04/12/03 02:57:48 ID:k1/Om3I9
インテルはODP出さなくなったね。
最後に出たのは、PentiumPro用のソケット8に、Celeron 333MHz相当を挿すタイプだったかな。
455不明なデバイスさん:04/12/03 14:45:51 ID:Zph+pBYr
ちょっと世代がかわるけど近い世代なら
雷鳥コアのAthlon1.4GHz(FSB133)なら現役よん。

どちらかというと藁Pentium4と競ってた時代か。
456不明なデバイスさん:04/12/03 16:15:29 ID:TwWT0EsZ
>>454
PC9821Xa20もってるんだけど、それのっけられるかな?
457不明なデバイスさん:04/12/04 10:56:08 ID:xk9RMdp5
>>454

Intelの出したPenPro用ODPはフルスピード512KBのL2キャッシュが載ってました。
他のメーカーからはSocket8にSocket370 CPUを取り付ける変換アダプタが出て
ましたが・・・。

>>456

Xa20はSocket7で、規格そのものが全然違うので載せられません。
458454:04/12/04 10:57:22 ID:nNs594Tf
ごめん。

512KBの2ndキャッシュがあって、コアと同じクロックで動くから、
Celeronどころか、PentiumII 333MHzよりも高速だね。
459不明なデバイスさん:04/12/04 11:12:06 ID:1fdOT3rO
フルスピードのL2キャッシュであっても、
外付けの速度難でたかだかしれている。
460不明なデバイスさん:04/12/04 11:17:50 ID:3hMhE3WD
>>1
俺はCeleron 400MHz
まだまだ行けるぜ!
461不明なデバイスさん:04/12/04 22:34:31 ID:6t6WBa/M
pen3-600m
256m
win98se
もう限界だ。無理!
462不明なデバイスさん:04/12/05 00:02:31 ID:14DBxKmq
>>458

IntelのiCOMP Index2.0では、333MHz駆動のPentiumIIODP(PenPro用のODP)は
PentiumII/350MHzを僅かに上回るスコアになっています。現物を一時期使って
いたことがありますが、PenPro/200MHzに比べると全然違いました。

ただL2のレイテンシは14もありましたが・・・w
463不明なデバイスさん:04/12/06 00:00:17 ID:E9Ksemyw
>>461
使用目的が何か知らんけど、OSをWin2000にしてHDDを最新の物にすれば
まだ行けると思う。
464不明なデバイスさん:04/12/06 00:23:46 ID:1i92Ii2x
>>461
メモリを256M増やそう、んで2k
465不明なデバイスさん:04/12/06 01:37:08 ID:IbScDxis
>>461
slot1マシンの予感
466GA-6OXM7E:04/12/06 02:23:00 ID:QqJbOX39
俺ってSIMMだったっけ?
今いくらくらいで売ってる?
467不明なデバイスさん:04/12/07 22:08:00 ID:H324uT6k
↑価格系のサイトで調べろよ
468不明なデバイスさん:04/12/08 23:04:27 ID:nhek4i0b
>>461
PEN3-@566M
ECC SIMM 272M
WIN2000&WIN95c
限界超えてますが?

>>454 K6-2/3 に行けば?
469不明なデバイスさん:04/12/10 02:18:33 ID:nagWI3tq
我慢できずにSemprom2400+とAsusのA7S8X-MX(おぜうさんLite)かって
しまった漏れです。

\18645の出費ですが後悔してません。
つうか実クロックで約3倍速で、実メモリクロックで1.5倍です。
ほえー

現行の最低ランクでもめちゃくちゃ早いです。
470不明なデバイスさん:04/12/10 18:50:56 ID:FDKJ14hh
うちはPENU450Mhz、メモリー128MB、WIN98、という化石のようなマシンですが。
よくメモリーが足りなくなるが、あんまり動画とか見ないし、メモリの必要な作業をする
時は他を切ってそれだけに集中させたりしてるからそこまで不自由してる気がしない。
98はもはやハッカーからは相手にされてないので新作ウィルスの標的に入ってない
事が多くて意外と安心w
471不明なデバイスさん:04/12/10 19:22:59 ID:NlGkFmuI
Pen3じゃなくてPen2ですか(w。
95/98は確かに軽いが、システムリソースの限界で
安定とは言いがたいよ。 NT系に変えるとそれが良く判る。
悪い事は言わん。 mem追加して2000にしてみ。
Pen2_450でもなんとかいけるからさ。
472不明なデバイスさん:04/12/11 14:13:36 ID:2AVLmytC
どのWINでもメモリを128から256にするだけで体感で爆速になるよ。
今やPC133のCL3とかすげえ安いから買え。

XPなら512まで増やした方がいいみたいだけど。
473不明なデバイスさん:04/12/11 14:27:25 ID:BkD9k4Hp
>>472
3.1には無用の長物
474不明なデバイスさん:04/12/11 15:01:44 ID:F3ErJOho
>>472
>今やPC133のCL3とかすげえ安いから買え。

すまん。漏れ、目悪くなったかな?
475470:04/12/12 01:10:53 ID:cCHcBEWj
>471
メモリ追加したいな〜とはなんとなく思ってるんだけどね。でも今現在、パソコンは
2チャン閲覧とヤフオクのための道具でしかないので、売上でパソコン強化するのって、
「今スーツを持ってるのに、面接に行く為にもう一着新しいスーツを買う」ような感じが
して今一つ気が乗らない。因みに本体は今度日本に舞い戻ってくるメーカーのです。

>472
ワラタ
476不明なデバイスさん:04/12/12 03:19:46 ID:Kva8Nqyo
>>472
512MB? 甘いな! 最低1GBだろ!
漏れなんか 512Mの4枚挿しだから超爆速だぜ!
で、買うなら最低でもPC133のCL2 512MBだよな!
477不明なデバイスさん:04/12/12 05:25:58 ID:yuFA/5jS
>>476
オナニーのしすぎですよ
478不明なデバイスさん:04/12/12 09:20:06 ID:oZS40Dxf
オナニーのしすぎとは
具体的に1日何回くらいのことを言うのだろう
俺的には1日2貝で十分しすぎだと思うのだが
ちなみに俺は3日に1貝くらいだ まだ21なのに
479不明なデバイスさん:04/12/12 11:11:15 ID:4fm59i06
俺はオナ禁中だ
480不明なデバイスさん:04/12/12 14:10:14 ID:B6qYuKKY
漏れのPentium!!!マシンは、買った時からメモリ2GBだったぜー。
481不明なデバイスさん:04/12/12 15:31:56 ID:onUsx5rS
>478
ジャンクフードの食い過ぎだろ。
生活習慣を改めないとプレスコットになるぞ。
482不明なデバイスさん:04/12/12 15:55:27 ID:3mwI+VAq
>>480
詳細木盆
483不明なデバイスさん:04/12/12 19:50:56 ID:hqYzzAiM
>>482
多分ハードディスク
484不明なデバイスさん:04/12/12 20:21:54 ID:onUsx5rS
ApolloProのBTOで増設したんじゃないの?
485不明なデバイスさん:04/12/12 20:23:59 ID:zJjuwV6D
今必死で考えてます。
486不明なデバイスさん:04/12/12 20:50:43 ID:Ok4JpI8v
鯖瀬戸なら4GB-16GBまdってなにをするきさまらwせdfrgh7うじこlp;@:「」
487CHIHIRO ONITSUKA ◆WorldGOSVg :04/12/15 15:45:18 ID:gyC7ZgUY
|-`)




|彡サッ
488不明なデバイスさん:04/12/15 20:38:59 ID:rsK6zXb2
鬼塚ちひろでは萎えちゃう・・・・
でも、あの娘なら考えただけでも・・・ああ〜あ、出ちゃった!
漏れ、512MB CL2の4枚挿し! ピュッ!
489不明なデバイスさん:04/12/18 00:10:56 ID:fiYIHsMc
488 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:04/12/15 20:38:59 ID:rsK6zXb2
鬼塚ちひろでは萎えちゃう・・・・
でも、あの娘なら考えただけでも・・・ああ〜あ、出ちゃった!
漏れ、512MB CL2の4枚挿し! ピュッ!

1行目と2行目に矛盾が見られる
490どーでもいいが:04/12/18 01:14:29 ID:cS7BalPF
>>489
「あの娘」ってのは、鬼塚 ちひろじゃない誰かの事でねーの?
491不明なデバイスさん:04/12/18 03:57:53 ID:A7ArJhxL
あの娘ってのは、このスレ的には加藤舞か?w
鱈チャンだったらヤダな。
492不明なデバイスさん:04/12/21 08:25:32 ID:8O1J9/3W
ファイアウォール無効にしたらインターネットが速い速い
体感速度が倍になった。CPUが貧弱なら余計な事はしないことだね
怖い所もあるけど。
493不明なデバイスさん:04/12/21 08:28:32 ID:5WcSezlv
実測DL12MB程度のデスラーならFWつかってもつかわなくても
同じくらいの速度だよ。
494不明なデバイスさん:04/12/21 08:49:54 ID:8O1J9/3W
ハッキリとは分からないがマンションの入り口は100Mbらしい。
495不明なデバイスさん:04/12/21 16:13:23 ID:Sq6CrFRt
AHOOのときはFWつけてるとガシガシ不正アクセスあったけど
プロバイダ変えてルーター内臓してるモデムにしたら極たまにしかなくなった
もういらねーんじゃないかと思うぐらいに
ちなみにFW無効にすると200Kbpsぐらい速度があがったっけな(700MHz時)
496不明なデバイスさん:04/12/21 17:40:08 ID:+KvGx8pn
FWなんてルータにやらせりゃいいじゃん
497不明なデバイスさん:04/12/21 23:53:25 ID:ng+pFmCm
104万桁
Pen!!!
1GHz
2分24秒

よく頑張ってくれてると思う
498不明なデバイスさん:04/12/22 00:47:48 ID:lKM7rShl
PenII 400MHz だが、ちょっと泣きたくなる時もある。でも、ヘコたれないぞ。
499不明なデバイスさん:04/12/22 01:00:42 ID:ftCX8kEe
大体ゲームしないユーザーが時間くうときってOSインスコするときだよね。
500不明なデバイスさん:04/12/22 01:16:03 ID:9gZw9xum
>>499
エンコだろ?
501不明なデバイスさん:04/12/22 01:20:51 ID:mw2XZRjD
エンコは焼け死んでもいいセレDかアムド
502不明なデバイスさん:04/12/22 01:28:02 ID:X8IKITtO
インストールなんて放置しとけば、そのうち終わる。
503不明なデバイスさん:04/12/22 01:29:09 ID:mw2XZRjD
本当にツライのはその後ですよ..
アンチヴィールスいれたり蹴男いれたりとか
504不明なデバイスさん:04/12/22 01:40:21 ID:dDgOGLz4
ゴーストでイメージとっておくと、20分位寝てれば
元の綺麗な環境に。これらくちん
505不明なデバイスさん:04/12/22 23:20:59 ID:jTFjaQFW
CPU…PEN3、700M。メモリ…256M。でXPはサクサク動く?
できればDVDドライブもつけたい。

快適に動くか?
動くなら買いなんだが。
ちなみに今は98SEだは。
506不明なデバイスさん:04/12/22 23:27:19 ID:ftCX8kEe
lunaスタイル殺せば軽く動く

要するに従来のWin同様ショボイ画面で地味にやるんなら
ほとんど速度的に変わらない。


というのは嘘で、XPにするとクリックしてから一瞬またされる。
これはアスロン2400+とかでもなるから、OSの仕様なんだと思う。
507不明なデバイスさん:04/12/22 23:29:54 ID:w9kXKIz3
もたつくよなぁXP
508不明なデバイスさん:04/12/23 17:58:14 ID:D3Hcvspx
視覚効果全般・インデックスサービス・システム復元を切ればとりあえずおk
さらに軽くしたいなら
壁紙なし・シェル、ファイラ入れ替え・各種キャッシュ専用HDD・OSに初めから入っているゲーム等の削除

結論:軽いのが好きなら素直にWindows2000にしましょう。
ちなみに2kでもキャッシュ専用ディスク入れるとウマー
509不明なデバイスさん:04/12/23 20:50:03 ID:vHSBSHvM
xp使うときはレジストリのMenushowdelayを変えないと使い物にならないよ。
510不明なデバイスさん:04/12/24 00:48:18 ID:P/HClZPl
XP入れるかどうかは、
・Win2Kだとセカンダリマスターの光学ドライブのDMAがどうやってもPIOになるアラジンX
・解像度が800x600しかないからClearType使いたいとか、休止状態からの復帰がキモのモバイルノート
・見た目ショボイと悲しくなる10フィートGuy(ニヤ御用達のカスタムHTPC

あたりじゃね?
511不明なデバイスさん:04/12/24 01:23:58 ID:9YPbIWtl
MSPゴシEx+ClearTypeに慣れると元には戻れないけどな。
512不明なデバイスさん:04/12/24 15:23:24 ID:7IF+KlQh
>>・Win2Kだとセカンダリマスターの光学ドライブのDMAがどうやってもPIOになるアラジンX

今時そんなん使ってるヤツおまえ以外いねーよ。
つーかスレタイ嫁や。なにがアラジンXだ。
513不明なデバイスさん:04/12/24 17:38:28 ID:P/HClZPl
>>512
既にソケ7も河童も似たような位置にいるのに気がつかないのか、
気がついているが認めようとしない>>512に萌えるスレはここですか?
514不明なデバイスさん:04/12/24 19:13:45 ID:5/Sn0Ude
ALADDIN カエレ!

ALADDIN-PRO カコイイ!
515不明なデバイスさん:04/12/25 18:32:13 ID:UlpUW2O+
733でーす。
エンコなんてできませーん。
516不明なデバイスさん:04/12/25 22:17:31 ID:E0QokkQ6
俺もこないだまで現役だった。
マザボのコンデンサが寿命で壊れてからは放置してるけど。
ちなみに今はPenM使ってます。P4なんて(ry

>>513
発売時期以外、似ても似つかないわけだが。
性能的にもソケ7なんかと比べちゃかわいそうだ。
517不明なデバイスさん:04/12/25 22:31:57 ID:y4sukzKw
とうとう我が家にもPenM1.7GHzが来たが
その前はPenIII1GHzだった。
Pen4スルーしてやった、わはは。
518不明なデバイスさん:04/12/25 23:12:00 ID:wDqoK06B
ようやくこのスレを卒業した>>516-517に乾杯。
元気でやれよ。もう帰ってこなくていいからな。
519不明なデバイスさん:04/12/26 00:17:25 ID:5JPpC1mw
Pentium3 1GHzでエンコしてますが何か。
リアルタイム処理する必要ないから、エンコ終わるまで回し続ければいいだけのこと。
520不明なデバイスさん:04/12/26 09:23:21 ID:vwUWysTM
だな
521不明なデバイスさん:05/01/01 23:29:17 ID:63cmm/oH
スロット1用のタイプ、でかくて面白いんだよねPVは。いかにもCPUだぜって風格があったりして。大きな支障もない
ので使い続けているね。昨年にマザボも二台(二台のPV機がある)新品と取り替えたし、当分は大丈夫みたい。
XPの次の次手前くらいまでは使えるんじゃないのかなあ、ゲーマーでもないし。
522不明なデバイスさん:05/01/05 09:21:13 ID:Vg0xLf/d
Pentium3-Sってチップセットi810Eに下駄なしで載らないよよね?
仮にi815Eなら載るかな?
523不明なデバイスさん:05/01/05 11:56:54 ID:4y9Q0WYW
BIOS次第
524不明なデバイスさん:05/01/05 18:13:44 ID:tX3pkVVM
ノートが超電圧板モバイルP3-M、800M
デスクトップのサブ機がセレ533M
525不明なデバイスさん:05/01/10 15:49:28 ID:Pi2tCMof
VAIO-L PCV-L310改
カトマイ550@660Mhz OC
内蔵HDD120GB@BIOSパッチにて可能
RADEON9200SE 128MB@PCI
TVチューナー、ソフトチャプチャ@PCI

6年目になります。
ネットは十分だけどチャプチャはキツイです。


526不明なデバイスさん:05/01/16 21:48:37 ID:uc1QW4bl
お初です。自分もHP製のSLOT1機を愛用してるです。
親戚の叔父さんが丁度三年前に中古のPCをくれたのがこれです。
これをキッカケにPC初めることになった大事な愛機です。

現在、友人や得意先の人に10台以上の3GHzオーバーP4機を自作して来ましたが、
自分はいまだにPV機で頑張っとります。てか440BX安定してるです。

元SPEC:PU350MHz/64MB/4GBHDD
現SPEC:PV500MHz/64+128+128MB/20GB+80GBHDD
527不明なデバイスさん:05/01/17 03:09:19 ID:uyHha+qx
p3v4スロット1+下駄733Mhz河童
メモリ512×2+128
CPU1Ghzならいいけれど現役としては微妙。
ライバルの440BXに比べてメモリMAX2G乗るのが◎。
528不明なデバイスさん:05/01/17 16:55:23 ID:bI3fsNd6
別スレにも書いた内容だけど、全部PentiumV。
メイン機
河童600EBMHz*2。メモリ1GB。2940U、SATAU150TX2plus。
双発機なのでスムーズ。 そのうちHDDもSCSI化する予定。
サブ
河童800EBMHzシングル、256MB。non-SCSI機なので動きが鈍い。

Linux練習機
加藤舞500MHz, BX, 256MB。
DDYS-T18350 18.2GB。Ultra2wide SCSI。
OSインストールと再起動の練習マシンとも言える。だからこの構成。

今の時代は、改造するなら足回りSCSI化が一番楽しいんではないかなぁと思う。
高速CPUは私には不要。
529不明なデバイスさん:05/01/18 00:06:15 ID:vvefZ9QE
>>528
今の世の中足回りSCSI化は容量当たりのコストが掛かり過ぎるからなぁ(´・ω・`)
それでも一昨年まではSCSI使ってたけどね。U2Wまでは追っかけた。

SATAボード積もうかとも思ったけど、いっその事マザーごと換装した方が
いいと思うんでやってないや。

ちなみにP3-700をCUSL2で使ってるよ。PCのアップデートは年末にHDD
と光学ドライブだけ買うのが年中行事になってるよ。

最近のDVDマルチ安杉。一昨年買えなかったのに去年の年末遂に俺にも
買えたよ(`・ω・´)
530528:05/01/18 01:23:22 ID:o8m/H4xM
>>529
私も最近のPCの改造はHDDの定期換装ばかりだった。
SCSIに手を出したのは1年程度前からだから、未だ新参者である。
理由はもう新しいプラットフォームに飛びつく必然性を感じなくなったから。
では何か面白いところはないかと思って手を出した。

S-ATAUはNCRがあるので、従来のIDEよりはマシみたい。気分の問題程度だけど。
DVD-MultiというかDVD-RAMとMOで比べてMOを採ったので、書き込み型DVDは後回しにした。
でもそろそろCD-RからDVD-Rに移ってもバチは中らないか。
やっぱりMOの容量の少なさはきつい。SCSIのMOというのは安定性信頼性の点で最強だが。
DVD-MultiのSCSI型は出なさそうなのが残念。

SCSIならDVD-RAMにこまめに書き込むときもスムーズで安心できて、いいでしょうなぁ。
(SCSIはあの安定感と安心感がたまらん。今更だがCPU使用率の驚くほど低いし)。

取りとめのない話になってしまった・・。
531不明なデバイスさん:05/01/18 02:07:14 ID:uB8IneOP
ギガ単価っていうかそんなに容量要るのかって話だけどな。
ギガ単価高い分、容量少なくして、相殺。
532不明なデバイスさん:05/01/18 03:05:35 ID:vvefZ9QE
>>530
SCSIって既に力技な領域に突入してると思うけどなぁ。パラレルの高速化
にはやはり限界があると思うよ。正直なところ、最近はSATAの方が面白
そうに感じる。

あと、DVDマルチ買ったけど、私的にはDVD-Rしか使ってないですわ。
知り合いにDVD-RAM原理主義者が多いので、読み書き出来る環境に
しとこうって感じで。

>>531
動画をHDDに保存してるとあっという間に埋まりますがな。去年の年末に
追加のHDDとDVDマルチ買うまで消してました(´・ω・`)
533不明なデバイスさん:05/01/18 13:12:16 ID:uB8IneOP
>>532
そこで、システムとデータ部でHDD分けるんですよ。
漏れも、動画はパラレルATAだ。
システム用に一台ぐらいは速いHDD持っててもいいような希ガス。
特に、300GBクラスのHDDを5台とか、10台単位で買う人を見ると。
534不明なデバイスさん:05/01/18 14:46:47 ID:z95ykjcz
SATAやSCSIも試してみたけど、PCIにこれ以上刺すのは嫌だなぁ。
USB2.0カードと同時に負荷かかっても大丈夫なのかな。
535不明なデバイスさん:05/01/18 17:25:22 ID:XOf4KvPi
Pentium3でも、ServerSet系のチップセットなら、PCIは64ビット66MHzなので、余裕余裕。

ATAを倉庫にすれば、SCSIは18GBが2台で十分。
536不明なデバイスさん:05/01/18 19:54:51 ID:FDpwP0IW
>>今更だがCPU使用率の驚くほど低いし

低スペック使用者の口癖ですな
537不明なデバイスさん:05/01/18 21:13:43 ID:vvefZ9QE
>>533
移行期は分けてたんだけどね。光学ドライブがIDEに
なった時にSCSIやめちゃった。

店で売ってるHDDがSATAばかりになったらPC更新
すると思う。
538不明なデバイスさん:05/01/19 00:28:16 ID:/YE0N7rN
>536
君ここはペン3スレだよ。
539不明なデバイスさん:05/01/19 13:54:49 ID:XWugk7ZR
>>537
それは相当未来の話だわなあ。
540不明なデバイスさん:05/01/21 11:04:49 ID:UCjnlcmr
>>538

Pem3 1.4GHzと加藤舞500MHzじゃたいぶちがうな
541不明なデバイスさん:05/01/21 14:05:45 ID:UcOD/RAr
SCSIはよいぞ。
本チャン機はPen4-SCSIで、HDDをリプレースしても、
元あったHDDをPen3-U2Wマシンに仕込んでRAID化。
最新ドライブでも古いマシンで使えるのは大きい。
某ATAのように容量の壁やら何やらもないし。

まぁBIOSうPデートすればいいんだろーけど、
Pen2マシンが富士通のマシンでマザーが陰рナBIOSロゴがOEM。
陰рフBIOS突っ込んで動くんだろうけど、OEMロゴ消失するし…。
542不明なデバイスさん:05/01/21 20:11:35 ID:yRZQiWie
pen3 500Mhzカトマイ
P3BF
256MB
G400
40G+40G
SBlive!
ドライブ DVD,CD-R
 
さすがにもう限界。GBAのエミュがまともに動かない。
明日、秋葉に行ってセンプロンとマザー、DVD−Rドライブを買ってくる。
金ないし、繋ぎのマシンだから安めので。DCのエミュがまともに動くころになったら、最新式にそろえる予定。

センプロン2200+を狙う。このぐらいなら、大体のMAMEとPSエミュも動くはず。
543不明なデバイスさん:05/01/21 22:58:56 ID:mMkcQ17a
>>542
GBAを買ったほうが安いと思うのだが。
544不明なデバイスさん:05/01/22 00:42:55 ID:UN5oqoqo
>>543
 きっと、遊んでいるゲームの実体の値段が高いんだろう。
まぁ、MAMEで動くデータの実体を持っている奴なんてほとんどいないがな。
 PSエミュは普通に売っているCDがそのまま動くから悪の道に走らずに
使っている人はそれなりにいるだろうけど。

 P3BFは河童に対応していないのね。河童に対応しているマザーなら、
消費電力15Wの河童600MHzあたりを載せて静音マシンにするという
使い道があるけど、性能のわりに30W食うカトマイじゃおもしろくないな。
545不明なデバイスさん:05/01/22 01:29:15 ID:OFycD/zG
Pen3からSempronか。5年間で所得下がってないか?
まあエミュで遊んでるくらいだからそんなもんか。
546不明なデバイスさん:05/01/22 01:43:40 ID:nZNgsvXs
みんなから好きなことを言われる542…。
おもちゃにされて弄られ、ズリネタにされる542……。
ウホっ、やらないか?と、そろそろ言われそうな542……。



547不明なデバイスさん:05/01/22 02:36:33 ID:9EZSXbtY
まぁあれだよな、電車の中で高校生くらいのが、得意げに割ったゲームの話してるからな。
んでもって、セーブデータか何か書き換えるテクニックを熱心に語っていたが・・・。
548不明なデバイスさん:05/01/22 07:52:03 ID:kQoXurDZ
>>544
P3B-F は BIOS 1006 を入れれば 河童は対応しているよ。
鱈は良くわからないけど・・・。
549sage:05/01/23 09:26:18 ID:5AmLi1Mf
ほとんどのBXマザーでPowerleapの下駄PL-iP3/Tをつかえば鱈1.4GまでOK

1.2Gか1.3GでFSB133MHzメモリー設定オール2あたりで動かせばメーカー製の
Pentium4 2Gクラスよりずっと早いし何より安定。

枯れたデバイスの強み、いろんなコトを試すにはいまだに最強!
550不明なデバイスさん:05/01/23 10:12:39 ID:MvDz/9Ho
最強すぎてあがっちゃったのか
551不明なデバイスさん:05/01/23 12:55:59 ID:dIjzNWsL
549 :sage :05/01/23 09:26:18 ID:5AmLi1Mf
ほとんどのBXマザーでPowerleapの下駄PL-iP3/Tをつかえば鱈1.4GまでOK

1.2Gか1.3GでFSB133MHzメモリー設定オール2あたりで動かせばメーカー製の
Pentium4 2Gクラスよりずっと早いし何より安定。

枯れたデバイスの強み、いろんなコトを試すにはいまだに最強!
552不明なデバイスさん:05/01/23 13:25:17 ID:oDyDQpd8
今度は最強すぎてもあがらなかったか
553不明なデバイスさん:05/01/23 14:02:05 ID:G5RtNQVs
藁コアとなら張り合えるだろうが、今更だな・・・
もうおじいちゃんなんだからおとなしくしましょうね。
554不明なデバイスさん:05/01/23 18:56:50 ID:5dTllqAn
さーせん。
ジジイ二人を働かせてます。
中の人曰く
「最近の若もんはなっとらん!ヒートシンクばかりでかくなりおって!!」
だそうです。
555不明なデバイスさん:05/01/23 19:12:19 ID:+UPx6RXd
河童Pen3 1GHzと鱈セレ 1.4GHzってどっちがいいかな。
とりあえずFSBとキャッシュを重視してPen3使ってるんだけど。
556不明なデバイスさん:05/01/24 19:10:14 ID:YOszL0LZ
河童Pen3 1GHzと鱈セレ 1.4GHzってキャッシュはどちらも256KBだろ
FSB133と100を考慮しても鱈セレ>河童かな
俺なら鱈セレ1.0AをFSB140MHzで使うな
557不明なデバイスさん:05/01/24 19:14:04 ID:kpRVB66U
セロリソは名前がイヤです
558不明なデバイスさん:05/01/24 19:33:32 ID:6Am6xU/6
Pen4-2.8G winXP SP1(3Dゲームやエンコ)
Pen3-866M win2K SP3(ブラウザや音楽再生)
と使い分けてるんだが、Pen3の方が早く感じてしまう。
OSの差か、余計なアプリが入ってない違いか。

Pen3マンセー
今のうちに815マザー一つ予備に確保しておくか。
559不明なデバイスさん:05/01/24 19:51:13 ID:RqsXexCv
PenV-S 1.4Ghzに負けるペン4ってありますか
560不明なデバイスさん:05/01/24 20:01:05 ID:Q0urqTRf
Pentium 4 1.4GHz
561不明なデバイスさん:05/01/24 20:03:59 ID:A7PGOu/c
PenVは好きなCPUだったな。多分歴代で一番。
対応チップセットはi815系だったっけ?その語呂が好きだ。
562不明なデバイスさん:05/01/24 20:05:51 ID:uWaOtgsT
Pentium4_1.7GHz < PenV-S 1.4Ghz
563不明なデバイスさん:05/01/24 20:35:36 ID:jaXj3X+y
815マザー、もう一枚新品買っておけば良かった。
まさかPen4がこんなことになるなんて思わなかったもんな。
564不明なデバイスさん:05/01/24 20:52:00 ID:kpRVB66U
815チップと440BXチップの違いをおしえてください
565不明なデバイスさん:05/01/24 21:17:04 ID:xqbfek/U
>564
このスレは比較的レベルの高い人たちの集まりだから、
厨な質問してると雰囲気壊れるので嫌がられると思うよ。
i815E: AGP2.0, PC133, ATA100,南北間266MB(Hub-Link),int線8本、メモリ最大512MB。SMP非対応。
440BX: AGP1.0, PC100, ATA 33,南北間133MB(PCI), int線4本、メモリ最大1GB。 SMP対応。
566不明なデバイスさん:05/01/24 21:25:49 ID:xqbfek/U
BXマザーも、IDEカードさえ挿せば十分現役。
つうか私はこれから一台就役させるわけで。
で、先ほど一台BXの新品の板で組んで、ただいまMemtest86実行中。
新品のBXが手に入ったのは助かった。
567不明なデバイスさん:05/01/24 21:43:35 ID:R1ujX2RS
>>556
すまん。鱈セレはキャッシュ256だったね。鱈セレはもらい物だからスペック間違えてた。
ついでに、もうひとつ訂正。鱈セレは1.3GHzだったみたいだ。
と言うことで、使うなら河童Pen3 1GHzと鱈セレ1.3GHzってどっちがいいと思う?

漏れはメインで鱈鯖1.26を1.5で回してまつ。
来月あたり、そろそろあまりもののP3BFをオクにシュピーンしようと思ふ。


568不明なデバイスさん:05/01/24 23:24:53 ID:YOszL0LZ
>567
556です、定格なら鱈セレ≦河童かな≒だろう
OCするなら安定動作は河童1GHz@1.1GHz鱈セレ1.3GHz@1.6GHzぐらいになるので
やっぱ鱈セレ>河童かな
569不明なデバイスさん:05/01/25 00:24:09 ID:Q3yNiq5H
>>558.563
現在、新品(現行型)として発売されてるマザーはA-OPENのが2枚ありますね。
近くの大型家電屋に外付けHDDケースを買いに行ったら、\13000で売られてました。

自分はカトマイ500が愛機なんですが、知人から貰ったカッパの733と850もあるので、
i815系の板も欲しいです。(中古で程度のいい奴があればいいんですが)

あと、上の方のかたの意見で殆どのBXで下駄が使える話もあるのでそれもいいかな…
570不明なデバイスさん:05/01/25 00:27:37 ID:CQfIwSYE
鱈セレ[email protected]は厳しくない?
てゆーか、サブ機はDELL省スペース型なので、ケースから電源からマザーまで変更不可。
ゆえに、OC不可・・・ orz

正直定格なら、体感できるほど違いがないんだよね。
それでも、定格なら河童と言うことなので、鱈セレもオクにシュピーンかなと思う。
ありがとう。
571昼夜逆転一歩手前:05/01/25 04:26:03 ID:DtC7cxyf
Superπ104万桁結果。(共に定格)

鱈セレ1,4G
マザボ Jetway 623DMP(DDRメモリー)
2分11秒

PenV1,0BG
マザボ Tyan 1854S(PC133メモリー)
2分59秒

このマザボはメモリー周りが遅いらしく、1,0BGの標準的タイムは2分30秒ぐらいのようだ。
やはりFSBよりクロックの40%の違いのほうが大きいみたい。
572不明なデバイスさん:05/01/25 05:11:22 ID:/rRsCc2h
Superπ104万桁結果。定格外、きわめて安定

鱈セレ1,0A@1.5GHz
マザボ  P2B-F(PC133メモリー CAS2)
0分97秒   FSB150MHzが効いているなぁ。
573不明なデバイスさん:05/01/25 07:58:48 ID:CQfIwSYE
結果を見ると鱈セレ有利みたいっすね・・・悩む
574不明なデバイスさん:05/01/25 08:00:03 ID:CQfIwSYE
>>571
ん!?

なんかCPUよりも、DDRメモリーが効いてそうな予感。
575不明なデバイスさん:05/01/25 08:47:21 ID:aGFCTfw6
P2B-Sは持ってる。P3B-Fも使ってるが。
P2B-Fってあった?打ち間違い?
576不明なデバイスさん:05/01/25 10:19:31 ID:vWZJO2DK
メモリは関係ないだろ。チップセットの差。
鱈セレ1.4でもi815EかServerSetなら2分切れる。
鱈鯖1.4ならVIAチップのハンデ付けても2分切れる。
鱈鯖1.4+i815Eだと1分40秒は堅いでしょ。
577不明なデバイスさん:05/01/25 14:08:25 ID:tlvcThIj
>>575
壮大な釣りですか?
578不明なデバイスさん:05/01/25 14:44:08 ID:aGFCTfw6
>>577
ごめんなさい。ありましたね。知らんかった。
579不明なデバイスさん:05/01/25 23:38:57 ID:fvA0bhqG
ケッ
580不明なデバイスさん:05/01/25 23:53:37 ID:HA6ud7Hn
      プゲラウヒョー
       \            メガス レタス─キャベツ─ハクサイ ―チンゲンサイ―ブタニクー―マッシュギガワロッシュ-ギルガメッシュナイト-エヌマ・ワロシュ
       クソワロタ           │ /
  ワロエリーナ  \ ヤマタノワロチ    バルス バロシュ─ダルビッシュ─メガネッシュ―アブラギッシュ―バングラデシュ
       \  \    \    │ /―ワロノフ―ガイア―ガイル
 笑った─ワラタ―ワロタ―ワロタウロス―ワロス―――――――ワロチ――ワロスマッシュ―ワラエナイッス――白けました
  │       /│\       /\      \   \ \      \
  │  ワロタン♪ ワロタラ ワロミ   エロス ピコワロス バギワロス トローチ βワロチン  ワロスペシャル
  │         │  │    │   │     │    │
  │ ワロタジャ─ワロタガ ワロゾーマ メロス キロワロス グランドワロス ウェルチ―ワローヴェデルチ――プギャーレプギャー
  │     /      │     │   │     │    │           \
 プッ  ワロテマ ワロナズン─ワロンテ ワロスーン メガワロス ギガワロッシュ ヴェルダースオリジナル  ナインボールワロス
  │         \     \     \   \
 プゲラ─プゲラリオン テラワロナズン ワロナンテ ワロローン ギガワロス―テラワロス―テラワロリング―オメガワロス―ペタワロス―エクサワロス
  │\   \       \            \     \        \         \
  │  \ セカンド    ワロテガ―ワロデイン  ワロリーニョ ワロスガウインド ワロテラスオオミカミ オメガワロテマっうぇっポン
  │   \ プゲラッチョ
 プギャー プゲラッチョ─プゲラノドン─プゲラオプス―プゲラファイナルボム―ターゲット確認 ワロス開始―ファイナルワロス承認
  │       \     \       \                    \
 ギャプギャプ テラプゲラッチョ ワロサウルス テラプゲラオプス         安いモノだ特に俺のワロスはな
581不明なデバイスさん:05/01/27 21:22:09 ID:fc4EIOAn
>>572
> 0分97秒

57秒かと思ったぞ。1分37秒と書け。1分37秒と!
582不明なデバイスさん:05/02/01 19:33:26 ID:0XBj6lkX
>>580
のせいでスレ止まったじゃねえか!
583不明なデバイスさん:05/02/02 08:43:43 ID:RhaOkxvX
禿同
584不明なデバイスさん:05/02/02 08:54:32 ID:b8fn1M+q
Celeron 2.0GHz の体感で分かるほどのモッサリ感を味わえば、
河童と鱈セレの差なんてどうでも良くなる。



前に持ってた河童700MHzと鱈セレ1.4GHz、片方だけでも残しとくべきだった…
585不明なデバイスさん:05/02/02 09:17:59 ID:udb5r4mM
Celeron 2.0GHz 自体が 下手すると鱈セレ1.4GHzより遅いし
586不明なデバイスさん:05/02/02 14:50:03 ID:p7VuS6nD
下手しないでも
587不明なデバイスさん:05/02/02 16:09:53 ID:nv4UZlr6
んなこたーない。
Celeron1.4GHzから、Celeron2.0GHzに買い換えた俺の立場はどーなるんだ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ブツブツ

だれか2.0GHzのほうが早いっと言ってくれ。
588不明なデバイスさん:05/02/02 18:40:47 ID:j9PRsvlj
心持ち速い気がしなくもない風味
589不明なデバイスさん:05/02/02 20:40:08 ID:kDlDfSx/
このようなスレがあるとは・・・。
未だにPenIII現役です^^;
河童1G Dualです。インターネットとエクセル、パワーポイント、フォトショップ
エレメントぐらいしか使わないのでこれで十分です・・・ノートでPenM1.5Gを
買ったが(モバイルのため)全然速いと思わなかった。
 ところでSCSIのHDDって耐久性あるんですかね?初代Cheetah x15をシステムディ
スクとして使いデータ用はIDEを使うようにしてます。Cheetah x15はずっと稼働
しているのですがIDEは6台壊れ現在7台目です。
回転数といい使用頻度といいCheetah x15の方がよっぽど過酷だと思うのですが。
590不明なデバイスさん:05/02/03 00:00:18 ID:TdYLf65y
>589
SCSI-HDDは耐久性ある。
Pentium-Mのデュアルコアでも出ない限り、
SCSI-HDD使ってPenVDualというのはある意味最強の組み合わせだと思う。
このスレは賢い人が多いな。
591不明なデバイスさん:05/02/03 04:10:56 ID:Auj0CYcA
15,000rpmとノートのデフォルトの4200rpmではえらいことになるのか
592不明なデバイスさん:05/02/03 05:34:43 ID:+PO0x+HF
Pen3 500だがShare、ny稼動させて現役で使用してる。
さすがにたまに動画の再生重いが・・・
593589:05/02/03 08:34:10 ID:Y4BaubQM
>>590
本当に耐久性があるのですね、てっきり基板だけ交換してIDEになるのかと思って
ました^^; (Cheetahは回転数が高いので全く別物でしょうけど)

>このスレは賢い人が多いな。
俺の場合、新しいのを買うお金がないだけという話しも・・・(爆)
貧乏ってつらいな・・・贅沢は敵だ!
なにせ買う時は全取っ替えに近いからなぁ〜。
壊れたら仕方なしに買うしかないのだけれど、壊れるのIDEのHDDだけなもんで
いつの間にか何年も使ってます。これの前まではそれこそ3ヶ月に一度はCPUか
MBが変わっていたような気がします。
そうそうPentiumMのdual、でたら魅力的ですね。なにせ購入したノートパソコン
は薄型PS2よりも静かなくらいなので(稀にファンが回った時は五月蠅いが・
・・そう言えばファン付いているんだねってかんじで)。

>>591
私向けのレスかな?仰ることがよくわからないですがアプリの起動は大分違います。
日立の5400rpmに換えているけど。特に同一ハードディスク内でコピーした時と
かはノートのは「あれっ?ハングしたかな?」と思えるほどです。更に差が出る
のはコピーしている時アプリ立ち上げようとするとデスクトップの方は遅いなぁ
〜ぐらいに思うのがノートの方だと3回ぐらい「あれっ?ハングしたかな?」と
思えるという・・・。パソコンのスペックとしてはノートの方がずっと速いはず
なんですけどね(FF BENCHも動くし)。HDDは体感速度に効くようです。
594不明なデバイスさん:05/02/03 18:44:09 ID:i+Z/Mw5b
>>SCSI-HDD使ってPenVDualというのはある意味最強の組み合わせだと思う。
>>このスレは賢い人が多いな。

貧乏なだけだろ。
まあそれほど性能を必要としない用途しかしないって場合ならわかるが、
それを最強だの賢いだの言い切るおまえの頭は、まちがいなく最強。
595不明なデバイスさん:05/02/03 21:15:53 ID:2BekBaOj
>594
おまいさん、ここはPentiumV使用者同士が冗談言い合うスレ
なんだから、オプテロンとかペン4ユーザがそんなにムキにな
って噛み付かなくてもいいんだよ。



596不明なデバイスさん:05/02/04 01:04:53 ID:ECbLYX0a
>>594
バランスという意味ではPen3は良いと思うけど。
今から組むなら無意味だが、持っているパーツを使いながら、
通常使用では不満の無い性能で満足している人は多いとおもうよ。
Win2Kなら815マザーのmem512制限でも充分だし
今時のVGAを入れれば、ゲームもけっこういける。
さすがにエンコは向かないと思うけど。
Pen4がデビューした時、思ったほど性能向上しなくて
期待はずれだったってのもある。
重い処理をするアプリを導入する必要があれば、
一気に変えるつもりだけどね。
597不明なデバイスさん:05/02/04 03:29:53 ID:LFBijNMe
カラスwwww
598不明なデバイスさん:05/02/04 15:02:54 ID:tD1Ki6dW
俺もPenIII河童1G Dualです。具合がよいので2台作っちゃったのと特に不満も
無いのでいまだにメインで使っている。
サブはBX+鱈セレが5台(Pen3の450〜700のころ目指せ1Gで遊んでいたのでパーツは余り気味
BXマザーの予備4枚)…アホャ
599不明なデバイスさん:05/02/04 16:22:32 ID:Z7twdqhM
なんかBXのAGPって電圧が最近のと違うらしいんだけど、
GeForceならいくつまで使える?4MXは無理?
今GeForce256が刺さってる古いマシンにビデオ出力を追加したい。
600不明なデバイスさん:05/02/04 23:39:26 ID:0ZhICCjL
ぺん4まではわかるが、今のCPUってなにがでてるのかさっぱりになっちゃった。
現状で満足してると新製品に目がいかないな
601不明なデバイスさん:05/02/05 18:53:24 ID:OAi+1PT2
二台組んでるけど
正直言ってわりぃけど遅いよ
メモリ512Mまでっつぅのがネックやわ
602不明なデバイスさん:05/02/05 20:26:32 ID:r9EZMOfD
i810とかi815じゃあぁなぁ・・・
603不明なデバイスさん:05/02/05 20:59:24 ID:SbyDN4qK
鯖瀬戸に汁。
604不明なデバイスさん:05/02/05 21:57:08 ID:hktBF8SQ
そんなときこそOpenBSD、UnixなのでCUIですっきり

バックグラウンドで余計なものが動いていないので安定

デフォルトでセキュリティーが高いので安心

ただし、使う人間のスキルに相当依存します。
605不明なデバイスさん:05/02/06 04:06:30 ID:seYOSzhW
鱈セレ1.4=キビキビとした動作
北森セレ2.0=瞬発力に欠ける。エンコなどの単調作業は速い。

鱈セレがNA車で北森がドッカンターボ車っぽいな。

鱈セレは最高速は出ないかもしれんが、クイックな反応はヨイ。
ミョーなひっかかり感はないので結果として北森セレよりは速いわけで。
606不明なデバイスさん:05/02/07 00:04:11 ID:jJJVKhhs
いつものように自作を頼まれて、今日P4-D560J(3.6GHz)とLGAママ板を買いにいきました。
でも、自分が気になっているのは一緒に展示されてたi815(MX3S-T)のママ板…
マイクロATXで自分好みだったので、この間から気になってます…
価格は¥13000で割安とは思いませんが、今の愛機に下駄を履かせようか迷ってます。
607不明なデバイスさん:05/02/08 00:25:55 ID:FrNVpCsc
http://www.gdm.or.jp/voices.html

どうするよ・・・記憶にねえブツだよ・・・
価格が高すぎたので脳内黒歴史にしたのか?

核地雷のデルのマシンにゲタ架けて載せるか・・・?

やめとけ・・質の良い激安品ならしってるだろう?
同じ価格でマザボとCPUとメモリ買えると分かっているが。

悪魔がささやきを止めない・・・・・。
608不明なデバイスさん:05/02/08 00:29:23 ID:ms9eDePJ
うわっ・・・流石ウザーな値段。
609不明なデバイスさん:05/02/08 00:52:30 ID:1W0uD73F
同じ値段出すなら、素直にアスロン64、3200+で組むべきだろ。
610不明なデバイスさん:05/02/08 05:32:07 ID:zVOz9PhM
デスクトップがPenIII 1Ghz、グラボはGeForce2MXなんですが
PDFの表示がもっさり。
これはCPUのせいでしょうか。それともグラボでしょうか。

PDFの表示以外は不便しないなあ。
611不明なデバイスさん:05/02/08 05:37:04 ID:Ffx/sZVT
パソコン歴12年で
386 → Pentium → PentiumV 
と来ているので、

PentiumXがでるまで、うちのPentiumVは現役だ。
612610:05/02/08 05:49:02 ID:zVOz9PhM
調べてみたら、PCI接続だった、漏れのGeForce2MX(泣
613不明なデバイスさん:05/02/08 08:18:48 ID:x11yTVdO
アスロン相性問題大杉。
ゲームとか特定の事に絞って使うならいいけど。
614不明なデバイスさん:05/02/08 08:40:46 ID:b/Gqrjxt
>613
今時そんなこたぁーない。おまいは何時の時代の御人だ。
615不明なデバイスさん:05/02/08 11:20:59 ID:Fy7a/n4L
何時といっても…
5年前のCPUのスレだもんなぁ。
あのころは、AMDのCPUは相性問題が騒がれていたっけ。今は全然問題ない。
616不明なデバイスさん:05/02/08 11:40:16 ID:ELygVrnV
チップセットの問題じゃなくて?
815に移行する前にVIA使ったけど、
ドライバーのインスコに苦労した記憶が・・・。
今時のは知らないけど、明日論への移行を
考えると過去の記憶が甦る(w。
617不明なデバイスさん:05/02/08 11:44:09 ID:7VC7tm2p
でも次は明日論にしようと思ってる
618不明なデバイスさん:05/02/08 17:44:11 ID:1oV4f8Le
鱈セレ1.2Gからsempronあたりに乗り換えたら幸せになれますか?
619不明なデバイスさん:05/02/08 18:11:30 ID:OawuVAT2
>>610
Adobe Reader 5.0から7.0にバージョンアップしたら、もっさり感が少なくなったよ。
起動は遅くなったけど。
620不明なデバイスさん:05/02/08 19:44:57 ID:rxKtKA9w
>>610
Adobe Readerのプラグインが多いだけ
いらないプラグインファイルを削除すれば........

>>>613
今は915が地雷持ち
621不明なデバイスさん:05/02/09 00:10:28 ID:bD53sHGC
このスレ的にはBXと815以外は糞、という方向で。
622不明なデバイスさん:05/02/09 00:16:08 ID:cFJTfv/e
>>610
そんなあなたにPDFの表示が速くなるソフト
ttp://www.xucker.jpn.org/pc/adobereaderspeedup_install.html
623不明なデバイスさん:05/02/09 00:23:00 ID:GDaerbsy
>>622
起動と表示は別だろが
624不明なデバイスさん:05/02/09 00:32:19 ID:cFJTfv/e
>>623
ホントだ、逝ってくる・・
625不明なデバイスさん:05/02/09 00:35:27 ID:BBi7DZsF
>>621
バカヤロー。メモリースロット三つも四つも付けてるクセに、最大512しか積めない、また
4バンクより多く挿すとトラブルを起こす815がクソだ!
インテルの回し者!
626不明なデバイスさん:05/02/09 00:42:40 ID:bD53sHGC
512でいいじゃん。どうせそんなに処理できないし。
Win2kで細々と使ってれば足りないことなんてないし。
おれの会社のマシンなんて256Mだぞ。虐待だよ・・・orz
627不明なデバイスさん:05/02/09 00:51:34 ID:ptgExkAo
よーするに。
>>bD53sHGCはPIIIマシンをBXか81xしか触ったこと無いって事ね
628610:05/02/09 02:19:03 ID:tG3r4kaE
みなさんレスありがとん。
PDFの表示の遅さは我慢します。
629不明なデバイスさん:05/02/09 13:47:25 ID:uFxkoq4N
>>626
Win2kで細々と使ってれば足りないことなんてないし。
おれの会社のマシンなんて128Mでwin98seだぞ。
虐待だよ・・・orz
630不明なデバイスさん:05/02/09 15:14:53 ID:4iVT2VA0
Katmai Celeron使ってる俺はいったい…
631不明なデバイスさん:05/02/09 16:27:06 ID:tG3r4kaE
なんか病院の待合室で病気を自慢しているようなスレだな。
632不明なデバイスさん:05/02/09 16:50:40 ID:FrAmJDeE
>>627
クライアントに使うといろいろ地雷がある ServerSet とか
日本にほとんど入ってきてない上に唯一出回った P6S5AT が安物マザーの SiS635 とかを触ってなくても、それは仕方ない気がする。
さすがに自分も i840 とかは使ったことがないし。

なんか忘れてるけどなかったことにする方向でw
いや、EDEN は使ってるし 939 向けは悪くないとも聞くけど。
633不明なデバイスさん:05/02/09 16:53:02 ID:FrAmJDeE
ああ、あと440GX も糞かい ? って話もあるな。
これも使ったことないっす。
634不明なデバイスさん:05/02/09 17:29:58 ID:jqtrI+7l
VIAのApollo133/266
i820
440ZX/LX/EX

採用例が多いのはこの辺か。
635不明なデバイスさん:05/02/09 20:47:04 ID:op2ZdN8o
>>632
i820を忘れてはいけませんよ〜
うちのASUS CUC2(i820E)は、すこぶる安定してます。
636不明なデバイスさん:05/02/09 21:01:27 ID:RN5RZkQ/
鯖瀬戸最強

メモリを4GBまで積める。もちろんECCレジスタードで極めて安定。
64ビット66MHzのPCIが2本。RAIDやGbEも余裕余裕。

いまだに現役。
637不明なデバイスさん:05/02/09 22:45:32 ID:6NnpiVHA
i820は凄かった。これと800EBMHz*2 RDRAMで動かしてたが、というか、エプソンのマシンだが、
VIAのチップで1.0BGHz*2 PC133メモリのものとほとんど同じくらいのパフォーマンスを
示してた。チップセットもメモリーも違うとこんなに変わるのかと
驚ロイター東京特派員
638不明なデバイスさん:05/02/10 00:54:23 ID:adG/1llS
 
639不明なデバイスさん:05/02/10 03:54:02 ID:qZkQjSVc
>>637
残念

鯖瀬戸はPC133メモリだが、RDRAMよりも速いのが売りだったよ。
640不明なデバイスさん:05/02/10 10:27:11 ID:eD8+PK2A
>>635
ああ、i820 機も使ってたことがあります。DELL の Precision。
あまりにもけちがつきすぎて「なかったこと」になっちまいましたが、RIMM で使ってる限り鉄壁とはよく聞きましたし実際実感もしてます。

土壇場で延期した月の PC 雑誌で訂正が間に合わず提灯記事が満載とか
実際出てみたら RIMM がバカ高い割に性能は 440BX とたいして変わらんとか
それで SDRAM を使おうとしたら MTH 問題でだめぽとか
ほんとにあれはいろいろあったな...

>>637
それはどちらかというと VIA が(ry
641不明なデバイスさん:05/02/10 17:51:42 ID:3xHIgnaO
>>639
アホだな。
鯖瀬戸なんて全く話に出してないのにpu
642不明なデバイスさん:05/02/10 20:55:38 ID:J4mYP/uJ
つーより
本当にServerSet系のチップセット使ったマシン使ったことあるのか疑問。
643不明なデバイスさん:05/02/10 22:05:00 ID:2rKmGfqX
漏れVIAだけど3ヵ月くらい連続稼働してとりあえず問題無いし
ServerSetに変えて目に見える得があるとも思えない
644不明なデバイスさん:05/02/10 22:47:42 ID:SyQlmVSN
>>641
いまだに現役で使えるチップセットといったら鯖瀬戸でしょうに。
他のチップセットで、メモリを4GB積めますか?
他のチップセットで、64ビット66MHzのPCIが使えますか?

>>642
これを書いてるPCが鯖瀬戸です。

RDRAMよりも速い話は、
http://h200002.www2.hp.com/bc/docs/support/SupportManual/lpv37824/lpv37824.pdf
に説明があるよ。
645不明なデバイスさん:05/02/10 23:26:11 ID:J4mYP/uJ
>>644
同じVisualize(X-Class)使ってるけど
一応RAMが8GBまで対応。(1GB*2 8スロット)
一番新しいバージョンのTopTools入れれば判るよ。
RAM4GBまでならi840、64Bit/66MHzPCIもOK

ちなみにServerSet III-HExっつってもVisualizeに採用されてる奴はWS(AGP PRO 2x or 4x/2Wayインターリーブっつー事で。)
かなり組み合わせに自由度があるみたいだから初期と最終で変わるかもしれないが。


数年前ならまだしも今「最速」「最強」を言い始めても何も始まらない。
RIMM&i820ユーザーだって居るだろうしBXユーザーやLX・ZXユーザーも居るであろう。
自分のマシンが最速最強って言いたい気持ちはわかるが、もう少し抑えたらどうよ?
646不明なデバイスさん:05/02/11 02:13:18 ID:7Rh2lXJO
鯖瀬戸引っ張り出してきて勝った気になってるところで悪いが、
肝心のPentium3-Sは動くのか?
647645:05/02/11 02:23:37 ID:B4SamGnm
知らん。
どっちにしろSlot1だから下駄必須。

今度人柱っとくけど。Slot1 1BGHz買うのとあんまり変わらないし。
648不明なデバイスさん:05/02/11 02:58:49 ID:6pR94woR
今、3代目の815EのM/Bを使ってる。AOpenのMX3S-Tね。
初代はGIGAのやつで、特定の環境でバグった。
そこで2代目は中古のECSを買った。
このESCがこの間お亡くなりになったから、また買っちまった。
w2kでWebブラウジング用途で活躍中です。
815Eは少しクセのあるチップセットみたいで、B'sとか動かなかったな。
内蔵ビデオなんかは、Linuxによってはきちんと認識されないこともある。
3枚とも同じ現象がでたからね。
でも今の用途なら十分。
長い付き合いだ。
649644:05/02/11 03:49:48 ID:AmB0N6c2
ごめん。

最近、富士通のサーバ機から外したと思われる、
たぶんPentium!!!-Sが乗るソケット370デュアルの鯖瀬戸マザーが出まわって、
ちょっとマイブームだった。

調子に乗ってた。反省します。
650不明なデバイスさん:05/02/11 07:40:26 ID:MXex7mG9
VAIO-R63Kまだ使ってます。
i815E+PenV733
384M+(60G+120G)
OSはWin2Ksp4

HDDをATA133-250Gに積み替えしたいのですが、ちゃんと認識するかしらん?
なんか心配です。
651不明なデバイスさん:05/02/11 11:15:01 ID:ehEaKFbX
>>649
まぁでも気持ちはわからんじゃない。
うちのいまの常用機が P6S5AT で S1.4 + DDR 512M * 2 なんだが
SCSI とか GbE 用に 64bit PCI は欲しいと思うことがあるからなぁ。

いや、今からそんな金かけるくらいなら Winchester なり Dothan なりにして
Raptor でも使っとけって話だけど。
652不明なデバイスさん:05/02/11 11:18:37 ID:iQFCObr3
なんかこれみたらこのスレ思い出した
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/mag/0503/index.htm
653650:05/02/11 13:09:49 ID:K1ZaeiUg
最初は128Gでしか認識しませんでした。
やっぱりBig Driveに対応してなかったんでうね。
でも、自分で解決できますた。
Intelアプリケーション・アクセラレータをインスコしたら、ちゃんと認識しますタ。
654不明なデバイスさん:05/02/11 20:08:17 ID:UHRJB/t2
>>653

ここがなんのスレなのか理解できない頭のようで。
日記はメモ帳にでも書いてろ、な?
655不明なデバイスさん:05/02/11 20:15:23 ID:Dkddmvse
池沼相手にマジレスする>>654萌え
656不明なデバイスさん:05/02/12 04:41:13 ID:p3dZGzPZ
しかし、まぁ、あれだ。
「いまさら最強だの最速だのいってもはじまらん」という声が出たり
それに呼応して「自分もはしゃいでた」とレスがあること自体、
ペン3つうのはチップセットや使用形態(Dual等)によっては、
今でも十分行ける代物つうこったな。
そういう意味では確かに大したもんだよ、PentiumVは。

私も先日800EB*2基手元に転がってきた。今、適当な双発板探してる。
親父には昨日センプロン/333・DDR-333で組んでやったが、
自分自身悔しくもなんともないな。
657不明なデバイスさん:05/02/12 13:08:54 ID:zR6iUXbs
マイ父上にTYANのS2507D(Tiger230)を格安でゲッツして
申し訳程度にPC133-256×2と河童セレ1G乗せて当てがったのだが、

正直、オヤヂと漏れのマシンを交換して河童P3-1G×2基乗せて遊びたいぞ。
ちなみに漏れマシンはP4-2.6&RIMM256。なーも面白くない…。
多分河童1Gヅアルの方が速いんじゃないだろーか。

ところでVIA ApolloPro133Aはゲタ履かせれば鱈は動くのだろうか?
教えてエロい人。
658えろえろ:05/02/12 13:21:53 ID:l7lYEUGx
CPU:鱈P3 1.13G
下駄:PL-370/T Rev.2.1
マザー:Tyan S1854A Trinity400(VIA ApolloPro133A)
稼動中

下駄のサイトでも動作実績一覧に載ってる、
が、オンボのサウンド使えなくなった。音源はUSBで追加した。
659不明なデバイスさん:05/02/12 15:36:38 ID:dBVUSuO+
sdramはいつになったら安くなるのかね。
660不明なデバイスさん:05/02/12 21:45:39 ID:ZJ72uJsB
>>659
こないだ自宅鯖に流用しようと思って中古屋を見てみたんだが
高い安いをいう以前に 256M はもの自体がなかった。
256M に限っては ECC/Resisterd のほうが弾数が多いくらい。

高止まりのまま消えていくものかと。
661不明なデバイスさん:05/02/12 22:07:17 ID:3re3Sz9R
じゃんぱらちょっとだけSDRAM安くなったな
662不明なデバイスさん:05/02/13 15:30:07 ID:PMpqlAlp
ECC/Resisterdってサーバー用ので普通のパソには使えないんだよね?
663不明なデバイスさん:05/02/13 19:48:35 ID:eYiKFOdZ


            パ    ソ


664パ    ソ :05/02/13 20:38:20 ID:ROa7lOhT

            パ    ソ


            パ    ソ


            パ    ソ

665不明なデバイスさん:05/02/13 22:14:12 ID:iDgWj7nB
パンおいしいねん!
666657:05/02/14 13:59:27 ID:zTi3TpmI
>658
エロい人サンクスコ∩(´∀` )

確かにゲタメーカーHPに載ってましたね。
しかしヅアルで動くのかな?まぁいいや、1個買って試してみるか。

とか思ったが、価格.comで調べたらP3-1.2Gまでしか売ってねぇ…。○| ̄|_
折角だから鱈鯖1.4Gが欲しかったのに〜欲しかったのに〜。
667657:05/02/14 14:17:11 ID:zTi3TpmI
追記:

っつうか、鯖じゃない鱈(S型番ではないTualatin)ってヅアル非対応ぽいね。
ヅアルにこだわるなら(P3-S 1.4/1.26+ゲタ)×2か河童1G×2しか選択肢ないな…。
668不明なデバイスさん:05/02/14 19:56:35 ID:RrdPEkLv
PentiumIII-S1.4GHzならウザで売ってたな。価格は…ウザ価格ってことで。
the voicesでぐぐってくれ
669不明なデバイスさん:05/02/15 12:00:05 ID:NbPcW1vi
リテール箱は最後まで 25,000 円前後だった気がするから
値段はあんなもんじゃね ?
ウザを擁護する気もないんだけどさ。

ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
670不明なデバイスさん:05/02/15 12:35:08 ID:sQ8goBbD
pen3ってまだそんなに高いの?
671不明なデバイスさん:05/02/15 20:01:41 ID:9he3PRrV
dualにするんじゃないなら、素直にPenMにしとけ。
672不明なデバイスさん:05/02/16 02:16:55 ID:XGzW3mgg
1.4GHzが転売厨の所為でプレミア価格になってるだけだよなあ。
673不明なデバイスさん:05/02/16 09:08:17 ID:tT4gbzAE
>>670
III-S はもともと一般向けの石じゃないんで高め。

>>671
Pentium M どころか Celeron M でも性能は Pentium III-S 以上ですな。

>>672
Coppermine の 1GHz (Slot1/FSB100) とか 1.13GHz (って出回ったんだっけ ?)とかも
プレミア価格でしたな。
674不明なデバイスさん:05/02/18 00:57:43 ID:bZc04VDx
内はPV1.2Gですが、PM2Gの半分の性能です、
4年前のものですがこれだと十分に現役でしょう。

昔は1年半ぐらいで2倍の性能のCPUが出たのですが、
この頃は3年で2倍程度ですね、複数CPUになっても
CPUの数の平方根あたりが実能力ですので、あまり期待は
しないほうが宜しいとおもいます、PVは今年も現役です。
675不明なデバイスさん:05/02/18 01:08:13 ID:5ZFCJifg
最初のPentium3(かとまい)とPentium2の差を考えたら、
河童と鱈はそれぞれPentium4とPentium5だよね。
676不明なデバイスさん:05/02/18 01:18:58 ID:XyW13JSo
みんな結構上の方のクロック使ってるんだね
俺は、667ショボーン
ひょっとして、鱈に変えたらハッピーになれるのかな?
メイン機は、アスロン64なんだけど
677不明なデバイスさん:05/02/18 01:20:57 ID:PCTtNMzx
そうすると藁はPentium5改悪版で北森はPentium6でプはPentium6改悪版だな。
678不明なデバイスさん:05/02/18 01:39:42 ID:w1DWSYnY
マシンの単価も安くなったんだし
今はクロック上げて何でもかんでもやらせるよりも
1機能1PCの方が遙かに便利だと思う。

実際P3-800くらいあれば十分間に合っちゃってるんだけでもね。
679不明なデバイスさん:05/02/18 03:01:18 ID:G69TApdk
SECC2の1GにMTV使った裏録画用マシンが一台。
UD2年半24時間体制で常にCPU100%だけど安定動作中(*´д`*)
680不明なデバイスさん:05/02/18 03:32:20 ID:GFMLak5m
P3Mでもいいのか?
P3M800MHzで現役。
しかもデュアルディスプレイ。
681不明なデバイスさん:05/02/18 09:59:19 ID:Z8GGQUJK
>677
P2でもKlamath(0.35)とDeschutes(0.25)で別れるしね。
SSEが追加されたためにP3になったよーなものだし。
藁と北森は命令は変更ないのでP4のままで桶だとしても、
ただ、SSE2の他にも追加された命令があるプレスコはP5にしないのはどうかとは思うが。

さらにCeleronも名前が変わらないっつーのもどうかと。

ポリシーねぇな陰пB

>680
それはもしかしてノート?
ノートの場合って、単純にLCDと同じ画面をVGAで出してるだけのような?。
それとも本当にマルチディスプレイにもできるのか?
682不明なデバイスさん:05/02/18 10:38:56 ID:Nz2Be8O8
>>681
家にあるモバラデ搭載ノートPCはデュアルディスプレイできるよ。
使わないけどね。
683680:05/02/18 13:49:57 ID:/5gTjwSj
>>681
初代InterLinkです。
マルチモードでセカンダリはUXGA使用。
3Dはきついけど動画は何とか再生可能。
684不明なデバイスさん:05/02/18 16:29:41 ID:sSzy8Dpi
>>683
おーい、初代インターリンクってWinCE機だぞ。
685不明なデバイスさん:05/02/18 20:08:40 ID:gGzWi/wi
>>内はPV1.2Gですが、PM2Gの半分の性能です、

んなわけない。

686680:05/02/18 20:29:29 ID:GFMLak5m
>>683
スマソ。WinXPの初代InterLinkです。
687不明なデバイスさん:05/02/18 20:34:21 ID:wNUl2u50
Pen3 550Mhz(カトマイ)とPen3 800Mhz(河童)ではだいぶ体感的に
違うのですがPen4 3Ghzってケタちがいに速いですか?
688不明なデバイスさん:05/02/18 22:53:15 ID:BmlI2HSi
今度のP4-D530J(3.0GHz)はいい感じですね。
今、人に自作してあげてるとこですが愛機カトマイ500から乗り換えたくなってます。

試験的にオーバークロックさせてますがVコア電圧は弄らずにレシオ変更だけで
あっけなく3.6GHz駆動できてます。
動作もぜんぜん安定してるので、もっと上げれますね。(上げませんけど)
価格は実売¥20、000前後なんでコストパフォーマンスいいですよ。
チナミニ、4.5GHz駆動させてる人いるみたいですね。(安定してるかどうかは…)
689不明なデバイスさん:05/02/19 02:32:16 ID:a74bNQz1
>>685
PM2G = PowerMac2G 相当機だと思われ
690不明なデバイスさん:05/02/19 13:43:42 ID:Dgj8LB8E
最近買ったノートなんですが
モバイルP3 1Ghz メモリ256M

まだ使い道ありますか?
691不明なデバイスさん:05/02/19 14:29:25 ID:or3oGEqX
>>690
あと20年は使える、いやマジで
692不明なデバイスさん:05/02/19 16:00:45 ID:tyrHr2iE
>>690
 今俺の目の前にあるマシンがP3/900MHz, 256MBなんだが。
 これで、Web巡り・2ch巡り・メール送受信・プログラミングをやっているよ。
これぐらいなら十分な性能。
 難は、Sleipnirで沢山のタブを開きかちゅ〜しゃで沢山のスレを開くと
メモリがきつくてスワップアウトする場合があること。俺のマシンは
128Mbitチップのメモリが必要なので、メモリを増設しようにもちょっと高くて
躊躇している。512MBあればほとんど不自由しないと思うのだけど。
693不明なデバイスさん:05/02/19 16:47:55 ID:xlBeOLqC
>>690
うちもその数値のノートあるが
3Dゲームしないなら大概使えるかと
気になるなら買い取り店ではなく知人にそこそこで売って
出るかエプソンの安いの買えば医院で内科医
694不明なデバイスさん:05/02/19 17:02:32 ID:Dgj8LB8E
ありがとう。参考になりました。
何か、ポマイラ優しいな
695不明なデバイスさん:05/02/19 17:33:56 ID:lF8fWmdv
>>691
CPU自体は何年でもいけると思うけど
ソレ以外の部分の寿命が来るんじゃないかなぁ。

696不明なデバイスさん:05/02/19 17:36:15 ID:Xvibeol5
21.3インチ液晶買っちゃったから当分Pen3だわ。
またお金貯めないと。
697不明なデバイスさん:05/03/02 02:47:21 ID:ITUbm7xz
.
698不明なデバイスさん:05/03/04 11:43:50 ID:5GqMbcrz
おー、久しぶりに見たらこんなスレあったのね。
SECC版533Mhz+P3V4Xが未だに現役バリバリでメインな漏れは、
貧乏人ですか、そーですか、、
699不明なデバイスさん:05/03/04 12:50:21 ID:/AWzcM1J
>>698
お客様、お客様がお持ちの商品の査定は下記の通りとなっております

P3SECC版533MHz 300円
P3V4X      2000円
700700:05/03/04 13:22:09 ID:mHL/q5jI
701不明なデバイスさん:05/03/05 15:34:07 ID:6GaOCKKs
(^_^)3 フムフム。PentiumVは元気なんだけど、あちこちに不具合が出始めているよ。サウンドカード(のコンデンサかなあ)
が駄目っぽくて交換することとなった。695の言う通りで、真座簿が逝ったら縁の切れ目だなあ。スロット1だし。866だし。
702不明なデバイスさん:05/03/05 15:57:36 ID:HjVOoO7E
PenIII-1GHz×2
メモリ1.5G

メインで使ってます
703不明なデバイスさん:05/03/08 13:33:43 ID:tsqnovQY
つーかPen4って長いな。結局5はでないのかな。
2→3のときはなんでこの程度の変更で3になるんだと軽く憤ったものだが、
3→4の変化をみてごめんなさいそんなに変えなくていいですって反省した。
704不明なデバイスさん:05/03/08 16:33:53 ID:KtEO9yBv
MMX追加でMMX Pentium
P6アーキテクチャ移行で PentiumII
SSE追加でPentiumIII
NetBurstアーキテクチャ移行&SSE2追加でPentium4

なんでSSE3追加で、Pentium5にしないのかなー。
705不明なデバイスさん:05/03/08 17:00:44 ID:c9jgKHzy
Itaniumに変わっていくはずなんで、4で打ち止めになるんじゃない?
OSもそれ対応のがでるって話だしね。
706不明なデバイスさん:05/03/08 18:05:35 ID:NUfr19zp
Pentium Dが出るらしいね
707不明なデバイスさん:05/03/08 21:34:47 ID:Q7fFRtjJ
PU→PVはSSEもさることながら2次キャッシュ統合の効果がデカイ。
キャッシュ量は512KB→256KBに減ったけど見違えるように速くなった。

質問なんだけどPV1GHZ(SECC2)にサーマルの50EXでファンレスにできる?
リテールのクーラーがブンブン煩くなってきたんで換装を考えてます。
708不明なデバイスさん:05/03/08 21:51:28 ID:lFqgO5eR
>>707
二次キャッシュ統合はP3になってからの変更じゃん(かとまい→河童)
P2(でしゅー)→P3(かとまい)の変更ってSSE追加、クロックアップ(400→450)以外に
なんかあったっけ?
709不明なデバイスさん:05/03/08 22:04:51 ID:pTSssAie
>>707
ケース次第

個人的には、ヒートシンクは流用、コンバータをかまして8CmFANに換装、
FANの電圧を落として運用した方が気を使わなくていい。
710不明なデバイスさん:05/03/08 23:39:38 ID:17O5KLlB
いまセレロン1.3GHz(socket370 ちゅあらちん)をGA-6OXTにつけて使ってます。
CPUをPen!!!・1GHzに換えたら幸せになれますか。
711不明なデバイスさん:05/03/08 23:48:52 ID:pTSssAie
たぶんなれません。
河童コアなら電気代がちょっぴり安くなり微妙にエコマシン化して、
ひょとしたらママ板の寿命が延びるかもしれませんが・・・。

そもそも、そのPIIIは河童コア?それとも鱈コア?
FSBがあがっても、3Dのベンチが多少よくなる程度。
712不明なデバイスさん:05/03/09 00:01:51 ID:Lw6AnoU1
>>708
そっか。加藤舞の存在を忘れていたw 550使ってたのに…

>>709
エアフローさえ確保できればokってことだね。ファン換装でもいいんだけど、
PVだし、やってみるかな。ケースは6A19です。
713不明なデバイスさん:05/03/09 00:13:53 ID:VUcOewn6
>>710
>>571あたり見てみろ。
714不明なデバイスさん:05/03/09 00:23:25 ID:E7w/lg51
さんくす。
ちゅあらちんセロリン1.3GHz → ちゅあらちんのPen!!!1GHz にかえよっかな、とまよてた。
メモリも、愛するちゅあらちんセロリンの為に、PC100に統一してたから、
現状維持でいこうかとオモタ。
715不明なデバイスさん:05/03/09 16:37:36 ID:6O4/6tKd
>>710
PenIII 133x7.5=1Gと鱈 100x1.3=1.3Gではいい勝負だよ、
メモリーアクセスの速さが性能に直結するからね、
鱈1.3GだったらFSB120ぐらいなら無問題で動作するだろうから試してみれば、
120x1.3=1.56G。
メモリーさえ付いてくれば鱈1.0Aを150x10=1.5Gあたりで使うのが1番早い、安い、うまい!!
716不明なデバイスさん:05/03/09 16:49:05 ID:pRJIX6/+
なんで鱈鯖にしないんだろう。
717不明なデバイスさん:05/03/09 17:49:41 ID:E7w/lg51
>715
おお、オーバークロックやったことないけど、ちょっとやってみたくなった。
トンくす。
718不明なデバイスさん:05/03/09 18:09:35 ID:6O4/6tKd
715です>>716
鱈鯖は動くマザーが限られる、高い!で却下。
DUALならPenIII-1Gx2を使っているが特に不満は無い、
これ以上が必要ならPenIII以外に移るつもり。

>>717ガンバ
719不明なデバイスさん:05/03/09 22:07:14 ID:E7w/lg51
たらセロリン、オバークロックやってみますた。
メモリがだめぽくて(PC100)、1回BIOSまで動いた後起動しませんですた。
 orz

とりあえずM/Bの電池を外し、設定をリセットして回復。
720不明なデバイスさん:05/03/10 01:08:37 ID:Hr9xmxRl
省エネルギなP3のマシンをわざわざP4にすると
電気代がかかるよん。 夏場はエアコンをがんがん
入れるけど、余計P4マシンがあると効かなくなりそう。
今はP3ダイCeleron(1.4)使ってるけど、ネット対戦で
もしなけりゃ無問題。 ディスクも6GBですけど
マノレチメディアに走らなければ、遊び・仕事に使えます。


721不明なデバイスさん:05/03/10 01:13:06 ID:r+3Xxw7K
容量6GBのフロッピー"ディスク"
大きそう、うるさそう、遅そそう

もとい
容量6GBのハードディスク
高周波音がうるさそう
722不明なデバイスさん:05/03/10 01:19:44 ID:g7v5cojx
>>720
> ディスクも6GBですけど

変えろー! それは新しいのに変えろー!
723不明なデバイスさん:05/03/10 01:30:51 ID:Rgf67ORO
アスロン64に進んだ方が得策なんだろうね。
724不明なデバイスさん:05/03/10 05:03:34 ID:AN1EWDkQ
鱈よりも北森のほうが、アイドル時の消費電力は少ないと思うけどな〜。
725不明なデバイスさん:05/03/10 13:16:51 ID:GvtpvCS3
そこでアナタGeodeですよ。

アイドル時でもきっちり冷却したところで40度以下になることのない北森。
726不明なデバイスさん:05/03/10 14:19:29 ID:xrJQy+CL
Pen3は河童が完成形。鱈とかイラネ
Pen4も北森が完成形。プとかイラネ
727不明なデバイスさん:05/03/10 14:30:32 ID:LTkfy+LF
PIII600Eなんだけど, リテールのシンクでファンレス可能かな?
12cmファンの電源使うとかして.
728不明なデバイスさん:05/03/10 16:52:53 ID:AN1EWDkQ
>>725
北森は、ファンレスでアイドル時50度ですが、何か。

>>727
ケースのエアフロー次第。
電源のファンによる空気の流れが、CPUのヒートシンクの上を通るようにすれば、いける。
729不明なデバイスさん:05/03/10 17:54:26 ID:LTkfy+LF
>>728
d
やってみる
730不明なデバイスさん:05/03/11 03:37:23 ID:rWuDq+8B
相当大きなヒートシンクを付けても、全く風が当たらないとさわれない程熱くなる。
微風でも常に風が当たってれば熱くならない。
オレもファンレスにこだわっていたが、大切なのはファンが有るか無いかではなく、
音が聞こえるかどうかだ、と考え直した。
で、今は静音ファンに200Ωぐらいの小さなボリュームを噛ましている。電源部の
ファンも同様に改造。
731不明なデバイスさん:05/03/11 06:34:02 ID:vRYYHsh6
現在、ファイルサーバとしてSupermicroのP3DRE(メモリはRDRAM254x4=1GB)に
PIII x2(1GHz=133x7.5)を使っているけど、最近CPUファンの音が五月蝿く
なってきた。今でもスロット1用のクーラーって売ってるのかな?
732不明なデバイスさん:05/03/11 16:03:59 ID:qN6qcFhm
リテールシンクならば社外のシンクに変えて12cmぐらいのファン乗せて二個いっぺんに冷却とか。
個人的にはファン二つ付けるよりそっちの方が安心できる感じは有る。

ヒートシンクはもう選択肢が無くなってきてるからまぁ不良在庫品放出を狙うか
金があるならサーマルコンポーネント製シンクがウザーズに行けばまだ在庫があったような・・・
安いジャンクPentiumIII買ってきてそいつからヒートシンク取って付けるとか。
まー探し方と妥協点次第だと思うよ。
733不明なデバイスさん:05/03/13 02:18:45 ID:Rs0amCwL
おまえらpentium3は耐久性が高いぞ。
バブル時代の産物だからな。
クロック高くなくても、大切にしておけ。
ねっとせんようPCとかDVD程度には使えるんだから。
今からどれだけPentium3のゴミが出ると思ってんだ。
おまえら馬鹿世代がPC始めた頃だろうが。
気安くpentium4とかAthlon64とか使ってんだろうけど、
おまえらなんてタダの糞的判断しか出来ない世代なんだから、
知ったかぶりはやめて、素直に中古大切にしろ。ばーか
734\___________/:05/03/13 05:26:09 ID:ul3XFokt
           V    
   彡川三三三ミ
   川川 ::::::⌒ ⌒ヽ
  川川::::::::ー◎-◎-)
  川(6|::::::::  ( 。。))    カタカタカタ
 川川;;;::∴ ノ  3  ノ   ______      
    \_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
735不明なデバイスさん:05/03/13 05:28:23 ID:2viY/Chj
>>733
m9(≧v≦)ソレッテ・・・ナノテクノロジージャソ!!
736不明なデバイスさん:05/03/13 06:22:57 ID:Rs0amCwL
そうやって馬鹿にしとけばいいじゃんw ハゲ
737不明なデバイスさん:05/03/13 08:09:30 ID:aQwRQODj
pentium !!! 日本製直4
pentium 4 アメリカンV8
pentium M ホンダVテック直4

MMX---ツインカム
SSE---ターボ
738不明なデバイスさん:05/03/13 09:21:52 ID:yAToz8G1
PenM1.1Gだけど、1.6Gは欲しいなぁ。MPEG2再生がきついやい!
739不明なデバイスさん:05/03/13 15:05:22 ID:/g0SZswo
ええええぇええええ
740不明なデバイスさん:05/03/15 05:47:22 ID:I+FDkCHE
VTECだったらAthlon/Sempron系じゃないか?
Athlon64 ロータリー
Opteron ツインターボロータリー
Geode i-VTEC

Pen3 日本製直4NA
Pen4 アメリカンV8
Pen4EE アメリカンV8機械式スーパーチャージャー
PenM 日本製直噴4気筒ターボ
XEON 日本製直6ツインターボ

PowerPC 水平対向

MMX 電子燃調
SSE DOHC
SSE2 可変バルタイ

モバPen4 LPG車
EPIA ディーゼル
Crusoe リーンバーン
741不明なデバイスさん:05/03/15 11:48:51 ID:hXdxMO9I
個人的にはPenMは直4ではなく、V6だと思う。
効率と性能、コンパクトさを追求した形として。
あるいは水平対抗でもいいかな。
742不明なデバイスさん:05/03/15 23:54:36 ID:6jRSZ98Y
V6つーかV5の方がそれっぽい希ガス>PenM
市販車じゃ積んでないけどw
743不明なデバイスさん:05/03/16 23:39:21 ID:fFeL1vTz
鱈コア使ってりゃもう不自由無いな
744不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 21:38:47 ID:dV6UUVDo
いままでPen3の800MHzだったけど、
今日明日でPenM 760(2.0GHz)に乗り換えます。
745不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 22:30:58 ID:UDm7zuaL
ペンティアム3は現役長いぞ。近年まれにみる性能バランスの良さだ。
746不明なデバイスさん:2005/03/23(水) 17:31:19 ID:U0EuL1ea
DELLのPen4 2.8EGHzのパソコンが送料込で22,699円
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1111503109/l50
747不明なデバイスさん:2005/03/23(水) 19:57:48 ID:SQ011Q8S
DELLのPen4 2.8EGHzのパソコンが送料込で22,699円 パート2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1111575030/l50
748不明なデバイスさん:2005/03/23(水) 21:21:41 ID:ASUH2ioQ
パソコン→×
ローエンドServer→◎
749不明なデバイスさん:2005/03/25(金) 16:03:59 ID:nA5a8xnK
:::::::::::::::::::::::::::::    ,.-ヽ
::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i                         へ、     /;へ\
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;                       // _l::|___l::|_ヽ:ヽ
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;          / ̄ ̄ ̄ ̄\,,     |l/−、 −、:::::::::::::::`::|
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i        /       __ヽ    /::::::|  ・|・  | 、::::::::::::::\
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'⌒i;      |       |   |、   /::/ `-●−′ \:::::::::::ヽ
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i".       |       ∩─| |  ,|/ ── |  ──   ヽ:::::::::|
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i;      |      ∪  `l   |. ── |  ──   .|::::::::|
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"       ヽ __/  _.ノ    | ── |  ──     |:::::_l__
::::::: |.    i'"   ";               |――― 、".      ヽ (__|____  /::::| 新 |
::::::: |;    `-、.,;''"             /  ̄ ̄ ̄ ̄^ヽ∞=、  \           /:::,/| 品 |
::::::::  i;     `'-----j          | |      |  |っ:::::)  l━━(t)━━━━┥ |___|
750不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 10:12:25 ID:29Jcm+D1
河童P!!!-800@880MHzで750ゲッツ
751不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 14:22:53 ID:fvVQGulp
クロックアップしても虚しくないか?
752不明なデバイスさん:2005/04/12(火) 20:42:05 ID:lKbqlKm5
   ___   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /´∀`;::::\ <  まだだ、まだ終わらんよ!!
/    /::::::::::|  \__________
| ./|  /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|
753不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 20:01:07 ID:QwsuE6jM
鱈セレ@440BXで窓98を動かしても平気っすかね?
河童@440LX のようにNGとかって無いっすよね?

古いマシンを
Win98ゲーム用に仕立て上げたくて春。
754不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 22:33:19 ID:DRA3NqPB
755不明なデバイスさん:2005/04/17(日) 19:05:04 ID:JqPRMTJ5
Pen 5 が出るまでは Pen 3 で行く。 カモナ
756不明なデバイスさん:2005/04/17(日) 19:22:37 ID:aYCLwoCy
もうPenはいいや
ソニーがCell積んだVaio出すまで待つわ
757不明なデバイスさん:2005/04/17(日) 20:58:36 ID:L1T1rdfv
>>756
禿同

ところでソニーってマジいらね
758不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 17:59:40 ID:aOF+zJsK
最近、DELLPenVモデルのリース明け商品が大量に放出されてる。
Win2K,PenV1.2G,256MB,i815E,CDRW,キーボード+マウス付の
スリムデスクトップが23,000円だったから買っちゃった。

これまでデスクトップ持ってなかったから、すげえいい買い物した。
759不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 19:49:48 ID:XbNdy4sa
今P3のハードに投資する気になるのが偉い
俺には無理
760不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 23:41:07 ID:qLoTQGE8
>>758
なんか凄い暴利だと思うが俺だけ?
761不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 00:42:00 ID:U6EulJCq
>758

普通にいいかいものだろ。
そのスペックなら、最新のゲーム・映像編集・音楽製作等以外なら
まったく不自由なく使える。
Win2kだけでも20k円するし。

例えば、今計10万円で組んだPen4のマシンと比べても、
漏れはそのDELLのマシンの方が欲しい。
762不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 02:17:40 ID:pqSmsPV2
>>758
メモリさえ足せば、現役選手じゃないですか。

でもDELL・・・中古に関しては修理すらできないから、
ショップの保証が切れたら、壊れたらそれまで。
値段的には修理するより、また買えばいい、ですが。
763758:2005/05/01(日) 03:16:40 ID:19tANeV+
楽天の中古ショップをいくつか眺めていたら、ある店で
DELL製の企業向けPCが大量に出品されていたんだよね。
それで、ああこれ全部リース明け商品だなって気づいた。

元々企業向けのリース製品だから、内部をいじったりとか
手荒な扱いはされていないと思って、商品紹介にも美品と
書いてあったから注文しちった。
案の上、大手リース会社の名前入りタグまでついていた
リース明けの品だった。キーボードのテカリも無く外見も中身も
綺麗(ヤニとか埃が付いてない状態)だったからアタリだと思う。
 勘だけど、たぶん今後相当長い間故障はしないだろうな。

上で述べたスペックにリカバリCDまでついて2.2万(送料込み2.3万)は
絶対買いでしょ!Pen4モデルもあったけど、消費電力の問題も
あったし、PenVモデルに比べて2万以上高いのでパス。
中古に4,5万出すのは、それこそ新品買ったほうが安いし。
764不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 11:55:56 ID:Duzck/QG
P3ユーザーはP4なんて買わなくていい。
PenM(Dothan)を買うんだ。
クロックあたりの性能はAthlon64と同等だし、消費電力の問題もない。
765不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 12:23:02 ID:yWrmhBKk
様子見で良いでしょ。
766不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 17:07:20 ID:62wQuJKL
Athlon64でいいんじゃないかな?
767不明なデバイスさん:2005/05/01(日) 22:40:24 ID:fY3MjF7U
ほんとに壊れるまで「買わない」という選択肢もありゅ。
768不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 01:15:13 ID:WvJ0ksaY
Pen4が出回っている今PenVモデルを選択するのと、
かつてPenVが出回り始めたころにPenUを選択するのとでは
全然意味が違う。
769不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 02:37:33 ID:o1Vr5i0y
メモリもHDDもビデオもインタフェースの規格が全部更新されてて
アップグレードの道がかなり閉ざされてるから使い切るしかないんだけど、
今じゃ捨てるのにも金がかかるしな
770不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 11:40:17 ID:vDFydGZK
マザーボードを二つに折れば燃えるごみに出せない?
771不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 17:48:45 ID:vnMETAHC
>>770
俺の住んでるところは、マザボだけならそのまま燃えないごみでOKだった
個別パーツで処分に費用がかかりそうなのはケースとキーボード位だと思う
772不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 08:11:58 ID:uelRXJPt
>>769
PIIIクラスのものなら、Longhorn時代対応
ハードの乗換えに躊躇無くできるんだが、
P4クラスだと、まだまだって感じ。

それに、今リース明けしてるP4クラスの製品は、
仕様的にスカばっかりだからな。
773不明なデバイスさん:2005/05/09(月) 00:24:26 ID:a2NPdN8b
>>758
おれ、COMPAQのEVO-D510+オプションを20,000円で買った。
大手企業の備品入れ替えで放出された殆ど使われてなかった奴。

P4-2.0AGHzノース+845G+PC2100-512MB+TX2000-ATA133RAID+HDD40GB×2
+50倍速CDROM+FDD+ATA接続のMO(640MB)+XP-PRO
今はストライプに変えて( ゚Д゚)サクサクウマー

てか、2ヶ月前にMX3S-T(815)のマザーを新品で買って、もらい物のPV-850MHzで
サブマシン組んだばっかなんだけどね。
774不明なデバイスさん:2005/05/09(月) 01:00:23 ID:a2NPdN8b
>773
それは安いな、、、そんでP4の2Aって早い?
そのクラスのマシン使ったことないから知らんのだ。
775不明なデバイスさん:2005/05/09(月) 01:45:48 ID:a2NPdN8b
>>774
少しはやい。


以上、自作自演。
776不明なデバイスさん:2005/05/09(月) 01:48:10 ID:lfyDd7yG
>>773-775
777不明なデバイスさん:2005/05/09(月) 03:19:05 ID:8uOrDcYs
Q&Aのようだな。乙。
778不明なデバイスさん:2005/05/09(月) 06:59:14 ID:oCT/DRb9
マジで安くない?おれとしてはお買い得だった気が。
779不明なデバイスさん:2005/05/09(月) 14:52:37 ID:UrHQAhUS
>>778
安いよ
オレの分も買っといてくれよ
780不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 06:45:35 ID:Lm1qG4Nf
DELLのPCは基本が「ビデオオンボードでメインメモリ使用」だからなあ。ブジネスモデルとしては何の問題も無いが、ホビーに転用するとなるとビデオボードだけは買い足したほうがいいかも。
このあいだ廃棄扱いで貰ったのがコンパクトタイプPCで、モデル名から見ててっきりセレロン載ってるとおもったらVIAのC3だた orzオオハズレ
でもPIII1Ghzまで対応だし、中古PIII買って載せようか…
781不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 11:05:41 ID:IiVJ7lFq
ビジネスモデルばっかり見てるからかと。
PIII世代でもDellはWS作ってるよ

ってより目にする機会と単純な生産台数が
ビジネスモデル>>>>WS
だからだろうな・・・
782不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 14:20:06 ID:im7gD+ea
DELLのWS使ってました。

Pen3のdualでAGPにはMatrox G400MAX搭載。
わかってるぜ、DELLさん。
783不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 02:03:08 ID:3laEL+n3
IBMの中古WSな俺がきたよ

Katmai500MHzデュアルでファンレスなんだけど、EVERESTでCPU温度見ると63度って熱いかな
784不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 12:27:56 ID:8klW8/R6
センサーはあまり当てにならんからなぁ
とりあえずでかいヒートシンクに交換して直に温度計った方がいいよ
785不明なデバイスさん:2005/06/19(日) 23:41:35 ID:cEXp3yQq
未だにPenV600EBで遊んでます。重宝します。
786不明なデバイスさん:2005/06/29(水) 10:42:06 ID:b1gdH+zQ
 メインマシンASUSのCUSL2発売後すぐ買って長く使っていたが、逝ってしまった。
 マウスポートが壊れUSBで代用し、ごまかしごまかし使っていたが、
 今日の朝、ハードウェアーモニターなにやらとエラーが出て止まっていた。
 再起動かけても同様、むりやりF1キー押して無理矢理起動してもリセットが、かかってしまう。
 長い間御苦労様でした。
 サブマシンにBIOSTRA,鱈セレ1.3Gがあるのでとりあえず何とかなる。
 メインマシンは、九十九の中古でマザー買ってくるかアスロン64に移行するか悩む。


787AKINAMA:2005/06/29(水) 21:54:44 ID:+sj3vtOT
6年、自作P3マシン使ってたけど、最近DELLにした人がいる
788不明なデバイスさん:2005/06/29(水) 21:56:47 ID:FFAGEOlN
だからなんだよ
789不明なデバイスさん:2005/06/29(水) 23:40:25 ID:nTeKCh5s
>>785
俺も600EB

133Mhzのシステムバスをすみからすみまでつかいきってくれる
i815EPとの組み合わせの安定具合はまだすてられんし。

ビデオカードvx1でこれまたドライバが河童用にチューンしてある
やつ。

快適でつ。

ネットしかしないのがアレだが(汗
790不明なデバイスさん:2005/06/30(木) 02:19:40 ID:7rbt3VT1
>>789
うちのは当初、戯画VIAチップマザー(連れからのお下がり)で運用中、まざーあぼーん。
少し前に中古青筆AX3S-Pro入手し復活しました。
定格運用ですが特に不満なし。
明日論XP2500がサブになりました。
改めて思うのは、普通にネットつなぐには十分なこと。
そしていかに仕事させてないかという事・・・
791不明なデバイスさん:2005/07/18(月) 08:24:18 ID:iwxulSRo
お前らまだ河童とか使ってんのかよww
俺なんてCPUは3.5GHzだぜ!

部屋にあるPC全て足して、ですが…('A`)
792不明なデバイスさん:2005/07/19(火) 20:42:06 ID:TS9CGYUJ
>>791
俺4台足しても1ギガいかない…orz
793不明なデバイスさん:2005/07/19(火) 22:25:19 ID:45dK+stB
>>792
足してもダメなら掛けてみな
794不明なデバイスさん:2005/08/01(月) 03:26:43 ID:QloLs0pE
>>791
全部足してって、500MHz×7台?
795不明なデバイスさん:2005/08/01(月) 19:16:56 ID:T8KV5cBi
>>794
北森P4 [email protected] モバヅロ800 河童P3 800 モバk6-2 300
実は河童使ってる…いい石だ
796不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 22:45:20 ID:sSTPQRad
河童のいいところは無駄がなく特徴がないところだ。
その存在を感じさせない。
797不明なデバイスさん:2005/08/03(水) 06:55:52 ID:0bGb5mu7
隊長殿!
北森3GHzから
河童1GHz Dualにただいま帰還致しました!

もう河童ヅアルから当分は脱出致しません!
798名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:10:55 ID:/RIi/U5l
俺もまだ使ってる。
DELL PowerVault750N,PowerEdge2500とか。
上はどちらもハード的には同じ物。Pen3-S 1.26G/DualやPen3 1G/Dual
電源は300W3個のリダンダントで音も静か。
後に買ったPowerEdge2600(Xeon2.8G/Dual)は730W2個のリダンダント電源・・・音もデカイし電気も喰うし使うのがイヤになる。
何年も前にはSuperMicroやTYANのマザーでPen3-Dual組んでた(今も置いてはある)
感想は、自分の用途にXeonなど不要,Pen3で充分。
がさすがにWSはPrecision420(Pen3 1G/Dual)から530(Xeon2.8G/Dual)にした時は、起動が速くてそれだけでうれしくなった。
といっても自分は420でも充分使えるという現実に、買い足した事への無駄は感じてる。
無駄と思いながらも今は650(Xeon3.06G/Dual)使ってるが、ファイルサーバーはXeonとかに買い換える気は起こらない。
PE2600で懲りた。
いつまで持つかはわからないけど、当分はPen3機をドライブ交換のみで使いつづけると思う。
799不明なデバイスさん:2005/09/15(木) 00:07:30 ID:lV8FrRLe
K6U400使いのオイラが来ましたよ!
800不明なデバイスさん:2005/09/28(水) 16:00:41 ID:Qj8Hje8X
800でもDualだったのでいまだに現役。
801不明なデバイスさん:2005/10/15(土) 10:26:32 ID:ScJpET2B
Pentium3 1.4-S使いのオイラが来ましたよ!
802不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 02:24:41 ID:5zrY49QS
PentiumV 1GHzでメインとして頑張ってもらってる
BGHzだかどうだか覚えてないが、まだ行ける筈
問題はメモリがRIMM256Mな事だ、積み替えるにも高くていかん
803不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 09:50:50 ID:EolfWa5+
PenV 1Gx2でかれこれ4年使っている、ECSのD6VAA(VIA 133A)dualマザーだが
安くて安定してたので2台作っちまった、より高性能なマシンも持ってるが、
dualのサクサク感からまだまだメインで使い続けるつもり。
804不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 23:59:32 ID:eDviREwo
>>803
ツッコミたくはないのだが・・・敢えて一言。

>より高性能なマシンも持ってるが、
>dualのサクサク感から〜

あんた、嘘つきかタダの鈍感だろ?
ペン3 1GHzヅアル+VIA133A+SDRAMよりサクサク動かない高性能マシンってどんなだよ?
805不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 07:28:11 ID:WOokyckw
>>804
マヌケなツッコミだな
806不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 08:30:41 ID:g0XVKZpi
805に同感
DUAL使ったことが無いんだろう
807不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 09:32:00 ID:k6+zfiki
HTすら使った事ないんだろうな
808不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 19:31:24 ID:IEsciKeZ
河童1GHzのdualを使っているけど、HTなしの北森2.4GHzでさえ、
バックグラウンドで何かやっていない場合、体感速度は速いぞ。

たとえバックグラウンドで何かやっている場合でも、
dualのほうでCPUを2個フルに使っていたら、やはり北森のほうが速い。

CPUを2個とも活用せず1個遊ばせておくのなら、PCを2台使ったほうがマシ。
dualがサクサクだなんて、俺には壮大な無駄使いにしか思えない。
809不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 21:28:31 ID:WOokyckw
>>808
誰もあんたのことなど聞いとらんのだが
810不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 01:47:28 ID:YlxClpjD
正面から反論できなくて、そう来ましたか。
811不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 13:55:56 ID:aNLU9z+6
>バックグラウンドで何かやっていない場合、体感速度は速いぞ。
>dualのほうでCPUを2個フルに使っていたら、やはり北森のほうが速い。

デュアルでバックグラウンドで何かやっていてCPU1個空いている場合はどうなんだろ?
812不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 15:13:02 ID:fqmSrMat
DVDを焼きながら、10Gぐらいのファイルをコピーしておいて
別の作業をしてごらん。

PCを2台使ったほうが壮大な無駄に思えるが?
813不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 22:11:05 ID:hfAGJ2IP
>>812
別の作業ってなんだ?
読書とか?
814不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 00:03:36 ID:Ps6hhYKq
動画を見ながら…
815不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 00:45:11 ID:U/edE8dT
>> 811
> デュアルでバックグラウンドで何かやっていてCPU1個空いている場合はどうなんだろ?

そういう勿体ないことをしてはいけません。
とりあえず、やることがなかったら、UDでも走らせてくださいな。

どうせdualマシンは省電力機能がほとんど働かなかったりするので、
片方のCPUが動いている時は、もう片方のCPUでUDやっても電気代は変らない。
(両方のCPUがアイドルになって5秒くらいしないと、省電力モードに移行しない)

>>812
どちらも大してCPUを食わない作業なのだけど、釣りですか?
816不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 20:16:18 ID:pmGvLats
詳しい方が多そうなのでお聞きします
AopenのマザーMX3S-Tで、Pentium3 1.4-Sが動作しますか?
817不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 20:39:09 ID:6qvNXeEv
>816
M/Bが分っててCPUのコアもクロックも分ってるのに何故ググれない?
818不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 23:06:12 ID:od8oHa5M

P3-1GHzとP4-2.8GHzのマシンがあるけど、メインはP3だよぉ

だって静かだし、消費電力少ないんだもん
Superπの結果は3倍違うけどね
819不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 23:37:14 ID:xuKSoVzg
地球に優しいP3ってか。
820不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 07:58:31 ID:riINB4Py
>>819
いや、財布に優しい。
821不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 03:53:47 ID:cAWpAlt7
>>816
III-Sはやめとけ。
電気食う。
822不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 04:58:15 ID:rAzJQS0L
>>821
馬鹿?釣り?カス?
823不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 04:56:25 ID:AH4QbgVq
>>822
カスはおまえじゃー
824不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 05:37:27 ID:UnbNPWgz
馬鹿で釣りでカスでもあるか・・・822カワイソス

そして釣られた823アワレ
825不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 06:43:25 ID:jKGeeCBL
>>824
どうでもいいよ(´-`).。oO
826不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 10:08:49 ID:9PZQeDwN
ふ〜ん。(*´〜`*)
827不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 13:07:45 ID:gfduq5WC
電気食わんからCeleron 1.4GHz使ってたが、メモリ2GB以上欲しくなってSempronに変えた。
消費電力少なそうだしイイぞ
828不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 23:21:13 ID:jKGeeCBL
>>827
素直にどこぞへお引取りを・・・┌( 。A。)┘
829不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 14:44:06 ID:eQCt14gO
>>827
ここはPentiumVスレであって鱈スレではないわけだが。
830不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 14:49:56 ID:eQCt14gO
っていうか、ホントは↓を書きに来た。

【新品アウトレット/ASUS製】 Tualatin対応マザーボード TUSL-LV
(Intel815e/ UATA100/ オンボードVGA)
http://www.geno-web.jp/shopdetail/005005000082/order/
なんてのがある。ソニーのOEM品らしいけど。
自作板で祭りになってた。
831不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 00:45:15 ID:7hPFy1pb
>>830

何でこの程度で祭りになるの?
832不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 01:01:48 ID:+eYi9tbs
祭りにはなってないが
>>830は昨晩の夢とごっちゃになってるんだろ
833不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 01:11:09 ID:rzQ8w4ty
>>831
葬式よりはいいんジャマイカ?

>>832
>>830は夢を語りに来たということでFA?
834不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 19:53:49 ID:FHDWxNdD
乗り遅れすぎ_no

ほしかったお
835不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 22:42:46 ID:/oaUxe9N
このスレもそろそろカウントダウンに入ってきた。
たぶんpart2は無いだろうな。
836不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 08:51:55 ID:T7bw3loG
万が一次スレ立った場合スレタイは>1にならって
「いまだにペンティアムV使っている炎」で
837不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 08:13:17 ID:sAAdsgbw
>>836
(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ 俺的にチョーウケタ!
838不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 13:12:22 ID:Wok76xG3
>>318

それならPenMにすれば?

>>804

Celeron 3GHzじゃね?
クロックしか見ないバカには高性能だろ。
839不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 05:40:13 ID:rU5K2hhL
>>838
一年前のレスにレスするアンタっていったい・・・(o´д`o)…
840不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 12:00:37 ID:Gnco0IAz
818のまちがえだろ。
838と318のレス内容がまったく合わないことくらい日本人ならわかるだろ
841不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 12:01:15 ID:NJqiCM8X
           ,..-─‐-..、
            /.: : : : : : : .ヽ
          R: : : :. : pq: :i}
           |:.i} : : : :_{: :.レ′
          ノr┴-<」: :j|
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _
          /:/ = /: :/ }!        |〕)
       {;ハ__,イ: :f  |       /´
       /     }rヘ ├--r─y/   ∧ ∧
     /     r'‐-| ├-┴〆   〃(‘ω‘*) ミ ハ
      仁二ニ_‐-イ  | |    (‘ω‘*)  O(‘ω‘*) ヒュンヒュン
      | l i  厂  ̄ニニ¬       Oヽ(    )〃ノO "
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ       v v
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     " ""
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ
842不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 20:14:14 ID:gSgCA4AJ
最近、秋葉行くとジャンクのPen3がごろごろあるね。みんな手放し始めたのか。
使わないけどなんか欲しくなるねぇ。
843不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 19:14:38 ID:k0ds3HCt
メモリは安くなんね?
DIMMだっけ?
844不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 12:53:51 ID:N0pO7CFk
仕事でどうしてもあと一台PCが必要ってことが時々あって
消耗品扱いで買えて使える性能となるとPIII中古に落ち着く

オフィス用途だとPIIIの1Gでも十分とか思ってたが
1Mぐらいのエクセルファイルをマクロで処理するのを繰り返すとさすがに差があるので
メインはPenMだけどね
845不良なデバイスさん:2005/11/12(土) 21:39:25 ID:iufxHaQA
Pen3 1.4GHzが一万二千円で並べてあった。
これって買い?
846不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 01:48:06 ID:SJEK6vNC
>>845

微妙だな〜。CPUクーラーって売ってる所無いよね。
847不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 01:52:27 ID:bgRNguL8
ほしけりゃあるうちかっとけ
848不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 03:17:41 ID:EiYV6AsQ
>>845
-Sの付いてない1.4GHzなら・・・( ̄〜 ̄; ウウウ
849不良なデバイスさん:2005/11/13(日) 09:14:03 ID:dAYPic1M
プロセッサ スペックテーブルを見ると、
Pen3の1.4GHzと1.26GHzはSが付いてる物しかないよね?

こんな感じ
1.4GHz-S
1.26GHz-S
1.20GHz
1.13GHz-S
1.13GHz
1AGHz

850不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 23:34:25 ID:8j/8Bo8Z
>>846
socket370ってsocketAに対応しているクーラーなら付かなかったけ?

違ってたらスマソ
851不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 22:24:40 ID:C0vQxyR7
止め具のテンションが違うから曲げるとか何とかしないといけなかったキガス
852不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 00:15:11 ID:SD2b8icV
小沢には国家観なんてものはない。 民主党の政党交付金を握り政治の表舞台に顔を出していたいだけ。
岡田いじめを見ているだけで小沢が「暗い男」であることがよくわかる!
http://www.rondan.co.jp/html/kisha/0408/040824-1.html
いまさら小沢一郎でもないだろう。彼には多くの同志を束ねる器量がない。
自民党を離党後、新生、新進、自由党を結成したが、小沢の気まぐれが原因で離合集散を繰り返し、
小沢の強引な行動がバブル崩壊後の日本の混迷を長引かせることになった。「壊し屋」小沢一郎に多くは期待できない。
http://plaza.rakuten.co.jp/kaz1910032/
佐川疑獄では東京佐川の渡辺社長のヒモであったと言われている小沢も、何故か検挙されていない。
http://www.asyura.com/sora/bd12/msg/89.html
小沢政治の特徴は法律上の職務権限が形式的にないことを口実に、刑事責任の追及を逃れることかできる権力の
二重構造の確立である。「支配すれど責任をとらず」の無責任体制
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/SENGONAI.KAK.html
小沢一郎は300億円献金事件を主導し、2信組破綻事件の高橋治則と賭博旅行に遊んだオレンジ共済事件の疑惑の中心人物
http://members.at.infoseek.co.jp/saitatochi/omo.html
小沢一郎にまたゼネコン疑惑が発覚(加賀美彰・前ハザマ社長が「1991年12月ごろ岩手県日向ダム工事受注の
謝礼1000万円を小沢一郎事務所に渡した」と供述。
http://www.ann.hi-ho.ne.jp/h-ishimaru/calendar/12/1223.html
東京佐川急便事件で、衆院予算委が小沢一郎、竹下登両氏を証人喚問
http://www010.upp.so-net.ne.jp/iwao-osk/90s/politi-cor.html
自由党=献金の大半がゼネコンから
企業・団体献金を二億五千万円集めました。個人の党費・会費からの収入はなく、個人献金は九万千二百五十四円だけ。
http://www.jcp.or.jp/jcp/zaisei-sikin/990910_98sejisikin.html
政治資金 献金際立つ小沢氏
収入が最も多かったのは小沢一郎で、4団体合わせて計3億4776万円。
小沢氏は前年に比べて約5500万円増え、他国会議員とは献金額の違いが際立つ。
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2000/m200009/n20000908.html
リクルート事件関与議員小沢一郎
http://lp.jiyu.net/giinfuseidata03.htm
853不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 17:00:59 ID:OfotqwPm
過疎ってるなぁ〜
次スレまで続くか?
854不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 15:15:30 ID:S/iZWAjq
次スレのタイトルこそ

『PentiumVの火はまだ消えない』

にしたいんだがのう。
自分のところにはPenVなら12個あるよん。
加藤舞 450MHz*1
河童 : 500EB*2, 600EB*2, 800EB*4, 1BGhz*3
鱈 : なし。
855不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 15:51:58 ID:S/iZWAjq
ゴメン。500EB→533EB*2に訂正ね。

そろそろPentiumV-S 1.4GHz*2にでもしたいのだがのう。
PenVの面白いところはチップセットに多様性があるところかな。
自分はi815E, i810E, i400BX, AP133A, HE-SLなど使ってきたけど。
i820@RD-RAMなんてのも使ってみたい気もするが。

特に鯖瀬戸なんかは頑固にPenV使い続けていて、更にSCSI使ってる人などには
たまらん魅力があるだろう。骨太だしね。
加えて鯖瀬戸板ってだいたい造りがいいしね。
856不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 18:56:23 ID:KvRe/1no
PenIIIはまだまだ現役バリバリの所も多いしね
うちもまだしばらくはメインかなあ

結構人にあげたり売ったりして処分したつもりだったんだけど改めて勘定しなおしてみると、
河童933MHz、1BGHz*2に鱈鯖1.13、1.26*2、1.4*2とやっぱり一番の大所帯だった・・・

チップセットはうちは440BXに440GXにi810Eに815Eに820かな、Intelばっかだなあ
i820はP3C-Dをメインマシンに使ってるんだけど、具合はいいんだけどRIMMが高い割に大して速くないのがね・・・
i840辺りだと速さもまた違うのかしらん
857不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 20:27:10 ID:dSF5UZeU
>>856
さりげなく440GXが混じってるところがスゴイ。
i820もRIMMで使ってて安定してる人にとってはなかな離れることができない
良さがあるだろうね。
i840だとSD-RAMにRD-RAMにせよ、Dualチャンネルで使うことになるから、
また別世界なんだろうけど。
自分は鯖瀬戸HE-SLに満足しきってるのでi840板探すのが面倒で・・。
でもマニアの世界に嵌った以上一度は使ってみたいチップセットではある。

SISのは使ったことないけど、もう今更いいやって感じ。
858不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 20:34:10 ID:eHUQw1dW
漏れもPenIII667MHzだけど全然不自由ないんだよね。
メモリは1GB。グラボは当時一世を風靡したCANOPUS7400DDR。

3Dバリバリのゲーマーじゃないし、ビデオエンコードとかに
凝ってるわけでもないし。FireFoxはメチャ速いし。
この環境でナニ不自由ない十分なスペックなんで買い換える気が起こらん。
859不良なデバイスさん:2005/12/06(火) 01:58:47 ID:vHDJ4+Bu
不自由しなければ、買い替えもOS入れ替えもする必要はない。
860不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 19:27:10 ID:QNt/tiaX
うん、まだまだ行けるよPenIII
鯖瀬戸いいなー
欲しいけどもう置場が・・・
861不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 22:14:26 ID:FVpMUkBj
PenIII600*2の加藤舞安定し杉。
メモリ1Gでチップセットは440BX
今はLinuxで使ってるけど最高。

俺、PenIIIの数を数えてみたんだけど、使用してるのをあわせて
450MHz*1 500E*1 600*2 667*1 733*1 1G*1
だった。
で、先週マザーとセットでPenIII866を1300円で買ってしまった...orz
最近安くなってきてるから「何かに使える」と思い、つい買ってしまうんだよな。
馬鹿だな、俺。
862不良なデバイスさん:2005/12/07(水) 23:13:16 ID:QtxuiVSa
んにゃ、Pen3 866Mくらいからはぼちぼち利用価値が出てくるんじゃまいか。
漏れもセットでその価格1300円なら用途が無くても買ってしまうかも。
いつもはPen3 1G以上しか興味ないけど。
863不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 05:55:30 ID:vGwJEvlx
>>858
めもり1Gつんでるのって512MBいじょうつんでも意味ないってきいたけどどうなのよ
864不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 08:23:39 ID:nwjf/dKl
863 WINだったら設定を変えry

サブ9821にPen-3の漏れもOK?
865不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 23:12:46 ID:375aeRr8
>>863
OSにもよるがPenVでXP動かしてりゃ1GB以上のメモリ搭載には確実に意味はある
まぁ…i815使ってるママンだと512MBまでしかメモリ載らないってのもあるけどね。


で、現役バリバリ最新情報!!みたいなスレじゃないんで書き込みする時は[sage]て下さいよん。
866不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 00:15:23 ID:6Djb1Ims
モバイルペンVも仲間に入れてもらえますか?
1.2Ghzバリバリ現役です
いい感じで枯れてるのかメインの北森2.8Ghzより起動が早くて安定してます
867不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 00:18:48 ID:afFSNGZO
>>863
Win98、98SEだと512を超えるとトラブる(回避策有り)。

>>865
> OSにもよるがPenVでXP動かしてりゃ1GB以上のメモリ搭載には確実に意味はある

そ、そうか?
WinXPでも画像をイジったりしなきゃ、512Mで充分だろ?
868不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 00:05:16 ID:WcvawQtY
すみません、サーバー・ワークステーション用のマシンで
4~8CPUのって、過去に実在しました?


あと今現在にSUNマイクロやSGIなどのPen3マシンを使用されてる方はおりますか?
869不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 00:18:17 ID:a31pXoNz
普通にこないだPen3 800MHz*2とメモリ2GBのマシン新規に組みましたがなにか?
HDD抜きで2万だった。Pen4 3GHz 512MBのマシンより早いよ。鯖用途としては
870不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 00:19:28 ID:a31pXoNz
普通にこないだPen3 800MHz*2とメモリ2GBのマシン新規に組みましたがなにか?
HDD抜きで2万だった。Pen4 3GHz 512MBのマシンより早いよ。鯖用途としては
871不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 13:28:13 ID:q3Ai2Wbt
悲しいこと…
ふらっと立ち寄った漫喫で、
明らかな体感速度の差を感じたとき…
なんだよ!漫喫で3GHzってのは!Celeronじゃないのかよ!
872不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 14:28:26 ID:bEN0cwZE
メモリ2GBなのに2万で済むのか・・・いい時代になったものだ。

>>868
4CPUのは色々あったよ。
P6バスが4CPUまでのSMP対応だから。

PentiumProの4CPUとか、
PentiumII XeonやPentiumIII Xeonの4CPUとか。

DECの四角い塊のマシンとかよく見かけたよ。
873不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 04:15:26 ID:b72wAQhh
まだペンティアム使えないよ。486DX50で頑張っている。
874不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 11:08:40 ID:yvjOu7/E
河童600Eに815セットの者ですが、
お聞きしたいことがありもす。

ペンタ3は低クロックならαのシンクでファンレス可能
との事ですが、600Eはファンレス可能ですか?

875不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 21:16:29 ID:ggu34pAD
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/cpu_all.htm

874 ファンレスで逝けるんじゃない?
876不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 21:26:08 ID:x+uiat4Z
>>874

インテル公式サイト PenV最大消費電力
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentiumiii/watt.htm

600EB MHz SL3NB、SL3VB、SL3VG、SL44Z、SL3XJ、SL45V、SL3XT、SL4CL 15.8 W
600B MHz SL3JU、SL3JP 34.5 W
600E MHz SL3NA、SL3H6、SL3NL、SL44Y、SL43E、SL45U、SL3XU 15.8 W
600 MHz SL3JT、SL3JM 34.5 W

どんなヒートシンクか知らんが15.8Wならたぶん大丈夫。
厚紙かプラ板でダクトを作って電源ユニットから導風させるのをお薦めする。

かなり大きなヒートシンクでも全く通風が無いと触れないほど熱くなる。
微風でもエアフローがあれば熱くならない。
オレは1.0BG(26.1W)をファンレス化しようとしたが熱で落ちるので、「大事なのは
ファンが有るか無いかじゃない。音が聞こえるかどうかだ」と考えを変え、静音ファン
に200Ωぐらいのボリュームを噛ませてる。
877874:2005/12/21(水) 22:08:40 ID:yvjOu7/E
レスサンクスです!
試してみます。


ペンタ3万歳!

878不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 23:56:46 ID:1czUvt2a
>>877
万歳玉砕オメ!貴官の骨は誰かが拾ってやる!
879不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 18:24:58 ID:CcmBmFO+
ちょっと揚げますよ。

PV1G河童 メモ384M HD40G Win2kで安定しすぎっす

ゲームもやらなくなっちまったし、新規購入目的がみつからない...

でもあmdホスィ(´ρ`)
880不良なデバイスさん:2005/12/23(金) 19:08:59 ID:1r7gzyYz
そりゃ何もやらなくなっちまったら安定もするだろうよ。
それと、新規購入の為に目的を探してんのかよ!
881不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 00:36:39 ID:D1b5HqpL
>>879とほぼ同じ状態でHDD250GにMTV1200で現在録画マシンに。
携帯から予約録画できるのが結構便利なのよね。
882不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 13:19:31 ID:kKhvAV/7
もしかしてほとんどジサカー?
883不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 09:57:18 ID:wpIO8D5y

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n28027902

どこが凄いかと言うと赤い↓の所に注目してください。

「512」とあります、これは2次キャッシュと言われるCPU内の命令コードを記憶する内部メモリーみたいな物で す

この数字が大きいほど大容量になり高速に処理が行えます

このKatmai (カトマイ)CPUは600MHzまで製造されましたが、600MHz以上のPV(Coppermine(通称カッパーマ イン))は2次キャッシュが「256」Kbyteなのです

つまりこのKatmai (カトマイ)CPUは2倍の「512」kbyteなのです!!!

実際にこのCPUを搭載したPCを使用してみると、PV700MH同等かそれ以上の速さと感じると思います!

作動クロックは500MHzと低めですが中々の実力派なんですよ
884不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 11:01:10 ID:hWfvtMKD
>>883
そんなもん持ってくんな
885不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 17:42:55 ID:jxnT8HD8
>>883
んなもん絶対に買わないけど・・・
2次キャッシュ2倍のカトマイ500MHzが河童700MHzと同等かそれ以上の速さって本当?
ここまでマジに書かれたら信じて見たい気もするんだけど、きっと嘘八百なんだよね。
886不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 18:21:40 ID:bbbaWFrF
ワロタ
887不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 22:04:14 ID:oFpW2oWc
ぶっちゃけ、処理内容による。
速度が遅くても容量が多いほうが有利なものもあるし。
888不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 22:06:44 ID:oFpW2oWc
とはいえ、多くの場面では河童700MHzのほうが速いだろうね。

そういうトレードオフを考えるのが面倒な人には、PentiumIII-Sがオススメ。
PentiumIII Xeonを除いて、
これよりもL2キャッシュが大容量なPentiumIIIや、
これよりもクロックが速いPentiumIIIは、存在しないのだから。

889不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 22:28:35 ID:md61v/0D
>>888
> そういうトレードオフを考えるのが面倒な人には、PentiumIII-Sがオススメ。

ベラボーに高い。コスト・パフォーマンス悪すぎ!
890不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 00:36:38 ID:vwxkeZpq
>889
ベラボーに高いのはSの1.4GHzだけじゃね?
891不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 02:58:21 ID:HPooAEjb
1年ぐらい前に1.13G-Sをオクに出したけどで8k前後だったかな
値段的には丁度GeodeNXの新品ぐらいか…。

自分は今はHALTの効きの良さから普通にカッパちゃん使ってる。
892不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 04:27:59 ID:52pazpAN
「実はこのPCに搭載のCPUは中々レアで実力派 だったりするんです。
通称 Katmai (カトマイ)と言うSlot1形状のCPUです」って・・・おバカ?
まぁ・・・しかし>>883で晒されてるヤシ↓が売ってるモノは痛いもんばっかだねぇ
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/m3_pc2005?

メーカー製PCに貼ってあるWin98SEのプロダクトIDまでワザワザ剥がして売ってやがる
キョービは中国人でも んなぶっちゃいくな商売はしねぇっつうの!
こんなのが真面目な顔してノサばってるからヤフオクは…(*´Д`*)ダメポ
893不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 07:03:17 ID:8tJjFdeE
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n29038281
> メモリ128MBに増設してありますのでXPでも軽快に動きますよ

酷いな。
894不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 08:32:30 ID:nmZqgosE
>>887
具体的にどんな処理でカトマイ500が河童700より早くなるのか書いてくれないと、出品者乙ってなるぞ。
てかどんな処理であろうと勝てるわけねぇだろ。
2次キャッシュの速度って、カトマイはクロックの半分、つもり250MHzだよね。
河童は等速。つまり700MHz。
895不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 13:40:20 ID:vifAYKrk
>>883
高圧エア洗浄により内部のほこり等はあ りませんので熱暴走の心配もなし
完全分解、各部点検済み
外観も特赦洗浄剤で清掃済み


(;‘ゝ‘)・・・・・・・・・。
896不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 17:01:53 ID:8tJjFdeE
>>894
256KB以上512KB未満のデータをランダムにアクセスする処理
たとえばソートとか。
897不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 20:17:10 ID:4r3yDrzF
>>892
全然入札が無いなww
もっと低価格開始でさっさと売ってった方がいいんジャマイカ、と余計な心配をしてみる。
898不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 20:19:06 ID:begNJZSU
>>896

             ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|
           |r-==( 。);( 。)
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;  ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ 
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
899不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 22:58:57 ID:n6tyOLY3
地元のハードオフに3kで置いてあったわけだが>PenV
900不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 23:07:51 ID:wOKTh1DB
オレ、去年セレロン1,4Gを4000円台で買った。
901不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 02:46:15 ID:8g/w0kTM
>>894
>>898

>>887>>888のID見てみ。
902不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 11:13:28 ID:/jSAeXwU
openLDIの1600SW使いたいとなると、やっぱこれしかないかなぁ・・・!
ttp://www.sgi.co.jp/workstations/320_540/products/540/

4CPU(*Å`∂")
903不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 16:11:36 ID:OGPCwiOo
Penlll_833MHzで、特に問題はない。
CPU温度22度だし。
904不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 16:24:28 ID:OGPCwiOo
間違えた。訂正: 833MHz → 866MHz
905不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 16:40:24 ID:f1R8PKUf
Katmaiの500MHzをファンレスでデュアルしてるんだが、
もしかしてやばいんだろうか?

会社の掃除でスロケットIIIをゴミから拾ってきたので
そっちにしてみるか・・・
906不良なデバイスさん:2005/12/30(金) 18:36:49 ID:bPmxx4iu
Windows 2000 Professional プロダクトキーが1700円だって >>892
漏れ、使う事が無いWindows 98 のプロダクトキーが二個余ってるよ。
売れるのか?

>>893
漏れ、win2kで128MBだとブラウザが動きにくくなる時があったから256MBにした。
今は快適。
winXPじゃ128MBは尚更動きにくい場面が多くなるだろうなw
907不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 19:32:47 ID:XmB9aRN2
XPを快適に動かすにはメモリ512MBはいると思う。
最低でも256MBはいるんじゃないかな?
なのに、
>メモリ128MBに増設してありますのでXPでも軽快に動きますよ
これはちょっとね...
908不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 00:18:33 ID:dQTIZuH0
俺なんかいまだにペンティアムUだぞ
909不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 09:33:55 ID:1BxspY5z
一度、メモリ間違えて64Mで起動した事あるが、スタート開くのも15秒くらいかかった覚えがある。
910不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 11:08:29 ID:/yyYgbGz
会社のデータサーバーのPCはペンティアムPRO
911不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 15:01:05 ID:h4FfhlK9
今、俺書き込んでる実家のPCなんてK6-2 450MHzだよ
912不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 20:19:53 ID:AROtwTXl
>>906
プロダクトキーは、保管場所食わないし、売れなかったら捨てればいい。
だから、ダメモトで出品しているんじゃないかな?

PC本体は場所も食うし、事業者が捨てるとなれば、リサイクル費用とか、
廃品業者に払う金が発生してしまう。
913不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 20:36:50 ID:AROtwTXl
マイクロソフトにチクれ。

以前は、マイクロソフトのWebサイトに、チクりの窓口があったのに、
いまはもうなくなってる。
914不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 02:32:40 ID:YIdMVilu
面倒臭いからな
そんな個人相手に面倒な手順を踏んでまで捕まえる気にならんだろうし。
915不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 08:37:10 ID:Il/lc4F5
問題の出品者は法人ですよ。

916不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 18:36:02 ID:x9HzaakQ
面倒だから専用の窓口があったんじゃないか?
917不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 11:09:05 ID:vRpT+K44
未だnote-PCはs30ですからPen-!!!です。
こいつは手放せません。
918不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 00:10:09 ID:+TxEfA0V
>>858
なんでそんな速いんだ?
うちはfirefoxとか動きがとろくてかなわん。
919不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 04:47:49 ID:K9481wTe
>>918
火狐なんて、なんだかんだと機能追加したらスグにIEと同等になっちゃうよ
と、

長年、コレクション用に捜し求めたPen3 900が新品で見付かった&購入記念カキコ!
920不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 15:50:44 ID:yBlvgdcE BE:49808276-
>>919
>コレクション用に捜し求めたPen3 900が新品で見付



ナ、なんだってー( ;W・Д・´)!!!!
921不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 20:45:31 ID:hqUrQLNt BE:41507257-
922不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 14:45:49 ID:eWAGG4ny
>>921
出品者が宣伝してんの?それとも単なる誤爆?

>>919・920
ペンティアム3に900MHzのなんてあったっけ?933MHzの間違い?
923不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 14:51:18 ID:vlMrcVQp
FSB100×9な SL5BS SL4SD があるようだが
924不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 23:21:27 ID:+ldxhNja
8.5*100は新品バルク有り
9.0*100 / 9.5*100は一時期大量に出回っていた
925不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 12:23:03 ID:cVZyHsRO
>>924
それって河童セロリンの話じゃないっすか?
Pentium3にFSB100な950なんてある?
FSB100なPen3の900もウザーズ以外では見掛けたことないなぁ・・・
926不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 21:15:28 ID:f/3pqeu1
現在河童800MHzで使用中のWS440BXに最後の投資をしようと思うんだけど、
PL-iP3/TとSLOT-Tってなにか違いがあるんでしょうか?
927不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 23:21:30 ID:cVZyHsRO
>>926
ソケット370とスロット1の違いじゃまいか?
928不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 23:51:23 ID:aZg5Aihf
>>926
PL-iP3/T・・・VRM搭載型下駄
SLOT-T・・・VRM非搭載下駄

PL-iP3/TならBIOSで通れば一応どのM/Bでも使用可能。但し、下駄に電源ケーブル差さないと動かない。
SLOT-Tの場合、CPUの電源はM/BのVRMから直接持ってくるので、鱈コア用の電圧生成が出来ないM/Bでは使用不可。
929926:2006/01/12(木) 06:38:41 ID:GCIGhsmW
>>928
なるほど、それでSLOT-Tは見た目スカスカなわけね。

WS440BXがどこまで電圧出せるか分からないし、
PL-iP3/T買ったほうがよさそうかな。
930不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 21:17:15 ID:o5f7neEb
王道は、白箱1GHzだろ。
ヤフオクで買うとしたら、禿しくコストパフォーマンス悪いが。
931不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 01:43:55 ID:a0iMoQug
>PL-iP3/T

部屋に2つあるな
932不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 18:10:28 ID:86rEPCWR
いいな。
ホスィ
933不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 22:56:41 ID:ReZSIj9L
実験で9821に刺さってる 河童地雷128-766 及び 河童地雷850@




934不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 20:58:30 ID:ja6iAqC0
WS440BXは私も持っているが、
あれ確かカトマイまでしかBIOSが正式には対応してないでそ?
で、ご使用の方々は改造BIOSお使いなんだろうけど、
それどこで入手できますでしょうか?
せっかく新品で入手できたのにカトマイ450でしか動かしたことがないので、
なんかかわいそうで、なんとか河童で使ってやりたいのだけど…。
935不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 21:15:01 ID:VdvOb4Xt
>>934
俺、BXでFSB100の河童Pen3使ったことあるけど1.65V出たよ。
BIOSで電圧確認してちゃんと1.65V出てたし。
BIOSは最新にアップグレードはしたけどね。
936不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 21:23:01 ID:VdvOb4Xt
スマソ。
俺のマザーWS440BXじゃなかった。
でも440BXでもFSBが100なら河童は普通に動くと思う。
937不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 21:53:58 ID:ja6iAqC0
>936
いや、だから問題なのは440BXチップセットではなくて、
intel社の非公式ママンWS440BXのことなんで…。
938不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 23:33:19 ID:IGD1y+li
>>934
私は下のページから入手したマイクロコードをBIOSファイルに切り貼りしました。
だいぶ前のことなので詳しい方法は忘れちゃいましたが。

ttp://www.digit-life.com/articles/cpuerrata/
939不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 03:26:28 ID:1dh5cHoe
WS440BXは・・うちの(牛OEM)は買った時から河童が載っていた。
牛BIOS(4W4SB0X0.15A.0019.P14)なら米牛にある。
940不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 03:30:21 ID:1dh5cHoe
http://support.gateway.com/support/drivers/getFile.asp?id=14952&dscr=BIOS%20update%204W4SB0X0.15A.0019.P14&uid=111337503
ここね。
うちのは買ったと思ったら次のモデルでD815EEAになってしまった。
941不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 10:14:28 ID:G/d9Lj+Z
>938
ご親切にありがとう。
>940
おお!今後の人生では神を信じることにしまつ。
942不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 16:09:17 ID:QDpGTwA7 BE:53365695-
943不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 18:49:36 ID:gNY6tEkS
鯖板にPen3 933Mhzを二発
メモリは4G、HDDはSCSI U160のRAID
XPでも何ら問題ない。
944不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 21:31:38 ID:/g1O4tQT
かっぱ866、今、CPU温度24℃
いつもケース温度より低い。
945不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 21:39:46 ID:G/d9Lj+Z
>943
自分はチップセットHE-WSとi840の板(というよりWS)持ってて両方使ってるけど、
せっかくPentiumIII使うならWin2Kにして欲しかった、となんとなく思う。
メモリがdualチャンネルとかRD-RAMだとPenIIIでも結構快適だよね。
非SMPの場合は試してないから知らないけど。
946不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 02:02:40 ID:OL90Bqva
悲しいことにPentiumIIIのFSBは帯域が狭く、
CPU 2つ分のメモリアクセスを捌き切れないんだよね。

2つ目のCPUが元気に動きはじめると、
1つ目のCPUの処理速度がガクンと落ちてしまう。
947不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 14:40:04 ID:4AUFybqt BE:7116023-
>>946

クアッド構成以上のXEONだとさらにきついってこと?
948不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 09:50:20 ID:Ms0fgIXO
だからキャッシュが2MBなんですよ。
949不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 11:49:24 ID:wSM6Dsb2
>948
自分のPentiumIII-XEON1GHzは二次キャッシュは256kだなぁ。
当たり前だけど…。
でも946の話には同意できないな。
950不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 21:36:10 ID:1ou6vXKa
KatmaiベースのTannerはL2が512K、1M、2Mの3種類
CoppermineベースのCascadesはL2が256K、1M、2Mの3種類
だっけ?
951不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 01:27:00 ID:EKkcZEyi
どこもかしこもPen3スレっつうとネタに窮した途端に

XeonだのDualだのの話で其処破瓜に限りなく荒れだすのさ。

Pen3スレはオジサン達のストレス発散スレじゃねぇ〜ぞ!っと!(´・ω・`)
952不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 08:30:45 ID:vB6M5ygb
>>949
FSBの帯域が2倍ある、AthlonMPのデュアルだと、処理速度が落ちないですよ。
953不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 20:59:25 ID:4eXNyL+K
K7とP6のデュアルは微妙に違うんじゃなかった?
FSBを共有するか、そうでないか。
FSBを共有…P6
FSBがそれぞれ独立…K7
954不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 04:07:50 ID:G3dkeRhM
K7のデュアルは、2.1GB/secのFSBが2本あるけれども、その先のメモリは2.1GB/secが1本しかない。
955不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 17:10:11 ID:qIm8+4Eo
SL4KLが時々ヤフオクに出てくるけど、相変わらず高いな。
FCPGA・FSB133と比べると3倍ぐらいで取引されてるし。
956不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 14:47:59 ID:w+umoDpM BE:53366459-
ソケット370のpen3-s1.4Ghzx2・・・・・・・ヒートシンクつきで
出てる・・・・・・・


う〜ん。。。。。見栄え良くないしなあ・・・・
957不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 20:05:25 ID:IRc22Ka+
そのヅアル運用だとあんまり最近の消費電力とかわらない希ガス
958不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 01:10:24 ID:ZYRE1Vw/
>>957
んなこた〜ない!断言したる。
959不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 13:38:34 ID:pgQ8KMmR
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1138615787/

2006年の4月から執行される電気安全法によって、過去に発売されたゲーム機や、ビンテージのギターアンプ、シンセ、またアンプやスピーカ等のオーディオ機器や、レーザーディスク等のAV機器が一切売買できなくなります。
この法律によって、
楽器を弾く人や、DTMをする人は、ギター、ベース、シンセ、DTM機材などが。
音楽を聴くことが好きな人は、レコードやオーディオ、CDプレーヤー、ミニコンポなどがアニメや映画などAV鑑賞が趣味の人は、レーザーディスクやベータなどが。
ちょっと昔のゲームが好きな人プレステやドリキャスなどが。
今年の4月から二度と手に入らなくなるのです。

人事ではありません。この法律によって影響を受けるのはあなたです。
これらの文化的損失を許さないためにも、少しでもこの法律のことを知って広めてください。
今ならまだなんとかできるかもしれません。法律が執行されてからでは遅いのです。
960不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 20:08:57 ID:qMHoON3q
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0601/06/news003_2.html
消費電力     アイドル時  エンコード時  3DMark05
Pentium D 920   150W     219W       200W
Pentium D 820   111W     196W       164W
ttp://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/pentium4-6xx_7.html
ttp://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/athlon64-venice_6.html
Athlon64 3200+(Venice 2.0GHz) idle 16.2W / load 51.7W
Athlon64 3500+(Venice 2.2GHz) idle 16.6W / load 55.9W

Pentium3 1.40G-S31.6W
961不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 09:57:32 ID:twZUC31L
>一切売買できなくなります

嘘をつくな。PSEマークが付いていればOKだ。
(だから過去の機器でもACアダプタをPSEマーク付きに変えればOKだったりする)

あんたがこの法律に反対する気持ちは分かるが、
「賛同者を増やすためなら嘘情報を流して不安を煽ってもいい」ということにはならない。
962不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 17:08:53 ID:DNoHh6vH
>>961
スクリプトニマジレスカコワルイ
963不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 00:56:30 ID:4QrwlvbK
あーこのスレ久しぶりだな。つい最近手放しちゃったけど…
>>941
遅レスだけど、IntelのWS440BXで河童PIII800MHz使ってたよ
認識に少してこずったけど、マイクロコードも当ててないしBIOSもアップしてない
964不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 16:33:47 ID:I+xQ3ame
>>960
はいはいAMD厨さんご苦労様。

> Pentium D 920   150W     219W       200W
> Pentium D 820   111W     196W       164W
これは
> システム全体の消費電力を、電力計(ワットチェッカー)で計測

> Athlon64 3200+(Venice 2.0GHz) idle 16.2W / load 51.7W
> Athlon64 3500+(Venice 2.2GHz) idle 16.6W / load 55.9W
これは
> To estimate the average power consumption
> we used special clamp multimeter to detect the current
> going through the 12V circuit powering the CPU.

違うものを並べて誤解を誘うのはインテル以上に卑劣だと思います。
965不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 17:40:44 ID:vBadp0mr
どっちも関係無いがな
966不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 08:58:07 ID:IO3OYKfE
どっちにしろ Penが爆熱には変わりなし
967不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 19:53:45 ID:TRH65Kou
PenDもAthlon64も揃ってスレ違い
968不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 17:15:17 ID:FQ5rvNiH
PenIII使ってるとCPU負荷の少ないパーツを使いたくなる。
969不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 17:38:38 ID:rwswnpjH
SCSI必須
970不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 17:50:21 ID:9Fu7PElr
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e53998375
この自演房をなんとかしてください。
971不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 19:00:24 ID:m+Z80kZQ
>>970
どういうこと?

俺には吊り上げには見えないのだけど。
972不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 22:21:20 ID:AYMPHL6Q
買ってる奴が転売屋?
973不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 22:24:07 ID:uqKA4DU6
宣伝
974不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 06:06:35 ID:e5/dF8ZX
会社のマシンはペン2 800x600の液晶ノートだ
SEだヽ(*`Д´)ノ
975不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 10:06:31 ID:hKCeR5Lf
売ってる奴も入札してる奴も同一人物と思われる。
IDが類似してて判りやす過ぎ。
入札用のIDで1G専門に買い占めてるよ。
976不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 16:49:30 ID:om9uuFGn
自分で出品して自分で落札して評価を付けなければ、
ぱっと見は、
IDの付け方が似通っているなぁとしかわからないのか。

終了したらすぐに写真を削除して、
同じ写真で出品しなおしているみたいだな。
とりあえず、しばらくウォッチ対象にしよう。
977不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 22:49:09 ID:EMSar2k7
価格競争に負け廃れ消え行く技術・・・・・


CRT、RDRAM、BNC端子、ペンティアム3・・・・・・
978不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 05:57:08 ID:0D3LtRhL
Pentium IIIは後にPentium Mに進化していった。
といっても、Pentium IIIをベースにしただけだが
979不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 06:43:11 ID:bmw6EyUU
>>977
BNC端子以外全部使ってる漏れは・・。
980不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 11:01:12 ID:YQWeVZHv
あとスカジーも
981不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 23:27:54 ID:ACNbvnMi
>>980
SCSIはSASへ。
982不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 01:41:42 ID:hNHilbYS
OSSはCIAに
983不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 11:01:42 ID:QL8ULkh9
このスレもそろそろ尾張
984不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 15:26:38 ID:jIaEcQB2
PentiumVってどうなん?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1123076929/l50
PentiumPro(socket8)を語れ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1004100177/l50
インテル、Pentiumシリーズについて語るスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1026463116/l50
985不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 15:34:51 ID:hNHilbYS
鈴木貫太郎 Pentium3S
近衛文麿 Pentium4蚩
東城英樹 PentiumD
東久邇宮成彦 PentiumEXE

石原莞爾 PentumM
986不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 17:07:37 ID:Fmlt9l9a
×東城英機
○東条(條)英機

×東久邇宮成彦
○東久邇宮稔彦

×Pentum
○Pentium
987不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 03:23:04 ID:1Z2C51Gd
@
988不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 07:08:53 ID:1Z2C51Gd
@
989不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 05:57:51 ID:v2fi/mg3
PentiumVってどうなん?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1123076929/l50
PentiumPro(socket8)を語れ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1004100177/l50
インテル、Pentiumシリーズについて語るスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1026463116/l50
990不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 09:59:27 ID:Eje/5xOg
>>989
いちいち貼らなくても移行してやるようぜぇな
991不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 10:17:30 ID:65QUBh0I
(^-^)♪
992不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 11:09:22 ID:65QUBh0I
(^-^)♪
993不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 17:16:35 ID:8biPQN4G
>>975
uss_picard_captainが落札したのに、
出品者も落札者も評価がないね。

自演ですな。
994不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 17:54:49 ID:D+6iAv1a
SL4KLなら自演しなくても1万程度で売れるのにね。
情けない話だ。
995不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 19:18:31 ID:fgmW0iDy
埋め?
996不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 08:48:54 ID:V6ROtTgV
(・-・) ume
997不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 09:04:55 ID:V6ROtTgV
(・-・) ume
998不明なデバイスさん
(・-・) ume