LANッカード Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
387不明なデバイスさん
>>386
このスレでも以前から謎だと言われてる。
以前のカニ以下な評判&糞ドライバーな、
カニと良い勝負なコアのGbE対応版が、
なぜこれほどバランス良くお勧めな性能なのかが。
VIAのホムペ見てもPHY以外に別にこれといった目玉な技術を、
載せている訳でもないようだし。
マジで謎。
388不明なデバイスさん:05/02/18 13:50:14 ID:hEcxKoy5
>>387
元々廉価な設計がベースでドライバ自体は良好だった蟹と、
高尚な設計にもかかわらずtransmitでDMAが機能しなかった&ドライバが糞だったVIA。
化ける可能性があるとしたら後者だと思うがね。蟹のインテリジェンス化の方が無理あるし。

評判の宜しいUSB2.0といい、最近のVIAの化けようを見ると
6年前にvia-rhine使っていたときのデータ化けも無駄ではなかったなと思う。
389不明なデバイスさん:05/02/18 20:06:41 ID:0qwMuYf/
そういやぁEDENプラットフォームに乗ってるNICも
悪い噂はきたことがないような

地道に改良されていたのかなぁ‥
390不明なデバイスさん:05/02/18 20:16:53 ID:w6d0p/06
86C100Aが糞過ぎた
6102や6105は大分マシみたいだけどね
391不明なデバイスさん:05/02/20 23:37:00 ID:46jUG1ge
去年漏れが立てたこのスレ、
久しぶりに見つけたんだけどまだ残っていたとは・・・
392不明なデバイスさん:05/02/20 23:59:35 ID:JiZxTFp5
継続スレ立てたくらいで何言ってんだか
393不明なデバイスさん:05/02/21 11:14:02 ID:lX7XrtsA
>>390
新しいドライバが出てるらしい
2004/11/12 EPIA(EDEN)とか
ttp://downloads.viaarena.com/drivers/LAN/VT6105_VT6105L_VT6105LOM_VT6106Xv24FVIA.zip

2005/1/13 GbE-PCIとかオンボード の 1000BASE
ttp://downloads.viaarena.com/drivers/LAN/VT6120_VT6122v22FVNT.zip


>>389
EDENは VT6103(Rhine II)とかVT6105(Rhine III)だよ
394不明なデバイスさん:05/02/25 10:34:52 ID:j8hDmKao
>>393
>>390
Rhine = 86C100A が糞すぎたからみんな Rhine系は遠慮してたんだろ
いつのまにか化けてたとも気づかずに


というわけで気になるので GbE-PCI捕獲してみますた
週末にでも軽くいじってみます。