【スレ建て前】ハードウェア板初心者質問スレ07【確認】

このエントリーをはてなブックマークに追加
922不明なデバイスさん:04/09/21 01:05:00 ID:8ijM+6kd
>>921
それ、メーカによっては設計不良って言われるんだが…。
923不明なデバイスさん:04/09/21 04:58:18 ID:fP1H3P3+
液晶だと応答速度という言い方をしますがCRTではそのような
言い方をしませんよね。描画速度性能を比較したい場合には
1/(CRTのリフレッシュレート)*1000=応答速度[ms]
と考えてよいのでしょうか?
924不明なデバイスさん:04/09/21 05:21:33 ID:XabHRdxs
>>923
1000/(CRTのリフレッシュレート・Hz)=応答速度[ms]
925不明なデバイスさん:04/09/21 13:08:52 ID:qRDLp9FM
>>923
一体何を比べようとしてるんだ?
926不明なデバイスさん:04/09/21 13:40:07 ID:wYWrj1yT
HDD増設したいと思っているのですが
SerialATA形式のHDDって従来のIDEケーブルでも
使えるのでしょうか?
927不明なデバイスさん:04/09/21 13:47:37 ID:irrn4pJE
Ultra ATA-100 Enhanced IDEの「4,200rpm」と「5,400rpm」って、
どれぐらいの差なんでしょう?
選択できる20、40、60、80GBの容量の中で、5,400rpmは40GBの物だけなんですが、
速度を取るのと容量を取るのでは、どちらがオススメでしょうか?
正直、そんなに容量はいらないので、速度を取ろうかと思ってますが。
928不明なデバイスさん:04/09/21 14:35:23 ID:BwfPOFd6
>>927
円盤の回転速度=HDDの読み書きの速度 ではない。
つまりキミの質問には全く意味がない。
929不明なデバイスさん:04/09/21 14:54:19 ID:I9Bs0sI2
質問させてください。
主に書庫ファイルを解凍するときに頻繁にCRCエラーが検出されてしまいます。
この場合ハードディスクが破損していると考えて間違いないのでしょうか?
大きなファイルを別のマシンから問題のマシンへ移動させてもCRCエラーが
出てくることがあるのでホトホト困ってしまいました。

OSはWindows2000、SP4済み。
ハードディスクはEverestによるとST3120022Aの120GBです。

よろしくお願いします。
930不明なデバイスさん:04/09/21 14:57:59 ID:irrn4pJE
>928
意味が無いと仰るなら、そこんところを明解に説明してくだされ。
「回転数が速いけど40GB」、「回転数が遅いけど80GB(まで選択可)」
どっちがオススメ?と質問しているんですが。

回転数がPCの動作に一切関係が無いなら、必要なくても容量を取っておきますけど。
931不明なデバイスさん:04/09/21 15:17:27 ID:I9Bs0sI2
>>930
まぁまぁ、同じ教えてもらう側なら落ち着いていきましょうや。
シークタイム云々の関係もあると思うけど実際ハードディスクの回転速度で
システムに支障をきたすなんて話聞かないし、好みで決めちゃっていいんじゃ
ないでしょうか?
932不明なデバイスさん:04/09/21 15:34:59 ID:XabHRdxs
>>930
ベンチマークをとれば差はでるがアプリ上ではATAだし無問題。
933 ◆C4iMHLCHYo :04/09/21 15:37:49 ID:r4wfDWyf
>>929
IDEケーブルが腐ってるんじゃねぇのか
934不明なデバイスさん:04/09/21 16:20:59 ID:9dNsa/Dz
>>929>>933
ケーブル腐ってるで思い出したんだが
マザボ付属の平ケーブルを
シールドしてある筒ケーブル?(束ねてある奴)
に変えたら転送速度が上がった(ベンチ済み)
935不明なデバイスさん:04/09/21 16:29:44 ID:VdaNgXdW
すみません教えていただきたいんですけど
同じハードディスクで1GBのデータをコピーした時
3分位かかるのですが遅くないでしょうか?

スペックは
ペンティアム4 2.4
ディスク 120G ATA100
メモリ 256M
です。

皆さんはどれくらいの時間かかりますか?
936不明なデバイスさん:04/09/21 16:56:10 ID:irrn4pJE
>931、932
さんくすです。迷いが消えました。

>931
簡単でも>932のような比較を含めた言葉が欲しかったので、
あのような書き方になりましたが、いたって冷静なのでご安心をf^^;)
937不明なデバイスさん:04/09/21 17:00:43 ID:vHkx9FTf
>>935
そんなもんだよ
938不明なデバイスさん:04/09/21 17:48:53 ID:GxdLuUFj
モニタと本体ともにビデオ出力がありません。
PCIスロットも埋まっています。
ビデオ出力にかわる機器をおしえてください。
939935:04/09/21 18:04:55 ID:VdaNgXdW
>>937
そうですか。

コピー時に、コピー終了予測時間が表示され段々時間が減って行くと思うのですが
私の場合、増減を繰り返して表示されてしまうのです。(始め50秒だったのが途中で2分とか)
皆さんも同じ様な症状がでるのでしょうか?
ちなみにファイルの断片化なしのディスクです。
940不明なデバイスさん:04/09/21 18:12:07 ID:9dNsa/Dz
最初早いのはメモリーにキャッシュするから
941不明なデバイスさん:04/09/21 18:13:09 ID:7hSlJxhY
>>939
遅すぎ。おれのとこだと10秒ぐらいで終わる。
あと、時間表示が上下するのはdiskが壊れかけている典型低的症状。
942不明なデバイスさん:04/09/21 18:23:45 ID:9dNsa/Dz
1GBのファイルが無いので380MBのファイルを3つ使ってフォルダにコピーした
所要時間1分20秒
MAXTOR 80GB(8Mキャッシュ)
セレロン1.1GHz−512MB
943不明なデバイスさん:04/09/21 19:08:00 ID:p44CV8Rh
>>939
PIOモードになっていると思われ。
944935:04/09/21 20:13:12 ID:VdaNgXdW
>>943
DMAモード5になってます。

>>941
そうなんですか。
IDEケーブルとか原因でこのような症状になる事があると
どこかで見たのですがどうなんでしょ。

>>942
そうですよねー それくらいでますよねー
945不明なデバイスさん:04/09/21 20:28:38 ID:5y+eX3Ud
日立プリウスの 570A 5SW というパソを使っていますが、このパソのメインボードの詳細とかはどこを見ればわかるでしょうか?
946不明なデバイスさん:04/09/21 22:28:01 ID:vJRHCve/
947不明なデバイスさん:04/09/21 22:51:41 ID:sth25M6B
すいません。BIOS起動が通常電源on後すぐ始まってたのが数分かかるようになりました。
(その間画面真っ黒。数分後文字が表示され、IDEのチェックに進む)
原因として何が考えられるでしょうか、、
948不明なデバイスさん:04/09/21 23:02:18 ID:UaaKPTqu
CMOSクリアなどを試して見る
IDがもう少しで256MBですね
949不明なデバイスさん:04/09/21 23:07:14 ID:sth25M6B
>>948
了解。今から試してみます。
因みに私のPCは512MB積んでます(^^;
950929:04/09/22 00:29:28 ID:hBwJW7/Q
>>929なんですがWin2kが正常終了しているにもかかわらず毎回スキャンディスク
するようになってしまいました。
こうなるといよいよハードディスクの交換しかないのでしょうか…
951938:04/09/22 00:38:31 ID:Z0iKZEcZ
ビデオ等にパソコンでとりだめした画像を映せない
他のモニタをつかってそれが見れない
不都合がありすぎますので・・・・・
952不明なデバイスさん:04/09/22 01:15:56 ID:aLMD2CLT
>>950
さっさと新しいHDD買って来い

>>951
さっさと新しいPC買って来い
ビデオ出力がついてることを確認してから買えよ
953不明なデバイスさん:04/09/22 04:04:56 ID:Xk6V18ij
質問です。

現在このスペックのマシンを使っているのですが
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-W101/spec.html
3Dゲームをプレイするのにはグラボのスペックが足りてないように感じました。

そこで、グラボを増設しようと友人に相談したのですが、AGPスロット?等が無いため
増設が不可と言われました。

何とか増設する方法はないでしょうか?
やはり買い換えるしかないですかね…
954不明なデバイスさん:04/09/22 04:10:21 ID:mClIxlWS
持ち運べないノートPCと思ってください
ゲーム用の5万円ぐらいのPC用意したほうが幸せになれます
955不明なデバイスさん:04/09/22 05:03:19 ID:8173/1nU
安いデスクトップPC(7万円以下ぐらい)の購入を考えているんですが、
詳しくはわからないんですが、今、マザーボードのスロットの規格が
移行している時期だと聞いたんですが、
Intel865GチップセットなどのマザーボードのPCを、
今買うのは、将来的にあまりよくないでしょうか?
できれば、もう少し待った方が得なのでしょうか? 教えてください。m(_ _)m
956不明なデバイスさん:04/09/22 05:19:59 ID:ExrbxI7z
>>955
そう簡単には移行しないと思う。完全に移行するまで2〜3年はかかるんじゃない?
今のAGPやPCIだって旧来のISAやVLをすぐには置き換えなかったし。
まあ移行させようとしているIntelや、他のメーカー次第だけど。

完全に移行するまで今の規格で頑張る、というのが賢明かと。
もちろん、安価でね。…まあ、「自分の目的に合った環境で」というのも大事だが。
957955:04/09/22 06:23:03 ID:vSKIlg4n
>>956
レスどうも。 PC買い換える決心がつきました!
958926:04/09/22 06:54:55 ID:JjyMl/oF
>>926もどうかよろしくお願いします
買う決心がつかなくて・・・
959不明なデバイスさん:04/09/22 08:43:08 ID:oCRqrGNU
>>958
スルーされた理由を先に考えろ。
960不明なデバイスさん:04/09/22 09:07:17 ID:0YCXEDT0
>>926
使えない
961926:04/09/22 11:55:36 ID:AJSHiwls
>>959
えーと、やっぱり頭の悪い発言ってことなんでしょうか?
失礼しました

>>960
教えていただきありがとうございます
なるほど使えないのですか
ネットの用語辞典を検索したとき
>従来のパラレル方式のATA諸規格との互換性も持っている。
と書いてあったので、もしかしてUltra ATA/100用などの
接続部も一緒についてるのかなぁと思ってしまいました
近くにそういう店がなく
現物みることが出来なかったので大変助かりました
ありがとうございました
962不明なデバイスさん:04/09/22 13:10:31 ID:N5sCyVYa
>>953
PCIの空きがあれば[゚◎゚]があるが、3Dゲームしたいなら買い替えを勧める。
963不明なデバイスさん:04/09/22 14:47:48 ID:Xk6V18ij
>>954、962
レスありがとうございます。
やはり全体的にスペック不足なようですね。
もうちょっとお金を貯めてゲーム用のPCを購入しようと思います。
964不明なデバイスさん:04/09/22 16:37:27 ID:RqlrcrIt
すいません 買ったばかりのマウスがチャタリング起こしてるもよりなんです
症状はワンクリックをダブルクリックとして認識しやがって・・
ダブルクリックの速度変更の奴で、色々やってもやはり時々起こります。

Logicoolの SOM−U20という安めのUSBマウスなんですが。
返品したほうがいいですかね?
965不明なデバイスさん:04/09/22 16:40:45 ID:RqlrcrIt
ちなみに今は症状が落ち着きつつあるんですが、
使いこなれて、
接点が滑らかになって問題が於きにくくなるとかそういう事はあるんでしょうか?
966不明なデバイスさん:04/09/22 16:52:03 ID:mClIxlWS
返品した方がすっきりすると思うぞ
ロジクールに電話して症状説明すれば、場合によっちゃ先に代品送ってきてくれる
967不明なデバイスさん:04/09/22 17:32:38 ID:n0WSfaWP
メーカーじゃなく買った店の店頭で渡すだけで交換してくれるんじゃないか。
買ったばかりなら初期不良扱いだろ?
968不明なデバイスさん:04/09/22 17:44:43 ID:RqlrcrIt
アドバイスありがとうございました。
とりあえず交換しに行く事にしました。
ちょっと遠いのが難点だけど、頑張っていってきますね。
969不明なデバイスさん:04/09/22 17:45:23 ID:RqlrcrIt
あと何度もageてすいません。
わざとやったんじゃないです。
970不明なデバイスさん:04/09/22 19:45:04 ID:ESg0mjg+
HDDの互換性について質問があるのですが、power book(OSX)とwindowsのノート(XP)間でデータをやりとりしたいと思ってます。
HDDは
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-u2/index.html
の160GBを検討しているのですが、説明を読むとOSXはフォーマットが必要とあります。これは不可能って事ですかね?
971不明なデバイスさん
EPSON GT-9700Fでポジフィルムスキャンについて質問できるスレを
教えて!