◎Barracuda◎薔薇Uシリーズ総合11台目◎Seagate◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1薔薇 パンツ
       /:.:.i/:. :.:.:.:.:.:.:./ ! .l!.....:.:.:i:.:.:.i:::.:.:.:.:!::.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:....i .i:.:.:.i:.:.:i
      ':.: l.i':  ..:l:.:.:/  !:.| !:.:.:.:.:!::.:.:.iヽ:.:.:.:l、:::.:.:.:.:.:',:.:.:.:.l:.:l:.....l  !
      i:. ..:!l: .,:.:.:.__!_:'   !:.l 、:.:.:.l 、:.:.',. \:.:ヽ、:::.:.:.:.',:.:.:.:!、|:.:.:.l:.:..!
       l:.:.:.l:|:.:i:.:.:.:.:.l:.「``丶、l._ ヽ:.:.l ヽ:.:',  _ヽi-ヽ―‐;‐-!:.:.:.:.:.l:.:.:l 
.      l:.:.:i:l:!:.l::.:.:.:.:.!i:l ,. -==ミ、` \:l ヽ:l '´ ,. ==ミ、\:.:i、:.|:.:.:.:.:.:!:.:.:l
     l:.:.:l:|:l!:ト、:.:.:!:l /f:::ゝ-'::ヾ`  ヽ ヽ! 'i':::ゝ-'::ヾヽヽ:ヾ:.:.:l:.:.:!:.:.:l
      !:.:.l:.!:|:l!:.ヽ:.:l:.! t .:ゞ':.:.ソ       t. .ゞ':.:.:ソ  !:.:.:.:.:.:.!:.:.:!:.:.:l      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     l:.:.:l:.l:.|::.:.:.:.l丶:l. `ニニ´        `ニニ´  l:.l:.:.:.:.:.|:.:.:.l:.:.:.!      |  ジー音が最高なバラクーダ
     !:.:.l:.l:.:!:.:.:.:.:l:.:.|\                      l:.l:.:.:.:.:.:!:.:.:.:!:.:.:i.    | そろそろ300GBがほしいところ
    l:.:.:l:.l:.:.l:.:.l:.:.l:.:l          !             l:.l:.:.:.:l:.:|:.:.:.:.l::.:.:l    | 5年保証でヽ(´ー`)ノマンセー
     l:.:.:l:.l:.:.:|:.:.!:.:.l:.:l::、                 ,:l:.l:.:.:.:!:.:l:.:.:.:.:l:.:.:.:l   ノヘ________________
.    l:.:.:!:.l:.:.;l::.:|:.:.:.!:.l:::ヽ       -―‐‐-     /:!:.l:.:.::l:.::l:i:.:.:.:.l:.:.:.:.!
    l:.:.l:.l:!:.:i:.|::.|::.:.:.!:.l:::::l\      ー      /!::::!:.l:.:.::l:.:::|::l:.:.:.:.l:.:.:.:.',
.   !:.:l:.l:!:.:!:.::l:::l::.:.:.l:.:l:::::l:::::lヽ         ,.イ::|::l:::l:.l:.:.:::l:.:::l:::.l::.:.:.l、:.:.:.:',
    ':.:,'/,':.,i:.:.::l:::l:::.:.:l:.:l::::l:::::|  丶    ,. '´ |:::l:::l::!:.!:.:.::,l:::::l:!::.:!::.:.:l.ヽ:.:.:',
2不明なデバイスさん:04/08/07 19:39 ID:Pk9PDL4q
2ゲットしてもよいですか?
3不明なデバイスさん:04/08/07 19:40 ID:0JRfDXkc
4不明なデバイスさん:04/08/07 19:41 ID:0JRfDXkc
5不明なデバイスさん:04/08/07 19:42 ID:0JRfDXkc
<故障したSeagateのHDDをシンガポールに送る方法>

※修理ではありません。「交換」です。 データに関しては保証されていません。
シンガポールに送って帰ってくるものは原則他人が壊したものの修理品です。
中身は全く別物なので当然データはありません。

■保証内かどうかを調べる方法■

Seagateの保証があるかどうかは↓に行って
ttp://www.seagate.com/support/service/warranty_validation.html
Serial number とModel or Seagate Part Number のところに
自分のHDDのシリアルNo.とモデルNo.(ST380021A等)を入力して
SUBMITをクリックすればわかります。

住所の入力の仕方は

・Address:町村名以下の住所 (1-2-3 Nichan-cyo 又は Nichan-machi 又は Nichan-son 等数字の後に)
・City:市または区・群 (Nichan-shi 又は Nichan-ku 又は Nichan-gun 等 ハイフン入れる)
・County:都道府県(Tokyo等)
・Postal code:○○○○○○○(ハイフン無しで。12345678等)
・Country:JAPAN

「In Warranty」とでれば保証期間中です。
「Expiration xx-xxx-xxxx」の日までが保証期間になります。
Optionsの欄で「Exchange」と出たら交換に応じるということです。
保証内であれば「RMA No.」が発行されます。
発行されたRMA No.の有効期限は1ヵ月。
6不明なデバイスさん:04/08/07 19:43 ID:0JRfDXkc
その後登録したメールアドレスにメールが届きます。
登録内容、RMA No.と共に以下のような記述があります。
-------------------- cut here --------------------
RMA #○○○○○○○
SEAGATE TECHNOLOGY INTERNATIONAL
CUSTOMER SERVICE OPERATIONS (CSO DISTRIBUTION)
C/O UPS SCS (SINGAPORE) PTE LTD
BLOCK 202
KALLANG BAHRU
SEAGATE BUILDING
SINGAPORE 339339
SINGAPORE

Attention: Mr. Jeff Wong / Lee Sew Ten
Phone: (65) 783-6814
Fax: (65) 783-4034
-------------------- cut here --------------------
↑つまりこれをプリントアウトすれば梱包した箱にそのまま貼るだけで
宛先用紙として使えるわけです。
(ただし国際スピード郵便(EMS)の場合、郵便局で専用用紙に手書きする必要あり。)
7不明なデバイスさん:04/08/07 19:46 ID:0JRfDXkc
日本国内でRMAをやっているという情報有り

RMAのWEB申し込みまではシンガポールと同じ
送り先
〒272-0004
千葉県市川市原木2526
TACT H棟110
鈴与フリッツロジスティクス内

シーゲートインターナショナル
カスタマーサポート 担当:竹本、佐藤

ゆうパックか宅配便の備考欄にRMA#1234567

まだ報告がないので送ってみた人はレポよろしく
8不明なデバイスさん:04/08/07 19:51 ID:0JRfDXkc
RMA受ける場合はかならずクラッシュor認識しないor不良クラスタ有りの物を送るようにする。

異音がするとかでは故障対象にならない。
(仮に送っても交換はしてもらえるが、元々故障した物を修理した物を返送するため余計悪くなる場合が高い)
交換されるのは新品ではないので要注意!
9うさだ萌え ◆sHgvAoOGq6 :04/08/07 20:03 ID:yZn4+wFn
自作板にあるだろ
たてるなハゲ
10不明なデバイスさん:04/08/07 20:08 ID:0JRfDXkc
Qジージーうるさい
Aインデックスサービスが動いている可能性あり→サービスを停止する(WINFAQを参照)
 電源との相性問題の可能性あり→http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043736056/3
Q.電源から「キーン」という音がして困っています。
A.M/B、HDDの組み合わせと電源の個体差によって起こる場合がある。
  とくに薔薇4との組み合わせは鬼門。
  高周波音が出たらとりあえず以下の対策を。それでもダメなら窓から投げ捨てろ。

   1.HDDやCD-ROMドライブに挿す電源コネクタの組み合わせを変えてみる。

   2.コンデンサ付きのケーブルを使う。
     http://www.justy.co.jp/search.asp?num=JPW-08C
     http://www.mco.co.jp/lineup/dosvparts/smcable.html (D-555F)
     12V-GND、5V-GND間に25V470〜1000μF程度の電解コンデンサを取り付けることで自作可。

   3.給電ケーブルをすべてよじる。
     ttp://www.hifi-pc.com/power.htm
     ttp://homepage1.nifty.com/marumasa/av/htpc/02_power.htm
     ピンプラグの外し方
     http://www.startshop.co.jp/silentpc/cable02.html
 
   4.電源ケーブルにフェライトコアを付ける。
     http://www.nipron.co.jp/support/all/all6.html
     これで効果があったという報告は無いが。。。
 
Q低周波でブオーンブオーンと音がする
A電源不足の可能性が高い
他社のHDDより消費電力が高いので他社HDDで使えていても海門HDDは電源容量UPの必要有り
そのまま音が出たまま使用し続けると突然クラッシュやもこもこ不良クラスタが増えてしまう可能性が高い
11不明なデバイスさん:04/08/07 20:10 ID:0JRfDXkc
>9
海門叩きのスレが確かにあるなw
ハード板に立ててこそ薔薇スレ
てか、幕どっかに消えろ
12不明なデバイスさん:04/08/07 20:12 ID:0JRfDXkc
以上ここまでテンプレも書いておきました。
必ず、邪魔者が入る(鬱
13不明なデバイスさん:04/08/08 01:36 ID:TdlDLUGW
本スレでこのスレの廃棄が決定しました
速やかに削除依頼出しましょう
14不明なデバイスさん:04/08/08 21:36 ID:2G8lqufs
削除要請板でこのスレの続行が決定しました。
よって本スレとなります。


夏で糞忙しいのにつまんないことで削除以来出すなとのことです。

age
15不明なデバイスさん:04/08/08 22:36 ID:a9dJYdFy
> 夏で糞忙しいのにつまんないことで削除以来出すなとのことです。
まあそうだろうな、削除依頼する意味がわからん
16不明なデバイスさん:04/08/08 23:05 ID:4Ss58x/h
うむ、こういうのは放置して沈めればいい。
17不明なデバイスさん:04/08/08 23:17 ID:Q4kFnU/d
そうは言っても、随分前のスレタイミスったスレが未だに健在だからな。
18不明なデバイスさん:04/08/09 14:39 ID:HQEtmMsS
前のスレタイよりこっちの方が良いじゃん
馬鹿の一つ覚えみたいな【 】より◎の方が海門のマークに似てるし
Uシリーズも有ることだし
19不明なデバイスさん:04/08/09 14:56 ID:GklkSrdt
>>18
1必死だな、Uシリーズなんてもう売ってないが。

◎Barracuda◎Seagate総合スレ11台目◎Cheetah◎

◎使うならこっちの方が遙かに良いだろ。
Cheetahは現役でSCSIではユーザーも最も多いのに、今まで除外されてたし。
20不明なデバイスさん:04/08/09 16:20 ID:HQEtmMsS
>19
1ではないが・・・
ま、それは良いとして
Uシリーズが売ってないのはオマエの脳内だけにしとけ

ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05302010243
ttp://www.seagate.com/cda/products/discsales/marketing/detail/0,1081,557,00.html

それよりもUシリーズよりSCSIの方がエンドユーザーには入手困難のような気がするが・・・
21不明なデバイスさん:04/08/09 16:28 ID:30sjbKqj
Uシリーズ買うような香具師がこんなスレでわざわざ情報交換しないだろ

しかもUシリーズなんてこの状態で誰が買うの?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040807/p_h_sgt.html#d1340015_40
Barracuda 5400.1 ST340015A (40GB)  5,180
U Series X ST320014A (20GB)  5,370
→フェイスに山積みしてある、でも3日後に来たら一台も減ってなかったw

売ってないことはないが、メインラインナップからはなくなって、後は消えるだけの運命であることには違いない
正直5400.1はUと同じだと思うが、単に名前を変えただけだろう

あと現行モデルに限定してスレ立てをする必要はないから、Barracuda・U Cheetahでいいんじゃないのか?
今でもU6あたりなら使ってる人多いだろ
22不明なデバイスさん:04/08/09 16:33 ID:HQEtmMsS
>フェイスに山積みしてある、でも3日後に来たら一台も減ってなかったw

んなことはない・・・嘘は(・A ・) イクナイ!
安価な上、流体軸受の振動がイヤで静穏PCに再注目されているので減ってないわけはない
(ジー音もないしなw)
23不明なデバイスさん:04/08/09 16:36 ID:HQEtmMsS
>21
>920 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2004/08/09(月) 15:18 ID:zTLgl49x
>ところで、この間貰い物のST320413A(バラクーダじゃないけど)RMAで送ったのよ。
>で、今帰ってきた奴…ST340810Aだよ…

>なんか20GB得したよ…
>FactoryRepairのロゴも無いよ…

>メインラインナップからはなくなって、後は消えるだけの運命であることには違いない
消えるだけの運命なら新品生産はしないだろ?
24不明なデバイスさん:04/08/09 17:37 ID:h1D+P/s7
思えばバラ4の時代のUシリーズが一番静かだった

今はUがないに等しいので、バラ使ってるが
Uが同じ容量で少しでも値段が安ければ、そっち買ってるな
2521:04/08/09 20:00 ID:5gc3cSvY
>>22
いや、マジの話。
と言っても平日だったんで、休日を挟めば変わるだろう。

そういやUはジー音なかったね。
薔薇はIVから既にあった、5400.1もあった。

>>23
いや、新品生産とは全く関係ないよ、それ。
修理に出して戻ってくるのは普通のラベル。
でもよく見ると筐体が中古っぽかったりするわけで、ヘッド以外は使い回す場合もあるってわかったわけ。

>>24
U6ACEは静かだったが、U6と共にかなり故障率高かった。
あれじゃあ静かでも欲しくない罠。
26不明なデバイスさん:04/08/10 11:37 ID:/lT8ojpw
いや21の考え方がおかしいと思わないか?
容量さえ多ければいいMX&ny厨が混入されてるような気がして・・・
質より量発言は良くないね(おまけにウソ付いてるし
量重視の奴ばかりだとWDのRaptorとかは売れない
2721:04/08/10 12:42 ID:k+UnX6Sk
>>26
別に量より質なんて言ってないし、単にUにジー音が無いのを知らなかっただけ。
しかも嘘付いてないし、どこが嘘なの?
火→木って行ってみたが、本当に減ってなかったし(上に積んであるサムスンの40Gは減ってた)。

だいたいUとRaptorを一緒にしてもしょうがないでしょ。
元々U自体低コストモデルってコンセプトなんだし、それなのに高くちゃ意味ないって言いたかっただけ。
28不明なデバイスさん:04/08/10 13:28 ID:2gX0NU+Z
>>27
おちつけ。
ショップの棚に並んでるのを見たのなんか何の参考にもならん。
ただ単に在庫が豊富で補充が間に合ってるだけかもしれないからね。
少なくとも傾向を見るには、複数店舗での聞き取り調査が無ければ
資料的価値は無いよ。

なんか言いたいことがうまく伝わってないと思うんで、整理してみ
たらどうかな。箇条書きで。
29不明なデバイスさん:04/08/10 20:26 ID:LoHxbAWj
糞スレに書き込むなよ
30不明なデバイスさん:04/08/11 16:41 ID:+sxgHgrQ
HDD買うならMaxtorかSEAGATEがお勧め。
キャッシュ2MBモデルには1年しかないが8MBモデルには3年のRMA交換保障があり、代理店保障(押しなべて10ヶ月-1年ほど)が過ぎたあとも長く安心して使える。

まあオレは金持ちだから故障などキニシナイ!!という人は別だけど。
31不明なデバイスさん:04/08/11 17:27 ID:W2Ma1T5j
SEAGATEは絶対イラネ。
32不明なデバイスさん:04/08/19 03:07 ID:5LY5UZNG
しかし音沙汰ねぇなぁ、400G、、、
33不明なデバイスさん:04/08/21 09:58 ID:cO4ueD7W
ホシュage
34不明なデバイスさん:04/08/21 21:07 ID:t0cVe8s0
今日SEAGATE買ったよ。DOSパラで、ST3200822A Barracuda7200 7PLUS 。
200Gが1万3千円とは進化早いな。。あと3年もしたらパソコンでテラの時代か。

ドライブワークスも買ったので、いろいろOS切り替えて使いたい。
とりあえずスレーブでセットしてXP PROから SEAGATE DISKWIZARD2003で
NTFSフォーマットしたら 70M使用領域で186Gが未使用とでた。こんなもん?


35不明なデバイスさん:04/08/21 21:58 ID:azcvUvRl
そんなもん
36不明なデバイスさん:04/08/21 22:15 ID:TXsCp1HD
ST3200822A買ったけど買ってOSインスコして調子よかったんだけど
最近常にタンタンタンタンアクセス音が止まりませぬ。
BIOSのセットアップ画面のときだろうがなんだろうが電源入れた瞬間からタンタンタン
2階から落とすと直るかな。
37不明なデバイスさん:04/08/22 02:03 ID:7V7w2EL4
それ、そのうち止まるよ。
安心しれ
38不明なデバイスさん:04/08/24 11:17 ID:HY5YIxTo
SeagateのWarranty Validationで送信すると
「Communication Error With Warranty Database」ってエラーがでるんだけど、
なんでかなあ?

型番もS/Nも間違ってないしなぁ・・。
39不明なデバイスさん:04/08/24 18:23 ID:zRHPMzb5
前スレdat落ち記念age
40不明なデバイスさん:04/08/26 10:20 ID:ELbj4082

9月くらいには出るのかな7200.8
41あぼーん:あぼーん
あぼーん
42あぼーん:あぼーん
あぼーん
43不明なデバイスさん:04/08/27 14:55 ID:Vp+Mw0oF
44不明なデバイスさん:04/08/28 05:52 ID:ube3M2Di
7200.8の情報を調べてたんだが、残念ながらQ4にずれたようだ。
10月中にOEM向けに出荷が開始される予定なので、入手できるのは早くて10月下旬、遅くて11月中だね。
これじゃあ他社と変わらないじゃないかって気もするが。

あとプレス通り7200.8は400/300/250しか出ないみたい、おそらく3プラッタ入るようにしたんで、
日立みたいに1プラッタ専用のコストダウンケースが出来ないと1プラッタモデルは出なそう。

ST3400822A/AS Oct 7200.8
ST3300821A/AS Oct 7200.8
ST3250822A/ AS Oct 7200.8
ST3160827AS Sep 7200.7NCQ
ST3120827AS Sep 7200.7NCQ
ST380817AS Sep 7200.7NCQ

ちなみにAAMは従来通り無効だが、MITとの特許裁判が落ち着けば設定できるようになるかもとのこと。
45不明なデバイスさん:04/08/28 13:56 ID:NS7emmGk
遅れたのか・・・(´・ω・`)ショボーン

おとなしく7200.7で組むか
46不明なデバイスさん:04/08/28 14:23 ID:jwugltfY
自作PC板のSeagateスレよりコピペ

それはSEAGATEのHDDで、私は14才でした。
そのHDDは長寿命で5年保証で、こんな素晴らしいHDDをもらえる私は、
きっと特別な存在なのだと感じました。
今では、私がおじいちゃんでありスーパーハカーでもある。
孫のPCに取り付けるのはもちろんSEAGATEのHDD。
なぜなら、



彼もまた、ダウソ厨(ny)だからです。
47不明なデバイスさん:04/08/31 18:15 ID:3kxLMZCn
7200.8はパラレルも出るよな?出るといってよウイニー!
48不明なデバイスさん:04/08/31 18:30 ID:UbsAVW2+
>>47
池沼は氏ね

【長寿命】 Seagate製HDD友の会 【100GBプラッタ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1089002976/
49不明なデバイスさん:04/08/31 18:34 ID:JumWobRM
薔薇食う駄
50ウイニー:04/08/31 18:48 ID:fx9qz12j
出る
51不明なデバイスさん:04/08/31 19:13 ID:3kxLMZCn
ありがとうウイニー!
52不明なデバイスさん:04/08/31 19:45 ID:Ng1Rm4jQ
君に薔薇薔薇
53不明なデバイスさん:04/09/06 21:30 ID:e+0wgoJg
my baby baby 薔薇薔薇
54不明なデバイスさん:04/09/09 20:05 ID:F4C2TETb
ST3160021A買ったけど熱すぎ
55不明なデバイスさん:04/09/13 03:35:14 ID:EIQxelmo

ナニと比べてとかまったく相対的でないな
お前のさじ加減一つだろうが

気に入らなかったなら売っぱらって別なの買え
56不明なデバイスさん:04/09/13 14:46:55 ID:UgzPCLV0
>>38
オレもいくらやってもだめぽ・・・
Communication Error With Warranty Database
Could not connect to the warranty database.

それどころかST3200822ASてのは存在しない罠 _| ̄|○
http://www.seagate.com/support/disc/specs/techlib.html
57不明なデバイスさん:04/09/13 20:42:03 ID:4q1ej7nF
>>41-42があぼーんされたのはなんでだろう。
ただHDDメーカー毎の長所短所が書いてあっただけなのに。
どこかのメーカーの工作員が、
自社に不利な事が書かれているのを削除依頼したのかな。
58不明なデバイスさん:04/09/13 21:16:26 ID:vUjcgeLO
52=41-42とお約束のレス
59不明なデバイスさん:04/09/13 23:40:21 ID:xt8r7STy
薔薇age
60不明なデバイスさん:04/09/15 03:28:31 ID:DMz+3K7C
日本国内でRMAした人はまだいないかな?

クラッシュしちったから俺今日中に郵送してみるけど・・・
61不明なデバイスさん:04/09/15 23:46:06 ID:VCcSiXt4
NewPCを組んでこれからSATAを入れようかなーと
考えています。
そこでひとつ質問が

容量(プラッタなど)によって性能差ってありますよね?

Seagateの中で性能がいいのはどの容量のタイプでしょうか?

200or160or120or80 どれでしょうか?
62不明なデバイスさん:04/09/16 17:05:52 ID:r58e/a0Y
>>60
私も丁度壊れて、販売店(faith)修理だと45〜60日かかるという回答を貰い、
どっちに送ろうかなと思案してました。
流石に国内は例が無いみたいなので、親会社の鈴与(株)に事実確認の
問い合わせメールを出して回答待ちです。

国内で修理交換できるのなら、発送がお手軽&安くなりますな。
63不明なデバイスさん:04/09/16 18:48:28 ID:fSC70YVl
>>60
>>62
こんなページあった。送った人のHP
http://members.at.infoseek.co.jp/nana1451/st.html
64不明なデバイスさん:04/09/16 19:00:19 ID:d67MGAvS
>>61
SeagateのSATAモデルは五月蝿いんで止めた方が・・・。
PATAモデルにした方が良いんでは。
性能に関しては100GBプラッタ2枚組の200ですね。
C/Pが一番良いのは160で起動ドライブ用なら80とかで十分かと。
65不明なデバイスさん:04/09/16 19:16:03 ID:vdsOERJg
>>64
うち、SATAだけど静か。というか、他メーカーの同世代HDDと比べると違う点は音質くらい。
なので「五月蠅い」ではなく「当たり外れがある」くらいが正解だと思う。
まぁ、どのメーカーでも当たり外れはあるんだけどさ・・・・

>>61
君の言う「性能」とは何の事だ?
容量か?アクセス速度か?騒音か?消費電力か?
66不明なデバイスさん:04/09/16 19:31:59 ID:xXM8MV6B
>>65
いや、SeagateのSATAは傾向的にうるさい。
モデルに寄るだろうが、2プラッタは明らかにうるさいよ、俺や64だけじゃなくて、
雑誌のレビューやら掲示板の書込みまで、たくさん報告がある。
67不明なデバイスさん:04/09/16 23:48:57 ID:vdsOERJg
じゃあ、
ST3200822ASには他社とそれほど変わらない音の物もある。
っていう報告も気にとめておいてください。
68不明なデバイスさん:04/09/18 01:32:43 ID:ngPCNH4n
>>67
まえにも書いたが、うちの場合は同じ200GBでSATAよりPATAの方が
耳障りな音が多いと言う報告も記憶にとどめておいて欲しい。

っつーかよ。
ヘッドのシーク音とジー鳴きの傾向が違うんで、どっちが気に食わ
ないかで印象が変わるんだぜ?>>66
そこんとこよろしく。
69不明なデバイスさん:04/09/18 09:27:28 ID:fIXd/8bF
>>68
捏造乙

捏造じゃないなら証拠録音して上げろよ
70不明なデバイスさん:04/09/18 10:26:38 ID:lus9qRx6
>>69
うpろだ用意しる
71不明なデバイスさん:04/09/18 10:27:29 ID:oI8gI/l6
>>70
isp.2ch.net
72不明なデバイスさん:04/09/18 11:23:05 ID:IrDitIV8
ちょっとした音が気になる人と、よっぽどヴォンヴォンいわなければ気にならない人がいる。
なので音に関しては神経質な人の意見を参考にするといい。
73不明なデバイスさん:04/09/18 11:42:17 ID:Jldhu9mY
>>60 >>62
えっと、実際にRMA申請してるなら申請したHPに日本のとこ出てくるからw
そこには電話番号も書いてある
74不明なデバイスさん:04/09/18 11:43:32 ID:Jldhu9mY
>>63
( 》 ゚Д゚)ガイシュツです
7562:04/09/18 17:19:24 ID:buIlANtw
>>73
今RMA取ってみましたが、日本カスタマーサポートの住所は出ませんでしたよ?

Country : Japan
を選択すると、HP指定のカスタマーサポートは
Customer Service center : SINGAPORE
になってしまうし・・・。

一番下に出る Customer Information は自分の住所ですし。

何処かのリンクからたどるなら教えていただけませんか?
76不明なデバイスさん:04/09/19 07:19:16 ID:VB4MsZxO
7762:04/09/19 16:48:46 ID:2lc2we3g
>>76
ありがとうざいます!
確認できましたので早速クロネコで本日送りました。
近県だったので送料は640円とお手頃です。
今週は休日多いから週内には返って来ないかなぁ・・・?
モノが来たらまたレポートします。
78不明なデバイスさん:04/09/19 23:04:29 ID:IoNs1SDH
バラ4時代の流体軸受けが一番良かった。
今のうるさい。
79不明なデバイスさん:04/09/20 01:13:55 ID:VCsvC1+N
薔薇3よりは静かだよ。
80不明なデバイスさん:04/09/20 12:34:59 ID:+kp85kYy
ageとこう
8160:04/09/20 18:34:17 ID:sv9YLs4i
ずっと不通だった60です。家庭の事情でHDD送る暇ができませんでした。


>>75さんのアドレスで、出てきた住所は
テンプレの住所といっしょですかね??
82不明なデバイスさん:04/09/20 18:38:36 ID:Zsrzh+1y
seagateのHDDはビープ音がなりませんか?
ピーピーなって困っています。PC自体も音が鳴っている間は
止まります。これは何なのでしょうか?

ST3160023AS使い
8362:04/09/20 19:05:28 ID:cTa3q9oJ
>>81
まず、RMA取得中にWEBに出ていた住所はすでに忘却の彼方です。
自分の登録した住所が、確認の意味合いで一番下に表示されて
いたのは覚えてます。
RMAを取得すると自動返信メールが送られてきますが、
そこに記載されている送付先住所は、まんまテンプレの
シンガポールのものと一緒でした。

次に>>76さん教えてもらったURLでRMANo.と国名を指定して
SUBMITしたところ、下記の住所が表示されました。

-------------------- cut here --------------------
SEAGATE TECHNOLOGY INTERNATIONAL
RMA #3184345
CUSTOMER SERVICE OPERATIONS
c/o Suzuyo Fritz Logistics Services, Inc.
TACT H-110
2526 Baraki, Ichikawa-shi
Chiba 272-0004
Attn: Messrs. Sato/Takemoto
Tel: 0473-28-5450
Fax: 0473-28-4535
-------------------- cut here --------------------

このページのタイトル自体が「RMA Shipping Addresses(RMA送付先)」
だったのと、自動返信メールではRMA申請時の国名によって
送付先住所が変わるようなシステムじゃないのかなと思い込み、
上記の住所に送付してみた次第です。
84不明なデバイスさん:04/09/20 21:23:46 ID:Kahlm46B
【7200.8まだぁ?】 Seagate製HDD友の会 Part.2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1095682147/
85不明なデバイスさん:04/09/20 22:22:44 ID:gLEG4t/3
>>82
故障or初期不良。
RMA逝き。
86不明なデバイスさん:04/09/20 22:23:27 ID:+kp85kYy
>>83
だから・・・意味もないのに電話する奴が居るから
電話番号晒すなよ
サポート閉鎖したらウザイだけだろw
87不明なデバイスさん:04/09/20 22:26:19 ID:+kp85kYy
>>83
早くレスの削除以来出してこい
8882:04/09/20 22:28:26 ID:Zsrzh+1y
>>85
マジですか。ありがとうございます。
しかし、いちおう買った店にあずけてみてもらっても
異常は無い・・と。

パソコンの電源がわるいのか、
熱が高すぎるのかかなぁとおもったのですが・・・
89不明なデバイスさん:04/09/20 22:32:09 ID:+kp85kYy
>>82
>>85の考えは短絡過ぎ
えっと、新品ならショップに初期不良でもっていって交換
保証書付で期間内ならショップの持っていって修理期間確認の上
長そうなら自分でRMA
代理店保証書がシネックスorセンチュリor早そうならショップに出す方が無難
(シネックス、センチュリは送料掛からないし直RMAより早い場合が多い)
90不明なデバイスさん:04/09/20 22:33:10 ID:+kp85kYy
91不明なデバイスさん:04/09/20 22:33:56 ID:gLEG4t/3
>>88
SATAにはよくある。
異常音が鳴って激しく熱をもつ。遅延なんたらってメッセージが出て認識できなくなる。
店は長時間テストなんてしないから、さっさとRMA。
92不明なデバイスさん:04/09/20 22:40:28 ID:+kp85kYy
>>91はRMA出してトラぶっても責任持てるのかな???

RMA出して余計悪くなることもある

>店は長時間テストなんてしないから
シンガポールの工場でも長時間テストなんてしない
エージングなんて出来る価格ではないからな

俺は余計悪くなった経験があるので・・・
シネックスかセンチュリの保証書有るなら代理店に電話する方がよい
シネックス、センチュリはその筋の専門

RMA出した場合処分するときの価値が下がるので出来るだけさける

ファクトリーリペアのマークが付いたらオークションでは売れにくいし
買い取りに出しても減額の対象
93不明なデバイスさん:04/09/20 22:41:53 ID:gLEG4t/3
>>92は代理店に出してトラぶっても責任持てるのかな???
94不明なデバイスさん:04/09/20 22:43:20 ID:+kp85kYy
おまえみたいなポコポコ送る馬鹿が居たら
そのうちRMAしてもらえなくなるw
オマエ海門買うな失せろ
9582:04/09/20 22:47:32 ID:Zsrzh+1y
皆さんありがとうございます。
どう調べても分からないことが1つあるので教えてください。

ST3160023ASにはビープ音を出すスピーカーが付いていますよね?

これは、ヘッドの音とか、回転音ではありません。
ピーっと言う音がなります。
ならないときはならないので、今までつかってきました。
パソコン工房で買いましたが、保証はもう
切れていると思います。
96不明なデバイスさん:04/09/20 22:48:06 ID:gLEG4t/3
>>94

  う ん こ、 必 死 だ な w
97不明なデバイスさん:04/09/20 22:48:16 ID:+kp85kYy
>>88
代理店は責任持ってくれるよ
なんで、そう言うことがいえるのかと、言うと
シリアルナンバーは全て代理店で管理されている
だから、修理交換して状況が改善しない場合は責任もって対処してくれる
しかし勝手にRMA出した場合代理店の管理から離れるのでRMA出して改善しない場合
もう一回シンガポール送りになる可能性が出てくる
センドバック基本なので送料が2重かかる場合も発生する
98不明なデバイスさん:04/09/20 22:50:01 ID:+kp85kYy
>>95
工房か・・・保証書ないよな・・・
RMAしかなさそうだな・・・
ハードディスクはこれから保証書付買うことをおすすめしますw
99不明なデバイスさん:04/09/20 22:54:12 ID:+kp85kYy
>>96
必 死 だ よ (汗

82がはまったら悲惨だからな
ま、一回経験すれば分かるだろう
100不明なデバイスさん:04/09/20 22:55:02 ID:gLEG4t/3
>>99
顔真っ赤だぞw
101不明なデバイスさん:04/09/20 23:00:00 ID:+kp85kYy
85 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2004/09/20(月) 22:22 ID:gLEG4t/3
>>82
故障or初期不良。
RMA逝き。

>>88
SATAにはよくある。
異常音が鳴って激しく熱をもつ。遅延なんたらってメッセージが出て認識できなくなる。
店は長時間テストなんてしないから、さっさとRMA。

93 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2004/09/20(月) 22:41 ID:gLEG4t/3
>>92は代理店に出してトラぶっても責任持てるのかな???

96 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2004/09/20(月) 22:48 ID:gLEG4t/3
>>94

  う ん こ、 必 死 だ な w

100 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2004/09/20(月) 22:55 ID:gLEG4t/3
>>99
顔真っ赤だぞw

頭悪そう・・・
中卒か? 
あ、スマソ厨房だったかw
宿題やったか?明日学校だろ?早くねろよ
102不明なデバイスさん:04/09/20 23:02:45 ID:+kp85kYy
>ST3160023ASにはビープ音を出すスピーカーが付いていますよね?

そんなの無いよ(汗

どういう音か分からないけど、HDDから音でてるなら修理だなw
103不明なデバイスさん:04/09/20 23:10:19 ID:VCsvC1+N
HDDにLEDってのなら故Quantumの血を引く物にあるが、スピーカーは聞いた事無いな。
104不明なデバイスさん:04/09/20 23:10:59 ID:gLEG4t/3
>>102
結局何もわからないのにレスしてたのかw
105不明なデバイスさん:04/09/20 23:15:39 ID:VCsvC1+N
>>104
馬鹿の見本みたいな方ですね。
10682:04/09/20 23:22:19 ID:Zsrzh+1y
みなさんありがとうございます。

ごめんなさい、もしかしたらもう1つのMaxtor 6Y120L0の
音かもしれません。確かにビープ音だと思うのです。
調べてみます。
107不明なデバイスさん:04/09/20 23:22:31 ID:SHc0mxQi
なんだかプチあれ
おまえら明日、自分の書いたレスみてみろよ
命令だぞ
108不明なデバイスさん:04/09/20 23:25:53 ID:VCsvC1+N
>>106
いや、だからHDDからビープ音はしないってば。
3.5inchシャドウベイの前にスピーカーがある事が多いから、それが鳴ってるんじゃない?
109不明なデバイスさん:04/09/20 23:29:11 ID:P9yy+9M0
>>106
>>108

>Maxtor名物ピロリ音
http://www.techimo.com/maxtorbeeps.mp3
110不明なデバイスさん:04/09/20 23:33:55 ID:VCsvC1+N
ぁー、そういえばそれもビープ音ね。ビープ音ってピーポー音しか想像出来なかったよ。orz
111106:04/09/21 01:13:32 ID:GNisHFDI
>>109
ありがとうございます。
私のはピーーーーーーっと音程が変わらない音がしますTT
なんなんだろう・いったい・・・
112不明なデバイスさん:04/09/21 10:52:13 ID:AX4T6oQJ

お子ちゃまの典型的な流れだよね
人にアドバイスしてるつもりが煽りに変身


>>82
故障or初期不良。
RMA逝き。

>>88
SATAにはよくある。
異常音が鳴って激しく熱をもつ。遅延なんたらってメッセージが出て認識できなくなる。
店は長時間テストなんてしないから、さっさとRMA。

93 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2004/09/20(月) 22:41 ID:gLEG4t/3
>>92は代理店に出してトラぶっても責任持てるのかな???

96 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2004/09/20(月) 22:48 ID:gLEG4t/3
>>94

  う ん こ、 必 死 だ な w

100 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2004/09/20(月) 22:55 ID:gLEG4t/3
>>99
顔真っ赤だぞw

104 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2004/09/20(月) 23:10 ID:gLEG4t/3
>>102
結局何もわからないのにレスしてたのかw

このレスに煽りが入ったら速攻NGワード推奨
113不明なデバイスさん:04/09/21 16:58:12 ID:Odc0hVlk
>>112
ID変えて自演すんなヴォケ
114不明なデバイスさん:04/09/21 17:53:55 ID:IpVnoBQ1
>82
>88
スレ違いだが、幕下ユーザーだったときに
増設で1個付けた幕下HDが同じ症状だった
bios認識したりしなかったり、もちろんOS上から認識せず
結局はショップ補償で新品交換

交換後1年使ってるが問題なし
一度ショップに持ってみては?
11560:04/09/23 01:08:07 ID:Ho4hb0XG
やっべテンプレの住所でおくっちった。


まあ、無事届いたらレポしますわ。
あと、俺買ったときに付いてきた箱っぽいの捨てられてて
代理のもの使って送ったんで、届き次第試してみた包装方法も
書いておきますね。
116不明なデバイスさん:04/09/23 08:21:22 ID:tP+wS7M+
>>115
(゚听)イラネ
117不明なデバイスさん:04/09/25 17:34:26 ID:Oa5s+eUS
海門は省電力変更のツールとか出てないよね?
あと静音設定と省電力設定ってどのくらい関連があるんでしょうか?あるいは

静音→回転数減。  
省電力→待機時間増

とかで根本的に影響する方向性が違うのでしょうか?

これからOSの再インスコするのでレス遅れるかも。
118不明なデバイスさん:04/09/26 20:13:33 ID:H4O1uZYy
回転数は変わんないだろう…

Linuxの場合、hdparmにSeagateの電源管理を無効にする
optionがあったような気がする。
119不明なデバイスさん:04/09/27 00:21:55 ID:hEpnVuBJ
もまいらseagreenはちゃんと使えてますか?
ぜんぜん止まらないし、減速もどうやらしてないように思えるのだけれど
system32のconfig.ntにパラメータ書き込めばいいんだよね?
120不明なデバイスさん:04/09/27 01:04:56 ID:EyGzx2J/
おまい、間違ってまつよ
121119:04/09/27 07:10:41 ID:hEpnVuBJ
>>120
まじでつか?
122119:04/09/27 08:42:47 ID:hEpnVuBJ
普通にショートカットにコマンドラインに書き込んで、スタートアップに置くようにしたら、
直後はプロンプトにエラーメッセージが出まくりだったけれども、
PrimaryMasterに置いてあるMaxtorを設定からはずしたら
エラーも無く静かにスタートアップするようになりました。

ドライブは相変わらずスピンダウンもスリープもしないけれど、これでOK?
123117:04/09/27 17:48:18 ID:LYMad9zo
OS再インスコしたらレスするの忘れてたw

>>118
ども。言われてみれば確かに回転数は変えちゃ駄目か。
だけどそしたら日立とかの静音化とか言うのは何を‥?

まあ最近の製品だから過敏じゃない俺には省電力変更だけで良かったみたい。
124不明なデバイスさん:04/09/28 00:17:11 ID:QIDkszrc
ST3200822ASを購入しました。
で、アクセス中に突然&頻繁に機能停止して困っています。(OSに認識されなくなる)
どんな原因が考えられますでしょうか?
125124:04/09/28 00:32:41 ID:QIDkszrc
WinXP
チップセットはインテルIntel865
Pentium2.8C
HDDはIDE×4(10GB〜160GBまで)と新品シリアルATA200GB
電源は350W
です。ちなみに、DiscWizardが何故か実行不可能;
126不明なデバイスさん:04/09/28 01:30:56 ID:5Gg3kpzC
各種ケーブルが抜け気味
127アホ124:04/09/28 01:40:03 ID:gJQm28tm
>>126
ケーブルを差し直したら改善したっぽいです_| ̄|○
ありがとうございました。
128不明なデバイスさん:04/09/28 01:40:38 ID:7vAh2/mR
>>125
電源が弱いよ。
129不明なデバイスさん:04/09/28 01:49:11 ID:gJQm28tm
>>128
適当に計算してみましたが、そうみたいです。
買い替えます。
130不明なデバイスさん:04/09/29 04:29:22 ID:n+5KOC60
350WでHDD5台はきついっしょ
131不明なデバイスさん:04/09/30 18:40:22 ID:9e2TEP6q
>>130
電源が350WでHDD4台も動いてることが不思議
CPUがP4だし・・・
抜き差ししたら直ったってオカルトだろ?
一時的にHDD以外の電源消費が減っただけのように思う

うちなんて350WでP4 1.8Aで海門HDD2台繋いだらやばかったよ(幕と海門以外は2台行けたけど)

>>125
HDD以前にP4 2.8Cで350Wの電源って言うのが問題外
その感じだと、電源もどうせケース付属の電源だろ?
電源買い換えないとそのうち萌えるいや、燃えるぞ
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

俺の経験だが海門HDDは電源電卓は参考にはならない
それよりも容量が必要となる
うちの500W電源が雄叫びだすのは
海門が5台まで日立WDなら7台
それ以上だと12Vが不安定になってきて電源が高周波の音を出すw
132125:04/09/30 18:58:44 ID:AJ2rCYOW
>>131
快適に動いているけどなあ・・。ケース付属ではなくて、
Seasonic SS-350AGX
アレニウスの法則とか、その他諸々で寿命が縮むのは覚悟してます。
UPSによると、常時120〜160Wほど消費しているもよう。
133不明なデバイスさん:04/09/30 21:34:48 ID:pcO60yoa
表記なんぞあてにならんよ
そもそもメーカーによって定格を記しているところと瞬間最大を記しているところとあるんだから

おまけに>>131はあまりもの知らなそうだから言っとくけど、電源で問題なのは最大W数じゃなくて
12V、5V、3.3Vがそれぞれ何Aあるか、な

シーゲートのは他のメーカーと違って3.3Vじゃなく、5Vのが大事だったけ?

別にCPUとHDだけなら300Wでも充分、つーかグラボにもよるだろ
うちは、ケース付属の300Wでバラ5台動いてるよ(一番最初のは2年過ぎた)CPUはP4 2.26GHz G450だけどねw
134不明なデバイスさん:04/10/01 02:06:37 ID:yuYHLvXU
>>133
それでも、安定性やら寿命やらを考えたら余裕を持たせた方がいいんじゃないかと。
13562:04/10/01 12:47:12 ID:yXTZCzvj
以前に日本のサポート窓口にRMAした者です。
本日無事、シンガポールからDHLで代替品が届いたことをお知らせします。
なんだかんだで窓口に荷物が受領されたのが22日でしたので、
かかったのは実質10日程でしょうか。

国内だと送料が安いので、緊急でない方はこちらを利用しても
いいんじゃないかと思います。
136不明なデバイスさん:04/10/01 19:36:35 ID:5P4mA6KN
RMAって軍事なんとか革命だったっけ
137不明なデバイスさん:04/10/01 19:39:18 ID:juUNetcT
>>136
Revolution in Military Affairs:「軍事における革命」
無人偵察機・衛星兵器・情報戦…etc
138不明なデバイスさん:04/10/02 18:15:30 ID:E2hQ9Rmr
>>133
>おまけに>>131はあまりもの知らなそうだから言っとくけど、電源で問題なのは最大W数じゃなくて
>12V、5V、3.3Vがそれぞれ何Aあるか、な

その5Vや3.3Vが12Vからの変換なのですが何か?
物をしらないのはどっちだか・・・┐(゚〜゚)┌
139不明なデバイスさん:04/10/02 18:18:06 ID:E2hQ9Rmr
hが関係ないって?
Ωの法則はどこえやらw
中学で理科の授業訊いてなかったのか?
あ、スマンまだその学年ではないのかw
140不明なデバイスさん:04/10/02 19:47:07 ID:zX2U4mHS
>>139
中卒ですね、あなた
141不明なデバイスさん:04/10/02 20:51:38 ID:vob3jqu2
>>138-139
どっちかっていうとお前がかなり間違ってる。
142不明なデバイスさん:04/10/03 08:18:27 ID:tBfoC5kk
おかしいな、夏休みはもう終わったはずだが...

>その5Vや3.3Vが12Vからの変換なのですが何か?

電源内部でAC100V→DC12V→DC5V→DC3.3Vとステップに降圧しているといいたいのかな。
知る限りではそんな電源はないな。

そもそも、電源の最大出力を決めるのは、オームの法則じゃないし。

そんなことより、
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/09/19/651648-000.html
の7200.8っていつ出るのかな。新しいHDD購入は、こいつ待ちなんだけど。
143不明なデバイスさん:04/10/03 12:51:06 ID:hqR7NTa3
>>139晒しあげ(プゲラ
144不明なデバイスさん:04/10/03 14:31:23 ID:z78AjLuO
>>139
。・゚・(ノ∀`)・゚・。アチャー
145不明なデバイスさん:04/10/03 15:20:52 ID:gsdu+wKt
IBM ICL35L080AVVA07-0 ・・・41℃
Maxtor 4R120L0・・・・・・34℃
Seagate(OEM) 160-72A・・・47℃

流石に5400回転だと冷え冷えですね
一番放熱効率のいい場所に取り付けてあるはずの海鴎ですが、
この温度は異常でしょうか?
146不明なデバイスさん:04/10/03 15:24:10 ID:syj+2n5Y
>>145
初期不良です。
147不明なデバイスさん:04/10/03 16:03:54 ID:1Mi38+ej
修理から返ってきたHDD・・・。
ST3160023Aのラベルだけそのままで、
中身がT3160021Aになって返ってきた。
Warranty ValidationはST3160023Aになっていて
保証は2年半残っていた。
自分的には問題ないのでこのまま使用続けるけど、
意外と向こうの管理ってズサンなんですね。
148不明なデバイスさん:04/10/03 17:27:40 ID:wg82TAwq
>>145
ttp://www.easy-buy.co.jp/home/ecl/sf7500nw/detail.html
俺の場合、海門はこれを使っても40℃近くいく。Maxtorは7200rpmでも25℃なのに。
149不明なデバイスさん:04/10/03 19:51:48 ID:mVF9Rvj0
うちは何も使ってないが41度ほど。
海門は内部温度、幕は基板温度をSMARTに吐いてるんじゃないかと思ったり思わなかったり
150不明なデバイスさん:04/10/03 20:01:22 ID:1JEJn9Y8
処女膜のSMARTは狂ってて有名。
151148:04/10/03 20:16:18 ID:NWsMEKmF
膜もファンを付ける前は60℃を超えてたけどね。
152不明なデバイスさん:04/10/06 22:44:57 ID:nuDonmHk
EMSで薔薇IVをシンガポールに送ってきました。
最近買った薔薇についてきたケースに入れて緩衝材でくるんでテープで止め
江成の箱に入れました。余った部分にパーツを通販したときに入ってきた
発泡スチロールのチップを詰め込みました。
送料は1800円でした。
症状はセクタ不良と猫鳴き(wでした。今月12日で保証が切れるので
慌てて出した次第。
飼い猫を捨ててきたようでちょっと寂しかったりします。
153不明なデバイスさん:04/10/06 23:16:28 ID:MHThuBFD
ねこーねこー
154不明なデバイスさん:04/10/12 23:31:26 ID:o2UI3l1q
age
155不明なデバイスさん:04/10/13 21:37:49 ID:cQx7IAYJ
一昨年の12月に交換になった薔薇IVにエラーが出始めた…
また交換かよ。前回代替品を送ってきた箱でおくるかな。

同月に買った幕はまだ問題無し。
156不明なデバイスさん:04/10/13 23:00:57 ID:BB9fkUab
温度管理は?
157不明なデバイスさん:04/10/15 03:46:35 ID:oVERiLSS
使い方or電源が悪い
158不明なデバイスさん:04/10/15 11:07:45 ID:8swXzSpp
「膜は箱の中」ってオチは無しなw
159152:04/10/15 13:49:46 ID:pma46DaD
たった今返送されてきました。
これから取り付けてチェック…
160152:04/10/15 16:06:58 ID:pma46DaD
いきなりOS入れてしまいました。
w2kのフォーマットの時間が短くなったようです。
猫は故郷に帰りました。これからこいつを可愛がってやるつもりです。
webでチェックしたところ保証期間の残りは3ヶ月でした。
161不明なデバイスさん:04/10/15 22:08:26 ID:9SMht9zW
>>160
日記(゚听)イラネ
162不明なデバイスさん:04/10/17 10:43:10 ID:kMiOL4lh
120Gの薔薇が突然フォーマットできなくなって、ツールでゼロ書き込みって言うのも
やりましたが症状は変わりません。
これはもうお亡くなりでしょうか?
163不明なデバイスさん:04/10/18 10:46:13 ID:kDZpLGSQ
日本のサポートにRAMで送った方、>>7 >>83の住所で何事もなく届きました。?
今、この住所じゃ駄目で、運送屋さんの方で調べてもらって国内の他の場所に
転送してもらえる事にはなったんですけど。

一応、国内の該当会社に問い合わせしたら、Seagateに連絡取って現在表示される
住所を正しい送り先に訂正してもらうか何とかして頂けるとの事。
取りあえず訂正されるまでは、運賃が余分に掛かるけどシンガポールに直接
送った方が運送屋さんと該当会社に迷惑掛からなくて良いかも。
164不明なデバイスさん:04/10/18 10:50:36 ID:kDZpLGSQ
>>163
× RAM
○ RMA
165不明なデバイスさん:04/10/18 15:02:33 ID:qYnmqi7h
>>163
日本語に不自由しているようだなw
166不明なデバイスさん:04/10/18 22:37:44 ID:kDZpLGSQ
日本語不自由ですまんです。
法人間の事情が有るかも知れ無いので、どういう風に書けば良いか…。

今現在TACT H-110の住所にはシーゲートインターナショナルカスタマー
サポートは存在しないし、移動先の住所社名も変わっている。
移動先の会社はRMAの送り先として、以前の住所社名がシーゲートで
公に表示されている事を知らなかった様子。
この先、表示される住所社名が変更され個人分でもシンガポールに転送
してもらえるか、変更されても扱いが業者分のみになるか、送り先表示
自体無くなるか、表示住所がこのまま放置になるかは会社間の話。

個人相手の配送業者さんの話では、TACT H-110宛に送って来てる人は
最近でも何人かいたらしいが、住所社名が現在は違ってる会社をその都度
調べてそちらに転送していたらしい。
(ぐぐったら、社名が変わったのは昨日今日の話ではなく、何年も前から
変わっていた様に思えた)

と言う事で、RMAの国内送付はしばらく様子を見るか、シンガポールに
直接送った方が良いかも知れないと思った次第です。

以前、鈴与に問い合わせた方もおられる様ですし、何か間違った事を
書いてる様でしたら訂正お願いします。
167不明なデバイスさん:04/10/18 23:29:55 ID:lL06tGuD
>>166
当たり前の事を書くなよアフォが
168不明なデバイスさん:04/10/21 22:02:48 ID:KEFvBCfA
カリカリすんなよ
169不明なデバイスさん:04/10/22 01:34:33 ID:wFw2ubK1
で、正しい社名と住所はどこなの?
それは晒せないのですか。
170不明なデバイスさん:04/10/23 09:43:30 ID:joE5diRR
つーか、オマエらよく考えろよ。
RMA取得時に“ココ”に送ってくれってステータスとして出てくるんだから、
そこに送るべきだろ?
171不明なデバイスさん:04/10/23 10:24:04 ID:J1pfw/L9
>>170
当たり前の事を書くなよアフォが
172不明なデバイスさん:04/10/23 13:28:17 ID:8ndlIJ60
>>171
それでも違う場所に送ろうとするアフォが居るんだよ。
173不明なデバイスさん:04/10/23 19:20:16 ID:joE5diRR
>>172
まったくだ。たかが送料程度ケチるなよ。馬鹿高いわけでもないんだし。
174不明なデバイスさん:04/10/26 03:01:03 ID:xCXzKqnv
買ったばかりのST3200822ASが壊れた・・
OSには認識されているんだけど、「ファイルにアクセスできません」って。

よくあることなんだろうけど、悲しい。
175不明なデバイスさん:04/10/26 03:28:14 ID:G4+g7ELz
OSがBigDriveに未対応だった。ってオチは無いよな。
176不明なデバイスさん:04/10/26 03:45:39 ID:xCXzKqnv
いや、それはさすがに。
購入直後から大きなファイルを扱うと突然認識されなくなったりしてたから、怪しかったんだけど。
フォーマットしたら一応使える状態にはなったので、購入店舗での保証も効かなそうだ。
はあ・・
177不明なデバイスさん:04/10/26 16:32:16 ID:eCCc1oRN
MBRを修復すれば普通に使えたかもしれないのか_| ̄|○フォマーットしちゃった・・
178不明なデバイスさん:04/10/26 17:33:23 ID:8CMqYmPO
(ノ∀`)アチャー
179不明なデバイスさん:04/10/27 11:35:44 ID:pEqmdeAT
7200.8は、どうなったんだよ〜マチクタビレター
180不明なデバイスさん:04/10/28 15:35:09 ID:0RuVEj58
ST380020Aっていう旧モデルの80GB買ってきて外付けケースに組み込もうと思ったんですが
マスタースレーブ問題はどうしたらいいんでしょうか?
::::
四つ並んでいて今は
:■::
左から二番目にささってるんですが、このままでいい?
181不明なデバイスさん:04/10/28 18:07:45 ID:S7bbHJuV
マスタースレーブ問題ってそんなのあったんだ・・・
まさかと思うけど、ジャンパの設定がわからんってry
182不明なデバイスさん:04/10/28 18:10:06 ID:fLR8HBZm
>>180
そう言う事はこっちで聞け。
http://pc2.2ch.net/pcqa/

>>181
まさにその通りだと思う。
これ以上は触らないほうが無難だな。
183不明なデバイスさん:04/10/28 19:38:52 ID:0RuVEj58
すいません。そのままやったらなんとかなりました。
184不明なデバイスさん:04/10/29 21:45:58 ID:nRlIlfC0
185不明なデバイスさん:04/10/30 09:51:39 ID:Mpe+AGa+
俺も売ろうかな…
186不明なデバイスさん:04/10/30 12:58:44 ID:Ax6ieMDz
120円ならまあ納得のお値段ではありませぬか。
187不明なデバイスさん:04/10/30 17:40:45 ID:CGVddLfR
ジャンクって言いつつ、動作確認してるじゃん。
188不明なデバイスさん:04/10/31 22:21:16 ID:jOvwjC8u
動作確認した結果ジャンクなんでは
189不明なデバイスさん:04/11/01 16:09:12 ID:cFOeT2mc
前からバッドセクタが出まくってたけど、とうとうBIOSレベルでも認識しなくなったんで
シンガ送り(もう保証切れてるべ?とオモたが、一応確認したら…活きてた。ラッキ〜)

#しまった…税関の出張所が入ってる局で出したんで、そこで書類作れば良かった。
#書類作っとけば、通関はそこで終わるし、輸入は事前申請でスルーに出来たのに(藁

ところで、送料立替分の返金って何で来る?>経験者 大した額ではないけど。
190不明なデバイスさん:04/11/01 17:31:30 ID:8Wt9t8Tb
>>189←典型的な馬鹿
191不明なデバイスさん:04/11/01 17:51:55 ID:cFOeT2mc
>>190
何処が?
192不明なデバイスさん:04/11/01 18:45:32 ID:8f/3KE2Y
そんな餌で俺様がクマー
193不明なデバイスさん:04/11/04 09:39:47 ID:Oefj/VEQ
>174 と同じかどうか分からないけど

ST3200822AS、3週間程度普通に使えていたけど、ある日PCの電気を入れたら
キ〜ン・カチ、キ〜ン・カチ、・・・と異音の連続
ヘッドのシークに失敗しているような音

バルクで買ったけど、最近、不良の品が大杉では?
194不明なデバイスさん:04/11/04 11:40:30 ID:BcMCeFLQ
>>193
たしかに多い。
俺んちも今2匹ネズミ飼ってる。
195Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :04/11/04 17:46:39 ID:FxeodL9O
☆★☆
|・ω・) 
|⊂ノ      薔薇4の80GBを使ってるんだけど、そろそろ容量のでかいの
|`J       にしたいと思ったです。今はバラクーダは駄目なのんだすか?
        薔薇4の頃は無敵だったようにおもったけどなぁ・・・。
196不明なデバイスさん:04/11/04 18:19:02 ID:kFSzbGM0
>>195
無敵というか、薔薇4も欠点はいろいろあったけど静音性が群を抜いていただけね。
今は海門も幕も日立も群を抜いて"コレ!"と言う物がないから、自分の好みでテキトーに選んで大丈夫。
197不明なデバイスさん:04/11/04 19:09:37 ID:LBAFeelI
各社の群を抜いてるもの

日立:性能
海門:保証
WD:静音
幕:発熱
198不明なデバイスさん:04/11/04 21:48:31 ID:Siqg6hB6
>197
1社だけ方向が違うような気がするのは、俺だけ?w
199不明なデバイスさん:04/11/04 21:52:30 ID:RFsAXVLe
Samsung:<丶`∀´>
200189:04/11/05 13:41:23 ID:+HzRi6eM
今DHLから電話が掛かってきた(住所確認)
Seagateには3日に到着、同日出荷で今は漏れのエリア管轄のDHL、佐川渡しで明日の午前到着。
大体1週間っすね。結構早いわ(個人輸入とかだと、漏れは3週間程度と思ってるんで…)
201不明なデバイスさん:04/11/06 09:30:18 ID:xFXk5CWD
日記(゚听)イラネ
202不明なデバイスさん:04/11/14 00:00:33 ID:CYlWhRfv
バラ4 ファームウェア8.12にした人は居る?
203不明なデバイスさん:04/11/14 12:21:42 ID:/e+t/zTE
ファームウェア換える馬鹿はもうこのスレにはおらんよ。
204不明なデバイスさん:04/11/14 14:43:26 ID:Ptmp2CXP
>>202
3.75から8.75にしたが、
起動時にスキャンディスクが頻繁に起こっていたものがその後全く起こらなくなった
205不明なデバイスさん:04/11/14 16:12:23 ID:zxQmO27j
そりゃOSの設定だ。
206不明なデバイスさん:04/11/15 10:51:57 ID:3SNPzr4z
>>204
ファームVer8.75のありかキボンヌ
207不明なデバイスさん:04/11/16 02:28:22 ID:REF/d1Wr
208不明なデバイスさん:04/11/16 10:45:12 ID:DBEEZ4hL
昨日ここの買って早速サイトで保障期間見たら2009年まで交換してくれるらしい
すげーよしーげいと・゚・(ノД`)・゚・。
209不明なデバイスさん:04/11/16 11:22:43 ID:EWhx5HWt
RMA送って一週間経つが相手に届いてない。
郵便局にゴルァ電すっかな。
210不明なデバイスさん:04/11/16 16:12:28 ID:Q9jv0O/q
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098462777/
927 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/11/16(火) 01:27:00 ID:ptX+/bHT
海門頑丈だなんて工作員くさいウソを堂々と...
データシート上でも回復不能エラー率は他社より高め。

930 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/11/16(火) 03:01:11 ID:ptX+/bHT
海門のエラー訂正能力は低い。

7200.7のデータシート: 1/(10↑14)
4R160L0のデータシート: 1/(10↑15)

海門の流体軸受けのハズレ品は軸ブレで
アイドル時に轟音だ。品質も悪い。

931 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/11/16(火) 03:11:44 ID:3ZOmcKe0
まあ海門のATAはかなり割り切った作りになってるからなあ。

937 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/11/16(火) 13:58:14 ID:URh1zqHl
>>930
海門は、相性問題が多いけど、唯一丈夫だと思ってたんだがそれが・・・

938 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/11/16(火) 14:03:08 ID:+yTKHdkr
つーか、海門丈夫だっての根拠レスな話。
SCSIでは名門かもしれないが、
まっさきに不良セクタ吐くのは海門のUとバラ。
あと、.7は基盤の発熱は少ないけれど筐体はかなり熱くなる。

940 名前:Socket774 [] 投稿日:04/11/16(火) 14:31:30 ID:8g+TQhQf
>>937
海門が丈夫なんてSCSIから来た迷信
+IBMがDTLAやらかしてるときに薔薇IVが流体軸受けで普通だっただけ。
それがいつのまにか都市伝説のようになった。
211不明なデバイスさん:04/11/17 13:16:11 ID:IuN3Ivkq
今、ファーム更新した
教えてくれた人サンクス
調子いいわ 何となく w
212不明なデバイスさん:04/11/17 15:58:52 ID:026kpdM/
213不明なデバイスさん:04/11/17 16:50:13 ID:z8XYyIYi
Seagate、133GBプラッタ/最大400GBの「Barracuda 7200.8」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1117/seagate.htm
214不明なデバイスさん:04/11/17 16:50:36 ID:z8XYyIYi
間違えた_| ̄|○
215不明なデバイスさん:04/11/17 23:38:56 ID:KI4KKQ2D
しかしこう高密度化しプラッタ容量が大きくなって、データの信頼性は大丈夫なのかね
216不明なデバイスさん:04/11/17 23:56:39 ID:i9vLkPa5
プラッタ枚数を増やすよりはマシなんじゃない?
技術的な問題はともかく。
217不明なデバイスさん:04/11/18 00:24:35 ID:c2PS9wvR
SCSIを見ればプラッタ容量と枚数、どちらが信頼性を上げやすいのかよくわかるな。
218不明なデバイスさん:04/11/18 00:54:06 ID:ixwLT8da
プラッタが減り始めた時期と品質が悪くなった時期が
一致している気がする。
219不明なデバイスさん:04/11/18 01:49:31 ID:tidUGaLw
実際問題、プラッタ三枚が壊れて二枚が大丈夫なんて自体は起きてないわけだが。
騒音も日立スレでは二枚のほうが三枚より五月蝿いといわれてたし。
220不明なデバイスさん:04/11/19 00:49:46 ID:fIb1JrqI
確かに二枚の方が三枚より安定させにくいのは事実。

ヘッドだけの故障率なら理論的に三枚の方が上だが、
総合的に見れば大差ないと思うね。
221不明なデバイスさん:04/11/22 16:50:41 ID:SRSfbyoc
漏れの3120022AS初期型なんだがブォーンブォーンうるさい、マウントに手をやると振動してるのがはっきりとわかる…
電源容量は確実に足りてるのに…縦置きマウントの所為なのかそれともこれが初期型の呪いってやつか…orz
222不明なデバイスさん:04/11/23 18:38:57 ID:RKvk3My0
>>221
漏れのはシリアルじゃないけど、やっぱりブォンブォン鳴ってたよ。
半年くらい。

そのうち消えると思う。
223不明なデバイスさん:04/11/23 22:02:33 ID:lSnVos0g
3120026ASだけど、最初から凄い静かじゃ。IBMのボールベアリング6.4GBからの乗り換えだったので、おったまげた。ただアクセス時は
少々うるさい
224不明なデバイスさん:04/11/25 12:21:01 ID:/qFzMB27
静かさに慣れると、時々電車が走るとか言いそう。

ST3200822Aとか4台重ねて、内蔵すると地響きがする。
うねり音が30秒おきに、音と言うよりは低周波振動かな?

重ね順変えたり、マウント強化策考え中です。
放熱を気にしなければ、スポンジで包むだけで済むんだが。

アルミ板とかをネジ止めで収まるかな?
225不明なデバイスさん:04/11/26 00:47:34 ID:m/VGYllk
>>224
共振してるんじゃないのかい?自作板にはこういうスレもあるが
[自作PC板] HDD振動・共振・唸り対策スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1083194024/
226不明なデバイスさん:04/11/26 05:27:17 ID:lF6V9B52
>>225
どうも共振みたいです。ありがとう、逝って来ます。
227不明なデバイスさん:04/11/26 14:23:09 ID:rO7eosrD
薔薇4から3160021Aにのせかえたんだが
この1週間に自動チェックディスクが4回

何事かとイベントビューアを開いたら
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=http://www.microsoft.com%2Fisapi%2Fgomscom.asp%3FTARGET%3D%2Fjapan%2Fsupport%2Fkb%2Farticles%2FJP310%2F8%2F41.asp
これだ。SP4なのに解決しとらんじゃねーか
今日は強制再起動までかかった(まあ極端にビジーだったが)

おまいらはこんな不安定なのを気にせず使ってるのか?マジで
>>204のはこのことなのか?ファームアップで治るのか?
228227:04/11/28 10:29:59 ID:KIxzHw4X
3160021Aのせいではなかった
俺が悪かった
229不明なデバイスさん:04/11/28 14:52:09 ID:vSfVBjhl
きにすんあ
230不明なデバイスさん:04/11/29 18:20:53 ID:B87NScNL
>>228
原因は何?詳しく教えてー
231227:04/12/01 16:30:46 ID:dHhXkrPG
>>230
あるソフトウェア(普通の人は使うことのない類のもの)との相性が原因だった
232230:04/12/01 19:57:38 ID:YqKRv+MP
>>231
ST3200822AかST3160023Aなら大丈夫ですよ。
8MBなら
233227:04/12/02 11:34:53 ID:Mf6U4Cuo
>>232
いや、バッファの多い少ないは関係なかった
他メーカーでもダメ
234230:04/12/02 12:10:06 ID:JVQndG3G
>>233
それって、ソフトとの相性ではなくて、ソフトが悪いのね。名前は何?
235227:04/12/02 13:44:35 ID:Mf6U4Cuo
>>234
他板で聞いたりしてるからそれだけは勘弁させてほしい
その筋でしか聞いたことのないような専門的なアプリだから
普通の人にはまず縁がないよ
236不明なデバイスさん:04/12/02 17:31:59 ID:F1FV9Iw2
( ´_ゝ`)フーン
237不明なデバイスさん:04/12/02 17:52:45 ID:JVQndG3G
洒落なら笑うが
238不明なデバイスさん:04/12/02 18:38:53 ID:6HC4j61w
晒しage
239不明なデバイスさん:04/12/03 14:59:25 ID:kr5lSimT
そろそろ8来ないかね

去年滑り込みで100Gプッタラ出したみたいにと期待して待ってるんだが・・・
結局一枚モデルは出なかったなぁ
240不明なデバイスさん:04/12/03 15:07:45 ID:waArVOQM
プラッタって1枚だと実質2枚の時の半分のスピードしか出ないものなの?
241不明なデバイスさん:04/12/03 15:11:33 ID:/adU0+ok
242不明なデバイスさん:04/12/03 15:14:06 ID:waArVOQM
は?違うのか

俺はてっきり2枚以上でRAID0みたいな効果があるのかと思っていたんだが
243不明なデバイスさん:04/12/03 15:16:56 ID:waArVOQM
というかヘッドの数だけスピードが上がらないとおかしくないか?
244不明なデバイスさん:04/12/03 15:24:29 ID:mekzyJL+
>>243
お前が2人いたとしよう。
1冊の同じ本を2人同時に別の部屋で読んでみてくれ。
245不明なデバイスさん:04/12/03 15:28:36 ID:auMSdh0n
単に読み出せるのは常にヘッド1個だけってことを忘れてるだけでしょ。
全部から読み出せるようにするのはまず無理。

HDDの基盤とヘッドをつなぐケーブルの量がすごいことになると思う。
246不明なデバイスさん:04/12/03 16:23:21 ID:JRgPddKL
プラッタごとにアドレスを指定して、それぞれのヘッドには独立して動作しろと言いたいわけか。
247不明なデバイスさん:04/12/03 16:43:26 ID:waArVOQM
ヘッドが独立して動いてないのは知ってるが
だからなおさら分散して書き込んでるのかと思った。両面や複数プラッタに

>>245の説明でよく分かった
248不明なデバイスさん:04/12/03 16:51:19 ID:waArVOQM
というかコントローラ-ヘッド間のシリアル転送の速度を上げれば
1ヘッドが読み書きできる限界性能×面数で振り分けたりできないか?

それと>>244は何が言いたいのか良くワカラン
249不明なデバイスさん:04/12/03 16:57:00 ID:waArVOQM
いや、↑のは忘れて。それがコントローラが担当する処理だった
250不明なデバイスさん:04/12/03 17:16:21 ID:JRgPddKL
ヘッドが独立して動いていないのを知っていてなぜ勘違いしたんだ?
内部断片化が激しくなりそうなものを。
251不明なデバイスさん:04/12/03 17:55:35 ID:waArVOQM
いや、決められたあるブロック単位で分散しているだけのものは
断片化しているとは言わないと思うが
252不明なデバイスさん:04/12/03 18:04:29 ID:JRgPddKL
仮に1ブロック4KBとすると、1Bのデータを格納しただけで4KB消費する。
さらに複数のプラッタにまたがって数ブロックを一塊りとして処理したならば内部断片化もどきが発生しそうな気がしたんだが。
直接物理アドレスを指定してアクセスしなければ問題ないのか。
253不明なデバイスさん:04/12/03 18:22:10 ID:waArVOQM
1サイクルで一気に並列読出/並列書込するから断片化にはならないと思う
というかこの話は実際違うんだから意味はないけどね

しかしいずれは面ごとの分散処理を実現したHDDは出てきそうだけどなあ
せっかく数だけヘッドが付いているんだし勿体ないと思う
それにしても現状の速度アップは単純に面記録密度の向上だけだったんだな
意外だった
254不明なデバイスさん:04/12/03 18:24:45 ID:l30NK+ci
>>253
> しかしいずれは面ごとの分散処理を実現したHDDは出てきそうだけどなあ
やるなら同一プラッタの両面は無理、SNが劣化して信号を読み取れなくなるから。
ついでにアンプが複数必要だし、コントローラも複数必要、コストがかかりすぎる。
ならRAIDで対処した方が柔軟性もあって良い。

> それにしても現状の速度アップは単純に面記録密度の向上だけだったんだな
面密度と言うか線密度。
通常面密度を上げればトラック密度も線密度も上がるので、速度も上がる。
255不明なデバイスさん:04/12/03 18:32:48 ID:waArVOQM
>>254
でもRAIDよりも理論上は安くならないか?
サーボモータ分が
256不明なデバイスさん:04/12/03 18:35:03 ID:3j/bTn/4
>>255
シーケンシャルはこの方式でかなり高速化できるけど、ランダムはあまり効果がない。
ヘッドがみんな一斉に動いてしまうので。

RAIDも高いモノほどランダムで低下しないように工夫してるし、
作ったとしてもあまり買い手がないと思うよ。

シーケンシャルだけなら一台だけ速く出来るので、うってつけの方法だけど。
257不明なデバイスさん:04/12/03 18:35:08 ID:waArVOQM
でも現行設計の量産効果の方が上か

RAIDよりもやかましくないし消費電力も有利だと思ったが
258不明なデバイスさん:04/12/03 18:42:39 ID:waArVOQM
>>256
その通りですね
259不明なデバイスさん:04/12/10 00:17:12 ID:9ap29CS5
age
260不明なデバイスさん:04/12/12 15:54:50 ID:MQFDXC7/
あのう、RAIDでST3120026AとST3120022A(120GB)を合わせて使うことは可能なのでしょうか?
261不明なデバイスさん:04/12/12 21:06:20 ID:L2P0GpxQ
>>260
可能に決まってんだろ
262不明なデバイスさん:04/12/13 02:37:39 ID:WNMhBYVL
お薦めはしないけどな。
263不明なデバイスさん:04/12/15 23:09:58 ID:47F2ENrt
133プッタラですか
264不明なデバイスさん:04/12/16 02:17:25 ID:LhFvz7Y4
133GBプラッタの3.5インチHDD「Barracuda 7200.8」が今週発売

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041218/etc_barracuda728.html

400G高いよ
265不明なデバイスさん:04/12/16 04:21:47 ID:lgA9yEui
来たね、間に合ったね年内
Ultra ATAで16Mキャッシュあったら買おうかな

NCQとかホットスワップいいけどシリアルだとうるさそうだし
しかし高いな
266不明なデバイスさん:04/12/25 21:04:19 ID:5jeyGHiA
age
267不明なデバイスさん:04/12/26 19:39:30 ID:AgPRwUb3
明日シンガポールに送ったら、年内間に合う?
268不明なデバイスさん:04/12/26 19:51:30 ID:tizljRxj
シンガポールって今大丈夫なのか?
269不明なデバイスさん:04/12/26 19:54:28 ID:AgPRwUb3
>>268
テレビは年末取り溜めVTRの為特番やってないけど、CNN見てるとまあ大丈夫みたい。
270不明なデバイスさん:05/01/06 20:47:47 ID:ADamc6ib
壊れたように見えても時間をおいて起動させるとなんともない。
RMA出すか迷うな。
271不明なデバイスさん:05/01/11 14:54:09 ID:CDHk54pc
めっきり人が少なくなったな
薔薇は終了かw
272不明なデバイスさん:05/01/11 14:59:25 ID:3Zy8r9rr
自作板
273不明なデバイスさん:05/01/11 18:25:52 ID:1NoMI5dJ
ST3120026ASを2台RMAに出して1ヶ月後くらいにHDDが帰ってきました。
念のために帰ってきたHDDのS/Nで再度保証をチェックしてみたら、片方だけ保証がunknownになってた…('A`)
(2台とも保証は2007年まである物でした)

添付されていた紙を見てみると、
--------------------------------------
送ったHDD-1のS/N→帰ってきたHDD-1のS/N
送ったHDD-2のS/N→帰ってきたHDD-1のS/N
--------------------------------------
のように、帰ってきたHDD-2のS/Nが書かれておらず、登録を間違えてる臭いorz
RMAを出す時は送料がかかっても1台ずつ送った方がいいと思われ…。
274不明なデバイスさん:05/01/12 14:27:03 ID:oOFMntiX
今朝購入したST3200822AにXP入れてSP2にupdate。
HDDHealth
S.M.A.R.T. attribute    Value Threshold Worst

Raw Read Error Rate    65     6    63  -35
Seek Error Rate       66     30   60   -34
Hardware ECC recovered  65     0    63  -35

E.T.C 2005/01/14
いきなり余命いくばくかであります。
275不明なデバイスさん:05/01/12 15:50:16 ID:q+6ktQUj
買おうと思ってるseagateのHDDのシリアルメモって、店の人に
「財布忘れたので、これ置いといてください。戻ってきたら買いますんで」
と言って、ネットカフェに入って賞味期限の確認してる俺は勝組。
276不明なデバイスさん:05/01/12 16:23:10 ID:7YHO6gOi
>>275←典型的な馬鹿
277不明なデバイスさん:05/01/12 20:09:42 ID:lgR7Orz0
1月9日に交換した同型のHDDがSMART診断で>>274と似たような数値に
下がったのですが、初期不良で交換とか無理ですよね?
>>10の電源関係の問題もありそうなので1回取り出そうかと思っています。
278277:05/01/12 23:12:01 ID:ciajDd7a
SeaToolsでチェックしたら『物理的に壊れてます』と出ました。
一応電話で確認して週末にでも買った店に持って行きます。
でもまた同じ型番を渡されるのはちょっと嫌な気分ですね。
279不明なデバイスさん:05/01/13 00:49:01 ID:8ZYvcNoI
>>278←典型的な池沼
280不明なデバイスさん:05/01/13 03:26:00 ID:Ya+9v43t
>>279←典型的なウホッ
281不明なデバイスさん:05/01/13 20:58:53 ID:fnt9n0nk
>>280←典型的な薔薇族
282不明なデバイスさん:05/01/16 20:35:19 ID:1Lc4c3SE
seagateってRaw Read Error Rateの値がちょこちょこ変わるのが仕様なの?
HDDHealth入れると上がったり下がったりしてるんだけど
283不明なデバイスさん:05/01/16 23:11:08 ID:TC2lGH0b
昔っからそうだからな。仕様じゃないか?
数値が高いまま逝くよりいいじゃないか。
284不明なデバイスさん:05/01/21 21:32:33 ID:3q9jVk7L
asf
285不明なデバイスさん:05/01/23 02:58:11 ID:pf4AJFce
新製品高杉。
286安くなれビーム:05/01/23 07:41:57 ID:8gktm8Ua
や〜す〜く〜な〜れぇ〜 ビビビビビ
287不明なデバイスさん:05/01/24 19:11:21 ID:P8O65etK
ST380011A (80GB U100 7200)
発熱はいかがなものでしょうか?
ファンレスケースに入れて耐えられるかな。
お持ちの方教えて下さい。
288不明なデバイスさん:05/01/24 20:14:57 ID:d0RHfXS4
>>287
静音と冷却を両立するのには、薔薇向かない気がする。
スマドラとかに入れるなら低発熱の日立製とかじゃないと、熱くなりすぎる。
289不明なデバイスさん:05/01/25 16:12:49 ID:NtGKiW5f
ひさびさにSEATOOLでチェックしたら警告キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
しかしHDDhealthだと3台赤でてるんだが(;´Д`)ハァハァ
290不明なデバイスさん:05/01/26 03:28:26 ID:FQfxAbqb
こまった
ST380023AでRMA取得汁とでたんだが保証ステータスを見ると保証期間外とでてしまった
2年前の1月に買った奴なんだがこのときの奴は1年保証だっけ?
291不明なデバイスさん:05/01/26 22:19:24 ID:/2hl9kYU
xp 1394の外付けで、ST380021Aを使っています。
なにやら調子が悪くなり、チェックディスクをかけて
再起動したところ何かズラズラ出ていましたが写真をとる前に消えてしまいました。
再度、起動前のチェックをするようにし、撮ったのが下の画像です。
http://haiiro.info/up2/file/3397.jpg
これは壊れかけているということなのでしょうか?
292不明なデバイスさん:05/01/26 23:17:27 ID:luiue6Tt
16 KB in bad sectors.

(-人-)ナムナム
293不明なデバイスさん:05/01/26 23:21:55 ID:/2hl9kYU
>>292
その悪いセクターというのが駄目なんですね。
>5にある方法でシンガポールに送ってみます。
ありがとうございました。
294不明なデバイスさん:05/01/26 23:31:59 ID:YrJu14pd
Seagateの中の人も大変だぜ
295293:05/01/28 20:43:19 ID:gHAb0Sif
時間をかけて残ってるデータ消すために普通のフォーマットをしてみたら
0 KB in bad sectorsになって、直ってしまった。
送っても交換してもらえるのだろうか。
296不明なデバイスさん:05/01/28 22:59:59 ID:lsAKwXJP
>>295
してもらえるわけないやん。
全然悪いとこないもん。
297不明なデバイスさん:05/01/28 23:22:05 ID:DAoCEAlI
>>296
駄目なの?
余計なことしなきゃよかった。
調子悪いけど、また出るの待つしかないのか。
298不明なデバイスさん:05/01/29 01:27:02 ID:vhf/pXDq
>>297
ttp://e-words.jp/w/E4B88DE889AFE382BBE382AFE382BF.html
またすぐに不良セクタ認識されるよ。
Seagateに問い合わせてみたら?
それから、送れば良い。
299不明なデバイスさん:05/01/29 01:32:34 ID:w8gqm3BU
馬鹿(゚听)イラネ
300不明なデバイスさん:05/01/29 11:19:32 ID:Eu2jqVRU
>>298
なるほど。勉強になります。
ありがとうございました。
301不明なデバイスさん:05/01/29 11:49:16 ID:Dhif4+dA
拡張セルフチェックで引っかかったらさっさと交換汁
302不明なデバイスさん:05/01/29 14:41:35 ID:Dhif4+dA
とおもってseatool使ってみたら137GBまでしか認識しねぇ
これで検査できるのか?
303不明なデバイスさん:05/01/31 20:47:48 ID:Y0ixIvD5
>>302
うるせーばか
304不明なデバイスさん:05/02/01 17:33:18 ID:yqHn4PTt
ST380011A(80GB)使ってて静かで気に入ってるんですが
これの160GB版 ST3160021Aは同じくらい静かですか?
305不明なデバイスさん:05/02/05 12:50:26 ID:vMBCsMLM
5400のU Series新製品マダァ?
306不明なデバイスさん:05/02/08 00:22:36 ID:b3gIt4Lg
>>304
ST380011A中国とST3200822A中国とST3160023ASシンガポールが2台有るけど
アイドル時はどれも同じです。ST380023Aシンガポールも同じだった

アクセス音も気にしない限りは問題ないし、AはマイルドでASは甲高い
(自分はアクセスしてるのが解かって好きだけど)

増やすと共振とかするかもしれないけど、(悩みの種)
ST3160023A(8MB)の方をお奨めしとくよ。

シンガポール製より中国製の方がアイドル時の回転振動が少し大きい。
307安くなれビーム:05/02/11 17:42:54 ID:+HHwzj6v
あーやすくなれー
308不明なデバイスさん:05/02/13 17:56:43 ID:T7lzZ8pD
横浜でw買おうと思ってみてきたんですよ。
ST3200822A以外はシンガポール産でプラスチックのケース入りなのに
ST3200822Aだけ中国産でケースなしなんです。しかもOEM版ばかり。
よく見たらこれだけ100Gプラッタですよね。大丈夫なんでしょうか。

じーっと見ていたらOEMじゃないのがあったのでつい買ってしまったので
ダメだったらorzですが。一応In Warranty 29-DEC-2009 だったので
とりあえず一安心ですが。
309不明なデバイスさん:05/02/13 19:00:38 ID:T7lzZ8pD
今すぐダウンリード!
310不明なデバイスさん:05/02/18 03:18:23 ID:hBdpge05
秋葉で買ったST3200822AのOEM版はぶっ壊れてた
返品して正規版買ったけど
311p1078-ipbf04otsu.shiga.ocn.ne.jp:05/02/19 05:53:39 ID:YkJxuro3
>>308
自分がBLESSの通販で買ったST3200822Aはシンガポール製でした。ブリスターパック入り。

で、謎が。2台買ったのですが、表面が違う。片方鏡面、もう片方はつや消し。
http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/323.jpg
312不明なデバイスさん:05/02/19 14:37:58 ID:bNmDdEZt
>>311
つや消しは中古の再生品ですね。
313p1078-ipbf04otsu.shiga.ocn.ne.jp:05/02/19 17:25:20 ID:YkJxuro3
>>312
そうなんですか?今までつや消ししか見たことないのですが・・・。
鏡面になってるのは初めてです。
314不明なデバイスさん:05/02/21 09:58:21 ID:YOSkpIEs
再生品は Factory Recertified とか書いたロゴがあるから、表面の仕上げとは別物。

うちも7200.7の120GBを合計3台買ったが、裏の基板のスポンジとか、いろいろと違いがあって面白かった。
315不明なデバイスさん:05/02/21 11:39:32 ID:zI9f+j/6
昔のバラクーダのように、裏蓋しろや!
316不明なデバイスさん:05/02/21 18:08:07 ID:qAXV80LX
裏蓋が欲しいなら、昔のって言わずに薔薇4って言わないと・・・・
317不明なデバイスさん:05/02/22 00:54:58 ID:cLwzwD/C
薔薇IIIとかも裏蓋してあった希ガス
318不明なデバイスさん:05/02/22 05:07:56 ID:ZIWpQOuR
バラ4から比べて、性能イマイチな改悪版のバラ5までは付いてましたよ。
319不明なデバイスさん:05/02/22 15:31:51 ID:0gj7fhar
薔薇は他社とは違った外観が好きだった
320不明なデバイスさん:05/02/24 16:22:04 ID:Z+0TWF1G
パンツはいてるものが好きだった
321不明なデバイスさん:05/02/24 18:37:39 ID:SGQKycr6
>320
漏れの家でlinux入れて動いてる。
322不明なデバイスさん:05/02/24 21:54:37 ID:7GHFznyc
ゴムパンのは、なかなか壊れなかったけど、今のはスピンアップできなかったりダメダメだな。
323不明なデバイスさん:05/02/24 23:12:01 ID:7i1hP6wg
ゴムパンツは外れ掴むと1ヵ月後にキーン音に悩まされることに・・・
324不明なデバイスさん:05/02/26 14:02:10 ID:7hNuMF40
>>323
ソレヲレ

結局売り払ってバラ4買った。
3年経ったけどまだ元気に動いてる。
325不明なデバイスさん:05/03/01 17:25:55 ID:IeuMWDL2
ST380023A 薔薇V 80G
ST380011A 薔薇7200.7 80G
ST360021A 薔薇IV 60G
ST340016A 薔薇IV 40G
ST320011A 薔薇IV 20G*2
合計6台、まだまだ現役っぽ。
326不明なデバイスさん:05/03/05 05:05:57 ID:WYRx9QFI
誰か133Gプッタラのベンチキボンヌ
327不明なデバイスさん:05/03/05 11:01:49 ID:AiBXH04/
裏ブタがあるのとないのがあるのは何故ですか?
328不明なデバイスさん:05/03/05 13:47:37 ID:PJfyPTSl
発熱量が増えて、フタ付けると熱がこもっちゃうんじゃないの
もしくはフタ代の節約か。
329不明なデバイスさん:05/03/05 17:55:56 ID:xnll6AeL
熱持つチップ3個にヒートシンク付けてるの俺ぐらいか?
330不明なデバイスさん:05/03/06 22:00:37 ID:s8K7Baeo
ノシ シンクでサンドイッチw
シール剥がしたい…
331不明なデバイスさん:05/03/16 19:06:18 ID:kAc/wi9q
 ヽ(・ω・)/   ズコー
\(.\ ノ
332不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 08:07:36 ID:qM4FUOOZ
ぬるぽ
333不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 02:04:52 ID:8rDcxlzR
ガッ
334age:2005/04/07(木) 00:12:08 ID:yhQYuynI
hoshu
335不明なデバイスさん:2005/04/15(金) 14:13:41 ID:O81moJvi
保守
336不明なデバイスさん:2005/04/17(日) 10:03:42 ID:XuWkMJBA
ST3160023Aの基盤とめてるトルクスの径って分かりませんか?
337不明なデバイスさん:2005/04/24(日) 17:01:17 ID:3yXcbqzf
ううぅ
ST3160023AとST3160023AS2台の中身が一辺に消えた。
338不明なデバイスさん:2005/04/26(火) 21:10:02 ID:5Cuwtn3x
部屋掃除してたらU4が出てきた。
339不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 14:08:38 ID:+EmtRTG6
地震が来て、隠しておいたエロ本が出てきました。
340不明なデバイスさん:2005/05/08(日) 22:13:41 ID:UtaB65OZ
去年の10月に買った 160GB ST3160021A が逝った。
認識が鈍く、異音発生、待てば書き込みできるんだが、すぐにデータ破損。
10ヶ月の代理店保証なので、正直、いい時期に壊れてくれた。
いざシンガポールに送りは面倒だったのでラッキー。
341不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 17:46:35 ID:qTO/0qLD
此処1週間で250G2台買った。
幕下と牛だよ。逝って良いですか?
342不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 14:30:45 ID:sZNblvXT
ヌルポ
343不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 17:03:55 ID:SnESw+40
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>342
 (_フ彡        /
344不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 14:24:21 ID:6L8J02kR
>バラ4ファームウェア;3.05→3.10→3.19の順を必ず守ること。
>ttp://www.promisekr.com/supports/downloads/html/etc.html

ここもうないのねorz
3.10ファーム使ってるんだけど、3.19と銅違うの?
教えてエロいひと。
345不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 21:26:39 ID:05Xjiq+U
Seagateの250GBのHDDを購入しました。
普通に接続したら、128GBとしか認識されませんでした。

Seagateのツールでフォーマットをかけたいのですが、
公式HPから、どうしてもDLできません。
他のところからDLする方法は無いでしょうか?
346不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 23:15:27 ID:Nr+M6L/v
>344
ttp://f36.aaa.livedoor.jp/%7Etncc/phpup/files_up/?t9cc_005.tbz

3.10 のファームウェア持ってないので、とこが違うのかレポおながいします。
347不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 01:59:01 ID:yHbRwDXm
348不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 11:36:02 ID:TLgsVsq/
海門売れるからなのか、あんまりセール品として出てこない(´・ω・`)
349不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 12:38:59 ID:D7fUrgPY
160Gを5kで買ったわけだが。
350不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 09:04:19 ID:kOx9uB/p
ホシュ
351不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 12:10:23 ID:gVhqRqPK
保守
352不明なデバイスさん:2005/06/06(月) 02:43:06 ID:tthzJZRU
7200.8の300GB買ったんだけど、最近のってこんなに熱持つの?

外付けケース(玄人志向のGW3.5KH-U2)入れているんだけど、表面がすごく熱持っている。
353不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 07:03:06 ID:yce3o1uH
団扇で扇いでやれ。
354不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 10:21:13 ID:YX99dKR5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1115222455/
外付けケーススレで聞いてみたら?
『ある程度の熱は放熱できてるって事だからいい』ってなってるけど。
触れないほどに熱いなら問題だな。
355352:2005/06/08(水) 21:34:03 ID:mZICJpIj
知り合いが
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-u2/index.html
を持っているんだけども(同じケース)、同じくらい熱を持っていた。
とりあえず正常なのかな。

暇が出来たらデスクトップにつけて温度を計ってみようと思う
356不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 12:18:32 ID:3KjVQaLE
すまぬ…教えて下さい…
ぶっ壊れたHDDを送ろうとして登録しました…
が、間違って送り先の住所を会社にしてしまった…orz
送り先を編集出来るページってありますか?
パスワードや会社情報を編集する画面はあったんだが…
何分、英語なのでわかりません
わかる方いたら教えて下さい
357不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 04:58:47 ID:zhepum+2
表面のラベル剥がしちゃったんだけどRMAできる?
ちなみにそのラベルはまだ保存してます。
358不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 20:35:33 ID:CvqNYX2g
>>357
無理
359不明なデバイスさん :2005/06/17(金) 23:44:40 ID:eQK+9Il4
ぶっ壊れたHDDを日本の海門に送ったら戻ってきた…
あて所に尋ねありませんって…orz
↓であってますよね?????

〒272-0004
千葉県市川市原木2526
TACT H棟110
鈴与フリッツロジスティクス内

シーゲートインターナショナル
カスタマーサポート 担当:竹本、佐藤

なんで戻ってきたんだよ〜
360不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 02:05:24 ID:gSd5d71Q
>>359
         ,r' _ニ、ヽ、、  `ヽ、ヾ、  `γ∠/L
        /´ゝ/''"`ヽ、ヽヽ、    \ヽ、   l| トく
        レフ/    ,. ≧ゝヽヘ、  \⊥、〃 l|  ',
        ヽ、| _  ´ /´,rrァヾ├=―', -ヽノ |l  l,|
          ハァゝ、__l ´ ゞ-‐'ノ    〈ヽi |_,.イ 〃
          ,' 〉ゞヲ ヽ、__/     ノノ丿´ l/イ
         ヽニL_,イ          '´/ヽ=レ,ノ|
           ',〈、         ,イヘ‐-_/'´| :|
            ',    _,.        l-‐''"l |  ||
        プッ  ヽ、 ''"     .::   |   | |  ||
              ヽ、   /.-‐''´ ̄ヘ, || ||
                `ユ彡´      ', |:| ||
                「           ', |  | |
                l   _,. -‐ ニ二ニヘ、l ||
               ノ / _,..::'´フ:::::::::::ヽ::`ヽ| |
              ,r'レ/ /´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ」
              /:/ /::::イ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
            //  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
361不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 22:44:02 ID:BL8OLODg
ホシュ
362不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 21:07:51 ID:Sp5ufW9i
5年保障で交換してもらったHDDって誰かの修理品な訳で
データ用としては些か不安だし皆はそのHDD使うとしたらどういう用途にする?
まぁ、3、4年後に交換したらそのHDDの容量も少ない方に分類されるだろうから買い変えるって人も居そうだが

俺はTVキャプ、エンコ用かなぁと思ってるんだが
363359:2005/07/02(土) 11:17:31 ID:LHYGwbuT
結局、シーゲートにメルして、ちゃんとした住所教えてもらったよ・・・
>>7 や >>83 にある住所と全然違ったよ・・・
で、先日送ってから1〜2週間程で到着。
SATA200GBだけど、初期フォーマットで24時間以上かかったんだが・・・
また送らないとダメか???
364不明なデバイスさん:2005/07/12(火) 19:09:21 ID:m3538Egx
ホシュ
365不明なデバイスさん:2005/07/25(月) 19:42:21 ID:nr9rXQkg


366不明なデバイスさん:2005/08/18(木) 15:27:58 ID:nenIDYtG
ST3250823AS
使ってたら突然ブルーバック。
購入元(ツクモ)に聞いたら、不良クラスタだそう。

で、データ復旧できないかなこれorz
現状では、セーフモードか通常起動選択するところまではいくんだが、それ以降は音沙汰なし。
パーティションでC:80G、D:170Gに区切ってあり、Dの中身だけでも復旧したいんだけども・・・(´・ω・`)
367不明なデバイスさん:2005/08/18(木) 15:36:47 ID:dUE3IDtA
knoppixでdd_rhelpでべたコピー
368不明なデバイスさん:2005/08/18(木) 15:44:55 ID:nenIDYtG
>>367
他の方法はないとですか・・・('A`)
369不明なデバイスさん:2005/08/18(木) 15:48:48 ID:WImlRCdG
私の私の彼は

ゴムパンツ
370不明なデバイスさん:2005/08/18(木) 18:44:52 ID:ximoox+J
毎日女子トイレからナプキン盗んで、家で舐めて装着して、綺麗なナプキンは食べちゃったな・・・
ちょっと変態入ってたかもしれない・・・
371不明なデバイスさん:2005/08/18(木) 20:23:23 ID:LQ9gvheV
ST3120026A

論理的障害らしくフォーマットしますか?と聞かれてしまうんだが、業者に復旧してもらう以外に方法はありませんか?
372不明なデバイスさん:2005/08/19(金) 01:31:57 ID:QSftDS9X
>366
おとなしく別ドライブにOS入れてデータ吸い上げろ
早くしないと手遅れになる
373不明なデバイスさん:2005/09/01(木) 01:44:35 ID:WJBY6zAj
あー、
ST340016A、ST380011A と調子がよかったので
ST3200826Aを買ってきたんだが、
電源を切るたびに『かっちゃん』と音がするんだよな。
これってやっぱおかしいのか?
374不明なデバイスさん:2005/09/01(木) 17:11:05 ID:zUoBS/h/
>>373
電源切らなきゃよか
375不明なデバイスさん:2005/09/01(木) 17:34:15 ID:gidggpL+
>>373
それはおかしいねー

早くシンガポールに送った方がいいよー(・∀・)
376不明なデバイスさん:2005/09/01(木) 21:20:15 ID:rH1iWsA9
>>373
7200.8世代の仕様
377373:2005/09/01(木) 22:47:48 ID:WJBY6zAj
一応、SeagateにFAQしたらヘンな日本語で返事が返ってきた。

以下その一部。
----------------------
確かに電源を切る際はHDDのヘッドが
バース区というところに戻るのが必要となっております。一応その時は音がすると判
断されます、ただし、その音が大きくて、我慢できない程度だとしたら、お客様はま
ず、そのHDDの状況をチェックしたら如何でしょうか、われわれシーゲイト発表し
たSEATOOLSで診断なさってください、

もし結果はエラーがありましたらば、残念ながら、お客様のHDDは壊れてしまったの
で、お買い求めのショップ、もしくは、代理店に問い合わせてみて下さい。もしエ
ラーが出なければ、その音が正常の範囲で動作していると判断されます。

もし診断が終わった際に、結果をセーブしたら、seagate.log というファイルが自動
的に二番目のフロッピに保存されるということです、お客様はそのファイルをメール
で 弊社の宛てに、お送りになったら如何でしょうか。うちは早速、返事いたしま
す。
-------------------------------

なんかテキトーな気色悪い回答だな。
手順もぜんぜん違うし。

仕様かぶっ壊れてるのかどっちなんだ。
ヤレヤレ。

378不明なデバイスさん:2005/09/02(金) 10:33:23 ID:xlNMGOpp
昔、プラッタ容量が公開されてないので聞いたら
プラッタって何ですか?
って返事が来た
それ以来聞いてない
379不明なデバイスさん:2005/09/02(金) 22:11:18 ID:qp1c/Sta
>>378
ヒント:プッタラ
380不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 20:33:01 ID:aXuOfQsz
まぁ、どんな業種でもなんにもわからない従業員ってのはいてるわな。
サポートでハズレをひくと不幸である。

381不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 00:24:10 ID:hayzZ6CI
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05302015568

ID持ってるヤツ、誰か教えてやってくれ。
382不明なデバイスさん:2005/09/15(木) 21:16:13 ID:uhUUdV9C
ぬるぽ!
383不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 20:23:32 ID:xWKi/tBV
蛾ッ
384不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 12:43:30 ID:CgDJ4KHH
HDからシャリシャリシャリシャリという音がした。
過去に4回ほど鳴っている。今、また鳴った(から書き込んでる)
音量はかなりでかい、はっきり聞き取れる。
いや、正確には何から鳴っているのかわからんが、
回転している部品はファンとHDしかないから、たぶんHD。
最初は、内部でファンがなんらかのコードにふれてシャリシャリシャリシャリいってるのかなと思って、
中見て配線まとめて、ファンにはふれないようにしたけど、やっぱり鳴るから、HDだろう。
で、HDはすべてseagateだから、seagateのHDが鳴ってるので間違いないと思う。
この音はなに?
壊れる前兆だとやだな。というか困るな激しく。
SMARTの値には異常はないみたいだけど。
385384:2005/09/27(火) 13:15:51 ID:CgDJ4KHH
ちなみに頻度はとても長い。
過去4回って、過去3ヶ月くらいで4回だから。
だからとてもHDを取り外して1台ずつチェック・・・なんてできない。
最低でも1ヶ月は様子みないとわからんだろうから。
本当にマレに鳴る。
386不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 00:40:57 ID:W99oEzw6
>384
霊の仕業
387不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 20:53:29 ID:9N92I1Zx
>>384
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ <   髪切った?
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

388不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 15:37:29 ID:Gl798fZM

389不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 22:20:23 ID:86wTSJor
ぬるぽ
390不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 09:41:26 ID:JE4p5UDv
一応本スレ案内

■Seagate製HDD友の会 Part9■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128740112/
391不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 23:42:44 ID:rd1XGgxz
うちの ST3250823AS だけど、室温がだいたい10度以下くらいになると
「ぶーーーー」という持続音が聞こえてくるようになった。
ただしHDDにアクセスする一瞬は、音が消えてるみたい。
部屋が暖まると、段々音が小さくなってくる。
こんなもんっすか?
392不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 11:29:04 ID:3Pq7OH5S
はじめまして、ギガバイトのGA-7N400 Pro2 というマザーボードを使用しております。
IDE (ST320011A) とシリアルATA (ST3200822AS) の2台のハードディスクをつないでいるのですが、
この2つのハードディスク上でデータのコピーや移動を行うと、異常に時間がかかったり、
まったくアクセスしなくなったり、時にはフリーズした状態のようになってしまう時があります。
今回シリアルATAを使用するのは初めてなのですが、ケーブルを1本マザーボードを繋いでいるだけです。
特になにもしていないのですが、シリアルATA側にターミナルを付けるとか、BIOSの設定を特別行うとか、
IDEとシリアルATAの同期を取るために特別なことが必要だとか、
思い当たる原因などありましたら、何卒お教えくださいませ。
393不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 12:50:46 ID:exsO1u0r
HDDのデータが悪用されたら嫌だから、壊れたらそのままな俺なんだけど
保障抜きに考えたら、Seagate製HDDの寿命ってどんなもん?
394不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 18:52:15 ID:4o5drlah
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0512/21/news081.html

Seagateは株式交換でMaxtorを買収する。これにより、2大HDDメーカーが統合されることになる。

Seagate TechnologyはライバルのMaxtorを19億ドルで買収することで合意した。この件に詳しい筋が伝えている。
これによりHDDの2大メーカーが統合されることになる。Seagateは好不況が循環するHDD事業で、
長らく業界再編者の役割を負ってきた。情報筋によると、12月21日(米国時間)に発表されるこの合意の下、
Seagate株0.37株とMaxtor株1株を交換する。この買収は20日に両社取締役会の承認を受けており、
これから両社取締役の承認を得なければならないという。この株式交換比率から考えると、
Maxtor株の価値は20日の終値よりも60%高い1株7.25ドルということになる。20日午後4時の時点で、
Maxtor株はニューヨーク証券取引所で前日比1セント安の4.52ドルで取引されていた。
Seagate株は4セント高の19.60ドルだった。MaxtorとSeagateの広報担当者はコメントを控えている。
(以下略)
395不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 20:33:28 ID:afNk1mZE
いいニュースじゃないな
396不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 18:08:09 ID:rP6SfNWr
幕の品質じゃあ5年保障を名乗れない。
397不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 15:13:40 ID:Z/Qw85J4
シンガポールから帰ってきた修理品が壊れていた。
製品検査どうなっているんだか。
398不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 20:52:27 ID:FXXF6k7J
俺もそれあったよ、また発送送料払えって言いやがったから拙い英語で散々罵ってやった。
399不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 20:47:43 ID:lyB0jtGM
本日ST340829Aが逝去いたしました。
ほんとにありがとうございました。
400不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 08:59:01 ID:Wh2rlp6u
Barracuda】バラクーダ総合スレ6個目【Seagate】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1057560369/l50
◎Barracuda◎薔薇Uシリーズ総合11台目◎Seagate◎
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1091875155/l50
401不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 14:52:07 ID:HV0XPTJ+
>>397
これどうなった?うちに帰ってきたのも電源入れるとスイーチョン、スイーチョンって言って認識しない。
402不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 16:16:28 ID:y5a4H7Rd
>>401
うはっ! 全く同じだw
それでも時々しかスイーチョンしなくなったから、フォーマットしようとしたら最後までいかねえ・゚・(つД`)・゚・
403不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 01:35:01 ID:+vqcQggu
ディスクウィザード落とそうとしてDISKWIZARDのページで「今すぐダウンロード」クリックしてもサイトが無いと言われる…
鯖落ちの一種?dweulaのページ無い??
404不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 11:32:58 ID:S0cgg7iX
>>401
こんな音ならうちでも鳴る
http://www.city.sendai.jp/kankyou/toshisuishin/insectsong/sounds/umaoi.aif

きっとオマオイが中に入ってるんじゃなかろうか
405不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 02:53:24 ID:iBcN+XRB

オマオイ ×
ウマオイ ○
406不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 03:43:53 ID:UBbbGNY8
ST380021A
ultra dma mode 2
これは一般的なモードですか?
407不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 21:56:31 ID:Xi3byYbr
>>406
どのマザボ使ってるとか、どのATAカードに挿してるとか書こうね。それによって違うから。
そのバラ4はUATA100(UDMA5)に対応しているので、一番速いモードではない。

てゆーか、メーカーサイトぐらい見れ↓
ttp://www.seagate.com/cda/products/discsales/marketing/detail/0,1081,381,00.html
ttp://e-words.jp/w/Ultra20ATA2F100.html
408不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 09:31:20 ID:RLvajIv8
シーゲイト、「Barracuda 7200.9」製品説明会を実施
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1013/seagate.htm
〆(・ω・` )カキカキ
409不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 09:33:55 ID:RLvajIv8
Seagate、最大750GBの3.5インチHDD「Barracuda 7200.10」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0421/seagate.htm
〆(・ω・` )カキカキ
410不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 09:56:26 ID:0dHunbSg
アイドル時の音が25から27に増えてると、
そういうことですか?
411不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 14:35:03 ID:yrMCfjDf
>>490
7200.10の 350GB,500GB,750GB がラインナップを確認。200GB,250GB,400GB は未確認。
垂直磁気記録方式、ヘッドの高さを堅持する機構、ディスクの表面をお掃除する機構が特徴。
磁気情報の劣化、ヘッドの接触によるクラッシュ、ゴミによるナニに強いと思われる。

あとは軸も大々的に改良されれば文句なしなんだけど。

プラッタ容量なんかはココ。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0605/11/news120.html

動画溜め込んでる野郎どもは老後に備えて、経年に強い垂直磁気記録を買って移し替えれ。
412不明なデバイスさん:2006/06/14(水) 14:36:57 ID:yrMCfjDf
そしてSATA環境すらない俺orz
413不明なデバイスさん:2006/08/10(木) 11:26:20 ID:5TgGvWLL
不慮の故障からRMAすること4,5回・・・
8Mバッファが2Mの基板になって返ってきたこともありました。
ですが今回ついに160Gが新品の200Gに!! ワーイ
もう160Gは代替部品も無くなってきたんですねぇ。
もちろん保証期間は変わってませんが。
414不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 17:47:30 ID:KeCkhAYW
今日、ST3160812A (160G 7200rpm 8MB 1プラッタ)を買いました。
早速、5年保証があるかどうか下記にて調べてみました
http://support.seagate.com/customer/warranty_validation.jsp

そうしたところ、
Model Number Warranty Status(*see details below) Options(*see details below)
ST3160812A  In Warranty
       Expiration 25-JUL-2011 Expiration 25-JUL-2011 ExchangePlease return directly to Seagate -->

とIE6.0ではこのように表示されました(Firefoxで表示したのを保存して開いた)。
しかし、最初にFirefoxで開いた際には、Exchange Please Return・・・の部分の表示がなかったです。

これはFirefoxのバグなんでしょうか?ちなみにCreate RMAのボタンはFF/IEどちらともありました
保証自体は2011年まであるってことでいいのでしょうか?
415不明なデバイスさん :2006/09/10(日) 17:55:15 ID:I+W5x9iJ
ええ?
416不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 01:31:28 ID:sPGilHxf
>>414は「アナログチューナーでデジタル放送が何故見れない?」とか言いそうだよな
417不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 23:41:25 ID:onLCrGiD
ST3320620AS買ったらUSBケーブルも入ってたんですがどういう意味ですか?
418不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 23:44:46 ID:2eeACOq1
>>417
今度はUSBケーブルなのかよ

http://www.gdm.or.jp/voices.html (9/2)
419不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 09:46:06 ID:vT5z3Qnn
>>417
なんかケーブル類とかを同梱するとHDDの扱いじゃなくなって関税が安くなるらしい
420不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 17:57:17 ID:N1WRf/83
をいをい
421不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 18:39:14 ID:VpxfeKiv
>>417
まだ使えるケーブルが付いてるだけまし
ぁゃιぃ体験版とは大違いだ

>>419
電源2分岐ケーブルとかなら使い様があるのにね
422不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 15:23:57 ID:lntdHQoJ
Barracuda ATA W ST380021A
というのを持っていて、久々に使おうと思い電源ケーブルを繋いだところ
HDからピッピッピという音がして認識しません。これはもうダメでしょうか?
もう保証切れてると思うんですけど一応このサイトで調べてみようと思ってます。
ttp://www.seagate.com/support/service/warranty_validation.html
シリアルNo.っぽいのが2つあるのですが、アルファベット混じりの方なのか
数字だけのほうなのかどちらだかわかりません。
どなたか教えてくださいませ
423不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 01:41:25 ID:gtidNoII
>>422
5つあるバーコードの1番上
Sirial Numberって書いてない?
424不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 14:41:14 ID:AFRliv65
>>423さん ありがとうございます!
見逃していました(>_<)ハズカスィ
結局”Out of Warranty”でした。残念
なんとか直らないものかな。。


425不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 18:35:13 ID:2+0mtrUQ
426不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 14:18:30 ID:1SvQ+bzk
HDDが一定時間をおくたびに、「カタカッ、カタカッ、カタカッ、カタカッ」ってリズムを取るような
音がするんですが、これは何ですか? 気になって仕方ありません。
止める方法ないですかねえ?
427不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 21:41:42 ID:IYdOfa/V
>>426
窓から投げ捨てる。
つか、死ぬ前兆かと思われ。壊れてからじゃ遅いから、早めにバックアップ取るのが吉。
428426:2007/01/20(土) 09:55:38 ID:FRQiD8b8
>>427
亀レス、すんまそ

死ぬ前兆ってマジっすか???
テラカナシス・・・。
うちにあるHDDの中でいちばん新しいやつなんだけど・・・・・・。。。
429不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 13:05:55 ID:hZQAzWd5
新旧問わず一番壊れ易いのは「買ったばかりの物」だという話

電気製品の不良は最初の3ヶ月に半分以上が出る
430不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 14:56:04 ID:dRp7x5Cf
  +     ゚  . +            . . .゚ .゚。゚ 。 ,゚.。゚. ゚.。 .。
   . .   ゚  . o    ゚  。  .  , . .o 。 * .゚ + 。☆ ゚。。.  .
               。       。  *。, + 。. o ゚, 。*, o 。.
  ゚  o   .  。   .  .   ,  . , o 。゚. ,゚ 。 + 。 。,゚.。
 ゚ ,   , 。 .   +  ゚   。  。゚ . ゚。, ☆ * 。゚. o.゚  。 . 。
。 .  .。    o   .. 。 ゚  ゚ , 。. o 。* 。 . o. 。 . .
        。   .   。  . .゚o 。 *. 。 .. ☆ . +. .  .
 。 .  . .   .   .  。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。  , .。
    ゚  。   ゚  .  +。 ゚ * 。. , 。゚ +. 。*。 ゚.   . . .  .
 。  .   . 。 。゚. 。* 。, ´。.  ☆。。. ゚。+ 。 .。  .  。   .
  .   。  ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 .    。    .
 ゚ .゚ ゚  。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。 . .   ,    ,   .
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 .   ,      ゚    ゚
 。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚.,  . ゚   ,   。     。   .   .
 ゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。  ゚
゚` .゚ .゚. ゚. . ゚  .  ゚  .   ,  .     .  .   。      ゚ .
 .  .     . ,     。       .           .  ,    .
      。                 ゚   .           。
431不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 15:37:29 ID:DGxlghKi
>>430
こんなトコで射精するな!w
432不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 12:43:09 ID:iTcbLa8N
ST3320620A購入。
チャイナ製が一週間でぶっ壊れたので交換してもらう。
現在交換品二週目だが、
キーシーキーシーカリカリッ、キーシーキーシーカリカリッという不気味な音を繰り返している・・・。
こいつはどうなんでしょう?

あんま詳しくないからアレだけどヘルスはかるのやってみようかな。
433不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 05:47:06 ID:Am8Opise
あんまどころか
全然詳しくなさそうじゃん。
434不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 12:49:15 ID:ndTaeXkv
>>225のHDD振動・共振・唸り対策スレってもうないのか?
最近貰った薔薇4の振動が激しいんで参考にしようと思ったのに・・・
435不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 21:58:39 ID:6l2Bwvfh
ST3320620AS購入したんだけど
これって1.5Gb/s Optionにするためのジャンパピンが
無いモノなのですか?
436不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 06:53:12 ID:XFdhjEDv
SeaToolsオンラインが無くなってやがる・・・
使えねーなSeagate
437不明なデバイスさん:2007/03/02(金) 18:24:09 ID:W2rRyBNn
>>434

ぶっちゃけ、

「共振」に関してはケースや取り付け方法の工夫で軽減できるが、
「振動」に関しては絶望的状況。

クッションの上に置こうが、箱に密閉しようが、バイブレーターだからなぁ。
438不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 03:21:19 ID:58GMwJ6j
>>437
十分な厚みの振動吸収材使うと振動ほとんど無くなるよ。
それも載せるだけじゃなくきっちり固定した方が振動吸収されやすい。
固定も横方向よりマウンタかなんか噛ませて上下方向で固定した方がいい。

俺は昔買った5インチベイ用HDDフローティングマウンタを改造して
1センチくらいの厚みのゴム噛ましてネジで固定して使ってる。
動作中にHDD触ってもシークの感触くらいしか伝わってこないよ。
439不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 01:34:54 ID:ivRSiTND
酷いのは電動マッサージ器以上だから、
布団で包んでも止まらない。
バラクーダVなんて手で掴むと歯がカチカチ鳴るぐらい酷い。
440不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 10:41:57 ID:7wpzsrpZ
そんな大げさな。
441不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 13:13:57 ID:Dr7NnN53
>>439
電動マッサージ器として売ったら喜ばれるんじゃまいか
442不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 02:36:08 ID:BLx1yufy
>>439
そりゃ初期不良だろw
443不明なデバイスさん:2007/03/06(火) 02:29:32 ID:X6Uqgst/
そろそろ修理に出したいんだけど、テンプレ情報はまだおk?
特に千葉の住所とか
444不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 01:34:46 ID:Pi9bp1Jh
RMA取得する過程で、送付先の住所が出てくるからそれ見れば?
確か俺が1年くらい前にやったときは、シンガポールと千葉の
どちらかを選択するボタンが出てきたよ。

って、2ヶ月近くもレスなしかよ!!
445不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 08:39:26 ID:jLmMkxVc
250ギガプラッタきましたね

Seagate, today announced that it has begun worldwide volume shipments of the industry's first 250GB-per-disc, 3.5-inch disc drive on the strength of second-generation perpendicular magnetic recording technology.
Packing an industry-leading data density of 180 Gbits per square inch, the one-disc Barracuda hard drive sets new benchmarks for power consumption, acoustics and performance for Seagate desktop PC hard drives -
all critical factors in providing the massive amounts of storage required for the world's exploding volume of digital content at home and in the office.
Low power consumption reduces operating temperatures, crucial in ensuring high reliability and a long drive life.

The Seagate Barracuda 7200.10 drive, the industry's most advanced 3.5-inch desktop drive,
is built with a fast SATA 3Gb/s interface and will serve as the foundation for Seagate's 1-terabyte desktop,
enterprise, consumer electronics and external hard drives.

"Seagate remains focused on leading the hard drive's pivotal transition to perpendicular recording technology and maintaining our areal density leadership
in order to meet our customers' growing storage capacity and reliability needs," said Brian Dexheimer, chief sales and marketing officer for Seagate.
"This product's leading areal density epitomizes our efforts to deliver technologies that are unmatched in allowing organizations and consumers to store,
protect and share digital content."
446不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 17:33:10 ID:beXbjmnw
未だにSeagate U6 ST320410Aが現役。これなかなか壊れない。
BitCometダウンロード&ファイルサーバー&監視カメラ映像録画&ケーブルテレビ録画パソコンの
システムディスクに未だ使ってますw
447不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 00:06:02 ID:D1H8jlrG
age
448不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 20:55:01 ID:TUL3j/5S
ん?
449不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 23:05:38 ID:iBoLAzcg
バルク版PATAの500Gを2台買ったら1ヶ月くらいで壊れたんでRMAで発送した。
国内は下記住所に送ればOK。すぐに出荷メール来たよ。

Return Location
UPS Supply Chain Solutions
Takehiro Kondo (81-4-79709690)
UPS Supply Chain Solutions (Japan)
PROLOGIS PARC NARITA
148-15 IWAYAMA, SHIBAYAMA-MACHI, SANBUGUN
CHIBA
Japan, 289-1608
Japan

Japan

450不明なデバイスさん:2008/02/22(金) 02:58:19 ID:uKjquFdA
Barracudaの中の人はロビンマスク
451不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 21:13:52 ID:BAlMo/LB
保守
452不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 22:58:57 ID:aJxkPaJl
ST31000340AS購入。
Feature Tool使えないのか・・・orz
453不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 02:34:20 ID:JOcMBmF8
>>229
お、タイムリーな話題。
これから千葉に送ろうと思ったのだが、

UPS Supply Chain Solutions
Takehiro Kondo (81-4-79709690)
JAL CARGO SERVICE CO., LTD. C/O UPS Supply Chain Solutions (Japan), Co.,Ltd
PROLOGIS PARC NARITA
148-15 IWAYAMA, SHIBAYAMA-MACHI, SANBUGUN
CHIBA
Japan, 289-1608
Japan

千葉県山武郡芝山町岩山148-15
プロロジスパーク成田
で良いのかな?
この後、どう書いたら良いか解らん…。
UPS Supply Chain Solutionsの、Takehiro Kondo様宛ということか?
454不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 02:36:33 ID:JOcMBmF8
誤爆w
こっちじゃねぇw
455不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 09:27:28 ID:xcZfFxHM
地雷(゚听)イラネ

(´∀`∩)↑age↑(´∀`∩)↑age↑(´∀`∩)↑age↑
456不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 21:39:18 ID:1cjCBkPE
8年前位から使い続けた、8GBのゴム付きUの5シリーズが認識しなくなった。
シーゲート糞だね。
457不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 13:49:21 ID:UvpXwRrt
>>456
俺のをやろうか?ゴムつきパンツ
458不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 11:12:10 ID:DZTSPaWo
>>456
そんなに使えば元は取ったろうが?
459不明なデバイスさん
うちにあるIOの2Gも、そろそろ引退かな