Happy Hacking Keyboard 要望スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
HHKの本来ある姿を議論したいのですが
とりあってもらえません。
またあたらしい配列、キーボードの品質への要望があり
レスの消費が増えてきました。
以上のことから
Happy Hacking Keyboard 要望スレ
を立てました。
Happy Hacking Keyboard その10のlite2ユーザー
およびHappy Hacking Keyboardへの要望を
おもに隔離する機能をもっております。
ご利用ください。
2不明なデバイスさん:04/07/12 00:17 ID:cm2f9BAj
・・・・・・・・・・・・・
3不明なデバイスさん:04/07/12 00:21 ID:9t2LcRu/
▽現スレ
Happy Hacking Keyboard その10
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1089354252/

▽過去スレ
Happy Hacking Keyboard その9
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1085850342/
Happy Hacking Keyboard その8
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1074962368/
Happy Hacking Keyboard その7
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1067437760/
Happy Hacking Keyboard その6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1059915787/
Happy Hacking Keyboard その5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054450872/
Happy Hacking Keyboard その4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1051165429/
Happy Hacking Keyboard その3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1040908116/
Happy Hacking Keyboard その2
http://pc3.2ch.net/hard/kako/1031/10319/1031967323.html
Happy Hacking Keyboard
http://pc3.2ch.net/hard/kako/1008/10085/1008513408.html

4不明なデバイスさん:04/07/12 00:21 ID:9t2LcRu/
▽ソフト&TIPS
IME Start
http://hp.vector.co.jp/authors/VA008030/imestart/
USJP
http://www.trinityworks.co.jp/software/usjp/index.php
Remapkey,IMEKey
http://hp.vector.co.jp/authors/VA000092/tools/
窓使いの憂鬱
http://mayu.sourceforge.net/ja/
Keymacs
http://nogu.org/keymacs.html
猫まねき
http://www.remus.dti.ne.jp/~kurotora/index.html
英語キーボードで、右Altキーに[漢字]キーを割り当てる方法
(AXキーボード設定を利用する方法)
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/041axkbd/axkbd.html

▽ADB or PS2 to USB
Griffin Technology iMate
http://www.griffintechnology.com/products/imate/index.html

▽FKB8579(ぷらっとホームの偽発禁)
http://online.plathome.co.jp/products/fkb8579/index.phtml
5不明なデバイスさん:04/07/12 00:22 ID:9t2LcRu/
他のキーボードに関しては↓のスレやその他の個別スレで。

理想のキーボード 24枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1083634204/
コンパクトキーボード総合スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071995285/
よろしければ配列について教えろ その3
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1078669383/


またーりどうぞ(・∀・)
6不明なデバイスさん:04/07/12 00:32 ID:Y+46XHTO
プロクロPS/2(#゚д゚)ゴルァアア!!
7不明なデバイスさん:04/07/12 00:34 ID:RHp+bTrX
プロクロPS/2(#゚д゚)ゴルァアア!!
8不明なデバイスさん:04/07/12 00:42 ID:9t2LcRu/
HHK(UNIX)原理主義者ですが、
プロクロPS/2は原理に照らしても問題ありませんよね。
そこんとこ、どうなんでしょう?
>>原理主義者のみなさん
9不明なデバイスさん:04/07/12 01:58 ID:RHp+bTrX
プロクロPS/2(#゚д゚)ゴルァアア!!
10不明なデバイスさん:04/07/12 04:00 ID:5BwnBs9H
>>1
スレタイトル間違えているよ





























Hentai Hacking Keyboard だよ
11不明なデバイスさん:04/07/12 08:56 ID:dfNwxtyS
プロアカPS/2(#゚д゚)ゴルァアア!!
12不明なデバイスさん:04/07/12 12:20 ID:Y+46XHTO
プロクロPS/2(#゚д゚)ゴルァアア!!

Controlキーすこし小さくして、となりにFnキー付けろ(゚Д゚#)ゴルァ!!
13不明なデバイスさん:04/07/13 14:38 ID:iXePgjcV
良さそうなんだけどいまいち購買意欲の湧かないキーボード。
14不明なデバイスさん:04/07/15 23:24 ID:G4eqyCb7
本スレで出てきたもの
・左Fnキーの位置
・Fn+○によるカーソルの配列位置
15不明なデバイスさん:04/07/16 00:19 ID:h/xA0wA/
プロクロPS/2(#゚д゚)ゴルァアア!!
16不明なデバイスさん:04/07/17 01:12 ID:b+owdfZ0
配列変更可能なプログラマブル
17不明なデバイスさん:04/07/17 01:12 ID:b+owdfZ0
格子状配列
18不明なデバイスさん:04/07/17 08:46 ID:b+owdfZ0
PROの本体
USBケーブルのでっぱり 防止の
L字タイプコネクタ
またはそれに代わる工夫。

19不明なデバイスさん:04/07/17 08:48 ID:b+owdfZ0
PROの本体に接続するUSBケーブルのでっぱり防止のため
ケーブルを本体に這わせるなどの工夫
20不明なデバイスさん:04/07/17 08:50 ID:b+owdfZ0
ワイヤレス
21不明なデバイスさん:04/07/17 08:50 ID:b+owdfZ0
メカニカル(茶軸)
22不明なデバイスさん:04/07/17 08:51 ID:b+owdfZ0
バックスプリング
23不明なデバイスさん:04/07/17 08:53 ID:b+owdfZ0
パームレスト(from USA)
売り切れ?

およびαゲル仕様のHHKと同等の長さのパームレスト
24不明なデバイスさん:04/07/17 08:55 ID:b+owdfZ0
右◇キー、右ALTキーは不要。
25不明なデバイスさん:04/07/17 16:18 ID:2bQWF729
HHK USA謹製の専用ビニールカバー
26不明なデバイスさん:04/07/17 22:47 ID:GAybgH7E
右◇キー,右ALTキーも必要。
27不明なデバイスさん:04/07/18 17:37 ID:LCfLaqZJ
カーソルキーは必要。
ファンクションキーも必要。
バックスペースキーもさらに必要。

Fnキーはまったく不要。削って良し。
28659:04/07/26 10:19 ID:67Wix/yz
>>660-662
サンクス。
Professionalは無印よりさらに軽いようだが、それでもたいして違わないのかな?
29不明なデバイスさん:04/07/26 10:20 ID:67Wix/yz
↑すみません。誤爆です。
30不明なデバイスさん:04/07/27 12:37 ID:8QoBKNgr
プロクロPS/2(#゚д゚)ゴルァアア!!
31不明なデバイスさん:04/07/27 13:32 ID:pnpjh4a0
プロクロPS/2(#゚д゚)ゴルァアア!!
32不明なデバイスさん:04/07/27 22:46 ID:E3rHbJQx
33不明なデバイスさん:04/07/28 01:15 ID:xzEdTCVk
プロクロPS/2(#゚д゚)ゴルァアア!!
34不明なデバイスさん:04/08/05 01:53 ID:8nF3w6Ey
ファンクションキーありモデル作ってくれないかなぁ…
テンキーはどう考えてもいらん→usbテンキーでもつけてろ!
35不明なデバイスさん:04/08/06 11:44 ID:X84ulrYV
イラネ。
AT○Kなんて使ってる人はバカです。ふつーVJE。
36IKeJI:04/08/06 12:59 ID:PHgRS2Z7
馬鹿やろう、SKKに決まってるじゃないか。
37IKeJI:04/08/06 12:59 ID:PHgRS2Z7
ageちまった(´・ω・`)ショボーン
38不明なデバイスさん:04/08/06 13:03 ID:OBMfQbLZ
ことえりにきまってんだろ!ヴォケ!
39不明なデバイスさん:04/08/06 22:19 ID:KXld13UO
>>36
本気でSKKに一票。
40不明なデバイスさん:04/08/07 00:02 ID:k5et7/eV
cannaですが、何か?
41不明なデバイスさん:04/08/11 09:12 ID:iCdEqruN
Wnn使ってますが何か?
42不明なデバイスさん:04/08/14 08:26 ID:Saj1B91+
プロクロPS/2(#゚д゚)ゴルァアア!!
43不明なデバイスさん:04/08/14 15:24 ID:TGPM6k9g
プロクロPS/2(#゚д゚)ゴルァアア!!
44不明なデバイスさん:04/08/14 19:59 ID:DIktd8XO
プロクロPS/2(#゚д゚)ゴルァアア!!
45不明なデバイスさん:04/08/21 15:02 ID:DTIv0CdR
プロクロPS/2(#゚д゚)ゴルァアア!!
46不明なデバイスさん:04/08/21 17:24 ID:DMnAy/x5
プロクロPS/2(#゚д゚)ゴルァアア!!
47不明なデバイスさん:04/08/22 01:45 ID:FXV4/5N7
プロクロPS/2(#゚д゚)ゴルァアア!!
48不明なデバイスさん:04/08/22 18:51 ID:7sV5hcWv
プロクロPS/2(#゚д゚)ゴルァアア!!
49不明なデバイスさん:04/08/24 18:41 ID:M6C92kEY
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
50不明なデバイスさん:04/08/24 19:59 ID:isWZHX/4
プロクロPS/2(#゚д゚)ゴルァアア!!
51不明なデバイスさん:04/08/25 01:28 ID:4uVN/9si
プロクロPS/2(#゚д゚)ゴルァアア!!
52不明なデバイスさん:04/08/25 02:32 ID:bkxi+IHy
別に黒色もPS/2のやつもいらないです。
いまのままでいいです。
53不明なデバイスさん:04/08/25 03:23 ID:4uVN/9si
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
54不明なデバイスさん:04/08/25 14:54 ID:jf9NX752
PS2はいらないな。
それより、USBでSun対応してくれ。
そうすれば、全ての環境で使える。
55不明なデバイスさん:04/08/25 15:34 ID:v+VJ9rWz
Happy Hacking Keyboard その11 を誰か立ててくださいっす…
56驚きの白さの白様 ◆Qsjx0p6eq6 :04/08/25 15:42 ID:jf9NX752
>>55
立てておきました
どうぞ。

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1093416097/
57不明なデバイスさん:04/08/26 01:47 ID:1Me4l18p
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
58不明なデバイスさん:04/08/26 22:15 ID:3GUBfn0M
プロクロPS/2(#゚д゚)ゴルァアア!!
59不明なデバイスさん:04/08/27 01:45 ID:fCUoGD17
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
60不明なデバイスさん:04/08/27 21:32 ID:zBjTz1f4
プロクロPS/2(#゚д゚)ゴルァアア!!
61不明なデバイスさん:04/08/28 15:26 ID:iI6MOZZ6
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
62不明なデバイスさん:04/08/28 19:36 ID:1OkiDAnd
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
63不明なデバイスさん:04/08/28 19:41 ID:bKiue1jJ
こうなりゃFPUには維持でも黒色を出さないでほしいな
64不明なデバイスさん:04/08/28 20:11 ID:kyAL7+0r
FPUにはどうがんばっても出せないと思う
65不明なデバイスさん:04/08/28 20:57 ID:/p77CZh5
プロクロPS/2(#゚д゚)ゴルァアア!!
66不明なデバイスさん:04/08/28 21:02 ID:bKiue1jJ
プロシロUSB(#゚д゚)ゴルァアア!!
67不明なデバイスさん:04/08/29 01:51 ID:5tHUaEoe
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
68不明なデバイスさん:04/08/29 10:59 ID:tr1tUJIJ
BSとDeleteキーは独立していてほしい
あとPgUpとPgDownもFnキー使わない方法にしてほしい

そして、CtrlキーだがどうsていShiftの下にないのだ!
69不明なデバイスさん:04/08/29 12:26 ID:+sKjn2Lw
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロHUB!プロHUB!
 ⊂彡
70不明なデバイスさん:04/08/29 14:21 ID:1p9mQoqb
やっぱり使いにくいねコレ
Windowsで使うのは止めた方がいいよ。
71不明なデバイスさん:04/08/29 16:26 ID:5tHUaEoe
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロHUB!プロHUB!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロHUB!プロHUB!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロHUB!プロHUB!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロHUB!プロHUB!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロHUB!プロHUB!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロHUB!プロHUB!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロHUB!プロHUB!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロHUB!プロHUB!
 ⊂彡
72不明なデバイスさん:04/08/29 21:11 ID:T5GyW9jV
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
73不明なデバイスさん:04/08/30 18:12 ID:DZ2wog7t
プロクロPS/2無刻印トラックポイント(#゚д゚)ゴルァアア!!
74不明なデバイスさん:04/08/30 20:23 ID:Oq4FyM3P
プロクロPS/2無刻印トラックポイントホイール(#゚д゚)ゴルァアア!!
75不明なデバイスさん:04/08/31 02:02 ID:0QOFZccd
プロクロPS/2無刻印トラックポイントホイールスピーカマイク(#゚д゚)ゴルァアア!!
76不明なデバイスさん:04/08/31 07:19 ID:KfHlDY9k
プロクロPS/2無刻印トラックポイントホイールスピーカマイク寂しげな眼差し(#゚д゚)ゴルァアア!!
77不明なデバイスさん:04/08/31 10:57 ID:VejU2W74
「プロクロPS/2(#゚д゚)ゴルァアア!! 」一本で押した方が好ましかったな(談)
78不明なデバイスさん:04/08/31 13:29 ID:g+v9L+Aq
プロクロPS/2(#゚д゚)ゴルァアア!!
79不明なデバイスさん:04/08/31 19:49 ID:Dg5dYp03
プロクロPS/2(#゚д゚)ゴルァアア!!
80かふぇいん ◆82//////Vk :04/08/31 22:35 ID:Jh9/kAmS
プロクロPS/2(#゚д゚)ゴルァアア!!
81不明なデバイスさん:04/09/01 15:26 ID:yB+XFksR
プロクロPS/2(#゚д゚)ゴルァアア!!
82不明なデバイスさん:04/09/04 01:53 ID:Em90WqSy
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
83不明なデバイスさん:04/09/04 18:29 ID:hc5rez0o
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
84不明なデバイスさん:04/09/04 20:36 ID:fG+WfwyB
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
85不明なデバイスさん:04/09/04 21:15 ID:WpgRKCUH
USBハブはいりません。ワイヤレスにしてください。
86不明なデバイスさん:04/09/04 22:51 ID:fG+WfwyB
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
87不明なデバイスさん :04/09/05 00:23 ID:u3sdIRxH
「業界から撤退してくさい」

88不明なデバイスさん:04/09/05 01:33 ID:e9/yw3zt
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
89不明なデバイスさん:04/09/05 16:11 ID:Hse0C3ih
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 値下げ!値下げ!
 ⊂彡
90不明なデバイスさん:04/09/05 21:08 ID:KgTmGqRr
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
91不明なデバイスさん:04/09/05 22:53 ID:p7q06YSd
USB 版には USB -> PS/2 のアダプタを付属しる。
92不明なデバイスさん:04/09/06 02:13 ID:DWcUiaip
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
93不明なデバイスさん:04/09/06 23:46 ID:4/IjB7Vk
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
94不明なデバイスさん:04/09/07 02:13 ID:xKVx12wG
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
95不明なデバイスさん:04/09/07 21:25 ID:rKK7Ehlt
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
96不明なデバイスさん:04/09/07 22:33 ID:QTrnU5gr
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
97不明なデバイスさん:04/09/07 22:45 ID:9lJYpsDR
プロ黒いらん
98不明なデバイスさん:04/09/07 23:03 ID:GES9t1nq
うん。いらんな。
99不明なデバイスさん:04/09/07 23:45 ID:k+Of7kck
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 値下げ!キボン!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 値下げ!キボン!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 値下げ!キボン!
 ⊂彡
100不明なデバイスさん:04/09/08 01:26 ID:P9csz0Ik
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
101不明なデバイスさん:04/09/09 22:29 ID:ZsqKTzGo
やっぱりプロ黒いらん
102不明なデバイスさん:04/09/09 22:33 ID:CTQoDamT
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
103不明なデバイスさん:04/09/10 01:28 ID:ggp0gT68
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
104不明なデバイスさん:04/09/10 14:34:44 ID:d7yXSnWI
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
105不明なデバイスさん:04/09/11 07:37:20 ID:1/GG08nL
リニアメカニカルだせーよぉおぉぉぉ
106不明なデバイスさん:04/09/11 14:29:40 ID:2FGWFFTi
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
107不明なデバイスさん:04/09/13 04:21:13 ID:un/vyQtp
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
108不明なデバイスさん:04/09/14 09:39:58 ID:z4/uV3gl
CherryMXリニアアクション黒軸のHappyHackingKeyboardを出してください
このとおりですお願いします。m(_ _)m
109不明なデバイスさん:04/09/14 14:39:03 ID:KGDOus5A
おまいらの要望を全部適えたとして
それ故に値段が高くなっても文句言うまいな
110不明なデバイスさん:04/09/14 14:47:55 ID:zdNbEh4w
そしたら売れないだけだから問題ないお
111不明なデバイスさん:04/09/14 14:50:36 ID:KGDOus5A
>>110
受注生産で高価だったらどうする?
それでも買う?
112不明なデバイスさん:04/09/14 14:55:50 ID:XwvO7qFN
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
113不明なデバイスさん:04/09/14 17:13:40 ID:1H4PzhNV
プロ黒しつこいな (w
黒いと文字剥げとかテカリがひどくならないのか心配。
Lite2は知らんけどLiteの黒はひどかった。
114不明なデバイスさん:04/09/14 18:26:24 ID:nWz1y26P
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
115不明なデバイスさん:04/09/14 20:08:38 ID:CTzcKHyB
いいかげんプロ黒コールは飽きたので、あたらしいネタをきぼん
116不明なデバイスさん:04/09/14 20:53:57 ID:ChKtfKk1
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
117不明なデバイスさん:04/09/14 23:14:49 ID:g1tv1uNw
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 値下げ!キボン!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 値下げ!キボン!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 値下げ!キボン!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 黒プロ!黒プロ!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 黒プロ!黒プロ!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 黒プロ!黒プロ!
 ⊂彡
118不明なデバイスさん:04/09/15 00:15:31 ID:KXgLngrn
プロ黒から黒プロか・・・確かに新しいな
119不明なデバイスさん:04/09/15 00:18:20 ID:8Rc+ZbK1
もっと良いキータッチを希望するやつはおらんのか、
デザインなどそれほど重要じゃない。あと値段も5万ぐらいまでなら
120不明なデバイスさん:04/09/15 01:18:33 ID:O6PeFK8v
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
121不明なデバイスさん:04/09/15 01:41:08 ID:1KCOlp5Z
そんなものより、お経がうっすらとプリントされているのとかほしい。
122不明なデバイスさん:04/09/15 22:45:27 ID:XY50WsVx
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
123不明なデバイスさん:04/09/16 01:29:06 ID:NLmrSfc1
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
124不明なデバイスさん:04/09/16 22:42:29 ID:IiZCA8QA
なんかすごい欲しいんだね。
125不明なデバイスさん:04/09/17 01:07:31 ID:oVacV8fi
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
126不明なデバイスさん:04/09/17 01:43:24 ID:N1jl1Tzi
プロ黒厨イってよし!
127不明なデバイスさん:04/09/17 02:10:59 ID:oVacV8fi
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
128不明なデバイスさん:04/09/17 18:40:20 ID:KbrCZRoX
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
129不明なデバイスさん:04/09/17 21:09:32 ID:juYRMw1P
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
130不明なデバイスさん:04/09/18 00:14:04 ID:G7+mBC25
黒がほしいやつはきっと手が汚くて汗っかきなので目立つからだろうね。
汗かきデブは存在してはいけない遺伝子の持ち主なのかも。
131不明なデバイスさん:04/09/18 01:22:40 ID:wE1vyJ8O
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
132不明なデバイスさん:04/09/19 04:27:23 ID:6wYschBU
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
133不明なデバイスさん:04/09/20 20:46:23 ID:yjSFWQyi
パンタグラフ式の超薄型きぼん。
更なる可搬性とタッチの向上を!
134不明なデバイスさん:04/09/21 00:35:23 ID:jRxnaqDT
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
135不明なデバイスさん:04/09/21 22:31:55 ID:9i8h0F4v
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ
136不明なデバイスさん:04/09/21 22:32:21 ID:9i8h0F4v
  _  
( ゚∀゚)    黒!
 ⊂彡
137不明なデバイスさん:04/09/21 22:33:11 ID:9i8h0F4v
>>135
>>136
>>135
>>136
>>135
>>136
>>135
>>136

以上、動くジュルジュプロ黒
138不明なデバイスさん:04/09/22 01:18:03 ID:lTGdRYOc
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ
139不明なデバイスさん:04/09/22 01:18:55 ID:lTGdRYOc
  _  
( ゚∀゚)    黒!
 ⊂彡
  _  
( ゚∀゚)    黒!
 ⊂彡
  _  
( ゚∀゚)    黒!
 ⊂彡
  _  
( ゚∀゚)    黒!
 ⊂彡
  _  
( ゚∀゚)    黒!
 ⊂彡
  _  
( ゚∀゚)    黒!
 ⊂彡
  _  
( ゚∀゚)    黒!
 ⊂彡
  _  
( ゚∀゚)    黒!
 ⊂彡
  _  
( ゚∀゚)    黒!
 ⊂彡
  _  
( ゚∀゚)    黒!
 ⊂彡
140不明なデバイスさん:04/09/22 01:19:34 ID:9JRVdZq7
あのさ、いいかげんウザイんだけど。
141不明なデバイスさん:04/09/22 01:20:16 ID:lTGdRYOc
142不明なデバイスさん:04/09/22 09:08:00 ID:OYvroRjm
Happy Hacking Keyboard Professional ハロプロモデル をだしてほすぃ
143でじこ:04/09/22 10:02:53 ID:VC+TFowu
でじこはHHKを赤く塗ってシャア専用HHKにするにょ
144不明なデバイスさん:04/09/22 18:46:32 ID:Lv0JkYCJ
145不明なデバイスさん:04/09/22 22:55:16 ID:G6ZgMn1o
どっかのサイトでアルミ製にしたHHKをみたことがある。
146不明なデバイスさん:04/09/23 02:03:49 ID:0XImzkkh
147不明なデバイスさん:04/09/24 00:41:22 ID:GNph6ObZ
148不明なデバイスさん:04/09/24 03:08:26 ID:Jmf/a7VY
ナイス!そのぱらぱらおもろかったわ。
専用のでみなよ。みんな。

黒ほしいというのは質感が削がれることを考慮していないように思われる。
黒いのって安っぽいぞ。
高級な黒のプラスチックは存在しません。
黒自体は高級な色だけれどね。
白で我慢しな。

それよりこの脱着式の紐どうにかしてほしい。
ひんまがっているよ。
直角に。L字にするか可動式にして欲しい。
149不明なデバイスさん:04/09/25 01:17:14 ID:BwJpNIv/
150不明なデバイスさん:04/09/29 01:26:01 ID:dsVy35+P
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
151不明なデバイスさん:04/09/29 01:31:15 ID:tVzmfe/Q
こいつ大っ嫌い
152不明なデバイスさん:04/09/29 01:57:21 ID:6fn3KD0I
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ金!プロ金!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ金!プロ金!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ金!プロ金!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ金!プロ金!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ金!プロ金!
 ⊂彡
153不明なデバイスさん:04/09/29 22:40:57 ID:LaH9p6E3
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ銀!プロ銀!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ銀!プロ銀!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ銀!プロ銀!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ銀!プロ銀!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ銀!プロ銀!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ銀!プロ銀!
 ⊂彡
154不明なデバイスさん:04/09/30 17:21:49 ID:z/LaZY6G
プロクロPS/2(#゚д゚)ゴルァアア!!
155不明なデバイスさん:04/10/01 04:47:08 ID:AgVyyLiy
プロクロPS/2(#゚д゚)ゴルァアア!!
156不明なデバイスさん:04/10/01 18:14:30 ID:JwPBPB5C
プロクロ無刻印(#゚д゚)ゴルァアア!!
157不明なデバイスさん:04/10/01 18:20:20 ID:sNoHLkcc
プロクロカーソル(#゚д゚)ゴルァアア!!
158不明なデバイスさん:04/10/02 01:32:34 ID:z8LWIV5d
プロクロ無鍵(#゚д゚)ゴルァアア!!
159不明なデバイスさん:04/10/02 09:36:15 ID:7KzwnsTf
PC 内蔵 HHK
160不明なデバイスさん:04/10/03 03:48:15 ID:19X7Os8S
HHK 内蔵 PC
161不明なデバイスさん:04/10/07 15:58:20 ID:F2d3aPd7
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
162不明なデバイスさん:04/10/07 16:49:35 ID:8xUindbJ
プロクロカーソル(#゚д゚)ゴルァアア!!
163不明なデバイスさん:04/10/08 14:47:13 ID:Z7XfCMJ+
プロクロPS/2無刻印トラックポイント(#゚д゚)ゴルァアア!!
164不明なデバイスさん:04/10/16 15:28:01 ID:4+w3ywGH
ファンクションキー(F1〜F12)は独立にしてほしい。
165不明なデバイスさん:04/10/16 22:32:18 ID:DvQrtwF6
>>164
そんなキー邪魔だからいらない
166不明なデバイスさん:04/10/17 01:58:02 ID:cE74Fc7M
>>145
見つけたし

ttp://www.unnumbered.net/~umeno/al_hhk/

市販して欲しいし。
167不明なデバイスさん:04/10/17 10:09:59 ID:TsB/owkE
>>164
>>165に禿げしく胴衣。邪魔なキーの為にもう1列追加するなんてありえね。
発想が貧相&安直杉。
168不明なデバイスさん:04/10/17 10:35:42 ID:RCdK7cTo
プロクロPS/2無刻印トラックポイントホイールスピーカマイク寂しげな眼差し(#゚д゚)ゴルァアア!!
169不明なデバイスさん:04/10/17 17:06:15 ID:PvPIGEYt
普通の日本語キーボードが繋がってるPCのUSBに繋いでHHKの配列として使えるモード。
ドライバ入れ替えられる環境ばかりじゃ無いんだよぉ。
ディップスイッチでハード的に切り替えられるようにしてくれよ。
170不明なデバイスさん:04/10/17 17:12:57 ID:26/bliI1
Lite2スイッチが引っかかりすぎ。おまけにカタイ、痛い。
もうちょっと軸を細くしてガタを入れて軽くしなさい。
171不明なデバイスさん:04/10/17 17:31:08 ID:Ztich2m2
>>167
安直で貧相なのはおまいの態度と心だな。まあ、俺もファンクションキーはいらないけど、
昔、某アプリでF4+4とか入力する必要があったときはちょっと困ったりしたので
Windowsで使うならあったらうれしい人も少しはいるかも知れない。
172不明なデバイスさん:04/10/17 18:02:57 ID:1AdptMnN
>>169
ベクターかどっかに転がってる、HHKユーザを狙い撃ちにしたシェアウェアに、そんなん無かったっけ?
日本語キーボード・モードから一発でHHK英語配列に切り替えるソフト。インストールん時にリブートでドライバ入れ替える必要あるけど(うろ覚え)
173不明なデバイスさん:04/10/17 18:10:09 ID:1AdptMnN
>>ピロ黒厨

キミのようにまにあっくなひとは、
NeXT ADB キーボードをUSB変換して使ってなさい
174不明なデバイスさん:04/10/17 19:01:39 ID:FF1dJLMo
プロクロワイヤレス燃料電池トラックボール(#゚д゚)ゴルァアア!!
175不明なデバイスさん:04/10/17 19:08:09 ID:vFVA7B5d
Lite2で右下のFnと◆キー要らない。
176不明なデバイスさん:04/10/18 04:00:01 ID:lzsmP4pS
>>171
> 昔、某アプリでF4+4とか入力する必要があったときはちょっと困ったりしたので
そんなアプリがあったんですね。ユーザー補助とかでなんとかできませんかね。
177不明なデバイスさん:04/10/18 14:30:21 ID:Yz28kJ9B
>>176
ハッタリなんだから、マジレスはいかんです。
178不明なデバイスさん:04/10/18 16:40:57 ID:1PeqTHdN
179不明なデバイスさん:04/10/18 18:20:08 ID:pVYZdEOQ
Aの←がCtrlじゃないからイラネ
180不明なデバイスさん:04/10/18 19:46:56 ID:I4JgRNy8
>>177
F4+4だったかどうかは忘れたけど、昔なんかのエミュレータでファンクションキーと数字キーを
同時に押すというショートカットを使った覚えがあるよ。
ショートカットというか代わりの操作はなかったかも。だから別にハッタリでないんでない。
きめつけはいかんです。
181不明なデバイスさん:04/10/18 22:26:50 ID:zi6tHLBx
プロ
本体側コネクタ部分弱すぎ。

ケーブル直結にしたほうが良くね?
182不明なデバイスさん:04/10/22 00:13:25 ID:PfnDnjtN
>>169
USJP Pro 使え
割と便利だぞ
183不明なデバイスさん:04/10/22 03:32:38 ID:3iA+qOMq
>>181
一見弱そうだけど大丈夫。
毎日、何度も抜き差ししてる×1年余でも全く問題なし。
直結は持ち運びに著しく邪魔。断線したらおしまいだし。

>>182
胴衣。USJP Proは何かと便利。
184172:04/10/23 09:27:20 ID:Ra3GU1rr
↑US JP 今頃知った、知ったか厨房
185不明なデバイスさん:04/10/26 01:38:36 ID:K9Bl2MqC
ついに買いました、Lite2黒のカナ刻印なし。
狭い机にデスクトップとノート2台並べて仕事してたんだけど
大げさでも何でもなく、劇的に作業効率あがったかも。
Proモデルの黒が出たら、速攻買いたい。つか、早くでろ。
186不明なデバイスさん:04/10/26 17:42:15 ID:6Tb/zWzh
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
187不明なデバイスさん:04/10/27 02:36:57 ID:ez+YTzb9
>>186
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
188不明なデバイスさん:04/10/27 02:57:31 ID:BdfGK/gc
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/71136399
って限定じゃなかったっけ?
189不明なデバイスさん:04/10/27 03:02:03 ID:ez+YTzb9
>>188
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ここは要望スレ!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ここは要望スレ!
 ⊂彡
190不明なデバイスさん:04/10/27 03:04:16 ID:BdfGK/gc
>>189
ごめんなさい
つい、黒に反応してしまって・・・
191不明なデバイスさん:04/10/29 20:46:07 ID:+iT/gjRB
Lite2のカーソルの代わりにトラックボール埋め込むという要望!
パチンコ玉を使用できる仕様にする
192不明なデバイスさん:04/10/30 22:23:52 ID:Go9ztSeN
キートップの文字のフォントをアップルキーボードと同じにしてほしい
193不明なデバイスさん:04/10/31 16:01:32 ID:DZ9gJjvT
キートップの文字をキリル文字にしてほしい
194不明なデバイスさん:04/10/31 20:05:19 ID:6E3FWUlv
HHK2 USB 版欲しい
195不明なデバイスさん:04/10/31 22:47:30 ID:2eClrv9+
>>185
プロ黒、数年前に流行ってたCDドライブ・ベゼル黒染め染料使えば自作できるんじゃねぇの?
無刻印モデルなら、キートップの文字も無いし
196不明なデバイスさん:04/10/31 23:00:18 ID:UKV/e9Gh
カーソルをHJKLに配置したモードがほすぃ
197不明なデバイスさん:04/10/31 23:17:59 ID:GvF8SgFy
>>196
Windows環境なら XKeymacs とか使ってキーバインド作っちゃえば?
それで出来る気がするけど。
198不明なデバイスさん:04/11/01 00:34:36 ID:q69Qj84B
>>194
HHK2のキータッチじゃ、ショボ過ぎでしょ。今時、ありゃないよ。
199不明なデバイスさん:04/11/01 06:25:46 ID:cZlrjefA
HHK2、発売当初と比較して価格が半値近くに下がったけど、
キータッチはHHK Proにかなり近くなった気がする。

今、家で使っている7年物(シリアル500番台)は、最初から多少スカスカだった気がするけど、
もう手に馴染みきってるから、そんなにタッチが気にならないな。空気みたいなもんで
200不明なデバイスさん:04/11/01 16:53:52 ID:w4JSc6x9
>>199
HHK2とHHK Proのキータッチがかなり近い?それは絶対無いです。
そんなことを言うようなら、1000円モノでも差異を感じないでしょう。
201不明なデバイスさん:04/11/02 00:31:04 ID:oHD/ha5T
>>200
いや、Pro と Lite2 よりは Pro と HHK2 のほうが近いよ。
202不明なデバイスさん:04/11/02 17:11:55 ID:fCMImLLJ
>>201
うん、キータッチは正直に値段に正比例していると思う。

ただその比例係数がちと大きすぎるような…(w
203不明なデバイスさん:04/11/02 19:03:01 ID:4YtE5zVZ
Proにカーソルキー付けて欲しい。
vi使ってるからなくても大丈夫だが、あったらあったで便利。
204不明なデバイスさん:04/11/02 22:37:58 ID:d2aq18e7
>>203
迷惑です.
本当にvi使いこなせてますか?
205不明なデバイスさん:04/11/02 23:15:00 ID:PEJ6H2p8
左シフトキーをちょっと小さくして、その左にFnキーをつけてほしいな…
206不明なデバイスさん:04/11/02 23:29:04 ID:4YtE5zVZ
>>204
viで使うんじゃなくて、ゲームやワープロで使えると便利かなと思った。
207不明なデバイスさん:04/11/03 01:23:14 ID:FcHSRyq7
ゲームはジョイスティックでするべし
208不明なデバイスさん:04/11/03 03:37:37 ID:jm/t860L
>>205
それは思う。下は押しづらい。個人的にはControlの横がいいな。
209不明なデバイスさん:04/11/03 05:08:42 ID:uuH+XgHT
スペースキーをちょっと短くしてすぐ左にFnキーをつけて欲しい。
210不明なデバイスさん:04/11/06 03:12:01 ID:82r0w5Ub
左にFnいらね。カーソルいらね。
つまんね要望ばかりだな。このスレ。
211不明なデバイスさん:04/11/06 06:11:17 ID:Rglaa4Ut
どんな突飛な仕様をお望みで?
212不明なデバイスさん:04/11/06 06:15:27 ID:B+zEL9Tl
>>211
製品名を「くまたん」
213 :04/11/06 08:12:55 ID:7PTNQO6E
うちの大学の情報センターは、昔HHKだったなぁ。
ちいさくて盗み易いからか、鍵で固定してあったけどw

今はMacになったが、キーボードはどうだっけな?
214不明なデバイスさん:04/11/06 10:58:32 ID:NuAggUgY
>>213
東大か?
215不明なデバイスさん:04/11/06 11:57:16 ID:Nx19bzBO
>>214
いんや。MIT。
216不明なデバイスさん:04/11/06 16:15:04 ID:7aXkT8Ax
武蔵(rya
217不明なデバイスさん:04/11/06 18:09:16 ID:aznQeVP4
どっちなんだ?
218不明なデバイスさん:04/11/07 00:12:16 ID:YMjojVOR
東工大は HHK Lite + X端末
219不明なデバイスさん:04/11/07 11:11:24 ID:MCjvX+VC
>>218
HHK2 + XMiNT でしょ。
220不明なデバイスさん:04/11/07 11:57:25 ID:5GS5WBVg
まずは価格をもっと安くして!
そろそろDECキーボードもくたびれてきた。
221不明なデバイスさん:04/11/07 17:20:01 ID:VRhe49Wp
キー側面の、* / + - いらない
使わないし、見栄えもよくない
222不明なデバイスさん:04/11/08 23:39:58 ID:ijjRef4p
無刻印を使うんだな。
223不明なデバイスさん:04/11/09 00:41:20 ID:m2nJUCOW
おまえにも家族がいるだろう。
224不明なデバイスさん:04/11/09 01:32:16 ID:ApL2k3IG
いない
225不明なデバイスさん:04/11/13 14:10:33 ID:dDwjb84A
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 日本語プロ!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 日本語プロ!
 ⊂彡
226不明なデバイスさん:04/11/13 23:41:22 ID:8tLzYRdR
>>225
実は俺は本気でそんなのが欲しかったりするんだけど、
あまりにコンセプト的に中途半端すぎて出すわけ無いんだよな〜。

つうかLite2、ALTを潰すような配置やめて欲しい…。
Emacsが使い辛い…。
でも、Lite2みたいのだとEmacs使うようなユーザーは対象じゃない
227不明なデバイスさん:04/11/13 23:44:37 ID:8tLzYRdR
うお、なんか途中で送っちまった…

でも、Lite2みたいのだとEmacs使うようなユーザーは対象じゃないだろうから
Emacsとかの操作体系を基準にすると、これまたコンセプト的に中途半端だから
やっぱりそんなの出さないだろうな〜と、一人鬱になってみる…。
228不明なデバイスさん:04/11/14 00:55:53 ID:Mo4faRMw
日本語キーボードで「変換」キーをAltに割り当てるとemacsが快適。
Alt+右手下段はちょっと打ちづらいけど慣れればOK。無変換を使わないならそれに割りあててもいいし。

#スペースバーの手前にもう1つか2つキーが欲しいなぁ。
#親指シフトキーボードも考えたけどあれの親指シフトキーその手前にある変換キーとかと同じだから意味ないしなぁ。
229不明なデバイスさん:04/11/14 01:29:22 ID:2IgVcL7m
俺、変換キーは「Shift」にしてて、「無変換」はそのまま使用してるから
その手が使えないんだよね…OTL
230不明なデバイスさん:04/11/14 01:43:07 ID:gx52lYe1
>>202
高価格によるフラボノ効果も加味すれば,
妥当な比例計数だと
231不明なデバイスさん:04/11/14 06:27:05 ID:sZ0fSPoV
フラシボ効果。
232不明なデバイスさん:04/11/14 19:33:32 ID:dtp8hKv9
飯マックス
233不明なデバイスさん:04/11/16 16:18:46 ID:88fVCfXS
vt100みたいにカーソルを右上に四つ並べて付ければいい
234不明なデバイスさん:04/11/16 22:11:38 ID:RA7EXFx9
HHKにぴったりのデザインの外付けテンキーってありますかね。
本末転倒かな?
235不明なデバイスさん:04/11/16 22:39:40 ID:V9qZn0SI
本末転倒だね…(´Д`;)
236不明なデバイスさん:04/11/18 20:00:10 ID:hP4sYtfc
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
237不明なデバイスさん:04/11/20 08:49:06 ID:1XqeUmQK
>>234
本スレに紹介されているぞ
238不明なデバイスさん:04/11/20 14:22:27 ID:veNwWs/Z
239暗黒ようかん:04/11/22 09:13:52 ID:GVfDH6o9
ライト2黒香奈無刻院デルモなんだけど。
キーの字の汚れが拭いても取れない。
今気付いた。爪で擦ってもとれない。
このスレには書かれてないようだけど本スレじゃ外出?
いずれ削れ等はあるだろうけど使ってまだ半年も経ってない。
こんなとこまでケチってどうすんねん。
箱に書かれた「スタイリッシュ」が早くも台無しだ。
240不明なデバイスさん:04/11/22 09:56:57 ID:R2kKkvfJ
ああ、あれのキートップは、使う者の心を写す魔鏡だからのぉー。
心のうす汚れた者が使うと、すぐにキートップが(ry
山奥で修行して心を清めて(ry
241不明なデバイスさん:04/11/22 10:05:21 ID:4k88dnie

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 キャリングケースアキバのショップで売れ!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 完全無刻印プロ!
 ⊂彡

242不明なデバイスさん:04/11/22 20:41:11 ID:7S+iDtzk
  _  ∩
(;゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
243不明なデバイスさん:04/11/22 22:51:10 ID:tTWyuhVF
>>241
キャリングケースはぷらっとほーむに売ってる。
244不明なデバイスさん:04/11/23 01:18:05 ID:CD6BQDGF
>>239
ぼくはNormalのLite2黒だけど、やはりキー文字がすぐ薄くなった.
白字なんで安価で耐久性のあるレーザー印字が使えないからなぁ.
3万ぐらいで二色成型のプロ黒が出て欲しいよ.
245暗黒ようかん:04/11/23 05:54:40 ID:Az1LJSna
指がというレスは覚悟してたものの
まさか心と言われるとは…ええまあ汚いですよどうせorz

>244
やはりっすか。
このまま消えてくれれば別にいいんだけどなんか
自分のは「薄く」って言うより染み込んでるような感じで
そうなってくれるかどうか微妙っぽいよ。
これの前は結構長い間これ使ってたけど
ttp://www.elecom.co.jp/photo/p01/TK-U89MPBK_01.jpg
こういうのはなかったけどね。ちなみに↑の価格は3千円後半。

あと、ケーブルを端から出せるようにすべきかと思う。
センターからだと目障りだ。
…まあ、これは漏れの観念だし可能なら自分で加工してみます。

と、細かい部分に不満が出るのも見た目が気に入ってるだからこそなワケで
大手ももっとシンプルな奴をだしてくれないものか。
遠くて押しづらいファンクションキーより数字とFnとの組み合わせの方が楽だ。
カナ打ちする奴もかなり少数派だと思うし。長文スマソ
246不明なデバイスさん:04/11/23 16:18:27 ID:uZM+7ezB
>>241
情報トンクス
だがぷらっとは雰囲気がいやなんだよな
逝くしかないか
247不明なデバイスさん:04/11/26 11:51:52 ID:iKxg93VJ
結論:キーボードが汚いやつは心も汚い
248不明なデバイスさん:04/12/01 18:03:00 ID:7ewDwyRk
  _  ∩
(;゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
249不明なデバイスさん:04/12/04 08:04:04 ID:VjOTWfpN
     c3
  _,   ノ
(;゚д゚)  < ハァ、ハァ…。
  U
250不明なデバイスさん:04/12/05 21:28:50 ID:e+7mXnUN
プロクロPS/2(#゚д゚)ゴルァアア!!
251不明なデバイスさん:04/12/06 02:11:00 ID:nvAmMsem
プロクロPS/2(#゚д゚)ゴルァアア!!
252不明なデバイスさん:04/12/07 13:49:36 ID:azf0mYLF
プロクロPS/2(#゚д゚)ゴルァアア!!
253不明なデバイスさん:04/12/12 18:51:07 ID:2OdyDElC
(@葢@)ノシ
254不明なデバイスさん:04/12/20 17:23:02 ID:Tka1P8b2
プロクロ(#゚д゚)ゴルァアア!!
255不明なデバイスさん:04/12/20 20:07:37 ID:QEPdLjbK
プロクロAT(#゚д゚)ゴルァアア!!
256不明なデバイスさん:04/12/21 02:13:05 ID:igwd0VSO
プロクロシリアル(#゚д゚)ゴルァアア!!
257不明なデバイスさん:04/12/21 20:01:56 ID:rTtwU7IB
リアルフォースの無刻印の黒が出たな。PRO黒もそのうち出るかな?無刻印で
258不明なデバイスさん:04/12/22 02:12:11 ID:33gKXNcR
プロクロパラレル(#゚д゚)ゴルァアア!!
259不明なデバイスさん:04/12/23 09:10:16 ID:hfICYD96
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 P・U・F!P・U・F!
 ⊂彡
260不明なデバイスさん:05/01/10 16:30:31 ID:9Xky3+bU
Proの左下にFnさえつけてくれれば。
261不明なデバイスさん:05/01/10 20:17:33 ID:05YUshj8
左◇をFnにすればいい
262不明なデバイスさん:05/01/16 07:08:26 ID:gAuQeQ2q
Proのほうだが、Ctrlキーとメタキーのがたつきは直らないかな・・・
単に使いすぎでがたがきただけか?
263不明なデバイスさん:05/01/16 12:53:19 ID:hA3N0CTw
>>262
おれのはがたついてる感じはしないんだが。
でも言われてみれば左のメタががたついてるようなきが
しないでもないでもないかもしれない。
264不明なデバイスさん:05/01/16 15:45:10 ID:gAuQeQ2q
そうか・・・個体差なのかもな

NMBとかのOEMで1万前後の機種とかは出ないかな
普通でまともな機種、もほしい

proに不満があるわけではないが、これに慣れると他が使いにくくて・・・
265不明なデバイスさん:05/01/22 14:44:31 ID:TB9xuE9R
カーソルをHJKLに、ついでにスペースを左右1つ分短くしてFnを配置しておくれ。
スペースバーの端っこは使わないから。左Shiftを右ShiftみたくFn+Shiftでもいいけど。
親指+HJKLは楽だと思うがなー。
266不明なデバイスさん:05/01/22 15:57:10 ID:SXWcg/RK
片手で押せないから却下
267不明なデバイスさん:05/01/22 18:49:15 ID:/wrEhZlI
右Ctrlほしい人はいませんか?
268不明なデバイスさん:05/01/22 23:02:28 ID:o2no1Aws
>>266
片手で押すことよりホームポジションを可能な限り崩さずに
打てるほうが嬉しいかなぁと思ったんだけど、
やっぱり片手で打てるほうがいいって思う人のほうが多いのかな。
269不明なデバイスさん:05/01/23 02:12:55 ID:5dq1XW3x
ホームポジション云々よりも、
範囲選択する時にシフトを押しながらカーソルを操作するのが
辛い(特に左にFnキーがないPro)。
270不明なデバイスさん:05/01/23 21:17:57 ID:WunvfFT4
HHKって正直使いやすいとはいえないけど
(もちろん1000円キーボードとは雲泥のさだが)
やっぱり所有欲とか自尊心を満たすんだよね。
ブランドものを大量に所有する人って,こんな漢字なのかな。
だから人に自慢せずには煎られない
271不明なデバイスさん:05/01/23 22:01:15 ID:GVnlP1L3
めっちゃ使いやすいですけど・・・
使い難いって、それ使いこなせてないだけじゃん?
272不明なデバイスさん:05/01/23 23:43:24 ID:L441a+Ay
>>270はアンチの恰好の的だな
273270:05/01/24 00:54:36 ID:SJXSwnjl
>>272
やっとつれた
274不明なデバイスさん:05/01/25 07:23:54 ID:9z98knfu
いまだに「釣れた」とか書いてしまう人がいるのか。
逆に新鮮。
275不明なデバイスさん:05/02/03 15:55:17 ID:gaeCA6/S
左シフトのキートップの右端押してると抵抗を感じる。重い。
スタビライザ表に出した方が良くないか?
276不明なデバイスさん:05/02/03 16:08:32 ID:P5ouJ8/2
>>275
Pro使ってるけど、全然重くない。
中心押したのと一緒。
277不明なデバイスさん:05/02/05 00:30:57 ID:H33cuGgC
>>276
ごめん分解クリーニングしたら直った。
左シフトのキートップ外したときに見える穴からジュースのようなものが入ったらしい。
278不明なデバイスさん:05/02/14 11:45:24 ID:Kl0uS/6B
279不明なデバイスさん:05/02/14 18:27:35 ID:fT5bFOvO
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
280不明なデバイスさん:05/02/15 01:18:51 ID:pcj25ggz
喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜喜
カコイイネ
黒いボディーに黒い刻印カコイイ!と思ったら、刻印無しはうざいメーカロゴ無くてカコイイ!

白プロ買うの我慢してた甲斐があたーよo/)
早速注文しましょ。

それでは、皆さんにアンケートです。
貴方が買うのはは刻印有 or 無し?
俺、悩んでます。

アンケート開始
281不明なデバイスさん:05/02/15 01:20:14 ID:pcj25ggz
282不明なデバイスさん:05/02/15 17:53:32 ID:MykW0FJg
>280
刻印有りを購入予定。
283不明なデバイスさん:05/02/15 19:09:55 ID:oTCx7mAj
pro黒
  ┏┓  ┏━━┓              ..┏┓┏┓┏┓┏┓
┏┛┗┓┃ ■ ┃┏━━━━━━━━┓┃┃┃┃┃┃┃┃  ./≡≡≡≡≡≡≡≡≡|
┣-  -┫┃┏┓┃┗巛うヽ 巛と \.━━┛┃┃┃┃┃┃┃┃  |┌─────┐ J |||
┗┓┏┛┗┛┃┃  ._ヽ_ \ ̄ヽ \    ┣┫┣┫┣┫┣┫   | |         | ◎ |||
  ┗┛    .┗┛  (。A 。 ) )_ゝ ノ___┗┛┗┛┗┛┗┛   | |         |    |||
//  //      ∨ ̄∨ ⌒   /  /⌒ヽ          /| .| |         | ||||||| |||
/  // /       \     イ ./ 人 \       // |└─────┘||||||| ||
  // /   //     |二ヽ     Y  /二\ \ノ⌒i二ニ|/||   ̄| | ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄||
// /   //  //   | ■ヽ ヽ    ノ■■■ヽ /■■ ||||| ......|_|.:::::::::::::::::::::::::::::|_|
284不明なデバイスさん:05/02/15 19:13:31 ID:oTCx7mAj
PRO黒
  ┏┓  ┏━━┓               ┏┓┏┓┏┓┏┓
┏┛┗┓┃ ■ ┃┏━━━━━━━━┓┃┃┃┃┃┃┃┃  ./≡≡≡≡≡≡≡≡≡|
┣-  -┫┃┏┓┃┗巛うヽ 巛と \.━━┛┃┃┃┃┃┃┃┃  |┌─────┐ J |||
┗┓┏┛┗┛┃┃  ._ヽ_ \ ̄ヽ \    ┣┫┣┫┣┫┣┫  | |         | ◎ |||
  ┗┛    .┗┛  (。A 。 ) )_ゝ ノ___┗┛┗┛┗┛┗┛__ | |         |    |||
//  //      ∨ ̄∨ ⌒   /  /⌒ヽ         /| .| |         | ||||||| |||
/  // /       \     イ ./ 人 \       // |└─────┘||||||| ||
  // /   //     |二ヽ     Y  /二\ \ノ⌒i二ニ|/||   ̄| | ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄||
// /   //  //   | ■ヽ ヽ    ノ■■■ヽ /■■ ||||| ......|_|.:::::::::::::::::::::::::::::|_|

>>280刻印ありだな。
285不明なデバイスさん:05/02/15 22:10:12 ID:ZW3v4TLD
pro墨
  ┏┓  ┏━━┓              ..┏┓┏┓┏┓┏┓
┏┛┗┓┃ ■ ┃┏━━━━━━━━┓┃┃┃┃┃┃┃┃  ./≡≡≡≡≡≡≡≡≡|
┣-  -┫┃┏┓┃┗巛うヽ 巛と \.━━┛┃┃┃┃┃┃┃┃  |┌─────┐ J |||
┗┓┏┛┗┛┃┃  ._ヽ_ \ ̄ヽ \    ┣┫┣┫┣┫┣┫   | |         | ◎ |||
  ┗┛    .┗┛  (。A 。 ) )_ゝ ノ___┗┛┗┛┗┛┗┛   | |         |    |||
//  //      ∨ ̄∨ ⌒   /  /⌒ヽ          /| .| |         | ||||||| |||
/  // /       \     イ ./ 人 \       // |└─────┘||||||| ||
  // /   //     |二ヽ     Y  /二\ \ノ⌒i二ニ|/||   ̄| | ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄||
// /   //  //   | ■ヽ ヽ    ノ■■■ヽ /■■ ||||| ......|_|.:::::::::::::::::::::::::::::|_|
プロ黒なかなか出さないから、ちょっとまえにマジェスタッチ黒買っちゃったじゃん・・・ちくしょう。
刻印ありもカコイイけど、無刻印買うよ。
286不明なデバイスさん:05/02/16 12:29:40 ID:sag4mgZX
uwaaaaaaaaaaaa
プロ黒ほしいいいいいいい
287不明なデバイスさん:05/02/16 19:32:10 ID:y6f3iCUC
>>286
つべこべ言わずに、すぐ買いましょう。
ttp://www.plathome.co.jp/list_by_maker.html?maker=152
288不明なデバイスさん:05/02/16 21:12:33 ID:oPtFaNcn
墨だろ
黒じゃないよといっておく


       ________
       /::.__  .:::::::::::::  __   ヽ_
     / /  ヽ_ヽv /: / ヽ   ヽ
    /   ̄ ̄ √___丶 ̄ ̄    |   ム゚ギャーッ
    |     / / tーーー|ヽ       |
    |     ..: |    |ヽ       |
    |       | |⊂ニヽ| |      |
     |      | |  |:::T::::| !      |
      \:     ト--^^^^^┤     丿
      \::     / ̄ ̄^ヽ   丿
             l       l
       _ /,--、l       ノ
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l
  ,/   :::         i ̄ ̄  |
/          l:::    l:::    l
l   .   l     !::    |:::    l
|   l   l     |::    l:      l
|   l .   }    l:::::,r-----    l
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /
 \::::`ー‐'  / l__l__/


289不明なデバイスさん:05/02/18 23:41:04 ID:BAC+Ajja
黒でも墨でも大勢に影響なし。



P
R
O
290不明なデバイスさん:05/02/19 20:55:46 ID:DsI4YAjq
Lite2の無刻印を出してほしいよ
291不明なデバイスさん:05/02/19 21:00:09 ID:E5fcHAPN
Lite2を販売停止してほしい
292不明なデバイスさん:05/02/19 22:16:27 ID:+fK6N1qc
取りあえず銀色だしてみませんか?
293不明なデバイスさん:05/02/19 22:30:00 ID:Oxmkf1Ap
>>292
ええええええええええ〜〜〜〜
せっかく枠だけシルバーに塗ったのに。
いまさら出されても迷惑だ。
294不明なデバイスさん:05/02/19 23:08:46 ID:bdMxj8ZO
>>293
みてぇ!
295不明なデバイスさん:05/02/19 23:15:15 ID:+fK6N1qc
>>293
神!

東プレスレでも語ったんだけど、
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1104649866/427-
銀って需要あるとおもうんだけどなぁ。
296不明なデバイスさん:05/02/23 13:48:49 ID:zVnV3tRH
ださいロゴを消してください。
297不明なデバイスさん:05/02/23 15:17:58 ID:7nEiXbF6
>>296
だれか釣られないの??
298不明なデバイスさん:05/02/23 16:06:24 ID:zVnV3tRH
>>297
釣りじゃなくて要望。
Lite2ユーザーだし、墨刻印有り注文した。
刻印なしでロゴ付きのフレーム欲しい人交換してください。
299不明なデバイスさん:05/02/24 16:06:49 ID:xV0ypS3L
Lite2は左Ctl押すときに引っかかりすぎ
300不明なデバイスさん:05/03/05 03:42:57 ID:6LKpNZi1
もう色しか騙る余地のなくなったHHK
301不明なデバイスさん:05/03/05 15:43:16 ID:pM68rTzF
プロ墨茶軸(#゚д゚)ゴルァアア!!
302不明なデバイスさん:05/03/06 16:22:27 ID:/jT09mtf
カラーリングなんてミーハー要素に飛びつく程度のユーザーが多いのか…

白一色、研究機関に大量に卸すのを中心にすれば
もっと安く作れそうな気がするのだが
303不明なデバイスさん:05/03/06 22:18:23 ID:1/bNEdti
>>302
君が思っている以上に、インテリアショップ・セレクトショップ受けがいいんだよ。
HHKは。
304不明なデバイスさん:05/03/07 00:17:22 ID:edxdcpGG
>>303
そうなのか。。。
おれもなんだかんだ
シンプルなデザインが気に入っている。
305不明なデバイスさん:05/03/07 14:52:39 ID:3Wi65ZlR
家のLinuxではPro使ってるんだけど仕事で使うWindowsだとLite2を使っている
Windowsだとカーソルキーが独立して存在した方が楽だ。

だから、とっととLite2配列のPro出しやがれ!糞PFU
大したライン変更もいらんだろ値段はProと同じで我慢してやる。
PFUの奴ら富士通と同じでトロトロと仕事しやがる、
結果的に素晴らしい物を作っても動きが遅すぎてイライラするんだよボゲ!

# Lite2のキー刻印はカーソルの[→]と[D]と[N]が薄くなってきたぞ!
306不明なデバイスさん:05/03/07 14:57:21 ID:KcGAk/uF
市ね
307不明なデバイスさん:05/03/19 16:22:25 ID:UjfyyIoo
黒でちゃったからスレ止まったね…
308不明なデバイスさん:05/03/19 19:37:55 ID:n9gLK6dZ
本日HHK Lite(KB-9975)のジャンクを少々高額だったのですが、\2,000で購入しました。
小さいのに入力しやすいですよね。
escキーが近くにあるとkshやvi使いやすくてとても良いですね。

もう一つ購入しようかな。
liteでもこれだけ使い安いのなら自宅のDECキーボードを全て交換しようかな。
309不明なデバイスさん:05/03/20 14:05:44 ID:jBVycalP
日記はチラシの裏へドゾー
310不明なデバイスさん:2005/03/26(土) 09:26:48 ID:aizYtLyj
なにが墨だ。
そんなの出すな。
小豆・コーヒー・柚子・桜が先だろ。
hhkは選択を誤った。
311不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 22:16:04 ID:5OBFqtAO
悔しかったら言ってみな

白黒抹茶小豆コーヒーゆず桜

7つの味の残らずホイ

ポポポイのポイポイポイ

青柳ういろう食べちゃった
312不明なデバイスさん:2005/03/27(日) 22:22:49 ID:5OBFqtAO
白黒抹茶上がりコーヒーゆず桜
だったのか orz

http://www.aoyagiuirou.co.jp/cm/song_l.html
313不明なデバイスさん:2005/03/29(火) 00:56:42 ID:8BVe9VWD
>312
某スレで話題になってた。
たしか、上がりは最も古いがわかりにくいので一時期小豆になってたらしい。その後伝統的呼び名の上がりに戻したんだそうだ。
あずきで覚えてる人はだいぶ前にこのCMを見てそれっきり見てない人と断定できる…らしい。
314310:2005/03/29(火) 16:12:19 ID:4YcFEjf3

そのとおりだよ。このごろのあの宣伝うたは「あがり」とうたうのか。ワシはそんなの聴いたことないな。
315不明なデバイスさん:皇紀2665/04/01(金) 19:27:11 ID:78Exu1ft
Lite2のキー配列、Hub機能搭載のPro版が欲しいと思うのは僕だけでしょうか?
316不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005/04/02(土) 02:57:58 ID:gYj/CO0j
たぶん他にもたくさん居るだろうがそういう奴は
317不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 22:24:54 ID:/nWpVmYM
Lite2黒のキー刻印異様に耐久性なくない?
318不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 22:26:39 ID:/nWpVmYM
あっ、スレ間違えた…
319不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 23:47:41 ID:/rdISgrL
Happy Hacking Keyboard Professional に
ファンクションキー、カーソルキー、BSキー、テンキーがほしいなぁ?
320不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/02(土) 23:49:06 ID:/rdISgrL
ていうか、HHK Proとキータッチがほぼ同等のRealforceがほしいなぁ!
321不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 00:03:09 ID:a4tl2pZX
Lite2のコード左横上部出しにして欲しい。↓コンナカンジ
              ┌────────────┐
━━━━━━━━━━|                  │
              │                  |
              │                  |
              │                  |
              └────────────┘
322不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 02:11:56 ID:62FRj0yn
>>320
FD-0100 がそうジャマイカ?
323不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 06:07:23 ID:CsdnKoXp
>>322
OEMだからね
324不明なデバイスさん:2005/04/25(月) 18:48:25 ID:By1Vb2F1
要望

・USBハブ追加
・テンキーの拡張可能に
・PS2、USB両方の接続ケーブル同梱

にしてくれ
325不明なデバイスさん:2005/04/25(月) 19:27:33 ID:Q4X3wk/3
USBハブ買え
別のキーボード使え
贅沢言うな
326不明なデバイスさん:2005/04/25(月) 20:09:18 ID:nRFIaDXD
しまいには
・テンキーとカーソルキーとファンクションキーの拡(ry
327不明なデバイスさん:2005/04/25(月) 20:38:15 ID:h/tYABWx
完成とは、付け加えるものが何も無くなった時ではなく、 取り去るものが何も無くなった時である

って誰の言葉だっけ?
328不明なデバイスさん:2005/04/26(火) 21:42:50 ID:g07/wSbK
この人の言葉↓
ttp://www.lava.net/~shiro/Private/diary/9901.html
もしかして、貴方ですか?
329不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 03:58:29 ID:W9jYDUmU
>>328
いや、サン・テグジュペリだろ
330不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 01:20:00 ID:TfyMO/pG
歩みだけが重要である。
 歩みこそ、持続するものであって、
 目的地ではないからである
331不明なデバイスさん:2005/05/06(金) 22:18:40 ID:BG88kiDN
手を動かさずに親指でころころできるトラックボール内蔵のパームレストが欲しい。


332不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 20:32:22 ID:odvPPAut
せめてUSB・PS2自動切替+変換アダプタにしてくれればなぁ・・・
エレコムの2000円のキーボードですらその位の事出来るんだからさ・・・
333不明なデバイスさん:2005/05/12(木) 23:46:21 ID:+udfwkDG
>>332
うんうん…
334不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 08:03:04 ID:Wke+sBCw
ポインティングデバイスの追加とかはだめっすか?
なるべくならスティックのグリグリがいい。
335不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 08:24:06 ID:QEn+aNmk
どうしてみんな機能を追加することばかり考えるんだ?
よけいなものを取り去ってもっとシンプルにしてほしいという
要望はないのか?
336不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 12:43:04 ID:+O7nRnme
プロ、あと3つ、場合によっては4つはキーを減らせる。
否、減らしてほしい。スペースバーの両サイドにはキーはいらない。
337不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 13:41:03 ID:Hh9wKRDZ
でも正直マウスなんぞ使いたくないから、ポインティングデバイスは欲しい
338不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 19:45:57 ID:++cWvPXs
俺の場合、まじめにFnキーは無くなってもとくに困らない気がする。
339不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 21:53:19 ID:r7tSmUCL
漏れはAltキーもFnキーもないと死ぬ。
340不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 04:30:17 ID:/Ny1F3fJ
Alt とか Fn 削っても筐体サイズは小さくならないのでどうでもいい。
341不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 11:12:08 ID:4m4R8AiP
Alt, Fn, Space option を削れば小くなるよ
342不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 09:33:21 ID:uvwLsLsK
ワイヤレス出してくれ
できればBluetooth
343不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 11:44:10 ID:EixtygYE
全く問題なく動くんならワイヤレスは魅力だな〜。
マザーのBIOSが自動認識してくれるとか…

受信機の位置とか向きとか距離とか(たいていここでつっかかるw)
344不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 16:39:51 ID:RTHmx2H6
こう、蓋がついてて、ぱかっと裏に回すとちょうどいい感じに
傾斜が得られるようなギミック。

と思いついて書いてみたけどいらないな、こんなの。

345不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 07:40:29 ID:Uko4C20h
本スレなくなっちゃったの?
346不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 14:24:36 ID:gB8Cg2z8
>>345
ほい

Happy Hacking Keyboard そのXIV
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1118208204/
347不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 14:49:40 ID:Uko4C20h
>>346
有難う存じます。そして乙に御座います。
348不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 10:50:49 ID:C8vBTGqU
Lite2配列のPro出せや糞が
349不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 11:31:57 ID:goy36ImW
また来たw
350不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 11:24:06 ID:XAI2AaA/
加筆して訳すと

Lite2配列のPro出して下さい。糞が欲しがっています。
351不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 22:03:22 ID:GGGkYPGG
というか出さない理由がわかんない。
352不明なデバイスさん:2005/06/13(月) 22:24:46 ID:XAI2AaA/
HHKじゃないから。
353不明なデバイスさん:2005/06/16(木) 11:18:35 ID:gIfdNdrx
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プロ黒!プロ黒!
 ⊂彡
354不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 00:03:03 ID:6bdQTroN
いままでLite2使用してて、先日pro買いマスタ。
今まで日本語配列だったこともあって、配列といい、キーの重さといい、結構戸惑いがある。
右下カーソルキーはいらないから、せめて左Fnキーを追加して欲しい。
スペース空いてるんだし・・・。

もう暫くしたら、メールしてみるかな。
355不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 00:42:45 ID:m4eRwN18
頼むからやめてくれ、ってか
左AltをFnに割り当てれるんやからそれでいいやん
356不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 14:35:38 ID:7RlOIpeo
そんな、買ってちょっとしか使ってないのに、もう、自分に合わせて
作れって注文つけるのか?
1年ぐらい使い続けてからにしたら?

すこしは、自分自身をキーボードに合わせる努力も必要だと思うぞ
357不明なデバイスさん:2005/06/19(日) 22:00:03 ID:SzFh5BMk
>>356がいいこと言った
358不明なデバイスさん:2005/06/19(日) 22:42:41 ID:uYuPqwgf
>>356
道具に合わせるってのは本末転倒だと俺は思うけどね。
359不明なデバイスさん:2005/06/19(日) 22:48:56 ID:vjlaLt84
>>358
それならHHKよりもエルゴキーボード作ってる会社に要望だすべきだね。
360不明なデバイスさん:2005/06/19(日) 23:08:35 ID:YdxRYF1G
メールくらいしてみりゃいいじゃん、判断するのはメーカーなんだから。
結果は見えてるが。
361不明なデバイスさん:2005/06/19(日) 23:35:37 ID:H/FZ4ry0
>>358
道具に合わせるのが本末転倒っていうなら
あなたに合う道具は、たぶん、一生手に入らんよ。

道具は所詮使いようであって、使い手がある程度
合わせてやらないと、いい道具の良さなんてわからんよ。

まぁ、自分に完全にあったものなんて、世の中にどれだけ
あるとおもってるんだ?
362不明なデバイスさん:2005/06/20(月) 01:57:05 ID:rfr+4wRg
まったくだ、
練習しなきゃ自転車に乗れないからって自転車に乗るのを放棄するようなもん
363不明なデバイスさん:2005/06/20(月) 06:40:18 ID:i6AFTmSo
>>361
ある程度、ってことだよ。
1か0みたいな考えはやめてくれ

>>362
乗りやすい自転車、乗りにくい自転車ってのはあるだろ?
364不明なデバイスさん:2005/06/20(月) 07:08:46 ID:/19LkC3D
キーボード作る会社に勤めるか、和田先生並に偉くなれば
自分に合ったキーボードも実現できるかも知れん。
365不明なデバイスさん:2005/06/20(月) 09:27:10 ID:rfr+4wRg
>>363
HHKを乗りにくい自転車って言ってるのかもしれんが

乗りやすい(けど遅い)三輪車、(最初は)乗りにくいけど(速い)自転車。
PC101→三輪車
HHK→自転車

HHKに買えてから1ヶ月頑張って慣れたら効率が圧倒的に良くなった
-マウスが近い
-カーソル、HomeやEnd、F1~12がホームポジションから高速に押せるし
-カーソル、HomeやEnd、F1~12がブラインドタッチで押してもミスらない
366不明なデバイスさん:2005/06/20(月) 18:14:45 ID:jdi800kc
>>363
「ある程度 本末転倒」ってどういうことだ?w

それはさておき、そもそも、自分で配列も承知して買っといて、
配列をどうこうしろと言うほうが「本末転倒」では?
367不明なデバイスさん:2005/06/20(月) 21:32:56 ID:i6AFTmSo
>>366
商品に対する「こうしてほしい」という要望が本末転倒とは言わないw
368不明なデバイスさん:2005/06/20(月) 22:05:27 ID:JQ8wLeR6
こんなところでグダグダ愚痴こいてるより製造・発売元にでも
要望出すほうが遥かに現実的なわけだが
369不明なデバイスさん:2005/06/20(月) 22:24:54 ID:lFbv1JL4
別に要望だの、こうしてくれって注文つけること自体は
じゃんじゃんやっていいことだと思うけど、その過程がさ…

HHKなんかは、ポリシーというか、コンセプトというか
こう、作り手の考えみたいの感じるやん。
それを買って1ヶ月かそこらで、あれこれいちゃもん
つけるのはどうかなって思ったんだよね。
せめて、1年ぐらいは使って、このキーボードの良い所
悪い所と熟知した上で、こうしたほうが、より良くなると
思いますって意見なら、メーカーも喜んで聞いてくれるよ。
それを、たった一ヶ月であれこれいっても、なんだこいつ…
って思われるのがオチ。
370不明なデバイスさん:2005/06/20(月) 23:41:25 ID:jdi800kc
>>367
買う前ならな。
371不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 12:21:04 ID:XI6XsR5x
キー配列は、今のままでもいい  ストロークを浅くして欲しいなあ
PROは東プレのキャパシティブコンパクト並みにして、 HHKB PRO Slim
Lite2の方はパンタグラフにして            HHKB Lite2 Slim
なんて感じの出してくれないかな
372不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 12:33:58 ID:GOyi/skT
一ヶ月なら充分だよ
373不明なデバイスさん:2005/06/27(月) 00:41:08 ID:gL6kG2vt
>>371
HHKB Lite2 Slimはいいな。Lite3にしちゃって、売ってください。
374不明なデバイスさん:2005/06/27(月) 00:46:43 ID:pOyUqSsR
パンタでちっちゃいのは他にあるから敢えてそこで勝負しようとしない方が
いいんじゃないの。

おれはこれくらいのストロークがちょうどいいな。
375不明なデバイスさん:2005/06/27(月) 12:10:42 ID:gL6kG2vt
Lite2みたいなクソが駆逐されることを祈って。
ところで、パンタでちっちゃいのでUS配列ってあるの?
376不明なデバイスさん:2005/06/27(月) 13:29:48 ID:QHeu1OIj
そんなの海外製品にいくらでもあるんじゃ?
377不明なデバイスさん:2005/06/27(月) 16:38:26 ID:sgNhWoWE
パンタじゃないけど東プレのキャパシティブコンパクトキーボードとかよさそう
英語配列のはあまり見かけたことないけど
378不明なデバイスさん:2005/06/28(火) 02:23:13 ID:FKRo5Hu1
Liteは軸が太すぎてユルミがないからタッチが硬すぎるんだよ。
もうすこしユルくしてミネビアとか富士通っぽくやわらかく。
379不明なデバイスさん:2005/06/30(木) 18:35:26 ID:QmI0o2EU
たしかにProをしらなければLite2もありかもしれんけど、
Proしったら、Lite2がカスにしか見えんもんな。
380不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 22:38:38 ID:kvEQLhfW
ストローク浅いほうが、ありがたいって人は、漏れ以外にもいるんだな
ノートPC触るまで、浅いストロークなんて、ありえんと思っていたが
慣れると、ストローク浅いほうが早く打ててる気がするし
PROのキャパシティブコンパクト版、出れば激しく欲しい、もちろん無刻印墨で
381不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 02:32:09 ID:X5ZFRmmc
もちろんノートPCの上に置いて使うのを想定してUSBコネクタは左右に。
382不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 11:15:48 ID:MiR5lESO
Proに注文つけるとしたら、無刻印を墨でなくて、完全な黒にして欲しい。
東プレの無刻印黒みたいに
刻印有は、見えるように隅なのはわかるけど、無刻印なら、完全に黒の方が良くないか?
初めから、Proは無刻印のみにして、刻印無いと使えないって香具師は、クロシコの
シールでも張って使えや!ってのりで、無刻印黒オンリーにしろって思うのは俺だけか?
383不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 14:24:17 ID:ghNUcbut
元祖はちゃんとUNIXに近い配列って事でUNIXでも使えたけど
なんでProはUNIXのUSBに対応しないんだ?
Solarisで位使えるようにしてくれよ

後、上でも出ていたが
この程度のキーボード↓
ttp://www2.elecom.co.jp/products/TK-UP289MSV.html
ですらPS2/USB両対応してるぞ
そんなにコストの掛かるもんでもなかろう

2万もするんだったらそれなりの機能位付けてくれ

 手 抜 き し て ん じ ゃ ね ぇ ぞ P F U !!
384不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 14:43:32 ID:tAD4kpMY
ぷふw
385不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 15:27:23 ID:2QHF1YgO
壮大な釣りの始まりでつか?
386不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 17:04:11 ID:MQe7zDsK
無刻印なら墨じゃなくて、黒にしろってのは、なんとなく
わからなくもないけど、無刻印じゃなきゃ、だめだって
理由ってどんなものがあるん?
387不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 22:23:48 ID:EUDZ2/Fm
>>386
オナニー
388不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 00:05:08 ID:mYMi+xF0
え?これでなんか気持ちいいやり方あるの?!
389不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 00:34:27 ID:xpNEz2NM
透明バージョンもいいかもな。

ところで日本には世界に誇るヤマハのピアノ技術があるので、
あのピアノキーのタッチに関する人間工学的技術の粋を凝らして
キーボードのキーストロークの改良をした製品を付くって欲しいよ。

かつて、IBMが大型機用の端末(3270だったかな)に使っていたキーボードは
ASCII配列でこそ無かったが、史上最良のキーストローク感を有していた。
その素晴らしさはまさしく伝説的である。IBMはキーボードを作るにあたって
基礎となる人間工学的研究を相当やった上で製品を生み出した。後年IBMーPC
用に作られたキーボードなどにはその微塵のかけらも含まれては居らず、
絶望だった。
390不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 02:08:48 ID:mYMi+xF0
>>389
繊細でダイナミクスの必要なピアノのタッチと、単に連続して打鍵することを
目的とする単なるスイッチを同じ技術の線上として扱うのは単なる愚の発想。




391不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 05:57:33 ID:aM0ywcqt
そゆことでなくて>>389はヤマハにそういった人間工学的研究ノウハウが蓄積されてると言いたかったのでは?
それをキーボード屋が商品開発に生かせるかどうかはまた別問題だろうが。

しかし漏れもIBMの昔の端末用キーボード(板ばね?)を道楽で手に入れた時に
叩いてみて思ったのは「おぉっ!まるで音楽のようだ!」だったもんね。
このタッチの現行商品マヂ欲しい。HHKProはかなり気に入ってるが、カシャカシャ感に味がいまひとつ。
392390:2005/07/05(火) 13:31:07 ID:w8m496kp
ピアノは100年以上前に完成された技術。現代の人間工学とは無縁。
そのヤマハが電子ピアノのタッチを向上させるために作った最新作知ってるか?
大昔から伝わるアップライトピアノの打鍵機構をそのまま組みこんだんだよ。
393不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 15:23:46 ID:LffUHin6
まぁオレは横から見ていてどうでも良い議論だとは思うが・・・

>>392が言うようにYAMAHAは最新作のエレピに旧来の機構を組み込んだ
んだとしても、その結論を導き出す過程には様々な打鍵に対する研究や
試行錯誤があったんじゃないだろうかと思えるわけで、そう言うスタッフ達が
また別の分野ではあろうがPC用キーボードに取り組んでくれれば、新しい
何かが生まれるんじゃないか?くらいに考えよう、な!>>392
否定するばかりじゃ何も生まれないよ!

こんなオレってテラキモスwww
394不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 19:29:09 ID:LH48i5dV
久しぶりに覗いたけど、なんかここ本スレより面白くなってないか?w

↑ピアノのコメントしている人って、
以前本スレでリヒテル-プロジェクトXネタやってたヒト?

ストロークを浅くしたいんだったら、スペーサーを入れる手がある。
HHK 改造でググると、そういうサイトがあるよ。
漏れはストローク深い方が好きだけどね。

自分としては、Proをカーブドスカルプチャー化してほしい!
HHK2(PD-KB02)のあのカーブはとても使いやすいんだよね。
形はHHK2、スイッチは東プレ静電容量。できれば30gバージョンも欲しい。
cntrlを小指で押さえっぱなしにするから、
出来るだけ軽い方が良いと思うんだけど。
395390:2005/07/05(火) 23:07:48 ID:w8m496kp
>んだとしても、その結論を導き出す過程には様々な打鍵に対する研究や
>試行錯誤があったんじゃないだろうかと思えるわけで、

それって、ピアノもキーボード(鍵盤楽器の方ね)もろくに知らないからこそ、
そう思えるんじゃないの? 確かに試行錯誤はあったろうけど、それは
新製品を開発する使命に追われた業界なら、どんな分野のどんな産業でも
やってる話なわけで。

カメラのシャッターボタンとか、ケータイの操作パネルとか、電卓とか、
そういったメーカーのUI開発にかける意気込みに期待するって話でも
いいんじゃない?

で、他の研究に期待するなら電動アシスト自転車みたいなのどう?
それか、自走式の掃除機みたいに、指の位置を動かさなくても、
勝手に盤面の方が移動してくれるキーボードとか。次の打鍵を予想してさ。
396不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 00:33:25 ID:vGByQ42N
キーボード(鍵盤)から短絡的に連想されたかのようなピアノとの比較など
はっきりいってどうでも良いわけだが
397393:2005/07/06(水) 08:52:50 ID:Rq2Ehj7r
>>395
お前マジメだな・・・オレが本当に>>393の内容思って書いてると思ったのか
あの締め方で・・・
人から「クソ」真面目って言われるタイプだろ?
398390=395:2005/07/06(水) 15:08:19 ID:ey/wGNAJ
うん。そう見られてるから、こんな仕事中でも2chできるってわけよ。
仕事は遅いけどな
399不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 17:21:12 ID:Rq2Ehj7r
>>398
まぁオレも社内ではマジメで通ってるけどな・・・
周りはPCに疎くてチャットが何か、とかすら良くわかってない人達ばかりなんだが、
であるが故に多少PCやエクセル・ワード使えるだけで過大評価される馬鹿げた職場だ。
遠い本社にいるシステム部門の人間はログみればオレが仕事中に遊んでるのが丸分
かりだろうけどなw
400398:2005/07/07(木) 01:07:07 ID:AsrnYSpQ
>>399
で、そんな職場でHHK使っててどうよ?
無刻印なんか使った日には、すごい騒ぎになりそうだな。
401不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 01:22:37 ID:M+6bvwhG
HHKってだけで十分目立つのに、無刻印はアレだな。
目立ちたがりみたいに思われそう
402不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 11:24:48 ID:65VOrTYo
漏れもそれが怖くて、無刻印に踏み込めない。

いまのところ、周りは安物のミニキーボードを使ってると思ってるから
なんとか助かってる。PCに詳しくない人間ばかりなのでね。
PFUとHappy Hackingの文字は、シールで隠してるw
403不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 12:14:08 ID:ZXWP21Zt
>>402
シールで隠さなくても誰も分かってくれないんじゃないの?
404不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 15:49:39 ID:65VOrTYo
多分そうだと思うんだけど、
なんか検索とかされると面倒じゃないですか?

いや、周囲にテキが多いものでw
405不明なデバイスさん:2005/07/08(金) 02:00:24 ID:JI6UUziM
スゲエな。現実にそうだとすれば
HHKだけどHHKに見えない偽装テクを考える必要が出てくるのか。どうすりゃいいんだ?
フツーの101KBくりぬいてHHKをステーションみたくドッキングさせるとか
かなり本末転倒w
406399:2005/07/08(金) 09:52:41 ID:2gFqlbdZ
>>400
いや、職場ではHHK使ってないからね・・・。今職場で使ってるのノートだし。

まぁ知り合いとかに見せても「なんか小さくて使い辛そうだな」くらいにしか
思ってないくらいじゃないかな。
メーカー製のPCに付いてくるいわゆるフルサイズのキーボードがあるべき
姿と思ってる人ばっかりだから、「テンキー無いと数字打てないじゃん」とか
言い出す始末。
407404:2005/07/08(金) 10:57:17 ID:NMp5TuHB
>>405
まぁシールで隠せばもうわかんない程度のひとたちなんで、
それで充分なんです。

>>406
このまえ社内のシステム担当の人に来てもらって作業してもらったんだけど
いざ打ち込む段で、ぎょっとしていた。カーソル探してうろうろ迷い箸w
マウス使ってもらったけど。
408不明なデバイスさん:2005/07/08(金) 12:37:39 ID:lA8RH6uD
>>407
検索されてなにが都合が悪いの?
自意識過剰だから嫌われてんじゃないのか?
409407:2005/07/08(金) 12:55:31 ID:NMp5TuHB
>>408
どっかで書いたのを再掲載する。
---

あのさー、どこの職場(学校)でも居るでしょ、退屈しのぎに他人に絡んできて
噂したりいじったりする人たち。

自分はキーボード沢山使わなければならない仕事にシフトして、へとへとになった
ときにHHKに出逢って、本当に助かった。感謝している。

でも、そういう人たちが、2万円もするキーボード使ってることを知ったら、
オレ餌食になっちゃうよ。つうわけで、ひっそり邪魔されずに使いたいんだよね。
で、きちんと仕事がしたい。だから、職場でHHKを語ったりましてや自慢なんてとんでもないこと。
410不明なデバイスさん:2005/07/08(金) 13:10:52 ID:pIOUwHQb
なんかかわいそうな人なんだね
411不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 22:54:41 ID:tLd/nSAn
アルファベットだけ無刻印の中途半端な HHK Pro 希望
412不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 23:30:33 ID:sxrWRYrW
無刻印版と有刻印判を1づつ買えば解決
413不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 23:58:12 ID:tLd/nSAn
= 終了 =
414不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 00:00:52 ID:Kpz3mFVZ
なんかイミあんのかそれw
無刻印てのは全てのキーがまっさらということが価値なのかとおもたが
415不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 00:09:50 ID:H/rDmsXt
>>414
それは多分アルファベット以外は完全に見ないまでの自信がないとかじゃない?
416不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 00:28:54 ID:rJTCrWWR
>>414
うむ、却って激しくダサいな。
まあ、「なんかかわいそうな人なんだね」 でスレが止まってるのもアレだし


あ、あとゴム足!
もっとタフで滑りにくくて、きちんと前 2 点に等しく荷重がかかるように改善きぼん。
個体差とは思うが、俺の墨たんは左側はがっちりホールドされてるのに右側が
ちょっと浮いてて滑りやすい。
後ろ足二つと前の右足の 3 点接地になってて、後ろ足に滑り止めがないから
右前足を軸にして回転する。

おまいらのはどうだ?
417不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 01:46:42 ID:Hbu1VYbd
要望:
HHK2のような湾曲したHHK pro
左にもFn
位かなぁ。
418不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 02:00:39 ID:Y1Em5+ta
>>416
それ不良品。
打ってて滑るなんてこと無いけど。
又は机が湾曲してるんじゃ?
419不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 02:12:05 ID:rJTCrWWR
>>418
ごめん、なんか落としたら直った

やっぱケーブル邪魔。でもワイヤレス版なんか絶対作ってくれないよね。
420不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 10:45:06 ID:xmGstGNR
>>419
漏れはケーブルがっていうより、USBコネクタの出っ張りが邪魔。
(ワイヤレスは出たら買うだろうけどw)

キーボードの裏側をえぐってもらって、そこにUSBコネクタを納め
線はキーボードの三方のどこからでも出せるようにして欲しいな。
昔のSUNのキーボードってそうなってなかったっけ?

あと>>417には激しく同意。
シリンドリカルカーブド構造、でしたっけね。

左Fnは◇キーを対応させているから、漏れ的にはどっちでも良いですが。
421不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 11:16:45 ID:Gkdni+uK
両面にキーボードがついてるリバーシブルなの希望。
片面が汚れたり水で濡れたりしても、もう片面が使えるし、
かばんから取りだして設置するときにどっちが表かいちいち
確認しなくてもよくなるから。
裏面がいい感じのサスペンションにもなりそうな気もするよね。
422不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 11:32:45 ID:xmGstGNR
ふたつ買って両面テープで張り合わせたら?
423不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 12:46:16 ID:KjQ41J0K
ギルガメス文字刻印希望
424不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 12:55:32 ID:EWkokwij
>>423
それダサい
いや スコタコは好きだが・・・ってスレ違い
425不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 14:39:39 ID:KjQ41J0K
じゃあゼントラーディ文字でいいや。
426不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 16:32:26 ID:SKZypqSf
ステップデカルプチャにしてほしいな。
427不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 18:13:18 ID:rJTCrWWR
>>423
どんな文字か知らんけど、無刻印とマジックを買えば解決
428不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 21:07:55 ID:3pykIQl9
HHK2を◇、Altをスワップ可能にしてほしい。
俺の願いはそんだけ、
スワップ出来ないせいでProをつかわざるを得ない

打鍵感は
HHK2>>Pro>>>>>>>>>>Lite2

だとおも
429不明なデバイスさん:2005/07/12(火) 00:01:02 ID:Hbu1VYbd
HHK2もproも持ってるけど、手が小さい自分にはHHK2の方が、
打ちやすい。proは上下が微妙に遠い訳で。なのでHHK2な形状の
proが欲しい。
430不明なデバイスさん:2005/07/12(火) 12:49:16 ID:pQYRBvd/
>>429
禿同
431不明なデバイスさん:2005/07/13(水) 03:48:49 ID:egtpfykL
Fn+hjklでカーソルを希望。
432不明なデバイスさん:2005/07/13(水) 04:45:12 ID:rye+DAZZ
>>431
Vi使いハケーン
433不明なデバイスさん:2005/07/13(水) 08:01:11 ID:YBVPmYVk
vi はたまにしか使わないが、よりホームポジション近くでカーソル操作が
出来るから hjkl はいいな。
434不明なデバイスさん:2005/07/13(水) 09:13:08 ID:fgj+mXmz
hjkl使いの人は左Fnを使うことを前提に考えてるんだろうけど
設計思想としては右Fnのみで使えるようにってことだとおもう。
右Fn押しながらhjklはつらいきがする
435不明なデバイスさん:2005/07/13(水) 13:23:26 ID:opBE79Fl
Ctrl+ p, n, f, bで殆ど用が足りてるから、カーソルはめったに使わないな。
(だからhjklでもいいよ。)
みんなどんなときにカーソルを使ってるの? ただのドザ?
436不明なデバイスさん:2005/07/13(水) 14:55:26 ID:V1GlTXw/
>>435
コード書く時
437不明なデバイスさん:2005/07/13(水) 15:29:59 ID:N544LAqM
ん?たいていのIDEならemacs風キーバインドはもちろん、
hjkl+なんかにカーソル移動を割りあてることもできるだろ。
それでも矢印系カーソル移動を求めるなら、
HHKは向いてないんじゃないかと思うが、これはいいすぎ?
438不明なデバイスさん:2005/07/13(水) 16:24:42 ID:V1GlTXw/
>>437
>>436だが
俺VC使いでVisualStudioの標準環境から
殆どカスタマイズしないでずっと使ってたら
なんかカーソルの移動はFn+[;'/行う癖がついてしまった・・・
439不明なデバイスさん:2005/07/13(水) 20:44:16 ID:fgj+mXmz
>>437
普通に矢印系カーソル移動でも438のやり方のほうが
普通のキーボードよりやりやすいと俺は感じる
440437:2005/07/13(水) 21:44:25 ID:N544LAqM
やっぱり言いすぎだったようだ。すまん。
hjklに割りあてろってわけでなく、現状のFn+[;'/で使い慣れているなら
まったく無問題だよな。今日は反省しながら寝ることにするよ。
441354:2005/07/15(金) 01:46:17 ID:AgkmrrOv
WINの設定をちっといじくったら、快適になりました。
なので、要望を変えます。
ALTと◇入れ替えて使ってるんで、入れ替えたキートップを販売してくれ。
442354:2005/07/15(金) 01:47:42 ID:AgkmrrOv
あ、間違えた。
左ALT→Fn
◇→ALT にしてるんだた。
443不明なデバイスさん:2005/07/15(金) 02:17:05 ID:+4NVF62a
>>441
そういうニーズにぴったりのモデルがあるけど、どうよ
444不明なデバイスさん:2005/07/15(金) 07:46:02 ID:2atCMdCw
うまいね わらたよ
445不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 22:22:29 ID:pBE2tmzp
素直にもっと薄くしてくれ
446本スレ354:2005/07/20(水) 14:57:09 ID:8+EttAAr
>>本スレ355
>追加される分には位置的になんの支障もないと思うけど?
>カーソル追加に関してもこれを否定するならLite2も否定することになってしまう。
>ワーストとか言ってるけど単に気に入らないだけなんじゃないの。
>このスレにありがちな傾向だけど。

追加される分には支障ない、というならテンキーつきのRealForceつかっとけ
Lite2はHHKではない、というのはこのスレのコモンセンス。
ますHHKの理念から勉強しなおせ。

447不明なデバイスさん:2005/07/20(水) 20:51:08 ID:n1LF+fl3
lite2 は 脳内で「モドキ」と変換すると良いかもねw
448不明なデバイスさん:2005/07/21(木) 10:14:21 ID:r02NRTGg
2じゃないliteはHHKだよね。
449不明なデバイスさん:2005/07/21(木) 10:21:18 ID:mBuoazOx
オレはプログラマでも何でもないただのイチPCユーザー&Lite2ユーザー
で、別にHHKの名前に拘りも何も無いので、Lite2は別の名前にしてしまった
方が良いのではと思う。
今のままだとLite2は中身はサニーだったローレルスピリッツみたいなもんだ
と思うし・・・(古
450不明なデバイスさん:2005/07/21(木) 13:16:48 ID:r02NRTGg
>>446
はげどう。
HHKユーザーだが個人的にRealForce良いと思っている。
451不明なデバイスさん:2005/07/23(土) 00:11:32 ID:Xz/ELDX/
嫌なら使わなければいいんじゃない?カーソル。
いっそ、その4つのキー引っこ抜いたところを埋めるプラ板でも売るか。
つまらんプライドでHHKじゃないとか言ってる奴が手のひら返すようにマンセーするんじゃない?
あいつらキーボードの刻印すら目に入って邪魔なんでしょ?w
452不明なデバイスさん:2005/07/23(土) 00:19:38 ID:rN5K9SK2
(゚Д゚)
453不明なデバイスさん:2005/07/23(土) 01:02:42 ID:70I3gECA
(゚д゚) ?
454不明なデバイスさん:2005/07/23(土) 23:56:56 ID:zb38AEwK
(゚Д゚)???
455不明なデバイスさん:2005/07/24(日) 00:18:51 ID:Zd6rS1eW
(´・ω・`)
456不明なデバイスさん:2005/07/24(日) 22:06:58 ID:w5AlwMHw
    _, ._
  ( ゚Д゚)
457不明なデバイスさん:2005/07/25(月) 00:39:43 ID:FpfFuQb4
            (゚Д゚;)
458不明なデバイスさん:2005/07/25(月) 01:14:53 ID:38EQCxSp
                      っ ´-`)っ
459不明なデバイスさん:2005/07/25(月) 05:26:47 ID:KGpL1cEu
                                    (^Д^)
460不明なデバイスさん:2005/07/25(月) 10:13:06 ID:2wzY7iRV
((((;゚Д゚)))
461不明なデバイスさん:2005/07/26(火) 01:31:22 ID:eCDtsQEE
>>451の燃料品質に脱帽
462不明なデバイスさん:2005/07/28(木) 20:27:48 ID:+wX+BywX
おまけでUSJPノーマルとプロつけてほしい。
バンドルなら\安くなるのかな。

H/W的にはUSBハブ機能があるとノートパソコンで使うときにうれしいのですが・・・
463不明なデバイスさん:2005/07/28(木) 21:29:21 ID:DfBIJxGB
HHKProあたりだと、Windowzを持ってない人も結構いると思うけど。
そういう抱き合わせ商法的なのヤダ
464不明なデバイスさん:2005/07/28(木) 21:55:26 ID:nLWUXvPj
既にUSJO買ったしな。一台一台ごとに課金されちゃたまらんよ。
465不明なデバイスさん:2005/07/29(金) 10:05:53 ID:l9BF1p8A
USJP買ったけど、結局notePCのキーボードを英語に換装しちゃったから
もう使ってないな。
466不明なデバイスさん:2005/07/30(土) 00:49:38 ID:cg8EFvi6
ノートPC複数台所有しているため、ライセンスがマンドクサイ。
数百円程度価格アップですむのならバンドルしてほしいっす。

H/W的にはカールケーブル採用してほしいなぁ。
467不明なデバイスさん:2005/07/30(土) 00:57:26 ID:2sUCg6JM
いっそのことケーブルも別売にしてはどうか。
468不明なデバイスさん:2005/07/30(土) 01:05:46 ID:1wKq4WWN
miniUSB ケーブルはあまり選択肢が無いので却下。
とくに黒いのとか、3m 以上のとか。
あっても、無駄に端子部分が長いハイグレード品だったり
469不明なデバイスさん:2005/07/30(土) 04:30:14 ID:8iRAPkTT
ダイソーで300円の巻き取り式カット毛
470不明なデバイスさん:2005/07/30(土) 13:48:27 ID:cg8EFvi6
もしかしてノートPCの台数分だけHHKProを購入している当方はアホでしょうか・・・そりゃそうか。
でも、腱鞘炎の症状がだいぶ緩和されました。
(キーボードレスト併用も大変効果がありました)
471不明なデバイスさん:2005/07/30(土) 21:01:13 ID:HmeHTBHT
2万以上するものを何台も買えることを自慢したがる馬鹿と
それに釣られる厨の俺
472不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 23:25:50 ID:ZVtWtf6y
2万以上て。親から小遣いもらってるガキじゃあるまいし
473不明なデバイスさん:2005/08/01(月) 01:02:42 ID:SiqWd0xI
奥様から毎月小遣いもらってる身分には非常に気持ちがよくわかるます。
474不明なデバイスさん:2005/08/01(月) 02:47:27 ID:e36dTU6N
金があるのと金の使い方が下手なのは別だよね…。
浪費すりゃ偉いってもんじゃないぞ。
475不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 22:20:38 ID:a6oXvxx+
なんやて?
476不明なデバイスさん:2005/08/03(水) 09:21:34 ID:8DqpJqH7
ナンは美味いよね、うん
477不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 12:53:45 ID:0wkt2LIs
[チラシの裏]

夏暑いよね。

この夏休みに勉強しようと思って、HHKに合わせて(そのつもりで)机買ったよ。
85cm×160cmの無垢の木製テーブルなんだけどね。ナラ材かな?すんごいがっちりしているの。
そのテーブルの上に、資料広げて、HHKでパチパチ文章書き、と思って。
20インチ液晶も併せて買って、手持ちのExpertMouseと、スパルタかます+12inchノートで快適!

…と思ったらどうやら受注生産らしくて、入荷が9月でがっくり。お金払ったけど。
いまは元のちゃぶ台で、HHKつかって勉強してます。藁。
というわけで液晶購入も延期(ちゃぶ台に乗らないから)。

しゃあないから、図書館でも行こうかな。浪人生かオレはw

[チラシの裏;おわり]
478不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 16:07:53 ID:1UTDwyy8
・カラーラインナップを増やす。
 原色やらパステルカラーやらスケルトンやら。

・キートップばら売り。

・パンタグラフ版、メカニカル版を出す。

・超薄型タイプ。
 端にパンチ穴30が空けてあって、A4バインダーに綴じ込める。

・搭載ノートパソコン。

・lite2の高級版として、スーパーライト(or マイルド)バージョン発売。
479不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 18:26:49 ID:hnMJ/zX6
とりあえずファンクションキーつけろ
480不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 18:28:12 ID:hnMJ/zX6
つか縦にはいくら大きくても無問題だろ
481不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 18:36:58 ID:s7O9dg/O
・Bluetooth化

・組み立てキット化

・丸洗い

・ノートPCを内蔵

・キーを押したらしゃべる

・非常時に食料になるキートップ

・マブチモーター搭載
482不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 19:08:34 ID:NSQ3tC2O
ハードオフでライトを、240円で保護しました。
483不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 22:42:29 ID:BMNr4e3J
ハードオフは創価だからやめとけ

あと安価なジャンクはマジでゴミだったりする。
店員もそこまでバカじゃないから。
484不明なデバイスさん:2005/08/06(土) 08:54:44 ID:o9Vdc0K+
そうかそうか
485不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 03:49:24 ID:RdDmVr9K
>・ノートPCを内蔵

VT互換端末機能くらいなら今のHHKProの中に収められるかな。
それならばもうちょい奥行きがあってもいいよ。
あ、めっちゃ小さいPC買ってくりゃいいだけか。
486不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 04:22:52 ID:g1TPRrgX
>>480
縦1m

縦3m

縦16m
487不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 04:27:29 ID:MLCK5EI5
488不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 04:38:48 ID:l6cUf8q7
489不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 12:55:41 ID:z+MpcGG1
>>488
warota
490不明なデバイスさん:2005/08/11(木) 03:45:50 ID:/KRsNNAe
PFU
パナソニック・富士通・宇野気(うのけ)

だっけ?
姉貴が金沢大生だったとき周渇で受けてたな・・・
491不明なデバイスさん:2005/08/11(木) 18:48:34 ID:H83o21zC
ああ、いろいろ大変だったようだね。
当時は在日米軍の援助があったけど、今だったら...
492不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 23:28:31 ID:LJogZCuy
ユーザックだったような
493不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 19:27:03 ID:ljwxKWyV
リンゴを発見した人?
494不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 19:30:01 ID:0024mhBz
それはミーざっく。
495不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 00:29:39 ID:NfeMO0EM
HHK for NICOLA 希望
ホームポジションからすべてのキーが打てるHHKの合理性と、
すべてのひらがなが1打で打てる親指シフトの合理性とを融合させれば、
超合理的な日本語入力環境ができあがる。完璧だよ。
3万出しても買うね。
496不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 00:52:43 ID:UbQ8H3XH
>>495
無刻印かってキーマップいじれば、A型として使えるんじゃないの?
497不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 11:05:34 ID:NfeMO0EM
>>496
確かに配列が英語である点は対処できるんだけど、
長いスペースキーが致命的なんだよね。
これが、Bの下で割れてて、
しかも左右で別々の信号出してくれないと困るんだよ。
498不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 13:14:36 ID:Cf6z7QHI
HHKってコピー品とかライセンスされたものって無いのかな。
配列とサイズだけが気になる俺は、もっと似たようなのが他からも出てほしい。
Bluetoothなのとか。
499不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 13:36:51 ID:RT7ZV+K4
青歯なんていう終わった規格に手を出す馬鹿は今はいませんよ
500不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 14:07:39 ID:1iqAIS9g
青葉は日本ではまだまだこれからやね。
使いやすいけど、対応機器ナサス
501不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 16:31:20 ID:UbQ8H3XH
>>497
細長い板を、右◇の上にくっつけとくとか。
参考→ ttp://www.vshopu.com/oyakit_hhkb/index.html
ま、こんなのがいやっていう、要望なんだろうけど。。。
502不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 19:00:27 ID:0NbDkGo9
>>501
◇は結構遠いから、うまくいかないと思うんだよね・・・
今、親指シフトのために無理矢理lite2の日本語配列を使ってるけど、
店でProfessionalを触ってみて、これしかないって思ったんだよ。
何とかならないものか・・・
503不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 22:27:54 ID:gH4+0Z1P
ワンショットモディファイヤとかそういう色々
まぁ却下だろうけど。
504不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 02:04:41 ID:StzkcysW
>>502
これしかない、と思ったんなら親指シフトはあきらめるべきだな。
あの配列であることがHHKの根幹を成してるんだし。
505不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 03:22:44 ID:StzkcysW
あ、こっちは要望スレだったね。
ごめんごめん、ブレスト的に何を要望してくれても文句ないです。
506不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 13:10:01 ID:Sz4Ke/6o
>>502
スレ違いな提案かも知れないけどタッチに拘るなら
リアルフォースの日本語版じゃダメなの?
507不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 04:50:53 ID:+MQa6upP
そもそも、
ttp://www.fcl.fujitsu.com/products/personal/pdf/fkb8579usb.pdf
で良いんじゃないの?

カーソルの移動がfnとのコンビネーションじゃ無くて独立キーにはなっちゃうけど。
508不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 07:30:42 ID:NaOeTrd9
>>507
そのキーボードは、親指右、左キーはそれぞれ変換、無変換キーのスキャンコードを出したはず。
なので割り当てられるキーの数は増えないはず。
509不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 08:59:20 ID:Kkd/lils
リアルフォースは、fキーやhome,end等やカーソルキーが遠いことや若干大きいこと、
507のキーボードはキータッチや剛性感、また配列があまりよろしくないこと、
と、使用してみて不満が残るんですよ。
そこで、HHK for NICOLA 希望なんですけどね。
これなら完璧だと思うんですよ。
完璧なキーボードが欲しいって言う贅沢な悩みなのかもしれません。
色々レスありがとう。
510不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 10:56:58 ID:aifXyzxx
> fキーやhome,end等やカーソルキーが遠いことや若干大きいこと、
この時点で、本来ならHHKも候補から外れると思うけどな。
511不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 11:01:57 ID:LaPsZa0r
(´・ω・`)?
512不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 11:50:37 ID:bnXl7NYs
(´・ω・`)!?
513不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 19:30:41 ID:NS7yNpVG
>>510
思いっきり読み間違ってる
514不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 20:39:22 ID:LbtNlA3G
HHKは「ファンクションキー, テンキー, カーソールキーの撲滅」を謳ってるんだから

515不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 21:53:38 ID:NS7yNpVG
謳ってないよ。

それはalphaキーボード
516不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 00:24:53 ID:PJ3CM++C
>>515 和田先生の読んだ?
517不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 01:19:31 ID:kRcZLjeP
>>516
ナオマエモー
518不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 10:01:57 ID:Z3aTRb9I
>>515
流れを汲んでるんだって
519不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 18:31:21 ID:kRcZLjeP
alphaで滅ぼされたファンクションキーはHHKでは復活してるから、
どっちみち撲滅はされていないよ。
520不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 18:33:03 ID:kRcZLjeP
なので、「ファンクションキー, テンキー, カーソールキーの撲滅」が
HHKの謳い文句というわけではない。

(テンキーは復活してないけどね)
521不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 20:16:17 ID:qTin/eYU
>>520
和田先生は当初はFnも無くするつもりが、
製品化の過程でPFU側の事情によって(しぶしぶ)Fn+で
ソフトウエア的にFnキーの機能を入れたんではなかったっけ?

製品には妥協はつきものだからね…。

少なくとも、ハードウエア的にはFnキーは撲滅と。
522不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 21:36:28 ID:PJ3CM++C
だから、ファンクションキーやhome,endはまともに日常で使うようには
考えられてないでしょ。そういうわけわからんキーを使いたい人は、
そもそもHHKのターゲットユーザではないということ。
523不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 23:34:40 ID:4bRo86HR
ゲームでファンクションキー多用してるけど、
手を上に動かさなくても済むので重宝してます。
524不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 00:02:12 ID:eweIlcMe
Windowsでカーソルキー多用してるけど、
ホームポジションから手を動かさなくて済むので重宝してます。
525不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 00:07:46 ID:HAFJuLi0
>>522
わけわからん、ねぇ。
化石ですか?
526不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 00:56:16 ID:KGrTTq2x
自分が使わないからってわけわからんキーとか言うなよ。
527不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 01:14:41 ID:iFRdsWBb
幻想のHHKか…
まぁ試作品くらいはあったろうが
528不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 01:43:26 ID:OKAlTjUQ
ゲームで使う人もいれば、使わない人もいる。正にわけわからんな。
529不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 02:59:45 ID:yz6mvFGN
半角カナ使いたいときにF8押さないか?
530不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 04:38:59 ID:KNZdHmQC
>529
半角カナは、Ctrl-oで。


日本語プロがほしい。
カーソルや左Fnは、無くしても残してもいい。
変換&無変換に好みのキーを割り当てて使いたいんだ。
531不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 10:52:32 ID:OKAlTjUQ
>>529
M-x japanese-hankaku-region
532不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 15:30:38 ID:pTY8+AZn
>530
529じゃないけど、感謝!
ほんとだ。C-oで半角になる。これで押し間違いがなくなる。
アリガトン
533名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:37:31 ID:CPEzx7BE
534名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:13:22 ID:H8Hdf0pe
丸いキートップってのもタイプライターぽくていいな。
もしかしたらミスタイプが減るかも?
535不明なデバイスさん:2005/09/15(木) 08:52:51 ID:LhCxwtYM
>>533
Aの隣にCTLがないのが残念だな。
536不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 21:09:20 ID:lZqEo2TY
>533
これってなにげにおいらの理想のキーボードかも。
是非とも会社で使いたい。
537不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 10:40:52 ID:LNlVUnGE
>>533
何気なく会社のマイデスクに置いておくわけか。
538不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 11:00:37 ID:PIIk0k1t
何気なくねぇよw
539不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 10:05:25 ID:Xk9fzZae
なにこのトムトジェリーに出てくるチーズに目鼻顔手足がついた怪物は
540不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 12:23:12 ID:N6cJ5AlQ
要望リスト
・Windows専用のProを出して欲しい。
・カーソルキーはやっぱり必要。
・BSキーとDELキーは独立させて!
・Fnキーは右側にも欲しい。右◇キーはいらん。
541不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 13:19:38 ID:bp7rEP4f
>>540
そうすっとおそらくHHKとは別の呼称が必要になるね。
HWK...イマイチ。

WはウィリアムのWかな?
542不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 19:02:23 ID:wRmtaRKq
漏れは、Lite2のパンタグラフ版を出してほしい、Happy Hacking Slim って商品名で
USBとPS2の両方に対応 後スティックタイプのポイントもつけてほしいなあ
543不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 19:33:34 ID:EZZBSzPH
>>542
それは釣りか?
このスレに要望する意味が全然ないと思うぞ
544542:2005/09/18(日) 23:06:05 ID:+ndGzAX4
>>543
もちろん釣りです。まんまと釣られた>>543に乾杯!
545不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 01:08:31 ID:elaXNjpk
warrros
546不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 13:07:23 ID:PSgWOiws
>>540
リアルフォース買いなされ。
547不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 11:44:54 ID:b+Ci+qkC
>>541
ゲイツをハッピーにしてどうする(w
548不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 04:45:03 ID:6rvzI0+v
>>547
ウィリアムでゲイツか…、そういえばそうだったなと
思い出したら、妙に笑えた
549不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 09:31:20 ID:NAYvqhu4
HHK全30gバージョン希望
45gは通常使う分には問題ないが、
長時間打ちまくるときにはちと重く感じる。
550不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 12:29:55 ID:ngRuHTme
>>549
おれおれも  リアフォも持ってるがキータッチだけなら、軽いほうがイイ
551不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 21:03:02 ID:5l+wt08t
>>549
イイデスネ。自分も欲しいです。HHKPro-30g
552不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 08:51:43 ID:alzGNfUp
俺はいらない。
絶対にそんなものは出さないで欲しい。
553不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 10:21:43 ID:PjOJXhT4
>>552
要らないのは理解できるが、出して欲しくない理由が解らないんだけど?
554不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 10:59:09 ID:alzGNfUp
それは、30gの宣伝文句に乗せられて、
RealForceを買ってしまい金を無駄にした恨みだ。
555不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 11:13:03 ID:PjOJXhT4
う、恨みですかw
556不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 13:23:50 ID:7mpelKeI
なんで無駄になったの?
いいキーボードなんでないの?
557不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 13:38:29 ID:PjOJXhT4
ま、恨みはともかく、30g HHKProきぼん。
558不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 20:01:59 ID:/g5ZIXjY
>>557
 個人的には 30g にはタクタイルを感じないので欲しくないなぁ。
30g でしっかりしたタクタイルが出せるならちょっと悩むかもしれないが…
559不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 13:51:50 ID:ZAH9osM8
いまさらだが…、

過去スレも含めて、なんらかの要望が実現したことってあるの?
560不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 14:21:25 ID:OUZUdY6C
つ「プロクロ」
561不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 14:45:24 ID:56dKcdG2
プロクロは出たかもしれんが、2chに書いたからじゃないだろう。
2chのスレ見て製品開発決定するようなお馬鹿な企業なんてないだろうな。
562不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 18:50:25 ID:OUZUdY6C
つ「ロゴなし無刻印」
563不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 21:25:26 ID:lfaQuP0m
そもそも、要望を聞かせるのが目的じゃなくて、要望をネタに
あれこれ語るスレだと思うんだがどうよ
564不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 22:02:22 ID:MalNWbYl
>>1
565不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 23:01:17 ID:ZAH9osM8
PFUに少しは届いてると思いたい。

リアフォは展示会とかで、こまめにユーザの意見集めてたよね。
566不明なデバイスさん:2005/09/26(月) 02:00:39 ID:9xYbOxPc
正直、どんな製品開発であれネタや煽りに満ち溢れた2chの書き込みから
実のある意見のみ抽出するなんて不毛な事、人件費払ってまでやらないだろ。

google で検索したページを読み漁ってたほうがまだバランスいい情報が
集ると思うし。
567不明なデバイスさん:2005/09/26(月) 18:57:32 ID:s9PQnSJa
スーパーファンコン
568不明なデバイスさん:2005/09/26(月) 21:48:46 ID:R+ozIsKm
携帯しやすいように蓋か箱が欲しい。
カンペンケースみたいなイメージで。
キーホルダーも付いてるとベスト。
569不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 09:38:03 ID:oTO7WDg1
>>568
わかるわかる。オレも欲しい。
プラ板曲げて作れそうだよね。裏には擦れないようにフェルトを忘れずに。

次善の策として、PFUのハードケース(愛用中)。
570不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 11:13:52 ID:hbBMbJek
巾着袋
571不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 11:28:17 ID:c9zsHcqB
>>570
100円ショップのソフトケースをしばらく使っていたけど、
ファスナーでひっかかって傷が付いたり、使いにくかったりで
あまり良くはなかったな。

実際、タオルかなんかで給食袋みたいなものを作った方がいいのかも。
きゅっとひもで締めるヤツね。
572不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 12:12:16 ID:lfCABDVE
ゼロハリのちいさいやつなんかどうよ?(それでもHHK入れるのには大きい?

80年代成金っぽいかw
573不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 13:57:21 ID:Ig5+dOWA
HHK一本、さらしに巻いて
574不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 20:00:31 ID:cyIIqeN9
>>572
いいなそれ。
ゼロハリとのコラボで、ぴったりサイズのケースを出して・・・くれるはずないかorz
575不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 21:16:09 ID:LwEWcr3m0
Thinkpadのキャリングケースにそんなのあったな
576不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 21:20:49 ID:Ig5+dOWA0
そんなんに金出すんならもう一つProを買っておいとく。
577不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 18:35:55 ID:zf1lyBBh
コントロールキーって、別にEmacsとか使ってなくても重要で使用頻度高いのに
なんで微妙な位置にあるんだろうな。
他のキーボードも普通にAの隣がコントロールになれば良いのに。
578不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 23:01:56 ID:7WGMm3Fa
昔はCapslockが重要だったのかね。
初期のコンピュータは非力で人間の入力スピードに処理が追いつかないから
アルファベットの配列をできるだけ、入力しにくいようにデザインしたのが元になってるっていうし。
579不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 00:02:23 ID:PrVcufi7
>>578
ガセビア
580不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 01:16:32 ID:Ragp2E10
>>578
何そのガセネタ
581不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 02:43:00 ID:0DeWnBAS
>>578
コンピュータの歴史と、タイプライタの歴史とどっちが長い?
582不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 15:20:07 ID:Ragp2E10
タイプライターのハンマー説も決定的な話ではなかったような。
Wikipediaかなんかに詳しく載っていた希ガス
583不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 16:52:48 ID:K9eIaWO4
無線HHKが欲しい
584不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 22:47:18 ID:Ragp2E10
なるほど。
HHKにマイクとスピーカーとアンテナが付いてて、遭難時とかに取り出すわけだな。
普段は航空無線やラジオを聴いたり
585不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 23:06:49 ID:vyx9gHDW
ラジオ聴けるのはいいなぁ。
音楽とか野球中継とか。携帯のしがいがありそう。
586不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 00:43:35 ID:k6yu8Jw7
スペースバーをもっと短くして、<> や Alt を真ん中に寄せてほしい。
窓使いの憂鬱のワンショットモディファイア機能を使って
親指周りにバックスペースやIME ON/OFF の機能を配置しているので。
587不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 04:09:51 ID:MSTQpT/+
そうなんだよ。

親指が仕事欲しがるんだよ。
スペースバーだけじゃ物足りないって。もったいないよって。
588不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 10:42:20 ID:zudKGr+A
>587
手前にもう一台HHKを置いておくとか。
589不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 11:33:26 ID:FVJyvwe5
日本語を打つ時はスペースバーは変換ぐらいにしか使わないけど、
英語やプログラムを打つ時は相当忙しいぞ?>親指
590不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 11:36:34 ID:l/nJE9b+
それより、安キーボード一個バラして、スイッチをスペースバーの手前に一個
(と言わず好きなだけ)持ってくればいいのでは?

リストレストに組み込むと一石二鳥。

スイッチをチェリー軸にすると、快適だったりw。
591不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 12:40:11 ID:zudKGr+A
そこまでするなら(ry
592不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 20:52:49 ID:1RkMxScb
うん
593不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 21:27:52 ID:wU+FyHi0
メカ二カルだ、メカニカル
アルプス糞軸でいいから、あとは半田吸い取ってピンクに取り替えてウマー
594不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 10:20:15 ID:u1QVMP1h
メンブレンは、パターンの問題があるからダメだけど
メカニカルなキーボードならバラして、配線ハンダ付け
して、HHK作れそうだな。
595不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 10:39:34 ID:WM9c4Ri0
それをHHKと呼んでいいものやらw
596不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 11:06:25 ID:yAJKl7mP
配列がHHKなら良いんではないだろうか。
問題だったら、HHK配列キーボード、と呼べばよろしいw

にしても、しっかりしたメカニカルのHHKは、確かに魅力だ。
昨今のキーボード事情を考えると、製品として出る可能性は
限りなく低いが…。
597不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 12:14:13 ID:JmqZcefq
HHKメカニカル とか HHKバックリング とか HHKマリポーサ とかはありかもな。
598不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 12:35:34 ID:VBKGne/U
Pro触った後じゃ、メカニカル欲しいなんて全く思わないけどな。
599不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 12:40:39 ID:yAJKl7mP
>>598
タッチは好きずきだと思うが、自分はMacの拡張Tの感触が忘れられない。Proも良いけど。

あとProは安上がりのステップスカルプチャ構造なのが今イチ。
600不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 16:36:16 ID:b+1Ym7Oe
拡張1からビッグフットに移植、ウマー
だけどフィルコの奴にスイッチとキートップ移植、こっちのほうがオリジナルっぽくてウマー
601不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 16:38:30 ID:yAJKl7mP
理想のキーボードからの誤爆…?
602不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 16:39:55 ID:yAJKl7mP
あ、なるほど。HHKに近づける努力、というわけですね。失礼しました。
603不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 22:31:43 ID:gNas/giG
本スレ立てました。
要望スレに退避してた方はお戻りください。

Happy Hacking Keyboard そのXV
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1128432287/
604不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 07:53:34 ID:Ua35NVUv
親指で左右Altキー押せる程度までスペースキー短くしてくれ
5千円追金してもいい
605不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 20:04:42 ID:IJ/mkCVC
Realforceの黒91とHHKproの黒JIS配列だったら
HHKのほうが可能性あるよな・・・。
待ってます。
606不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 21:07:39 ID:25ZxewEr
では私は、Lite以外の「本流」では HHK配列以外の配列を
絶対出さないことを要望しておこう・・・。
お願いします。
607不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 21:45:16 ID:md55LOeD
ワイヤレスお願いします。
このコンパクトさでコードに縛られるのはもどかしい。


608不明なデバイスさん:2005/10/06(木) 20:25:34 ID:F5vowGqO
ワイヤレスHHKを3台買って、お手玉みたいに宙を廻しながら
神業タイピングしたい。
609不明なデバイスさん:2005/10/06(木) 21:45:11 ID:hLcNGmFA
ワイヤレスHHKにタイヤとモーターを取り付けて、ミニ四駆みたいに走らせたい。
610不明なデバイスさん:2005/10/06(木) 22:01:53 ID:LpDR9k5m
ワイヤレスHHKで隣のねーちゃんのタイピングを妨害したい。
611不明なデバイスさん:2005/10/06(木) 22:44:29 ID:p/BcQVF8
キーバインディングなんてOSなりソフト側で変更できるんだから、
無刻印買っとけば何も問題ない筈なんだけど、、、何でJISが欲しいの?
612不明なデバイスさん:2005/10/06(木) 22:51:27 ID:hLcNGmFA
>>611
JISのほうが無駄なキーが多い分、キーバインドの
カスタマイズに幅ができるんじゃね?
613不明なデバイスさん:2005/10/06(木) 23:01:12 ID:p/BcQVF8
>>612
なるほどねぇ。スペースバーを分割して欲しいというのが主な要求なのか。

漏れはJISキーボードなノートPC使う時にスペースキーの周りの変なキーは
全部スペースに割り当てていたから、そういう要求は想像できんかったよ。
614不明なデバイスさん:2005/10/06(木) 23:02:52 ID:F5vowGqO
>>612
要するに、ALT キー、◇キー のほかに、△ キーとか ☆キー
とか ♂キー、ζキーが追加されるようなもんか。
ワロスいいな。
615不明なデバイスさん:2005/10/06(木) 23:06:22 ID:hLcNGmFA
俺の場合、JISキーボード使うときは
 変換→IME ON
 無変換→IME OFF
 半/全→ESC
ってしてる。
遊んでるキーがあるのも意外と悪くないよ。
616不明なデバイスさん:2005/10/06(木) 23:09:50 ID:p/BcQVF8
>>615
HHK使う時に混乱しない?
617不明なデバイスさん:2005/10/06(木) 23:17:58 ID:hLcNGmFA
>>616
IMEのON/OFFは、頭の中を切り替えてAlt+`にしてる。
まあIME使うときは元々頭使うから苦にはならない。

それよりもESCなんかは無意識で打つことが多いから、
HHKと位置を揃えておかないと混乱する。
618不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 00:15:55 ID:yeNHn4RG
仙人掌

とか、ネットで読めない漢字があるときコピペして
選択して変換キー使うことで、読み仮名を知ることができるけど、
英語配列の人は、変換キーを全く使わないの?
619不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 00:20:51 ID:ozvfg6JD
そういう難読字が出てくるところってたいていクイズだったり
あるいは読み仮名がついてたりするから必要な機会はないな

個人的には読みより意味調べの機能が欲しいところ
620不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 00:24:09 ID:WLEsuDrk
>>618
英語キーボードでも何の問題もない

文字を選択してShift+F10→Rでちゃんと見れる
621不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 00:24:20 ID:yeNHn4RG
いや、そこまでマニアックな漢字じゃなくても、
度忘れして読みに自信のない漢字とか調べるよ。

まぁ俺が漢字バカってこともあるが…
622不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 00:24:59 ID:yeNHn4RG
おお、そうなんだ!さんくす
これで不安が解消されますた
623不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 06:40:20 ID:67i/o8SR
通常UK配列HHKL2を出して欲しい。
もうHHKである必要条件全く無いが、あのサイズでキーサイズがフルキー並って魅力だし。
Linux(非KDE環境)使うのでもない限りHHK配列である必要性も無いから。
あと標準に戻すにしてもUS配列は勘弁して欲しい。
624不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 18:47:09 ID:/AsTKQQW
サボテン
625不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 22:48:17 ID:KP7p3ZTz
>>623
無刻印でキーバインヂングをUKにすればいいじゃん。
626不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 23:47:23 ID:37d/Z4GS
>625
すみません、キーの形や位置(左右の数)が違うので無理です。

あ、それとHHKl2限定で。だって似非原理主義者怖いし(笑)
627不明なデバイスさん:2005/10/08(土) 22:40:16 ID:OaoHeC57
別売りで、矢印キーだけのキーボードや
ファンクションキーだけのキーボードを売れば
セットで売り上げが上がると思うんだ。
628不明なデバイスさん:2005/10/08(土) 22:47:36 ID:JDyb06So
そんなの買うやつはわざわざHHK買わないんじゃないか?
629不明なデバイスさん:2005/10/09(日) 00:06:22 ID:N9XLyul/
HHKL2(US)、メカニカルにしてくれ。
もちろん消音ゴム付きの静かな奴。
ついでにキー押下圧下げて。
んでそれを\12k迄で出して。
630不明なデバイスさん:2005/10/09(日) 02:46:01 ID:4Sj8XuXg
配列、デザイン共にそっくりなパクリが出ないかな。
ぷらっとほーむのFKB8579みたいのを他のメーカも出せば良いのに。
631不明なデバイスさん:2005/10/09(日) 03:47:44 ID:gx8I9Kep
>>629
スタビライザーというか、キーとその支持板の金型も変えてくれ。
とくにCtrlあたりが、ひっかかるようないように。
あるいはプラの材質の問題もあるのかな。
632不明なデバイスさん:2005/10/09(日) 11:24:12 ID:9UMkSRJi
PRO買え
633不明なデバイスさん:2005/10/09(日) 12:17:58 ID:Nrbx7Eag
ProもCntrlキーには、スタビライザーついてないんだよね。
言われるまで気がつかなかったけど。

まぁ、気がつかないのなら、必要ないとも言えるがw
634不明なデバイスさん:2005/10/09(日) 15:56:16 ID:IFvpPcja
>631
あ、確かに欲しいかも

returnとかshiftとか大き目のキーには入れて欲しいね
635不明なデバイスさん:2005/10/10(月) 08:09:34 ID:Dp/XebdS
どっかに Fn2 キーを作って、未使用のスキャンコードが発行できるようにできたら
おもしろいと思う。
636不明なデバイスさん:2005/10/10(月) 11:50:16 ID:B4YrJWvt
イラネ
637不明なデバイスさん:2005/10/10(月) 19:46:00 ID:ndJnE5bL
パンタで薄型なのを\1kで売ってくれ
出来るだけ軽いのキボン
638不明なデバイスさん:2005/10/10(月) 22:28:26 ID:ndJnE5bL
>633
ヒント:鈍感
って言うのは嘘です、ごめんなさい。

冗談はともかく、引っ掛かりを感じる人って、変にキーを捏ねるように打っている場合が多いんじゃないかな。
もうちょっと姿勢とか自分とキーの位置関係なんかを見直すと驚くほど引っかかり感は解消されるよ。

もっとも、短い小指の範囲内のキーってどうしても変な押され方をするもので。
そんな場合はダイヤ(左右)とかにキーマップ変更すれば楽ですよ。
私はctrl=右ダイヤ
639不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 11:06:05 ID:Nc4Q2DN+
英語とか日本語とかにとらわれないで
すべてのキー配置が自由に簡単に設定できるドライバ希望
640不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 18:34:08 ID:UHo26zqE
エニグマ暗号機みたいに、打鍵するたびにキーコードが変化するほうが
安全性が高い。
641不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 20:06:50 ID:RDgY9sSO
>640

しかし自分が打つ時どうやって入力をすればいいんですか(T_T)

キー配列覚えられない(笑)

#ってもしかしなくても勘違いしてる?>オレ
642不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 20:46:32 ID:2bUy6msF
暗号表にしたがって HHK 暗号機のローターをセットして、普通に入力。
読むときは、暗号表を入力時の状態に再セットし、HHK を使って解読する。

まあ、市販のエニグマ暗号機と同じ使い方で。
ドイツの潜水艦をサルベージして暗号機を盗ってもいいし。
643不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 20:57:41 ID:IUYIqrkR
なんかソフトウェアキーボード使ってマウスで入力したほうが速く入力できる気がするw
644不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 09:25:30 ID:3S1q98SR
そこでスクラッパー様の登場ですよ
645不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 22:13:53 ID:551csfAj
エニグマと同じじゃ全然弱いだろw
646不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 22:49:29 ID:DZGZ52nB
でも調度品として欲しくね?
647不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 23:07:56 ID:wfdK70lU
なるほど。素でわからなかったよ>エニグマ

以前プレイしていたゲームで出ていたので名前だけは知っていたのですが。

アリガト
648不明なデバイスさん:2005/10/15(土) 09:29:41 ID:rQQ+utzF
俺にとってエニグマとは相手を紙にする…(ry
649不明なデバイスさん:2005/10/15(土) 14:46:14 ID:Gi3Ckc/y
俺にとって相手を紙にするとはヘブンズ…(ry
650不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 16:11:14 ID:jxpwPzHp
無刻印じゃなくて刻印を大きくしてくれ

レタリング系でも良いよ。
651不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 23:49:25 ID:x7ewmwxU
無刻印にレタリングで...って話じゃないの? (´・ω・`) ???
652不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 00:02:48 ID:ZJse22O7
そうだ、無刻印用のデカールがあればいいんだ
653不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 23:23:26 ID:pauJ23hX
いっその事ハーフサイズで出してくれ。右手のキーはFn2同時押しで入力とか。
右手はマウス使う時に移動するから左手だけで操作できた方が便利だと思う。
654不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 09:57:37 ID:8/nUA1Ct
655不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 15:43:49 ID:J6B2xUqk
さすがに、そこまで行くと携帯電話とかわらんなw
なんらかの障害を抱えてる人でなければ、
コンパクトさの追求のために本末転倒。
656不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 02:33:19 ID:iUX3XdYp
>>654
インストロール……
657不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 04:42:43 ID:X88BT3OY
トロル、トロルキング、ボストロール、インストロール
658不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 22:52:40 ID:rjZndqAo
HHKにフルサイズバージョンを出してくれ。
659不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 23:20:03 ID:0AR4KdKc
? (゚д゚) ? 既にフルサイズじゃん... ?
660不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 23:22:40 ID:X88BT3OY
たぶん、リアルフォース的なことと
勘違いしてるんだと思う。
661不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 02:18:00 ID:Ag8rHJ+P
ちゅーか、リアルフォースでいいんじゃねーの?
662不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 06:31:44 ID:q7wRAYKd
買う時恥かしいので名前をNHKに変えてくれ!
663不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 09:21:02 ID:1/CpwNxj
Neet Hikikomori Keyboard ?
664不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 10:18:18 ID:DC2IrxXF
>>662
「ハッキングとクラッキングは違」キャンペーンに
協力しないヒトは買えないっていうことなんでしょうねw
665不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 12:13:49 ID:bB21VeXJ
じゃ、俺はHCKを探さないといけないわけだ。
666不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 22:32:52 ID:puBKq5Vg
HAPPY☆LESSON
667不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 22:46:32 ID:NuHUS4wG
ハッキングはクラッキングとは違う、とか
Macはパソコンではない、とか、

一般人の意識に定着しちゃったもんは仕方ないと思うけどね。
668不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 22:52:04 ID:71U8l91l
>>666
それでいいや
669不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 15:41:52 ID:a58HmeUW
Pro使って大分経ちましたが、スタビライザーのないCtrlキーに徐々に不満が。
始めの頃は全く気にならなかったのですが。やれてきたからか?

5k高くなってもいいからCtrlにスタビライザーつけてくれませんかね。>PFU

#長時間打ってると左小指が痒くなって仕方がない。
670不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 17:00:30 ID:sSJEk0V0
HHKを選びそうなユーザ層には一番、使用頻度が高そうで、要の部分なのにね。
俺はまだ不満を感じてないから、今の設計で自信あるのかな、と思ってるが。
Ctrlだけ押下圧低くしてくれるのも嬉しいかも。
671不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 18:39:23 ID:ongVOK7P
この流れはアレだな?
Ctrl をフットペダルにして下さいだな?
おまいらちょっとは成長しれよ。
フットペダルて。
672不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 18:56:57 ID:FZehVnOF
スタビライザーはやっぱり欲しい。

リアルフォースにはあるってよ。羨まし。
673不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 19:16:26 ID:sSJEk0V0
>>671
そのフットペダルにはスタビライザーついてるんだろうな?
674不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 21:18:15 ID:ongVOK7P
>>673
HHFP Proには付いてる。HHFP Lite2には付いていない。
675不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 22:14:06 ID:90am4+bv
チョロQみたいにゼンマイ仕掛けで走るHHKがほしい
676不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 22:55:57 ID:sSJEk0V0
せっかくUSBなんだからさ。ぜんまいじゃなくて
677不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 02:01:06 ID:1UqGQm8z
重水素とヘリウム3の核融合反応を推進力にするんだ。
反応室内で生まれた5億度の高速荷電粒子は、地場でコントロールされて
推進剤と一緒にノズルから放出される。
678不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 02:42:35 ID:Qw3uvZ2z
SF板住人だがそんなもん放出するするなとしか言いようがない。
679不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 13:48:02 ID:KZOglA+n
燃料電池キーボードはどうよ?
水素と空気中の酸素を反応させて電気を作って走るの。
今の時代、キーボードもエコじゃないと生き残れないしな。
680不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 16:25:04 ID:jM66ioqu
いやそれならもうちょっと進めて購入から2年経ったら自動的に分解消滅するキーボードにして欲しいよ
どうせメンブレンキーボードなんて消耗品だし、ゴミに出す手間が省けて最高だと思うが。
681不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 01:05:33 ID:rG2udPia
分解途中のキーボードなんて使えるのかどうかw
682不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 01:24:43 ID:HHiUT2bJ
ちがうよ! バクハツして消滅するんだよ!

「なお、このキーボードは保証期間終了後自動的に消滅する。」
とか説明書に書いてあるんだよ!
683不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 03:27:54 ID:Rd5wNqW4
>>682
それ大手家電の特許
684不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 16:49:22 ID:oEZ6LMg3
>680
客「すみません、まだ買ってから1年経ってないのに分解始まっちゃったんですが」
店員「あー、これ展示処分品でしょ? 1年以上展示してましたからねえ」
685不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 11:21:33 ID:ojS6/ZSe
Sonyは家電メーカーか?
686不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 22:36:01 ID:1FO1ZNx/
22世紀ぐらいになったら>>677も実現してるのかな。わくわく
687不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 06:32:49 ID:+4zaS3nX
ちょっと亀だが、、、、

>たぶん、リアルフォース的なことと

の意味がいまいち判らんのだが。
特に反論が出ない上に同調者まで出てるって事はココの住民ってHHKの変態配列(ただし使い易い)と
一般のUS配列を同じ物と思っているのか?
それともレベルが低すぎてスルーしているのか?
あるいは釣決定で釣れたのがオレだけ?
688不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 10:36:09 ID:zdoV2sWR
>>687
テンキー”有り”と”無し”の事をいってるんじゃないか?
689不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 11:24:34 ID:bhbElvs5
>>687
自分は、多分そういうことを言ってるんだろうけど、
はっきりした意味がわからなかったから、スルーしたのだが。
(と言っても、貶める意味はないけど)

Cntrlの横がAだったら、自分はUS配列でもOK。

Delキーとか、Fnでのカーソル操作が異なるが
そのあたりは自分的には慣れだと思っているし、
HHK配列は使いやすいと思います。
690不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 14:02:52 ID:SZZrndeJ
省スペースですっきり配列のHHKをわざわざフルサイズにしたいなら、
リアルフォースで配列だけをソフトで変えりゃいいじゃん、て話だろ。

691不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 16:13:45 ID:7Lzz7244
HHK配列は別に変態じゃねーだろ
692不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 16:27:22 ID:guQn/Ph0
静電容量だとバカ高い割にゴムがへたるからいっそのこと茶軸で出してほしい
693不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 16:33:27 ID:j0RoopiD
どういう条件だとゴムがへたるの?
694不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 20:34:41 ID:IOlMrslD
>>693
反応室内で生まれた5億度の高速荷電粒子にさらす
695不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 20:44:27 ID:gNTmKzex
>>694
そんな簡単にヘタるんだ・・・。意外と使えないのな静電容量って。
696不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 21:14:15 ID:hrMqtsNP
>>695
大丈夫、保証期間中なら荷電粒子はクーロン力によって静電場に封じ込められるから。
697不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 22:40:18 ID:gNTmKzex
>>696
dです。それを聞いて安心して使えるよ。
荷電粒子砲の側に置かないようにさえ気をつければ、
日常生活では支障なさそうだね。
698不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 23:33:14 ID:Nsbv1w0r

本製品は、一般事務用、パーソナル用、家庭用、通常の産業用等の一般的用途を想定して
設計・製造されているものであり、原子力施設における核反応制御、航空機自動飛行制御、
航空交通管制、大量輸送システムにおける運行制御、生命維持のための医療器具、
兵器システムにおけるミサイル発射制御など、極めて高度な安全性が要求され、
仮に当該安全性が確保されない場合、直接生命・身体に対する重大な危険性を伴う用途
( 以下「ハイセイフティ用途」という) に使用されるよう設計・製造されたものではございません。
お客様は、当該ハイセイフティ用途に要する安全性を確保する措置を施すことなく、本製品を使用しないでください。


本製品は、情報処理装置等電波障害自主規制協議会(VCCI)の基準に基づくクラスB情報技術装置です。
この装置は、家庭環境で使用することを目的としていますが、
この装置がラジオやテレビジョン受信機に近接されて使用されると、受信障害を引き起こすことがあります。
取扱説明書に従って正しい取り扱いをしてください。


本製品は、「外国為替及び外国貿易法」の規定により戦略物質等輸出規制製品に該当する場合があります。
国外に持ち出す場合には、日本国政府の輸出許可申請などの手続きが必要になる場合があります。


by PFU
699不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 01:39:35 ID:D0y5RDB9
PFUダイレクトで売ってるパームレストがよさげなんで欲しくなったんだけど、
でもパームレスト1個で5000円は高すぎデース
つーわけで似たようなの自作してみた。

ハンズで木材カットしてもらって、表に皮貼って裏にゴム張っただけなんだけど。
1.5mm厚の板にゴムと皮貼るとちょうどいいぐらいの高さになる。
皮1000円、木材1000円、速乾ボンド200円、紙やすり50円、ワックス300円で2個できた。
なかなかいいね、これ。職場にも置けて( ゚Д゚)ウマー

木材だけ1個分余ったけど、どうしようこれ。
700不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 09:57:53 ID:Toeo/ys3
>>699
その材木を、ニレとかカバとかクリやサクラなどの
好み材質のものにしたら、嬉しいかも。

ラワンじゃなくてw
701不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 12:33:08 ID:EmPYDG+C
>>699
ヤフオクで売ってみれ。
702不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 18:32:49 ID:ECLBfp7j
パームレストをHHKに付けちゃうとコンパクトさが失われてしまう。
が、欲しいと思うこともある。ジレンマ。
703不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 09:55:57 ID:kLh2Zv3x
あれだね、デスクトップVAIOのキーボードみたいに
折り畳んでカバーにもなるパームレストがあればいいのにね。
704不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 12:02:16 ID:AA2eKD+t
>>697
どの国の兵器開発局の方ですか?
705699:2005/10/28(金) 15:35:05 ID:nxt285I7
携帯で写真撮ってみた
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/92189.jpg
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/92190.jpg

誰でも簡単に作れるから、たぶん、ヤフオクでは、売れない…
使い勝手はなかなか満足できる感じにはなったけど。
キーボード掃除しないと・・・
706不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 03:38:10 ID:Nf52kAqm
見たかったよ
流れにくいところに再アップお願いします
707699:2005/11/01(火) 06:36:59 ID:masDjR7H
再うpするけど 本当に単純なつくりだから がっかりしないでね
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/479.jpg
708不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 07:03:07 ID:ZQhTIj3R
シンプルで落ち着きがあっていいね
自分は市販品のジェル物で済ませちゃってるけど
まじ売ってても驚かないw
709不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 09:54:11 ID:tjohdVAd
>>707
サイドの切り落としの処理をすれば、充分売り物になるね。
710不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 14:40:54 ID:DWt1Qlcu
やっぱHHKProでPS/2を望む声って多いのかな?
誰かメール出した人居る?
出来ればUSB・PS/2両対応でアダプタ一つで好きに切替がベストだよなぁ・・・

HHK2からProに乗り換えたいんだがそこだけがネックだ
711不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 15:02:43 ID:tjohdVAd
>>710
自分も希望。

>USB・PS/2両対応でアダプタ一つで好きに切替
最高。
712不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 15:22:01 ID:p9fbRiXG
俺はPS/2はいらない。アダプター対応はいいが、標準添付の必要はなし。
713不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 20:49:19 ID:UBhk9N3Z
いまさらPS/2なんかいらない。
そりゃ、付いてても困らないけど、ケーブル周りがごてごてするのは勘弁。
MSのマウスみたいな構造なら可
714不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 21:21:17 ID:eYG6UZZ0
USB接続だと、デフォでスタンバイ状態から復活してくれないんだ。
715不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 21:22:59 ID:p9fbRiXG
じゃ、「債務履行」すれば?
716不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 22:56:32 ID:k2NVMZp3
USB接続だとCPU切り替え機はさむと不安定な動作する奴とかもある
SUNのワークステーションとかLinux環境の人とかどうしてる?

後、複数台マシンを持っていてProを使ってる人お薦めのCPU切り替え機教えてくだちい
717不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 14:58:18 ID:3/Gk1Nc4
切り替え機って事情はあるかもな。
俺は DVI & USB-KB のシステムに変えたときに切り替え機は捨てて、
メイン機から VNC を使うようになった。
718不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 03:39:53 ID:KuulmsBO
SUNのワークステーションなんか今時使っているやついるのか?
携帯電話より性能低いだろ。
719不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 09:35:55 ID:PNlKIdrs
携帯電話にはHHKがつかないからそれはいいすぎだと思う
720不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 19:49:21 ID:/RdLvwSC
>>718
別に言いたい事はそういう事じゃなくて
HHKが元々UNIX配列発祥だし、
HHK2がWin,Mac,UNIXと対応してたし、
複数のプラットフォームが混在してる環境や、
PCだけでも複数持つ人は今時珍しくもないと思ったので、
そういう切り替えが必要な環境化にあってProを使ってる人達はどうしてるのかな?
と聞きたかっただけだよ。
まぁ俺の家にはBlade150がまだ置いてあるが・・・(キーボード直差し)
さすがにピザボックスとか古いのは捨てた
721不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 18:03:51 ID:htvSFQ/7
>720
そこまで(その程度の事すら)考えて使ってる奴はこのスレには居ない。
単にかっこいいとか、ブランドイメージとか。或いは単に小さいとか。
まあ、アレだ。不良の真似事をして、ちょっとワルい自分に酔ってる。そんな感じ。
722不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 18:18:00 ID:F4kArSlF
まさに>>721がそうなんだろうね

723不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 18:19:41 ID:LRdZueZh
ノートにはMaxiVista。
鯖にはSSH。
724不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 00:30:55 ID:gkhPOUBx
>722
ま、そうだな。小さい以外の魅力なんて無いよ。
最近は大きな机でスペース取れるようになったので流石に使わなくなった。
SUN使ってないからコールドスタート出来るって言われても魅力無いし。
そう言うお前は何に魅力を感じているんだ?
725!722:2005/11/07(月) 00:43:20 ID:Ct7s/p9V
小ささは結果であって、目的ではなかったな。俺の場合。
726不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 00:56:18 ID:BQqS+ZCK
中出しは結果であって、目的ではなかったと言ったらしばかれたな。俺の場合。
727不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 02:48:03 ID:yUb3/XDh
そりゃしょうがないだろ。
728不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 04:32:12 ID:m9zuSidr
トレンチコートは結果であって、目的ではなかったと言ったら逮捕されたな。俺の場合。
729不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 05:45:31 ID:jDAzLfBA
小さくてもフルピッチ、フルストローク。それ以外に何か理由が必要なのか?
個人的には最上段もなんとかして無くせないかと思っている。
730不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 06:20:49 ID:gkhPOUBx
>725
いやその流れだと721を肯定してる事になってしまうんだが。
何処に魅力を感じたのかを自分の言葉で語ってくれ。
731不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 22:00:18 ID:pPZrgQcy
>>729
はげどう。最上段のスペースも無駄でいらんよね。
732不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 23:56:41 ID:7a1PmgMI
>>731
それナイスアイディア。
最上段を取ったらその下が最上段になるから、どんどん最上段を無くしていったら
キーボードがなくなり、究極の入力装置が完成すると思う。
733不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 00:04:41 ID:s+u6YPpV
むしろピアノみたいに全キーを一列に並べればいいんだ。
無論、shiftやctrlはペダル式で。
734不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 00:25:56 ID:TEC9Xt4O
黒鍵の件
735不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 02:22:52 ID:BKqtQ16Q
和音の同時打鍵で、機能キーの発動とか
736不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 09:50:39 ID:jnB39Ar5
ショパンコンクールにHHK3が正式採用されました!
737不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 23:22:51 ID:atw+r0f9
じゃあHHK4は和太鼓にして欲しいな。

…冗談は置いといて、HHK入門者向けにFキー付きを出して欲しい。
HHKじゃなくなるかもしれんが、Liteならいいんじゃないかと思う。
738不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 23:33:14 ID:1fAsCt+w
>>737
HHK2使いだが
俺も始めそう思ってたが
Fキーはすぐ慣れるよ
この少スペースのありがたみを無くす程重要じゃない
739不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 22:46:13 ID:EQsh+WCc
Fキーついてるよ。DとGの間に。

...おもしろくないな。

ところでさ、Fキーってないと困る?
カーソルキーがないと困る(どうしたらいいかわからん)ってのは理解できるんだけど。

#あと、省スペースは目的ではなく結果であると(ry
740不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 23:10:03 ID:oAIbu7yX
マジな話、'F' キーがなかったらどうなる?
とりあえず、漏れのログインパスワードが入力できなくなるが
741不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 23:26:58 ID:RRLGjeWx
>>739
上でも既出なんだけど
キーバインド主体、マウスを殆ど使わない人にとっては無くてはならないと思われ
F7でコンパイル、F5で実行、F10でステップ実行、
F11で関数の中に入る、Shift+F5で強制終了
等開発系はないと困る
逆にカーソルはホームポジションから出来るから独立させないで欲しい(Lite2みたいに)

そして出来れば、欲しいのがテンキー入力モード
普通の数字キーとテンキーの入力キーはキーコードそのものが違う
で、発注受けるアプリによっては、テンキー使いまくりの場合もあるので
まぁこれは自分のわがままなので無理にって訳じゃないけど
742不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 00:13:12 ID:fOVE1LGp
プログラミングにファンクションキーなど使わん。
テンキーが必要ならば、USBのテンキーパッドを使えばいい。
多分、>>741には、他に使いやすいキーボードがあると思う。
743不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 00:20:46 ID:4eRky6Z3
最上段のスペースって数字キーの上のスペースだよな?
全く無意味でいらないと思うが。
744不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 01:11:58 ID:zpJybp3Z
>>741
プログラミングでFキーを重視するかどうかは、実行環境にもよるだろ。
Fキーをそこまで重視するのは、Visual Studio 使いだろうし。

開発コンセプトとして、UNIX環境に最適化されたHHKを使っていながら
Windows系で開発に困るなどと、仕様に文句いうのは、正直お門違いだと思うんだが。

745不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 01:18:18 ID:Z/VHG2s0
VSでもAltからメニューたどればFn無くてもこまらん。
コンパイルもビルドもファンクションキーなぞ使わず
すべてAltからのメニューからたどってる。
746不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 01:19:11 ID:zpJybp3Z
改めて思うんだが、
要望スレに書き込まれる要望の半分以上が、
HHK以外のキーボード使えばいんじゃないか、という根本的な種類の問題だね。

他にもいいキーボードはたくさんあるんだから、
別に要望してまでHHKにこだわらなくてもいいじゃないかと思ってしまう。
747不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 01:26:06 ID:Z/VHG2s0
同感だけどほかにいいキーボードはあんまり無いと思う。
748不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 01:31:20 ID:zpJybp3Z
いやだから、その人にとって、ってことね。
749不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 03:41:14 ID:QCz7j9K3
>>746
禿同

結局今の仕様&配列でファイナルアンサーじゃね?
まぁ強いて言うなら
「HHK2の様にシリンドリカルカーブド構造にして」
以上
750不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 13:23:35 ID:keBU04Kk
Macで使っている人居る?
751不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 13:44:39 ID:4yweSMhG
>>744
VS は普通に Fn+5 とかで普通に使ってるけど、別に問題感じないよ。
慣れの問題だけだとおもふ。
752不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 15:26:23 ID:7RZtcP4Y
>>750
いるよ
753不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 18:05:25 ID:9b+Zl5uL
>>750
オレもマカーだよ。Winも使ってるけど。
754不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 19:04:57 ID:keBU04Kk
あ、居るんですね
Macで使っている人ってどういう使い方してますか?
プログラミング?
CG作り?
物書き?
Macならではの困った事や要望ってありまつか?
755不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 20:05:55 ID:o1OWV7rc
>>751
Fn+7以降はどう打ってます?タッチタイプは辛いと思うんですが…
756不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 20:18:32 ID:7RZtcP4Y
>>754
X11+mltermでLinuxに遠隔ログインしてます。

前はXcode + emacsでCocoaプログラミングもしてたんだけどね。
Macならではの困ったことは、、、全くないなぁ。
強いていえば、パワーキーがキーボード上にないのが淋しいくらいかな。
757753:2005/11/10(木) 20:55:02 ID:9b+Zl5uL
>>754
プログラミング。といってもコーディングだけじゃなくて、
仕様書やら設計書やらなんやらかんやらもやるから日本語を打つことや、
絵を描くこと(ドローとかのレベル)の方が多いかも。

WinのプログラムもソースコードはMacで書いてビルドとテストだけ
Winでやってる状態。

Macならではの困った点ってのはやっぱり選択肢の少なさかな。
正直HHKくらいしかないんだよね。
758不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 22:16:26 ID:QCz7j9K3
>>755
いや、普通に左Fnと右手数字で出来るんですけど・・・
759不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 23:14:58 ID:zpJybp3Z
左Fnってことは、Lite2ってことか。

Fnが問題になるのはProユーザかね。F7とか左で7を押すことになる。
760不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 23:47:33 ID:QCz7j9K3
>>759
ProもHHK2もLite1も2も左◇をFnキーとして使えるよ
761755:2005/11/11(金) 01:01:59 ID:5Zv7M+7L
そうか、ディップスイッチで切り替えるのか。
いままでDel→BSしかやってなかったので思いもよらなかった。
左◇→Fnと◇⇔Altを設定してしばらく使ってみようかな。
レスありがとうございました。
762不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 05:34:46 ID:49NPPqmQ
ワイヤレスという要望はHHKであっても意味があるかと
763不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 14:14:15 ID:osrJQyju
HHKでワイヤレスは魅力的だな。

ただ、リアフォでも出てない新機能をHHKが先に取り入れるのは難しいのかも。
764不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 19:04:06 ID:ztYtWkBu
無線は好みの問題だから必須じゃないよなあ。
でもラインナップにあれば魅力的な品になるかも。
もしくは既存のHHKにワイヤレスユニットを付けるという形で。

鯖管理の人ってワイヤレスキーボード使うんだろうか。
肝心な時に電池ネーヨみたいな事になったら困るから有線使うイメージ。
765不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 23:33:50 ID:osrJQyju
既存のUSBデバイスでもワイヤレスユニットはオプションで選べるようになるといいな。

EM7とか、最初に有線か無線か択一で選ばなきゃいけないのは、柔軟性がない。

でも、別売りのオプションで簡単に切り替えとかはできない種類の問題なのかも。
766不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 03:24:58 ID:tw8YZ5Wc
>>764
ケーブル刺したら有線に
外したら無線に切り替わるのがベストだよね
USB側に刺し口が有ってそこに付属のケーブル刺すと有線
767不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 02:55:42 ID:0ayHGmRH
有線でしか使わない人には
「無線部分の金返せ」
だし、逆もしかりだし難しいな
768不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 03:44:50 ID:iYM/u0FM
HHKの無線化より、USBデバイスを無線で中継する汎用デバイスが有れば良い気がする。
769不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 13:50:26 ID:3XJS3052
だれかブルートゥースの事、時々で良いから思い出してあげてください
770不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 17:00:36 ID:DrUOe50N
青歯はつかってみれば誰でも使いやすさが理解できるはずだが、
デバイスが出回ってナサス。
無線化するなら青歯がいいね。
771不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 17:01:45 ID:DrUOe50N
あ、もしかしたら青歯対応ケータイのメールをHHKで打てるようになるかも?
772不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 19:50:29 ID:GU1w27DF
それ良い
まぁ携帯も青歯使えないと意味ないけど
773不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 23:38:40 ID:2ejNTKkz
ところでテクトロニクスの最新4chオシロ(7***)500万ぐらい?買ったら
このキーボード(黒)が入っていてビビッタ。
でもコレを選んでくれたテクトロの人うれしかった。
774不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 23:47:43 ID:VmmDOZqQ
使う人を選ぶキーボードだから、
問答無用で、デフォになってるのはどうかと思うが…。
775不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 00:25:40 ID:jg5F7DtN
ただ小さい、ストロークが大きいだけで選んでいる気がしたけどね。
776不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 14:13:22 ID:yLsvrK1n
太っ腹だな
まぁ500万のもの買ったら
その位奢ってくれないとな
777不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 18:45:41 ID:X15mbBba
つまりオシロスコープはfキーとカーソルキーはほとんど使わないってことだよな
778不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 19:22:08 ID:n7mesUk6
ところでこのキーボード(黒)500万ぐらい?買ったら
テクトロニクスの最新4chオシロ(7***)が入っていてビビッタ。
でもコレを選んでくれたテクトロの人うれしかった。
779不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 21:57:15 ID:Z8tU8yDu
>>778
惜しい
780不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 23:03:37 ID:BDciO/dz
ふっふっふ。そのHHK(黒)は私からの挑戦状だ。
さっそくオシロにつないで、君の腕前を測ってくれたまえ。


781不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 11:32:54 ID:QYcmQmwQ
テクトロって自分も仕事で使ってるけど、業界標準だよね。
凄く良い値段がするので、買うのはためらうけど
コイツで計れないなら、ほかでも計れない感じなので、仕方がない。
782不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 12:44:42 ID:u0PAnoO1
会社で買うんだからお前がためらう意味は無い
783不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 13:26:11 ID:fTgrdXJG
>>782
わかってないね。その予算を別に振り分けることもできるじゃないか。
784不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 17:47:39 ID:4Whd4D31
ハッピーハイキングだと思ってた
785不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 17:53:22 ID:R1ju6oHT
ハッピークッキングだと思ってた
786不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 23:41:58 ID:9mlfAfT7
ハッピーヒッキングだと思ってた
787不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 00:14:04 ID:btLSG+8j
マリオットマーキースホテルだと思ってた
788不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 17:36:53 ID:qSMaOex8
InterBEEのテクトロニクス出展ブース覗いてきた
Proは置いてなかったが代わりに会社で使っているっぽい
手垢多めのLite2が繋がってた
あれは止めた方が良いよ
789不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 16:29:22 ID:Sq86LJl8
ハッピー☆マテリアル
790不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 01:29:47 ID:HbR840L7
ハッピーピーピング
791不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 21:50:02 ID:roh2keHp
うちの大学の情報センターの80台くらいのPC全機HHK lite装備。予算面でよく通ったなこんなもん…
初心者たちがログインでDELキーが見つけられず毎年大混乱ww
792不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 22:37:12 ID:POF4muPV
このキーボード好きだけど、その気でない人に無理に使わすのはいやだな
793不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 01:15:12 ID:SgTiK0pz
>>791
まさに子供の発言だな。
794不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 03:13:09 ID:bAmtmj9M
>>791
文面から書いた人の幼稚さが見て取れる
795不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 08:05:14 ID:dpQrEqel
>>791
釣りにしては中途半端。
そもそも大学みたいな組織はそんな面倒なことはしない。
796不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 09:04:57 ID:XaVRfvLp
>>791
本体とキーボードを別に購入してるのか。
面倒なことするなぁ。
797不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 09:44:37 ID:XvYL0khE
>>791>>795
東大生と思えない発言だが乙wwwww
798不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 15:59:22 ID:nu5MEocA
俺がいた頃の総合図書館の端末は無印HHKだったような…
799不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 16:54:28 ID:0aa/7QGB
ついに HHK Pro S 化計画を実行してしまった。
リアフォの 106S を初めて使った時はすんなり入っていけたのに
こっちは違和感ありまくり。Dvorak へ移行途中というのもあるんだろうけど。
まあ、慣れればよさげではある。
800不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 00:58:50 ID:k1JCsiWe
S化ってなんでつか?
801不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 11:28:43 ID:KbEX35F7
DQNは型番の後ろにSとかRとか付けるのが好きだからそれじゃね
802不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 18:29:13 ID:b342ow6E
PD-KB02/S のことかー
803不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 11:05:30 ID:U6E4YecH
>>799
ひょっとして、リアルフォースのSのラバーカップと交換してたりw
804不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 19:06:05 ID:iY7mbtUc
/Sはスムースエイドの意味だな
805不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 00:11:18 ID:re6n5F4l
下剤みたいでやだあ
806不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 12:44:49 ID:ni8pVVdd
ほんとエッチよねぇ…
807不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 15:22:48 ID:zQNaY105
Sカップ...
808不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 20:50:57 ID:nmYhXNdB
HHKPro墨・無刻印
ワイヤレス・有線が簡単に切り替えれて
USB・PS2切替可

にしてくれYO!PFU!
809不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 16:16:30 ID:GLoNJ3gC
ワイヤレス化よりLite2販売中止を希望
810不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 16:54:02 ID:/go98/VQ
Lite2が気に入らないのは仕方ないとして、
なぜ、中止させる必要がある?

消費者運動のおばちゃんみたいなメンタリティだな
811不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 17:00:40 ID:LrKp+4lT
>>810
>消費者運動のおばちゃんみたいなメンタリティ

いいねこれw
812不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 21:46:48 ID:GLoNJ3gC
あんな粗悪品にHKKのブランドを冠して売るのが
社会一般の消費者から見てもけしからんざますから。
子供が間違えて買ったらあなた責任とれますか?
813不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 23:11:17 ID:q3EQGXH6
じゃ改名でいいだろ
814不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 00:54:06 ID:28EUdrgx
>>812
けしからんと思ってるのは、社会一般の消費者じゃなくて、
俺やあんたみたいな、キーボードに2万も金かけるコアなHHK使いだけだろ。

マイノリティを自覚しなはれ。

Proを廃止してLite2に一本化なんてことになったら、俺もムッキーするが、
今の状態でLite2の存在はただ黙殺すればいいだけ。
815不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 01:00:19 ID:tjR4ODBR
俺もLite2反対派だけどもうちょっと理由が違う

和田先生の論文の中にもあるけど
「キーボードは一生付き合っていくインターフェース」
「キーボードのインターフェースによって記号等の配置が違うのは困る」
という考えからするなら
少々大袈裟な言い方だが、HHK配列に惚れ込んだ層というのは
HHK配列を一生のインターフェースとし、
HHK配列というインターフェースを崩されたりすると困る人達
で、そういう立場からすると
同じメーカーから出ているLite2というキーボードは
本来のHHKとは配列が違い、
いうなれば別のキーボードである。

ところが、Lite2配列になれた人にとっては、
その配列を一生のインターフェースである。
この層が生まれてしまったが為。
本来のHHK配列が乱されるんじゃないか?という不安があるから

Lite2の層が増えすぎて
PFUがLite2配列のラインナップしか出さなくなったら嫌なのであって、
PFU以外のメーカーがだすなら別に反対じゃない

考えすぎかも知れないが、
この先PFUが本来のHHK配列を崩さないという確約をしてくれるなら良いけど
企業である以上そうはいかないだろうからね

あぁ、ゴメンなんか変な文
自分でも何が言いたいか上手く文章が纏まらない
816不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 01:09:43 ID:tjR4ODBR
えっとね
要するにね

PFUのユーザー層に
Lite2っていう層を作ってしまったのが嫌で
その理由は本来のHHKの理念とかから外れていて
邪道にも関わらず安かろう悪かろうにも関わらずそれが結構売れてるから
本来のHHK配列という素晴らしい和田先生が無くなるのが困る

という事
817不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 01:11:55 ID:tjR4ODBR
スマン酔ってるので寝る
818不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 01:21:34 ID:28EUdrgx
うむ、なんか熱いやつだな。

ちょっと邪推なきらいはあるが、その気持ちわからないでもない。

俺もLite2なんか嫌いだが、
Proの存在を脅かすというよりもむしろ、Pro開発の持続に貢献してる側面のほうが強い気がする。

初期のHHKよりも、Liteが出てHHK自体の値段が下がったのも事実だし。
そういった点を評価して、これからもLite2を暖かく見守って いくもんか。
819不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 02:33:22 ID:HRupMK3i
確かに、静電容量スイッチのHHKPro2なんてのが出て、
HHKProがフェードアウトなんてのはシャレにならんな。
820不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 10:12:03 ID:MAOo7nZz
>>819
もしそうなったら、今のProユーザーがアンチになるのか・・・

うーん、素直に東プレでも使っておいた方が配列で悩むことないのかしら
821不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 10:25:49 ID:tKz/nYfg
エンジニアの理想だけで商品は作れないし売れないんだから仕方ない

と湾岸ミッドナイト風に語ってみる
822不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 10:33:18 ID:U0rZZ7FS
HHKの特徴の一つには、持ち運べるコンパクトさというのがあって、
HHK、HHK2、HHKLite、Proの小ささというのは、配列の貢献もあって
極限的なわけでしょう?
しかもその配列が、使いにくいどころか、快楽的に良いわけで。
そういう機能と結びついた美しさみたいなものがある。

Lite2は、カーソル付けたから、なんだか間延びして大きくなっていて
個人的には、美しくないと感じるんだよね。
(Liteなら良いと思うんですが)
823 :2005/12/08(木) 10:36:40 ID:U0rZZ7FS
当初何も考えずにLite2のJPを使っていた自分は、使っているうちに
HHK正統配列デザインに惚れて、HHK2とProを買ってしまいましたよ。

かといって、最初からHHK2やProに金を出したかというと、それは
無かったろうな、と思うんだよね。キーボードにしてはやはり高いしね。

というわけで、Lite2-JPは教育的な存在、HHK純正配列への入門編
としての役割は、(自分は)認めちゃう。

だから、純正配列を駆逐してしまうような存在になると、本末転倒
ひさしを貸して母屋を取られた、と言えるのではないでしょうか。
824不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 12:05:54 ID:28EUdrgx
ProあってこそのLite2なんだってことは、PFUも自覚してるだろ。

たとえ売り上げ面で、Lite2のほうが上だったとしても、
それはProの後光のおかげなわけで。
825不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 00:06:43 ID:x4MfKcqM
個人的にLite2は使う気無いけど、それでメーカーが潤うなら大いに結構なことだ。
826不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 00:07:27 ID:x4MfKcqM
なんか意味不明な文章になった…
「それで」ってのは「Lite2が存在することで」って脳内変換してくれ。
827不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 02:11:48 ID:j87gfayX
>>825-826
いや、それくらいなら普通に通じるんじゃないか?

しかし、Lite2系(というか、カーソルキー付きとか)に
オリジナルが駆逐されてしまうのは確かにいやだな。
828不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 02:40:23 ID:1aPXc4sI
でも、そんなこと言ってたら、
トヨタのセルシオに乗ってる人が、
カローラなんか出すのやめてくれって、騒ぎ出すのと同じなんでないの?

トヨタ車のフラッグシップモデルが贅沢品のセルシオであっても、
販売台数や営業収益では圧倒的にその廉価車であるカローラシリーズなわけだし。

Proの静電容量スイッチを、自社開発のリスクで作ってるのであればわかるけど、
OEMなんだし、そこまで心配する必要もあるまいて。

親バカのあまり、こうるさいクレーマーになるのはよくない。
829不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 03:24:30 ID:j87gfayX
>>828
いやいや、そういうことじゃないよ。
車に例えるなら、
「カローラが売れたからといって、セルシオを
排気量下げて小さくして5ナンバーにして欲しくない」
という感じ。
車に例えるのは多少無理があるというか俺の想像力が足りないのか、
的確ではないだろうがそこは勘弁して欲しい。

セルシオはもちろん性能も良いだろうが「高級」ということで売れている面がある。
極端な話、お金がある人はカローラ「なんか」乗らないわけだ。
対して、お金があるからといって、純正のキーボードをHHKに買い換える人は
ほとんどいないんじゃないだろうか。

元々大して売れてる製品じゃないわけだから、存続するかが気になるわけ。
>>819氏が書いてるような状況を心配してる。

#最後の1行がなければよい議論になると思う。
830不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 08:35:17 ID:9pXKY1fJ
ローレルスピリッツと言う名前で中身サニーなクルマを発売

みたいな事はしてくれるなって事だろ?
831不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 09:21:32 ID:Qnn8/VSj
>>828
おまえアホか。カローラがセルシオLite2とかいう名前で売ってたら、って話だろ?

832不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 09:46:47 ID:9pXKY1fJ
まぁ車検証に記載されるのはどっちも「トヨタ」だけどな
833不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 16:00:06 ID:1aPXc4sI
>>831
それだと、HHK Pro 自体が、HHKから派生して高級化したものなんだから、
HHK の名前を使うなってのは、Proにも当てはまることになるぞ。

一連のシリーズなんだから、そこだけ名前が問題になるのはおかしい。
834不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 16:09:18 ID:1aPXc4sI
HHK 2 の販売が終了するそうだ。

HHK Pro がHHK 3という冠ではなく、
製品ラインナップがPro と Liteの二種類になった以上、これから
後継機が出るとしても、高級版と廉価版に分家して、

HHK Pro2 や HHK Lite3 みたいになっていくんじゃないだろか。
俺はそっちのほうがしっかり住み分けできていいと思うんだが。

HHK2ユーザはごめ。


835不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 16:10:24 ID:Qnn8/VSj
「高級」な方へ派生するのはあまり文句でないだろ。
836不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 16:15:05 ID:1aPXc4sI
キータッチではなく、配列重視の人は、
問答無用に高級な方にシフトせざるをえない
ことをあまり快く思わないのではないか?

俺としては、廉価版も配列に関してはProと同じにすべきだと思うんだが、
カーソルキーがあるからLite2を使うという人もいるんだろな。
837不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 16:30:33 ID:lQc1TDKr
>キータッチではなく、配列重視の人は、
>問答無用に高級な方にシフトせざるをえない
>ことをあまり快く思わないのではないか?
俺は全然OK
慣れ親しんだ配列があれば別に構わない

上の方呼んでいて
Lite叩きがいなくてLite2叩きがいるのが何となくわかった
・Liteは配列を維持しつつコストを下げ、ユーザー層を拡大するのに貢献
したのに対し
・Lite2はコストは下げたが、配列が違い、別のユーザー層を生んだ
なんだろうね、きっと

そんなに心配しなくてもいい気がするけどね
多分PFU的にも正統配列>Lite2だからPro>Lite2にしたんだろうし
838812:2005/12/09(金) 19:11:36 ID:Qnn8/VSj
私がLite2の問題と思う点

・Controlキーがすぐひっかかるようになる
・HKK配列以外の配列は本来のHKKのコンセプトから外れる

この2点。カーソルキーは許せます。キータッチも目をつぶれます。
839不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 19:19:03 ID:lQc1TDKr
あぁ、何か墨無刻印買っちゃった・・・
もう持ってるのに・・・墨で無刻印ってのがかっこいいなぁ・・・
って、気づいたら購入ボタン押してたw
840不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 22:50:25 ID:C6UbNUQa
とりあえず全種類取っとけ
841不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 22:53:47 ID:1aPXc4sI
>>838=812
単なるケアレスミスかと思ってたけど…、
ずっと、HKK と表記し続けるのは何か理由があるのでつか?
842812:2005/12/09(金) 22:59:35 ID:Qnn8/VSj
ヒント:チャタリング orz
843不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 00:03:17 ID:2ndKiDaD
844不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 16:52:44 ID:VcF2uKWp
>>798
端末を入れ替えたときにキーボードも買い換えたっぽいが
あの膨大なHHKはどうなったんだろうね。
845不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 00:49:27 ID:pPw9Wh0/
>>844
さあねぇ。リースじゃなくて備品として購入したんだったら保管期限が
設定されてたはずだから、情報基盤センターの裏庭あたりで野ざらし
だったりして…
846不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 02:12:42 ID:Ry3i7e08
>>845
なんて勿体無い…
847不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 05:43:23 ID:iA/7Alv5
lite2って配列違うの?
Fnキーが左にもあるとかカーソルがあるとかって話じゃなくて?
848不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 05:54:56 ID:h1Pmz1ys
Pro
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/leaflet/images/pro_keytop_a_l.jpg

Lite2
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/lite2/images/pdkb200w02_l.jpg


細かい違いかもしれないが、
US配列のシンメトリーな美しさが好きな俺としては、
Lite2の崩れ方はとても残念なんだ。
849不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 07:57:43 ID:eQw7f73+
コンパクトなテンキーレスで日本語が打ちやすそうなキーボード探してて、
lite2の日本語配列がいいかなと、さっそく、今日、買いに行こうかと思って、
ここ覗いてみたら、酷い言われようなんだな。
まあ、識者が言うんだからそれなりのことあるんだろうけど・・・
店頭で少し触った感じじゃそれそど悪いとは思えないけどなー
金があったら東プレのテンキーレスがよさそうなんだが・・・
850不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 10:04:38 ID:D8l5kytB
この際英字キーに慣れたらどうだい。
851不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 11:39:44 ID:+lN94hwn
>>849
Lite2は元々のHHKの配列のコンセプトが少し崩れるから叩かれてるけど
コンパクトキーボードとして考えれば別に悪くはないと俺は思うよ。
安く済ませたい(それほど安くはないが…)なら買えばいいと思う。
852不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 02:20:51 ID:iIiQIP2C
>>848
サンキュウ。正直よく分からんが、配列が異なるというのとは違うんじゃないか?
本当に「配列」が異なっているとすれば問題だと思う。
853不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 16:53:16 ID:vA/qUWR2
lite2は同時押し(ロールオーバー?)対応でしょうか?
854不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 21:52:07 ID:VsTtNpMQ
詳しく調べてはないけど、2〜6ぐらい(Contorlなどは除く)。
855不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 22:05:08 ID:F3fWkK0q
US配列って、閉じた世界だと使いやすいけど、
国内で人に教えたり、出先で触るとき戸惑っちゃうんだよね。
5年ほど前にパスポートも切れたので、使いにくいの覚悟で
JISに転向しました。
856不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 22:23:05 ID:5PCDpmtE
本当の意味で閉じた世界なのは、どっちなのかと…
857不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 23:19:04 ID:e8tWyniT
ソモソモ入力デバイスニキーボード使ッテル星ッテ(ry
858不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 23:28:49 ID:5PCDpmtE
WinnyみたいなIDのくせして、言うじゃねーか
859不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 23:13:36 ID:mw0fvoNi
Windowsで使いやすいHHKを考えてみる。
BSとDELは独立していて欲しい。カーソルキーも欲しい。Fnキーが左にもあるといい。

て事で、HHKLite2の英語配列をベースに、
1. 右Shiftの右にあるFnを右Altの隣に持ってくる
2. 右Shiftを1キー分右に移動
3. 空いたスペースに「~」を持ってくる
4. 「~」のスペースにBSキー新設(現在のDeleteをBSとし、DELを新設でも可)
5. スペースバーはちょっと短くする(カーソルキー設置のため)
6. 奥行サイズを手前方向に拡張して、Lite2より立派なカーソルキー設置
7. メタキーは無変換や変換、Winなど、好きに割り当てられるようにする
8. キータッチはProのタッチで

こんなのが出たら迷わず買う。あ、別にHHKを名乗らなくてもいいです。
860859:2005/12/20(火) 23:15:17 ID:mw0fvoNi
上記「Fnキーが左にも…」は右の間違い。
861859:2005/12/20(火) 23:16:15 ID:mw0fvoNi
あ、いや間違いではなかった。
862不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 12:32:18 ID:NZhQntlq
PFUよりは東プレに頼んだ方が良くはないか?
863不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 14:18:08 ID:bMi30BTu
>>859
っていうかそういうタイプのコンパクトキーボードならFILCOから出てた気がす
864不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 15:00:10 ID:NZhQntlq
FILCOはともかく、Cherry軸でHHK作ってくれないかなぁ。
865不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 20:44:32 ID:PdykW86r
>>859
Fnキーは左右対称がいいなあ。
左Shiftの左っかわにFnを置いたほうが使いやすくね?

で、左Fnはトグルスイッチになってて
1回押すと凹んだままでON状態を維持。
もう1回押すと元に戻ってOFF状態。
カーソルキーやファンクションキーが使いやすい!


妄想乙>俺
866不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 21:26:44 ID:bj/Y/J5R
>>865
多分、左Shiftを小さくすると左Shiftが押しにくくなる。
867不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 22:27:39 ID:OqGQExzl
>Fnキーは左右対称がいいなあ。

もしかすると、Fnキーを無くすというのがベストな解なのではないか?
868859:2005/12/21(水) 23:54:24 ID:N7gXhCGT
>863
FKB-86Eの事かいや?あれはenterの右側にキーがあるのと、ファンクションキーやら
があるのが不満で。

>865
それは悩んだんだけど、>866が言う通り左Shiftが小さくなってしまいそうだという
事で、最下列で左右対称としてみた。小指では押しにくいかもしれぬ。
869859:2005/12/22(木) 21:11:51 ID:8knw/H6J
小指で押しにくいなら、親指で押すようにするのはどうだろう?
現状、
[Fn][Alt][◇][SPACE][◇][Alt][Fn]
で並んでるのを
[Alt][◇][Fn][SPACE][Fn][◇][Alt]
にする。

あ、ディップスイッチで切り替えられるようにしてあればいいか。
[Fn][Alt][◇]の三つのキーの幅を揃えておけば、キートップの入れ替えも容易に出来るし。
幅は通常のキーより広め(1.2倍くらい)がいいな。
870不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 22:40:31 ID:+eG3vTkj
こんなのもいいかも

[Alt][◇][ SPACE ][◇][Alt]
        [Fn]
871不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 00:08:48 ID:5kTuW3a6

[Alt][◇][ SPACE ][◇][Alt]
  [飛車]  [Fn]  [ 角 ]
872:2005/12/23(金) 00:29:55 ID:NoqasJrQ
>>871
ワラタ
873不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 02:26:21 ID:4X0vql6y
どんなでもいいけど、Fnを親指でってのは賛成
874859:2005/12/23(金) 13:09:46 ID:K6CnTFMC
こんな具合かのう。ずれたらスマソ。

[Esc][ 1 ][ 2 ][ 3 ][ 4 ][ 5 ][ 6 ][ 7 ][ 8 ][ 9 ][ 0 ][ - ][ = ][ \ ][Del]

[ Tab ][ Q ][ W ][ E ][ R ][ T ][ Y ][ U ][ I ][ O ][ P ][ [ ][ ] ][ BS ]

[ Ctrl ][ A ][ S ][ D ][ F ][ G ][ H ][ J ][ K ][ L ][ ; ][ ' ][ Return ]

[ Shift ][ Z ][ X ][ C ][ V ][ B ][ N ][ M ][ , ][ . ][ / ][ ~ ][ Shift ]

[ Alt ][ ◇ ][ Fn ][ SPACE ][ Fn ][ ◇ ][ Alt ] [↑]

                               [←][↓][→]
875859:2005/12/23(金) 13:12:15 ID:K6CnTFMC
やっぱりずれたか。エディタからコピペしたら半角スペースが一部消え去ったよ。
876不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 13:45:28 ID:1SglJTMW
>>874
カーソルはいらない
877859:2005/12/23(金) 13:58:15 ID:K6CnTFMC
Windowsでは欲しいよ、やっぱ。

と言いながら、現状のカーソル無しHHKでも慣れで何とかなる人がいるのは否定
しない。自分もそうだし。
878不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 14:33:50 ID:eFvnUE6f
カーソル単独キーって意味だよね?カーソル使わないって訳じゃないよね?
879不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 14:42:11 ID:1SglJTMW
>>878
そう、カーソルキーは独立する必要ないかと
「無駄なキーをなるべくつけない」というコンセプトだし
カーソルキー独立させたコンパクトならFILCOとかCHERRYのコンパクトとかあるし
880不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 15:35:16 ID:Z7npiZrm
Fnキーを優遇するなら確かにいらないな。
881不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 16:35:02 ID:mjQj1KuW
Fnキー等のコンビネーションがとっつき難いのは分かるが
Fnキーを使わずキーを独立(カーソルキー独立、BS,DEL独立)させていったら
今の配列の美しさが損なわれるだけでなく、
HHKの特徴「無駄なキーを少なく、コンパクトに、キーピッチはフルキーボードと変わらず」
が無くなってしまう
そうなるとFILCOのコンパクトキーボードと大して変わらなくなってしまう気がする
後、キーピッチとかも当然小さくなって打ち難くなって
単なる「コンパクトキーボード」になってしまうのでは?
実際Lite2の下の辺りはそうなりかけているし
Fnキーを使わずに打ちたい気持ちはわかるけど
それだったらHHKじゃなくても良いんじゃないかな
882859:2005/12/23(金) 17:33:49 ID:K6CnTFMC
んー、自分としてはHHKとFILCOやなんかのコンパクトとの、中間位のがあるといいな
っていう提案のつもりなんだ。
確かにHHKの基本コンセプトからは外れるので、HHKを名乗らなくても全然構わない。

>880の言う通り、Fnキーが現状よりも使いやすくなると、独立カーソルキーは無くても
平気になるかもしれぬ。キーバインドを変えて実験してみようかな。
883不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 18:03:58 ID:ckjtlRx8
Fnキーはリマップできない、というのがそもそもの発端。
884859:2005/12/23(金) 19:04:48 ID:K6CnTFMC
右◇+「;」で「←」のふりとかさせられんかな?
885不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 19:27:29 ID:998y/PmV
普通の製品のフリして売るからこんなスレが立つんだ。
和田英一キーボードに改名すれば「まあ、和田だしな」で済む。
886不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 23:53:03 ID:Op29LecU
Fnキーがあること自体が美意識に反する
887不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 00:40:02 ID:fmvnVIAU
>>884
ディップスイッチの設定変えたら出来る。

>>886
いやいや、Fnキーがあるからこそ
このサイズと美しい配列が生まれたのです。

因みに皆さんディップスイッチの設定はどうしてますか?
自分は

(ONは○、OFFは×)
会社PCのLite1
1 2 3 4
× ○ ○ ×

会社のWSのHHK2
モード:1

家のPC白無刻印Pro
1 2 3 4 5 6
○ × × ○ × ○
888不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 01:40:52 ID:yGk6RoGv
俺はデフォルトのままのまっさらの無刻印
889不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 06:46:48 ID:XS/ZMxrL
いっそのこと Fn フットスイッチを販売してくれんかな。
そうすれば Windows でも快適に使える。
というより、HHK + Fn フットスイッチ 以上に快適に
使えそうなキーボードは思いつかない。
890不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 07:57:14 ID:O9Tzsa4J
机に足を乗せて、手と同じように足の指も使って操作する
891不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 10:26:26 ID:Q2xvttIl
F1-12キーと、テンキー、カーソルが一体化したようなの作ればいい。
___________________________
|____________________ |
| |
ここにHHKを |______|
はめる

タッチはHHKProと同じで。
892不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 10:28:41 ID:HKcua493
ずれた、スマソ。

要は、┐の格好をした、Fnキー、テンキー、カーソルキーのアタッチメントね。
893892=891:2005/12/24(土) 10:29:49 ID:HKcua493
あれ?なんでIDが変わってるんだろ…
894不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 11:45:05 ID:kuiFJdbb
>>889
足も使うって、なんかピアノみたいだなw

>>891
半角のスペースが連続している場合、1つとして扱われる。
全角スペースをメインに使うべし。
895不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 12:54:08 ID:LLDlXRN8
>>889
マヂで(・∀・)イイ!!鴨。発売キボン。
896不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 23:48:15 ID:Z9BOIZNI
>>891
こういうのが言いたかったのか?
________
|F1       F12 |___
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ↑ |
            |←↓→|
              ̄ ̄ ̄
面白いアイディアだな。
デスクトップのときはドッキングさせて使って、
ノートPC等の携帯用のときは外して使うとかか。
897不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 00:43:03 ID:nnvZhf51
でもそれだと持ち運び面倒だし
そのアタッチメントがないとF1とか使えないなら
取り外す事は無いような・・・
898不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 03:26:11 ID:IrYAilSK
いらん
HHKとリアフォ両方つかっとけ。
899不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 03:42:19 ID:hzlNGzFI
不要すぎて困る
900891:2005/12/26(月) 12:43:11 ID:71xliKKt
>>896
そのとおり、綺麗な絵サンクスコ。

>>897
えーと自分としては、いまのHHK配列でまったくOKで、かつ自分でも持ち運んで使っていて
これは変えて欲しくないと思っている。特に、Fキーやカーソル、テンキーを付け加えて
大きく重くなったHHKは、HHKではないとおもっている。

でも、Proのタッチが好きで配列にはさして興味のない人たちがわらわら居て、リアフォ使え
と言っても「いやmacだから…」とか言われてしまうと、こっちも黙らざるを得ないわけです。
そういう人たちは、Proのタッチとmacに繋げるかどうかだけが大事で、大きく重くなっても
はっきり言えばどうでもいいので…

だからと言ってそういう人たちの要望を入れることはHHKの理念から言って無理でしょ。
妥協して中間的なKBを作って、それに圧迫されてHHK純正配列KBが手に入らなくなったら
おおごとだし、イヤだもの。

というわけで、こういったアタッチメントを作れば、生粋のHHK配列KBも保存でき、
かつ標準的配列を臨むマカ等も満足できるというわけです。
イヤなら使わなければいい、という選択が出来るというのがキモです。
901不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 12:50:14 ID:cJt1CH06
>>900
あぁ、なるほど
完全なオプションなわけね

>だからと言ってそういう人たちの要望を入れることはHHKの理念から言って無理でしょ。
>妥協して中間的なKBを作って、それに圧迫されてHHK純正配列KBが手に入らなくなったら
>おおごとだし、イヤだもの。
>というわけで、こういったアタッチメントを作れば、生粋のHHK配列KBも保存でき、
>かつ標準的配列を臨むマカ等も満足できるというわけです。
>イヤなら使わなければいい、という選択が出来るというのがキモです。
HHKProがUSBだしそういう意味では実現しやすいかも
それでいて既存ユーザーを裏切らないのもかなり良い!
PFUに要望だしてみてはいかが?
意外とこの案なら通りやすいかも
902不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 13:02:24 ID:odsimco3
そんなわけわからんもん作る余力と資金があるなら
903不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 13:10:38 ID:z4EU8O/8
RealforceがUSB接続とmacに対応すれば済む話かと。
904不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 13:15:51 ID:pHU2tXVE
HHKProの出荷数がたしか累計で3万台くらいのはずだから、
そのうちの何パーセントかが買うとして最高でも何千台のオーダーでは
さすがに商品化はむずかしいのでは。個人的には年間売り上げ千も行かないと思うし。

出来てもEpsonの東プレテンキー以上の値段になりそう。
905不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 13:24:20 ID:cJt1CH06
>>904
え?3万台?マジ?
そんなに買う人居たんだ・・・
いや、少ないんだろうけど
自分の予想はもっと下だったからちょっとビックリ
906不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 15:29:55 ID:DYEEh7kM
HHKBとマックの相性は良いはずなんだが。
907不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 17:03:59 ID:FS4bAOor
>>906
HHK on NotePC (RMSスタイル) をマクドで使ってたら、
すごい奇異な目で見られたことがあるyo。
908不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 22:31:46 ID:gsYrDFIr
マック対応ってPFUのページも出てるけど
909不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 23:46:02 ID:fH88GKln
>>906
ProとOSXはむちゃくちゃ相性いいよ
910不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 07:17:05 ID:15hrDcoY
>>909
だよな。
サードパーティー社製では一番相性良いんじゃないの。
891はMacのこと知らないだけなんだな。
911不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 10:18:01 ID:HsCM1Nf+
>>910
>サードパーティー社製では一番相性良い
かもしれないが、だからと言ってマカの不満が無いということはないだろ?

(本スレ含めて)過去スレ読んでないんだな。
912不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 16:35:13 ID:NqQEf53Y
必死だな
913不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 16:51:02 ID:G6BgO7sP
>>912
過去にマカの「Proこうしてほしい、HHK配列にはさして興味なし」という意見が複数あったけどなぁ
914不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 17:13:49 ID:NqQEf53Y
>HHK配列にはさして興味なし

いやだからさ…。
915不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 17:47:26 ID:G6BgO7sP
OSXになって増えたunix使いマカはHHK喜ぶだかもしれないけど
画像扱ってる人たちはそうでもない。
916不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 18:10:59 ID:BL9y11Sk
OSXとHHKProの相性がいいのであって、
つまりOSXユーザとHHKProの相性のことを言っているのではないとか。

たしかにコマンドキーがこれほど優遇されているキーボードはちょっとない。
917マカ:2005/12/27(火) 18:45:21 ID:NQbegCtg
>>913
>過去にマカの「Proこうしてほしい、HHK配列にはさして興味なし」という意見が複数あったけどなぁ

それ俺かも。
HHK配列に興味がないというわけでもないかな。ホームポジションを大きく崩さずに全てのキーに
指が届くというのはものすごく気に入っている。Fnキー併用の矢印やPgUp/Dnも慣れると
この方が楽。俺はホームポジション原理主義者だしw

当時はCtrlキーはシフトキーの下に両方あった方が個人的に使いやすいと書いたけど、
「いろいろ配列を出すようになると存在意義そのものがあやふやになって消滅しかねん」
というレスで納得した覚えがある。

今は特にそうだけど、Mac用のいいキーボードってHHKぐらいしかないんだよね。
ShopUでも「Mac用」というコーナーは無くなっちゃったし・・・ orz
918不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 19:02:00 ID:G6BgO7sP
>>917
>いろいろ配列を出すようになると存在意義そのものがあやふやになって消滅しかねん

それ俺かもw
お久しぶりです。さらにHHKにfitしたようで(お互い)慶賀慶賀。

(ちなみに今はPC使いだけど、初期PPCmacまでは使ってたです。
環境が許せばmac使いになる可能性大→俺)
919不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 00:42:09 ID:zWtB1GsM
親指Fnいけるじゃん。現状の小指で押すより良かったよ。少なくともカーソル移動
に関しては。
920マカ:2005/12/28(水) 03:25:26 ID:e4RmfQ/3
>>918
お久しぶり(かもw)

>さらにHHKにfitしたようで(お互い)慶賀慶賀。
fitというか、これしかないからこれになれるしかないって感じかな。
結局コンピュータの台数分買って自宅と契約先で使ってる。
契約先は「かっこよく」出社の度に持ちこんでるよw

>ちなみに今はPC使いだけど〜
俺はSE/30、ci依頼使ってて、NT4.0で一旦乗り換えたけどos xで戻ってきた。
仕事上WinもLinuxも使ってるけど、HHKだと操作に統一感があって楽は楽。
今でもctrlキーはシフトキーの下にあって欲しいと思うこともあるけどね。
今のところ俺にとっては唯一のキーボードなんで無くなるよりはこのままで居て欲しい部分はある。
要望スレとは相容れないレスですまん。
921不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 19:55:05 ID:KD6W9yo1
>920
変わらないで欲しいっていう
それも要望だと思う。
元々HHKの
キーボードは生涯をともにするインターフェース
を貫くなら安易に変えてはいけないとも思う。

っていうかぷらっとほーむの閉店セール行ったら、
RealForce101とPro墨無刻印完売してたよ。
欲しかったのにチックショー。
922不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 20:42:56 ID:/2dw1LVR
やはりキープコンセプトでありながら
更に進化するためには無線化ですよッ
923不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 21:12:18 ID:y3DZebw9
青歯ならMacでもいけるしな。
924不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 21:36:32 ID:dM0L8PX+
無線化?
意味ないね。
925不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 03:17:59 ID:ew6ajeEX
>>917
>俺はホームポジション原理主義者だしw
>
>当時はCtrlキーはシフトキーの下に両方あった方が個人的に使いやすい

思い出したよ。
少し前にHHK原理主義みたいな風潮があって、それに反して
Control+QAZのQAZを小指で押せないってほざいてた奴だw
Fnキーが左シフトの左側にも欲しいって書いてたろw





俺も同感だったよ...
926不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 20:56:18 ID:hRTZABDh
俺がWindows向けHHKのレイアウトを考えてやるから少しまってろ。
927不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 23:02:42 ID:hRTZABDh
出来たヾ(゚д゚)ノ
http://v.isp.2ch.net/up/232d0589d925.jpg
928不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 00:31:12 ID:yAUx0Era
なんてことだ
929不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 00:36:24 ID:1bdsH70T
>>927
糞配列
930927:2005/12/30(金) 00:57:53 ID:G60j7h/T
英語配列なのに半角/全角がついてるな。
実際109キーボードでこういうキーバインドにしてて非常に快適。

悪気は無い。今は反省している。
931不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 09:38:13 ID:34BNAruw
>927
良いところ
・スペースバーが3キー分で、両脇にFnキーがある。親指で押しやすそう
・カーソルキーの配置が逆T字。Fnを押しながら下から二番目の列は押しにくいので

悪いところ
・DELキーは現状のHHKの配置がいい
・半角/全角キーw
932不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 11:49:20 ID:nuTQjKFO
半/全角じゃないが英数モード切り替えならこっちのほうが楽だぞ

Shiftキーで英数モードに一発切り替え / デジタルARENA
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/word/20040317/108091/
933不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 16:18:15 ID:+1TQPVSL
>>927
その形のEnterはイヤです
934不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 19:56:33 ID:VUmMexlF
クソのような要望ばっかりだな。
結局、今のままが一番いいね。
935不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 00:33:17 ID:7c082azQ
クソみたいな要望ついでに、

PFU直販で、色を自由に選択できるようにしてほすぃ…。
936不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 21:40:05 ID:PKZ5Jsp4
Mac用ドライバを1000円
交換キーを500円
以上別売りしてくれ〜。
937不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 14:37:51 ID:OWHGoJIO
Mac用ドライバってなんで要るんだっけ?
938不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 16:20:20 ID:Xl0UG0xH
>>937
Mac G4など、本体にCD-ROMイジェクトボタンがない機種では、そのままではCD-ROMの出し入れを行うことができません。
そこで、オプションとして用意されているのが、このMacキットです。
939不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 16:24:47 ID:OWHGoJIO
でも、実際にはFn+=(F12)キーで事足りるから、別売を要望なのか。
940不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 17:10:12 ID:Xl0UG0xH
>>939
あっ、そうなんだ。
941不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 21:05:31 ID:GUvp53p9
>>939
違うよ。
結局、Lite2って安いでしょ。
だから、二台三台って買っちゃうんだよ。ましてや、マシンも複数所有してるとね。
ドライバは一回で済むけど、キーは台数ごと必要だから。
もっとも、キーはとっかえなくても大丈夫なんだけどさ。
942不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 22:02:23 ID:OWHGoJIO
>ドライバは一回で済むけど
???
943不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 22:08:32 ID:IfY7wtuU
1枚あれば使いまわせるってことじゃね?
944不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 22:13:03 ID:GUvp53p9
>>943
すまん。フォローサンクス。
945不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 00:36:16 ID:7kM5piKM
で、ドライバーは本当に必要なのか?
946不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 03:02:52 ID:4NGdbuz3
俺はPro使ってるけど入れてないよ。
F12(Fn+「=」)長押しでやってる。
Vol_Dn、Vol_Up、Muteはドライバなしでも機能するよ。
947不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 20:37:51 ID:nTvCqQyA
>>945
Lite2には必要だね。
音量、ディスプレイの輝度のアップダウンが出来るようになるから。
マウスでも出来ることなんだけど。
948不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 02:48:45 ID:eqgUGgRj
>>947
ごめん、輝度のアップダウン(ScrLk、Pus/Brk)もできるよ。
イジェクトができないだけ。
Proだけかもしれんが。
949不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 23:21:23 ID:feW/Fg+z
>>947
結局、不必要。
950不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 15:41:48 ID:cq0iOZ4m
旧Lite復活希望。

Lite2はメタがちっちゃいのと
奥行きがかさばるのがいやだ。

こないだの限定セールでいっこしか買えなかったよ。
951不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 17:01:30 ID:lMhubuxd
>>950
同意
Lite2より旧Liteの方がキータッチよくね?
952不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 18:55:53 ID:LXiJHfu0
Liteを触ったときは、なんじゃこりゃと思ったが、
Lite2ってもっと悪いのか?
953不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 22:18:07 ID:6zUSjaXa
HHK Lite2使い
左Shiftの下にLEDほしい
今はタスクトレイに仮想的に表示してる
LEDの電気代と仮想LEDのCPU負荷どっちとろー?
954不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 22:31:34 ID:9ZU6PgNb
Lite2の左Fnキーをなくして欲しい。
955不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 22:43:19 ID:6zUSjaXa
◇ですか?
956953,955:2006/01/08(日) 23:16:05 ID:6zUSjaXa
失礼しました。Liteと勘違いしてました。
957不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 15:20:20 ID:RSa3i4Fn
>>951
たしかにそんな気もする。
ぷらっとの閉店セールであっというまに復刻版Lite売り切れてたから
需要はあると思うんだが。
958不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 15:20:29 ID:xBfHk2WM
Sun純正キーボードの大きさは邪魔過ぎる。他に選択肢が無いので
miniDIN8のHHK2(PD-KB02/S)だけは断固存続して欲しい。(切実)
959不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 20:21:49 ID:tG9O0AQp
いまどきSunなんか使っているやついるのか?
負け組み街道まっしぐらって感じ?
960不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 20:26:19 ID:xBfHk2WM
>>959
>いまどきSunなんか使っているやついるのか?

「いまどきSunなんか」ってどういう意味だろう…w

まあ、「いまどきminiDIN8なんか」なら、わからなくもないがorz
961不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 23:41:04 ID:tG9O0AQp
ま、お前の要望なんか絶対実現しないから心配するな。
962不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 01:52:51 ID:WTTeKQHf
さんざんリクエストのあった色はすべてスルーで、
墨 だったしな…
掲示板での要望なんてそんなもんだ。

ていうか、実現するかどうかじゃなく、
HHKの新たな可能性を下世話にあれこれみんなで巡らせること
それ自体が楽しいんじゃないか。

1000間近になって、いまさら >>961 みたいな冷めたマジレスがくるなんてほんと残念だわ。
963不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 18:36:43 ID:HdA7FIxy
荒らしほどリクエストのあった黒が出たんだからべつにいいと思うが...
つうか、色なんかより早く時間移動機能を追加してくれ。
964不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 19:24:12 ID:SLdLQlX2
チョロQみたく走れるようになるのはマダー?
965不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 19:32:53 ID:t+B+SbaF
>>964
どっち方向に走らせるのか、まだ仕様が固まっていない。
966不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 19:35:46 ID:SLdLQlX2
>>965
そりゃ重要だ。時間かかりそうだな
967不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 19:38:50 ID:oQ0jW2zK
速度の調整にも手間取ってると聞いたが?
968不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 20:43:11 ID:5wBcNd1v
ウィリーでShiftに10円玉をはさみたいんだが左右どっち?
969不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 11:52:26 ID:y0eyedC1
無刻印のキートップ売って欲しい。ProのもHHK2のも。

上からモノ落としてキートップ傷つけちゃった…orz
970不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 17:55:54 ID:/kuhxh6I
無刻印にGEAR UPとかBOMBとか書いたら消えなくなったw
971不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 18:09:54 ID:A/9wLazd
誰かHKKを自分色に染めた人っている?
無刻印白を買って好きな色に染めるのもおもしろいかもな。

http://db.ascii24.com/akiba/news/2002/07/26/637540-000.html
http://www.cnet-ta.ne.jp/k/koujin/pocket/first.html
972不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 18:16:39 ID:J1BF2NKX
俺は手垢で染まった
973不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 23:01:06 ID:DzNgwhBr
買った瞬間が、最もいい状態ってのは、コンピュータ製品の宿命だからな。

和田教授はカウボーイの鞍を比喩して言ってたけど、
キーボードそのものを、生涯使えるインタフェースだとするなら、
履きこんだ革靴や使い込んだグローブのように、
使うほどに自分の体に馴染むような仕様じゃないと、違うよな。

HHKという"仕様"は生涯使えるインタフェースだけど、
今ここにある、このキーボードはやはり"消耗品"なんだよなぁ。
974不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 23:07:59 ID:A/9wLazd
>>973
キーボードでも少し使い込んだほうがいい状態になることもあるよ。
975不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 23:38:20 ID:GIqLTKXJ
エージングってやつか。
976不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 02:52:49 ID:siWslhsL
>>972
それはそれでかっこいい。

>>973
>HHKという"仕様"は生涯使えるインタフェースだけど、
>今ここにある、このキーボードはやはり"消耗品"なんだよなぁ。

同意。
修理して使うよりは買い換えるよなあ。
だから、使用を替えずに末永く作って欲しいと思う。
977不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 18:13:01 ID:jaWDVh2T
>>973
>和田教授はカウボーイの鞍を比喩して言ってたけど、

とういか、くたばった馬を捨てて帰るのは当たり前だと思う。
978不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 18:14:46 ID:lf4amqoT
馬刺しにしね?
979不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 19:20:45 ID:z5yN64zp
>>978
うま いこというなぁ
980不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 10:57:10 ID:g8PJjkAg
元からそう言ってんじゃん>和田教授
配列がキーボード事に違ったりするのは良くないって書いてあるし
仕様というか、配列こそが生涯付き合う物であって
買ったキーボードを生涯とは書いてないでしょ
和田教授も沢山HHK持ってるし
漆塗りHHKとか
981不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 19:33:10 ID:SaIasWZ2
馬 → コンピュータ本体、CPU
鞍 → キーボード

馬 → エンジン部分
鞍 → ステアリング、ハンドル 

馬そのものをインタフェースに同化させて解釈しちゃってるやつ
マジあほですか。
982不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 21:07:21 ID:pyg4ylpq
ALTがもう少し大きければ手のつけ根の部分で押しやすくなると思ったが
そんな俺は少数派だろうか?

HHK Pro使い
983不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 00:05:18 ID:9K3dklM7
左右Altキーの幅を◇と同じくらいに、ってか。
オレも小指付け根押しだから気持ちはわかるけどね、高さを増すくらいなら手軽に出来るよ。

コルクテープやメラミンスポンジみたいな腰のある素材を両面テープで貼って5mm嵩上げ
HHK Proのシリンドリカルステップで最下段両端キーを高くしても打鍵の邪魔にはならない

親指シフターにはおなじみの工作だけどかなり有効。
984不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 00:19:17 ID:dOErOQRN
>>981
それだと馬の進化が速すぎて、使いなれた鞍を合てられなくなることもありうる。
マジあほですね。
985不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 00:42:17 ID:2N5b4RDe
そうか?
486のマシンでもAthlon 64のマシンでも同じキーボード使えるが
986不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 00:57:07 ID:EqC78raa
>>984
すげえな、じゃ、次世代のインターフェイスを教えてくれよ
キーボードじゃなくなるんだろう?

まさか、接続方法だとか言うのか?
使い慣れた鞍とはキー配列とかの話だと思ってたが、
そうかそうか、ついにキーボードじゃなくなるんだなぁ

で、どんな機器?早く教えて
987不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 01:16:04 ID:ELEVaCmo
>>984
異常な古さじゃない限りは昔のキーボードだって余裕で現役だろ。
1段階進化したPCのインターフェースがキーボードじゃなくなるのか?
988不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 02:09:06 ID:6T3kyHB1
アメリカ西部のカウボーイたちは、馬が死ぬと馬はそこに残していくが、
どんなに砂漠を歩こうとも、鞍は自分で担いで往く。
馬は消耗品であり、鞍は自分の体に馴染んだインタフェースだからだ。
いまやパソコンは消耗品であり、キーボードは大切な、生涯使えるインタフェースであることを忘れてはいけない。


>>977 >>980 >>984
30回、音読しろ、どあほ。
989不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 02:16:49 ID:SuWdLraX
じゃ俺は馬を担いで帰るとするか…
990不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 11:10:00 ID:5YOWzRu0
パンタグラフで作らないの?
メンブレンのLiteよりマシだと思うけどなぁ
991不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 11:14:01 ID:499PqADs
またスイッチの区別のつかない発言・・・・
992不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 11:52:54 ID:EqC78raa
まあまあ、いいじゃないっすか
同じメンブレンでも機構が少々違うわけだし

>>989
このスレには畠山重忠が居るようだな
993984:2006/01/15(日) 12:33:54 ID:dOErOQRN
>>986, >>987, >>988
>>984>>981に対するフォローなんだが何噛みついてんだ?
>>988の引用も不適切、全体の文章を1回でいいから音読しろ。

994不明なデバイスさん
そろそろ埋めようぞ
俺は書き込めるのに何故かスレが建てられないので
スレ建てよろしく