PC-MV5DX/PCI part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
952不明なデバイスさん:04/12/11 17:08:06 ID:69xS0biV
>>951
ヨドバシはどうかなー、と思ったら、表記がなくなってた。
さすがに売り切ったらしい。
さて、そろそろ次スレの季節ですよ。
953不明なデバイスさん:04/12/11 17:37:33 ID:/zyDUHc7
>>944
前にも書いたけど全然問題ないよ
ここに出てる大概の問題に出くわした事無く使えてる
GA-7VT880PRO、AthlonXP2500+、MEM1G、WIN2KSP4、PCAST1.49

予約録画の休止からの復活失敗も皆無だし、安定性では自分が使ったキャプボで一番いい
954不明なデバイスさん:04/12/11 17:46:02 ID:6jAjQrLi
また社員の火消しかよ
こんなスレ見てる暇あるならさっさとバグ直せよ
955不明なデバイスさん:04/12/11 18:07:54 ID:WlDAnI8S
>>954
ここにそんなレスしてる暇あったら、BUFFALOに不具合報告すべし。
956929:04/12/11 18:15:52 ID:g0oxI1Ma
>>934

環境はXp Proです。
Pentium4 3G チップセットi915

・不具合
現象は予約録画と圧縮を行うと必ずアプリケーションが落ちたままでPCの電源が入りっぱなしになる。
こんな状況では予約録画などできない。
また、再生中にもよくアプリケーションエラーで落ちる。

・ダメだと思う理由
カタログにはWMVへの圧縮を自動でやるので、PocketPCで視聴できると書いてあるくせに
購入後、マニュアルを見ると、WMVへの圧縮は動作保証外と書いてある。

HDDレコーダ買おうかなやんで、PCを新調し、これを買ってしまった自分に自己嫌悪中。

サポートセンターは17:00からずーとリダイヤルしてるけど、話中でぜんぜんダメ。
で、18:00すぎたらしっかり営業時間外ですの音声対応。
ユーザなめすぎちゃうか?

どうせ、受話器はずして2ちゃんねるでもやってるんじゃねーの?

957不明なデバイスさん:04/12/11 19:07:11 ID:/zyDUHc7
>>953とか書いたらSEED途中で初めてのブルスク出やがった・・・・_| ̄|○
まいいや、CCさくらは無事録画出来たから( ;´ー`)y-~~
958881:04/12/11 19:25:38 ID:TbofjwTo
>>881を書いた者だけど。。。
結局レジストリまで全消しした後、ドライバとPカス再インスコして復活しますた。
これから1.49評価に入ります。(糞だろうけどナー

ところで、ドライバインスコツールって、XPのSP2に対応してなくね?
959不明なデバイスさん:04/12/11 20:16:57 ID:dbvCyoiv
>>956
ドライバとPCastのバージョンは?
あと録画後電源オフまでのマージンはどうなってるん?
自分は使ってないからしらんけど、圧縮中に落とそうとして失敗して
そのままってことない?

自分はリモートで使ってても勝手に落とされるんで、休止への突入は
Windowsの電源管理に任せてる。

AVIはサポート外ってのは最初から知ってたけど
カタログの件は知らん〜
ちっちゃく「※注9」みたいに書いてあったりしてw
960不明なデバイスさん:04/12/11 20:27:55 ID:P9HsKx39
>>935>>942
肉球って最小化状態で受け付けるのは
・Webブラウザ開く
・終了する
・元に戻す

の3つだけど、終了以外ってそういうことを言っているの?
961929:04/12/11 21:22:02 ID:g0oxI1Ma
>>959
PCastのバージョンは1.49です。

圧縮ファイルは完成してるので圧縮は終了していると思います。
圧縮後、肉球死亡してるんじゃないかと思います。

ちなみに圧縮をかけなければ落ちないことを確認しましたので、
一応、これで使っていこうと思います。(ぽけぴは使えないけど)

PCastのバージョンがあがるのを待ちます…

>ちっちゃく「※注9」みたいに書いてあったりしてw

カタログじゃないけどこのページには「※ 一部環境(コーデック)では使用できない場合があります。」
とは書いてある。..orz
けどこれからじゃ保障対象外とは取れないなぁ。

ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/p/pc-mv5dx_pci/index.html

しかし、ここまで書いておいてマニュアルでは「自己責任で行ってください」ってひどいよな
962不明なデバイスさん:04/12/11 22:01:01 ID:6KGP5xQM
>>961
メモリにトラブル抱えてる可能性もあるね
一応memtestかけておいては(やってたらスマソ)


とりあえず後でまとめて変換で良いんではなかろうか
963不明なデバイスさん:04/12/11 22:27:24 ID:zfsb9tYw
CPU:豚2500
MB:EPoX EP-8RDA+(bios最新)
mem:756M
OS:w2ksp4
VGA:radeon9500pro
PCI:LANボード

今日買ってきたんですが、ドライバインスコ後に再起動するとlsass.exeのエラーで強制的にまた再起動されてしまいます・・
ドライバが原因な気がするので、どなたか1.30より古いドライバを持っていたらあげてもらえませんか?
あと何か原因がありそうなら教えてください

・最新のウイルスチェックで引っかからず、MV5DXを付けなければエラーはでないから
ウイルスSasserではないと思う
・PCI刺す位置を変えてもNG
・memtest5週エラーなし
964不明なデバイスさん:04/12/11 22:34:46 ID:GDf0V/jy
MV5DXは相性出やすいからなぁ
965不明なデバイスさん:04/12/11 22:36:45 ID:WlDAnI8S
>>963
IDEドライバはWindows標準?
いまはどうか分からないけど、以前はNVIDIAのだと
色んな不具合出てたよ。
966不明なデバイスさん:04/12/11 22:49:21 ID:ZUxdYWif
>>961
AVIやWMVでの録画や変換をサポートしてるとこなんてどこもないだろ。
WMVはMicrosoftのコーデックなんだから当たり前、あくまでオマケ。
しかも圧縮自体はできてるからいいじゃん。
そんなにWMVにしたいなら普通にWME使うって手もあるけどな。
967不明なデバイスさん:04/12/11 22:50:19 ID:wfjdtsiB
不具合多い香具師は一度QuickTimeアンインスコしてみる。
うちのマシンはQuickTimeインスコで不具合発生、アンインスコで不具合解消ってのを100%再現してる。
・・・まあ、うちのマシンは、だけど・・・。
968不明なデバイスさん:04/12/11 23:17:55 ID:tSGpUNOr
そろそろ次スレ
次はこの↓のスレ再利用?

PC-MV5DX/PCI part
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1098441446/
969929:04/12/12 00:08:22 ID:Z339gZWL
>>962
サンクス!
memtestは知らなかったのでぐぐって実行してみたけど問題なしだった。

当面、圧縮しないでやってみるよ。

>>966
だから、できるって書いてあるんだって。
Webページにもどうどうと目玉の1つとして…
やりたいことは、録画したものを自動的に圧縮したいんだよ。
朝、ニュースを録画してぽけぴで通勤中に聞くために。
圧縮している時間なんてないから、出かけるときに5時のニュースの
圧縮が終わっているのが希望なんだ。

確かに圧縮はできてるんだが、パソコンの電源が入ったままなんだ。
なので、いちいち電源を落とさなきゃならん。
アプリも終了するし…

やりたかったこと

・寝る前にCFセット
・5時にパソコン自動起動
・ニュース録画後WMVに圧縮
・CFにコピー
・パソコンの電源自動的に休止状態
・出かけるときにCFだけ抜いて電車で聴く
・(゚д゚)ウマー

これなら毎日パソコンの操作を一切する必要がない。
970963:04/12/12 00:13:11 ID:M42ptwev
>>965
Windows標準です
>>967
QuickTime消してみましたがダメでした

なんか起動時にブルースクリーンになって「beginning dump of physical memory」なんちゃらってのが出るようになりました・・
971不明なデバイスさん:04/12/12 00:29:32 ID:u2Io92wW
>>969
だからWMVへの変換自体は問題ないんだろ?
問題はそこじゃなくてPCが休止にいかないことだろ?
じゃあWMVに関してはOKじゃん。

Buffaloも別にWMVへの変換ができないとはいってない。
できるけどコマ落ちとか何か不都合があっても責任とれませんよっていってんの。
とりあえずもう一回言っとこうか?
WMVはMicrosoftのコーデックなんだからBuffaloはサポートできないの。

まあちゃんと休止にいかないのは問題だ。
とりあえずOS再インストして余計なソフト一切入れない状態でもそうなったらまたサポセン電話したら?
あ、ちなみにOSの電源オプションで休止状態が有効になってないとかいうオチはないよな?
972929:04/12/12 00:56:58 ID:Z339gZWL
>>971

だから、休止に行かないんじゃなくてアプリが落ちるんで休止のプロセス
に移らないんだよ。

>WMVはMicrosoftのコーデックなんだからBuffaloはサポートできないの。
だったら、この製品を買うとこんなことができますよっていう
こと自体おかしいって言ってんだよ。

PC新調したばっかりだから余分なものはほとんど入ってない。
iTunes入れたからQuickTime入ってるんで、>>970参考にしてとってみるけど。

ちなみに手動で圧縮プロセス実行した時点ではなんともないが、タスクトレー
に入れたら即アプリケーションエラーになるんで、やっぱり肉球死亡くさい。
バージョンアップに期待。
973929:04/12/12 00:59:41 ID:Z339gZWL
あ、圧縮中にタスクトレーに入れた場合ね。

予約録画するときに肉球化しないで休止状態にすればいいのかなぁ…
974935:04/12/12 01:04:01 ID:+KiW1I1Q
>>960
そうです。
普段はそこで終了させてPCast再起動すればいいだけなんだけどね。
致命的な不具合じゃないんだけど、その他が問題ないからよけいに悔しくて。

>>953
Win2Kは問題少なそうだね。OS変えようかなぁ。
975不明なデバイスさん:04/12/12 01:10:23 ID:88zj0Q45
おれもWMV圧縮で固まって死ぬよ
スペックがぼろいからだと思ってから使ってないけど
976不明なデバイスさん:04/12/12 01:15:20 ID:+KiW1I1Q
>>929
CFにコピーする関係でつまづいてるってことはない?
俺はWMV自動変換(HDDにコピ)後もしっかり休止状態になってくれる。
見当違いのこと言ってたらスマソ
977929:04/12/12 01:25:34 ID:Z339gZWL
>>976

最終目標はCFコピーだけど、まだCFコピーの設定はしていない。
978不明なデバイスさん:04/12/12 01:31:38 ID:G1PBOlJb
>>972
わかんねーやっちゃな。
実際WMVに変換できるんだから何も問題ないだろ?
嘘ついてるわけでもなんでもねーじゃん。

動作対象外とサポート対象外ってのは違うんだぞ?
お前の考え方だとバンドルソフトやiEPGについてもHP上でいっちゃいけないってことになるぞ。
979不明なデバイスさん:04/12/12 01:38:38 ID:rYHLVTa6
もう少し中間の感性がもてないのですか、君たちは
980929:04/12/12 01:39:30 ID:Z339gZWL
>>978
お前が社員だということがよーく分かったよw
981不明なデバイスさん:04/12/12 01:54:57 ID:G1PBOlJb
>>980
はいはい。
どっちかというとIO寄りなんだけどね俺は。
で、お前がいか駄々こねてるかわかったか?
そもそもMicrosoftのコーデックをどうやってBuffaloがサポートすんだよ。
PCastがやってるのはWMV変換への橋渡しであって変換そのものはMicrosoftの領域なんだよ。
982不明なデバイスさん:04/12/12 01:55:38 ID:OORyliDw
一部番組だけ同じような操作してるけど落ちないな・・・WMV9でWin2Kだけどね

後、Ver下げてみたら?>Pcastの
何ももあがるの待つまでもなく、幾つかVerあるし
極端な話、1.10から1.49まで全部確認してみるとか・・・ 特定のVerでのみでるのか、全部なのかとか調べてみないと
CATV使用って訳じゃなさそうだし、1.49に拘る理由も無いと思うが
983不明なデバイスさん:04/12/12 01:56:11 ID:szAym50e
>>980
一気にしらけるレスだなおい…
984不明なデバイスさん:04/12/12 02:00:59 ID:szAym50e
で、サポートの電話がつながらないのは他メーカーでも良くあること。
それでいいとは言わないけど。

誰かがやってたけど、WEBの質問フォームでその他でシリアル番号
入れて出すとか。
985不明なデバイスさん:04/12/12 02:02:48 ID:aLRgMsJW


  社 員 必 死 だ な

986929:04/12/12 02:04:52 ID:Z339gZWL
>>981
(゚Д゚)ハァ?
アプリが落ちるののどこが正常なんだよ

>PCastがやってるのはWMV変換への橋渡しであって変換そのものはMicrosoftの領域なんだよ。
あたりまえのことをさも物知りのように書くやつだな
その橋から戻ってきたときに落ちてるんだよ。
ちゃんとレス読めよ。この数レスの間にも何度もろくに読まずにレスしてるみたいだけど。

お前はリアルでも人の話を中途半端にしか聴かないんだろうなw

まったくIOよりのバッファロー社員は訳分からんな
987不明なデバイスさん:04/12/12 02:18:13 ID:bCozEevT
変換で落ちるとか書いてなかった?
また、得意のすり替えか?
988不明なデバイスさん:04/12/12 02:21:16 ID:G1PBOlJb
>>986
マジでお前ヴァカだね。
WMV変換自体は正常に行われてるんだろ。
その時点でHPに偽りはねーじゃねーか。
で、その後アプリが落ちるのが問題なんだろ?
つまりPCastの問題だ、WMV変換は全く問題ないんだよ。
それをさもWMV変換すらまともにできないかのようにHPに文句つけてるだろ?
それが筋違いだっていってんの。
アプリが落ちるのがバグなのかお前のPCの相性なのか知らんが、WMV変換は出来てるだろ?
じゃあ何でHPでWMV変換できますっていっちゃいけねーんだよ?
989929:04/12/12 02:29:04 ID:Z339gZWL
>>988
あほか?
俺が言ってるのは、サポート対象外ってことが買うまで分からないってことだ。
だからちゃんとレス読めって
990不明なデバイスさん:04/12/12 02:29:34 ID:OORyliDw
とりあえず両方ともオチツケ
お互い揚げ足取りしてても意味無いと思うぞ

後、肉級死亡の人は、TVスケジューラーからの起動やめてみるのも手だと思う
最初不具合あった際に使用やめていらい、うちではなんの問題もないし(常時肉球状態のみで)
991不明なデバイスさん:04/12/12 02:33:05 ID:G1PBOlJb
>>989
だーかーらー
WMV録画・変換をサポートしてるとこなんてないしサポートしたくてもできないの。
そんでサポート対象外でお前はなんか困ったのかよ?
問題はアプリが落ちることでWMV変換ができないことじゃないだろ?
992不明なデバイスさん:04/12/12 02:36:00 ID:9rJVM1ZC
社員ウザいよ
993929:04/12/12 02:40:43 ID:Z339gZWL
>>991
サポートしたくてもできないならHPやカタログにそう書いとけばいいじゃん。
買ってからマニュアルに書いてあるのは卑怯だ!
といいたいだけだ。まだ困ってないが、マニュアル読んで気分が悪くなった。
アプリが落ちる事の原因がWMV変換後の後処理にあるんじゃないかと思っている。

>>990
TVスケジュールは使ってない。
994不明なデバイスさん:04/12/12 02:41:58 ID:oZYiX7s+
次スレは?
995不明なデバイスさん:04/12/12 02:43:34 ID:OORyliDw
>>993
ちなみにPcastTVのVer変更は?
996不明なデバイスさん:04/12/12 02:47:18 ID:G1PBOlJb
>>993
お前言ってること変わってるぞ。
>>972
>だったら、この製品を買うとこんなことができますよっていう
>こと自体おかしいって言ってんだよ。
って言ってるだろ。
で俺がそれはおかしくないって言ったら今度は
>俺が言ってるのは、サポート対象外ってことが買うまで分からないってことだ。
かよ。
つーか仕様の動画圧縮形式のとこ見てみろ。
997不明なデバイスさん:04/12/12 02:48:38 ID:6yM9OFtk
てか前に自分で仕様にサポート外書いてあること自体は認めてた気がするが
998不明なデバイスさん:04/12/12 02:50:10 ID:41PLinwN
999不明なデバイスさん:04/12/12 02:50:44 ID:6yM9OFtk
>>961で言ってるな
1000不明なデバイスさん:04/12/12 02:51:00 ID:41PLinwN
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。