無線LAN機器のお勧めは? 〜Part 14〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
187不明なデバイスさん
PC初心者板で質問したのですが回答できる人がいなかったのでこちらで質問します。(マルチポストではありません)

無線LANを導入しようと思っています。
うちには2台PCがあって、PC−Aのほうはセレロン450MhzでPCカードスロットはカードバス対応、
PC−Bのほうは化石マシンでDX4−75MHzでPCカードスロットは16ビットなのでカードバス非対応です。
導入しようと思ってる無線LANの規格は802.11g/bです。
PC−Aの方はCPU速度もそこそこだし802.11gが使えると思うのですが、PC-Bの方は16ビットPCMCIAなので
802.11gは使えないと思います。ていうか16ビットの802.11gカードを見たことがありません。なので、PC-Bには
16ビットカードの802.11bを使おうかと思っています。

で、質問です。無線LANの親機(?)のモードを802.11gにしてPC-Aが無線LANを使っているときに、同時に
PC−Bも無線LANを使えますか? もしくは親機をいちいち802.11bのモードに変えないといけないのですか?
自動的に使えるならその時には親機もPC−Aも自動的に802.11bのモードに
なってしまうのですか?
PC-AとPC-Bが同時にLANを使うと通信速度の低下は起こりえますか?

現状は有線LANでルーターはNTTMEのBA8000Proを使っています。このルーターの下流に
カスケード接続で無線LANを作ろうと思うのですが、このスレで評判のいいWR7600Hは
ブリッジモード(って言うのでしょうか。ルーター機能を使わないでハブのように使いたいのです)で使えるのでしょうか?
NECのサイトを見てUnnumberd機能っていうのがそれに該当するのかなと思うのですが自信がなくて。
188不明なデバイスさん:04/05/07 00:24 ID:0Smba3v8
>>187
PC-AとPC-Bで同時に無線LANを使うことができるし、
11gで通信していたPC-Aが11bに強制的に切り替えられて
しまうこともない
ただ、11gの通信速度は11bのパケットの存在に影響を
受けるので、11gと11bを同時に使った場合は11gは
ある程度速度低下する
189不明なデバイスさん:04/05/07 00:27 ID:0Smba3v8
>>187
>このスレで評判のいいWR7600Hはブリッジモード
>(って言うのでしょうか。ルーター機能を使わないで
>ハブのように使いたいのです)で使えるのでしょうか?

可能
ただしその場合はルーター機能を持たないWL5400APを
使うべきかと思うが

と言うか、聞く前にこのスレとかWarpstarのスレとか
ひととおり読め
190187:04/05/07 00:36 ID:O4hNBYDI
>>188-189
ありがとうございました。疑問点が解決できました。言われたとおりに、このスレとNEC関連の
スレを熟読してきます。

WL5400APじゃなくてWR7600Hを候補に上げたのは実売価格が1000円しか違わなかったためです。
無線LANを導入して、万が一うちの環境では実用に耐え兼ねない代物だったら、購入時にたとえ1000円
高くてもWR7600Hを購入しておいたほうが、中古買取では人気商品のWR7600Hのが高値買取に
なるかなと思ったからです。本当はNTTMEのMN8300Wが欲しいのですがそこまでは予算がありません。
191不明なデバイスさん:04/05/07 00:40 ID:YkQgWZS9
APの動作モードを「802.11g」ではなく「802.11g/11b互換モード」に設定しなければ、PC−Bの通信はできない。
当然PC−Aへのスループットもg単独モードより落ちる。(g単独モード約22Mbps[バースト転送時約28Mbps]、g/b混在モード約17Mbps)

で・・・・高機能有線ルータを持っていながらなぜWR7600Hを標的にするの?
無線APを求めればいいじゃん。
192187:04/05/07 00:53 ID:O4hNBYDI
>>191
混在モードでもPC-Aは若干遅くなる程度なんですね。しょっちゅう巨大ファイル転送や音声チャットを
してるわけではないので私の環境では問題なさそうです。

>で・・・・高機能有線ルータを持っていながらなぜWR7600Hを標的にするの?
WR7600Hを候補にしているのは多機能や速度の面ではなくて安定しているのかなと
思ったからです。私が必要としてるのは落ちない、ハングアップしない、意味不明のエラーが
でないといった安定性です。アクセスポイントでも安定しているものがあればそちらでもいいです。
まだ無線LAN関係のスレを読み漁っている最中ですが、安定度抜群のアクセスポイントのお勧めって
ありますか?
193不明なデバイスさん:04/05/07 07:49 ID:Fcmu9+Sh
>>192
WL5400APを使っている身から言わせてもらうと、俺がWR7600Hにしなかったのは
使っているときに何かトラブルがあった際、ルータが2つある状況よりはルータ+APのほうが
原因の切り分けがしやすいと判断したから。
多機能を求めるのもわかるけど、ルータがある/なしは多機能とはまた違うもの。
必要のないルータはトラブル、混乱の元と思われ。

それと、買う時から買い取り価格を気にしているようだけど、売ることより先に使うことを
考えたほうがいいと思いますよ。
194不明なデバイスさん:04/05/07 08:52 ID:DD5qrNDU
>>193
俺は価格差1000円なら、有線ポート数で7600を選ぶな(というか、現にユーザなのだが)
結局なんだかんだ言いながらも、あたりまえだが有線のが速いので
そこらじゅうにケーブルを延ばしてあって、大量データを送受信するときには
ノートPCを持っていく。7600のルータなんて最初から使ってませんな。
(スイッチングhubも8ポートぐらいのがひとつあれば、それはそれでいいんだが)
195ぼるじょあ ◆nHVXG/2cXI :04/05/07 11:42 ID:2udLMaOy
電力系光環境
私の家もBA8000Pro+8portSwHUBで各部屋に有線環境を構築している。
余ったポートケーブルを2階の天井裏(物置)まで引き、WLA-G54+無指向性アンテナを設置している。
このことにより、家中はもちろん、庭、隣近所にて接続できる。

現在、隣近所のPC3台と契約中。
196192:04/05/07 11:56 ID:9u/s1DpK
ID変わっちゃってますが、192です。

>>194
まぁそう思うならそれでいいと思いますけど、>>187 はこれから無線LANを
導入すると言っているので、ルータ付きだと最初に設定する際に
悩んでしまうのでは・・・かと勝手ながら思っちゃうんですよね。

もし俺が >>187 のようにBA8000Pro持っていてWR7600Hを買うとしたら、
BA8000ProとWR7600Hを入れ替えて、BA8000Proはヤフオク行きかな。
197196:04/05/07 11:58 ID:9u/s1DpK
間違えた、192じゃなくて193でした。
192さんスマソ。
198不明なデバイスさん:04/05/07 13:24 ID:mX9imDN6
>>196
俺もそうする