NEC SmartVision HG/V HG HG2 HG2/R Part23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
NECのハードエンコキャプボSmartVision HGシリーズ

■ NEC公式 SmartVision World
  http://121ware.com/smartvision/

■ まとめサイト
  Thanks つんさん(つんツール、FAQ、過去ログ倉庫、リンク集)
  http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/3397/(閉鎖)
  http://www.geocities.jp/sv_matome/index.html(ミラー)

■ 前スレ DTV板
NEC SmartVision HG/V HG HG2 HG2/R Part22
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/avi/1079149736/
2不明なデバイスさん:04/04/05 13:28 ID:VWfl0jE+
(・∀・)イイ!!
○家電屋らしいわかりやすい設計
○おまかせ録画、サーバー機能など個性的な機能盛りだくさん
○低ビットレート帯の画質はピカイチです。
○内蔵チューナーの性能、チューニングがいい。(ALPSチューナー)
○ADAMS-EPG受信、ADAMS-EPG+ダウンロード対応
○ダイレクトオーバーレイで負荷低い(P4/2.26Gで+10%前後 MTVよりはちょっと高め)
○GRT、3D-Y/C分離、TBC等の画質回路は当然付いてます(3D-DNRは排他)、
○放送中の番組を番組終了まで録画という指定で録画できる
○エクスポートすれば番組名がそのままファイル名になるので管理がらくちん
○字幕放送対応(視聴時のみ・録画は不可)
○視聴ソフトの情報量が極めて豊富(ADAMS-EPSによる番組情報が豊富)
○リモコン使えます(別売り〜

・゚・(ノД`)・゚・ダメ!! 現時点で対応策のないもの
×ハード的にもソフト的にも相性問題厳しめ(トラブル時要OS再インスト?)
×3DYC分離とNRが強制同時使用です
×視聴時のコーミング除去が動き適応なしで単純に30fps化されるため映画やアニメ番組の視聴には向かない
×コピープロテクト検出時は視聴のみ可。録画はもちろんタイムシフトも不可
×NECのサポートは・・・聞かないでください
3不明なデバイスさん:04/04/05 13:29 ID:4kIutpVS
移転おめ。
4不明なデバイスさん:04/04/05 13:29 ID:VWfl0jE+
(´・ω・`) 対応策のあるもの
▲輝度彩度等の画質設定は録画ファイルには反映されない ★1
▲VBRは平均値しか指定出来ません(最大値はその二倍) ★2
▲音声のビットレート低すぎ224khzで固定(PCMとAC3に非対応) ★1
▲S3/S4の再休止/終了への対応はWindowsの電源管理まかせになる ★2
▲視聴ソフトはちょっとでかいです ★3
▲色が薄い ★1(基本的にHGシリーズはTV出力・DVD化したときに最適になるよう設定されています)
▲彩度が低め ★1(上に同じ)
▲aviキャプチャできない ★2
■ファイルが沢山生成される ★1
▲4GB以上の録画は自動で分割(結合にはエクスポート必須、結構時間かかる)

★1 レジストリを直接弄る
★2 「つん」氏が製作されているツール(>>1)を使用する
★3 Part 16 821氏が製作されているSviPlay(http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8746/)を使う

録画フォルダに.bmk/.bms/.dtを出力させない

--------------------------------------------------------------
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NEC\SmartVision\LogTrace\Youyaku]
"RmvYouyaku"=dword:00000001
--------------------------------------------------------------
5不明なデバイスさん:04/04/05 13:30 ID:VWfl0jE+
音声ビットレートの変更

下の-x-内をメモ帳に貼り付けて、SvAudio.regのような名前で保存して
実行して、レジ情報を追加する。
・MControlについては語られているように、1にすると動きのある場所でPフレームをはいてくれる(既成値は、0)
・AudioBRはオーディオビットレートで、8が48kHz-224kbps(既成値)
他には、十進数で
 5:128kbps
 6:160kbps
 7:192kbps
 8:224kbps
 9:256kbps
 10:320kbps
 11:384kbps

-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CURRENT_USER\Software\NEC\SmartVision\NRecCtrl\upd61051]
"MControl"=dword:00000000
"AudioBR"=dword:00000008
-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x-x
6不明なデバイスさん:04/04/05 14:16 ID:jPgbA2vC






















スレ立て、移つん、おつん
7不明なデバイスさん:04/04/05 14:45 ID:BVt8WqK3
あーあ、ただでさえライバル機と比べてカキコが少ないのにID版だなんて・・・
なんか自意識過剰だなあ
いかにもスマビらしいけどね
8不明なデバイスさん:04/04/05 14:50 ID:g0Ad2i81
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | >>1 糞スレ立てんな、蛆虫、氏ね。
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д` )    < >>1 糞スレ立てんな、蛆虫、氏ね。
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \______________
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )< >>1 糞スレ、蛆虫、氏ね。
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \___________
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´Д` ) < >>1 蛆虫、氏ね。
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   /    ∧つ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   (゚д゚) >>1 シネ
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  ゚(  )−
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >
9不明なデバイスさん:04/04/05 14:51 ID:QLxbGvrS
取り付けてハードウェアは正常に動いているのに
smartvisionインストールして起動しようとすると
エラーG1500ってなって起動できない。どうすればいいですか?
OSはXPHomeSP1です
10不明なデバイスさん:04/04/05 14:53 ID:VWfl0jE+
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || 粘着は    。    ∧_∧  いいですね。
          ||   無視!  \ (゚ー゚*) ハード板住人の方々に迷惑を掛けないように。
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
11不明なデバイスさん:04/04/05 15:28 ID:+hzcQsnd
(・∀・)イイ!!
☆憧れのカノープスブランドが19000円で買える!!
◎同価格帯のライバル機種の中では最高画質
◎ダイレクトオーバーレイで動作が軽くチャンネル切り替えも早い
◎音は良い(PCM選択可能) (2000+には負けるとの話しも)
○Fether2004の使いやすさはキャプチャーボードでは定評
○ハードエンコ時のCPU負荷が0-1%の低さ
○2000・2000Pよりゴーストリデューサ、3DY/C分離の効きが良い
○スタンバイ/休止状態サポート
▲録画時の明るさ、コントラスト、シャープネスの調整が可能(2x00,3000系は固定)
▲iEPG対応
△25MbpsIフレーム録画可能
12不明なデバイスさん:04/04/05 15:42 ID:MgpGUcbn
>>11
板も変わったので仲良くやりましょう。
13不明なデバイスさん:04/04/05 15:43 ID:MgpGUcbn
忘れてた
>>1 お疲れ
14不明なデバイスさん:04/04/05 16:06 ID:tLFuATOu
コピワンも始まってNHKHiも録画できなくなったぞ。
ゴルァ!
15不明なデバイスさん:04/04/05 16:25 ID:mjDTyAHs
いつも荒らし回ってるダメビ厨がいなくなってよかったよ、
もう来ないでね
16不明なデバイスさん:04/04/05 17:19 ID:Sp/SlyUw
今度購入を検討しているものです。
このカードは内部接続のみになっていますが、
それはライブ時の音声のみ使用するのでしょうか?
録画時は音声ケーブルを接続しなくても音は入るのでしょうか?
マルチですいません。
17不明なデバイスさん:04/04/05 17:26 ID:MgpGUcbn
>>16
内部接続はライブで使用します。
録画やタイムシフトなら内部接続しなくても音は出ます。(録音も可)
18不明なデバイスさん:04/04/05 18:32 ID:aaCmJRQd
この商品を購入したのですが、
AGPに新しいVIDEOカードを指すと
オンボードのグラフィックよりも
描写能力や安定性は、あがるのでしょうか。
19不明なデバイスさん:04/04/05 19:07 ID:2iOZGRz/
>>18
どんなオンボードでどんなカードかによる・・・・つうか激しくスレ違い・・・つうか
スマビが原因で不安定になったのかい?
20不明なデバイスさん:04/04/05 19:25 ID:aaCmJRQd
>>19
不安定にはなっていないのですが、
処理がらくになるかなと。

ONboardは、savage8 2d/3d
8/16/32MB frame buffer
とあります。

あとできれば、誘導願います。
21不明なデバイスさん:04/04/05 21:57 ID:nlETGs/K
(゚Д゚)ハァ?なにまともな話し合いもされてないのに移転なんて勝手に決めてんの
1は何様だよ氏ねよ






















俺はつんさまだよ
22不明なデバイスさん:04/04/05 22:09 ID:nlETGs/K
こっちが本スレだからな
でしゃばった1のせいで両方糞スレになるかもしれんがな

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/avi/1081169139/l50

23不明なデバイスさん:04/04/05 22:16 ID:ilhVHqZa











>>21
つんさまキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
24不明なデバイスさん:04/04/05 22:20 ID:nlETGs/K
>>23











(=゚ω゚)ノぃょぅ
25不明なデバイスさん:04/04/05 22:30 ID:dyMaDePe
ID出たところで盲目信者のほうが都合悪いんじゃ…
26不明なデバイスさん:04/04/05 22:35 ID:MgpGUcbn
色んな考えがあるけど
どちらの板でも良いと思うよ
俺はあの粘着に関わりたくないからこのスレだけ見ることにするよ
27不明なデバイスさん:04/04/05 23:49 ID:oyqmQJO3
本スレ認定されました。
28不明なデバイスさん:04/04/06 00:21 ID:UBpW8Wvy
まぁ次スレくらいには落ち着くかな。
29不明なデバイスさん:04/04/06 00:29 ID:tNtw7pjf




















落ちつんくかな
30不明なデバイスさん:04/04/06 00:37 ID:MhbWJDku
良スレ認定が相次いでるな。
31不明なデバイスさん:04/04/06 00:56 ID:5sX4ahTK
DTV板のスレってアンチが立てたんじゃないかな
スマビ叩きにご執着だったから、スレが無くなるのが寂しかったんだな
適度な煽りはスレの活性化に繋がると思うけど
あんまりしつこいと人が減るからな
DTV板にIDが付けば一番良いんだけど
32不明なデバイスさん:04/04/06 01:57 ID:uM2dnaVK
>>31
同意
限度を知らないお子様には付き合いきれん
33不明なデバイスさん:04/04/06 02:13 ID:ds4l9Kw3
>>1
移転させるならさせるで、もう少し早めにネタ振りしてほしかった…

とりあえず情報が分散しない事を願うだけです。
34不明なデバイスさん:04/04/06 02:26 ID:ccFgpPub
まあ、唐突感は拭えないよねー。移転に反対はしないけれど。
どちらが本スレとして定着するのかわからないけど、IDが出るのは
気にならないので定着した方を利用させてもらおうかな。
35不明なデバイスさん:04/04/06 02:44 ID:AXesKrXn
HDD上のAVIやMPEGをエンコできるようになる神ツールが出来ますように・・・・南無。
36不明なデバイスさん:04/04/06 02:46 ID:bE+FXAba
>>35
キモイ
37不明なデバイスさん:04/04/06 09:21 ID:5sX4ahTK
店頭でリモコン置いてるところが無いねぇ
121の通販を利用するしか手がないかな・・・
38不明なデバイスさん:04/04/06 11:38 ID:gBGI4zKX
DTVのスマビ3スレであまりにも時代遅れのためか
カキコしてもレスしてもらえず、耐えられなくなってHG2/Rを
この度購入しました。

スマビ3のリモコン、何とか流用できないのでしょうか?
それとスマビ3用に後から買ったビットキャストTVソフトを使うことは
できないのでしょうか?

3月からのDTVへの投資
スマビ3 中古8K
ビットキャストTV 5K
HG2/R 17K

合計 30K・・・・

これにリモコン買いなおしたりしたら・・・もう・・・・・・・ぬ・・・・る・・・・ぽ・・・

39不明なデバイスさん:04/04/06 11:39 ID:TlLd9fe3
とりあえず
次の製品ではビデオ出力を復活させて欲しい。

PowerDVDクラスのデインターレースが実装できるなら今の仕様でもいいんだけど・・・
40不明なデバイスさん:04/04/06 11:44 ID:5sX4ahTK
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )   | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >_∧∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>38
 (_フ彡        /
41不明なデバイスさん:04/04/06 11:54 ID:x9CLjVt7
どうしてもわからないので教えてください。

WinXPのマシンでHG2を使用していたのですが、昨日OSを再インストールしました。
スマビのソフトも全てインストールして、データファイルの保存場所も以前と同じ場所に指定しました。

ライブやタイムシフト、ビデオの再生は普通にできるのですが、
これまでに録画しておいたビデオファイルの「削除」「既視聴」ができなくなってしまったのです。

再インスト後に新しく録画したファイルはこの操作ができるのですが、
以前までに録画したファイルの右クリックメニューの「削除」と「既視聴」が押せない状態になっているのです。

こういう場合はどうしたらよいのでしょうか?
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
42不明なデバイスさん:04/04/06 11:59 ID:TlLd9fe3
管理用の関連ファイルが無くなっちゃってるんじゃないのかな?
再インストール前に一度エクスポートしておいて再インストール後に改めてインポートすれば良かった予感。
43不明なデバイスさん:04/04/06 12:06 ID:5sX4ahTK
>>41
俺は何回も再インスコしてるけど、その問題は出てないね
原始的な解決策だけど、ちょっと再生させて既視聴にするとか
削除は「日付svi」ファイルと「日付フォルダ」を削除するか、SviPlayから操作するとか
44不明なデバイスさん:04/04/06 12:09 ID:9+NwO+Fq
>>41
ユーザー名を変えたんじゃない?
45不明なデバイスさん:04/04/06 12:23 ID:x9CLjVt7
>>43
再生しても太字のままで「既視聴」にならないんですよ。
削除する場合には、「日付svi」ファイルと「日付フォルダ」を削除すれば全て消えるのですよね?
どうしてもダメだったら、この方法で消してみます。

>>44
たしかにユーザー名は変更しました。
これって関係あるものなのですか?
どうやったら改善されるのかお分かりにならないですか?
46不明なデバイスさん:04/04/06 12:27 ID:TlLd9fe3
いや、そんな簡単に解決ついたらアカウント別けて作れる意味無いし・・・
47不明なデバイスさん:04/04/06 12:31 ID:5sX4ahTK
>>45
削除するときに題名が出ないから気をつけて消さないと別の物を消してしまうかも
SviPlayから削除した方が安全だと思うよ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8746/
48不明なデバイスさん:04/04/06 12:33 ID:x37wz2lP
>>38
無印HG/Vなら流用できるけど(俺してるし)
HG2/Rはリモコン変わったから無理じゃないかな。
Bitcastは駄目だと思うな。
Pro3のソフトよりかは遥かに使いやすくなってる
からBitcastにそれほどこだわらなくてもいいとは
思うけど。
49不明なデバイスさん:04/04/06 12:45 ID:TlLd9fe3
sviPlay、もうすこしデザイン何とかならないかな・・・
50不明なデバイスさん:04/04/06 12:46 ID:5sX4ahTK
>>46
Σ(´Д` ) 確かに
ユーザーアカウントを変えるとファイル削除とか出来ないかも・・・
51不明なデバイスさん:04/04/06 12:50 ID:x9CLjVt7
45ですが、サポートに電話してみました。
混雑していたようで15分も待たされましたが…。

ユーザーアカウントは変更しても関係ないみたいです。
管理情報がうまくスマビのソフトに読み込まれていない可能性が高いらしくて、
エクスプローラ上から「日付svi」ファイルと「日付フォルダ」をセットで削除するしか方法はないと言われました。
「既視聴」には戻せないらしいです…(泣)

>>47
ありがとうございます。
その方法で削除してみようと思います。
52不明なデバイスさん:04/04/06 12:57 ID:mTUM7Gcd
>>49
いや、シンプルでいいと思うが。
53不明なデバイスさん:04/04/06 13:02 ID:TlLd9fe3
>>52
うん、シンプルなのはいいんだけどあまりにシンプルすぎるなーと(´・ω・`)
派手なスキン作らせろと言うつもりはないけどもちょっとAV系ソフトらしく・・・

いや、まあ我侭だちゅーのはわかっとるんですが。
54不明なデバイスさん:04/04/06 13:13 ID:mqHuh+no




























つんプル
55不明なデバイスさん:04/04/06 13:17 ID:gBGI4zKX
>>48
やはり駄目ですか・・・thx!
あぁ、ビットキャストのソフトの方が
aviやwmvでの予約録画が簡単にできるから良かったのに・・・
5千円もしたのに・・・

あきらめてリモコン買いなおすか・・・あぁ、MTV2000+が買えたなこりゃ
56不明なデバイスさん:04/04/06 13:56 ID:doushD9S
>>55

http://121ware.com/support/download/003/tvrc1108.exe

ダメ元で、これ入れてみ。
57不明なデバイスさん:04/04/06 14:49 ID:MNPBulW6
OSを再インストールしたら、いままで見れていたchが見れなくなりました。
周波数をすべて調整しても映りません。
これは何が原因なんでしょうか?
ケーブルにはネジ型も使用してますのでケーブルが問題ではないような
気がするんですが・・・
どうかお助けください。
58不明なデバイスさん:04/04/06 15:47 ID:5sX4ahTK
>>57
その乏しい情報から原因を探るのは難しいな
手っ取り早いのは再インスコ
それと同軸を別のTVなりに繋いで、生きてるかどうか試す事
5957:04/04/06 15:52 ID:MNPBulW6
情報量不足で申し訳ありませんでした。
その二つの方法を試してみたいと思います。
ありがとうございました。
60 :04/04/06 21:36 ID:t9Aal+Nc
スマビサーバーが動いている(配信はしていない)
と休止には出来ないのでしょうか。
チョコット教えてくださいな。
61不明なデバイスさん:04/04/06 21:47 ID:gTSLiaDu
>>60
スマビサーバー切って休止テストしてみそ
6260:04/04/06 21:55 ID:t9Aal+Nc
>61
切ったら休止に出来たのですが休止
する前にいちいち切らないといけないと
いうことですか?
63不明なデバイスさん:04/04/06 22:05 ID:4JDii7Mp
>>62
信者はそういうことは口が裂けても言わない
64不明なデバイスさん:04/04/06 22:14 ID:t9Aal+Nc
>63
そうですか・・・
65不明なデバイスさん:04/04/06 22:15 ID:5sX4ahTK
>>62
Serverという機能について考えてみれば、
サービス稼働中に休止などに移行できないのは当然だと思うよ。
66不明なデバイスさん:04/04/06 22:16 ID:mqHuh+no





























稼動つん
67不明なデバイスさん:04/04/06 22:19 ID:t9Aal+Nc
>65
そうですね。ありがとうございました。
68不明なデバイスさん:04/04/06 22:26 ID:020+UYdl
>37
リモコン、自分は先月に注文して3週間くらいで入荷しました。
ビックカメラで値段は変わらず送料とポイントバックで(゚Д゚)ウマー
69不明なデバイスさん:04/04/06 22:31 ID:SpObfU4N


















リモつん
70不明なデバイスさん:04/04/06 23:44 ID:bJh8SG7J
>>68
37じゃないんだけどリモコンっていくらするの?
71不明なデバイスさん:04/04/07 00:01 ID:3mTTjq1P
そのくらい自分で調べなさいよ。
NEC Directにあるから。
72不明なデバイスさん:04/04/07 00:22 ID:mtzi2pFR
>>71
最初に調べたんだけど分からなかった。
今、”リモコン”で検索したら見つかった。
4700円位か・・・
>>55なんだけど>>56様神様のお告げの通りにしたら
見事にスマビ3のリモコンでも使えるようになった。
>>56様、ありがとう。
73不明なデバイスさん:04/04/07 00:24 ID:ysUemgox
トラブルシューティングにある
TVドライバをご購入時の状態に戻すってどゆこと?
74不明なデバイスさん:04/04/07 01:49 ID:LxJQNY1n























ダメビ厨は他のスレ荒らしといて、いい気なもんだな
75不明なデバイスさん:04/04/07 03:40 ID:vShAE2Iw
つん






   つん











            つ〜ん







                                           つん
76不明なデバイスさん:04/04/07 04:42 ID:S3mdRjvq
>>74
そんなこと思ってませんよ。
アホゥの愉快犯>>74がお騒がせしました。
77不明なデバイスさん:04/04/07 07:29 ID:RC9uIATm
ここで質問する無いようじゃないですけど「つん」をNGワードにすると無関係なものも
結構アポーンされちゃうので、NG指定に正規表現が使える2chビューアーってありましたっけ?
78不明なデバイスさん:04/04/07 07:48 ID:N3gPz3qn
jane Doe
俺は使ってないけど正規表現で検索すると、初期変換に時間かかるんじゃねえか?
79不明なデバイスさん:04/04/07 09:01 ID:RC9uIATm
まあそれでも「^\n^\n^\n^\n」あたりで指定できれば幸せです
80不明なデバイスさん:04/04/07 09:14 ID:IOC0LbOi
>>77
漏れ狂っぷー使ってる
NGワード↓<br>と<br>の間は半角スペース2コ(1コだとうまくいかなかった)
<br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <br>
81不明なデバイスさん:04/04/07 09:23 ID:TkQ95/O5
>>80
ъ(´д`)グッ
俺は蚊注射だけど、そのNGワードで逝けた
82不明なデバイスさん:04/04/07 09:55 ID:sJgPxrBr
改行つんはヤモリみたいなもんだと思うんだがなあ
棲んでるうちは平和、みたいな。
83不明なデバイスさん:04/04/07 10:39 ID:RC9uIATm
感激ッです。タグが使えたんですね
84不明なデバイスさん:04/04/07 10:41 ID:RC9uIATm
>>82
ヤモリは結構好きですよ、居ても迷惑じゃないから・・・・・・
ところで沖縄などに住んでいる「鳴きヤモリ」ってご存知ですか?
香具師らがいっぱい部屋の中に生息しているとうるさくて夜寝られません
85不明なデバイスさん:04/04/07 16:21 ID:TkQ95/O5
      ,一-、
     / ̄ l |  
    ■■-っ < 呼んだ?
    ´∀`/    
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
86不明なデバイスさん:04/04/07 21:06 ID:LxJQNY1n
男子十二肉棒
                              /⌒\
  /⌒\    /⌒\                 (    )) 
 (    )   (    )                )    ))  
 |   |   |   |         /⌒\    ((    (      /⌒\
 |   |   |   |        (    ))    )    ))   ((     )
 ( ・∀・)♪ ( ・∀・)♪      ((    (    ((    (      )    ))     /⌒\
  ) つ つ   ) つ つ       )    ))   )    ))   ((    (      (    )
 (__Y_| ̄| ̄|(__Y_| ̄| ̄|   ((    (    ((    (   ((| )    ))(○)) |     |
 .| ̄ ̄ |\|/|.| ̄ ̄ |\|/|   彡∩・∀・)    ( ・∀・ )   ∩( ・∀・) /   /    |
                         ⊂  ⊂=⊃   (⊃| |⊂)    ヽ     ⊃   /      /
                       (((_ノ⌒(_)  (_ノ(_)    (_ノ⌒(_))) ( ・∀・/  
        /⌒\                                   (つ≡)=∩=<>
        (;    )        /⌒\  ./⌒\  /⌒\    /⌒\  (__Y_)
     /⌒\  |       (    )((    ; 三    ,,)) (    )
     (    )  |マチガエタ   |   | ヽ   (  /    ミ   /    /
  /⌒\  |∀・∩ミ      |   |  キ   .メ   ./   /    /
  (    )  |    ⊃     |   |  乂      ノ   /    /
  |   |∀・)~(_)      ((( ・∀・ )   (・∀・ )   (((・∀・  )
  |   | ⊂=⊃         )  (⌒)))   )   (⌒))) ノ  つ つ ))
  (∩・∀・)(_)         (_ノ⌒ ̄   ((__)⌒ ̄ (((⌒ノ⌒(_)
     ⊂=⊃
(((_ノ⌒(_)
87不明なデバイスさん:04/04/07 23:19 ID:8DLzqJMf
こっちに糞スレ立てた1はちゃんと責任とってどんなくだらねぇ質問にも答えてやれよな。
住人減らしたんだからそれくらいのことはちゃんとしろよな。
88不明なデバイスさん:04/04/07 23:55 ID:RC9uIATm
こっちにきて58時間で87レスつうことは1.5レス/時間。前スレは554約時間で1000レスだから
極端な差は無いと思うのだが?
89不明なデバイスさん:04/04/08 00:07 ID:Gei7esnQ
ハード板なら1週間に1レスとかは驚く事じゃないよ
安定期に入ってる製品ならね
90不明なデバイスさん:04/04/08 01:13 ID:qiGwsH8H
HG/VからHG2/Rに買い換える価値はありますか?
見る感じではスマビ2.1になる以外はHG/Vの方がいいように見えるのですが。
どうなんでしょう?
91不明なデバイスさん:04/04/08 02:22 ID:HqLCi/rF
2.1の機能(サイレント録画、おまかせ予約)辺りに価値があるなら買い替え。
ハード的には殆ど差が無いかと。
92不明なデバイスさん:04/04/08 02:36 ID:EAkXXRGO
つまりあちらではいかに自演が多かったかという証か。
93不明なデバイスさん:04/04/08 03:51 ID:e7QJ78j1
×自演が
○荒らしが
94不明なデバイスさん:04/04/08 15:07 ID:Cqzt6Dml
TV録画予約クライアントは、PCとi-mode以外は無理でしょうか?
95不明なデバイスさん:04/04/08 15:16 ID:T2DTgw8L
ビックローブと契約しないと外から予約できないんですか?
96不明なデバイスさん:04/04/08 15:48 ID:Gei7esnQ
97不明なデバイスさん:04/04/08 15:53 ID:1vEsLblx
完全従量制のコンテンツコースなら無料で使える
98不明なデバイスさん:04/04/08 23:36 ID:Pk/j0VHB









保つん
99不明なデバイスさん:04/04/09 14:41 ID:0gE+bowr
>>94
vodafoneでは、大き過ぎて表示できませんとなりますね。
100不明なデバイスさん:04/04/09 15:03 ID:o99bVnNY

100つん
101不明なデバイスさん:04/04/09 20:14 ID:UEVds1tp
録画予約の際、チャンネル未入力はエラーで弾いて欲しい。
おいらは何度も別チャンネルを録画してしまったよ。
102不明なデバイスさん:04/04/09 22:12 ID:x242N2PW
HG2/Rを数日前に購入した者です。
本日ビデオから録画するためにLRピンプラグ→ステレオミニプラグを買ってきたのですが音が鳴りません。
抵抗入りというケーブルを買ったのですが、これがいけないのでしょうか?
103不明なデバイスさん:04/04/09 22:32 ID:/pNDYzc4
>>101
自分の設定が悪いんだろうがアフォ

>>102
抵抗入りケーブルの使い道も知らないで
そんなの買ってんじゃねぇよアフォ
104不明なデバイスさん:04/04/10 00:55 ID:0do3AhpK
>>102
抵抗いりませんよ
Line-INであってマイク端子じゃないですから
105不明なデバイスさん:04/04/10 15:13 ID:y1Yj+I91









保つん
106不明なデバイスさん:04/04/10 22:37 ID:OZcQw54b
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ
107不明なデバイスさん:04/04/10 23:06 ID:+QLD8IE2
>>92
前スレ以前の質問・回答・情報はほとんど同一人物ってことか?え
まとめサイト誕生・復活した時の「乙かれ」ってのも自演だったと?ほう
じゃぁ今までまともに機能してたのは自演様のおかげだと?なるほど
んでこれがスマビスレ真の姿だと?フーン

おまえ(92)は迷探偵コナソ並みの推理だな
108不明なデバイスさん:04/04/11 01:35 ID:+GRCO8L9
SmartVisionを、WinXPのリモートデスクトップ機能を使って他のパソコンから操作しようとしたら強制終了されます。
解決方法はありますでしょうか?
109不明なデバイスさん:04/04/11 05:00 ID:2pBZ4uab
>>108
どっち側の何のアプリが落ちるのかくらい書いてください
110不明なデバイスさん:04/04/11 13:16 ID:Fa3Xu960
診断ツールを実行するとエラーで落ちます。Pentium4 2.4Cです。仕様ですか?
111不明なデバイスさん:04/04/11 20:56 ID:m78ExH8Q
>>110
どういう遺伝的疾患と劣悪な生育環境がこのような質問を思いつく香具師を生むのか興味深いな
112不明なデバイスさん:04/04/11 21:02 ID:+B2UkJ+X
>>111=偏差値52で精神科医をめざしたなれのはて
113不明なデバイスさん:04/04/11 21:13 ID:8rZr/Zjr
>110
VNCつかえ。
114不明なデバイスさん:04/04/11 22:38 ID:RHy2xo88





保守 あっ間違えた保つん
115不明なデバイスさん:04/04/11 23:35 ID:BGd3A4p2
IDあっても、やるやつぁやるわな
予想通り書き込みが減っただけ
誰の意見も聞かず勝手に移転した>>1の責任だな
116不明なデバイスさん:04/04/12 00:10 ID:rVlj5Na6
ID無しのDTV板の書き込みの多くが自演
多くの人が書き込んでいると錯覚してるだけ
新しい話題がなければスレは落ち着く
ただそれだけ
117不明なデバイスさん:04/04/12 00:15 ID:vwUnMIXs
>>116
プププ
118不明なデバイスさん:04/04/12 00:15 ID:KkNxf5VT
>>116
プププ
119不明なデバイスさん:04/04/12 00:16 ID:TqlJJoZc
>>116
プププ
120不明なデバイスさん:04/04/12 00:27 ID:OTkZwRAD
>>116
うまいなぁ〜
こうやって餌をまいて、書き込み数増やし
いかにもレスがもりあがってんだぜって見せるんだね。
これからもDTV板煽って活気あるスマビスレを目指して下さい。
121不明なデバイスさん:04/04/12 02:06 ID:l9/uyvCQ
>>116
自演という表現はともかく、同一人物が連カキコしたって内容にみるべきものがあれば問題ないよ。
別人装ったとしてもね。
正直なんにも書き込みなかったり、「つん」だけだったりのほうがよっぽど問題だと思うがな。
次はDTV板に戻してみれば?
次までに時間かかりそうだしこのスレ破棄してもいいんじゃない?
122不明なデバイスさん:04/04/12 16:37 ID:NShiPWno
なんか、敵意むき出しなレスがあるね。向こうにもスレ立ってるし、
自然淘汰でいいと思うけど。無理に盛り上げる必要も破棄する
必要もない。
123不明なデバイスさん:04/04/12 22:32 ID:+nuuOsyO
こっちを本スレにした奴等
ちゃんと保守しとけよ。
でもだいぶトーンも落ちてきたね
最初DTV板にこっちのアド貼って誘導してたのが無くなったぞ。
ってかちゃっかりDTV板にもどってたりしてな(藁)
124不明なデバイスさん:04/04/13 03:47 ID:8QD9BT0z
相互に避難所として機能すればいい事
125不明なデバイスさん:04/04/13 09:56 ID:biGhtdZS
だね
126不明なデバイスさん:04/04/13 10:19 ID:yYdgkPri
>>124-125
レスの数があっちと反対になってたら
そんなこと言ってないくせに( ´,_ゝ`)

妥協したつもりですか?こっち不利なのにw
127不明なデバイスさん:04/04/13 14:05 ID:8QD9BT0z
ライブ時の音量(AUX経由)と
タイムシフトや録画ファイルの再生時の音量が偉く違うんだけど
これってどこかで調整できないのかな?
128不明なデバイスさん:04/04/13 14:55 ID:tMw+flkf
レジストリ
129不明なデバイスさん:04/04/13 15:41 ID:8QD9BT0z
のどこ?
130不明なデバイスさん:04/04/13 16:07 ID:cfmwHNOO
あそこ
131不明なデバイスさん:04/04/13 16:26 ID:biGhtdZS
>HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\
>{4D36E96C-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}\00xx\Settings
>(00xxは、PCによって異なる。
132不明なデバイスさん:04/04/13 16:46 ID:auqL5qPc
ID 8QD9BT0zとbiGhtdZS必死すぎw
yYdgkPriに煽られてメールかメッセでやりとりして
捏造の質問を作成し、レスを増やしているw
深夜、早朝、昼間、夕方2chかよw
133不明なデバイスさん:04/04/13 16:52 ID:biGhtdZS
>>132
煽りが弱杉
もう少し盛り上げようね
134不明なデバイスさん:04/04/13 16:55 ID:biGhtdZS
でも面白い推測だな。フフフ
135不明なデバイスさん:04/04/13 16:55 ID:auqL5qPc
だねw
136不明なデバイスさん:04/04/13 17:24 ID:8QD9BT0z
>>131
VolTunerとVolLineのことなら違うでしょ
あれはチューナーとライン入力のレベルで、ライブとデータ再生のではないです・・・
137不明なデバイスさん:04/04/13 17:55 ID:auqL5qPc
あ、でもこのあからさまの捏造レスもおもしろいかもw
しばらく見守って楽しもうw
138不明なデバイスさん:04/04/13 20:07 ID:NRpPTTne
じゃあ折れは何故か必死な
auqL5qPcを見て楽しむことにするよ
139不明なデバイスさん:04/04/13 20:16 ID:SrrRs9+p
たぶん、ここにスレが立つのに反対だった人だと思うけど、
なら向こうで楽しくやってればいいのになんでここに嫌味
たれに来るのか分からんね。
140不明なデバイスさん:04/04/13 20:46 ID:jezbEQ/q
おもしろいね、こっち
auqL5qPcのお陰で1つ分かったのは>>124みたいに長くこのスレに常駐してそうな人が
>>127みたいな質問してるってことなんだね。そんなこの板になるまで暖めてた質問でも
ないように思えるんだが・・・ って>>139のレスがあるのに嫌味を言ってみる。
141不明なデバイスさん:04/04/13 23:14 ID:8QD9BT0z
悪かったな
他のレジストリ要素は殆ど自力で把握したんだが
ライブ/非ライブの音量問題だけ解決つかなくて泣きついてみたんだよ_| ̄|○

やっぱ抵抗入りケーブル作るしかねーか・・・?
142不明なデバイスさん:04/04/14 08:35 ID:aT0wS/fd
もまいら、そんなことよりも新チップ来たぞ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040413/necel.htm
143不明なデバイスさん:04/04/14 10:37 ID:8m9ZNsLI
>>141
ライン入力のゲイン弄るだけじゃダメか?・・・ダメかorz
144不明なデバイスさん:04/04/14 11:32 ID:0iosPw5J
>>142
ニュースリリースを読むとPCキャプチャボード出す気満々なコメントあるけど。
HG2/Rの後継機種が出るのかな。量産開始が8月みたいだから出るとしても
今年後半かと思うけど。出るんならTV OUT復活して欲しいなあ。

145不明なデバイスさん:04/04/14 15:08 ID:Ed2l0Tdm
TVOUTあると無いとじゃ使い方全然変わるしな・・・
146不明なデバイスさん:04/04/14 15:11 ID:bxLa/a7T
>>144
この手の記事でよく混乱するだが

> 同社では、Windows XP Media Center Edition対応のドライバソフトや、
> テレビチューナ機能を搭載したリファレンスキットも開発しており、8月までに製品化するとしている。

というのはチップが8月なのか、それを利用した製品(この場合は新スマビなど)が8月なのか?
どう読むのが正しいの?
147不明なデバイスさん:04/04/14 15:25 ID:Ed2l0Tdm
別の記事でチップの量産開始が8月と言うのがあった。
ESは既に出来てるし、リファレンスボード作って各社に持ち込むのはまもなくのはずで
量産開始にあわせて各社発売開始できるように手配すると思われますな。
148不明なデバイスさん:04/04/14 15:32 ID:bxLa/a7T
なるへそ。じゃ後継機は秋頃ってことですかね。
半年後か・・・
149不明なデバイスさん:04/04/14 16:00 ID:Ed2l0Tdm
>>148
いや、だから8月売り可能な体制整えようとしてると思うよと。
TVOUTありで2万切る線で出てきたら嬉しいんだがどうなるか。
150不明なデバイスさん:04/04/14 16:06 ID:0iosPw5J
>>146
そこでいってるリファレンスキットはボード開発メーカーが利用するもの
だと思う。リリースでは、

> テレビチューナ機能を搭載し、ビデオ・キャプチャボードの開発期間
> の短縮を可能とするリファレンスデザインも開発中であり、本年8月
> までに製品化する予定

とあるんで。チップの量産開始に合わせて開発キットも製品化って
話かなと。なんにしても、

> パソコン分野におけるキャプチャ機器関連事業に本格参入するため、
> 新製品を発売したものであります

の一文ににかなり期待を感じてしまうんですけどね。
151不明なデバイスさん:04/04/14 16:31 ID:W9Y67b3z
(´-`).。oO(NECの時代が来る予感・・・)
152不明なデバイスさん:04/04/14 16:53 ID:bxLa/a7T
>>149
なるへそなるへそ、読解力がなかったですね。
チップ自体は量産前に完成してる訳だし、ボードは開発できると。
でチップ量産と同時に載せりゃいいだけの体制を作っておく訳ですな。
なら8月に後継機もありえますね。

TVOUTは、MediaWiz系がDivXなんかもみれて便利なので特にいらないなあ。
もちろん二万切るならニーズはあるだろうけど。
153不明なデバイスさん:04/04/15 00:03 ID:J1ySw8Tm
PCIブリッジ内臓はいいんだけど、時代はPCIEXになるからな。
PCIEXブリッジが必要になるな。
154不明なデバイスさん:04/04/15 13:11 ID:1r0TVWws
(`Д´≡`Д´)
155不明なデバイスさん:04/04/15 19:37 ID:cgWqPG+0
PCIEXにはPCIもふつーに挿せるわけですが。
156不明なデバイスさん:04/04/15 22:21 ID:0Nb/z9JD
>>155
PCI-Xじゃなくてか?
157不明なデバイスさん:04/04/15 22:28 ID:8a0HImsc
















PCI-つん
158不明なデバイスさん:04/04/16 00:34 ID:kGy+EM+A
PCI急行にPCIは挿せません。
159不明なデバイスさん:04/04/16 00:41 ID:c/ctJuyY
HDTVとかじゃなく普通の地上波録るならPCI-Expいらないだろ。

当面、ほとんどのマザボには、PCI-Expは2個(ビデオ用のx16と、ギガLAN
用のx1)だけであとは全部普通のPCI、ってカタチになるらしいから、PCI-Exp
なキャプチャカードはまだなしだろう。
160Socket774:04/04/16 13:09 ID:YU1C49WS
今HG/V使ってるんですが、裏番組を撮るためにHG2/Rあたりを増設しようかと考えてます。

スマビシリーズってハード、ソフトともに2枚挿しが可能な設計になってるんですか?
環境に左右されるのは承知の上で、過去に成功例があるかどうか知りたいのですが。

過去ログは、dat落ちして見れないやつ以外は目を通しました。MTVシリーズとの
2枚挿しは成功例がありました。
161不明なデバイスさん:04/04/16 14:03 ID:PptaJFhH
自分で確かめれ
162不明なデバイスさん:04/04/16 15:24 ID:putVgJwO
>>160
/Vと2/Rは共存できないはずですが
それ以前に1台のPCで裏録までやろうとすること自体が無謀だと思いませんか?
163不明なデバイスさん:04/04/16 16:12 ID:qtu9PHRW
風の噂でaviキャプチャが可能だとか聞いたのですが本当ですか。
>>1のツール使うとかありますが、どれがそれなんですか?
164不明なデバイスさん:04/04/16 16:45 ID:Xn6xS0GY
>>163
チャンネルコントローラ
165不明なデバイスさん:04/04/16 17:11 ID:DHpVFdXc
「番組表受信まであと○分」という表示を出さないようにできますか?
166不明なデバイスさん:04/04/16 22:08 ID:THr8zSbL
番組表を受信しなければいい。
167不明なデバイスさん:04/04/17 00:00 ID:QZImy0Fe
>>160
HGシリーズ同士での成功例は報告がなかったと思う。
たぶん無理なんじゃないかな。他のボードとならMTVだけでなく
成功例はいくつか報告されてるようだけど。
168不明なデバイスさん:04/04/17 01:37 ID:pTvH7Opy








つんシリーズ
169不明なデバイスさん:04/04/17 01:52 ID:TPIsqQeR
NEC SmartVision HG/V HG HG2 HG2/R Part23
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/avi/1081169139/
170不明なデバイスさん:04/04/17 03:34 ID:dKtKrVqF
HG2/Rの中古を付けてみましたが、十分満足してます。
しばらく使い込んでから、感想などカキコします
171不明なデバイスさん:04/04/17 11:56 ID:7lgLswis
>>170
中古っていくらで買ったの?
172不明なデバイスさん:04/04/19 20:32 ID:necTvWbw
ID
173不明なデバイスさん:04/04/19 20:41 ID:aGaBo8Gh
あっ!
174不明なデバイスさん:04/04/19 20:50 ID:xaPxjSFK
なるへそ
IDでるスレに行きたかったのは
それ出すためだったのね。 
もう目的達成されたからここは終了でいいね。


175不明なデバイスさん:04/04/19 21:47 ID:OOMH86cK
(´・ω・`)
176不明なデバイスさん:04/04/20 01:53 ID:JoSFEVlp
移転したことで結果両方のスレが衰退していくのであった・・・
しかしこれは1の思い通りの結果でもあった。


                                   つんづく・・・・
177不明なデバイスさん:04/04/20 03:47 ID:W83Bs1Po
両方のスレをとりあえずウォッチしてたけど、こっちはもう読む価値なしと判断。
お気に入りから消す。
178不明なデバイスさん:04/04/20 04:00 ID:wKMUvn6C
あー、宣言しなくていいから。ばいばい。
179不明なデバイスさん:04/04/20 09:32 ID:WTFeEkzl
>>172
NECだけならまだしも「NECTV」とは。紙認定しよう
180不明なデバイスさん:04/04/20 09:44 ID:PFvcJQ+c
次の神はHG2Rを出した人だな
181不明なデバイスさん:04/04/20 10:33 ID:gS5HJA1O
どれどれ
182不明なデバイスさん:04/04/20 16:59 ID:R5v2DppE
そらそら
183不明なデバイスさん:04/04/20 18:53 ID:T8jv2Pxq
HG3まだー?
184不明なデバイスさん:04/04/20 20:29 ID:aTlLJYJ2
おりゃぁぁああ
IDにつん
185長谷川彰 ◆0lqCULaRpE :04/04/20 21:15 ID:c86EpIAq
necTv
186不明なデバイスさん:04/04/20 21:21 ID:FCka+c/T
きた?
187不明なデバイスさん:04/04/21 04:32 ID:5HvQc2rW
こい!
188不明なデバイスさん:04/04/21 16:11 ID:91RKA0Dk
やっとこ
189不明なデバイスさん:04/04/21 22:31 ID:Ea3OtgfN
神になる
190不明なデバイスさん:04/04/22 01:30 ID:xwmWfYRv
本日のIDチェック
191不明なデバイスさん:04/04/22 01:41 ID:uW1kR12o
192不明なデバイスさん:04/04/22 09:20 ID:fm5L4GPB
どら!
193不明なデバイスさん:04/04/22 11:52 ID:4zrbA8Ze
何のスレだよ!
194不明なデバイスさん:04/04/22 17:42 ID:iL4YAvpl
みての通り
195長谷川彰 ◆0lqCULaRpE :04/04/22 20:16 ID:GVOq9okA
196不明なデバイスさん:04/04/23 00:18 ID:ZYiFavZS
4G以上キャプチャ出来ないなんて糞じゃないですか?
出来る方法あるんですか?
197不明なデバイスさん:04/04/23 00:25 ID:TvmC9pmu
NTFS      (=´ω`=)y─┛~~
198不明なデバイスさん:04/04/23 00:55 ID:ebsSL5Ee
音声のデジタル出力ってできるんですか?
つまり付属の内部オーディオケーブルを使わないで、
オーディオカードのD/Aコンバーターを使用したいんですが。
199不明なデバイスさん:04/04/23 00:58 ID:KDx2QCQL
>>198
タイムシフト中なら出そうなもんだけど
200不明なデバイスさん:04/04/23 01:06 ID:zfk7A6GT
>>196
どうせネタだろうけど。普通に出来るよ、4GB超のキャプチャ。
ただ4GB超の時は分割されてファイルが生成されるってだけ。
201不明なデバイスさん:04/04/23 01:22 ID:3ox+VXUE
ネタとかいうな( ゚Д゚)
盛り上げてくれてんだからよお
202不明なデバイスさん:04/04/23 01:31 ID:Vo3rhk+0
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
203不明なデバイスさん:04/04/23 03:18 ID:ZYiFavZS
真剣です!4,2Gをキャプチャして、DVDmoviewriterで焼こうとしたら、
赤い字でオーバーですと表示されるのですが…。今、もう一回キャプチャしなおしてる
所です。4Gまでに収まるように。オーバーしても焼けるんですか?
204不明なデバイスさん:04/04/23 03:49 ID:7F40TUgD
>>203
何が言いたいのかよく分からないのですが、なにかのネタですか?
205不明なデバイスさん:04/04/23 04:58 ID:K2v7B29d
>>203
どうにもネタ臭くてしょうがないのだが・・・自分で4.2Gキャプチャしてって
書いてるからキャプチャは出来てるんだよね。その時点で>>196と話が
違うんだけど、おいといて要は4G以上がDVDに焼けないということね?

基本的にDVDには4.3GBくらいまでは入ります。実際にウチでは何回
もその容量まで入れて焼いてるし。じゃあ、なんで>>203氏の環境で
4.2GBがオーバーとなるかはちょっと分からない。とりあえずスマビ自体の
問題ではないと思うぞ。
206不明なデバイスさん:04/04/23 07:03 ID:CEqmyUmP
つか、4GB以上のキャプチャ出来ないってのとDVDに焼くのにオーバー
するなんてのは別問題というか、最初に言ってる事と違うのだが

問題解決したいのなら、まずは意味をきちんと伝えられる様になろうな?
207不明なデバイスさん:04/04/23 09:22 ID:v8AhMi24
4Gに収まらないと赤くなるんです!!!大至急です答えて!!!
208不明なデバイスさん:04/04/23 09:42 ID:haSxhGya
DVDmoviewriter使ったこと無いけど
音声が変換されてんじゃないのか
209不明なデバイスさん:04/04/23 11:08 ID:BcgH9hK8
自分で考えなくても他人に訊きさえすればなんでも解決つくと思ってる馬鹿は放置で。
210不明なデバイスさん:04/04/23 12:49 ID:3SCGA1KF
どーせ元が4Gだけど再エンコで腫れたんだろよ
211不明なデバイスさん:04/04/23 13:10 ID:IuWjOc/y
BShiはどうやったら録れますか?
212不明なデバイスさん:04/04/23 19:01 ID:AZ4NMJ79
今日のお勤め
213不明なデバイスさん:04/04/23 19:46 ID:Oec/Q5DL
今日のIDはこれじゃぁぁあああああ!!!――――――――――――――――――――↑
214不明なデバイスさん:04/04/23 19:48 ID:Oec/Q5DL
ぎゃぁぁぁああああああああああああ
NじゃなくてOかよ _| ̄|○
215不明なデバイスさん:04/04/23 20:24 ID:gOtIW0rZ
>>214
オシイ! ならば俺が・・・どりゃっ
216不明なデバイスさん:04/04/23 20:40 ID:Vo3rhk+0
どれどれ
217不明なデバイスさん:04/04/23 21:27 ID:1PzETmMX
んじゃ俺も
218不明なデバイスさん:04/04/23 21:49 ID:Oec/Q5DL
まぁ二アピンで俺の勝ちだな( ̄ー ̄) ノ
219【大吉】:04/04/23 22:20 ID:z5EK3jX9
220【叉吉】:04/04/24 00:03 ID:oPMouOw7
 
221名無し募集中。。。 :04/04/24 02:06 ID:0/q1eIxl
どう?
222不明なデバイスさん:04/04/24 11:15 ID:lk9nV0dV
223不明なデバイスさん:04/04/24 11:51 ID:dB17Cfac

 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|ヽ_∧
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|´・ω・`) ジー
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  /U
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|  |
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ∪
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
224不明なデバイスさん:04/04/24 11:53 ID:cgR5di9m
俺が勝ち組
225d-219-99-249-215.cable.katch.ne.jp:04/04/24 12:29 ID:aaf+S6Ff
    
226d-219-99-249-215.cable.katch.ne.jp:04/04/24 12:32 ID:aaf+S6Ff
i大文字でもip晒されるようになった?
227不明なデバイスさん:04/04/24 15:44 ID:uL4x4gPU
昨日買ってきまちた!!!!!!!!
228不明なデバイスさん:04/04/24 16:29 ID:ApYG7zK2
さて、今日のIDは
229227:04/04/24 16:54 ID:uL4x4gPU
休止モードから復帰してくれませんよ。。。
今BIOSいろいろいじり中。
230227:04/04/24 17:33 ID:uL4x4gPU
MSI の Neo2 で使ってる人いませんか。。。
231不明なデバイスさん:04/04/24 17:47 ID:7PUjrotA
ID野球
232不明なデバイスさん:04/04/24 23:46 ID:xKBN8KD+
今日もつんクジ  いいIDでますように
233不明なデバイスさん:04/04/25 02:57 ID:3jS5tKyx
WinXP SP1
M/B GigaByte GA-7N400 PRO2
すまび HG2/R 2.1

デバイスマネージャで「Host Port Services」 に「!」がついてて、予約録画で「予期せぬ失敗」で予約できない
デバイスの状態「開始できません (コード10)」
ライブや外部入力からの映像・音楽は表示・再生されるんで、録画時にしくじってると思うだけど・・・
ドライバCDのデバイス削除をして再起動、ドライバ再インストールして再起動かけても「Host Port Services」に!がつきます。
ふぬああ使ったことないので、そっちで動くか分かりませんが、解決方法教えてください。
外出だったらごめん
234不明なデバイスさん:04/04/25 10:31 ID:/uOJwQim
せいやっ
235233:04/04/25 18:49 ID:3jS5tKyx
解決しました
レジストリ::LargeSystemCacheを0にセットしなおしたら旨く逝きました。
236不明なデバイスさん:04/04/25 21:24 ID:JikixpoP
とぉ!
237不明なデバイスさん:04/04/26 20:16 ID:Mvgg2lg4
目標
ID:NecHG2/R
238不明なデバイスさん:04/04/26 23:38 ID:UUEp3AOo
>>237
一生やってれ。
239不明なデバイスさん:04/04/27 00:03 ID:wb6cuiF1
どれどれ
240不明なデバイスさん:04/04/27 09:09 ID:pTuiZ8Sb
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
241不明なデバイスさん:04/04/27 10:04 ID:JmcfRL4b
HG2は多分7〜8千円で売れると思うので、これに足して/Rに買い換えると幸せになれますか?
242不明なデバイスさん:04/04/27 10:23 ID:bfJFdj89
>>241
ゴーストが出る受信環境なの?
243不明なデバイスさん:04/04/27 11:02 ID:JmcfRL4b
>>242
出ます。
244不明なデバイスさん:04/04/27 11:11 ID:bfJFdj89
>>243
ゴースト出るなら/Rの方が良いかも。
かなり軽減してくれるよ。
245不明なデバイスさん:04/04/27 11:55 ID:IFeSEIhG
どん
246不明なデバイスさん:04/04/27 12:22 ID:vtl2OAxg
きゅ〜
247スマビサーバーつД`:04/04/27 16:39 ID:55fv3aca
athlon64パッチマダー?
248不明なデバイスさん:04/04/27 17:02 ID:a8gyE1zV
俺のID見ておまえらひざまづけ         '`,、('∀`) '`,、↑
249不明なデバイスさん:04/04/27 19:59 ID:bmssQKYx
おい!スゲーの出たよ!!
250不明なデバイスさん:04/04/27 23:43 ID:zougJLXV
けっ、くだらんなIDだしたからなんだってんだよ。馬鹿かおまえら      ドレドレ
251不明なデバイスさん:04/04/28 00:12 ID:aH1rTmnY
眠い
252不明なデバイスさん:04/04/28 03:50 ID:xAyfA3xw
HG2/R今日買ってきた。ついでにgeforceMX4000のグラボも。
TV見てるだけでも重い作業してるとコマ落ちするんだな。
前はAIW128Proってど古いの使ってたけどTVだけならこんなこと無かった。
てかフリーズしてもTVだけは普通に流れてた。
smartvisonは表示の方法がなんか違うのか?
CPUはDuron800MHzです。
253不明なデバイスさん:04/04/28 09:04 ID:yCRI8xnM
ヅロン800・・・終了
254不明なデバイスさん:04/04/28 09:09 ID:4c6Iveg0
カァ〜ッペ
255不明なデバイスさん:04/04/28 10:04 ID:N9BMYrrH
ここで質問してる奴はなんなんだ?
下のURLがスマビのスレだぞ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/avi/1081169139/l50
256不明なデバイスさん:04/04/28 14:39 ID:gZ0OmCgU
たかがID一つでなにやってんだか・・・
俺が終止符を打ってみせる。
257不明なデバイスさん:04/04/28 16:22 ID:xcF+UilV
MTV2004
258不明なデバイスさん:04/04/28 16:50 ID:EEU1fw+v
どれどれ今日のIDは
259不明なデバイスさん:04/04/29 14:04 ID:1PCbL8MR
う〜ん今日のは65点くらいかあ
260不明なデバイスさん:04/04/29 14:28 ID:mv3mE4gQ
↑"1PC"で10点、後は加点なし。おれのIDもヨロ
261不明なデバイスさん:04/04/29 14:42 ID:ENIubu9M
んじゃ俺も
262不明なデバイスさん:04/04/29 14:46 ID:o2aes85e
どれどれ
263不明なデバイスさん:04/04/29 15:16 ID:88A40TXO
>>262
いいね〜
264不明なデバイスさん:04/04/29 16:04 ID:6m/QTqSM
щ(゚д゚щ)カモーン
265不明なデバイスさん:04/04/29 16:22 ID:XZc0oP7m
ウシャ!
266不明なデバイスさん:04/04/29 16:44 ID:5n48dpJh
すいません

NEC SmartVision HG/V HG HG2 HG2/R

の話題はないんですか?
267不明なデバイスさん:04/04/29 17:17 ID:o2aes85e
>>266
話題になるようなネタを(ヽ゚д)クレ
268不明なデバイスさん:04/04/29 18:20 ID:QS9FLqjb
うぽっ
269不明なデバイスさん:04/04/29 18:27 ID:lUc4A7Ae
不具合も無いけど、アプデトも無いからね。
って事で俺はどうかな?
270不明なデバイスさん:04/04/29 19:14 ID:D3nU5xso
どりゅ
271不明なデバイスさん:04/04/29 19:47 ID:XIJqbgKg
272不明なデバイスさん:04/04/29 19:49 ID:zHxZ+v8e
すみません、DTV板にカキコしたネタですが、

HG2/Rを買いました。

サーバー側 P4 2.53GHz i845PE DDRSDRAM 512MB 6Y080P0 (U-ATA133 7200rpm)
クライアント側 AthlonXP 2500+ nForce2
使用OS Win2k SP4
ネット環境 100 base-TX
サーバー側=スマビサーバーのみ起動
クライアント側=スマビプレイヤのみ起動
TV配信画質は「長時間」を選択

以上の状態で、クライアントでネット配信テレビを見ると、
テレビ画面がしょっちゅうガクガクする(30秒に1、2回)、音が途切れる
5分くらいに一度、大きなブロックノイズ発生
という現象になります。
いったい何が問題なのでしょう?

CanopusのMTV1000を持っているのですが、
同じ環境でHomeEdge体験版を試してみたら、
クライアント側でなめらかで問題なく視聴できます。
サーバー、クライアントのスペック、ネット環境とも
問題ないと思うのですが。

ネット配信に期待してHG2/Rを買いました。
Canopusの安いボードとHomeEdgeを買ったほうが
幸せだったのかな・゚・(ノД`)・゚・
273不明なデバイスさん:04/04/29 20:02 ID:SufBfjfz
>>272
> すみません、DTV板にカキコしたネタですが、
 
ネタかよ。
274不明なデバイスさん:04/04/29 20:51 ID:iYd6o8d7
ネタならP4だからという答えしか出ないw

マジレスすると長時間モードで録画したファイルをP4側Ath側それぞれで
再生してみれば何かわかるかもしれない。
275不明なデバイスさん:04/04/29 21:29 ID:zHxZ+v8e
>>273
すみません。 >>267 につられました。
276不明なデバイスさん:04/04/29 22:10 ID:nlsW+gN2
y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
277不明なデバイスさん:04/04/29 23:39 ID:OdjMDVQw
smartVision2.1ですが、起動後に設定ボタンを押して、設定ウインドゥを出した後、
どの項目を押しても
「指定したフォルダが正しくありません。ハードディスク上のフォルダではありません。
 正しいフォルダを指定して下さい」と、わけのわからないエラーメッセージが出ます。
PCはNECのバリュースターのVX100で、ボードは最初から乗っていた純正品です。

SmartVisionのサポートサイトをみても見つからなかったので質問しました。

ちなみに、HDDの容量は十分で、別にインストールフォルダを変えたりもしてません。
パッチは最新を当ててます。

同現象をご存じの方がいましたら教えて下さい。
278277:04/04/30 00:02 ID:Rs29Rb+5
すいません、自己解決しました(^^;)
279不明なデバイスさん:04/04/30 00:17 ID:vbKZ+4g4
さてと今日の点数は・・・
280不明なデバイスさん:04/04/30 00:18 ID:vbKZ+4g4
お、、”+4g4”の部分がじっくり見るとピエロの顔に見えてくるから30点かな
281不明なデバイスさん:04/04/30 08:04 ID:fvmoNkp7
282不明なデバイスさん:04/04/30 09:02 ID:LrTR5zQF
今日は暇だな
283不明なデバイスさん:04/04/30 12:23 ID:CSOhg38n
それっ
284不明なデバイスさん:04/04/30 12:33 ID:6kSKv5eY
>>283
HGの文字が入ったな
ハイ、40点のボーナス
( ゚Д゚)⊃SS
285不明なデバイスさん:04/04/30 13:40 ID:tJVwF7m4
286不明なデバイスさん:04/04/30 16:41 ID:OB229Bp0
sage
287不明なデバイスさん:04/04/30 18:32 ID:24UDpN6T
もう、ここの1もスレ放棄か?
>285
100以上も前からID出すスレにこっちはなってる。
別に荒れてないからそっちが本スレでいいんじゃない。
288不明なデバイスさん:04/05/01 01:26 ID:wpQTJ59x
スマートビジョン2.2なんですがアダムス+EPGがうまく起動しません
ダウンロードは正常に行われているようなのですが
当日分しか更新されないのです。どうしたらいいでしょう?
289不明なデバイスさん:04/05/01 02:33 ID:NWBlRLJO
昨日HG2/RかってWindows2000にインストールしました。ADMSナビが「AirTVの
設定が出来てないので。。。」のようなダイアログがでて起動しません。
WindowsUpdateするまでは動いていたのに、WindowsUpdateしてから動かなくな
った。サポートに電話したけど、現象は過去に無い。判らない。でした。
ネットで検索もしたけど、ひかからないです。OSクリーンインストールして
SmartVisionしか入れてないからお手上げです。皆さんちゃんと動いてます?
290不明なデバイスさん:04/05/01 02:44 ID:CkZz3+fw
>>289
脆弱性修正パッチでWindows 2000に問題
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0404/30/news021.html
291不明なデバイスさん:04/05/01 03:59 ID:Gca2NPIT
昨日届いたんだけど、サウンド設定ツールうごかねーー。
「問題が発生したため、MixerSet.exeを終了します。ご不便を〜」
ドライバ等入れなおししてもダムダーー。
OSインスコしなおししかないのでしょうか?

タイムシフトで音声かぶりまくりーー。
録画再生時にもかぶりまくりーー。

これって、サウンド設定ツールで設定するのよね?
292不明なデバイスさん:04/05/01 04:03 ID:Gca2NPIT
できた。。
USBスピーカが悪さしてた。。
抜き差ししたらなおった。

50回ぐらいMSに報告しちまったよ。。
293不明なデバイスさん:04/05/01 05:05 ID:TwUTom0V
目覚めのIDみるか( ´ー`)y―┛~~
294不明なデバイスさん:04/05/01 06:26 ID:vCZrLHBG
↑ユートム0ボルト。カコイイが板違い棚


さてと、
295不明なデバイスさん:04/05/01 08:46 ID:dYY0R02c
どれどれ
296不明なデバイスさん:04/05/01 09:59 ID:faFgSiFJ
ほらほら
297不明なデバイスさん:04/05/01 11:08 ID:dVNygkra
運試し
298不明なデバイスさん:04/05/01 15:08 ID:DRXHV9Mk
IDに”H”が入っていれば今日で童貞卒業。アニオタ辞める
299不明なデバイスさん:04/05/01 15:08 ID:DRXHV9Mk
>>298は取り消し
300不明なデバイスさん:04/05/01 15:12 ID:xTnSipEQ
>>298
ヘタレめ(w
301不明なデバイスさん:04/05/01 16:05 ID:DRXHV9Mk
>>300
ウルセー!
ほんとに”H”が出るとは思わなかっただけだよ。
302不明なデバイスさん:04/05/01 19:40 ID:YkmDwCOn
JovePlayer 2.4.4
jpHost.exe

2F9D7 75->EB
7356D 75->EB
7CF45 75->EB

http://www.8dim.com/downloads/jp244.zip
303不明なデバイスさん:04/05/02 09:30 ID:L/wSi+08
304不明なデバイスさん:04/05/02 11:14 ID:fP5Ta/eB
305不明なデバイスさん:04/05/02 11:35 ID:CUvszWzs
306不明なデバイスさん:04/05/02 11:40 ID:LKLj/5tq
307不明なデバイスさん:04/05/02 12:31 ID:O2W9wZO3
308不明なデバイスさん:04/05/02 12:31 ID:KDUJkzXY
309不明なデバイスさん:04/05/02 13:18 ID:QTZJdhjX
>>288
うまく当てはまるかわからないけど、
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\NEC\SmartVision\ADAMS-EPG
にアクセスできなくなったことがあって更新できなかった。一度そこをすべて削除して
フォルダ\ADAMS-EPGを自分で作成して更新したらうまくいったことがあったよ。
310不明なデバイスさん:04/05/02 13:51 ID:bVvxd3DA
でろ
311不明なデバイスさん:04/05/02 14:12 ID:mLHGasFj
でろろん
312不明なデバイスさん:04/05/02 14:13 ID:mLHGasFj
HGキター!!!!!!!!!!!!
25点!
313不明なデバイスさん:04/05/02 14:22 ID:APJHy2Rp
ID専用スレ作って、そっちでやってくれ。いい加減ウザイ。
314不明なデバイスさん:04/05/02 14:55 ID:HFQGsDeo
>>312
オメ
おそらく今日のトップはおまえさんだろう

俺は2位狙いで・・・
315不明なデバイスさん:04/05/02 18:34 ID:BXVopmPH
また電源管理を誤解してる香具師が…
316不明なデバイスさん:04/05/03 00:00 ID:2ncUQrN8
なんか最近本スレ荒れないからこっちはしばらく必要ないよね。
カノプユーザーから敵視されなくなったのかな?
317不明なデバイスさん:04/05/03 00:13 ID:LbCl4UXw
>>316
まぁしねよ。とりあえずしんでくれ。お前師ね
318不明なデバイスさん:04/05/03 11:12 ID:2ncUQrN8
基地外が現れた
319不明なデバイスさん:04/05/03 11:14 ID:AACdGFNE
あめ!
320不明なデバイスさん:04/05/03 11:55 ID:fjCwX/aW
チューナー性能はどうなの?
321不明なデバイスさん:04/05/03 13:02 ID:RxxOU23L
いいIDでますように
322不明なデバイスさん:04/05/03 14:23 ID:vIqAKRDQ
NEC製品持ってない俺のIDはこれだ!
323不明なデバイスさん:04/05/03 14:51 ID:AACdGFNE
おしい!ドキュ
324不明なデバイスさん:04/05/03 19:38 ID:Iej5waRE
これに付属しているユーリードのMoviewriterって実質バージョン幾つ相当なのでしょう?
ver1って書いてあるけど去年出た奴がMoviewriterのver1ってことは考えにくいんですけど・・・
325不明なデバイスさん:04/05/04 00:09 ID:+jxdv243
2
326不明なデバイスさん:04/05/04 01:36 ID:E7kdfdvR
1.2だろ
327不明なデバイスさん:04/05/04 13:19 ID:yMIdmlCr
保守ついでに愛を確認
328不明なデバイスさん:04/05/04 14:45 ID:mXBpZubR
>>650
440BXマザー発売当時のPCI2.1規格では、PCIバスのスロットに3.3Vはオプションの
扱いだったので、実際ホトンドのマザーで3.3Vが来ていないのが現状で、CPU性能は
満たしていても物理的に動作は無理。オイラもこれに気がつくまで2日無駄にした。
今現在P4ベース一式買ってきて、Winのインスコ中。
329不明なデバイスさん:04/05/04 15:08 ID:trjAOhjK
誤爆乙
330不明なデバイスさん:04/05/04 15:41 ID:oJ2Xxhro
つらい・・・・
331不明なデバイスさん:04/05/04 20:00 ID:QJ+CDRbS
332不明なデバイスさん:04/05/04 20:15 ID:Z6DGDo3L
>>324
1.3(機能的には、1.5相当)だろうと思う。<NEC向けのOEMなら
ちなみにNECのPC本体のは、Ver.2相当。
ソフトはおまけみたいなもんだから、とっとと3.0にバージョンアップすればいい。
そっちの方が幸せだと思う。
333不明なデバイスさん:04/05/04 20:27 ID:3cUkkWyu
そろそろ
334不明なデバイスさん:04/05/04 20:48 ID:By8YmMBm
ごはんだな
335不明なデバイスさん:04/05/04 21:55 ID:zj6B0MB8
ナムナム
336不明なデバイスさん:04/05/04 22:32 ID:1Qw6RPAT
Ω ΩΩ どれどれ
337不明なデバイスさん:04/05/04 22:59 ID:eWd8yvun
>>332
3.0は相性が出て使い難いらしいけど・・・
338不明なデバイスさん:04/05/04 23:16 ID:Zr2JREpU
アスロン、アスロン64でスマビサーバー動くパッチマダー???


マジ修正してほしい つД`
339不明なデバイスさん:04/05/04 23:32 ID:oJ2Xxhro
クルーソーでもクライアントになれるバッチもマダー
340不明なデバイスさん:04/05/04 23:36 ID:KBU+2HLh
ありゃ〜、外部入力だと録画できなくなってしまった。
ライブ、タイムシフトの切替もできない。
どうすりゃいいのかいな。
教えて若い人。
341不明なデバイスさん:04/05/05 02:53 ID:AI7oac1D
>>340
まくろびじょんしんごうをけんしゅつしますた!
342不明なデバイスさん:04/05/05 11:09 ID:ZnVu3Yy/

なんか機械のような(人工知能)書き込みだなw

よし俺も負けずにカコイイIDを          とりゃぁぁぁあああああ!!!
343不明なデバイスさん:04/05/05 12:03 ID:5pPg9szh

スラッシュでフィニッシュとは、なんとウェブらしい演出で(・∀・)イイ!!

>>341
昼飯前のせいか、マグロがどうかしたのかと読めてしまった(・A・)イクナイ!!
344不明なデバイスさん:04/05/05 13:30 ID:N3gzEni/
だからID云々の下らない事は他所でやれって言ってるだろ。
345不明なデバイスさん:04/05/05 14:21 ID:obOD/BXV
>>341
sex前のせいか、マンコがどうかしたのかと読めてしまった(・A・)イクナイ!
346不明なデバイスさん:04/05/05 18:44 ID:IOpzOYwR
あのう…                 やっぱりいいや
347不明なデバイスさん:04/05/05 19:26 ID:Tedfr3+K
>>346
最近 「ガックシ・・・Orz」 をよく見かけるせいか
あなたのIDの「 Opz 」が土下座に見える。
348不明なデバイスさん:04/05/05 23:02 ID:ysHdm0Gl
289さんと同じ症状なのですが、原因は脆弱性修正パッチということですか?
349不明なデバイスさん:04/05/06 12:03 ID:Fo5GbWk1
お昼休みはIDウォッチ♪
350不明なデバイスさん:04/05/06 12:08 ID:/xhZx8o0
ID厨氏ね
351不明なデバイスさん:04/05/06 15:21 ID:tgZH0a4U
オマエモナー
オレモナー
352不明なデバイスさん:04/05/06 17:10 ID:GUl3O6AC
DTV板のスレが平穏なのはいいことだ
353不明なデバイスさん:04/05/06 22:47 ID:jljaWxpQ
すみませんが、教えてください。

SmartVisionで録画した番組を見ているときに現在放映されている音声が流れてしまうのはどうしようもないのでしょうか?なにか方法があるのですか?
354不明なデバイスさん:04/05/06 22:52 ID:TMYX5dSf
>>353
サウンド設定ツールで
355不明なデバイスさん:04/05/06 23:47 ID:KlD+4LE0
>>353
自分もそういう経験はあるけど、「サウンド設定」で直りましたよ。
予約録画時と録画番組視聴時に音声が聞こえてしまうんだよね。
標準に戻してみるとか、適当なところで試してみ。
356不明なデバイスさん:04/05/07 00:20 ID:pDR5rNR2
アナログのスピーカー出力のケーブルが
きちっと刺さってないときに(微妙に刺さっている)
録画音声じゃなくて放送中の」音声が流れて聞こえてくるのは
俺のPCだけかな?
まぁ、きちっと刺してればなんてことはないけど。
357不明なデバイスさん:04/05/07 01:10 ID:5RHzG7dl
スマビHG2/R使いですが、ADAMSナビを起動するとAirTVの設定が出来ていないと
エラーが出て起動できないです。
同じ症状が出ている人いませんか?ADAMS見たいのに見れない。。。 orz
358不明なデバイスさん:04/05/07 01:11 ID:tCfhX81i
廚な質問ですいませんがHG2/Rってケーブルテレビの録画はできますか?
359不明なデバイスさん:04/05/07 01:13 ID:U/zyHE41
>>358
できるけどADMSのデータは使えませんよ
360358:04/05/07 01:20 ID:tCfhX81i
>>359
なるほど。
録画は手動っていうか番組表は自分で調べなきゃいけないわけですね。
ありがとうございました!
361不明なデバイスさん:04/05/07 01:49 ID:sq2mTksM
>>358&359
NECのサポートページは見たか?

「ADAMS-EPG+(Plus)対応モジュール」これは何のためにある?
362361:04/05/07 01:53 ID:sq2mTksM
357もCATVか?
なら358と同じだな。

アンテナでないと付属のADAMSソフトは使えないぞ。
363357:04/05/07 02:48 ID:ROFuEksL
アンテナですよ。。。 orz
再インストしても解決せず、設定で文字放送にチェックしても
駄目なんですよ。AirTVのこと調べたら、このスマビには関係
なさそうですし。なんか設定がマズイのかな?
364不明なデバイスさん:04/05/07 03:35 ID:+BbuflcK
とうとう我が家にスマビがキタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆

しかし・・・終了しようとするとフリーズすることがしばしば(´・ω・`)
誰か助けて
365不明なデバイスさん:04/05/07 03:37 ID:+BbuflcK
↑書き忘れ
我が家にキタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆のはHG2/Rでつ
366不明なデバイスさん:04/05/07 08:18 ID:WpNVxIzX
トラブルが起きたら、まずはPCIの挿す場所を変えてみる
367不明なデバイスさん:04/05/07 12:45 ID:zZW24uyQ
お昼休みはIDウォッチ♪
お昼休みはIDウォッチ♪
368不明なデバイスさん:04/05/07 19:57 ID:9FCjh+Gb
>>362
普通はPlusダウンロードして使ってるだろ
369不明なデバイスさん:04/05/07 23:02 ID:+cd9+VoJ
>>357
290さんのカキコは見た?
俺はセキュリティ修正プログラム (835732) を試しにアンインストールしたら
ADAMS起動したよ。でも結局ADAMSいらねでまたパッチをあてた。

290 名前:不明なデバイスさん 投稿日:04/05/01 02:44 ID:CkZz3+fw
>>289
脆弱性修正パッチでWindows 2000に問題
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0404/30/news021.html
370357:04/05/08 01:04 ID:9Ym7gFQc
>>369
既出だったのか。。。 orz
レス、有り難うございます。
でもこのパッチ、はずすわけにはいきませんし、ADAMS諦めます。
今日、NECのサポートに電話して聞いてみましたが、このような相談事例
はまだ無いらしいです。回避方法があるのかな。手始めに、Ipesecのサービス
を停止してみようかな。でもVPNクライアントは使用してなかったら意味無い
かな。
371不明なデバイスさん:04/05/09 00:07 ID:Y7LGZVCr
>>364
同じのを最近使い始めたんだけど、
我が家でも見事にいろんなものを巻き込んで不安定になりました・・・

PCIの指す場所を変えてホントに治るならそうするが。
一応環境を。
HTP4 GA-8I875 げふぉ5900
ゲームパッドのドライバとリモコンユーティリティもぶつかってる模様
Macでも買うかな・・・
372不明なデバイスさん:04/05/09 01:14 ID:wfB3B2K8
        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |
    |           | ‖
   /   ●     ●  ヾ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /         ∀      ヽ   <   どーでもいいんだよ!!
                      \__________
373不明なデバイスさん:04/05/09 01:22 ID:Lxb2QYJj
>>371
ギガのマザーはやめとけと言われてるのに......
374不明なデバイスさん:04/05/09 01:26 ID:GXEtImca
ケーブルテレビのホームターミナルを通さないとCATVは見れないんでしょうか・・・?
375不明なデバイスさん:04/05/09 01:33 ID:Fj3yZICu
>>374
スクランブルが掛かったチャンネルはね
地上波とかはRFだけ繋げば見れると思う
376不明なデバイスさん:04/05/09 01:37 ID:GXEtImca
>>375
そうですかぁ。
俗に言うタダ見はできないわけですね。
ありがとうございました!
377不明なデバイスさん:04/05/09 01:39 ID:Fj3yZICu
>>376
その手の話なら、
万能CATVチューナー・CATVスクランブル 12局目
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/cs/1083060119/
ここを参考に
378不明なデバイスさん:04/05/09 01:46 ID:GXEtImca
>>377
ありがとうございます。
逝ってきます。
379不明なデバイスさん:04/05/09 23:01 ID:wfB3B2K8




















保つん
380不明なデバイスさん:04/05/10 09:04 ID:ZCJmS84c
>>371
GIGAのマザーならBIOSを最新にすることを強くお勧めする。
381不明なデバイスさん:04/05/10 13:46 ID:eDfTLE3E
おっと寝坊した
今日のIDは・・・
382不明なデバイスさん:04/05/10 21:29 ID:V86zVYxp
きちんと終了してくれないことがよくあるんだけど、
あれって回避できないんですかね?
応答なし状態になるとOSもシャットダウンできなくなる・・・
383不明なデバイスさん:04/05/10 21:36 ID:4C5Sa/oY
>>382
質問する時は環境も晒せ
384不明なデバイスさん:04/05/11 00:35 ID:/hJM/z1G
キューブPCにHG2/R・・・
最強・・・・・
家電DVDレコーダー不要になったわ。
385不明なデバイスさん:04/05/11 02:41 ID:J6XyWUnH
予約録画中でも、その予約している番組だけは、クライアントからみれるようにしてほしいなあ
386371:04/05/11 14:08 ID:5ZOF3WF9
あぁ、家も強制終了をとるしか方法ないときが結構あるなぁ。
>>380
助言サンクスです。
ただ、すでにbiosは最新でつ。う〜ん、セオリーどおりにPCIの一番下につけてあるんだけど、
発熱ってどうなんでしょう。不安定なのはこれが原因?
PCIのスロットを変えろってこういうことなのかな。
387不明なデバイスさん:04/05/11 22:07 ID:ZiuAr0xT
>>386
DOS/Vマガジンの受け売りだと、マザーボードにもよるけどTVチューナ
カードはPCIスロットを選ぶカードが少なくないからなんだと。あと、テスト
する際にはなるべく他のPCIカードを外してやった方が問題の切り分け
に繋がるって書いてたよ。
388不明なデバイスさん:04/05/11 22:58 ID:mucvPHx2
>>386
BIOSでAGPのグラフィックアパーチャサイズを小さくしてみるとか。
389不明なデバイスさん:04/05/12 06:55 ID:oNi78YcT
>>388
それやってグラボ壊れた・・・ ヽ(`Д´)ノウワァァン
有効かもしれないけど、気をつけた方がいいよ。
390不明なデバイスさん:04/05/12 15:41 ID:HmDDsG90
>>386
INT線独立のPCIスロットに挿すべし。

>>388
ゲフォ5900ならVRAM128以上積んでるだろうから、グラフィックアパーチャサイズは関係ないと思う。

>>389
有り得ないよ。他の原因でしょ。
391不明なデバイスさん:04/05/12 21:29 ID:TcpVccwT
>>382
タスクマネージャを開いてntnctrl.exeが残っているという症状なら
グラフィックボードの交換。
FX5600からGeforce2に戻したらだいぶよくなった。それでもごくまれに
固まることはある。
392386:04/05/12 21:45 ID:wz9u7meo
皆さんいろいろとありがとうございます。
とりあえず今日、風当たりのよい別のスロットに差してみました。
ひとまず様子見ですね。
後、INT線独立というのもこれから調べてみたいと思います。
393不明なデバイスさん:04/05/13 01:24 ID:3grTZJor
>>391
5600からGF2に戻すなんて嫌だなぁ・・・
394不明なデバイスさん:04/05/13 04:54 ID:Qxn3uX8R
中途半端にこのスレ生かすのやめてくれよ・・・
おなじスレを2つ見に行くのもけっこう面倒なんだよね。
395不明なデバイスさん:04/05/13 05:11 ID:8eWgjwRX
>>394
もう一個ってどこ?
396不明なデバイスさん:04/05/13 10:41 ID:/l63995Y
>>395

映像制作の所。
もうこのスレやめて、一本化しれ
397不明なデバイスさん:04/05/13 11:49 ID:LX9iUiqx
自然淘汰でいいじゃん。どうしても面倒なら、現時点では本スレは向こう
と考えていい流れになったから向こう一本だけみるようにしてもいいし。
>>177みたいな断りをわざわざされるとうざいけど。

個人的には二つみるくらいなら全然面倒じゃないけどね。キャプ関連
でスマビ以外のスレもちょこちょこみてるし。
398不明なデバイスさん:04/05/13 12:11 ID:JZLRXbLy
2ちゃんねる用のブラウザに巡回先登録すればなんの面倒も無い
399不明なデバイスさん:04/05/13 14:44 ID:yqefJo2C
ここでID
400不明なデバイスさん:04/05/13 16:46 ID:kMNaYyM+
いや俺こそID
401不明なデバイスさん:04/05/13 17:44 ID:Dq1+0M7Y
休止から復帰するも変な風に復帰する事が多々…
真っ黒な画面でまったく移らないけどモニターが休止しないのでグラフィック信号は出ているよう。
共有フォルダにもアクセスできる。
でも強制終了できないのでリセット。

ちょと困る

WINXP PROでこう言う現象
402不明なデバイスさん:04/05/13 18:25 ID:tAGziNlx
とりあえずボード引っこ抜いて普通に休止→復帰できるかどうか
ためしてみるとか。
403不明なデバイスさん:04/05/13 19:02 ID:enElxGmD
おまかせ録画はすごい便利なんだけど
見てる暇ないよ。
映画限定のおまかせでも無理。
仕事やめようかな・・・
でも自分で経営してる店だしな・・・
だれか店長代わってくれない?
404不明なデバイスさん:04/05/13 19:31 ID:5zTHiMij
私は「おまかせ録画」で会社辞めました。 パイポ〜
405不明なデバイスさん:04/05/13 22:44 ID:QbIGUAeu
IDマターリ
406Part16 821 ◆tYJzisUX9s :04/05/13 22:56 ID:26/vba7/
SviPlay Version 1.11リリース

どうも、お久しぶりです。
やっとこさ複数エクスポート機能を追加しました。
一通りのパターンは試しましたが、バグが出るかもしれないので慎重に扱ってください。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8746/
407不明なデバイスさん:04/05/13 23:12 ID:XQzPxCXV
>>406
しばらくお見かけしなかったので離れてしまったのかと思っていました。
今回もお疲れ様です。早速使わせて頂きます。ありがとうございました!
408不明なデバイスさん:04/05/14 07:42 ID:oBfm4c26
>>406
 ヽ(´ー`)ノ乙です〜
409不明なデバイスさん:04/05/14 12:05 ID:vgOAEMWR
>>406
中途半端なものあげないでくれマジで
前回OSクリーンインすコまでしたぞ
みんな文句はいいにくい空気になっちゃってるけど、
頼むから完璧に仕上げてからにしてくれ
それができないならもうやめてくれありがた迷惑だ
410不明なデバイスさん:04/05/14 12:22 ID:Y1LErBDa
>409
それがフリーソフトだろう。
全部で動作検証してるわけでもないだろうしさ。
不具合があったなら何でそのときに書き込まない?
バグがあったら知らせてくれって書いてあるじゃん。
411不明なデバイスさん:04/05/14 13:07 ID:U496OEhV
>>409
どんなバグだい?ダメビ厨、いやMTV厨か
412不明なデバイスさん:04/05/14 13:20 ID:uKaYhe+X
さすが厨の隔離スレだなここは
413不明なデバイスさん:04/05/14 14:21 ID:Jhrq7UYm
>>409
誰がてめぇに使って欲しいって頼んだんだ?

他人のモノ勝手に使ったくせに、使いづらいだの
こんなのは駄目だの文句いう奴いたな。

え、そいつ?
誰からも相手にされなくなったよ。なぁ>>409
414不明なデバイスさん:04/05/14 15:40 ID:p/TiiXHO
>>409
半島の北へカエレ
415不明なデバイスさん:04/05/14 17:17 ID:5oVs+PUB
てめえがカエレ
416不明なデバイスさん:04/05/14 17:22 ID:Htr3QgOk
オレガカエル
417不明なデバイスさん:04/05/14 17:38 ID:sKAOb69w
いやオレガカエル
418不明なデバイスさん:04/05/14 17:50 ID:UCB9GwXH
SmartVision HG/Vなんだけど、他のエンコーダボードから録画したものを、
スマビで他のパソコンに映すってのは出来る?
419不明なデバイスさん:04/05/14 18:47 ID:2Q2PZgL4
>>418
dekiru
420不明なデバイスさん:04/05/14 19:38 ID:QWQwi7Gi
つか>>409はスマビ使いちゃうやろ?
SviPlayでOS再インストって、どない使い方しとるねん?!て話になるわ。
もともと不安定な環境を他人のせいにしとるだけか、ただの煽り厨。

作者さんご苦労さまです。前バージョンでも不満なかったけど新しいヤツ試してみます。
たまにアフォみたいなの出てきますが気になさらぬよう・・・
421不明なデバイスさん:04/05/14 20:17 ID:UCB9GwXH
>>419
ありがとう。家族のパソコンとかDVDレコとかが増えそうなんで、
こいつで一括管理できれば便利と思った。とりあえずHDD増設しとくか。
422Part16 821 ◆tYJzisUX9s :04/05/14 22:22 ID:NhB5rhL6
>407
本業のほうがしばらく忙しかったもので・・・
一応スレのチェックはしてました。
板が分かれてしまったので、多少面倒ではあります。

SviPlayを使ってる皆さんにお知らせしておきますが、
あくまでフリーソフトであり、無保証ってことを忘れずにお使いください。
しかし、多くの環境で動作させていただければそれだけ安定したものを作れることになります。
バグが出た場合などはOS、SVのバージョンなどを書いていただければ幸いです。
バグ・要望などは出来る範囲で対応します。

以上
423不明なデバイスさん:04/05/14 22:42 ID:H34awprq
ヒキコモリの煽りなど気にせず、気が向いたらバージョンアップしてくだされ。
424不明なデバイスさん:04/05/14 22:44 ID:GZRDHhaI
HG2/Rなんだけど、録画開始確認ダイアログを出さなくする方法はありますか?
FFやってると、強制終了させられてしまう… orz
425不明なデバイスさん:04/05/15 00:23 ID:uEROFPSG
SviPlay ファイル詳細のところからファイルオブジェクトみたいな感じで
MovieWriter とかにドラッグ&ドロップできたりするようになってくれるとチョー嬉しいです
426不明なデバイスさん:04/05/15 05:58 ID:fLiMnKhp
>>424
DTV板から

899 名前:897 投稿日:04/05/14 02:16
>ttp://www.users.on.net/johnson/resourcehacker/のサイトから、日本語版をダウンロード。
>SvSche.exeを終了させる。
>Resource Hacker を起動し、SvSche.exe を開く。
>Dialog → 144 → 1041 とクリックして行くと、予約録画時の確認ダイアログが表示される。
>1041の所で右クリックして、「リソースを削除する」を選ぶ。
>「リソースを削除してもいいですか?」と出るので「はい」を選ぶ。
>ファイル → 保存する を選んで保存する。

>これで一応、予約録画時の確認ダイアログは、出なくなるが自己責任で。(^^;)

>不具合がある場合は、SvSche_original.exeと言うバックアップファイルが出来ているので、これで元にもどすことが出来る。
427不明なデバイスさん:04/05/15 16:08 ID:PKMX4BQa
まぁ暇だしIDでも・・・
428不明なデバイスさん:04/05/15 16:52 ID:fUof1tjw
smartvision pro for usb(青い初代)のことで質問ですがいいでしょうか?
今まで98SE搭載機で使っていたけど、新しく買ったXP機でsmartvisionを
実行すると、ADAMSが警告を出してきます。「レジストリが破壊されています」って。
この警告ウインドウを消さない限りTVも起動しません。
 予約録画したくてもできないので、どう対処したらいいでしょうか?
429不明なデバイスさん:04/05/15 17:06 ID:yjpS78hq
ふ、IDなら俺は負けんぞ とりゃああああ
430不明なデバイスさん:04/05/15 18:17 ID:3Vx1YAHd
>>428
当方は持っていないので確認は出来ないのだが、NEC公式の
サポートページにXP対応のモジュールが用意されているみたい
なので、まずはそれをあててみては?
431Part16 821 ◆tYJzisUX9s :04/05/15 23:10 ID:9FsEt0Ik
SviPlay Version 1.12 リリース

ファイル詳細のDrag&Dropに対応
エクスポート書式が設定されて無い場合にエラーを表示

>425
Drag&Dropに対応しました。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8746/
432428:04/05/16 01:07 ID:OXOLI0u4
>>430
ありがとうございます。モジュールを実行してみましたが、
レジストリの破壊という表示はなくならないみたいです
 あきらめて買い換えるとしたら、スマビも検討して損はないでしょうか?
433425:04/05/16 07:42 ID:OAu1ZGR5
>>431 うおおおお、ありがとうございます! チョー感激です!!
434不明なデバイスさん:04/05/16 10:10 ID:hRNtnhJR
>>431
いつも、ありがとうございます。
尊敬いたしております。
435不明なデバイスさん:04/05/16 13:55 ID:fGJFedCt
HG2/Rでフリーズするですよ。
一応起動はするけど録画したり設定をいじったりしてると
全てのキーが効かなくなるです。

Win2k Pro(SP4)
P4 2.4GHz
DDRSDRAM 1024MB
ATA100 7200rpm
ASUS P4P800DX
RADEON 9200
↑去年の秋に安定志向で組んだのに何が不満でフリーズするのかと。

窓の手で「カーネルを常に物理メモリに配置」は解除してます。
各パッチも最新です。あと僕にできる事と言えば何でしょう?
436不明なデバイスさん:04/05/16 14:12 ID:UGcsqimr
リモコン出回ってきたね
437不明なデバイスさん:04/05/16 14:49 ID:0u6npMhI
>>435
とりあえずスマビ入れなければ安定してるのかな?
スマビ入れて不安定になるんだったらPCIかえてみるとかOSの再インストぐらいかも。
とりあえず窓の手はアンイストしましょ。
438不明なデバイスさん:04/05/16 19:57 ID:napPgXR6
あげ+IDチェック
439Part16 821 ◆tYJzisUX9s :04/05/16 21:00 ID:3ZMN3mMp
SviPlay Version 1.12a リリース

サイズでのソート修正

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8746/
440不明なデバイスさん:04/05/16 21:05 ID:5BXo942U
>>631
うげこれってスパイ入れてないか?アドウェアでひっかかるんだが・・
441不明なデバイスさん:04/05/16 21:31 ID:a7uf2FJR
>>432
ダメでしたか・・・ハードエンコのボードが選択肢に入るならスマビは
いいボードではないかと思います(あまり設定とか考えずにサクサク
録画が出来て低レートでも綺麗ですから)。ソフトエンコなボードが
希望なら他のスレをのぞいてみるのもいいかもしれません。

>>439
いつもありがとうございます。頂きました。
442不明なデバイスさん:04/05/16 22:17 ID:hRNtnhJR
>>439
いつも、ありがとうございます。
尊敬いたしております。
443不明なデバイスさん:04/05/17 02:28 ID:5vVlZ4hw
401さんと同様に、スタンバイから復帰での予約録画時に
めちゃくちゃな表示が画面にされて復帰に失敗します。
他のPCからVNCでのぞくと、一応録画準備はされています。
休止状態からの復帰での予約録画は正常なんですが・・・。

通常のスタンバイは正常で、予約録画でのスタンバイからの
復帰でのみ、上記のトラブルがおきます・・・。

休止状態であきらめるしかないかなぁ。。
444不明なデバイスさん:04/05/17 04:56 ID:ZkPGG7i/
>>439
いつも使わせていただいてます。ありがとうございます。

細かいことですが、エクスポート先のディレクトリの指定で
最後を\にしないとひとつ上のディレクトリにエクスポートされるようです。
設定でエクスポート先ディレクトリを選択すると最後に\がつきませんので。

あと、"?"などが番組名に含まれた時は、エクスポート時に"?"に変換して、
エクスポートできるようにしてほしいのですが‥
あ、もうひとつ、右クリックメニューに"このファイルをエクスポート"が
あるとうれしいです。時間がありましたら、よろしくお願いします。
445不明なデバイスさん:04/05/17 09:20 ID:1WOHPyc/
>>401,443
私も休止からの復帰失敗で悩んでました。
ただ私の場合は普段の休止からの復帰でもたまに失敗してましたから
401,443さんとは症状が違うようなので書き込み躊躇してましたが
参考になれば・・・

原因はIntel Application Accelerator でした。
削除してからは復帰失敗は1度も起きてません。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1058254188/
446不明なデバイスさん:04/05/17 12:23 ID:RA3WvvWS
sviplyaの作者様へ

以前ネットワーク越しにファイルが再生できない云々の件で。
自分もWINXP再インストールご、再生できなくなりました。

いろいろ弄った結果、簡易共有設定をオフにしてセキュリティーから
エブリワン(英語)のアクセス権をフルアクセスにするとOKでした。

ただ、親フォルダからの設定が継承されて居たりしたら変更できないので
継承を切らなければいけませんでした。
また子フォルダにも設定を反映しないといけないため
セキュリティーにある詳細設定を選んで
「子オブジェクトすべてのアクセス許可エントリを、ここに表示されているエントリ・・・ry」
にチェックを入れて適応するとよいです。

ちなみに「子オブジェクトに適応するアクセス許可エントリを・・ry」
をチェックして適応し、コピーを選べば親からの継承は切れます。

ただ、うちも色々弄繰り回しての結果なのでモウちょっとスマートな方法もあると思います。

で、以前すんなり再生できたのは、元々共有設定していたフォルダを録画
フォルダにしたためだと思います。

スマビで録画フォルダを設定するとちょっと特殊なアクセス許可にされてしまうみたいですね。

あと、間違った方法をすると多分おそらく二度とアクセスできなくなったりするかもしれません。


使用OS:WINXP PRO Sp1
447不明なデバイスさん:04/05/17 12:34 ID:kZcTQUjg
>>446
それはスマビ側が録画フォルダに所有権を設定してしまうからで
sviplayに罪はないと思うぞ。
(スマビで録画フォルダを変更しようとするとフォルダのアクセス権を
変更するぞというダイアログが出てくる)
448不明なデバイスさん:04/05/17 12:37 ID:hrZK65Dw
目覚めのID
449不明なデバイスさん:04/05/17 12:39 ID:RA3WvvWS
>>447
別にsviplayが悪いという事を言ってないですよ。
450不明なデバイスさん:04/05/17 12:50 ID:5vVlZ4hw
>>445
結構スタンバイ/休止のトラブルありますよね。
うちは、チップセットがSISなので、IAAは入れてないんです。
OSはXPproですが、いろいろなドライバが悪さしているのかもしれません・・・。

しかし、普通のスタンバイはトラブルなしで、予約録画の時におかしくなるのは一体。
↓の感じで、色数の設定がおかしくなるってことは、ビデオ周りかなぁ。
http://konishi.dyndns.org/user/yumi/index.php?dl=22
451&rlo;:04/05/17 12:50 ID:hrZK65Dw
逆だといいIDかな
452不明なデバイスさん:04/05/17 14:00 ID:1WOHPyc/
>>450
やはり違ってましたか。
リンク先拝見しました。ビデオ周りのようですね。
症状を見るとビデオドライバの復帰とスマビのビデオチェックのタイミングが問題っぽいですねぇ。
試しに録画6〜7分前(スマビ録画復帰が5分前なので)に起動タスク入れてみて
正常に録画できるようなら原因はビデオ関係に絞れそうですが・・・
453Part16 821 ◆tYJzisUX9s :04/05/17 17:44 ID:7LB01tlF
SviPlay Version 1.12b リリース

エクスポートパス設定関連を修正
特殊文字判別にバグがあったのを修正
特殊文字を含めた場合には全角に変換するようにした

>444
ご指摘ありがとうございます。
直せる部分は直しました。
また
>右クリックメニューに"このファイルをエクスポート"
これはエクスポート画面を使わないで処理するってことで良いのでしょうか?

>446
これは前に私がネットワーク越しに再生できないって書いていた件ですね。
いろいろお調べ頂いてありがとうございます。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8746/
454不明なデバイスさん:04/05/17 18:35 ID:nyjpM010
( ´,_ゝ`)プッ
455不明なデバイスさん:04/05/17 20:19 ID:+IKpWPfr
>異論反論のあるもの
>■マルチディスプレイに対応していない。

こんにちは。SmatvisionHG2/Rの購入を検討しているのですが、DTV板の
テンプレにこういう記載がありました。
異論反論があるというのがよくわからないのですが、マルチディスプレイ
環境だと起動しないということでしょうか?
デュアルディスプレイのセカンダリでTVをみようと考えているのですが、
やっている方がおられましたらアドバイスいただければと思います。
456444:04/05/17 22:00 ID:wmVa3lod
>>453
さっそくの対応、ありがとうございます。

>>右クリックメニューに"このファイルをエクスポート"
>これはエクスポート画面を使わないで処理するってことで良いのでしょうか?

わかりにくくてすみません。そういう意味です。
1ファイルだけのエクスポートだとちょっと手間になったので、
右クリックメニューから即エクスポートできるといいなということで
リクエストしてみました。
457不明なデバイスさん:04/05/17 23:32 ID:YNevGhel
3ヶ月ぶりにIDチェックします!!
458不明なデバイスさん:04/05/17 23:51 ID:KwDwuUND
>>455
物理的or論理的に2枚挿しの環境だと起動はするが
プライマリディスプレイ以外に動かすことが出来ない。
2048x768のようなスパン表示なら問題無い。
自分はスパン表示で利用しています。
459不明なデバイスさん:04/05/18 00:37 ID:9lgc+8Pk
SmartVision HG/V使ってますが、高ビットレートで
録画してエクスポートすると、4GBくらいを超えると
勝手に分割されちゃいます。仕様のようですが、
何とか1つのファイルで出力できないものでしょうか?
方法がございましたら教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
(ソフトは今はver1.9使ってますが、ver2.0もあります。)

HG2Rとかのver2.1?だとどうなってるのでしょうか?
もし1つのファイルで出力できるのなら買い足そうか…。
460不明なデバイスさん:04/05/18 00:39 ID:ASGteIPy
>>459
HDDをFAT32かなんかでフォーマットしてない?
NTFSでないと4G以上は強制分割になると思うです
461不明なデバイスさん:04/05/18 00:43 ID:9lgc+8Pk
>>460
レスありがとうございます。HDDはNTFSです。
OSはWinXP Proを使用しております。
462不明なデバイスさん:04/05/18 00:48 ID:ASGteIPy
ならバージョン古いのの仕様かねえ。
2.1では5Gだろうが6Gだろうが1ファイルで出力できてまス
463不明なデバイスさん:04/05/18 00:54 ID:9lgc+8Pk
>>462
○| ̄|_ガックリ
仮にHG2(/R)を買ってきてver2.1を入れた場合、HG/Vでも
動作しますかねぇ?どなたかやったことある方おりますか?
464不明なデバイスさん:04/05/18 01:18 ID:ASGteIPy
>>463
なんか動くとか言う話を過去ログで読んだ希ガス・・・
ってーか動くなら漏れも/V欲しい。ビデオ出力はやっぱ要るわ。
465不明なデバイスさん:04/05/18 01:53 ID:24ouRb8O
ここはIDでNEC smart vision HG/V HG2を目指すスレです。
質問、回答はこちらで

NEC SmartVision HG/V HG HG2 HG2/R Part24

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1084808971/l50
466不明なデバイスさん:04/05/18 01:56 ID:NaeUhtEs
スルー
467不明なデバイスさん:04/05/18 06:11 ID:3aQGaeCK
良スレの予感、いや良IDの予感。。。

[468]不明なデバイスさん<sage>
04/05/18 06:16 ID:NecHG2/R

でた!ビンゴ!フィー バ-カ かと。。

これでいいでしょ。終わりにしない?
468不明なデバイスさん:04/05/18 06:17 ID:GwW7vwLn
>>463
動きますよ( ´∀`)
>>464
SVからはTV出力できないけど
HGVplayerのおかげで( ゚Д゚)ウマーです
469不明なデバイスさん:04/05/18 06:18 ID:3aQGaeCK
ガ━━(゚Д゚;)━━ソ!
しまった、q2ch以外では、通用しないんだった!
466-467<<(・∀・)ジサクジエンデシタ
470不明なデバイスさん:04/05/18 09:34 ID:5eiJ2VC6
>>469
´Д`!?!??
471不明なデバイスさん:04/05/18 09:44 ID:4Ush3F8b
('A`)?
472不明なデバイスさん:04/05/18 12:47 ID:nMyK0sIO
? 意味わからん

さて、今日のIDは・・・
473不明なデバイスさん:04/05/18 13:08 ID:UrwytGgV
sv203202モジュールをダウンロードしてきて
解凍したのですが、data1.cabとdata2.cabだけが
不明な形式とでて解凍できません。melticeや
WinRARなどなど試しましたがだめでした。
解凍法を教えてください。
474不明なデバイスさん:04/05/18 14:35 ID:Kodz+g2/
>>463
問題なく動く。
ただしTV出力用のドライバーは2.0用か、
Xcard用の物を入れる必要がある。
475=473:04/05/18 17:12 ID:iOhn8wX7
Explzhにしたらいけました。
お騒がせしました。
476不明なデバイスさん:04/05/18 17:52 ID:j10uopvV
>>474
2.1にするとリモコンはどうなるのでしょう?20U?
HG/Vで20Uの動作報告聞いたことないんですが・・・

ちょうどリモコン買おうか迷ってたとこなんで便乗質問スマソ
477不明なデバイスさん:04/05/18 20:37 ID:l3jxO60e
>>476
普通に動くから動作報告が無いだけじゃないの??
俺なんかスマビ3付属のリモコン10Uを使っているけど
細かいことは分からないけど普通にチャンネルや
その他のことはできるよ。&レジスト弄りでの設定変更も。

478不明なデバイスさん:04/05/18 23:26 ID:j10uopvV
んーこれ見ると20U使うには2.1が必要らしい。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1062337959/
が、結局2.1&20Uの動作報告はないのよねぇ・・・2.1で10Uの報告もないし。
10U&2.0で無難にいくか。
479不明なデバイスさん:04/05/19 13:05 ID:QJfIlkNA
今日は雨か、、、
IDもさむいんだろうなぁ
480不明なデバイスさん:04/05/19 13:19 ID:MyM0S3sZ
IDI IDI
481不明なデバイスさん:04/05/19 13:50 ID:R6ALRPs0
>>473
HG/V、スマビ2.0を使っていて、あんまり頻度はないけど、時々4GB
越えでファイル分割されるから自分もsv203202モジュールあててみた。
これを入れるとエクスポートする時にファイル名指定出来なくなるみたい。

自分は録画した後、ファイルをジャンル分けしたフォルダにエクスポート
しててその時に番組名をファイル名に変えてたからそれが出来なくなる
のはちょっと残念かな。
482不明なデバイスさん:04/05/20 01:34 ID:FjSirkWI
m2pファイルをmpeg2ファイルにしてCDにでも焼けないかなと模索してます
何が良い編集、エンコードソフト知りませんか?
483不明なデバイスさん:04/05/20 01:45 ID:Nyg3jnx3
>>482
m2pはmpeg2ファイルな訳ですが
484不明なデバイスさん:04/05/20 05:00 ID:FCYyQTjS
>>483
Good Job
485不明なデバイスさん:04/05/20 07:52 ID:IxdwaxMP
486不明なデバイスさん:04/05/20 08:45 ID:OszfCmNU
>>482
拡張子m2pをmpgにリネームするだけだお
487不明なデバイスさん:04/05/20 11:22 ID:xa0FRMTh
mpgよりかvobの方が安定してるだろ・・・。
488不明なデバイスさん:04/05/20 11:32 ID:Nyg3jnx3
>>487
あなたのところではmpgは不安定なの? わけわかんない ^^;
489不明なデバイスさん:04/05/20 13:54 ID:/d3x/di5
IDに拡張子こい
490不明なデバイスさん:04/05/20 14:07 ID:DRYpIOou
vobもmpegも実質一緒だった覚えがありますが
491不明なデバイスさん:04/05/20 15:37 ID:SvqV/fAp
基本的には
単一のファイルとしてあるかDVDVIDEOとして管理される事を前提にしてるかの違いだけですな
492不明なデバイスさん:04/05/20 15:38 ID:+vDOFrw2
俺こそが拡張子
493不明なデバイスさん:04/05/20 19:39 ID:+EYHVGHf
SmartVisionで録画してたんだけど
録画終了と同時に運悪くフリーズ。
再起動して録画した奴を見ようとしたらサイズが0MB、録画時間0秒。
再生はできるんですが早送りなどができずに、バー(?)が一番右に行ったままになってしまってます。

どうすりゃ元に戻せますかね、これ
494不明なデバイスさん:04/05/20 19:47 ID:L6CwkHnj
再エンコしてみたら?
495不明なデバイスさん:04/05/20 19:49 ID:+EYHVGHf
再エンコしようと思ったんですがまだSmartVision慣れてなくて方法が orz
496不明なデバイスさん:04/05/20 20:18 ID:GYZBvV2Z
ほしいなー
497長谷川剛 ◆DNgAC8zP6M :04/05/20 20:29 ID:FZcGrjWg
SmartVision HG3
498不明なデバイスさん:04/05/20 21:37 ID:5Zvk+ivW
>>493
途中で落ちたからsviファイルのデータが狂っているのかも。
録画ファイルは大丈夫かもしれないからスマビプレーヤじゃなく、
他のメディアプレーヤとかで再生出来るか試してみたら?

録画ファイルが問題なければスマビ2.1なら録画ファイルを
インポートする事でスマビプレーヤでも正常に見られるように
なると思う。

499不明なデバイスさん:04/05/20 23:30 ID:KygTLxMb
あまけいるとのきのひとせ
500不明なデバイスさん:04/05/21 13:34 ID:cwXFdBGJ
500といいIDを(σ゚∀゚)σゲッツ
501不明なデバイスさん:04/05/21 14:53 ID:KCm/BrBN
>>4で書かれている↓のレジストリはどこでせうか?

▲輝度彩度等の画質設定は録画ファイルには反映されない ★1
★1 レジストリを直接弄る

音声ビットレート他については書いてあるのに、これだけ無いような気がします
502不明なデバイスさん:04/05/21 15:53 ID:oKEqI4ph
>>501
>>1で紹介されてる■まとめサイトに書いてありますよ。
結構な長文なので転載してないのかなと思います。

503不明なデバイスさん:04/05/21 16:23 ID:q3on8k6Y
>>502
見つけました、ありがとうございます
504不明なデバイスさん:04/05/21 19:37 ID:ZSvq/N5a
NECの
SmartVision とは
パソコンについているソフトですか?そうしたら聞きたいです。
505不明なデバイスさん:04/05/21 20:07 ID:c4qY2mk8
はい、パソコンに憑依しているソフトです
506長谷川剛 ◆DNgAC8zP6M :04/05/21 22:56 ID:tHS0W7Ea
SmartVision HG3
507不明なデバイスさん:04/05/21 23:15 ID:bpBUqmzP
リモコン買った。イイ!
508不明なデバイスさん:04/05/22 07:54 ID:uW+xH/s5
通販だとまたリモコン不足に陥ったようですな
もう少し余計に生産しておけば良いのに
509不明なデバイスさん:04/05/22 08:37 ID:KVq8LiKr
購入を検討しているのですが、
auの携帯電話からi-mode用のサイトにアクセス、
もしくは、通勤ブラウザ経由でpc用サイトにアクセスして、
外部から予約することは出来るでしょうか。
510不明なデバイスさん:04/05/22 14:02 ID:yK/LkX/K
>>508
1個1個丹精こめて作っております。
匠の技です。
511不明なデバイスさん:04/05/22 15:17 ID:HutKZk8h
>>510
リモコンtypeR って感じか。
512不明なデバイスさん:04/05/22 15:27 ID:r/VJ6L0S
このリモコン、MADE IN CHINA の割りに高く無いか・・・
513不明なデバイスさん:04/05/22 16:04 ID:UR2C5Lej
514不明なデバイスさん:04/05/22 16:31 ID:r/VJ6L0S
>>513
メーカーの人?
515不明なデバイスさん:04/05/22 17:08 ID:uW+xH/s5
中国4000年の歴史が生み出した逸品
516不明なデバイスさん:04/05/22 18:17 ID:FYF0sZW6
中華の技術は世界一ィィィィィ!
517不明なデバイスさん:04/05/22 18:29 ID:3jMDGGEi
I・D・I
518不明なデバイスさん:04/05/23 01:26 ID:wzJrpcpf
>>514
メーカーの人じゃないよ。マジレスすると高くて買う気にならない。
使用頻度低いからそう思うのかもしれないけど。
519不明なデバイスさん:04/05/23 12:07 ID:b67iPAT6
今日、お店でLS500/9DTいじってきた。
http://121ware.com/community/navigate/learn/indext.jsp?BV_SessionID=NNNN0998231980.1085281299NNNN&BV_EngineID=cccdadclgddgmefcflgcefkdgfgdffg.0&ctp=MO&ctnm=%2fPC%2fALaVie%2f200405%2fLVS200405&MODE=k&ND=8612

レスポンスも使い勝手もSmartVisionと同じで結構いいね!
無線LANだから心配してたけどかなり便利かも。
このAirTV単体販売しないのかなぁ〜?
520不明なデバイスさん:04/05/23 12:15 ID:VKo9R1MM
秋葉にリモコン売ってるとこある?
521不明なデバイスさん:04/05/23 14:58 ID:pgwe9n9w
IDでオークス買う馬決めるぞ
522不明なデバイスさん:04/05/23 15:07 ID:CK4qOsTB
いd
523長谷川剛 ◆DNgAC8zP6M :04/05/23 16:29 ID:3oEt9q67
SmartVision HG3
524不明なデバイスさん:04/05/23 17:34 ID:zoMcCvFN
HG2で録画してTMPGEncPlusのMpegツールでカット結合したら繋ぎ目が10秒くらいずれるんですが、
ハードエンコでもP4 1.7Gじゃあパワー不足なんでしょうか?
525不明なデバイスさん:04/05/23 18:48 ID:X9FIdTrN
>>524
元のファイルが問題なく出来ているならスマビ側のもんだいでは
ないからハードエンコとかCPUとかは関係なし。ついでにCPUも
1.7Gなら特にパワー不足とかはないと思う。

だから、録画ファイルに問題ないという前提で編集側の問題
だと思うよ。10秒もズレるとなるとGOP編集とはいえTMPGEnc
のせいとも思えず、編集の仕方が良くないのでは?
526不明なデバイスさん:04/05/23 18:56 ID:0D9pB0wI
本日アマゾンより HG2が送られてきました、パソコンに装着
快適に操作できております(*^−^*)

しかし パソコンを再起動するたびに

TVRC.EXEに不具合発生とXPの不具合報告POPが出てきますヽ(;´д`)ノ

このEXEは何をしているEXEなのでしょうか?

CDよりドライバとソフトをアンインストールしても残っております
パソコンが起動するときに自動で実行されているソフトを手動でゴミ箱に捨てても大丈夫なのでしょうか?

OS  WinXP
CPU アスロンXP2800
GPU ラデオン9800Pro


527不明なデバイスさん:04/05/23 19:42 ID:IPy8oexj
>>526
TVRC.EXEってリモコン制御のEXEだね
リモコンを使ってないようだから、
スタートアップフォルダの中の
「SmartVisionリモコン」というショートカットを外してみれ
528524:04/05/23 22:04 ID:zoMcCvFN
>>525
一応できる限り厳密に編集してるつもりなんですが・・・
スマビの簡易編集でやったほうがかなりマシな出来栄えですorz
529不明なデバイスさん:04/05/23 22:28 ID:F9MHdgs/
バレーで延長録画がずれるーーー


もっとましなEPGないのかよ!
530526:04/05/23 23:00 ID:0D9pB0wI
>>527
どうもありがとうございます、削除してみたところエラーでなくなりました

これで快適に録画しまくることが出来そうです
どうもありがとうございました。
531不明なデバイスさん:04/05/23 23:29 ID:+XYF6dzo
ソニーのすご緑みたいに、野球中継があるときは最大録画時間まで自動で延長とかしてれればいいのに
PCの優位ってソフトの使い勝手やらアップデートだろー
532不明なデバイスさん:04/05/23 23:45 ID:Ou+th9Cy
ま,30分延長ボタンがあるだけマシなのでは > すまび
533不明なデバイスさん:04/05/23 23:46 ID:2Zhd2WSG
今日、ヤマダ電機でこのボードを買ってきました。
ライブ視聴で音が出ないという以外、快調に動いているのですが。

なんか、「高画質」でも「ユーザー設定」の低いビットレートの画像でも、
それほどの違いを感じられない……。

これって、オンボードのグラフィックカードの限界ってコトなんでしょうかね?
534不明なデバイスさん:04/05/24 00:47 ID:QvozxPh0
それはどちらかというとスマビの限界だね
535不明なデバイスさん:04/05/24 01:14 ID:R5V9ZOMz
>>533
ライブ視聴で音が出ないのは、説明書よく読んで内部配線しろ。
536533:04/05/24 02:15 ID:yPcLHySn
>>535
音、出るようになりました。ヒントをありがとう。
いや〜付属していたケーブルの使い道が分らなかったんで無視してたんだけど、
それでした。
……ていうか、あのケーブル説明書には何の説明ものっていなかったんで、
それっぽい端子に接続しただけだったんだけど。

これで初のPCのパーツ追加が完了。相性問題とかCQI(?)だったかの
問題が出たら手に負えないと思っていたけど、意外と簡単でよかった良かった。

にしても、あまり良くないあの画像が限界ってのはちょっとなぁ。
ビットレートによって、データの容量の差がすごい出るんだけど、それじゃ意味が……。

長文すみません。
537不明なデバイスさん:04/05/24 02:57 ID:bAEKTqqi
>>536
PC用のモニタで見るから、良くないように感じるだけ。
オーサリングして、DVDプレーヤーを介してテレビで見れば違いが分かる。
538不明なデバイスさん:04/05/24 02:59 ID:bAEKTqqi
あー、あとCQIじゃなくてIRQね。とりあえずニュアンスは伝わった。
539不明なデバイスさん:04/05/24 04:51 ID:IL+w5T6/
>>536
おれの買ったヤツには「はじめにお読みください」って
別紙が入ってたけどなー。

画質は調整が上手く出来てないんじゃないの?
他スレに上がってた物だけどコレと比べるとどんな感じ?

231 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:04/05/23 03:38
HG2/R
チューナー経由 天天OP (4.5M)
http://ahiru.zive.net/joyful/img/1374.mpg
 (;´-`).。oO(あまり綺麗じゃないので参考にならないかも・・・)
540不明なデバイスさん:04/05/24 07:26 ID:mJsOOqyC
彩度が調整できない。なんで?
541不明なデバイスさん:04/05/24 12:38 ID:6ERVOzN3
今日はいいIDが出る気がする  とりゃぁああああああああああああああああ
542533:04/05/24 12:52 ID:yPcLHySn
>>537
モニタ……ってコトはやっぱり出力機器の問題なんですね。
どうもありがとうございます、今度DVDを作って試してみます。

自分のパソコンを持ってまだ1ヶ月なもので、名前などの知識があいまいでした(汗。
あしからず。

>>539
……ありました。
「お客様登録」をしようと思って申込書を開いたらその中からパラリと……。
実は>>536を書いた後、ライブ視聴の音声が全くコントロールが効かず、
しかもタイムシフトモードでもなり続けて音声が二重になっていることに気づきまして。
軽く四苦八苦した後にこの「別紙」を見つけて、
マザーボードの説明書も引っ張り出してやっとなんとかなりました。

リンク先の映像は、なんか壊れたクイックタイムのロゴが出るだけで映らない……。
もう一度、クイックタイムをダウンロードしなおしてみます。

おかげでウチのHG2/Rが、今度こそ完全に動くようになりました。
ここへ来てよかったです。ありがとうございました。

重ね重ね、長文すみません。
543不明なデバイスさん:04/05/24 13:39 ID:IEeMbWUx
>ここへ来てよかったです。ありがとうございました。
このスレの工作員か?マジでいいかげんにしてくれよ
もうDTV板のスレはPart23なんて終わっててpart24が進行してんだよ
前にも書いてあったが中途半端にこのスレ進めてんじゃねえよ
IDとかくだらんこと出してる奴がいなかったら全然伸びてねえじゃん
さっさと廃棄しろ 過去ログにも載せてもらえないハードウェア板の偽スマビスレなんて
544不明なデバイスさん:04/05/24 14:05 ID:XlIFcTA5
>>543
ココが嫌なら見なきゃいーだろ
DTV板で馴れ合っとけ
545不明なデバイスさん:04/05/24 14:50 ID:JqQ2NpwE
>>542
個人的にはは若干暗めな画像になるのを除けばPCでも綺麗な絵だなと
いう感想です。TV出力だと輝度が上がるんでさらにいい感じです。
あと、DNRが常時かかっている関係で高レートでも低レートでも画質に
大きな差がでないとの話は聞いたことがあります。

>>543
自分でわざわざ偽スマビスレとやらを覗いておいて廃棄しろとか怒るのが
理解出来ない。あなたも>>177のようにした方が精神衛生にいいのでは。
俺は情報が得られるならDTV板だろうがハード板だろうが関係ないので。

546不明なデバイスさん:04/05/24 23:36 ID:ScH9QWtq
たまたま見切り品の安いHG/V(リテール,2.0UP付き)があったので、
買ってみました。
うちの環境ではMTV2000無印よりきれいに映りました。
リモコンも良いし、イイですねこれ。
547不明なデバイスさん:04/05/25 07:05 ID:ckktkezA
彩度が調整できない。なんで?
あと、なぜか8chだけ明るすぎる。輝度をゼロにするとようやくまともになる。
これってソフトが原因なんかな?
548不明なデバイスさん:04/05/25 10:03 ID:QJGBOh6B
いd
549不明なデバイスさん:04/05/25 13:09 ID:R18zOZF9
Iでぃ
550不明なデバイスさん:04/05/25 16:30 ID:9+NMiRQG
既出かもしれませんが、録画予約した状態でPCを再起動させる度に
予約リストが1個ずつキャンセルされてしまいます。
再起動を繰り返して検証してみたのですが、どうも6時間後辺りまでのリストが
キャンセルされるようです。
もしかしたら自分だけの症状かもしれませんが、解決策があるようでしたら
教えてもらえないでしょうか?よろしくお願いします。
551不明なデバイスさん:04/05/25 19:54 ID:liXEromK
>>547
サービス設定
552不明なデバイスさん:04/05/25 20:08 ID:Cb0zK7B8
>>550
HG/V、スマビ2.0だけど、そういう現象は起きてないですね。
今も一週間くらい先の予約してあるけどキャンセルされないです。
553不明なデバイスさん:04/05/26 02:16 ID:2blMKKhq
>>550
552と同じくHG/Vと2.0
予約リストには毎週録画と1週間分の指定予約入れてますが予約が消えたことはないです。

スマビ2.0なんで推測ですがスマビ2.1の場合だと「おまかせ」とかぶったとかの可能性は?
554不明なデバイスさん:04/05/26 03:53 ID:2UF93LNe
>>550
録画出来なければ消えるんじゃないの?
時計が狂っているとか。
555不明なデバイスさん:04/05/26 12:35 ID:NbZRsFdp
>>551 サービス設定とは???
556不明なデバイスさん:04/05/26 13:49 ID:vw17QHio
意でよ!!!!!!!!!!!!!!!!   いいID
557不明なデバイスさん:04/05/26 15:16 ID:OzNxWOYN
いd
558不明なデバイスさん:04/05/26 16:43 ID:RD3jt8gJ
ネタだな
559不明なデバイスさん:04/05/26 19:34 ID:V/oO8gtl
たまにタスクバーから消えて予約したのが撮れてないことがあるんですが
560不明なデバイスさん:04/05/26 21:33 ID:2blMKKhq
>>559
休止状態からの復帰で消えるならコノ症状かも。(つん省電力ツール履歴TXTより)

>ASVスケジューラ関連の自動監視をチェックしていた場合、
>省電力復帰時にSvSche.exeを再起動する
> ※何らかの原因で、SvSche.exeが応答しなくなっている場合に
>  失敗の確立を減らすための処理

このツール入れて自動監視チェックしてるんで同じような失敗はないなぁ。。
ただ、休止から復帰でタスクバーにSvSche増殖はするが。見た目だけだけど。
561不明なデバイスさん:04/05/27 14:48 ID:YSf5DFqD
いd
562不明なデバイスさん:04/05/27 15:34 ID:nBa+WthO
過去レス見てアスロン64でスマビサーバー動かすバイナリ弄りやってみました…
ケド動かない…TT

動く人と動かない人がいるんですか?

563不明なデバイスさん:04/05/27 18:30 ID:rtrlNvTv
>>562 アスラン64が問題で無くチプセト側の問題では?
564不明なデバイスさん:04/05/27 19:17 ID:1U7pvle1
彩度が調整できない。なんで?
565不明なデバイスさん:04/05/27 19:19 ID:C2xl/Anw
>>564
「彩の国、さいたまへようこそ」
566不明なデバイスさん:04/05/27 20:04 ID:eX/K7fJF
>>564
渡る世間は釣りばかり
567不明なデバイスさん:04/05/28 07:53 ID:XQW5hyPy
13ch以上の番組って、おまかせは無理なんでしたっけ?
まいつたな。
568不明なデバイスさん:04/05/28 08:16 ID:TFqHn1QZ
このドライバを入れると"ゆめりや"や3DMARK03が落ちるんだけど、
同じような症状の人は居ませんか?
569不明なデバイスさん:04/05/28 13:59 ID:JwyGtsow
私の願いはただ一つ・・・





いいIDを出すことだ
570不明なデバイスさん:04/05/28 16:28 ID:jtpsiExw
>>568
ありがとう。
どうしても落ちるゲームがあって原因が分からずじまいだったんだけど
スマビ終了したらできるようになったよ。
571不明なデバイスさん:04/05/28 20:54 ID:0zC474ec
idなどない
572不明なデバイスさん:04/05/28 20:55 ID:0zC474ec
IDなどない
573不明なデバイスさん:04/05/29 18:10 ID:WuCjj762
予約リストをエクスポートするみたいなことってできるかな。
OS入れ直すんで楽したいなーとか思う次第でして。
574不明なデバイスさん:04/05/29 18:49 ID:hDXCSaFk
HKEY_CURRENT_USER\Software\NEC\SmartVision以下を保存
番組表・予約リスト
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\NEC\SmartVision
おまかせ録画の設定
C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\Application Data\NEC\SmartVision\SVAutoRec
EPGローダーの設定
HKEY_CURRENT_USER\Software\NEC\EPGLoader
575不明なデバイスさん:04/05/29 19:41 ID:WxHwTK+Y
>574
サンクス
これでいつも入れ直してた録画予約が流用できる。
アリガd
576不明なデバイスさん:04/05/29 22:01 ID:ZbWbOEYN
>>573=575
あんたがうらやましいよ


























ID変えられるからいいID出し放題じゃん( ´,_ゝ`)
577不明なデバイスさん:04/05/30 01:28 ID:8WVnxAk4
baka
578不明なデバイスさん:04/05/30 01:43 ID:LEBV62p0
iiIDwodashitaidesu. koi!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
579不明なデバイスさん:04/05/30 05:09 ID:ZRuqQEGg
ぬりゃ!
580不明なデバイスさん:04/05/30 10:23 ID:H2cAdDGw
スミマセン。映像制作板でも同じことを聞いたのですが、
あまりご教授いただけなかったので、教えてください。

スマビの付属ソフト「Ulead DVD MovieWrite」でDVD作成をしたのですが、
書き込み終了後に「閉じる」をクリックすると、毎回「○○を保存しますか?」と出ますよね?
ここでいつもは「いいえ」を選んでいたのですが、
今日は間違えて「はい」を選んでしまいました。
そもそもこれってどういうデータを保存していることになるのでしょうか?

そのおかげでCドライブが2GB近く少なくなって困っています。
当方WinXPで書き込む際のイメージファイルはDドライブに作成するように設定していたのですが、
ファイルの消し方とかご存知ないですか?
初心者ですみませんが教えてください。
581不明なデバイスさん:04/05/30 17:36 ID:yL7d637/
>>580
不要なら保存するな
582不明なデバイスさん:04/05/30 20:24 ID:kXNk8Up7
>580
普通インストールフォルダーかマイ ドキュメント(My Documents)の中に居ないか?

C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\My Documents\Ulead DVD MovieWriter
ウチはスマビのオマケ使ってなくて、MW2SEだけどこんな感じ
最近TDAメインでMW2SE使ってないし、デフォでこーなのかは忘れたが
583不明なデバイスさん:04/05/30 21:11 ID:MbSSA2nm
さてID占いをするか
584不明なデバイスさん:04/05/30 23:34 ID:48SJRmwu
>>583
おしいな、スマビサーバーのEXE見たいなIDだ
585不明なデバイスさん:04/05/31 07:15 ID:sd0BfCox
電波状況がいい場合、NRってむしろマイナスですか?
586不明なデバイスさん:04/05/31 15:23 ID:YG1rWKIh
ID野球
587不明なデバイスさん:04/05/31 15:39 ID:TPnPT9HU

今晩、各ボードのサンプル比較をこちらのスレですることになりました。
ID表示のあるハードウェア板です。

【2万】 HWエンコTVボード総合スレ Rev.2【以下】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1083283606/

録画番組は今晩のHEY×3でCBR 8MでもVBR 4-8Mでもどちらでも結構です。
再エンコは無しで。
是非、ご参加下さい。


588不明なデバイスさん:04/06/01 11:28 ID:d4JkHCVp
 
589不明なデバイスさん:04/06/01 12:11 ID:vFmhj03r
テスト
590不明なデバイスさん:04/06/01 13:13 ID:vFmhj03r
で?
591不明なデバイスさん
今日のIDはこれか( ´_ゝ`)フーン