1 :
スレテンプレ:
2 :
質問用テンプレ:04/03/22 17:53 ID:fC4xCE0T
【過去・現在の使用機種】
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】
【サイズ・解像度】○15型XGA○17〜19型SXGA○20型UXGA以上
【予算】[ ]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
(1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
(3)その他を重視( オフィス・プログラミング・CAD等)
【画質調整機能】○10bitガンマ補正○sRGB○ICCプロファイル
【付加機能】○TVチューナー付○ビデオ入力付
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)○アナログ(D-Sub)○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)○デジタル&アナログ二系統入力(DVI-I×2)
【スピーカー】○必要○不要
【USBハブ】○必要○不要
【電源】○電源内蔵○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
【使用予定期間年数等】
【その他自由記入】
不要やわからない項目は消して下さい。項目追加も自由。
各設問は、妥協できる場合は「できれば」「妥協可」等併記して下さい。
【文字の大きさ=ドットピッチ】
モニタサイズ 解像度 ドットピッチ
12.1インチ 1024x768(XGA) 0.24mm
15インチ 1024x768(XGA) 0.297mm
16インチ 1280x1024(SXGA) 0.248mm
17インチ 1280x1024(SXGA) 0.264mm
18.1インチ 1280x1024(SXGA) 0.2805mm
19インチ 1280x1024(SXGA) 0.294mm
20.1インチ 1600x1200(UXGA) 0.255mm
21.3インチ 1600x1200(UXGA) 0.270mm
比較して下さい。数字が小さい=細かいです。
つまり、標準での文字やアイコン等の大きさは
15>19>18.1>21.3>17>20.1>16>12.1 です。
【PCでのフルカラー呼称(10億6433万色中)】
リアルフルカラー(8bit+10bitガンマ補正 1677万色)
フルカラー(8bit 1677万色)
似非フルカラー(6bit+FRC 1677万色)
擬似フルカラー(6bit+FRC 1619万色)
『1677万色表示はRGB一つ一つの画素を8ビットで表示している。
つまり、画素に書き込む電位を8ビット(=2の8乗)に分けている。
液晶は画素に書き込まれた電位の大きさでねじれるので、光の透過量が変化する。
つまり2^8=256段階の明るさを表示する。
色を表示する際はRGBそれぞれを混ぜて表示させるから、その3乗で256^3 = 16,777,216色表示できる。
そして1619万色とは8ビットではなく、6ビットドライバーを使用している。
つまり一つのピクセルで表示できる色の段階は(2^6)^3=262 144表示。
それをディザリングでなんとか1619万色で表示している。 』
【17型】 (基本的にパネルは6bit設計)
《画質重視》
・L567(-R) EIZO (似非フルカラー)
日立製S-IPSパネルを搭載し、角度による色変化に極めて強い。多機種に比べ若干画質調整にこだわれる。
自由度の高いスタンドを装備。5年保証。
・L557(-R) EIZO (似非フルカラー)
SAMSUNG(韓国)製PVAパネルを搭載し、S-IPSパネルほどではないが広視野角。
多機種に比べ若干画質調整にこだわれる。高さ可変スタンド。5年保証。
・LCD-AD172C I-O DATA (似非フルカラー)
日立製S-IPSパネルを装備し、角度による色変化に極めて強い。
低価格。VESA穴位置が背面下側の為、PIVOTに不向きなのにも注意。3年保証。
《速度重視》(全機種16ms応答の輝度300cd/m2)
・SDM-X73 SONY (擬似フルカラー)
LG(韓国)製TNパネルを搭載。高さ可変スタンド。輝度センサを持ち
自動で明るさを変えてくれる。3年保証。
・L550(-R) EIZO (擬似フルカラー)
AUO(台湾)製TNパネルを搭載。SDM-X73同様に輝度センサを持つ。
スタンドが脚立型で場所を取らないが、不安定・仰角固定などのデメリットもあり注意。5年保証。
・RDT178S 三菱 (似非フルカラー)
AUO(台湾)製TNパネルを搭載。視野角の狭さを補うためにスタンドは首振り可。
3年保証。
ただしx年保障はメーカーにより消耗系(パネル/バックライト)を除くことが有り注意
Q:液晶とCRTのサイズの関係は?
A:17インチCRT ≒ 15インチLCDです。
8 :
前スレ259:04/03/22 21:31 ID:GploaAPb
前スレではご迷惑おかけしました。
残像が気になると言っても、そこまで目が肥えていないので
おそらく16msなら気にならないと思います。
19インチの16msですと最安でいくらであるでしょうか?
9 :
不明なデバイスさん:04/03/22 23:18 ID:5yylkbbu
今現在3年前の17インチCRT(ソーテックで2.5万程度だった)を使っておりますが、今度初めて液晶を買おうかと思っています。
しかし安くなったとはいえ17インチで4万〜ですから私には高く感じます。
そこで4万前後のアナログモデルとなるわけですが、そのレベルの液晶だと現在使用中の液晶に比べても画質って劣るものなのでしょうか?
候補としてGH-TPG173SB(38800円)・SDM-S73BK(41000円)・FTD-G741A(39000円)あたりを考えているのですが・・・
このなかで選ぶとしたらどれがいいですか?
>>9 DVIが無い液晶だと当然ビデオカードの画質に左右しますが
液晶のアナログ回路でも影響を受けます。
保険もかける意味でDVI搭載を選ぶほうが後々良いかと思いますよ。
今後ビデオカードを買いなおす場合も幅が増えますし。
12 :
9:04/03/22 23:49 ID:5yylkbbu
>>11 現在と比べて悪くなると言う意味ですか?
今のPCはビデオカードなどなくオンボードで、当然にアナログCRT。
新しいPCはゲームはしないのでサファイアの9200にしています。(注文済みでまだ来てません)
今のCRTで画像が悪いと感じたことはありませんが3年くらい前の漫画喫茶の液晶モニターは汚いと感じました。
(最近漫画喫茶も行ってないので分かりません。)
電気屋で見てもあまり高い物と安い物差が分かりませんでした。
実際ネットとか見てみないと分かりませんねw。
>>12 >現在と比べて悪くなると言う意味ですか?
CRTと比べるとと言うことでしょうか?
CRTと比べるのは好みによると思いますが、
最近の液晶が3年前のCRT(ソーテックで2.5万程度だった)に
劣るということはないと思います。
また3年くらい前の漫画喫茶の液晶モニターと現在の液晶では、格段に性能・画質が上がっています。
液晶を買うなら店頭確認で綺麗だと思えた物を買うのがよろしいかと思いますが。
>>4辺りと見比べてみてはどうでしょうか?
私の個人的な感想ですが4万前後では、画質にはそんなに性能差が見受けられませんでした。
【過去・現在の使用機種】 NECのバリュースターGタイプ C を購入予定
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 目は悪いです。疲れにくいですが、疲れるときはすぐに疲れてしまいます。
また、長時間使用します。
【サイズ・解像度】◎17〜19型SXGA○20型UXGA以上
【予算】[ 5]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【画質調整機能】○10bitガンマ補正○sRGB○ICCプロファイル
↑よくわからないです。
【付加機能】なくて良いです。
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)○アナログ(D-Sub)○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)○デジタル&アナログ二系統入力(DVI-I×2)
↑よくわからないです。
【スピーカー】◎必要○不要 ※できればあった方が良いです。
【USBハブ】○必要○不要
【電源】○電源内蔵○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】 特にないです。
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 特にないです。
【使用予定期間年数等】 3〜4年くらい
【その他自由記入】
デスクトップは初心者なのでよろしくお願いします。
>>14 >【過去・現在の使用機種】 NECのバリュースターGタイプ C を購入予定
これはPC本体のことでバリュースターのオプションの液晶を選ぶということではないですね?
速度重視で5万以下になると下の2機種がDVI端子付です
飯山 ProLite E431S-S (擬似フルカラー)
三菱 RDT176S (擬似フルカラー)
>>4の機種は概ね5万前後です
眼のことを考えるとCRTより液晶ですが、5万だと19inchは難しいです。
また、スタンド角度を変えやすい物を探されるのがよいかと思います。
なのでスタンド・スピーカーつきのSDM-X73かProLite E431S-Sをお勧めします。
【画質調整機能】○10bitガンマ補正○sRGB○ICCプロファイルについては簡単にいうと
○10bitガンマ補正 : 殆どのモニタに標準で付いているものよりも、より細かな色合いの補正機能
○sRGB : 各メーカーごとのモニタで見た目の色合いを統一するモード・規格(あまり上手くいってません・・・)
○ICCプロファイル : プリンターで出力する際の色合わせ情報
>>16 詳しく、どうもありがとうございます。
オプションの液晶を選ぶということではないです。
別途購入しようと思っていますので。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
今回CRTが以上にかさばるので、液晶でマルチモニターを構築しようと思いました。
が、ずーっとCRT派だった為、液晶についてさっぱりなのでご教授願えればと思います。
【過去・現在の使用機種】 EIZO T960
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】眼鏡有り0.7〜0.8(視力裸眼0.1未満)
【サイズ・解像度】○17型SXG
【予算】11万円
【用途】○ウェブ・メール○2ch閲覧○画像編集(フォトショップでヲタCG)
○2Dゲーム(エロゲーとファルコム作品のみ)○3Dゲーム(リネIIとラグナ)
【画質調整機能】○sRGB
【USBハブ】できれば欲しいです・・・
【電源】○電源内蔵○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】CRT時代はEIZO一筋だったので一番好きといえば好きです。
【使用予定期間年数等】3年は使うと思います。
【その他自由記入】 仕様PCは自作(Geforce4MX460)とPowerMacG5の2GDualです。
自作機ではシングルで使い、Macではマルチモニタとして使おうと
考えてます。
知り合いには予算をもうちょっと足してUXGAの20型1つがいいと言われました・・・。
>>18 やはりマルチモニターの方がおすすめ。
EIZO好きで画像編集、しかも17インチとくればL567しかないかと。
基本的に速度(ゲーム)と画質(画像編集)は両立しないので、
ゲームのために画質を落として応答速度の速いTNパネルにすると画像編集のときに絶対後悔する。
画質の比重を一段階下げればL557。
応答35msだけどS-IPSだからTNの25ms相当くらいか <L567
21 :
不明なデバイスさん:04/03/25 01:04 ID:vDi8C7Ra
DVI端子、D4端子、TVチューナーつきの液晶モニタってありますか?
よろしくお願いします
【過去・現在の使用機種】 THINKPAD x23
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 悪いです。裸眼で0.1、矯正で1.0前後
【サイズ・解像度】17型SXGA
【予算】6万円前後
【用途】web データ解析 TV鑑賞 比率は1:2:1ぐらい
【画質調整機能】sRGB
【付加機能】なくて結構です
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)
【スピーカー】どちらでも
【USBハブ】あればうれしいですが・・・
【電源】○電源内蔵
【メーカーの好き嫌い】 あえていうならNANAOとIOが好き
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】NANAOのL-567
【使用予定期間年数等】3年以上 できれば5年ぐらいは
【その他自由記入】
データ解析の時は長時間作業になることが多く、負担の軽いものを希望します
ゲームは2D、3Dともしません
>>23 素直にL567にしとけばいいと思う。
輝度もかなり下げられるし。明るいと疲れるからね。
5年保証もあるから安心かと。それにArcSwingは使ってみるとかなり便利。
用途にTV鑑賞が少し気になるが。
動きの速いスポーツとかアクション映画は残像が残るかもしれんからその点を我慢できるのならL567で間違いない。
25 :
不明なデバイスさん:04/03/25 20:28 ID:KQ38pTRU
明日にでも買いに行こうと思っています。急ですが、宜しくお願いします。
【過去・現在の使用機種】 CRTモニタ19インチ
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 近眼だけどPC触る以上覚悟してます
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA
【予算】7万円まで
【用途】ほぼFF11のみ(たまにWebやメールなど)
【画質調整機能】なんでも
【インタフェース】デジタルかアナログが1個以上あればなんでも
【スピーカー】あってもなくても
【USBハブ】あってもなくても
【電源】なんでも
【メーカーの好き嫌い】 質重視(ブランドどうでもいい)
【使用予定期間年数等】 3年ほど
【その他自由記入】
商品の選択肢が多すぎて決めかねています・・・FF11だけならなんでもいいと言われそうですが・・・。
お店で実際に見ても質の違いはほとんどなかったし・・・。
26 :
不明なデバイスさん:04/03/25 21:29 ID:vX6KZcj/
デルのUltraSharp 2001FP HASを買おうかと思っています
今度の日曜にヨドバシとヤマダ行くんですが、箱の大きさはどれくらいですか?
クルマに入るかなぁ
デルのサイトでは115000円でしたが、ヤマダとかならもうちと安いですかね。
溜まったポイントでビデオカードも換えるぞー
これでUXGAだ
27 :
不明なデバイスさん:04/03/25 21:30 ID:vX6KZcj/
この製品のスレありました…
引越し引越し
>26
デル製品ってそこらの店で売ってるの?
29 :
不明なデバイスさん:04/03/25 21:45 ID:V9yMkvtF
ソフマップには売ってたけどな。
30 :
26:04/03/25 21:49 ID:vX6KZcj/
デルって普通は店頭販売してないの?
31 :
不明なデバイスさん:04/03/25 22:08 ID:EZmYu1IS
常時点灯チェックするソフトをプリーズ。
>>30 大手でたまに売ってるけど、基本的にネットで販売。
33 :
不明なデバイスさん:04/03/25 22:28 ID:vX6KZcj/
そかー
ソフマップとかも言ってみるかな
34 :
23:04/03/25 22:29 ID:6MfQLpYK
35 :
不明なデバイスさん:04/03/26 00:38 ID:UjQMmwe8
【過去・現在の使用機種】17型CRT
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA
【予算】4〜6万円
【用途】(2)動画重視 エロ動画・エロDVD etc...
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)○アナログ(D-Sub)○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)○デジタル&アナログ二系統入力(DVI-I×2)
【スピーカー】どちらでも
【USBハブ】どちらでも
【電源】どちらでも
【メーカーの好き嫌い】無難なとこ。
【使用予定期間年数等】4年くらいカナー。
【その他自由記入】エロだけじゃなく動画中心。一応ゲーム系は関係ナシです。
>>25 ゲームは大きい画面のほうが面白いってことで
LCD-AD192CWH ならぎりぎり予算内
応答速度25ms
残像はFF11はやってないので判らないけど
Line2なら移動物体の名前が時々ぶれる程度
ついでに近眼なら19インチかとおもう。
【文字の大きさ=ドットピッチ】
モニタサイズ 解像度 ドットピッチ
12.1インチ 1024x768(XGA) 0.24mm
15インチ 1024x768(XGA) 0.297mm
16インチ 1280x1024(SXGA) 0.248mm
17インチ 1280x1024(SXGA) 0.264mm
18.1インチ 1280x1024(SXGA) 0.2805mm
19インチ 1280x1024(SXGA) 0.294mm
20.1インチ 1600x1200(UXGA) 0.255mm
21.3インチ 1600x1200(UXGA) 0.270mm
比較して下さい。数字が小さい=細かいです。
つまり、標準での文字やアイコン等の大きさは
15>19>18.1>21.3>17>20.1>16>12.1 です。
>>35 動画にも19インチを進めたいのだが予算的に厳しいので
残像だけでも少ない液晶ってことで
応答速度16msの機種をお勧めします
SONY SDM-X73 (擬似フルカラー)
EIZO 550(-R) (擬似フルカラー)
三菱 RDT178S (似非フルカラー)
飯山 ProLite E431S-S (擬似フルカラー)
三菱 RDT176S (擬似フルカラー)
I/Oデータ LCD-AD173C (擬似フルカラー)
テンプレ
>>4と追加で3機種のうちどれかでしょうか。
38 :
不明なデバイスさん:04/03/26 01:35 ID:UjQMmwe8
>>37 SONY SDM-X73
EIZO 550(-R)
三菱 RDT178S
今自分でも調べてイイなと思ったら結局テンプレの速度重視の欄に
かかれているのと同じになりました(^-^;
この3つの違いというか・・・あとは好みの問題とかになるんでしょうか?
ちなみにSONYのやつはスピーカ内臓ですが外付けでスピーカつけれるんですか?
あとはEIZOは写真たてみたいのがどうなんかなぁと・・・。
そしたらMITSUBISHIになるかなぁー。
迷い中です。なにかアドバイスくださるとうれしいです。
>>38 内蔵スピーカーが無ければ別途購入しなくてはならない。
安いもので\1,000。音質にこだわれば万単位までピンきり。
sonyは知らんが三菱の178Sは視野角が狭い。(すこし斜めから見ると赤っぽくなる)
出来れば店頭で展示品を見て確認を。
【過去・現在の使用機種】 飯山電気 MT-8617E
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 悪い
【サイズ・解像度】○17型SXGA
【予算】5万円ぐらい
【用途】全て当てはまりますが、あえて選ぶなら
(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・3Dゲーム』
【画質調整機能】できればsRGB
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【電源】こだわりません
【メーカーの好き嫌い】CRTでは飯山が好きですが、液晶に関しては特に無し
【使用予定期間年数等】3年以上持てばいいです
【その他自由記入】動画視聴はSF・アクション系が多いです。
宜しくお願いします。
41 :
18:04/03/26 11:00 ID:z2F5qVN8
>>19 >>20 ご迅速に詳細なご回答有難う御座いました。
予算的にちょっと超えてしまうのですが、絵描き重視で
L567かと考え始めました。
しかし、SXGAの場合アスペクト比が問題になってしまう
というのがあり、そうなると15インチのでマルチモニター
をとも思うようになってしまいました・・・
(どれくらい横に潰れるかにもよりますが・・・)
15インチx2ではマルチモニターの意味(画面の広さ等)
のメリットは薄いでしょうか?
度々お恥ずかしい質問をしてしまい申し訳御座いません。
>>41 XGAでマルチモニタは使いにくいよ。如何せん縦が768ではどうにもならない。
あと、SXGAモニタでアス比が狂うのはSXGA以外の信号を入力した時だけだよ。
普段SXGAで使っている時は当然アス比は正常。だからゲームをやらない限りは
あまり関係ない話。(動画再生はプレイヤー側でアス比固定してくれる)
>>38 SONY SDM-X73
EIZO 550(-R)
三菱 RDT178S
の中から選ぶってことで、動画を見るのに適してるのは
見る角度を選べる機種になります。
つまりどれもTNパネル液晶で、
>>39の言うとおり見る角度によって赤くなりやすいので
スタンドで色々な角度を選べるものが動画を視聴する際に向いていると思われます。
よってSONY SDM-X73 か 三菱 RDT178S だと思います。
EIZO 550(-R) はスタンドが特殊なので仰角固定(上から覗き込む角度しか使えない)し
首振りがついてません
液晶のスピーカーは映像端子(DVIやD-sub)と別入力端子なので、
PCから外付けスピーカーに取り付けられます
>>40 テンプレ
>>4と追加で3機種のうちどれかでしょうか。
SONY SDM-X73 (擬似フルカラー)
EIZO 550(-R) (擬似フルカラー)
三菱 RDT178S (似非フルカラー)
飯山 ProLite E431S-S (擬似フルカラー)
三菱 RDT176S (擬似フルカラー)
I/Oデータ LCD-AD173C (擬似フルカラー)
動画を見るのに適してるのは 見る角度を選べる機種になります。
つまりどれもTNパネル液晶で、
>>39の言うとおり見る角度によって赤くなりやすいので
スタンドで色々な角度を選べるものが動画を視聴する際に向いていると思われます。
EIZO 550(-R) はスタンドが特殊なので仰角固定(上から覗き込む角度しか使えない)し
首振りがついてません (場所を取らないので職場には向いてると思います)
【過去・現在の使用機種】 4年前のSONYのノート
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】
【サイズ・解像度】○15型XGA
【予算】[5 ]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
(3)その他を重視 Web中心、動画も見るけど不満を感じない程度ならおk。
【画質調整機能】○10bitガンマ補正○sRGB○ICCプロファイル
↑よくわからないです。
【付加機能】あればうれしい。
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)○アナログ(D-Sub)○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)○デジタル&アナログ二系統入力(DVI-I×2)
↑よくわからないです。
【スピーカー】○不要
【USBハブ○不要
【電源】どっちでもいいです。
【メーカーの好き嫌い】特に無し。
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】MITUBISI RDT153EM、飯山 PLE380S-W2X
【使用予定期間年数等】 3、4年
【その他自由記入】
自作するので安さ追求です。でもノーブランドで後悔もしたくないので。
安くて良ければ17インチでもおk。
46 :
:04/03/27 01:16 ID:z2sYeMfE
過去・現在の使用機種】三菱 RDT156S
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】疲れやすい
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA
【予算】[6.5]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴』
【画質調整機能】とくになし
【付加機能】とくになし
【インタフェース】○アナログ(D-Sub)○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】どちらでも
【USBハブ】どちらでも
【電源】どちらでも
【メーカーの好き嫌い】特になし。
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】イイヤマ19AC1-W A アイオーデータLCD-A193VW
【使用予定期間年数等】5年くらい?
47 :
40:04/03/27 01:23 ID:HXC1mfi2
>>44 レスありがとうございます。
三菱 RDT178S
I/Oデータ LCD-AD173C
が良さそうですね。
EIZO 550(-R)は、あのスタンドがちょっと個人的に受け付けませんね。
それだったら、予算を1万5千円ほど上げてL567にした方が良いかな?
なんて思ってしまいました。
ただ、動画に重点を置くので応答速度&輝度を考えて三菱 or I/Oに絞ってみます。
土日にでも店頭で実際の色合いを見てから好みの方に決めようと思います。
ありがとうございました。
15型はよくわからんのでオレはパスさせてもらうが
15型のテンプレと19型のテンプレ追加も必要みたいだね
19型は概ね25msだから無理に《画質重視》 《速度重視》に分ける必要ないかと思う
SHARPの16msの分だけ《速度重視》のようだけど
【画質調整機能】○10bitガンマ補正○sRGB○ICCプロファイル
↑よくわからないです。
【付加機能】あればうれしい。
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)○アナログ(D-Sub)○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)○デジタル&アナログ二系統入力(DVI-I×2)
↑よくわからないです。
それと↑の様に質問テンプレの用語を知らない人のために簡単な用語説明のテンプレ追加と
PC・液晶用語
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/backno/keyindex.htm このリンクもテンプレに入れたほうがいいかも
>>45 ちなみに
【画質調整機能】については簡単にいうと
○10bitガンマ補正 : 殆どのモニタに標準で付いているものよりも、より細かな色合いの補正機能
○sRGB : 各メーカーごとのモニタで見た目の色合いを統一するモード・規格(あまり上手くいってません・・・)
○ICCプロファイル : プリンターで出力する際の色合わせ情報
【インタフェース】ついては簡単にいうと (個人的な感想も入ってますが・・・)
○デジタル(DVI-D):デジタル接続端子なのでPCからの映像信号を直接利用し、
ピンぼけもなく綺麗に写ります
○アナログ(D-Sub):アナログ接続端子です。
PCからの信号を一度アナログ変換する為、映像信号がぼやけます。
17インチまではデジタル接続とさほど違いがわかりません
○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub):上津の端子が付いていて接続方法を選べます
また両方の端子を使って2台のPCを繋ぎ画面を切り替えることが出来ます
(稀に切り替えできない液晶もありますので注意)
○デジタル&アナログ二系統入力(DVI-I×2) :デジタル接続もアナログ接続も出来るDVI-I端子が2つ付いています
17インチで5万前後なら
テンプレ
>>4と追加で3機種のこのへん
SONY SDM-X73 (擬似フルカラー) 16ms
EIZO 550(-R) (擬似フルカラー) 16ms
三菱 RDT178S (似非フルカラー) 16ms
飯山 ProLite E431S-S (擬似フルカラー) 16ms
三菱 RDT176S (擬似フルカラー) 16ms
I/Oデータ LCD-AD173C (擬似フルカラー) 16ms
NANAO Flex Scan L557 (似非フルカラー) 25ms(動画だと残像でます、我慢出来るかは人によるので店頭確認)
>>46 17インチなら
>>44だと思う
19インチなら
e-yama 19AC1-W は安くて良いとおもいます
ただしDVIケーブル付属無し、保証1年なので、保証延長できる店で保証を伸ばすのがいいかと思います
(保証とDVIケーブルの値段で価格は6.5万いくかも知れません)
アイオーデータLCD-A193VW はアナログ(D-Sub)が一つなので注意してください
6.5万ならギリギリかもしれんが・・・19インチ
IODATA LCD-AD192C もあります
19インチのほとんどは応答速度25msで残像でるが、
動画ってことで一応大きい画面のほうが良いかと
51 :
不明なデバイスさん:04/03/27 07:34 ID:Gw8r+Ovd
壁掛けとかするのにVESAフリーマウント対応とよく耳にするんですがどんなのですか?
VESAフリーマウント対応というのは書いてあるけど実際どんなのか写真とか見てみたい。
簡単に自分で取り付けられるのかな。
53 :
不明なデバイスさん:04/03/27 11:11 ID:Gw8r+Ovd
そかー
壁掛け用のVESA規格のなんかがあるってことなんだね
それじゃあ、壁掛け用のアームスタンド(?)買ったとして、それを壁とか柱なんかに取り付けるのって簡単なんですか?
俺は木のとこに取り付けようと思ってるんだけど。
でも金かけずにふつーに立ててようかな。
55 :
45:04/03/27 13:37 ID:Dgdo1JZ+
いろいろとすみません( ´Д⊂ヽ
今までモニタはあんまり気にしない方だったんで。
今日店頭で見てきたんですけど17インチなら
SONY SDM-X73が一番かなと思いますたが、値段がちと・・・
三菱 RDT178Sはあの赤さがなければ・・・
15インチはどれ見ても今使ってるのとさして変わらない感じでした。
結局
15インチなら
IIYAMA PLE380S-2 34470円 23ms D-SUBのみ
17インチなら
SONY SDM-X73 49500円 16ms
ってな感じに絞りました。
最初候補にいれてたMITUBISI RDT153EMは15インチ・16msなんですけど
値段が微妙だし、出まわってる数が少ないのでやめました。赤いとイヤですし。
後は財布と相談します。御回答ありがとうございました。
56 :
40:04/03/28 01:05 ID:ri9El86v
私も今日店頭で見てきたのですが、
三菱 RDT178S と I/Oデータ LCD-AD173C を見比べてた時にふと
IODATA LCD-AD192C が目に入り、素人目では
断然綺麗に見えてしまい結構気に入ってしまいました。
店頭では、あまり動きの無い映像が映っていたので
どうしようか迷い帰ってきてしまいました。
そこでまた質問で申し訳ないのですが、
192Cは多少激しい動きでも明らかに残像が出てしまうものものでしょうか?
あまり問題なければ予算を上げて192C
明らかに残像が出てしまうなら173Cにしようかと思います。
店員さんに聞いても液晶は動画に向かないですから
と言う答えしか返ってこなかったもので・・・。
45さんの言う通り、178Sは少し横から見ただけで赤みがかっていたのが
個人的に気になってしまい候補から外しました。
すみませんが宜しくお願いします。
58 :
:04/03/28 23:03 ID:DYZKtZMM
>>50 レスありがとうございます。
e-yama 19AC1-Wに決めました。
19インチと17インチで悩みましたが2万程度で大きくなるなら19インチということで
選択肢が少なかったのですんなり決まりました。
ありがとうございました。
>>57 レスありがとうございます。
結局他の(映画を映していた)店に見に行ってきました。
確かに192Cでもあまり残像は気になりませんでしたが
暗めのシーンだと見にくかったです。
たまたまその店に172Cも置いてあり、そちらの方が
映像も綺麗で暗めのシーンでも見やすかったです。
在庫限りと言う言葉も手伝って、172Cにしてしまいました。
40msなので流石にゲームは辛いかもしれませんが、
ゲームはそれほどしないので気にしないようにします。
44・57さんにレスを頂いたにも関わらず、結局違う機種を選んでしまいました。
スミマセン。
今回の件で液晶パネルの方式やメーカーによって
かなり特性が変わってくると言う事を知り勉強になりました。
ありがとうございました。
60 :
44:04/03/29 03:11 ID:+FFnqQ9a
>>59 レス貰ったのと違う機種買ったことでスミマセンなんてとんでもない。
裏を返せば、自分で納得できる様に調べてくれたってことで、
こっちとしてもレスの仕甲斐があったってもんだ。
ついでに
>>1にも書いてるしな
>また質問で聞いた機種情報は鵜呑みにせず、店頭確認の怠らない様にしてください。
61 :
不明なデバイスさん:04/03/30 19:20 ID:WrSjA66E
>>48 てんぷれ(カナで書くと
>>1の Ctrl + F 検索で引っかかってしまうので平仮名で)
追加の19型としてまず12機種
購入者は使用感とかレスしてもらえないだろうか?
【19型】 (基本的にパネルは8bit設計 フルカラー1677万色)
BUFFALO FTD-G911AD (白) 富士通プレミアムMVA
e-yama 19AC1 (白 黒) LG(韓国) IPS
IIYAMA ProLite E481S (白 黒 銀) LG(韓国) IPS
IODATA LCD-AD192C (白 黒)富士通プレミアムMVA
LCD-TV192CBR (TV付 黒)富士通プレミアムMVA
LOGITEC LCM-T191AD (白) 富士通プレミアムMVA
MITSUBISHI RDT192S(白 黒) 富士通プレミアムMVA
NANAO Flex Scan L767(灰 黒)SAMSUNG(韓国)PVA
SHARP LL-T19D1(白 黒) 富士通プレミアムMVA
BL-T19D1(PCリサイクル法対象製品 白 黒) 富士通プレミアムMVA
SONY SDM-X93 (白) 富士通プレミアムMVA
>61
間違ってるねぇ。
【19型】 (基本的にパネルは8bit設計 フルカラー1677万色)
BUFFALO FTD-G911AD (白) AcerプレミアムMVA
e-yama 19AC1 (白 黒) LG(韓国) IPS
IIYAMA ProLite E481S (白 黒 銀) LG(韓国) IPS
IODATA LCD-AD192C (白 黒)富士通プレミアムMVA
LCD-TV192CBR (TV付 黒)富士通プレミアムMVA
LOGITEC LCM-T191AD (白) AcerプレミアムMVA
MITSUBISHI RDT192S(白 黒) 未確認
NANAO Flex Scan L767(灰 黒)SAMSUNG(韓国)PVA
SHARP LL-T19D1(白 黒) 富士通プレミアムMVA
BL-T19D1(PCリサイクル法対象製品 白 黒) 富士通プレミアムMVA
SONY SDM-X93 (白) 未確認
誰かMITSUBISHI RDT192SとSONY SDM-X93の
パネル、教えてくらはい。
>>62 MITSUBISHI RDT192SとSONY SDM-X93は
>>61でokかと。
どっかでみた程度なのでソース無しだが、
コントラストが高いのは高コントラスト版だったかなんか
【過去・現在の使用機種】 SONY G420
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 展示品なせいか、目が慣れない
【サイズ・解像度】17型SXGA
【予算】6.5万円まで
【用途】静止画重視。2ch見るのが多いかも
【インタフェース】DVI+D-Sub
【メーカーの好き嫌い】 韓国製じゃなければ
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 SDM-HS73P(テカテカに惹かれるけどDVIなし)、
SDM-X73(こっちはDVIついてるので)
【補足】SDM-HS73PのDVI付があるのは知ってるけど高すぎて買えない。
>>64 静止画重視でSDM-X73はおかしい。あれは動画重視の人に勧めたい製品。
韓国嫌いらしいがSDM-X73は韓国の液晶パネル使ってるが、いいのか?
17インチでその予算なら静止画の画質の評判のいいL567も買えるよ。
66 :
不明なデバイスさん:04/03/31 22:49 ID:3CbHCMcc
>>61-63からこういうことね。
19インチスレに貼って使用感とかレス貰うってのはどうだろ?
>>63のソース持ってる人もいるやもしれんし。
【19型】 (基本的にパネルは8bit設計 フルカラー1677万色)
BUFFALO FTD-G911AD (白) Acer(台湾AUO)プレミアムMVA
e-yama 19AC1 (白 黒) LG(韓国) IPS
IIYAMA ProLite E481S (白 黒 銀) LG(韓国) IPS
IODATA LCD-AD192C (白 黒)富士通プレミアムMVA
LCD-TV192CBR (TV付 黒)富士通プレミアムMVA
LOGITEC LCM-T191AD (白) Acer(台湾AUO)プレミアムMVA
MITSUBISHI RDT192S(白 黒) 富士通プレミアムMVA
NANAO Flex Scan L767(灰 黒)SAMSUNG(韓国)PVA
SHARP LL-T19D1(白 黒) 富士通プレミアムMVA
BL-T19D1(PCリサイクル法対象製品 白 黒) 富士通プレミアムMVA
SONY SDM-X93 (白) 富士通プレミアムMVA
67 :
64:04/03/31 22:51 ID:6TVJRsfv
>>65 答えてくれてありがとう
国内メーカーがいいと思っただけなんで気にしないでくれ。
書き方悪くてスマソ
L567は今日見てきたのだけどなんか暗い画面が気がしたのだけど。
明日もう一度見に行ってくるよ
>>67 店頭では少し暗めに見える方がいいよ。
さんざん既出だが店頭で派手なのは家で後悔する。
ご教授お願いいたします。
【過去・現在の使用機種】 MITSUBISHI RDF171S
【目】悪い。(裸眼で 0.01以下。眼鏡矯正で0.8程度)
【サイズ・解像度】○17型SXGA
【予算】5〜7万円程度
【用途】『2Dゲーム(エロゲ中心) 2chとweb閲覧 将来的にはTV視聴も考えています』
【画質調整機能】○10bitガンマ補正○sRGB○ICCプロファイル
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】 特にありません。
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 三菱・RDT178S。L567・L557
【使用予定期間年数等】3〜4年程度
【使用AGP】GeForce4 Ti4200
【その他自由記入】
ゲームをフルスクリーン表示させて遊びたいのですが、
SXGAだとフルスクリーンにした際に画質がボケるとの話を見かけたのですが、
実際のところどうなんでしょうか。そのあたりが不安で購入を迷っています。
あと、静止画が中心なので、25msでもいいと思っています。
(店頭で流れていたDVDを見ても、16msと25msの違いがあまり判りませんでしたので…)
>>69 GeForce使いならアスペクト比が狂う心配はいらない。
1024*768の画像を固定縦横比で全体表示するとわずかにぼける感じがすることもないが、
ほとんど気にしなくていいレベル。どうしても気になるなら中央で原寸表示を選べば完全解決。
TV視聴があるから視野角と応答速度のバランスがとれたL557でいいんじゃないかな。
71 :
不明なデバイスさん :04/04/01 10:57 ID:fy5pFglv
端子がDFP20pinの液晶モニタを手に入れたのですが・・・
市井にはD-sub15pin→DPF20pin変換コネクタは無いものの、
D-sub15pin→DVI-I、DVI-I→DPF20pin変換コネクタは存在しています。
この2つのコネクタを連結すればD-sub15pinのビデオカードでモニタが使えたりしますか?
72 :
71:04/04/01 11:13 ID:fy5pFglv
って、明らかにできませんね。
失礼しますた。
>>70 ご回答ありがとうございました。
早速L557を見てきましたが、隣にあったL567とL550も
よさげに見えて悩んでしまい、結局買わずじまいでした。
もうちょっと店頭で見比べてみてから決断したいと思います。
74 :
70:04/04/01 22:25 ID:UXUUgV3O
>>73 静止画(高画質・広視野角・高速表示には残像あり)
L567
中間
L557
動画(応答速度重視・画質は劣る・残像小〜なし)
L550
静止画だけなら迷わずL567を勧めるんだが、
TV視聴を考えてると言うことだからバランスのいいL557をおすすめしました。
いろいろと悩んでみて、気に入ったのを買ってください。
75 :
不明なデバイスさん:04/04/01 22:54 ID:f87MpGHT
victor EXE17型 と sharp クリシアLL-M17 と
デルの液晶TV W1700 で迷っていて今度下見に行こうかと
思ってたんですがデルだとPCといっしょに今日買えば
15万7500円でいけるんです!
用途は主にテレビ視聴なんですけどデルの液晶TVは画質は
いけてるんですか?
下記は地元の店で広告の品として出ているものなのですが、安いのでしょうか?
型番が解らなく、知識もないのでおやさしい方アドバイス下さい。自分はパソを新規で作りたい物でして・・・・
SONY15インチディスプレイ
(XGA、コントラスト比500:1、1024×768、輝度250、入力コネクターアナログRGB) 20685円(税込み)
三菱17インチディスプレイ
(コントラスト比450:1、1280×1024、輝度260、入力コネクターアナログRGB) 31185円(税込み)
よろしくお願いします。
現行のSONYならSDM-S53/HCかな?
他メーカも含めると、15インチは3万以上するから安いと思う。
15インチ液晶の中古でも、1.5〜 2.5万するから。
17インチだと4万以上すると思えばいい。
アナログ入力で良ければ、買いたいところだね。
並ばないと、買えない価格だと思います。
【過去・現在の使用機種】 ナナオ L565A
【サイズ・解像度】○17型SXGA
【予算】[ 6 ]万円
【用途】動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力
【スピーカー】○必要
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
IO-DATA LCD-AD173CW
ナナオ L557
【その他自由記入】
サブマシン用で、今はL565Aをメインマシンと共用しているのですが、
不便になってきたので追加購入です。
L565Aが満たしてる気もするので、メインマシン用のを購入というのも
アリだと思っています。その場合条件はこんな感じです。
【サイズ・解像度】○20型UXGA以上
【予算】候補機種にあわせて検討ですが、Dell一択かも
【用途】(3)その他を重視( オフィス・プログラミング・CAD等)
(1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
82 :
不明なデバイスさん:04/04/02 21:57 ID:jfF9HNTr
ふと思ったんだけど、最近の液晶のスタンドに
上下角度(チルト)はついてても、左右回転(スイーベル)ついてない変なの多くない?
スイーベルついてないと場所取るし、画面の向き変えるのめんどいんだけど。
84 :
不明なデバイスさん:04/04/02 23:43 ID:MIuocrSb
【過去・現在の使用機種】 MAG 570FDとかいうマイナーな15インチCRT
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 疲れにくいほうではないけど、
休日は1日ディスプレイの前にいることも多いので
疲れにくいにこしたことはない。
【サイズ・解像度】19型以上
【予算】[15]万円
【用途】用途はネットが主だが、
最近やりだした3D MMOゲームを快適にプレイしたい思いが強い。
【インタフェース】○デジタル、アナログ二系統入力(不勉強で+と&の違いがわからない…)
【スピーカー】こだわらないけど、あった方がいいかも。
【メーカーの好き嫌い】 ナナオがいいイメージがあるけど、使ったことはない。
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 FlexScan L767-R
【使用予定期間年数等】 3年以上
【その他自由記入】
ずーっと古いCRTを使ってきたけど、
今プレイしている3Dゲームで発色が悪すぎる
と感じているので、買い換えたい。
せっかくだから大きな液晶にしたいんですが、
やはり3Dゲームに液晶は応答速度が低くて辛いんでしょうか?
あと、PCが2台あるので古いPCをアナログ接続、
新しいPCをデジタル接続して
できたら場合によって切り替えたりしたいんですけど
そんなことできたりする機種ありますか?
よろしくお願いいたします。
85 :
不明なデバイスさん:04/04/03 09:12 ID:6RuLn4hD
って、おれもageてしまった・・・orz
87 :
84:04/04/03 09:34 ID:unzOTVQG
>>85 すいません。
ここが本スレかと思ってました。
88 :
不明なデバイスさん:04/04/03 19:57 ID:DwU+U+pN
粘着アンチのほうがキモイ
90 :
不明なデバイスさん:04/04/03 23:38 ID:GigVU1Nb
機能までCRTモニタを使っていたんですが、今日から三菱電機の17インチモニタで
書き込みをしています。
CRTモニタと比べると画面がぼやけているというか、文字がところどころ濁るというか、
そういう部分があっていらいらして返品しようかどうか迷っているところなんですが、
液晶モニタって本来そういうものなですか?
本格的に使ったことが無いのでよくわかりません。
mitsubishiのrdt176vの展示品処分を四万円で買いました。
すいません、本スレここじゃないんですね。
本スレのほうに書き込みます・・・。
アンチは信者に対してアンチなだけで、
NANAOに対してアンチでわないんじゃないか?
ここまで信者が粘着質だとは思わなかったが・・・
>92
まさか
本気でそう思ってんですか(w
質問です。
液晶ってリフレッシュレート上げても何か意味があるんですか?
CRTを使っていたときはちらつきが少なくなっていったので
すぐに効果はわかったのですが・・・・
>>94 無いよ。
液晶の最適周波数(リフレッシュレート)は固定なので、
PC/AT:60HzかMac:75Hzに分かれます
使用するPCによってリフレッシュレートが違うので注意が必要だけど
PC/ATかMacしかないから大概の液晶は両方いけるように設計されてます。
96 :
不明なデバイスさん:04/04/10 14:03 ID:FrzSh/Ov
DVDを快適に視聴するのには、やっぱりワイド液晶が適しているのでしょうか?
今は14型のノートで視聴しているのですが、シネマスコープだと画面半分くらいの
スペースが黒くなってしまって、表示の小ささに不満を感じてしまいます。
ワイド液晶ですとその辺りは解消されると思うのですが、映像視聴以外の作業が
やりにくくなってしまうんじゃないか、とちょっと心配に…。
サイズは、ワイドでもワイドでなくても予算・スペース的に17型くらいを考えています。
もしよろしければ、ご意見を頂けないでしょうか?よろしくお願いいたします。
久しぶりにカキコミあったなw
>>82 左右回転(スイーベル)付きはなくなってきている
その理由は、コスト削減とコンパクト化
コスト削減は、
スタンドの設計費の削減(簡易設計・設計の使いまわし)
材料費の削減・組み立て費の削減など
コンパクト化は、消費者が騙されてると思えばいい。
液晶 = コンパクト の図式が成り立ってるから、
スタンドもコンパクトでなくっちゃってメーカーに思わされてます。
コンパクトにしても結局(容易な設計のため)倒れやすいしグラつくし使いにくいから、
機能や質を選んだほうがいい。
ちなみに普及価格帯で最近で一番良いスタンドつき液晶は、SDM-X73(チルト・スイベル・高さ)だと思う。
RDT178S(チルト・スイベル)がまだまとも。
L567(チルト・変則チルト・高さ)は使う人を限定するが面白い、これにスイベルがついてたらいいのだが。
その他はスイベル無しなので論外。
スイベル無しなのでも、LCD-AD172Cとかの様にスタンド底面を
ハードプラスチックを使って薄くしているのには好感を持てる。
この底面とベゼル底面との間にキーボードを収納できて結果よりコンパクトに使えるから。
>>96 TV付液晶?
久しぶりなんでやたら書き込んじまったw
99 :
96:04/04/10 16:43 ID:FrzSh/Ov
ブラウザ操作を誤り、【L567】液晶モニタ購入相談&質問スレ3【狂想曲】の方にも
同じ質問を書き込んでしまい、図らずもマルチ質問となってしまったことをお詫びします…。
>>97 具体的に商品を探している、と言うよりもワイド液晶の使い勝手を伺いたかったんですよ。
けど、良い商品をお勧め下さってありがとうございます。
やっぱりTVチューナー付いてたら便利かなぁ…。
>>98 今のところ、TVの視聴をするつもりはあまりないです。
興味はあるので、予算が許せばチューナー付きのものも考えたいのですが。
LCD-AD192CBKの購入を考えているんですが、アナログとデジタルの切り替えはワンボタンでできるのでしょうか?
いちいちメニューからの選択では、面倒なので、使用されている方がいらっしゃいましたら、教えてください。
ワンボタンで切り替えできるみたいですね。失礼しました。
17のワイド=液晶テレビのことですよね。
PCを主とするか、DVDを主とするかで分野が違ってきます。
>>104 4としてだな。
使うなら片方終わらせないと紛らわしいし、
いちいち偽スレとか言ってるしな。
106 :
不明なデバイスさん:04/04/12 16:50 ID:6BlkQFam
LCD-A172VBKを買いたいんですが、
だいじょぶでしょうか?
>>106 何について大丈夫なのかはわからんが、
アナログ接続で良いのなら可もなく不可もなくて安いからOKでわないかと。
TNパネル・アナログ接続1系統のみ・1619万色(ディザリングを使用)・20ms
個人的に値段に関しては
\43000だったらあと7k足して
>>4の16msねらいでもと思った
サブPCやオフィス用途にだったらコレで十分
108 :
106:04/04/12 20:21 ID:H5Kjxy2A
ご親切にどうもありがとうございました。
いろいろ考える材料にします。
どうも^^
【過去・現在の使用機種】SONY CPD-15ES 15型のトリニトロン管ディスプレイ
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】裸眼で両目 0.2ほど。
【サイズ・解像度】15型以上
【予算】8万円
【用途】ネットメイン。休日はDTMぐらい。DVDも見ます
【インタフェース】デジタル、アナログ二系統入力
【スピーカー】別になくてもかまいません
【メーカーの好き嫌い】韓国パネルを使ってなければいいです
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 FlexScan L767-R
【使用予定期間年数等】 3年
【その他自由記入】
>>109 一瞬ネタかと思った。L767は韓国パネル。
IODATA LCD-AD192Cが無難。
画面を縦に回転させたければBenQ FP991。
両方富士通パネル。
>>110 ありがとうございます。付加機能でTVも見れるLCD-TV-AD192Cにすることにします。
よく話題にあがってるドット抜けってなんですか?
114 :
ハツ:04/04/14 17:44 ID:ZK6FOaAr
【過去・現在の使用機種】SONY PCV-J12用17インチモニタ
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目は良いです。
【サイズ・解像度】17インチ
【予算】[ 4.5]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
△(1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
△(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
×(3)その他を重視( オフィス・プログラミング・CAD等)
【画質調整機能】特に無し
【付加機能】特に無し
【インタフェース】現在がオンボードVGAなので、アナログで
【スピーカー】どちらでも
【USBハブ】どちらでも
【電源】どちらでも
【メーカーの好き嫌い】特に無し(というか分からない)
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
BenQ FP731W
BUFFALO FTD-G712A
GREEN HOUSE GH-TPG173SV
I/O DATA LCD-A172V
の4機種が候補です。
【使用予定期間年数等】壊れるまで。
【その他自由記入】ゲームはほとんどしませんが、DVD等の動画鑑賞をします。
3Dゲームには興味がないので、将来もしないと思います。
主に、winnyで落としたマンガやドラマを見ます。
現在のモニタは故障してしまって、会社にあった15インチモニタを使用中です。
液晶に買い換えようと、何とか4機種まで絞りました。
よろしくお願いします。
>>114 あなたのカキコには危険な単語が含まれています
>>114 よくわかりませんがここに逆さ箒を置いておきますね。
||||||
ヽ /
||
||
||
||
||
||
何かよくわかりませんが、
ここにマックスコーヒー置いときますね。
/三三三三三ヽ
│ │
| /∬. ̄\ │
│. | .⊂⊃. | |
│ .| ヽ_|::ノフ | |
│ \ _ / │
│ │
| .GEORGIA..│
│ ──── │
│ M A X . |
│ COFFEE │
│ :::::::::::::::: │
│ .コーヒー飲料.│
│ │
`==========='
>>114 店頭で見比べて、盗みやすい機種を盗んでくればいいんじゃない?
120 :
不明なデバイスさん:04/04/14 19:23 ID:ED69LKYg
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】悪い&疲れやすい
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA以上
【予算】10万円以下
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
○(1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
○(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
△(3)その他を重視( オフィス・プログラミング・CAD等)
【画質調整機能】よくわかりません
【付加機能】あればうれしいが特には必要なし。
【インタフェース】これがよくわからないのですが…tt
【スピーカー】どちらでもいいです。
【USBハブ】あると便利ですが必要とはしません。
【電源】○電源内蔵○ACアダプター どっちがいいのでしょうか?
【メーカーの好き嫌い】国産なら
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】ソニーの17型のHS73Pの画面が異常なほど綺麗でした。目に悪いかな?
【使用予定期間年数等】末永く…
【その他自由記入】現在15型液晶を使用しているのですが、非常に不便なため大型に買い換えたいです。用途は絵描きと動画鑑賞とゲームです。(静も動も高画質だと嬉しい…)
新品のイイヤマの17AC3が25,800円税込なら買いですか?
あんまりよくない製品なんでしょうか?
>>121 アナログ接続なので画質に期待してはいけない。
とりあえず安い液晶が欲しいってんならいいんじゃない?
>>69の方とほぼ同じなのですが、
カードがGeForceでない場合は、
SXGAはやはりまずいのでしょうか?
125 :
123:04/04/15 00:19 ID:H/sxECyb
>>124 やはり、アスペクト比固定でないと、
目に見えて縦長になったりするのでしょうか?
>>125 いっとくが、通常時は問題ないぞ。
問題となるのは、
ゲームとかで1024*768などの1280*1024以下の画像を全画面表示でモニタに流したときだけだ。
あぁ、2Dゲームやるの?
だったらアス比固定液晶かGeForceにしとけよ。
128 :
123:04/04/15 00:38 ID:H/sxECyb
>>126 わかりました。
ありがとうございました。
129 :
不明なデバイスさん:04/04/15 01:19 ID:Fy8IcSHX
【過去・現在の使用機種】NEC製17インチCRT
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】悪い&疲れやすい
【サイズ・解像度】17〜19型SXGA
【予算】[8-12]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
(3)その他を重視( オフィス・プログラミング・CAD等)
【画質調整機能】特になし
【付加機能】あっても良いけど無くても良い ○TVチューナー付○ビデオ入力付
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)○デジタル&アナログ二系統入力(DVI-I×2)
【スピーカー】どちらでも
【USBハブ】どちらでも
【電源】どちらでも
【メーカーの好き嫌い】特に無し
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】NANAO L767,I/O DATA LCD-AD192
【使用予定期間年数等】使えるなら長い間
【その他自由記入】普段使用で、Web観閲とプログラムと動画鑑賞で使いたいです。動画はアニメ等です。ゲームも多少以上はやります。
130 :
不明なデバイスさん:04/04/15 06:04 ID:9hk3eLNh
【過去・現在の使用機種】 富士通製15型CRT
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 悪い
【サイズ・解像度】○15型XGA
【予算】4.5万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
(3)その他を重視(プログラミングや長時間のweb閲覧)
【画質調整機能】問わない
【付加機能】問わない
【インタフェース】 アナログ端子が有れば他は問わない
【スピーカー】問わない
【USBハブ】問わない
【電源】問わない
【メーカーの好き嫌い】 サポートなどを日本語で行えれば構わない
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
初めてのモニタ購入の為、展示されている物では優劣を判断できませんでした
【使用予定期間年数等】 価格/1万 程度利用できれば
【その他自由記入】
キャプチャソフトを通してTV視聴や、DVD視聴でも使いますが代替手段が有るため
その点は重視していません。ゲームもUO程度しかしません。
勉強不足なところが多々あると思いますが、
助言だけでもどうぞよろしくお願いします。
131 :
不明なデバイスさん:04/04/15 06:43 ID:BLa5Srl4
どうやらインバーターが壊れているぽいです。
他から仕入れたインバーターの配線の仕方が分かりません。
12ボルト電源とか、5Vとか、インバーターの方何処へ繋げば
いいかどうやって調べるのでしょうか?
データーシートとか入手は不可能ぽいです。
教えてください。
132 :
不明なデバイスさん:04/04/15 09:37 ID:T/2oOfvh
【過去・現在の使用機種】 LG Flatoron 775FT 17インチ CRT 1152*864 (75Hz)
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 目はいいです、その他特になし。
【サイズ・解像度】○15型XGA
【予算】5万円付近
【用途】(3)その他を重視( オフィス・プログラミング・CAD等)
【画質調整機能】○問わない
【付加機能】○問わない
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)
【スピーカー】○問わない
【USBハブ】○問わない
【電源】○問わない
【メーカーの好き嫌い】 特になし。
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】NANAO Flex Scan L367
【使用予定期間年数等】 2年程度
【その他自由記入】
ビデオカードがマルチディスプレイに対応(D-Sub占有・DVI-D空き)しているので、
今あるCTRと液晶でマルチディスプレイを考えています。
主に液晶では3Dゲーム映画鑑賞中のWeb閲覧・文書作成がメインになると思います。
不安な点はCRTと液晶を近くに配置した時に干渉しないかと、解像度の違いで違和感がないかです。
資金が少ないので17インチ液晶までは少し手が出ません・・
別に液晶にこだわりがあるわけではないのですが、DVI-D→D-Sub変換コネクタでそこそこのCTRの方が
いいかな?とも思っています。
よろしくお願いします。
【過去・現在の使用機種】 SHARPの15インチ液晶
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 悪い&つかれやすい
【サイズ・解像度】17型SXGA
【予算】5-7万円
【用途】(3)その他を重視( オフィス・プログラミング・CAD等)
ほとんどインターネットで、ときどき動画や画像処理に使用
【画質調整機能】どれでも
【付加機能】どちらでも
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)○デジタル&アナログ二系統入力(DVI-I×2)
【スピーカー】どちらでも
【USBハブ】どちらでも
【電源】どちらでも
【メーカーの好き嫌い】特になし
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 SHARPのBL-171G-B、NANAOのL567、IOのLCD-AD173CB
【使用予定期間年数等】 壊れるまで
【その他自由記入】
普段インターネットなどの使用では、明るさを暗く設定し、
動画や画像処理をするときは明るくして使いたいので、
ボタンひとつで明るさが変えられる機種がいいです。
あと、ゲームはまったくやりません。
よろしくお願いします
>>134 その予算と用途なら、L567一択でしょう。
明るさの調整もボタンひとつですし、
付属ソフトを使用すれば、動画部分のみを明るくするなんて芸当も可能です。
ただ、動画はモノにもよりますが、野球やサッカーといった
カメラワークの激しい動きには弱いです。
でも、現在SHARPの15インチ液晶を使っているのであれば、その辺は問題無しかな。
応答速度は35msですが、中間色の切り替え含むですので、
他パネルの25msと同等と考えればOKでしょう。
136 :
不明なデバイスさん:04/04/15 15:33 ID:M01oDFzG
>>135 ありがとうございます。
L567はお店で見た感じほけた印象を受けましたがそのようなことはないのでしょうか?
あとジーと音がして気になる、というのもよんだことがあり、購入に踏み切れませんでした。
SHARPとIOはどうなのでしょうか?L567に劣る点などあればお聞かせください。
137 :
134:04/04/15 15:33 ID:M01oDFzG
136=134でした
138 :
まつ:04/04/15 16:18 ID:ZYjxDfCh
SONYのSDM-S73とBUFFALOのFTD-G712Aで悩んでいます。
どなたかアドバイスを!!
とにかく安い19インチor20インチありますか?
やはりDELL?
142 :
不明なデバイスさん:04/04/15 17:03 ID:tYt5F1m3
液晶モニタを初めて買おうと思っているのですが、今ほぼ全てのビデオカードで対応している「DVI-I」に
対応している液晶モニタがあまりにも少ないと思うんですけど、これってなぜなんでしょうか?
DVI-D端子ばっかりなんですが・・・ googleで検索してみると数年前のビデオカードはDVI-D端子だったら
しいんですけど、今はほぼDVI-Iです。DVI-Iのビデオカードで、DVI-Dの液晶モニタを接続しようとしたら
ちゃんと接続できるんでしょうか?
>>134 店頭でぼやけて見えるというのは、
おそらく1024x768の解像度で展示されているのでしょう。
推奨解像度の1280x1024では、ぼやけるといった事はありません。
デジタル接続にすれば、更にくっきりとした画質が得られるでしょう。
(ちなみにこれは、どの液晶モニタにもあてはまります)
ジー音については、個体差によるものなので、
実際に購入してみない限りは分からないでしょう。
私が所有している2004/03製造のL567は、
もしかすると音が発生しているのかも知れませんが、
少なくとも気になったりする事はありません。
とは言え、この辺は個人差がありますので、参考程度に留めておいて下さい。
144 :
不明なデバイスさん:04/04/15 17:35 ID:e67YUOx9
>>142 DVI-Iの端子とDVI-Dの端子をDVI-Dのケーブルでつなげばデジタル接続として機能する。
ここのFAQか旧FAQあたり見れ。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/ 俺も今日知った。
そんなことよりさっきIO・DATAのLCD-AD192Cを見にビックカメラ行ってきた。
スピーカがない分三菱のRDT192Sの方がカコ(・∀・)イイと思た。
RDT192Sの液晶パネルはどこのものか誰か教えれ。
家のパソコンはCRTが壊れてて使えないので、この件へのレスは明日な。ノシ
( ゚д゚)ポカーン
146 :
親切な俺:04/04/15 18:13 ID:xDFsaQ3y
【過去・現在の使用機種】 Acer 57c
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 裸眼0.4 矯正1.0
【サイズ・解像度】 15型XGA or 17型SXGA
【予算】 4.5万円
【用途】 (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【インタフェース】 できればデジタル。アナログでも可
【スピーカー】 必要
【USBハブ】 不要
【その他自由記入】
省スペース化を図るために液晶の導入を考えています。
TV/DVDの鑑賞や、3Dゲーが主ですが、
ワープロや表計算なども使いますので、字はくっきりな方がいいです。
よろしくお願いします。
>>129 値段重視ならLCD-AD192Cでしょうし、見やすさを重視するならL767を。
おまけ程度のTV機能で良ければLCD-TV192CBRという選択も。
>>130 15型で普通に使えるのをお探しであればL367やRDT158Sあたりでしょうか。
保証を重視するなら5年保証のL367を勧めておきます。
>>132 DVI-Dは基本的にD-Subには変換できません。(高価な機器を使えば別)
液晶の選択自体は悪くないかと。
>>134 その用途でLCD-AD173Cの選択は無いでしょう。べらぼうに眩しいです。
>>135氏同様L567を勧めますが、L557で安くあげても良いかも。
>>138 どちらかと言われればFTD-G712Aを勧めます。本当はBenQ製ですけど。
さらに言えばもう少し出してデジタル入力があった方がいいと思います。
>>142 DVI-Iはデジタル接続とアナログ接続が両方可能な、DVI-Dの上位互換。
よってケーブル次第でD-SubでもDVI-Dでも接続可能です。
>>144 おそらくSAMSUNGのPVAパネルでしょう。
ttp://comp05.yahoo.co.jp/sbp/review/20040224/20040224_review_27.html RDT192SのNEC型番であるLCD1960NXiで検索かけるとPVAであるという記述がいくつも
引っかかってきます。
>>147 デジタル接続して解像度を正しく指定すれば、どの製品でもシャープに映ります。
17型の高速タイプを狙うなら、予算的にRDT178SかL550あたりを。
ただしTNパネルでの16msですので、速度に対する過度の期待はしない方がよいかと。
また両製品ともスピーカがありませんので、そこまで含めて予算内に収めたいならば
多少サポートが気になりますがAcer AL1721あたりを。
150 :
147:04/04/15 22:40 ID:MHwxjn+W
>>149さん
サポ云々はPC購入以来お世話になったことがないので、特に気にしないです。
RDT178S/L550/AL1721の3製品で検討してみます。
ありがとうございました。
151 :
不明なデバイスさん:04/04/15 23:22 ID:wC32VPwP
ぐああああ
俺のプリウス液晶に1本線があああ
はじめはブラウザがおかしくなったのかと思ったら
液晶自体に線入ってやがった
ちょっと過去スレ&レス読んで勉強してきます
ん〜 このまま我慢しなきゃならんのかな〜
金ないし
>151
Priusスレ見れ
【過去・現在の使用機種】 LL-M1500A(SHARP製、15型)
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 やや疲れやすい
【サイズ・解像度】○19型SXGA
【予算】10万円以下
【用途】(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】○どちらでも可
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
[ SHARP ] LL-T19D1-B
[ SHARP ] LL-191A-B
[ iiyama ] 19AC1-B
[ 三菱電機 ] Diamondcrysta RDT192S
[ I・O DATA ] LCD-AD192CBK
【使用予定期間年数等】 5年位
【その他自由記入】(1)アームを付けて使用 (2)長時間使用なので疲れにくいものを希望
ご指導よろしくお願い致します
155 :
144:04/04/16 09:47 ID:JDZ65PWa
>>146 >>149 ありがd
PCの使える会社に戻ってきました。
せっかく教えていただきましたが、一晩考えてやはりIO・DATAのLCD-AD192Cに
することにしました。スマソ
>>149 面白い事にLCD1960NXiでIPSで検索かけると
LCD1960NXiにPVAでかけるよりヒットするんだよな(w
>>155 その液晶良いよ。
同じ液晶のTV192を使ってるけれど、プログラム作成、DVD 鑑賞、ゲームと、満足してる。
視野角が広いので、明暗のむらや色むらが出ない。
欲を言えば、ソニーみたいに、表示したいモードの輝度を、ボタン一発で切り替えられる
と便利なんだが。ソニーは4つを選べる。が、ユーザー設定と LOW しか使わないが。
158 :
144:04/04/16 11:38 ID:JDZ65PWa
>>157 よーし、明日秋葉のPC-Successに車で行って持ち帰りだーーー。
159 :
不明なデバイスさん:04/04/16 12:40 ID:eJY4ZP3L
最大sxgaの液晶でxga以下の解像度を表示させるとやはり汚いですか?
160 :
不明なデバイスさん:04/04/16 12:41 ID:eJY4ZP3L
最大sxgaの液晶でxga以下の解像度を表示させるとやはり汚いですか?
( ゚д゚)ポカーン
SAMUSUNGのSyncMaster 172Xってどうでしょうか?
本当であればL557が欲しいところなんですけど、財布の中の事情でL557はキツい・・・
で、今ならツクモで172Xがネットショップ特価なので悩んでます
地方在住者なので通販しか無い。・゚・(ノД`)・゚・。
164 :
不明なデバイスさん:04/04/16 13:38 ID:eJY4ZP3L
最大解像sxgaの液晶でxga以下にしたときの画像は汚いですか? それとsxgaの比率だけ5対4 ということはhp等の画像もいがんでみえるということでしょうか?
165 :
不明なデバイスさん:04/04/16 13:41 ID:eJY4ZP3L
最大解像sxgaの液晶でxga以下にしたときの画像は汚いですか? それとsxgaの比率だけ5対4 ということはhp等の画像もいがんでみえるということでしょうか?
166 :
不明なデバイスさん:04/04/16 13:48 ID:eJY4ZP3L
モニター壊れて携帯からなものでしらべられません よろしくおねがいします
ID:eJY4ZP3Lはわざとやってるですか?
>>163 通販ってことでとりあえず価格.comで値段を見たが
DVI付の売れ線で安い順に
ProLite E431S-S
RDT178S
LCD-AD172C
Flex Scan L550-R
SDM-X73
LCD-AD173CWR
Flex Scan L557
172xがよほど安けりゃ買いかもしれんが、そうでもなければやめとけ
その他大手家電屋や、PCSHOPの(差糞以外w)の値段みて決めたらいい
>>164 推奨解像度以外で映したらにじむ。5:4の比率で映す面積があるだけなのでHP等の画像は歪まない。
171 :
不明なデバイスさん:04/04/16 17:15 ID:eJY4ZP3L
よくL567の名をめにするのですがそんなにいいのですか? 携帯なので過去ログよめとかなしの方向で
ほら、虫が寄ってきたよ。誰か相手してやれよ。
>>171 エロゲ&エロ絵描き専用機とでも思っていればよい。
あれだな、スレ移行する前とした後のレス読んだら
L付の購入希望者と薦める方の数が違うんだろなw
RDT193Eのパネルを教えてください。
>>168 17型ワイド高輝度デジタルTFT液晶 F17W81(R)
(テレビチューナ & SoundVu & サブウーファ内蔵) 17型デジタルTFT液晶
選ぶなら、これしかないか?
PC QUEST 在庫が要確認になってる
PC QUESTかぁ。
前に「要確認」って事で問い合わせたら、
>当分入荷の予定はございません。
>ピーシークエスト
と、たった2行だけの返事が返ってきたよ('A`)
つーか「要確認」の意図がいまいち分からん。
>>151 日立パネルで結構有名な症状ですね。
パネルが壊れているので交換するしかありません。残念ですが…。
>>153 アームを付けるなら取り付け位置がかなり下方に位置するLCD-AD192Cは勧めにくいです。
またTNパネルでアナログのみのLL-191Aも割に合わないでしょう。
その中だったら機能でLL-T19D1、品質とサポートでRDT192Sを勧めておきます。
またSDM-X93、L767なども良いですよ。
>>163 TNパネルですし、あんまり好きになれません。
DVI接続時に画質調整能力が制限されるというのも気になりますね。
>>164 SXGA液晶はSXGA設定で使うべきです。
また動画再生の場合はソフトが勝手に縦横比を補正してくれるので問題ありません。
>>171 ご自分の目で確認してみましょう。
視野角の広さから来る色ムラの少なさはクラス随一ですよ。
日立にやる気が無いので後継機は別パネルになるでしょうけど…。
>>176 おそらくAUOのMVAパネルだと思います。
180 :
153:04/04/16 23:11 ID:skyhvMjF
>>179 LL-T19D1、RDT192S、L767あたりから検討します
「液晶はSHARP」とか思い込んでいる人なので半分くらいSHARPで
決めていたのですが現在L767にもかなり惹かれています
最終的な決め手は店頭価格になるかも・・・
ご指導ありがとうございました
181 :
176:04/04/16 23:13 ID:Xs0PrT/L
>>179 ありがとうございます。
富士通MVA(だと思っている)のRDT192Sを買おうかRDT193Eを買おうか悩んでいて、パネルはどこか疑問に思っていた所でした。
NTSC再現率なら192Sに歩があるのかな?
>>180 「液晶のSHARP」はPC向け液晶に関しては過去の話となってしまいました。
現在SHARPオリジナルの良い液晶が載っているのは最上位のLL-T2020のみとなってます。
LL-T19D1に使われているのは富士通MVAパネルですね。
液晶がSHARP製じゃなくてもT19D1は良くできているのですが、保証が1年なのが痛い所。
L767は各雑誌で19型のベストに選ばれてますが、店頭で見ると地味かもしれません。
でも実際に設置してみると眩しいくらいに明るく、その辺は問題ないでしょう。
>>181 三菱はよく生産委託でBenQを使いますので、同じAcerグループのAUOパネルが載っている
可能性はかなり高いと思います。おそらくこのパネル↓
ttp://www.auo.com/english/products/index.php?func=info&product_id=7 ただ富士通MVAもAUO MVAもSAMSUNG PVAも、どれも最新パネルの色再現領域の広さはほぼ
同じくらいになっています。
パネル性能が似たり寄ったりなので、メーカーごとのチューニングの差の方が画質に影響
する度合いが大きいと思いますよ。
183 :
不明なデバイスさん:04/04/17 03:00 ID:duVroAzV
予算6万でTVチューナーとビデオ入力端子付いた17インチ液晶欲しくて↓の2つで悩んでます
@IO-DATA LCD-TV173CBR DVI-D 端子付 PIP無し
AIIYAMA E430T-S1 DVI 端子無し PIP有り
DVI 端子で繋ぐとPC画面そんなに変わるものなんです?
個人的にPIPに憧れてるので悩むw
184 :
不明なデバイスさん:04/04/17 07:57 ID:Nh3iFTBc
>163
おれも机ギリギリに低く設置できるから172Xを候補にしていた。
買うならヨドバシネット通販(特価:¥68,040 (税込)で、21%還元有り。)
だけど結局アマで557RBKを税込み60396円で買った(例のキャンセル被害者だけど結局注文してしまった負け組み)。まあ、あとからギフト券もらえば他より安いし。
557RBKもサムスンパネルだけどPVA方式。
172XはTNパネルだよ。
もっと他にいろいろ探した方がいいよ。
185 :
不明なデバイスさん:04/04/17 10:36 ID:i5fZLVQM
19インチ未満のサイズでUXGAって今出回ってるものってあるんですか?
このスレ、過去ログを読んで購入したSDM-X73がついさっき家に届きました。
ナニワ電機で注文したのですが振込み後2日後に到着。
前の液晶が事故で割れてしまったのをずっと使ってたので割れてないだけでも感動ですw
ドット抜けもなく非常に満足してます。
皆様ありがとうございました
187 :
不明なデバイスさん:04/04/17 13:26 ID:2rV2MaNq
質 問 ! !
液晶モニタのアナログ接続について質問させてください。
今までアイオーのAD172Cをデジタル接続でつかってて、無問題でした。
今度、セカンドPCからアナログでつないだら問題発生。
現象
画面の横方向、縦方向ともに周期的にぼやける。画面の左端から、
ぼやけ→鮮明→ぼやけ→・・・が5回くらい繰り返される感じ。
これって1280X1024用の出力が1285X1029位の範囲に出力されてるからだと思うんだけど、
アナログ接続で使ってる人はどうやって解決してるの?
アナログ出力で試したのは9600PROとG400だけど、どちらのドライバもドット単位で調整する
機能は持ってないし、モニタのオート調整でも直らん。
DVI対応の切替器高いし・・いい方法ない?
PC側でリフレッシュレート
いじるといいかも
1:無駄なコテハン
2:頓珍漢な質問
3:住人に無視されると逆ギレ
4:勝利宣言して逃亡
5:「二度と来ない」と宣言したのに煽られて再度出現
6:「釣りでした」と恥の上塗り
↑誰か誤爆した?
>>187 リフレッシュレートは 60Hz にする。
MENU釦->LCD調整->画面の微調整 位しかないが
ウチでは、デジタルと同じ画質になってるぞ。
油断大敵なレスに目撃者が
| |__
| |∀・| チラッ
| |ノ ノ
| |フ´
>185
今はないみたいね。
ちょっと前まで飯山からAU4831Dっていう19インチのが出てたけど。
あとはかなり前にIOから15インチUXGAが出てなような。
まあ過去の遺物ですな…
193 :
153:04/04/17 19:19 ID:iycaKfLN
>>179 さっき買ってきました
機種は・・・当初候補外だったL767です!
店頭価格が多の候補よりも1万円くらい高くてちょっと悩んだのですが
店員さんの「価格差分の価値はある。」との言葉で決断
1時間ほど使ってみましたが遊びに使うのが勿体無いというか申し訳ないというか・・・
色々なソースを表示させるのが楽しみです
ずっと液晶はSHARPだと思い込んでいた古い人なので、危うくこんな良いものを
見落とすところでした・・・
本当にありがとうございました!
195 :
187:04/04/17 21:31 ID:N65F7VsQ
IOのディスプレイマネージャっていうやつで微調整できたわ。
デジタルと同じとはいわないけどほぼ同じ画質になった。
スンマソ・・・
変な質問ですが、各社液晶モニターの発売サイクルって
決まっているのでしょうか?
今年になって新製品出した大手はシャープくらいですよね?
X73の黒出ないかな〜
>>196 どの会社も夏と冬の商戦期には新製品を出したいと思ってますが、基本的に新しいパネルが
用意されないことにはマイナーチェンジになってしまうので、そう毎回のように新製品を
用意することは出来ないようです。(この辺がPCメーカーと異なる所)
今年の夏に限って言えば、大手メーカーの主力機のモデルチェンジがあるようです。
まぁSHARPの新製品のように、TNパネルを使った安物化が進みそうですけどね…。
これまでVAパネルの独壇場だった19型にもTN化の波が(略
198 :
不明なデバイスさん:04/04/17 23:34 ID:/6eRAMcg
MPR-IIに準拠してる液晶でオススメはありますか?
199 :
196:04/04/18 00:08 ID:1tT/G0s5
>>197 なるほど。ありがd。
新しいパネルは出なそうですね。
200 :
不明なデバイスさん:04/04/18 00:10 ID:+e4Qr4r6
MPR-Uより審査が厳しいTCO03適合を探すべき
>>199 いや、新しいパネルを採用した新製品は出ますよ。
ただそれが個人的に好ましくない方向に発展した新パネルですが。
店頭ではひときわ鮮やかに映って売れるでしょうけど、発色の良し悪しを気にする人には
全く勧められない、こう言っては何ですがまさしく素人受けするような。
まぁ商売である以上、売れたもん勝ちですけどネ…。
本日ナナオのL767-Rを買ってDVI接続してみたのですが
モニタの電源を落とすとPCがフリーズしてしまうんですね、
前のアナログCRTモニタなら何事もなかったのでもしやDVIが悪いのかと思い
DVIケーブルを外しアナログで接続してみると問題なし。
今までPCを長時間離れる時などはモニタの電源を切っていたのですが
それができず困っています。動画のエンコードなどしている場合はスタンバイにもできず…
折角の液晶なのでなんとかDVI接続したいのですが…
もし原因わかる方がおられましたらご教授願います。
マシンはWindows2000SP4、Radeon8500最新のドライバです。
>202
DVI広場でぐぐって
参考資料を見るとイイです
RADEON8500といっても純正/非純正とあるのもお忘れ無く
>204
ありがとうございます、早速見てみました。
どうもRadeon8500…と言うより8500にかかわらずATIそのものの相性が悪いということでしょうか、
フリーズするという現象の報告は発見できませんでしたがこれもATIのせいなのかな?
説明が足りなくて失礼しました、Radeon8500純正です。
あう、すいません >203さんです
これから自作するのですが、
5万くらいで、3Dゲーム(主にFF11)をするのに
オススメなものはありませんか?
視力は裸眼で1.0〜1.3位で、オプションは特にいりません。
電源はACアダプタが良いです。
よろしくお願いします。
質問です。
TVチューナ付き液晶モニタというのを買えば、パソコンでPS2を遊んだり
テレビを見たり、DVDレコーダーのようにテレビを録画したりできるのでしょうか?
ぐぐったりこのスレを読んでももうひとつ良く分かりませんでした。
是非お教えください。
>>202 場合によってはドライバをダウングレードするのも一つの手です。
>>208 チューナ内蔵液晶ディスプレイとは、液晶ディスプレイにテレビ視聴の機能が付いたもの。
PCそのものに機能を付加するものではありません。
液晶テレビだけじゃ録画やゲームが出来ないのと全く同じことです。
(それぞれレコーダやゲーム機が必要ですよね?)
>>209 ええと、それはつまり買うモニタにチューナが内蔵されてようとなかろうと録画のためには
キャプチャーボード?とか言うのが必要と言うことでよろしいのでしょうか?
なんかスレちがいっぽくてすいません…
17インチ液晶でフルカラー(8bit 1677万色)はでないの?
212 :
不明なデバイスさん:04/04/18 17:01 ID:RxNl8oy8
液晶のメリットってなんですか?
>>212 > 214 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:04/04/18 12:48 ID:RxNl8oy8
> モニター壊れて携帯からの相談です 液晶のメリットを教えてください 当方かぞえで今年はたちになる女子大生です
マルチはいけないな。
前スレ使い切ろうよ
215 :
不明なデバイスさん:04/04/18 19:23 ID:RxNl8oy8
213 だれも答えないからショウガナイじゃん キチガイの応答はあったが・・
>>215 >当方かぞえで今年はたちになる女子大生です
お前の年齢なんて誰も聞いてないよ。
態度も気に入らないし、帰れ。
>>210 その通りです。
>>211 一例としてPVAパネルの製品が使い方次第で8bitモードで動くはずですよ。
L557とか172Tなどは8bitフルカラーのはず。
(PVAでもIBM L170pなどは6bitモードで動かしてるようですが)
>>212 メリット
○薄い
○軽い
○低消費電力
○四隅まで歪み無し
○地磁気の影響を受けない
デメリット
×視野角の制限を受ける
×応答速度が遅い
×階調表現が苦手
×パネル本来の解像度で使わないと表示がガタつく
×ドット欠けと呼ばれる画素不良が起こり得る
16ms=60fpsでは、そんなに不都合が生じるもんなの?
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 目が悪い
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA
【予算】[5 ]万円
【用途】(1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
(3)その他を重視( オフィス・プログラミング・CAD等)
頻度の差はあるが、どれもやる。
【画質調整機能】わからない
【付加機能】あったら嬉しい
【インタフェース】将来を考えるとDVIが欲しい。
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】どちらでも
【メーカーの好き嫌い】無し
【使用予定期間年数等】たぶん壊れるまでw
【その他自由記入】出来るだけ安くて壊れにくいもの。
目が悪いため細かい画質の差は良くわからない(爆)
>>219 >【用途】(1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
> (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
> (3)その他を重視( オフィス・プログラミング・CAD等)
> 頻度の差はあるが、どれもやる。
で、「重視」はどれなんだ。その頻度の差を書いてくれないと。
221 :
不明なデバイスさん:04/04/19 00:13 ID:0HZ/D9T6
>>218 16msを謳っててもそれはベストケース(白→黒→白という極端な場合)だけ。
普通の中間色では余裕で40msecを超えて、遅い液晶と大差無くなる。
222 :
219:04/04/19 00:23 ID:x0LLJ3dh
時間的にはオフィス系が多いですが、重視したいのは動画かな?
デジカメの画像処理や画像鑑賞もしますが…
223 :
219:04/04/19 00:25 ID:x0LLJ3dh
気になってる機種はRDT178SとL550です。
すいません、質問なんですが・・・
縦横90度回転機能を持つ19インチの液晶モニターを購入したいんですが
イーヤマのAS4821DTはもう品切れで手に入らないっぽいです。
これと同等の機能のモニターありますかね。
予算は10万以内なんですが・・・
225 :
不明なデバイスさん:04/04/19 03:12 ID:jCeyYa/n
>>221 16msでもTNやVAだと中間色は100msくらいまで落ち込むよ
S-IPSだと30ms台までしか落ち込まないが
Hercules ProphetView 920 Pro DVI
を日本で買えるとこはありませんか?
ちょっとかわった質問ですが、ワイヤレスキーボードの受信機が内蔵された
液晶モニターってあるのでしょうか?
231 :
224:04/04/19 13:42 ID:1efdLjjk
232 :
不明なデバイスさん:04/04/19 15:04 ID:8WMWx6GT
>>218 TN・VA・IPS系の液晶パネルだが残像の見え方に関しては、
どのパネルも16msで動くなら
IPS < VA < TNの様に残像が目に付くはず。
それは
>>221や
>>228でいわれている様に中間色の応答速度の落ち込みがあるから。
だが実際、市場に出回っている普及価格帯パネルは、
TN:16ms・VA:25ms・IPS:35msであり、
この応答速度の各パネルで目に付く残像を比較すると、
TN < VA < IPS となり、応答速度の速いパネル = 残像が少ないパネルとなる。
目に見える残像だが、応答速度が遅くても画面内の一部が動く程度なら、
その部分に残像がつくだけでたいして気にはならない。
しかし画面全体が同一方向に動く(スクロールする)となると、
画面全体がぼやけて映像が見れなくなる。
このため動画には応答速度の速いパネルが必要となってくる。
TN・VA系の中間色の落ち込みから発生する残像だが、コレは気にならない人が多い。
なぜかと言うと、中間色は他の隣接する中間色に相殺されて透明色の残像(ゴースト状)になるから。
しかしIPSのように中間色の落ち込みが少ないパネルだと、
応答速度が遅いと逆に中間色の遅れが顕著に表れて透明色の残像(ゴースト状)にならず、
隣接する中間色とともに重なり色が潰れにじんだ状態となり、映像の輪郭をぼやけた状態にする。
以上から、動画に向いた応答速度の速いパネル(モニタ)を選ぶなら、
普及価格帯の低コストパネルを選ぶ際は、TN
高価格帯の高コストパネルを選ぶ際は、IPS
コストもバランスも選ぶなら、VA
233 :
不明なデバイスさん:04/04/19 15:09 ID:0HZ/D9T6
>>232 > なぜかと言うと、中間色は他の隣接する中間色に相殺されて透明色の残像(ゴースト状)になるから。
意味不明。つーか、嘘を書くのもたいがいにしておけ。
液晶の残像はいかなる方式であれ 「隣接ピクセルに如何なる影響も及ぼさない」
さすが全角厨だけはあるがな。誰に吹き込まれたんだ?その嘘。
234 :
不明なデバイスさん:04/04/19 15:57 ID:8WMWx6GT
>>233 動画であることと、残像であることを考えれば隣接する中間色の意味が通じると思うが?
通じないか?
とりあえず嘘つく前に自分の目で見て確かめてるんでこういう書き方になる。
メーカーの奴みたいに詳しい用語資料なんてないからな。
液晶の構造上「隣接ピクセルに如何なる影響も及ぼさない」ということは、
色分けされた信号が、表示体でも物理的にも分かれているので、
色が混ざらなく影響を及ぼさないというのなら確かだが、
あるピクセルで明滅する多数の色の光を、隣接ピクセルが追従するのが動画なので、
動画の場合は色は混ざるし影響するよ。
しかも1ピクセル内で信号通りの色を発色しても、次の瞬間には別の色を発色しないといけない。
この瞬間瞬間で遅延が起きて前に発色した色と混ざる。
これが応答速度の問題であり、残像になる。
全角厨ってなに?
235 :
不明なデバイスさん:04/04/19 16:18 ID:zP9gevFk
質問させてくれ。
テレビが見れるPC用液晶は多いが、PCも表示できる液晶テレビは無いのかね?
テレビの表示技術に差があるらしく、PC用よりTV用の方がテレビ写りが良いとのこと。
それと、ディスプレイ単体でTVが見たい場合は当然TVチューナーがディスプレイに無くては
ならないが、DVDレコーダーとしても使用したい場合はPC側にもチューナー必要ですよね?
TV・PC両方にチューナーついてるモデルのパソコンって発売していますか?
236 :
不明なデバイスさん:04/04/19 16:29 ID:0HZ/D9T6
>>234 > あるピクセルで明滅する多数の色の光を、隣接ピクセルが追従するのが動画なので、
だから、隣のピクセルが如何に明滅しても混ざんないの。液晶に限らず。
言うなら各ピクセルが勝手に明滅してるだけなんだから。
たとえば、一つの星のような点が、画面最上部を右から左に流れていくとする。
このとき、(x,y) = (1,0)のピクセルが、(0,0)に移動するように見える場合を例に挙げよう。
一見、(1.0)のドットが引っ張られて(0,0)に移動したように見えるかもしれないが
実際にはその両者には何の関係もない。液晶だろうがなんだろうが。
色の変遷は、単にフレーム(走査単位)ごとのVRAMデータの変化を画面に表示して可視化しているだけで
「移動」ではなく単なる「明滅」。
それが人間の目の錯覚で移動に見えているだけ。
動画と言うのはスクロールであろうが、実写映像であろうが単に画素の集団的な明滅に他ならない。
つまり混ざっているのは「そのピクセルの以前の色」だけであり、「隣接したピクセルの色」ではない。
てかそれは一応判っているようだな↓
> しかも1ピクセル内で信号通りの色を発色しても、次の瞬間には別の色を発色しないといけない。
> この瞬間瞬間で遅延が起きて前に発色した色と混ざる。
> これが応答速度の問題であり、残像になる。
要するにVRAMを読み取って表示するタイプの今のコンピュータでは
どうやってもこれしか起きないんだよ。
「しかも」ではない。
>全角厨ってなに?
UTF-8で言えば先頭ビットが0以外の文字で英語文字を表記する、
全般的にネットに慣れていない人に見られる傾向の事。
237 :
158:04/04/19 17:25 ID:0XkPGBjc
土曜日PCサクセソ本店逝ったらIO・DATAのLCD-AD192C在庫がなかった。
買って配送を頼んだが、いつ届くやら…_| ̄|○
PCが使えないとHDDレコの録画予約が('A`)マンドクセ
239 :
不明なデバイスさん:04/04/19 18:15 ID:r54GOTFh
液晶は動体視力が落ちるね
>>236 オマエがなんとなし何者かわかった気がする
おそらく前スレで『脳内技術資料は一人で語ってね』っていわれた奴じゃないか?
証明する証拠もなんもないがな
どっちにせよ荒らすな
>>232と
>>234の言いたいことは判る。
そして
>>233と
>>236は相手の文章を理解しようとしていない。
自分の引き出しから資料をだして、その資料が合っていようが合ってまいが、
なおかつ相手が言ってることを繰り返してることに気づかずに、カキコミしている。
はっきりいって邪魔、だから出て行け
それからオマエ勉強してきたみたいだけどこのスレでレスするなよ、屁理屈を教えそうだからw
242 :
不明なデバイスさん:04/04/19 21:13 ID:0HZ/D9T6
243 :
不明なデバイスさん:04/04/19 21:15 ID:0HZ/D9T6
>>240 >
>>232と
>>234の言いたいことは判る。
つまりお前はハッタリを信じて事実を理解しない = 何も判っていないということな訳だ(藁
さすが妄想厨だね(プゲラ
244 :
だれか。。。:04/04/19 21:56 ID:CTv/X+AD
LG電子のL1520P を購入したいと思っているのですが、
写真が小さく、現物も見る機会がなく・・・
見たことがある方!見た目の具合を教えてくだされ。
245 :
助言お願いします:04/04/19 22:09 ID:QcxhHmJN
【過去・現在の使用機種】iiyama prolite 36d
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目はすごく悪いです
【サイズ・解像度○17〜19型SXGA
【予算】[15]万円(グラボとかも含んで)
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
(2)動画重視ですが(3Dゲーム、DVD鑑賞します)PhotoShop系も使います。
【画質調整機能】○10bitガンマ補正○sRGB○ICCプロファイル
【付加機能】いりません
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】○電源内蔵
【メーカーの好き嫌い】ありません
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】nanaoL767とL795
【使用予定期間年数等】5年以上
【その他自由記入】
現在、ナナオのL565を使っています。
特に3Dゲーム(車ゲー)をやっているのですが発色については満足しているのですが
ゲーム中の背景がカクつくのが気になってます。
これって応答速度が遅いので出る現象なんでしょうか?
あまりにも気になるので買い替えで改善するなら買い換えようと考えています。
ちなみにPC環境
Ath2500+
メモリ PC3200 512x2
Radeon9800Pro
>>243 俺も
>>232と
>>234言いたいことを理解できたぞ。
お前が何も考えてないことも理解できた。
つまり、
>>232が言いたいのはこういうことだ。
白い背景の上をモザイクのような、多数の色からなる四角形が平行移動するとする。
その場合、あるのピクセルは例えば過去に水色→黄色→赤を表示しようとしたかもしれない。
具体的にどのような履歴を持つかはわからないが、ある瞬間に表示される色はその点を通った
色を混ぜたものとなり、結果として透明に(白もしくはグレーに)近づく。
応答時間が長ければその度合いが大きくなり、その分「自然な」ぼやけ方になる。
応答時間が短いと混ざる色の数が少なくなるためににごった色になる。
応答時間が短いほうがもちろんVRAMにあるデータ(使ってみた)に近い表示が
行われているが、自然に見えるのは応答時間が長いほうである。
こういうことか???
本当にそうなるかは知らないけど、あってもおかしくはないかなと思った。
【過去・現在の使用機種】 ドスパラの3Dゲーム推奨パソを買う予定です。
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 目はいいです
【サイズ・解像度】17型SXGA
【予算】5.5万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
ジャンクメタルをやろうと思ってます
【画質調整機能】○10bitガンマ補正○sRGB○ICCプロファイル
【付加機能】○TVチューナー付○ビデオ入力付
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】○電源内蔵○ACアダプター どちらでも可
【メーカーの好き嫌い】 なしです
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】○ LCD-AD173CB○ RDT178
【使用予定期間年数等】 5年ほど
【その他自由記入】 色々このスレや、ほかのスレを見て上にあげた候補あたりかなと
自分なりに考えましたが、高い買い物なので質問したいと思います。
上の2つのどちらかで問題ないか、2点よりも推奨できる物があれば教えていただきたい
です。よろしくお願いします。
250 :
不明なデバイスさん:04/04/20 00:04 ID:LaYjD5Bg
>>246 CRTナナオT761と567でデュアルディスプレー
してるけど、見比べてしまうとカクカクは液晶の仕様。
背景がカクつくのは、違う原因かもしれないけど、
液晶テレビでも、サッカーみてるとボールが消えると言うし。
251 :
不明なデバイスさん:04/04/20 00:40 ID:nhdvDUQH
>>242 =
>>243 なんで2回もレスを書き込んでるの?
自演失敗か?
さすが信者( ´,_ゝ`)プッ
信者とはちがったかな?(プゲラ
>>248 実際見えてるのはそんな感じだろうな
残像でも、ぼかしとゴーストの2種類あって
それらを分けて違いを表現するなら
【過去・現在の使用機種】SONY CPD-G420
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目すごい疲れる
【サイズ・解像度】17型 SXGA
【予算】7万円以内
【用途】ネット回覧
【画質調整機能】よくわからない
【付加機能】いらない
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】不要
【USBハブ】不要
【電源】どっちでもいい
【メーカーの好き嫌い】どこでもいい
G420とのマルチディスプレイを考えてます。ゲームや動画はG420を使う方向
なので静止画メインがいいです。
EIZOのL567で決まりですかね?
液晶の17≒CRT19ですよね?
液晶の19も考えてますがでか過ぎて逆に目疲れたりするんでしょうか?
前スレがもうスグ消えそうだったのでこっちにも書きます
すんません
【過去・現在の使用機種】SHARP 15型 LL-T1500A
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目はいい・特に疲れやすくはない
【サイズ・解像度】17型or19型 SXGA
【予算】9万以内
【用途】ネット回覧、ゲーム(AOM)、DVD鑑賞、WORD、EXCEL
【画質調整機能】よくわからない
【付加機能】いらない
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】不要
【USBハブ】不要
【電源】どっちでもいい
【メーカーの好き嫌い】なんとなくSHARP(でもこだわりはない)
PC台数増えたので液晶も買いたいなと思いました。
15型を買ったときは気にならなかったんだけど
SHARPは1年保証ってのがひっかっかってまつ
【過去・現在の使用機種】液晶は初めてです
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目は悪くなくCRTで長時間PCを使用しても特に疲れません
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA【予算】[4〜6 ]万円
【用途】動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【画質調整機能】すいません、よくわかりません
【付加機能】特に希望はありません
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】どのようなものでもかまいません
【メーカーの好き嫌い】ものが良ければこだわらないです
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】CRTは三菱の評判がいいようなので三菱の物
を調べてました
【使用予定期間年数等】1〜2年は使いたい。長ければ長いほどいいです
【その他自由記入】高い買い物(私的に)なのでいい物、特に画質のいい物が欲しいです。
よろしくおねがいします。
>>246 もし同じ設定でCRTだと出ないっていうなら、液晶パネルのリフレッシュレートと
ビデオカードの出力するリフレッシュレートが合ってないからじゃないかな。
液晶内部のフレームバッファに半端な状態で格納されちゃうんだと思う。
ビデオカードのリフレッシュレートを60Hzにしてみ。
258 :
255:04/04/20 14:10 ID:p5LeNkfl
>>256 ご意見ありがとうございます。
つうかナナオっすか?あの憧れのナナオを使う時が来たんすか?
(学生時代はとても手が出なかったっす)
もう一つ伺いたいんですが、
さっきまで調べてて候補に挙がったRDT178Sとどっちがお勧めでしょうか?
>>253 17インチなら L567
19インチなら LCD-AD192C が予算内
モニタから離れて使うことを考えたら19の方が疲れないと思うのだが、
店頭で自分とモニタの使用時の距離をあわせて確認してみて
ちなみに17インチのCRT使いだったが、今は19インチにして良かったと思う。
モニタから離れて使えるし、文字が大きいから目が疲れない。
ただし最初は画面の大きさに視線移動が負担となり、3日くらい目が疲れた。その後は快適。
>液晶の17≒CRT19ですよね?
画面のサイズが近いと言うだけで、
17・19インチ液晶の解像度はSXGAだから文字の大きさは違う。
261 :
253:04/04/20 17:00 ID:J9go+bib
>>259 レスサンクス自分でネットでイロイロ調べてみたんですが
もう1.2ヶ月我慢して20.1もいいかなと思い始めてたりする自分がいます。
IO-DATAのLCD-AD201GSかデルの20.1モデルがいいかなぁーって思ってますが
実際に使ってる人います?
結局目移りして15マソ以上のを買いそうで怖い
(´-`).。oO(今日家に帰ったらIO・DATAのLCD-AD192Cが届いてる予感・・・)
>>260 何度もありがとうございます。
やっぱハードは調べるほど分からなくなりますね・・・
最後に一つだけ皆さんに伺ってもよろしいですか?
ナナオのL557より後に出ているL550は応答速度なんかを見ると
557より良さげなんですがなんで550の方が軒並み安いのか教えてもらえませんか?
L550はRDT178Sとかと同じTNパネルだよ。
同速度だと残像の見え方に関しては
IPS<VA<TN
だとのことですがシャープのASV液晶の残像の見え方は
どの辺に位置付けられるのでしょうか。
>>264 TNパネルは黒→白→黒の反応は速いが、中間色はかなり遅れる。
基本的な発色が悪く、視野角も狭い。特に上下方向で簡単に変色する。
発色を問わないビジネスアプリ専用の低価格機といった感じ。
CRTに近い発色で見たければ、VAパネル採用ののL557以上でないと無理かと。
268 :
255:04/04/20 19:22 ID:VXQj/DxD
>>265 なるほど。
応答速度が若干劣っていても
三千円多く出してL557買ったほうが幸せになれそうですね。
いろいろとありがとうございました、これで失礼いたします。
269 :
255:04/04/20 19:24 ID:VXQj/DxD
あ、書き込みしている間に267さんが・・・わざわざすみません。
なるほど、これも非常に分かりやすいお話ですね。
なおのこと557に傾きました。ありがとうございます。
270 :
262:04/04/20 19:55 ID:ZMMoL108
>>270 1度、プラグアンドプレイモニタのドライバを削除して再起動してみては?
それかやっぱり、RADEONのドライバを新しくするとかじゃないかな。
あと、アナログ接続でも同じ症状が起きるかどうかも確認ヨロ。
272 :
253:04/04/20 20:50 ID:J9go+bib
>>263 もう少しディスプレイ貯金してデルの20インチを購入することに決めました。
今使ってるG420も高級モニタではなく安いモデルなんで、画質そのものには
そんなにこだわりは無いです、あと仕事で使うわけでもないので。
UXGAは昔からの夢だったので今買ってしまおうかなと
ぶっちゃけ今のサブモニタが15インチのやつなので何かっても満足すると思います。
>>270 RADEONのカタリストドライバを最新のにするか
OMAGAドライバにしてみればいいんじゃないかな?
液晶使ってことないのでわからないですごめんなさい
273 :
270:04/04/20 20:59 ID:ZMMoL108
>>271 ありがd。
> 1度、プラグアンドプレイモニタのドライバを削除して再起動してみては?
やってみたけど同じでした。
> あと、アナログ接続でも同じ症状が起きるかどうかも確認ヨロ。
同じ症状でした。
アナログ接続の画面(XGA)見られたもんじゃないっすね。
> それかやっぱり、RADEONのドライバを新しくするとかじゃないかな。
やったことないのでちょっとガクブルですが、DUAL BIOSなので、思い切ってやるしかなさそう。
>>272 dです。
> RADEONのカタリストドライバを最新のにするか
> OMAGAドライバにしてみればいいんじゃないかな?
すみません、何のことやら( ゚д゚)ポカーンです。
とりあえずデジタルでUXGA使えてるので、ゆっくり調べます。
画面がでかくて広くてきれいですげーーー!
サムスンSyncMaster 172X ってどう?
277 :
不明なデバイスさん:04/04/20 21:53 ID:hnbRoY8e
【過去・現在の使用機種】なし。いまはノートPC使っています。
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】疲れやすいです。
【サイズ・解像度】17インチSXGA以上
【予算】10万円以内希望です。(デスクトップPCと併せて15〜20万円程度を考えています)
【用途】(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
ホームサーバー(AX300)経由でビデオやテレビを観ようと思っています。
それと、PS2(プレイステーション2)でゲームをしたいです。
【画質調整機能】あまりこだわりません。
【付加機能】PS2(プレイステーション2)がつなぎたいです。RGBでつながれば最高です。
チューナーは必要ありません。
【インタフェース】DVIは必須です。
【スピーカー】特に必要ありません。
【USBハブ】不要です。
【電源】特に問いませんが、どちらかといえば電源内蔵の方がよいです。
【メーカーの好き嫌い】特にありません。CRTの時代はナナオが好きでした。
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】特にありません。
【使用予定期間年数等】3年以上は使おうと思っています。
【その他自由記入】色は黒を希望しています。
よろしくお願いします。
279 :
270:04/04/20 22:21 ID:ZMMoL108
なんて親切な人がいるスレだ。・゚・(ノД`)・゚・。
みなさんありがd。
>>274 RADEON 9000 は、ファンレスにするため購入時ダウングレードしたので、
古かったのかもしれん。
ドライバの日付が2002年だし・・・。
ドライバの更新はどっちにしてもやります。
>>275 > DesktopManager自体はちゃんと新しいのをダウソしてあるんだろうな?
> 間違ってたら忘れてくれ。
入ってたCD(Ver 1.08)をそのまま使ってますた。
今はVer 1.14になってますね。
まずはこれを試してみます。
> あと192CはUXGAではなくてSXGAだと思うのだが。
…_| ̄|○
テレビも問題なく見れますね。
野球のボールぐらい速いとさすがに残像残りますが。w
17インチの液晶モニタ(D-Sub 15ピン対応)を買おうと調べたのですが、
応答速度は前から16ms前後が欲しいと思っていたのですが、他でわからない点が幾つか・・。
最大表示色 の1677万色と似た名前の表記との性能の差
解像度 が的していないのにするとぼやけると聞くけど、そんなに辛いのか?とか
視野角 はいくらあれば絵を描くときや動画見るときに色のむら(?)が辛くならないか
それと、
本体の色は白と黒のどちらが目に優しいと言われているのか
同じ機種名でもやたら安い店と高い店と(ネット上)あるけど安い店は不良品?とかだからなのか
等わからない点が、
どなたか助言下さい、お願いします(_ _;
(できればお勧めの機種や販売店もあればお願いします、)
281 :
270:04/04/20 22:59 ID:ZMMoL108
>>275 > DesktopManager自体はちゃんと新しいのをダウソしてあるんだろうな?
最新版ダウソしたら、サポートソフトウェアのインスコだけはできましたが、
当初と同じエラーが出ます。
あとはRADEONスレ逝きます。
ありがとうございました。
282 :
不明なデバイスさん:04/04/20 23:15 ID:ZRU8we9x
シャープのLL-T2015の液晶パネルってデルの20インチのと同じって聞いたんですが
ツブツブギラギラ感ありますか?
SyncMaster 213Tってぶっちゃけどう?
>>280 最大表示色云々の文章は意味を汲み取れません。
解像度の件は、スムージング機能にもよるでしょうが、ぼやけてればたいてい気持ち悪いです。
視野角の話も含めて、どの程度を辛いと感じるかは個々人の感覚にもよりますので、
実機を展示している最寄りの販売店で見比べてみると良いと思います。
筐体色は白いほうが目に優しいと聞きますが、どの程度の差があるかはよく分かりません。
値段の高い安いは、どんな商品にでもあることです。
ペットボトルの飲料だって、定価で販売しているところもあれば、安く販売しているところもあるわけで、
安いからといって不良品を売っているわけではないですよね。
中古品やジャンク品だったら話は別ですが。
安い店の中には良からぬ噂を聞く店もありますが、安くない店だからといって必ずしも懇切丁寧というわけでもないですし。
オススメの機種については、 >1-7 を始めとする過去ログをよく読んだ上で、
>2 のテンプレに従い、あらためて質問してみてはいかがでしょうか?
あなたの文章は、意図が不明だったり内容が漠然としていたり、読む側が困ってしまいます。
285 :
不明なデバイスさん:04/04/21 03:27 ID:iwN3lQc5
VL-171SEを買おうか17AC2にするかで迷ってるんですが
どっちがいいですか?
詳しい人よろしく。
>>277 ゲーム目的でその予算なら、これしかなかろう。
【10万円でUXGA】Dell UltraSharp 2001FP HAS Part9
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1082220580/ 中間色の遅れがないS-IPSで16msってことは、TNとかの12ms相当と思っていい。
オレのところには月曜日届いたばかりだけどかなりいい感じ。
上記スレでも既出だが、デフォルトでは明るすぎるのがネックか。輝度は最低にしてる。
まー、バックライトをケチることで長持ちすると思いこんでいるところ。
入力は三つあって、今のところ
1. D-SUB > DC + VGAボックス
2. DVI-D > PC
3. S端子 > PS2
4. コンポジット > DC (VGA非対応ゲーム用) あるいはサターン
と繋いでる。式神の城2とかやってるけど特に残像とかは気にならない。
RGB使えない、電源内蔵じゃないってあたりが引っかかるならやめとき。
288 :
287:04/04/21 06:14 ID:PSj536+b
あと、アスペクト比固定機能は特にないけど、もともと4:3なのでフルスクリーンでもゆがみはしない。
でもVGAを拡大すると液晶特有のぼやけがでるのは当然なので、そこはあきらめるしか。
っと、一つ不満があるとすれば、標準のアームでは時計回りにしか回転させられないこと。
一部の縦シューを縦画面にすると上下反転してしまう…
PC用だと画面そのものを逆転させてしまったりするんだけど。
(液晶の輝度ってバックライトの光量で調節してるんだよね? <不安になってきた)
289 :
285:04/04/21 07:03 ID:iwN3lQc5
>>286 遅くなってすみません。
理由は17インチ以上で現在安く入手できるためです。
できるだけ満足できるのを購入したいから相談にきました。
291 :
277:04/04/21 08:59 ID:7B19SzoU
>>278 >>287 参考になりました。ありがとうございます。
そうか、SXGAになったらアスペクト比の問題があるんですね。
たしかに1280*960ドット表示だとちょうどVGAの倍数なので、
きれいに表示されそうです。
UXGAもいいですね。PS2はそれほど使うわけではないので、
S入力でも充分です。
しばらく楽しく悩ませてもらいます。
三菱のRDT-178Sを使っていますが、ちょっと視点が変わっただけで変色するほど
実質的な視野角が狭いです。話には聞いていましたがこれほどとは・・・
この変色(嫌な赤みがかかる)が耐えきれなくなり、仕方なく買い換えることにしました。
次は
・当然視野角を最重視(特に変色に強い物)
・応答速度等、他のスペックは特に重視しません。並で良いです。
・DVI必須
・17-19inchで予算8万前後
でおすすめの機種ありましたら、よろしくお願いします。
えっと初めて液晶を買おうかと思っているものなのですが、よろしくお願いします。
【過去・現在の使用機種】 今回初めて液晶を買います。いままではNANAOのCRTでした
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 目は悪いです ただ常時メガネをしているので視力はある程度あると思います
【サイズ・解像度】17〜19型SXGA
【予算】5〜7万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
(1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
(3)その他を重視( オフィス・プログラミング・CAD等)
役割的に上記のものが半分づつぐらいです
【画質調整機能】○10bitガンマ補正○sRGB○ICCプロファイル
【付加機能】 何もいらないです
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)○デジタル&アナログ二系統入力(DVI-I×2) 入力は2系列ほしいです
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】○電源内蔵○ACアダプター どちらでもいいです
【メーカーの好き嫌い】 基本的に国内メーカーのほうが好きです。いざというときにも安心感があるので・・・・ できれば液晶本体も国内メーカーのものがいいのですが・・・
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 NANANO Flex Scan L550-BK
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/l550/contents.html MITSUBISHI RDT176S
http://www.nmv.co.jp/press/pressH141106.html 【使用予定期間年数等】 できるだけ長く使いたいです。5年は持ってほしいです。
【その他自由記入】 一日に大体6〜7時間使用です。丈夫でかつ安心できるものがあればよろしくお願いします
295 :
280:04/04/21 13:36 ID:EQLlaRhl
>>284 頭をよく整理せず書いてしまってすいませんでした、
書いてくださったことと指摘してくださった1~7を読んで解決できました。
ありがとうございました(_ _;
【過去・現在の使用機種】 e-yamaの17インチ
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 視力1.0でそれほどでも
【サイズ・解像度】32型を買おうと思います。 お勧めを教えてください
【予算】30万円
【用途】2
【付加機能】TVチューナー付
【インタフェース】○デジタル(DVI-D))
【スピーカー】不要
【USBハブ】どちらでも
【電源】どちらでも
【使用予定期間年数等】5年くらいかな
【その他自由記入】
今回32インチ大型を買おうと思っているのですが32インチ自体があまりみつかりません
お勧めモニター教えてください
ところで・・・なんでPCモニターにはプラズマはないの
297 :
不明なデバイスさん:04/04/21 14:08 ID:YKpybo1v
298 :
235:04/04/21 14:44 ID:aV6X+bEI
>238
多謝!
299 :
不明なデバイスさん :04/04/21 15:01 ID:YyMeRnAa
過去・現在の使用機種】 nanaoの54T
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 目が悪い。 ドライアイ。 疲れやすい。
【サイズ・解像度】17型
【予算】7万円 以下
【用途】2
【付加機能】
【インタフェース】○デジタル(DVI-D))
【スピーカー】不要
【USBハブ】どちらでも
【電源】どちらでも
【使用予定期間年数等】5年以上
【候補機種】 L567、T566
【その他自由記入】
液晶を買おうと思っているのですが、
値段を考えるとCRTも捨てがたく迷っています。
目に優しい方が良いのですが、
アドバイスをお願いします。
300 :
299:04/04/21 15:02 ID:YyMeRnAa
すいません。
DVI-Dにはこだわってません。
>>299-300 設置面積、重量、消費電力等に不満がないのならば、CRTのほうがよいのではないでしょうか?
LCDなら、動画に比重を置く場合はL567よりもL557のほうがよさそうです。
LCDのほうが目には優しいのかも知れませんが、動画は残像感を感じることが多いので
ストレスになるかもしれません。
【サイズ・解像度】○15型XGA
【予算】[4〜5]万円
【用途】(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【付加機能】特にいりません
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】あってもなくてもOK
【USBハブ】○不要
【電源】どちらでも
【メーカーの好き嫌い】
品質がよければ国内外問いません。
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
初めての購入です。店などで見る限りではどのメーカーも
違いがよくわからなかったです。
【使用予定期間年数等】
できれば長く
【その他自由記入】
よろしくお願いします。
305 :
302:04/04/21 19:05 ID:0NXxwffS
>>304 早速のレス、サンクスです。
LCD-AD152CRの方が少々値段は安いみたいですね。
LL-T1520が少しスペックが上と…
もう少しいろいろ調べてみます。m(_ _)m
店のモニターコーナー見たソニーと三菱のは黒光りした膜(フィルターだそうですそれかモニタ自身がブラックマスク液晶?だったのかも?)
はNEC等のパソコン標準付属モニタよりも綺麗でした(DVDだったと思いますテレビ画像は
どっこいどっこい)そういうので他社でもいいので
できればDVI(妥協してDV−DとアナログD−15ピン)
WXGA以上
テレビチューナー
ピクチャーインピクチャー(子画面親画面)
ピクチャーモードとムービーモード(静止画向き動画向き画質選べる)
でありませんか?
ソニーのクリアブラック搭載液晶ディスプレイでDVIが使える
新型はいつ頃でますかね?
308 :
不明なデバイスさん:04/04/21 20:47 ID:47XF9bsI
液晶モニター貰ったですが、液晶にはスクリーンセーバーは必要ですか?
壁紙、スクリーンセーバーに興味はないので、スクリーンセーバーを
使う必要が無ければ、ファイルを削除したいのですが。
310 :
不明なデバイスさん:04/04/21 20:58 ID:QhaKTxup
通販の到着期間によって店頭か通販かをきめようかと思うのですが短くて、または長くてどのくらいかかりますか?
>>289 正直この価格帯の製品はどれも五十歩百歩でしょう。
価格面以外の満足度を求めるのは厳しいと思います。
>>292 色度変位の低さを求めるのならIPSパネルの製品しかないでしょう。
そうなると8万円以内では自動的にL567になるかと。
>>294 静止画重視でその2機種は勧められません。
広視野角のL557やL567あたりじゃないと厳しいと思います。
>>299 その予算でCRTならT766が狙えるのでは。
用途で切り分けると、文字作業が中心なら液晶を、動画中心ならCRTを勧めます。
ナナオのCRTは今夏で全製品が終了するので、今のうちに手に入れるのもアリですかね。
>>302 15型だと特に動画に強いって機種は無いですかね。
使い勝手が良いのはL367、SDM-X53、BL-T15G4あたりでしょうか。
もう少し予算を足して高速の17型に行ってしまった方がいいような気もします。
>>307 SONYではないですが、三菱の新19型が光沢仕様です。
ただこの手の製品は視野角が狭いので、個人的には勧めません…。
>>308 液晶においてスクリーンセーバーは殆ど意味がありません。
省電力機能で液晶の電源を落としてしまった方が、長持ちに繋がると思います。
>>310 短ければ翌日、長ければ入荷まで一月待ちとか。
製品の在庫状況によって大きく変わってくると思います。
313 :
不明なデバイスさん:04/04/21 21:34 ID:WpIOG+9N
結局、15インチ、17インチでお勧めの液晶モニターって何でしょう?
まとめられないのかなぁ。
>>313 結局、17インチに関しては
>>4を見ろという結論に至るな。
テンプレぐらい目を通して欲しいなぁ。
今のところ15インチのまとめは無いが、
これから15インチ買う奴はそういないから別に無くてもいいかと思う。
近視の人が17型買うのって無謀?
今はCRTの17型使ってるんだけど、ドットピッチ0.264mmがどれ位なのか想像がつかない・・・
316 :
306:04/04/21 22:49 ID:axqPgMXJ
教えてください
>>312 >SONYではないですが、三菱の新19型が光沢仕様です。
>ただこの手の製品は視野角が狭いので、個人的には勧めません…。
ソニー三菱のは光沢でしたか
光沢の長所と
短所をおしえてください
視覚角が狭いと汚くみえるのですか?
317 :
306:04/04/21 22:51 ID:axqPgMXJ
>>306 は幾つかの機能があればいいです。なにもパーフェクトは望みませんから(たぶん無いでしょうし)
それにここのスレタイ【狂想曲】だったはずでは?
>>315 裸眼0.1くらい、矯正視力0.7くらいでL567(17インチSXGA)使ってるが何ともない。
その前はCRT15インチXGAだったが大して変化は感じない。
逆に液晶にした方が目が疲れにくくなっていいよ。
>>312 三菱の新19型光沢使用なんですか.ホホォー
ところで,光沢液晶って確かにコントラスト高めに見えていい感じだけど
普通の液晶買って,東レとかヒカリのフィルタ付けたほうが
写りこみとかも少なくて (゚Д゚)ウマー
な気がするのは漏れだけでつか?
写り込みがあるので光沢は嫌い
323 :
不明なデバイスさん:04/04/22 09:52 ID:mrOrXkd0
もう三菱は完全にダメだな…
324 :
不明なデバイスさん:04/04/22 11:59 ID:17VhgKQH
液晶17インチ 1280x1024(SXGA) 0.264mmっていうのは、
17インチCRTの1024×768と比べて文字は小さいのでしょうか?
みなさん液晶に変えて大満足ですか?
心配性の私としては液晶に踏みきるだけの勇気がありません
ゲームもするので
>>325 ・省スペース
・省電力
・発色
・応答速度
と、すべての条件を高いレベルでみたすモニタなぞ存在しない。
で、折り合いついたところで満足できたかと言えば、大満足。
ちなみに2001FPでゲームやってます。縦画面で縦シューできるのはうれしい。
ツーか個人差が大きいんだからそんな質問しても意味ないよ。
強いてあげるとすれば、「CRT使えば?」とアドバイスしてもらえるぐらいか。
328 :
不明なデバイスさん:04/04/22 17:12 ID:ERuffsyJ
>>328 最高解像度800×600ではPC用途では役にたたない。
>>326 >>327 じつはもう新しい17型CRT購入しました(以前の物は故障)
ですがいろいろと情報を見るに
液晶か゛綺麗過ぎるだのCRTにはもうもどれないだのと負の情報ばかり目に付き動揺しております
今回のお買い物は非常に難しく
結局UXGA、値段、無難の利に目がいきCRTにしました
本当にこれで良かったのかちと微妙です
はー、隣の芝が青い・・・・・
>>330 置く場所に困らなければ、CRTの方がいいのでは
春の日差し・・・というには暑すぎる、今日この頃
部屋の温度下げるために液晶にしたいなぁ・・・と
>>332 秋になったら、CRTに戻したりして(='m') ウププ
>>333 そんくらいの気持ちで安めの買うのもありかな・・・
CRTに近い発色の液晶ってどれくらいの価格帯からなの?
漏れはLL-T19D1を買おうと思ってるんだけど、これは
どうなんでしょう?
【サイズ・解像度】○19型
【予算】10万円以下
【用途】 1.OFFICE等
2.TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム
【付加機能】特にいりません
【インタフェース】○デジタル
【スピーカー】あってもなくてもOK
【USBハブ】どちらでも
【電源】どちらでも
【メーカーの好き嫌い】
品質がよければ国内外問いません。
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
初めての購入です。店などで見る限りではどのメーカーも
違いがよくわからなかったです。
【使用予定期間年数等】
できれば長く
【その他自由記入】
すみませんが、よろしくお願いします。
すいません。よろしくお願いします。
【過去・現在の使用機種】IIYAMA MT-8617E
【サイズ・解像度】○17型SXGA
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【使用予定期間年数等】壊れるまで
【その他自由記入】
・PC9821V200(GA-P2PCI)と自作(Radeon9500Pro)を繋ぐので入力2系統
・98ゲーをやりたいので水平24KHz対応
・値段が安く
・動画が見易い速い
>>316 光沢仕様の長所
・キラキラして鮮やか
・黒が締まる
光沢仕様の短所
・照明の映り込みが激しくなる
・目が疲れやすくなる
上記の特徴とは関係なく、光沢仕様の製品の多くが安価なTNパネルで済ませているため
画質面ではオススメできないと。
>>321 後からフィルタを付ける場合はベースとなる液晶を選べますので、個人的にはこちらを
オススメしたいですね。
あと意外に普通の光沢フィルム(Arvel等)の映り込みが少なかったり。
低反射コーティング仕様と書かれていたフィルタより映り込みが少なくて驚きました。
>>335 一番価格が安いもので17型のL557でしょうか。
LL-T19D1もL557同様にVAパネルの比較的良い製品ですので、色再現領域の広さはCRTと
ほぼ同じくらいかと思います。
あとはメーカーのチューニングで発色の傾向が変わってきますね。
鮮やかに見せるために標準の色温度を高めに設定している製品が多く見受けられます。
>>336 色々な用途に使うのであれば、簡単に画面のモードを切り替えられる製品が便利かと。
L767、SDM-X93、BL-T19D1など。
長く使いたいとのことなので、上記のうち1年保証のBL-T19D1は厳しいかも。
>>337 ナナオとSHARPを中心にNEC98の24kHz対応の製品がいくつかありますが、どれも縦横比を
無視して拡大してしまいます。
640x400の画面がかなり縦長になってしまいますがよろしいのでしょうか?
(横方向の拡大が2倍なのに対して縦方向の拡大は2.56倍)
それでもかまわない場合、速度のカタログ値重視でiiyama E431S、画面の見やすさ重視で
L557といったところでしょうか。
PC98の24KHzをCRTのように表示できる液晶は存在しないと言うことですね?
しょぼーん。
iiyamaとNANAOですか。調べてみます。レスどうもでした。
あのですね、メーカーの推奨解像度ってあるじゃないですか。
あれ以外のものにしたら何か問題あるんですか?
>>341 んな下らん事は人に聞かず、
展示品のメーカー製PCでもいいから解像度変えてみなさい。
つーかこのスレのログくらい読めやボケ。
机が弓なりになっているので、液晶に変えようと思ってます。
見かけだけで選んで失敗しそうな気がするので……
ご指導よろしくお願いします。
【過去・現在の使用機種】 CRTの17型。液晶は初めてです
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 ハードコンタクト使用 ドライアイ
【サイズ・解像度】19型SXGA
【予算】[ 10]万円 前後
【用途】(1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
【画質調整機能】色味を細かく変えられるとうれしい
【付加機能】なし
【インタフェース】デジタル(DVI-D) デジタル+アナログ二系統入力
【スピーカー】不要
【USBハブ】不要
【電源】どちらでも
【メーカーの好き嫌い】 なし
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 ソルダム WiNDy LiveLand AD192C
【使用予定期間年数等】 3年くらい
【その他自由記入】
WindowsXPとPowerMac G4で切り替えたいです。
主にMacでの作業が多いので、デザイン的に違和感のないものを希望してます。
1,平均的な液晶の発色度や階調,はもうCRTを超えているのですか?
2,次の新製品は何時ごろでますか?
>>344 その釣りネタはもう見飽きました。当然放置。
枠は黒よりも白の方が疲れにくいって聞いたけど本当?
343さんと一部かぶりますが・・・
【過去・現在の使用機種】 Apple純正15インチ液晶モニタ
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 悪い、疲れやすい
【サイズ・解像度】17〜19型SXGA
【予算】10万円前後(最大15万円)
【用途】 (1)静止画重視 Illustratorを主に使用(業務に使用)
【画質調整機能】○10bitガンマ補正○sRGB○ICCプロファイル
【付加機能】不要
【インタフェース】デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】不要
【USBハブ】不要
【電源】○電源内蔵を希望
【メーカーの好き嫌い】まともな物ならこだわりなし
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 ナナオL767、RDT192S
【使用予定期間年数等】 最低3年
デザイン業務で使用予定です。マシンをMacG5に更新するのにあわせて購入予定。
CRTを所望しましたが、スペースの都合で却下されました。
デザイン用途のモニタは普通のものより10万くらい高いですが、高いものでない
と色再現性などで問題が起こりますか?
機種選定を任されたのですがいまいち分からないのでお願いします。
>>347 ありがトン。
LL-T1520の黒が安かったから買おうかと思ってたんだが、駄目か・・・
RDT178Sなんですけど、画面が上下にスイングしまつか?説明書には力を加える
だけで良い様な事が書いてあったんですが、うまくいかず鬱…。
>>350 チルト機能のことだろうが
あるよ
上下首振り:チルト
左右首振り:スイベル
両方ついてる
>>351 サンクス…。もう一回チャレンジしまつ。
用途は正直エロゲーとネット、たまーにDVDを見るくらいなんですが
L557とL567−Rどっちがお勧めですか?
【過去・現在の使用機種】 sotec L5JDS1
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 視力は両方とも1.2です 眼の疲れはたまに感じます
【サイズ・解像度】17型SXGA希望
【予算】5〜6万円台
【用途】動画重視DVD視聴・3Dゲーム
【画質調整機能】それなりに機能あれば文句は言いません(購入後調整した後はあんまり弄らないんで)
【インタフェース】デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】不要
【USBハブ】不要
【電源】どっちでもいい
【メーカーの好き嫌い】 特になし
3DゲムがメインでたまーにDVDやエチガゾウ見たりするのが殆んどです。
お勧めの1台を紹介お願いします
>356
このスレでLを奨めている人は問題ないのだよ
一番達悪いのは高級機とかついてるスレ
キティガイの巣窟
358 :
不明なデバイスさん:04/04/23 22:25 ID:j1TO86vB
TWOTOPで税抜49800で売ってたRDT178Sに常時点灯があった・・・。
妙に安いと思ったが、たまたま運が悪かったのかな?
>>357 漢字の書き取りを100回ほどやりなおしてこい!
【過去・現在の使用機種】 sonyの17インチCRT E220
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 視力は0.25、疲れやすいわけではない
【サイズ・解像度】19型SXGA以上
【予算】[ 10]万円
【用途】(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
(3)その他を重視( オフィス・プログラミング・CAD等)
【画質調整機能】絵をいじるわけじゃないので必要十分で。
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)
【スピーカー】○不要
【電源】○できれば電源内蔵
【メーカーの好き嫌い】メーカーというより嫌韓厨なのでそのテのパネルはご勘弁…
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
【使用予定期間年数等】毎日数時間、最低三年
【その他自由記入】用途が贅沢ですみません
“それなり”とか“必要十分”とか、曖昧な表現はいい加減やめてくれないか?
>>361 ここは初心者歓迎だから、そういう表現の場合、特にこだわらないってことだから
別にいいと思う。初心者が、コントラストの調節がどうのかわかんないっしょ。
>>360 LCD-AD192C がいいでしょう。<富士通パネル
LCD-AD193G が5月出荷予定になってて、 高さ調整可能スタンドになったので、
調整が好きならこちらをどうぞ。
364 :
不明なデバイスさん:04/04/24 02:03 ID:nez/qcSA
DVIって何ですか?欲しい液晶に書いてあったんですが
牛丼パソコンにつけれるでしょうか?
1280*960の液晶ってありますか?
>>364 2chに書き込めるぐらいなら、検索だってできますよね?
そもそも、一言に牛丼パソコンといっても、構成が色々あるのですから、
型番なり、構成なりを併記していないと分からないです。
おそらく、オンボードVGAでアナログRGB D-Sub15ピン(mini)の接続でしょう。
初心者歓迎とはいえ、読む側のことを何も考えない質問の仕方はどうかと思います。
∧∧ ∩
( ,,゜Д゜)./ よろしくお願いします!
___∧__________
ギコのPC購入相談スレから誘導されてきました。
【過去・現在の使用機種】富士通の古いノート
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】老眼ぎみで細かい文字が見づらい
【サイズ・解像度】○19型SXGA 【予算】10万円以内くらい 安ければなお可
【用途】(3)その他を重視 ワード中心、連続2〜3時間くらい ウェブ閲覧、デジカメ写真管理(加工はしない)
【画質調整機能】必要なし 【付加機能】必要なし
【インタフェース】以上の条件でデジタルの必要性があるのか知りたいです
【スピーカー】○不要 【USBハブ】○不要
【電源】○電源内蔵 オンオフはパソコンと連動がなお可 【メーカーの好き嫌い】なし
【候補機種】I・Oデータ LCD-A193VB (税込65000円)
デスクトップPC購入相談スレで紹介されたPC(eMachines J2820)にオプションでつけられるものです
遠方に住む父の代理相談です。自分も超初心者で困っています。
19"SXGAが文字が大きくて見やすいと思いましたが正しいでしょうか。
あと、父が自分でセッティングすることになるので、その点でわかりやすく面倒でない方がいいです。
よりよい選択がありましたらぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
>359
全角辞めれ(プ
369 :
不明なデバイスさん :04/04/24 04:40 ID:Hp7Zag9K
老眼気味の人でもここくるんですね。あおりじゃなく普通にびっくりした。
>>369 下の方にお父上の代理と書かれておられますですよ。
>367
その条件なら>3の通り19インチパネル買った方が良いでしょうね。
15インチXGA(ノート)と17インチSXGA使ってますが前者に比べて後者はかなり文字が小さくなります。
LCD-A193VBはアナログ入力のみですからフォーカス調整しないと文字がぼやけます。
出来ればフォーカス調整不要なデジタル(DVI)入力が出来る液晶を選択した方が良いかと。
PC側のビデオカードがDVI入力出来ないと駄目ですけど。
機種選択は他の方ヨロシコ。
373 :
372:04/04/24 08:18 ID:mhAIMKEc
↑間違えた。スマソ
(誤)PC側のビデオカードがDVI入力出来ないと駄目ですけど。
(正)PC側のビデオカードがDVI出力出来ないと駄目ですけど。
374 :
355:04/04/24 12:17 ID:64LBFnRY
>361 曖昧な表現スマソ
「それなりに」ってのは明るさ・コントラスト・色温度なんかの当たり前?の機能が付いてればいいて事です
すみません質問させて(つか、背中押して)下さい。
【過去・現在の使用機種】 MITSUBISHI RDT-178S
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
IODATA LCD-AD192CとSHARP BL-T19D1で悩んでます。
【その他自由記入】
少し上の方でも誰か書いていましたが、俺もRDT-178Sの視野角の狭さ(赤さ)に我慢できなくなりました。
んで買い換えようと思うんですが、さすがに今度失敗すると金がありませんので意見をお聞かせ下さい。。
どうせ買うなら19インチをと思い上記2機種に絞ったのですがスペックを見ても特に差が無く、
店頭で見ても明らかな違いを感じませんでした(アナログのボケ画像ですが)。使用パネルなどが一緒なのでしょうか?
一応シャープの方が上下稼働のスイングアームが付いてて良さげなのですが、値段が家の近所で
IODATA LCD-AD192C・・・\75,800
SHARP BL-T19D1・・・\89,800
と、物凄い差があります。上下稼働にそれだけの値段差を払えるかの選択と考えていいですか?
それとも画質含めて差があるんでしょうか。最重要事項は「視野角が広い」「赤くならないこと」です。
もうRDT-178S使ってるのが苦痛で( ´Д⊂
376 :
不明なデバイスさん:04/04/24 13:52 ID:/nUZaPjN
>376
接続できないね。
パソコンの方にはアナログ出力しかなくて、ディスプレイにはDVIしかないから接続不可。
幸いAGPが空いてるみたいだから、安めのDVI出力のあるビデオカードを買ったら?
RADEON9600SEがキャッシュバックキャンペーンやってた気がするし。
379 :
不明なデバイスさん:04/04/24 17:39 ID:+YCR60Y6
4に、
【17型】 (基本的にパネルは6bit設計)
L567(-R) EIZO (似非フルカラー)
LCD-AD172C I-O DATA (似非フルカラー)
と書いてあるが、メーカHPには
「高画質24ビットフルカラーパネル(Super-IPS)を採用」と書いてあります。
よくわからないのでどなたか説明お願いします。
それとよく見るんですが、
「約1677万色」と「1677万色」はどのように違うのでしょうか?
【過去・現在の使用機種】 飯山の17インチCRT
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA
【予算】[4〜5 ]万円
【用途】インターネット、たまにネットゲーム(FF11やリネージュ2)
【インタフェース】できればデジタル(DVI-D)つきのもの
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
ナナオ L550
【その他自由記入】
コタツにディスプレイをおき、座椅子に座ってパソコンを使っているので、
上下の視覚野が広いほうがいいのでしょうか。
省スペース・省電力が目当てなので、画質はそれほど重視しませんが、
他メーカーの4万円程度の17インチ・アナログ接続のものと、L550とでは1万円分の画質の差があるんでしょうか。
372さん、ありがとうございます。
すみません、わからない用語とか一所懸命ググったんですが
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j2820.html がデジタル出力かどうかわかりませんでした、、、アホじゃ( ´Д⊂
オプションのモニタがアナログのみのようなので、どうもアナログ出力のみではないかと、、、
フォーカス調整っていうのは簡単にできますか?
家電メーカーのを本体・モニタまるごとセットで買うのが当たり前と思っていたドシロートなので
本体とモニタ別々に買うとは考えもしなかったので、質問がメチャメチャでごめんなさい。
(家電メーカーでは19"モニタのセット商品が見つからないんです)
なんとか父に簡単で見やすい環境を整えてあげたいんですが自分が無知で、、、
引き続きお知恵を貸してください。よろしくお願いします。
【過去・現在の使用機種】 RDF173H(三菱17型CRT)
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 視力両目とも良い 目は疲れにくい
【サイズ・解像度】15型XGAのみ
【予算】[4]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
(1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【メーカーの好き嫌い】 特に無し・評判の悪いメーカーは除く
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 RDT158S(-N)
【使用予定期間年数等】 3年くらい
【その他自由記入】
ゲームや写真ならCRTが良いときいてCRTを買いましたが、
Webサイトを作っているので、1pxがくっきり写る液晶じゃないと見づらくて、
目が悪くなるのも嫌なので、液晶を買うことにしました。
ゲームはほとんどしません。液晶の画質でも十分です。
でも全くしないわけではないので、全体的に良い性能の液晶が良いです。
写真を見るので、画質重視とまではいかなくても、最近のきれいな液晶を希望します。
あと、最近電器店に行くとPC付属の液晶がとてもきれいな光沢があるのですが、
このような液晶は買えるのですか?またいくらくらいですか?
>>367,381
その機種はアナログ接続になりますね。
AGPのビデオカードを別途用意すればDVI接続できるでしょうけど。
なんにせよ、御父上が御自身でセッティングする、というところが心配ですね・・・・
近所だったらお手伝いしてあげたいぐらいですが・・・・たぶん遠いんでしょうね・・・・
383さん
うわーん。。・゚・(ノД`)・゚・。親切なお言葉ありがとうございます、、、
私がわかってればたまに行った時に付ければいいんでしょうが、、、
私自身「どんな」ビデオカードとやらを「どうやって」取り付ければいいかわからないんで、、、
こんなレベルでは、あきらめてオプションのアナログのにするべきなんでしょうね。
【過去・現在の使用機種】 CPD-G200
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 裸眼0.03 矯正0.9
【サイズ・解像度】 17型OverのSXGA+
【予算】 8万
【用途】 (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【インタフェース】 できればDVI
【スピーカー】 不要
【USBハブ】 不要
【その他自由記入】
PC回りを整頓したいので、CRTよりコンパクトな液晶の購入を考えてます
現在のメインPC、ノートPCの標準使用解像度がSXGA+でかなり慣れてしまっているため、
この解像度のものが良いんですが…
>>384 泣いたって許さないよ。
かまってチャンだろ?オマエ。普通なら可哀想に・・とか言うんだろうけど、ここは2ch。
なぜか、やさしい言葉をかけてもらえると思ってるみたいだけど大間違いだよ。
いいか2chではオマエみたいな弱者は徹底的に叩くから。
では遠慮なく言わせて貰う。ウザイんだよ!氏ねっ!
387 :
383:04/04/24 21:41 ID:+NPCtOzW
>>367,381,384
アナログで妥協したほうがいいかもしれませんね。
DellならDVIビデオカード&19インチLCDを選べる機種もあるのですが、
eMachinesより高くついてしまいますからね・・・・
388 :
不明なデバイスさん:04/04/24 21:53 ID:1sEk6QFj
>>386 かまってんじゃねえよ、クソバカ野郎。
下痢の海に溺れてシネ。
稚拙な煽りは放置してください。
>>379 ←自然界の総色約10億6433万色→
├──────────────┤
例えるなら
8bitは
├──────────────┤
↑ ↑
10億6433万色の中から1677万色
6bitは
├──────────────┤
↑ ↑
10億6433万色未満の中から1677万色
391 :
不明なデバイスさん:04/04/24 22:07 ID:tae+UFiT
6ビットは26万色だと思うのですが
【過去・現在の使用機種】 E200(SONYの17型CRT)
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 視力は眼鏡かけて0.6位。疲れやすい。
【サイズ・解像度】15型XGA
【予算】[4]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【メーカーの好き嫌い】 特に無いです。
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 LL-T1520、LCD-AD152CWH、L367で悩んでいます。
【使用予定期間年数等】 5年位は持たせたいです。
【その他自由記入】
ジーという音は耐えられないので音がしないものを探しています。どなたかよろしくお願いします。
394 :
382:04/04/24 22:39 ID:2ibvZtT4
Yahooオークションで日立Priusのプラズマ液晶が3万円で出ているのですが
これはRDT158Sと比べてどうなんでしょうか?
>>394 何が、“どうなんでしょうか?”なんでしょうか?
396 :
不明なデバイスさん:04/04/24 22:46 ID:2ibvZtT4
>>395 RDT158SとPrius液晶はどちらがきれいなんでしょうか?
性能を見るには158のほうが良さそうですが、
半年前Prius液晶を店頭で見たときにまるで写真のようにきれいに感じたので、
今回はPrius液晶を買った方が良いでしょうか?
Prius液晶は半年ほど前のPCの付属液晶なのですが、
自作PCでも使えるんですよね?
397 :
不明なデバイスさん:04/04/24 22:47 ID:ghVPawcO
>>390 ( ゚Д゚)ハァ?
自然界の総色は、3原色方式の現在のディスプレイの場合、
いくら色数が多くてもすべてを表すことはできないが?
シッタカレスしてんじゃねーよ。
398 :
不明なデバイスさん:04/04/24 23:06 ID:bN2u28NQ
>>397 しかも6Bitと8Bitの発色の違いを判別できる奴なんかいないしなw
24Bitと32Bitですら見分けられる奴がいないというのに何馬鹿なこと言ってんだかw
SPEC気にする前に自分の目のSPEC気にした方がいいんじゃねえの?(プゲラ
SPEC厨死んで良し。
399 :
382:04/04/24 23:22 ID:2ibvZtT4
スレ違いイッテヨシ(゚Д゚)
で、どうでしょう?
16777216色の事を、約1677万色と言ってるのかと思ってた
>>400 ・・・と思ってた、ということは、事実はそれと異なるということですか?????
購入相談でも質問スレでもないな、もはや
383さん
オプションのアナログのやつにします。
19”なので、それでもずいぶん見やすくなると思います。
ホントにありがとうございました。
404 :
372:04/04/25 00:20 ID:MBDqTUPc
>384
>383=387さんのレスの通りアナログ入力のオプション機種が妥当かもしれませんね。
AGP空いてるPCですから勿体ないと言えば勿体ないですが。
同じアイオーのでもアナログ・DVI両対応機種を選んでおけば後々便利かもしれませんが
多分割高になるでしょうしね。
これをきっかけにもっといろいろ知識を増やしたいと思います。
372さんもまだ気にかけてくださってありがとうございました。
406 :
不明なデバイスさん:04/04/25 01:14 ID:z580Pbs9
>>390 この、10億ナンボって数字はどっから出てくるんだ?
もし仮に自然界が30bitだとしても10億7374万色だね
科学というより哲学の世界に突入してしまいますな・・・・
色表現が10億色できるけど、同時に出せるのが1677万色ってことか・・・
むかしのPCの512色中8色みたいだな
でも1600*1200=1920000
同時に出せる色より多いんだな意味無いけど
違うだろ、今の技術で自然界の色を分別したら10億色くらいになるってことだろ
それぞれの原色を段階的に分けた結果10億くらいあって
1677万色はその段階の中からかいつまんで1677万色
だからできる色表現は1677万色
>>375 パネルそのものは同じなので、視野角特性はほぼ同じです。
T19D1の長所はスタンドとモード切替、短所は1年保証。
最重要事項が視野角特性なのであれば、AD192Cでも問題ないと思いますよ。
>>379 あのパネルを6bitと書くのは正直どうかと思いますがね。
RDT178Sに使われているAUOのパネルは明らかに6bitパネルで階調表現に難が出ますが、
日立のS-IPSパネルは8bitと言って差し支えないと思います。
6bitパネル特有のディザリングパターンや妙な階調パターンは出てませんし。
あまり気にしすぎない方がいいと思いますよ。
>>380 明らかな画質の差を感じたいのならL557に行った方がいいと思います。
>>382 市販の光沢フィルムを貼ればどれもテカテカに出来ます。
>>385 SXGA+パネルはノート用なので単体液晶では製品化されていません。
>>392 ジーという音はどの製品でも出る可能性はあります。
(バックライトが入っている以上、多かれ少なかれ)
LL-T1520はさすがにコストパフォーマンスが悪すぎるので、残り2機種からどうでしょう。
>>398 いやさすがに6bitディザリングは見て分かると思いますが…。
グレーの塗り潰しが明らかにザラザラしてますし。
>10億色
PCから入力されるのはあくまで8bitの16,777,216色ですが、それを一旦10bitの10億色に
変換し、階調が滑らかになるようにしてから再度8bitに割り当て直すと。
だから表示能力としては普通の8bitと変わらないはずです。
中には10bit出力が可能なビデオカードと組み合わせることを前提とした、リアル10bitの
液晶ディスプレイもあるにはありますけどね。
414 :
398:04/04/25 11:28 ID:0N5sSeI2
>>413 んな、レントゲン写真見る訳でもあるまいし。
後さ、10bitのパネルってのは知ってるんだけどその前につけてる
『リアル』って何だよw
リアル8bitとかリアル10bitとか変な造語作らないで。
前からだが、このスレに言葉の通じない奇人さんがいる
まるで゙思考回路が0か1でしか考えられないみたい
しかも毎度のことながら、とんちんかんなレスして自己満足してる
416 :
385:04/04/25 16:42 ID:sAr5I8xy
>>412 どもです
UXGAじゃ大きすぎるし、SXGAだと微妙に小さい感じが
ノート専用だなんてかなり残念です…
417 :
不明なデバイスさん:04/04/25 18:21 ID:1lwXfX9G
ノートPCを持っていますが、妻にあげて自作を組むことになりました。
写真などを見るので、サイズは気にしませんが写りがきれいなものを希望します。
【過去・現在の使用機種】 LavieC 500/3D
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 問題なし
【サイズ・解像度】○15型XGA
【予算】[3万5千]円 くらいで
【インタフェース】○デジタル&アナログ二系統入力(DVI-I×2)
【メーカーの好き嫌い】 なし
【使用予定期間年数等】 普通に何年か使います
写りが良いものを希望します。
ちょっとした3Dゲームをするので偏りのあるスペックはあまり望みません。
よろしくお願いします。
418 :
不明なデバイスさん:04/04/25 19:44 ID:koquo3Y4
>>417 > デジタル&アナログ二系統入力(DVI-I×2)
3つ必要なのですか?
>>417 DVI-Iが二系統ついてる15インチ液晶なんか製品自体がない。
420 :
不明なデバイスさん:04/04/25 20:11 ID:1lwXfX9G
421 :
417:04/04/25 20:14 ID:1lwXfX9G
○デジタル(DVI-D)
でお願いします。
>>417 DVI付きですと価格が微妙ですがL367を。
15型の中では数少ないフルカラーパネルで、高画質な部類に入るでしょう。
>>423 過去の経験から言えば、あまりオススメできないかと。
同社から以前15型の光沢タイプが販売されてましたが、とあるお店では不具合のためか
販売を中止してしまいましたし。
会社自体は商社みたいなものなので、仕入れ商品が当たりであればいいんでしょうが、
買ってみないと分からないというのが正直なところ。
425 :
360:04/04/26 04:29 ID:W8hTXwBi
426 :
392:04/04/26 16:16 ID:J5PDiKpa
>>413 回答ありがとう御座います。
LL-T1520も殆ど同じ値段で買えることが分かったのですが、これでもコストパフォーマンス悪いのでしょうか?
>>426 (>413ではないが)それならLL-T1520でもいいんじゃない?
428 :
不明なデバイスさん:04/04/26 16:54 ID:VYtbZXBk
【過去・現在の使用機種】 三菱RDT156V
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 目は悪く、疲れやすい
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA
【予算】[ 10]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】○必要
【USBハブ】○不要
【電源】○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】 メジャーなところだったら
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 ソニーのクリアブラックって奴
【使用予定期間年数等】 2年目
>>426 LL-T1520でもいいんじゃない?気にならない程度なジー音するけど
教えてください。
17と19ではやはり性能や見た目、使いやすさで全く違いますか?
液晶モニタを購入予定ですが、19型を買おうと調べたら17との価格差が
3マソから4マソくらいあり悩んでます。
自分で調べたらドットピッチが17の方が小さくなるくらいしか分かりませんでした。
目はいいほうなので17でよいかなって思いはじめてまつ
>>430 だったら17インチでいいでしょ。(終了)
432 :
不明なデバイスさん:04/04/27 01:54 ID:83QEyVLm
【過去・現在の使用機種】 RDT178S
【サイズ・解像度】17型SXGA
【予算】7万円以下
【用途】ウェブ閲覧、メール読み書き(動画や画像編集は一切無し)
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】○不要
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 L567,172X
【使用予定期間年数等】 可能な限り
【その他自由記入】 視線(頭)をわずかに動かすだけで画面が変色した
ように見えてしまい困っています。3台×2列のマルチディスプレイも
考えているので出来る限り水平/垂直の視野角を優先した機種をと
思っています。ここでの評判を見る限りL567で決まりと思いつつ、
少々高いのと場所を取りそうで迷っているところです。
433 :
:04/04/27 05:22 ID:0auWlQrC
液晶買いたいんだけど、
どういう基準で選ぶといいの?
目視
>>434 さすがだ
適切なアドバイスが二文字に凝縮されてる
437 :
不明なデバイスさん:04/04/27 13:47 ID:pQ5d1cVx
L567買おうと思うんですが、今はGE-FORCE2のD-Subになってます。
デジタル入力のビデオカード買ったほうがいいですか?
438 :
不明なデバイスさん:04/04/27 14:00 ID:eLp92pPN
W1700はDVI接続でにじみはないでしょうか?
>>433 まずでかいものを買え、大は小をかねる
画質は気にするな、気にしだしたらきりがない
メーカーにこだわるな、各社の職人さんに失礼だ
店頭にあるのを買え、注文はまんどくせ
そして金に糸目はつけるな、ローン組んででもかえ
>433 に液晶を買う気なんてないんですよ。間違いない。
本当に買う気があるなら、>1-7 を読んで >2 のテンプレに沿って質問しますから。
442 :
433:04/04/27 15:51 ID:0auWlQrC
オタクに相談したのが間違いだったよ。
>>437 そんなの買うぐらいなら、19型を買った方がずっと良いと思いますが。
>買ったほうがいいですか?
カードは、後で考えればいい事で、よっぽど出来が悪いカードでなければ、
今時の液晶はD-SUBできれいに映ります。
DVI-D + D-sub 2入力を買えば、心配無いし便利でしょう。
444 :
473:04/04/27 17:14 ID:pQ5d1cVx
それじゃ改めて形式どおりに
【過去・現在の使用機種】CRTモニタ19インチ
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】0.7裸眼
【サイズ・解像度】17〜19型SXGA
【予算】9万円まで。安くてローエンドでもよし。
【用途】静止画重視(デジカメ)
【インタフェース】(D-Sub)
【USBハブ】不要
理想はアームだけど高そうだから、スタンドの自由度が高いやつが欲しい。
L567のチルト角が大きいのが魅力。
>>444 スタンドが自由で静止画重視ならCP考えてL567。
>>444 CRT19故障 から LCD19 に乗り換えたのが、私です。
今のCRTと同等以上の広さ画面と文字サイズも同じから、19型を選ぶべきですね。
17 は文字小さすぎて見辛いし不満が出ると思います。
L567の価格で19が買えると思ったので、19にしたらと勧めたのですが、
スタンドからL567を選ばれたのですか・
私は、上下角さえ調整出来ればいい人で、スタンドの高機能必要度が判らないので、
その部分にお金を掛けたくない(以下略
参考程度にしといて・
447 :
473:04/04/27 20:02 ID:pQ5d1cVx
本とか書類を見るときは机に寝かせて見るから、それに近い使い方
ができると気分転換になっていいかと考えてます。
デジカメ画像観覧がメインなので19も捨てがたいが、用途に合うのでL567
にします。有難うございました。
448 :
不明なデバイスさん:04/04/27 20:33 ID:L5pcTgXq
よろしくお願いします。
【現在の使用機種】 1年前のバイオ付属の15インチ液晶(1677万色らしい)
【用途】 (1)動画『TV視聴・DVD視聴』
(2)静止画もなるべく綺麗に見たい
SDM-X73とL557まで絞りました。が、どちらにするか・・・
気になる点
1677万色と1619万色の差
PVAとTNの応答速度の違い です。
やはり↑の2つの差は大きいのですか?
>>447 オレも当初アークスイング目的で購入したけど、
実際に角度を浅く設定すると、
蛍光灯の映り込みが思った以上に激しいので、
モニタ本体を、蛍光灯の手前に置けるような部屋作りにしないと実用は厳しいよ。
【過去・現在の使用機種】 三菱RDT156V
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 目は悪く、疲れやすい
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA
【予算】[ 10]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】○必要
【USBハブ】○不要
【電源】○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】 メジャーなところだったら
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 ソニーのクリアブラックって奴
【使用予定期間年数等】 2年目
返事が無いのでモウイチド
>>448 1619万色と1677万色の違いは特定のパターンの画像を表示させない限りは殆ど判別出来ない
と思いますが、違いがあるかと言われたら「ある」と言えます。
しかしもっと違いが出るのはPVAとTNの違いでしょう。
TNは画面の上部と下部でも色が変わってしまうので、これはホントに一目瞭然。
特に淡色を全画面表示させるとハッキリと違いが出ます。
>>450 テカテカ派手なのが好みであれば、今度発売になるRDT194Sを。
視野角が狭いので色ムラが出るとは思いますが、派手だし応答も高速です。
テカテカじゃなくてもいいのでしたら、L767やSDM-X93がバランス良くてオススメ。
452 :
は?:04/04/27 23:09 ID:pLc3YjJp
スゴイ…
発売前のRDT194Sを見切ってしまうとは…
神だな。
液晶スレって、神の集合体だな。
453 :
は?:04/04/27 23:48 ID:pLc3YjJp
神無月にはチト早いテw
あら、また例のイチャモン付けの人?
455 :
…:04/04/28 01:49 ID:uHlTN5EG
「イチャモン付け」の人…
誰だよそれ?プゲラチヲ
俺は一ヶ月後に発売予定の液晶を
現物も見ない内に
ゴミ扱い出来る
オマエラの
神通力を
讃えてやっただけじゃん?
違うン?
神無月は10(ry
457 :
…:04/04/28 02:05 ID:uHlTN5EG
↑「十年早い!」に突っ込むオ馬鹿タンw
頭悪いスレだな。
…
>>451 RDT194SはARコートされてますか?
460 :
不明なデバイスさん:04/04/28 07:39 ID:SZmuqjsW
【サイズ・解像度】○15型XGA
【予算】 5万円
【用途】 (3)その他を重視( オフィス・プログラミング・CAD等) 仕事に使用・画質は全く拘らない
【画質調整機能】仕事に使用・画質は全く拘らない
【付加機能】不要
【インタフェース】ADどちらでも対応可
【スピーカー】不要
【USBハブ】○不要
【電源】どちらでもよい
【その他自由記入】
職場で、仕事の為アームで使用。
たまの出張に、紙箱PC(ジサカーです)と一緒に持っていくことも考え、
薄型・軽量・狭縁 であることのみを重視します。その他は写ればどうでもいいです。
ノートパソコン買え!というのは無しでお願いします。
こんな私にぴったりの1台があるでしょうか・・・
461 :
不明なデバイスさん:04/04/28 14:31 ID:CaxPNH2M
ドット欠け保証がつくorオプションでつけれるお店ってどこがありますか?
463 :
448:04/04/28 17:56 ID:9MF9iIBR
>>451 レスありがとう。
あと一つだけ質問です。
本体の色が黒と白では、画面の見やすさや
目の疲れなどに違いがありますか?
465 :
不明なデバイスさん:04/04/28 23:10 ID:Q+jg94ct
前スレで質問したのですが、タイミングが悪かった(前スレの995)ため
再度質問させてください。
【過去・現在の使用機種】 LCD-A15C
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 悪い(視力0.1未満)
【サイズ・解像度】○19型SXGA
【予算】[ 7.0 ]万円
【用途】動画重視『TV視聴・DVD視聴』がメイン。あとはプログラミング。
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub):妥協可
【電源】○電源内蔵:妥協可
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
【使用予定期間年数等】 4年以上
【その他自由記入】
今回購入の動機としては
・15インチの解像度の低さ
・プログラミング時に、スクロールしたときの文字の表示(ちらつき)
の2点です。
メインの用途である動画に関しては現状の機種でも不満は感じておりません。
むしろ画面の輝度、発色等に関しては満足しております。
過去ログを呼んだ限りだと、
応答速度が16msecでも劇的な変化は無いような記述が多いため、
スクロール時の文字のちらつきはどうしようもないのかもしれませんが
実機を見て機種を判断するときの基準とするべき機種を知りたいため、
識者の方々のアドバイスをお願いします。
>RDT194S
未発売なだけであって完成品はもうありますよ。
(そうじゃないとマスコミや販売店に見せられないので)
>>460 SAMSUNGの153Xあたりが体積少なくて済んだような。
>>463 どうも白に近い色の方が疲れにくいらしいです。
白モデルはTCO'03をパスするのに黒モデルはTCO'99までだったりして。
まぁでも最終的には周囲の環境も含めて好みじゃないですかね?
>>465 19型は殆どの製品がVA方式の25msですので、製品間の差は少ないと思います。
つまりはスクロール時のちらつきは解消できないと。
売れ筋としてはLCD-AD192C、L767、LL-T19D1あたりのようです。
467 :
460:04/04/29 13:23 ID:ib5AN4AE
>>466 レス有難うございます。早速注文しました。このご恩は一生忘れない可能性があります。
468 :
w1700:04/04/29 15:50 ID:2FRx4Y8s
はじめまして。DLLのw1700について質問です。
音声と画像がずれてしまいTVを見るのに少し支障がでると聞きましたが本当でしょうか?
口コミ掲示板など探しましたが余り参考になるものがなかったので、既に購入された方や、参考になるホームページを知っている方教えて下さい。
>>451 レスどうも
今使ってる奴の大型の奴ですな
とりあえず現物見て確かめて見たいと思います
470 :
不明なデバイスさん:04/04/29 21:07 ID:qj4/Prp0
CRTモニタから液晶に買い換えたいのですが、
液晶で正円をみると縦長に見えるのが気になって困っています。
古い15インチだとまだましな機種があるらしいのですが、
なにか良いのをご存知の方教えてください!
472 :
468:04/04/29 21:57 ID:2FRx4Y8s
471さん返答ありがとうございます!早速聞いてみます。
>>470 つか、それって店頭で解像度あわない入力が入ってるんだろ。
その状態じゃ画質もボケボケでだろ。店員に言って入力切り替えてもらうと良いぞ。
【過去・現在の使用機種】日立DT5153
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 裸眼で0.7弱。疲れやすいということはない。
新しくPC組むのに伴い、デュアル液晶にしようと思ってます。
【サイズ・解像度】○17型SXGA*2
【予算】(2台で)10〜15万円
【用途】静止画重視
主にネット、エロゲ、趣味程度のweb作成とお絵かき。
でも1日1,2時間ほどDVD鑑賞や軽めのMMORPGやったりもします。
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】有っても無くてもいい。
【メーカーの好き嫌い】特に無し。
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】L567、L557
【使用予定ビデオカード】Leadtek WinFast A350 XT TDH
今は古いPrius付属の液晶使ってます。
マニュアルには視野角170°、200cd/u、300:1とあり(パネル不明)、これにアクリル板がくっ付いて少し艶があるように見えます。
最近のテカテカ液晶もいいなと思うのですが、基本的に今と同等かそれ以上の画質・輝度・彩度になるなら満足です。
とりあえず候補としてL567とL557に絞って、店頭で見比べてみましたが。明るかったせいかどちらも同じに見えました。
L557の方がカタログ上では輝度、コントラスト比、応答速度で優れているように見えますし、
額縁部分もL557の方が狭かったと思います。価格が1台あたり1万違うこともあって、
L557でもいいかなと思ってしまったんですが、やはりL567にしたほうが幸せになれるのでしょうか。
476 :
475:04/04/29 23:35 ID:SPUOF+5i
>>474 Prius付属の液晶は日立のS-IPSパネルが使われているので、特性的に近いのは
はやり同じS-IPSパネルを採用するL567の方でしょう。
ただ目視で有意な差を見つけられなければ、L557で十分かもしれません。
デュアルにする場合もL557の方がコンパクトで並べやすいですしね。
478 :
470:04/04/30 11:21 ID:RT1d75l8
>>471 オォきいてみます、、
>>473 どうも調べてみたところ、液晶モニタというものはみんな
ピクセルが縦長でできており、ちょっと縦長にみえてしまうものらしいです。
15インチのいくつかは大丈夫という噂。
確かにお店でみたら、全部縦長にみえました
15インチは若干許せる範囲だったかな…でも縦長…
>>478 >ピクセルが縦長でできており、ちょっと縦長にみえてしまうものらしいです。
いっとくが、それは推奨解像度以外のときな。
480 :
不明なデバイスさん:04/04/30 19:01 ID:8JN/TIJb
【過去・現在の使用機種】viewsonic E655
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】いい&疲れやすい
【サイズ・解像度】17SXGA
【予算】[4〜5]万円
【用途】(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴』
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】○不要
【電源】○電源内蔵
【USBハブ】あったほうがいい
【使用予定期間年数等】3年ぐらいは・・
L550、RDT178Sあたりがいいのかなと思ってますが、
他に何かいいのありませんか?明日買いに行く予定です。
宜しくお願いします。
481 :
不明なデバイスさん:04/04/30 22:42 ID:X+jwSfPG
【過去・現在の使用機種】 富士通 FMV-DP84Y4
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 視力は0.2くらい、普段はめがねをかけてモニタを見てます。 疲れやすいです。
【サイズ・解像度】○15型XGA
【予算】5万円前後
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
(1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
【画質調整機能】】○10bitガンマ補正○sRGB○ICCプロファイル
【付加機能】 とくにいらないです。
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)○アナログ(D-Sub)○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
○デジタル&アナログ二系統入力(DVI-I×2) (どれでもいいです)
【スピーカー】○必要
【USBハブ】○不要
【電源】どちらでも
【メーカーの好き嫌い】 ありません
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 三菱 RDT-158M
【使用予定期間年数等】 3年は使いたいです。
【その他自由記入】
フォトショップなどで色を塗った絵を、ホームページに飾るのが趣味なので
できるだけCRTモニタに近い感じで発色の綺麗な液晶を希望しています。
482 :
474:04/04/30 22:52 ID:9qTFONWo
>>477 レスthx
日立製パネルってのに非常に惹かれるんですけどねぇ。悩むなぁ…。
もう一度店頭で見比べてきます…。
>>481 富士通の液晶ってモデルによっては専用端子じゃなかったっけ?
AppleのADC同様USB信号と電源供給と映像信号を1本のケーブルで
賄うやつ。
で、端子も独自のヤツ
PC本体チェックしたほうがいいよ。下手するとグラボ増設か「本体買い換えた方が早い」
って事に………
344 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:04/04/29 10:02 ID:p2bZfc+F
ちょっとまえの富士通MVPパネル SL-1530SWの中古(01年製)を買ったのですが
この液晶、OSの起動時にいつも決まった位置に2本の線(どちらも幅・太さとも同じ 位置的なものも対称)
が一瞬見えて、それが消えた後に液晶が映り出すのですが これは不具合でしょうか?
ちなみにビデオカードはRadeonVEで接続はDVIでもD-sub15でもなりました
345 名前:344[sage] 投稿日:04/04/29 10:28 ID:p2bZfc+F
製品名はVL-1530SWに訂正
パネルはMVAに訂正
製品情報はこちら
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2000/05/8.html 346 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:04/04/29 13:02 ID:E+litnPD
ほかのPCに繋いでも同じ症状なら故障かもね。
347 名前:344[sage] 投稿日:04/04/29 16:10 ID:p2bZfc+F
>>346 違うPCに繋いだところ(G450)線は一瞬でましたがRadeonよりは短かったです
ほんと0.3秒くらいしか出ないのでわかり難い物なのですが 常に出ることを思うと故障かとも
思ってしまいます。
しかしバックライトは非常に良好だし、液晶の映りも申し訳ないくらいに美しい ので仕様なのかなぁとも
思ってしまいます
>>483 >>485 すみません!
重大なことを書き忘れていました。
【過去・現在の使用機種】 で書いた富士通のモニタというのは
普通のVGA15ピン端子のCRTです。 PC本体は
通販ショップのオリジナルパソコンで、自作に近いものです。
K7N2Gというマザーボードが乗ってます。
487 :
不明なデバイスさん:04/05/01 17:40 ID:V+s17V9a
俺のノートPC(古いけど)アナログビデオのコネクタあるけど出力はできた
でも入力したいんだけどどうやんの?
ちなみにIBMの240-15J
488 :
不明なデバイスさん:04/05/01 18:17 ID:qMa20y6g
出直しなさい。
489 :
不明なデバイスさん:04/05/01 21:24 ID:CxnLR1VI
TVチューナーつきの液晶なんですが、私が買ったものにはD1端子しか付いていません。
しかし、先のことを考えると、D4端子があった方が良いと思うのです。
どうにかしてD1端子をD4端子にする方法は無いでしょうか?
おねがいします
液晶モニタの右上の方に製品名が入っている液晶メーカーってどこがありますでしょうか?
491 :
不明なデバイスさん:04/05/02 00:14 ID:cyKSUqLu
三菱
なぜにそんなこと気にする?
>>490 ナナオも。シールだが。
そんなことより機能・画質で好きなの選んだほうがいい。
493 :
485:04/05/02 01:10 ID:wWnr3N08
485(ヨンパチゴォ)なんですが。この症状ほかの富士通ユーザーさんありませんか?
>>492 漏れのL567シール思い切り斜め…orz
>>495 オレのL567シールも斜め・・・_| ̄|○ <萎えるね
やっつけ仕事ってこった
斜めに貼るぐらいなら、台紙ごと添付してユーザが貼るようにしてほしいね。
>>481 RDT158Mも15型の中では高画質な製品ですが、画像編集を行うとなるとTNパネルの限界が
ありますので、VAパネルやIPSパネルを載せた17型の方がオススメではないでしょうか。
>>489 D1もD4も端子形状は同じじゃありませんでしたか?
あと、先のことを考えるならD4を最初から装備して画質的にもD4入力に耐えられる、もっと
高級な製品に買い換えた方がいいと思うのですが。
もしくはD4が必要になったときに考えるか。
>>499 NEC の F17W81/PK は D4端子 もってるけど、これって
高級な製品?
501 :
481:04/05/02 23:56 ID:HF+zPF2c
>>499 いままで使っていたモニタが15インチだったので、なんとなく
次に買うモニタも15インチで十分みたいなことを思ってましたが、なるほど
17インチ以降はサイズ以外にも性能的に違うものが結構あるみたいですね。
財布の中身と照らし合わせてもう少し検討してみることにします。 アドバイスありがとう!
502 :
494:04/05/03 00:13 ID:P2vaC6tX
すみません、ただのケーブルの不良だったようです…
忘れてください…
503 :
不明なデバイスさん:04/05/03 00:15 ID:6iwQd428
ツクモのセールで無事IOの液晶ディスプレイを買えました。購入にはこのスレがとても参考に
なりました。ありがとうございました。ナナオがまた遠くに行ってしまいました。これから悲喜
こもごものドット抜けのチェックします。何か問題が起きたらまた質問させてもらいます。
よろしくお願いします。
>>503 もしかして、毎日やっている限定2台かぎり○○○○○円(税込)ですか?
ってのはいいとして、製品購入時にツクモの保証に入ったなら大丈夫でしょう
ドット欠けがあっても製品持込や確認・交換の手間がかかるだけで問題ないと思いますよ
このスレをみている限りでは
505 :
不明なデバイスさん:04/05/03 15:45 ID:X3u6FhOj
【過去・現在の使用機種】自宅で液晶は使ったことありません。
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】裸眼0.3・矯正1.0
【サイズ・解像度】17〜19型SXGA
【予算】5-8万円
【用途】動画やゲームもそれなりに楽しみたいのですが、
WEB閲覧やプログラミング、文書作成などの用途が主です。
【画質調整機能】あまり分からないので特に気にしません。
【付加機能】不要
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】どちらでも
【USBハブ】どちらでも
【電源】どちらでも
【メーカーの好き嫌い】国産が良いです
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】三菱 RDT178S
【使用予定期間年数等】5年くらいは使いたいと思っています。
【その他自由記入】
残像が出るような液晶は嫌なので応答速度を気にしています。
20ms以下がいいのかなと思っています(体感して調べたわけではないのですが)
またデザインは白系でテカテカ液晶じゃない方がいいです。
よろしくお願い致します。
506 :
不明なデバイスさん:04/05/03 17:32 ID:Uv9Tho79
hpのキャンペーンでついてたSharpのLL-171Aの応答速度と視野角って
どのくらいですか?PCゲームのFPS等をやってるとすぐに酔ってしまうし
作業をしていても視野角が悪いせいか
ずっと真正面にディスプレイを捕らえる姿勢をしておかないと
なぜかすぐ酔ってしまい非常に疲れるので
買い替えのための判断基準にしたいのでよろしくご教授願います
>>507 本当にすいません
型番はLL-C17A4でした
ググっても出なかったので。ややこしくてすいません。
LL-C17A4のほうもお願いします
なるほどTNタイプだから疲れるのか
とりあえず今使ってる液晶ではディスプレイに向かうことが苦痛で仕方が無いorz
509 :
不明なデバイスさん:04/05/03 22:03 ID:6iwQd428
>>504 特価品だけにドット抜け保証を付けても、交換品がないんで返金になるって言うから、
保証は付けずに覚悟を決めました。今日調べたら、常時点灯も抜けもなかったので
ラッキーでした。早速、ガラスの保護パネルも買いました。もうゴールデンウィーク、
どこにもいけません_| ̄|○
【過去・現在の使用機種】 17インチCRT(SONY HMD-H200)
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 視力悪い、眼鏡使用して1.0程度
【サイズ・解像度】○17インチ(1152×864以上)
【予算】3〜5万円程度
【用途】 (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【画質調整機能】あっても無くてもいいです
【付加機能】不要
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】○電源内蔵○ACアダプター(どちらでも)
【メーカーの好き嫌い】 いいものであればメーカー問いません
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
EIZO L557
【使用予定期間年数等】 約4年間
【その他自由記入】
動画編集などに使おうと思っています(最終出力はTVに出す予定です)
絵は描いたりはしませんが、ネットの画像はきれいに見えるほうがいいと思っています
よろしくお願いします。
>>505 RDT178S買うなら少し待った方がいいでしょう。
今月中旬に後継のRDT179Sが登場します。こちらの応答速度は12ms。
体感で違いが出るかどうかは分かりませんが、比べてからでも遅くないと思います。
>>506>>508 両方ともパネルは一緒でしょう。
HYDIS製のTNパネルで、性能は
>>507氏の通り。
ちなみに視野角は緩い基準でのものなので、標準的な基準で書き直すと、左右視野角160°の
上下視野角130°だそうです。
>>510 L557は確かに高画質な製品ですが、予算オーバーしてませんか?
予算の都合が付くなら良い選択だと思いますけど。
>>511 なるほど教えていただいてありがとうございました
513 :
不明なデバイスさん:04/05/03 23:54 ID:VBNeOcXX
19寸の液晶(samsung192T)買ったんですが、
残像でますね。
IEスクロールするだけで残像が、、、
こんなにでるとは思わなかった。
>>511 L557のリサイクル品は6万円くらいするみたいですね。
予算をあまり考えていなかったのでこのくらいかなと思って3〜5万円と書いてしまいました。
とりあえず6万くらいまでなら出せると思います。
515 :
不明なデバイスさん:04/05/04 00:30 ID:430NdpD6
516 :
ラブマシーン:04/05/04 00:54 ID:57z9vZEa
携帯から相談です。
最近まで使っていたPCが壊れてしまい
先日安いPC(ラブマシーンズ)を購入しました。
壊れてしまったPCのNEC液晶が使えると思っていたのですが
ケーブルの穴が全然合わず使えないです。
店の人に変換プラグみたいなものはないか聞いたが無いとのこと...
そこで安い液晶を購入したいのですが安くて新品で動作さえきちんと
すれば何でもいいです。
ネットやるのに支障が無い程度なら全然かまいません。
今出てるラブマシーンの一番安い奴でちゃんと動作する液晶でとにかく安い
ものを教えてください。
よろしくおながいします。
確かIO DATAからNECのコネクタに対応したグラボがあったからそれを調べてからにしたら?
>>516 安けりゃいいのなら、店に行って一番安いの買えばいいじゃないですか
安いPCなんだったら、ほぼ間違いなくアナログでしょうから、アナログ接続できるやつって言えばいいでしょ
質問するときは、自分のPCの型番ぐらいは書いてくださいよ
分からないなりに努力してください
519 :
515:04/05/04 01:28 ID:57z9vZEa
さっそくの回答ありがとうございます。
今も携帯からなんですがパソコンが使えないから
ネットもできないわけでして...
やっぱり不便ですね...
IO DATEのものちょっと調べてみます。
ソフマップ行けばありますかね?
液晶買うよりはきっと安いし調べて見る価値はありますね。
明日マンキツでも行ってみるか...
音声とS入力があるシャープの15型液晶モニタT1530Aを使ってるのですが
いきなり画面が真っ暗で薄っすら写るようになりバックライトかインバータだと思うのですが
シャープのメーカー修理でいくらなんでしょうかね?
522 :
516:04/05/04 12:37 ID:57z9vZEa
おはようございます。
>>519も僕です。
色々回答のほういただきありがとうございました。
型番調べなかったのは私の落ち度です。
申し訳ありませんでした。
今後このようなことがないよう注意いたします。
さっそく今日ショップに行って見てこようかと思います。
ありがとうございました。
>>521 いやいやいや、ここじゃなくてシャープに聞きなさいよ
>>523 同意。
2chなんかで聞くよりシャープに問い合わせたほうが、
よっぽど正確で適切な答えが得られるのにな。
こういう質問を見る度に何故メーカーサポートを使わないのか、といつも感じる。
割れソフトならともかく自分で買ったハードだろうに。
そんなのわかってるけど
ゴールデンウィークなんだよ(´д`)
車で20キロぐらいなんで本体を持って行って
オフィシャルに出てる県内のシャープまで持ってたけど
やってなかったからここで聞いた訳ですよ。
どっちみち持っていくんだけど、値段くらい知りたいジャン。
【19型】 (基本的にパネルは8bit設計 フルカラー1677万色が主流)
BUFFALO FTD-G911AD (白) Acer(台湾AUO)プレミアムMVA
e-yama 19AC1 (白 黒) LG(韓国) IPS
IIYAMA ProLite E481S (白 黒 銀) LG(韓国) IPS
IODATA LCD-AD192C (白 黒)富士通プレミアムMVA クラス最安
LCD-TV192CBR (TV付 黒)富士通プレミアムMVA
LOGITEC LCM-T191AD (白) Acer(台湾AUO)プレミアムMVA
MITSUBISHI RDT192S(白 黒) SAMSUNG(韓国)PVA パネルメーカーは推定
RDT194S(白 黒) 1677万色 12ms 光沢パネルとの話あり
NANAO Flex Scan L767(灰 黒)SAMSUNG(韓国)PVA 色設定が多少多いがスタンドは最悪
SHARP LL-T19D1(白 黒) 富士通プレミアムMVA
BL-T19D1(PCリサイクル法対象製品 白 黒) 富士通プレミアムMVA
BL-191A-B(白 黒) 1619万色 16ms D-Sub1系統のみ
SONY SDM-X93 (白) 富士通プレミアムMVA
>>526 おまえ、文章がおかしいぜw
>車で20キロぐらいなんで
じゃあ、歩いたら何キロなんだよ?
さぁ?
高速だからな、歩いたら何キロだろ
530 :
485:04/05/04 15:03 ID:K5GVweDl
493 名前:485[sage] 投稿日:04/05/02 01:10 ID:wWnr3N08
485(ヨンパチゴォ)なんですが。この症状ほかの富士通ユーザーさんありませんか?
>>529 おいおい、歩いても距離は変わらんって(^^;
その前に、営業しているかどうかは、その営業所に確認取ってから行きなさいな。
あなたはイノシシですか。
あと本題だけど、補償期間が過ぎていて且つパネル交換となると、
定価-1万円くらいじゃないかね。
だから、別のモニタに買い換えた方が現実的だと思う。
まぁ、その辺はシャープに問い合わせてみない限りは分からんが。
532 :
505:04/05/04 17:57 ID:Eg6OqbTN
>>511 ご返事ありがとうございます。RDT179SはRDT178Sの後継だったんですね。
どちらか買うならRDT179Sの方を買いたいと思います。
それと書き込みしてから少し調べてみたのですが、
IO-DATAのLCD-TV192CBRかLCD-AD192Cもかなり良さそうに感じました。
こちらについても何かご参考頂けるなら、是非お願い致します。
(三菱のと違って応答速度25msなのが少し気になっています)
534 :
不明なデバイスさん:04/05/04 19:25 ID:bW8vApLp
>>531 あなたは徒歩で高速に乗れる奇特な方のようですね( ´,_ゝ`)
535 :
505:04/05/04 20:26 ID:Eg6OqbTN
>>533 大変参考になりました。
購入候補の最右翼決定です。
>>535 VA系やIPS系の液晶ならばRDT178SなどのTN系の液晶のような赤被りは起きないですね。
19型だとLL-191AとRDT194S以外は
>>527氏が書いたようにVAかIPSになります。
これが17型だと途端に選択肢が狭まって、ナナオとSAMSUNGくらいしか今は作ってません。
あとLCD-TV192CBRに一言注意を入れておくと、こいつはTV画像もビデオ入力も、問答無用に
縦横比5:4に引き延ばしてしまいます。
この辺の機能をおまけと割り切れるならコストパフォーマンス高いんですが。
>>536 なんか縦に長いなと思ったらそうだったんですか・・・
ついでに私の使用感も
LCD-TV19CBR、TVは割と見られますが、
ドラクエ5はちょっと目が疲れる気がしました
ケーブルが悪いのかもしれないですが
538 :
不明なデバイスさん:04/05/04 22:22 ID:ALfd+Ark
イノシシって高速乗れなかったっけ?
【過去・現在の使用機種】 飯山の19インチCRT
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】眼鏡使用、液晶だと目が疲れやすい気はします
【サイズ・解像度】17〜19型SXGA
【予算】8万円ぐらいまで
【用途】2Dゲーム、Webの閲覧が割合的には多いです
【画質調整機能】特に希望なし
【付加機能】無くても可
【インタフェース】アナログ
【スピーカー】不要
【USBハブ】不要
【電源】電源内蔵だとありがたいですがどちらでも可
【メーカーの好き嫌い】 特になし
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 Flex Scan L767、 LCD-AD192CBK
【使用予定期間年数等】 3年程度
【その他自由記入】
767と192の二つで迷っています。何か両者で決め手になるような大きな相違やポイント
を教えていただけないでしょうか。
541 :
不明なデバイスさん:04/05/05 02:27 ID:BbotTVXq
PC買い替えに伴い漠然と液晶モニタの購入を考えているんですが、
・17〜19インチでSXGA表示のもの。
・主にWebブラウズ&オフィス系ソフト
・予算5万円くらい
で考えています。
近所のお店に中古のモニタもかなり安く3万円〜出てるんですが
日進月歩のこの世界やはり中古は避けた方が懸命でしょうか?
推薦機種などあれば教えてください。
よろしくお願いします。
>541
進歩云々の前に、液晶はバックライトの問題があるので、中古や展示品はNGというのが定説です。
また、保障もつかないので壊れたら泣き寝入りです。
というわけで、新品を買いましょう。
19インチで5万円は無理ですが、17インチなら十分いけます。
価格コムやBestGateを見てみましょう。
543 :
不明なデバイスさん:04/05/05 09:40 ID:6nYwDxbw
こんにちわ2ch初心者です。
今年新卒なので初任給で初めて液晶モニタを買おうと思っているのですが
俺の尻の穴に貴方の野太いちんぽぶち込んでくれませんでしょうか?
19インチあたりで今が旬のオススメ液晶モニタなんかを教えて欲しいです。
よろしくお願いいたします。
544 :
543:04/05/05 09:40 ID:6nYwDxbw
す、すみません!
3行目に他スレに使おうと思ってた文章が入ってしまいました
3行目だけ無視して読んでください
誤爆すみませんでした!m(_ _)m
そのネタはもう古いんだよ、ヴァカ
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 50代の父親が使用予定。少々老眼気味でできれば大き目サイズのディスプレイがほしいとのこと
【サイズ・解像度】 ○17〜19型SXGA
【予算】 5万円以下で安いほどいい
【用途】(3)その他を重視( オフィス・ブラウジング)応答速度・輝度などにはこだわりません
【画質調整機能】 特に重視しない
【付加機能】 無くてもかまわない
【インタフェース】 アナログ(D-Sub)だけでとりあえずOK
【スピーカー】 不要
【USBハブ】 不要
今度父親にパソコンを買ってあげる予定なのですが(本体はショップブランドで購入予定)
そこではディスプレイがあまり安くないので液晶ディスプレイをべつに購入しようと思っています。
文字数が出来るかぎり多く、大きめの文字が表示できるもので出来る限り安いものということで、
17型SXGAで5万円以下のラインで狙っているのですがいい店はないでしょうか?
中古でもいいかなとも思うのですが、バックライトの寿命とかが心配・・・
548 :
お願いします:04/05/05 11:35 ID:DVr2osae
【過去・現在の使用機種】 三菱の17インチCRT
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】眼鏡使用。
【サイズ・解像度】17〜19型SXGA
【予算】10万円ぐらいまで
【用途】Webの閲覧
【画質調整機能】特に希望なし
【付加機能】小さいウィンドウでTVが見られたらいい
【インタフェース】デジタルがあった方がいい
【スピーカー】不要
【USBハブ】あるなら尚良し
【電源】電源内蔵だとありがたいですがどちらでも可
【メーカーの好き嫌い】 サムスン以外で
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
【使用予定期間年数等】 3年程度
【その他自由記入】
【過去・現在の使用機種】 MITSUBISHIの17"CRT
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 視力は裸眼で2.0↑。疲れも貯まりにくいほうだと思います。
【サイズ・解像度】19"以上
【予算】7、8万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・3Dゲーム』
(3)その他を重視(建設用CAD)
【画質調整機能】○10bitガンマ補正○sRGB○ICCプロファイル (よく分かりません)
【付加機能】無くても構いません
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)○アナログ(D-Sub)○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)○デジタル&アナログ二系統入力(DVI-I×2)(よく分からないです)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○必要○不要 (よく分かりません)
【電源】○電源内蔵○ACアダプター (よく分かりません)
【メーカーの好き嫌い】 特に無し
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 特に無し
【使用予定期間年数等】購入予定のPCで使うモニタにする予定なので、壊れるまで
【その他自由記入】
主な用途はWeb閲覧・メール・ネットゲームで、新規PC購入と共にCADを始めてみようと思っています。
550 :
不明なデバイスさん:04/05/05 12:59 ID:NkEQ/op7
↑目的からして。20インチのCRTをお勧めする。
液晶は向かないよ。残念だけど。
>>550 レス有難う御座います。
デスクトップPC購入相談スレで回答者さんにここへのリンクをしていただいたので、
こちらに来て質問をしたのですが、CRTの方が良いですか〜。
違うスレで質問させていただきますので、この質問は終了させてもらいます。
>>547 CRT と液晶では表示方法が違うので、17型では文字が小さくて極端に見え難くなるので、
19型にするべきです。どうしても予算がないなら15型が良いと思います。
> 出来る限り安いものということで
お目々&御父上の事を考えるなら、賛同できません。
もう少し予算を付けて、LCD-AD192CWH か LCD-193GW を考えて見ましょう。
↑19の中では安い方ですが、性能は悪くありません。
外装も黒より白系が良いでしょう。
私事ですが、4万位のでいいと言ってたのを、20万の TV を親に買いました。
親孝行は、出来るうちにやっておきましょう。
>>540 ■L767の○×
○発色が自然(トーンカーブが適正)
○画質調整が比較的強力(10bitガンマ補正など)
○モード切替が便利
○5年間保証
×スタンドの構造上、多少揺れやすい?
×高価
■AD192Cの○×
○安価
○純正で光沢パネル有り
×輝度の下限が高く、明るさを抑えにくい
×アームの取り付け位置
>>547 私も予算から
>>552氏と同意見です。
>>548 PC本体にチューナ機能を付ければ、どの製品でもPinPは可能だと思います。
19型でしたらL767、SDM-X93あたりを勧めます。
アスペクト比固定拡大液晶スレから来ました。
現在CRTユーザな俺としては、こんな機能なくてもモニタの設定で
画面サイズ(縦・横)変えればいいじゃん、と思ってたのよ。
でも実際店に行って試してみたんだけど、液晶って画面サイズ変えられないのね。
液晶モニタは画面サイズ変えられないものなんですか?
555 :
547:04/05/05 17:37 ID:mXJRmjtT
552、553さんありがとうございます。
文字が小さくなるとは
>>3にあるドットピッチの関係ですね。確かに大きい方がいいかもしれません。
予算はちょっときついですが、再考してみます。
ありがとうございました。
>>554 CRTでもLCDでも、17インチのものを19インチにすることはできません。
こんにちわ。よろしくお願いします。
【過去・現在の使用機種】1代目・富士通CRT、現在・IBMのThinkPad(ノート)
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】視力は結構悪いです。肩凝りします。
【サイズ・解像度】15以上
【予算】[ 5、6]万円
【用途】(1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
主にコレで、2Dゲームもしますが、遊べればいいのでそれほどこだわりません。
【スピーカー】あるほうが好ましいです
【メーカーの好き嫌い】自分で調べてみましたが、色の再現性はNANAOがいいのかな?と感じています。
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】NANAO/FlexScan L465あたり
【その他自由記入】
グラフィックのソフト(PhotoShop、Illustrator、Painter)を使っているので、
色再現がCRTモニタに近いような感じのものを望んでいます。
机が狭く、その他の機器も置いている関係で、省スペースなものがいいです。
詳しい事はよくはわかりませんが、イラストレーターさんなどはやはりCRTが多いようです。
CRTで省スペースのものがあればいいのですが…。
場所をとるか色をとるかは自分で決めなければなりませんが、
よいものがあれば教えてくださいませ。よろしくお願いいたします。
SONYの液晶ってどうですか?(15)
そんな高くもないんですが・・・( ゚д゚)ホシィ・・・・・
559 :
不明なデバイスさん:04/05/05 23:08 ID:ile2wRX/
【過去・現在の使用機種】現在・fuJitsuのノート
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】視力は結構良いです。
【サイズ・解像度】17型で
【予算】[6]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
しかし、そこまで重視していません。
【インタフェース】+と&の違いがよく分かりませんが、2系統の方が良いです。
【スピーカー】あれば良いですが、無くても構いません。
【メーカーの好き嫌い】SHARP、NANAOなどが良いと聞きますが、あまりこだわっていません。
【使用予定期間年数等】3年ほど。
【その他自由記入】メールやインターネットを主に、3Dゲーム等もやりたいと
考えています。またWORDなどもやる予定です。
よろしくお願いいたします。
>>554 横方向のサイズは変えられても縦方向は変えられないものが殆どです。
しかもアナログ接続限定。
デジタル接続した場合はモニタ自体にアスペクト固定拡大機能がないと無理です。
>>557 L465は型落ちな上に、画像編集には向かない製品になります。
出来ればL567を勧めますが、予算を考えるとL557というところでしょうか。
他社の17型は画像編集に向かない視野角の狭い製品ばかりになってしまっているので…。
>>558 機種にもよりますがSONY製品の地雷率は比較的高いですよ。
最近になってマシになってきたとはいえ、未だにアナログ接続での誤動作があったり。
ちょっと古い話ですが↓こんなのも
ttp://www.gdm.or.jp/enq/06/enq06.html >>559 SHARP液晶が良かったのは過去の話で、PC用は昨年から全面的に廉価パネルになりました。
用途が多岐に渡るのでしたら、モード切替を持つ製品が良いと思います。
個人的にはVAパネルを搭載するL557を勧めておきます。
561 :
540:04/05/05 23:30 ID:isu5WhbY
>>553 ありがとうございます、参考になりました。
>スタンドの構造上、多少揺れやすい?
バランスが悪いのか、店頭のを揺らしてみると確かに揺れの度合いが
他より大きいかったです。
とりあえずがっしりしている192Cの方にしてみます。
563 :
557:04/05/06 12:20 ID:8I5slhhU
>560さま
ありがとうございます。
視野角も画像編集においては重要なところなのですね。
全く気にしていなかったもので、参考になりました。
564 :
557:04/05/06 14:51 ID:8I5slhhU
色再現ではやはりNANAOが一番よいのでしょうか?
1日じっくり値段や他製品と比較などしていましたが、
sRGBの規格がついているものだとまあ安心できるかな?と思っています。
予算は5、6万と言ってみるものの、実際買うには勇気がいりますね(^^;)
他メーカーで、17インチ、スピーカー、sRGB規格付のよいものはありますでしょうか?
565 :
557:04/05/06 18:11 ID:8I5slhhU
たびたびすみませんです。
IODATAのLCD-A172、AD172C、AD173C
もよさげだなぁと見て思ったのですが、
何分素人目なもので、よろしければご意見お願いいたします。
↑の並び順で値段もあがりますが、やっぱり安いに越したことはないです…。
>>562 デザインが良いので人気はあるんですが、スタンドが高い位置で固定なのです。>S53
背の低い機種を後で高くすることは出来ますが、逆は不可と。
液晶は見下ろすくらいの高さの方が目の負担が少ないので、背が高いのはイマイチかと。
これに限らずSONYのSDM-Sシリーズはお薦めしづらいですね。
フルカラーに関しては疑似との見分けは難しいかもしれません。
ただ微妙な階調表現の際に差が出るのは確かです。
あとは値段次第ですが、今だとデジタル入力のある各社上位機種でも大差ない値段ですので、
どうせ買うならそういう機種に行ってしまった方がいいと思いますよ。
SDM-X53/HCX:アナログ入力のみ、疑似フルカラーパネル
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00852810837 L367:デジタル入力対応、フルカラーパネル
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00852010402 >>564>>565 色再現性に一番こだわっているのは確かにナナオですね。
各雑誌の比較記事を見ても、トーンカーブが最も正確なカーブを描きます。
しかも17型に関しては、各社が高速応答の低画質パネルに走ってしまったため、現行製品で
高画質・広視野角パネルを使ってるのはナナオくらいになってしまっています。
(SAMSUNGの直販モデルに広視野角パネルが残ってはいますが)
I-O DATAの製品に関しては、LCD-AD172Cのみ結構良いパネルが使われています。
ただし旧機種となって店頭から姿を消しつつあるので、探すのが大変かもしれません。
A172Cは値段最優先の機種なので画質面は期待できないですし、AD173Cは高速応答の低画質
パネルな上に、半端じゃなく明るく眩しいので、どちらもオススメしかねます。
ナナオのL557やL567は高い値段相応の高画質が手に入りますので、長く使うことを考えたら
最終的なコストパフォーマンスは高いと思いますよ。
新しいモニタのためにいろいろと調べてみたんですが、
液晶モニタは店によって値段の開きが大きくないですか?
L557はサクセスでは5万円代前半なのに、ほかの店では7万円近い値段が付いてたりします。
これは一体どういう理由があるんでしょう?
サクセスなどの安売り店で買うことは何か問題あったりするんでしょうか。
>>567 安売り店は悪くない。サクセスが異常なだけでは?
ドット欠け保証だって結局1回のみ交換してくれるだけだから
それでドット欠けが見つかったら意味がない。
サクセスのドット欠け保証、一応何口でも入れますね
私の場合、わざとはずれを割り当てさせるということがないように
複数口入っておくのも保険のうちかな?と思って2口だけ保証つけました
買う商品が保証の対応メーカに入っているか?など気をつけねばなりませんが
あとは、通販だと安売り店は在庫状況を”必ず”チェックしておかないと
あとで泣きを見ることもあるようです、こちらのスレにいらっしゃる方にも
それで苦労した、という方もいらっしゃるようですし
まあ、店で買う場合は現物がどこから出てくるかとか、保証書が?とか、
箱にテープのあとが、とか紐で縛られていたかのような痕が、
とかを気をつけるのかな?
高い店はアフターケアとか(店によってはドット欠けでの交換も受け付けてくれたり?)
あるいは”現金もって値引く”とかでしょうか?
とかが多いよ
サクセスは値段はともかく信用度で言えばどん底だから
ドット欠け保証があってもいまいち信用できんな・・・。
いっそ一回通電してチェック済みのを売ってくれたらいいのにな。
571 :
不明なデバイスさん:04/05/07 13:39 ID:5Zj5VV3W
弾幕系シューティングでの使用に対応出来て
比較的視野角の広めの17〜19インチくらいの製品は無いでしょうか?
知り合いにL567を薦められたのですが試した所残像キツくてダメでした
ドット抜け→ヤフオク→ループ
何てのもいるそうで。
>>571 その手のお問い合わせは関連スレも含めて過去に散々出てきていますが御覧になりましたか?
よろしくお願いします。
【過去・現在の使用機種】三菱RDT153X
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】疲れやすい
【サイズ・解像度】○15型XGAor17型SXGA
【予算】[5]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
(3)その他を重視( オフィス・プログラミング・CAD等)
【画質調整機能】解らない
【インタフェース】できればデジタル(DVI-D)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【使用予定期間年数等】4年以上
【その他自由記入】仕事で長時間使うのでとにかく目が疲れないものを希望
また、眩し過ぎるものは大嫌い。
アドバイスよろしくお願いします。
【過去・現在の使用機種】CRT
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA
【予算】[5-10]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【スピーカー】○必要
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】ナナオかソニー?
【その他自由記入】リネ2用です。表示速度重視。多少高くても良いです。
すいません、質問させてください。
今度、知り合いからいくつかパーツを貰える事になったので、
初めてPCを自作しようとおもうのですが、
予算がなくてアイオーのLCD-A173GWしか手が届きません。
そこで質問なのですが、2D・3Dゲームメイン(たまにデジカメ画像鑑賞)で
このモニターは問題ないでしょうか?
不躾で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
>>570 こだわる人は発売日直後に展示機をかたっぱしから見て歩いて
ドット抜け/落ちの無いのを確認してその展示機を買うって話を聞いた事がある
発売日直後なら通電時間も汚れもたいした事無い、って事で。
>>578 もちろん目の前で梱包させるor自分で梱包するんだよね…。
アドバイスよろしくお願いします。
【過去・現在の使用機種】CRT
【サイズ・解像度】20以上
予算】[10〜13]万円
用途】(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【スピーカー】 不必要
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
友人は三菱がいいとゆう
【USBハブ】○不要
よろしくお願いします。
>>575 >>3にあるとおり、17インチは目によくありません。
指定の条件なら15インチになるでしょう。
(個人的には高くても19か20インチを買ったほうがいいような気もしますが)
具体的な機種は私は詳しくないのですが、やはりナナオのL367がよいという話を聞きます。
>>577 最近の液晶モニタなら、画質に納得できない一般人はそう多くないと思います。
本格的にデジカメ写真を撮って編集するのでなければ問題ないのでは?
もちろんあなたが画質や色合いに非常に気を使う人なら話は別です。
>>580 その条件なら、ほぼDellの2001FPで決まりでしょう。
三菱の20インチはみな15万円以上します。
582 :
575:04/05/07 22:28 ID:c/cee05D
>>581 17インチを1024×768で使っても目に良くないでしょうか?
字が大きく見えた方が疲れないかとも思うのですが、、、
>>581 液晶は電光掲示板と同じで、発光するドットの数が決まっています。
そのため、指定の解像度以外の解像度では字がぼやけて非常に汚くなります。
また、17インチの解像度は1280*1024で縦横比が5:4、15インチの解像度は1024*768で縦横比が4:3なのです。
よって、17インチの解像度を1024*768で使うと画像が縦に伸びてしまいます。
以上の理由から、その使用法はまったくお勧めできません。
×よって、17インチの解像度を1024*768で使うと
○よって、17インチの液晶モニタを1024*768で使うと
585 :
575:04/05/07 23:11 ID:c/cee05D
すみません、SUMSUNGの172NP(syncmaster)ってどうでしょうか??
あまりカキコが無いので書かせて頂きました。
個人的にDTMに使用、ゲームはやりません。長持ちしたらいいなと思っています。
iiyamaって最近人気ないんですか?
なんか液晶モニタに移り変わってから、あまり名前を聞かないんですけど・・・
589 :
不明なデバイスさん:04/05/08 01:14 ID:a2JxIWLy
【過去・現在の使用機種】 FMV-S165の付属の15インチCRTモニタ
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 目はあまりよくありません
【サイズ・解像度】17SXGA
【予算】5万円 前後
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
(3)その他を重視( オフィス・プログラミング・CAD等)
【画質調整機能】わかりません
【付加機能】いらないです
【インタフェース】デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】あったほうがいいです
【USBハブ】不要
【電源】特にこだわらないです
【メーカーの好き嫌い】 無しです
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種【過去・現在の使用機種】 LCD-AD172C
【使用予定期間年数等】5年
【その他自由記入】
市場在庫が少ないのと日立製パネルということでLCD-AD172Cの購入を検討中ですが
応答速度が40msというこで、古い機種だからなのかなと危惧しております。
両親に頼まれての液晶ディスプレイの購入です
二人とも60半ばの中高年です
主な用途は、WEB、電子メール、ワード、2Dの将棋ゲーム、まれにDVD鑑賞です
DVD鑑賞さえなければ、LCD-AD172Cで十分だと思うのですが
アドバイスをいだだけると幸いです
よろしくお願いいたします。
>>589 AD172Cの個人的な感想
・輝度が高めで、ゼロに設定しても眩しい。フィルタ必須かも。
私は「輝度・0/ECOモード」で、専用フィルタ付けてます。
・動画(殆どavi)やテレビを見るののが殆どだけど
「「自分の感覚で」」残像はそれほど気にならない。
但し動きの早い字幕(エンドロール)等は判読困難 (例:ハレのちグゥデラックスのOPの一部等)
・スピーカーはおまけ程度と考えたほうがいい。
音量を適度に設定していても、話し声や台詞が聞き取りづらい時がある
利用者は年配の方だそうなので、スピーカは別途用意したほうがいいと思う。
今3年前ぐらいに買った15インチXGA液晶使ってますが、17インチSXGAな液晶
買い足してDUAL環境って構築できますか?キャプボも導入したし
1つをテレビ専用にしたいと思ってます。
ビデオカードはラデ9000使ってます
ビデオカードにその機能があって、
ディスプレイと端子が合えば使えるだろ
ラデ9000なら平気なんじゃねーの
【過去・現在の使用機種】
NEC DV17A1(6〜7年前のNECバリュースターの17インチCRT)
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】視力は悪いです。
【サイズ・解像度】○17型SXGA
【予算】[5]万円
【用途】(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
時々ですが画像編集もします。
【画質調整機能】○sRGB
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】どちらでも
【使用予定期間年数等】5年以上
【その他自由記入】
今まで使っていたモニタが突然緑が発色しなくなって画面全体が紫がかった色になってしまいました。
明るさとコントラストしか調節できないので直しようが無くて、買い換えようかと思いました。
液晶は初めてなのでよく分かりません。
17インチだと
>>44がいいらしいのですが、それのどれがいいのかも分かりません。
できれば長持ちするものがいいです。
液晶でも可能な場合は、
60Hzではなく、75Hzとかに設定して置いた方が幸せになれますか?
595 :
577:04/05/08 14:56 ID:v6TRSN3c
>>581 レスありがとうございます。
あまり画質は気にしないですね。デジカメもコニカミノルタのX21ですので、
画質もしれてますし・・・(^ ^;
一般人が見て綺麗と感じるなら無問題だと思います。
購入する方向で検討します。ありがとうございました。
>>586 レスありがとうございます。
そっか、よく考えたらまだ発売されてませんでしたね(汗
特殊な作業に使う訳ではないし、画質といっても鈍感な方なので
無問題だと思います。ご迷惑をおかけしました。
596 :
不明なデバイスさん:04/05/08 15:18 ID:Jvkpq3sz
>>3にあるけど17インチってそんなに文字が見づらいの?
BenQのFP731Wを使ってるけどそんなこたぁないっすよ。
で…液晶面がそのままだと精神衛生上よろしくないので、
フィルターを導入したいんですが、粘着タイプのは貼り付けるのが難しそうでうまくやる自信がない。
そこで引っ掛けるタイプの(フック型?)フィルターを買おうと思ってんですが
やはり、サンワサプライやエレコムのものより、東レのほうが劇的によくなるんでしょうかねえ…
2万近くするのでちょっと躊躇してます。誰か背中を押してください
>596
見づらいことはないです。
私は矯正視力0.7ですが、特に問題ありません。
私の場合は普段15インチUXGAのノートも使っていますが、こちらも字は普通に読めます。
ただし、目を大事にするなら15インチXGAや19インチSXGAを買うことをお勧めします。
作業性に関しては、17インチSXGAは15インチXGAに圧倒的に勝ります。
特に縦に長いのが非常によいです。
値段もリーズナブルですしね。
599 :
不明なデバイスさん:04/05/08 16:15 ID:AQxb7N+Z
電源内蔵とACアダプターの違いってなんですか?
静音性と関係あるんでしょうか?
600 :
不明なデバイスさん:04/05/08 16:29 ID:iKctj4Yr
好みだけです。
静音性って何?
ファンなんてついていませんけど。
【過去・現在の使用機種】初めてのパソコン
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】疲れやすい、目は良い
【サイズ・解像度】○15型〜17型
【予算】4〜7万円
【用途】 (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴』
【画質調整機能】難しそうな機能なのでいらないです
【付加機能】○TVチューナー付○ビデオ入力付
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】○必要
【USBハブ】○不要
【電源】○電源内蔵
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】バリュースターの
今年モデルの画面を見て感動したそうです。ただし他を知らないので無意味かも
【その他】多分PVなどの映像を画面の前にはりつかずに見そうな気がします
素人考えですが視野角が広い方がいいもの希望です
よろしくお願いします
602 :
601:04/05/08 17:26 ID:/aKhEcvR
すいませんテレビチューナー、ビデオ入力が必要ないそうなので
それがないものでお願いします
またスピーカー、電源も内臓タイプにはこだわらないそうです
ややこしくてごめんなさい
>>599 内蔵電源:
メリット
コンパクト・低コスト
デメリット
電源ノイズが他の部品に影響する可能性有り
ACアダプター
メリット
電源ノイズが他の部品にほぼ影響しない・電源が壊れても交換しやすい
デメリット
場所を取る
604 :
不明なデバイスさん:04/05/08 19:36 ID:AQxb7N+Z
>600
>静音性って何?
本体の電源を落として,ディスプレイだけつけてみると,
ディスプレイから微かに音が聞えますよね。
電源ノイズっていうんですか?これ。
その音が,内部電源とACアダプターで違ってくるのかなと思いました。
605 :
596:04/05/08 22:52 ID:Jvkpq3sz
>>597-598 どうもレスありがとうございます。
17インチでも無理なく使えるとの事ですが
やはりどうせなら少し高くても19インチを買ってみるべきか…
>>587 長持ちさせたいのでしたら三菱やナナオ等の国内メーカー製品が良いと思います。
(用途的には問題無いと思います)
>>588 CRT時代のiiyamaは「ダイアモンドトロン管が安く手に入る」というところに人気の
一端があったと個人的には思います。
液晶が主流になってからはiiyamaならではの売りというのが無いんではないかと。
>>593 症状から察するに、コネクタの接触不良ではないでしょうか?
やっぱり故障が直らないようでしたら、動画最優先でSDM-X73、画質とのバランスを
見てL557あたりがオススメでしょうか。
>>601 17型で広視野角な機種だと、L557かL567、173Pあたりですね。
ただしどれも流行りのテカテカではありません。
コストパフォーマンスが良いのはL557でしょうか。
【過去・現在の使用機種】compaq CRT
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】眼が悪い、疲れやすい。
【サイズ・解像度】○17型
【予算】とりあえずわからないので10万円
【用途】(1)静止画重視『8割はネットです』
(2)動画は少々の『DVD視聴・2Dゲーム・あんまり派手じゃない3Dゲーム』
【スピーカー】○不要
【電源】○電源内蔵○ACアダプター
【使用予定期間年数等】4〜5年
【その他自由記入】
キラキラの液晶は疲れやすいと聞くので、キラキラじゃないやつで。
シャープかナナオがいいのですかね?
よろしくご教授願います。
608 :
不明なデバイスさん:04/05/09 00:20 ID:zHltzUSr
>>608 小生もそいつとBenQの992(新型)とで悩み中
バッファローのやつはパネルが富士通説とAcer説があるんだが
19インチ作れるのって富士通だけだったような
610 :
迷える羊:04/05/09 01:23 ID:I7zPg363
7年使ってきた相棒が先日逝ってしまい、これを機に液晶を考えています。
自分でも色々と話を聞いてはいますが、ぜひご意見を聞かせてください。
【過去・現在の使用機種】三菱RD19NF
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】右1.2 左1.0と乱視気味
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA
【予算】6〜7万円
【用途】(1)静止画重視 フォトショップ等でCG作成、3Dモデリングがメイン。
あとはweb、時たまmpeg編集って程度です。
【画質調整機能】○10bitガンマ補正○sRGB
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】○電源内蔵・・・まぁこだわりませんが。
【メーカーの好き嫌い】個人的感想ですがCRTでは三菱の彩らない色合いが好きです。
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
ナナオFlexScanL557-R、シャープBL-T19D1、ソニーSDM-X73、三菱RDT-178S
【使用予定期間年数等】5年以上は使いたいです。
【その他自由記入】
1)よく「そこまで言うならCRT使っとけ!」とか言われるのをよく見ますが、
液晶とCRTってそんなに違うのでしょうか?だったら17インチCRTを格安で買うって
選択肢もありうるのですが。
2)店員に「19インチでSXGAだと微妙に画像が縦長になりますよ」といわれ
ました。画面が広くても画像の比率が変わってたら意味がないし、さりとて
UXGAの19インチ以上なんて予算はないので、SXGAの17インチを物色して
います・・・19インチでSXGAってそんなに縦長になるのですか?
長々と書いてしまいましたが、皆様のご意見をお聞かせください。
>>610 SDM-X73とRDT-178Sはその用途なら使えないな。
静止画重視設計で5年保証のL567-Rを勧めとく。
回答1
液晶の弱点は、
応答速度不足のときの残像・視野角不足のときの色変化・ドット欠け・指定解像度以外の時のぼやけなど。
もちろん利点もいろいろある。
回答2
指定解像度なら何ら問題なし。その店員は知識不足。
>>610 回答2に補足
「画面の大きさ」はXGAなどは4:3だが、SXGAは5:4。「画像の比率」は変わらん。
>>601 すでに606さんがお答えになっていますが、おそらくお友達の見たのは光沢のある液晶でしょう。
パッと見は非常にきれいですが、実際には蛍光灯が移りこんで使いにくいそうです。
まあ、ほとんど動画しか見ないのであればそういった液晶を買ってもいいでしょう。
普通の液晶に取り付けることにより光沢化するフィルタも売られていますので、それも検討してみては?
これならテカテカがイヤになったときに元に戻せます。
>>607 おそらくNANAOのL557かL567を買えば幸せになれると思います。
ただ動画は多少残像が見えるかもしれません。
>>610 1) 画質にこだわる人が見れば違うと思います。
液晶の利点は省スペースと目に優しいことだけで、発色はCRTの方が優れていると一般的には言われています。
机のスペースに問題なければCRTの方がよい選択であることもあります。
ただ17インチCRTは画面が小さいです。
2) それは「『画面』が縦長になる」の間違いでは?
17インチと19インチの液晶は解像度が1280×1024なので、他の液晶より縦にやや長いです。
ただ、1280×1024以外の解像度を選択すると縦に伸びます。
>>583を参照してください。
あら、かぶってしまいました…失礼。
615 :
kokoyasuuu:04/05/09 01:51 ID:IjQARXGX
616 :
不明なデバイスさん:04/05/09 04:22 ID:rTaUuRkq
ナナオのFlexScanL367-R(BK)を買ったのですが、
本体右上には「FlexScanL367 MultiEdge」と-Rが書かれていません。
Amazonで買ったんだけどL367-RとL367を間違えたのかな。・゚・(ノД`)・゚・。
617 :
601:04/05/09 06:24 ID:CMty3NQ/
>606 613
こんなに親切な方っているのですね。とても助かりました
情報を友人に伝え、一緒に考えたいと思います
またお世話になるかもしれませんがひとまず失礼致します
どうもありがとうございました
618 :
不明なデバイスさん:04/05/09 07:18 ID:N8yI8yK+
>>616 あなた日本人あるか?
ちょっとアタマおかしいあるよ。
619 :
不明なデバイスさん:04/05/09 07:46 ID:hGj2O8FD
tes
ところで、皆さんの液晶(のフレーム)は何色?
色を黒にするか白にするか悩む……。
マウス・キーボード・PC本体は白なんだが……。
>>620 >>346-347 のリンク先(NANAO)の説明によると
NANAOのセレーングレイ>白>黒の順で目にやさしいらしいですよ。
という私はL567のセレーングレイですがPC本体も白です。
622 :
kokoyasuuu:04/05/09 10:58 ID:l4ria4zJ
623 :
不明なデバイスさん:04/05/09 11:07 ID:N8yI8yK+
不正コピーだらけだな。
通報ものだな。
【SOTEC 薄型ノートPC FC2C433TX】至って、外観が綺麗ですので、新品と見間違えるほどです
明らかに傷が見えるんだが
最落価格つけてるじゃねーかヘタレめ
つーか、商品説明にこんな書き方するや吊ってまだいるんだ・・・
新品同様とか大杉。
627 :
593:04/05/09 14:25 ID:0UCdnju/
>>606 ありがとう。
これからSDM-X73とL557辺りを検討してみます。
すみません、ちょっとお聞きしますが
モニターをDVIで接続するのとVGAで接続するのとでは
見た目で違いがわかるほどの物なのでしょうか?
629 :
601:04/05/09 16:56 ID:CMty3NQ/
光沢つきと無しでは価格にどのぐらい差があるでしょうか?
購入相談ではないんですが、ほかに適当なスレがないので・・・
LL-T19D1-BをDVI接続で使用してるんですが、昨日から画面が映らなくなるなど
調子がおかしくなり、とうとう今日全く映らなくなってしまいました。
で、アナログケーブルで接続してみたところ、問題なく画面が映りました。
これってDVIケーブルが逝っちゃったんですかね?
アナログ接続だと画面がにじんで違和感大です。助けてください・・・
633 :
不明なデバイスさん:04/05/09 18:11 ID:N8yI8yK+
光沢はオンナ子供向き。
反射がひどいから目が痛くなるよ。
>630
アナログ接続の時、調整やりましたか?
にじむのは調整やってない証拠なんだけど
ケーブルかカードか分からないから、取り替えて調べる。
635 :
616:04/05/09 18:45 ID:Z6XsDz7V
ってかほんとに誰か教えてくれよ!!!。・゚・(ノД`)・゚・。
>635
俺のL567-Rだけど-Rなんて書いてないよ。
そういうもんなんじゃないの?
心配ならシリアル控えてナナオに聞いてみたらいいよ
>>635 耳の穴かっぽじってよく聞けよ、一度しか言わないから。
-Rってのはな、リサイクル制度に対応したって意味で
ハード上は何も変わってないんだよ。だからシールに変更なし。
だからものが変わっていなくても不思議は全くなし。
理解できたか?
>>634 DVIケーブルの替えは持ってないので、とりあえずビデオカードを差し替えてみます。
レスありがと〜
640 :
637:04/05/09 20:06 ID:mQ/oDkLm
>>639 そんときゃまた
>>637とでも書いてやる。
ものが変わってないことさえわからせりゃいい。
641 :
616:04/05/09 21:32 ID:Z6XsDz7V
-Rって書いてないのが普通、
っていうかそんなに関係なかったんですね!
理解できた(・∀・)アリガトウ!!
642 :
616:04/05/09 21:34 ID:Z6XsDz7V
643 :
不明なデバイスさん:04/05/09 21:41 ID:7IgAop/1
NECのF15R42W用のアダプタってどこ行けば買えますか?
644 :
不明なデバイスさん:04/05/09 22:02 ID:N8yI8yK+
電気屋
645 :
不明なデバイスさん:04/05/09 22:46 ID:7IgAop/1
だいたい何円くらいで買えますか?
普通ならサイクル仕様にして型番変えたのならシールも変えると思うが・・・
シールのずれとか・・・なんかnanaoはシールに恨みでもあるんかw
647 :
601:04/05/10 01:27 ID:A68gIkKP
【過去・現在の使用機種】初めてのパソコン
【サイズ・解像度】○15型
【用途】動画重視『TV視聴・DVD視聴』
【画質調整機能】不要
【付加機能】不要
【インタフェース】デジタル(DVI-D)叉はデジタル&アナログ
【スピーカー】どちらでも
【USBハブ】不要
【電源】○電源内蔵
【自分で第一印象が良いと思った機種】バリュースターの画面
【その他自由記入】光沢のあるタイプでお願いします
失礼ながら再度の質問です。大変ご迷惑おかけします
ここへ来てから友人だけでなく、私もかなり素人なのを痛感しております
648 :
601:04/05/10 01:38 ID:A68gIkKP
>631 遅くなりましたが即答ありがとうございます
とても便利なHPですね
オススメ機種の返答貰えましたら価格も調べてみたいと思います
シャープの2020か、ソニーの204か、もしくは富士通の20を買おうと思っているものです。
質問ですが、2020と204が共に展示されている店舗は山手線沿線にありますか?
15インチでもNANAOとか良い物を買おうとすると、
やはり4万くらいは必要ですか?
平均は3.3万くらい名ようですが・・・。
>>651 いや、4万円台中ごろ。ナナオでも、パネルも厳選したら結構いくかも。
653 :
不明なデバイスさん:04/05/10 09:51 ID:T8lQlNxL
【過去・現在の使用機種】17型CRT
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】視力は良
【サイズ・解像度】XGAとSXGAを両方使いたい。
【予算】5万円程度。もちろん安いほど良。限界6万。
【用途】重視する順に、テキスト > 動画(映像系) = 静止画 >>> 動画(ゲーム)
【画質調整機能】不要?どういう機能があれば便利なのかもよくわからない。
【付加機能】不要
【インタフェース】D-Sub必須。DVI-Dはあれば良いが妥協可。
【スピーカー】不要
【USBハブ】不要
【電源】内蔵、アダプターどちらでも可。
【メーカーの好き嫌い】CRT製品では三菱が好き。
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】不明
【使用予定期間年数等】5年
654 :
653:04/05/10 09:54 ID:T8lQlNxL
すみません。補足です。
>【用途】重視する順に、テキスト > 動画(映像系) = 静止画 >>> 動画(ゲーム)
これはXGA時の話で、SXGA時はテキスト視認性さえ良好なら他の画質は問いません。
よろしくお願いします。
>>653 XGAとSXGAを両方使いたいとの事ですが液晶で両方使うには
SXGAを買うしかありません、三菱好きなら今度出る新17型
待ってみるのも手とおもわれ。
今買うような液晶なら、最低買い手が付くから気にしなくても良いと思う。
>>656 あとRだとDVIケーブル付いてこなかったっけ?
659 :
不明なデバイスさん:04/05/10 23:06 ID:tsvmEiJp
【現在の使用機種】FUJITSU製17型液晶
【主な要素】静止画作成
【使用年数】2年
【ドライバ】最新
ttp://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0205/deskpower/index.html ↑の液晶を使用しているのですが少々お聞かせください。
1週間前ほどから電波障害とは異なる画面のちらつきが出始め
しばらくしたら白い部分(鮮やかな部分?)が辛子色で表示されるように
なりましてここの背景のグレーももはや辛子色状態です。
※マウスを動かす・電源を入れてからの時間の経過とともに
症状は悪化する一方。
※CRTモニターで確認したら本体には異常なし
ただCRTは場所をとりすぎてて・・・(ラックからはみ出る
液晶モニターの故障とみなしてよろしいのでしょうか?
660 :
610:04/05/10 23:20 ID:YR5g3ga6
>611、613両氏。
亀レス申し訳ありません、さっそくのご意見ありがとうございました
大いに参考にさせていただき、5000円ほどしか変わらないので結局
思い切って567Rを購入することにしました。
これで目の疲れがマシになるぞー!どうもありがとうございました!
>>659 バックライトの寿命じゃないのかね
蛍光灯の同類だから寿命が尽きるとちらつきはじめる
素直に修理依頼するか、新しいのを買っとけ
【現在の使用機種】MITSUBISHI RDF173H
【目の状況】近視と軽いドライアイ
【サイズ・解像度】17型/できれば1152×864
【予算】7万円以内
【用途】静止画重視(Photoshop・Illustrator)
【画質調整機能】あれば、という程度です
【インタフェース】デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】不要
【USBハブ】不要
【電源】どちらでも
【メーカーの好き嫌い】NANAOかMITSUBISHI
【使用予定期間年数等】2〜3年
【その他自由記入】
現在のディスプレイに特に不満があるというわけではないのですが、
将来的にデュアルディスプレイにしたいので液晶にする予定です。
ただ、液晶は使ったことがないので、どういう解像度に対応しているか
わかりません。IOデータとかは記載していますが、それ以外のものは
対応していないのかわからないので教えて下さい。
【過去・現在の使用機種】 TT-L1620
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 普通
【サイズ・解像度】16〜17型SXGA 19インチはイヤです。
【予算】[10]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【画質調整機能】なんにもなくていいです
【付加機能】ビデオ入力があると楽しいかもしれないけど必須じゃないでです
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】どっちでも
【USBハブ】どっちでも
【電源】どっちでも
【メーカーの好き嫌い】 特になし…
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 ?
【使用予定期間年数等】 4年
【その他自由記入】
1620でゲームをやるとFRCのせいなのか市松模様が見えてしまいます。
あまりにもゲームに向かないので、ゲーム向きのやつを…
もうFRCは怖いのでFRCじゃないやつがいいんですが…10万円じゃ無理ですかね…?
>>664 19インチが嫌というのが文字がでかいからという理由なら
いっそDELLの2001FPにしてはどうだろうか?
サイズがでかいから嫌と言う理由だったらスルーしてくれ…。
【過去・現在の使用機種】 SUMSUNG 172T,174T
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 目は悪い。疲れやすい。常にショボショボ。
【サイズ・解像度】SXGA以上
【予算】6万円
【用途】動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【画質調整機能】輝度を充分抑えられること
【付加機能】
【インタフェース】デジタル+アナログ 等2系統以上必須
【スピーカー】不要
【USBハブ】不要
【メーカーの好き嫌い】 NEC嫌い
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 SUMSUNGしか使ったことない
【使用予定期間年数等】 3年
【その他自由記入】 アームで支える。ケーブルが本体に直接ささるタイプがベスト
(174Tをこれで使っている。) シンプルisベスト
>663
静止画重視ならL567-Rどぞ。
推奨解像度1280*1024だけど・・・
つか1152*864が推奨解像度な17インチってあったっけ?
>>661 何をもって高画質と言うかによりますが、この価格帯の製品に発色の良さを求めるのは
厳しいと思います。
シャープに映るかどうかという点なら問題ないと思いますが。
>>663 その製品の推奨解像度以下なら普通は映ります。
ただし拡大処理が行われてしまうため、滲んで画質が低下します。
その用途、予算ならL567(-R)を1,280x1,024で使うのが良いと思います。
>>664 そもそも液晶がそういう用途に向いてない気がしますが…。
液晶テレビの高級機なら解消できるかもしれません。
>>667 NECとはNEC三菱ビジュアルシステムズを指すのでしょうか?
そうであれば…、ナナオのL550あたりがシンプルで要求を満たすのではないかと。
670 :
不明なデバイスさん:04/05/12 00:07 ID:m7iwvgn8
LLT1620を使っています。ディスプレイ側の端子は29pinDVI-Iメスコネクタ
と書いてありました。
この度、4TI4200を購入し、DVI接続するのですがケーブルは何を使用すればよいのでしょうか。
ここより良いスレが見つからなかったのでここで質問します。
>>664 わかりました。Nanao T566買うことにします…
673 :
664:04/05/12 04:06 ID:Q91RDrbt
あ、672=664です。すみません。
シャープのLL-T1620Hって日本製ですか?それとも中国製?
シャープのLL-T1620Hって日本製ですか?それとも中国製?
【過去・現在の使用機種】Apple StudioDisplay 15インチ(液晶)
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】かなり目が疲れやすいです
【サイズ・解像度】19型SXGA
【予算】10万円くらい
【用途】(1)静止画重視 Illustrator・Photoshopメイン
web、メールなど
【画質調整機能】○10bitガンマ補正○sRGB
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】○電源内蔵希望
【メーカーの好き嫌い】安物は避けたいです。
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
ナナオFlexScanL767-R、シャープBL-T19D1、ソニーSDM-X93、三菱RDT-192S
【使用予定期間年数等】できるだけ長く使いたいです。
【その他自由記入】
本当は22インチのCRT希望なんですが置き場の問題で大型の液晶にする
しかない状態です。
上記用途に適したものがあればご紹介いただきたいと思います。
よろしくお願いします。
LL-T1610W使っていたのですが、3年くらいでバックライトが死にました。
最近の液晶も寿命は同じようなものと考えるべきでしょうか?
現在19型CRTディスプレイを使用中なのですが
寿命の前兆がでてきたので液晶に乗り換えようかと考えております。
そこで悩んでいるのが17型SXGAを2台買ってデュアルディスプレイにするか、
20型のUXGAを一台にするかです。
用途は主にゲーム、DVD鑑賞、web閲覧、書類作成です。
機種の相談ではなく、大画面を一台と小画面を2台のどちらがいいかの相談ですがよろしくお願いします。
>>674 made in Japanです。(所有者)
>>676 その用途、予算であればL767でしょう。
適正なガンマカーブと比較的強力な色調整能力で、19型では最も画像編集に向いてます。
市場が全体的に動画優先なので、静止画優先な製品は少なくなってますね。
>>678 基本的には大型1台の方が使いやすいと思います。
デュアルはデュアルで便利ですが、サブ側のディスプレイが遊びがちですし。
かくいう私はノートとLL-T1620のデュアルディスプレイなんですけどね(^^;
>>677 漏れの安物液晶は5ヶ月で死にましたが何か?
5ヶ月なら交換してもらえるだろ
ナナオ新製品発表されたんで、ナナオ狙いの人はしばらく人柱待ちだねー。
ナナオ新製品発表されたの??
17インチ液晶の新製品ってどんなの??
家電店でL567見たら7万以上してた。マジシネ。
685 :
不明なデバイスさん:04/05/13 20:00 ID:gbHMudK7
サムスンの173VT-Gってどうなんでしょう?
価格と性能は兼ねあっているんですかね?
686 :
不明なデバイスさん:04/05/13 23:10 ID:+1eYFjFG
こんど秋葉原に行くので、液晶を安く買えるお店を教えてください。
希望は15インチで、オフィスやインターネットが普通にできればいいので、
極端ににじんでるとか極端に暗いとかいうのでなければいいと思っています。
中古でもかまいません。
687 :
不明なデバイスさん:04/05/13 23:57 ID:OcXoHRyq
一年前ほどなら15インチの最安液晶は3万切ってたのに
今なんで値上がりしてんの?スペックがあがったから?
>>684 今度のは市場の要望に応えてSlimEdgeシリーズに含まれるらしいです。
(よってスピーカは無し)
ArcSwingは…どうなんでしょう?
スタンドの交換で済む話なので、国内向けは仕様が変わるかもしれませんね。
>>686 裏通りに行けばいくらでも。
ただ大手メーカーの型落ち品でもない限り、安物液晶は使い捨ての覚悟で。
>>687 15型のパネルが不足しているためです。
理由は液晶テレビの需要増、各パネルメーカーが17型以上に生産をシフト、等々。
どんな会社だって儲けにならない仕事はしたくないわけで…。
15型が今後(本質的な)性能向上することは無いでしょう。
TNパネルは(・A・)イクナイ! って書いてる人も居ますが、
どう言ったところが悪いのですか?
>>689 多分百聞は一見にしかず・・・
正面以外から見たときの色変化が激しすぎる。
例:WordやExcelの画面を見ると、白である部分が黄色く見える。
値段は安いが、VA系と大きな値段差があるわけでもないので選ぶ必要がないと思う。
パソコンを取り扱う店が近くにあるなら、一度足を運んでみることをお勧めする。
691 :
不明なデバイスさん:04/05/14 10:30 ID:+JUrWRZ5
アイオーの液晶って「擬似フルカラー使用」ってパネルが多いのですが、これってディザでしょうか?
実際見た感じどうなのでしょうか?ビデオを扱う職場への導入を考えています。
>690
個人使用のPCで液晶を真正面以外でみることが
あるのかと、小一時間。。。。
ちなみにTVは、結構それがあるから視野角はかなり重要
>685
確か、ベゼルがえらく、分厚かったような。。。
電源や、コードが本体接続なのは○。
そうでなければ、入手製で選ぶなら172X、同じ構造で
ベゼルが薄いほうがいいなら174T を選べば?
ただ、表面ガラスコートはいいね。ただし、入力が1系統
だけなので、僕は out of 眼中だけど。
>>692 液晶ディスプレイ使ったことあるか?
画面の上と下で色が違うと、たとえオフィス用途でも気持ち悪いぞ。
気持ち悪いのを許容するかしないかはその人次第だが。
しかし、17インチのSXGAでDVI付きとなるとTNばかりだなぁ
先日企業で使っていた液晶モニターを譲りうけたのですが
コネクターが調べてみてもわからない規格で困っています。
・・・・・・・・・・_
・・・・・・・・・・
このような形状です。普通のDVIだとピンが8列だと思うのですが10列です。
これをDOS/V機で使用したいのですがいかがなものでしょう。
MITSUBISHI製で型番はM6348-1とあります。製造年は1998です。
696 :
不明なデバイスさん:04/05/14 18:29 ID:EUAwT2ES
すみません、質問したいのですが。
アップルの液晶シネマディスプレイをウィンドウズマシンで使う事は可能でしょうか?
どなたか使ってらっしゃる方がいましたら詳細を教えて頂けたらと思います。
697 :
不明なデバイスさん:04/05/14 21:45 ID:GhuXaeVn
【過去・現在の使用機種】 NEC バリュースターL 購入予定
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA
【予算】 5万円
【用途】 動画重視
【スピーカー】 不要
見た目や機能性は気にしないので、とにかく安くてそれなりなものを探しています。
PC本体にお金を使いたいので、安さ重視でお願いします。
>>690 大きくは2点。
1点目は
>>690氏の言うように、視野角が狭いこと。
上から見下ろすと白飛びし、下から見上げると黒潰れします。
この特性のために画面全体に均一な色を出すということが不可能です。
また縦画面にも向きません。
もう1点は発色する色によっては応答速度が大きく低下すること。
カタログスペックに書かれるのは最速値なので、鵜呑みにすると裏切られます。
>>691 全体的にディザリングの疑似フルカラーが多いですね。>I-O DATA
グレーを表示させるとディザリング特有の格子模様が見受けられます。
>>694 と言うより17型全体がTN化の傾向を示してますね。
安く作ろうと思ったらTNパネルを使うのが手っ取り早いので。
>>696 http://www.ask-corp.co.jp/news020516.htm こんな製品が出ているので多分大丈夫ではないかと。
省スペース化に向けて液晶購入を考えています。
よろしくお願いします。
【過去・現在の使用機種】SONY製 CRT Multiscan G400J
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目は悪いです。眼鏡使用で0.8くらい
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA
【予算】[ 7]万円
【用途】(2)動画重視 主にTV視聴、動画編集を行います。
【付加機能】要りません。
【インタフェース】デジタル1、アナログ1の2系統欲しいです。
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】どちらでも構いません。
【メーカーの好き嫌い】今、SONY製を使っていますが、ナナオ製品に憧れます。
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】L567-R
【使用予定期間年数等】なるべく長く使いたいです。
703 :
不明なデバイスさん:04/05/15 12:33 ID:z7zESsHz
液晶モニタじゃなくって、モニターカバー探してます。
透明なプラスチックの板をモニターの前に取り付けて、テカテカするやつです。
いいのありませんか?
てか、液晶なんて今時何買ってもたいして差が無いんですよ。
気にするのは強いて言えばせいぜい応答速度ぐらい。
悩む必要はないんですよ。
人がどうこう言ってても、全く同じ環境ではないし。
調整すれば基本的に大丈夫なんですよ。
だから店頭での視聴も全然当てにならない。
デザインがかっこいいのかっとき!
705 :
不明なデバイスさん:04/05/15 13:37 ID:r+BPWPly
デジタルスケーリング機能でしたっけ。
これって今の液晶には付いていて当たり前ですか?
○|\
○| ̄ヒ|_
○|\
○| ̄七|_
707 :
mn:04/05/15 21:17 ID:201jzc40
【過去・現在の使用機種】 VAIOノートGRT15インチ・XR14インチ
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 よい
【サイズ・解像度】15型以上のSXGA
【予算】[ 4〜5以下]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
(1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
【画質調整機能】sRGB
【付加機能】○TVチューナー付○ビデオ入力付←あればいいかな。無いのが前提ですが。
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】○必要○不要←どちらでもいいです。
【USBハブ】○必要○不要←上に同じく。
【電源】○電源内蔵○ACアダプター←上に同じく。
【メーカーの好き嫌い】出きる限り素人にでもわかるメーカーがいいです。
【その他自由記入】デスクトップ液晶は初めて使うので、どれを選んだらいいのかわかりません。
縁が太くないものがいいです。
よろしくお願いします。
709 :
695:04/05/15 22:51 ID:3EBLtA2/
正直にカタログスペックにTN液晶なんて書いてあるのですか?
あまりみないのですが・・・
略称ですか?TNって
【過去・現在の使用機種】IIYAMA A101G(CRT21インチ、1280*1024で使用中)
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 共に1.0ほど
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA
【予算】最高で10万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【付加機能】○ビデオ入力付
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】○電源内蔵○ACアダプター(どちらでも)
【メーカーの好き嫌い】なし
【使用予定期間年数等】最低でも3年は使います。
【その他自由記入】
S端子入力+SXGAで、動画やゲームでの運用に支障が無いものを探しています。
よろしくお願いいたします。
>>702 動画の発色を気にするならL567-Rで問題無いでしょう。
動画の残像を気にする場合は12msを謳う高速液晶の方が良いかもしれません。
>>703 板をはめ込むタイプはイマイチかも…。
手間を惜しまなければフィルムタイプを勧めます。
>>704 フィッシング…ですよね?
>>705 はい、その通りです。
>>707 画像編集をされるのでしたらTN以外のVAやIPSの液晶を強く勧めます。
そうなると最低でもL557クラスになり、予算が厳しいかもしれません…。
>>710 普通は書いてません。TNが当たり前ですので。
あまり正確に書くと低品質かが進んでいることがばれてメーカーが自分の首を絞める
ことになるので、今後も表記される可能性は低いと思います。
【過去・現在の使用機種】WB770(4年前エプソンダイレクトを購入した時のやつ)
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】視力は悪いです。しかも疲れやすい。目医者行きたい・・・
【サイズ・解像度】19型SXGA以上
【予算】とりあえず15万で。
【用途】(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【画質調整機能】これについては良く分かんないです。
【付加機能】TVチューナー付、ビデオ入力付、D2以上の端子付
【インタフェース】D-Sub必須。出来ればDVI-Dも。
【スピーカー】必要
【USBハブ】不要
【電源】ACアダプターでも構いません。
【メーカーの好き嫌い】メーカーの好き嫌いは無いですが、デザインの好き嫌いはあるかも。白がイイナァ・・・
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
iiyama / Pro Lite C480Tもしくは、HITACHI / W17-LC50(厳密にはディスプレイじゃないですが)
【使用予定期間年数等】最低5年は使いたい。
【その他自由記入】
テレビが見れて、ゲーム機も繋げられる(特にPS2をD端子で繋げてみたい)
ディスプレイを選んだらこうなってしまいました。
よろしくお願いします。
>>713 ディスプレイ買いに行くより病院行った方がいいかと…
質問お願いします。
@コントラスト比
いま買えるのは300ぐらいから600程度のようですが、この数字の差はどんな
場合に問題になるのでしょうか。
ADELL、IBM等の液晶
DELLなど本体とセットの液晶の程度は、液晶メーカーの同サイズの単体販売の
ものと比べたばあい、低ランク相当なのでしょうか。
【過去・現在の使用機種】 ノートのLavieNX 14.1インチXGA
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 コンタクトレンズ
【サイズ・解像度】 ○17型SXGA
【予算】 6万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【画質調整機能】 よくわからないです。違和感少ない色にできればOK。
【付加機能】 要りません
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)で接続。
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】おまかせ
【メーカーの好き嫌い】 なし
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 三菱178S
【使用予定期間年数等】 3〜5年
【その他自由記入】 デスクトップPCを来月購入予定につきディスプレイを探しています。
DVDも見るのですが、書類書きもかなりしますが、DVDのほう重視で。
ブラックがあるモデル希望です。
>>713 W17-LC50は厳密にはSXGA以下の解像度ですけど問題ないでしょうか?
問題なければDELL W1700という選択も有りですかね。
ttp://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/snp/proddetails_overview.asp?pid=10906 このジャンルは選択肢が少ないですね…。
>>715 明暗差がどれだけつくかを表します。
例えば同じ400cd/m2の液晶で一方は400:1、もう一方は800:1だとします。
コントラスト比400:1の液晶は黒の明るさが400/400で1cd/m2、800:1の液晶は400/800で
0.5cd/m2になると。
同じ明るさで比べた場合、コントラスト比が高い方が黒が締まるということになります。
>DELL・IBMの液晶
製品によってピンキリ。
SAMSUNGやBenQのOEM品の場合もあれば、オリジナルの場合もあると。
>>716 違和感少ない色というのが微妙なところですね。
RDT178Sだと黒潰れやザラザラ感があってちょっと難しいかもしれません。
後継機も発売前の雑誌のレビューを見る限りは同じ傾向なようです。
来月購入でしたら他社から出る新機種を待ってみるのもイイと思います。
海外ではナナオからL568というコントラスト比1000:1の製品も発表済みのようですし。
718 :
716:04/05/16 21:17 ID:ms1HAoWY
>>717 微妙なところですか…。
新機種も見てみます。
ありがとうございました。
719 :
713:04/05/16 22:56 ID:AhlI0jiz
>>717 そうなんですよ。
W17-LC50はWXGAなんですよ。
そこが自分にとっては唯一にして最大のネックなんですよね・・・
性能重視でPro Lite C480Tを取るか、
デザイン重視でW17-LC50を取るか、
それともまだ別の選択肢がありますかね?
720 :
702:04/05/16 23:04 ID:WmJOCRoK
>>712 レスありがとうございます。
L567-R良さそうですね。
12msで画像良好なモデルってなにかありますかね?
いろいろサーチしたのですが、ピンとこないので情報ありましたら、引き続きお願いします。
>>717 黒の締りを、カタログスペックから類推するのは危険。
>>720 12msはTNパネルだけですね。
最近19インチにも、1619万色TNパネルが侵食してきた。
最近、友人に三菱の液晶モニタ(RDT151R、98年製)をもらいました。
CRTから液晶に変えて、こりゃいいわと思ったのですがひとつ問題が。
解像度が640*480固定のゲームをやってるんですが、
周りが黒くて真ん中に小さく表示されるか、全画面で
無理矢理引き伸ばしたような汚い画面でしか表示されません。
一度液晶を使ってみたらなんとなくCRTに戻りたくないので、
新しい液晶モニタの購入を考えています。
このスレを読んだ感じではナナオのL557かL567がよさげなのですが
その2機種では640*480の画面が綺麗に表示できるでしょうか?
ゲフォだと綺麗に表示できるとどこかで見たので
MSIの5900XTを買ったのですがやはりダメなもんで。
>722
640*480固定のゲームってなに?
724 :
722:04/05/17 00:15 ID:KghxIgCr
>>723 Lineageという2DのMMORPGです。
>>717 ありがとうございます。
という事で直販セットではなく、モニタ単体購入することにします。
ナナオ、三菱が評判よさそうで、どちらかにしようと思います。
以下のような違いは映像の素人にでも実際の映りの差としてわかるものですか。
1)アナログとDVIの違い(三菱178Vと178S)
2)三菱176S、178のスペックの細かい点の違い(176と178での輝度、コントラストの違い)
3三菱178SとナナオL557
>>722 ディスプレイ単体では強制的にフルスクリーンになってしまいます。
そのビデオカードをであれば、設定次第で640*480をある程度綺麗に出すことは
可能だと思います。
(実際同じGeForceシリーズのビデオカードでうまくいってますので)
>>725 1)アナログ接続するビデオカード次第ですが、私は有意な差があると思います。
2)これは殆ど差が無いでしょう。
3)視野角が全く異なります。178Sでは正面からでも画面の上下で色変化します。
淡い色の単色を全画面表示すれば一目瞭然でしょう。
通常OEM液晶というのは、品質的に本家より上ですか下ですか?
液晶以外では、選別して良い物をOEMにする場合や、
OEMより自社ブランドの方が高い場合などがあるそうですが・・・
サムスン純正とOEMのSONYでは、どちらが綺麗なのか気になります。
OEMと言うのが、液晶部なのか全体液晶完成品のOEMなのかは解らないのですが・・・
スレ違いかもしれませんが、
今日、PCを起動したところ、モニタ辺りから、
バチバチと雑音があるのですが、
このような、現象なった人とか居ませんか?
当方のモニタもう、2年ぐらい使っていますが
買い替えでしょうか?
729 :
不明なデバイスさん:04/05/17 06:51 ID:lw5pFiHT
>>728 すぐに電源抜いて修理にだしな。
さもなくば、煙がでて大変なことになるよ。
730 :
不明なデバイスさん:04/05/17 09:33 ID:fR/1QNy+
(=゚ω゚)ノ 質問デス
CADやってるんですが、ニューマシンを画策中でモニター選択で悩んでます、
画素ピッチが0.255mmと0.294mmで表示の体感が激しく違いますかね?
知人がデル UltraSharp(TM) 1901FP HAS(画素ピッチ:0.294mm)を購入
したんですが画素がいまいち荒い気がして・・・ノート以外では初めての
液晶なんで、アドバイスおながいします。
>>730 CADだと、SXGAか、UXGAにするかのほうが違いが大きいんじゃ
732 :
730:04/05/17 10:46 ID:fR/1QNy+
>>731 (=゚ω゚)ノ レスども
SXGAか、UXGA?
これがいまいち理解できてないのです(´・ω・`)ショボーン
過去レス読んで勉強してみます。
733 :
722:04/05/17 11:05 ID:KghxIgCr
>>726 レスどうもです。
ある程度綺麗に出るということなので、
557か567を購入しようと思います。
ありがとうございました。
三菱のRDT158S-NとRDT158V-Nの違いって
表示色が微妙に違うみたいですけど
それ+デジタルに対応しているかどうかの違いだけですか?
735 :
不明なデバイスさん:04/05/17 13:07 ID:fv8hkIuO
D-sub
DVI
のモニタとPC本体を接続する形式の名称をしりたいのですが、
具体的にはUSB端子を横に長くしたようなコネクタ形状です。
教えてください。
>>730 CAD用途ならUXGA(1600x1200)表示できる機種の方が良いと思う。
Dell 2001FPとか値段も手ごろだし、CADなら気にするほど画質も悪くない。
737 :
722:04/05/17 16:21 ID:KghxIgCr
早速L567買ってきちゃいました。
思い立ったらすぐ行動!の人なんでw
ビックカメラで買ったので高くつきましたけどね・・・
画像がメチャメチャ綺麗で感動してるところです。
Lineageも全画面でまあまあ綺麗に表示されたのでよかったです。
ありがとうございました。
NECのノート(PenIII600のやつ)からの買い替えです。
↑より性能が悪くなければいいのですが、\35,000以下の安物液晶だとどれでも同じでしょうか。
これだけはやめとけみたいなものがあればお教えください。。。
739 :
730:04/05/17 18:40 ID:fR/1QNy+
>>736 (=゚ω゚)ノ遅レススマソ
必死こいてSXGA、UXGAを勉強してた
なんとなく理解して調べたら20inch以上の液晶ってDELLが一番安いのね
画素ピッチも19inだと必然的に0.294mmになることもワカタ
もう少し勉強します、アリガトン。
740 :
不明なデバイスさん:04/05/17 19:30 ID:ch4ZJf5q
741 :
不明なデバイスさん:04/05/17 20:02 ID:JYeukXej
http://v.isp.2ch.net/up/6b7e933158e5.JPG 液晶モニタがこんな状態になってしまいました。
写真は(手ブレすいません)画面を真っ黒にした状態で撮りました。
中央部分が赤みがかってます。
見えにくいですが、全体的に縦縞の線が有ります。
後ろのディスプレイケーブルはモニタにくっついてるタイプのため
取替え不可でして、交換して調べたりはしてません。
こんな状態になった方、もしくは原因のわかる方いらっしゃいますか?
最近よく友人・知人に購入相談を受けまして、その内容のほとんどが
応答速度についてなんです。
で、私自身はEIZOのL771なる液晶を使っていまして、
このパネルの応答速度から比較してアドバイスをしようと思うものの
詳細を探しても「ワンダーピクス&低反射ブラック」だとか
輝度、コントラスト、視野角に関しては記載されているものの
応答速度を知ることができないんです…
L771で残像なんかは気になったことがないので、
これが速いものなのか遅いものなのか…
時期的(2000年9月)に高コントラスト機が流行っていた時期なので、
そんなに速いものではないんだろうなと思ってはいますが、
このパネルの応答速度ってどれぐらいなんですかね?(´・ω・`)25msカナ? 36msカナ?
743 :
不明なデバイスさん:04/05/17 20:39 ID:furZX+Qe
>>743 ぬほっ。英語サイトの方には記載があったんですね〜。
お手数おかけしました、ありがとうございます〜<(_ _)>
現状で市販されている液晶であれば、
ほぼL771なんかよりは応答が速いということがわかりましたので、
知人らにもL771を触らせてみて、気にならないようならば、
どれを選んでも大丈夫だよ〜と伝えてみます〜。
ありがとうございました〜
745 :
不明なデバイスさん:04/05/18 00:09 ID:L02k+dqu
液晶のベンチマークとか品質テストのソフトってありますか?
>>727 OEMと言ったら普通はパーツではなく製品を指しますかね。
例えばBenQが完成品を作り、ロゴだけDELLやBUFFALO等に差し替えると。
OEMと言ってもピンキリですが、低価格帯のラインナップを増強するのに用いられることが
多い気がします。(つまり品質は期待すべきではないと)
>>734 そんなもんです。
あとは白モデルのカラーリングが若干異なるくらいでしょうか。
>>738 安物と言っても昔のノートに比べたらずっとマシでしょう。
逆に明るすぎて疲れるかもしれませんが。
>>740 視野角は正直どちらも大差なく狭いです。
大きい違いは奥行きとサポート期間でしょうか。
どちらかと言われればL550を勧めておきます。
>>741 さすがにこんな症状を見たのは初めてです…。
>>717、726
アドバイスありがとうございました。結局、今日L557を買ってきました。
液晶は初めてなのですが、視野角というのでしょうか画面の真ん中と
端は微妙に違う見え方が違うなとの印象です。これより悪いらしい、
RDにしなくてよかったです。ここでレスいただいた方に感謝です。
ひとつ計算違いがありました。この機種DVIのケーブルが別売りなのですね。
チェック漏れでした。取りあえずアナログでつないでます。まだ画質調整
などはしてませんが現状でもかなり満足してます。
質問ばかりですいませんがDVIのケーブルもピンキリの値段でありますが
最低これくらいのランクでないとDVI接続に意味がないなどはあるのでしょうか。
748 :
601:04/05/18 07:02 ID:A0tYS9s1
光沢つきの液晶で動画に強いオススメメーカーはありますでしょうか?
電気屋さんに行ってみたのですが静止画像ばかりであまりわからなかったです
あまり差がないものでしょうか?
749 :
不明なデバイスさん:04/05/18 09:43 ID:03KYtjOQ
はじめまして、よろしくお願いします。
【過去・現在の使用機種】 L350(15インチ。古い・・・)
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 ちょっと疲れやすい
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA
【予算】[7]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
(1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】○必要(できれば。必須ではない)
【USBハブ】○不要
応答速度は、エクスプローラのスクロールで残像が残らない程度で
あれば気にしないです。
ナナオかシャープかな?くらいに思っているのですが・・・
750 :
不明なデバイスさん 740:04/05/18 10:27 ID:lYvj4jCP
>>746 さん、アドバイスありがとん。
店頭で現物を確認してから買ってみます。
ワンランク上を・・・衝動買いしてそうですが。。。
>>748 NEC/MITSUBISHIのRDT194Sが以前この板で光沢ではないかとうわさになっていましたが、
もし、光沢であれば反応速度が12msなので要望にあうのではないでしょうか。
ほんとに光沢ですかね?低反射処理してますかね?、店員さん報告ギボンヌ
>>749 その条件ならL567しかないでしょう。
残像も気にならない程度だと思う。
一応スピーカーも付いてますし。(使ってないけど…)
753 :
601:04/05/18 20:07 ID:A0tYS9s1
>751 ありがとうございます
今度また電機屋のぞいてみます
754 :
749:04/05/18 20:33 ID:03KYtjOQ
749です。
アドバイスありがとうございます。
L567って、L557にアームがついただけで
モニタとしては同じものでしょうか?
ちなみに、もうちょっと安いものだと
アイオーのLCD-AD173Cとかも見つけたのですが、
これはやめておいたほうが良いでしょうか?
中身のパネルはどこのメーカーなのでしょうか・・・
ゲーム機を繋いで格闘ゲームとかした場合、
応答速度が遅いと、やっぱ残像とかが気になりますかね?
製品ごとにも若干違いが出るのでしょうが、
どのくらいの応答速度があれば問題ないでしょうか?
>754
VAのL567とS-IPSのL557はパネルの作り自体別物。
違いは
>>507にのってる。だが正直俺には目視による明確な違いはなかった。
AD173CはAU製TNパネルだったような気がする。
自分で見たことないのでなんともいえないが、ギリギリ予算内で
LCD-192Cとかいいんじゃないのかな。19インチでドットが大きいから
疲れ目にはいい気がする。
>>756 >VAのL567とS-IPSのL557
逆だぞ。
IBM T560という機種が回転できて良さそうだったのですが、これの評判はいかがですか?
>>748 何度も書き込みなされていますが、あまりレスが付かないのは回答者側で光沢液晶に興味がある人がほとんどいないからではないでしょうか。
それに、単体の液晶で光沢のものはほとんど(全く?)ないようです。
どうしても光沢にしたいなら、光沢付きフィルタしかないのでは。
残像が気になるかどうかは、液晶の差より目の差の方が大きいような気がします。
それに、現在17インチの液晶モニタはあまり個性がなく、どれも似たような性能です。
おそらくどれを買ってもそれほど差がないのでは?
>>748 光沢フィルタで偽光沢液晶にするぐらいなら、ソニーのSDM-HS73Pを
買われるのが良いと思います。低反射処理が施されているので、写り込みは
それほど気になりませんよ。アナログ接続なので、表記のスペックを気にする方だと
にじむと言われますが。実際に使ってみると全くにじみが分からないレベルです。
>755
うちは25msだけど2Dのアクションやシューティングゲームくらいなら問題ない。
FPSをやると多分きついと思う。
個人差があるので、店に行って確かめろとしか言えないんじゃないかな。
単純にカタログスペックだけじゃ比較はできんし。
【過去・現在の使用機種】NEC MultiSync FE70
【目がいい等の状況】視力1.5
【サイズ・解像度】○15型XGA
【予算】4万円
【用途】Web,動画編集(TVキャプ+エンコ+鑑賞),MSOffice
【画質調整機能】わかんない
【付加機能】とくにひつようではない
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】なくてもいい
【USBハブ】なくていい
【電源】どちらでもいい
【メーカーの好き嫌い】別に韓国メーカーでも保証がしっかりしてれば構わない。
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】違いがわからない
【使用予定期間年数等】とりあえず買い換える金の無いであろう大学4年間。
【その他自由記入】今使用中のFE70なるCRTが「バチッ」「バチッ」という音を立てて
映らなくなることがあって,音が怖いので早く買い替えたいです。
なお学校の15インチTFTのimacの液晶は残像が酷いように感じました。
>>747 原理的にはDVIケーブルの違いで画質の差は出ないはずです。
昔はJustyだったかどこかのDVIケーブルが不良品で相性が出まくったらしいですが、さすがに今は
粗悪ケーブルは淘汰されて無くなっているでしょう。
アナログ接続ならケーブル品質により画質も変わるでしょうが…。
>>748 >>751氏の言うように今度発売になるRDT194Sが光沢処理されています。
ttp://www.nmv.co.jp/press/rdt194s.html 仕様表にも「表面処理:Glare、ハードコーティング」と明記されてます。
ただTNパネル特有の色ムラと、400cd/m2の超高輝度は覚悟するべきですが。
>>754 >>756氏の言う通りでAD173CはTNパネルの全くの別物。
疑似フルカラー、狭い視野角、下げられない輝度と、かなり地雷に近い製品だと思います。
L557とL567の比較に関しては、予算が折り合えばL567を勧めます。
カタログスペックはL557の方が有利ですが、カタログに表れない部分でL567が優れます。
>>755 液晶に関しては「問題ない速度というのは無い」と考えた方が良いでしょう。
表示原理がCRTと根本的に異なりますので。
逆に五十歩百歩と割り切って別の性能を見た方が建設的だと思います。
>>762 >今使用中のFE70なるCRTが「バチッ」「バチッ」という音を立てて映らなくなる
やばいな。火事にならないように気をつけてな。
>>761 >>763 レスありがとうございます。
まぁぶっちゃけて言えばPS2のギルティギアイグゼクスを
プログレッシブ出力でやりたい訳ですが、
多かれ少なかれ残像が出てしまうのであれば
せっかくのプログレッシブも効果半減ということで、
S端子接続なんかでいいのかも・・・
766 :
不明なデバイスさん:04/05/19 03:29 ID:o1ZNrIAC
【現在の使用機種】
ソニー製CRT CPD-15sf7 (古い)を長年使用(1024x768@75Hz)
PowerMacG4 Cube (ATI Rage128Pro)、グラボ換える予定なし。ADC-DVI変換ケーブル使用は覚悟の上。
【目悪い・疲れ易い】悪い。ど近眼で眼鏡なしに暮らせない。当然目が疲れやすい。しかも長時間使用。夜中暗いところで使う。
【サイズ・解像度】19型SXGA
【予算】だいたい10万円ぐらいまでで。(変換ケーブル別)
【用途】
現状はウェブ(2ch)メイン。文字がなるべく見やすいのが欲しい
しかし、大画面液晶を手に入れたらおそらくデジカメ画像を見る度合いが増えることが予想される
そのうち録画したテレビ番組を見るようになる気がする(がバラエティ中心で映画は見ないし画質はどうでもいい)
ゲームは全くしない
というわけで以下の順序の優先度
(3)その他を重視( オフィス・プログラミング・CAD等)
(1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【付加機能】全然いらない
【インタフェース】
○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
メインで使っているG4 Cubeにデジタルでつなぎ、サブのPowerBookにもアナログでつなぎたいので
【スピーカー】ないほうがいい。狭額のデザインが好き
【USBハブ】不要
【メーカーの好き嫌い】しばらく前のソニーの液晶ディスプレイで赤がやたらきつい印象があったので、いまでもそうならあれは勘弁。
【使用予定期間年数等】2〜3年は使いたいかな
【その他自由記入】
デザイン的にはG4 Cubeとマッチするクリスタル系かシルバーのスッキリしたデザイン希望
AppleのStudioDisplay17"も考えたのだがインターフェースが1系統なのと設置位置の不自由さで購入に踏み切れず
どうせなら目に優しい大きなディスプレイを探している
サムスンのデュアルヒンジみたいに低い位置で設置できるのが見やすくていい
(ただし机まわりの事情でVESAアームは使えない)
アドバイスよろしくお願いいたします
767 :
601:04/05/19 05:40 ID:4FriEn5O
>759 差が少ないのですね、参考になりました
>760 763 その製品も木曜日に実際見に行ってみます
3つも貴重なレスを頂けて大変嬉しいです、ありがとうございます
それと単体で光沢が少ないのですね
知り合いは本体も購入するので、セット購入も考えて別スレで質問してきます
何度も書きこんでご迷惑おかけしました
【過去・現在の使用機種】SONY CPD-15ES
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】裸眼で左右 0.1です
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA
【予算】10万円
【用途】静止画メイン。ゲームはたまにやる程度です
【画質調整機能】特に気にしていません
【付加機能】なくても全然okです
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】不要
【USBハブ】不要
【電源】電源内蔵でもACアダプターでも大丈夫です
【メーカーの好き嫌い】Sharp製で、できれば日本製パネルを使ってるものがいいです
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】BL-171A
【使用予定期間年数等】三年
アドバイスよろしくお願いします
769 :
不明なデバイスさん:04/05/19 19:36 ID:ZsSZrMRm
自分で決めなよ。
770 :
不明なデバイスさん:04/05/19 22:04 ID:YoT9e9k0
液晶初心者なんですが、液晶はテレビみたいに
磁気に弱いとかアリマスカ?
近くにスピーカーを置いてますが、離したほうが良い?
エロい先輩方 教えて!!
772 :
749:04/05/19 23:07 ID:5VOX7HCF
アドバイスありがとうございました。
L567を購入予定といたします。
うーむ、557と567ってアームのみの違いだと思ってた・・・
聞いてよかった(-_-;)
店頭で書いてあるスペックだと、
上記2つだけが「1670万色」で、他はほとんど全部「1619万色」
なんですよね。
なかなか良いお値段するのですが、高いだけのことはある、と。
さすがナナオ。
どうもありがとうございました。
773 :
不明なデバイスさん:04/05/20 00:00 ID:ZfXgGC3n
test
774 :
不明なデバイスさん:04/05/20 00:10 ID:Zmti+F2w
L567を祭りにつられて、購入してしまいました。
おかげさまで、ドット抜け、色むらありませんでしたが、
L568の発表待ったほうが良かったのでしょうか?
775 :
不明なデバイスさん:04/05/20 00:14 ID:ZfXgGC3n
過去・現在の使用機種】SONY 19PS
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】裸眼で左右 0.3です
【サイズ・解像度】17型SXGA
【予算】5〜6万円
【用途】静止画、動画(映画など)。
【画質調整機能】特に気にしていません
【付加機能】特に気にしていません
【インタフェース】アナログ(必須)、デジタル(できれば)
【スピーカー】不要
【USBハブ】不要
【電源】特に気にしていません
【メーカーの好き嫌い】できれば、国内メジャーメーカー
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】ソニー S73 ナナオL550
【使用予定期間年数等】できるだけ長く。
長年使ってきた、モニターをそろそろ、入れ替えしようと思ってます。
今使っているモニターは、比較的高級機だったと思うのですが、
古いので、最近の液晶モニターの方がやっぱりいいのではないかと思います。
自分でWEBを見て回った感じでは、ソニー S73 かナナオL550 あたりがよいのでは
ないかと思っています。
この辺のグレード(価格、性能)の機種でお勧めがあればアドバイスおねがいいたします。
正直訳わかんなくなりました。OTL
いくつかの液晶スレを読みましたが、読むほどに悩みが・・・。
最初にこのスレをさらっと見て、動画見るしなぁ。
応答速度遅いとまずいらしいし、速度重視の3個あたりで決めようかなぁ。
でも俺ゲームもやるんだよなってことで、次にアスペクト比固定スレに
行って、そこではAS4637も候補に。
さらに噂を手繰ってDELLの2001もよさそう。
しかし若干予算オーバー気味。が、20インチだし・・・。
いやいや、初志貫徹で。え、TNパネルってこんなに色ムラあるの?
そういえばWEB見てたりする時間も長いしなぁ。
とすると567で綺麗な静止画をゲットして幸せになるのが賢いのかも?
ううう・・・。一体どうすれば・・・?
>>775 その予算ならL557もいけるので、そっちの方がいいような。
ただ、L568が出たらL567・L557は多少値下がりするかも?
>>776 そういうもんです。
それだけ調べても多分買ってしまったあとにはあーしておけばよかったとか後悔することになります。
かえって何も知らない方が幸せになれたりします。
まあ、自分の用途に差し障りなければいいでしょう。
私の液晶もTNなので色むらは見えますが、まあこんなもんだろうと納得しています。
778 :
不明なデバイスさん:04/05/20 02:09 ID:JaLgF5P9
質問です
DVIケーブルは規格上最長5メートルですが、
5メートルケーブルに、更に2メートルのDVI延長ケーブルを接続、計7メートルでも通常使用できるでしょうか?
ケーブルはArvel製を予定してます
模様替えの案で、本体とモニタを話しておくことを検討していますので
なお、AVケーブル専門メーカーから5メートル超のDVIケーブルも出ていますが高くて手が出せません・・・
(ワイアーワールド、オルトフォン、オーディオクエスト等)
液晶モニタ買おうと思うのですが
本体に付いてるUSB端子って何の為にあるんですか?
何かの設定?
最近サムスン直販サイトで安売りしてるSyncMaster 192N(BK)ってどうなんでしょうか?
カタログスペック的には悪くないと思いますし、"ピボット機能付き"が欲しいのですが
この他にお勧めの19インチの機種などはありますでしょうか?
#誤爆が多くて何度も見かけた方はスミマセン。
20.1型(1600×1200)で、輝度は400cd/u以上
TFTフルカラー(a-siTFT)左右150°上下60°以上
反応速度は高速のFPSゲームが出来るくらいの。
以上の条件を満たしたディスプレイはありますか?
よろしくお願いします。<(__)>
785 :
775:04/05/20 11:55 ID:4ZcwmE4v
>777
レス、ありがとうございます、検討してみます。
近場の電器屋で在庫一掃のため、RDT-176Sが35000円で出ており、
購入しようか迷っています。
生産終了した176Sがこの値段というのは、やはり高いでしょうか?
使用目的は、写真の編集、ボンバーマン&AoC(ネットゲーム)、Web巡回です。
すみませんが、アドバイスお願いします。
買っとけ。
これで液晶を勉強汁。
DELLのHPで1703FPと言うモデルを見つけました。
これはドコの液晶を使っているかお判りになる方、いらっしゃいませんか?
>>783 探したけど、全ての条件を満たすものが見つからないです
>>786 新品なら、買っておきなされ。17インチだとたいてい4万以上はするわけだし、三菱ならムチャクチャこだわる
香具師じゃなければ満足できるでしょう。展示品だったら悩むけどな。
アクティブ表示エリア・画像ピッチ・が小さいほうはよくないですか?
今17インチCRTを1024*768で使っていて狭いと思うので
次に買うものは液晶で、もう少し画面が広いものにしようと思っています
そこで質問なのですが、横縦の比が4:3のものが欲しい場合は
20インチ以上のものしかないのでしょうか?
三菱のRDT-194Sは光沢液晶でARコート等は一切施していないそうです。
ハゲしい写りこみが予想されます。
高輝度・高速応答・光沢
液晶素人はこれだけで釣れるな
>777
隣の芝生は青く見えるってもんですね。
気持ちはL567で固まりつつあります。動画とかゲームはちょっと諦める方向で。
画質に超こだわるタイプではないのですが背伸びしてみようかと。
後はナナオスレを見てガンバッテみます。
>792
アスペクト比固定できるヤツなら出来るハズです。
あとゲフォのビデオカードだとモニターにアスペクト比固定機能が無くてもできるものがあるそうです。
詳しくは
アスペクト比固定拡大可能なSXGA液晶【4枚目】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1074388329/ とかで。
私も17インチCRTからの乗換えで、最近調べ始めたばっかなのですけどもね。(^^;
間違ってるかもしんないのでエロい人の突っ込み希望です。
>>795 間違ってないよ。そうやって自分で調べる態度には素直に好感が持てる。
>>766 SAMSUNG並みに低く設置できる19型液晶は、現時点では思い浮かばないですね…。
ただSAMSUNGも、192Tは疑似フルカラー、193PはMacで調整不可と、痛し痒し。
デザインが微妙なところですがL767あたりが無難だと思います。
>>768 SHARP製で国産液晶が載っているのはLL-T2020くらいです。
BL-171Aは韓国パネルのアナログ入力のみと、希望と正反対な気がしますが。
国産パネルだと、17型では日立パネルのL567、19型では富士通パネルのLCD-AD192Cや
LL-T19D1などが条件を満たしますでしょうか。
>>770 離すに越したことはありません。
特にアナログ接続時には大きく影響されます。
>>775 その予算であれば、
>>777氏の言うようにL557にした方が良いと思います。
ただ値下がりについてはナナオ製品は期待できませんかね。
(L567発売後のL565の値動きを見ていると…)
>>778 延長ケーブルって、1mや2mのケーブルを延長するためのものだと思います。
総延長が5m以内に収まってないと、信号の伝達が保証されなくなるかと。
うまくいくかもしれませんが、あくまでそれは”偶然”でしょう。
>>779 機種によってはUSB経由でモニタ制御をやっている場合も。
>>781 カタログスペックは悪くないですが、品質が多少不安かも。
海外ではスペック詐称などもやらかして、どうもSAMSUNGは信用できません…。
>>786 値段は十分購入に値する安さだと思いますが、写真編集には全く向きません。
画像を扱うなら、一時的にお金はかかってもL557以上の広視野角製品を選ぶべきかと。
>>788 スペックを見る限りはSAMSUNGのPVAパネルでしょう。
>>792 「広い」の意味次第ですが、解像度を指すのであれば20型UXGA以上になります。
単純に面積ならば、PC入力付き液晶テレビで18型XGAなどが存在。
>>795 確かにGeForceならばドライバの機能で4:3が可能ですね。
実際私もGeForce FX5600とSXGA液晶の組み合わせで4:3表示が出来ています。
801 :
786:04/05/21 01:49 ID:JbhH6Kjq
レス遅れてしまいすいません。
>>787,
>>790,
>>798 レスありがとうです。
ちなみに,10台限り展示品処分とありました。
価格.com等で調べて,安いと思ったのですが,
展示品処分とあったので,液晶の劣化等心配もあります。
今までは,NANAOのT561を使っていました。
やはり,展示品は地雷ですよね。
色々とご意見ありがとうございました。
もう一度他スレ群を読んで,検討したいと思います( `・ω・´)
【過去・現在の使用機種】 EIZO FlexScan L365
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 悪い。今のモニタでは疲れない。
【サイズ・解像度】19型SXGA
【予算】7万円以内で
【用途】(3)その他を重視( 文書の読み書き−スクロール時に見づらいのはちょっと )
【画質調整機能】こだわりはありません。
【付加機能】ディスプレイの縦横回転機構(置き場の都合上アームは不可です)
【インタフェース】○アナログ(D-Sub)だけで十分です
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】○できれば電源内蔵
【メーカーの好き嫌い】 特に無し
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】特に無し
【使用予定期間年数等】2〜3年
よろしくお願いします。
803 :
不明なデバイスさん:04/05/21 02:36 ID:jsx9f7mH
質問ですいません。
何も知らずにDFP液晶を買ってしまいました。
自宅のノートパソコンにはminiSUB15ピンしかついてません。
DFP→DVIアダプター DVI→miniSUB15アダプターでつないでも映りませんか?
デジタルからアナログだからやっぱりDAコンバータ買わなきゃだめですか?
だれか教えてください。
808 :
788:04/05/21 08:17 ID:MUuY2Gq2
>>799 ありがとうございます。SAMSUNGでしたか。
17インチの液晶購入で悩んでます。
こちらを見てL567に気持ちが傾いてますが…ちょっと値段が(汗)
809 :
766:04/05/21 08:31 ID:knroxujK
>>797 L767ですか。七尾のサイトで寸法図見てみたら、これなら十分見やすく置けそうです。
アドバイスありがとうございした。
入力2系統の液晶を買ってPCを2台つなげようと思うのですが、
アナログとデジタルで画質って大幅に違うんでしょうか?
機種によって差があったりとかいうことはありますか?
811 :
不明なデバイスさん:04/05/21 12:54 ID:YvIQ74WU
【過去・現在の使用機種】 SONYの17インチCRT
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 目は悪くありませんが、疲れ目・充血しやすいです。
【サイズ・解像度】17〜19型SXGA
【予算】[6]万円
【用途】
WEB関係(フォトショ・FLASH・文章<HTML>)中心で、TVやDVDもよく見ます。
現行の17インチCRTとデュアルで使う予定です。
【付加機能】特になし
【インタフェース】デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】不要
【USBハブ】不要
【電源】どちらでも
【メーカーの好き嫌い】 特になし
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 EIZO L567 or L557
【使用予定期間年数等】 壊れるまで
【その他自由記入】
ずっとCRT使ってましたが、最近目がすぐに疲れるようになったのと、デュアルディスプレイ
に少し興味があるので購入を検討しています。
仕事部屋(普通の机の上)で使うので、デザインや形態には拘りません。
812 :
不明なデバイスさん:04/05/21 13:42 ID:4fPgBbom
L557かRDT178Sを買おうと思っています。
L557の方は、推奨解像度以下では自動的にフルスクリーンとなるように拡大されるようですが
これはどのような利点と問題点があるのでしょうか。
813 :
不明なデバイスさん:04/05/21 13:50 ID:oII0asVH
814 :
もう一回:04/05/21 19:27 ID:ZSvq/N5a
791 :不明なデバイスさん :04/05/20 20:48 ID:r/LehIPr
アクティブ表示エリア・画像ピッチ・が小さいほうはよくないですか?
>>812 俺も散々迷って178S買ったが、(サクセスで税込み49800円)
今思えば557にしとけば良かったよ!(サクセスで税込み51800円)
パネルか応答速度か迷って結局速度&DVIケーブル付きに負けました!
が、TNパネル斜めから見ると疲れた時の小便の様な色に見えるよ!
三菱自動車も液晶も・・・・・・・・・・・・・・ご苦労様でしたm(__)m
816 :
不明なデバイスさん:04/05/21 21:48 ID:CEQUKK7G
>>816 これは酷いですね。
TNは駄目だ駄目だって言われてましたが、まさかここまで酷いとは。
しかもノートPC等の液晶ではなく、RDT178Sという比較的高くてしっかりした液晶でこれですからねえ。
フルカラーとか16msとか、そういった以前の問題ですね。
>>813 俺179Sじゃなくて178Sにしたよ。ポイント換算したら47000円で2系統(゚д゚)ウマー
俺的にデメリット(視野角)大して変わらず、メリット(12ms)に大きな価値無しなんで。
あと
>>816は極端すぎ。見た目ここまで酷くねー。
まあ俺の最後期生産分とかで目立たなくなってるとかあるかも知れないし、人にお勧めはしないがね。
819 :
不明なデバイスさん:04/05/21 22:23 ID:yiHOuNcX
気になる気にならんは個人差あるだろうけど、
俺はあの赤変色はダメだった。一週間で我慢できず買い換えた。
今は普通のMVAで幸せ。
>>819 悪りいな、デジカメもってねーのよ。
あと
>>815も言ってるけど斜めから見るとオレンジってのはこれはもうモロそうだ。
店頭で他社のTNと比べても目立ってた。俺はよくそれが言われてるの分かってた上で、
液晶斜めから見て使う事自体が馬鹿げてるだろとも思ったので
駄目なの承知で買ってるから別にいいが、本当に正面から見ないときついのは確かだ。
キーボードマウスを前に画面全体見渡すのに丁度いい位置でもある約60cmの距離で見ればまあ気にしないで済むレベル。
気にし出すともう絶対許せなくなると思うので、写真やイラストやる人はやめとけ。素人にゃどうでもいいと思うがな。
結局液晶に完璧なものは無いのでどこで割り切るかの問題だが、187Sで割り切れないとしたら斜めから見た時のオレンジくらいで
色ムラ、応答速度は人それぞれの用途と許容範囲次第ってとこなんじゃねーの。色再現なんてちょっと店頭で見ただけじゃ分からないし。
SRGBにしたらまるで色変わったけど店頭のはデフォルト設定だろうしな。
まあ俺にとっちゃ価格満足度が高かったってだけだ。値段一緒なら557買ってただろよw
822 :
不明なデバイスさん:04/05/21 23:48 ID:QvDoDajC
【過去・現在の使用機種】NANAO L-367,DELL UltraSharp2001FP HAS
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】悪い 0.5くらいです。
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA
【予算】[15]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
エロゲと2ch、アップスキャンでゲーム等です。
【画質調整機能】○アスペクト比固定○スムージング
【付加機能】とくになし
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】どちらでも
【メーカーの好き嫌い】特になし
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
NANAO L795
【使用予定期間年数等】3〜5年程度
【その他自由記入】
DELLの2001FPを購入したのですが、スムージング機能が無いせいか、
640*480のエロゲをフルスクリーンにするとボケけてしまいます。
スムージング機能があれば、640*480の画像をフルスクリーンに
してもある程度見られる画像になるのでしょうか?
>>822 UltraSharp2001FP HAS買って、スムージングのためにまたモニタ買うの?
固定縦横比にしたいならGeForce買えばそれで解決するけど・・・
Dualにしたいんならまた買ってもいいだろうけどさ。
>>823 レスありがとうございます。
2001FPは返品可能なので、近日中に返品する予定です。
固定縦横比は2001FPも対応しているのですが、
スムージングが無いとやはりボケてしまいます。
826 :
不明なデバイスさん:04/05/22 01:42 ID:lCJQrWjk
>>816は液晶関係スレにコピペ張りまくりなのだが、
TN液晶に怨みでもあるのか?
それとも、知らぬで買ってキレちゃっただけ?
>>826 為にはなるし、スレッドが荒れるわけでも無し。
問題は無いと思うが。
828 :
不明なデバイスさん:04/05/22 02:42 ID:kROfuDeY
829 :
不明なデバイスさん:04/05/22 06:02 ID:lCJQrWjk
830 :
不明なデバイスさん:04/05/22 06:03 ID:lCJQrWjk
831 :
不明なデバイスさん:04/05/22 06:12 ID:PYDG92cX
>>827 TNパネルが他に比べて糞なのは液晶スレ常駐者の中では常識だから良しとして、
個人ページっぽいのを延々と張り続けるのはどうかと思う・・・。
他の板に住み着いているからだが、こちらのルールでは良いのか?
>>829 >>830 うはwwwww、おkwwwwwwwww
一昨日、ヨドバシでホワイトを買っちゃったじゃないかっ! 68,000で・・・鬱
>>825 L367で640*480のゲームをフルスクリーン表示した場合は
サイズの関係もあるでしょうが、あまりボケなかったので、
スムージングがあればそれなりに見れる画像に
なると思ったのですが、そういう訳でもないのでしょうか?
GeForceの情報有難うございます。検討してみます。
>>800 スペックを見る限りは台湾AUOのMVAパネルと思われます。(富士通の提携先)
>>802 残念ですが、文字のスクロールが最も液晶の遅さを体感できるかも…。
これが解消されている液晶ディスプレイを見たことがありません。
>>805 視野角170°を謳う液晶にTNは原理的にあり得ないでしょう。
あとXEROXもクイックサンもどこか製造専門のメーカーから調達している筈です。
>>810 メーカーによってアナログ接続の得手不得手はありますね。
I-O DATAのデジ/アナ両対応機種は、極細のアナログケーブルが添付されているため、
こういった製品は比較的アナログ接続に弱いと言えます。
逆にSAMSUNGのようにデジタル接続すると設定できる項目が激減する場合も。
>>812 1280×1024より低い解像度を表示した場合に、縦横比が狂います。
>>816 個人のページをあっちこっちに転載するのはやめた方が…。
やるのでしたらページ管理者の許可を得た方がよいと思います。
834 :
不明なデバイスさん:04/05/22 11:30 ID:cKbtazdL
>>833 どうでもいいけど、まとめレスやめれ。
あんた自称評論家?
>>834 そうトゲのあるレスはやめときな。
まとめレスの方がスレを無駄なく使っているともいえるから。
>>833 お詳しいですね。
>>834はスルーしてやってください。
836 :
820:04/05/22 11:42 ID:EXb/AZvs
>>833 レスありがとうございます。
台湾AUOのMVAパネルということなのですが
富士通の提携先ということは富士通プレミアムMVAと
同じ、もしくは同等のものと考えても問題ありませんか?
837 :
836:04/05/22 11:43 ID:EXb/AZvs
すいません。上の書き込みは820でなく800でした。
838 :
805:04/05/22 12:00 ID:WT56LjhD
>>833 レスどーも、
本日モニターの購入予定だったのでギリギリ間に合いました。
全く報告のない液晶なので、人柱として本日アキバのフリージアで買ってきます
後ほど、報告いたします。
光沢液晶・19インチ・デジタル接続あり・TNパネル以外の液晶・AR(低反射)コートあり・有名メーカー
が希望だったのですが、有名メ−カーだけは無理でした・・・
839 :
不明なデバイスさん:04/05/23 05:58 ID:va8H5kt0
【過去・現在の使用機種】4年前のNECのノート
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】コンタクト、ドライアイ気味
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA
【予算】6万円前後
【用途】動画重視『TV視聴・DVD視聴』
【画質調整機能】○sRGB ○ICCプロファイル
【付加機能】高さや角度の調整ができるとたすかります。
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)○デジタル&アナログ二系統入力(DVI-I×2)
【スピーカー】どちらでも可
【USBハブ】○不要
【電源】○電源内蔵
【メーカーの好き嫌い】特にありません
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】L567,BL-171G-B,RDTー179S
【使用予定期間年数等】5年前後
【その他自由記入】色ムラのすくない機種で長く使えそうなものを教えてください。
BL-171G-Bのデザインが好みなんですが、あまりレビューを見ませんし、実は評価が低いんでしょうか?
あと、L568とか新機種を待った方がよいでしょうか。よろしくお願いします。
840 :
不明なデバイスさん:04/05/23 12:03 ID:AzjC8zSA
モニタのカタログの中に「音楽ゲームなどでは、音と映像のタイミングがずれ、
ゲームに支障をきたす事があります」と書いてあるものがあるんですが
そういう症状が出た人いますか?
841 :
802:04/05/23 14:01 ID:bCDnbGms
遅くなりましたがアドバイスして下さった方々どうもありがとうございます。
>>804 サムスンはイマイチという書き込みを見かけて気になるものの値段には惹かれております。
>>807 電源がアダプタなのでちょっと条件から外れていますがいい感じです。。
それとベンキューってメーカーを聞いたことが無いのですが大丈夫なのでしょうか?
845 :
843:04/05/23 20:44 ID:focIlNkb
>>844 レスありがとうございます。
もう一つ聞きたいのですが、DVI-D24ピンとDVI-I29ピンではどちらが画質はよいのでしょうか?
調べてみてもいまいちよく分かりません。
DVI29ピンのコネクタにDVI24ピンのプラグをさせる、ということから29ピンのほうが優れているのかなー、なんて考えているわけですが……
まぁ、違いなんて分からないくらいなんでしょうが、買うとなったら良い方が気持ちいいので^^;
>>845 デジタルで接続するなら、
何も考えずにDVI-D - DVI-D ケーブルを買えば間違いない。
>>843 デジタル信号のみを送ってるのがDVI-Dの24pin、デジタル+アナログ信号を
送ってるのがDVI-I29Pin、だと教わった記憶がある。
増えてる分はアナログ信号でのやりとりに使うみたいなので、直接画質には関係ないのでは?
ロープロのグラボでスペース取れないときにDVI-I端子にしとけば分配ケーブル使って
デジタルとアナログでデュアルモニタ化できるor変換ケーブル使って手持ちのアナログモニタに
繋ぐことができるようにするための端子だと教わった記憶がうっすらとあるんだが
848 :
843:04/05/23 22:31 ID:C97hmOQ+
>>846,847
なるほどー
デジタル接続をする予定で、流用できる手持ちのモニターもないので(vaioの馬鹿・゚・(ノД`)・゚・)pin数は気にしないことにします
ありがとうございました
三菱の新しいやつ(17in)見てきたけどいいねぇ
850 :
839:04/05/24 00:22 ID:gYKuVJAu
>>844 レスありがとうございます。
何だか171Gは後悔しそうな気がしてきました(縁が薄くて理想的だったんですが…)。
PC本体は6月以降購入予定ですので、もう少し待ってみようと思います。
三菱は新機種が出たばかりですしナナオももう少しで出そうですよね。
…後から気づいたのですが設置スペースに余裕がありませんでした。
台座?がコンパクトで高さ調節や横の角度を色々調節できるものも考えてみます。
(応答速度を優先して視野角が狭くなった場合とか補えるかなと思ったのですが、無理でしょうか?)
852 :
不明なデバイスさん:04/05/24 00:55 ID:YlVzCFxC
初めまして、セカンドモニタの液晶が欲しいのですが
よく解らないことが多く、相談に乗って欲しいと思いましてここに来ました
【過去・現在の使用機種】 8年前のバリュースターに付いてきたCRT、色が変わったり画面が揺れたりするようになったので破棄
MITSUBISHI RDT176S:掃除しようと持ち上げて握力が抜けて落とし二ヶ月で割ったorz
現在使用中:SAMSUNG SyncMaster172X おまけのフィルタ使用
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 90cmくらいの所において使用中、始めのCRTに比べればどんなのでも(・∀・)イイ!!かと
【サイズ・解像度】15型XGA 【予算】5万円
【用途】(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【画質調整機能】よくわからないです【付加機能】要りませぬ
【インタフェース】アナログ二系統ってありますか?………
無ければDVI-DとD-Sub15の二系統で
【スピーカー】無くても良いけどあれば嬉しいかと【USBハブ】不要です
【電源】こだわりません
【メーカーの好き嫌い】iiyamaだけはダメです……運とは理解していてもドット抜けの恐怖が
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
応答速度がよく解らないですがアナログ二系統がなかった場合ナナオのL367か
シャープのLL-T15G4かなぁと
【使用予定期間年数等】 保証期限が切れるまでは使いたいです
【その他自由記入】 かなりごちゃごちゃ書いて申し訳ありません
PCのサブモニター&アップスキャンコンバーターを利用してのプレステ2接続を考えています
なに分無知な物で皆さんの知識を分けて頂ければ幸いです
854 :
802:04/05/24 02:01 ID:17dgzmBw
>>844 Acerですか安心しました。ありがとうございます。
855 :
852:04/05/24 02:20 ID:YlVzCFxC
>>853さん
要望だらけな無茶な書き込みにレスをくださり、ありがとうございます
LL-T1520かなりよさげです
DVI-Iが付いているというのが良いですね
一応、見積もりを入れてみました
向こう方の対応次第ですが
購入確定かと
ありがとうございました
>>855 SAMSUNG SyncMaster172X なら白の明るさを落として使えば
きれいな諧調が出るらしい
目にも優しいと思うよ
液晶の光沢ありなしはHPでも見分けつきますでしょうか?
SOTECだけ輝きパネルと表示されていたのでわかりました
859 :
852:04/05/24 13:40 ID:YlVzCFxC
LL-T1520
27日到着予定になりました
ドット抜け無い事を祈ります
>>857さん
帰ったら早速試します
情報ありがとうございます
帰るの24時位になるでしょうがorz
>>859 届いたらレポお願いします。購入予定なもので・・・
【過去・現在の使用機種】 21型CRT
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 目が悪いです
12時間以上モニタとにらめっこなので非常に疲れます
【サイズ・解像度】○19型SXGA
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
(3)その他を重視(CAD) 100% 仕事用です
【画質調整機能】?
【メーカーの好き嫌い】 国産が良いです(パネルはどこでも)
【使用予定期間年数等】 長く使いたい
【その他自由記入】 とにかく目の疲労を減らしたいです
また、フィルターなどあればアドバイスお願いします
AcerのAL1912Mの性能ってどうでしょうか?
昨日秋葉原で安かったので買おうかと。
富士通MVAパネル使用で60K。そこそこ安いかと思いますが。
863 :
不明なデバイスさん:04/05/24 20:42 ID:XnqUJaVa
ちょっとスレ違いかもしれないんだけど
液晶を置く距離と高さってどの位が丁度いいんですか?
今、CRTか液晶に変えて
椅子に座って机(70cm)の上に置いてディスプレイから60cm位離れるように見てるんだけど
今までぜんぜん肩がこらなかったのがなんか肩と首がこるようになって
長時間ディスプレイの前にいると酔うようになった。
そんで液晶の下に広辞苑置いたら首のコリは少しだけましになったんだけど
未だディスプレイに向かってると首から上が前のめりになってしんどい・・・
865 :
不明なデバイスさん:04/05/24 21:44 ID:pTRHEz+a
CRTが壊れたのでこの機会に場所を取らない液晶を買おうと思ってます。
候補はテンプレを参考に中古も検討してみようと思っているのですが、
みなさんモニタってどうやって廃棄してるんでしょう。
リサイクル法により業者に引き取ってもらわないといけないのでしょうが、
新品の場合は持ってきた業者に引き取ってもらえばいいとして、中古や
ヤフオク等で購入した場合ってわざわざ廃棄業者を呼んでお金出して
引き取ってもらってるんでしょうか。
カードやボードは何回も交換して古いものはそのまま捨ててるんですが、
こういった大きな部品の場合チョット気になって。。。
見当違いな質問だったらスマソ。
>>865 >新品の場合は持ってきた業者に引き取ってもらえばいいとして
んなわけない。リサイクル料金払わなきゃ持って行ってくれないよ。
全損する前にヤフオクかハードオフで捨てるのがベスト。
AOpen社製・液晶モニタって、規格が特殊なのでしょうか?
今まで使っていたv-gearのアップスキャンコンバーターが使えなくなってしまいました。
失礼しました。
モニタ・F151 アップスキャンコンバーター・V-Gear TVBox 2 です。
>>866 リサイクルマーク付きでもそうなの!?
早めに転売するしか
>>870 いや、リサイクルマーク付いてるなら大丈夫だけど。
全部の商品にリサイクルマークが付いてるわけじゃないし。
872 :
852:04/05/25 00:09 ID:oBAi9l3n
>>860さん
どういった項目調べればいいでしょうか
自分に出来うる限り調べます
172xの白の調整の仕方が解らないorz
875 :
865:04/05/25 00:31 ID:Rf+DoQlB
>>866 そうですか。もう壊れたので素直に料金払うしかないですね。
業者どこに頼むか探します。
【過去・現在の使用機種】 CRT ナナオ E57Ts
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】視力悪いです
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA
【予算】10万円ぐらい
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
(1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
【画質調整機能】○sRGB○ICCプロファイル
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
三菱DTR192SかナナオのL767あたりがいいかと考えています。
よろしくおねがいします。
【過去・現在の使用機種】17CRT COMPAQ S710
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目は良くないですが、矯正なし。ドライアイ。
【サイズ・解像度】○17型以上 SXGA必須
【予算】5万円くらい
【用途】 (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』 特に、3Dゲーム
【インタフェース】D-Sub
【スピーカー】○必要(なくても可)
【USBハブ】○不要
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
候補としては、通販でプリンストンのPTFBV-17を買おうと思うのですが、
話題に出てこないみたいなので、ちょっと躊躇してます。
よろしくお願いします。
http://www.princeton.co.jp/product/tft/ptfwv17.html
>>865 リサイクル、作った(販売した)メーカーなら確実に
引き取ってくれると思うけど(当然お金はかかる)。
でも台湾のメーカだったりすると面倒なのかなぁ
うちもCRTが死にそうで、そのままメーカー送りに
してしまおうか思案中。
というかまずCRTが入るダンボールを
調達する予定だけど・・・
879 :
不明なデバイスさん:04/05/25 10:38 ID:EurOYcjD
【過去・現在の使用機種】 SONY15インチ(VAIO RX-63の付属品)
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 目が悪い:疲れ易くは無い
【サイズ・解像度】○15型XGA
【予算】[5]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)○デジタル&アナログ二系統入力(DVI-I×2)のどちらか
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【メーカーの好き嫌い】 SONY大好きっ子 とも限らない
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 BenQ FP591
【使用予定期間年数等】 3年
【その他自由記入】 一応価格コムで16msの15インチ品を探していたんですが
これが一番よさそうだったので選んでみました
これ以外に「形」などでお勧めな液晶があったらお願いします
>>875 自作PC板のヤルスレで放出汁。
乞食どもが着払いでゴミを引き取ってくれるぞ。
881 :
不明なデバイスさん:04/05/25 15:11 ID:fVFtGut8
【過去・現在の使用機種】 IBMのCRT 17インチ
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 普通 疲れやすい 徹夜をよくする
【サイズ・解像度】○17型SXGA
【予算】[ 4]万5千円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴』 +2ch+notepad
【画質調整機能】
【付加機能】
【インタフェース】○アナログ(D-Sub)
【スピーカー】○不要 あってもよい
【USBハブ】○不要
【電源】○電源内蔵○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】 NANAO SONY MITSUBISHI などの日本のメーカー
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
NANAOがよいと思ったが店へ行ったところIOデータがとてもよかった。172とか173とかの濃い色が出ているもの。
【使用予定期間年数等】 ?
【その他自由記入】
LCD-AD172Cなんですが。店では感動しました。
調べたところ、日本製だとのこと。納得しました。
縁を変えられる製品もよかったです。オークションで手に入れようと思っているのですが、
相場がわかりません。相場をお教えください。過去レスでは5万円とありました。その価値はあるのでしょうか。
L567-Rは、5年保証で5万6千くらいみたいです。迷います。3年保証と5年保証。
また、172は最初から保護フィルターは付いているのでしょうか。
あるいは、それを取り外すとどうなのでしょうか。
さらに、保護フィルターが数千円で売っています。それをつければ、そこそこそのように見えるのでしょうか。
ながくなりましたが、よろしくお願いします。
>>881 確かAD172CとL567の液晶は同じ日立のS-IPSパネルだったはず。
メーカーの微調整で若干違いはあると思うので好きな方を。
172の保護フィルターはオプション。
オークションの相場は分からないが
店頭では172が5万強、L567は6.3〜7万弱ぐらい。
172は店頭では殆ど見かけないが。
価値としては、日立のS-IPSパネルは17インチ用には
もう生産しないという事らしいから17インチでどうしても
このパネルが使いたいなら値段分の価値はあるんじゃないかな。
安く上げたいなら172を、保証内容に拘るならL567を。
ただし、オークションで液晶を手に入れようとするのは
オススメしないので自己責任で。
予算を上げて店頭で買った方が良いと思うよ。
【過去・現在の使用機種】PCVA-15XA2(VAIO LX51付属)
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】普段はめがね。PC時は裸眼です。疲れやすさは人並み
【サイズ・解像度】○17型
【予算】[5−7]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)どちらでもいいです
【スピーカー】○不要 付いていても大丈夫です
【USBハブ】必須ではないですが、あるに超したことはありません
【電源】○電源内蔵
【メーカーの好き嫌い】サムソンは異様に嫌ってる人がいるので、なんか怖いです
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】nanaol550
【使用予定期間年数等】3年
【その他自由記入】応答速度重視です。グラボはラデ9600XTです。
よろしくお願いします。
886 :
885:04/05/25 23:07 ID:JU6Ikqoa
上の【サイズ・解像度】は17〜19型SXGAでした。
まぁ、この予算だと17になると思いますが、念のため
>>876 19型でその用途なら確かにRDT192SかL767でしょう。
どちらもPC USERの19型比較テストで良好なテスト結果を示していました。
あとは値段でRDT192Sか調整能力とサポートでL767か、といった選択でしょうか。
>>877 BenQ OEM品の低価格液晶ですね。
保証を気にしなければ買ってもいいんじゃないかと。
>>879 FP591並みに変わったデザインの製品はそうそう見あたらないかと…。
ただ、どうせ買い換えるのでしたら今より大きいものにしてはどうでしょう?
>>881 パネルは日本製ですが組み立ては海外ですね。>I-O DATA
AD172CとL567-Rの大きな違いは、作り込みとサポートでしょうか。
L567-Rは高いだけあって、輝度の調整範囲や独特のスタンドなど良く出来ています。
あとはお財布の中身と相談でしょうか。
>>885 動画視聴であっても、個人的には16msのTN製品よりVAやIPSパネルを使った製品を勧めます。
というのも、TNパネルの製品はちょっとポイントを外しただけで白飛びや黒潰れを起こすため、
リラックスして鑑賞できないと思うので。
888 :
不明なデバイスさん:04/05/26 02:43 ID:luuzPrWO
【過去・現在の使用機種】 RDT176S(今回は買い増し)
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 普通
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA
【予算】7万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
(3)その他を重視(同じ画面を表示していても焼き付かないもの)
【画質調整機能】?
【付加機能】無し
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○必要
【電源】○電源内蔵
【メーカーの好き嫌い】 ナナオ・日立パネルが(・∀・)イイ!!
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 L567
【使用予定期間年数等】 5年
【その他自由記入】 オンライントレード専用マシンです、よろしくお願いします。
889 :
不明なデバイスさん:04/05/26 03:18 ID:s0YllBvM
【過去・現在の使用機種】sony CPD-E220(17インチCRT)
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】○疲れやすいけど気にしない
【サイズ・解像度】15型かな
【予算】3.5万円前後
【用途】(1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
【画質調整機能】?
【付加機能】○不要
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】○気にしない
【メーカーの好き嫌い】○壊れにくいとこ
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】○調査中
【使用予定期間年数等】○5年くらい
【その他自由記入】○現在のモニターが壊れ、現在のモニターの修理が1.5万円前後
かかるとのことなんで、買い換えを視野にいれつつモニターを探しております。
デジタル接続可能なPCを使っておりますので、どうせならそれを使用したいなぁ、
って思っています。予算控えめで質の良い商品、何かありませんでしょうか?
よろしくお願いします。
890 :
不明なデバイスさん:04/05/26 07:01 ID:xMtW4EgC
【過去・現在の使用機種】○東芝DynaBookG8U25(15インチ液晶UXGA)
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】○目悪い・疲れやすい
【サイズ・解像度】○17〜19型ぐらい
【予算】○7万円前後
【用途】○2DCAD及び画像編集、ごくたまにDVD鑑賞
【画質調整機能】?
【付加機能】○不要
【インタフェース】○D-Sub
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】○気にしない
【メーカーの好き嫌い】○特に無し
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】○調査中
【使用予定期間年数等】○5年くらい
【その他自由記入】○ノートPCにつないでデュアルモニターにて使用したいのですが
ノートの方がUXGAの為、一般的なSXGAだとどのようになるのか
皆目見当つかず悩んでおります。解像度を合わせた方が良いのかなと思い
探しましたが、ないんですよね。
かといって20インチのUXGA買う予算も無いし・・・
買ったら、購入モニターにて作図、ノートモニターには資料を開いておく
というような使い方を考えております。
891 :
不明なデバイスさん:04/05/26 13:53 ID:M8VCIMf4
>>883>>884>>887 どうもです。情報サンクスです。みなさん、有意義な情報ありがとうございます。
おなじ液晶を使っているのですね。しかも日立製。不思議です。
お教えいただいたのでスが、いまだに迷ってます。 ヾ(>y<;)/
再生品にも目がいきます。FlexScan L465
重ねて、質問なんですが
6年前のデスクトップに付属していたCRTと172CBK/CWHとかL567の性能を
比較するとどちらに分があるでしょうか。FlexScan L465 の位置づけも合わせて
教えていただければと。10段階とかの数字でお願いします。
どうぞ、よろしくお願いします。
892 :
不明なデバイスさん:04/05/26 19:20 ID:U3vAznVQ
. 笑
笑笑
笑笑笑
笑笑笑笑
笑笑笑
. 笑笑
笑
笑笑笑笑 笑笑笑笑
笑笑笑笑 笑笑笑笑
. 笑笑笑笑 . 笑笑笑笑
. 笑笑笑笑 . 笑笑笑笑
TVチューナー付の液晶モニタと液晶TVのPC入力付ってどう違うの?
カレーライスとライスカレーの違いくらい?
TVチューナー付き液晶モニタ←アナログ←アンテナ
PC入力付き液晶TV←デジタル←PC
>>888 もはや決まっているのではないですか?
(その用途にはもったいない気もしますが)
>>889 その予算で画質を重視されるのでしたら、CRTに行くしかないと思います。
3.5万で手に入る液晶に画質を求めるのは酷じゃないかと。
>>890 解像度が落ちたら作業効率が悪化しそうですが、どうなんでしょう。
もう一頑張りしてDELL 2001FPあたりに手を伸ばしてみてはいかがでしょうか。
>>891 L465は視野角が狭いので、画質云々の評価は厳しいかと。
迷ったら素直に一番イイのを買ってしまえば後腐れ無いですよ。
>>894 SHARPのASVパネルでアスペクト比固定が出来る、一時期話題になった製品ですが、
さすがに中古にその価格は高すぎだと思います。(サポートも期待薄だし)
4万円なら考えてもいいかなと個人的には思いますが…。
PS2をつないでゲームもしたいのですが、S端子付きのモニタってどんなのがありますか?
なんかTVチューナー付きのにしか端子ないような…17インチが欲しいです、反応速度も16msで
899 :
852:04/05/27 12:45 ID:MFsYwREQ
このスレでお世話になった852です
LL-T1520届きました
とりあえずドット抜け確認ソフトにて
ドット抜け問題なし
ほっとしました
VGAのドライバ入れ損ねているっぽく
同時出力が細かい設定が出来ず
出力範囲1024x768が1280x1024にて
足りない部分がスクロールになってますorz
発色かなり(・∀・)イイ!!
速度はとりあえずアニメと実写適当に見てみましたが
残像が出るようなこと無し
一つだけ問題はI-OのアップスキャンコンバーターVA-BOX2が周波数合わずorz
172xの方でPSやるからいいもん。・゚・(ノД`)・゚・。
>>898 実際にSAMSUNG SyncMaster172Xにアップスキャンコンバーター繋いで
PS2やっとるものですが
よっぽどの精巧さと綺麗さを求めていない限り
十分に実用に耐えますよ
900 :
不明なデバイスさん:04/05/27 13:37 ID:9myw6UXc
【過去・現在の使用機種】ナナオL567+15型CRT
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】視力は普通、まぶしいのが苦手
【サイズ・解像度】17型SXGA
【予算】[4.5]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
一応 (1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
【インタフェース】アナログ(D-Sub)
【スピーカー】不要
【その他自由記入】
ウェブ製作で現在L567と15型CRTを2画面で使ってます。
CRTが古くて見難いので買い替えようと思ってます。
2画面での使用なので外枠が小さい物、後は
見上げる感じが嫌なので、できるだけ画面を下に下げられる物を希望します。
901 :
894:04/05/27 17:14 ID:gsH4IygG
>>896 ありがとうございます。物自体は良いんですねぇ……
用途的にアスペクト比固定はどっちでも良いので、新品で他の物を探してみようと思います
903 :
852:04/05/27 18:10 ID:MFsYwREQ
904 :
不明なデバイスさん:04/05/28 02:49 ID:jMQDqNCY
ヒュンダイ製のってどうですか?
まったく話題に挙がらないのでやっぱ論外な代物でしょうか
値段が安いので気になったのですが。
905 :
不明なデバイスさん:04/05/28 03:18 ID:/xIe2F9i
【過去・現在の使用機種】 17インチCRT
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 目がいい、視力ある、モニタ見てて疲れたことは無い
【サイズ・解像度】17型SXGA
【予算】[4-6]万円
【用途】動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【画質調整機能】良くわからないけど正確であるほどいい
【付加機能】チューナーやビデオ入力があれば便利かな?あとは省電力系
【インタフェース】デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)で今のCRTとデュアルで使うかも
【スピーカー】不要
【USBハブ】不要
【電源】 これでどう違うんだろうか?
【メーカーの好き嫌い】変なメーカーは避けたい、メジャーなのがいい、ソニーは不安かも
【使用予定期間年数等】 最低でも3年
907 :
不明なデバイスさん:04/05/28 12:31 ID:QsxqHbob
部屋が狭いからTV&CRTモニタは×なので、TVチューナー付き液晶が欲しいです。
17インチくらいがいいかも。ゲームも好きなので応答速度がそれなりで、
ワイドモニタはちょっと苦手な私向きのおすすめモニタを教えてください♪
908 :
不明なデバイスさん:04/05/28 13:29 ID:SBofaetC
おねがいします。
【過去・現在の使用機種】 5年くらい前のエプソンダイレクトの17型CRT
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 視力は0.5くらい。疲れやすい。
【サイズ・解像度】17〜19型SXGA
【予算】6万円台 ぎりぎり7万円まで
【用途】
使用頻度からいえば仕事用のテキストを見る時間が圧倒的に長いのですが、
趣味のデジカメでコンパクトのハイエンド機種を買って以来、
今のディスプレイで満足できなくなりました。
将来的には、一眼デジを購入するつもりです。
そういうわけで静止画重視。
【画質調整機能】適当についていればいいです。
【付加機能】テレビやビデオ入力などは不要。
【インタフェース】デジタル&アナログ二系統入力(DVI-I×2)
【スピーカー】どちらかといえばあったほうがいい。
【候補機種】 L557-R EIZO を考えていますが、
いままでディスプレイに関心がなかったので、他の選択肢を知りません。
できればもうちょっと安価なものがいいかなと思っていますが、
いくつか紹介いただければ幸いです。
909 :
Socket774:04/05/28 14:14 ID:prEkn20O
900越えたんで次スレのテンプレの話でもするか?
911 :
不明なデバイスさん :04/05/28 16:56 ID:SmnforJX
【過去・現在の使用機種】 dell INSPIRPN4000 ノート
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 視力0.5くらい
【サイズ・解像度】17型SXGA
【予算】55000円くらいで、物によってはもう少しだします。
【用途】動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】どちらでも良いです
【USBハブ】どちらでも
【電源】こだわりません
【メーカーの好き嫌い】 特になし
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 LCD-AD172C
【使用予定期間年数等】 3年は、もってほしいです
【その他自由記入】初めは、三菱の178Sにしようと思っていたのですが、視野角が狭い。(すこし斜めから見ると赤っぽくなる)みたいなので、避けました。
TVや動画関係を、おもに考えてるのですが、応答速度が40というのはどうでしょうか?
この用途でおすすめなどがありましたら、よろしくおねがいいたします。
912 :
908:04/05/28 17:06 ID:SBofaetC
913 :
不明なデバイスさん:04/05/28 20:24 ID:dqEmcodl
【過去・現在の使用機種】 CRT→L-567R
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 余り良くない、結構疲れる(567にしてからは疲れが軽減)
【サイズ・解像度】17〜19型SXGA
【予算】6万円台半ばまで、できれば5万円台
【用途】
仕事場の567に感動したので自宅のCRTに耐えられなくなりました。
そこで、サブマシンというか、自宅での画像編集とテキスト編集用のモニタを買おうと決意。
ゲームもやりますが、自分は567でゲームを試してみて残像が我慢できる程度の人間なので
反応速度は現行のものなら全て問題ないと考えています。
同じ567じゃ面白くないので違うのにしようと思っています。
【画質調整機能】眩しさを567並みには抑えたいので、それぐらいの調整機能は最低限欲しいです。
かといって黒潰れもイヤン
【インタフェース】CRT時代はフォーカスに拘っていたので、折角の液晶ということもあり、デジタル入力は必須です。
【候補機種】
e-yama 19AC1-W ←輝度むらとかどうですかね
EIZO L-557 ←同じ17インチ・ナナオでは若干新鮮味に欠けるが五年保証ウマー?
LCD-A192CWH ←店頭でみる限りではなかなかでしたが、発色が青いという先入観もあってか19AC1の方が好みでした
【その他自由記入】
店頭で見て見ましたがL-567も地味に表示されてたんで、店頭はあまり参考にならないような気がしてます。
他の液晶はDynabookとかVAIOしか使ったことはありません。
そういうのはやっぱり567やCRTに比べると視野角の狭さで色がコロコロ変わって見えて嫌でした。
914 :
Socket774:04/05/28 22:48 ID:prEkn20O
>>912 予算がどのくらいか知りませんが
EDiCube MWや AT951を買おうと思っているならビデオがチップセット内蔵
なので今の時代に合わないと思います。
Dimension 8300 のDVD+/-RWドライブ搭載パッケージにしてオンライン特別価格で
19インチ以上を選択1901FP HAS 19インチTFT液晶モニタ にしてHDを120Gに減らし
スピーカー215を加えて163.000円ぐらい
このくらいが最低だと思う
買うならこのくらいでないと後悔すると思う
個人的にはデルは電源とか特別仕様で嫌いだが安定性と値段を考えると
人に勧める場合はNO1だと思う。
915 :
age:04/05/29 00:30 ID:hOSt7XHw
アナログ2系統入力ができて安い液晶教えてくり。
今はほとんどアナログ+DVI-Dだし・・・。
916 :
age:04/05/29 00:32 ID:hOSt7XHw
アナログ2系統入力ができて安い液晶教えてくり。
今はほとんどアナログ+DVI-Dだし・・・。
>>915 モニター切り替え機かPC切り替え機買えばいいじゃん。
918 :
不明なデバイスさん:04/05/29 02:24 ID:qL/07H6g
919 :
852:04/05/29 03:21 ID:exsArDdm
これで要望など無い限り最後の投稿になるかと思います
LL-T1520しっかりとI-OのVA BOXで動作しました
どうも解像度を合わせてから繋いでやらんとダメみたいでした
【サイズ】19インチ以上
【予算】7万円
【用途】動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【画質調整機能】?
【インタフェース】デジタル(DVI-D)
【スピーカー】不問
【USBハブ】不問
【電源】不問
【メーカーの好き嫌い】キムチは避けたい(別にいーけど)
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 e-yama 19AC1-W A
【使用予定期間年数等】 4
>>897 地雷の中の地雷。
高輝度&光沢のギラギラなので、動画しか見ないという人向きでしょうか。
>>899 レポお疲れ様です。
私も25msのASV液晶持ってますが、意外と残像気にならないもんですよね。
>>900 4〜5万円で買える製品では画像処理用途には厳しいんじゃないかと…。
>>906 速度最優先ならRDT179Sあたりでしょうか?
ただ画質は期待できないんで、そちらを優先するならL557とか。
>>908 予算ギリギリになりますが、一つ上のL567-Rもありでしょう。
楽な姿勢で見れるので、作業効率アップにも繋がると思います。
>>911 AD172Cはまだ入手可能なのでしょうか?
バランスで行けばL557の方が良いかと思われます。
>>913 「サイズの割に低価格」な機種の多くは輝度の調整幅が狭いようです。
(輝度調整をしっかりやろうとすると回路にお金がかかるので)
AD192Cなんかも以前に輝度が大して下がらないと報告があった気がしますし。
要は無難に行く(L557)のか人柱になってみる(19AC1・AD192C)かの選択になってるのでは。
>>920 メーカーの好き嫌いですが、本体製造でしょうか?パネルでしょうか?
パネルであれば19AC1もLGのIPSってことになってしまいますが…。
923 :
921:04/05/29 13:29 ID:dkzcZHeB
調子こいてすいません
もうこの際キムチでもいいです
924 :
920:04/05/29 13:29 ID:dkzcZHeB
↑920
925 :
913:04/05/29 13:53 ID:HxpOD+lC
>>922 > (輝度調整をしっかりやろうとすると回路にお金がかかるので)
そうだったんですか…どうもです。
やはり無難に行くことにしそうです。ありがとうございました。
926 :
908:04/05/29 14:52 ID:DjvO1E1b
927 :
不明なデバイスさん:04/05/29 19:07 ID:DLsdd8Hc
IOのAD172Cを考えています。
ただ応答速度が40msとあり、DVDや動画、3Dゲームをする際に
これがどれだけ影響するのか不安です。
価格.comでは40だろうと20だろうと人の目では分からないといった
書き込みもありましたが、40msという速度は実際素人が見ても
分かる程遅いものなのでしょうか?
928 :
不明なデバイスさん:04/05/29 20:39 ID:1wpGl7lU
ちょっと上に、自分と同じ状況の方がいてびっくり。
ただ、私はXGA表示したいので15インチが
良いのですが、何かありますでしょうか?
【過去・現在の使用機種】 L350
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 やや疲れやすいかな?
【サイズ・解像度】○15型XGA
【予算】[6]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
(1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】○必要(必須ではない)
【USBハブ】○不要
アドバイスありましたらどうかよろしくお願いします。
やっぱりシャープでしょうか?
930 :
不明なデバイスさん:04/05/29 22:40 ID:jMTnuXER
【過去・現在の使用機種】 15インチCRTモニタ
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 疲れやすい(ちらつき多い、寿命か)
【サイズ・解像度】○17型SXGA
【予算】[5]万円
【用途】(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)○デジタル&アナログ二系統入力(DVI-I×2)
【スピーカー】○必要
【電源】○電源内蔵○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】 特に無し。
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
SHARPのLL-T1620H
【使用予定期間年数等】 3年くらい
【その他自由記入】
いろいろ調べてSHARPのLL-T1620Hに行き着きました。
お勧めありましたら、教えてください。
931 :
:04/05/29 22:48 ID:PC5qWPRz
>>930 今日、J新でNANAOのL557を買った。
LL-T1620や、三菱、IO-DATA、etcいろいろ迷ったけど、
L557って画面の感じがよかった。入力も2系統あるし。
16インチでいいなら、LL-T1620が最強。
>>923 パネルを問わないとしても、4年使いたいなら19AC1は避けた方が…。
この手の製品は海外直輸入なので、故障頻度と壊れた際のサポートに疑問符が付きます。
自社でパーツをストックしている三菱やナナオが安心して使えるかと。
>>927 分かる人には分かりますし、逆に気にならないって人も少なからずいます。
AD172Cの問題は速度より入手性と輝度調整範囲じゃないでしょうか。
>>928 どうしてもXGA表示にこだわるのでしたら、SHARPのを丹念にチューニングして使うのが
現状最も高画質になるでしょうか。
ただSHARP製品は調整項目がアバウトなので、調整は大変かもしれません。
(実際私の手持ちのSHARP液晶は大変でした)
>>930 今買うとなると1年保証というのがかなりネックですね…>LL-T1620
よほど安ければ話は別ですが、普通に使うのなら
>>931氏の言うようにL557が高画質で
5年保証と、バランスが良いと思います。
>>927 AD172良いですよ
バックライトも最近は慣れてきました
最低輝度ですが
【現在の使用機種】デルの17インチCRT・NECバリュースターNX15インチCRT
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 目は疲れ知らずです。
【サイズ・解像度】○15型XGA あれば十分ですが大きい方が好きかもです。
【予算】[3〜6 ]万円←相場わかってません。
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
(2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』←静止画加工とかはまったくやりあせん。
(3)付加機能重視←これがなにより大事です。
【画質調整機能】わかりません。普通に見れればいいです。
【付加機能】△TVチューナー付←予算オーバーするならいりません。 ◎ビデオ入力付←これは絶対欲しいです。(+D端子もあればもっと・・・)
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)←どちらか一つあればいけます。
【スピーカー】△必要←予算オーバーならパスです。
【USBハブ】○不要←モニタにUSB?
【電源】○電源内蔵○ACアダプター←どっちでもいいです。
【メーカーの好き嫌い】ないですが、評判の悪いところは嫌いかもです。
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】液晶はさっぱりなのでありません。
【使用予定期間年数等】3年くらい。
【その他自由記入】
優先順位は 付加機能>>>動画のよさ>予算 です。よろしくおねがいします!
【過去・現在の使用機種】NECのデスクトップ:Fタイプ(昨年購入)
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】疲れることは殆どありません。
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA
【予算】[ 5-6 ]万円 (多少妥協可
【用途】動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』
【画質調整機能・付加機能・インタフェース・スピーカー・USBハブ】
ここはどれも不問です。
【電源】○電源内蔵
【メーカーの好き嫌い】特に無し
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】まだコレといった物はありません…
【使用予定期間年数等】3〜5年は使いたいです。
【その他自由記入】
今回、新たにPCを買うにあたり、メーカー物を卒業しようと思いたちました。
PC本体は、ドスパラ通販の「Prime Galleria Knight」をいくつか弄った物です。
(グラボは GeForce FX5900XT 128MB です。)
メインの用途は「3Dゲーム:ラグナロクオンライン」です。
他にも、ゲーム・ネットサーフィン・動画視聴等は結構します。
聞く所によると、三菱・SHARPやサムスンがいいとか。(好みの問題かもしれませんが…
まだまだ勉強不足で情報収集も不完全ですが、何か意見などありましたらお願い致します。
17インチでは、
静止画重視(絵描きさんなど)ならL557かL567
動画重視なら応答速度16か12のやつを選べばどれもあまり変わらない
(ただし時々地雷あり)
みたいなのでFAなんですか?
友人によると今の液晶は素人なら(特にニブイやつは)ほとんど違いがわからないし、どれを見てもきれいに見えるそうなんですが。
938 :
920:04/05/30 06:35 ID:ar95KR1q
角度が微妙でもみれるおすすめなのはありますか?
939 :
936:04/05/30 08:51 ID:jIAT+0Lo
色々調べてみて、三菱:RDT178S・RDT179S NANAO:L557・L567 に絞りました。
これらについては既に色々も書かれているのですが、どうしても応答速度が気になります…
>>937では応答速度12・16ならどれもあまり変わらないとありますが、25・35と比べるとやはり違うものなのでしょうか?
これは店頭では比べられないので、分かる方いらっしゃいましたら意見等お願い致します。
>>938 初心者の私が言うのも何ですが、角度に関してはL567がいいかと思います。
実際使ったことはありませんので、詳しい事に関してはお答えできませんが…
>>939 実はLC-37GD2を(テレビなんでPCとは別で)買ったんだけど、
このテレビは16msec+オーバードライブだけど、それでも残像全くないわけじゃないんだよね…
L-567(35msec)と比べて体感的にスッキリしてるなって程度。
だから16msec/12msecだからといって過大な期待は禁物だと思います。PC用はオーバードライブもないし。
まあ、確かに、25/35msecとは違うといえば違うはずだけど。
ちなみにLC-37GD2ですが視野角、スペック上はともかく、角度が浅いととても白い、と家族に不評でつ。
L-567とは比べ物になりまへん。比べるのも何か変だけど。でもASV(VA)ってこんなもの?
32インチに下げてでもIPSなVIERAを待てば良かったと多少_| ̄|○ ガックリ‥
941 :
931:04/05/30 12:17 ID:JPSts8D1
>>939 L557買って、超人ハルク(DVD)を観たけど、特に
応答速度の問題は感じられなかったよ。
仕事用として書類閲覧にも使っているけど、結構いい感じ。
三菱RDT178Sは、店頭で確認したら、下から見たとき
肌色が反転するような色彩の変化があった。
943 :
937:04/05/30 14:15 ID:2KWCcZPu
>>942 一目瞭然というのは、TN液晶の中でも、ということですか?
仕事場でS-IPSとTNの液晶が並んでいるのですが、これは鈍感な私にも視野角の違いはよくわかります。
同じTNにもそれほど大きな差がつくもんでしょうか?
ちなみに私、昔応答速度35msぐらいの液晶でゲームをやってましたが、残像はぜんぜん気にならなかったですねえ。
というか残像が出てるってのにも気づいていなかった…
ひょっとして私相当鈍感ですか?
945 :
不明なデバイスさん:04/05/30 22:02 ID:iH+hIPOo
導されたので、スレ違い気味かもしれませんが、よろしくお願いします
SONY FR55 or K30
日立 プリウス 200G5LMP
この3つのノートPCから選んでるんですがともに液晶がXGAです。
VGAのソフトを起動させるとやはり昔のノートPCみたいに
周りが黒く中央に表示されるのでしょうか?
最近のはどれも拡大表示される液晶だといいんですが。
PC9821Na12が最後のノートPCだったので^^;
>>946 現行製品は9割拡大されるでしょう。
今は逆に拡大しない液晶を求めている人もいます。
アスペクト比という問題もからんでいますね。
【過去・現在の使用機種】 CRT トリニトロン 17型 [Dell P700] + 「SUN Fileter 7ox」
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 視力は1.2程度です。今のモニタはちらちらするので目がつかれやすいです。
【サイズ・解像度】 17〜19型SXGA
【予算】 6万円
【用途】 ネット=プログラミング>テレビやDVD鑑賞>動きの激しい3Dゲーム>2Dゲーム
【付加機能】 できれば TVチューナー付 (テレビ買いたくないので)
【インタフェース】 デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】 不要
【USBハブ】 不要
【電源】 どちらでもよい
【メーカーの好き嫌い】 ない
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 MITSUBISHI RDT179S
【使用予定期間年数等】 3年以上は使いたい。
【その他自由記入】 よろしくお願いします。
949 :
不明なデバイスさん:04/05/31 00:11 ID:IFGayKTR
>>943 TNとIPS・VAを比べた場合の話で、TN同士では劇的に違うことは少ないかと。
応答速度については、画質が数値化しにくいのに対して速度は数値で明確化できるため、
メーカーの販売戦略として強調されすぎている感があります。
>>948 目が疲れやすいのでしたら高輝度液晶は避けたほうが…。>RDT179S
チューナ付きは諦めたほうがいいと思います。というのも普及価格帯チューナ付きSXGA
液晶の大半がおまけ的性能で、映像の縦横比が無視されてしまうので。
ですのでその予算でしたらL557あたりが無難だと思います。
チューナ付きにこだわるのでしたら、WXGA解像度、アナログ入力のみ、予算オーバーには
なりますがBL-M17W1がバランスいいと思います。
l567、似非フルカラーなのに絵は綺麗なの?
>>951 L-567のパネルのコントローラは
FRCによる色合成は暗階調のとこでしかやらない特殊なやつなので
真24bitと判別がつかない。
>>951 L-567は反応速度クソ遅いから買わないほうが良い
残像でまくり。買ったら絶対後悔する
>>953 L567を買って残像で特に気にならない俺がいるから、
最後の「絶対」後悔するというのは嘘だな。
L567の反応速度はなんと35ms。超激遅
しかもそのことはカタログに載っていない。
ナナオ液晶詐欺確定
液晶を持ってないのでわからないのですが、残像ってそんなに気になるんですか?
>>956 なるやつはなるし、ならない奴はならないらしい
けど、気にならない人にも残像は見えないわけじゃなくて見えていて、
そこに残像は存在しているものなので、後になってイラついたり
他機種と見比べてイラつくことがあるよ
妥協できるか出来ないかで決めた方がいい
どっちも選べないならMVAの25ms買っとけば外れはないよ
>>956 毎日60fps以上のゲームとかチェックしていると、12msの液晶でも残像が気になる。
人間の脳は視覚した映像を補完する能力があるから
残像が気になる奴はその能力が低いってこと。
要は、脳細胞の性能が悪いってことだな(・∀・)
951>>
画質だけだったら、似非フルカラーでも最高レベルの一つかな。
応答速度でFPSゲームは微妙だが、他ゲームや動画など問題なし。
|
|
∩___∩ | ぷらぷら
| ノ _, ,_ ヽ (( |
/ ● ● | (=)
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
L567R使ってるけど、残像とか気にならないな。
つーかゲームとかほとんどしないから残像あっても問題なし。
>>959 残像の気にならない奴は動体視力が低いとか言われそうだが。
ナナオ使ってるヤツは集団催眠に掛かってんのかね
L567で残像が気になるっていうやつは極端な使い方してるやつじゃないの?
ソースにもよると思うけど、動画も普通に見られるよ。
映画のDVDもネットで拾ったエロ動画も無問題。
オレもゲームはしないからゲームした時どんなかは知らないけどね。
> [2665119]反応速度が遅い
>メーリングリスト(61) My掲示板(0) 返信数(0)
> 液晶モニタ (NANAO) Flex Scan L557についての情報
>IEEE1234 さん 2004年 4月 4日 日曜日 14:30
>
>L557とSMSUNG 172BをELSA534 128MBカードで、それぞれ、
>Digital,ANALOGで接続しています。効果の設定で、ドラッグ中に
>ウィンドウの内容を表示する、に設定して、ドラッグすると、
>172Bは文字が2重にならないが、557の方は、かなり2重になってしまいます。
>購入する前L557の液晶はSAMSUNGと聞いて、店頭で縦の細線もきれいだったので
>購入したのですが、2重になるところまではチェックできませんでした。
>L557は処理チップはあまり性能のいいものを使っていないのでは?
これは本当ですか?
それともただのアンチナナオですか?
正直L567買う金あるなら2001FP買ったほうが幸せになれるな…。
画質とかUXGAローエンド>SXGAハイエンドだし…。
20インチ液晶でSXGAのってありますか
眼が悪いので・・・
今は22インチCRTをSXGAで使っています
>22インチCRTをSXGA
でかっ
970 :
948:04/05/31 23:50 ID:T5AzxNko
>950
レスありがとうございます。
RDT179Sはよしたほうがいいのですか・・残念です。
L557かRDT179Sかは店頭で見てから決めたいと思います。
ありがとうございました。
>>967 少なくとも現行製品に20型超のSXGA液晶は無いように思います。
19型液晶でCRTの21型近い表示面積になりますので、この辺で妥協せざるを得ないのでは。
液晶はCRTよりシャープに映るので、多少小さくなっても意外と見れますよ。
>>966 金がたりねーじゃねーか。
>>967 液晶初めてなら2001FP(UXGA)が個人的にいいと思う。
目が悪くてもフォントの大きさを変更すればいいわけだし。
L567でFPSにチャレンジして見ました。
試したのはCallofDutyとGhostRecon。
残像は出るといえばでます。マウスでびゅんびゅん左右に視点を移動させると
ああ、これが残像って奴か、くらいには分かる。気が付かないレベルではない。
もっとも人間でも首を振れば振ってる間は
ちゃんと物を見る事は出来ないわけでリアルといえなくもない。
PvPで0.1秒を争うようだとダメなのかもしれないけど、COM相手になら問題なし。
個人的に残像よりも気になったのは解像度の違いから来てるだろうボヤケ感と
曇り空とかの微妙なグラデーションがグラデーションじゃなくて段々(?)に見えてしまう事かな。
この辺は仕様ですって感じ。設定をいじれば良くなってくるのかも・・・。
縦横比が若干違うのは気にしない方向で・・・。
>>973 BF1942のDEMOでもやってみてよ。
マジすごいよ?
IPS TN VAってのはカタログのどこに書いてありますか?
976 :
不明なデバイスさん:
>>956 意味は逆だよ。残像っていうのは映像の保管能力のことだろ。
残像見えているほうが、人間にとっては自然。