1 :
不明なデバイスさん:
まんこ
GDM-F520
・「機種名」「シリアル番号」「製造年/週」表示>メニュー長押し(約5秒)
・「使用時間」表示>映像信号未入力状態でコントロールボタン長押し(約3秒)
GDM-F500R、F500、F400
・「機種名」「シリアル番号」「製造年/週」表示>メニュー(スティック)長押し(約5秒)
・「使用時間」表示>不可能
>1
乙
T965壊れた_| ̄|○
>「安い、けどでかい」(09/03)
>・・・・・某ショップ店員談
>SONY製ブラウン管を採用したIBMブランドの21' CRT、P275が秋葉原で出回りはじめた。価格は約\39,800。
>
>
http://www.gdm.or.jp/voices.html これ いつまでテンプレに残すの?
もうだいぶ前に売り切れてルでしょ。
>>1 ____
/∵∴∵∴\
/∵∴/∴∵\\
/∵∴<・>∴∴.<・>|
|∵∵∵/ ●\∵|
|∵∵ /三 | 三| | オツカレチャーソ
|∵∵ |\_|_/| |
\∵ | \__ノ .|/
/ \|___/\
│ ∴∵━━○━∴│
│∵∴/___\: |
| :/∵| \_/ ||_|
○ |∴ \____/ |_)
|∵∴∵Λ∵∴/
( ̄ ̄ ̄)( ̄ ̄)
>>996(前スレ)
う、すでに調整項目かなりいじってしまったような……
納品は先週金曜だけれども、實働20時間くらいでしょうか。
しばらく使っていたら上辺のゆがみはなるものなんですね。
しばらく使っても直らないようなら、サポートいけばいいんでしょうか?
>>14 あったほうがいくね?
ヤフオクでP275を新品並の値段で買ってるヴァカを
これ以上増やさない為にも。
漏れが入札してんのにアフォみたいな金額入れるんじゃねぇーよ
F520交換品と同じでここ見てるような香具師は入札しないと思われ。
>>16 どれ位歪んでいるのかな?
TOTOKUは、3mm迄が規格範囲って言ってました。
初期交換は、1週間から2週間位だから早めにゴラァした方が良いかと。
画面歪んでて仕事で使えないよってやって見る。
この場合、買ったお店の方が良いかと思われます。
私の場合、交換品が来るまで2ヶ月掛かったので画面の歪は時間の経過と共にある程度治ってくるのが判ったのですが。
10万円以下で買えるズバリ22インチクラスで最強のCRTは?
RDF223Gくらいしかないんでは?
RDF223Gは10万超。
RDF223Hな。
223Gも10万切ってるだろう。
24 :
不明なデバイスさん:04/03/21 17:01 ID:j8ifHsIa
IBMのC220p。
27 :
26:04/03/21 18:31 ID:C2dJkfEU
税、送料込みで10万ごえを許すならに訂正
28 :
26:04/03/21 18:37 ID:C2dJkfEU
って22型をご指名でしたか…
もっとちゃんとレス読もうぜ>漏れ
5BNCを目と鼻と口に突っ込んで吊ってきます
21だとナナオが無難なのでしょうか?
>>29 難はあるけど仕方ない、というレベル。
ブラウン管最盛期に比べて品質は落ちているよ。
31 :
F931:04/03/22 10:43 ID:Llhrlr6I
なんかナナオの21インチが現行機種から消えてるぞ。とうとう絶滅か?
気軽に予備に買っておける大きさや値段じゃないからな。どうしよう。
>>31 566 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:04/03/21(日) 22:47 ID:EoVF66nq
今更かもしれないけどナナオ22インチ作るのやめちゃったな・・・
現行機がT766とT566のみ・・・つд`)
>>31 もう流通在庫しかないんじゃないかな。
2/17で生産完了してるよ。
(でも某ショップは4月上旬入荷予定って、ホントに入荷するのか?)
EIZO DirectでもT966-BKが在庫僅少であるだけだし。
いよいよか
液晶の方が耐用年数から回転も速いからメーカーとしても美味しい
36 :
F931:04/03/22 22:45 ID:Llhrlr6I
F931は無償修理して返ってきたばっかりだし、次に壊れたらもう液晶でも
いいかなって気がしてきた。
僕がCRT派の一番の理由はマルチスキャンで解像度が切り替えられるって事だし、
それもその機能はほとんどゲームに「しか」使わないし。
1280x1024画面で1024x768画像をちょっと小さくかぼやけて写ってもまぁいいか
って思ってきた。
文字表示やCAD他は液晶の方がよさげな感じだし。
次に買う頃には液晶がもっと安く良くなってると信じよう。
高解像度派や色彩派や動画派の人々はまだまだ液晶に許容出来ないのだろうか。
でもなん〜か悲しいよな。近々無くなりそうな気はしてたが。
設置してしまえば気にならないけど、CRTはデカくて重いもんなぁ。
今時は一般受けはしないだろう。
>>36 CADには液晶は不向きでしょう。
何分野か知らないけど線の太さが位置によって違って表示されたりするし。
線の太さが変わるのはアパーチャグリル管じゃないの?
経験的にはLCDの方。
ありえないだろそれ
21インチのモニタを使おうと思えば相応のビデオボードって必要になりますか?
オンボードのやつでも使える?
>>42 21インチで640*480表示させるとかなら、全く問題ないです。
>>37 おいおい、液晶で線の太さが変わるわけないだろ。
それはAG管、CAD分野にはシャドウマスクだった。
しかし今はもうシャドウマスクはないからどんどん液晶に移行してる。
>>44 液晶はドットを跨ぐ線が苦手。しかしCADソフトによるかも。
T965のブラウン管が逝った
修理するなら50000円とEIZOから連絡がきた。
液晶に移行するべきかどうか悩む・・・
47 :
不明なデバイスさん:04/03/23 12:37 ID:4v+Ph/FW
dellのP1130はどう?
57000円だけど 気になる
所詮ヤスモン。
とっとと液晶に変えろよ貧乏人(w
うはは
貧乏がなんか言ってるよ(w
で、真面目な話、F500から替えて幸せになれるものはありまつか?
>>51 F500に不満でも在るの?
良いモニターもって獲るじゃないですか。
逝くまで使うのが一番幸せと思うが。
54 :
51:04/03/23 22:11 ID:QfON5nnw
>>53 不満は特にない。
が、ぱちこーん頻発でそろそろ逝きそうなんだよね。
F500売ってれば買うんだけどなぁ・・・
おれはもうソニー製品かわねぇ。
G520、F400、F520全部1年半で飛んだ。
三菱とか七尾のは平気で5年くらい持つのに。
56 :
46:04/03/24 09:46 ID:nPpYeDhf
結局修理することに決めた。
ブラウン管が逝くなんて初めてだったんだが、2年の寿命だった。
ブラウン管を交換してもらっても後何年持つか気になるところだ。
ついでにDELLの2001なんとかいうのも注文しちまった。
机が割れそうな予感だぜ。
>>55 うむ。漏れももうソニー買わん。
30万以上する頃に買ったF500が例のバチバチボケボケで
修理に出したら、管内放電とブラウン管の欠陥を認めておきながら
「F520交換は15万」と言って頑として譲らないサービスにキレたよ。
転売ゴネ厨のおかげでまともに買ったユーザーが煽りを食ってるわけか。
CAD対応を謳いながら斜線などギザギザが目立つ液晶モニター、
そこでお勧めのCRTモニターを紹介してもらえないでしょうか。
sRGB対応って何がいいの?
ぎざぎざが目立つのがデメリットと感じるのならば、度の合わないめがねでもかけて作業すればマイルドに見えて丁度良いのでわ?
(´ι _` )
>>56 修理で5万とぶのに2001FPも買うとは漢ですな。
なんかL885が買えてしまいそうですが。
何回かでてるネタかもしらんけどみんなはどんなビデオカード使ってんの?
うちはベタにG400なんだけど最近買い替えを検討中。
パフェにいくかラデ系いくかGF5700系にいくか。。。
盲目的にG450→G550→P650ときてたけどちょっとRADEONに
浮気してみたら字が見やすくなって驚いたよ。食わず嫌いはよくないね。
色は的のほうがやっぱり好みなんだけどね。
66 :
不明なデバイスさん:04/03/25 06:30 ID:BGkfenvZ
FlexScan T961でプレステってできますか?
RGB入力って書いてあったので・・・
入力端子に刺さるんですか?(黄色いやつが)
59 不明なデバイスさん sage 04/03/24 20:36 ID:UVtE+Quw
CAD対応を謳いながら斜線などギザギザが目立つ液晶モニター、
そこでお勧めのCRTモニターを紹介してもらえないでしょうか。
61 不明なデバイスさん sage 04/03/24 21:15 ID:lL21pUGt
ぎざぎざが目立つのがデメリットと感じるのならば、度の合わないめがねでもかけて作業すればマイルドに見えて丁度良いのでわ?
>>66 実機見ればわかると思うけど端子の形状が違うからそのままじゃ無理。
プレステのビデオケーブルはRCAなのでT961のBNC端子に
接続するにはRCA-BNC変換コネクタってのが必要になる。
それでささるよ。一個300円くらい。
71 :
69:04/03/25 13:31 ID:dyqR5KL3
わーい大漁だ〜
スンマセンうそです
>>70さんアリガト
RGBって何だ????とか思ってしまいますた。ハズカシー
で、漏れは騙された(?)まま放置プレイですか?
どなたかプレステが出来る20インチ以上のモニタを教えてください。
出来ればフルフラットでお願い
>>73 キャプチャボードさしたほうが早いんじゃないの?
出来れば単体でやりたいんです。
キャプチャボードっていうかチューナーにキャプチャついてるやつ
かったんですけど、入力された映像にタイムラグがすっごいあってゲーム
なんか出来るレベルじゃないんですよ:・・
PS2では無く初代か?
アップスキャンコンバータ使うのが良いと思う。
やったこと無いけどエミュレータはどうなんだろう?使いもんになん無いのかな?
ていうかテレビ買えよ
タイムシフトで再生したんじゃない?
普通に入力してラグがでるとは思えないんだが。
まあどのみちモーションフィルタ付きのキャプボを買わないと
実用に耐えないのは確かだが
CRTでTV機能付きのは中古のカスっぽいのしかないと思う
液晶で探してみては
俺はアップスキャンコンバーターでテレビをCRTに映して使っているけど何も問題ない。
チューナーとかアプコン内蔵のCRTは質がよくないのでお勧めできない。
>78
キャプチャカード、アップスキャンコンバーターでは
処理の関係上、数フレの遅れは出ます。
シューティング、格ゲーなどでは、1フレームの遅れが
命取りになることも珍しくありません。
RDF223Hって ちょっと暗い気がする。 高輝度モードオフ時。
昨日まで使ってたRDF19Sより若干暗くなって渋くなった感じかな・・・。 Finepicture off
>>82 今、偶然RDF19S使用していて、
RDF223Hに乗換検討してますが、
暗くなった以外で不満点ってあります?
84 :
70:04/03/25 23:15 ID:7e7wvV6H
>>73 おい、PS2ならコンポーネントAVケーブル使えば
Sync on Green対応モニタにRCA-BNC変換コネクタかまして
BNC接続すりゃ映るのはマジだぞ?
しかもアップスキャンじゃねーからマジ綺麗。
無印PSかPSoneならチョきれが値段のわりに使えるが
上述の方法と比べると糞画質だ。スレ違いもいいとこだな。
>>82 今のところ、特に無いです。
RDF19Sではキツかった1600x1200も問題ない画質です。
ゲームやってるとやっぱりガンマがやや低めに感じます。
RDF19SでFinePictureをオンにすると若干黒が渋めになりますよね。
そんな感じです。
ウチだけが暗いのかなあ・・・。
買ったら、是非レポートして欲しい
>>84 サンクス。対応ディスプレイリスト見つけたので検討してみます。
プレステ2も持ってるので使えそうですね。(;´Д`)ハァハァ
88 :
83:04/03/26 01:01 ID:KizenX9y
>>85 ありがとうございます!
上の部分のぼこぼこが好きじゃないんだけど、
HかG買ったらレポートします。
91 :
85:04/03/27 00:46 ID:5csf5b6a
カラープロファイルを設定するの忘れてますた (´-`;
ダウンロードして更新したら
ほとんど変わらなくなりました・・・。
92 :
不明なデバイスさん:04/03/27 09:20 ID:2263ktuE
最近、CRTがとても気になるんですけど、家の近くのPCショップで
CRTが置いてある店が無くて困ってたんですが、
とあるお店に「CRT一体型マック(e-mac)」が置いてありました。
そこで質問です。
マックのページを調べてみたんですが、「17インチフラットCRT」
としか記述がなくて、このCRTがどの程度の物なのか分かりません。
もしこのCRTがiiyamaとか、三菱とか、ナナオの製品で言うところの
どの程度のレベルなのか分かれば、CRTを選ぶ上での参考にしたいと
思っております。
「何となくこんな感じかな?」でも構いませんので、
よろしければ御教授くださいませ。
よろしくお願いします。
>>92 お前どんだけマルチすれば気が済むんだよ?
94 :
不明なデバイスさん:04/03/27 09:31 ID:2263ktuE
>>93 最近、CRTがとても気になるんですけど、家の近くのPCショップで
CRTが置いてある店が無くて困ってたんですが、
とあるお店に「CRT一体型マック(e-mac)」が置いてありました。
そこで質問です。
マックのページを調べてみたんですが、「17インチフラットCRT」
としか記述がなくて、このCRTがどの程度の物なのか分かりません。
もしこのCRTがiiyamaとか、三菱とか、ナナオの製品で言うところの
どの程度のレベルなのか分かれば、CRTを選ぶ上での参考にしたいと
思っております。
「何となくこんな感じかな?」でも構いませんので、
よろしければ御教授くださいませ。
よろしくお願いします。
ID:2263ktuE速やかに氏ね。
97 :
不明なデバイスさん:04/03/27 09:39 ID:2263ktuE
>>95-96 最近、CRTがとても気になるんですけど、家の近くのPCショップで
CRTが置いてある店が無くて困ってたんですが、
とあるお店に「CRT一体型マック(e-mac)」が置いてありました。
そこで質問です。
マックのページを調べてみたんですが、「17インチフラットCRT」
としか記述がなくて、このCRTがどの程度の物なのか分かりません。
もしこのCRTがiiyamaとか、三菱とか、ナナオの製品で言うところの
どの程度のレベルなのか分かれば、CRTを選ぶ上での参考にしたいと
思っております。
「何となくこんな感じかな?」でも構いませんので、
よろしければ御教授くださいませ。
よろしくお願いします。
実物見てどの程度か分からないってどういうことだか。
SXGA嫌いにはいいんじゃねーの。
ウザイから言っておくが、マックのディスプレイは最悪ということで有名。
すぐ壊れる、フォーカスずれる、新品状態ですでに終わっている画質で。
でも6-7年マックを使っていた人間としてはアップル全体のハード設計自体が駄目。
ソフトは革新的ではあると認めるが、ハードは糞すぎ。
個人的にMac以外仕事で使いたくない
使わなくていいよ。
いままで17インチCRT使ってたんですがデカイ画面にあこがれてGDM-5410を買いました。
ビデオカードはパワカラのGF2MXなカード使ってまして、今まで画質とか気にしないほうだと思ってたんですが
たんですが1600x1200で使うと文字が滲む?というかなんか見難いのでなんとなくカノープスのGF2GTSに買い換えてみました。
そしたら以下のような症状がでました。
本体直出し13w3にD-Sub純正変換機で接続 = XGAでもノイズ?が乗る (なんか画面中央あたりが水平方向にゆがむ)
部屋に転がってた安物Dsubケーブルで接続 = XGAでは問題なし、SXGA以上では時々ちらつく?というか画面がぶれる?リフレッシュレートを下げると問題なし。
これはケーブルが糞だったと言う事で>12にあるような高品質ケーブルに買い換えれば問題解決する可能性が高いでしょうか?
ただ今までパワカラのカードでは13w3変換でも安物Dsubケーブルでも上のような症状は出たことなかったので
カノープスのに変えた途端にノイズ?がでたことを不思議に考えています。
カノープスのは高品質なケーブルを使うことを前提にノイズフィルター?が弱いからと考えていいのでしょうか?
知識不足でノイズの詳しい種類とかわからなくてわかりにくい説明だと思いますがアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
(というか上の症状がノイズなのかすらわからない)
パワカラって何?
GFは4はかなり画質良くなったけど、2とかは…
とりあえず、アーベルのフェライトないやつ使ってみれば?
個人的にMac仕事以外で使いたくない
嘘です。
108 :
不明なデバイスさん:04/03/28 11:11 ID:U5EbO8Z/
GDM-F520で
>>6意外にもメニューがあると聞いたのですが知っていますか?
どんな物でどうやって出現させるのでしょう
誰に聞いたんだか…
F520の光度がだんだん上がってきた
もうだめか……
カットオフで、調整すれば?
ソニーの発色って如何なのかな。
以前見た記憶では、一寸白っぽい気がしたのだが。
うちのTOTOKUのモニターは、PCよりTVモニターに近い感じの発色なのだが。
TVみたいに明るくは成らないが、色のりがそんな感じです。
CRT掃除age
3ヶ月ぶりに画面を磨き上げた。当然専用のクリーナーと布使って。
見違えるほど文字がくっきり見やすくなったよ。俺は喫煙者だから特に
汚れるからな。
ageといいつつ、sageてしまた。まあいいか。
中古で買った人はまずは磨いてみよう。気持ちいいくらい違うもんです。
IBMのC220p ってやっぱりどこかのOEMなんでしょうか?
国内製だといいのですが。
115 :
不明なデバイスさん:04/03/29 13:16 ID:Pf95g43i
22インチモニタを買おうと思って、RDF223Hにしようかなと思っていました。
ですがヤフオク見てたら、RDF221Sがかなり安いので迷ってます。
評価を調べてみると芳しくない話も聞くのですが、実際どんな感じでしょうか?
21inchモニター&1600×1200に変えた途端、
G450のリンギングの酷さが鼻に付くようになった。
17inch&1024×768じゃ気付かなかったけど。
G450買おうか迷ってたのでショック。 今使ってるのは初代AIWだから1600X1200が限界。
まぁ実用には問題ないかな。
俺もG450(matrox)は画質が良いらしい、という情報で買ったくちだから
かなりショックだったよ…
それでも他よりはマシなんだろうけど・・・初代&二台ミレ持ってるけど流石になぁ・・
F520がきた。修理費用2マソだった。
箱に入ったまま未だに玄関に置いてある。動かすの重いんだよなぁ(;´Д`)。
外出だったらスイマセン
EIZOに問い合わせたら
21inch以上のCRTはもう作る予定無いそうです。
ショック・・。
>>121 でかさ・重さ考えると、物流的に今の値段じゃ元取れないよな・・・
かわいそうなので、修理や調整の時はサポセンに車で持ち込んでるぞ。
っていうか、管が無いじゃん。
>>121 前スレから外出。
ダイアモンドトロン管はあるのにね。
今ならまだT966買える(かもしれない)
>>115 中古のCRTは現物を見て買えとだけ言っておく。
中古のHDDは買うなとも言っておく。
中古の主基盤は出来るだけ避けろと言っておく。
127 :
115:04/03/30 12:23 ID:KhRj6FPu
現物確認はできないので、良く選んでから購入したいと思います。
中古のHDDは流石に買いませんねw でも中古基盤は良く買いました。
128 :
不明なデバイスさん:04/03/30 20:50 ID:ZCdsSm8m
でかいCRTでアース取るとコンバージェンスが改善されるって本当ですか?
>>121 久しぶりに来たらそんな話が・・
てことは今のT966大事に使っていくしかないんかあ
130 :
前スレ966:04/03/30 23:39 ID:3LEaAEWh
223Gのの上辺が〜〜と騷いでいた者です。
結局、あの後サポートに出したので、その報告しにきました。
上辺の歪みは、2〜3ミリほど。
サポートに電話したところ、工場で調整するということで、工場送りに。
(保証期間中なので家まで取りに来てくれました)
その後、工場から電話がかかってきて、なんでも、
出荷時の調整では、画面を南向きにして使うように、地磁氣調整しているらしいのです。
で、私は東向きに使っているため、そのように調整して貰いました。
で、今日戻ってきたのですが、歪みは全く無い状態になっていました。
かかった日数は、十日ほどです。
東西南北の調整を、ユーザーにもできたらいいのに。。。と思うものの、
まぁ、ちゃんとやってくれたので、とりあえず満足しています。
とうとう愛用の飯山MT8621が壊れちゃった(つД`)
最近のモニタより画質よかったのに・・・
飯山って・・・ゴミっぽいイメージが有るんだが・・・
ゴミ山
134 :
131:04/03/31 16:19 ID:ND9WXZhA
6年以上前のだけど、この機種はよかったよ。(つД`)
ゴミって言われても修理しよっと・・・
管は三菱だっけ?! 飯山は測定結果がボロボロなんだよなぁ・・
>>135 うん。三菱。手元にRDF223もあるけど、MT8621の方が好き。
最近の飯山はわかんない。
散々既出だけども昔の飯山はそれなりに評価されてた。
MT/MFシリーズはいいモニタだったよ。
飯山の糞回路で三菱の管も台無し
三菱の中古の相場は大体25000〜30000か・・・
>>132 この機種のころまでは日本産、そこそこのパーツ。シールドもきっちり。
今の飯山とは違うよ。
142 :
132:04/04/01 18:03 ID:OEBV6PAc
そうは言っても・・・
「モニタどこの使ってるの?」
「飯山」 「・・・・」 「・・・」 「・・」 「・」
>>141 今の惨状だから言えることじゃないの?
当時の飯山の評価ってかなり悪かったと思う。
で、当時、三菱を買って最悪な目に遭った俺。今思えば飯山かソニーの安物にしとけばマシだった。
安さに釣られて飯山のHM204Dを買ったけど、糞さから早々お別れしたいよ。
デザインの悪い三菱を避けてIBMなんてどうだろ?
>>144 飯山のドライバを入れたのか?
殆どの問題が解決されるはず。
147 :
141:04/04/01 21:23 ID:qnH2k2A5
>>143 いやいや、時代的にもコストパフォーマンスは良かったし。
他は値段の分きっちりフォーカスとかきっちり上がるかといえばそういう時代でもなかったし。
(MT8621は97年あたり。)
MTシリーズは良かったよ。
>>144 見てから買えば良かったのに、、、
148 :
144:04/04/01 21:32 ID:hBYn6AR/
>>145 >>147 204Dのダライバを導入したら画像もずれなく何となく調子が良いようです。
しばらく様子を見ます。
149 :
不明なデバイスさん:04/04/01 22:51 ID:1WD1nCPA
電源入れるたびにコンバージェンスがズレて再調整しないといけないんだが、タコ足配線で使ってるのがマズいのかな。
>>149 機種は?
専用ドライバの適用で解決しないか?
飯山はドライバ入れないと行けなんだ
ていうかドライバ入れると直ってのも凄いな・・・
ゴミ回路だからmameとかで妙な周波数突っ込んだりすると最悪壊れるんだよ
ゴミ山ユーザーはドライバを入れるなどして配慮してくれないと
ダライバが気に入った。
辞書登録したぜ。
155 :
不明なデバイスさん:04/04/02 10:06 ID:28EWucaK
うちのF500も日によってズレたりズレてなかったりしてる
経年劣化と思って諦めた
少しでも調子悪いF500は早めに修理→交換の検討したほうがいいよ。
のんびりしてると生産終了してるF520の管の在庫が切れる。
そうなったらうまくいっても糞液晶と交換、下手すりゃ泣き寝入りって
ことになるだろうからね。
158 :
不明なデバイスさん:04/04/02 19:14 ID:CAW3H0ce
中古のモニタを買ったんだけど電源プラグ?3つあるのでどうしたら
良いのでしょうか?家庭用コンセントと変換するコンセントがあるわけですか?
まるいやつ折っちまえ。
>>158 >変換するコンセント
電気屋で売ってるし そのまま使える電源タップも多いよ。
要はあんまり気にしなくて良い。
161 :
不明なデバイスさん:04/04/02 20:00 ID:CAW3H0ce
>>160 家庭用のコンセントに直接さしても良いんですか?
125Vってなっているもんですから・・・
162 :
不明なデバイスさん:04/04/02 20:01 ID:CAW3H0ce
コジマかコーナンでも売っていますか?
それならかって来ます。
163 :
不明なデバイスさん:04/04/02 20:59 ID:1SjmlA2V
NANAOに聞いたらCRTについては現製品の製造部品の在庫限りで生産を止める方向だそうです。
既に21インチモデルは生産終了していて新たな製品も出さないそうです。
釣られないぞ
デジタル入力のCRTは出来ずじまいか?
DVI-Iのやつはあったんだっけ?
あるけど変換されるから同じだろ
ケーブルや接点によるノイズは軽減できると思う、デジタルだし
>>166 ビデオカードのRAMDACの違いを楽しむといったオサーンの廃人道楽が
できなくなってしまいまつ・・
といっても最近のビデオカードは個性が昔ほど無いからCRT側で
DA変換しても一緒かな。
>>170 RAMDACって今は殆どグラフィックチップに内蔵されていて違いも何も無いと思うんだが。
172 :
不明なデバイスさん:04/04/04 08:13 ID:mApEnzPW
t966-bk買える所教えてください。お金ならいくらでもだします
展示品で良ければ名古屋のビッグカメラにあったぞ。
先週の話だけどな。
174 :
170:04/04/04 12:40 ID:LSEAK0jg
>>171 ウチには古のDAC外付けカードがゴロゴロしてるんですよ。
サブマシンに使ったりセカンダリにしたりしてまつ。
CV921Xオクで出てて狙ってたけど・・・5万即決で決まったな・・・
過去スレに4万で新品引いていた人が居たから辛い。
しゃあない、三菱のBNC付きの適当な奴にするか・・
CV921Xのやつみたけど、俺が金あったら5万即決でやってたよ…まちがいなくね。
5万はおいしい。
もう入荷しないと言われたんで 予備にT966-BKを勢いで買ってしまったんですが
さすがに置き場が無い・・。
結構 割高で買ったんだけど 保証 丸3年の未開封品はヤフオクで
どれくらいになるんでしょう?
>>177 もうちょっと待って、買った値段から始める。
まだT966が無くなったというのが一般に浸透していないだろうから。
ただし、ブラウン管の保証は1年なので、売り時に注意。
>>177 ちょっと前に業者の爆撃があったが、その前に保証付ででたやつは
(965だが)5万円超えてた。
>>178 売るんだったら保証は相手に有利なようにしたいんで1年ですか 気を付けます。
>>179 未開封品新品で5万だったら泣くね。
CV921X、5万即決なら買いだったのか・・・
直前に入札しようと思ってたら終わってた
182 :
不明なデバイスさん:04/04/05 20:44 ID:6qwR14Rx
IBMの22インチの現物を見た人っているの?
183 :
不明なデバイスさん:04/04/05 20:48 ID:T8czG7cY
そのCV921X、かなり使い込んでいるようでしたが。
うちにも、使用期間3週間(実働100時間程)のCV921Xあるけど税込み13万強でした。
このモニター、設置環境物凄く選ぶよ。
家電とか置いている部屋だと画面に歪みが出る。
つーことで部屋移動だよ・・・
シールドが甘いのかな・・まぁ初期のと現在のではコストも違いそうだけど。
CV921Xもう一個出品されたね
即決に気をよくしたか
今度は70000円だって。
>>186 随分と低いハードルを持ち出してきましたな・・・
>>183 家電とかって言われても、PCとかプリンタとかルータとか
ハブとかそういうのは影響ないわけ?
>>185 今新品で最安値が約13万位。 差額6万円を、どう見るかだね。
メーカー保障期限なんか切れてるから、調子悪くなって修理出したら2-3万
飛ぶと考えると、俺なら長く使うものだから新品買うかなぁ。
現時点で購入できる民生品の中でも良質なCRTの選択肢が、もうないに等しいから
CRT最後の記念に思い切って奮発するのもアリかな、と、
もちろんオクのやつもアリだけどね。
そういや
>>86のDELLのやつって買った人いるのかな?
7万なら買わない。
193 :
176:04/04/06 21:04 ID:DlZxm9uE
5万なら買う。
7万なら買わない。 NANAOにしとく。
C220p買った人いるんかー
個人の22Sは28500か・・・焦らずに良いタマでるまで松か。
それにしてもモニタ出品業者連中の−評価凄いのばっかだなw
他のジャンルに比べてかなりよく選ばないとダメって事か・・
そもそも中古CRT買うの自体が博打だからな。
さらにオクとなるとかなり勝ち目が薄そうだ・・・
中古はなぁ妥協できないとか神経質な奴は絶対避けるべき
オクで1万前後で買ったモニタ、最初はウヘェダメじゃんとか
金をドブに捨てたとか鬱入ったが2ヶ月くらいして慣れちまった
こーいう鈍感?な奴でないと
それにしても鬼のように安くなったんだね。
俺RD17G2を当時85000円で買って、未だに使っててそろそろ22インチに乗りかえるつもりなんだが
新品が8マン前後、中古が2万台なんて信じられない・・・こりゃ作る方は大変だなぁ
>>199 見てます。とりあえず未開封のまま出品しようかと思ってたんですが
過去に新品の出品例は無いみたいですね。
置き場の確保が今週中に出来るはずだったんですが 出来なくなったので
結局 ショップにまだ発送を待ってもらってます。
ただ T966-BKは もう本当に入荷は無いということですので 後から後悔しても
遅いですし このまま持っていようかと思っています。
ageてしまいました すみません。
202 :
不明なデバイスさん:04/04/07 15:10 ID:xJ9TiqZE
RDF223G届きました。
RDF19Sからの乗換です。
それにしても外箱デカイ。
皆さん外箱って保存してますか?修理出すとき要らないよね?
オクで古めの22インチモニタを落札して、今使用してる。
三菱系(OEM)で価格は3万超。
正直言って割高だな、なんて後になって少し後悔したが、
ものが送られてきて実際使用し始めたらそういう不満も消えた。
やっぱ大画面はいいわ。以前から持っていた19インチ(T766)と
比べてもはっきりと大きさの差がわかる。
映りも意外にくっきりしてるし。満足。
いい業者に当たったらしく振り込んだ後直ぐに発送してきたのも
幸運だった。
しかし終了直前でいきなり価格が跳ね上がったのは驚いた。結局
希望落札価格で落とすしかなかったのはちと残念。
あんなに入札バトルが激しいとはねえ・・・
>202
皆さん外箱って保存してますか?修理出すとき要らないよね?
先週三菱に修理出したが、ピックアップサービスも外箱サービスもなし。
代替え機サービスもなかったので、サービス最悪かと。
会社のものだったので、箱、運送ともにどうにでもなったが、個人では・・・
205 :
202:04/04/07 15:38 ID:xJ9TiqZE
>>204 ありがとう。
保証サービス期間内でした?
三菱のHP見る限りじゃ
1年間は修理に来てくれるみたいだから
箱は要らないし、捨てます。
207 :
不明なデバイスさん:04/04/07 19:55 ID:PBfgHnf8
新品で出てたときは祭りだったねぇ
それを考えると今のヤフオクの値段では買う気がしん・・・
209 :
不明なデバイスさん:04/04/07 23:13 ID:FvqjRy9x
あさっりCRTやめちゃったね。ナナオは。
そんなところの液晶ディスプレイは買わないよ。
また同じ事されそうだから。
>205
保証期間は切れてました。
購入から2年とちょっと。
ちなみに送るときの送料はこっち餅だったが帰ってきたときは向こう餅。
しかも修理代はいらなかった。
推測だけど、元々リコールしなきゃいけないほどの不具合があって、その対象だったのかも。
最近の事件からの「推測」でしかないけど。
>>207 さん
P275を使ってますよ。
208さんが書かれている特価品の祭りで
買いました。
画面広々でとても使いやすいですよ。
1920*1440の解像度で使用しています。
もう一台手には入ったらデュアルディスプレイも
できるとおもいますが場所と消費電力がすごそうなので
断念してます。
自社で管作ってないんだからどうしようもないっしょ。
補修用在庫を切らしてユーザーに迷惑かけるほうが
よっぽど会社としてはダメだと思う。
漏れはもう液晶に移行しちゃってるんで気楽なもんよ。
>>209 (゚Д゚)ハァ?
管が無いのにどうやって造るんだよ。
枠だけでいいのか?
>>210 >最近の事件からの「推測」でしかないけど。
どんな事件でしょう? 三菱自動車はリコール・欠陥車放置は有名ですが。
・・まさか そんなのじゃないですよね。
三菱の回し者ではないですが、
223Gを調整のために買って一週間で工場送り返した時の
三菱の対応は結構よかったですよ。
(代替機サービスはめんどくさいのでこちらで断わりました)
ちなみに今だと保証は三年間あるようです。
あの今三菱の17使ってるんですがそろそろ寿命なんで
ナナオの19か三菱の22のどちらにしようか悩んでます。
主にWEB制作とDTPなんですが、本当にどちらにしようか悩んでます。
アドバイスお願いします。
三菱ユーザーって事と用途を考えて
三菱の22吋で決まりだと思う
価格的にT766と223Hの比較なのか?
22逝けるなら逝ってしまえと。
219 :
216:04/04/08 13:48 ID:LSN5bbBL
>>T766と223Hの比較なのか?
そうです。
今の三菱17をWIN用に、新しく買うやつはMACでと考えてます。
PBのG4があるで、入力2系統あるやつ(ナナオ)の方が使い回しできるのかな〜と
初心者質問ですみません
どーいうソフト使うかわからないけど
パレット多いなら大きい画面の方がいい。
でも223Gもたいして値段変わんないんじゃないの?
221!!!
RDF221Sも候補の1つだったな・・・
>214
うちの社内で、同機種(RDF22G)3台とも、同内容の故障が発生。
全部保証期限切れで修理出す>全部無料で帰ってくるだったんで。事件というか、謎というか。
ちなみに、204と210でID違うのは昼と夜とでつなげてる場所が違うからです。
>>216 TOTOKUはどうなのよ
個人的にはCRT最期の砦だと思ってたんだが
22インチしかなくなっちゃたな…
ちなみに管は三菱の現行のと同じらしいから全面0.24mmピッチらしい
223Hと223Gはどれぐらい違うのですか?
何かにたとえてくださればありがたく思います。
叶恭子と叶美香ぐらい違う
226 :
224:04/04/08 22:24 ID:2Tw/7R2l
227 :
216:04/04/08 22:53 ID:LSN5bbBL
223Gもちょっと調べてみました。
ん〜また悩みますね。
ちょっと223Hに傾いていたんですが…
せっかく買い替えるのだから大きい方がイイですよね。
223GならD-sub入力端子ふたつ、USBハブあるけど、
ピッチとか同じだから223Hでもいいんでねーの?
名駅ビックに並べて展示してあったよーな気もするけど
気がなかったんでよく覚えてないんだよね。
>>225くらい違うなら大問題だけど。
漏れなら223Hと品質それなりの切替器にしとくかなぁ。
T766買って質のいいBNCケーブルに5K出してもUXGAは辛そうだしね。
ぶっちゃけ引退間際の17インチと比べりゃ何買っても
今よりはよくなるでしょう。
229 :
216:04/04/09 12:31 ID:WQyqc62b
みなさんありがとうございました。
週末にでもGETしてきます。
RDF223Hって実は
縦にもダンパー線あります?
横方向のダンパーと同じような線が
一本だけ縦方向に走ってます。
>>230 縦横あるのか・・・
それは中当たりだね
大当たりだと縦・横・斜めにあるからな
ぶっちゃけありえない!
縦は殆ど目立たない
目立たないも何も、無いでしょ。
構造的に、縦にダンパー置いても支えるべき物が無い。
235 :
230:04/04/10 02:44 ID:71+lNUz3
そうなのか・・・
まだ3週間なので今のうちサポートにTELすべきですかね・・・。
237 :
230:04/04/10 03:16 ID:71+lNUz3
うおおおおおおおおおおおおお
治ったぁぁぁぁぁ!!!
>236さん ありがとう!!!
感謝しつつ
寝ます。
ヽ(´ー`)ノ ワーイ
ナナオの19インチがそろそろ寿命っぽいんで、21インチ買おうと思ったら
もうないじゃん‥‥_| ̄|○
いまG400で1280x960使ってて、21インチにしたら1600x1200で使いたいんだけど、
CV921Xが最良の選択?
でも値段がそこそこなのに>183みたいなこと聞くと、二の足踏んじゃうなぁ。
‥‥オクでナナオの中古って博打? |Д`)
経験者求ム〜
ナナオに限らず中古は博打だろ。 921X何処まで上がるかなぁ・・今回は6マンと予想。
65000越えたら、すぐに即決になりそうだな。
GDM-F500が危篤。
F520か液晶に逝くか悩み中・・・
テキスト主体でF500から替えて満足出来る液晶ってありますか?
教えて、エロいひと。
242 :
不明なデバイスさん:04/04/10 19:41 ID:flGi7r8I
>>241 文字の画質重視でUXGAで良いならどのUXGA液晶でも満足できる。
多少潰れても良いから解像度が欲しいって言うなら一気に高くなるから無理。
>>241 ウチのF500もバッツン暗転がだいぶ頻発してる。
いっそ完全に脂肪してくれればいいんだけど、
1280x960のテキスト用途なら使えるんでどうしたもんだか。
>>239 博打でつ。ともかく管が使えるかどうかが問題。
修理込みで考えるくらいの気合は必要。
漏れはGDM-19PS(SONYだけど。ナナオ同管はE67T)を2台Yオクで
落として結局1台修理した。
歪みもとれてフォーカスも発色もバキバキになって帰ってきたので
許せるが、管がクタクタだと悲惨な目に遭うと思われ。
それなりの物が欲しい場合はどうやってもそれなりに金はかかるように
思いまつ。
>>241 F520(遊び用)、Dellの20インチ液晶 UltraSharp 2001FP HAS(仕事用)を並べて使ってます。
別のスレで話題になってるヤツだけど、安価なので期待してなかった。>Dell
が、意外と良かった。テキストなんかはクッキリ。
あっちのスレには色々書かれてるけど、結構使えるよ。
アキバが近いなら店に行くという手段もあるが、
現実的には大型の液晶を買ってしまう方が将来を考えても良い選択とるのが現状。
ドット抜けについてはある程度までは我慢するしかない。
初期不良が怖いならdellの通販や店の保証をがっちりと。
反応速度も技術の向上で気にするほどではなくなっている。
247 :
239:04/04/10 23:28 ID:CygqnfMx
やっぱ博打かァ
終了間際のオクを横から見てみたけど、
入札者の何人かは、過去にもモニタを落札してんね。
満足できないものだったんで、もう一度。ってことか‥‥
248 :
244:04/04/10 23:48 ID:dmjdt9Zb
>>247 スレ違いだがGDM-F400を30分ほど前に落札しちまった・・
満足できないというより、今が高級CRTを拝める最後の時期ということで
いろいろ漁ってる香具師が多いのかな?
スペースさえあればNANAO F980使ってみたいなぁ。
249 :
不明なデバイスさん:04/04/10 23:54 ID:e+8XuEv/
これからゲーマーはどうすればいいのでつか?
解像度の変えられないモニターなんて、
クリープを入れないコーヒーですよ。
>>239 183です。
ソニーやナナオのモニターみたいにポンと置いて直ぐ使えるって代物ではないようです。
重たいモニター移動する労力苦に為さらないのならお勧めします。
保障は、管と本体共に3年保障です。
ぼーとしてたら、RDF22X終わっちまった・・・また捜すか・・
RDF22H(中古)が39800円で売っていたんだが・・・、このスレ的にはどうだろうか?
状態はよさげでした。
関係ないけど 地元のハードオフに大量に有った21インチ以上のモニター
どっかが買い占めたのかな 全部無くなってた。ちょっとショックだったよ。
254 :
239:04/04/11 01:47 ID:HriTjMdY
>250
レスどうもです m(_ _)m
腰痛持ちだし、あまりいろいろ苦労するのならやめとくことにします。
でも3年保証はいいなぁ
>252
その型番だとけっこう古そうですが。
オクのほうがずいぶん安くない?
>253
それこそオク出ししてたりして (笑)
>>239 オクは博打だねえ。T960を2万で落札、毎日10時間以上使用して1年過ぎたけど、
漏れは当たりを引たのかな。
>>254 ナナオ買う時は使用時間を質問した方が良いよ。ちゃんとカウントしてるから。
>>240 5マンいかなかったね
欲を出して
希望価格高めにしたのが裏目に出たかな?w
258 :
240:04/04/11 09:17 ID:wgBgJfOg
だな。 まぁ入さつしてた連中が、少し冷めてしまったのもあるだろう。
使用4年のCPD-G500Jがそろそろ怪しくなってきました
症状は↓こんな感じなんですがアドバイスお願いします
・ブライトネスを0にしても明るいのでコントラスト85まで下げてます。それでもまだ明るい。
色温度はEASYで6500°に設定してるけど他のモニターの9300°くらいありそう
・画面全体がやや赤みを帯びていてAdobe Gammaで調整しても直らない
・PC起動後、5分経過した頃に画面がじわ〜っと滲んで暫くするとバチッと音をたてて元に戻ります。
だいたい4日に1度くらいの割合で起こります。
・アースはとってます
・1日の使用時間は平均12時間くらい
寿命なんでしょうか? それなりに愛着があるので修理できればいいんですけど・・
260 :
252:04/04/11 13:35 ID:7BP5x235
>>254 確かに古いんですが・・・、BNCでも繋げるしありかなぁ、なんて。
まあパネルも前のだし、ナシ、かなぁ・・・?
>>259 寿命、もう10000時間は逝ってるっぽいし。
管放電やビームが弱って出る症状だから管交換。
ただ管だけ新調してもそのうち他の部分がダメに
なってくると思う。
GDM-F500Rを使ってるが
30分ほど暖めないとブライトネスが明るい、フォーカスがぼやけてハッキリしてこない
暖めるとちゃんとフォーカスもブライトネスも問題ないんだが、
これ修理とかどれぐらい掛かるのかなぁ・・まだ当分使いたいんだけど
それとも諦めて使用してたほうがましかな
>>262 主電源切ってる?
もしも切ってるのなら、入れっぱなしにして、使わないときは
スタンバイモードにしたらどうかな?
うちの19インチモニターも、主電源を長時間切ると画面がボケボケに
なる症状が出てたんだけど、主電源を入れっぱなしにするようにして
まあ一応、その症状は出なくなってます。根本的な解決にはならないけどね。
ナナオのはどうやって使用時間調べるの?
店で中古買う時かならず電源入れてもらってたけど、
これも参考にしたい・・・
>>263 スタンバイ状態にしといてもだめなんだよね
だから画面設定でスタンバイに入らないように常に表示状態にしとかないとだめなんだよね
電気代が心配な状態・・・
CRTの修理ってどのぐらい掛かるんだろうねー見積もり出すのもでかいからめんどくさいし・・
>>265 サンクス〜
中古でよく見るT961とかT962とかも同じなのかな?
こんど実践してみます♪
>>266 それは普通(仕様)なのでは?
以前F500で今F520だけどどちらも電源投入から15分くらいは
明るくフォーカスも甘めになってたよ。
コンバージェンス調整は電源投入から数十分経ってからしてくれと
取り説に書いてあったような気がするし。
それともそれとは明らかに違うのかな?
液晶にするか迷ったがT966を購入。
重い。でかい。
時代は液晶のようですがCRTから離れられません。
>>268 F500シリーズは最初の30分ほどはボケボケのフォーカスとブライトネスが明るいのは仕様なのかな
以前EIZOの19インチ使ってた時はどこれほど酷くなかったから寿命がきてるのかなぁと・・・
中古で購入したものだったんだけど最初の頃より酷い気がするんだよね
CV921Xは、1時間位でブライトネス安定します。
電源投入直後は、ラスターの所が発光しているが1時間程で真っ黒になる。
フォーカスのボケは無いけどね。
ところで、環境光如何してます?
1600X1200/75Hz(6500K)の設定で、蛍光灯5000Kだとチラツキが出ていたのですが
6700Kの蛍光灯ではチラツキ感じなく為りました。
モニターの色温度と、蛍光灯の色温度合せたほうが良いのかな。
濱色AAAの蛍光灯を使うのが一番良いのだろうが、直管しかないし其の為に照明器具を買うのはね〜。
272 :
不明なデバイスさん:04/04/11 23:30 ID:QZndimKr
>>271 そこまで気にせんとあかんのか・・・
漏れは安もんでいいや・・・
飯山とか・・・
CRTは画が落ち着くまで結構時間かかりますね。
17だが以前E57Ts使ってる頃は点けて1時間くらいはかなり明るい
感じだった。
>>272 インバーターです。
ってか、今時蛍光灯照明器具でインバータじゃ無いのってあるのかな?
>>275 さっきコンビニでグロープラグ買ってきましたが、何か?
>1600X1200/75Hz(6500K)の設定で、
75で良く使えるなぁ・・・俺は85は無いと全然ダメだった。
どこかで読んだけど、チラツキを感じないリフレッシュレートの目安は
供給電源周波数+15Hz以上とか。関東なら≧65Hz、関西なら≧75Hz。
漏れは関西だけど、P275を1600*1200(6500K)で75Hzで使用。
蛍光灯はインバータで、全然ちらつきはないよ。
85Hzにすると若干フォーカスが甘くなり、70Hzに落とすとフォーカスは
シャープにはなるけど特に白い部分でのチラツキが酷く、目に優しくないので。
ちなみに電源投入後の管のドリフトの話だけれど、漏れのところでは
大体30分後から安定して黒がしまり、外周部の歪みもなくなる。
今迄何台かCRTを使っているけど、こればっかりはCRTの特性なので
我慢しましょう。
ところで今日本で発売されている21inch以上のモニタて何があるんだ。新品でだが。
文字通りないのかな。
いったい仕事でCRT必要な人はどうすればいんだ。
>>280 三菱と東特。
DELLもあるけど、SONYがやめたから終わるかな?
>>279 手持ちのは、まさにそこのグラフみたいな感じ。
すぐに良い輝度になるけど、ごく微妙な変動は
あるので、必要がある人は待っても、と。
先日までボケボケだったF500がなぜか復調。
フォーカスはかっちりしてるし色も調整で誤魔化せるレベルになってる。
気温が上がってきたのが影響してるんだろうか?
管が暖まるのに時間がかからなくなるのはわかるんだけど。
でもなんか消える前の蝋燭の炎って気がしないでもない。
…とか書いてるうちにもバチっときましたよ・・・
>>284 F500とT962では全く違うだろうが、漏れも昨日までは偉く調子が悪かった。
バチッと凄い音立ててボケて、また音出して戻るの繰り返し。
これ、去年太陽黒点が急成長だかして、日本の火星探査衛星かなんかの電装系がパーになった
前後にも多かった。 偶然?
>>285 うちは年末ぱちぱち言ってたなぁ。
1月入ってから全く音がしなくなった。
写りも無問題。何なんだろう?
287 :
不明なデバイスさん:04/04/12 21:50 ID:Tjo+Y+RE
ビッダーズで現在SONY GDM−FW900(24インチ)が52,500円で進行中…42kgって重い?
おれのよめより2kgかるい
俺より1kg重いのか。
26kgのエンジンは持ち上げくろうしなかったけど、46のはびくともしなかったよ。
力有る人じゃないとキツイかもね。
まぁ体重42キロ以上あって懸垂出来る奴なら持ち上がるだろ。
少なくとも腕の出力はそれだけあるってことだから。
てかおまいらCRT抱いてる暇あったら彼女だっこしたらどうだろうか。
>>290 腕は耐えれても、腰や足が耐えれるとは限らんよ。
たぶん傷める。
CRTは持ちにくいよ
>>292 はげ道、まともな取っ手がついてたら、多少は楽だと思う。
デカイのになると、丸抱え出来ないし。
CRTは持ちやすい形だと思うが
前面が重いからそれを腹につけて運べば楽勝
>>294 バックルやボタンで傷付けないようにね。
保護してから運ぶのが当然
なんだけど
CRTもいまや人気がなくなったね
もうトラスコ通してBSデジタル専用モニターになってしまった。
トラスコってよさげだね。
中古の22インチモニター購入したんで、TVモニター代わりに使おうと
思ってる。
この大きさだとDVDや動画見るのに全然不満ないし、なんと言っても
高精細だからな。
300 :
不明なデバイスさん:04/04/13 18:37 ID:Axrt+K7y
中古の、特にSONYのCRTは危険でしょう。
なんでSONYがいち早くCRT事業から撤退したか知らないのかい?
俺も知らない。
知らねーのかよ。
SONYはよくわからんよね。
家庭用モニタの分野ではプラズマや液晶に随分出遅れたしPSXは
製造中止だし(w なにやってんだか。
まぁ名が通っているからと言って入った奴らがダメにしたんだろうけど。
PSX 時計が狂うんじゃ意味無いっしょ。
>>299 トラスコって何でしょう?
グーグルでは、会社名と人名しか
出てこないです。
「CRT トラスコ」で検索。
トラスコって略すから新参者には分らないんだな。
>>305 ありがとうございます。
見つかりました。
CRTモニターでこんなことができるのかと
かなり驚きました。
テレビとCRTモニタでは解像度から見ると
モニタの方が優秀というのは聞いたことがある
のですが、実際にこう使うとは・・・
PS2をCRTにつないで遊んだりできるみたいですし。
また入札するの忘れてた・・・orz
まぁ22クラスは結構頻繁にタマ出るから、気長に待つか
310 :
不明なデバイスさん:04/04/14 00:08 ID:XXGfSMuT
トラスコ情報の参考に
tp://trasco.s53.xrea.com/
一部で話題になったWOWOWのep(DBSチューナー)+トラスコでBShi見始めたが、美しさに感動した。
今は目が慣れてあたりまえになってしまったが。
ヤヴァイ・・・・・
22インチに慣れたら19インチでPCやる気おきなくなっちった・・・・
22は中古で19はナナオ製の新品購入品だってのに
いっそ19インチ売って中古22インチを使い倒すかな、なんて考え始めた今日この頃
今オク見てきたら、突然凄い数出品出てるな・・特に221S。 どれか買うか・・・
>>310 だね、HiVisionは感動するよね、特にNHKのはすごい。
まんま綺麗な写真が動画になってるようなもんだしね、
実際に見た画像よりハイビジョンの方がぼやけがないからクリアに見える
目が、5.0になるとこういう風に見えてるのかもと思ってしまう。
ハイビジョンTVじゃぼやけるけどそのまま放送できるのはトラスコ+CRTしかないかな
ハイビジョンじゃない放送はTVに比べてショボーンだけど・・・
スレ違いかもしれんが....
HiVisionってインターレースのギザギザは無いの?
(CRTで、というか変換したら目立ちそうだが)
>>314 ギザギザ?よく分からないけど
どういうことなんざんしょ
ギザギザは気になったことないが
インターレース?
317 :
不明なデバイスさん:04/04/14 16:58 ID:IuCxkO76
マジレスすると、CRTでもハイビジョンを完全に再現できるのはGDM-F520だけ。
まあそれでも、28インチTVのピッチが19インチCRTくらいなので、それよりは再現度高いけどね。
でも輝度とコントラストが低いのがアレだな。
( ´,_ゝ`)プッ
( ^∀^)ゲラッゲラ
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
(・∀・)ニヤニヤ
( ゚Д゚)ポカーン
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
PCでHDTVに挑戦を売ってる
>>318が来ました。
321 :
311:04/04/14 18:36 ID:vomAMwa+
>>320 やっぱ二台とも活用したほうがいいのかなあ。
まあ中古CRTなんていつ臨終の時が来るか分からんし、いざとなった
ときのスペアはあったほうがいいもんな。
とりあえず2台とも残すことにするよ。dクス。
「新品」や「未使用」はともかく商品名に「綺麗」「美品」などの
主観が入る言葉を入れる出品者はあてにならんべ。
>>322 そいつの出品してる223Gって数ヶ月前にヤフで落札されてる奴だよね
しかも文面、画像全ておんなじ。パクってる。
平気で嘘をつくような奴では
興味はあったんだがあまりにも胡散臭くて買う気にならん・・・
そういうわけで221Sを落札したわけだが・・・
オクションって難しいね
激しく公開・・・
まぁ安かったから・・・と納得しよう・・・
自分もようやく22インチオーナーになれそうだ・・・激安でゲトできたがはてさてどうなる事やら。
326 :
287:04/04/15 03:52 ID:sO8lFp3r
ビッダーズに出品されたSONY GDM−FW900(24インチ)105,000円で
落札された模様…落札者は腰の骨を折らない事を祈る(-人-)ナムナム
腰椎圧迫骨折か腰椎椎間板ヘルニアになるヨカーン
脊椎分離症もつらい
たった42Kg位たいしたこと無いじゃん。
普通の大人なら問題ないと思うけど・・・?
>>329 アパートやマンション住まいには辛い・・・
しかもそういうとこは
入り口が狭いときたもんだ
漏れっちが部屋に運ぶときは
30`以上あるものを
肩ぐらいまであげないと入れれない個所が
何箇所もありかなりしんどい・・・
てか階段上がるだけでキツー
運ぶだけなら80kgでも問題ないだろうが
それを机の上に持ち上げる時どうしたらいいか悩む
223G,10万越えてたのか、すげーw 921Vより遥かに高くなってたのは驚き。
すげぇ!さすがアホオク。
とか思いつつ入札履歴見てたら上位4人が何とも…
IBMのC220pって結構安く手に入れられると思うのですが
他機種と比べて画質はどうなのでしょう
どこか実物を見れるところないですか?
EIZOの管無償交換はいつですか?
ちょっとだけ昨日に思える明日
横からすみません。
SONYの業務用横長30インチCRTモニタ(GDM3000)使っています。シャープネス少し甘くなって、
もう7-8年使ってるので買い替えようと思ってるのですが、代わりになるサイズのディスプレイが
どこ探してもないのです。現状で買えるのはやはりSONYの横長24インチが最大なのでしょうか。
俺も22インチモニタオーナーになりますた。 送料混みで18000円だった。
配送員が凄く弱弱しく自分も超貧弱なので、2人でヨタヨタしながら運ぶ派目になったw
二階へは根性で運んだが、CRTは重心のブラウン管と持ち安い所がミスマッチで運び辛い。
機種は日立のビジネスモデルに付属のDC3621という物だけど、スペック全く詳細不明w
画面の色合いはかなり良い感じ。 当りだったかな、まぁ日立のは異様に丈夫だから安心w
ただ機種指定が上手く行かなくて3621指定だと、レートが強制指定になってしまう。
3620指定にしたら、任意で選べるようになったので、しばらくコレで行く事にした。
画像がものによっては色合いが濃くなりすぎるのと、1600のレートが75HZなのが少し辛い。
とはいえ75HZでも、殆どちらつきがないのでまぁいいか。
しばらくは1280で使って見ることにします。 それにしても非常識にデケーーw
>>341 日立の仲間入りおめでとう。
1400X1050 85M なら無問題。
>>343 1280の上は1600にとんじゃう〜ので・・・。あと字の大きさを見る限り、このぐらいがいいみたい。
まぁなんせ使ってるのが初代AIWだからw そのうち新しいの買わないとなぁ・・・
SunのGDM-5410を中古で購入。やっと21inchユーザになれました。
今までが17inchのクソモニタだったのでまさに雲泥の差。デザインもいいし。
そしてこのスレにも初めて来たわけですが、
>>70に感謝。遅レスだけど。
プログレ対応ゲームを激しく安価でモニタに映すことが出来マスタ。
ケーブル自作できれば一番なんだけどなあ・・・。
なんか25インチのTVが小さく見えてきたw 恐るべし22インチ
GDM-F520@ラデ9600を5BNCで使っているのだが、
使用中に色温度がチカチカと変化する・・・
明らかに色合いが変わるのよ_| ̄|○
>341
このあいだのヤフオクかな?とりあえず21インチ↑の世界へようこそ。
>>347 うちもなるそれ_| ̄|○
緑が強くなったり弱くなったり明滅してる感じ。
パンチやチョップしても直らないからめさくさハラ立つ。
日立の22インチCRTを買ったけど三菱製より一回り以上画面が広く感じます。
>847 849
どうせ交換品やろ?
352 :
341:04/04/17 10:12 ID:Sq1MI11h
>日立の22インチCRTを買ったけど三菱製より一回り以上画面が広く感じます。
ただ外枠がかなり大きい気がする。
比較対象も無いし、管の大きさからすると仕方ないだろうけど・・・。
色合いは結構落ち着いてるのが意外ですた。
353 :
349:04/04/17 10:54 ID:Cw3ZrkBC
>>351 少なくともうちは交換品じゃないよ。
ていうか交換品なら壊れても仕方ないものなの?
うちの交換品F520はまだその症状出てないが、そろそろってことか?_| ̄|○
今のうちに液晶の勉強でもしておくか・・・
355 :
不明なデバイスさん:04/04/17 14:01 ID:M3qVKo3r
交換品のF520は出来悪いってマジ?
今F400で例のバチバチが出て、10万払えば交換するとか言われてるんだけど、
マジならF520やめてEIZOでも買おうかな・・・
357 :
不明なデバイスさん:04/04/17 16:56 ID:eUZ0U5wk
>357
なんかしらんが
ワロタ
360 :
不明なデバイスさん:04/04/17 19:43 ID:Tn4kgir5
>>355 漏れは修理代払って交換して貰ったから、前スレとかで言われてた
ように品質悪いのだったらゴルァするつもりだったが、普通だったよ
362 :
不明なデバイスさん:04/04/17 20:34 ID:DMBDUv2D
EIZO T962ですけど、電源入れてちょっとするとフォーカスぼけてボケボケになります。
電源入れ直すと戻ったり、ぼけたままだったり。
戻ってもまたボケボケに。
これって終わってますか。
>>362 ヤフオクで売るべし
フォーカスぼけでもヤフなら
EIZOってだけで2万以上で売れる
騙して売ると人によってはやかましいぞ 捕まるぞ
あおるな馬鹿
>>362 T965 がまったく同じことになったので、ブラウン管を交換したら直った。
>>365 別にだましてはいないだろ
フォーカスぼけてても買う奴がヤフには居るって事なんだから。
承知の上で購入して後から文句言う奴はただのチキンだ
368 :
不明なデバイスさん:04/04/17 20:56 ID:DMBDUv2D
>>355 10万も必要って言われたの?
無料か2万円って話をよく聞くけど。
370 :
361:04/04/17 21:11 ID:cFx28+Nr
ちなみに、交換して貰ったのは去年の暮れで代わりのF520の製造
年月日は2003-07でした
>>369 前スレでも既出だけど約12万
371 :
366:04/04/17 21:21 ID:TqL3VrG6
>>368 俺へのレスか? ならば 5万円だった。その価値は確かにあった。
372 :
70:04/04/17 22:56 ID:yi5BjVDN
俺は確か15万8千円(ちなみに外税)って言われた>F500→F520交換
全くふざけてやがる。
>>345 おめでとさん。
プログレ対応ソフトがほとんどないのが欠点だな。
>>371 管交換で5万なら良心的だね。
373 :
70:04/04/17 23:02 ID:yi5BjVDN
ついでだ。
向こうの言い分では「本当は管交換でそれだけ費用がかかるところを
サービスで新機種に新品交換」みたいな言い草だった。
…喜んでひっかかる馬鹿がいると思ってんだろうか。
漏れの知人でF400→F520で12万払ったやつがいるけど
「どうせ新品を買うつもりだったし」とあんまり気にしていないみたい。
まあ、納得して払う分にはいいんじゃないかと。
修理費用として妥当な金額かどうかは疑問だけど。
すみません、CRTの総合スレが立っていないようですので、
住人の方が一番多そうなこちらでお願いをさせていただきます。
この板雑談スレもないですし…
タイトル
【CRT】 CRTモニター統合スレ 【Part12】
内容
購入相談でもお手入れの方法でも、CRTに関する事なら何でもOK!
ただし故障の相談で
「○○の症状が出て映らなくなった、サポートセンターに依頼した方が
いいでしょうか?」 などの意見を願う発言・質問は問題ありませんが、
「中を開けて、どこをいじれば直りますか?」 などの、危険を伴う
質問・話題はお止めください、CRT内部は大変高電圧で危険です。
アドバイスをしてあげる方も、直接修理方法等を言わなくても
連想させる発言は自粛しましょう、その気になってしまう方もいます。
中を開けるような危険を伴う修理、話題はリンクのCRT修理情報交換スレ
の方へお願いします。
煽り・荒らしは放置してください。
時には論争も起きますが、紳士的にマターリと話し合いましょう。
▼前スレ
【CRT】 CRTモニター統合スレ 【Part11】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1076561544/
377 :
3:04/04/18 00:07 ID:E8jQLdSu
当りを引けてよかった・・・そういやウチのソニーのTVはやたらと丈夫だ・・。
>379氏
レスが遅くなって申し訳ありません。
自分11を立てたので立てられなくて…
本当にありがとうございました。
381 :
379:04/04/18 01:21 ID:hKyH1Hkj
Sunのモニタってどうなん?
ヤフオクで結構見るんだけど。
外見がキライで今までは
毛嫌いしてたんだが・・・
383 :
不明なデバイスさん:04/04/18 09:39 ID:C4sYgsFI
で 結局三菱のRDシリーズは何がいいんですか?
22インチ購入カキコ。
予算の都合でEIZOユーザから三菱ユーザに転向。
MatroxG400でも微妙にボケてるのが萎え。
でも大画面になって1600x1200の広さにビクーリ。
で、20分ほど適当にちょいちょいと画面調節して思ったんだが、
ここでよく「20インチ以上のモニタは素人には無理」だとか言ってた香具師ら、
どこが難しいんでつか?
386 :
不明なデバイスさん:04/04/18 13:17 ID:+OnVT4k0
>385
NF管しかつかってないんでM2管はわからんが
三菱は適当に調整しても
可も不可もなくそこそこ写るってかんじ
FDトリニトロンと比べるとね
「可もなく不可もなく」のまちがいですた
>>385 フォーカス位は自分で合わせれる技量が必要
390 :
385:04/04/18 14:49 ID:lPvGLVxk
モニタのスイッチではイマイチなんでフォーカスいじった。
「あーたしかにここまでやるにはエンドユーザじゃ無理か」と思ってここに来たら
さっそくレスが (苦笑)
フォーカスって自分で調整できるもんなの?
392 :
不明なデバイスさん:04/04/18 15:06 ID:nYfvlRc1
初心者ハケーン
モニターの蓋を開けると保障受けられなくなるぞ。
購入2週間以内だと、新品交換出来る。
俺は、そうした。
で、来た新品交換品フォーカス四隅までキッチリ出てる。
MITSUBISHI RDF22S
付属品:VGA ケーブル、ACコード
保証期間:10日間
\25,000 !!
送料/代引き手数料/消費税全て込み!
EIZO FlexScan T962
複数台在庫あり
付属品:VGA ケーブル、ACコード
保証期間:10日間
\30,000 !!
送料/代引き手数料/消費税全て込み!
ttp://www.at-mac.com/momojunk/0418momo/danzoku1.html 中古だけど欲しい人にはいいかもね
漏れは別の店でG520買っちったから・・
T962のほうがよかったなぁ(´・ω・`)ショボーン
中古は店頭で見れないと怖い
昔は良く中開けて可変抵抗弄って調整したなぁw 感電もしたしw
劇的に調整反意が広がるので、かなり面白かったな。
ダライアスみたいな特殊環境を製作しようとした人の話は、結構面白い話多かった。
>>394 送料込みで30000円ならホシィなぁ・・・
でも映りになんもコメントがないと心配だなぁ・・・
ヤフオクと悩む・・・
>394
こういった、業者で複数在庫ありってのはどこかの会社のリース落ちとかじゃないのかな?
酷使されて日焼けしてヤニで黄ばんだのが届いたりした日には、泣くに泣けんな。
個人使用のオクの方がまだ掛け率良さそうな希ガス。
T962が込み込み3万円なら安いけど、
398さんの言うとおりだから、ちょっとコワイね。
>>396 ダサイヤツかぁ〜
あの当時の3画面は迫力だったなぁ〜
マジで >398の言うとおり
それからオクで個人使用のみの中古を入手するのも困難
気に入らないから売り出してるのに
それを現品も確認しないで買うってのはどうなのかな
オクの買い手って自分の都合のいいように
解釈したくなるもんだけど現実は甘くないよ
特に中古モニターに限っては
おっとでも行けよ
ジャンクて書いてあるじゃん。
ちゃんとしたものなら普通の中古品として出すだろう。
あえてジャンク品として出しているのはそれなりの理由があるからと考えたほうが適当。
手は出せないな。
せっかくの22インチなのに1600x1200じゃもったいない
1280で使ってる俺は・・
VGAで使ってる俺は・・・
21インチのP275は、
1920*1440でちょうど良い感じ。
この解像度に慣れてしまうと、液晶には
移れないと思う。
いくらかかるかわからない・・・
>>404 古い中古品だから1600x1200の解像度が限度
これ以上解像度上げるとまともに映らん
でもあんまり細かくすると目が悪くなるような気もするしな・・・
このくらいが丁度いいのかも
>>409 そうかな?
1600*1200だと文字が
大きすぎない?
人それぞれだと思うけど。
1280で兆度良くみえるな・・・
1920x1440で「大きいフォント」にすりゃ問題なし。
時々デザイン崩れちゃうソフトもあるけどね。
Windowsで21インチCRTの標準解像度って1280?
おれは1.2M離れて1600x1200で丁度良い
415 :
409:04/04/20 00:46 ID:tqcgaHzV
今使っている14.1インチ液晶の1400x1050で、ドットピッチが「0.205mm」。
これだと字が小さすぎるし、大きいフォントにするとなんとなくSXGA並に・・・・
んで、22CRTのQXGAだとドットピッチが多分「0.205mm」ぐらいだから、
1920x1440にすると・・・・ちょっと字が見やすくなる程度かな?
で、やっぱりUXGAぐらいが丁度いいのかな?
でもどうせなら1920x1440で映したいし・・・・・
(;゚д゚)アッ、そうか、ソフトによって解像度変えればいいのか!
さすがCRT、液晶とはひと味違うな!
CRT、( ゚д゚)ホスィ…
C・R・T!C・R・T!
高解像度にして大きいフォントにするって意味ないんじゃないの?
CPU負荷も大きくなるだけだろうし
ラインや画像が滑らかに表示される利点が大きいのかな
418 :
不明なデバイスさん:04/04/20 12:43 ID:lmYiINW7
CRT新品で変えといってるやついるけど
買える金あるなら そうしてるよ・・。
CRTの中古買う奴の気が知れない・・・・と思ってたけど
オク見てると何かもう凄い値段だもんね。 ばくちには高いけど・・・
今日電源付けたら、菱形虹色に画面が変色しててガクブルしたよw 消磁したらナオタ
すいません、初心者です。
最近友人から「もう大型CRT駄目ぽ」と聞いて慌てています。
今使っているのは、DELLで買ったPC付属のULTRAscanP1110(21インチ)って奴です。
4年近く1日10時間以上使っていますが、未だに元気一杯です。
しかし、こいつが死んだ場合の事を考えて予備機を買っておくべきなんでしょうか?
このスレを読む限り、新品はもう選択の幅もほとんどないようなんですが・・・
>420
まだ暫くは大丈夫だろうけど特定メーカーのが欲しいのなら
そろそろ買っとかないとやばいかもね
NANAOはもう製造停止したんだっけ?
1400+1050が目に優しい
2本の線になる
>>420 金と置き場所があるなら買っておけ!
そうでないなら、壊れた時に考えろ! …という考えもあるな
存在しなくなれば悩む必要もなくなるな
メーカーとしてはサイクルの短い液晶を売りたいところか
CRT全盛期の生き残りって、CV921Xしかないよ。
こいつも、何時カタログ落ちするか判らない。
>こいつも、何時カタログ落ちするか判らない。
ていうかまだ生きていたのに驚いたよw
T966の新品て頑張ればまだ買えます?
シーラカンスだって生きてたんだからしばらくは大丈夫だろ。
GDM5410の13w3を自作変換コネクタでd-sub15いけるようにしたんだけど
R+,R-
G+,G-
B+,B-
水平,垂直
という必要最低限だけでつないでるんだけど何か問題あるかな?
一応使えてます
色が白っぽいきがするけど・・・
大きいフォントにしてもデスクトップの文字大きくならないからヤダ
>という必要最低限だけでつないでるんだけど何か問題あるかな?
gndが無いのかw 全然問題無いと思うけど、自作は短絡等注意かな。あとシールド
436 :
432:04/04/20 21:41 ID:D0WZ2621
あああ、GND書くの忘れてました。申し訳。
シールドはアルミホイルでまいただけ。
全然問題ないならこれでいいかな。
437 :
216:04/04/21 00:37 ID:/rEYqEhR
RDF223hをやっと購入しました。
でも、ちょっぼやけてる気がするんです。
調整してちょっと良くなった気がするんですが…
MACG3,PBG4,WIN(SOTEC)どれで見てもです。
サポートセンターに連絡した方がいいんですかね。
はぁ、これ送るって大変ですよねw
438 :
396:04/04/21 00:40 ID:m76q4zCM
フォーカス弄れば劇的に改善するんだがな・・・収束部で感電すると死ぬ罠w
まぁサービスに連絡するしか無いかのぉ。
439 :
不明なデバイスさん:04/04/21 15:31 ID:ECqBE9Ud
21インチ以上のディスプレイが初心者にはおすすめできないってのはどういうことなのさ?
バカチョンカメラと一眼レフカメラ並に違うの?
教えてエロイ人!
肌のキメまで見えちゃうよ!
初心者には危険だね。うふふ
>>439 腰痛めるからだよ
素人が油断して持ち上げると、一生後悔するぞ。
>>439 マジレスすると、電源投入して管が安定するまで1時間程かかる。
調整は、この後にする。
19インチ以下と違って地磁気の影響諸受けるので設置場所を選ぶ。
あと、VGAケーブルも高品質の物が必要です。
油断はもちろんだが「思ったより軽い」重量だからヤバイんだよ。
前にあった「二階からディスプレイを投げ捨て」事件の真相が
「力を入れて持ちあげようとしたら勢い余って投げっぱなしジャーマン」
だったのは有名な話。ディスプレイが窓を突き破って落下したわけ。
そんなわけで微妙な力加減が必要な21インチは素人には無理。
重いと思って持った物が軽かった時が一番ギクッと逝き易い罠・・・ジブンハナー
昨日から膝が凄く痛い・・・ぶつけた覚えは無いんだが・・
先日22インチ運搬した時に、確かに負担は掛けたけど、そのせいかなぁ・・・
大きさにすぐに慣れてしまって残念だw
447 :
439:04/04/22 01:10 ID:5kpezoYt
448 :
不明なデバイスさん:04/04/22 02:50 ID:5hGgR27K
F400最近パチっときてるんだけど、F520交換最近はやっぱ有償のケースが多いのかなあ?
どうなんでしょうか?
SONYをねじ伏せる気持ちがなければ、
おそらく12万円。
>>311 おれ21'ヂュアル1600x1200か、時々トリプルでやってるけど、ノートの小型液晶800x600でもなんか大丈夫になった。
>>448 SONYはねじ伏せられる気持ちはないんで、
おそらく12万円。
でも冷静に考えて12マンで一応新品のF520を(σ゚Д゚)σゲッツ!!できる
のは悪くないと思うんだけどね。
もうF520レベルのCRTが入手出来る可能性はほぼ無いし、数年使った
逝きかけF400の下取りが8〜10マンぐらいの計算だしなぁ・・・
そう言う漏れはパチパチ君が住み着いたF500を使ってる・・・
気に入っているんで交換する気になれねー。
買ってすぐブラウン管がイマイチなんで交換してもらって念入りに調整
してもらったらすごく良くなったんだよね。
452 :
:04/04/22 13:02 ID:VhG+x+RL
22インチのvx1120というのをほぼ使ってない状態の中古を2万で購入してきた。
実際移してみてフォーカスの甘さや、色むらがほとんどないのでゲットしてきた。
外観には汚れ、傷がほとんどなく、製造年月日も2年前。ここまではいいのだが、
実際2日つかっててきになったのは本当にほそーい筋が一本だけ画面に走ってる。
リフレッシュレート、解像度をいじっても同じ感じなので物理的な傷なのだろうか。
しかし全体的にきれいなので使いたい気持ちもあるし、初期不良でゴルァすべきか迷う。
パッと見ぜんぜんわからないが。もしかして検査に引っかかったB級品なのかな
新品といってもいいくらいに見える。
453 :
:04/04/22 13:31 ID:VhG+x+RL
すいません。ショップにきいたら、ダイヤモンドトロンやトリニトロン管では
必ず入る筋だそうです。お騒がせした。
>>439 初心者うんぬんというか、買う上で気をつけることを。
挙がってるけど、ケーブル・グラフィックカードにはそれなりの
ものを。とはいえ、ケーブルはモニタメーカー純正なら十分だし、
カードも酷評される機種は減ってるので、これは気遣いは不要かな。
あと、修理など維持費がある日突然発生し、しかも高額な場合が。
買うには買ったが、維持費が出せず泣く泣く処分、は辛いので、
ショップの長期保証は入ったほうが無難。メーカー長期保証は
ブラウン管保証外だったりするので、それもカバーできる条件の
ショップ保証が望ましい。レジに分かりやすいポスター貼って
あったりするので調べてみると良い。
最後、このクラスのモニタの画質評価は、ユーザーの多くが
じっくり調整してる、というの込みだったりもする。ポンと買ってきて、
「うーん」と思ったら、メーカーに聞いたり自分で勉強するのが理想。
「キャリブレーション」「Adobe Gamma」あたりで検索すると良い。
逆に、本体を開けたりいじったりはしない。危険。
調整といっても、機械の調整はあくまでメーカーに依頼する。
…上の「維持費の罠」は、高額商品を買う場合一般に要注意だね。
背伸びすれば買えそうに見えるが実は…ということも。
455 :
不明なデバイスさん:04/04/22 14:41 ID:7/nG68Vp
地磁気の影響を諸に受けると言うのはよく聞きますね。
私は19"CRTなので余り実感は出来ませんが。
只スレ違いとは思いますが、今愛用してる29"TVではどうなんでしょう?
TVとPC-CRTでは違うんでしょうか?
教えて君ですみませんが、
お分かりになる方いらっしゃいましたらよろしくです。
>>454 いい買い物をしたね。
で、どの店に売っていたのか漏れだけにコッソリ教えなさはうぇjsfb
457 :
456:04/04/22 14:44 ID:7YNk9wfU
>>452 横に筋があるならダンパ-線じゃないの? だとしたら、中心線から対称な位置にもう1本あるよ。
横線2本は正常、縦線はグーで殴ればOKだろ。
460 :
不明なデバイスさん:04/04/22 23:08 ID:2MKzRddy
IBMってどうなん?
ThinkVisionC220pとかって、結構安くて入力2系統だし。
使ってる方おりますか?
γ線かも
リンパー腺じゃないか?
ゲッター線かぁ・・・
465 :
不明なデバイスさん:04/04/23 00:40 ID:YVfNKBvR
>>452 >本当にほそーい筋が一本だけ画面に走ってる。
まず横線だとして、本当に一本だけだったらダンパー線ではない可能性が大。クレーム対象。
縦線だとして、グーで叩いて消えなければクレーム対象。
さてどうかな?
ブス専やろ。
ダンパー線とマスクねじれにグーパンチは次スレからテンプレに入れれば?
469 :
:04/04/23 10:21 ID:ZveQbaOm
すいません。二本でした。店員はダンパーとかいってたきがする。たしかに画面対照にありますね。
今まで使ってたのが15インチだったもので…この手のモニターの見方自体がわかってなかった。
>>468 取説読め で良いんでねえの? 中古で取説無い人もいるだろうけど
メーカーのサイトにもその手のちゃんとした情報有るわけだし、
検索エンジン使えばすぐ出てくる情報じゃん。
それに暖めもせずにグーパンチする馬鹿が増えそうだしな。
>453
>お騒がせした。
なんて書かれてたけど、>452の4行め読んだ瞬間、
「ダンパー線だな」
「ダンパー線だろ」
「だんぱ(ry」
ってみんなわかってたから安心しろ。
ダンパー線って小さいモニターだと一本だよね?
FM-TOWNSのヤツがそうだったような・・・
473 :
不明なデバイスさん:04/04/23 19:24 ID:DBWuVXaH
>>472 15インチ以下だと1本
17インチ以上だと2本
474 :
不明なデバイスさん:04/04/23 19:25 ID:DBWuVXaH
>>471 同意w
もうみんな聞き飽きたを超えてるからなw
今日TOTOKUのCV921Xが届きました。
歪みも色ずれなどもなく、いい具合です。
左右の端にかすかに色むらがありますが、
簡単に治せる程度でした。
スレを読んでいて、新しく買ったモニタには
色々問題が出る、みたいなイメージがありましたが、
無事に動いてくれて安心です。
…しかしでかい。でかすぎて頭が痛くなりそうだぜ。
三菱22勢に的を絞ってたけど、日立のにした。
三菱にしなくて良かったと、今日少しだけ思ったw 好きなメーカーだったけど・・
CPD-G500Jが逝ったので修理を頼んだら管交換で8マソだとか…
G520がまだ買えるっぽいので、新品13マソだけど思い切ってこっちに
逝った方が良いのでしょうか?
それとも、2001FPかなぁ?
でも、うちはTVも兼ねてるので、液晶だとハイビジョンが見れんし…
479 :
不明なデバイスさん:04/04/24 14:01 ID:7PpMKaOE
日立のディスプレイってきかないんだけど
どんなものなの?
480 :
476:04/04/24 18:47 ID:P5iF2drN
少し前に書いたけど、フローラに付属のDC3621って奴です。 詳細は不明なのが残念だけど。
結構良いモニタ作るんだね・・・
過去ログぐらい読め。あほう。
2chはもはや無法地帯だから過去ログ云々は通用しないです
やりたい放題です
もはやっていつの話してんだ
昨日秋葉原行って見てきたらデカモニタまた安くなってたね。
きれいなP1130とかP260とか2万くらいだったよ。
F500持ってるが買いそうになった。危なかった。
あと数年でCRTほど反応速度や解像度変更に支障がないディスプレイができるとは思えないよなぁ
予備としてもう1台ぐらい買っといた方がいいと思う?
>>486 まぁ、数年後の君は反応速度や解像度変更に拘る事が無益だと思ってるかもね。
そういえばSEDパネルは、解像度変更はどうなんだろう…
CRTみたいに柔軟ですか?
>>485 中古?
いいなぁ・・・通販やってねぇかなぁ・・・
なんで地方のSHOPには湾曲のCRTしか置いてねぇんだよ
490 :
不明なデバイスさん:04/04/25 19:54 ID:fNar696P
21インチ、22インチってさ実際どれくらい離れて使えばいいの?
視力1.5なんですけどどうなんだろうか?参考程度に教えて欲しいのですが・・・
まだ買ってないのでけど、だいたい距離が30cm以内になりそうです。
部屋狭いのよ……とほほ。
>>490 21インチのCRTを使ってるけど、
50cmくらいかな。
490さんと同じで、部屋が狭いし、
パソコンデスクと使ってるダイニングテーブルの
奥行きが1mなので、どうしてもこの位の距離になるよ。
493 :
不明なデバイスさん:04/04/25 21:05 ID:vhAG3AQ2
液晶のおかげか、中古市場に22インチとかおおくなったね。
2万くらいで普通にある。
俺は巨大PC用CRTは長年の憧れだった。
で遂にゲトできて嬉しいけど、普通の人は液晶の方がいいみたいだね。
知り合いも液晶にしてたし。
一人暮らしだと消費電力デカいのも気になるんだよね。
でもこの画質見ちゃうとなあ。
液晶は解像度変更が自由にできないのも困るし。
>液晶は解像度変更が自由にできないのも困るし。
困るっていうより問題外だな・・・俺のは240Wみたいだ。
長時間使うので気になるな。
24インチマダー?
漏れのはMAXでも160Wと書いてある。240Wってスゴいな。
W数は書いてないんだが、2.4Aとあるからたぶん240Wだと思う。
まぁPCの電源よりは低いから良いか・・確か17のRDG2でも結構有ったし。
うひょ。2.4A。デカいな。うちは2.0A。
でもV x A ≠ Wだぞ。
>>494 巨大PCってフルタワーのこと?それ専用のCRTがあるの?
>>501 ×「巨大PC」用CRT
○巨大「PC用CRT」
503 :
不明なデバイスさん:04/04/26 00:40 ID:zEr9PMNm
一般化しちゃったね大型CRT。ところでみんなはVGAカードなにつかってるの。
元祖GEFORCEから買い替えで、画質いいのを探してます。
>>477 トラスコ使ってるの?
俺はアイオーデータのトラスコとL885だけどハイビジョンはD3以外は表示されるから見れるよ。1280,1024表示
D3はインターレスだから表示自体はD2と同じ640,480表示だった
MitsubishiのCRT、RD21GX (Sofmap中古で1.5万)
最近、横に斜めにノイズが走りまくるようになった。
端子クリーニングしたりケーブル交換してみたが直らん。
ノートPCのVGA出力を映しても同じ症状だからPCからのノイズではないっぽい。
部屋の模様替えとかもしてないし、モニタの周りに新しい機器も置いてない。
色むらとか画面がボケるとかの寿命症状は良く聞くけど
画面にノイズが走りまくってジャンクというCRTって見ないし
こういう寿命症状ってあるの?
>>503 ちなみにVGAはMSIの5200Ultra使ってます。
(前はMatroxG450、比較して画質は同等、2D性能は5200の半分以下)
MacG5も5200Ultraだったし、2chで5200はアナログ画質がいいとかいう評判があった。
>>506 ごめん間違えたアイオーじゃなくてロジテックのLDC-RGB1でした
509 :
不明なデバイスさん:04/04/26 09:37 ID:sLCJ16fE
c220pってIBMのショールームにも展示してないんだって…
なによそれIBM…売る気ねーなー
510 :
不明なデバイスさん:04/04/26 15:39 ID:sLCJ16fE
509だけど、やっぱ、c220pが気になって色々問い合わせしたけど、
IBM的には「HPの写真」とか「カタログ」を見て、
買うかどうか決めろってサ。
実機が見られるところは地球上にないらしい…
なによそれ、アマゾンでDVD買うのとわけが違うんだからさーもうちょっと、こう…ねー…
→ 殺してでも うばいとる
NANAO ダイレクト
アウトレット品でFlexScan T966 セレーングレイ、ブラック出てます
3年保証付き
513 :
不明なデバイスさん:04/04/26 16:30 ID:mQvg90gB
SONYのGDM5402が1万ぐらいで売ってるんですが買いですか?
どんな評価なのかググっても過去ログ探しても
FDトリニトロンであることぐらいしか引っかからないです。
しかも海外のページ・・・・
今まで使ってた17インチが御臨終したので代わりを探してます。
→ ゆずってくれ たのむ!!
>>512 >販売価格 131,250 円
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・高杉
>>506 21インチを使ってる人間だとUXGAじゃないとキツイ。
ロジの新製品もSXGA止まりだから、もう一世代ほど
待たないとダメっぽい…
517 :
不明なデバイスさん:04/04/26 21:30 ID:CJdouQjB
FDトリニトンのT966まだ残ってるな
>>512 液晶が瞬殺だからってこの価格はないだろう…
T966 セレーングレイ買った人いるんだね。
でも高いなぁ。
初めて買った15inCRTは40Wくらいだったがな。
98時代の 640x400 + ハイレゾ(1100x800)
そうだ、
PC98に RDF223Hを繋いで見よう。
やってみよう。
>>504 これのDVI-Aって色再現とかD-Subや5BNCと比べてどうなの?
まだT966も若干残ってるとこあるし、今5BNC使用してるんでC220pにしようか
どうかで迷ってる
>>513 3台買えれれば1台が壊れつつも素人でもボード交換しながら使い続けられるな。
取りあえず、見てブラウン管に問題がなさそうなら3台だな。
523 :
507:04/04/27 20:13 ID:nQ9W7M/8
_| ̄|○
…情報無いか…。
ノイズが走りまくるCRTってのは
レアな症状みたいですね…。
ダメぽ…、買い換えることにしまつ…。
>>521 DVI-Aで穴ログ接続ならD-subと変わらないでしょ。
>>524 どうせずっと回転寿司だからほっと毛。
>>523 CRT修理スレいくか、まぁ寿命は寿命でしょう。
5発くらい思いっきり殴ってみたら?
527 :
不明なデバイスさん:04/04/27 22:58 ID:JJAylGPi
NANAO ダイレクトのアウトレットのt−966ですが、現在準備中とのことですが
すぐ買えるところおしえてください
528 :
不明なデバイスさん:04/04/27 23:02 ID:ApqfVSAY
私の21インチ ソニーのG500はまだバリバリの現役故障なしなのですが
如何せん場所が....
どなたか液晶と交換していただけないでしょうか
マトロクスのビデオカードAGP G450 DH 32Mとセットです。
>>528 ゲームボーイ(白黒)なら2台あります。
じゃ俺は奮発してNOMADを・・・
嫌だめだ。 勿体無さ過ぎる・・・
531 :
不明なデバイスさん:04/04/27 23:41 ID:48H65syf
c220P
幻か……
一応来月買う予定だ。
533 :
不明なデバイスさん:04/04/28 09:34 ID:Qb12Q+Ht
>532
c220Pを?
俺もまよってるー、どこで買うんすか?
534 :
不明なデバイスさん:04/04/28 11:36 ID:+C2GBliD
会社の設計部署がモニターをCRTから液晶に置き換えて
RD21GII、RDF221S、RDF22PII、T965を廃棄処分する(粗大ゴミに出す)ということで
RDF22PIIとT965をこっそり貰うことにしましたが221Sと21GIIは貰うだけ損よね?
(ヽ゚д)クレ
536 :
532:04/04/28 12:27 ID:AqvOUk0R
>>533 (取り寄せみたいだけど)普通にネットでも買えるみたいなんだけど
付き合いもあるんで職場の出入り業者の売上に貢献してやるつもり
→ ゆずってくれ たのむ!!
221S( ゚д゚)ホスィ…
→ 殺してでも うばいとる
「な なにをする きさまらー!」
ねんがんの T965をてにいれたぞ!
542 :
不明なデバイスさん:04/04/28 13:14 ID:Qb12Q+Ht
>536
実機ってみました?
いずれにしても買うんであれば、印象とか簡単でいいのでレポお願いしまっす。
ヤフオクで売ればいいやん。
なんか21インチCRTってもう絶滅するみたいだけど、
この技術って絶滅させていいものなんだろうか?
まぁ、絶滅したらしたで慣れてしまうのかな?
LDの時みたいに。
545 :
不明なデバイスさん:04/04/28 16:53 ID:+C2GBliD
テレビ動画は液晶でなんか見てられないんだけどな
つーか、22インチでも小さい
24インチワイドが欲しい
残像と色深度以外液晶の方が基本的には見やすいよ、、、
という訳で安売りだけしか能がないメーカー以外の技術系メーカーさんがんがれ!
547 :
不明なデバイスさん:04/04/28 17:01 ID:+C2GBliD
残像が全てだろ
>>534 おれだったら全部もらうね。
修理の時に使える。
>>545 24インチワイドって不思議とまだ在庫潤沢だけど、
いったいどこにそんな需要があるんだろう?
551 :
不明なデバイスさん:04/04/28 21:21 ID:UNpmrAgN
>>488 無理
というか、今後出るディスプレイはすべて固定画素
Linux(と言うかXだが)なら解像度を自由に変更できるんだが、
Winはしょぼいからそういうこと出来ない。
一応出来るけど、レイアウトがめちゃくちゃになったりするし。
やはり動きの早いゲームには液晶はつらいね。
会社マシンのDELL液晶の2nd入力に自前のゲームPCつないで昼休みに遊んでるけど
スターソルジャーみたいなのはどうしようもない。とにかく見えない。
あと背景がスクロールするスーパーマリオあたりもみずらい。
動きのゲームは気にせず遊べるけど。。。
CRTが3台ほど(それも21インチのでっかい奴)常用していると…
電 気 料 金 が つ ら い
>>552 モニタメーカーがエミュの動作を保証してるわけないだろ!
いや言いたいことはわかるけどさ。
556 :
不明なデバイスさん:04/04/29 00:00 ID:Zlp89BUp
なあ、三菱のRDF-22Sってカットオフの調整ってできないの?
557 :
不明なデバイスさん:04/04/29 00:13 ID:9eg7KX9V
>>550 どこに在庫豊富?
冬のボーナス払いでGDM-FW900辺りが欲しい
>>558 3台もあったら月5、6千円ぐらいはいくかもね
>>528 G500だと欲しい人はいないんじゃない?
ましてや液晶と交換なんてあり得ないと思うので
ヤフオク出した方がまだいいかも
26日に通販で発注したRDF223Gが昨日(28日)の20時に届いた
CRT買うのもこれで最後だろう、ってコトでちょっと奮発して
新品で無難な機種を選んだつもり
# にしてもCRTの選択肢もずいぶん減ったのな・・・それでもここ3週間ばかし
# 2chのCRT系の過去スレとかヤフオクとか見て随分と悩んだもんだが
ケーブルは
>>12を参考にACROSのAHD755をチョイス
サイトから専用の設定ファイルとユーティリティをDLしてインストール、っと
で、いま調整つめてる最中なんだけど、プリセット値でも綺麗なもんだときた
手間が省けて嬉しい
正直、高光度菅によく言われるフォーカスの甘さとか覚悟してたんだが
ただ東向きに設置してるんで地磁気の影響で画面上部中央が↓に2mmほど
弛んでるつーか窪んでる
南向きにすると弛み無くなるから、そう調整されてるのね(´・ω・`)
気にならんと言ったら嘘になるが、工場に送り返して再調整してもらうのも('A`)マンドクセ
どうしたもんか・・・
それと
>>9のモアレチェック、アレってホントに歪み調整でモアレ取れるの?
1280*1024とかなら出ないんだけど常用したい1600*1200だと出ちまう_| ̄|○
562 :
不明なデバイスさん:04/04/29 02:25 ID:9eg7KX9V
223Gってちょっと黄ばんだ感じしません?
>>562 んー、こんなもんじゃない?
オレは9300kのプリセット値で見てる
たしかにsRGBだと黄ばんだカンジするけど〜
565 :
不明なデバイスさん:04/04/29 03:04 ID:9eg7KX9V
5年ぐらいすると液晶じゃ我慢できない人たちが希少な新品在庫に20万30万の値段を付けて買うようになるのかな?
>>557 う〜ん、今月頭に調べた時は結構あったんだけどなぁ…
他のやつも三流メーカーを除いて軒並み消滅してるし。
568 :
536:04/04/29 09:10 ID:0J9bzBfI
>>542 展示してるところが無いみたいなんで見てないんですが・・・w
購入したら書き込みますよ。
570 :
不明なデバイスさん:04/04/29 12:19 ID:iu+TTSqC
CRT安く新調できたから3年は買わないな。今の液晶に余り投資したくない。
綺麗だと思わんし、品質にばらつきがありすぎる。ドット抜けなんてそんなの気にして
生きていきたくない
571 :
不明なデバイスさん:04/04/29 12:23 ID:4h+BQnDI
ドット抜けなんて未だにあるの?
ドット抜けしてるのは不良品なんだから値引きして売れよって幹事
573 :
不明なデバイスさん:04/04/29 14:22 ID:4h+BQnDI
966も安くなったもんだな
574 :
ぷっ:04/04/29 14:32 ID:gVOQBLXM
ゴミ屋TAOじゃなー、幾ら安くても再調整したら倍になるじゃん(w
575 :
不明なデバイスさん:04/04/29 15:29 ID:3ydmlQdH
21インチ で 2万まで中古 おすすめ教えてください
カウンターストライクやってたら 14インチじゃきついので
他のメンバーの方にきいたら 大きいディスプレイ使ってると言ってたので
>>572 その即決値段なのに刻んで入札してるやつは、欲しくないんだろうな。
>>574 保証書なくても製造番号から調べて 3 年経ってなければ調整は無料だよ。
発売日考えたら、きっと無料だ。
中古におすすめもクソもあるかよ
店で見て決めろ
2000年の3月に買ったナナオのT960が、調子悪くなって修理に出した
修理費によってはお別れと思っていたが、1万6千円ほどですんだ
もう少しおつき合いする事になる。
買った当時でも後継のT965(だったっけ?)が出ていたが、管面が
茶色いと聞いて、あえて旧モデルを買っただけに愛着がある。
ありがたい事である。
580 :
不明なデバイスさん:04/04/29 17:36 ID:LSbwCDCv
昨日の深夜、その出品者は962と961も出してた。
どっちも15000円即決だったけど、すぐに売れたみたいだよ。
今T766を使っているんですが、それが故障した時の事を考えて
保険で新品のT966を買いました。
以前「CRTも真空管だから、初めて電源を入れた時は
丸一日位は電源を切らない方が良い」と読みました。
これって本当ですか?。
583 :
不明なデバイスさん:04/04/29 20:25 ID:ikCuMZh3
どっかの会社の廃棄物処分かな?
584 :
575:04/04/29 20:25 ID:3ydmlQdH
586 :
不明なデバイスさん:04/04/29 20:42 ID:ikCuMZh3
2万円のモニターは当たりもあればハズレもある。
秋葉の中古屋で現物を確認した上で6万で買うか、
ヤフオクで現物を確認せずに2万で買うかは
一種の賭けだな。
>秋葉の中古屋で現物を確認した上で6万で買うか、
ってもう一万弱出せば、新品買えるだろうに・・・・586は凄いな。
ヤフオクで2万クラスなら秋葉で探せばほぼ同額で見つけられる
589 :
不明なデバイスさん:04/04/29 20:57 ID:ikCuMZh3
>>587 いや、俺は買わないよ。
会社からタダで貰ってくる人間だしw
590 :
不明なデバイスさん:04/04/29 20:57 ID:ikCuMZh3
秋葉で2万で売ってるようなヤツは電源入れて試させてもらえないだろ?
>>572 その出品者前にT966を5台出品して全部35000円程度で落札されていた
その程度の品物なのだろう
ナナオのE76Dとかいうのが1万位で売ってるんですが、買いでしょうか?
593 :
不明なデバイスさん:04/04/29 23:04 ID:ikCuMZh3
使用頻度と焼き付き具合によるんじゃない?
抱き付きにも注意ね
595 :
不明なデバイスさん:04/04/30 05:29 ID:JALKIiey
漏れMAMEで自宅ゲーセン作るために21吋買っちゃった世、
液晶の時と違ってばっちりゲーセン感キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
いいよいいよ大きいCRT、馬鹿にしてた。
22インチモニターで全画面表示にしてFATEやったら感動した
600!
やっぱ22インチはイイ! 上にフィギュアが17インチの時より多く載せられるようになったw
601 :
561:04/04/30 19:21 ID:iLUJFv2J
>>598 thx
とりあえずモアレについては気にしないことにするよ
で、いま前スレ996を参考にエージング中
上部中央のたるみが改善されてくれるといいんだが
あ、そうだ
>>562 あれからsRGBで使ってるんだが、最初は黄ばんだカンジもしたけど
もう慣れちゃった(゚д゚)
今日まで使っていたNANAOのT960逝ってしまいました。
今はWin3.1頃のCRTで作業中、いい加減に疲れてきた。
次買うCRTは何にしようか・・・。
>>602 RDF225WGかバーコ。
レポよろ。
>>603 そんな高いの買えない(w
買うとしてもRDF223G・Hあたりかな。
605 :
582:04/04/30 22:52 ID:C1BTBzK3
どなたか御存知ないですか?。
>>582 んなもんNANAOに聞け。
つーか心配なら最初の一日は電源入れっぱでいいだろ。
慣らしが終わる前に電源入れっぱなしにすると素子が劣化するよ (嘘
>素子が劣化するよ
・・・・今日後一時間で確認できるな・・・
>>561 前スレの996です。
2週間以上経っても変わらなければ調整に出すか南に向ける設置環境にするかのどちらかだね。
22インチの大きさになるとチョトの歪みでも目立つようになるよね。
>>572 おいしすぎなんて言われるとうれしくなっちゃいます。
今日届きましたが1100時間でした。
でも重かった〜
>610
ラッキーやったなー。
612 :
不明なデバイスさん:04/05/02 03:08 ID:9lBEWtxa
996か。ターボも捨てがたいがやっぱGT3だな。
カレラGTでも買っとけ。
フッかけ杉の転売厨はもういい
こういうののURLだけ貼るやつって何考えてるんだろう…?
スレ住人なら買うわきゃないし、転売晒しなんて無意味なことを
やって楽しいんだろうか。それとも出品者の必死な宣伝と見るのが正しいのか。
買えない香具師の僻みと見るのが正解と思われ。
値段が高いぐらいだったらほっとけと思う・・・
似たような物を出品している奴が嫌がらせのため貼ってるのかも知れんぞ。
所でこれの新品の妥当な値段ってどれくらい?
14万ならTOTOKUいった方がいいかなと思ったけどちょっと見た目が…
前はオクで100K切ってたけど、最近は流通在庫もないんで値上がりしてるな。
見た目っつってるけどF520はデザインはともかくコストダウンの影響か
質感とか結構安っぽいぞ。SONYのロゴも塗装だし。
GDMシリーズは調子がいい時はすばらしいがなんか妙にトラブル多い。
どうせ最後のCRTだろうから3年保証のCV921Xにしと毛。
現物みて買うならいいがYAHOO憶はちょっと手が出ないね。
相手が業者っぽかったらいいが個人からは買えない。
ゴルァしたら即効で無視されそうだし。通販の中古CRT17インチ程度なら
4000円くらいからあるからその程度で我慢するか実物みて納得するかどっちだね
最初の1行以外、全部的外れでないか?
業者のってリースおちで、汚かったり毎日フルに使われてヘタリ切ってたり。
個人で大事に使ってるのと比べれば雲泥の差だと思うんだが。
それに17インチなんて小せえの、いまさら買う香具師いるのか?
俺、CV921X使っているけどデザインは良くないな。
フラットスクエアの管なのに画面の淵の上端部が上向きにR状になってる。
モニターのデザインのセンス全くないね。
でも、絵見るとねそんな事気に為んないよ。
P275を運良く買えたわけだけど、
UXGA以上の解像度のモニタを数万円で買えたので、
なかなか液晶に移行できそうにないのは、自分だけ?
UXGA以上の高解像度の液晶はまだまだ高いしね。
漏れも。つーかこのスレにいるのはみんなそんな奴らだろう。
高解像度はともかく解像度変更が不便なのが痛すぎ。>液晶
>>621 屋不オクの業者は凄まじく酷いのがいるぞ?
ジャンク品を正常動作品として売ってクレームが
来ても無視なんてとんでもないDQN業者とか。
よく訴えられないもんだと感心するくらい。
ヤフオクといえば、今GDM-FW900が出ているね。
いくらくらいまで行くかな。
俺は買う気しないが。
628 :
不明なデバイスさん:04/05/04 01:36 ID:dl0/kPUN
つか、中古品は買う気しない。
俺、自分のCRTを見る目にそこまで自信ないし。
>>627 新規で商品説明がコピペだけつーのが詐欺っぽいな
630 :
不明なデバイスさん:04/05/04 07:19 ID:MV+kQ+Sk
>>627 商品写真の実物の右上に管理ラベルが貼ってあるのが気になる。
業務使用のお古か?
それと、管面隅っこに雑に拭いたアトがある。
確かにヤバげ。
どっかのジャンク市で拾ってきたかのかも?
つーか、どっかのお店の展示棚の売り物の写真を撮って
空売りしようとしてるんじゃないか?
3ヶ月ぐらい前にもヨドバシで写真撮ってそれを出品してた
新規詐欺師が居たよね?
633 :
不明なデバイスさん:04/05/04 19:21 ID:yAawhENm
634 :
不明なデバイスさん:04/05/04 19:49 ID:yAawhENm
画像だけ使った詐欺だろ
うわ・・・本当だ
落札した人・・・( ゚Д゚)⊃/☆Uチーン
買ったはいいものの糞画質にたまらなくなって即売したとか。
前に見たこと歩けどFWの画質って相当しょぼかった。
カタログ上のスペックからして並画質でデカイぶん歪みやすくて重いと。
>>637 しょぼいってどういう風に?
FW900欲しいと思ってたので興味深々です。
店頭デモで見た限りだけど、画面、特に左右が寝ぼけた感じにぼけていた。
でかくするためにドットピッチを落とさざるを得なかったのかもしれないけど
何十万もするモニタの画面じゃないと思ったよ。
店頭のは大抵ショボイ分配機経由だからな…
確かに表示品質に関してはあまりいい評判は聞かないがな
そのときの画面サイズと周波数設定については?
644 :
つーかさ:04/05/05 02:58 ID:ODOYsekh
いまなら液晶2枚並べる方が無難だからな、当時はそれしか選択肢がなかったってだけの商品(w
店頭で画質を判断する事自体が間違ってる
いや、動画を見るならブラウン管しかないから
動画を見るなら×
ゲームするなら○
液厨に噛み付かれるよw
動画といっても色々あるが。あとTV厨もな
今なら普通にWUXGA液晶が売ってるだろ。
どれも半島製だが。
>>649 漬物石の代わりにもなるから必要なんだよ
>>647 動画っつってもアニメじゃなくモー娘なんでな。
液晶じゃ耐えられないんだよ。
ハイビジョンMPEG-TSをPCで見るにはFW900ぐらいの画面サイズなら
ぴったりじゃないかと思ったわけさ。
恥ずかしい事を堂々と言えたな
>>651 ブスは液晶のほうがぼやけて好都合だぞ。
>>653 ボヤけてると振り付けチェックするのがキツイんだ。
後方支援メンバーの振り付け覚えるにはハイビジョンで細部まで残像無しで見えないとな。
ビバ彦とか言うハゲが嫌いなんでそんなところには行かないよ
657 :
不明なデバイスさん:04/05/05 17:40 ID:M1bwz+h7
WUXGAならAppleとsonyも出してたけど
中身半島?
ヤフオクで業者からSUNのモニター1万6千円で買ったけど
いまんとこ問題ない、ってか良い買い物だった世。
ディスプレイを一体どんな風に酷使したら問題ある状態になるのかと。
1996年にアメリカで買ったSONY20インチを今日の昼までまったく問題なく使ってたぞ。
1日3〜4時間使用。
>>659 そのモニタで縦方向の白と黒1pxのストライプを表示してみたいなあ。
まあ、このスレ住人の中では平均より使用時間短いと思うよ。
って、自分で作れば委員だよな。
微妙に縦じまが出たな。
>>657 中身っつーかパネルは双方とも半島。
三菱が国産パネル+LEDバックライトの新型を出す予定だから
WUXGAの半島オンリー状態も早晩崩れるが。
>>659 それはいくらなんでも君に見る目がないというだけの話だと思う。
そこまで使えばどうしても劣化するものだし。
>>660はRGB 255.255.255 と 0.0.0 を繰り返させて
弱った電子銃にとどめさそうって言ってるんだと思うよ。
666 :
659:04/05/06 07:05 ID:fUlElm8y
>>664 家電でハズレを引きやすい人間?
世の中、運が悪い人って居るんだよね。
気付かないほうがいいことってあるもんだよな
この幸せ者め
>>666
まあ気が付く人が2年おきに10万払って買い替えて
そのお下がりを気が付かない人が2万円で買うんだから
どっちもお得だな
最近買ったGDM-F520、どう調整しても縦のコンバージェンスが合ってくれない。
左右ずれちゃう。。。
>>669 ハズレを引いてしまったな
新品同様でヤフオクで売るしかないだろw
その前にSONYにゴルァしる。
一応高級機だから地域担当のサポセンがよほど
糞でない限りそれなりの対応はしてくれるだろう。
SONYを舐めるなよ
100万クラスならともかく10万とか20万の商品でそこまでやってくれないよ
673 :
669:04/05/06 11:44 ID:s3u4tXig
そんなに極端にはズレてないんだけど、白地に縦に黒い線を出すと、輪部に赤が見えるぐらい。
これぐらいなら仕様と言われそうだ。。。
>>670 それはカンベン。。。
>>671 一応調整を頼んでみるよ
>>672 うぐ。。。
ソニー製品は売る方も怖い。
発送前に確認してちゃんと動いても数日後相手が受け取ったら
すでにどっかおかしいのがソニー製品。
ソニーのは電源がタコ足だったりするだけで壊れるからね。
ソニータイマーが良く効く人ってコンセントの電圧はかるとえらいことになっていることが多いってさ。
売った先がそんなんだったりすると…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
SONY42インチプラズマテレビをタコ足配線で2年以上使ってますが何か?
SONY20インチCRTディスプレイやSONY27インチブラウン管テレビも
5年以上タコ足配線で使っていて全く壊れたことありませんでしたが何か?
679 :
不明なデバイスさん:04/05/06 14:38 ID:vmDmut6f
age
つーか、SONYでそういうのに当たらない俺はかなりツイテるということか?
ラッキー
SONY製CRTディスプレイで7年持ったのは大当たりみたいだな。
そりゃ664みたいに嫉妬するヤツも出るかw
SONYってとりあえずは壊れやすいが、一回修理すると
あとはしっかり使えるって気がする
>>669 右→右、左←左ってずれるのかな?
画面全体なのかな、其れとも周辺部?
ソニーのモニター使った事無いので、サポート良く分からないが
家電のサポートは、良かったよ。
プロフィールだが、1年以上経っていたが蛍光不良見つけたので
サポートに電話したら即効で、新品持ってきた。
それまできずかない俺も悪いが・・・
CPD-G500Jが逝ったのでT966を買ってみたが、据え付けようとしたら
全く持ち上がらない。
調べるとG500Jが32kgでT966が36kgという事らしい。
重量上げ選手は限界値付近では100g単位で重量追加していくとか聞くけど、
素人が限界値付近で一気に4kgも増えたらダメダメだったのね…
>>685 訂正して下さり、ありがとうございました
687 :
不明なデバイスさん:04/05/06 21:15 ID:vmDmut6f
>686
キモい。
いま新品で買えるのは TOTOKU・三菱・飯山みたいですね・・
このなかで、EIZO機みたいな オートサイジング(自動調整機能)
ついてるのあります?
689 :
669:04/05/06 22:03 ID:s3u4tXig
>>682 周辺部がずれてます。
これって仕方のないことなんでしょうか。。。
あれでしたらずれてる部分をうpしましょうか?
>>688 IBMとかhpとかにもあるぞ
オートサイジングは、東特、三菱にはある
飯山は知らない
いまさらだけどBNC入力あるのって
東特しかなくなっちゃんだな
ナナオもDトロンでいいから新型出してくれ…
RDF22P使ってるんですが、画面が時々チカチカするなぁと思ってたら
モニタより先にBNCケーブルが死んでました(笑
ケーブル変えたら元気に復活。恐ろしく長持ちしてます
>>669 家のは、CV921Xですが周辺部僅かなズレありますよ。
>あれでしたらずれてる部分をうpしましょうか?
出来れば50mm角のクロスハッチでお願いします。
694 :
不明なデバイスさん:04/05/07 18:55 ID:sm0/x6Tl
まさかこんな単純な詐欺に引っかかるバカは居ないだろうな
696 :
不明なデバイスさん:04/05/07 21:15 ID:2w7UItTI
>684さん
比較してどうでしょうか。
また、グラボはなんですか?
自分も500使用中です
>>694 つまり、もうドロンしちゃった、ってことか?
TAOで買ったT962届いた
素直に後2万円払ってT966にしとけばよかった…
900時間しか使用していないのに
17000時間使っているT962よりフォーカスボケとる
おまけに中央に0.5mm四方のコーティング剥がれはけん
もう寝る
>>698 横っ面に細めのプラスドライバ突っ込んでフォーカス調整してみ。
2本あるとなおよろし。
市場最後のT966が届いたので、死ぬ思いでセッティング終了。
今までボケたG500を使ってたので、すっかり液晶厨の風説に
洗脳されかけてたけど、やはりこのクラスの新品は液晶にも
ヒケを取らなかったのね。
UXGAサイズでもアイコンの濁点と半濁点が余裕で判別できる。
>>699 左にある2つの穴のこと?
あけないで調整できる?
つーか、死なない?
>>702 やべえ
美しすぎる!
ありがとう!!!!!神!!!!!!!!!!!
ひゃっほう!
今まで使っていたほうのT962も調節した
残念ながらRDF22Sには調整穴らしきものは見当たらなかったが…
>>700 このクラスの製品なら当たり前。
当り品で良かったね。
707 :
不明なデバイスさん:04/05/08 02:47 ID:5sc8ObhV
もうノートの液晶だけじゃ耐えられん。狭すぎ。
c220Pかっちゃおうかな。
買ってもやっぱり耐えられん、狭すぎになると思う。
机が。
うちの T965 も美しくなった! ありがとう!!
F500って皮剥かないとフォーカス調整できない?
>>710 F500Rは空けないと出来なかったよ
空けてブラウン管にさわらないようにすれば簡単だよ、
自己責任でね
712 :
不明なデバイスさん:04/05/08 16:39 ID:al8XW+yn
おいおい、調整はセラミックドライバーでやれよな。
713 :
不明なデバイスさん:04/05/08 16:41 ID:5sc8ObhV
部屋の模様替えもしちゃうもんね。
714 :
不明なデバイスさん:04/05/08 16:51 ID:XyiUKQhO
>>698 962とか966とかはあんまし関係ない。単純に個体差。アタリハズレの問題。もしくは
>>699のいうように調整不足。
なので、後2万払って買ったとしてもビシっと合っている保証は無い。
以前中古でF500を買ったことがあるが悲惨なもんだった。フォーカスいじっても全然ダメ。
ちなみにこないだFD管の中古DELLを¥12,000くらいでギャンブル買いしたが極めてアタリだった。
このクラスの中古でも液晶にヒケは取らなかった。UXGAサイズでもアイコンの濁点と半濁点が余裕で判別できた。
>UXGAサイズでもアイコンの濁点と半濁点が余裕で判別できた。
このフレーズ、昨日ぐらいにどっかで見た気がする…
誰でも考える事だから、どこで何回見ようと不思議はないと思うぞ。
フォーカスのこといったらもう液晶買えばすべて解決だよ
すべてがハッキリクッキリでフォーカスに悩まされることはない
CRTにこだわりがなければ乗り換えた方がいいよ
会社から拾ってきたT965を売るための写真を撮るため調整してたら
あまりのピシッとした映りに自分で使いたくなってきた(笑)
使用時間6400時間じゃ売っても大して高く売れない?
4万円にもならないようなら自分で使います。
梱包とかめんどいし。
RDF22Xの中古品を29800円で買ったのですが
これは妥当な値段なのでしょうか?
当方、モニター買うのは初めてなので調節なども分からないのですが
これだけはしておけ、と言う事はないでしょうか?
オクでCRTモニタの落札価格を見たら、その提示額は
絶対に思い付かないはず。
オクは池沼相手に売るところであって買うところではない
>>718 売れるでしょ。
ていうか俺に売って…。
>>721 池沼ってどういう意味?
マジで知らないよl
しばらくオクでの相場を見てたことがあるんだけど、
その機種でオク買いなら妥当な値段じゃないかな?
3万越えたら見向きもされない。ギリギリの線だと思う。
>720はどういう根拠&どういう意味で言ってるのか、よくわからん。
>721
適当にやると当たり外れが激しいしねぇ…。
あ、そっか。それで糞をつかまされたのか。残念だったね。
値段を考えると当たり外れが多くてあたりまえだな
728 :
710:04/05/08 23:10 ID:DqZfEu36
>>711 d、まぁどうせ氏にかけだからダメもとでいじってみるよ。
下手すると自分が氏にかけるどころか氏ぬけど。
729 :
710:04/05/09 00:36 ID:68WF9Cmi
ダメだ…やっぱりUXGA以上は実用になんねーや。
SXGA以下ならそこそこカッチリした画が出るようになったけど
21吋で1280x960なんてやっぱむなしいな。
調整中に例のバッチンが起こってビビリましたさ。
>>722 4万だと即決で売れちゃうレベルなの?
う〜ん。金ないし迷うな。
常用しようと思ってた三菱22PがT965と比べて微妙だったから。
731 :
719:04/05/09 01:29 ID:wnMIPfnM
妥当な値段みたいですね
これを買ったのはオクではなく日本橋で見つけて衝動買いした物です
店頭で見て、画面にノイズが走っている分けでもなく外側に傷が入っているだけだったので
このサイズに慣れると液晶に買い換えるのがつらそうですね
>>719 近所のハードオフにはそれが10万で売ってる…。アホかと。
三菱最後のBNCつきだったっけ。
733 :
不明なデバイスさん:04/05/13 02:00 ID:z1lGO7pp
c220P買っちゃった…
明日届きそう…
A4576Aってどうですかね?
中古で一万円。やめたほうがいいですか?
素直にc220P買うか・・・
>736
インプには箱ごと入るのか?
iiyamaの204Dって、フルフラットですよね?
>>733 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
インプレお願い。できれば画像も織り交ぜてくれたらパーペキ(パーフェクトで完璧)
740 :
不明なデバイスさん:04/05/13 19:46 ID:z1lGO7pp
午前中に届いたけど…
忙しくて電源入れてない…
741 :
不明なデバイスさん:04/05/13 20:20 ID:3Fv6QTkD
ブラウン管周辺のフォーカス甘いんですが、SONYのモニタって調整項目ありましたっけ?
機種はGDM-F500です。
水平方向の方が甘いかも・・・
ハゲドモ、シャドウマスク、っで、良い、21インチ以上ないか?
トリニトロ、系、何たら線、っが、気にいらん。あれ、邪魔。
あの、線がない、トリニトロ系、って、ないか?
744 :
友章:04/05/13 21:23 ID:838z9RF3
おまいにっは、イイヤマ、っの103が、お似合いだ、ホゲ。
線が気になるっんなら、壁紙、黒くしろ、ホゲ。
そこでTOTOKU Procalix
あれってどこの管なのかな?
>>743 わざとやってるのか天然なのか区別がつかない
うさだ回収に参りました。
∧∧ ∧∧
< > < > 手間掛けるなっつてんだろ
(==\(`Д´)テ==)
>λ )( ) | i 丿
○ ( ) O人O ( )
∫ ∫
∫ ∫ズルズル
748 :
友章:04/05/13 23:46 ID:838z9RF3
749 :
不明なデバイスさん:04/05/14 16:05 ID:tQKuD8gp
みなさんフィルターは何を使ってますか?
今度三菱のRDF223Hを買おうと思ったのですが、
フィルターが21インチのものしかみつからず、悩んでいます。
>>749 TorayのEFilter SuperCを22インチのCRTに使ってる。ナナオの19インチと共用。
オクで5600円くらいで購入。なかなか見やすいので重宝している。
>>751 よさげだね。
中古でなかったら買いだったんだが
ヤフオクでTAOからT962買った
で、今届いた
2万で落札したんだが
何故か佐川急便からは2万しか請求されなかった
送料は?
なんか得した気分
モノは約6000H程使用してあった
フォーカスも周辺部を厳密に見ると少々甘い気もするけどOK
ちと外観にこすり傷が多数あるのが難だけど
まぁラックに入れてしまえば見えないからいいや
前回落札したRDF221Sが酷かったから今回は良かった♪
それとも酷いのに目が慣れてしまって良く見えるだけだったりしてな・・・orz
昨日同じく落札した計7人の同士よ
独りぐらいここ見てるだろ?
どうだった?
ところで誰かEIZOのCRTの付属品のユーティリティーディスクに入ってる
Pattern.htmlをあげてくれない?
色調整で使ってみたいんだけどNANAOのサイト見たけど見当たらなかった・・・
754 :
不明なデバイスさん:04/05/15 02:20 ID:9yFztcNk
モニター変わっただけで、PCまで新しくなった気分になるから
不思議だよなぁ〜。いいよc220P
>>755 税抜きを元にしなよ
国内で79800円だな
589×120円(相場に数円手数料プラス)で70680円
国際送料数千円
国内保証
人件費
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
案外ぼったくっていない感じがするな
まあ、ばれたら企業イメージのダメージが大きいから自粛して真っ当にやっているんだな
IBMを少し見直して良かろう
GDM-G520だけど、電源投入してから30分ぐらいしないとコンバージェンスが合わない。
サイズがでかいCRTだとこんなもん?
失礼、G520->F520
うp汁
>>759 どんなCRTでもそんなもん。電源入れてからしばらくは表示が安定しない。
ところであんたは質問してるわりにはえらそーな口調だよな。
どこがえらそうなのか、もっとえらい俺様には分からんが、
質問はえらそうにしないと、えらそうにされるじゃない。
どこがえらそうなのかと
c220P買った人レポまだぁ?ネタか?
765 :
不明なデバイスさん:04/05/17 14:21 ID:S/vXd6BI
別にネタじゃないよ。
ノートのみの環境から大型CRTを導入となると、やっぱしばかでかいわけで、
それに伴って部屋の模様替えが必要で2、3日はかかるわな。どうしても。
俺は別にCRTモニターに詳しくないから、あんまつっこんで書けんよ。
c220Pを買うにあたっても、半分消去法で選んだようなもんだし。
まず、中古はいやで見た目重視(三菱はなんであんなにダサイの?)でってなるとそんなにチョイスないよね。
いい買い物だったと思う。
欲をいえば下に付いてるボタン類とその表示がちょっとでかすぎ。
でも、IBMマークもプリントじゃなくて貼っつけてあるやつだし、高級感あるよ。
ちなみにIBMダイレクトで買ったんだけど銀行振込で振り込んでから2日で届いた。
オススメです。
CRTの良し悪しがわかる人でないと駄目って事か…
IBMモニタだし、忘れた事にまた安売り祭りやらないかな(w
767 :
不明なデバイスさん:04/05/17 19:26 ID:7AIonBIj
CRTってネットで買うのって高くないですか?
安いとこを知らないだけかな・・・orz
液晶より全然安いじゃん
なんか最近のヤフオク見てると
IBMのモニターが馬鹿みたいに値上がりしてるね
何年も経ってるのに新品と大差ないような値段
c220Pは流石にまだ出てこないけど
出てきたらいくらぐらいつくんだろうなぁ
>>769 馬鹿どもが踊っているいると思えばいい
すぐ落ちる
静観しておればいい
8年選手のMT-8521がついにお亡くなりに。
メシ山製だったけどよく頑張ってくれたよ。(ノД`)
このスレ読み返して後継者を検討しまつ。。。
.
.)
, - 、.._ __,,.. --‐‐‐-- 、 - ''"´~`ヽ、
/ `` - ' "´ \
/ ヽ
/ }
| , 、. /
| _,. - '_" - ` `、>‐ 、_/
ヽ.__,,../(,/ { ||
, ||. 、 } _,. -‐‐ i''"i '' i ‐、-、__ .| <\l/〉
ヽ.、l/ | _,. - '"| | | | | .| |ヽ } ヽ ヽ` 、_| `/|ヽ.
.</l|\> `/{ / /|_{_,|-‐{'{ }./ `ト-|、._}ヽ| ヽ ` ||`'
._||_ / .| { ! {_,,-=-、! i' ,-}=-、、| リ | ||. ( ii )
( ii ) ./ ./.| .|.ヽ l´ツ:::l'} {ラ:::::ノ'ゝ' | }/ヽ `~´
`~´ ./ ./|. ヽ{ | ヽ t;;;j:i t:;;;i:! /| |/ ヽ ヽ
./ /| | .| .iヽ.' ' ' ' '/ | | | ヽ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l.| ./| |. _,.| .|-ヽ、 (^_´) /-| |、 | |ヽ ヽ< これからもナナオのモニターをよろしくね。
.| | .|.| |/ | | ` 、 ,,.イ .| | \| |ヽ ヽ \___________
{ | .| |/ | | ,. ‐(| `´ .|)‐、._| | ヽヽ
. !.| | | .|´ ヽ / | .|、. l .}
{ | / | | ヽ / | | \ .| }
|.| / | | ヽ/ | | \ |l
l| /\ | | //||ヽヽ | | ./ヽ !
きみの股間によろしくしたい
すまん。メシくった勢いでつい。
777 :
不明なデバイスさん:04/05/19 19:48 ID:rjVho1V6
今しがたIBMの直販サイトでC220p注文してみた。
多分おれは“CRTの良し悪しがわかる人”ではないが、わかる範囲で答えよう(* ̄m ̄)
期待してるよ。
220買う人続出か。
>>777 C220p俺も欲しいがしばらく金がないんで報告を期待してる。
金ができる頃には売り切れてるわけで
どうする?
アイフル〜?
飯山 204D、三菱 223G、IBM C220p、
この三つの内、同じ管使ってる奴ってあるのですか?
自分もC220P購入予定に考えているのですが、これ海外のIBMダイレクトだと
微妙にモデルナンバーだけが違いますね。
おまけに向こうは3年保証…なんで国内は1年なんだろ・・・
786 :
不明なデバイスさん:04/05/20 01:33 ID:nySDwWVa
ダイヤモンドトロンの平面管って内側が少し湾曲してっだろ?
どうもあれが気にいらんのだがなぁ。
なんか平面じゃないダイヤモントロン管の外側表面部分だけをフラットにしたような、
いわばえせフルフラットっていう感じなんだが・・・・・。
みなさまはいかがですか?
>>786 同感
一体誰なんだろうな、あんなクソ方式を一般的風潮にしてしまったヤツは…
液晶で言えば今の16msecクソ液晶の乱立のようなもんだな。
ドシロウトが望む見掛け倒しの機能を追及してクソばかり蔓延るという。
>>786-787 17inchクラスで更に10kg重くなって良いなら作れない事もないけどね。
それに最近のは内側フラットで表面が凹んでるよ。
789 :
不明なデバイスさん:04/05/20 03:42 ID:nySDwWVa
> 17inchクラスで更に10kg重くなって良いなら作れない事もないけどね。
今一つよく意味がわからんが、それは、「三菱の技術では」ということでいいのか?
別にソニーを持ち上げる訳ではないが、ソニーのFD管は内も外もほぼフラットだぞ。(厳密に言えば微少なアールがあるが)
10Kgなんていう重量差もないし。
>それに最近のは内側フラットで表面が凹んでるよ。
そうなのか?それは知らなかった。んで、どの機種(どういう管)でいつ頃からなんだ?
単純に平面にすると強度が足りなくなるんじゃなかったかな。
なもんで照射面(内側)平面にして外側に逆Rつけたモニタ登場(強度と重量の兼ね合い)
錯覚による凹み感が強いってんで内側R外側フラットに。
一般的風潮も何も、作ってるとこが1社なんだから仕方ない。
791 :
不明なデバイスさん:04/05/20 08:27 ID:HnLsY524
792 :
771:04/05/20 11:16 ID:cz3gTn6Y
C220p、おととい注文したら昨日着きますた。
webサイトの商品仕様 付属品欄に「DVIケーブル、 アナログRGBケーブル×1(1.8m)」
ってあるからそれぞれ1本ずつ付いてるのかと思ってちょっとドキドキしながら箱の中漁ったら、
DVI-A ⇔ D-SUB15 のケーブルが1本ポツーンと入ってただけだったのには
ちょっとだけガカーリした。まあ、ある意味便利だとはいえるのかな??
>>785 保証規約みると国(地域?)によっては3年以上保証しているとこもあるっぽい・・・
つうか1年なのは日本だけっす(´・ω・`)
日本人はアンマリ文句言わないからね
>>792 出来たら「動作音」についてお聞きしたいのですが、
静かな部屋で「ジー」とか「ファンの音」とかって鳴りますか?
静かなら俺も今すぐにでもホスィ〜
795 :
不明なデバイスさん:04/05/20 14:32 ID:BGYNYdKb
>>794 善し悪しがわからない765だけど、
動作音はいたって静かよ。っていうか無音。
796 :
不明なデバイスさん:04/05/20 19:34 ID:9qZ3O7Qh
>>791 >いや、SONYも結構カーブしてるけど。
>ガラスの屈折率の違いで内面をカーブさせてある。 FDトリニトロンも同じ。
そうだけど、三菱に比べれば全然気にならない。三菱は見た目で明らかにアールが目立つ。
ソニーが結構カーブしているとすれば、三菱はすっごくカーブしているといっていいくらい。
FD管は、内面の具体的な曲率は示していないが、外面50,000Rに比べても
そんなには差はないと感じられる。対して三菱は内面2,500R。明らかに湾曲がよくわかる。
>>790 >なもんで照射面(内側)平面にして外側に逆Rつけたモニタ登場(強度と重量の兼ね合い)
>錯覚による凹み感が強いってんで内側R外側フラットに。
ん?なんかよくわからん。
前者(外側に逆Rつけたモニタ登場)と後者(内側R外側フラット)どっちが先なんだ?
>一般的風潮も何も、作ってるとこが1社なんだから仕方ない。
>>787ではないけど、今現在のことをいってるんじゃないと思うぞ。
出た当初は2社だったんで、その頃から今に至るまでの話だと思うが。
仕方ないなんていうコメントは全く的はずれだぞ。
797 :
不明なデバイスさん:04/05/20 19:40 ID:9qZ3O7Qh
>>790 > 単純に平面にすると強度が足りなくなるんじゃなかったかな。
すんません、これも初耳です。ソースキボンヌ。
> なもんで照射面(内側)平面にして外側に逆Rつけたモニタ登場(強度と重量の兼ね合い)
で、どの機種(どういう管)でつか?
GDM-F520使ってますけど、画面が「バチンッ」と一瞬消える現象が出始めました。
使用時間は10735hです。もう寿命でしょうか?
保証は残っていますが・・・有償修理扱いになるかなぁ・・・
>798
2ヶ月前に5万で管交換してもらったT965でもたまになります。
まだ250時間しか使ってないのに・・・。
>>799 え〜〜〜? 3ヶ月経過する前に、もう一度見てもらったほうがいいよ。
俺の T965 は管交換したら、微妙にぼけたような・・・
ねじ突っ込んで調節してももよくならんが、VGA のせいかも知れんので今のところ、
忙しいので放置。3ヶ月たつ前に色々やってみるつもりだ。
ここ数日は画面消えないのでもう一度その現象が出たら・・・
発生しなくても来月末までにはサポートに送ってみます。
あー、動かすのマンドクセw
802 :
不明なデバイスさん:04/05/20 21:27 ID:d7BT3BYc
803 :
794:04/05/20 21:38 ID:NoZZycXQ
>>795 お〜、無音なのか! よし決めた、買おう!
ありがと〜
無音とはなんでしょう。騒々しいCRTモニタを見たことがないのです。
>騒々しいCRTモニタ
壊れると大音量で恐ろしい音がするがな。
TOTOKUの821Xの旧型かなんかだとファンがついてて
やかましいとかどっかで見た気がする。
漏れのF500はキーンって高周波を発するぞ。
中にあよえちゃんが入ってるからな。
もちろんバチバチトラブルもあるぜ。
807 :
804:04/05/21 00:30 ID:hmJD5bup
あこがれのTOTOKUがそんなでしたか、買わなくてよかった。
808 :
不明なデバイスさん:04/05/21 02:43 ID:GsqLMt6w
RDF22Pをもらったんだけど、画面中央部のフォーカスが甘くなってる。
これって調整できるもの?フタ開けないとダメかな?
経年劣化ならあきらめます…。
F980が壊れた;
エイゾーサポートに出したら90k円でナオスヨっていわれた;
さて、どうしたもんかなあ。と
質のいいCRTは入手しづらくなってきてるし、なおしたほうがいいかなあ?
#50〜60k円くらいなら即答でなおしてもらうんだけどなあ。
>>809 そうそう。PCより五月蝿いモニタ;
現役w
>810
9万か。しかし、9万円の別のモニターと比べたら、F980がいい。
私も同意。
液晶は跳ばして有機ELのディスプレイが出るまで延命させる。>希望
昨日、エプソンが40インチの有機ELモニターデモってたね。
製品化は、3年後って言ってたね。
814 :
不明なデバイスさん:04/05/21 21:22 ID:tNkMAV1/
>>813 今から3年前に、「3年後に有機ELを発売」って言ってたのを知らないのか?
だいたい有機ELって視野角と応答速度は良いけど、発色等画質は液晶より悪いし。
有機ELとFEDは、毎度そろそろ製品化といいつつ、いつまでたっても
製品化までの年数が減らないという驚異のデバイスだからな。
>>813みたいに釣られる奴がいる限り、メーカーも安泰で必死にならない。
有機ELは寿命問題があるからなぁ・・・。
出始めて2〜3年は問題抱えるだろうね。
安定するのは10年後か。
でも、その頃にはプラズマとか液晶とかの技術が進んでるだろうし。
今はとにかく普及期なので、性能面よりまず価格を下げる方を
優先しているだろうけど、大体行き渡ると今度は性能競争が激化する。
その頃には有機ELとかFEDの優位性は無くなってしまっている可能性が
高い。
なんだかんだ言って一番笑ってるのはシャープの気がするな。
どこかの企業がCRTを薄くしてくれるさ・・・・・(*´д`*)ハァハァハァアハァ
うんうん、飯山あたりがやってくれるかもね。
>>806 フライバックトランスが鳴ってるんですな。
TVでも偶にある。
>>810 えぇー!! どこ壊れたの?
その値段ってブラウン管本体?
漏れも人ごとじゃないので、その判断は迷うな〜
もし管ごと交換なら、頑張って出費するかな。
でも9万か・・・
管交換って、言ってみりゃ新品になるじゃない。
今現在、まともな新品が9万で手に入ると思えば安いもんでしょ。
管以外はボロボロ〜
憧れだった21インチ導入。
15インチから乗り換えなのでマジ感動。
825 :
810:04/05/22 11:57 ID:NEE+P6lB
>>821 バチンていってうつらなくなりましt;
なんだか管とメインボード交換だそうで。ドコガノコルノヨw
まー、
>>822さんのいうとおりなんですが、
現状90kの出費は無理なのでとりあえずそのまま戻してもらいました;
>>825 F980の一日の使用頻度とか使用総時間はどのぐらい?
パチパチはどのくらい前からあったの。それとも、いきなりなのかい?
それでもF980ならオーバーホールしてでも使うべきだと思う。
最後のEIZO CRT高級機種なんだから。
お金が貯まったらぜひ。
828 :
810:04/05/22 16:18 ID:NEE+P6lB
>>826 1日8〜10hは使ってたかな、電源は入れっぱなし(ほっといて省電力になるのまかせ)
で2年半くらい。
バチバチいってたんじゃなくて急にバチン!
まあ、エアコンのない部屋(木造(南西向き;))だったりするんですが...
病気持ち確定のF500なんぞに39,800も払いたくないなぁ。
F520交換も12万〜?取られるみたいだし。
F980を安く仕入れて直したほうがよほどいいような。
管交換が9万で出来るならの話だけど。
>830
とか何とか言って明日朝一で買うつもりなんじゃないの?
>>831 いや今現在F500使ってるし。
\39,800で買い手がつくもんなら売り払いたいよ。
833 :
831:04/05/23 04:01 ID:JYR2gKG5
>832
変な言いがかりつけてゴメン。
オクに出せば誰か買ってくれるんじゃないか。
39,800円にはならないにしても、
それにかなり近い値段にはなると思う。
F500売ったら次は何にするの?
適当な中古で繋ぐつもり。
繋いだところでCRTの新機種も出ないだろうし
UXGA液晶が値下がりするとも思えないけどね。
今現在17inchCRTで、いつかは21inch(22)と思っているんだが、
もう、21inchって入手が難しくなっているのね。
動画とかゲームとか液晶じゃ話にならないし。
ちょっと無理をしてでも今の内に確保しておくべきかな…。
リアプロでCRTって無理なのかな?
>>815 韓国の「10年後」と同一レベルなんだな。
この前IBMのP275(黒)を中古で27000円で買いまして、ようやく21インチモニタユーザーとなりました。
んで大分満足なんですがよくわからない現象に悩まされているのでわかる方がいましたら聞きたいんですが…。
1920*1440 75Hzではモアレも文字の波揺れもなく特に問題なく表示できているのですが、
なぜか1600*1200だとどのリフレッシュレートでもモアレ、文字の波揺れが起きてしまうんです。
他の低解像度はモチロン問題ないです。こんな特定の解像度だけダメになるなんてことがあるんでしょうか?
環境はRADEON9500proで液晶とのマルチモニタ、ケーブルはモンスタです。
838 :
不明なデバイスさん:04/05/24 11:24 ID:zvxxwr7Y
>>84 メチャメチャ遅レスですが、それってコンポーネントとRGBが互換性があるって事ですか?
HD物を(例えばD-VHSから)コンポーネントでCRTに直接出力って事も出来ますか?
使ってるCRTはViewsonicのP225Fで、D-SUBとBNCの二系統入力で、
Sync-on-Greenにも対応してますが・・・
70じゃなくても、教えてエロイしと!
なんだかよくわからんが、コンポーネント端子は赤・緑・青がそれぞれBNCのそれに対応してる。
同期信号は緑に乗ってる(Sync on Green)なので変換コネクタかませばそのまま接続ok。
あ、でも当然周波数は変換してくれないから気をつけて。
以上70に教えてもらった人でした。
841 :
不明なデバイスさん:04/05/25 06:06 ID:QFXzW2ya
>>839 早速、ありがとうん。
D-VHSのコンポーネント出力ってTV用に出来てるから、
周波数はInterlace方式で60HZで良いのかな。
二時間の映画を観たら眼がチカチカしそう・・
PCのCRTしか持ってないので、TVも映画もCRTで観ようと考えてます。
これでD-VHSデッキの購入に踏み切れます。
つーか、テレビを観るならテレビの方がよくね?
21インチ以上のCRTはテレビと比べると圧倒的に暗いし
見栄えがしないと思うもより。
>>841 マテ
垂直ではない。水平同期周波数がやばい。
普通のTV映像は15kHzだが、モニタは30kHz以上しか対応してない場合がほとんど。
non-Interlace(プログレッシブ)なら31.5kHzとなり、つまりVGAと同じなので出力ができる。
844 :
838:04/05/26 01:46 ID:uPl3BFyX
>>842 確かに、実際TV機を狩って観た方が良いと思ふんですが、
一応22吋CRTを持ってることだし、
一人暮らしで身寄りもないし(TV狩っても一人で動かせないカモ?)、
部屋狭いし、
金ないし、
プロジェキターは高いし、
って事で妥協してるわけです。
こういう人、実は多いのでは?
845 :
838:04/05/26 01:57 ID:uPl3BFyX
ヽ( ・∀・)ノウンコー
オークションは参考にせん方がよい希ガス。
実物見ての売買じゃないから信用が低く、よって値段も安くなるからね。
リアル友人との取引ならば、そいつとの関係にもよるけど、3万は取りたい。
850 :
不明なデバイスさん:04/05/28 01:42 ID:kW8LMdLl
T966もうどこにも売ってないよぉ(うわん
>848
友達なんやったらあげればええやん。
15,000円ぐらいけちけちすんな。
>>848 CRTモニタっていつ壊れたり不調になるか予測がつかない
高く売ってそうなったら友情にヒビが入る可能性もあるんだよ
つうか、オクと一緒で状態がわからんから、
俺らが適正な価格決めるのは不可能だと思うんだが。
855 :
不明なデバイスさん:04/05/28 12:31 ID:KjJs73t/
イーヤマのHM204Dってモニタ使ってるんだが、これ起動がむちゃくちゃ遅くない?
下手するとPCの電源入れてデスクトップが表示されるよりもモニタの立ち上がりが遅くなる。
856 :
848:04/05/28 17:10 ID:dQ8QkmEj
すみません、昨晩はやけに重かったので、書き込まれていないと
思っていたのですが、二重投稿になっていたようです。
>>849 >>851-854 ご意見ありがとうございます。タダでも良いと言えば良いのですが、
ダタより高い物は無いと言うか、安いなりに金銭を通しておいた方が
後腐れなくて良いかなと。まぁ、小額の物は面倒だから金はいいやと
することも多いですが…。
とは言え、後々にそれで友情にヒビがって言うのも辛いので、現物交換の
方向も検討してみます。余ったPCパーツとか持ってるかもしれませんし。
それでは、ありがとうございました。もう少し悶々としてみます。
つーかそんな程度で友情って壊れるかよw
感動ですがジャンク扱いの現状渡しノークレのーりたノーサポ
以上、解る方のみ入札願います。
急に大きなCRTが欲しくなってEIZOのT965ってのを42000円で買おうと考えてるのですが
通販で稼動通算時間等わかりませんけど、動作は問題ないとのことです。
適正価格といえるのでしょうか?
しょうもない質問ですいませんがどなたか意見お願いします。
T962が不調です
時折画面がギュ〜と狭まってビヨンビヨンと振るえます
電源落として放置しておくとそのうち戻ります
昨年秋で購入3年目を迎え保障期間が切れたので
そろそろ次を考えたほうが良いでしょうか?
863 :
不明なデバイスさん:04/05/29 11:42 ID:fV9ZRIAI
遂に念願の22インチ新品二台届いた
感動した
しかし、思ってたほど箱はでかくないし、重くもなかった
感動薄れた
前に使ってた19インチとほとんど同じ位?
>>860 T965は簡単に使用時間わかるよ。
メールして聞いてみ。確認してくれないような店じゃ買うな。
でもまあ2年は前のものだろうから、程度によっては
微妙な値段かも。
866 :
不明なデバイスさん:04/05/29 14:22 ID:qF2Oc5cH
みなさん、お返事ありがとう
稼働時間問い合わせたところ1834時間とのことでした。
微妙でしょうか?
>>866 かなりの ”買い” だ。
が、サポセンに頼んで調整すると 0 時間にリセットされる罠。
え されななかったけど。
21.3インチの液晶買った人ってどんな用途なの?
やっぱりゲームとかDVD鑑賞ですか?
ここCRTスレなんすけど
871 :
不明なデバイスさん:04/05/29 19:12 ID:qF2Oc5cH
助言ありがとです。
866 ですが、先ほど注文しちゃいました。
現在つかってる17インチCRTは多分7年ほど前に中古で購入したもので
稼働時間は一体何時間なのか・・・
思えば、DIABLOをやりたくPCを購入しそれ以降いろんなゲームに没頭し、
確かに白色は若干クリームがかって見えますが
今でも正直、17インチのCRTとしてほとんど不満は無いのですが、
この1年半ほどFPSにはまり、17インチより大きな画面のほうが
よさそうだって思い・・・
PC自体は4代目なことを考えれば一度の故障すらなくつくづく良いディスプレイであったと
これからはあまり活躍しなくなるので、ご苦労様でしたと心から感謝
T965も大事に使っていこうと思っております。
872 :
867:04/05/30 01:12 ID:MsP8C4DX
>>871 お〜、注文したか。もしも若干へたれてっても、自分でなり、サポセンなりで調整すればいいしね。
>>868 はリセットされてないみたいだし、きっと、素で 1834H だよ。
俺の T965 は、このスレの上のほうで報告したけど、ブラウン管交換してから、すでに 1055H だ。
また、一年ちょっとで逝きそうで怖いけど、値段を考えたら仕方ないかな。
初めて買った 21" は GDM-21PS だったんだが、あれは 20万円 くらいしただけあって、5年以上持った。
そんなことよりも、今後については、金を出しても買えない状態になりそうなのが怖いな。
873 :
837:04/05/30 01:44 ID:F0za7fhd
あのー、どなたか…。
>>873 ビデオカード換えてチェックするか IBMのサポセンで聞いてみてはどう?
中古だからってノンサポートってわけじゃないよ。
窓から投げ捨てろ
以上
876 :
不明なデバイスさん:04/05/30 04:34 ID:zScP+T8L
相手もタイミング合わせて跳んでるからなんとも言えん。
何からナニまでヤラセだし。
見てても醒めるばかりで正直なにが燃えるのかさっぱりわからん (´ー`) ー3
ってスレちがいだな。逝ってくるよ
まぁ、それでもそのショーをキチッとやるために
しっかり鍛えているわけで。
その鍛錬の成果を楽しむと思えばいい。
ルールがなかったらどんな格闘技も殺し合い。現代のスポーツにならないし。
ちなみに、素人がおもしろ半分にやると技によってはマジで生き死にの話になる。
誰か
>>879に投げっぱなしジャーマンなり
タイガースープレックスなり決めてやれよ。
練習中の事故ってことで処理しておくからw
プロレスは打たれ強さを競ってるようなもんだからな
882 :
不明なデバイスさん:04/05/30 14:24 ID:FsMsGR5+
で、
>>837だけどw、
漏れが思うに
>環境はRADEON9500proで液晶とのマルチモニタ、ケーブルはモンスタです。
↑この液晶とのマルチが怪しいように思うんだけどね。
液晶も1600*1200だとか?
液晶を外してみるか、Rageonを換えてみるかを試してみたら。
それでダメだったらライガー・スープレックス。
スープレックス系は普通に決めると首の骨が折れるので余裕で死にます
871 です。
さっきT965が届いて、さっそく取り付けてみましたが
外観は新品みたいで、映像もきれいです。
マニュアルを見て、初期設定は済ませたのですが
EIZOのサイトからユーティリティーなどのソフトをDLしてきたのですが
やっといたほうがよいもしくはやっとかないとだめな作業はあるでしょうか?
質問ばかりですいません...
885 :
不明なデバイスさん:04/05/31 13:25 ID:ivvwPkwN
ヤマダで中古P1110の白と黒が各24800円で売っていた。
買い?
886 :
不明なデバイスさん:04/05/31 19:07 ID:4/r7z1HL
>>884 レッタチ等を、遣るならr調整する位かな。
歪みは、如何でしょうか?
ナナオの21インチモニター使ったこと無いので興味があります。
現在、T761とCV921Xを使っているのですがCV921Xの上辺に歪みが若干あります。
T761は、綺麗に四角の画面ですね。
>885
どこのヤマダ?
888 :
不明なデバイスさん:04/06/01 01:28 ID:5bSC7B5D
889 :
837:04/06/01 09:20 ID:6+OtQ3zS
遅レスでスミマセン。
ジャーマンは…2階なんで誰かを死なせることになるんでムリっす。
とりあえず電源ケーブル、VGAケーブル交換、マルチモニタをシングルに、では改善なしでした。
あとはVideoカード交換かアース取るくらいしかないか…?
やはりジャーマン?
おいおい相手の事考えてたんじゃとてもジャーマンなんてできないぞ
891 :
不明なデバイスさん:04/06/01 11:13 ID:SJZsE0eS
F400壊れて、修理に出した。ネットで調べたら欠陥品らしいね。
F520に無料交換の人も多いみたいだけど、このスレ見たら交換料金高すぎ。
無料、2万、5万、10万、12万?
どのコースで来るのやら。
とりあえず見積もり待ち。
最新のUXGA液晶になら、ある程度払って交換でもいいんだけど...
>>885 この前19インチを28000円で買っちまった_| ̄|○
893 :
不明なデバイスさん:04/06/01 11:45 ID:8oGEcHpb
>>886 オートサイジング(?)ボタンを押して自動調整させると
私にはどこも歪んでるようには見えません。
解像度最高の2048.*1536でもゆがまないようです。
きのう少し気になったのは、インターネットのテキストで細かい文字を表示させると
多分黒い文字で書かれているのが、緑色とマダラになっていたのに気づきました。
テキストが読みにくくなるわけでもないので、あまり気にしてませんが
なんかちょっと不思議な感じがしました。
これは一体なんなのでしょう?
>891
結果報告よろ