HDDのクラッシュ音をageるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
さぁ、HDDのクラッシュ音をうp汁!!
2Socket774:04/03/09 12:19 ID:Kl1tLEzZ
2
3不明なデバイスさん:04/03/09 12:31 ID:oWW0lPBm
3
4不明なデバイスさん:04/03/09 14:01 ID:VH1myzoi
2週間前に買ったHDDが異音を発するようになった
店にゴルァ!する為に音を録音したんだが、聞くか?
5不明なデバイスさん:04/03/09 17:33 ID:pXNFmqC0
その瞬間に都合よく録音スタンバイ出来てる奴なんて居るかよ…

まー、あの「カッコーン」という音は、一度聞いたら忘れられないが。俺は二回聞いた。
幸い、どちらも他人の物。会社の機体と修理持込品。
6不明なデバイスさん:04/03/09 17:42 ID:Xs0ckXcF
>>4
是非聞きたいw
>>5
俺も「カッコーン」だった。嫌な音だよな。
つぶれかけのHDDの音は携帯で録音すればいけるはず!!
俺は耐えられないがw
7不明なデバイスさん:04/03/09 18:47 ID:Xs0ckXcF
8不明なデバイスさん:04/03/09 19:30 ID:+PbiWbvj
9不明なデバイスさん:04/03/09 21:42 ID:QqFLF+GM
10不明なデバイスさん:04/03/09 21:59 ID:XRjFxTzj
>>9
HDDがクラッシュする時こんな音を発するのか('A`)
11不明なデバイスさん:04/03/09 22:11 ID:pzRaafiN
やばい、オレのHDDも「はきゅーん」て言い出したよ。
12不明なデバイスさん:04/03/21 01:29 ID:B0JYYNmZ
>>7
ネタだと思ったけどこれマジなんだね・・・うちとは違ってめちゃくちゃ派手な音だからちがうとおもってた・・・・・・・・」
13不明なデバイスさん:04/03/21 01:34 ID:viw+n3sN
>9
( ゜д゜)ポカーン
14不明なデバイスさん:04/03/21 01:37 ID:b7j7U7jD
起動と同時に
「プゥーーーーーーーーー」
っていうサイレンのような音で
ウエデジの2.1Gが逝った
15不明なデバイスさん:04/03/21 01:38 ID:l1MxAfQ0
拡張子儀装してHDDクラッシュするウィルス混入してうpられたりしてね・・
聞かせてやるよとばかりに
16不明なデバイスさん:04/03/21 01:51 ID:7XI7yhpx
ハキューン
17不明なデバイスさん:04/03/21 02:49 ID:zJPF4FLI
俺のは電源ボタン長押しの時のHDDの止まる音見たいのだったよ。
18不明なデバイスさん:04/03/22 10:52 ID:o/951fq3
海門のをノジマで買った当初から異音は続いてるけど未だに無事
夏は静かで冬うるさい、なんやかんやで1年ちょい立ったけどやっぱり危険かなあ?
19不明なデバイスさん:04/03/22 14:42 ID:Cv2ItyXN
18<
中古で買った30GのHDDは
起動中も明らかに回転が止まる音が聞こえる時あるが3年間問題なく動いてる
20不明なデバイスさん:04/03/23 13:46 ID:aCFpKsez
キーーーン、カツン、カッツンは大丈夫かな?
21不明なデバイスさん:04/03/24 11:18 ID:tl2UKPy1
俺のマシン、最近は2日に1ぺんぐらい「カコッ!」て言うようになってきたんだけど、
これってやっぱ、当たってるのかな?データとかはなんとも無いみたいだけど・・・
22不明なデバイスさん:04/03/24 13:07 ID:r46zaE19
>>9
んなもん見せるな……聞いて非常に疲れた。見て非常に苦しくなった_| ̄|●
23不明なデバイスさん:04/03/24 13:16 ID:Z0O8qRWG
うちのなんかカッ!っていうよ
24不明なデバイスさん:04/03/28 00:03 ID:x01kiqFg
>>21
ハキューン言い出したらやばいぞ。
25不明なデバイスさん:04/04/01 13:30 ID:BXOZ+5S8
>>24
強制終了した時ぐらいしか言わないなあ。
まあ、今のにはもう少しがんばってもらおう。
サンクス。
26不明なデバイスさん:04/04/01 16:36 ID:WMIQJq9m
きゅいーん…カッ!

これはやばいですか?
27不明なデバイスさん:04/04/01 17:53 ID:N0moXIsk
買った当時から、
キュィーガッガッ。ガギャギャ。ギュィィ。
で、2度目も繰り返しで三度目につく…
フリーズになればまたなる。
使って3年目。まだまだいけそう…
28不明なデバイスさん:04/04/11 23:02 ID:zr4Kr9vv
今日つけた160、10分に一度くらいキュ〜って
おなかが鳴るような小さい音出すんだよ。
最初は自分かと思ったくらい。
小動物みたいなかわいい音なんだけど、ガクブルだなぁ。
いままでこんな音したことないよ。
おなかすいてるのかな?でもHDDって何食べるんだろ。
29不明なデバイスさん:04/04/12 09:35 ID:FMgKJFfa
3028:04/04/12 10:16 ID:uz9fYmxn
>>29
みんなスゲー音してんな。
31不明なデバイスさん:04/04/17 12:27 ID:5RjNDB4n
宇宙光線みたいな効果音とドラムみたいなのもあるな
32不明なデバイスさん:04/04/18 18:30 ID:m9c6QTkH
カラン・・・・・・・・カラン・・・・・・・・カラン・・・・・・・・カラン・・・・・・・・カラン・・・・・・・・カラン














・゚・(ノД`)・゚・。
33不明なデバイスさん:04/04/19 22:36 ID:mnDYj1DP
ジ ジ ジ ジ   ジ ジ ジ ジ   ジ ジ ジ ジ   ジ ジ ジ ジ   ジ ジ ジ ジ   
 
不良クラスタ増殖
34io hda120:04/04/21 02:37 ID:CiJsBWm0
カッコンカッコンカッコンカッコン・・・


5ヶ月でアボーソ
35不明なデバイスさん:04/04/22 20:57 ID:lreFf8Pf
2.5inchHDの回転音みたいな音が大きいのは、問題ないのかな?
36不明なデバイスさん:04/04/25 10:12 ID:Sh+etL+D
キュッ  ・・・カチョン・・・  ・・・カチョン・・・

3年ぐらいはもった。・゚・(ノ∀`)・゚・。
37不明なデバイスさん:04/04/30 21:22 ID:TtZi0qIC
>>29
イイ!!
しびれたぞ、感動だ。
てか、本当感動した。もっと聞きたい罠
38不明なデバイスさん:04/05/02 02:22 ID:G8tW+DRs
ゴオォォォっていう飛行機が上空を通るような音ってどうなんですか?
39不明なデバイスさん:04/05/02 03:40 ID:m35EuM3y
電車の「ガタンゴトンーガタンゴトンー」みたいなリズムで
カチッカチって音出してるのだけどヤヴァめ?
40不明なデバイスさん:04/05/02 04:38 ID:C6AEwO8x
さて
>>29のおかげでこのスレの使命は終わったわけだが、
このあと>>1はどうするつもりだ?
このままこのまま残り960はハキューンで行くのもいいが・・・
41不明なデバイスさん:04/05/02 09:04 ID:/kuVE5VZ
>>9
キモ!と思いつつどこか心の中で「萌え」を感じてしまった漏れは逝ってよしですか?
42不明なデバイスさん:04/05/02 09:24 ID:3yz4EKLx
>>40
1だが、まだまだ聞き足りぬ。
この世にはもっと様々なHDDのクラッシュ音があるのですよ。
まだまだ、満足いくだけのクラッシュ音を聞いていなーい!!
43不明なデバイスさん:04/05/02 23:31 ID:elkF0iHN
こんどからハードディスククラッシュのことをHQNと呼ばなきゃならないのか・・・
44不明なデバイスさん:04/05/03 11:08 ID:y0BqBfxI
うちのは「はにゃーん」だからな。
萌え萌え分でいくとはきゅーんよりは上だぞ(エッヘン
45不明なデバイスさん:04/05/03 12:36 ID:KEet0+L4

    ------------------------------------------------------------
    ただいまから、このスレは ハキューン について語るスレになりました。
    ------------------------------------------------------------
46不明なデバイスさん:04/05/03 13:04 ID:mBD4xotX
ハキューン
47不明なデバイスさん:04/05/04 21:47 ID:H3iSz4u6
>>37
どこで感動するんだよ!!
聞きながらガクブルしてたぞ!!
48まぁ37も1も私です。:04/05/04 23:30 ID:Ym/3FnJw
この、クラッシュするときの奏でる音がまた芸術。
まぁ、確かにガクブル来るのは同じくw
けどやっぱりいろいろ音を聞いてみたいですよ〜。
まぁ聞ける方がレアだとは思うが。
しかし、もっとクラッシュ前の音が聞いてみたいなぁ。
まぁ好奇心ってやつ?w
49不明なデバイスさん:04/05/05 14:00 ID:PywFsc/Q
クラッシュ音をサンプリングして曲作ったら、結構面白いかも。
精神的に疲れるかもしれないけどね。
50不明なデバイスさん:04/05/05 15:03 ID:yVRY4hG/
51不明なデバイスさん:04/05/10 04:24 ID:wCOiM5h8
30 名前: 名称未設定(sage)投稿日:04/05/09 22:17 ID:RD8Hn9Xv
クラッシュ音フェチのみなさまに。
http://driver.himaism.com/yomimono/crash.htm
http://www.nendai.nagoya-u.ac.jp/ja/hdd-crash.html
52不明なデバイスさん:04/05/12 17:42 ID:5eFCcMbH
なんかこのスレ覗いたら、
たまたまHDがカッコンて鳴る度にビクビクしていた自分が情けなくなった
53不明なデバイスさん:04/05/14 22:21 ID:qW1A8yw2
誤ってPC本体を動作中に机の上から床に落下させたらHDDが死んだ。
走ってるときにSCSIケーブルに足引っかけて、PCが回転しながら激突した。
ケースもぐちゃぐちゃになった。

HDDは悪評高いDTLA、やはり壊れやすかった。


http://www.interq.or.jp/power/itachi/up/files/file0764.mp3
54不明なデバイスさん:04/05/14 22:32 ID:CK42hspu
DTLAは基盤裏側にあるコンタクトが貧弱なことで有名。
なので、↑見たいな症状のときはトルクスで一回はずして、アルコール洗浄すると直ったりする。
今までこれで10台ほどなおして、億で(ry
55不明なデバイスさん:04/05/15 11:20 ID:SYYRwOfw
>>9
藁維持に思想。
56不明なデバイスさん:04/05/15 15:46 ID:FRSSBqmV
今まで10個くらいHDD使ってきたけど、何の異音も聞いたこと無いな

おまえら、珍しい音が生で聞けて幸せ者だな
57不明なデバイスさん:04/05/15 19:22 ID:1rmB/j2k
そういう音聞くのが怖くて、何の異常が無くても2年以内に交換している。
データの1バイトは血の一滴ってオダジマ某がいってたな。
58不明なデバイスさん:04/05/15 21:02 ID:rJwUnHsX
デゥギュルーーーーーーーーーーー…………ゥ゙
59不明なデバイスさん:04/05/16 07:52 ID:M7z0EKHH
ヌルポッ!ガッ!ガッ!ガッ!ガッ!
60不明なデバイスさん:04/05/16 15:27 ID:8t5tILNp
61不明なデバイスさん:04/05/17 01:07 ID:t8Zeuckk
>>51
このHDD、見事にFireball-フィリップスのハズレロットじゃないの。
この場合は基盤エラーがHDDメカに達してなければ基盤交換で復活するわけだが...

>>54
もう少し詳しく聞かせてくれ。もち自己責任だがw
一時データ用に寝かせてあるDTLA(しかもBIOS不具合該当機種)があるんだわ。

ついでに、コンデンサのハズレロットの時みたいにHDDクラッシュなのか、
マニアックな自己責任修繕で(一時的であれ)回復の余地がある事例と分けた方が
良いんでないかなぁ。
62不明なデバイスさん:04/05/17 14:28 ID:6a2DtV6G
カリ カリ カリ カリ
次の日  ガリ ガリ ガリ ガリ
次の日  ガーーーーーッ  見事に逝きますた
63不明なデバイスさん:04/05/17 15:30 ID:W1nbcdX9
かこーん、かこかこかこ・・・ぱかぱかぱかぱかぱか・・・
慌てて、DATA待避
フォーマット、ディスクチェック
今のところ、普通に動いてるけど
なんだったのか?ヘッド不良と思われるけど・・・
今のうちに、うっぱらった方がよさげかな
ものは、海門の120G、流体じゃないやつ
同じ頃に買ったIBMは元気なんだがね
64不明なデバイスさん:04/05/18 08:00 ID:ieR4LieI
ハキューン をもっと濁らせた風で、
うちのはブビーンてな感じなんだが・・・
萌え要素なしですな           orz
65不明なデバイスさん:04/05/19 19:55 ID:/tL/9xaa
うちのはまだ動いてるけど
カキーーン
カキューン
パキューン
てな感じでハキューンに近い・・・
66不明なデバイスさん:04/05/19 20:00 ID:bujE5Pav
HDDから奏でるテクノ…。_| ̄|○
67不明なデバイスさん:04/05/20 20:50 ID:rEV6IT91
>>66
ゴメン・・・ワロタ
68不明なデバイスさん:04/05/22 17:20 ID:jKx/dV7C
壊れたHDDが奏でるテクノ…。
カッキッ・・・カッキッ・・・・・・・・・
ヒュルヒュルー・・・・・・
http://49uper.com:8080/img-s/1682.mp3
69不明なデバイスさん:04/05/22 17:50 ID:IRdFm7u9
このスレに張られた音聞いてると鳥肌モノだな。

>>28
俺が一年くらい使ってるHDDも買った当初から数時間に一回くらいの頻度でキュ〜って鳴くYO!!
妹のやつがそのHDDに「ゴマちゃん」なんて名前をつけやがった(w
今のところバッドブロックも皆無だし、他に問題らしい問題はないから放置してる。
やっぱりエサをやるべきか・・・
70不明なデバイスさん:04/05/23 13:04 ID:wEdnCM83
>>68
スゲー音だなw

>>69
ワロタ
71不明なデバイスさん:04/05/23 13:49 ID:zsuP/5I4
>>68
クラッシュ?こすれる音が・・・
カコカコ・・・デゥギュルーーーーーーーーーーー…………
音聞てて鬱_| ̄|○
72不明なデバイスさん:04/05/24 07:43 ID:h11AE/wg
クラッシュ音は芸術だ。
もっと聞きたいw。
73不明なデバイスさん:04/05/30 18:49 ID:fXDZ6DFW
このクラッシュ音は
メトロノームに利用できる。
74不明なデバイスさん:04/05/31 00:26 ID:du4sFu2L
75不明なデバイスさん:04/06/08 07:43 ID:qgBxVK9l
クラッシュほしゅ
76不明なデバイスさん:04/06/17 15:52 ID:zpXf2cg9
http://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_9107.mp3

【メーカー】 IBM
【モデル】 IC25N020ATCS04
【容量】 20GB
【回転数】 4200rpm
【使用状況】 ThinkPad A20m 内蔵メインドライブとして
【録音場所】 自宅
【備考】 死亡寸前のカッコン音が録れますた
77不明なデバイスさん:04/06/18 20:12 ID:flHQjNPn
カコンage
7876:04/06/18 21:50 ID:LfhX3GTs
みんな聞いてくれよー age
79不明なデバイスさん:04/06/19 17:08 ID:Rn2paldU
>>76
どこの古時計ですか?
80不明なデバイスさん:04/06/19 20:08 ID:obvXVXM5
ぬるぽ、めるこ、ぬるぽ、めるこ、もうだめぽ
ひょっとしてHDD、逝った? orz
81まじかい?:04/06/23 11:25 ID:i8UDfiAa
何となくそうかなと思ってましたが・・・

「カリカリカリ・・・カン!(止まる)カン!(動き出す)カリカリ・・・カン!(止まる)」
この「カン!」という音が、「カコン!」に変わってきました。
ハードディスクにCD-R一枚分のバックアップが残っている・・・。


#「ノートパソコンは電源を入れっ放しにして置く物ではない」とは聞いてはいたが。
#北海道だから大丈夫とか思っていたのが間違いだった・・・

#●ONYメーカーのサポートのおねえちゃんは、プンプン、プンプンしながら、
電源を切って下さいセーフモードで起動してください起動しますか?の
一点張りだったポン。壊れるとも、バックアップしてくださいとも言われず。
史上最低な奴に当たったもんだ。
82不明なデバイスさん:04/06/23 20:31 ID:yQ5wmeuf
ウィーンウィーンガリガリガリ(2秒停止)ウィーンウィーンガリガリッガッガッガッ(永遠に停止)

3年間お疲れ様でした
83不明なデバイスさん:04/06/25 01:30 ID:NgCZ91AY
84不明なデバイスさん:04/06/25 23:09 ID:0MPDMQhw
俺は、HDDいく瞬間に、HDD本体から「HDD読み込みエラーです」とかねーちゃんが言ってた。
これマジレス。
どういう仕組みなんだろう。
マザボからでてるのかな?
うーむ、謎。
8581:04/06/26 05:19 ID:yncdxnCt
>>83
聞いて見た・・・
漏れのに比べると、テンポが速いっす。漏れのはかなりスローテンポで、
頻度も少ない。まだ取りあえず、起動はできるし、動く事は動く。ただ、
OfficeXPはセットアップ時に読み込んだキャッシュファイルが壊れている
というエラーでインストール不能。

VAIOカスタマーサポートでは、BIOS画面(F2)を出して、Advanceのタブで
(HDDが認識されているならば)、F9[Enter Yes]、F10[Enter Yes]で一先ず
起動するので、必死こいてバックアップすべし。

Knoppixでホームページ更新していたら、HDDが鳴るなぁ、と思っていた
ところ、「カコン・・・カコン・・・カチャン、チャン、チャン、チャ、チャ
ーーーwawa」って。なるほどテンション稼動部品かな。ピックアップアーム
にはバネがついているから、そういえば電源落ちるときに「パチン」って
音はディスプレイの電源断の静電気音という陰に隠れて「カチン」って音が
しているような?あれHDDかぁ。

何らかの原因でHDDの電源が落ちて、ピックアップアームがカチンとシッ
ピング位置に戻ってしまう。そして電源が入ると当時にコントローラ
バッファに残っている位置にぶっ飛んで行き「カチン」とまた電源が
落ちて戻る。83さんのは、シッピング位置に完全に戻る前に電源が
復帰して・・・と瞬間的に電源が落ちるのを繰り返しているように・・・。
え?それだと電圧コントローラを換えれば良い事になってしまうな・・・
という事は、安全装置?何の?回転数があがっていないから、ホバリ
ングできずに、強制解除されるとか?。シッピングに関する不具合か、
ドライブのモータードライブ回転数から速度計算で加速度を決定する
駆動制御回路が焼き切れた?

86不明なデバイスさん:04/06/26 15:26 ID:Pm7XQujt
>>85 何らかの原因で・・・(ry
単にイニシャルシークに失敗してるだけだろ。
電源とはなんら無関係。昔のHDD、Quantumとか、を知っていれば、わかると思うが。
回転数は変わってない、おそらくディスク側に物理てきなでふぇくとができてるのだよ。
8776:04/06/26 23:09 ID:ezgO5D5Y
どうしても取り出したいデータがあって
ダメ元で死んだ(>>76)HDDつけてみたら
なんか動いた!!
普通に動いてカッコンいわない!!



#オクーションだしてもいいかしら?
88不明なデバイスさん:04/06/26 23:12 ID:n+BiYk/t
ジージー・ジージー・ジージー・・・・
CD焼いてたらこんな音して逝きました
89不明なデバイスさん:04/06/26 23:36 ID:bPU16eY/
あーウチの旧IBMも昨日までしゃっくりしてましたわ。
そのうちBIOSにも引っかかるようになったんで、外付けケースに移動。
時たまデータ読めるんで一週間かけてサルベージしますた。

その前のSCSIのIBMは悲鳴と同時に逝きますた。
90不明なデバイスさん:04/07/07 00:10 ID:ThRk8WsI
ho-shu
91不明なデバイスさん:04/07/27 01:49 ID:q2mTMvUz
HDDの「ガッコンガッコン」ってなる音。
あれは、まさしく「もうすぐ、は〜るですねぇ」っていう曲みたい。
いや、訳のわからないことはおいといて、
HDDがときたま、「ッキューン」ってなることがあるわけだが、
やばいかなぁ。
92不明なデバイスさん:04/07/30 01:56 ID:27CVVNJG
うわあぁ〜っっっ!!!
マジヤヴぇ〜!!!
さっきからガリガリガリガがガガリリリ音してるよ!!
もうマジ逝きそうだ・・・
これが最後のカキコになるかもしれません。
みなさん、今までありがとうございました!
93不明なデバイスさん:04/08/01 01:08 ID:5ITVKdif
94不明なデバイスさん:04/08/02 00:41 ID:AU228zEr
>>93
うP乙です。
ちなみにミスとは何をされたのでっか?
95不明なデバイスさん:04/08/02 01:36 ID:aXfckdku
うげー?HDDの寿命があさってって出た!!
どうしよお金ないよ!
9693:04/08/05 02:34 ID:Zyl8fnwL
>94
床に直置きしてテストしている時、上からドライバー落としました。
軽いのだったり角度が付いていれば助かったかもしれませんが
重いやつ、しかもほぼ垂直に、真っ直ぐ直撃したのでショックが大きかったようです。

>95
たいがい寿命はアテにならないので大丈夫です。
ほんのわずかのエラーを拾ったりして表示上の寿命が激しく縮みます。
今見れば寿命が延びていることでしょう。
97不明なデバイスさん:04/08/07 03:48 ID:jiw1UALQ
>>93
上のが見事。ご臨終感が絶妙。
98不明なデバイスさん:04/08/07 03:54 ID:p37azmNg
自作板より富士通チュンチュン音
http://jisaku.satoweb.net/img/367.zip
99不明なデバイスさん:04/08/07 10:44 ID:fyfsjPMx
インベーダーみたいだ
100不明なデバイスさん:04/08/08 22:22 ID:u6EjczVL
うちの外付けHDD、電源入れてもしばらく
”ププー” ってブザーが鳴るだけでなかなか
回らない。10秒おきくらいにこの音が鳴って、
しばらく待ってるとカチっと小気味良い音が
して回り始める。

確か中身はMaxtorだと思うがブザーか何か
付いてるのかな。

これ?( ゚,_・・゚)ププ
101不明なデバイスさん:04/08/09 20:21 ID:Va0PgpsI
431 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/08/06 22:20 ID:tUq6AstD
ttp://cgi.members.interq.or.jp/hiphop/youhama/up/source/yaguyasu0030.wav

540MのHDDの不良クラスタが増えてきたんで
適当にシールはがしたりしてたら銀板が見えてきて
針などでつついて遊んでて
最後にハンマーで叩いたらこんな音がするようになりました・・・
102不明なデバイスさん:04/08/12 17:26 ID:PNevR4AE
>>101
浸水警報みたいだw
103不明なデバイスさん:04/08/13 01:23 ID:234NEife
HDDのクラッシュしる直前の音って
文字じゃ表現できない感じの異音。

HDDクラッシュ初体験でも、

アノ音を聞けば、もうダメポの予感はしると思う。
104不明なデバイスさん:04/08/13 09:03 ID:figTyOYW
>>98
ブロックゲームとかの携帯ミニゲームの圧電スピーカーみたいな音だね
105不明なデバイスさん:04/08/24 14:27 ID:aSGp9FXr
あの音を思い出したくもない。
106不明なデバイスさん:04/08/25 23:50 ID:0PeqEIqP
ピロリピロリ・・・・・・
107不明なデバイスさん:04/08/26 22:47 ID:MTYONYpX
キーカシャカシャキーカシャカシャキーカシャカシャって感じかな
大ダメージを受けたターミネーターみたいな音がしてたなぁ・・・
108不明なデバイスさん:04/09/03 22:23 ID:7dY5OYTW
保守
109不明なデバイスさん:04/09/06 20:17 ID:kzO9FCC+
ブシコーン!!ブシコーン!!!
110不明なデバイスさん:04/09/07 00:26 ID:aAnzWgGy
1号機(リトライ連発)
ガッ ガッ ガッ

2号機(リトライ連発)
カチカチッ カチカチッ

3号機(リトライ連発)
ガコッ バチッ

4号機(ご臨終)
ビーッ ビーッ ビーッ
111不明なデバイスさん:04/09/07 00:56 ID:ZPzY6kb7
>>110
スタンバイ復帰時のような音でスピンアップを繰り返す場合の音はどう擬音化すればいいの?
スピンアップ→カッコン→スピンアップ→カッコン
なんだけど。
112不明なデバイスさん:04/09/07 03:43 ID:j9CzHMqK
初めてクラッシュした「シュワコー、シュワコー、カッ」って。
逝っちゃったHDD、どこに捨てればいいんだ?
113不明なデバイスさん:04/09/07 03:55 ID:4QW/DKEA
質問

ノートを使ってるんだけど、
それに内臓されてるHDDがええと、HITACHI_DK23EA-60
今日になって、なんか変な音が聞こえるようになった。

「しーーーーー、かちゃ」「しーーーーー、かちゃ」
これが定期的にずっと続く。

これってHDDが壊れかけてるんでしょうかね?
114不明なデバイスさん:04/09/07 05:25 ID:MX8QPuB8
1号機
ズッコンバッコン(不良セクタ?)

2号機
ウォーーーシコシコシコシコ(回ったと思ったらヘッドがシコシコ)

3号機
アン アン アン(モーター故障スピンアップ繰り返し)
115不明なデバイスさん:04/09/07 06:21 ID:4zYg8bm9
ワロタ
116不明なデバイスさん:04/09/07 13:35 ID:Uem5VqjS
>>113
擬音表現が>>112を言い換えたもの見えるのだが
117不明なデバイスさん:04/09/09 00:19 ID:AeCQpTNe
昨日、家のデスクトップをネットにつなげたまま飯食いに行って
30分後に戻ると昇天されてました。
4年半どうもありがとう・・・。

エロ動画とエロ画像ばかり貯めこませてごめんよ・゚・(ノД`)・゚・。
118不明なデバイスさん:04/09/10 05:47 ID:THMOIeIq
ガガガガ…(1秒おく)ガガガガ…(1秒おく)ガガ(ry
は、大丈夫だよね?
119不明なデバイスさん:04/09/13 00:08:24 ID:1nh0DCVX
>>118
HDDのなかでぬるぽぬるぽ言ってる奴居るんじゃないか?
120不明なデバイスさん:04/09/13 00:44:57 ID:8eSCE2LQ
>>119
ガッガッ
121不明なデバイスさん:04/09/15 17:34:51 ID:emzebbwt
カコン・・・・カコン・・・・カコン・・・・カコン

はクラッシュ前兆のサインなのはわかったのだが、この音は
筐体に耳をくっつけて、やっとこさ聞こえる大きさですか?
それとも聞きたくなくても聞こえるくらいの爆音ですか?

122不明なデバイスさん:04/09/16 00:14:30 ID:oghs0vho
>>121
だめっ!いっちゃうぅぅ!!

って位の悲鳴だと甲高い音でカコンカコン。
筐体に耳つけなくても部屋に響くよ。
123不明なデバイスさん:04/09/18 15:15:18 ID:+a25TMmX
hosyu
124不明なデバイスさん:04/09/19 17:10:18 ID:x+6MdjVL
>>122
つーか脳に直接音を打ち込まれる感じだよな
125不明なデバイスさん:04/09/19 23:50:48 ID:6kayiK67
HDDの逝きそうな音聞いてたら
僕も勃ってきちゃいました
126不明なデバイスさん:04/09/24 00:18:37 ID:EaXFPWLB
起動すると「ウィーン」っていう低音の音が出るようになってきた・・・('A`)
127不明なデバイスさん:04/09/24 01:00:34 ID:TUfV/kFf
俺なんか毎日ハキューーーーーン!!だぜ。
128不明なデバイスさん:04/09/24 01:09:06 ID:mMPIc/Jp
も・・・漏れなんか毎朝パキュワッ!!!だぜ!!
129不明なデバイスさん:04/09/24 09:54:40 ID:2TWeUaVw
うちの猫HDDがこの頃、ジャッジャッジャッ…ぬぁああ〜ご
って言ってます。ジャジャ言ってるときに、ベキさんに怒られたし。
爪磨いでないで働け猫。
(´;ω;`)
130不明なデバイスさん:04/09/27 23:34:18 ID:hbk8Lfel
今3つのHDDがついている
そのうちのどれかが時々「キョ キョ キョ ンガー」みたいな音をたてる
今3つのHDDがついている

131不明なデバイスさん:04/09/29 08:54:12 ID:7ZDXOmQj
HDDのだいたいの平均寿命ってどのくらいなんだろう
3,4年前後かな?
132不明なデバイスさん:04/10/03 00:50:21 ID:CJIG3/80
今、猫の鳴き声が聞こえた・・・。

と思ったら俺のPCですた。
133不明なデバイスさん:04/10/04 17:16:25 ID:A6oJoGp7
>>9
遅ればせながら想像してワロタw
134不明なデバイスさん:04/10/10 02:29:13 ID:0Ag30b0e
半年で急に逝きやがった、、、
半年でバックアップとるかよ!!!
135不明なデバイスさん:04/10/20 21:14:00 ID:3F/NELWk
>>9は誰?声優?
136不明なデバイスさん:04/11/02 05:36:39 ID:yMaf1F8d
時々大きな音でガッ、キコッ、と撃鉄をあげるような音がしますが
大丈夫ですかね?
137不明なデバイスさん:04/11/03 09:10:37 ID:NrUJgbJv
>>136
それ、実はHDに命を狙われてるというオチでは?
138不明なデバイスさん:04/11/06 09:20:32 ID:my6kkn3l
クラッシュ音でないが起動時の

ヒュイ〜ン ゴゴゴゴゴゴ!
とか
キュ〜ン ガッ!ギュギュギュギュズギュ〜ン!
とか
ヒュ〜 カチッ!ガラガラ・・・
とか
ウワァ〜ン・・・ カララッ

って音が(*´Д`*)ハァハァ
139不明なデバイスさん:04/11/13 17:25:46 ID:+1bLq66t
つけっ放しでほっといたノートパソコン
気付いたらブルースクリーンになっててHDDがカシャン カシャンっていってた。
ちょっと前から回転音がキャラキャラいってて嫌な感じはしてたんだけど。

ためしにパソコンひっくり返してブンブン振り回して一晩置いといてみた。
さっき、祈るように電源入れてみたら今のところ無事動いてる。
HDDが生き延びてるうちにバックアップとらなきゃならんな。

あ、このパソコン買って10ヵ月です。
昔買ったノートパソコンは買って数日でHDD逝ったんだよなぁ。
決して手荒には扱っていないんだけどなぁ・・・
140不明なデバイスさん:04/11/13 21:46:30 ID:H6eyJAOn
ズダダダダ
  ドムゥ
141不明なデバイスさん:04/11/17 18:15:33 ID:5XHEI5A0
カチ×5 ・・・(´・ω・`)ショボーン
142不明なデバイスさん:04/11/17 18:51:39 ID:LsOwsK9Y
じゅぷっ・ちゅばっ・じゅっぽ・じゅっぽ・・・・・・
びゅるっ!びゅるびゅるっ!どぴゅっ×5 ・・・(´・ω・`)ショボーン
143不明なデバイスさん:04/11/17 21:45:25 ID:JrP9zXUG
今さっきクラッシュした・・・

ガラガラ〜ゴロン カーン
144不明なデバイスさん:04/11/18 03:49:27 ID:Jjm9l+xF
ってゆーかHDD圏外
145不明なデバイスさん:04/11/18 13:06:23 ID:CuNfqN1P
カラーンコローンカランカランコロン
カラーンコローンカランカラン
コロン
146139:04/11/18 18:41:22 ID:iE/IHbml
パソコンをブンブン振ったのが良かったのか、嫌な回転音もせずにHDDまだ生きてる・・・
147不明なデバイスさん:04/11/19 15:15:40 ID:ZriTuJgW
ガーガーガガガガ ッガ ガー

とかいってるからマルチドライブ壊れたのかと思ったらHDDでやんの…
148139:04/11/28 00:53:37 ID:y6saVXWI
やばい。 また嫌な回転音がしてきた・・・
149不明なデバイスさん:04/11/28 01:15:05 ID:rsWuDh86
>>139
どこ製ドライブ??
150139:04/11/28 01:53:53 ID:y6saVXWI
FUJITSUです。
さっきHDDにアクセスできなくなったので強制的に電源落として
チョットたってから電源入れたら立ち上がったのでコレを書き込んでます。
ああ、しかしまた嫌な音がしてきた。 もう限界か・・・
皆さんさようなら・・・・・・
151不明なデバイスさん:04/11/28 08:45:09 ID:A+HmH1ms
>>150=139
無茶しやがって・・・・・・(AA略)
152不明なデバイスさん:04/11/28 08:50:07 ID:h1f6mUV2
きのうコツコツコツコツって感じでリズムよくなってからOSが起動しなくなった
今はなぜかコツコツ音もなく復活してるが
ツールで調べると、早くデータ救出しとけよっていわれる orz
153不明なデバイスさん:04/11/29 00:48:18 ID:MBIdsxin
ジッジッジッジーって言うようになった
154139:04/12/04 00:00:06 ID:dxt6a7/7
お騒がせしております。
しばらく電源切って置いておくとHDDが復活するようで、懲りずに再びカキコしております。
どうも長時間連続して使っているとHDDの回転がブレてきて(?)嫌な回転音がするようになり
HDDにアクセス出来なくなるみたいです。
ところでHDDのメーカーですが、パソコン本体は富士通製ですがHDDは東芝製でした。 失礼しました。
155不明なデバイスさん:04/12/09 22:13:47 ID:yV3mbBZn
友達から買い替えたからイラネっていうので壊れたPC貰ってきたよ
HDDがシューーーーカコッ! シュー−ーカコッ!って言ってる
156不明なデバイスさん:04/12/11 18:56:27 ID:2HPeJfZx
カキョキョキョキョキョキョキョ
157不明なデバイスさん:04/12/12 23:22:57 ID:NuLBhd++
ズビビズバズバ
158不明なデバイスさん:04/12/15 13:29:44 ID:QF12pzvr
寒いせいか、起動するたびにギーーーーって音がなって
一度立ち上げてから休止モードにして
また立ち上げると音がなくなる毎日。
大丈夫だろうか?
159不明なデバイスさん:04/12/15 16:28:21 ID:jJ8/bArJ
俺のノートのHDDは丸でラジコンの後輪が駆動いてる音がする
斜めに置くと音が静かになるから消しゴム一個ノートの下に轢いてる_| ̄|○
160不明なデバイスさん:04/12/27 21:56:10 ID:tuxyrsL+
ttp://www.fileup.org/file/fup4210.mp3
これってクラッシュ音?
161不明なデバイスさん:04/12/28 15:37:01 ID:8GPsrtzX
変な音しはじめた
ブオーーーーーみたいな
怖いよ怖いよ
オクで買ったHDDまだ届かない
年内に間に合うかなぁ
162不明なデバイスさん:05/01/28 18:05:33 ID:Yt3l1os4
電源が入る音 FANっぽい
   ↓   ↓
   ブッ ウ゛ォゥー
HDD回転する音→ グゥゥギッ… ギィィガッ ゥゥゥーン
           ヘッドが動く音→  キキカッ キキカッ キキカッ… キキカッ キキカッ キキカッ・・・   カッツン! カッツン! (以下ループ

163不明なデバイスさん:05/01/29 00:28:32 ID:/PdqfSf8
俺もカッツンカッツンが始まったぜ
5年使ったからそろそろ寿命か
164不明なデバイスさん:05/01/29 13:03:34 ID:YpBqXfYS
マクスタの80GB使ってるんだけど。(3ヶ月目)
このごろ起動するときとか、IE開いたりするとき、やけに大きな音で
ガッガッガ、バチンッって音がします。
このバチンッって音が嫌です。今までのHDDでは聞いた事ありません。
SMARTは何もなってないですけど、そろそろ逝きそうですかね?
165不明なデバイスさん:05/01/30 09:31:23 ID:ztc/5KhH
>>161
HDDなんてオクで買うなよ
166不明なデバイスさん:05/01/30 09:51:46 ID:paGGB5Rr
買ったときから読み込む時にジジジジッって音がするけど不良品?
167不明なデバイスさん:05/01/30 10:40:37 ID:kVKy0knj
読み込む時になるのは不良じゃないだろ・・・
アクセス音なるのは普通。
168不明なデバイスさん:05/01/30 14:48:24 ID:RmPH3ZeQ
>>166
SATAとかIDEの信号ケーブル挿さないで電源コードだけ挿して鳴り続けてたら異常
169不明なデバイスさん:05/02/03 03:19:12 ID:ZW8M6KyQ
>>166
まず、初期不良だ。交換してもらいなよ。
170不明なデバイスさん:05/02/13 07:10:34 ID:0b9DEUoT
http://age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20050213065842.mp3
クラッシュ時に火曜サスペンスが流れますた
171不明なデバイスさん:05/02/13 14:08:16 ID:pIYEQtBf
>>170

         悲惨な音だな・・・('A`)
172不明なデバイスさん:05/02/28 03:07:13 ID:8tQrIEPZ
クラッシュの前兆っぽいんだが、数日前にHDDが「キュゥ━━━━━━━━・・・・・・」と鳴いた。
で、昨日の昼前にいろんなエラーが出てWindowsが起動できなくなった。
夜になって試してみたら普通に動いたんで、必死にバックアップ中。
173不明なデバイスさん:05/03/07 18:58:59 ID:zmrtfyGu
Samusungの80GB
買って2年で起動時にカッコン×2〜5 鳴るようになった。
それから2年。今も毎起動時に鳴るのだが相変わらず活躍中。
恐ろしくてnyのキャッシュHDにしか使えんがな…
174不明なデバイスさん:05/03/08 20:20:33 ID:DkH2vEkT
>>9
一瞬何が起きたのか理解出来なかった
175不明なデバイスさん:05/03/08 21:40:42 ID:zy1EmWI6
Macintoshのクラッシュ音は凄いギュルギュギュギュギューーッッッ!!って感じで実感籠もってます
176不明なデバイスさん:05/03/09 00:51:26 ID:Mk16yA3A
>>28、69
うちのも似たような感じです。
DynaBook G4ですけれど、1時間に1回程度数分キーンとかピーンという類の
高周波音がなります。2〜3分で普通の状態に勝手に戻ります。
一瞬耳鳴りかと思いましたが...。
これってクラッシュの前触れとかなんでしょうか?
それとも、結構普通にある現象なんでしょうか?
今はいたって正常に使えています。
177不明なデバイスさん:05/03/10 01:31:37 ID:xQcxDcuR
>>175
家のimacも昨日鳴った
最初なにかとおもったら起動しなくなったから、あれがクラッシュ音だったのか
と後になって分かった
178172:05/03/11 09:58:43 ID:3p+jcs5P
昨日また鳴いたんだが、一つ気付いたことが。HDDからじゃなくてスピーカーから出てた。
これはいったいどういう不調なんだろうか。
179不明なデバイスさん:05/03/11 20:40:21 ID:FLeIIgv/
>>161
HDなんてオクで買うもんじゃないよ。新品以外ならすぐ壊れるよ
180不明なデバイスさん:05/03/12 11:37:33 ID:TrjbnY6t
最初のほうに出てる異音を聞いて率直に思ったことは、
心霊怪奇スペシャルって感じだな。
181不明なデバイスさん:2005/04/08(金) 18:51:04 ID:74/mUisM
このスレ見てたら息苦しくなって来た。
そろそろHDD買っとくか…
182不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 00:58:14 ID:SSp6QG8Q
一日一度程度、カッチャン…と鳴ります。
そろそろヤバいでしょうか。
183七資産:2005/04/19(火) 23:42:42 ID:sNe75CP0
>>182
東芝のはアクセスが終わるたびに「カコン」「カコン」というが、どうも仕様の様子。
184不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 13:02:36 ID:AgxHBwj1
ウチのは三三七拍子を刻んだぞ
ガッガッガッ
ガッガッガッ
ガガガガガガガガッ
以下ループ
ちなみに東芝製
185不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 13:47:26 ID:B80266cc
からん からん からん・・・   すとん!
186不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 17:07:25 ID:8iD/9LNp
から〜んころ〜んからんからんころん
187不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 18:53:36 ID:AQ4XOoGW
録音する術が無いんでうp出来ないが
SONYクリポンのHDDが電源投入時、テレビ放送視聴時、録画中、
再生中に「カッコン コロコロコロン」と常に鳴ってるよ。
無事に再生出来る録画タイトルもあるけど、ダメなタイトルは
まともに再生出来ない。
再生中に途中でフリーズしたり、巻き戻しや早送りすると
めちゃくちゃ遅いスロー再生になったりする。
188不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 23:15:45 ID:TJKWyKYu
起動時にカッコンという音は旧PCで聞き慣れてたので気せず使用していたんです。
しかし使用中に何度かカッコンが聞こえたら一応環境チェックとバックアップは必要かもしれません。
SATAって想像以上に熱くてフロントの排気処理しないと結構やばい。(常時アクセスする場合)
買ったばかりの物だけど読み込みが遅くなったり、たまに認識しなかったり。
フォーマットも通常より時間かかったりします。
そのドライブは何も知らずに初期不良で交換しました。
今思えば間隔を空けただけでは意味がない事が明白なんですけどね。
もう一台の方はアクセスが少なかったおかげで無事でした。
本当に初期不良だったとしても強制排気は重要ですね。
とにかく猛烈データ処理中にありえない音"カッコン!"は脅しと思って良いでしょう。
キャプチャーカード等は結構熱持つから外付けか専用AV機器がおすすめです。
189不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 23:24:21 ID:TJKWyKYu
カッコンともう一つ確実なのがフリーズや電源落ちです。
で起動時にドライブ一つ消えてると。
あれこれやってる内に認識できましたとさ。
でも何か処理が遅いぞと。
190不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 19:44:12 ID:YOKWhYzH
カッコンカッコンする原因は何なの?HDDが熱すぎるの?それとも電源が足りないの?
それともデフラグすれば直るの?
191不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 20:25:35 ID:LuX/3hww
カッコンは物理的な不具合の前兆。
不具合が発生した原因は、HDDが熱すぎたから。
対処方法としては、バックアップ&新しいHDDと交換。
カッコンHDDは、ローレベルフォーマットしてソフマップで売却。
192不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 13:41:20 ID:0v9MvH2N
50℃いったらやばい?
193不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 14:29:49 ID:1CLqe6rh
余裕
194不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 15:55:50 ID:KT6fFHOX
カッコンカッコンと異音を立ててたけど単なる電力不足だったよ!
ANTEC480W電源での内部蛸足が原因
195不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 21:33:41 ID:0v9MvH2N
現在、53℃・・・
196不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 23:23:54 ID:QQgpw493
現在三十度。
電源はふたつつんでるから余裕
197不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 02:45:36 ID:M0V7rwPL
ズンダガラッタッタッチョイ!!
198不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 09:46:45 ID:+eeHB/Fl
「ギュイイイイイイイーーーンンン!!!」・スピンドルモーターかプラッターの悲鳴  「カッ!(或いは)カンッ!」・アームがトラッキングできなくなってぶつかる音

ばらして見たら、最下層のヘッドがすっ飛んでちぎれてた。(ヘッドがプラッタに吸い付いて起動時に悲鳴あげたのか?)
2回(2台)ほど聞いたことがある・・・ しばらく使ってなかったHDDに通電するときはどーもドキドキするんだよな・・・。
199不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 13:35:06 ID:aDrMsaNl
ふわぁーん。ががががきゅいーんきゅるきゅるきゅるきゅるふぃーん
びーーーっ!きゅいーんきゅーんびーー!ぷーーー!ぎゅるぎゅるびーーーーーーー!
で完全に成仏しました。あんなでかい音がでるとは思わなかった…
200不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 21:49:25 ID:Y1YSm7bh
たまーにカッコーンって音するけどなかなか逝かない
サムチョンのくせに3年もnyのキャッシュ専用として活躍してる
201不明なデバイスさん:2005/05/23(月) 23:10:46 ID:FC1I8n+O
>>195
ファン
202不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 09:23:01 ID:jaDG1kZF
>>201
ファンがなに?SPEEDFANで見た限り、HDDの温度なのだが・・・
203不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 17:37:32 ID:qfD2N3ru
age
204不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 18:34:40 ID:jpQ+OWs1
seagate7200.8の電源切断時のヘッド退避音は心臓に悪い。
冷却ちゃんとしてりゃ数年間使用した程度じゃほぼ壊れないものだとはわかっていても・・
205不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 19:19:43 ID:qfD2N3ru
ファンの向き、逆だったかも・・
206不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 20:16:08 ID:qfD2N3ru
いや、逆じゃない・・
207不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 20:22:34 ID:hMkpcrQr
 クラッシュ音じゃないが、昔の

 カッ(起動)キュイーン!ガッガガ カラカラカラカラカラ

 という音が好きでした。
208不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 20:48:22 ID:Rs/Ov4s7
カツッって言ってバッファローの外付けが死んだ
中をあけるとサムスンって書いてた。
今はIOデータにした。
209不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 21:37:25 ID:qfD2N3ru
法則がわかった。
起動しきってから5分くらいは、カッコンとかキュイーンとか言ってるけど
時間が経てば音がしなくなる。これは、なぜだろうか?
OSが起動して、いろんなプログラムが起動してるときに、それだけ電流を
使うってことなんだろうか?
210不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 00:05:57 ID:+SXtQB4Q
>>209
最初は色々読み込んでメモリに書き込んだりするのにフル回転なのかも
211不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 13:51:27 ID:26qyNizP
だとしたらメモリに不具合があるのかな?
でも確実に音がなってるのはHDDだし。
212不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 01:06:51 ID:5pSc4LnN
ほんとだメモリ2本挿してたんだけど、音がうるさい方一つ抜いて
1本にしたら、すごい静かになった。あのメモリ壊れてたみたいだ。
213不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 01:27:38 ID:5pSc4LnN
・・・と思ったらそうでもない。少し音が静かになった程度で
やっぱりキュイーン、カッコン言ってる。終了するときなんか。
214不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 03:02:37 ID:nAVKi3gH
きゅいぃーん かったん 
 きゅいぃーん かったん 
  きゅいぃーん かったん 
   きゅいぃーん かったん 

 ・・・・・・・夢に出るな
215不明なデバイスさん:2005/05/27(金) 09:55:03 ID:5pSc4LnN
夏はカッタンの季節だなw
冬はうるさくないのに
216不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 09:23:18 ID:vSVGtpnE
ファンを強力にしたら、ファン自体の音はうるさいが、
カッタンは減った。
217不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 22:17:24 ID:CXXhMG3K
>>214
長年使ってた自宅のサーバ、起動しなくなってからは、その音しかしない・・
218不明なデバイスさん:2005/05/29(日) 00:26:12 ID:l0WmyPTJ
>>214
夜眠れないから消す。
219不明なデバイスさん:2005/05/29(日) 19:31:29 ID:BLUyOskS
220不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 14:41:01 ID:GbOdAFky
ほぉ、カッタンは、真ん中部分にぶつかる音だったんだ・・
知らなかった・・
221不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 19:33:04 ID:bm1JAFYy
>>219
うはwwwやべぇw俺のhddこんな音するwwww

まじでかんべん |||orz
222不明なデバイスさん:2005/06/01(水) 22:12:48 ID:5XCFAAPv
age
223不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 07:16:32 ID:KnRDlrx6
カッタンカッタンなってる時点で、HDDのある部分はもうダメになっていて
どうやってもカッタンカッタンならなくすることはできないのかな?
でも、そうでもないか。温度下げたらならなくなるんだから。
だから、完全に壊れたっていうわけじゃないのかな。
224不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 08:42:00 ID:lmO6bKAp
カコン・・・・・カコン・・・・・カコン

カコン・・カコン・・カコン

カコンカコンカコン

・・・カコン

・・・・

・・・・
225不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 13:55:47 ID:eWwu2EDX
4ヶ月でHDDがいっちまった。
ま、無料でやってもらったけどね。

バックアップとってねぇから、どおーしよおーもねーなーorz
226不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 15:28:04 ID:e7q5GyaM
カッカッカッカッカッカカカッカッ
227不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 15:35:37 ID:anF9h3yl
ずーっとカリカリカリカリ・・・って言ってるのは何でだろう。
何も起動してないのに。ウィルスにでも感染してるのかな・・
228不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 12:59:01 ID:sFsSHGH6
デフラグするとHDDが壊れているかどうかわかる。
ある部分になると必ずキーキー言い出して動きが遅くなる。
すなわち、その部分が壊れつつあるということだ。
229不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 16:45:51 ID:wH7BojN7
スレ違いかもしれませんが、質問です
ピッピッて音でフリーズするのですが、HDDが壊れてるんでしょうか?
デフラグ等はしてみたのですが、問題なかったです。
230不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 13:41:14 ID:297SrS3l
デフラグがスムーズにできるんならそれほど壊れてない。
音が出る場合は、だんだん暑くなってきたら、HDDの温度が上昇してるんだろ。
強力なファンにでも取り替えれば?でも、その分、音がうるさくなるだろうけど。
231229:2005/06/16(木) 17:01:43 ID:NeVVKPQD
>>230
返答ありがとうございます
ファン交換を試してみます!
232不明なデバイスさん:2005/06/20(月) 22:06:55 ID:C91fOchr
ちょっと聴いてみてくれ

Hitachi Global Storage Technologies
http://www.hitachigst.com/hddt/knowtree.nsf/0/4b1a62a50f405d0d86256756006e340c
233不明なデバイスさん:2005/06/20(月) 23:21:07 ID:8vzxspAZ
shiftキーを5回押すとパソコンがキュって鳴くよな
こういう音がHDDからでたりするのか?
234不明なデバイスさん:2005/06/20(月) 23:36:20 ID:AGfISU16
カコン、カコン、カコン、カコンと鳴って動作が異常に遅い
XPだと突然リセット
235不明なデバイスさん:2005/06/24(金) 22:36:57 ID:RibPcbiQ
カタッ!
236orz:2005/06/24(金) 22:38:23 ID:RibPcbiQ
途中送信しちまったorz
カタッ!
・・・・・キュゥ・・・・・・・ういぃいいいいん

って数十分おきに言ってるんだが、もうだめかな?
237不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 00:37:58 ID:eftFHH85
>>236
電源コネクタはちゃんと刺さってますか?
238不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 03:54:52 ID:P2+2vQMu
省エネ機能じゃないの?
239不明なデバイスさん:2005/06/26(日) 00:33:42 ID:OP5M5B/z
ドライバは \Device\Harddisk0\DR0 でコントローラ エラーを検出しました。
240不明なデバイスさん:2005/06/29(水) 09:06:38 ID:Ky+zpUri
最近は、カコンカコン言ってるうちは、まだいいのだが、
そのうち「真っ青な画面」になって、再起動する。
もうダメですかね・・起動しなくなる前に買い換えるか・・
241不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 16:39:13 ID:AqVhMtcC
昔バッファロー使ってた頃があったね。
2個もダメにした記憶がある・・・知らなかったよあの時は・・・orz
まぁ、そんときにHDDだが、
「カコーンカコーンカタカタカタ・・・」HDDを手にもって横に揺らすと・・・
「カコーーンカコーンカコーンキュルルルルルルル・・・・・」
ヘッドが内周と外周を行ったり来たり。
でもそんな中データを全部救済した苦労を思い出した・・・
242不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 16:40:06 ID:iworjvCe
>>241
今まさにその状態でスレのぞいてました
バッファローです。

「カコーンカコーン、カタカタカタカタ」「ヒューン、、、ヒューーーー」
って感じの今まで聞いた事ない音の繰り返しで・・・
243不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 20:05:10 ID:K0puY3RO
火曜夜
「カコッ」
・・・それきり何も無かったので空耳だと思った。
(というか、「空耳」だと自分に言い聞かせた)

水曜夜
「カコッ」
火曜と同じような、軽い音が鳴る。
しかも時間をおいて2回。
空耳ではなかったと自覚。

木曜夜
「カタン」
・・・一瞬心臓が止まるもそれっきり何事も無かったのでそのまま。

昨夜
「ブォーン!」
安物の卓上扇風機をフル回転させたかのような、かなり大きい音が1秒ほど鳴る。
早まる鼓動、募る不安、脇の下の嫌な汗、乾く口。
・・・が、これまたその後に何事も無く、HDD換装を心に誓って就寝。

やっぱりHDDからの「異音」ってのは何度聞いても嫌なもんだ・・・
今日換装しますた。
244不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 07:07:10 ID:YvpPxEN4
3年ぐらい使ってるHDDが死にそうです

数ヶ月前から、数時間に1回だけ「ぷぃ〜〜ん」と鳴きはじめて、
10日ぐらい前からは、起動すると「ヴィイィィィィィイイイン!!!」と鳴いています

そして今は「ヴィィィッ ヴッ  ヴィィィィィィィン!! カキョン    カッ カキョン! カッキョン! ヴィィィィィィィィィィン!!!」


(´・ω・`)…
245不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 13:22:02 ID:B8dZAB2h
クラッシュ音うpマダーチンチン
246不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 15:39:42 ID:EMjMKRjP
>>244
突然死するより、よっぽど良心的じゃないか・゚・(つД`)・゚・
247不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 22:16:18 ID:kkpwFRZH
HDDからの最後のメッセージ…
248不明なデバイスさん:2005/07/17(日) 04:43:54 ID:hCNwNr3X
メッセージもなく回転しなくなったやつもあったな・・・=無音で逝った
249不明なデバイスさん:2005/07/17(日) 04:45:24 ID:RdSiHGOp
>>248
黙って逝ったのか。切ないな。
250不明なデバイスさん:2005/07/17(日) 14:34:51 ID:WvSnZeDA
さっきノートのHDDが壊れたよorz
カッギギギギコーンカッギギギギコーンって感じだった
251不明なデバイスさん:2005/07/19(火) 00:01:56 ID:w/Yi8icO
ギギギギギャイーーーンギャリギャリギャリンッ
ドカシッゴボッグガガガガガガボガボ
ガココココココバキバキバキャキャキャ
ガコッガコッガコッガコッグゴゴゴゴゴ
グモッチュイーーンボゴゴゴゴゴ
プチッ
252不明なデバイスさん:2005/07/23(土) 23:13:24 ID:/+H7CMvJ
お前ら言うまでもないがバックアップ取っとけよ。
データ復旧に30万orz
泣きそう。。。
253不明なデバイスさん:2005/07/25(月) 15:15:08 ID:cv6dbW3w
何の前触れも無く、外付けHDDが死んだ。ってか死ぬ瞬間は分からなくて、気が付いたら認識されなくなってた。
メーカーのHPで調べたら「不具合が発生、修理が必要」だと・・・。
で、今電源いれたら「ウィィィィィィン……カチッカチッカチッカチッ…カチッ………プシュゥゥゥゥゥゥゥン…」

プシュゥゥゥゥンて・・・(つД`)
254不明なデバイスさん:2005/07/26(火) 00:05:16 ID:w6Y2iRMF
>>253
(-人-)
255不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 01:00:18 ID:1mZ49CZU
>プシュゥゥゥゥン

不謹慎だが激ワロタ
256不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 18:18:15 ID:Fo0SMOKg
ガシャガシャ落として電源がおちるんだけど

これって?
257不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 18:25:05 ID:ipM2bnLs
>>256
もっと安定したところに置けばいいのではおちないのでは
258不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 18:34:37 ID:OXBvcf2e
キュィィィィ・・ィィ・・・ガラガラッ(電源on)・・・
(数十秒後)
・・・カコッ・・カコ・・カッ・・・カコッ(停止)・・・・・・キュィィィ・・・・・ィィ(再度動き出す)・・・カコン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こんな感じで動かない事は無いんだけどまともに使えない状態、しかも多量のエロスファイルを収納しているため処分に困る・・・
259不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 19:19:04 ID:DQo0uRER
音は難しいが
カタカタと連続音がします
昔のです

また買ってすぐ煙が出たこともあります
これは流体が焼きついたようです
260不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 19:26:06 ID:DQo0uRER
秋葉原で中古を買っていた
大体1〜2GBで
1000円程度
運が悪いのか10個ほどある
中をあけて楽しんでいる
261不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 20:31:18 ID:DBYirnuD
>>257

めちゃつまんないなお前

262不明なデバイスさん:2005/07/30(土) 23:44:43 ID:ejI3C/A7
テンプレにアプローダーも入れといてくれると良いな
263不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 01:35:03 ID:JNs28XEa
使ってるHDD要領が不定期に減ってゆく・・・アクセスランプ付きっぱなし
アクセスが終わったかと思うと減っていた容量が戻る
なんだこれorz
264不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 04:15:02 ID:h7tQv3yB
漏れのPCはエクスプローラーを開くと、ガガガガガガガガガ・・・と5分間HDにアクセスしっぱなしになる

スタートタブに触ると5分間帰ってこない、さらにプログラムをクリックしようものならさらにガガガガガガガガガ云いぱなしになる・・・
265不明なデバイスさん:2005/08/02(火) 19:52:35 ID:bg/CHqi4
>>263
俺もたまにそうなる

ちなみに使っているOSはMe
266不明なデバイスさん:2005/08/03(水) 09:14:05 ID:WMeKGcWN
使用中はほぼずっと カリカリカリカリカリ と鳴ってるですが大丈夫でしょうか?(´・ω・`)
267不明なデバイスさん:2005/08/03(水) 13:11:33 ID:MT6uHheX

(´・ω・`) HDDがなにかもってませんか?
(つ◇⊂) げっ歯類っていうのは前足で物を掴んで食べる性質がありますよ

エサを食べれているのなら大丈夫です、何も食べずにぐったりして来たら危険ですよ
268不明なデバイスさん:2005/08/04(木) 15:50:53 ID:6uGsCSEV
>>258
俺も同じ状態だお。
ケースの横っ面引っぱたくと戻る時があるよね。
HDDが悪いのか、電源が悪いのかいまいちハッキリしないけど。
269不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 17:19:06 ID:c7zZA0+o
今年の2月頃に買ったWDの2500BB、突然ウィーーーーンカラッカラッと
5秒おきくらいに鳴り出す事がある(電源を落とさないと延々鳴り続ける)
1時間ほどHDDを休ませてやると、何事も無かったかのように元通り
エラーチェックも異常なし イベントビュアーを見ても、何も記録されていない
270不明なデバイスさん:2005/08/11(木) 00:54:24 ID:sUlIb/FR
>>251
何で鉄道の人身事故の音なんだよ。>グモ
271不明なデバイスさん:2005/08/23(火) 16:24:46 ID:bIxYNYqI
HDDから2ストバイクの音がする・・・。
>>232のSlowSpindleMortor.wavの音が途切れずに、連続している感じ・・・。
ギュウォォォォォォって・・・。
272不明なデバイスさん:2005/08/25(木) 01:06:35 ID:spoy+miu
96年製のIBMSCSIだけど

きいぃいぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ

ヒドス
273不明なデバイスさん:2005/08/25(木) 21:24:18 ID:vuthZLgQ
PC「ぬるぽ」
HDD「ガッ!」

ってなったらイヤだ。
274不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 10:22:39 ID:BxvZ5TSJ
さっきいきなりギャギャギャギャ、、ギーーーーーーーーーーーーーー!パチン!とか言っていきなり再起動ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
275ノートPCより:2005/08/27(土) 21:39:52 ID:oyCS+ZUo
メインPC

カコン
カコン
カコン
カコン
カコン
キュッ
カコン
カコン
カコン
カコン
カコン
カコン
カコン
カコン
キュッ
カコン
カコン
カコン
カコン
カコン
カコン
キュッ

アクセスランプつきっぱなし
デフラグ出来ず 2時間前にエラーチェックしたが未だにヒューズ2
明日アキバ逝ってこよう
276不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 01:14:57 ID:wpYnopEo
ジッ、ジジッ
って音が最近鳴り出したんだけど逝く前兆っすか?
277不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 23:45:02 ID:+Ej2/AxC
今年は暑いからなぁ・・・

っつうワケで最悪の事態になるまえに、せめて心の準備とバックアップはしておけ。
278不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 10:09:28 ID:82PV2zBd
リジッリジッリジッリジッカッサバカッサバカカカカッサバ キュゥゥゥン
279不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 21:08:05 ID:lSlq0qUp
今日HDが逝ったぽい
こんな音がするんだけど復活はもう無理か?(ノД`)・゚・。
http://3.tok2.com/nets/guee.mp3
280不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 21:58:49 ID:zGlmHMmE
それじゃあ、中開けてヘッド少し浮かせて、一瞬直るから
その間にデータを移そう
281不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 00:35:04 ID:US3KV+26
HDDが壊れる原因というのは、ヘッドがへたる、スピンドルモーターがいかれる
の2つがメイン?
282不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 08:59:04 ID:QS75D18a
部分的な不良セクタはプラッタが原因だから、
プラッタの傷や製造工程でのムラもあると思われ。
283不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 00:28:47 ID:1UmefSkd
生あるものは必ず滅し
形あるものはいつか砕けん
284不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 21:22:40 ID:Lgoert0H
HDDのカッコン音、諸行無常の響きあり
PC9801のクリーム色、盛者必衰の理をあらわす
おごれるメーカーも久しからず、唯春の夜の夢のごとし
たけきPCも遂にはほろびぬ、偏に風の前の塵に同じ
285不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 17:46:50 ID:W0xpihlp
>>232
いや、下手なホラーより冷えますな。
286不明なデバイスさん:2005/09/12(月) 13:29:14 ID:OOI95evr
ノートのHDD、4年目から一部読めない部分がでてきた
フォーマットしてその部分に来ると、ヘッドがジィージィージィージィー(少し休み)ジィージィージィー
以下繰り返し
その場所だけパーティション区切って外付けにしていつ死んでもいいようにしてるが
5年半目になっても死なない
287不明なデバイスさん:2005/09/15(木) 03:17:10 ID:Z/1XPjFl
>>286
へー。そんな壊れ方もあるんだねえ。
大昔ハードディスクがもっと高価で容量が乏しかった頃は
一度エラーが生じても壊れてないところ壊れてないところって感じで
使い続けたものだと聞いたことがあるけれど。
288不明なデバイスさん:2005/09/15(木) 12:34:50 ID:dPpwHGl6
>>287
普通の壊れ方(不良セクタ)だと思うけど・・・
最近のドライブは勝手にリアロケートしてくれたりするから、あんまりお目にかかれないよね・・・
289不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 17:54:09 ID:rFBQaYwn
DTLAのNEC版が往きよった
カツンカツンかつんkつんsskkdfjskdsfdfかかつあうああぅsdlgdf
290不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 15:22:35 ID:mzkjmZ3k
くらすた〜繋げて恋の〜はーとびーと♪
291不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 03:19:16 ID:B6mdk/55
2年ぐらいこんな音がしているのだけれども、クラッシュするのかな・・
拡張子がaviなのは、当方のミスです。WMPで再生できたので聞いてみてください。
ttp://www.uploda.org/file/uporg202576.avi.html
292不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 07:25:36 ID:1q9mItUa
音以外にも、
品番、使用期間、使用形態、温度、なんかの
情報もなるべくホスィ…

ちなみに、2ヶ月足らずで逝った半島製HDDは…
【音】 キュイーン、ガコン
【品番】 SP2514N
【使用期間】 50日
【使用形態】 FTPサーバ用(24時間稼動)
【温度】 45℃
293不明なデバイスさん:2005/10/06(木) 19:53:09 ID:pWnjv82L
      l \
      /  ヽ
    ' -―-
   < ノ//ハ)!> ☆
    J∩*`ヮノ /  <パルプンテ!
    / ヾ~卯)つ
    んく/_|_jゝ
      し'∪

どこかでHDDが壊れる音がした!
294不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 01:24:25 ID:wV7j5OVV
げ、HDDから変な音がし始めたからここのスレ探して来てみれば、
>>29のHead Damage 1-2 の中間の音に近かった・・・・・

今は音がしなくなったが、壊れる前兆かな・・・・・? orz

データ退避させておいた方がいい?
295不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 01:31:20 ID:xmgc+YOf
昨日の朝突然HDDから変な音がしてそれ以来電源を入れてもHDDエラーとしか表示されなくなった。HDDっていくらくらいするんですか?
296不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 01:36:50 ID:wV7j5OVV
>>295
希望のメーカーやHDDの容量は?
297不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 01:45:17 ID:xmgc+YOf
メーカーはどこのでもいいです。要領はあまりなくてもかまいません。
298不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 07:15:34 ID:7Z8icSLn
一万円前後
二万円持ってPCパーツ屋さんに向かってレッツゴー(棒読み)
299不明なデバイスさん:2005/10/08(土) 10:44:22 ID:+H1fXXtc
起動時にカッコン、カッコン、カッコン、となり認識しなくなった。
しかし冷えると認識してとりあえず起動できた。しかししばらくするとカッコンと音を出しストップ・・・
ファイルサーバーに使っててスマートドライブにいれてたから音が小さくちょっとカッコンカッコン聞こえてくるような気が
する程度にしか思って無かった。ほとんと起動しっぱなしで5年間持ったからいいか

あわてて氷枕で冷やしながら起動してファイルを移動したよ
氷枕も使えるなぁ
300不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 01:44:18 ID:0I1mtHUn
【音】 キュイーン、ガコン ップッ、ガコン ップッ〜
【品番】 IBM DTLA-305020
【使用期間】 5年ぐらい?
【使用形態】 家用(1週間に3日程度稼動)
【温度】 不明

ディスク部分だけ
正常動作中の同型別HDDに移植してみるも
効果なし・・。

みんな、
バックアップはこまめに
取っとくといいぞ・・・ orz

http://079.info/file/079_8198.wmv.html
PASS:crash
301不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 12:48:51 ID:/mUEJNmn
なんだか、これだけ見るとプラッタは正常で、
ヘッドの動作を司るHDDコントローラーが逝ってるだけのような気がする…
302不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 13:09:30 ID:kSp+494b
>>300
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) グッジョブ!!
フ     /ヽ ヽ_//

マルチメディア時代(wの到来を予感させた(w
303不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 16:38:39 ID:TfcRrbsp
>>300
うちのDT:LAはき晩裏とヘッドの接触が悪くてしょっちゅうこんな感じになってたな。
毎回とルクスではずしてはめなおし。
304不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 22:42:54 ID:+H3RrnXo
つーか、DTLAは地雷だろ
305300:2005/10/11(火) 23:21:30 ID:0I1mtHUn
>>301
正常に動作していたHDDをヤフオクで落として
ディスク部分だけ移植してみたのですが
同じ動きをしてます・・・。
もうわけわからんです。

>>302
(´д`;)>

>>303
ヘッドと基盤裏との接触ですか・・・
明日確認してみます。
ちなみに基盤裏ってことは下側からヘッドの軸に刺さってる
トルクスネジのことでしょうか??

>>304
やっぱそうなんですね・・。
まあ5年近く使ったHDDをバックアップなしで使ってた
私が悪いんです・・・ orz
306不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 23:27:52 ID:Z0DJkekO
ていうか釜開けちゃったらあきらめれよw
307不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 10:14:30 ID:EAS7VnOL
【音】カチッ キュイーン・・・カチッ キュイーン・・・(ループ)
【品番】 メルコ DUB2B160(外付け)
【使用期間】 2年
【使用形態】 家用(ほぼ毎日3時間ぐらい稼動)
【温度】 ケース触ったら40℃くらい

普通の状態だと
カチッ キュイーーン・・・・・3分 
正常に動いて次のフォルダに行くと
カチッ キュイーン・・・・3分
そして次の・・・・(以下繰り返し)


しかしなぜか不良セクタをチェックしながら使うと普通に快適に動く
つい先日それを利用してバックアップ完了
専用アプリで物理フォーマットしても直らない
OSの通常フォーマットは不可 正常終了しない
HDDメンテナンス用のアプリ使ってフォーマットしてやっと認識する 
チェックディスクでもかけてるその時は快適だけど直らない
fdiskはエラーでまくりしかも修復しても使ったら元に戻る
でも不良セクタのチェックかけながら使うと快適
蹴ったら動く車のような、家の外付けハードディスク 
物理的なのかシステムエラーなのか微妙
現在あらゆる手で治療中
 
308take5大好き:2005/10/13(木) 10:29:21 ID:sZCYrD1b
そのHDDは、起動ドライブには、×
データ保存には、○
バックアップ用(だめもとで・・・)として、私は、使っています。
USB外付けケースに入れて:動いております。
2年半前のシーゲイト社製、80GB
309不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 12:32:04 ID:DtE9/zB/
最近ブーンっていう重低音の爆音と振動が時折出るようになったのですが
これはHDDの回転軸が逝く寸前なのでしょうか?


HDD外して起動すると聞こえないんでHDDから聞こえてるのは確かです。
310不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 12:40:20 ID:8FM6UB6g
そうかもしれないし、ケースと共振している可能性もある。
ケースからはずして動作させてみたらどうなるのかな。
311不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 13:33:11 ID:qK1fxyqv
一月前にHITACHIのHDD(HTS424040M9AT00)に交換したんですが、
カチカチ(時計の針みたいな音)ってする('A`) 仕様なのか。。 なぞだ。。。
312不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 20:19:27 ID:Vfe2wmfC
>>310さん
なんか原因それっぽいです。
外して起動させたんですが今の所静かです。
貴重な情報どうもありがとうございました。本当に助かりました。


ただかなり年数経ってるし精神衛生上気持ち悪いんで
今のうちにHDD新調しときます。
313不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 00:21:35 ID:12R+1Pd/
>>311
それは仕様です。
気にしてはいけません。
314311:2005/10/14(金) 02:41:14 ID:6T8AYv98
>>313さん レスありがとうございます。 仕様なら仕方ないですね。_/ ̄|● il||li
315不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 00:57:11 ID:ovbTsSUL
もうずっとシーク音がする。きゅるきゅる。。。
316不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 14:00:02 ID:VoYEy7Lm
【音】ジィージィー、ガコッガコッ(ループ)
【品番】 IBM DJNA-352500
【使用期間】 5年
【使用形態】 Backup用に年に数回(実質使用時間 20〜30時間ぐらい)
【温度】 45℃前後

ttp://www.uploda.org/file/uporg219804.wav.html
pass:crash

Backup HDDの方が先に壊れていくので、何の為にBackupとっているやら。
317不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 15:40:19 ID:slfRGVDR
>>315
私も同じ症状です。。。気になります。
ハードディスクが常にアクセスしている現象はどう解釈したらいいのでしょうか?
いわゆる常駐アプリはありません。ウイルス削除ソフトも入れてません。
318不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 16:46:54 ID:h+AFvtax
319不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 15:00:14 ID:vTt9DvmR
ピチュンピチュンピチュンピチュン・・・パチュンッ!・・・
ピチュンピチュンピチュンピチュン・・・パチュンッ!・・・
ピチュンピチュンピチュンピチュン・・・パチュンッ!・・・
320不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 20:29:01 ID:1bK04iFt
あぼーーんゎっ
321不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 00:47:54 ID:J8SIjTbZ
>>316
あまり使わないと死ぬのはやいよね。

常時つけっぱなしのバラ4もそろそろやばいかなぁ

10GBのバックアップノートHDD死んだ。
ジーカコーンカコーンカコーンジーーーーーーーーーーカコーンカコーン
322不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 14:59:24 ID:kzQ+/8HG
ちょんわちょんわ♪
323不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 15:09:21 ID:ED4Pneuf
>>321
ノートのHDDがそんな感じになったけど、外して振って冷ましてってのを繰り返して
なんとかデータは取り出せた。
3.5インチは、ガコッ、キューンで即死
324不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 21:46:25 ID:lqAL6us4
>>322
IDがHG
325不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 06:17:54 ID:7cGDZjLX
カコーンって音はしないんだけど、異常に回転数が上がったような音がするんだけど、これは危ないのかな
326不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 10:38:47 ID:eDkq8JHJ
>325
換気ファンじゃね?
327不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 00:04:13 ID:kRYCw602
最初ベアリングが逝かれかけて回転ごとにギュインギュインギュイン言い出し、
今度はヘッドがカッツンカッツンカッツン・・・その後逝去されますた。・゚・(ノД`)・゚・。
328不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 20:19:10 ID:NSbCwbxW
329不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 20:22:04 ID:eTZ4lh98
    
ジジジジジジジジジジジジジジジジジジ・・・ ・・・プツン。
330不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 00:10:57 ID:AYjdwh7t
良スレあげ
331不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 06:22:22 ID:qXTvDAFL
わしの外付けHDDが2週間程前から1日一回ぐらい
カッツンだかカッコンとか言い出した。
中身や認識や他の音等は大丈夫なんだが
最近つけたら一時間に5回以上は鳴りやがる
でも中の動画も普通に見れるし、
待機してる時だけなんだよな鳴るのが

これってやヴぁいのか?フォーマットすれば治る事ある?
332不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 06:52:43 ID:xwMgtGVU
かるく
333不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 09:12:20 ID:5g8P/YJb
昨日、突然ブラックアウト。ガガガっ・・・パンッつうような破裂音がして焦げたような臭いがした。バラスと黄色い汁とひわいな悪臭も!更にケース内にカサカサ動くものが!キモいので灯油かけて燃やした。
334不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 23:06:19 ID:YPSXseLc
>>333
それはゴキかクモが巣でも作ってショートさせたんじゃないのか?
335sdsd:2005/12/03(土) 23:28:07 ID:8fbk4Mtp
外付HDDでも使えるローレベルフォーマットツールってある?
336不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 06:16:10 ID:3YdL8yYk
ヘッド退避のカコンとも違う、「ガキン」って感じの濁点つきの音がたまにするんだよな。
何が鳴ってるんだろ。
まだ保証効くので壊れるなら完全に壊れちゃってほしいんだが・・・普段は何事もないので
交換しろゴルァとも言えん。
337不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 05:48:26 ID:Crgu0bSD
朝っぱら電源を入れると、
モータが苦しんでるようなギュルギュル音がしたあとに安定するんだけど
単に寒いせいなんだろうか…。朝一番以外ではこの症状でないし。
朝っぱらの室温は5度くらい。
338不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 06:44:21 ID:pQn6lwrS
>>336
電子レンジに放り込んで500wなら20秒、600wなら10秒
その後ゴルァしてください
339不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 08:08:44 ID:XozBJM+2
>>337
HDのモータというより暖気するまで電源(のコンデンサ)が安定してないんじゃないか?
コールドスタートが不調な場合、電源に難有りな事が多いよ。
その状態だとHDDの寿命を縮めているようなきがする。
340不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 21:20:06 ID:JhelgN0T
>>338
名案だなw
341不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 20:04:30 ID:Wk2ZonKl
あぁ、心臓に悪いから勘弁してくれ・・・
342不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 21:06:09 ID:XRr9WPgy
ギュイィーーーンガッチャボキボキ
343不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 00:17:21 ID:DYoP3JeK
最近周期的にPC内から異音がする
低い振動音のようでファンの風切り音とも違うみたい
これってHDDが壊れる前兆ですか?
ちなみにケースをぶん殴ると一時的に治まる
344 【大吉】 【310円】 :2006/01/01(日) 14:31:42 ID:G8iwfl1y
>>343
HDDの故障じゃなくて、各ドライブetcのビビリ音じゃないの?
345 【豚】 【544円】 :2006/01/01(日) 22:15:32 ID:DYoP3JeK
>>344
そうかもしれない
ネジ締めてしばらく様子見てみます
346不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 20:58:52 ID:tqJe+AeA
いったいった
カコーンっていったorz
1週間しかたってないのに・・・
347不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 22:10:00 ID:2YnxeMI9
>>346
オレのは買ったその日から電源落とすたびに「カツン」って言うぞ〜
とりあえず五ヶ月経ったけどまだ動いてる。

寒い時とか、負荷かけまくっても「カツン」って言うけど
348不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 01:13:24 ID:Op+HS0u0
今日始めてリアルサウンドで聴いたが、幕の6Yは不良セクタが無くてもまれに凄い音がする。
カツカツカツカツ〜〜〜ン…まさに、カッコンマン
┏━━━━┓   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃゜ ∧..∧ ゜┃  /俺はDiamondMax Plus 9。通称カッコンマン。
┃ ( ゜∀゜)..┃<  自慢の発熱に、女はみんなイチコロさ。ハッタリかまして、
┃/  幕 . ヽ┃ \ 不良セクタからSMARTエラーまで、何でもそろえてみせるぜ。
┃|   .6Y. . |┃   \________________
┃。― ̄―.。┃
┗━━━━┛
349不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 07:38:51 ID:mm37Ov0X
カコーンカコーンカコーン
海門160@3年使用
ナムナム
350346:2006/01/06(金) 09:35:29 ID:dBBvZ6ZT
>>347
ファイルシステム不明とかで
hddからっぽになってたけど外付けHDD電源入れなおしたら復活したよ
中も元通り

あと電源切るときは、うちの奴もカツンって言うよ
内蔵のWDの30GBもPCの電源切るときカツンっていうから仕様かも
351不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 20:18:16 ID:wPfY3DZv
I-O DATAの外付けは電源OFF時、必ず「カン!」という音が出る。
これが中身のWD2500BBから出ているのか、電源部から出ている音かわからん。

「カン!」音の後の「ヒューン…」はHDDからだろうが。
352不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 13:07:10 ID:TqjP6cqX
>>351
>「カン!」音の後の「ヒューン…」はHDDからだろうが。

ヒューンはディスクの回転数が落ちる音だべ?
353不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 17:03:28 ID:jvEJ2kCN
>>352
そうそう。回転数が落ちる音。

…ついでだから、ボロノートに付いていた壊れたHDDの音をうp。
(取り外して、IDE-USB変換ケーブルで外付けとして接続して録音)

ttp://venus.aez.jp/uploda/data/dat1/upload321478.mp3
354不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 12:04:28 ID:je4908sq
最後はせめて、幸せな記憶を。。
355不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 12:38:23 ID:LBCb+Yge
さようなら。
356不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 12:41:57 ID:lFMnXH7w
♪Good My Love〜この街角で〜
357不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 03:34:50 ID:a0d92hDW
ファイルアクセスのたびに、普通のアクセス音とは明らかに違う
ジャッジャッジャッジャッって音を発するようになったんだけど
致命傷になる前に交換したほうが良いかね?
358不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 22:53:43 ID:iVSIhLch
>>357
車とかバイクでもそうだが、
聞いたことの無い音が聞こえてきたら要注意
359不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 04:57:33 ID:AgP04CIx
カタッって鳴った
初めて聞いた
木でできた楽器が割れるときの音と似てるね、これ
360不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 22:18:27 ID:TDinoSWp
(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
おいらの外付けHDDも最近ギュインギュインいって、
カッツンカッツンいうようになってきた・・・そろそろ買い替えかなorz
361不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 21:47:46 ID:1OPOg2YO
【音】ブーーーーーーーーン
【品番】 I-O DATAの外付け300GBしか。。。。
【使用期間】 5ヶ月
【使用形態】 Backup用にと買ってまだ3回目くらい
【温度】 ?

例えて言うなら飛行機のラジコンの音
転送してたらいきなりバカデカい音でブーーーーーーーーーーーーーーーンと
すんげーうるさい、廊下通った親が見に来た程
ハンドミキサー使ってるような音の感じも
とにかく音がデカい、たまらなくうるさい

カッコンとかは鳴ってないんだけど、半年経たずろくに使ってないのにもうダメぽい
362不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 23:27:34 ID:/GWe5BK8
>>361
どんだけうるさいんだよw
363不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 00:05:11 ID:n2QZLzZ2
>>362
ガチでデカい音
昔の電気シェーバーとかみたいな
携帯でムービー撮ったから明日PC詳しい同僚に見せてくる

転送やめたら止まった
今は静かになったがあの音が又鳴ったら蹴り飛ばしそうだ
364不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 00:45:36 ID:8YtVUThw
>>363
ゲッ全く同じだw
同じくアイ・オーで内蔵タイプだけど
最初小さなモーター音がしてその内に音が大きくなり
慌てて電源オフ。再起動したら何ともなかったけどもう駄目なのかなorz
365不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 01:42:12 ID:n2QZLzZ2
>>364
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

又バックアップ始めたら微妙に鳴りぎみ
デカい音じゃなく「ジジジジジーーーーーーーーーーージーーーーーージーーーー」
低い電子音みたいのが鳴ったり止まったり

つか>>361見てくれよ、全く使ってないのにこのざまだ
しかも300GB。。。。
同じアイ・オーの250GB買ってフル活用してる弟のは現役バリバリ
どーいう事だようヽ(`Д´)ノウワァァン!!
366不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 06:08:28 ID:wE1wvBVc
カ〜カッカッカ〜
367不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 08:03:37 ID:8YtVUThw
仲間になりたくネーw

…ダメだ
今朝はシェーバーみたいな音を響かせている。
くそ!アイ・オーは二年もたないのか!
368不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 20:02:47 ID:8YtVUThw
結局シェーバー音のような爆音が続いたから
コンセント抜いて数時間放置しといた。



今何事もなかったように静かに作動している…
2・3回オンオフを試してみたが異常無し。なんなんだよorz
369不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 01:01:38 ID:+6d1Pl+k
やはりシェーバーか、(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ!
今日同僚にムービーに撮った音聞かせてみたがうまく読み取れてないんじゃないかと
壊れる音とは違う感じがするだとさ
しかしシェーバー音異常だよな
300GB買うなと笑われた
デカきゃいいって物ではないと
もう怖くて起動出来ない俺がいる、しばらく放置するか
370不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 01:49:21 ID:KGh1TvWE
なんかIOの外付けHDDは煩いな。
371不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 01:47:27 ID:EP/RpCwl
1年くらいで交換したほうがいい部品だよな。それでも外れは30秒で逝くから油断ならない。
372不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 00:48:33 ID:I9KHRMaG
HDDがヂリヂリヂリヂリ……鳴ってる
373不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 09:08:00 ID:GM7gjHy0
カカカカカカカ…って音がして
みょーんみょーんって音がするところでフリーズするorz
374不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 23:10:57 ID:G4ayxQ7t
>>373
急いでHDD買って来い。
まだ「動いてくれている」うちに。
375不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 00:14:11 ID:M9F5mqn9
376不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 00:35:50 ID:M9F5mqn9
これからHDD買いにいくけど 何かおすすめのメーカーとかある?
もしくはこれだけは避けろ!というメーカー
ノートPCで2.5インチのサイズで買う予定
377不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 03:04:44 ID:WkRyysCp
>>376
サムスンは絶対避
378不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 03:37:38 ID:8mYGLNpU
うちもサムソン製は半年で壊れた
日立製のは3年目に突入
379376:2006/03/05(日) 10:31:49 ID:M9F5mqn9
>>377,378
サムスンはどのスレッドでも評判悪いね
OK 了解
これから山田に行ってくるよ
380不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 16:01:32 ID:eM3UwjWL
>>375
俺のボロノートの壊れた空冷ファンみたいだな。特に1086
381376:2006/03/05(日) 21:35:45 ID:M9F5mqn9
Buffaloのハードディスクを買ってきました

これから長持ちさせたいのですが、何か秘訣はありますか?
毎日4時間ぐらいメールやメッセンジャーから音楽や画像動画観たり聴いたりします。
ちなみに分解画面
ttp://loadist.sakura.ne.jp/loadist/img/1168.jpg

>>380
この音がHDDのクラッシュ中の音だと気がつくのに一日かかった
382不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 21:43:55 ID:Ow3SuJCm
>>381
HDDは明日壊れるかもしれんし一年後に壊れるかも分からん不安定機器。
だが、俺もバッファローのHDDを愛用してるが、丈夫だと思う。少し、音や熱が
気になるが長いもので4年以上も動いてるのもある。参考までに。
383不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 00:23:25 ID:53pLZ1PV
1998年からずっと愛用していたIBMの14.4GBのHDD(DTTA-371440)が時々プチューンとか言って無音になる。
んで数秒経つとシュシュシュシュッて回転が始まるような音がしてまたいつものHDDの音になる。
恐らく回転が止まってるんだろうけどHDDのサスペンドとかは設定してない。
PCを立ち上げるときHDDがウンともスンとも言わないが電源ボタンを連打するとシュ…シュシュシュシュッて
音立てて立ち上がる。ちょっと怖いので年が明けてからはPCの電源切ってない。
特にデータが壊れたり不具合は無いんだがこれってヤバいかな?
384不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 00:49:28 ID:3IyxgnUS
ちんちん シュッシュッシュッ
385不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 01:59:06 ID:xctgmexW
HDが壊れたら、なんかオンボの音源がなるようになった。
システム領域が乗ってたから?

音が鳴っている間はフリーズ状態でした(マウス動かず、トラフィックゲージ動かず)
386不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 02:24:18 ID:to0LAaQL
ブーンと低い音をバックに
キュンキュンキュン、はきゅーん(この後一切の音が消えました)
387不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 02:47:25 ID:8wWS6wZC
>>383
そこまで古いのだと換えたほうがいいと思う。
精神衛生上も良くないし、旧式の遅いHDDは性能という点
でも感心しない。
388383:2006/03/06(月) 11:57:22 ID:53pLZ1PV
今朝>>387の書き込み見てHDD見に行ったんだがえらい大容量が1万円ぐらいで買えることに驚いた。
でもうちのPCだとちゃんと性能発揮できん可能性が高そうだから買うの止めた。
440BXってATA66だっけ?
389不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 12:26:35 ID:hxrQoOtt
>>388
それでも80GBくらいのだったら動きそうだね。6000円くらいかな。
んじゃ無かったら素直に新しいPC買うほうが良いかもしれませんぜ。
390383:2006/03/06(月) 15:08:12 ID:53pLZ1PV
>>389
新しく1台組むことも考えたんだけど最近のCPUやグラフィックボードは熱いし消費電力でかいし
なによりインターネットメインの私にはオーバースペックもはなはだしい。
今日行った店には120GBより少ないの置いてなかったが週末にでもちょっと遠出して他の店見てみる。
意見ありがとう。
391不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 17:07:03 ID:kb/KPjad
ここはあえて2.5インチの40GBあたりにしてみるとか
392不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 17:12:12 ID:HydHgNez
Maxtorの3.5インチ200GBを外付けケースに入れて使ってるんだが
電源入れるとキュィィー―ン ガッ!!(回転止まる音?)
っていうのを数分繰り返してから使えるようになるんだがヤバイかな?
いったん起動すれば異音もしないし普通に使えるんだけど
393不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 17:27:23 ID:vSGT6JE5
>>388
古い規格のATAに新しい規格のATAのHDDを挿すのは止めた方が良いですよ。
昔、ATA66にATA100のHDDを挿したら、頻繁にフリーズしました。

バルクでもATAカードの購入を勧めます。
394383:2006/03/06(月) 19:45:13 ID:53pLZ1PV
>>391
2.5インチは3.5インチより割高なんでちょっとパス。

>>393
なんか怖い話聞いちゃいましたね。
ATAカード検討してみます。
395不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 00:30:10 ID:PWRoxUvp
>>381
つーか空冷ファン多!

>>393
俺、440BXが載っていると思われるノートPC(NEC PC-LC700J64DH)に
日立 DK23EB-40載せているが大丈夫なのだが…
396不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 02:02:20 ID:dTiZoyNm
>>393
うちの場合、これで問題起きてないよ。
1.P3C-E(i820・ATA66)・・ST3120814A・ST380011A
2.WS440BX(Ultra66カードなのでATA66)・・ST360021A

ST3120814A買う前はIC35L090AVV207-0だったけど3年間問題なく
動いてた・・2.のPCに回すかオクで売るか考え中。
397383:2006/03/12(日) 08:27:49 ID:K161ktm/
昨日プロミスのATA133カードと80GBのHDD買って取り付けました。
問題なく稼動しております。
最近のHDDって静かですな。ただATA133カードが接続されたデバイスを認識するのにちょっと時間かかるのが
辛いといえば辛いですが。
398不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 02:50:36 ID:/pvnzgzp
440BXの改造にATAカードは定番だね。
399不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 13:00:06 ID:Pe6L+lxj
HDDの交換って時間どれくらいかかる?
400不明なデバイスさん:2006/03/18(土) 18:33:43 ID:TW3Rirka
手際の良さによる。まあ、5分もあれば余裕
401不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 21:59:04 ID:Pc1ImEQc
PCの構造にもよるな。
402不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 03:49:26 ID:UU+AFbJ/
バッファローのHDD160と250の使ってるけど両方とも使用領域増えてくるとアクセスする度に
ボコッ、ボコッ、て音がするんだけど問題ないですか
403不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 12:09:39 ID:t7iEp3x7
パソコンの電源を入れた時、ファンの音だけでHDD回らない時がかなりあるんですが、もう寿命ですか?
今日もHDD回らなくて電源4秒押しで一度切って、もう一度入れたらなんとかHDD回りました
いつもこんな感じなんですが最近ひどくて・・・
404不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 14:58:49 ID:aY5R65GZ
・・・動くうちにバックアップ取っといたほうがいいぞ。
405不明なデバイスさん:2006/03/20(月) 16:48:26 ID:Xs7gD+6k
>>402
仕様。
406不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 19:18:46 ID:XXPL3H9u
ただいまノートPC立ち上げようとしたらHDDお亡くなりになってました
。・゚・(ノД`)・゚・。<たちけて
407不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 19:48:04 ID:f2DzJXE5
>>406
音をアップしてみませんか?
408406:2006/03/23(木) 20:17:42 ID:4xTYL/4l
>>407
電源on
ぴぽ!
ふぃーん(ファン回りだす)
 ・
 ・
………
しーん
………
 ・
 ・
あれ?…
OS立ち上がらね…

HDDアクセスランプ点灯しっぱなし
電源off
HDD取り出してみる
「からからから」
ありがとうごさいましたorz(←いまここ)
409不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 20:57:45 ID:8aAYX1wD
キャッシュから大きいファイルをコピーするときなんかに
プチップチッって嫌な音するようになった。
おれもビニールのプチプチつぶすやつ好きなんだよな〜。
持ち主に似たんだろう。
410不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 21:05:23 ID:l8ZPcxOH
>>408
>ぴぽ!

PC-9800シリーズ?
411408:2006/03/23(木) 21:51:19 ID:kyYqhciA
>>410
あいやーすまん
VAIOでメロディなんだが、もとPC9801ユーザーなもんで起動音が気分的に「ぴぽ!」に脳内変換されてるw
412不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 23:06:45 ID:Cp/6py5M
完全にスレ違いだけどこんなの見つけた

PC-98xx Beep ピポっ! あの98音が今!
http://ab.jpn.ph/soft/98beep.html
413不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 23:19:21 ID:Rzr2mYsX
今までカッコンとかそういう音で壊れたことはあったけど、今回のは違う。
すごく高くみ見触りな音で、「キュリュキュリュ、キーーーーーン、キュキュキュ、」という音がします。
また、PCの電源入れても数分はHDDを認識せず、起動ドライブが無いってエラーがでて起動できません。
3分くらいしてからリセットすると、HDD認識して起動する。
一度起動すると、あとは普通に使えてる。
キリキリ音はするのでうるさいけど。。。
414不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 12:47:47 ID:HwoFghRa
今更だけど>>29の音聞いたら具合悪くなった・・・
随分ショッキングな音がするんだな
音を聞いてディスクとヘッダの様子を想像しただけでもう・・・オェッ
415不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 11:07:45 ID:zdBZo4h0
HDDからキィーンと高い音が聞こえてくる
これってもうやばいってことだよな?
416不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 18:54:14 ID:wj42/nXx
立ち上げる時にガリガリ言う。立ち上がると消える。
417不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 22:26:12 ID:oZiNjUop
「いつもと違う」と感じたらキモチの準備
418不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 12:21:20 ID:GEjPcFP1
419不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 00:09:10 ID:aI/b0BOR
>>418
ピッピッってHDの音?
420不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 00:11:16 ID:aI/b0BOR
>>418
連投スマソ

そのファン音と起動音はVAIOか!?

421不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 00:14:13 ID:NnEyJbem
自作です
5800回転なファンをファンコンで(ry
ピッピッはHDDです...orz(ヘッドが鳴るのかな?)
422不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 00:35:27 ID:aI/b0BOR
>>421
レスどうも

おれも海門使ってるんで(5年前の)ガクブル

250GBは痛いね
ご愁傷さまでした・・・
423不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 19:27:49 ID:n/3g9Emt
さっき初めてPC立ち上げたときにいつもとは違う音がした
もうやばいのかな((;゚Д゚)ガクガクブルブル
424368:2006/04/06(木) 07:47:02 ID:HgsLQQDV
恐怖のシェーバー音から2ヶ月…

今現在、至って平穏&普通w
何事もなかったように稼動している
一体なんだったんだ…(´・д・`)
425不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 21:10:43 ID:AIBAT54u
キュキュキュって音が鳴り出したんだが
これはやヴぁそう?
426不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 03:51:30 ID:Ak+jpoOt
変だと思ったらバックアップ汁
427不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 09:11:23 ID:jBPcUWcS
最近HDDが逝く夢を良く見る。
428不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 15:19:31 ID:QUPZ6Xb4
うちのHDDもキュキュキュ言ってる。
音が鳴ってる間はアクセスできなくてイベントログにタイムアウトが記録されてる...
429不明なデバイスさん:2006/04/09(日) 10:03:21 ID:8AXpjNSt
>>415
会社のRAIDは「キィーーーーーン」と鳴り出して、ボリュームがでかくなって死んだ。
430不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 02:46:58 ID:bdoHRTUS
興味本意でこのスレ開いたけど
Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ 悪魔の泣き声だあああああ!!!
431不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 16:23:43 ID:g1a4Xv0r
HDDが壊れる瞬間ってのは、

・電源投入時
・アクセス(シーク)中

なのだろうか?

アイドル時に突然逝くなんてなさそうだし。
432不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 17:14:46 ID:Lkq5W4Cv
逝くときは「逝く」って言ってくれなきゃ…
433不明なデバイスさん:2006/04/17(月) 23:38:56 ID:Qy4KEW++
イクっ!イっちゃう!!
434不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 12:50:26 ID:MNQsTUxI
S-ATAボードをつけて中古HDD(400G)を増設したら
OSがたちあがりませんでした・・・
HDDからはカツーンカツーンという連続音がします。
この症状は電源不足で起こりえますか?
一般的に400Gだと、100Gや200GのHDDに比べてかなり電力をくうのでしょうか?
あるいは、やはりHDDが壊れている可能性が高いでしょうか?
435不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 19:40:10 ID:lYiyjVMP
おきる。が、中古のHDDを他の電源につないで見てそうなるならHDDはおそらく壊れている。
つーかHDDは中古で買っちゃいかんって。
436不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 00:20:42 ID:EjENvOkh
ほしゅ「
437不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 10:05:58 ID:qOnXr9SB
ほんの7年ほど前なんだけどな、LPサイズのプラッタが8枚も入った40MBのHDDがあったんだよ
少し異常音がするから見て欲しいっていわれていった訳よ
そしたら突然、バリバリバリーーーって音がしてシステムダウン
分解したら円盤が粉々でした。
ここまで逝ったらクラッシュって呼ぶんだ
438不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 00:59:48 ID:IUhtDT33
ガチャン、パリーン!
439不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 12:37:40 ID:/8T7ez0t
>>437
うp!うp!
440不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 22:51:36 ID:5A4vQRmK
円盤が粉々に砕け散った2.5の小型のHDD結構有るよ。
振ったらジャラジャラ音する…((;゚Д゚)ガクガクブルブル
441不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 00:40:16 ID:tXDv876f
>>440
なんで砕けるんだ?
それってヘッドがディスクに当たってとれてるんじゃないの?
442不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 01:15:49 ID:TR0AoJTe
つガラスプラッタ
443不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 02:55:26 ID:tXDv876f
>>442
それは最近の技術だべ
444不明なデバイスさん:2006/05/03(水) 10:00:13 ID:kcUa+0sf
数秒置きに、ギュィッ、ギュィッって鳴ってるよ
オレのSCSIの50pinディスク ((;゚Д゚;)ガクガクブルブル

売ってるとこ少ないし高いし、どーしよう
445不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 17:21:48 ID:Y6QicC2y
HDDアクセスランプつきっぱなしなんだが・・・・
動作はいつもどおり普通なんだが・・・・
446不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 22:27:42 ID:sszVfjAG
>>445
ウイルスかスパイウェアの可能性のほうが高いんじゃねーか?
447不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 23:41:08 ID:LvxoinYl
hosu
448不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 01:24:06 ID:/wdTV9bV
クラッシュ音じゃないけどお約束通り逝ってしまわれたIBMのDTLA。
レシート取っておくの忘れて交換だめぽなんで興味半分でバラして
みたんだよ、そしたらヘッドが着地した跡のくっきり1本スジがorz
中は削れた粉だらけで修羅場ですた。
449不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 21:05:23 ID:dDiAs+dc
>>448
写真とってうp!うp!
450不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 01:25:33 ID:O4wdWgKR
PC起動して動作する分には問題ないんだけど
たまにキキーッっていう錆びた自転車のブレーキ音?みたいな音がし始めてて
そのときから電源もぷっつり急に切れる現象が起こってる…
もうだめだなあこれ買い替えですな。
451不明なデバイスさん:2006/05/22(月) 20:58:25 ID:PElkoK90
保守
452不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 00:01:36 ID:hpuN/hs7
断末魔機能付きHDDって売れると思わないか?
HDDの異常を感知して、クラッシュの瞬間に内臓小型スピーカーから叫び声が上がるのだ

「あーあー あべしっ」とか「我が人生エロ動画しかなし」とか
453不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 00:54:19 ID:tNzIBopV
さっきからPCがガーガーいいはじめた
1ヶ月暗い前からHDDランプつきっぱなしだったからもう虫の息か・・・・
でも動作はいたって普通だ
454不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 23:05:12 ID:S7fzhvmq
>>453
「いつもと違う」と感じたら先ず心の準備
455不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 06:28:00 ID:6yxhFWG4
456不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 10:29:24 ID:kBzZuWmL
バッファロー社の外付けハードディスク(品名「HD250U2」)がクラッシュ。
電源を入れると、読み込みを6回試みたあと、シューンという音を出しておとなしくなります。

ttp://www10.ocn.ne.jp/~sochan/images/ijo-on.WAV
457不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 10:37:45 ID:kBzZuWmL
>>456 補足。
このクラッシュ音に関して、著作権は主張しません。
むしろ、コレクターの方にどんどん持って帰ってもらいたいくらいなので、
コピー推奨。
458不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 10:49:29 ID:kBzZuWmL
>>251
鉄道板に強制送還するぞ。
459不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 10:53:39 ID:M0wDhbHy
HD初期化してしまって、復活レスキュー出したいんだが、信用できるかな?
無料で診断します!って書いてあるけどぼられないかな?
460不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 19:53:30 ID:2pDifo2Q
>>456
感動した!!!!!!!!
461不明なデバイスさん:2006/06/26(月) 21:29:31 ID:4wUuDgr/
>>208, >377-379
すると、日本に比べてサムスンがもっとのさばっている国では、
クラッシュの頻度も高いってわけか。おめでてーな。
462不明なデバイスさん:2006/06/27(火) 01:26:48 ID:HjICYQD0
この前 外付けHDD IOデータの HDC−U250を 購入し

シークエラーレート 34%悪化してるんですが、買ったばかりだからでしょうか?

音とかは異常ありません
463不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 08:16:28 ID:SIoWgwzM
典型的なカッコーン音。何かクレーン状のものが壁にむなしくぶちあたってるような。

あと故障ではないが電源切ったときの音はHDによってだいぶ違う。うちのは「ガチッ」と急激に終るのと「キュイーーン」といって終るのの2種類がある。

作動音もかなり違ってて何もしなくてもしょっちゅうゴリゴリいってるのもある。
464不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 20:28:11 ID:JIq0XB8y
同僚のPCはカコーンカコーンと鳴り出して天国に召された。
Diskからの信号が完全に消えるとセクターマークを読み取ろうとして
隅から隅までシークする、端までシークして何かにヘッド?が当って
音が出る、それを繰り返して獅子脅し的動作になる。
キーンという金属音はモータ辺りから出ることがあるが、これは鳴り出しても
大分持つようで、サーバーに使っていたPCが鳴り出したが壊れるまで1ヶ月
ぐらい放置されて煩くて参ったことがある。
465不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 10:50:49 ID:jHuC+Qjn
WD2500だかなんだかってHD買ったけど、
モーターじゃなく基盤裏(?)辺りが異常に発熱する
触れないくらい
で、案の定使い続けるとピィィィィって鳴り出す

これを密閉ファンレスケースに入れるバッフ○ローって一体・・・
466不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 11:54:40 ID:magbdFj5
HDDがもたんときが来ているのだ
467不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 18:43:57 ID:bK4FTEtl
HDDって普通に使ってて壊れることってあるの・・・?
468不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 23:33:09 ID:gqrpt6Cn
>>467
壊れないHDDなどない。
469不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 23:19:54 ID:KNmb3HdY
>>467
壊れないものがあるとすれば、もやはそれはHDDではない。
470不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 23:45:45 ID:CcuPhXay
SASIの5MBからはや20年
まだまだ壊すぜ
471不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 20:01:50 ID:4LnOuoGt
HDD「
472不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 21:16:07 ID:vf7Aedgd
俺のシーゲート120GBHDDはもう5年持ってるよ
473不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 12:15:02 ID:khrXiMkM
キキィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィーンン!! って鳴り出したと思ったら次の瞬間
ゼハァーーーー ゼハハハァァァァァァァァーー!
って唸りだして プスゥーン・・・・・
家庭用品とは思えない壮絶な最期を遂げました
474不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 18:05:29 ID:rJ/GCtsQ
HDDって壊れたら中のデータどうなるの?
475不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 18:09:52 ID:8OY1cfBj
どうもならない。
HDDのデータそのものはそう簡単には消すこともできない
476不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 00:31:31 ID:Jx0x65nb
ファー・・・ブルスコファー・・・ブルスコファー・・・
477不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 22:20:44 ID:bqa/1ZpD
>>475
そうなの?
てことは壊れてもデータは消えない?
478不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 23:14:53 ID:l4xyjBNt
消えないけど記録面に物理的に傷が入ってたり
ヘッドが壊れてるとデータは読み出せない
479不明なデバイスさん:2006/07/12(水) 23:51:39 ID:sMZxTYdQ
>>456
最初(1秒丁度辺り)の"ガッ!!"(コレが一番音圧が大きい)は何だ?
スピンドルが回っていないのにヘッドが動いたとは考えられんのだが。
480456:2006/07/14(金) 16:18:21 ID:kyOsHyYZ
>>479
その音は、電源スイッチを入れる音だと思う。
デジタル録音機をHDDの上に直接置いて録音していて、
しかもたまたま録音機のマイクがHDDの電源スイッチに近かったから、
スイッチを入れるときの振動が録音機にじかに伝わって、
大きな音としてとらえられたのかもしれない。

    録音機(右がマイク側)
    ┌───┐
┌─┴───┴┐
│            │
│            □電源スイッチ
│ ..HDD本体 │
│            │
│            ├─USBケーブル
│            ├─AC電源コード
└──────┘
481不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 18:59:39 ID:U3gv9IXT
あげ
482不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 20:53:42 ID:rZaINhR1
急にバックアップを取らないといけない気がしてきた・・・・
483不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 09:33:02 ID:mI1XSVW8
HDDをバックアップせずに使うって事がもう俺の中では有り得ない
484不明なデバイスさん:2006/08/15(火) 15:42:13 ID:nv1He0yi
緊急事態?らしいのでage
カコーンカコーンじゃなくガガガと物を引きずるような
音が鳴るのです
初めてなので何の音かもわかりません
助けて下さい
485不明なデバイスさん:2006/08/15(火) 16:06:42 ID:M5ZU4eXI
壊れる音or壊れた音
486不明なデバイスさん:2006/08/15(火) 17:33:17 ID:MCO75Ic1
バッファローの外付け300GHDDが買ったときから激しく読み込むとゴリゴリいうんだけど
正常なのかな・・・
487不明なデバイスさん:2006/08/15(火) 17:35:45 ID:qjqG157a
AAM offなら正常
488不明なデバイスさん:2006/08/15(火) 18:19:19 ID:/grmQMBy
あるプログラムを立ち上げるとシャーシャー。シャーシャー。シャーシャー。
終わったか。。
リブートすると元気に動くがそのプログラムを立ち上げたときだけ
止まるので一部クラスタの不良だろうと思い、HitachiのDrive Fitness Testで
復活を試みたら無事復活しましたとさ。

ついでに他のマシンも立ち上げてchkdskかけてたらあるマシンが
ジージージージージー。これも不良クラスタ出てるくさい。。chkdskで
復活を試みたがOSのファイルが壊れて起動しなくなった。ご臨終。。

余談ですが、同じHitachiのFeature toolで静音化したらHDDのアクセス音が
ものすごく静かになりました。もうご存知かもしれませんが、HitachiのHDDを
お使いの人はぜひお試しください。

>>484
その音はマシン起動時になりますか?それともOSが立ち上がってから?
マシン起動時にカコーンカコーンカコーンとかポロロンポロロンとなって
立ち上がらないならHDD完全死亡、
起動中なら、どれくらいの頻度でなりますでしょうか?
489不明なデバイスさん:2006/08/15(火) 21:02:32 ID:c/OdSjBo
カッコーー(><)ーーン
490不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 15:03:02 ID:CiOwXHoP
シュイーーーーーーーーーーンってなる大丈夫かな
491不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 18:23:11 ID:pttA+5xh
>>486
バッファロー製ですから
492不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 18:26:27 ID:qCzO9xIy
バッキャロー
493不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 21:53:13 ID:dtmHYFBl
seagate U6 40GB
起動時に時々見えなくなるので復活コンソールでマスターブートレコードの復旧を
やったら、それっきり見えなくなってしまった。
USB外付けでつないでも見えない。
こういう状態のHDDでもその手のアプリを使うと復活できるのだろうか?
教えてちゃんで申し訳ないが、ちょっと困っていますので……。
494不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 21:55:23 ID:w88J2cqH
  ,..、_      _  __  ..,,__         _,, ,,_  _           __
  l ./====/ \| .l ,、| ./ , 、    \''゙ <.| i=' `l ヽ\     _  7 フ,、
  / /.l`‐- ゙、| |=| .i- l ./= ,>   /,_、.ノ| |.| !∧.| l'    !、`'゙ _,,,..ゝ_,、
. /  |.| || | | |.|`' __'`ノi、l / /    二| /'゙∠,,> = '゙l .|     ゙7 .l ∠~_,,,,.)
 ~| |.| !! |.| .|.| | | .|ヽ. ./     .フ  <'ヾフ / .| .|    /!./ /_  ゙
  | .|.!-'`二l  .|| |._| .|/  `‐-   /,、 |゙、ノ.>  '-┐、 `.-‐'' .// ./ ヾ‐---‐、
  |_,,,|   \_丿!-‐'>,.-'゙~`、/   ` |_,,l/-‐'゙‐、_| `‐- -‐' ヽ_/  `‐- - ‐'
495不明なデバイスさん:2006/08/18(金) 06:06:40 ID:Dxdy9J34
>494
やっぱり禁じ手だったんですか?
496不明なデバイスさん:2006/08/19(土) 07:47:18 ID:7hGRYVxD
そりゃもうカヲルくんを握りつぶす位に
497不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 02:33:58 ID:PDxng2sN
キーッキーッ! カッコンカッコン!
498不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 11:07:04 ID:rZwYzs5e
使い始めて3年半の俺のHDD…
最近、シーク中にチッチッと音が混じり始めた。
…何時逝くのか恐怖と格闘しつつ録音してるぜ
クラッシュ音を楽しみにしててくれ……。
499不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 19:16:55 ID:+s+wR/x5
待ってるぜ...
500不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 15:59:29 ID:Qb4lP9iP
>>498
期待age
501不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 22:50:02 ID:6eiQwjSY
Maxtorが逝った時・・・
前日の夜まで動作>翌朝電源入れる↓

チュイイイイーン......ガリッ、ガリッ、ガリッ.....カッコンカッコンカッコン・・・
アクセスランプが常点でPC上からは認識されず・・・

ある朝起きたMaxtorの突然死でした
502不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 23:56:32 ID:w+pUtD+V
この夏からhpのノートPCのHDDが熱暴走するようになった。
3時間ぐらいして熱くなってくるとジージー音が出始める。
そのまま放っておくと不良クラスタが増えブルースクリーンが出て
回復コンソールで復旧する羽目になるので音が出始めたら即効で電源を
落としていた。
冷えるまで待って起動していたがあんまり面倒なので交換した。
壊れたやつが東芝製、交換したやつがWD製のドライブ(ちょっと不安)。
丸ごとイメージバックアップして移したが今のところ問題なく動いている。
逝く前で良かったよ。
503不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 00:42:55 ID:MgnxW+HM
>>502
イメージバックアップってどうやるの?
504不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 01:18:32 ID:RYSOHyAd
>>503
定番ならNortonGhostあたりかな
でも高いからBuffaloとかIOのリテール品のHDD
ならおまけでバックアップソフトが付いてくる
からその方がお得かな。
やり方は色々あるのでこのあたりが参考になるのでは
ttp://www.kag.dyndns.tv/LINK/backup.htm
505不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 01:39:07 ID:9rMZsDcZ
さすがPS2だ。カリ・・カリカリカリカリカリカリカリカリカリ・・キキキなんて日常茶飯事だぜ
506不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 02:29:03 ID:MgnxW+HM
>>504
ありがとう!
感謝!!
507不明なデバイスさん:2006/08/28(月) 17:30:10 ID:Ys9ykm67
カッ カッ カッコン カッコン コンッッッッッ

ご臨終しました
508不明なデバイスさん:2006/08/28(月) 17:51:18 ID:2OQBccjr
カッコン×4で、一瞬フリーズしましたが、その後フツーに動いてます
509不明なデバイスさん:2006/08/28(月) 21:06:18 ID:z2OozNrI
すいっちょん
すいっちょん
すいっちょん
うごっ
すいっちょん
すいっちょん
すいっちょん
うごっ

もうダメポ
510243:2006/08/28(月) 22:49:27 ID:xphcBHr8
HDD換装から13ヶ月。
換装したのは悪名高き幕の6Yだった。
たった今、PC周辺から「ビ〜ン」と小さい高周波が。
「smooth1.2でもついに寿命が来たか・・・」と思った。


が、

なにやら音の場所が微妙に違う。
PCケースを見てみると、音の原因はどこからか入り込んだ小さいハエ。
アース・ノーマットのガスにやられてPCの傍に落ちてもがいていた。

まぎらわしい・・・(・∀・;)
511不明なデバイスさん:2006/08/29(火) 01:21:34 ID:IgM2eC2c
3ヶ月前に買った幕の80G
先日いきなりガラガラガラ・・・・カン

今もまだ動いてるけどガクブル

512不明なデバイスさん:2006/08/29(火) 01:40:19 ID:j57n5NF2
(((( ゚д゚)))
513不明なデバイスさん:2006/08/29(火) 02:27:31 ID:IgM2eC2c
とりあえずこのスレ見たらHDDのバックアップとるようにしようか
514不明なデバイスさん:2006/08/29(火) 17:56:27 ID:92caaW/k
ブーンっていう音がずっとしてるんだがこれはHDDとは関係ないのか?
515不明なデバイスさん:2006/08/29(火) 17:58:45 ID:j57n5NF2
何時からかによる。
購入時当初からなのか
日があるのか。
516不明なデバイスさん:2006/08/29(火) 18:32:16 ID:92caaW/k
>>515
買って1年半くらいで鳴り始めました
517不明なデバイスさん:2006/08/29(火) 18:34:04 ID:j57n5NF2
>>516
バックアップ頑張ってください.....。
518不明なデバイスさん:2006/08/29(火) 19:39:21 ID:IgM2eC2c
>>514
⊂ニニニニ(^ω^)ニニニニ⊃
519不明なデバイスさん:2006/08/29(火) 20:28:13 ID:92caaW/k
HDD Healthってどのくらい当てになるんでしょうか?
520不明なデバイスさん:2006/08/29(火) 21:33:56 ID:8FatiZzZ
細木○子の占い程度
521不明なデバイスさん:2006/08/29(火) 21:38:04 ID:x7466ia3
>>509 IBMのSCSI 10000回転 18GB
すいっちょん
すいっちょん
すいっちょん
ぐうう
すいっちょん
すいっちょん
すいっちょん
ぐうう
すいっちょん
すいっちょん
すいっちょん
ぐぐぐ、ぴこん。ヒューン(停止)

床の上でバタンと倒しただけなのに・・・

壊れたHDD沢山あるから音UPしたいけど、どこのアプロダ使おうかな・・・
522不明なデバイスさん:2006/08/29(火) 23:06:56 ID:rlUAbeqQ
>>521
倒したからだっつうの。
http://210.153.97.44/cgi-bin/a-mori/img/3514.jpg
523不明なデバイスさん:2006/08/29(火) 23:23:16 ID:IgM2eC2c
>>522
gyaaaaaaaaaaaaaaaa!!
知らなかった
524不明なデバイスさん:2006/08/29(火) 23:32:05 ID:IgM2eC2c
>>498
マダーーーー??
525不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 00:49:05 ID:2tRV17eW
>>522
アチャー
ヘッドがプラッタ擦ってるみたいな感じでもあったよ。

あと、IBMの2.5インチをUSBケーブルで繋いだら、電源入れたとたんに
「ピューンピューンピューンピューンピューンピューン」
と電子警告音みたいなのが鳴ってびびった事がある。
そんなスピーカーみたいなのはついてないから回路の共振?凄い大きな音だったんだが。
てっきり逆刺しして壊れたかと思ったら、間違ってない。
ノートに戻したら難なく認識して使えた。・・・が、数週間後不良セクタまみれになりご臨終。
この時の音は勿論「カラランカラランカラランカラランカラランカララン」
526不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 20:38:55 ID:ua6E8obJ
待機中の音が変わった、逝ってしまうのか・・・
527不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 20:42:08 ID:ua6E8obJ
パワーダウンしたような感じの音
動作は普通だなぁ、4年目だし持った方か
528不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 05:21:08 ID:VEv6Ua+h
何かHDDからブーンブーンって音が鳴り始めた
振動音かなって思うくらいの音なんだが・・・
箱開けてみて固定してみたがなおらないっす
529不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 06:13:49 ID:oTH2r2Wf
>>528
⊂二二二( ^ω^)二⊃ VIPでやれ
530147:2006/09/02(土) 07:34:18 ID:WTu9HHVu
>>529
ちゃうやろw

>>528
2台以上繋げてるんなら共振かも。
1台にして音が止むんなら取り付け位置を変えてみては?
1台だけなら・・・なんだろ?
531不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 07:34:55 ID:WTu9HHVu
名前欄ミスった・・・orz
532不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 23:51:27 ID:nukbnbj0
オクで落としたSeagateのSATA300G、繋いでみたら「カコン、カコン、カコン」とうるさいどころか
SMARTでBADとか出やがった・・・
533不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 07:07:26 ID:cPdc0EMu
534不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 17:33:38 ID:1pfBFv6U
ここは有名だな。 一時期、IBMのナレッジベースの一部が引き継がれていないと文句の
メールをHGSTに送ったら、3ヶ月ぐらいして>>533のページが復活してたのを覚えている。
535不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 17:51:12 ID:/mUYjNh3
536不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 04:33:11 ID:iN1Pb5tw
漏れのは

ガッ ガッ ガッ ガッ ガッ 

って感じ。
誰もぬるぽ言ってないのに…(´・д・`)
537不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 19:41:17 ID:lbmqT80b
じゃぁ俺がぬるぽ
538不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 17:58:36 ID:4pEytPWC
うちのは
ウィ〜ン ガチャコン
ウィ〜ン ガチャコン
ってなる
よく見てないけどたぶんIBM
539不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 03:20:46 ID:RXZAukOz
カッコンカッコン
540不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 10:29:08 ID:Ipu1NNPC
1:ThinkPad X22に入ってたIC25N020ATDA04-0。
超★過酷な使い方をしたせいか、ある日起動して放置するとなぜか勝手にStandBy。
おかしいなと起動してみると、こんな音が・・・
「カリッ、カリッ、カリッ、カリッ、ガガガガガガガ(繰り返し」

分解映像と共にご覧ください。
ttp://vegetarianism.o0o0.jp/pochi/src/shichi13705.mpg.html
(パス:hddcrash)

2:中古Bibloの中に入ってたIC25N030ATDA04-0。一ヶ月で故障。
症状:起動してしばらくほおって置くと、共有ファイルにアクセス不可となった。
んで、気になったから画面を見ると、Linuxがhda I/O Error出しまくってやがんの。
そのときの音は、「ジジジジジジジ…」
リセットすると、
「コンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンガチャコンコンコンコン
コンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンガチャコンコンコンコンコン
コンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコン
コンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンガチャコン(以下略」

両方ともデータバックアップしてあったのは本当によかった…
541不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 17:10:43 ID:KKsg7Q0U
カッコンカッコンwwwwwwww

まじでこんな音するんだ…
今ファイルにアクセスしようとして、初めて聞いた
応答無しになったので再起したら落ち着いたみたいだが…

もうだめかもわからんね
542不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 17:35:43 ID:Nm28lErr
カッコン!カッコン!
543不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 20:44:41 ID:SEa3iYKJ
「ギギギ カコンッ」ってなった

そろそろ買い換えないとやばそうだ
544不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 14:42:23 ID:8/2BTiF3
なんか最近たまにHDからカリッカリッていう音が聞こえる
545不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 21:52:06 ID:RSwBK6zl
時々カシャーンって音がするんだけど、これは何だろ?
まだ組み立てて1週間。。。
546不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 20:02:59 ID:lKY74kgK
アッー!
547不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 01:24:33 ID:cJ+tQF/7
カッコン
548不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 02:44:58 ID:CPoddVgk
ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙…(呪怨っぽく)
549不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 19:15:20 ID:w8YpSQw6
ジジジジ
ガッ
ガガガガガガガ
ジジジジ
ガッ
ジジ
ガッ
ガリガリガリ
きゅるきゅるきゅーかこーん ぷつっ {Operating System Not Found}
550不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 11:08:15 ID:6I+ojosH
エェェェエェェエエエェエエェェェカコン。。。。。。

(ノ゚听)ノ
551不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 12:23:39 ID:VpTOVpTa
http://space.geocities.jp/naka_image_bank/image_70c2/4b613415c6b.png
昨日買ってきたサムスンのHDDに早速不良セクタ出現
552不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 12:43:49 ID:VKIYyhvm
>>551
そのHDDをクラッシュさせてクラッシュ音をうp汁!!
553不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 21:39:18 ID:iU5yNRsK
>>522
そこまでやわな構造ではない > "ディスクシフト"
実際にはシャフトはもっと太くてプラッタのセンターホールにきっちり嵌る
だから偏心させるとなれば厚さ2mm程度のガラスもしくはAlのプラッタの重量で
アルミ製のシャフトが凹む(ガラスプラッタならその時点で粉砕破壊する)位の加速度が要る
554不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 12:05:34 ID:BOFR/ntY
東芝製MK8025GAS。

使用中に突如「ガーーーーーーーーーガガガ」

そろそろやばいかな・・・バクアプしとこ。
555不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 16:39:40 ID:fx2NaMU6
ま、考え方によってはHDDは音で死期を察知できるが、
シリコンディスクやフラッシュメモリの大容量デバイスだと、
ある日突然音も無く死ぬからそっちの方が問題かも。
556不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 21:25:59 ID:pddXBP5r
増設用のドライブが時折 カッコン音を出すようになった。
WMPで音楽を聴いているときにカッコンとなると、音楽は止まってWMPがフリーズ。
速やかに外付けドライブへバックアップした。

ハードディスクでマルチメディアの管理が楽だと信用していると、いずれはクラッシュの時がやってきて今までの音楽財産がパァになる。
MDの方がもっとましだと観念した。MDは信頼性が高い(今まで壊れたことはない)。
557不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 23:28:58 ID:sEFj1CIN
MDなんてしょっちゅうだめになってたよ。知らんうちに音飛びしたり。
MOならわからんでもないが。
558不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 14:50:00 ID:ruLNnZcx
MDってDVD-RAMと同じなんでしょ?
MDがだめならRW系はもっと駄目
559不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 06:27:54 ID:BkYL/w1t
私はMDなんて一度も壊れたことはないよ。
ただ、レコーダーが壊れたことは幾度かあるが・・・・
560不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 17:03:02 ID:+ML4wgcz
カン高い音って中で何かにぶつかってる音なのかな。
561不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 00:55:20 ID:9lqViQCV
>>556の増設用ドライブがついにアクセス不能となった。

スキャンディスクの完全チェックを2回も掛けたが直らず、さらにクラッシュ状況を悪化させてしまった。
エクスプローラから見た増設ドライブの容量は0バイト。完全にアクセス不能!読み込むときの動作音が明らかにおかしくなっています。

データが傷などで読めない。カッコンカッコンという音がする。ヘッドが迷走し、待機位置に戻り、再び読み直しているかの音だと思われます。
幸いに初期症状が出た時点で別の物理ドライブへバックアップしており、メールなどの重要なデータなどは入っていませんでした。
主に自分がよく聞く音楽ファイル用として増設したドライブです。
562不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 03:23:32 ID:ixCL/FlM
そのハードディスクをトルクスドライバで開封したら、ディスクの外周面に傷があった。
ヘッドが外れ掛かっていた。それでヘッドクラッシュしたと考えられる。
563不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 00:45:27 ID:84F4kPD8
(−人−)
564不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 12:01:59 ID:yFjowEww
起動時にブォーって音がするように、すぐに止むけど、もう駄目なのか
565不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 23:43:47 ID:8tBmyt7g
>>564
起動時だけならば、季節がら冷えすぎなのかもしれん
566不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 20:05:40 ID:K08gpm6C
起動時のヴォオオオオオオオオオオオオ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!はうちのPCだけじゃなかったのかぁ!!!!!!!!!!
567不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 19:13:30 ID:4BnysNnr
スッコーン
キュィィィィィイィィィィイィィィィ!

HDDアクセスランプずっと点きっぱなし
Windows動作不能

画面が完全にフリーズ、マウスポインタ動かず
Windows終了時に「設定を保存しています」の表示で異常再起動したことがあった。

SmartHDDによると「予測計算できないほどのわずかな劣化です。」とあったが、よくシステムダウンした所為かも?

HDDのメーカー:マックストア(発売元:アイ・オーデータ機器)

568不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 19:38:39 ID:0LhuLe8J
>>567
うp城
569不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 00:49:26 ID:XUtvtVyS
バチューーーン!
570不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 19:32:36 ID:mIHtJ0NA
マックストアは壊れやすいから日立製にしろ(www
571不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 01:01:48 ID:FQ3N2qz6
モルスァ
572不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 01:54:29 ID:HkwtGyIk
8.4G の Seagate のドライブからひたすら Spin Up を繰り返す音がする。
ヘッドの異音はしないからモーターの寿命みたい。
中の Windows は立ち上がるけど, ファイル操作でOS止まる。
573不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 16:06:08 ID:n/RGtAj6
6年前に購入したVAIOのデスクトップはまだまだ何ともないのに
1年半前に大学からもらったdynabookがもうヤバイ。
カッコンカッコンと何かを叩くような音が・・・
574不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 12:13:18 ID:Enyx85yq
http://www.uploda.org/uporg593890.mp3.html
なんとなく録音してみた。

認識しない…orz
575574:2006/11/26(日) 12:26:06 ID:Enyx85yq
576不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 13:45:25 ID:rGTT/sFC
>>575
いやらしい音だな
577不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 13:51:00 ID:c/lOVr0Z
ヒュウウウウウウ……ゥゥ……ン……

カコン

カッコン

カコン

カッコン

カコン

カッコン

カカカカカカカカカカカカカ……

カッコン
578不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 09:58:30 ID:L7UVIsS/
>>545
うちのは「キャシャーン」って音がする
579不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 13:17:29 ID:lgdkAfrX
580不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 15:04:56 ID:pcIIOvCS
ここのスレの住民にとってHDDカーナビとか携帯型音楽プレイヤーとかも恐怖の対象だな。
581不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 11:57:21 ID:3Fa5RaBS
初期異音

カチ・・・カチ・・・

カチカチ・・・カチカチ・・・

(ここまでくると一旦電源落として休憩します)
(更に無理矢理作業すると↓)

カチカチカチカチカチカチ・・・・

カチッ!

(こうなるともうフリーズします)

ガッ!ガッ!ガッ!!

ブブブブブッブブブブッブブブブブブ・・・・・・

(ブルーバックで完全停止)
582不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 21:30:02 ID:TOpjl7DF
ブルーバックでいいんだっけ。
ブルースクリーンとはよく聞くけど。
ブルーバックっていうと、クロマキーのイメージがあるのだが
583不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 21:37:24 ID:Wu7bMfDo
Blue Screen Of Death
がMSが使ってる呼び方
584不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 21:38:19 ID:XCbIB5pg
死の青幕・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
585不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 20:46:38 ID:2m+wFOG+
確かに、ハードディスクの音が、うぜえ!!
これは、故障なのか? 誰か、教えてくれ!
録音するときは、オーディオケーブルを使っている。
でも、なぜ、ハードディスクから、アクセス音が、するんだ??
その理由が、わからないんだ。
586不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 22:04:23 ID:aYmI+gV5
カチッ カチッ カチッ ガッ カリカカリカリカリカリ

……ブルースクリーン…orz
587不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 10:13:14 ID:fa+33F/a
漏れのhddレコも一度だけやばい音がした

カンカンカンカンカンって

青ざめた
588不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 11:49:54 ID:j45nvnD2
バチコンッシュー
589不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 14:35:37 ID:CeLxtL4T
HDが読み込めないし、変な音がするんですけど・・・
HDはWD2500で、音はこれです
http://www.uploda.org/uporg605523.mp3.html
どうなっているのやら・・・
590不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 14:50:02 ID:7i4oA5nX
カコン    カコン    カコン    カコン

逝ったと思ったけどATA-USBアダプタ替えたら治った。1年使えてたのになんで???
591不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 19:59:37 ID:8NrkB/kv
ハードディスクのクラッシュはヘッドで自分のハードディスクに傷を付ける。
あ、リストカット(手首自傷症)と同じだ。リスカみたいな傷になっているし。
592不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 20:02:45 ID:sXHQ14Nz
>>589
一瞬インベーダーかと思った

ディスクが回転できないんだよ。
少し振ってみたりふた開けてディスクを回転させてあげれば直るかと
593不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 20:07:53 ID:oYRcNp4n
>ふた開けてディスクを回転させてあげれば直るかと
クリーンルームでな。
594不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 01:07:56 ID:bOcx5HOD
特に異音は聞こえなくて兆候も感じ取れなくて、起きたらおかしくなってたんだけど、
電源入れてるときはランプが点灯して「ウィィ」ていうか「ギギ」ていう音が1秒くらいの間隔で鳴ってるんだよね
これはクラッシュ後の音?
595不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 04:35:19 ID:IazJQvBA
ウィィィィィィィィィィィィィンって音が鳴ってたので
スキャンディスクしたら
Windows replaced bad clustersってエラーが大量に…
今は普通に起動してる。
596不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 05:39:03 ID:IazJQvBA
と思ったら起動しなくなった。
オワタ\(^o^)/
597不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 04:03:13 ID:PiTF6+VS
任天堂じゃねの?<うぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ
598不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 12:04:33 ID:aYN7qgdw
ちと相談したい。 HD:シーゲートST312002 の事について。
随分昔から稀に「カッコンカッコン」と二回くらい?鳴くことは会ったのだけど、
最近その音がする前に数秒PCがフリーズ状態になるようになった。(しばらくすると動き出す)

昔シーゲートのは何かの機能で、こーゆう音がすると見た記憶があるのだけど検索しても見つからない。
誰かわかる人イマセンかねorz
599不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 04:26:57 ID:b7U2879O
>>598
ヘッドの退避ってかそれ日立じゃねぇのか
600不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 20:12:06 ID:CCvJfYRI
大晦日にこんな風になって、認識しない状態。
型番はIC35L120AVVA07-0です。
http://www.uploda.org/uporg644793.mp3.html
掃除のために一回外して、つけ直した後にこうなってしまった。
・・・なんでだろ?
601不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 13:04:25 ID:I5zf4Uwh
ssd元年
やっとカッコンから開放されるか。
602不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 16:09:39 ID:ffd3M71r
うちのノート
しぅいいぃぃぃぃぃいいいいいいぃぃぃぃぃぃいいいいん
って音がずっとするけど何
603不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 04:02:06 ID:tN5bRIXr
押入から1.2GのSCSIが出てきたので興味半分でフォーマットしてみた。
ぎゅーーーーんと言う音を発して完了したが、アクセスログを見るとエラー頻発。
実際に使ってみたらやたら遅かったので、次回粗大ゴミと共に。
604不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 04:37:11 ID:rC7KOB2O
もうこれやばいのかな…
起きてPCをつけるとやたらとHDDがうるさいときがある
通常通り起動したときは「キューイン」
異常な時は「ギューン」とかなりうるさい音…
異常な時は一度windows起動させ、シャットダウンして、すぐに再度電源入れると見事に直ります…
605不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 09:15:42 ID:CVJCQwJ9
最近「カコッ・・」って鳴ったかと思うと突然ブルー画面になる事が頻発してる
こりゃまずいね、バックアップも取ってないし貴重なエロファイルが危ない
606不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 07:48:37 ID:hGKMtSm7
友人より故障したからと譲り受けた東芝製MK8025GAS。
とりあえず電源を入れてみると、ヴォォォォォォォンという音とともにスピンアップ。
とりあえず台に置こうと横にすると、ギュイィィィンという擦れるような大きな音がして再びスピンアップ。
ファイルはまだ読み書きできたけど、転送遅くて使えないので上から圧力加えると…

ギュインギュインいってたのが今度はキュインという小さな音に変わってスピンアップ不可能になった。
607不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 18:48:35 ID:ODXo3Oln
買ってから1年半くらいか
朝、寒いときに起動すると
シュゴゴゴって感じで音がする

15分-30分くらい経ってPCが温まってくると静穏になるが微妙に怖い
608不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 20:12:02 ID:oWmDa3yW
HDD無実。
609不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 14:58:08 ID:1T4WPhx/
カッコーン!!と異音を鳴らしたあとに160GのHDD死亡しました。
610不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 01:59:09 ID:9dCR1Dts
>>609
何そのししおどし
611不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 09:46:33 ID:bS+25MWN
すみません。HDDが原因か分からないのですが質問させてください。

PCの電源落として、数分放置してから電源再投入すると、電源投入直後から
小鳥のさえずりのようなチュンチュンと小さい音がPCから鳴るのですが、HDDからなのでしょうか?
ウインドウズの起動中画面が出る前から鳴ってます。

パネル明けて確かめても、位置的にどうもHDD付近からでは無い気がするのです。
起動直後、ドライブルートのプロパティーでツール→最適化→分析をすると、
HDDのアクセスに合わせてチュンチュンといったさえずりが聞こえます。
チェックディスクを掛けても異常はないです。
また、電源投入5分もするとそのような音はしなくなります。
MBのファンがこすれてるような音とも言えるし、光学ドライブのシーク音のような音とも言えます。
再起動では音がしないので、温度に関係があるのかも・・・。

これってHDDから出てる音なんでしょうか・・・・
位置的にはグラボのファンあたりのような気もするのですが、HDDに合わせて鳴くというのも変な気がします。

色々検索してみると、ノートパソコンで似たような症状があり、電源、MBあたりに原因が有るかもと言った情報もあるのですが、
その例では起動直後だけというわけではないので、微妙に違うような来もします。

どなたか、心当たりがありましたら、アドバイスをよろしくお願いします。
612不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 13:02:40 ID:CP8giulq
>>611
PCのビープ音とか。
VAIOや一部のdynabookは起動時に音でるお。
613不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 14:52:43 ID:XF0yGL1k
>>612
ありがd
ビープ音じゃなかったっす。

昨日再びパネルを開けてよくよく調べてみると、
グラボのファンがちゃんと回ってなかったっす。
そのファンが発する音でした。

チュンチュンとカワイイおとなのでかえって不気味だったけど、原因分かってちょと安心。

とりあえず明日修理行きです。
お騒がせしました。

・・・しかし、グラボのファン回ってなくても一度も落ちなかったのがすげー・・・
GF6600って案外低温なのか、前面メッシュ筐体の冷却効果なのか・・・
今も普通に起動してることに驚き。

ということで、スレチガイすんませんでした。
614不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 15:09:57 ID:rFV2BDnw
放置しておくとファン停止してGPUあぼーんするぞ!
615不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 22:12:37 ID:GpGo4AB8
保証期間内(延長)なので、まぁ・・・逝っちゃっても大丈夫なんだけど、月曜日にサービスセンターに送るス
つかもう、GPUのファン回ってないしw
この状態で半年以上使ってるしw
「ファン回ってないのに落ちませんでしたか・・・」
とかサービスセンターのネーちゃんが不思議がってたw
ベンチソフト動かしても平気だし。
とりあえずHDDじゃなくて良かったす。

CPU温度が32度とかだから、酷使してないのが良いのかも?
616不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 22:16:51 ID:GpGo4AB8
うーん。試しに今CPUファン止めてみたけど、温度それほど上がる気配なし・・・・
前面メッシュって凄いのかも・・・五月蠅いけど。
まぁ冬だからなんだろうけど。

スレチガイ続けてゴメンス
617不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 01:47:27 ID:zSAb5Lyp
質問ですが、HDDが前からやばかったので
データーを移し変えている途中でフリーズしてしまい、
電源を切って再度入れなおすとカコンカコンと
何度も繰り返して動かなくなってしまう。
ヘッドや稼動箇所が壊れしまったのでしょうか?

型番は>>600さんと同じIC35L120AVVA07-1です。
618不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 16:54:39 ID:SD2fT1hn
>>617
HDDが死んだらあげるスレ - 11カコン目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162577914/l50
619不明なデバイスさん:2007/03/06(火) 22:15:09 ID:bEmNIr0+
誰かカッコンの音うpしてくれ
620不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 19:42:23 ID:xpZQlh88
HGSTのナレッジベースにカッコン音のページがあるから自力で探して。
621不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 20:18:17 ID:rncxud/0
やべえええええーーー
今起動したら起動しています。の画面でフリーズしたから電源落として電源再投入。
デスクトップの画面になる寸前
ががっがががががっがっがggっがっがっが!!!
って普段とは違う音を派手に発して立ち上がった。
なんかいやな予感。
622不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 20:20:07 ID:8FVVHWcB
>>621
それはキミが「ぬるぽ」って言ったからだろ。
だから「がっがっがっ」なんだよ。
今度からはセルフサービスだからな。
623不明なデバイスさん:2007/03/29(木) 13:07:35 ID:gUVCkFEa
あ〜つまんね
624不明なデバイスさん:2007/03/29(木) 21:41:40 ID:VTOZP55B
なんだと
625不明なデバイスさん:2007/03/31(土) 00:02:42 ID:x8G7uFNE
seagateの80Gで大体5年くらい使ってます
カコンカコン言わない代わりにジリジリって音が多い
これも故障の前兆?
626不明なデバイスさん:2007/04/01(日) 06:02:44 ID:fvOyedXj
>>625
どうだろうね
うちの海門120Gが逝かれたときは無音かと思ったけど、耳つけてみるとジジジジって聞こえた。
普段からリトラクトのカコン音がしないドライブは、死んでもカコンしないんだと思う。
627不明なデバイスさん:2007/04/01(日) 06:21:39 ID:wuPcXb+8
始動の際、寒いときはチョークを引いて始動。
しばらく暖機運転をして回転数が安定したらチョークを戻さないとエンストする。
628不明なデバイスさん:2007/04/01(日) 17:37:42 ID:xOzEMwBz
つまりHDDにエアバッグを装備せよと?
629不明なデバイスさん:2007/04/03(火) 23:31:01 ID:V8xZrvx4
ギギギギギャイーーーンギャリギャリギャリンッ
ドカシッゴボッグガガガガガガボガボ
ガココココココバキバキバキャキャキャ
ガコッガコッガコッガコッグゴゴゴゴゴ
グモッチュイーーンボゴゴゴゴゴ

プシュゥゥゥゥン

(-人-)
630不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 21:50:38 ID:Uy4EUN2T
キーキーキキキー
キーキーキキキー
は危険?
631不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 02:27:47 ID:bLPkuqde
ガコンと鳴ったあと3秒くらいしてからフリーズというのが最近よくある。
たまにヴ〜と怪しげな音がするようになったし、
さすがに怖いから新しいHDを注文した。
届くまでもってくれると信じたい。
632不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 12:44:26 ID:n0i4L/6p
バッチコーイ
633不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 23:04:09 ID:gJpH996B
>>628
ナウいヤングはチョークも知らないんだね。。。
634不明なデバイスさん:2007/05/11(金) 04:57:46 ID:TYgrz1yq
チョークか。ホンダのエイプ50に乗っていた時代、寒い冬ではよく使ったよ。
まず、チョークを引いてからキックで始動。ある程度暖機運転が終わったらチョークを戻さないとエンストをしてしまうし。
635不明なデバイスさん:2007/05/11(金) 11:08:38 ID:GGh/6x1P
最近HDDからカコンカコンって変な音が時々鳴るようになった
636不明なデバイスさん:2007/05/11(金) 22:03:19 ID:iAUbWZrD
>>635
速やかにバックアップ。そして、ハードディスクを交換。メインのドライブの場合、交換後、リカバリ。
私の場合(内蔵のドライブ)はカッコンカッコンとなったら数日後に本当に故障したぜ。
速やかにバックアップしたおかげでデータを失わずに済んだ。
637不明なデバイスさん:2007/05/12(土) 12:07:12 ID:xcz5mgyQ
気のせいだったかもしれない
長時間放置してるとスタンバイに入ったときみたいな音がするような
638不明なデバイスさん:2007/05/15(火) 09:38:43 ID:CGMSZxI6
HDD自体に省電力機能がある場合それが作動するときにカコンいうよ
639不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 23:54:04 ID:x1ZXshMe
ハードディスクの容量が約10倍になる技術をSeagateが開発
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060707_terabyte_drive_seagate/

マダー??
640不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 12:27:26 ID:pqImcL+B
キュー(´ω`)キュー(`ω´)
641不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 12:28:57 ID:AbEipNnL
カランカランカラン
642不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 21:17:39 ID:lIjCpNYx
ジジジジジ・・ジジジ・・・・・ジジって定期的に音がなる。
もう死んでしまうんかな。今年で6年目だから仕方ないのか。
死んでもエロ動画しか入ってないから別に構わんのだが、
どうせならカコンカコンの方が死の前兆がわかりやすくていいのに
643不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 23:05:00 ID:UCqZjWKE
いきなり前兆もなくカコンカコン言って死にましたが。
644不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 00:58:41 ID:Ze5r1KhB
ガガガガガガ………ガガガガガガ………


Lavie-M 永眠(享年3歳)
645不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 10:23:59 ID:eFVjcaKs
>>644
承認求めてきたりしなかったか?
646不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 23:54:42 ID:+/fdfGOI
ッ承認ン!
647不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 13:45:57 ID:ej4RZxhx
よく分からないがHDD壊れた時の音ってFF5でボス倒した時の効果音みたいなの?
ラムウ召還した時の効果音でもいいや。
壊れたことないから分からんのよ。
648不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 23:34:16 ID:Kc6o1Z0w
クロノトリガーのOPみたいな感じだった
649不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 23:37:49 ID:PqTgZjdd
スイッチョン スイッチョン みたいな音。
650不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 16:15:49 ID:GZfD6OwS
651不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 22:09:54 ID:Rl7nFA8i
652不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 20:40:00 ID:kh6vpH4s
最近ハードディスクがたまに「あはーん」って喘ぎ声みたいな音を出すんだけど、
もうダメなんですかね。
653不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 10:10:29 ID:/n5pzmQ9
昨夜、「プツッ」って音がしてそれっきり・・。
5年頑張ってくれた。
もう少し一緒にいたかったよ。
654不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 10:29:19 ID:BQ2Y04+q
しかし思うんだけど
ここのスレにいる人たちは資源を大切に使ってると思う
壊れもしないのにどんどん買い換える人たちって多いし
でも壊れるまで使うって事はデータがぶっ飛ぶってことだから問題だけどね
655不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 11:06:16 ID:OuYa+R6h
ん〜あっぐっぐ


ですた
656不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 07:18:16 ID:2dm3idRo
インダストリアルなノイズ探して放浪してたらこんな良スレ発見してしまった
皆のHDDの叫びは無駄にしないぜ
657不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 14:25:06 ID:7DZK1Smo
IDE-FWアダプタのIDEコネクタに2.5インチハードディスクをぐい。
「ぎぎーーー」
うぁぁぁぁ電源来てた! HDDの腹押さえてた!
今んとこ動いてるけど行く末が案じられる・・・
658不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 14:40:38 ID:f0b9ho2E
>>657
3年前ぐらいの俺がいるw

大丈夫だよ、それが原因かどうかは知らんが
同じことやった2.5インチHDDはそれから半年は動いてたから
659不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 16:28:49 ID:37pAdFTl
HDDって意外にも丈夫な気がしてきました・・・
660不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 14:45:10 ID:Z8fxzVBV
夏になると、ときどきパソコンから「キーーーーーーン」という高周波の音がする、周期的に。
661不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 16:32:27 ID:K8byKUxM
それコンデンサ
662不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 21:20:19 ID:ySOnmeGM
夏になると、ときどきコンデンサから「キーーーーーーン」という高周波の音がする、周期的に。
663不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 19:10:55 ID:U7swNYaI
それスレ違い
664不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 19:47:47 ID:C9f2dUmM
壊れる時とか壊れる前兆とかで
カッコンカッコンって音が聞こえるってよく言われてるけど
一度もその音がアップされているのを見たことがない
本当にそんな音するんだろうか
カッコン音が都市伝説に思えてきた
665不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 20:23:46 ID:apBiFYp5
てか、壊れた時にカッコンでしょ。
666不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 07:40:41 ID:3B6zAPeU
5年ほど前に買ったSONYのパソコンなんですけど最近変な音が鳴るようになりました
壊れた場合って中のHDDを交換すればよいのでしょうか?
667不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 23:38:01 ID:jA3WXw/w
起動時にカッコンカッコン言ってバックアップは取ったものの、
起動で止まらなければ普通に使えてる…。

というかショップブランドでXPのCD-ROMが付いてないんだけど、
こういうときはどうやって再インストールすればいいんだろう…
668不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 00:10:42 ID:NIbRksbq
OEMだからって製品CDは同梱されるもんだがなー
まぁまだ生きてる内にTrueImageとかで丸ごとコピーしておいたら?
669不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 10:24:27 ID:rXlwN7nb
>>667
…ショップブランドなら普通はインストールに使ったDiscがついてくるんジャマイカ?
670不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 19:14:06 ID:ECM/KSx7
今日、PCからカッコンカッコン聞こえ始めたんだ。


まだ中身のサルベージ可能かしら?可能性として、で。
671不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 19:57:24 ID:+q87TGGQ
何時までも
あると思うな
安定動作(字余り
672不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 09:55:03 ID:YbnDvkah
ネットワーク
673不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 10:20:13 ID:AMnYn8lv
めっさ古いMaxtorの遺言
アクセスにやたら時間がかかるようになる→遅延書き込みエラー出現→三日後くらい
カンカン…カララララン…カンカン…カララララン
終了。

先日逝かれたSeagateの遺言
つけっぱで寝て朝起きたらフリーズしてた→再起動してもしばらく経つと「ピポッ…カチ」→フリーズ
間隔がどんどん短くなってBIOSからも見えなくなる→翌日に死亡
ろくに冷却できてなかったHDDだから、熱で基盤が逝ったのだろうか。
取っててよかったバックアップ。
674不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 20:28:35 ID:vFRyyccl
先月急逝したWDの遺言つーか断末魔

ドギン!
ギョロロロロルルルルル
キュウウウウ!!!キュウウ!!!ウウウウ!
ウウウ・・・ウ・・・ウ・・・・・・シーン


( ゚д゚) ポカーン


何事かとオモタ
675不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 21:57:05 ID:cdVjbXfb
プスッ =3
676不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 10:34:27 ID:CMoXyj/k
外付けHDDに蹴りを入れてしまった。
なんで床の上なんかに置いていたのかorz

「カコン、カコン、カコン………」
「カコン、カコン、カコン………」
「カコン、カコン、カコン………」
「ひゅ〜うぅぅぅぅぅん」

って感じで、禍根3回3セットしてからもうだめぽって具合。
いつもはカコン1回で電源が入ったような感じで???
本格的にディスクが回り出すような音がしてたんだが、
今はディスクが全く回っていない感じ。
ヘッドがガリガリ言ってるのとは違うと思うんだが、諦めるしかないかねえ。
677不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 11:00:26 ID:wZbS0JV6
※某業者
兄が死んだHDDからサルベージの見積もりしてもらったのが1ギガ10万だったらしい。

※自己責任で
某アドミニスタ(本業は医師)のサイトにある"
瀕死ハードディスクサルベージのナゾ"を試すか


678不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 11:28:56 ID:/DG10OIU
一般人ができること
基板交換、ヘッド交換
679不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 11:39:54 ID:WVMm+jEG
一般人じゃねぇw
680不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 15:25:24 ID:CMoXyj/k
>>677
ありがとうございます。
通販の工具が届いたら試してみます。
681不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 06:44:21 ID:IN0EBzm9
一般人ができること
ミラーリング
682不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 10:12:42 ID:vhIVgBTK
間違いなくヘッドがだめになってます。
一般人にヘッドを入手できるはずが無いので素直にあきらめましょう。
683不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 12:43:11 ID:aIcjDs8K
同じ型番のを入手すればいい。
ttp://st-momo.hanya-n.net/doc/hdd/
684680:2007/10/04(木) 00:19:39 ID:/c5vmvoH
「瀕死ハードディスクサルベージのナゾ」を見てやってみました。
まず、昔壊したノートPCのHDDでテスト。
ふたを開けてみると、ディスクには特に傷がないような感じ。
ディスクの中央部付近でヘッドが止まっていたので、
これをちょいちょいと動かしてからふたを閉じるとあっさり起動した。
どうもありがとうございます。

続いて本番のHDDへ。
ふたを開けてみると、ディスクには特に傷がないような感じ。
ディスクから外れたところにヘッドがある。
戻そうとするとディスクに引っかかる感じ。
そのまま押し戻すとヘッドが壊れそう。どうしたもんでしょう…。
685不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 01:12:50 ID:2jmvb+La
>>684
プラッタの枚数とヘッドはいくつ?
686680:2007/10/04(木) 03:29:15 ID:/c5vmvoH
>>685
3プラッタ 6ヘッドで、起動時はヘッドが内側に行くタイプのようです。
683のページに出ていた写真を参考に、ヘッドを戻すのは成功しました。

電源を入れるとヘッドが真ん中あたりまで来ますが、
そこで元気をなくしてしまいます。異音はしていません。
687不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 06:56:48 ID:M8W3V5uM
え!?ハードディスクのヘッドの交換?

そんなことをしたら間違いなくハードディスクが壊れてしまいます!
ヘッドの交換など到底出来るものではありません!
仮に出来たとしても、軸が間違いなくズレます!
で、ヘッドを交換してわざわざファイルを読み出したいのでしょ?
ヘッド交換後は物理フォーマットです。それじゃ、データはすべて消えてあぼーんになります!

そんな馬鹿なことはなさらず、こまめなバックアップをしましょう。
もし、バックアップを取っていない状態で故障した場合は残念ながらデータは諦めることになります。
688不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 02:08:53 ID:bRDHW4Rt
諦めるぐらいならって話だろ
業者か?
689不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 01:05:04 ID:h+H6udVs
以前HDDからすごい音と振動がしてフリーズした事があった
その後交換するまで数ヶ月は普通に使えたんだけど、原因は何だったんだろう…
690不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 01:38:56 ID:N170hbQg
>>689
たまにマイコンが暴走してヘッドやスピンドルの制御が狂う。
原因はノイズや熱。
691不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 20:26:57 ID:z1TNjJpU
やはり、冬はある程度部屋を暖めてから起動するのが基地なのかな?
692不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 00:38:06 ID:DvIywR4L
ちょっと前から事ある毎にガッガッガッ…って怪しい音がするようになってたが
新しいフォルダ開くだけで30秒以上待たされるってもう末期だな
明日にも昇天するかもしれん

クーラーなし&埃だらけの劣悪な環境に耐えて3年以上良く頑張った
感動した
693不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 05:27:19 ID:53y8a0fE
本体内蔵320Gを4台はい〜るにクアッドミラーリングしてる俺が来ましたよ
694不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 08:42:54 ID:LK4seV3W
カコカコカコカコカコカコカコ→勝手に再起動→てんかん起こしそうな画面
これを30分に一回繰り返していたから、いよいよ新しいPC買うぜ!と
ネットショップでポチる寸前なのだが、昨日から今日に限って何も起こらない。
695不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 21:02:58 ID:dqwIYAz7
いやああああああああ

さっき「ガリガリガリーーーー!」って鳴ってフリーズした ・゚・(つД`)・゚・
取り合えず電源入れなおして、不良セクタの検査してまた動いてるけど
怖いよー((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
危険だよね??
696不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 11:11:48 ID:LaSbBsrp
電源入ってファンも回るんだけどOSが起動しない
トカ
電源入れた瞬間 ピッピッピッピッてブザーなってファンは回るけどOSが起動しない

・・・ことが最近 頻繁に起こる。
ぼすけて
697不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 12:36:27 ID:WZLRz4v2
HDDでない可能性もなきにしもあらずだが、
ビープの連続音はM/Bの故障シグナルだったりするからな。

どちらにしても、うまく起動したらそのまま電源は落とさず、新しいHDDにバックアップするのをオヌヌメする。
HDDの故障でなくても、バックアップがあるのとないのとじゃ安心感が天と地だぞ。
698不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 13:49:14 ID:F7fYsrw1
M/Bのコンデンサがあぼんしたんじゃないかな
699不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 07:55:28 ID:bYHPOiKz
>697>698
原因はマザーボードかもしれないんですね…
再起不能になる前にバックアップを急ごうと思います。
遅くなりましたが、どーもありがとうございました!
700不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 14:53:03 ID:nw5RBUoy
突然カッシャンという音がしてブルー画面orz。
HDDがいったのはこれが初めてでうろたえた。
再起動してもHDDは認識しない(´・ω・`)。
セーフモードももちろん起動できない。
当然バックアップはしていない。
2時間ほど素人なりにがんばったがどうしょうもない。
ベッドに入ったがHDDの夢ばかり見ていたようだ。<まじで
朝起きて起動してみたら何とか立ち上がった。
急いでバックアップ。でもバックアップしているとすとんと落ちるorz。
これから少しずつバックアップしていく予定。

本当にこういうの疎いのでこれを見たら教えてください、おながいしますorz。
次の方針でいいのかな?

1.なんとかバックアップを急ぐ。
2.外付けHDDを買い、OSを外付けHDDにリカバリ。
3.OS立ち上げを外付けHDDからに変更する。
4.内蔵HDDはそのまま「ふっとんでもあきらめ用HDD」として活用。
701不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 18:38:17 ID:65VQ/ZRt
RAIDにしてみると良いかもね
702不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 22:42:35 ID:X2epBki0
>>700
1.なんとかバックアップをいそぐ。
2.外付けHD or USB外付けキット+バルクHDDをゲット
(状況によっては2を利用して、1のバックアップを迅速に行ったほうが楽かもしれない)
3.内蔵用HDをさらにゲット。
4.壊れた内蔵HDを交換 -> OSを再インストール。
5.元に戻れば、外付けHDを内蔵HDのバックアップとして日々のバックアップ活動に
役立てる。
703不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 16:56:24 ID:v271oI3G
えっと、その、、、なんというか、、、ご愁傷様です。

>>701-702
壊れかけてるHDDの中のWindowsを起動するなんて、
ランダムアクセスの負荷考えると恐ろしくてやれないなあ。

1.新しいHDD買ってきて壊れかけのHDDと換装する。で、それにWindows入れる(リカバリ)。
  (俺ならその間、壊れかけの内蔵HDDは絶対に通電しないよ。)
2.Windows入れ終わった(リカバリ終わった)ら壊れかけHDDをUSBで繋いでFireFileCopyでコピー。

じゃないかな。

備考)
しかし、どうしてもPCでネットとかする必要があったりもする。
しかもPC1台しか持ってなかったりしたら「PC使わない」とか言ってらんない。
なのでその場合は今すぐ友達の家かネットカフェ行ってknoppix落としてCDに焼いてくる。
壊れたHDDは必ず外して置いて、新しいHDD換装してWin入れるまでの間はKnoppixで我慢。
仕事で使うようなメールアカウントがあるなら、ID/PASSをメモっておいてknoppix上で。
704不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 22:44:01 ID:D5YI+hG+
>>693
RAID10じゃないのか?
705不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 11:54:38 ID:+0XiOsDT
普段からミラーリングしておけとあれほど
706700:2007/11/28(水) 13:03:01 ID:zXAhEzR/
いままでハードウェア板なんて来たことなかったのですが、
2ちゃんのこういう質問でここまで優しく答えてもらえるとは…。
どうもありがとうございますm(__)m。

とりあえずメーカーの指示どおりBIOS設定をいじくったら
なんとかHDDが動くようになったようなので、ブートできる外付けHDDのみ今回購入しました。
あと2−3日で届くと思うので今のHDDのバックアップをしてみます(大事なデータはDVDでバックアップできました)。
DVDでバックアップしたあとは電源落としてあります。ノートがあるのでネットとかは大丈夫です。
RAIDというのも知らなかったんですが調べてみました。こういうやりかたもあるんですね。

ハードウェア板の一連のスレを読んで本当にHDDというのは壊れるのだなぁと痛感。
写真とか回復できなかったらどうしようとマジで夢見ましたから…。
今後は普段からきちんとバックアップをとるようにします><

本当にありがとうございましたm(__)m
707不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 23:28:45 ID:LcLd9u8p
てっきり物理障害かと思ってたんだが、
BIOS設定で起動したってのはどう設定したの?
詳細教えて下さいです。
708不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 23:05:59 ID:xk7Egnno
ほかの板でもうpしたけど、記念においておきます。
これ、ヘッドは動いてますよね?どっかに引っかかってるっぽい音のような気がするんですが。
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1199022993007713.tvhpkH
709不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 07:43:02 ID:Af3PZjbU
>>708
スピンドルの固着かモータードライバの故障かな。
運が良ければ軽い衝撃で復活するかも。
710不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 16:09:19 ID:cfd2nQxA
>>709
思いっきり振ったり叩いたりしてみましたが、だめでした。
ちなみに2.5インチHDDです。
711不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 18:10:13 ID:m03M9qW6
とうとうP2P用の80Gの外付けから異音がしだした・・・
しかも、木魚を叩くように「ポク ポク ポク ポク ・・・・・」
712不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 15:48:24 ID:dbX2//6j
お鈴の音が聞こえたらご臨終だな。
713不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 11:49:46 ID:cBKIBFna
昨日突然PCが何の前触れも無くシャットダウンして、以降起動すら出来なくなっちゃったんだけど、これってHDDが逝っちゃったって事なんかな?
以前から何か変な音がするかなぁとは想ってはいたんだけど…
714不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 17:03:55 ID:3ZyRQ0zW
不良クラスタは無いけど転送速度の不安定だったMaxtorの40GBが壊れて、
デロリデロリ・・・やビープ音みたいな変な音を立てていたので記念にうpしておきます。
バックアップ終わった後なのでよかった・・・。

速度が落ちながらも不良がでずバックアップできた後で壊れるなんて、
穏やかな壊れ方は初めて。 普通ある日電源入れたらポックリなのに。

http://www.uploda.net/cgi/uploader3/index.php?file_id=0000009788.mp3
715不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 18:37:00 ID:+qL3NT9t
(・∀・)ブーピブーピ♪
716不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 20:53:59 ID:3ZyRQ0zW
http://www.uploda.org/uporg1192388.wav.html
http://www.uploda.org/uporg1192390.wav.html

そこらの部分だけ抜き出してみた。(警告音にでも・・・なるかな?)
多分ピロリ病みたいなもんなんだろうな。
717不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 13:40:24 ID:o3HxPsiK
>>714-715

ワロタ
718不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 17:01:43 ID:Nty3pXv8
>>713電源死亡だろ
719不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 21:12:25 ID:uk3uLrO+
>>716
404
720不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 01:30:42 ID:O61YT97h
ジーッ
ジーッ
ジーッ
ジーッ

チョロッ

ギーッ
ギーッ
(ry
721不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 23:13:39 ID:6sVHtkEn
凄い音多いよな
722不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 01:43:26 ID:QQKKFlJ9
たまになんだが
プラスチックの箱をツルツルのテーブルにこするような音で

ヒュヒュ・・・・・・ヒュヒュ・・・・・

って鳴ってHDDのアクセスランプついたまま1分くらい反応なくなることが
あるんだが、これってヤバイ?
しばらくしてから普通にもどるんだけど・・・
723不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 13:12:59 ID:osvUqGOS
高い音がしているときはヘッドがこすれていたり
軸受けが変になってきている  かもね
724不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 18:01:14 ID:sc3d97UY
HDDがクラッシュしたときHDDだけかう?


PCごと買う?
725不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 01:21:51 ID:YpjTdHvL
タイミングによる
726不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 11:25:26 ID:0QnB+Z/3
取りあえずお線香立てて考える
727不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 17:13:02 ID:Thh/dUbF
家のも木魚を叩き始めて霊に認識しなくなってきたので
電源がヤバそうなのでコンセントを近くにしたら取りあえず
叩く回数が減ったよ。
728不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 20:51:36 ID:7b+Sl5ax
家のも(5年目)息継ぎするようになっちゃったから、そろそろかな(´・ω・`)
729不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 23:12:59 ID:LfujDxbC
カチン......................カチン......................カチン......................カチン......................カチン......................

ずっとヘッドが退避(?)する音を繰り返してる。
WD4000KD、4台すべて同時期に同じ壊れ方で逝った。
RAID5でも救われなかった・・・・orz
730不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 00:21:32 ID:MYkvnMfP
4台同時ってひっかかるな。
電源とかじゃないの?
731不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 09:48:21 ID:SQ9UKrpZ
同時じゃなくて同時期と書いてあるが、本当に同時でなければ
1台ずつ壊れた時にすぐ交換しなかった管理者の怠慢だな。

同時なら落雷か静電気あたりかな。
732不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 17:52:22 ID:MhsqZRzS
HDが飛び跳ねた。
ちなみにBUFFALOのHD-250IU2。

異様に大きなウィーンつう音の後、跳ねた。
全然認識してくれないし・・・もうだめ?

なんとかデータ復旧ってできないかな?
733不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 21:47:26 ID:8gZ5LHsX
HDDの中身つーか記録の仕組みとか知れば知るほど
こんな危なっかしい物ミラーリングもなしに使う気にならなくなる

レッツスタディ
734不明なデバイスさん:2008/02/21(木) 15:07:24 ID:mKNcXSYB
>>732
跳ねたって

ジャンプしたってことか?
735不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 03:38:29 ID:Tl3MGWyJ
Winを終了させて寝るかーって思ってたら、いきなりカコココココココーって鳴り出したぞ><;
とりあえず電源入れなおしてみて、今は平気っぽいが明日新しいHDD買ってこよう・・・
736不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 14:32:07 ID:+Ie67Ap6
明日だと?
今すぐ買いに行こうか!
737不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 22:41:02 ID:b7pOAt23
くしゅん
738不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 00:07:03 ID:2SwBXj98
739不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 21:51:21 ID:6lCdwSJ6
最近、鈴虫みたいな音色を奏ではじめてワロタ
前のPCは…そりゃあ見事な工事現場みたいな音で逝ったっけなぁ…

なんか近くで聞こえるから、近所で朝から工事してんのかよ、しね。
と思ってたら自分のPCから出てた音だったとかありえねーよ…
あんな音でるんだな。
今のは鈴虫だから、もう少し持ちそうだけど油断できないな
740不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 14:20:12 ID:rr1uPHpy
鈴虫ってウエスタンデジタルだと鳴るんじゃなかったっけ?
Maxtorの250GBが連続カコカコで二週間奮闘した末ついに認識しなくなったので追悼します。
741不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 16:22:50 ID:rr2UhAM1
チョゲーーーン
742不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 14:58:13 ID:nsLUV+T+
幕は昔は良かったんだがな
いつかしら故障率No.1に輝いてしまった
743不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 20:17:35 ID:B+WnSs9F
>>741
俺もそんな音だった
正確には、チョゲ↓ェェ↑エエエーンって感じか
744不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 20:33:12 ID:WXBTSHVT
スイッチョンスイッチョンて泣くのなら持ってる。
745不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 16:15:40 ID:zaSyQf/E
>>744
 俺ももってる。バックアップとろうと思った矢先にOSが起動しなくなった。

俺のPCじゃないけど、電動カッターで鉄を切る音を立てて死んだHDDがいた。
746不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 03:48:02 ID:E15COl+M
ギャギャギャギャギャギャーンギャーンってスピーカから聞こえてきて
お亡くなりになりました(;ω;)
747不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 08:41:43 ID:mH3IcuxQ
スピーカー??
748不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 16:59:05 ID:Tz9n96m5
ワロタ
749不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 19:08:59 ID:OrFIfPHZ
外付HDDの電源入れると
「カッツ、カッツ、カッツ・・・」って何回も音鳴って、
鳴り終わってもHDDを認識しないのだが、逝ってる?

デバイスマネージャーで見ると、物はあるのだが、ドライブ割り当てされてない。
「必要なドライバがインスコされてない」と出るが、インスコしようとするとエラーがでて
インスコできない。
750不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 22:48:50 ID:AYUuFUlF
死亡
751不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 03:39:36 ID:M+Z+84NQ
          _,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l,,_
        ,.r'´,.    -┐   ':..,゙ヽ
       ,r' ,::;:'    ,ノ ヽ、    ゙:::.ヽ
      ,.' _.,:;:'___ _立_  ___;;ミ゙、          ̄ノ ̄| ̄
     .l厄巳厄巳厄 i王i ,.巳厄巳厄巳l           ,勹 .├‐''
     l´ , "´  ̄ ̄ ̄ `'''′  ̄ ̄ ̄`.:`{         ´_フ  ヽ、_,
     | l ;;:.,.   ::、.       ...   '゙|
    ,.-''、.,! ,.::'    ヽ、:.゙、 ;;.:' ''  ヽ | ,.、       __l__
   ./  、/ `ヾー─tッ−ヽ''  kーtr─ツ'´〕. ヽ.        |
  / {´i Y::::..   ` ̄ ̄´.: "i! ::. 、` ̄´ ゙:::.、} r、 l        i,____
  | ヾ_,,入;:::.. `'' " ´.::; .::i! ::..  ```  :. }ツl l
  \  ノ ヾ ;:::.   .:r'' :: ll! :ヽ;:..:.   .: j,ノ ,!       ┬‐┌,┴┐
    ヽ',,;l  ゙i ;::.. _ `ヽ、;;,,,,'.ィ'' _,, .::,;r'1,,,/           l__ ノl士
  ッジ::::::|  ゙ ,r'´:::;;;;;;;::>  弋´;;;;;::::ヽ'" |:::::゙'イィ      ノ凵 l土
 弍:::::::::::l  /:::;r'´ ,,..-ー…ー-、 ヾ;:::'、  |:::::::::::ヒ
  シ:::::::::::l   i':::,!  ´  __  ゙  l::::l:. |::::::::::ス       __ヽ__‐┬┐
  彡;:;:::::l  l:::l     ''''''''⇒;;;:,   l:::l  |::::;;ャ`        ニ メ ,ノ
  ,r', 广'`ヽl:::l ::::. .::     ゙::.   l::l ノ^i`、         l ̄l ハヽヽ
 ,イ(:::j    i::;ヘ  :;:.       .::   l::l'"  l:ヽヽ         ̄   ̄
 |;:ヽヽ   l::l  ヽ ;:.... ..  .. :  /l::l   ノ ,.イ
 |;:;:;:;\\ l::l   ', :;.:;::::::::::..::.  /  l::l,r'' /;:;:;|
752不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 22:06:36 ID:EYpgTxzA
age
753不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 16:01:57 ID:C2TlHyl8
2年くらい使ってるノートPC。
エラーで突然終了した経験は一度もなし。
でも起動して長い時間使ってると、「カッチン・・・カッチン・・・」て鳴り出すことがたまにあるんだが何なのコレ?
皆が言ってるカッコン音ってのは、それが鳴ればもう青画面出まくりでHDD死にかけ状態って事らしいが
俺の場合は基本鳴ら無いけどたまに鳴り出して、でもちょっとしたら止まることもあるし結構続くこともあるしで
とにかく不定期なワケだけど、基本何の異常もないんだよな。事実そんな状態がもう1年近く続いてるしw
今まではそれが普通だと思ってシカト決め込んできたけど何か怖いな・・・
754不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 19:27:08 ID:ML+KWonJ
カッコンはディスク上から上手くデータが読み取れずにヘッドが空振りしてる音
音がし始めてもしばらくは異常なく使えたりするから油断は出来ない
正常に使える期間も個体差あるし
755不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 17:17:22 ID:srWx3jni
>>753
東芝製ならそれ普通だよ
デフォで一定時間に音がなるようになってる(アクセス終了時とか
756不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 21:10:36 ID:bqfVN95/
皆さん情報ありがとう。
シャープ製なんだよね・・・まぁ一応バックアップもとってるんで
気にせずいこうと思いますw
757不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 01:15:10 ID:BwN1LmnV
>>756
いや、パソコンのメーカーじゃなくてHDDのメーカーのことだよ>東芝
シャープはHDD作ってないから。
758PC初心者:2008/05/04(日) 05:53:47 ID:yerXY/SJ
4年前に買った富士通のFMV LIFE BOOKのHDが最近壊れました↓
買い替えたとして、通常起動でまた4年前の時のように戻りますか?
セットアップとかも自分で入れなければいけないんですか?超初心者の質問ですいません。誰か助けて下さい
759不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 16:44:55 ID:D8sgES2a
>>758

HDDを交換すると言うことなら
1.リカバリディスクで初期状態に
2.リカバリディスク無い場合でOSディスクがある場合OSインストール+ドライバーのインストール
3.何もない場合はOS買ってくる or PCの買い換え

まぁ"超"初心者には荷が重すぎると思いますよ。
760不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 20:34:21 ID:yerXY/SJ
そうですか↓
返答ありがとうございました。
761不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 21:09:31 ID:5v1Iiq56
bakaonnnanoyokann
762不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 22:40:39 ID:59Gajxec
>>758
PCを買い換えては
763不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 22:37:20 ID:pIOn1zJX
最近起動時に、カリカリっていう異音がする。
マザボメーカーのロゴの後毎回同じタイミングで。
アクセスランプと同期して鳴るから、たぶんHDD体と思うんだけど。
壊れる前兆ですかね。。?
764不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 03:03:21 ID:V8hzXQnZ
そのとおり
765不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 18:42:39 ID:H+faJRw6
最近、dynabookのHDDが起動時に カッカッカッカ から〜んという(ノΘ..ヾ)状の音を出しはしめた。
アクセスランプはつくけど、ブートしてくれない購入時からカツカツ派手にシークするドライブだったけど、あっけないもんだ
766不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 04:33:45 ID:2eVEu1tT
>>713
なんか現代音楽みたいだなーw
767不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 18:36:24 ID:KJNLBni+
ハードディスクの音って別にクラッシュ音とか不具合じゃなくても
一度気にしだすとキリがなくなるよね。

で、いつの間にか気にならなくなってる、と。
768不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 20:12:08 ID:XeDmx6eG
まあそうかも
うちは日立のウルトラスターで固めてるが
ゴリッと鳴ったりシューンと回転が止まる音が鳴ったり
でもちょっとビクビクしてる
壊れる前兆なのか? と
769不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 16:28:20 ID:W5leZVoW
すみません >>749と全く同じ状態で、
認識に時間がかかる状態 → 電源入れ直し再起動 →
カン、カン、カン、と音が鳴るだけで、HD自体を全く認識しないんですが、
ダメでしょうか?
3月からバックアップとってないんで、ダメなら大泣き状態なんですが
ダメならなんとかなるような方法ないでしょうか?
お願いします
770不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 17:11:04 ID:rxXyOSIH
取りあえずケース外して
中身を直結だな
それでも認識しないなら御愁傷様
771不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 17:18:52 ID:v0Tldckt
>>770
ありがとうございます。ケース外す方法調べてやってみます。
772不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 07:58:26 ID:f48LJlN+
_gadadc_ci
773不明なデバイスさん:2008/06/20(金) 14:06:20 ID:BpLIho/5
           /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  \
          /;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;  ヽ
         / ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;  ;;;;;;;     丶
        / ;;;;;;:  ;;;;;:   ;;;;;    ;;;;;     │
        / ;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;; ;;;;; ;;;;; ;;;  ;;;;;;;; │
       │;;;;;;;;;;;;//|| ||||| || ||||| |||| || ゞ:::::::: :::::::│
       │;;;;;;;;;/|| || | |||| |||| ||| ||| || |||| | |ゞ:::::::::::│
       ∩;;;;;;/丿,;::≡ミミ;;、、 ソ  __,,,,、、、.. ゞ::::: /
       |/|;;;;//   _" _''ヘノ ヾ彡=''_""`` ヾ:::/、
       ((|ソ  ,─≦◎≧ヾ - , ≦◎≧- 、 ヾ|/)
       ヾ|||    - ̄ '    ヽ  ̄ -     ||ノ
        ヽ!|        /   ヽ        |ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ゝ: 、    ( _   _ )      ノノ < リトルチンチン無理無理
        ` ヽ     /   _ヽ ノ  ヾ     ノ    \_
        __>、    ,, '::_`_' _:` 、`    ./
      /\ _/ ヽ   ( /----- ヽ) ,   ノ
     /   \ , 、 、 、ヽ、'  ̄ `ノノ_ ,/
   /      \ ヽ  ヾ、. ̄ ̄ (   )'丶
  /  ' "'' 、   \ \ _,, ̄ ''ノ ` ゙/  \
/ , - 、 ,,  `ヽ   \/   ̄ヽ '  ヽ    ,ゝ--、
             /      ヽ  |  /   ノ
     ,,  、    /    ヾ    ヾ  ヽ-' 、 ,/
  - ''      ヾ  (   ヽ  丶    ! ''  ,, ゝ" |
''"        \/ヽ  ヽ  ヽ _ 'i /    ヽ
774不明なデバイスさん:2008/06/20(金) 14:53:05 ID:m6UAcJc/
カッ…コン…カッ…コン……カッコンカッコンカッコンカッコン
ギギギギギギギギギギュィーン!!!!!
ガガガガガガッ…コン…

…沈黙…


三星のHDD、使用一年just。
逝った瞬間は目の前真っ暗になったけど、なんか韓国人の最期の抵抗みたいでちょっと和んだ。

エロ動画300GBかえして!!!
775不明なデバイスさん:2008/06/20(金) 15:38:38 ID:ebeBj7x2
随分ポジティブだなw
776不明なデバイスさん:2008/06/20(金) 16:33:00 ID:tNNl1+MT
そこまで一気に逝くとある意味爽快だなwww

乙・・・
777不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 20:07:08 ID:BqUQlWNC
カッコン音ってあんまりピンチな音に聞こえない
うっせえな今日は
と思ったら
思ったら・・・
778不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 20:39:27 ID:BqUQlWNC
そういえばageるスレだったので記念に
デスクトップPCで電源入れっぱなしで2,3時間寝てたら
起きたらカッカッカッカッカッカッカッカッと言い続けたまま止まってた
再起動させたら普通に動いた
次の日つかってる途中にカッカッと言い出して突然止まる
何も動かないので電源ボタンで強制終了→変な英語の文字列
再起動→\(^o^)/
779不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 21:24:11 ID:1viR8kmS
やっぱ使わないとき電源付けっぱなしって危険なのかな?
780不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 21:36:23 ID:kIl0M9GN
タフな奴は、電源入れっぱなしでもOK(大衆用IDE)

駄目な奴はファン付HDDスペース(HDD1基につきファン1ヶだぞ)、快適環境(部屋のエアコン完備)、
ケース内各所温度監視&ログ装置あり、使わないとき電源OFFでも駄目だった。(IBM U160 SCSI HDD)

今度死んだらネオジム磁石取りだして、ホワイトボードに貼り付けるぞ。
781不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 22:03:52 ID:8ndA2dX0
昔のHDDを黒板に付けたら取れなくなったよw
782不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 09:25:52 ID:zgvd+WaX
あの磁石はハンパねぇ
挟んで血豆出来た事あったわw
783不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 16:53:26 ID:PzF3nds1
なに?HDDって磁石でできてんの?
784不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 18:29:54 ID:KeQGmDzr
肩につけると肩こりが治るよ
785不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 19:52:38 ID:l8Q0pHuh
ハキューーーーン
786不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 03:12:15 ID:ANlwN3Q2
>>783
分解してモーターの磁石を取り出す。スピンドルじゃなくてボイスコイルの方な。
これが危険なぐらい強力。うっかり冷蔵庫なんかにくっつけたら二度と取れなくなる。
787不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 06:14:04 ID:m2JzAgg7
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
788不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 20:29:38 ID:sYzDw0NE
ギギギギギャイーーーンギャリギャリギャリンッ
ドカシッゴボッグガガガガガガボガボ
ガココココココバキバキバキャキャキャ
ガコッガコッガコッガコッグゴゴゴゴゴ
グモッチュイーーンボゴゴゴゴゴ
プチッ
789不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 21:05:10 ID:rbdivQnr
録音したいけど、いいマイクがないな。
790不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 21:09:53 ID:m2JzAgg7
つPCMレコーダー
791不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 21:51:18 ID:ANlwN3Q2
>>789
HDDのカッコンて、音としてはかなり小さいから録音するのは意外と大変

>>790
これだけのために買うのもなあ。そんなに感度いいの?
792不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 08:13:11 ID:qZjSa6jm
PCMレコーダーは最近いろんなメーカーから出てるから試してみる価値はあると思う。
793不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 14:09:46 ID:qdM7uH/J
PCMレコーダーは、内蔵マイクに重点を置いてるのばっかりで、いまいちなんだよね。
DATウォークマンのテープをメモリーに置き換えたような物が欲しいけど、ない!
794不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 20:10:19 ID:pqrjaVGR
カッコンカッコンいってフリーズして焦った。
バックアップはとったがあと余命幾許もないだろな・・・
795不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 20:38:03 ID:Q7kAkuks
自宅PCが使えなくなったと上司から電話
一通り復元に使えそうなアプリやケース、工具など持参して訪問
患者は幕のWindows95 OSR2.5+幕12GB
完全に死亡

PCの便利さに感心し、子供や家族、旅行の写真を10年以上貯め続けてきたそうだが
その10年間、バックアップやミラーリングといった知識は培われなかったのか
高額な復旧サービスもあるが成果を期待できるものではないとだけ伝え
漸く現状を受け入れ言葉を失った上司の家を後にした
796不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 20:40:29 ID:1cBCyiLN
(‐人‐)ナムナム
797不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 23:13:45 ID:dx3WlpHU
ttp://www.hsjp.net/upload/src/up25231.mp3
日立IBM Deskstar 180GXP
IC35L060AVV207-0
798不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 06:02:29 ID:Ciq1wS5R
ときどき、「チッ」って鳴る。
799不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 07:57:25 ID:vp4XMSDp
それ舌打ち。つまんねー画像保存スンナって
800不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 11:56:52 ID:QE9Q5rrt
>>786
逆にあの強力さを利用して、会社のスチール棚に重たいカレンダーを
貼り付けるのに使ってる。
しかしあの強力さ、カードなんか近づけたら一発でアボンだろうな…
801不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 19:35:41 ID:Ciq1wS5R
俺も一回その強力な磁石とやらを体験してみたい。
802不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 19:43:51 ID:G4/xxmy2
リニアモーターのネオジム磁石はホント半端じゃねぇ強さ
壊れたHDD分解すりゃ出てくるよ

素手より手袋して扱ったほうがいかもしれない、挟むと血豆出来たりするから。
803不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 19:50:03 ID:Ciq1wS5R
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
804不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 20:09:08 ID:a2cGg+x1
昔のことだけど
起動するとPCの中に小さな甲虫でもいるかのようなカラカラ音があった
1週間後にあぼーんして、黒地に白い英語の画面になった。
購入から半年程度のことで、データは少ないし保障が効いたんだけども
初めてのパソコンだったし、少ないデータでも当時は大事で切なかった
805不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 20:39:28 ID:StUs7Hf5
Operating System not found.









806不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 21:09:05 ID:vp4XMSDp
>>801
ジャンクのHDDを数百円で買ってきて分解すればいいよ。完全に動かなくなったやつでいいから。
超強力磁石が数百円だと考えれば安いもんだ。

パソコンやワープロ、外付けHDDなんかかが落ちてたら拾ってきてもいいし、
最近はビデオにもHDDが入ってる。
807不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 23:54:27 ID:XP6YGgmk
サラリーマンさんって上司の自宅PCの面倒まで見なきゃならないのですか・・・
808不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 10:21:43 ID:46N7MyYL
>>795
。・゚・(ノД`)・゚・。
809不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 00:29:24 ID:BsB6Q5D7
天狗になってるわけじゃないんだけど、
これぐらいのスキルはみんなもってるだろうと思って
初心者の人と話すとスキルのなさにびっくりすることがある
ある人はドラッグ&ドロップも知らないで某病院のPCで
エクセル使ってるとか・・・
でも、かつては自分も同じ状態を一度は経験してるんだよなぁ・・
810不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 15:42:51 ID:EX2nKx9o
チッって鳴る。
811不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 23:02:32 ID:WGguE8+h
かこんかこんかこかこかこかこかこかこんかこかこんかこん♪
                :ハ_ハ:ハ_ハ:.
                :(;゚Д゚)゚Д゚;):   
                :(´`つ⊂´):..    
                :と_ ))(_ つ:
キー・・・すっぽん・・・ぴーーー・・こんこんこんこんこんこん♪
812不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 00:38:19 ID:3xCIXT2M
はいでふらぐしぱーいしたから
          ∧     
          /´。 ◎ーァ
          {   々 ゚l 
         /<ヽ/>ヽ
         l_| |: |__|
        . ノ__ヘ_∪
          ∪ ∪
813不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 09:43:00 ID:PiMiV9dq
>>810
それ舌打ち。
つまんねぇ画像保存スンナって。
814不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 11:44:49 ID:hokS6OVU
多分お前のレスよりつまらないものは存在しないと思うようん。
815不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 15:42:08 ID:PiMiV9dq
816不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 15:51:20 ID:5YNwXS51
813 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2008/07/04(金) 09:43:00 ID:PiMiV9dq
>>810
それ舌打ち。
つまんねぇ画像保存スンナって。


815 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2008/07/04(金) 15:42:08 ID:PiMiV9dq
>>814



817不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 20:03:31 ID:TsX1INti
画像保存してるときになるわけじゃないだろ。
818不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 21:09:17 ID:PiMiV9dq
うわ、気に障っちゃった?w
819不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 21:30:55 ID:L87QF/6B
クラーッシュ!!!!!
820不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 02:05:47 ID:GNULscz5
29 不明なデバイスさん sage ▼ 04/04/12 09:35 ID:FMgKJFfa [1回目]

日立に逝け
http://www.hgst.com/hddt/knowtree.nsf/cffe836ed7c12018862565b000530c74/4b1a62a50f405d0d86256756006e340c?OpenDocument

これ異音のページにたどり着かないんだが・・
821不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 15:14:58 ID:EurB5aUH
www.aeon.jp
822不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 00:50:55 ID:7EkMtJZK
助けてくださいメインマシンから
キュー コン コン
音がします
823不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 02:51:19 ID:8xz+mdJk
手遅れ
824不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 05:20:55 ID:ck3lQKcp
>>5
まじで
カコーン、カコーンって2,3回なったあと
いったん電源きってまたつけなおしたら
普通に起動した

これが8年前。このHDまだ健在
825不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 05:22:00 ID:ck3lQKcp
日付見たら 04/03/09(火)  www

orz
826不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 21:55:53 ID:J7amt2FO
>>824
カコーンの場合は電源が逝きそうな場合も多いわけで
827不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 21:58:55 ID:VQPSDWmy
カッコー カッコー
しずかに
鳴いてるよ 森の中
ほら ほら
朝だよ
828不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 22:35:47 ID:fsO+82+a
明日の朝>>827が目覚めると目の前にカスラックが・・・
829不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 04:32:05 ID:MTnFCBPh
>>826
その電源もHDと一緒にいまだに健在
830不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 16:15:54 ID:BUF0YVv+
クラッシュしないか心配で夜も眠れません。
831不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 18:51:12 ID:zYwK2qg+
将来はSSDに置き換わるからクラッシュなんかもなくなるわけだ。
832不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 18:59:51 ID:H6rznEfG
んん?
833不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 21:07:49 ID:EDZ7ruN9
クラッシュのしかたが変わるだけだよ
834不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 00:22:47 ID:WBgEN2Pf
SSDだと音もなくいきなりアクセスできなくなるから怖い
835不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 21:35:47 ID:L+evbxNL
10年後にはSSDが主流になってるのかな。
836不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 23:54:20 ID:PQRz2VEQ
当然だろ。
HDDなんて遅杉
837不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 02:33:01 ID:aiNGGt+0
いやーまだ一気に二倍の密度で記録できる技術が出たりしてるから
10年後くらいにはまだありそうだけどね。
ランダムアクセスはSSDだけどシーケンシャルだとまだまだHDDに
分があるんでないの。
838不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 06:45:13 ID:kzYGdsHZ
ありそうってあるに決まってるだろ
主流ではない。確実に。
シーケンシャルも今年中に追い抜かれるよ
839不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 09:18:10 ID:ExmqBqn/
クラッシュ音を聞かせてください。  そう言うスレです。
840不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 18:28:11 ID:z9Vfhvc6
IBMの30Gがウイ〜ンガチャコンってなった事はあるけど
フォーマットしたら治ってしまった
録音しとけば良かったな
841不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 19:09:44 ID:LpENPqec
日立のHDDクラッシュ音サイトもしかしてなくなってる?
842不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 23:28:42 ID:Ql4+Dpsm
gkgkbrbr
843不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 16:17:42 ID:xUu9PX0O
>>841
なくなったのか?
844不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 19:58:43 ID:X4L1UhfG
>>841
なくなったのか?
845不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 20:11:13 ID:SkvjuXg5
ニコニコに音まとめて動画でアップされてる
846不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 20:31:25 ID:X4L1UhfG
>>845
何で検索すれば出てくる?
847不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 20:35:08 ID:SkvjuXg5
>>846
壊れたハードディスクの音
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1414444
848不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 20:39:31 ID:X4L1UhfG
>>847
d
849不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 23:15:28 ID:GzPd720U
ほがががって泣き出してしまった…
PC起動すらできない…
何とかしてデータ退避できないかなぁ。
熱で逝ったンだとおもうんだが…

メーカーに修理に出したら大方データ消えるよね?
850不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 14:43:34 ID:x4jF4/Uf
>>849
物理障害だろうなぁ。
高額かつ駄目もとでも良いならサルベージ業者に依頼したら?
でも高いことを覚悟して。

自分の勤務先でオントラックを利用したことがあるけど,四捨五入100万円!
などという見積だった。その見積にも費用が掛かるし。
その時は業務上どうしても必要で,上司の了解も得られたのでサルベージ
してもらったよ。
今調べたら法人向けだけでなく,個人向けの「パーソナルパック」というもの
があった。月間50名先着とか,容量の制約とかあるものの,他の業務の合間
に作業することで,この業者の料金体系の中では比較的安くなっているみたい。
851不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 15:04:22 ID:0mVNltBc
キッ ギッ って音がHDDのファイル転送したりすると数秒おきに鳴る。
でもHDD Smart Analyzerとかで調べてみてもこれといって異常は無し。
HDDはST3250820ASです。

どう考えても針が振れてこすってるような音なんだけどダメなのかなあ。
まだ買ったばかりなんだけど。
別にシークが遅いとか、読み込まなくなったとかいう実害がないので保障対応できるかどうかがわからない。
今のところ実用はできていて、ただやばそうな音がするだけ。
この場合保障とかしてくれるんだろうか?
852不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 15:06:40 ID:fL0v2xL7
>>851
ゴネてみる価値あり。
853不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 19:29:38 ID:CzX0i0Sv
でも店で検査したら問題無かった
って事になると面倒くさそうだな
854不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 21:08:47 ID:1/4MchT9
うーん、「検査」だときっと問題はでなそうなんだよね。
HDDtuneとか色々HDD検査系ツール使ってみたけど、検査でNGってのはでない。
唯一ちょっと問題はベンチマークした時に分かったんだけど
読み書きのグラフが急激にガクンと下がる。
ttp://www2.atpages.jp/rlrl/uploda/src/rl_335.png
こんな感じ。
正常なHDDだとこのグラフの線が大体横にまっすぐに近い形で伸びていく。
この落ち込む時に針がこすってるような音がする。
855不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 18:53:43 ID:3wCECLwy
      キ        //   /::::://O/,|      /
      ュ     / |''''   |::::://O//|     /
      .ッ       \ |‐┐ |::://O/ ノ   ヾ、/
       :       |__」 |/ヾ. /    /
         ヽ /\  ヽ___ノ / . へ、,/
        /  ×    /  { く  /
        く  /_ \   !、.ノ `ー''"
  /\        ''"  //
 | \/、/           ゙′
 |\ /|\ ̄
   \|
856不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 13:08:29 ID:UWiEOt4z
>>851
RMA保証無いの?
857不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 21:30:58 ID:844eYfqD
タスクから黄色い三角マークが出たら故障寸前?
858不明なデバイスさん:2008/10/10(金) 21:55:42 ID:1MLjw14q
マウスクリックして何か読み込んだ時に「チリッ」っていう音がするんだけど
これHDDの中で何が起こってるんですか?
859不明なデバイスさん:2008/10/10(金) 22:07:19 ID:Jr/CoD8o
>>858
2.5インチ?
860不明なデバイスさん:2008/10/10(金) 22:13:45 ID:rohQ8D6g
中で塵が飛び散ってるんですよ。チリッ
861不明なデバイスさん:2008/10/10(金) 22:26:05 ID:1MLjw14q
>>859
3.5です・・・なにか思い当たることあります?
862不明なデバイスさん:2008/10/10(金) 22:29:33 ID:Ln25vlb1
一定の場所にアクセスするとがつがつ…ほがががって感じの音が鳴る
ヘッドバットでもしてるんだろうか……

http://www-2ch.net:8080/up/download/1223645124497192.sx69nl
863不明なデバイスさん:2008/10/10(金) 22:31:42 ID:Ln25vlb1
読み書きし辛い所があるとジリジリチリチリ音がすることはある
864不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 04:18:03 ID:oyDiF+mF
カリカリ言うね
やばいかも
865不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 23:21:39 ID:/WZtqz86
ヘッドバッティングと聞いてGABBAスレからきました

幕のHDDは一度だけクラッシュしたことがある→HDDがダメになった
音はカチンカチンカツンってしばらくするとシャ―――・・・・
866不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 18:38:13 ID:VcCp9TAg
スマートの話だけど電源オンオフって何回くらいになるとヤバいの?
867不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 12:54:00 ID:yEq2rHan
録音してないが俺が初めて遭遇したHDD死亡時の音は

ピッ……ガガ…ピッガ、ピッガガガガ…

これの繰り返し。
最初は間隔が長かったんだけどHDDにアクセスし辛くなってきて、
やがて間隔が短くなってウンともスンとも言わなくなった。
初めてPC所持して2年半ぐらいかな、まだまだエロとかに興味全開でPC知識無かったし
詳しい知人・友人もいなかったからなんだか分からなくて、
そのままバックアップ取らずに使い続けて、死亡を知った時には泣いた。
868不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 19:01:53 ID:xwxA6MrP
(‐人‐)ナムナム
869不明なデバイスさん:2008/10/20(月) 22:39:19 ID:2fzzkjUQ
>>867
ピガーとかそういうのはディスク削れちゃったかもね
870不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 19:44:36 ID:nUVXUieH
そろそろHDD交換したほうがいいかな・・・
871不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 19:59:03 ID:Cz+ayx1M
ピガーと聞くと昔のアナログモデムを思い出す
872不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 23:01:58 ID:e3C4vlQZ
ビガーパンツ
873不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 21:09:08 ID:pyCDWqjC
ティガー
874不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 04:22:11 ID:oZwF59UX
早くHDDってなくなってくれないかな
1T保存できても溜まる頃には壊れやすくなってるんじゃないのか
今は昔にくらべてデータを読み書きする頻度、サイズが半端じゃないし
そのままで動画サイト見まくるのが怖くてキャッシュはRAMディスクにしてるよ
そもそもヘッドが円盤から離れてる原理が風圧で浮いてるとか安心できるかっての
875不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 12:35:30 ID:bL5Ilpeh
んじゃSSDでも買ってオナニーして寝てろ
876不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 17:01:53 ID:LMKZBNg0
ところで2.5インチと3.5インチじゃどっちが壊れにくいんだい?
877不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 17:57:46 ID:B/ncfHE8
23.5
878不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 18:09:34 ID:gT92nFD2
>>876
普通に2.5
879不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 16:47:14 ID:suDrzCzC
でも2.5のほうが早くへたるような気がする
小さい方が衝撃や振動に強いのは確かだけど
880不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 13:56:28 ID:rtvdrHw/
こんなスレあったのか
俺も何年か前ににバリュースターの本体ドライブが逝ったことある
カッコーンカッコーンが徐々に感覚短くなって終いにはブルーバックでエラー表示、で操作不能
電源落としてしばらく置いとけば運良く起動することもあったが数分でまた脂肪
当時何が原因かさっぱりわからずにサポートに泣きついて、結局HDD交換で5万取られた
881不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 19:38:08 ID:0i+r5sUL
5万wwww
882不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 21:02:46 ID:DUNOsOLT
今考えればHDDが5万とかスーパーぼったくりじゃんw
883不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 12:22:59 ID:5vHVqdU2
その金額だと出張費と技術料とリカバリまでやってもらったんでない?
884不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 12:38:00 ID:r+v1adeP
集荷してもらってリカバリまでやってもらいました
当時はもう何が原因だかもうさっぱりわからなかったので、まあ勉強代ということで
885不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 03:59:48 ID:pDLv8ZFk
1TBの3.5インチHDDを外付けケースにいれてて使ってたんだけど、1回落としたのよ
でおそるおそるOSを再起動したら案の定認識してない
しょうがないからそのHDD単体で電源を一度切ってからもう一度つけると、
プーン、プーンって何度も音がするんだけど、これは完全に物理故障だよね?

せっかく集めた700GBのデータが……
886不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 00:51:09 ID:NlwB6Nc+
お買い得な外付けHDDは何GBモデル? 1GBあたりの価格から見るお買い得ランキング
http://bcnranking.jp/news/0811/081113_12367.html
887不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 17:31:40 ID:TJ8LN04S
むしゃくしゃした日はブックオフに行く
そして本棚の陰に隠れてでかい声で「いらっしゃいませー!!」と叫ぶと、
フロアにいる店員が一斉に「いらっしゃいませー!」とつられて言う
これを2、3回繰り返し、気が済んだとこで店を出る
888不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 20:01:55 ID:2vJNM5CK
>>887
ワラタ
889不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 00:06:22 ID:O6JOzXYY
コピ(r
890不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 18:38:08 ID:8anjgEI6
しかもかなり古い
891不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 06:11:49 ID:oTIi+QIO
やってみたいけど実際にやってみる勇気がないな。。
892不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 18:40:39 ID:vbN21tua
新しく買ったSeagate1TBの電源を入れるとカッ カキキキキッって音がするのが心臓に悪いんだが俺だけか?
893不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 21:50:02 ID:6XLp0AMq
1TBなんて怖くて買えん
894不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 08:47:10 ID:Q68L32D/
そうか?不利男のTSをガシガシ入れたら1か月で1寺なんてあっという間さ。
1T怖いってことは、1寺のHDDレコーダーは買わないの?
895不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 21:57:26 ID:IIQXhoeS
>>100
最後はモータードライバICが焼けて、
「ピロリピロリピロガガガーッ!」でご臨終するのである。
896不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 04:13:14 ID:PwPg4VVS
電源入れる時と切る時と放置してしばらくたつとカチャって音がなるけど
なんでこんなに高い音出るの?
897不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 11:30:10 ID:ePOcIMvA
電源を切った時の、
〜ーーーーッシッシュゥゥゥウゥ・・・って音、
回転中は、ヘッドが浮いているのだが、停止直前になると
プラッタに接触しながら擦れる感じになり、
あの音が出る。
898不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 14:37:40 ID:5Zphxy46
>>896
昔のムラマサがそうだった。
時々カキャッって言うから心臓に悪いw
899不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 17:32:02 ID:/eTrsboi
カキャッ
カキャッ
カキャッ
うっほ   うっほ      うっほ   うっほ  うっほ  うっほ  やらないか?
 うっほ   うっほ   うっほ   うっほ    うっほ    うっほ   やらないか
  | │                   〈   !   ゆらり ゆらり ゆれている 男心 ピンチ
  | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ かなり かなり やばいのよ
/⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ ! 助けてダーリンクラクラリン
! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l | 何もかもが 新しい世界にきちゃったわ
| | /ヽ!        |            |ヽ i ! たくさんの ドキドキ 体験 挑戦 イクぞ!
ヽ {  |           !           |ノ  /  やらないか やらないか やら ないか かいかい
 ヽ  |        _   ,、            ! , ′  この想いは止められない
  \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'    もっとオトコ・チック パワー ビーンビキンキン
   `!                    /       ちょっと キケンな カ・ン・ジ
    ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |     やらないか やらないか やら ないか かいかい
     |\      ー ─‐       , ′ !      もう ビクビクとめられない
     |  \             /   |     もっとドラマチック ゲイ☆バレルヤ
                             ふたりだけで やらないか
   うっほ   うっほ      うっほ   うっほ  うっほ  うっほ  やらないか?
 うっほ   うっほ   うっほ   うっほ    うっほ    うっほ   やらないか
          や     ら      な      い      か
900不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 17:52:15 ID:DXrnEBqP
>>896

【日立】 HGST友の会 【HDD】より

Q:カッコンとかカチャって音がします。もしかして壊れた?
A:不定期に1回のみ鳴るのはサーマルキャリブレーションの音。
T7K250後期から猫鳴きの変わりにこの音が鳴ります。
電源投入時やAPMにてUnload Idleが有効な場合はヘッドがロードされる音です。
連続して鳴る場合は何らかの故障や不良ですので交換してください。

サーマルキャリブレーションとは、ディスクの温度上昇に伴う熱膨張による
ヘッドとトラックとのズレを自動的に補正するシステムのことを示す。
901不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 16:24:25 ID:bi5sg240
なんで2.5インチのHDDは突然「カチャーッ キュクク・・・」みたいな音を立てるんですか?
902不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 19:35:33 ID:arDI7vaX
SSDってP2Pのキュッシュ用に使ったりしたらすぐ逝ってしまうんだろうな
903不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 16:11:15 ID:m3gMsUxK
WDはひ弱だね、買わないのが一番賢明か。
わしはHGSTオンリー、今までに20台以上使ったが初期不良が
1台あっただけ 。
まあいいとするか。
904不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 22:03:20 ID:KAfdsLb4
HGSTの初期不良率は某店の統計によると1.0%、WDは0.5%。
905不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 22:06:02 ID:GOQXJFUY
亡店
906不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 08:05:11 ID:WwecOAvq
2.5はHGST派だったけど店に行ったら売り切れだったんで、WD買ってみた。
読み書きするときの回転音が微妙に気になる
907不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 18:25:31 ID:Ot0SS084
WDって読み書きする時だけ回転するの?
908不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 21:56:13 ID:q547+obc
>>907
なんで?
例の可変速のドライブでも気になった?
909不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 10:12:34 ID:4UfKGDj+
そんなHDDあるのか
910不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 21:15:06 ID:cz6Bi6zR
省電力設定にするとすぐ停まる。
読み書きしようとすると動き出して、スピンアップ完了まで待たされる。
最近はデスクトップでも。
911不明なデバイスさん:2009/01/07(水) 05:32:50 ID:2LNb3qAw
907はなんかもっとすごいテクノロジーを想像してる気がする
912不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 11:10:49 ID:8n12ONXg
913不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 11:22:34 ID:8n12ONXg
914不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 21:06:11 ID:8n12ONXg
うえでぢ
915不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 12:04:38 ID:ajD4EMqw
>>913
凄過ぎ。
916不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 23:44:08 ID:ajD4EMqw
ageるぞゴルア!
917不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 00:36:01 ID:byEUJETR
戒名:慧呂動画院無修正居士
918不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 12:40:27 ID:4UQAHr/b
>>917
包茎地獄ベトベト恥垢

>>913
919不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 21:56:30 ID:si1Of0kL
1.5が消えた

p2pで落としたデータしか入ってないから修理も出せない
920不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 00:06:45 ID:fM382IqV
7200回転と5400回転ではどっちがクラッシュしやすいの?
921不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 18:07:53 ID:DRko3qUh
>>920
5400
922不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 00:00:54 ID:Tj7nEQSf
7200
923不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 00:26:09 ID:JkrFAA+L
そろそろやばいと思う
誰かバックアップのやり方教えてください
924不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 05:43:36 ID:LifKQceu
バルクHDDとこれdo台買いなさい>>923
925不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 20:48:09 ID:jVBj5Q/k
926不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 15:17:40 ID:FNL7lwc1
チャッキンチャッキン言い出したが
これって熱暴走の典型的な故障パターンだったのか・・・
その時触ってみた感じ、かなり熱かったけど
せいぜい60ってとこだったろうになあ・・・
ずーっとピッタリ触っても焼けどもしなかったし
50〜70度で壊れるなんて貧弱すぎ
もう直らないのかなあ
927不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 05:53:13 ID:g3XAnArb
1分に1回くらいの割合で毎回「カッコン........ウィイイイイイイイン」てなるのは寿命寸前ですか?
動画エンコードしてHDDにためる作業やるとなることが多いです。
928不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 17:25:55 ID:4BGmRIiC
いつ聞いても嫌な音だ
929不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 00:11:59 ID:rg9szBqI
930不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 11:08:49 ID:wbh1hnvx
キュ キュ→(約半月)コッ コッ ガー→(更に約半月)カッコーンガー カッコーンガー
それから2日後にコンコンコンギュイーンギュイーンカラカラカラー→ブルースクリーンあぼーん
対応はお早めに
931不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 16:10:30 ID:bUiN+DlU
使用して一ヶ月のバッファローは水平においてあるのを垂直にすると、
(書き込み中)キュキュイ音がする

ロジテックのは使用3日目だけど、初日から書き込み中数分置きにカコッpカコッって音がします

ちなみにバッファローはシーゲート、ロジテックはウェスティンデジタルです。
これって危ないのでしょうか?

外付けHDD自体今回の購入が初めてなのでよくわからない
そもそも外付けHDDってそんなに壊れるものなのですか?
932不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 06:57:55 ID:H5cGS9YR
>>931
内蔵より壊れるよ付けっ放しだと
933不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 09:32:44 ID:ZOBvI5hC
システムを入れてるHDDがカコッ・・・カカカカコッ・・・カコッと言い始めてから2週間。
次第にカコッからカコンッに音が変わってきていた。
重要なファイルは手動ミラーリングの別ドライブに移動しておいたが、とうとう今朝起動しなくなった。
windowsロゴは出るものの、ブルースクリーン、脳死判定。
もともとシステムが不安定だったんで、2k修復インストールを試みる。
HDD読み取りエラーが連続し、修復設定画面まで辿りつくも容量の1/10しか認識されず、心停止宣告。
こんな御臨終の仕方は初めてだww

試しに剥き出しでUSB接続して動かしてみたけど認識されない。
回転するってことは何とか・・・できないかww
934不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 13:09:50 ID:H5cGS9YR
>>933
ヘッド不具合の典型
935不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 01:28:51 ID:Sjdw+ZA8
>>934
なるほど。何とか読み出せそうな気がしちゃうだけに切ない
936不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 20:34:06 ID:jKbIPUpj
>>929
これってどこから鳴ってるんだろう
937不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 01:08:58 ID:QdJWDVf5
うぉぉ、何か俺のSeagateの1.5TBHDDがカチカチ音しまくってる。
一時フリーズしたり、IE開かなかったりするんだけど、不具合関連ページで
シリアル打っても対象じゃないんだよな・・・

あ、直った。
何だコレ・・・死ぬノン?
938不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 02:20:20 ID:6L7uuMZE
>>937



確実に死ぬよ
939不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 15:24:26 ID:8utLk05z
ランクI< 死ぬ
940不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 01:27:33 ID:y9JckXup
死ね跳べ死ね ニヤニヤ
941不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 16:44:47 ID:59qITT1j
ttp://www.youtube.com/watch?v=8GT2WrsCDmI
こんなのが聞こえてきたらどうしよう
942不明なデバイスさん:2009/09/01(火) 23:36:51 ID:U9PHwrBO
>>931
外付けは使うときだけ電源入れてこまめに切っておいた方がいい
付けっ放しはほんと壊れる・・・長時間付けっぱなしの後電源切って立ち上がらなくなったり
943不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 16:01:12 ID:K2kTd7sT
会社のDellに入ってた海門製、プラスチックがきしむような音がして壊れた。
Barracuda 7200.7 っていう80Gb。
944不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 12:55:21 ID:CrxtaN4W
10GBのなんて合ったのか
945不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 12:42:15 ID:qkhaYQOq
キュイーン カシャーン  キュイーン カシャーン
カチッ カチッ カチッ カチッ



(((((('A`))))))
946不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 22:34:54 ID:EZBjpxQf
転載

オマケ:ST32151N(2G SCSI)のカシャカシャ音
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/243502
947不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 07:16:05 ID:xRGY/5Vk
カシャカシャよりベアリングが死んでるだろう
948不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 12:53:46 ID:MP89epMI
海門Barracuda 7200.7 80GB・160GB が故障音
競う直後や認識されて使用中にこのシリーズのHDDの電源切断時のような
キッ!っとかヒッ!とかしゃっくりみたいな音がしてダウンする

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org165908.mp3.html
パス:1111
949不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 14:23:01 ID:mZavGxOb
しゃっくりHDDw
950不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 02:32:36 ID:yrNdLGPF
いつ買ったかわからない80GのHDD
Ubuntuいれて遊んでたら
「ガッコーン」

Windows7はまだかっ! って言ってるんだね
951不明なデバイスさん:2009/11/24(火) 04:29:30 ID:vZXRjzf/
メーカー名も容量も忘れたが(たしか250GBだった気が・・・)
ハードオフでジャンク入手したHDD。
nyのキャッシュにでもしようとしたが全く認識せず。
スピンアップしてる様子も無い。
捨てるつもりで横のシールを剥したらプラッタが見えたのでドライバー突っ込んだら・・・
なんとプラッタが回転せず。
蓋開けて手でプラッタを直接回したらなんとかわずかに動く状態で固着していた。
あんなHDDは始めて見た。

元々はノート内臓で使っててHDDを大容量にしたのでいらなくなった10GBの富士通HDD。
外付けケースに入れて彼女用PCのBU用に。
で、落としたら見事にカコンカコンorz
落としてもいいように彼女用PCのBUはUSBメモリにしといた。
952不明なデバイスさん:2009/11/28(土) 14:12:48 ID:zJvQzocM
ヘッド吸着は良くあるが軸受け固着HDDはたまに見かけるよ
953不明なデバイスさん:2009/12/31(木) 09:14:51 ID:Rj61AhWq
こんな音がなりますた[´・ω・`]
http://www.youtube.com/watch?v=w5Mhykyhf6k
(真ん中のLEDが2つ光ってるぶんから)
954不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 05:44:10 ID:sxzqWJGH
このスレ ワロタ
955不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 15:04:00 ID:4HJcQf97
956不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 01:31:31 ID:2UPgKaBH
テス
957不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 22:42:44 ID:3YBbaWFz
ノートPCだけどカリカリカリッて時々鳴るのはヤバい?

スペック:使用期間は約5年
一年以上前に1mの高さから落下、怪我はガワだけ<猫の仕業
でも半年以内にヤバ目の音が2回鳴る
1回目は12月頃にヴォオオオ!で、2回目は先週土曜にカコッカコッカコだったはず
カコッカコッ時には急激なモッサリ、ブルーはなし


やっぱやばい?
958不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 19:53:15 ID:chBGcEHE
誰か助けてくれええええええええええええええええええええええええ↑でs
959不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 15:57:35 ID:2d/x4V8K
誰か>>957を助けてやって下さい。俺からもお願いします
960不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 10:40:34 ID:P6H1/HQ8
俺なら落下させた時点で買い替えするわ
961不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 12:32:41 ID:CoHcrNZF
買い替えた方がいいよ、落下させてるしHDDもダメージ受けてるだろうし
962不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 18:57:36 ID:Yv/RZUH5
>>960-961
   ヘ⌒ヽフ
  ( ・ω・) dd
  / ~つと)
963不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 12:38:38 ID:uxtAKexB
>>957
イベントビューアでシステムの欄を覗いて、discの項目でエラー出てる?
だったら確実にヤバイ。
何だか異音ともっさりってのが俺の昔のHDDに似てる。
俺の場合、落下はさせてないけど、6年使ったからおそらく寿命だな。
964不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 12:24:46 ID:FwrBqfVx
ごめ、Meだからそんな機能ないっす

>何だか異音ともっさりってのが俺の昔のHDDに似てる。
やっぱあぼーんフラグなのか…だとしたらどのくらいでなりました?<異もっさ→あぼん
965不明なデバイスさん:2010/04/06(火) 00:57:56 ID:/aZ2V4ln
4日前に「ンーピィィィィィィ...ンンン」って言ったんだが
そのあとすぐ電源を切り、それ以降通電してない
俺のノーパソはもう限界なのだろか…orz もってどのくらい?

ちなみに耳をすませば十分聞こえる音量でした
966不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 08:56:33 ID:3I0WTFcB
HDD音もいろいろだな。一番多いのはガリガリというアクセス音。古いHDに多い。最近はあまり聞かない。
あとノートでよくあるネチャっという不思議な音。これはどこが鳴ってるのか不明。意外と気になる。
あとウィーンウィーンというかなり気になる音。この前、排気口が塞がれていたのを知らずに使っていたらこういう音がした。
おそらく排気できなくてファンがキチガイのようにまわっていたようだ。
HDレーコーダでよくあるのが起動時のゴクンゴクンという音。これも何の音か不明。
967不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 22:34:37 ID:SHhpTDG9
2.5や3.5でもロード・アンロード式なHDDで暫くほったらかしにすると
カシュン・カチョ・くちょっ…とか言うのはヘッドがアンロードされた音じゃないかな?
968不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 22:42:43 ID:SHhpTDG9
書き込み音は流体軸受け出てきてちょっと新しいのだとカリカリカタカタした感じやゴゴゴゴ・・・って音とか
ファイヤーボールはガリガリ・・・スガガガ・・・といかにも書き込んでますって音してたなぁ

PCのHDDは起動は回転し始めてヘッドがディスク上に移動する
キィィーン・・・カッ カラカラーとかキィィーン・・・カチョ!って感じでゴクンゴクンは聞いたこと無いなぁ
969不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 23:20:14 ID:cmix2P58
970不明なデバイスさん:2010/06/04(金) 15:49:31 ID:RXQRyu0r
2秒おきくらいに「カッコン カッコン」という音が出るのはどんな時?
971不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 22:18:11 ID:+5yL3l0h
>>970
合計10回鳴ると、風邪に効きます
972不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 05:53:27 ID:Bd6rqCZP
次スレどうするよ
973不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 07:34:26 ID:Wm8R1NhS
どう考えてもいらん
974不明なデバイスさん:2010/08/16(月) 03:02:05 ID:fq59F+Ug
日立の1TB買ったんだけど1日に2〜3回、不定期に「プー(2秒程度)」って電子音みたいなのが鳴るんだがこれってヤバイ?
しかも、ものすごく小さい音なんだ
975不明なデバイスさん:2010/09/04(土) 16:29:22 ID:K+VwXvYf
>>953
同じ音が、サムソン製の500GBからしてる、
一日3回ぐらい完全にフリーズするので、
さっそく、4500円でシーゲートの500GBを買い、
楽チンそうなので、
クローンHDDスタンドを5480円で買って
PCを使用しないで、コピーしてる。
コピー中にカコーン、カコーン言わないように、
少しでも負担を軽減するために、
エアコン16度設定にして、
扇風機を直接HDDに
当てながら、無事コピーが済むように祈っている最中。
976不明なデバイスさん:2010/09/12(日) 11:18:25 ID:8C96fivv
977不明なデバイスさん:2010/09/12(日) 11:18:31 ID:8C96fivv
978不明なデバイスさん:2010/09/12(日) 11:18:35 ID:8C96fivv
979不明なデバイスさん:2010/09/12(日) 11:18:40 ID:8C96fivv
980不明なデバイスさん:2010/09/12(日) 11:18:45 ID:8C96fivv
981不明なデバイスさん