カノープス(Canopus)のTVキャプチャ総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん

◎カノープス株式会社 (Canopus Co., Ltd.)
http://www.canopus.co.jp/
◎カノープスサポートフォーラム(登録の必要あり)
http://www.maruo.co.jp/Canopus/
2不明なデバイスさん:04/03/02 00:27 ID:we8doDGe
DTV板はアンチや荒らしの巣窟と化しているので
IDのあるこの板でユーザー同士マターリ情報交換しましょう。
3不明なデバイスさん:04/03/02 00:31 ID:nDjKbd59
>>1
スレ立て乙
4不明なデバイスさん:04/03/02 00:32 ID:Xcleegxm
災凶カードMTVX2004 ついに発売!

低価格(のわりには高い)のショボイカードはカノプに求めてないんだよ。
5不明なデバイスさん:04/03/02 00:34 ID:JtniTkS5
>>1
グッジョブ

しかしうまい具合にちょうど4つのスレが900超えてるね。

Canopus MTVX2004 Part11
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1078107327/
Canopus MTVシリーズ part81
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1075559570/
Canopus MTVシリーズ 初心者編
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1074126054/
Canopus MTVXシリーズ Part1
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1074701832/

このスレに統合ってことで良いのかな?
6不明なデバイスさん:04/03/02 00:35 ID:ZAp/k37h
おや
いきなり変なのが
7不明なデバイスさん:04/03/02 00:35 ID:2No9gkhA
でも2万以下でMTVX2004よりいいボードないからなぁ
8不明なデバイスさん:04/03/02 00:36 ID:pt4e1ZRv
結局2000pや2000には劣るが他社製品よりはマシつーことか
9不明なデバイスさん:04/03/02 00:48 ID:hJa8gjyy
やっぱ気のせいじゃないなぁ。シーンチェンジ時の破綻が殆ど気にならなくなった。
IBBPの設定で、周期2、ピクチャー10枚設定。
10不明なデバイスさん:04/03/02 00:54 ID:qV1ccLn5
 
11不明なデバイスさん:04/03/02 00:55 ID:5jMzWk6i
DTV板で騒がれてるけど
結局のところMTVX2004ってどうなのよ?
12不明なデバイスさん:04/03/02 00:59 ID:MPPznCRw
いいよ
13不明なデバイスさん:04/03/02 01:03 ID:OBmVjy36
こっちだと(・∀・)できなくてイヤ
14不明なデバイスさん:04/03/02 01:10 ID:F5ZSJujT
(・∀・)厨は(・∀・)カエレ!!
15不明なデバイスさん:04/03/02 01:32 ID:7k+ObBBL
 |
 |
 |
 |・∀・)
  ̄ ̄ ̄ ̄

 |
 |
 |=
 | =サッ
  ̄ ̄ ̄ ̄
16不明なデバイスさん:04/03/02 01:36 ID:xWQ1dFGb
結局2000pや2000には劣るが他社製品よりはマシつーことか



(゚д゚)ハッ


  )Ξ
17不明なデバイスさん:04/03/02 01:42 ID:CQsODyan
いつかはカノープス。
一度はカノープス。
18不明なデバイスさん:04/03/02 01:46 ID:hHsLrtvK
おやおや、静かでつね。
やっぱりDTV板はアンチが一人で書きまくってるようでつね。
19不明なデバイスさん:04/03/02 01:48 ID:Xcleegxm
MTVX(MTV糞?ペケ?ばつ?)2004の駄目なとこ
競合他社製品と比べて購入動機になるPOINTがブランド力のみ
ウイルス対策ソフトによってはインスト(共存)できない
インストするとOS起動しなくなる場合があるらしい。
再起動の嵐になる場合もあるらしい
フェザー2004の起動が出来ない場合もあるらしい
白もしくは黒一食の映像しか流れない場合があるらしい

ここまでで初心者に奨める事が不可能。
上記不具合は出ない場合のほうが多いだろうが、不具合報告が多いのも確か。
まぁそのうちVerUPでまともになるだろうとは思われる。
そして キャプチャできる環境になったところで、

1割以上5割未満?の確立で不正なMPEG2ファイルが生成されるらしい。
(TMPEGで読み込み不可 付属ソフトでもトラブル)
シーンチェンジ後2フレ当りで確実に画像が乱れるらしい
突然にカクッとズレるフレームが挿入されるらしい
VBRは上限及び平均指定だが、実際に生成されるファイルは平均を全然守らない極小ファイルに。
羽のプログレ表示がプルプルするらしい
ビデオのキャプチャはTBC無しの機器からはほとんど不可能らしい。

画質以前の問題でこれを糞板地雷と呼ばないのなら、他のどんな製品でも良品になってしまう。
アップデートで解消されるのなら良いが、アップデートでこれら多数の不具合が解消するまでは、
とてもじゃないが買えないし人に奨められる物ではない。

特にVHSキャプチャする予定がある人は1万上乗せして2000+購入の方が良いでしょう。
(2000〜2000+までのMTVのTBC&フレームシンクロナイザ(2004非登載)は
最強といっても良い出来で、乱れまくった古い極悪テープや極悪電波状況でのキャプも
難無くこなします(汚いままだけど))
20不明なデバイスさん:04/03/02 01:52 ID:ZTToH9Sc
>>19
アンチすげー必死だな
そんなにMTVX2004が売れてるのが悔しいのか?w
21不明なデバイスさん:04/03/02 01:55 ID:ZA0WuF4I
でも2万以下でMTVX2004よりいいボードないからなぁ
22不明なデバイスさん:04/03/02 01:58 ID:FzW6yqu2
他社のボードが糞すぎるから
2万以下だとMTVX2004しか選択肢がない
23不明なデバイスさん:04/03/02 01:59 ID:Xcleegxm
>>20 いや セカンドカードとして欲しいんよ。
MTVの視聴はめっちゃ軽くて好きだから。
しかし 上記不具合直してくれなきゃ買えないでしょ?
駄目な物は駄目。
不具合情報はとっとと広めて、速やかに対応させたいだけ。
今月中に不具合直るなら買うよー
24不明なデバイスさん:04/03/02 02:03 ID:JOQKSWc/
>>19
>1割以上5割未満?の確立で不正なMPEG2ファイルが生成されるらしい。

これってソースによるのか?
いまのところ不正なファイルなんて吐いたことないんだけどな
25不明なデバイスさん:04/03/02 02:07 ID:Xcleegxm
>>24 サンプル(AVウォッチ&2ch)弄った感じでは普通に読めた。
けど5分以内ならまずだいじょうぶ?で
30分以上2時間未満キャプで5割壊れたって報告です。
26不明なデバイスさん:04/03/02 02:09 ID:yJd2wHCI
>>19
「らしい」ばっかだな。
持ってない奴が何えらそーに語ってんだよ。
27不明なデバイスさん:04/03/02 02:10 ID:2ZQwJXwz
伝聞厨
28不明なデバイスさん:04/03/02 02:16 ID:T01VDj4o
今までMTV3000→MTVX2004と使ってきました。
用途によりますが個人的にはMTV3000より上です。
まず、ほとんどの環境でMTV3000はビートノイズが出ていると思います。
私の環境でも出ていてハードウェアカスタマイズに出してからは
出なくなりましたが、ビートを取っても何というか汚かったです。
残像も出ますし(残像はゴーストリダクションの影響ですが・・・)
画像もMTVX2004に比べてボケてるというか・・・
その為いくらパナソニックのチップが付いていても元が良くないので
録画は綺麗ではなかったです。
MTVX2004はMTV3000に比べてオーバーレイ表示が非常に綺麗です。
相性だと思いますがコーミングもMTV3000ほど出ずシャープで綺麗な
映像でした。(ゴーストがONでも残像がほとんど出ていないような?)
その為エンコードはフィリップスのチップですが今まで使っていた
MTV3000よりは綺麗に録画できます。
まぁ外部入力が駄目とか問題はありますが・・・
ちなみに家のテレビの受信状態は結構綺麗だと思います。
29不明なデバイスさん:04/03/02 02:17 ID:nUQA3Icz
>>19
文章長いから縦読みだけして次のレスへ言ったよ
長い文章書く人に心得て欲しい
億劫な人を縦読みで楽しませる気遣いを忘れないように
30不明なデバイスさん:04/03/02 02:20 ID:nUQA3Icz
社員がIDありのこっちのスレで布教活動を本格化させてきたか?
このスレを立てたのも自分達のテリトリーに引きずり込んで一気に叩き込む計画か
31不明なデバイスさん:04/03/02 02:21 ID:UQqKdfvf
>>30
君は実に短絡思考だな
32不明なデバイスさん:04/03/02 02:23 ID:Xcleegxm
DTV板と価格COMの情報見た上で マンセー出切るほうがおかしい。
これらの情報一切無視するんなら あえてここでスレ立てする意味無いんじゃない?
それか それらを無視出来る情報出せ。
つうかこのスレは2004マンセースレじゃなくカノープス(Canopus)のTVキャプチャ総合スレ でしょ?
だったら 地雷品は地雷としてキッチリ認識したほうがいいじゃん。
DTV板の2004スレはアンチスレと化してるけど、アレが本スレ。
一向に良い点が上がらないからアンチスレネタスレに見えるだけ。
俺のこと叩くんなら2004買ってみれば?
俺なら2000+買うけど。(2004とGTRのアップデート見て今月いっぱいで判断する。)
33不明なデバイスさん:04/03/02 02:29 ID:t7gykrwL
でも2万以下でMTVX2004よりいいボードないからなぁ
34不明なデバイスさん:04/03/02 02:34 ID:sBVsOrAS
DTV板はアンチによるガセネタばかりなのだが。
2004を持ってるのならともかく、
持ってないのにDTV板の情報を全部信じてしまうID:Xcleegxmは馬鹿ですか?
35不明なデバイスさん:04/03/02 02:48 ID:N5AJN+Ol
ぶっちゃけ言うとDTV板のMTVX2004スレのテンプレ通りの仕様だよ。
まぁ、今の所はね。
で、100分のソースを数回キャプってみたけど今の所は破損は無し。
でもシーンチェンジによるmpeg破綻は出てくる。
晒された奴ほど極端ではないけどシーンチェンジして0.5秒位出る

36不明なデバイスさん:04/03/02 02:50 ID:BTBOAq9/
>>19
>1割以上5割未満?の確立で不正なMPEG2ファイルが生成されるらしい。
不正なファイルなんて生成されませんが。

>シーンチェンジ後2フレ当りで確実に画像が乱れるらしい
乱れませんが。

>突然にカクッとズレるフレームが挿入されるらしい
そんなフレーム挿入されませんが。
37不明なデバイスさん:04/03/02 02:59 ID:Xhylj/rN
当たりだな
38不明なデバイスさん:04/03/02 03:00 ID:CfgJh7qG
つーか、他社のキャプボもシーンチェンジで破綻するだろ。
39不明なデバイスさん:04/03/02 03:13 ID:JS5Rkul8
>>19
上7行は環境によってはどのボードでも起こりうることだろう

>不具合報告が多いのも確か。
売れてるから不具合報告が多くて目立ってるだけ
40不明なデバイスさん:04/03/02 03:56 ID:nk9L4LI2
>>19
なあいい加減「確率」を「確立」って書くなよ・・・リア厨かよ。。。
長文の説得力無くなるぞ。
41不明なデバイスさん:04/03/02 04:39 ID:ybgP9GsY
>>28
あなたは偉大な解説者か下世話な釣り士かよく分かりません
42不明なデバイスさん:04/03/02 04:43 ID:WdqYENHs
ファイルをTMPEGとかで読み込めなくてなんでだろうって思ってたけど、
>>19のMpegファイル破損っていう症状のことだったのか。。
あと>シーンチェンジ後2フレ当たりで云々ってのも、納得。
初めてキャプチャボードに手を出したけど、拙い物買ってしまった予感。
アップデートにマジで期待。
43不明なデバイスさん:04/03/02 08:13 ID:Rxf0t9gr
シーンチェンジ破綻ってほかのボードでも普通になるよね。
44不明なデバイスさん:04/03/02 08:45 ID:stuNKX+o
>>43
3DYCとか3DNRとか有効になってるとシーンチェンジ直後に画像が
乱れるのは仕方ないとは思うけど。
他のカードでで問題になってないってことはMTVXだけ極端に酷いとか?
それとも3DYCとか3DNRを無効にしても画像が乱れるって話なの?
45名無しさん@Linuxザウルス:04/03/02 08:57 ID:H8mxpNkT
アンチが必死なスレですね。

とはいうものの、良い点がイマイチ見えてきません。
ひょっとして安いだけ?
46不明なデバイスさん:04/03/02 09:56 ID:rBKDN2Qf
値段なりってことだろう
まぁ他社のボードよりはMTVX2004のがマシだな
47不明なデバイスさん:04/03/02 10:42 ID:Fz8+puTA
他社以前に1000より劣るとは
48不明なデバイスさん:04/03/02 11:24 ID:2T3NFPfa
>>44
カノプ以外はアンチが少ないから騒がれない

>>47
劣ってねーよ
49不明なデバイスさん:04/03/02 12:38 ID:cu4RK/K5
なんだ、シーンチェンジの破綻ってどのボードでも起きるのに
カノプのアンチが大げさに騒いでるだけなんですね。
これで安心してMTVX2004を買うことができます。
50不明なデバイスさん:04/03/02 12:44 ID:+KgvvLEQ
なんかわからんが、もう少し様子見ってとこか?
今回はとりあえず社長椅子でも買うことにしよぉ・・・。
51不明なデバイスさん:04/03/02 13:18 ID:klT1v1nR
>>49
あんたはは、たぶん、どれ買っても満足できるだろう
52不明なデバイスさん:04/03/02 13:43 ID:oFGLHvut
シーンチェンジ破綻はどのボードでも起きるんですよ
3Mbps以下のレートぐらいで頻繁にね
2004はそれが8Mあっても起こるってだけなんです
それだけなのにみんな罵声を飛ばす
これは”仕様”なのは明白なのに虐めるんですよね
一体なぜなんだろう??
53不明なデバイスさん:04/03/02 13:54 ID:mDZJl9jP
>>52
それが”仕様”なのが許せないからです。
54不明なデバイスさん:04/03/02 14:13 ID:OBmVjy36
品質を謳う板でそんなのは許せないからです。
55不明なデバイスさん:04/03/02 14:15 ID:stuNKX+o
44>>52
あ、エンコーダが腐れで破綻するってことか…。
それは叩かれてもしゃーないやね。俺は実物のキャプ画像見てなかった
から3DYCとか関係で残像が残るとかそういうレベルの話だと思ってたから。
56不明なデバイスさん:04/03/02 15:35 ID:klT1v1nR
残像はカノプお得意(仕様)なのだが、今までは信者パワーがオウム並で
欠点をつく発言はすべてアンチとされたため
57不明なデバイスさん:04/03/02 16:01 ID:nDjKbd59
装着完了したので動作検証中。
TV視聴、コンポジット経由でのCATV視聴に関しては問題なし。
録画や再生に関してはプログレッシブ再生が鬼門である以外は特に問題を感じなかった。

騒がれてたから装着前までは相当覚悟してたけど、とりあえず普通に使えてるので一安心。
まあ数時間しか使ってないので、これからボロが出てくる可能性も否定はしないが・・。
58不明なデバイスさん:04/03/02 16:05 ID:CXwBjJG6
QSTV10もMTVX2004も、
XP SP2のマルチユーザ環境(SP2の新機能)でOSが強制終了する・・・
かのぷに報告したら、現在マルチユーザ環境には対応していませんって。

もう、MSDNでとっくにベータ出てるんだから、
さっさと対応してくれ。
59不明なデバイスさん:04/03/02 17:31 ID:we8doDGe

バカウンコーダー揃いぶみ


RD-XS30
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no2=3763
RD-X4
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no2=3742
MTVX2004
http://www.pandora.nu/tv/cap/img20040302020648.jpg


ア━━━(゚∀゚)━━━ヒャッヒャッヒャッ
60不明なデバイスさん:04/03/02 19:25 ID:Xcleegxm
http://www.canopus.co.jp/download/mtvx2004.htm
----------------------------------
● 1.01.001Release:2004/03/01
----------------------------------
●MTVX2004で外部入力の映像が乱れることがある不具合を修正しました。

1個修正されたね。まぁ 電話突撃したUSERからの情報で直る事はわかってたけど。
>>59のシーンチェンジ時の馬鹿エンコと不正MPEG2を吐くのを修正待ち
61不明なデバイスさん:04/03/02 20:46 ID:pW5AF1pq
結局2004は2000pや2000には劣るが他社製品よりはマシつーことか
62不明なデバイスさん:04/03/02 20:58 ID:PwSte62h
MTV1000にも劣ってる部分があるという話。
今のところ買ってはいけない製品だといえる。
話題の不具合がどこまで改善されるかがカギ。
63不明なデバイスさん:04/03/02 20:58 ID:oAOLQReC
>>59の画像は他社社員による捏造画像なわけだが
64不明なデバイスさん:04/03/02 20:59 ID:Sk0GmAVW
でも2万以下でMTVX2004よりいいボードないからなぁ
65不明なデバイスさん:04/03/02 21:45 ID:jKq2zbTu
2000p≧2000>2004>>>(越えられない壁)>>>他社製品
66不明なデバイスさん:04/03/02 22:42 ID:hW4wpAP7
>>64
このコピペで洗脳されてきた
67Socket774:04/03/02 23:13 ID:t0RQkgr1
>でも2万以下でMTVX2004よりいいボードないからなぁ
>2000p≧2000>2004>>>(越えられない壁)>>>他社製品

こんなのは詐欺そのもの。罪つくりなスレだ。
68不明なデバイスさん:04/03/03 00:46 ID:AwZi7yfO
>>67 2000〜2000プ(好みの問題程度)>>最近の2万円ボード(2004含まず)〜HGV P4W>>
>>>超えられない壁>>クロシコレベルの無名モノ>>さらに超えられない壁>>>USB接続物>>絶対に超えられない壁>>>
SKのWinTVPVR MTVX2004といったゴミ

現状ではこんな感じ。
69不明なデバイスさん:04/03/03 02:05 ID:oy0KaaOy
2000プでIフレームのみで録画すると
画像が汚くなるのは仕様ですか?
70不明なデバイスさん:04/03/03 05:27 ID:apANQ8m6
PCI Latency Timerについて教えてください。
高負荷時にPCがハングアップすることがあり、
どうやらバス帯域が足りていないのではないかという考えにいたりました。
Timerを大きくすることで解決を狙っているのですが、
今度は録画時の最大ビットレートが頭打ちになるのではないかと予想しています。
Timerをチューニングする際の目安というか
計算式のようなものがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
71不明なデバイスさん:04/03/03 08:48 ID:wm2RNspq
MTVX2004は画質だけならトップクラスなんだが
72不明なデバイスさん:04/03/03 09:37 ID:Pd8w9UGB
画質ってなんですか
73不明なデバイスさん:04/03/03 09:53 ID:xjIKSHOO
なんだかんだ言いながら2万前後ではMTVX2004が一番買いみたいだな
74不明なデバイスさん:04/03/03 09:56 ID:apANQ8m6
PCI Latency Timerについて
75不明なデバイスさん:04/03/03 10:47 ID:QAg03NY0
>>73
これの亜種でもなんでもコピペしまくれば
売れると思う。
76不明なデバイスさん:04/03/03 14:23 ID:c6jg6ixE
2000pで予約録画する際、Recording Managerで録画するのとFeatherで録画するのでは
何が違うのですか?
77不明なデバイスさん:04/03/03 21:52 ID:R0uk+j8d
こっちの静けさを見ると
あっちはアンチが一人で自演しまくってるってのがよくわかるな
78不明なデバイスさん:04/03/03 22:22 ID:aG+ICQom
>>77
あれ、

不具合を楽しんでるんじゃないかと思えてきた
79不明なデバイスさん:04/03/03 22:23 ID:aG+ICQom
          o。_。_lコ<o>     |l≡≡≡|ミ|_<o>_。≠_〇o
 。+ +。。。。。 |l|FFFFFFF|。 。 .。 +|l≡≡≡|ミ|EEEEEEEEEEE|lll| .。+
  * o  o.   |l|FFFFFFF / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     。。oo  |l|FFFFFF | みんな、こんなスレばっかだからひろゆきが怒るんだよ。。。
   /| ̄ ̄ ̄l ::|FFFFFFF \
   |ミ|:」」:」」:」| ::|FFFFFF     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |ミ|:」」:」」:」| 〇 FF.。   ヘ⌒ヽフ  |l≡o + +! + 。 〇   +
   lミl.」」.」〇 ++ +  ( ・ω・) o  〇 。 o  +   〇 。 +
  __〇___。_゚__/ ~つと)____o______〇__o___。
  二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二
                       。
                        〇
8079:04/03/03 22:23 ID:aG+ICQom
>>79
誤爆 スマソ
81不明なデバイスさん:04/03/03 22:45 ID:cB2NmPW+
DTV板で基地外アンチが暴れてるんでこっちでマターリ
82不明なデバイスさん:04/03/04 00:18 ID:Xhqb7i53
アンチは自演しすぎだね。
カノープスは最高のブランドなんだから
何言われたって、自分で買ってから納得すればいい

まず買え 何が何でも買え そして納得しろ
83不明なデバイスさん:04/03/04 00:41 ID:6XAqj/DU
>>82
斜淫さん乙。
84不明なデバイスさん:04/03/04 01:28 ID:/2FRh5e8
普通に不具合出してる人を捏造呼ばわりしたり
永遠と同じコピペしてるカノプ厨が必死すぎてキモイ
85不明なデバイスさん:04/03/04 01:37 ID:MNBYfxzj
アンチも永遠と同じコピペしてるし、
書き込み量はアンチのほうが圧倒的に多いんだが。
86不明なデバイスさん:04/03/04 01:48 ID:/2FRh5e8
まぁ他社ボード買うよかMTVX2004のがマシ
結局2000pや2000には劣るが他社製品よりはマシ
2万以下の他社製品よりはマシ
MTVX2004は相当良い製品なんだな
スレが進むに連れじわじわと評価が上がってきた
他社のボードが糞すぎるから
なんだかんだ言いながら2万前後ではこれが一番買い
>>441は捏造であると>>493で本人が認めました。
2万以下でMTVX2004よりいいボード

>>441の現象は
仕様として認められることのありえない

今までコピペをNGワード登録したヤシ。どうみてもカノプ厨のコピペの方が多いと思うけど…
アンチというか叩いてる人は実際買った人もいるわけで、全部をアンチと言い切る訳にはいかないと思う。
87不明なデバイスさん:04/03/04 01:49 ID:/2FRh5e8
>>86
自分のカキコにNGワードが入ってるから見れないyoヽ(`Д´)ノ
88不明なデバイスさん:04/03/04 01:54 ID:T4nzCHWT
>>86
それカノプ厨を装ったアンチのコピペ
89不明なデバイスさん:04/03/04 02:01 ID:/2FRh5e8
>>88
IDの無いDTV板でそれを証明するすべは無い訳で…
どっちでも良いけどとにかくキモイ。
90不明なデバイスさん:04/03/04 02:13 ID:UvMUAkjA
ただのコピペとかじゃなく、きちん画像でも出して評価しないと全部厨よばわりだ罠
91不明なデバイスさん:04/03/04 02:32 ID:1+ZMyL8R
持ってない奴が必死杉だな
92不明なデバイスさん:04/03/04 02:34 ID:/2FRh5e8
>>84
自己ツッコミ
×永遠 ○延々とコピペ〜
今気づいたけど間違えてるし…_| ̄|○
93たとえばこんなの貼ってみる:04/03/04 04:11 ID:/f/86Y4O
           \  .人 ̄ <!  ̄ /ー'// ̄ヽ         _.、‐'"
             >ーヽ_>.、(ニ7 .イ ̄ヽ/´┴!-、 `!、.    ,.-''"
             (ヽヽソ~ヽ`ニ ‐'//='゙-‐'"~~~ヽヽ \ /
             (ヽ /"二ー/〉 ]ーj´、、,,___  `}/´ >./
            (ヽ./"/'''//::||:ヽ  ヾ''''''ー‐、_//~'l/      ,.-''"
       ,.---、__(ヽ ('´   |::::::/ヽ::::::::::|     `!|  /   u   ノ
       ///-‐'´  /\ ./!:ノ  ``''ヽ!     | ./       ./
  ,.、-" ̄ ̄`ー 、-‐‐-/'''''''ヾ/ |/    _,.、---‐‐‐-,、|/       ./
/         `'ー、`'フ''ー'|    ,.、‐'"-'''二=‐/ヽ::/       ./
.      u      `ヽ、ー、.! /ソ´二フ"、,,,,,,:ゝ、/        |
               \ーフ''"-、,,/~"´::/,、/        .|
      /´         \ノー''"~ー‐'' ̄ /         |
     /、            \   =   /          .|
   /  \            ヽ  、、、、 /     u     |
_,、-'´     \           `ヽ ;iiiiii;;./           .|
         |\            i i i |        u   ノ
         .|::::ノ\           i i!            .イ;;ヽ
       /ヾ/::::::ノ\.   u   /:/~~ヽ:ヽ        /;;;;;/
      〈;;;;;;;<:::/´::::_,,,,>-、,,,,_,,,.-/;;;;;;;;;トー-....、,,,,,,,,,、-‐'";;;;;/
         \;;;;ヽ;;;;/ヽ;;;;ヽ;;;;;/ヽ;/;;;;;;;;/   ;;;ヽ;;;ヽヽ;;;;;/
                     ヾ;;;;;;ノ  
                            ブリブリブリッ♪
                 (;;;;;ヾ)  /;;;;ヽ
                      ヾ;;;;ノ
94また貼ってみる:04/03/04 04:14 ID:/f/86Y4O
           \  .人 ̄ <!  ̄ /ー'// ̄ヽ         _.、‐'"
             >ーヽ_>.、(ニ7 .イ ̄ヽ/´┴!-、 `!、.    ,.-''"
             (ヽヽソ~ヽ`ニ ‐'//='゙-‐'"~~~ヽヽ \ /
             (ヽ /"二ー/〉 ]ーj´、、,,___  `}/´ >./
            (ヽ./"/'''//::||:ヽ  ヾ''''''ー‐、_//~'l/      ,.-''"
       ,.---、__(ヽ ('´   |::::::/ヽ::::::::::|     `!|  /   u   ノ
       ///-‐'´  /\ ./!:ノ  ``''ヽ!     | ./       ./
  ,.、-" ̄ ̄`ー 、-‐‐-/'''''''ヾ/ |/    _,.、---‐‐‐-,、|/       ./
/         `'ー、`'フ''ー'|    ,.、‐'"-'''二=‐/ヽ::/       ./
.      u      `ヽ、ー、.! /ソ´二フ"、,,,,,,:ゝ、/        |
               \ーフ''"-、,,/~"´::/,、/        .|
      /´         \ノー''"~ー‐'' ̄ /         |
     /、            \   =   /          .|
   /  \            ヽ  、、、、 /     u     |
_,、-'´     \           `ヽ ;iiiiii;;./           .|
         |\            i i i |        u   ノ
         .|::::ノ\           i i!            .イ;;ヽ
       /ヾ/::::::ノ\.   u   /:/~~ヽ:ヽ        /;;;;;/
      〈;;;;;;;<:::/´::::_,,,,>-、,,,,_,,,.-/;;;;;;;;;トー-....、,,,,,,,,,、-‐'";;;;;/
         \;;;;ヽ;;;;/ヽ;;;;ヽ;;;;;/ヽ;/;;;;;;;;/   ;;;ヽ;;;ヽヽ;;;;;/
                     ヾ;;;;;;ノ  
                            ブリブリブリッ♪
                 (;;;;;ヾ)  /;;;;ヽ
                      ヾ;;;;ノ
95不明なデバイスさん:04/03/04 08:18 ID:kkPYecrB
ほかのボード買うよりは 絶対MTVX2004買う方が
幸せになれます。
カノープスが作ってるんだから絶対です。

映像は綺麗で、録画保存するならMTVX2004です!
96 :04/03/04 09:50 ID:sEt0iOC+
あほか
97不明なデバイスさん:04/03/04 10:22 ID:UvMUAkjA
いいから画像を出してから誉めちぎれよ
98不明なデバイスさん:04/03/04 13:54 ID:XwyXcVDR
DTV板で騒がれてる不具合って一部の環境での相性問題とか
フツーに動画見る分には気にならない程度の問題だけじゃん。

フツーに使う分にはなかなかよさげだよ、MTVX2004は。
映像もキレイだし。
99不明なデバイスさん:04/03/04 14:07 ID:iZUDfoEF
MTVX2004はまじで綺麗 
カノープス最高

買うならコレ
不具合なんて全くありません。
不具合報告は全部荒らし。

MTVX2004を買えばいい。
ほかのボードのスレ見る必要ありません。

かのぷまんせー
100不明なデバイスさん:04/03/04 16:32 ID:3qq0GLWm
とりあえずうちでのMTVX2004の不具合を上げてみる。

1.緑色の半透明の四角いブロックがたまに出現。
 (編集時に見えるだけで再生時には気にならない程度)
2.MpegCraft(非LE)でGOP単位での連続移動ができない場合がある。
 ただし進行時のみで、同じ部分でも巻き戻し時には発生しない。
 (なお、しばらくフレーム単位で移動すれば再度移動可能になる)
 また、フレーム単位、指定時間単位での移動では進行・巻き戻し共に発生せず。
3.生成されたMpeg2ファイルが、MpegCraftでの再編集時に同じ箇所で止まってしまう。
 (部分エンコード、全体エンコードに関係なく発生)
 再編集はできないが、元Mpeg2ファイルの該当部分で再生が止まるということはない。

2は『GOPの構成がおかしいMpegを吐く』というやつかな。
まあ1と2は商品の癖として許容範囲だが、3は致命的。
番組内の特定コーナーを切り出して保存するだけだから、
番組全体を残すのは容量の無駄……。
以前のMTVでの保存画像の再生は極めて良好なだけに、惜しい。

……って、ファイル再生はMTVX2004でなく羽2004の効果なのか!?('Д`;
101不明なデバイスさん:04/03/04 16:40 ID:toM4Mj6i
>>100
環境書いてくらさい
OS:
CPU:
メモリ:
HDD:
マザーボード:
VGA:
他に差してる拡張カード:
102不明なデバイスさん:04/03/04 16:55 ID:3qq0GLWm
>>101
資料がすぐに出てこないものは憶えてる範囲で

OS:Windows2000Pro SP4
CPU:明日論2000+
メモリ:バルク512×2
HDD:Maxtor150GB
マザーボード:MSI 746F Ultra-F
VGA:(GeForce2だったような気もするが不明)
他に差してる拡張カード:
 SoundBlasterLive!
 NECのPCカードスロット(詳細忘れた)+AirStation G54(WLI-CB-G54)
103不明なデバイスさん:04/03/04 17:57 ID:90kj/U3S
378 名前:名無しさん@編集中 投稿日:04/03/04 16:52
>なにとぞ、弊社の説明の趣旨をご理解くださいますよう、お願い申し上げます。
>今のところ「不具合」に該当する現象ではないと申し上げております。
>お客様のほうは「不具合」という言葉を安易に使われているようですが、メーカーにとっては大きな問題です。
>なにかの不具合について議論しているというように誤解される方もいるかもしれません。
>一部のお客様を除きまして、弊社が懸念していた状況ではないことが分かりました。

こういう事を公式掲示板で言って、報告者をクレーマー扱いするシステムソフトよりは、神だなぁ、カノプは
104不明なデバイスさん:04/03/04 19:44 ID:YBS2EFQw
featherで静止画キャプチャをよくするんだけど、キーボードからキャプチャすることできない?
マウスでちっこいボタンを押すのめんどくさいんだけど・・・
105不明なデバイスさん:04/03/04 19:45 ID:N0oq4Ciy
たぶんできない
106不明なデバイスさん:04/03/04 20:29 ID:q8IXAPGj
MTVX2004は欠陥商品、無限の不具合を抱えているのを承知で発売し
購入者にデバックさせている素晴らしいメーカーです。
107不明なデバイスさん:04/03/04 20:33 ID:W2nsARWj
>>106
うちではまったく不具合なんて起きてませんよ
映像が綺麗で、とても満足してます^^
108不明なデバイスさん:04/03/04 20:47 ID:q8IXAPGj
>>107
サポートフォーラム覗いてみてみそ。MTV1000からMTVX2004に乗り換えたが
3日でもどしたよ。確かにエンコードしないでチューナーカードとして
使う分にはいい板
109不明なデバイスさん:04/03/04 20:54 ID:m0oy1kwC
たくさん売れてるから相性問題などの不具合報告が多いだけ。
圧倒的大多数の人は普通に使えている。
110不明なデバイスさん:04/03/04 21:24 ID:EuN2O85s
2000p買ってきて羽をアップデートしようとしたら
インストールが進まない。
一度アンインストールして、再びインストールしようとしても
インストールが進まない。
クリーンソフト使ってからやってもだめ。
これってOS入れ直しですか?
111不明なデバイスさん:04/03/04 21:32 ID:C9WBjYlp
2000も爆発的に売れたけど、致命的な不具合報告はなかったよなぁ
不満点は多かったけど。
112不明なデバイスさん:04/03/04 21:41 ID:yix3brqe
再生時には気にならない程度の不具合だから全然致命的ではないと思うが。
破損MPEGは一部の環境でしか起きない相性問題らしいし。
113不明なデバイスさん:04/03/04 22:56 ID:yfDVAjkS
今まで相性問題に遭遇したことがなかったから、かなりショック。
114不明なデバイスさん:04/03/04 23:21 ID:q8IXAPGj
>>110
面倒だがアンチウイルスソフトをデリしてからインストしてみ。終わったら忘れずに
インスト。かもーぷす、ユーザーなめきってます
115不明なデバイスさん:04/03/04 23:24 ID:6XAqj/DU
>>106
それはSK-NETのビジネスモデルです。
ソフト屋で言うとヴィレッジセンター。
永遠のβ1リリース。
116不明なデバイスさん:04/03/05 00:09 ID:UXhkYZmD
>>115
永遠ってのが泣けるな・・・
117不明なデバイスさん:04/03/05 00:56 ID:iQAQ2AE2
MTVX2004というのを買いたいと考えているのですが、
破損MPEG2出力以外に何かよく起こる重大な不具合とかってありますか?
OSはWin2kです。

あと、出来なければ別にいいのですが、
ゲーム画面の録画などはできるのですか?
黄白赤のコードから直接繋げられるといいなと思っています。
118不明なデバイスさん:04/03/05 01:03 ID:qEY0AZ5F
>>117
ゲームの録画は当たり前のように出来る
119117:04/03/05 01:05 ID:iQAQ2AE2
>>118
そうですか。ありがとうございます。
不具合は運が悪ければ出るという認識でよろしいでしょうか?

あと、DTV板の方で質問し、こちらに書き込むように言われたことを、
117のレスに書き忘れました。すいません。
120不明なデバイスさん:04/03/05 01:09 ID:OwOFUiOV
DTV板は常駐アンチが延々と書きまくってるからねえ
121不明なデバイスさん:04/03/05 01:38 ID:RioHRE2T
コピガ外しは可能ですか?
122不明なデバイスさん:04/03/05 01:52 ID:xZrjkQL/
編集時のGOP単位移動が連続して行えない->MpegのGOP生成が常に不完全->破損は運任せでFA?
123不明なデバイスさん:04/03/05 02:08 ID:sa9h+tC+
GTRといい2004といい、もうここまで来るとPhilipsチップの仕様というような感じだろ。
地雷エンコチップとして永遠に名を残しそうな悪寒…
124不明なデバイスさん:04/03/05 02:10 ID:cKNP/As4
ウチでは破損Mpegなんてまったくできませんよ
MTVXマンセー
125不明なデバイスさん:04/03/05 02:23 ID:TEvO5Ap8
なんか知らんが、MTVXでソフトエンコしようとすると
どう設定しようが確実に落ちる。
ハードエンコでも、ビットレートとやらを4000以下にしないと
途中で確実にエラーが出て録画中止になる。

オンボードのグラボ使ってるから帯域足りないのかな?
ダレカタスケテ
126不明なデバイスさん:04/03/05 03:28 ID:8EQ5mKbN
>>125
とりあえず>>101のテンプレで環境書いてください。
127125:04/03/05 03:43 ID:TEvO5Ap8
>>126
こんな場所にテンプレがあったとは・・・
普通に気付きませんでした、Thx

OS:WinXPpro
CPU:AthlonXP1700+真皿OCで2GHz駆動
メモリ:サムチョンチプDDR2700の512MB*2でゅある
HDD:Maxtor7200rpm2Mキャッシュ40G+同性能HITACHIの160G
   HITACHIの方をバッファ&保存先に設定。
マザーボード:nForce2のMSI製
VGA:オンボード(デュアル帯域でMX420相当
他に差してる拡張カード:クリエイティブの音板PCIデジタル

バッファがどうこう ってエラーが出てたから
どうも日立のドライブが怪しいんじゃないかと。
なんかDMAじゃなくPIOになってる気もする。
何か分かり次第随時レポします。
兎に角アドヴァイス下さい(´・ω・`)
128不明なデバイスさん:04/03/05 04:31 ID:L4Rng9A9
あんたHHD以外ウチとほとんど同じ構成だ
でも落ちたりしないな
ハードエンコは1時間録画すれば確実に破損mpegになって困ってるけど
129不明なデバイスさん:04/03/05 04:34 ID:L4Rng9A9
まちがえた HHD→HDD
130不明なデバイスさん:04/03/05 10:40 ID:Sl49cOXF
破損Mpegが出ない限り、いいボードじゃないかな。
取り捨てするだけの用途ならかなり使えるかと。
131不明なデバイスさん:04/03/05 11:20 ID:TZB7faAK
(・∀・)イイ!!
◎音は良い(PCM選択可能) (2000+には負けるとの話しも)
○2000・2000Pよりゴーストリデューサ、3DY/C分離の効きが良い
▲シャープネスの調整が可能(2000以降は固定)
△使いやすい羽2004(インスト及び起動にトラブルことも ch切替えで乱れる事も)
△CPU負荷が低い(録画時0-1%)

・゚・(ノД`)・゚・ダメポ!!
○VBRのビットレート数値設定は無視
○録画中にオーバーレイを表示しなくてもオーバーレイリソース使用
▲羽のプログレ表示がプルプル(MTVシリーズ共通)
▲ドライバ・羽のインストール段階での不具合報告あり
▲インスコ「前」にDirectX9.0b必須。後じゃダメ。
△シーンチェンジで1〜2フレーム破綻(※1)(高ビットレートで回避の手も)
△カクンとずれたフレームがランダムに挿入(※3)
×壊れたMPEG2を吐くことがある?(※1)
×TBCが無い(→現状ではTBCのあるデッキ以外からの入力は殆ど不可です)(対応済み※2)
─────────────────────────────────
※1:04/03/01 カノプサポートへ電話確認。調査結果待ち。
破損mpgファイルの件とシーンチェンジが醜い件は調査しますとの事。
※1:04/03/04 「GOP ピクチャ枚数:15 周期:2 VBR」で回避可能とのアナウンス
※2:04/03/02 修正ドライバ1.01.001公開 ttp://www.canopus.co.jp/download/mtvx2004.htm
効果ありとの書き込み有り。サンプル付きの詳しい動作報告募集中。
※3:04/02/27 AV Watchの証拠サンプル(16秒手前のフレーム)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040227/15mbps.mpg
132こっちが正式:04/03/05 12:33 ID:7CDqxZAM
(・∀・)イイ!!
☆憧れのカノープスブランドが19000円で買える!!
◎同価格帯のライバル機種の中では最高画質
◎ダイレクトオーバーレイで動作が軽くチャンネル切り替えも早い
◎音は良い(PCM選択可能)
○Fether2004の使いやすさはキャプチャーボードでは定評
○ハードエンコ時のCPU負荷が0-1%の低さ
○2000・2000Pよりゴーストリデューサ、3DY/C分離の効きが良い
○スタンバイ/休止状態サポート
▲シャープネスの調整が可能(2000以降は固定)
▲iEPG対応
△25MbpsIフレーム録画可能

・゚・(ノД`)・゚・ダメポ!!
○録画中にオーバーレイを表示しなくてもオーバーレイリソース使用
▲羽のプログレ表示がプルプル(MTVシリーズ共通)
△TBCが無い
133不明なデバイスさん:04/03/05 12:58 ID:F+2SzpNS
>▲ドライバ・羽のインストール段階での不具合報告あり
圧倒的大多数の人は普通にインストールできている。

>▲インスコ「前」にDirectX9.0b必須。後じゃダメ。
いまどきDirectX9.0b入れてない奴は逝ってよし。

>△シーンチェンジで1〜2フレーム破綻(※1)(高ビットレートで回避の手も)
>△カクンとずれたフレームがランダムに挿入(※3)
コマ送りしないとわからない程度で、普通に動画見てる分には気にならない。

>×壊れたMPEG2を吐くことがある?(※1)
一部の環境で起きているだけで、起きない人もたくさん(大多数?)いる。

>◎同価格帯のライバル機種の中では最高画質
を考えると、なかなか良い製品だと思います。
134125:04/03/05 18:42 ID:TEvO5Ap8
HWで録画が途中で終了してしまう現象は
バッファに使ってたHDがPIOになってたのが
直接の原因らしいです、DMAにしたら改善。

SWで録画できない現象は、Lameと言ふドライバを
Winから削除したら正常に録画できた。

自己解決で申し訳ないけど、同じ症状の方いたら
参考にでもして貰えると嬉しいかも。

>>128
AthlonXPだとこの構成多いよね。
丁度XPが値下がりした頃に、メモリとかも下がったから
nForceもあるこの時期だと皆大体似たような構成。
135不明なデバイスさん:04/03/05 20:41 ID:ii3Hc2zw
つーか、DirectX9.0bは最低必要環境なんだから必須なのはあたりまえなんだが。
136相互リンク:04/03/06 01:36 ID:w7Rk8cB5
137不明なデバイスさん:04/03/06 03:34 ID:ma/VwQg6
>◎同価格帯のライバル機種の中では最高画質
これはネタだろ?
138不明なデバイスさん:04/03/06 03:42 ID:3f1S2wcU
>>137
アンチの最新テンプレでも
◎画質はMTVシリース超えてるかも?(破損MPEG2サンプルの絵マジ綺麗だった)
になってるから画質だけはかなり良いと思われ。
139不明なデバイスさん:04/03/06 08:05 ID:TgLeolGc
破損MPEG2サンプルの絵マジ綺麗だった
140不明なデバイスさん:04/03/06 09:33 ID:AU7o/UGd
オーバーレイは兎も角、TVキャプの画質だけは良いよ。
それだけだと2000+と同等ってのも強ち間違いじゃない。


まぁしかしだ、その他が全然駄目なんだけどね。
ドライバUpしたら化けるけど、それまでは糞板。
141不明なデバイスさん:04/03/06 10:05 ID:RTXacVkZ
>>138 
だから モトモトDTVの2004スレはアンチスレじゃないんだって。
アンチに見えるのは製品の評価をまともにしてるだけ。
3000&2000プを超えたな!とかサンプル出さずに言われても、うなづけない。
狂信者が根拠の無いマンセーしてるから それに反論するとアンチに見えてただけ。
そして深夜に真のユーザが本番キャプでリアルタイム不具合報告
不具合MPEG2の書き出し方法伝授され 不具合サンプル上がる
そのサンプルが破損ファイルの癖にめっちゃ綺麗だった。
だから 評価に正しい情報として
◎画質はMTVシリース超えてるかも?(破損MPEG2サンプルの絵マジ綺麗だった)
っての追加したし それに文句言うアンチがいない。
本当のことだから。百聞は一見にしかず。
綺麗な映像見せられれば 綺麗だっていうし、
外部入力揺れ揺れなのを見せられれば 揺れるっていう。
カクンと落ちるし、まともじゃないMPEG2も吐く。
シーンチェンジも他のカードとは比べ物にならないほど汚いし、
ベリノイズも吐いてる。
142不明なデバイスさん:04/03/06 11:33 ID:IMyz3NhC
しかしDTV板は持ってないのに
なんども同じことを繰り返し書いてるアンチが常駐してるわけだが
143不明なデバイスさん:04/03/06 13:34 ID:EcMtrGlh
TVチューナー+コンポジット付き液晶初めて買ったのはいいんだけど思った以上に画質がショボかったんで
きちんとしたのを買おうと思うんですが、初心者なんでわかりません。(どのスレ行ったらいいかも)
ケーブルテレビなんで入力はコンポジットかS端子が良いんですがどれがお勧めですか?
録画は無くて良いです。画質重視で表示されるサイズ?とかも小さくて良いです。
お願いします。(ハードウェア板初めてじゃけん)
144不明なデバイスさん:04/03/06 15:29 ID:VGgGArDi
>>142
同意 持ってもないのに不満だけ言うのはどうかと思うね。
GTRスレの最初のころとか持ってもないのに文句ばかり、
カノプスレもそういうやつ多かった。
145不明なデバイスさん:04/03/06 17:29 ID:z6B9Afxv
持ってもいないのにマンセーしてる奴も多そうだけどw
146不明なデバイスさん:04/03/06 23:03 ID:JBfVj1so
そうでもないよ
147不明なデバイスさん:04/03/06 23:36 ID:A+6upwaQ
2000pとビデオデッキを繋ぐためにはコンポジットビデオケーブルが
必要とありますが、近所の電化店をいくつか回ってもみつかりませんでした。
一体どこに売っているんでしょうか?自作系の店じゃないとないんですかね?
ぐぐってみるとビデオ側が3本で反対側が変換ケーブルの繋ぐために1本の
線を探してみたのですが・・・
ちなみにSケーブルは繋ぐための端子がありません。
148不明なデバイスさん:04/03/07 00:21 ID:3OmIs3hD
w
149不明なデバイスさん:04/03/07 01:14 ID:sQMj+GL+
>>147
コンポジットケーブルという表現は聞きなれないものかもしれませんが、いわゆる
普通のビデオケーブル(黄色)/オーディオケーブル(白色・赤色)のことです。
「ピンプラグ」と表現されることが多いかもしれません。

2000Plusのビデオ入力はS端子ですから、S端子ケーブルで接続するか、2000Plus
に付属しているS端子/コンポジット変換コネクタをかませて接続しましょう。
http://www.victor-service.co.jp/jvc/avcord/Search1.asp?Set=1&Rule=Second&Sort=Visual1&SeedNo=1&Cord=C1_S
オーディオ入力はステレオミニジャックなので、片側がコンポジット、もう片側が
ステレオミニジャックのオーディオケーブルで接続することになります。
http://www.victor-service.co.jp/jvc/avcord/Search1.asp?Set=1&Rule=Third&Sort=Sound&SeedNo=1&Visual1=MiniSt-PlPr

この組み合わせのビデオ/オーディオが1本になっているケーブルはないと思う
ので、ビデオで1本、オーディオで1本買ってくることになるでしょう。
150不明なデバイスさん:04/03/07 01:54 ID:eP8zfsdW
オーディオケーブルは抵抗なし買っとけ
151不明なデバイスさん:04/03/07 11:24 ID:UIBqWXbW
X Pack2 での divx/wmv への変換って、MTV とか載ってないとできませんか?
キャプしてるのと別のマシンで変換の作業をしたいんです。
152不明なデバイスさん:04/03/07 12:41 ID:VOotZufw
思えばユーザーが満足出来る製品ってMTV2000が最後なんじゃないかな。

MTV2200 ビートノイズ&初期はモノラル録画
MTV2400 ビートノイズビートノイズビートノイズ 激しく環境を選ぶ
MTV1200 3次元Y/C分離無しかよ!
MTV3000 ビートノイズ 無駄に高い ミニジャックかよ!
MTV3000- 空地が気持ち悪い。またミニジャックかよ、場所はあるのに手抜きすぎ!

MTVX2004 同人ハードですか?
153不明なデバイスさん:04/03/07 12:43 ID:1scQh0er
MTV2000(T)を買った奴が勝ち組
154不明なデバイスさん:04/03/07 13:53 ID:MldDmXvu
>>143
なんか俺の以前の環境に似てて親近感。
録画を考えないなら、MTVX2004は薦められる。
小さいウィンドウでの視聴も綺麗だし、動かすためのFEATHER2004も使いやすい。
コンポジット入力もビデオデッキが問題なだけで、CS視聴には影響なし。
必要に感じたら、後から別売りのリモコンも導入可能。

録画編集メインなら間違っても現段階ではお勧めできないが、
視聴メインなら価格を考えてもお勧めできると思う。
155不明なデバイスさん:04/03/07 13:58 ID:wJBHz1xf
結局フェラーリワンツーか
156不明なデバイスさん:04/03/07 15:19 ID:9K1u1BS3
>>127

おい!キチガイ!
OCなんかしてるからだよw
157不明なデバイスさん:04/03/07 15:22 ID:cFWF4us8
>>127
PCIのクロックは大丈夫か?
OCをやめてチェック・・・話はそれからだ。
158不明なデバイスさん:04/03/07 23:01 ID:tIQcNp+v
AthlonはOCで使うのがデフォ
159不明なデバイスさん:04/03/07 23:56 ID:zXroVtxl
映像・音声を扱うならAthlonはやめとけ・・・・ってのは古より連綿と伝わってきたのだと思っていたけど、
・・ねぇ。
エンコするならアスよりペンのほうが早いし不具合でないし(´・ω・`)
不具合でまくり修正というかリコール・回収ヒャッホイ(゚∀゚)とかなってる人たちって
アスロン+Atiのゴールデンツートップじゃないのかしらと疑ってみたり。
160不明なデバイスさん:04/03/08 00:00 ID:BQsCMFG1
結局ハードって本流になったもの勝ちのところがあるからなぁ
過去のSoundBlasterのように、周りが合わせて作ってくれる、と。

それはそうと、MTV2004はハード相性と関係ない
同梱ソフト(羽2004)単体でも不具合あるんですが…
161不明なデバイスさん:04/03/08 00:01 ID:RuNp7JGh
アスロン+Atiだけど問題ないですよ。
無印2000だけど。
162不明なデバイスさん:04/03/08 00:15 ID:PFDq2QqA
>>161
いいなぁ(´・ω・`) 僕は1000→2004でTV視聴がメインなので、3DY/C&ゴーストリデューサだけで感激ですよ。
Atiってカタの最新探して回ったりオメガ(最近はどうなのかしらないけど)漁ってみたり、レジストリいじってみたり・・と
手をかけてやればゲフォよりは綺麗なのはいいですよね・・。
僕はもう疲れたのでゲフォ+ペンでのたくさやってますよ(´・ω・`) ノシ
163不明なデバイスさん:04/03/08 00:26 ID:x5p8YgXi
2000+ですが静止画はビットマップでしかキャプできないの?
みんなjpgに変換してからうpしてるんですかね?
164不明なデバイスさん:04/03/08 09:26 ID:+yx29Wm+
マザーのチップセットの種類・BIOSの相性・VGAドライバーとの相性・等々
かなりマッチングの難しいボードだね、6台の違う環境のPCにて実験の結果
適合範囲がかなり狭い機種だという事は確認できた、あとはがんばってドライバー
の対応をしてもらうことだね。 
165不明なデバイスさん:04/03/08 10:22 ID:GjPBE8FP
>>163
そうです。何か問題でも?
166不明なデバイスさん:04/03/08 11:55 ID:pWZ0b/SV
おぎやはぎキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
167不明なデバイスさん:04/03/08 12:11 ID:nIA6feQ8
>>165
漏れは2004だけどアスペクト比がおかしい
168不明なデバイスさん:04/03/08 14:43 ID:NyviCHBo
>>167
お前におかしいって言われると俺弱いんだよなぁ
169不明なデバイスさん:04/03/08 19:36 ID:3wMBolPf
>>159
うちは、Athlon+Radeonのときはまったく問題なかったのに、
GeForceにしたら、Feather終了時に音声が残るトラブルが発生するようになったよ。

あと、「Pentium4のほうがエンコードが速い」というのは自作PC板では否定されつつあるみたい。
170不明なデバイスさん:04/03/08 19:39 ID:DOrYjqwG
うちのCATVは36chでBSフジが見られるんだけど、
アラレちゃんもガリバーボーイも終わるので、やっと今日になってMTV2000+を買ってきた。
171不明なデバイスさん:04/03/08 19:45 ID:rKAGrecs
>>169
( ・∀・)ヘェー

エンコやるなら、インテルチップにインテルCPUがデフォだと思ってたが、
最近は変わってきたのかな。
172不明なデバイスさん :04/03/08 23:00 ID:RavHe4b0
>>158
>AthlonはOCで使うのがデフォ
そんなの誰が言ってる?基本的にOCはNGだよ。インテルでもAMDでも。
使って使えないことは無いけど百害あって五利くらい。
クロック間の価格差があった昔は皆よくやってたけど今は時代遅れ。
173不明なデバイスさん:04/03/08 23:03 ID:hOH0NhdO
カノプサイトで「ノートパソコンでテレビを見たい」で表示されたMTU2400FXのリンクがMTVX2004に繋がっててワロタ
174不明なデバイスさん:04/03/09 00:02 ID:prjhavZN
>>172 
アスロンはダウンクロック&低電圧で24H常時起動で運用するのがデフォ!

こんな考えの奴もいる。
175不明なデバイスさん:04/03/09 00:19 ID:DBsQOEc2
>>159
>アスロン+Atiのゴールデンツートップ
これも古い。って言うか相性うんぬんは昔の話。少し不具合があると相性
っていう輩が多すぎ。周りにも知識不足を棚に上げ(それもわからないだ
ろうけど)相性といっている人は多いけど。
176不明なデバイスさん:04/03/09 01:18 ID:87PGDMgw
まぁ、なんも考えずにAthlonとNvidiaで
またーりMTVX使えてる漏れが一番の勝ち組だな。
かのぷすさいこー! とアホみたいに叫んでみる。
177不明なデバイスさん:04/03/09 03:41 ID:G9YMn/Ma
最近MTU2400FXを購入しました。
主に三色端子に音声のみ接続してラジオの録音に使用しておりますが、よく
1時間半程度でPCがフリーズしてしまい2時間番組を録音できません。
環境は
OS windowsXP home edition
CPU AMD Athlon tm XP-M 1800+
HDD 60G(内10G空き)
メモリ768M
です。問題の解決法等アドバイスお願いします。
178それにしても:04/03/09 05:02 ID:ZhH/wkkl
相変わらず羽はだめだめなのな、、、
179不明なデバイスさん:04/03/09 05:50 ID:prjhavZN
>>177
http://www.nifty.com/download/win/art/sound/
MTUなんか使わず、サウンドカードに入力し こういった録音ソフト使えば?
180不明なデバイスさん:04/03/09 13:34 ID:Mu0SvgPV
>>178
Fether2004の使いやすさはキャプチャーボードでは定評
181149:04/03/09 14:10 ID:w1fhtMtm
>>147は、漏れの説明で理解したのか?
ちゃんとケーブルを探せたかどうか、心配になっているのだが。
182不明なデバイスさん:04/03/09 14:14 ID:y6SDGlgB
>「Pentium4のほうがエンコードが速い」というのは自作PC板では否定されつつあるみたい

んなーこと無いって。実際アス64使ってるけどエンコのコマ落ちとか健在だし。
今ちょっとインテルがアレでアスロン頑張ってるから信者が声高にうそぶいてるだけ。
183不明なデバイスさん:04/03/09 22:27 ID:at8nZ9Gw
>>182
>エンコのコマ落ち
ホントかよ。そんなのCPUの問題ではないでしょ。
せめてキャプチャの間違いであってくれ(それも使う人の問題だと思うが)

エンコも実用ではAthlonのほうが速い事が多いんではないかな
いろいろフィルタかけるだろうし。
184不明なデバイスさん:04/03/09 23:16 ID:8a4PSfrO
フィルタがSSE対応だとインテルの価値。
185不明なデバイスさん:04/03/09 23:18 ID:OO5QMz88
>>183
SSE非対応のフィルターは闇に葬られる予感。
186不明なデバイスさん:04/03/09 23:48 ID:y6SDGlgB
>>183
そりゃあ、エンコの間中ポカーンとしてりゃあれかもしれんが……
例えば俺の場合は用途上そんな訳にはいかないんで
常にエンコ中も他の作業やってたりすんのね。
でもちょっとそこで油断してCPU負荷上げ過ぎたりするとハイあぼーん。
ペンではこんなのなかったよ。何をやろうときっちり仕事してくれた。

まあ正面切って速さだけを競えば64の方が優位な部分があるだろうけど。
187不明なデバイスさん:04/03/09 23:53 ID:FusNy/YD
キャプチャーじゃなくてエンコでコマ落ち?
そのPC壊れてるから捨てていいよ
188不明なデバイスさん:04/03/10 00:17 ID:pLegLO5D
普通、エンコ用とその他作業用とでPC分けると思うが・・・
189不明なデバイスさん:04/03/10 02:08 ID:8RmXttgF
>>186
何か不思議なことを言っているがintelでも高負荷をかければコマ落ちすだろうに、わけわからん。
190不明なデバイスさん:04/03/10 02:13 ID:2bKzEMsO
寝てる間にエンコさせときゃいいじゃん
191不明なデバイスさん:04/03/10 18:08 ID:4goLJVWl
いちいち出張してこなくていいよ
192不明なデバイスさん:04/03/10 19:04 ID:SIbYLWF5
MTVX2004には、録画時の音声レベルの調整機能が無いけど
たまに歪みっぽくなることがある。
今後のドライバのアップデータで対応できればいいけど、無理かな。
193不明なデバイスさん:04/03/10 21:18 ID:SvMxmUJ1
>>186
念のために確認しておくけど、リアルタイムキャプチャ&エンコードの話をしているんだよね?
194不明なデバイスさん:04/03/10 21:22 ID:qFsMz9pW
デコーダーにPowerDVDあたりを使っているせいで、できあがったwmvファイルがカクカクになって
「うわーアスロンってコマ落ち酷いな、ペンではこんなのなかったよ。」って言ってるわけじゃないよな、念のため。


ペン。
195不明なデバイスさん:04/03/10 21:46 ID:9WxaK9Pe
自動24フレーム化に失敗してうわーコマ落ちしているよ、とか?



ペン。
196DTM板住人:04/03/10 22:24 ID:BxstB8IA
すみませんDTM板住人です。
初のキャプチャーボードを買おうと思うのですが、いまいち違いがわかりません。
画質が良い方が当然良いです、それでやっとカノープスと言うメーカーを知り
たどり着いて質問したのですが・・・↓
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1078815251/948

なんか追い出されたみたいで。
別にチューナーはいらないんですが、一応求めてる物としては。
1素直に画像がきれい
2コピーガードに反応しない
3古い映画をよくみる サスペンスもの
とにかく今悩んでるのがMTVX2004かMTV1200FX。
最新のMTVX2004も良さそうなんですが、MTV1200FXの方を薦められましたが。
画像はMTV1200FXの方がキレイ?
197不明なデバイスさん:04/03/10 22:28 ID:kDUon9uq
ビデオデッキからの入力しかしないって事?
198不明なデバイスさん:04/03/10 22:28 ID:0E9kQ4gA
Athlon使ってる人って
なんかコンプレックスでもあるの?
199DTM板住人:04/03/10 22:29 ID:BxstB8IA
>>197
はい、そうです。
もうビデオと接続しっぱなしになると思います。
S映像が良いですね。
>>198
Athlonですが安くて良いですよね。
200不明なデバイスさん:04/03/10 22:34 ID:rX6aAtBC
>>196
DTV板のスレは荒らしと自演が多すぎてまともな意見が得られないから、
追い出されたんじゃなく誘導だと思う。

本題だが
予算はどの程度か、ハードエンコ(CPU負荷低)かソフトエンコ(CPU負荷高)かも重要。
あまり負荷をかけ過ぎるとCPU寿命にもかかわるから、それも考慮した方が良いかも。
201不明なデバイスさん:04/03/10 22:36 ID:kDUon9uq
>>199
ならボード自体に3D Y/C分離と3Dノイズリダクションは入らない
ビデオデッキに3D Y/C分離と3Dノイズリダクションがついてれば画質は大差無し
安定してる分1200FXの方がよさげ
2004は判らないが1200はコピーガード外す裏技は存在する(自分で探して見つけるべし)
202200:04/03/10 22:37 ID:rX6aAtBC
>あまり負荷をかけ過ぎるとCPU寿命にもかかわるから、それも考慮した方が良いかも。
使用頻度によりけりって意味ね。言葉足らずでスマソ
203DTM板住人:04/03/10 22:42 ID:BxstB8IA
>>200
そうですね、とにかくキレイに取り込めるキャプチャーボードが欲しい。
で、カノープスの評判を聞きつけたってわけですが。
予算は20000円までですね。
ソフトエンコってTMPGEncの事?
あんまり知識無いのでわかりませんが、ハードエンコって?
若しかして取り込みながらMPEG2に出来るって事?
でも、画質や音質にこだわるとTMPGEncが良いですよね?

え??基礎的な知識の質問ですが・・・。
1ビデオデッキとキャプチャーボードを接続
2AVIで取り込む
3DVDビデオを作りたいので、取り込んだAVIをMPEG2に変換
これで良いですよね?それか今は取り込みながらMPEG2に出来るのかな。

今のパソコンはCPU Athlon1.2GHz メモリー256MBしかありません。
例えば・・・2時間の映画をエンコするのにどのぐらいの時間が・・・?
204不明なデバイスさん:04/03/10 22:45 ID:ggIUIuWg
>>203
ちょっと割り込む
ソフトエンコ:あなたの言う通りTMPGEncもその一つ
        他にもCCEというのもある。
ハードエンコ:キャプチャソフトでそのままリアルタイムエンコ
         取り込みながらMPEG2にできます。
         ただし再エンコする予定がある場合はあまりよくない。
205DTM板住人:04/03/10 22:46 ID:BxstB8IA
>>201
レスサンクス!ビデオデッキも購入予定なので。
3D Y/C分離なんたらってのがついてるビクターのビデオデッキを購入予定。
2004はボロ糞言われてますね向こうじゃ。
2004で録られたと思われる動画も見ましたが十分満足出来る質でした。

>>1200はコピーガード外す裏技は存在する
ファームウェアか、設定ファイルかいじる方法でしょうかね・・・。
206DTM板住人:04/03/10 22:48 ID:BxstB8IA
>>204
ハードエンコは早いと言う事ですかね?
でもソフトエンコとの質の違いが気になりますね。
207200:04/03/10 22:52 ID:rX6aAtBC
>>203
それなら>>204も言ってる通り、ソフトエンコだな
書き込み時間はDVD-Rのドライブに依存するが、
単純にx4がx2の倍速く書き込めるわけでもないのには注意な。
(ものにもよるが、x4の書き込み速度は実質x2の70%くらい)
エンコ時間はそのスペックのPC持ってないので何とも言えないが、
映像の時間x2以上は見ておいた方が良い・・かな?
この辺は詳しい人から説明キボン
208不明なデバイスさん:04/03/10 22:54 ID:eQvfO5TQ
X2004も綺麗ですよ。
ただ、発売したばかりでソフト廻りが不安定ってことだと思う
209不明なデバイスさん:04/03/10 22:56 ID:ggIUIuWg
>>206
場合によります。
基本的にソフトエンコはサイズの調整目的だと言い切ってもいいかもしれません。
MPEG2のまま保存するならハードエンコで十分ですが、
DivXなどでリアルタイムキャプチャはあまりよくないです。
ハードエンコの場合はソースファイルを入力からそのまま得ることが出来ますが、
ソフトエンコの場合一度保存したファイルを使わなければなりません。
可逆圧縮や非圧縮という手もありますが、
不可逆圧縮をすれば当然再エンコの際にさらに画質が低下します。
どちらを選ぶかは人それぞれですね。
210200:04/03/10 22:58 ID:rX6aAtBC
>x4の書き込み速度は実質x2の70%くらい
書き込み時間だった・・重ね重ねスマソ・・
211DTM板住人:04/03/10 23:01 ID:BxstB8IA
>>207
ああなるほどねぇ。
じゃあ取り合えず安定面からもMTV1200FXを買います。
あとCPUを増やせば良いか、メモリー増やせば良いかも悩んでます。
エンコにはやっぱパワーですか?メモリー増やしてもあんまり意味ない?
212不明なデバイスさん:04/03/10 23:16 ID:kDUon9uq
エンコはパワー必要

簡単に説明すると
ソフトエンコやaviでの録画はPCのCPUがガンバル(録画中はPCで他の作業ができない事が多い)
ハードエンコやMTVのMpeg録画はボードのCPUがガンバル(録画中はPCで他の作業が大抵できる)

ちなみに現在のCPUとメモリは?
213不明なデバイスさん:04/03/10 23:18 ID:ggIUIuWg
>>212
>>203を見てやろうぜ。
214212:04/03/10 23:18 ID:kDUon9uq
>今のパソコンはCPU Athlon1.2GHz メモリー256MBしかありません。
書いてあったね、すいません・・・
215不明なデバイスさん:04/03/10 23:20 ID:5hWrEcXa
>>203に戻る
216212:04/03/10 23:24 ID:kDUon9uq
CPUが2.4GHzやそれ以上、メモリも512MBとかあるなら

安いキャプチャボードで無圧縮か可逆圧縮aviキャプ→
CINEMA CRAFT ENCODER BasicでMpeg2→
オーサリングしてDVD

ってのが中々画質良しだが、今の環境なら
MTVでMpeg2キャプ→オーサリングしてDVDが良いと思います
217不明なデバイスさん:04/03/10 23:28 ID:ggIUIuWg
>>216
203で2時間の映画とか書いてるので、
ちょっときついような気が…別にどうでもいいけどね。
218DTM板住人:04/03/11 00:04 ID:XV4NO8gU
皆さん有力な情報ありがとうございます。
一応調べたところ、自分のママンにアスロン1.8GHzまでは搭載出来るようなので、
CPUも買います。普段は音楽しかやらないのであんまりCPUは気にしてなかった・・・。
やっぱデュアルCPUとか良いのかな。
若し余裕があれば頑張ってメモリーも1GBぐらいにはします!
219不明なデバイスさん:04/03/11 00:11 ID:v5fA+5uA
>>218
CPUは今ので十分かと。
足りないならBIOSの設定でFBS上げて見れ。
220DTM板住人:04/03/11 00:21 ID:XV4NO8gU
>>219
いやでも1.2GHzじゃ実際やってる方のご意見だと
絶望的じゃない?フィルターとかかけると何時間かかるやら・・・。
まあ普段は仕事があるんで、家でパソコンつけっぱなしで朝〜夜まで放置して置く事も出来ますけど。

>>足りないならBIOSの設定でFBS上げて見れ
クロックアップですよね。
これするなら新しいの買います。
221DTM板住人:04/03/11 00:22 ID:XV4NO8gU
うわぁ、IDがXVだ!!
これがDTM板だと神なのに。
222不明なデバイスさん:04/03/11 00:25 ID:4yjT96wy
>>221
んなこたーない。
サブのCeleron2GHzでまあできないこともないので(ちょっと遅い)、
Athlon1.2GHzならなんとかなる。
223DTM板住人:04/03/11 00:30 ID:XV4NO8gU
>>222
じゃあ一応、キャプチャーボードとビデオデッキ買って
今のパソコンで使ってみて、遅かったらグレードアップします。
どうも長々とありがとうございました!!
224不明なデバイスさん:04/03/11 01:49 ID:4JRt9eqo
>>195
それ実際にあったよ。
見せてもらったら、スポーツとか普通の番組までみんな24フレーム化させてんの…。
225186:04/03/11 07:20 ID:+ZWAnyg3
>>182-195
……とまあ、こんな感じなんだよね。自作板でも
アスロン信者のうそぶき様が良く分かってもらえると思う。
例え根拠に乏しくとも(信者の合言葉は「俺の環境では大丈夫云々」)、
猫も杓子も「アスロンはペンティアムに引けを取らない」と叫べば
それが狭い語り場の範疇においては一般化されてしまうわけで。

大体、両方触った事があれば負荷のかかり方の
違いぐらいわかりそうなもんだがなあ。全然違うっての

あと正直今の自作板ではこの程度の事を発言しただけでも
ペンティアム信者足り得る空気があるので辛い。まあここでも同じか。
多勢に無勢では何言っても薮蛇なので要点のみを再度言わせてもらうが
並列作業重視(エンコしながら他の作業をする)人は
ペンティアムの方が良い。これはマジで
ゲーム用に買った64だが、これは完全にフォアグラウンド勝負のCPUだ。
色々アプリなどを立ち上げれば普通に使用率が上がっていくし。
226不明なデバイスさん:04/03/11 07:51 ID:099oq2Yu
>>218
フィルタかけたりするとAthlonのほうがかなり早いぞ。
227不明なデバイスさん:04/03/11 09:57 ID:QUrV/Vv+
>>225
俺も両方持ってるが、君の言うことは正しいと思う。
228不明なデバイスさん:04/03/11 11:59 ID:I51TLuGf
ゲーム板でも話題になってるけど、478系CPUってもうダメポ
大戦略スレの話題だと、アスロンがペン4より、三倍前後速いらしいよ
370系は同格みたいだから、結果、478系がカスみたい・・

アドバンテージは価格だけのヨカン

キャプ用に静音ベア使ってるんだけど、アスロン系のに変えたいのが正直な気持ち
229不明なデバイスさん:04/03/11 12:28 ID:gm/kXXU1
ペンVの3GHzなら対抗できそうだがな
230不明なデバイスさん:04/03/11 12:30 ID:7RoMxnCR
>>228
複雑な処理させるならほぼAMDだよ
"フィルタを一切かけない”エンコードだけならINTELで良いと思う。

なんでもやるのでAMDを使ってますが。
231不明なデバイスさん:04/03/11 12:46 ID:zjUQcG5d
フィルターが現状のままだったらAMDだろうな、HT対応のフィルターが出てくると思う。
インテルはエンコだよりだからその一点でAMDに勝とうとしてるしw
232不明なデバイスさん:04/03/11 12:54 ID:oHRuGRIv
>>225
AMDだIntelだは別に聞いていないのだが、
リアルタイムでキャプチャしながらエンコードするときの話なのか、
録画済みのものをatiutlなりsynthなりでエンコードするときの話なのかだけはっきりさせてくれ。
233不明なデバイスさん:04/03/11 17:18 ID:I51TLuGf
>>230
そう思うんだけど、静音ベアってインテルばっかなのが悲しい現実なんだよね
小型アスロンベアで、なんかいいのないかな・・・

キューブだと、ノイズ対策であたま痛いけど
234不明なデバイスさん:04/03/11 20:32 ID:4JRt9eqo
>>225
182-195の流れを見たけど、
普通に「エンコードでコマ落ち」に対してツッコミが入っているだけのようにしか見えんが。
信者だのなんだのという話を持ち出しているのは182だけだし。
235不明なデバイスさん:04/03/11 22:54 ID:+pgAjkjU
>>172

2500+と3200+の中身が違うとすれば
3200+と3200+の中身も違うかもわからんね
236不明なデバイスさん:04/03/12 00:52 ID:S6vC4o21
>>232>>234
そのツッコミでさえ>>225にはフィルターがかかっていて話が通じないような希ガスる。
性質の悪い釣りだと思いたいな…
237不明なデバイスさん:04/03/12 10:23 ID:gXStyh2M
グラフィックカードとの相性がカノープスに限らず
TVチューナーカードはうるさいと聞きました。
あと、IRQの割り当ても必須のようなことも聞きました。
このへんの問題は実際のところどうなんでしょう?

素人目でお恥ずかしいのですが上記2点を中心に
アドバイスしていただけると有難いです。
2004も最近出た物としてちょっと注目したのですが
賛否両論あって正直、悩んでます…(予算は20000円前後です)
**************************************************
OS:Windows2000(SP3)
CPU:インテル2.40Ghz
メモリ:バルク512×2
HDD:Maxtor120GB×2
マザーボード:ASUS P4PE
VGA:ASUS AGP-V9480(128MB)(GeForce4)(Ti4800SE)
他に差してる拡張カード:
 SoundBlasterLive!
 メルコLANカード(LGY-PCI-TXD)→インテルPRO/100Sに変更予定
*********************************************************
『Leadtek WinFast TV2000XP Deluxe』という8000円前後の
TVチューナーカードを以前買ったのですが
ドライバを入れるとOSがハングする現象がおさまらないので
今はまったく使っていません。
238不明なデバイスさん:04/03/12 10:34 ID:8+neQRtR
239不明なデバイスさん:04/03/12 12:44 ID:IvLHs23l
インテルなら相性なんてさほど気にしなくていいと思うよ。
2004買っとけ。細かいこと気にしなきゃ画質は申し分ないから。
240不明なデバイスさん:04/03/12 13:12 ID:rdB/HD/2
今までMTV1000使ってて、ダイレクト販売で2004買ったんだけどさ、
インストールで何回もWindows破壊してくれるわ、
録画できるようになったらなったで不正なMpg2ファイル作成するわ、
仕方なくMpegCraftで再エンコードしてDVD焼いて鑑賞してたらノイズ目立つわ、
サポートは頼りにならんわでもう疲れたよ……

素直に実績のあるMTV2000 or plus買っときゃ良かった……
241不明なデバイスさん:04/03/12 13:17 ID:dxiyd89j
>不正なMpg2ファイル作成するわ
これはすでに改善されましたが。
242不明なデバイスさん:04/03/12 13:36 ID:xFpex41x
>>237
自分もasusだけどドライバ関連のトラブルはない
それより何が目的かなのかが問題だと思うよ
8000円でソフトエンコしてた人は画質に驚くと思うし
カクンもシーンチェンジも許容できるだろう。
ただしまともにdvdに保存したいなら今のところ×。
243不明なデバイスさん:04/03/12 13:58 ID:+IPE7OIf
一応マジレスしとくと、8000円のソフトエンコ馬鹿にすんなよと。
244不明なデバイスさん:04/03/12 14:01 ID:DanQZLQh
一応マジレスしとくと、ハードエンコがソフトエンコより綺麗だということもない。
245不明なデバイスさん:04/03/12 14:15 ID:G31654bf
リアルタイムなら大抵はハードエンコのほうがかなり綺麗
246不明なデバイスさん:04/03/12 14:59 ID:+IPE7OIf
>>245
話がずれてるよ
247不明なデバイスさん:04/03/12 15:09 ID:DanQZLQh
んだね
248不明なデバイスさん:04/03/12 16:29 ID:xFpex41x
待て待て
Leadtek WinFast TV2000XP Deluxeの話をしてるんだぜ
リアルタイムソフトエンコの話にきまっとろうが
あのしわしわ(r
249不明なデバイスさん:04/03/12 19:10 ID:sjHuHdYw
>>242
なるほど、それを聞いて安心しました。
とりあえず当面DVDに保存する予定はないので
許容できる範囲とあれば、導入を考えたいと思います。
導入後の報告もしたいと思います。有難うございました(^^)
250不明なデバイスさん:04/03/13 01:39 ID:HKMml/N6
>>240
オナージヽ(゚∀゚)ノオナージ MTV1000→MTVX2004組
MTV1000のドライバは コントロールパネル→環境クリーナー(3回再起動)で完全に抹消。
ソウトウェアのインストール時にはほかのソフト(ウィルス、常駐等等)全て終了。
インストール時にはLANははずしてスタンドアローンで作業。
これで全く問題なしだったよ。
251不明なデバイスさん:04/03/13 02:24 ID:5d+q947Q
色々スレを読んで2000+を買おうかなと思っております。
で持っている方に質問です。2000では色調補正が出来ないそうですが2000+ではどうでしょうか?
あと、グラフィックボードのFX5900XTとの相性は合いますか?
OSはWinXP、CPUはアスロンXPです。よろしくお願いします。
252不明なデバイスさん:04/03/13 06:05 ID:ajsTHizl
>>240 >>250
オナージヽ(゚∀゚)ノオナージ MTV1000→MTVX2004→MTV1000ダイレクトショップでもう一枚買う
14800円 MTVX2004→返品
253不明なデバイスさん:04/03/13 07:28 ID:Xp4/0nGq
>>251
色調補正というのがどこまでを指しているのか不明だが、
チャンネル毎に「色合い」と「色の濃さ」は調整できる

もちろん外部入力に関してもコンポジットとSでそれぞれ独立にできる
254不明なデバイスさん:04/03/13 15:45 ID:XxWb+nvA
>>237
>グラフィックカードとの相性がカノープスに限らず
>TVチューナーカードはうるさいと聞きました。

カノープスは言ってるらしいけど他では聞かないよ。推奨としてDirectX9.0
対応のビデオカードとしている例はあるがそうでなくても支障は無い。
よほど古いビデオカードでなければOKと思う。
255不明なデバイスさん:04/03/13 15:58 ID:IcFOtyuV
Savage4の初期ロットは、キャプチャボード経由のオーバーレイを
使っただけであぼーんというバグがあった。
あとはALiのAthlon用チップセット(MAGiK?)にも、オーバーレイで
あぼーんというバグ持ちの奴があったと思う。

ここまで致命的な相性の話は、他には記憶にない。
256251:04/03/14 01:05 ID:WDfqGWnb
>>253
ありがとうございます。参考にします。
257不明なデバイスさん:04/03/14 12:02 ID:9U6hOfrc
TNTは不可ってのもあったな。
258不明なデバイスさん:04/03/14 13:17 ID:fyk2qO1w
MTU2400にX Pack Plus Kitを買ってインストールしたのですが
外部入力(S-VIDEO)で録画したファイルの音声が
creamの時に比べて小さくなってしまったのですが、
これはデフォルトなんでしょうか?

以前はチューナーの音声レベルを調整したら
外部入力のレベルも連動した気がするのですが・・・
259不明なデバイスさん:04/03/14 21:41 ID:+g5S/HUn
ゲームやゲームを録画したVHSをキャプチャしたいのですが、
2〜3万で高画質というととりあえずMTVシリーズということになりますかね?
しかし、サイトのFAQをみるとできないと書かれています。
これは、回路設計の仕様などで画面が乱れるとか、エンコーダーがゲーム向けに作られてない、
ということでしょうか?
それとも、コピーガードに反応する仕組みでただ録画が停止するだけなのでしょうか?

また、経験的にゲームを高画質にキャプチャするもので最適なものを知っていたら、
教えていただけるとありがたいです。
DVでもかまいません。

CPUはセレロン1.2GHz メモリ256MBです。
260不明なデバイスさん:04/03/15 00:18 ID:rEDg0De1
3万出せるならMTV2000+かっとくのが一番良い結果になる。
2000無印でPS2キャプできてるし、2000〜2000+はVHSキャプに最もむいてるカードともいえる。
261259:04/03/15 03:43 ID:Q+eR3GZ3
レスありがとうございます。決心がつきました!
262不明なデバイスさん:04/03/15 10:27 ID:8w7y5LK/
MTV2000+中古で入手したんですが
オンボードサウンドじゃイマイチなのでサウンドカード購入しようと思うんですが
WinXPで休止状態〜MTV予約録画〜休止状態が可能なおすすめサウンドカードを教えてください

サウンドカードスレ見たけど
スタンバイ・休止からの復帰がまともにできないカード多いみたいなので・・・
263不明なデバイスさん:04/03/15 20:57 ID:YE6fNL0u
お薦めではないが、俺の所では問題無いカードは、

 ・Terratec EWX24/96 (& MTV2000 & W2K SP4)
 ・ONKYO SE-120PCI (& MTV2000+ &W2K SP4)

以前、WXP も試用したが俺の環境では問題なかった。
EWX24/96 は、ボード上にアナログ音声入力端子が無いので、
音声ケーブルの外付けが嫌なら SK の新しいのを使うことになるかな。
俺は、滅多にテレビを見ないから 2000 でタイムシフトさせてるけど。
264不明なデバイスさん:04/03/16 13:02 ID:TSWk1nzX
ようやくUPデートキタ━━━━ヽ(☆∀☆ )ノ━━━━!!!!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040315/canopus.htm
265不明なデバイスさん:04/03/16 13:08 ID:y+ivf5q6
>>264
ガイシュツ

と思ったらこのスレではそうでもないのか
266不明なデバイスさん:04/03/16 16:56 ID:6wmHoEcD
>DTM板住人のキャプ予定の物が映画しかもVHS資産からのキャプ?
となると、ソフトエンコなんてやってられない。
やるとしても MPEG2(AVI=Hufyuv)→AVIUTLでフィルタかけてフレームローダ→VirtualDubでHuffyuv書き出し
→CCEでMPEG2エンコ。
フィルタかけながらのMPEG2エンコなんて1日コースになっちゃう。
MTVでとりっぱなしでいいんで無いかい。
(俺ならRipしてトランスコードするけど)
267不明なデバイスさん:04/03/16 21:16 ID:+grXo1RA
デジタル放送のコピワンって
MTVなどのキャプチャボードのTVチューナー
からの取り込みでも編集できなくなるんですか?
268不明なデバイスさん:04/03/16 21:47 ID:zyreJBgi
>>264
説明通りにクリーナーから順次起動したら
Xなんたらのエンコソフトとか全部ブッとんだよ。

・・・・カノプのばかー。・゚・(ノд`)・゚・。 ウワァァァァァァァァン
269不明なデバイスさん:04/03/17 00:21 ID:swtiPE0E
>>267
コンポジットORS端子でコピワン制御できるかしら・・・?
あれっ?DV OR iLink端子ついてたっけか。
釣り?(ノ∀`) タ,、ー
270不明なデバイスさん:04/03/17 01:14 ID:xLjNKA6j
DTV板の初心者スレに書こうかとも思ったのですがとりあえずこちらに。
PDAで観るためのMPEG-1ファイルをX-TransCoderでエンコードしたいのですが
MPEG-1のVCMコーデックは存在するのでしょうか?
271267:04/03/17 18:51 ID:qMhdudmP
>>269
釣りじゃなくてマジ聞きです。

キャプチャボード買う予定で自分でキャプチャして
お気に入りだけエンコしたいんだけど、
4月からはデジタル放送はコピワンが始まるという話で。

デジタル放送非対応の場合はコピワン関係ないのかなと
思ったので。
272不明なデバイスさん:04/03/17 19:04 ID:GJ53obC4
>>267,271
MTVの内蔵チューナはアナログ放送用なので、地上波デジタル放送は受信できない。
よって内蔵チューナを使った受信ではコピワンは関係ない。

地上波デジタルチューナを別に用意して、MTVの外部入力端子経由で録画しようとした場合には影響ある。
273267:04/03/17 19:40 ID:qMhdudmP
>>272
そうなんだ、情報ありがとう。
それじゃあ買うことにします。

MTVX2004を買おうと思っているのですが、
取り付け→キャプチャ実行 までに何か気をつけること
とかありますか?(不具合があるなどは別で)
またHDDの容量はどれぐらいが推奨ですか?
274不明なデバイスさん:04/03/18 00:15 ID:lkNXOJNz
MTVXシリーズ、MTVシリーズは別のカテゴリー
MTVX2004は機能を削り、安価にしたものです。
MTV2000の後続機ではありません。
MTVX2004を購入の方は十分理解の上、購入ください。
275不明なデバイスさん:04/03/18 02:22 ID:Kdik55+a
MTVX2004とGVMVPRXならどちらがお薦めでしょうか?
276不明なデバイスさん:04/03/18 08:20 ID:aTe+ayl9
今ごろ気づいたが、羽2004はF2で静止画とれるんだな
277不明なデバイスさん:04/03/18 13:02 ID:kx3EePsE
>>275
何でMVP/RXだけとの比較かわからんが、画質はRXの方が良いと思う。
278不明なデバイスさん:04/03/18 14:30 ID:DY6muCq/
MTV2000plus購入記念あげ
279不明なデバイスさん:04/03/18 15:13 ID:rHghart3
>>273
注意点といってもどんなマザー使っているのかもわからん状態ではなんとも…

購入前にまず自分が使っているマザーボードで動作実績があるか確認する。
取り付け&ドライバのインストールはマニュアルよく読みながらやれ。
カノプのマニュアルは少し不親切。

HDDの容量は多いに越した事はない。財布と相談しる。
比較的高画質だと思われる8Mbps CBRで録画すると、1時間当たり3.6GB使う。
現時点で一番容量あたりの単価が安いと思われる160GBのHDDなら40時間ちょい録画できる。
もちろん画質低下を承知の上でビットレートを下げれば、もっと長時間録画できる。
それでは足りないと思えばもっと大きいのを買えば良い。

後は自分で考えろ
280267:04/03/18 21:06 ID:Nhv2sFjc
>>274
本当はMTV2000plusが欲しかったんですが、
価格が高いことと入門用に使うということで
MTVX2004を選んだんです。
でも正直、カックンやブロックノイズの不具合はヤバイですね。
やっぱり1万多くだしてでもMTVシリーズの方がいいんでしょうか?

>>279
どうもありがとうございます。
マザーは今から選ぶので。
カノプ製品と相性の悪いチップセットやマザーの製造元(Asusとか)
など避けたほうがいいものはありますか?

一応AthlonXPで組もうと思っています。
281不明なデバイスさん:04/03/18 21:23 ID:9IU8tBb5
>>280
インテル純正ママンで組むことをお勧めします
282不明なデバイスさん:04/03/18 22:54 ID:24adY+n0
>>280
おれも、インテル純正ママンとは言わないまでも、インテルチップセット(865あたり)が無難だと思うぞ。

どうしてもAthlonでいくなら、ALiとnVidiaのチップセットは相性問題が厳しそうな悪寒がするので
避けたほうが吉だと思う。
283不明なデバイスさん:04/03/19 00:12 ID:770tf7xf
3/15版のMTVX2004ソフトウェアにアップデート
……したら、予約録画が勝手に全部VBRになりやがった。
で、丸一日気づかずにいた間に録画した内の1ファイルがMpegCraftで読み込めねえ……
TMPGEncでも蹴られた……

どこまで人をバカにしたら気が済むんだ?この板は
284不明なデバイスさん:04/03/19 02:33 ID:nkPouqbQ
VBRにするだけで読めなくなるmpえg2がこの世に存在すること自体が奇跡
285不明なデバイスさん:04/03/19 05:44 ID:LC439k33
安心しろ、漏れのMTVXで吐いたエムペグ2なんて
一度たりともTMPGEncで読み込めたことが無いぜ
286不明なデバイスさん:04/03/19 16:56 ID:zyg6ViHe
>>273,280
注意点がひとつある。
MTVX2004のドライバをインスコする前にDirectX9.0bを入れておくこと。
忘れるとはまるぞ。
287不明なデバイスさん:04/03/19 17:34 ID:DiLpUp9A
>>283
アップデートでさらに不具合が発生、っすか〜?
買うつもりだったのにちょっと気持ちが揺らいできた。

>>286サンクス
順番を間違えて入れるとOS入れ直しになるみたいですね。
他のスレで見かけました。
インストールで気をつければならないってのはヤバイですよね。

明日あたり買いにいくんだけど1週間ほどネットができなくなるので
今のうちにアップデータをCD-Rに焼いたほうがいいみたいですね。

ショップで他の製品を見たら浮気してしまうかもしれない・・・。
288不明なデバイスさん:04/03/19 17:38 ID:CPUEVlsb
他社製品よりはMTVX2004のが全然マシだよ
289不明なデバイスさん:04/03/19 17:43 ID:OqDGdPOW
釣りですか?
290283:04/03/19 20:56 ID:770tf7xf
>>287
悪いことは言わん。
倍の金出してMTV2000 or 2000plus買うか、
画質に目をつぶって中古のMTV1000を探すかした方がいい。

他のメーカーの板は知らんけど、2004はかなりやらかしちゃってる。
291不明なデバイスさん:04/03/19 21:03 ID:qpfewJl+
>>283
それはお前の環境だけだろ
俺は全く問題ない
画質いいし、大満足だよ

安心して買ってよし>>287
292不明なデバイスさん:04/03/19 23:51 ID:B2CZeiwj
居間のTV録画専用マシンでEX-VISION 700TVからMTVX2004に載せ変えて
今のところ特に問題なく使えています。
で、マウス代わりにiMONって赤外線リモコン使ってるんですがFEATHER
2004のキーボードショットカットがマニュアルに見当たらなくて割当
しきれなくて弱っています。
自分で調べた範囲では
F1:メニュー
F2:静止画キャプチャー
F4:メディアライブラリー
F6:画面フルスクリーン(トグル)
HOME:スキップ戻り
END:スキップ進み
PgDn:巻き戻し
PgUp:早送り
←→:選局
↑↓:音量
v:入力切替
テンキー123789:スキップ進み、音量小、巻戻、スキップ戻り、音量大、早送

まではわかったんですが、STOP、PLAY、一時停止、録画開始などが不明です。
どなたかご存知の方いませんか?
293不明なデバイスさん:04/03/20 01:34 ID:UfEQd2yO
>>290
1200FXと3000FXはどうでしょうか?
294不明なデバイスさん:04/03/20 13:50 ID:QhFBYPUa
2004買おうと思ってるんですけど
カードのサウンドアウトどこにつけるんですか?
サウンドカードはSound Blaster Audigy 2 ZS Platinumです
295不明なデバイスさん:04/03/20 14:08 ID:QhFBYPUa
事故解決しマスタ
296不明なデバイスさん:04/03/20 15:40 ID:PxnbinSq
テレビチューナー付きキャプチャーボードの購入を考えているのですが、
種類が多すぎてどれがいいのかさっぱりです;;

私なりに調べた結果、我が家のパソコンのスペックが高いわけではないのでハードエンコで、
メーカーはカノープスがよさげ、というのが分りました。

用途は、子供達を録画した映像をCDRに残したい(編集などもしたい)のと、
テレビの子供番組等をパソコンに取り込んで、パソコン画面で繰り返し見たい、(録画したい)
などです。
あまり画質の高さは求めておりません。


予算は中古価格で15000円前後で考えています。(安ければそれに越した事は無いのですが;;)

パソコンのスペックは セレロン1.1GHz メモリ256RAM×2、HDD60Gです。

一応候補にはMTV1200FXをあげているのですが、あまり画質を気にしなければ
いいキャプチャーボードなのでしょうか?
当方あまりパソコンに詳しくないので、インストールや操作の難しくないもので探しています。

MTV1200FXを今までに使用したことのある方の、ココがいい点・悪い点などの情報も
いただけるとありがたいです。

長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
297不明なデバイスさん:04/03/20 16:11 ID:CCTD94vI
>>296
>当方あまりパソコンに詳しくない
程度による。完全なパソコン買ったばかりの初心者ならもうちょっと待て。
よほどのことがない限り大丈夫だと思う。

>パソコンのスペックは セレロン1.1GHz メモリ256RAM×2、HDD60Gです。
余裕

>画質を気にしなければいいキャプチャーボードなのでしょうか?
程度によるので返答不可。悪いボードではないとだけ言っておく。

>ココがいい点・悪い点
比較対象が不明だし、人によって基準が違うのでなんとも言えない。

>ハードエンコで、 メーカーはカノープスがよさげ
んなこたーない。似たりよったり。

参考程度で構わないが俺個人としては中古は避けた方がいいと思う。
できるなら金を溜めて2000+あたりが使いやすい(らしい)。あとボヤけるとか(持ってないので知らない)
298不明なデバイスさん:04/03/20 19:28 ID:dHOsGtjY
1200でいいと思うよ
なんだかんだ言いながら1200HX&FXは去年一番売れたキャプボだからね☆
299不明なデバイスさん:04/03/20 19:49 ID:Af4/wn+W
1200はチューナーだめじゃん
300不明なデバイスさん:04/03/20 20:18 ID:tMSmN7BX
そらあもっと高いのに比べればね
301不明なデバイスさん:04/03/20 20:57 ID:Af4/wn+W
まぁ1200でいいんじゃね
302不明なデバイスさん:04/03/20 21:09 ID:CCTD94vI
ていうか本人が構わないならどれでもいいんだけどね。
303不明なデバイスさん:04/03/20 21:30 ID:h2gIFlRu
1200は使うのが嫌になるほど画質が悪いぞ。他を薦める。
304不明なデバイスさん:04/03/21 03:42 ID:aM3hVe7T
1200よりハイブリレコでいいんじゃない?
305不明なデバイスさん:04/03/21 04:07 ID:2ZEE+8Ly
>>304
\15000で買えるならな。
>296読んで出直せ。
306不明なデバイスさん:04/03/21 04:21 ID:ZkN3Vcya
>>296
キャプチャーすること自体の経験がなさそうだけど、
やってみると結構めんどうだよ。
CDRに残そうと思ったら容量の制約からそれほど鮮明には残せないし、
編集するのに時間かかったりするよ。
どのボード使ってもね。
おれ1200FX使ってるけどTV視聴、録画時のクロスカラーが最近気になりだした。
2004に手が届くなら行ってもいいかもね。
307不明なデバイスさん:04/03/21 13:18 ID:Hv7OGeCU
avi板でも質問させていただいたのですが・・。
MTVシリーズを購入しようと思っているのですが、

PALビデオデッキからの出力をつないで、
PCに無圧縮orMPEG-2圧縮のPAL映像ファイルとして記録することは
可能でしょうか??

PALで取り込めれば、あとはTMPGEncでNTSCに変換しようと
思ってますが。
308不明なデバイスさん:04/03/21 13:37 ID:Eq5XwRO8
2004以外の世界中の全てのボードは低画質です。
309不明なデバイスさん:04/03/21 19:47 ID:E52nWtjM
最近気が付いたんだが2000Plusって結構熱い?
チューナー部分とかが熱を持ってるんだけど・・・
俺だけ?
310不明なデバイスさん:04/03/22 09:06 ID:i3QOLvO1
>>309
そんなもん
311不明なデバイスさん:04/03/22 19:00 ID:mpy52vRG
βパッチがきたね
312不明なデバイスさん:04/03/23 00:52 ID:N4cFZPQv
移転した?
書き込みが少ないな、何人か迷子になってそうだ。
313不明なデバイスさん:04/03/23 11:20 ID:wTC1NDsD
>>312
キャプ関係はDTV板。
314不明なデバイスさん:04/03/23 11:23 ID:8DtpSDNl
>>313
DTV板は工作員と自演厨のスクツ
315不明なデバイスさん:04/03/23 11:53 ID:wTC1NDsD
>>314
それはそうかもしれんが、だからといってここだけ見ててもまともな情報は
なかなか得られないと思うけど。参加してる絶対数が違う。
316不明なデバイスさん:04/03/23 12:23 ID:EHYh9ADx
このスレはMTVX2004発売であっちのスレが荒れた時にできた避難所みたいなもんじゃないの?俺も未だに見てるが。携帯から書いてるんだが、自動改行されるんだっけ?てすと
317不明なデバイスさん:04/03/23 16:56 ID:ieqdNx2q
荒れたってより、2chの使い方を知らない厨房が逃げてきただけ
今年一番の本命ボードが出たんだから、あのくらい普通だろ

本来、真実を見極める目が必要なんだが、ないんだからしょうがない

CD板でもそうだが、結局、荒れるとか言って自治したりしても意味がない
CDの杜と比較しても、向こうは初心者板でしったかレスが多かったりして笑う
ここでも同じことじゃねの
ああいった中だからこそ、情報も得られるという事がわからんのさ
318不明なデバイスさん:04/03/23 17:06 ID:9ZwThlaS
>>317
あれを荒れてないと思える君は真実を見極める目がありませんね。

ほとんど自演であるということも見抜けないのかな?
319不明なデバイスさん:04/03/23 17:21 ID:zPBRDUCU
DTV板が強制IDになればいいんだけどね。
IDのない板はネタ板としてしか使えないのが現状。
320不明なデバイスさん:04/03/23 19:05 ID:mdPsCGkt
>>318
自己紹介乙。おまいが自演してたのか m9(`・ω・´)ツウホウシマスタ
321不明なデバイスさん:04/03/23 19:15 ID:9ZwThlaS
自演なんかしてないが。

いちいち噛み付くと言うことは>>320が自演荒らしなのかな?
322不明なデバイスさん:04/03/23 20:06 ID:qP9xMmza
粘着の特徴

自分の事にはすぐ反応する
低脳と貧乏が同居している

323不明なデバイスさん:04/03/23 20:57 ID:mdPsCGkt
>>321
お約束をやっただけなのに…
ageちまった事が気に入らないのならあやまるよ。
324不明なデバイスさん:04/03/24 00:50 ID:Z2/9KBrr
いや、代わりに漏れが謝るよ。
325不明なデバイスさん:04/03/24 06:55 ID:93NATrbc
なんか知らんが漏れも謝っとく、ごめんな
326不明なデバイスさん:04/03/24 07:25 ID:ZrLjNUkP
じゃあおれも、ごめんなさい。
327317:04/03/24 08:37 ID:T0BBE1bP
真実の伝道師たる俺は謝らないでおく
328不明なデバイスさん:04/03/24 11:35 ID:hldCoAi1
>>317が真の自演荒らし
329不明なデバイスさん:04/03/24 14:12 ID:+FnUsrAr
地上波デジタル放送対応のTVキャプチャってまだ出ないすかねー?
330不明なデバイスさん:04/03/24 14:29 ID:T0BBE1bP
>>328
なかなか、高尿な煽りだなvv
331不明なデバイスさん:04/03/24 16:37 ID:Cnlh5GU0
MTV3000FXは、金銭に余裕があるのなら買いでしょうか?
332不明なデバイスさん:04/03/24 17:41 ID:YYhV9T0v
>>331
決して悪いボードではないけど値段相応の価値があるとは俺は思わない。
333不明なデバイスさん:04/03/24 19:07 ID:enCHq5lf
>>331
チューナー2個の必要性のある人が少ないのではないかと。
334不明なデバイスさん:04/03/24 23:26 ID:Nlff0AAU
mtv2000でプログラムストリームではなくオーディオ+ビデオで録画してしまい
m2vとwavを作ってしまいました。これらを1つのファイルにしたいのですが、
動画ファイルと音声ファイルの内どちらか、又は両方を変換するしか方法は
ないのでしょうか。
335不明なデバイスさん:04/03/25 00:50 ID:iXXMYnfY
FEATHER Xがバージョンアップして
2000pでチャンネル変更時にブツ・ブツって言わなくなったので
マジ感動、よぉやった、、ってかこれが普通か。
336不明なデバイスさん:04/03/25 07:06 ID:NHk3XIZo
>>334
MPEG-MPEG File Converterで1つのm2pにできる。
337不明なデバイスさん:04/03/25 09:52 ID:pXl/SruE
>>331
DTV板で、ビートノイズが乗りやすい、とか言ってなかったっけ
持ってないから、それ以上の事は言えないけど
338不明なデバイスさん:04/03/25 21:53 ID:TlJnTlln
Pentium42.8GHzのノートを使ってるんですけど
TVチューナーを買うか、普通のTVを買うか、どっちがいいと思いますか。
339不明なデバイスさん:04/03/25 22:10 ID:ySefdgKs
>>338
普通のTV買っとくが吉
四苦八苦するのまで楽しめる性格なら話は別だが・・
340不明なデバイスさん:04/03/25 22:12 ID:XA/LaKzD
>>338
用途によるとしか言いようがない。
普通に見るだけなら普通のTVでいいよ。
341338:04/03/25 22:18 ID:TlJnTlln
レスありがとうございます。
ちょっと予算的にDVDレコーダーが買えなくて・・・
MTU2400FXがどうかなぁと思ってるんですが。
やっぱり画質は普通のテレビに劣りますか?
342不明なデバイスさん:04/03/25 22:23 ID:XA/LaKzD
そりゃノートPCで見るなら画質は普通のテレビよりかなり劣るよ。
343338:04/03/25 22:31 ID:TlJnTlln
 見てておっくうなぐらいですか?
344不明なデバイスさん:04/03/26 00:00 ID:B/lXSraM
見る人によりけり
345不明なデバイスさん:04/03/26 00:30 ID:KwMZbFXV
346不明なデバイスさん:04/03/26 02:44 ID:ycUPwuVP
>>343
日本語がヘン
347不明なデバイスさん:04/03/28 13:47 ID:vYZ3Q2Fz
MTV2200FXが安かったんでつい買っちゃったんですけど(まだ使える環境が無い)
S-VHS・VHSテープのキャプチャしかしない場合は(テレビは見ない・キャプチャしない)
黒いチューナーBOX接続しないで、キャプチャーカードのみにS-VHSデッキ
を接続して使えばOKなんでしょうか?
348不明なデバイスさん:04/03/28 15:45 ID:PzouZi4m
>>347
そうでつ
349347:04/03/28 16:27 ID:Jox5ZUyA
>>348
有難う御座いますm(_ _)m
早く使いたいなー・・
350不明なデバイスさん:04/03/28 20:16 ID:iRSKcSWX
2000+ってまだ売ってるのかな?生産終了とかになってないかな?
351不明なデバイスさん:04/03/28 20:38 ID:NHTsccNx
>>350
DTV板のMTVスレより

662 :名無しさん@編集中 :04/03/28 19:10
厚木の祖父には2000pがショーケースの中に放置されてる
もっとも値段も相変わらずの3万4千端数忘れた円だったが

667 :名無しさん@編集中 :04/03/28 20:30
>>662
秋葉にナイナイ書いてた香具師がいたけどテクノ東映に2000p置いてあるぞ。
\35Kあたりでも良いなら...
352不明なデバイスさん:04/03/28 20:39 ID:iRSKcSWX
売ってはいるが、品薄であることは確かなのか。サンクス。
MTVX2004改にしようかなぁ。迷うな・・・。
353不明なデバイスさん:04/03/28 21:26 ID:QNnwUNph
>>352
MTVX2004改ってなんだ?詳細キボン
354不明なデバイスさん:04/03/28 21:45 ID:iRSKcSWX
>>353
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html

あくまで噂話だけど。
355不明なデバイスさん:04/03/28 22:02 ID:QNnwUNph
やっぱりチップに不具合があったのかなぁ。
ドライバ等の修正だけじゃなければよろこんで
買えるとおもうんだが。
356不明なデバイスさん:04/03/28 22:08 ID:NHTsccNx
予算が許せば、枯れた2000Pがいいんじゃないのかな・・・
357347:04/03/29 02:01 ID:5Sq8Q+X5
土曜日フェイスでMTV2200FXが23700円でしたよ
5個限定だったからもう無いかもしれないけど・・
358不明なデバイスさん:04/03/29 15:56 ID:40OPo7rT
テレビの視聴とゲーム(PS2)のアップスキャンだけならQSTV10でも無問題でしょうか?
録画はしません。
録画したくなったら買い換える線でいきます。
359不明なデバイスさん:04/03/29 15:57 ID:en18/I9M
>>358
それなら玄人思考の安いやつでいいじゃん
360不明なデバイスさん:04/03/29 16:05 ID:40OPo7rT
うーん、チャンネル切り替えの早さが魅力なんですよね。カノープス。
それに玄人はあんまり信用できないし・・・。
QSTV10なら1万円で買えるし、いいかなと思ったんですが。
361不明なデバイスさん:04/03/29 16:16 ID:3AsWI4bz
《 お詫び 》
3月下旬に発売を予定しておりました リモコン付パッケージ は都合により発売中止となりました。
お待たせしていた皆様には大変ご迷惑をおかけすることになりましたことを深くお詫び申し上げます。


って、そりゃないよ orz
362不明なデバイスさん:04/03/29 17:02 ID:rdXbjgCJ
>>358
同じようなことを考えて年末にQSTV10買った。
で、半月前に手放した。察してくれ。
363不明なデバイスさん:04/03/29 17:13 ID:eoJr1MHs
>>358
画質だけなら、RGB21・D端子をPC用のDubsub15に変換してくれるマイコンソフトの製品に
ビデオデッキつなげた方が幸せになれます。
カノプだろうと所詮はS端子入力ですし、いちいち起動するのはめんどいですよ
364不明なデバイスさん:04/03/29 19:06 ID:nQeLjNBk
>>361
何のコピペ?詳細キボン
365不明なデバイスさん:04/03/29 19:11 ID:VRPeVGEu
366不明なデバイスさん:04/03/30 11:41 ID:wkbmmBNY
2000+を使ってます
基本的なことだとおもうのですが、録画中にTVの音をでなくするには
OSのボリュームコントロールをさげるしか方法はないのでしょうか?
ゲームやってるときに録画しているとTVの音が邪魔なので
367不明なデバイスさん:04/03/30 11:45 ID:yjS9qQsh
ミュートボタン押せば?
368不明なデバイスさん:04/03/30 13:01 ID:wkbmmBNY
>>367
ありがとう
試してみます
369不明なデバイスさん:04/03/30 13:30 ID:O82yV9Rs
>>366
モニターを閉じれば音もならないし、オーバーレイリソースも食わず
いい感じ。
370不明なデバイスさん:04/03/30 13:48 ID:9bAD2lXX
367
それじゃ ゲームの音も聞こえなくなるのでは?
371不明なデバイスさん:04/03/30 14:07 ID:yjS9qQsh
音声/ミュートを変更するコントロールで
MTVと接続した端子を選べばオッケー

>>369でもいいけど
372不明なデバイスさん:04/03/30 15:24 ID:yXiDut3q
先日土曜日2004を秋葉で買いました。買う前にここも含めて色々意見を
見たのでとても不安になりながらの購入でした(^^;

まず、パッケージなのですが第2出荷分ですよ(^^)と言われ
意味がわからず(^^)と返したのですが、その意味は「アップデート
のCDが入ってるですよ」という意味の笑顔だったようです。
DLすればいいんですけど、入ってるならそれはそれでありがたいです。

んで順当にインストールを終えてドキドキしながらON
画質は普通のTVをそのまま見ている感じで言われるほど悪くないじゃん?
というのが素人目の素直な感想でした。まぁ画質にこだわりのある人には
気になる線(?)とか微量入る時もあるのですが、いやいや素人目には
綺麗ですよ。
「ウイルスソフトを受け付けない」みたいな意見がありますが
これからウイルスソフト導入を考えてる私としては少し痛い点です…
373不明なデバイスさん:04/03/30 15:29 ID:iCGptA9A
ウイルスソフトなんていらねーよ
374不明なデバイスさん:04/03/30 16:45 ID:8kOvQues
>>372
真に受けちゃダメよw
375不明なデバイスさん:04/03/30 17:16 ID:3tPjy0hn
×ウイルスソフト
○ウイルス対策ソフト

まったく意味が違うだろ、ということを>>373は言いたかったのではないか?
376372:04/03/30 17:23 ID:yXiDut3q
あ〜すいませんウイルスソフトなんか嫌ですよね
ウイルス対策ソフトです。
混乱させたことを訂正してお詫びします。
377366:04/03/30 18:53 ID:ZAcispCT
MTVからLINE OUTでスピーカーにつないでないのでミュートにすると
PC自体がミュートになるみたいです。
ゲームをしながら録画(音無し)の環境にするにはMTVからLINE OUTで
別のスピーカーを用意しないといけないのですね^^;
378366:04/03/30 19:29 ID:ZAcispCT
激しく勘違いしていました。
MTVとサウンドカードを内部で接続していたためのようです。
MTVのLine OUTとサウンドカードのLine INをつなぐことで解決しました
家にあった接続のコードがアナログだったため片方からしか音がでませんがTT
おさがわせしました
379不明なデバイスさん:04/03/30 20:00 ID:eXgMKCzl
アナログ?













モノラル?
380不明なデバイスさん:04/03/30 20:54 ID:jAHCBMFR
>>378
それをいうならモノラルだろ

それよりもMTVとサウンドカードの接続は外部接続だろうと内部接続だろうと
>>371の方法でできるぞ。
381366:04/03/31 08:55 ID:q4r0glin
>>379
モノラルでした
>>380
内部接続した場合音声/ミュートの設定をどのように変えればいいのでしょうか?
今現在は外部接続でサウンドカードのLINE INに接続、音声・ミュートの設定をLINE
 INにしています。 ゲームをしたり音楽を聴きながら録画したい場合にミュートがで
きるようになったので問題はないのですが、ステレオのコードを買わなくて済むのと
コードが1本減るのは助かるので内部接続でも設定でそのような環境にできるので
あれば助かります
382380:04/03/31 09:26 ID:xW0cFuuU
>>381
どうしてそこまでできているのに分からないんだよw
内部接続でたとえばCD INにつないだら、音声・ミュート設定をCDプレーヤーにすれば良いんだよ。

ただし、ちょっと分かりにくいのは、サウンドカードの基板上に印刷されている端子名と、
ボリュームコントロールのコントロール名が必ずしも一致しないんだよな。

とりあえず内部接続にした後、ボリュームコントロールを開いて
[オプション]-[プロパティ]-[表示するコントロール]に全部チェック入れて
MTVでTVみながらマスターコントロールとWAVE以外を適当にいじってみると
どのコントロールか分かるよ。
383不明なデバイスさん:04/03/31 15:11 ID:ZkH27E7Q
MTVX2004を買う層がよく分かる書き込みだな
384不明なデバイスさん:04/04/01 08:17 ID:cdh/+okO
うむ、MTVX2004を買うやつはダメルコ買う素人とは格が違うね。
385不明なデバイスさん:04/04/01 14:45 ID:1S+A9z9I
MTVシリーズの詳しい使い方や、ベストなセッティング等々解説した本・HPとかありますか?
386不明なデバイスさん:04/04/01 17:22 ID:O9YXN/lf
>>385
そんなのは環境によって変わるし需要がないん出ないの?
387不明なデバイスさん:04/04/01 18:35 ID:yPlgYx9B
ペッティング
388不明なデバイスさん:04/04/02 16:58 ID:mFDhgYOK
FXシリーズを買ったんですけど、インストール中は常習プログラムを切らなくては
いけないようですが、DivXをインストするにはネットに接続しなくては
いけないようで、NIS2004を切ってネットに繋がったままインストするのが
今一怖いんですが、DivXだけ取り敢えずインストしないで、後で必要に
なったらその時改めてDivXをインストしても大丈夫でしょうか?
389不明なデバイスさん:04/04/02 18:02 ID:Ylr5wSUW
>>388
大丈夫
390388:04/04/02 19:11 ID:Z9xl0ec2
>>389
有難う御座いましたm(_ _)m
391不明なデバイスさん:04/04/03 00:28 ID:RJvGpqBs
DivX5.11マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
392不明なデバイスさん:04/04/03 00:49 ID:AEmZl2JY
>>388
常駐プログラム起動したままインスコしても問題ないけどな
393不明なデバイスさん:04/04/03 08:50 ID:0WxCCX1U
MTV2000+を使い始めたのですが質問させて下さい。
テレビ視聴しながらMPEG2(標準設定)で録画開始すると数秒後羽が固まってしまい、
録画したものを見てみると緑の太い縦縞ノイズが画面一杯に出てしまうのですが回避方法無いでしょうか?
あと予約録画で録画完了後「電源を落とす」という設定にしていても自動にシャットダウンしてくれません。
windows側で何か設定必要なのでしょうか?ノートンは無効にしていました。
CPU:PEN4 2.66G
メモリ:1G(512X2)
OS:winXP SP1
羽:5.13(最新)
394不明なデバイスさん:04/04/03 20:26 ID:+8KOk/V8
はぁ〜2週連続OSごと落ちて録画失敗・・・_| ̄|○
なんで肝心なときにブルースクリーンになっちまうんだYO
395不明なデバイスさん:04/04/03 21:10 ID:g04xJ5vG
喪前の環境が糞なだけだろ
396不明なデバイスさん:04/04/05 01:40 ID:ugf8kS1U
>>395
喪前のレスが糞!
いたわりの心ってのは持ってないのか?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
漏れは持ってないけどな(・∀・)

397不明なデバイスさん:04/04/06 13:09 ID:k7uCUcPW
堅くてオラには割れないよ
398不明なデバイスさん:04/04/07 04:05 ID:Bp+UU8CJ
羽根のイイskinない?コンパクトで使い勝手がイイやつ探してるんだけど、
検索しても数が少なくて良さげなものが見つからないよ。
399不明なデバイスさん:04/04/07 16:02 ID:16J8R6ou
自分で作れよ。
漏れもテレビ出力用にデザイン性皆無なのとか、FineStickのシークバーが異常に長い奴とか作ったしw
400398:04/04/08 01:24 ID:eD1mGU20
ユーザー少ない上にキャプ目的の奴しかいないから
skinに手をつける人なんてほんの少ししかいないのかな。

仕方なく自分で作ったよ。思いっきりコンパクトで使い勝手がイイ…とは言い切れないヤツ。
401不明なデバイスさん:04/04/09 23:22 ID:2qGkPjx2
録画リモート録画はどういう状態のときに、録画してくれる?(・∀・)ニヤニヤ
402不明なデバイスさん:04/04/10 19:36 ID:HghxIfdP
まだMTV2000でがんばってる人、俺以外にいる?
403不明なデバイスさん:04/04/10 20:06 ID:jYHc1hz8
>>402
でもそれが一番いいらしいよシリーズの中で
404不明なデバイスさん:04/04/10 20:06 ID:BSjoLYUo
ノシ
405不明なデバイスさん:04/04/10 21:00 ID:Kd9af6Dh
自作のSKIPをUPしてくれる神はいないのか?
406不明なデバイスさん:04/04/10 21:49 ID:Ox4nHfXW
MTV800HXとMTV1000とMTV1200FXならどれがいいのかな?
現在入手しやすいのがこのへんなので迷ってます。
MTV800HXのオプションGME500も入手できればMTV800HXもいいんだけど・・・
407不明なデバイスさん:04/04/10 21:52 ID:0HmcpkBg
MTV1200FX
408不明なデバイスさん:04/04/10 22:09 ID:NzjLlJqT
>>402
MTV2000で720x540ピクセルのウィンドウで視聴しつつ352x240ピクセルのMPEG1で録画。
映像ビットレートは1150KHz、音声は44.1KHz・128Kbpsに設定。俺にはこれで充分。
409不明なデバイスさん:04/04/10 22:40 ID:h59tnXrd
>>402
未だにMTV1000ですが、何か?
410不明なデバイスさん:04/04/10 22:43 ID:RiwJHcHU
今日ソ○マップ行ったんだが、中古MTV1000しか置いて無かった
2000はもう中古でも売ってないのだろうか?
ところで羽って何?
411不明なデバイスさん:04/04/10 22:48 ID:6Ty2bxht
>>410
よーく探せば2000もまだあるだろ。確かに数は減った。中古市場でよく見かけたのは2000Pが出た頃。
1000の中古は豊富な割りにソフの値付けは高いな。だから売れ残ってる。
羽=FEATHER
412不明なデバイスさん:04/04/10 23:41 ID:RIJdYN0K
MTV2000使ってて特に不満ないから、特に新しいキャプボ買う物欲がわかない。
今となっては普通の性能だけど、逆に明らかに2000より優れているものもないような。
枯れてるし相性もそれほどきつくないから、漏れにはこれで十分だ。
413不明なデバイスさん:04/04/11 00:00 ID:g671gBdH
俺の家はCATVのチャンネルが結構映るから
CTAV36までしかないボードは買う気にならない。
だから選択肢は2000か2200しかない。(1000は性能が落ちるので除外)
まあ2000Pとか3000WでTBOXをチューナーとして使うのも手ではあるが金かかりすぎ。
414不明なデバイスさん:04/04/11 00:01 ID:g671gBdH
打ち間違えた。CTAVじゃねえやw
415不明なデバイスさん:04/04/11 00:54 ID:qJ6A0Oz8
>>405
イイ”skip”が見つかるといいですね。
416不明なデバイスさん:04/04/11 02:05 ID:M2KkoipL
MTV2000 ばりばりに健在なんですが・・・
417不明なデバイスさん:04/04/11 16:26 ID:ATqErxGQ
さあ誰かskinをうpしてくれ!
418不明なデバイスさん:04/04/11 16:34 ID:kK0eslsO
友人からいいキャプボードを紹介してくれといわれているんですが、
はっきりいって何を推薦したらいいかわからないスね。

当方、MTV2000現役です。
419不明なデバイスさん:04/04/11 16:41 ID:66y95DWi
IOとか薦めときゃいいじゃん
420不明なデバイスさん:04/04/11 22:09 ID:klqE1vDU
MTV2000から動けないのは、DLLでコピガはずせるってことかなぁ・・・
421不明なデバイスさん:04/04/11 22:42 ID:g671gBdH
別に2000で満足してるのに別の物にする意味はないと思うけど。

まあコピガ外し出来るってのはあるが、CATVのチャンネルを活用してる奴は
2004や2000Pに変えたら不便になるし。
422不明なデバイスさん:04/04/12 01:01 ID:d81btgw6
エラーコード26が出て録画が止まる事があるんだけど
26って何のエラー?
423不明なデバイスさん:04/04/12 03:19 ID:8DypKmi0
そもそもMTV2000を越えるボードがあるのか疑問だが?
424不明なデバイスさん:04/04/12 04:48 ID:NPx4YqP3
MTVX2004
425不明なデバイスさん:04/04/12 04:59 ID:chJ8CWOh
MTV2000+はダメですか…
426不明なデバイスさん:04/04/12 15:15 ID:4xKTjzAH
地上波の某バラエティ番組をアナログビデオで録画してから
ビデオデッキ→ADVC-100を介してiMovieで取り込もうとしたら
ATATUSが点灯してしまいます・・・

ボードを購入した方がいいのでしょうか?
427不明なデバイスさん:04/04/12 16:38 ID:8JfukITF
NIC増設したら時々フレームぶっ壊れて音声もノイズ入るようになった
もう死ぬしかないな(´・ω・`)
428不明なデバイスさん:04/04/12 17:29 ID:d81btgw6
抜けばいい
429不明なデバイスさん:04/04/12 17:50 ID:8JfukITF
せっかくギガビット買ったのに(´;ω;`)
つーか本当にNICさしてることが原因なんだろうか…
430不明なデバイスさん:04/04/12 17:53 ID:FwUdNXYT
増設したNICとキャプボでIRQ共有してたりしないか?
431不明なデバイスさん:04/04/12 18:17 ID:8JfukITF
>>430
それは最初に調べたよ
今はNIC抜いてテスト中
432不明なデバイスさん:04/04/12 19:18 ID:8JfukITF
先生!重大な事実が判明しました!

エンコ用マシン移動したファイルだけが壊れてました
キャプったマシンに残ったファイルは何も問題なし
問題はNICだったけど別の意味でだった

スマン(´・ω・`)
433不明なデバイスさん:04/04/13 01:35 ID:LDgxvKPV
Update情報は?
434不明なデバイスさん:04/04/13 01:38 ID:6x1YW0qw
NICで転送してそんな壊れ方することあるのね
435不明なデバイスさん:04/04/13 09:16 ID:SQC10WhF
漏れMTV2000出たときすぐに買った
しかしテレビ鑑賞とキャプチャにしか使ってない
エンコ?それなにって感じだよ
436不明なデバイスさん:04/04/13 09:56 ID:6x1YW0qw
CSを毎日毎日大量録画・大量保存してるので
Divxとかにエンコしなきゃ金がいくらあっても足りん
437366:04/04/13 10:45 ID:1pVgcaWu
>>380
亀レスすいません。風邪をひいてしまってPCつつけませんでした。
サウンドカードのCDinに内部接続することによって解決できました。
アドバイスありがとうございました。
438380:04/04/13 22:36 ID:fo8h3Gz1
>>437
おめ〜

もしかするとUSB接続の外付けサウンドデバイスを使っていて、
的外れなレスをつけてしまったかと思っていたんだが、解決してよかったよ。
439不明なデバイスさん:04/04/14 03:34 ID:lIBYQKg0
>>432
そのNICってどこのメーカー?
440不明なデバイスさん:04/04/14 13:57 ID:j28lS6G6
(V)。。(V)
ミ(・∀・)ミ
441不明なデバイスさん:04/04/14 18:14 ID:gOWRmSDb
平家蟹・・・。
3COM、マーべル、インテルのどれかカット家。
442不明なデバイスさん:04/04/14 19:50 ID:lIBYQKg0
>>441
地方だとカニあるいは同等の安物しか置いてないところが多いんだよな。
値段が高めのNIC置いても初心者は誰も買わないから。
かろうじてグリーンハウスのブロードコムチップ使ったやつが置いてある程度。
443不明なデバイスさん:04/04/14 21:15 ID:jHccbjlC
MTV2000+ って
ノイズに弱すぎ&色ずれしすぎ
つかえねー
444不明なデバイスさん:04/04/14 21:42 ID:RC97J3+t
>>443
うちのはそんなこと無いぞ。壊れてるんじゃないの?
あるいはお前んち電磁波に囲まれてるよw
445不明なデバイスさん:04/04/14 22:03 ID:HtDldlGi
プロパガ
446不明なデバイスさん:04/04/14 22:46 ID:NdauLikR
普段PCでテレビ視聴するとき720*480のフルサイズか、720*240のプログレッシブ表示
どっち使ってる?
前者はコーミングでギザギザ、後者使うと微妙に震えてるように見える。

インターレース表示対応 FEATHER はどこへ・・・
447不明なデバイスさん:04/04/14 22:53 ID:vvVeyj9G
慣れればコーミングなんて気にならんよ
448不明なデバイスさん:04/04/14 23:03 ID:NdauLikR
>>447
まじっすか?
画面の半分がノイズみたいなもんなんですよ

もうそろそろ、倍の解像度で電波を・・・
449不明なデバイスさん:04/04/14 23:37 ID:RACKyaEL
iEPGが使えなくなったil||li _| ̄|○ il||li
450不明なデバイスさん:04/04/15 01:44 ID:FtI+qgRE
カノプーのボードのダイレクトオーバーレイ機能で
PS2などのゲームは出来ますか
動きの激しいものは厳しいなどはやっぱりあるんでしょか
451408:04/04/15 03:41 ID:Jv35ouLB
>450
とりあえずMTV2000を使ってる今の環境でPS1/PS2のアクションゲームなども
普通にプレイできてるよ。
452不明なデバイスさん:04/04/15 03:45 ID:4+btYIhY
3000をハード調整してビートノイズを消してもらうと
別のところにしわ寄せが来たりするの?
453不明なデバイスさん:04/04/15 03:59 ID:FtI+qgRE
>>451
ありがとです
454不明なデバイスさん:04/04/15 13:42 ID:E1JzlM/e
>>450
製品によって違ったりするので注意したほうがよさそう。
455不明なデバイスさん:04/04/15 16:11 ID:FtI+qgRE
>>454
中古のMTV1000かMTVX2004を考えているんですが
どうでしょぅ
456不明なデバイスさん:04/04/15 17:47 ID:g1pjgV29
>>455
MTV1000でbeatmaniaIIDXはできなかったよ。画面が完全にフリーズした。
IO-DATAから、D端子でキャプチャできるカードが出てるけど、あれはどうなんだろ。
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2004/gv-d1vr/index.htm
457不明なデバイスさん:04/04/15 18:42 ID:N4d0o7+F
CRM-2に代わるCRM2004キタ━(゚∀゚)━!
CRM-1と比べてみても使いやすそうで(・∀・)イイ!!
いや〜実に楽しみ〜
また発売しないとか言いませんように(-人-;)
458不明なデバイスさん:04/04/15 18:46 ID:7Cs8pkbx
オレも>457は社員だと思う
459不明なデバイスさん:04/04/15 19:06 ID:dboi9ZVe
>>446
元映像がインターレースなんだから微妙に震えるのが正しい表示だと思うが。
プログレッシブ表示と表記してるカノプがそもそもの間違い。つーか詐欺だろ。
460不明なデバイスさん:04/04/15 19:20 ID:9ejWkPP0
>>458
漏れも一票
461不明なデバイスさん:04/04/16 01:30 ID:2vyQyEdN
462不明なデバイスさん:04/04/16 11:44 ID:Gu3hAnC7
>>456
まじすか 出来ないゲームもあるんですね
一部ならいいんですが
463不明なデバイスさん:04/04/16 18:01 ID:LoAg42+G
>>457
ダイレクトショップでCRM-1の在庫一掃セールやったから間違いないだろう
発売後CRM-1のショップでの価格が気になる。。。
464不明なデバイスさん:04/04/16 18:03 ID:9vjAHeRv
おれは一週間前に6千円ちょっとでCRM−1買ったよクソー
465不明なデバイスさん:04/04/16 18:16 ID:nka/Cxbg

ネタ
466不明なデバイスさん:04/04/16 19:51 ID:Dmh8W3Ni
う・・・
こないだMTV2000を中古で3万ちょっとで買ったのに・・・
タイミング悪すぎた_| ̄|○
467不明なデバイスさん :04/04/16 21:03 ID:FvqDae1/
リモコンで6000円なんてぼったくりだ。
468不明なデバイスさん:04/04/16 22:40 ID:nNHFGxDe
皆さんにお聞きしたいことがあります
SPECTRA+SSH TYPE-C,MTV2000を
同時に付けたPCでDVD再生に問題がない
というかたはおられますでしょうか

なぜか急にDVD-VIDEOが見ることができなくなってしまい
クリーンインストールしてもダメでした
よろしければご助言をお願いします
469不明なデバイスさん:04/04/17 02:29 ID:6O6s196d
>468
パソコン内蔵DVDドライブのリージョンコードが知らない間に変わっていて
それまで正常に見る事が出来ていたDVD-Videoが見られなくなった経験なら
俺にも一度あるが・・・
470不明なデバイスさん:04/04/17 23:19 ID:jJ+4ddUq
定期的に出てくるスキンクレクレ君に朗報。ネ申登場。
DTV板の羽スレ情報だけど、横長スキン「LongTune」
標準のFineStickより縦サイズが小さいが横サイズは三倍くらいある。見た目Mac臭。
必要なボタンは網羅しているぽい。ていうかこういうの標準で付けろよ(泣
http://okome.org/
http://okome.org/cgi-bin/okome/nicky.cgi?DT=20040415A#20040415A
471不明なデバイスさん:04/04/17 23:29 ID:QiyeYBIn
2004で導入。

これいいかも・・・

ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ
472不明なデバイスさん:04/04/18 01:25 ID:3GMRAyId
FEATHERでききたいんですが、TV見てるときは大丈夫なんですが、
一度録画したものを再生してるときに、映像上でマウスポインタを動かす
と、コマおちしませんか?WMPならこういうことないです。
まぁあんまりカーソル動かすことないかもしれませんが・・・。
ちなみにMTV2000です。
473不明なデバイスさん:04/04/18 01:28 ID:T2+V2ocz
>>472
仕様です。イヤならDivXなりWMV9なりにエンコして見ましょう。
マシンパワーがもっと上がれば無くなる予感。
474不明なデバイスさん:04/04/18 01:42 ID:q5fq1amK
カノープス製キャプチャを使用していたら
MPEG編集ソフトはMpegCraft DVDがいいの?
それともMpegCraftやMpegCraft LEで十分?

DVDライターに付属するソフトを使用したほうがいい?
それとも編集ソフトを購入したほうがいい?
475不明なデバイスさん:04/04/18 01:48 ID:3GMRAyId
レスどうもです。
仕様なんですか・・・
マシンパワーはけっこうある方なのですが、これってさほどマシンパワー
必要とするとは思えないし、作り方が悪いんじゃないですかね・・・
実際WMPはぜんぜん大丈夫だし。

それともFEATHER特有の要因でもあるのかな・・・
476不明なデバイスさん:04/04/18 02:06 ID:bMCMkeEG
>>472
>映像上でマウスポインタを動かすと、コマおち
ああ、確かそんな現象起きてたような、
と思って今やってみたら全く問題なし。
いつから起きなくなったんだろ?

MTV2000&最新の羽でつ。
477不明なデバイスさん:04/04/18 02:48 ID:raTkE1Od
478不明なデバイスさん:04/04/18 03:47 ID:2NS1sW8p
未だにピナのDC2000使っているんだが、そろそろ乗り換えたくて
MTV2000買ってきました。2004のほうがよかったのかな?
479不明なデバイスさん:04/04/18 18:28 ID:Zc5NGsC7
>>477
みた。
ビデオカードなんてもうどうにもならないしね。
アナログにこだわるのさえやめることができればDUAL DVIカードなどで
他社と差別化がまだ図れたのに。
キャプチャもジリ貧。起死回生はMTV2000pの後継を出すことだけ鴨
2004はケチが付きすぎ。
480不明なデバイスさん:04/04/18 23:52 ID:v+9MUe4a
>>476
最新の羽にすると、やらしい話コピガのはずし方、つまりDLLの
編集の仕方は変わるのでしょうか・・・。
481不明なデバイスさん:04/04/19 03:19 ID:45Fo8GRq
変わる
でもその関係のスレ探せば出てる
482不明なデバイスさん:04/04/20 22:16 ID:O+h+GbC6

/
/[
483不明なデバイスさん:04/04/22 17:57 ID:OakIlWEt
MTV2000+を使ってるんだが、CPUをプレスコットの3.0EGHzに変えたら
それまでは無かった録画の失敗やエラー49が頻繁に出るようになった。
羽を最新版にしても変化なく、発熱や電力不足などの影響かと思って
ファンや電源も強化したが全然効果無いので元のCPUに戻したら治まった。
相性なのか単なるハズレCPUに当たったのか・・・。
マザーはGIGABYTEのGA-8PENXP(Rev2.0)865PEチップセット
484不明なデバイスさん:04/04/22 19:32 ID:QB7fwlMm
元のCPUは何?
485不明なデバイスさん:04/04/22 23:11 ID:+pyjJ8se
>>483
HTが悪さしてねぇか?
486不明なデバイスさん:04/04/22 23:29 ID:qYoI4SlX
HT切りはデフォだよな
キャプチャーカード使いの常識だよ
487不明なデバイスさん:04/04/23 00:00 ID:lVjDYHwE
ウチはHTオンでも無問題
488不明なデバイスさん:04/04/23 00:12 ID:/7SjTWhM
ウチもHTオンでも無問題
489不明なデバイスさん:04/04/23 04:44 ID:jzquxSIw
何かトラブったら、HTを切って様子をみるがデフォだろ
490不明なデバイスさん:04/04/23 09:29 ID:lzR5CO9w
羽2004のチャンネル表示なんとかなりませんかねぇ・・・デカスギ
491不明なデバイスさん:04/04/23 12:05 ID:qiIKJ4Br
デカいか?
492483:04/04/23 15:09 ID:sQkC4bKi
元はノースウッドの3.0GHzでHTはONで使って無問題。
HTのOFFは試してませんが、そうまでしてプレスコットを
使う気もなんか失せた…
493不明なデバイスさん:04/04/23 23:32 ID:QGK2XJnz
HTってなんですか?
494不明なデバイスさん:04/04/23 23:46 ID:zQ5ktszH
>>493
H  阪神
T  タイガース

↓次の方どうぞ。
495不明なデバイスさん:04/04/23 23:48 ID:qwV8xvUZ
H ハッとして
T グッ!

ヽ(´∀`)9
496不明なデバイスさん:04/04/23 23:54 ID:NuqcW7XP
H  平べったい
T  ティンポ

↓次の方どうぞ。
497不明なデバイスさん:04/04/24 00:10 ID:R3ZaQYYs
この間久しぶりにPC組んだんだけど
バイスマネージャ見たら
CPUが二つあるんだよ
いつの間に二層式になったんだ?
498不明なデバイスさん:04/04/24 00:52 ID:Ru15VNPW
>>497
あなたはたて読みですね
(・ё・)クサー
499不明なデバイスさん:04/04/24 02:00 ID:dd2CtIhd
副支配人
500不明なデバイスさん:04/04/25 16:05 ID:QM6kv59B
MTV2000修理に出した_| ̄|○
501不明なデバイスさん:04/04/25 16:26 ID:o84eDnSi
初めて外付けチューナーを買いました。(MTU2400FX)
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtu2400/mtu2400fx_index.htm

パソコンで番組を見ると(フル画面)明らかにテレビで見た方が綺麗なのですが
こんなものなのでしょうか。

動きのないシーンは同じくらい綺麗なのですが、動きのあるシーンになると
ブロックノイズのように見えます。
(小さい画面だと綺麗に見えますが・・・)

・P4 2.26G
・メモリ 512M
・ビデオカード GeForce4 MX 420
・OS WinXP Pro
・17inchCRT
502不明なデバイスさん:04/04/25 16:37 ID:Q3J3VDRy
>501
ビットレートageれ
503不明なデバイスさん:04/04/25 16:41 ID:o84eDnSi
>>502
どうもです。
録画したときの画像ではなくて、モニタで視聴しているときの話でした。
説明不足ですみません。

最高画質で録画すると視聴しているときより綺麗に再生されます。
504不明なデバイスさん:04/04/25 17:11 ID:1BoWB2Ji
CRM2004って・・・しらんかった・・・
CRM-1昨日買った私は負け組…
しっかし、なんで12chボタンにしないかなぁ…
505不明なデバイスさん:04/04/25 21:31 ID:o84eDnSi
501です。
解決?しました。
http://www.giworks.com/short/interlace.htm
506不明なディバイスさん:04/04/26 19:21 ID:DirPcIae
DTM板より移住完了 ノ
マウスでモードを変えると、MediaCruiseが固まる現象に悩んでたけど
キーボードで操作すると固まらないことに気づいた。
507不明なデバイスさん:04/04/26 19:29 ID:mXl+miJf
誤爆君ハケーン
508不明なデバイスさん:04/04/26 20:58 ID:LNN0xC13
>>446
だいぶ前のレスだけど、
自分も先月中旬頃買って、
コーミング気になってプログレッシブ使ってたけど
白い文字とかとくに震えた感じで鑑賞に堪えませんでした。

でも、最近完全に直って症状殆ど出ないみたいです
PCに馴染むとかありえるんですかね?
509不明なデバイスさん:04/04/26 20:59 ID:LNN0xC13
↑2000pです
510不明なデバイスさん:04/04/26 21:14 ID:PLNiCZ/r
田舎なんですが、近所の店でMTV2000 Plusが35000円で売ってるんですが買いなんでしょうか?
ひとつご教授下さい。
511不明なデバイスさん:04/04/26 22:13 ID:bpgOAstf
>>510
安くもないし、高くもないけど、
2000+の在庫も少なくなってるらしいから、
欲しかったら買っておくのが吉かと。
512不明なデバイスさん:04/04/26 22:51 ID:PLNiCZ/r
>>511
そうですか。ありがとうございます。
買えなくなるのが一番困るので買うことにします。
513不明なデバイスさん:04/04/27 16:42 ID:yhYQO2mX
>>508
自己レスですが
2週間前に羽のパッチ当たったので
その為の可能性もありえます
514不明なデバイスさん:04/04/27 17:25 ID:RNM3DnQs
2400のUSBとPCIとで画質に差なんて有るんでしょうか?
差が無いならUSBの方買う予定なんですけど

後、気になるのがCPU負荷率、やはりUSBの方が負荷掛かるんでしょうかね?
515不明なデバイスさん:04/04/28 02:06 ID:oDBQplD1
すいません
どうしょうも無くなったので質問させてください
MpegCraftDVDをインストする際
アクティベーションコードを入手する所で
Webのボタンかコードの入力でOKを押すと
HDを読みにいったまま固まってしまいます。
でシャットダウンしようにもカリカリいったままで
電源ボタンを押さなければ終了出来ませんでした。
この症状の解決方法わかる方教えてください
あと体験版としては使用できるようです
516不明なデバイスさん:04/04/28 02:17 ID:UplBVDhC
>>515
メーカにお問い合わせください。
517不明なデバイスさん:04/04/29 11:33 ID:vbAQnx09
sigeaki さん 04/04/29 11:14

MTV1000でビデオ録画をマニュアルの手順で行ったのですが,記録されません。
初めてで悩んでいます。やや詳しくお教え下さい。



518不明なデバイスさん:04/04/29 12:15 ID:/b6dtjjK
MTU2400FX

を買いたいと思うのですが価格.comとかのレビュー見てると
あんま良い事書いてないのよ、正直どうなんでしょ?

とりあえず外付けのTVキャプチャでこれ以上の物は
望めないんでしょ?だったらこの値付けでも買うよ。
519不明なデバイスさん:04/04/29 13:50 ID:1E7hXj3b
じゃあ買えば?
520不明なデバイスさん:04/04/29 14:10 ID:3lsi2aVm
もう人柱は必要ないだろ
521不明なデバイスさん:04/04/29 14:17 ID:NBW/TqUn
>>518
コピガは回避出来んよ。
522不明なデバイスさん:04/04/29 19:49 ID:C8ILdNiX
1200で羽2004入れたらMEDIA LIBRARYがすごい重い
523不明なディバイスさん:04/04/29 20:28 ID:j9bNF+1t
>>518
USBの中ではMTU2400が最上位品質。だけど、MTVシリーズと比べると糞かな。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/avi/1075366911/l50に行って来い
初めに不具合もいろいろ書いてあるぞ
524不明なデバイスさん:04/04/29 21:26 ID:R4Dl7TMZ
Canopus MTVシリーズ part83
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/avi/1083131734/

また出来てた
525不明なデバイスさん:04/04/30 22:21 ID:LhpJfy4O
良メーカーの良スレは平和だね。

粘着自演アンチはIDの出るこのスレには乗り込んで来れない模様w
526不明なディバイスさん:04/04/30 22:35 ID:1I/55pGO
>>525
あっ、ここ本すれなんですねw
527不明なデバイスさん:04/05/01 02:25 ID:JYb2PJw4
カノープスのグラフィックカードスレが見付からないのですが
どなたかご存じありませんでしょうか?
528不明なデバイスさん:04/05/02 00:45 ID:iWpJAlan
>>527
自作板に昔あったけど消滅したみたい。
529不明なデバイスさん:04/05/02 13:32 ID:EkzjO79X
MTV2000が突然死。ボード全部交換になった(´・ω・`)
530不明なデバイスさん:04/05/02 14:56 ID:BS9QjEbI
1 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:04/04/28 14:55
ハード板へいったヘタレ共よく聞け、

俺は断固、この板で戦うぞ

じゃあ



らしいが
531不明なデバイスさん:04/05/02 15:15 ID:g3ASkLfI
>>529
そういう事ってあるんだな。俺のMTV2000もハードワークさせてるから心配。
一日平均五〜六時間録画を一年半ぐらい続けてるし
532不明なディバイスさん:04/05/02 15:37 ID:bwoGpJxP
>>529
お値段いくらになるの?
533不明なデバイスさん:04/05/03 19:24 ID:brVXpw20
DigitalVideoRecorderの評価がどのスレにも見当たりませんが、
MTV2200SX Lightとほぼ同等のもので、AVIキャプチャも出来るんですよね?
TVの録画はビデオデッキのみに任せて、
ためこんだテープとゲーム機の画面のキャプチャだけできれば良いかな、
と思っていますが、どうなんでしょうか?

電気街を歩き回ったところ、MTV3000FX、MTV2200FX、DigitalVideoRecorderしか
見つからず、MTVX2004はいろいろ言われてるので・・・
534不明なデバイスさん:04/05/04 02:13 ID:si21NIC+
>>531
はい、びっくりしました。

>>532
最終ロットを買ったので、まだ保証期間中でした。

前兆は、いきなりざーざー画面になって、立ち上げ直すとハードウエアエラー。
その後サシ直しで使えていたけど、2ヶ月後突然死でした。
535不明なデバイスさん:04/05/04 02:57 ID:BJMPL6UF
それは突然死とは言わないんじゃないのか
別にこだわるべきところじゃないんで
どっちでもいいんだけども
536不明なデバイスさん:04/05/04 11:27 ID:h0H+ux0U
元々欠陥品だった感じだな
537不明なデバイスさん:04/05/05 13:27 ID:2EtIZaIj
☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < 地上波デジタル対応TVキャプチャまだ〜
             \_/⊂ ⊂_ )   \________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |  愛媛みかん |  |
538不明なデバイスさん:04/05/05 15:50 ID:IHMXVsRO
                              ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                            人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
  ∧_∧              ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
√(:::. 'A`)       ,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡(’A’)⌒ヽ     ミ彡"
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙             >>537  '"゙        ミ彡)彡''"
|_=|:::. |::. | '    ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"    
 (__)_)              ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''
539不明なデバイスさん:04/05/05 16:17 ID:2EtIZaIj
        ☆ チン〃 ξξξ<地上波デジタル対応TVキャプチャまだ〜
        ___\ .、∧.∧,、,..,、、.,、,、、..,_       /i  マチクタビレタ〜
        \_/⊂:;'・∀・;:、;.⊃:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
      / ̄ ̄ ̄|   ''.: ,:.;:.、. _.. .:: _;.;;. _;:‐'```''゙  ̄  ̄
      | ̄ ̄ ̄ ̄|    `゙ ゙`´ ´  
        | 愛媛み |
540不明なディバイスさん:04/05/05 17:35 ID:f1oHOjX2
>>539
ワラタ
DTV板のMTVスレ荒れてるよな
541不明なデバイスさん:04/05/05 17:56 ID:6EV9+2qL
>>539
ωαγατα..._φ(゚ー゚*)
542不明なデバイスさん:04/05/06 00:05 ID:ZvoCBoyR
MTV2000Plusを最新のドライバをカノプからDLしてきて使おうとしたら、
Featherをインストールするときにカノープス製品が見つからないといってインストール出来なかった。
付属のCDのを使ったら難なくインストール終了。

K T 4 0 0 を な め る な !

以上自作erの愚痴でした。
スレ汚しスマソ。
543不明なデバイスさん:04/05/06 12:34 ID:6A7DSdrr
カノプから落としてきたのがダメでCDからならOK
これがKT400を舐めるなにどう繋がるかが全くわからん
544不明なデバイスさん:04/05/06 12:57 ID:soXMqBXP
VIAは糞。間違いない。
545不明なデバイスさん:04/05/06 14:45 ID:PkmoSM0W
俺のS3_VIAのキューブ型370ベアは、グラボ刺さなくてもTV出力が可能の優れモノ

しかし、ゲームでもスクロールがカクカクする・・・

PCIしか、ねーし
546不明なデバイスさん:04/05/07 15:28 ID:JQMPonfk
質問なのですが
自分の部屋にテレビが無いので
MTU2400FXにS端子接続してプレステ2をやってみたのですが
音声・画像とも何も問題が無いのに
コントローラーの反応が遅すぎて満足に使えません。
どうしてなんでしょうか?
547不明なデバイスさん:04/05/07 15:45 ID:ZEiY5h8G
また、変なのが来たな...
548不明なデバイスさん:04/05/07 16:21 ID:9/+Ee5sw
ヘンなのしか居ないから
549不明なデバイスさん:04/05/07 19:19 ID:ZEiY5h8G
>>548
そっか...
550不明なデバイスさん:04/05/07 21:00 ID:ozORt5uq
VideoGateまじいいな。
GW中シコシコしまくりだったぜ!
551不明なデバイスさん:04/05/08 00:23 ID:INKGQRTR
>>533
DVR所有者です。
ほぼ同等っていうか、付属ソフトが違う(DVRはDigiOnAuthor2LEが付属)
だけで全く同じ。AVIキャプももちろん可能。
MTVX2004にないTBCもついてるし、値段さえ許せばいいんでないの。
MTVX2004より1万も高いけどね。(´・ω・`)
552不明なデバイスさん:04/05/09 01:57 ID:+id10YnG
MTV2000PlusのHWエンコで追っかけ再生してるとき
TV画面を最大化したら5秒ぐらい止まっちゃうんですが
みなさんなりますか?
nForce2のIDEが悪いのかなぁ・・・
553不明なデバイスさん:04/05/09 02:57 ID:9vUMpQPv
MTV1000をWinXPで使用してます。

録画するときにパスワードを入れなくても可能な方法があった気がしたのですが。
PCを起動する度に毎回パスワードを聞かれるのがうっとうしいので。

以前は大丈夫だった様な気がしたので。
最近PCを組みなおしました。以前の設定を忘れてしまったので。
録画はほとんど使ってなかったですが、昨日ビデオが壊れてしまったのでこちらをメインにと考えてたところなので。
554不明なデバイスさん:04/05/09 03:07 ID:JOTEZWBt
>>553
録画するときにパスワードは必要
PCを起動するときにパスワードを聞かれるのがうっとうしいなら
窓の手で自動ログオンをONにしる
555不明なデバイスさん:04/05/09 03:07 ID:33/PfUDd
>>553
独り言?
556553:04/05/09 03:41 ID:9vUMpQPv
>>554
ありがとうございます。解決しました。
557男爵:04/05/09 14:10 ID:SoL38E5x
カノープスのMTV1200-FXはY/C分離回路はついてるんでしゅか?
558不明なデバイスさん:04/05/09 14:50 ID:H9rEC3RR
               _, ‐ ' ゙ ゙̄ヽ,
  。 ゚,        , '゙          )
    。     ,ノ!,'         ◎/
  ゚ ゚,,.. --─- ノ゙!,/            ,'                  _
  て   ゙̄'i;  ノ゙!,!゙         ゙i, ノ               ∋oノハヽo∈_,.   ' ‐ .,_
  てて 。 ゙'゙ ,!V         ,゙゙ :,   。            ( ´・`) ^~         ゙)
 !.  ,゙      !!.,i         ノ゙,  .'.,   。            )⌒ヾ_.       ,.. ‐'゙
   .|      ! !_!_     ,'゙  i.,_ ゙,              .,_ノ .^フb'-'=y-‐ ' ゙
 i i |.       ! .!_!    ,゙   ゜ ゙!i,'              !゙k,\(
   .!.       i .i'i   ,゙                   ,べ,ヘへべ,_
 i  .i.      ゙, ',   !       。            Y(   〉 ヾ\
  ! i ',      '!,',   !,        。           〉 ヘ       ゞ\
 ヘ  ' ,      ' ,   ',                   (     ゝ Y   〉
    ヘ \.      \  ' ,        。゜        .ゝ 〉       ゞへ
 \ へ   \.       \,. ゙' ,      。 ゜。 。 ゜    「゙Y   く /   へ入
  へ  \ \        ゙ ' ‐゙ '_‐:,_   ゚)\ノヽ  _,, 〆、 ゝ゜ 。゚ヘ く  ヘ 〉、
     へ    ' .,          '! !  ゚ノ)\)\λ  \\\))\ル))\「    〉入
          へ   ' , へ ノ(ノ( '.,_' ノ )\λ )\ ) ) .) ) )) \∠~く  へ べ\
559不明なデバイスさん:04/05/09 15:40 ID:fYf1ALpy
>>557
まぁYCは分離するだろうが3次元じゃぁ無いだろうな。
560男爵:04/05/09 15:43 ID:SoL38E5x
3次元じゃないとなにがちがうんでしゅか?
561不明なデバイスさん:04/05/09 16:44 ID:O9akwVvi
男爵イモとサツマイモの違い・・・と思っていただこう
562不明なデバイスさん:04/05/09 17:16 ID:ppmZz6Dt
なにか勘違いしているようだが男爵イモとサツマイモは同じものだぞ
563不明なデバイスさん:04/05/09 17:24 ID:psMrPUle
>>562
工エエェ(;゚ロ゚)ェエエ工
564不明なデバイスさん:04/05/09 18:08 ID:9yYB66pW
現在MTV1200FXを使っていて質問なのですが
 今年待っていれば安いWチューナー搭載のキャプチャーボードって
出ますかね? MTV3000Wとかまだ高すぎて手が届きません
565不明なデバイスさん:04/05/09 21:36 ID:CsO5uYnE
さぁ?
それは神にしかわからないねぇ
566不明なデバイスさん:04/05/09 22:37 ID:z5Bk8OEa
>>564
つーかダブルチューナーに騙されんな
2つ同時に録画は原則的にはできないぞ
テレビデオみたいなもんだ
567不明なデバイスさん:04/05/10 01:14 ID:Lm6Ey/9Q
最近MTV3000を使い始めたのでまだ詳しくはないが、
どうやらW3DをONにして録画していると裏番組の視聴は出来ないみたいだ。
568不明なデバイスさん:04/05/10 02:20 ID:XcGYi2UI
>>567
原始人さんこんばんは
569不明なデバイスさん:04/05/10 13:27 ID:SHaNFx7g
恥め人間カノープス
570不明なデバイスさん:04/05/11 11:34 ID:xWjlZ21f
カノプーのキャプチャーボード初めて買ってみたのですが、
取り付ける前に基盤を眺めていたら、表面に油のようなものが
べたべた付いていることに気づいてしまいました。
無水エタノールと綿棒で拭いてみると真っ黒です。
油はPCIコネクタの表面にもべったりと付いていました。
気づかずに挿していたらと思うとぞっとします。
これでは画質にも悪影響があるのではないでしょうか。
571不明なデバイスさん:04/05/11 14:33 ID:nzWhamFl
>>570
それは 仕様 となります。
すべて舐めてから、取り付けてくだちい。

*性能に悪影響があるかどうか、当社では検証できません。
 ご了承願います。
572不明なデバイスさん:04/05/11 22:58 ID:1LQNS9Ec
>>570
熱伝導率を高める為のものです。
拭いてはいけません
573不明なデバイスさん:04/05/12 06:25 ID:In2IhvoV
>>570
フラックスだろ
574570:04/05/12 07:26 ID:Jkr3qdTQ
>>573
違うって。ありえねーって思ったほど汚れてた。
金払ってこれだと悲しくなるよ。
575不明なデバイスさん:04/05/12 10:00 ID:v6iqWd1J
あまり酷いのならクレーム
著しい汚れはれっきとした不良
576不明なデバイスさん:04/05/12 11:27 ID:eEow0BQR
キャプチャじゃないけど、
カノープスのVGAでWF17(デュアルモニタ)が新品で7500円だね。
安いけど、もうアナログでデュアルやる人ほぼいないだろうね。
577不明なデバイスさん:04/05/16 17:30 ID:64e/C/4I
MTVX2004乗せたら、システムガたまに5秒くらい固まるようになった
ラジオの録音も(Line-In)してるんだがその部分の数秒が丸々無くなってる
困ったもんだ
578不明なデバイスさん:04/05/18 01:47 ID:6CnaSSJF
feather2004 6.05キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

   チャンネル切り変え全然乱れない!最高!

   さすがカノプだ!待った甲斐あった Y O !

 2  0  0  4  最  強  伝  説  始  ま  る  。

579不明なデバイスさん:04/05/18 13:30 ID:kqRfs/As
変更点みると中々だな。
大分時間掛かったが、ついにやってくれたか。
580579:04/05/18 13:42 ID:kqRfs/As
既に入ってるコーデックを手当たり次第上書きインストール
しまいにはエラーで終了、なのに正常終了の文字。
やっぱだめぽ
581不明なデバイスさん:04/05/18 14:36 ID:MnUuhRsn
>>580
詳細キボン
582不明なデバイスさん:04/05/18 20:20 ID:enBPSKNj
ちゅーか羽、微妙に使えない。
なんで静止画保存がbmpになったんだ《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァァァア!!!!!!!!!!!!!!!!
メディアクルーズのときは、jpegで保存出来たろうが!!
583不明なデバイスさん:04/05/18 22:12 ID:O8w5wDG3
>>582
変換すりゃいいじゃん。
動画はAVIだ、MPEGだ、って自由自在に扱ってるお前が
静止画像の変換すらできねーとは思えないがなw
584不明なデバイスさん:04/05/19 01:17 ID:pMt7niUv
そうよ。>>582はやればできる子なのよ!もっと頑張って
585不明なデバイスさん:04/05/19 07:17 ID:UvA6TozH
>>583-584
信者必死だな
586不明なデバイスさん:04/05/19 07:25 ID:A/DOFK4I
メディアクルーズってjpgオンリーなの?
それともbmpと選択できるの?
画質比較でうpするときはjpgでなくpngにすることもあるから
bmpのほうがいいと思うけど
587不明なデバイスさん:04/05/19 07:27 ID:RTRMoHvi
>>585
基地外必死だな
588不明なデバイスさん:04/05/19 19:43 ID:oAwMQcXn
X Pack 2って録画した番組が野球の延長などで時間がずれた時、それに対応して録画してくれますか?
589不明なデバイスさん:04/05/19 19:57 ID:3RTS8a8r
無理
590不明なデバイスさん:04/05/20 00:06 ID:MQXVzi20
>>588
スゴ録買え
591不明なデバイスさん:04/05/20 00:35 ID:cBvTBh/E
つーか普通にマージンとって予約設定しる。タダだし。
592不明なデバイスさん:04/05/20 04:40 ID:Uo4SQtLU
>>586
MEDIACRUISEはJPG(圧縮率は何段階かの中から選択可)とBMPの両方ともOK。
593不明なデバイスさん:04/05/20 13:41 ID:/XKyjryb
プルプル病直ってない (´・ω・`) …
594不明なデバイスさん:04/05/20 20:52 ID:dE2N9R3A
その症状が出ないVX厨がやってくるぞ

やつらは、自分の環境が全てだからな
595不明なデバイスさん:04/05/20 22:51 ID:EqtHDZ2O
VXって何の略称かは知らんが、症状出る方がおかしいだろ
普通そーいうのは各個のPCに相性不具合かなんかあるかで
環境悪くて発生するのであって、彼らを厨と呼ぶべきではない。
そりゃあ横暴で口の悪いのもいるだろうけどさ。

>593
プロブレッシブ無効にするとか。
596不明なデバイスさん:04/05/20 22:54 ID:yvkMMPyW
VX厨とか書いてるのはDTV板で暴れてる基地外だから
相手にしないほうがいいよ
597MTV2000初代ユーザー:04/05/21 13:20 ID:NkhpMxZ5
別スレで録音音声を400%にするのが常識って
いう人がいたんだけど、皆さんはどれぐらいにしていますか?

前に自分でピーク確認したらオーバーしてたときがあったので
200にしたんだけど、200だと音が低めなのも確か。

そんなわけで、参考までに教えてください。
598不明なデバイスさん:04/05/21 16:06 ID:t6I1QTmm
100のまま
599不明なデバイスさん:04/05/22 00:18 ID:YgvX+ppy
200でも上げすぎのような気が…
600不明なデバイスさん:04/05/22 17:34 ID:dicPRIn4
今度発売になるMTU2400Fを購入しようと思っているのですが、
CMカットはできますか?
編集ソフトであとからやるのは面倒なので。
601不明なデバイスさん:04/05/22 17:42 ID:eG3y6uXp
CMカッターで出来るだろうが、多分NECチップのUSB2.0がいるぞ

今日売ってたので箱を見てきたが、前のままだった
改善はされてないっぽい
VIAチップなら回避したがいいと思う
602不明なデバイスさん:04/05/22 17:55 ID:dicPRIn4
>>601
早速のレスありがとうございます。

私が使用しているPCはIBMのThinkpad-T40なのですが、
どこ製のUSBチップなのか、IBMのページを見ても載っていません。

CMカッターというのは録画中にCMカットするソフトなのですか?

また、IODATAなども同価格帯のUSB外付けキャプチャユニットを
発売しているようなのですが、やはり実績のあるカノープスのほうが
画質は良いのでしょうか?
603不明なデバイスさん:04/05/22 19:22 ID:bSVnwsGP
先週からフェザーで録画をしようとすると2〜3分で
フェザーのみフリーズしてしまいます。
それまでは問題なく動作してました。
HDDの空きはあります。
再インストールもだめ。
解決策ありますか?

WinXP ProSP1
Xeon2.4*2 (HTon)
SE7505VB2
604不明なデバイスさん:04/05/22 19:49 ID:bSVnwsGP
↑すいません使用ボードは2000Plusです。

605不明なデバイスさん:04/05/22 23:51 ID:9m4hi1Af
>>602
>CMカッターというのは録画中にCMカットするソフトなのですか?
違う
ていうか録画中にCMカットはどのキャプチャユニットでも無理(たぶん)
606不明なデバイスさん:04/05/23 05:52 ID:aK+CeoGT
>602
>605
長瀬の5000TVがあると思うが・・。
607不明なデバイスさん:04/05/24 03:01 ID:e3s3Ju20
VodafoneのV601SHでSD-Videoを再生するために、
x pack plus kitのx-transcoder使ってMTVX2004で録画した画像を

coding -> sd-video
pixel -> 320x240
bitrate -> video 768kbps, audio 32kbps

で変換し、SDカードのSD_VIDEOフォルダ以下に
変換したファイルを保存したのですが、
V601SH上でファイルが認識されません。

どなたか教えてくださいませ。

608不明なデバイスさん:04/05/24 03:31 ID:PTKqWxSr
>>607
V601SHもx pack plus kitも持ってないのでよく分からないけど、
ttp://www.vodafone.jp/japanese/products/kisyu/v601sh/voice/text/video.html
ここ見る限りでは
最大15コマ/秒
240×320ドットサイズのASF形式/映像:MPEG-4(384kbps)/音声:G.726(32kbps)
という条件みたい。
この条件守ってもファイル認識されない場合は私の手には負えません・・・
(携帯で撮ったやつをPCに持ってきて色々調べるのも良いかも)
609不明なデバイスさん:04/05/24 03:42 ID:W0NNmSTp
最近の携帯はMpeg4の768kbpsを再生できるのか…
うちのPCより計算速いかもorz
610不明なデバイスさん:04/05/24 07:05 ID:09+jnuTA
>>607
ファイル名をMOLxxx.asfにして
miniSDのドライブ:\SD_VIDEO\PRL001へコピー
↑のようにリネームはしましたか?
611607:04/05/24 08:59 ID:3H8fpc6U
>>610

できました(ToT)!基本的な質問ですいませんでした。
唯一音声がモノラルになってしまうのが残念ですか、
これなかなかすばらしいですね。

>>609
MPEG4のハードウェアコーデックが
載ってるみたいです(東芝製)。
612不明なデバイスさん:04/05/26 22:21 ID:piZdts71
MTVX2004にはXPACK2が付属しているのでしょうか?
613不明なデバイスさん:04/05/26 23:06 ID:lKPepSsZ
>>612
付属してません
614不明なデバイスさん:04/05/27 17:37 ID:HHNyzAPa
TVキャプチャーボードでBS放送って見えるんでしょうか?
615不明なデバイスさん:04/05/27 20:24 ID:zXfwSRD1
>>614
BSチューナーが入ってれば見れるんじゃない?
616不明なデバイスさん:04/05/28 10:52 ID:UzLko7Rl
617不明なデバイスさん:04/05/29 03:24 ID:56aNuLGt
>メディアクルーズのときは、jpegで保存出来たろうが

あれじゃないか?
jpegはライセンスの問題で弱小カノプではどうにもならんから
bmpになったんでしょ

どうしてpngにしないんだと言いたいが
618不明なデバイスさん:04/05/29 12:19 ID:ILMx14Q1
カノプは訴えられてもいないし、損害賠償請求が通ったという前例もない
知ったかは黙ってな
619不明なデバイスさん:04/05/29 14:22 ID:2ov99o8f
単に画質の劣化しない形式にしたとか。
620不明なデバイスさん:04/05/29 19:38 ID:56aNuLGt
>>618
http://ir.forgent.com/ireye/ir_site.zhtml?ticker=FORG&script=410&layout=-6&item_id=518386

実際訴えられてなくとも
企業としてはそういう不安材料は排除するよ

SONYは払ってるし
621不明なデバイスさん:04/05/30 00:32 ID:S+mPAw0d
SONYだけね
当然敗訴して支払ったわけじゃないし
622不明なデバイスさん:04/06/01 23:10 ID:HFk3Voq/
録画したら音が出ません。
623不明なデバイスさん:04/06/02 00:09 ID:u7ryAJPz
>>622
ふーん。
624不明なデバイスさん:04/06/02 02:29 ID:s9C4ZwVc
まだキャプチャーボード買った事ないからわかんないんだけど
持ってる人の意見聞きたい
やっぱマザーのチップVIAと相性悪いですか?KT600とか?
VIAで正常に使ってる人いる?
625不明なデバイスさん:04/06/02 02:33 ID:Rm8PqB+2
昔KT266AとMTV2000で問題なかった
626624:04/06/02 12:08 ID:A0HQ9FzE
>>625
んん、もっと情報欲しい
アスロンXPでPC組もうと思ってるんだけど
VIAのKT600かKT880、nFoce2しか選択がないんだけど
nFoce2系は使いたくないんだよねぇ
でもVIAでキャプチャーしようとしてる奴はアホみたいなレスも結構見かけるし
627不明なデバイスさん:04/06/02 14:27 ID:hi4GVHjz
CRM-2発表→延期→中止→CRM2004発表→延期 ・・→中止?

カノプさんはリモコン出す気あるのかえ!
628不明なデバイスさん:04/06/02 14:51 ID:kzxFyeg7
多分、MTVX2004で味をしめたので、CRM1の価格で中国製のに作り変える気だよ
まちがいない
629不明なデバイスさん:04/06/02 15:54 ID:ueP6ZA+n
>>626
オレは既に持っているMTV2200FXで、アスロンXP・Micro ATXのキャプ専用機組もうとM/B探して
741GX-M(チップセット SiS 741GX & 964L)(http://elite.gisnet.jp/products/741gxm.htm)を通販注文した。
確かにVIA・nForceばかりで選択肢少ないよねぇ。ちなみに現在のキャプ機(メインPC)はIntelチップ。
630624 :04/06/02 17:24 ID:MrMaes5O
>>629
情報サンクス!
自分でもやっと良いマザー見つけたよ。
チップはSISだけどかなり良さそう。
631不明なデバイスさん:04/06/03 00:00 ID:caff9jIf
>>627
今日、新宿ソフでCRM2004売ってましたよ、けっこうでかかった
そのあと、淀もみたけどCRM-1しか置いてなかった
632不明なデバイスさん:04/06/03 02:23 ID:WATU6NMJ
そろそろ新しいマシン組もうと思ってるんだけど
PCI-EXPRESS版のMTV2004とかの予定はどうなんでしょう?
633不明なデバイスさん:04/06/03 15:02 ID:OMJ2nn2f
画質がいいとMTU2400Fを買ってきました。
PCでの取り込みなどは初体験です。
ここで、VHS資産(TVでやった2時間映画)をDVDにしようと思って買ってきたのですが
やり方がよくわかりません。
MPEG2でファイルのまま保存することが基本的な使い方みたいで
DVDに焼くことはあまり考慮されていないのか、説明が少ないのです。
まず、
1:取り込みは FEATHER という付属ソフト以外ではできないのか
 (一般に売られてるソフトではダメなのか)
  DVDドライブについてきた MyDVDというのだと、ドルビーで音声が記録できたり
  チャプターやメニューの編集ができたりするので良さそうなのです。
2:MpegCraftDVDというのも一緒に買ってきました
  焼こうとすると、ほぼ間違いなく、再エンコードがかかってしまいます。
  時間がかかるのはともかく、画質劣化が心配です。
  FEATHER の設定で、録画の設定のコツとかありますか?
3:「ハードエンコードしないでただの映像入力」 として使うことができますか?
  できれば、1:が解決する気がします・・・。

というあたりが不安で、なかなか作業が進みません。
お知恵をお貸しいただければ助かります。
634不明なデバイスさん:04/06/03 15:53 ID:V3+atbgm
>>633
DTV板で関連スレ読んでからきてね♪
635不明なデバイスさん:04/06/03 22:59 ID:5K1srpXn
>>633
>画質がいいとMTU2400Fを買ってきました
>VHS資産(TVでやった2時間映画)をDVDにしようと思って買ってきたのですが

そう思った時点でアウチ!
チミはボードの選択を間違えました。
諦めましょう。すべて自己責任。

---------------------完結-----------------------




636不明なデバイスさん:04/06/03 23:01 ID:ZOXRcP1n
CRM2004いいですね。
赤外受光半角値:30度
っていうのは間違いだと思います。
障害物さえなければどの角度でも大丈夫ですね。
こんなに感度がいいとは思いませんでした。
637不明なデバイスさん:04/06/04 00:55 ID:hzCQIkC/
>>636
もう手に入ったの?
6月2日の18時ごろカノープスダイレクトで注文したけれど

注文してどのくらいで届いたんですか?
638不明なデバイスさん:04/06/04 01:01 ID:MFHknC2F
>>635
別に間違えてないだろ
選択はむしろ最高だったとすら思うよ
639不明なデバイスさん:04/06/04 02:42 ID:U+pVcBUK
CRMの受信機でCSのチューナーなんかについてるAVマウスに対応してくれない物だろうか・・・
できたらCS録画楽なのに・・・・
できないのかなぁー・・・・
640不明なデバイスさん:04/06/04 10:33 ID:VIvZewAy
>>637
注文はしてなかったです。
6月2日にアキバのツクモの店頭で買いました。
641637:04/06/04 12:02 ID:hzCQIkC/
>>640
そうなんですか。ツクモ入荷早いですね
642不明なデバイスさん:04/06/06 14:22 ID:9FjGj1db
MTV2200FXなんですが、USBとのIRQ共有で使っても大丈夫なもんなんで
しょうか?(それぞれの環境によって違うと思いますが・・)
643不明なデバイスさん:04/06/06 14:51 ID:HnPIS3qR
>(それぞれの環境によって違うと思いますが・・)
分ってるんじゃん。
644642:04/06/06 14:58 ID:9FjGj1db
>>643
そうですか・・
IRQ単独で使うのがベストだけども、共有で使っても大丈夫な時も有るし、
ダメな(ノイズがのったりとか)時もあるということでしょうか・・
645不明なデバイスさん:04/06/06 16:13 ID:VdKWsSb5
MTVX2004を買おうと思っています。
目的はTV(スカパー)とVHSのキャプチャです。
DVD1枚に2時間分記録できるようにビットレート4.5Mbpsくらい?
でキャプチャしようとおもっていますが何か問題がありますか?
キャプチャボードの選択はこれでいいのでしょうか?

それからの解像度720x480でキャプチャすると、普通の4:3の番組は
横に伸びるというか潰れた感じの画像になってしまうのでしょうか?
解像度640x480でキャプチャできますか?
646不明なデバイスさん:04/06/06 17:38 ID:HVSny7jw
>それからの解像度720x480でキャプチャすると、普通の4:3の番組は
>横に伸びるというか潰れた感じの画像になってしまうのでしょうか?
>解像度640x480でキャプチャできますか?

720にしても左右に黒い領域が増えるだけで640のときと同じだよ。
DVDに焼くのなら720とか704とかで録るもんじゃないの?
おれDVDないからよく知らないけど。
647645:04/06/06 19:40 ID:VdKWsSb5
そうですか。安心しました。
質問に答えてくれてありがとう。
648不明なデバイスさん:04/06/06 22:16 ID:T0FAznok
QSTV15でテレビ見ている時は音がでるのですが、録画すると音が出ません。
だれか助けて下さい。
649不明なデバイスさん:04/06/06 22:21 ID:5s4JtV0Z
>>645-646
mpeg2ならアスペクト比情報が一緒に入ってるから
再生するときは4:3で再生されるよ…
aviファイル等に変換するときは気をつけてね…
650不明なデバイスさん:04/06/06 23:12 ID:B0HMZTVr
>>648
FAQ ID 000446
651不明なデバイスさん:04/06/07 11:01 ID:GsXAxMjd
MTVX2004を購入したのですが、現在使用しているビデオボード(G450)が
1600*1200のオーバーレイに対応しておらず、映像が映らないという
散々な状態です。

ビデオボードを買い換えるとしたら、何がいいでしょうか。
652不明なデバイスさん:04/06/08 00:07 ID:nfk5oYCf
MTV2000PlusとXpackを使っています。
TV録画中ならX-TransCorderでDivX形式のAVIファイルを問題なく作れます。

しかし、録画し終わった後のm2pファイルでは、
X-TransCordeを使って変換することができません。
(「デコードできない形式」となっていて、音声のみのファイルになってしまいます)
これは設定に問題があるのでしょうか?
653不明なデバイスさん:04/06/09 06:21 ID:YlFAWu/N
中古でキャプチャーボードを買おうと思うのですが、
カノープス製なのですが、MTV1200FXを当初買おうと思ったのでが。
検索してるとMTV1200HXと言うのもあるのですね、今一違いがわからないのですが。
どう違うのでしょうか?宜しくお願いします。
654不明なデバイスさん:04/06/09 08:11 ID:BkeFE5Kw
>>653
MTV1200FX=MTV1200HX+XPack
だっけか。
つまり、同じ価格ならFXのほうがお得。
655不明なデバイスさん:04/06/09 08:32 ID:YlFAWu/N
>>654
え?って事は中身は同じ?
付属品が違うだけ?
656不明なデバイスさん:04/06/09 08:37 ID:iJAGWJVJ
>>655
そうでつ

ttp://www.canopus.co.jp/catalog-list/media-history.htm
>MPEGでキャプチャしながらDivXへ変換するバックグラウンドトランスコード機能を搭載したモデルです。

この機能があるかないかの違い
657不明なデバイスさん:04/06/09 08:39 ID:WEhyy+Qg
>>655
カノプのは基本的にそんなのばっか
驚くな
価格だけ変えると色々面倒なので、別商品にして市場に投入している
658不明なデバイスさん:04/06/09 08:42 ID:YlFAWu/N
>>656 657
サンクス!
659不明なデバイスさん:04/06/09 17:36 ID:O+BwAr6w
MTVX2004とMTU2400Fで考えてたんだけど
ざっとログみるとPCI使える状態ならMTVX2004のがポイント高そうかな?

環境によるのは重々承知だけど、
単純に二つを比べた時のオススメはMTVX2004ですか?
660不明なデバイスさん:04/06/09 17:43 ID:kPSQfmQy
そりゃMTUと比べたらねぇ。
661不明なデバイスさん:04/06/09 19:42 ID:e95L5X/2
カノープス、操作性向上を図った「EDIUS 2.5」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040609-00000024-imp-sci
カノープス株式会社は、ノンリニアビデオ編集ソフト「EDIUS 2.5」を6月下旬より発売する。
662不明なデバイスさん:04/06/09 19:59 ID:d11k6hHg
>>659
別にカノプにこだわる必要ないじゃん・・・
663不明なデバイスさん:04/06/09 23:42 ID:EhiJiFkc
>>659
2004のがいいと思う
664saru:04/06/09 23:54 ID:P5zj3eub
QSTV15でFeather2004をインストールしたら起動させてもページファイルmaxでまったくたちあがりません。
だれか対応策ごぞんじですか?
665不明なデバイスさん:04/06/10 01:01 ID:LuIldpNO
>>662
ここカノプスレじゃん
666不明なデバイスさん:04/06/12 18:59 ID:/00KYcXv
当方MTV2000持ちで、これまで相性問題のために使ってなかった者なんですが、
このたびパーツ交換によりうちのボードもやっと日の目を見ることとなりました。

で、自分は浦島太郎状態なんですが、カノプは相変わらずセコイ商売してるんですね。
Featherとかいうのが出てるようですが、これはMEDIACRUISEと何が違うんでしょうか?
そして以前にG-Specとやらは買ったのですが、Featherってのにまたお金払わなくちゃならないのかすぃら・・・。

どなたか情報おまちしてます。
その他にもいろいろオプションが出ててややこしくなってますね。
667666:04/06/12 19:18 ID:/00KYcXv
すみません、ちょっと勉強不足みたいでした。
G-Specっていうのが今のFeather2004の前身みたいなものなんですね。
だとすると、Feather2004はG-SpecのCDでインストールできるのかな・・・。
帰ったら試してみます。

それと、メディクルとの違いって、もしかしてソフトウェアエンコができるところなんでしょうか?
でも、この昨日って2Kでも使えるんでしょうか?
厨な質問してすみませんでした。自分でももっと調べてみます。
668666:04/06/12 19:27 ID:/00KYcXv
ひとりでなんどもすみません。
羽2004はMTV2000には対応してないのかな。
公式のダウンロードサイトのMTV2Kのところには羽-Xというのしか
置いてないです。さっぱりわけわかんね。
カノップのアホー。混乱させるなyp

当分メディクルで我慢します。板汚してもしわけなかったです。
669不明なデバイスさん:04/06/12 20:59 ID:q01+/0Il
【Xパックリ】FEATHER/X-TransCoderスレ 2pass目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1075032396/
670不明なデバイスさん:04/06/13 01:23 ID:Cr3n4JC2
>>668
G-Spec→羽2004→羽X
という流れだった希ガス
よって>>669>>668を誘導するかきこと思われ
671不明なデバイスさん:04/06/13 01:26 ID:q4gv3FIz
教えてください。
MTV2000使用してます。羽の最新を使ってます。
今まで羽のアイコンクリックしてインターネット番組表
を選ぶとブラウザでテレビ王国が表示されて、そこの番組表の
予約したい番組の予約というところをクリックすると、自動的に
羽の予約登録ができたのですが、今やると拡張子tvpiのファイルの
ダウンロードになってしまいます。なぜでしょうか?
それとこのファイルはどうするものなんでしょうか?
672不明なデバイスさん:04/06/13 01:32 ID:t+Mk6VOA
673666:04/06/13 03:11 ID:+uC3z/8+
羽専用スレがあるのですね。
あしたじっくり読んでみます。
お騒がせしました。
674671:04/06/13 10:19 ID:cNvHkUJO
>>672
ありがとうございました。簡単なことだったんですね・・・。
675不明なデバイスさん:04/06/13 11:29 ID:2h398601
質問させてください
MTV2000+でFEATHERを使って録画をしているんですが、
予約録画を行うと途中で録画が中止されて、一、二分後に録画が再開されます。
中止されている間の録画はされておらず、ファイル名はファイル名[Retry00].mpgとなります。
この症状は一時間番組では発生せず、二時間以上の番組で起こるようです。
深夜の放送を主に録画しているときに起こるので、エラーメッセージの確認はできないでいます。
この症状の解決方法を知っている人はどうか教えてください。
676不明なデバイスさん:04/06/13 12:11 ID:NtTX0BxN
>>675
MtvApi.dll(1.30.3.0) EDFE 72->EB
677不明なデバイスさん:04/06/13 13:03 ID:2h398601
>>676
ご教授ありがとうございます。
今夜また録画して直ったか確認してみます。
678不明なデバイスさん:04/06/13 15:03 ID:xS3xzzdA
電源オプションでハードディスク止めてたりしとらんか
679不明なデバイスさん:04/06/13 18:04 ID:2h398601
>>678
確認してみましたが“なし”になってました。
680不明なデバイスさん:04/06/13 18:45 ID:cxbxPY7f
>>675
もし、HTを使っているのなら、一度、OFFしてみたら。

俺のところでは、HT-ONでリトライされるので、HT-OFFにしているよ
681不明なデバイスさん:04/06/13 19:50 ID:2h398601
>>680
うちのPCは自作でスペックは
CPU:AMD ATHLON64 3200+ Cool'n'Quiet使用  M/B:GAK8N-PRO   メモリ:DDRSDRAM(サムソン製)512M×2
サウンドカード:PRODIGY7.1   HDD:HITACHIの160G×2をオンボードのRAID0で使用
なのでHTは関係ないと思われますが、アスロンの方にも問題がるのかもしれません。
今夜サッカーとF1(昨日というか今朝のサッカーでリトライされました)を録画してみて失敗するようだったら
Cool'n'Quietをオフにしてやってみようと思います。
682不明なデバイスさん:04/06/13 20:34 ID:dPWTheJv
>>676
それってどういう意味なんですか?
683不明なデバイスさん:04/06/13 21:39 ID:kCi4Oqe0
FAQレベルの質問なのは分かってるんだけどどうしても解決しないので、助言PLZ

MTVX2004を購入して取り付けたら音声が出ない。
内部接続はAUX-INに繋げてあって、ボリュームコントロールでもチェックしてる。
MTVXの外部接続の音声ラインにアンプを繋げると音はしっかり出てる。
M/BのオンボードAC97音源を使ってるのがマズいのかと昔使ってたYMF744ボードに繋げても同じ。
で、当然のごとく録画したファイルを再生すると音声は出る。
AUX-INをCD-INに差し替えてみても症状は同じ。
かのぷのFAQにも載ってる症状なんだけど、解決しない。
実はワケ有りで2枚目のMTVX2004なんだけど、前のも症状は同じだった。

今の構成
Athron64 3200+
K8VT800Pro KT800
Radeon9600XT
AC97

前の構成
Pentium4 2.53G FSB533
865PE-MAX i80865PE
Radeon9500
YMF744

すまん、ほんとにワケ分からん。なんでだ…。
684不明なデバイスさん:04/06/13 21:59 ID:NtTX0BxN
>>682
知らないって事は必要無いって事。
685不明なデバイスさん:04/06/13 22:10 ID:CpI2fBKk
Mixerの入力(標準のMixerでいう録音側)でAuxiliaryが選択されてないだけとか。ま違うよな
ワケ有りってどんなワケだろ…
686不明なデバイスさん:04/06/13 22:16 ID:ahJib800
>>683
パッと見、2台に共通してるRadeonのドライバが原因な気がする。
OS入れなおしてオンボードVGAで試すとか、オメガ使ってみるとか。
687不明なデバイスさん:04/06/13 22:48 ID:3baUH+0P
ボリュームコントロールに最初は表示されてない項目のボリュームもチェックした?
うちの環境だとTVチューナーオーディオってのがあったから
これだと思い込んで音量調節できね〜〜って思ってたんだけど
再生の項目全部表示させていじってたら補助入力ってやつで調節できた。
多分確認済みだと思うけど俺がそうだったから一応…
688不明なデバイスさん:04/06/13 23:12 ID:Ugu7/sP0
今日MTU2400F買ってきて,ひととおり設定したんだが,CiRAgentの設定が
うまくいかない…
http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000519.htmの
>●CirAgentの「送信」ボタンを押すと「ユーザ名またはパスワードが正しく
>ありません」というメッセージが表示される。
ってのがまさにそうなんだけど,その下にある解決法は1,2ともやったけど
うまくいかない…
http://www.so-net.ne.jp/tv/のMYPAGEはちゃんと見られるし

あと,カノープス リモート録画予約ツールの「デバイス設定」→「オプション」
→「タスクスケジューラ設定」のユーザー名とパスワードって,上のテレビ王国
で登録したのと同じ?それともWindowsにログオンするときのユーザ名とパスワード?
#どっちでやってもうまくいかないんだが・・・orz
689683:04/06/13 23:25 ID:kCi4Oqe0
すまん。肝心の環境を書くの忘れてた。
2台ともにXP-ProfessionalのSP1

>>686
そう。この2台の環境で同一なのはRadeonだけだから、それを疑ったんだけど。
今の環境では試してないけど、Pen4の時にオメガも入れてみたけど変わらんかったんよ。
オンボードビデオは無いし、予備のビデオカードなんて豪勢なモノも持ってないから。
再生の表示は全て出してあるし、音量も全てMAXにしてある。
録音の表示も全部チェック入れてみたけど、変わらない。
羽の詳細設定で音量のトコも見たけど、ちゃんとRealtekAC97audioが認識されてる。
で、2枚のMTVXで同一の症状が出てるのが尚一層混乱の原因になってる。
ちなみにGV-MVP/XVDではキッチリと音声は出たんだよ。もう本気で分からん。
もう録画専用デバイスとして納得するしかないのかなぁ(鬱

>>685
ワケってのは単に前のマシンを売る時にバラ売りしただけのこってす。
今のにXVDカードを組んでみたけど、画質がボロボロだったのでもっかい買いなおしました。
まさか同じ症状が出るとも思わずに、ねw
690不明なデバイスさん:04/06/14 01:09 ID:FMbigBHC
39 名前:前スレ996 投稿日:04/06/07 17:22 ID:XTi9zPcu
もう簡単に繋げられる答え出てるのに、また誰も気付いてないのか?
前スレ3pvArzYc可哀想にね。

んぢゃ答えをば。。。


>早速、DVD-ROMの横に
>ANALOG
>AUDIO
>RGGL
>と書かれていた部分があったので、そこのを抜いて
>内部Audioケーブルを繋ぎました。

この抜いたケーブルをスマビに挿す。
で、サウンド設定TOOLで音声をCD-INにする。

DVD-ROMドライブで音楽CD再生したら音が出ないのでは?って心配はデジタル再生出来るんで不要
691不明なデバイスさん:04/06/15 01:28 ID:hEQaNgWq

ここのスレと少し内容が違うかもしれませんが、質問させて下さい。

カーノプスのビデオ出力ボードのVideoGate1000を使用してるのですが、
すべてではないんですが1部の動画の音声がサウンドボードから出力されてしまうので、
HPからヘルプを見たら以下のように書いてありました。

VideoGate 1000にて出力可能な音声形式は下記の通りとなります。
・サンプリングレート 48kHz, 44.1kHz, 32kHz
・チャンネル 1 or 2( モノラルかステレオ)
・ ビット数 16bit


※ご使用の再生ファイルの音声形式が当てはまらない場合、音声がVideoGate1000からではなく、サウンドボードから出力されます。
ご使用の再生ファイルの音声形式を出力可能な形式に変換されてお試しください。


出力可能な音声形式に変換したいのですが、やり方がまったく分かりません。
どういった方法でやればいいですか?
692不明なデバイスさん:04/06/15 08:30 ID:4VP5pqdF
>>691
> ここのスレと少し内容が違うかもしれませんが、質問させて下さい。

 断る。
693不明なデバイスさん:04/06/16 09:01 ID:+TV/HixD
>>692
余計なことだが、君には聞いていないと思うヨ
694不明なデバイスさん:04/06/16 10:16 ID:GBnvC7HJ
>>693
なんとなくキャプチャーとかエンコがらみっぽいIDだね。
695不明なデバイスさん:04/06/18 01:37 ID:Hvb4BulE
最近やたら映像と音がずれるな・・・
696不明なデバイスさん:04/06/18 06:02 ID:JSII4adq
>>695
独り言?

漏れはMTV2000で至極快調だよ。
697不明なデバイスさん:04/06/18 07:01 ID:02hEYFkX
>>695はいっこく堂
698不明なデバイスさん:04/06/18 18:18 ID:fk1w0LOj
あの〜ちょっと質問していですか?
699不明なデバイスさん:04/06/18 18:26 ID:02hEYFkX
ちょっと待って
うんこしてくるから
700不明なデバイスさん:04/06/18 18:34 ID:fk1w0LOj
はい
701不明なデバイスさん:04/06/18 19:52 ID:5pLrKOLe
>>700
>>699は便秘だから、さっさと質問しちゃいな?
702不明なデバイスさん:04/06/18 20:42 ID:fk1w0LOj
それでは質問させてもらいます。
自分の使用していますPCはVAIOでして、名前はヴァイオ三号です。
で、そのヴァイオ三号のギガポケットを使ってTVにmpegを出力しています。
しかし、WMVや一部のAVIは出力できないので悲しいのです。

ですので新しくビデオカードかマルチメディアプレーヤーを買おうかと思ってるのですが、
どっちにしようか決まらないのです。
実は画質や機能の差がよくわかりません。
VideoGate1000を買おうか、ネットワークマルチメディアプレーヤーを買おうか
それとも、お金をためてsony以外のパソコンに買い換えたほうがいいのか…
すいませんがアドヴァイスをください
703不明なデバイスさん:04/06/19 10:24 ID:JBegCNLa
まずヴァイオの専用スレッドを探したほうが良さそう。
704不明なデバイスさん:04/06/19 11:18 ID:i/iW5ROk
>702

> しかし、WMVや一部のAVIは出力できないので悲しいのです。
TVに出力できる形でエンコードすればいいだけのこと。
TV出力できないファイルはどうやって作ったの?

いずれにせよVG1000であれネットワークマルチメディアプレーヤーであれ
TVアウトできない動画ファイルはある。
さらにほとんどのネットワークマルチメディアプレーヤーは直接WMVを扱えない。
VG1000の方がTVアウトできる可能性は高いが、自分で調べても
> 実は画質や機能の差がよくわかりません。
くらいならネットワークマルチメディアプレーヤーの方が簡単でいいと思うけどな。

705702:04/06/19 11:57 ID:Hih+p/lo
>704
以前はDVDやキャプチャーボードからaviにしたやつをdivxにしてたんですけど、
最近はwmvのほうがきれいだって聞いたんで、これからはwmvを使おうと思ったんです。
が、実際wmvのほうが綺麗に感じるんでそうしたいんです。
とりあえずVG1000を買おうと思ってるんですが、
ネットワークマルチメディアプレーヤーのもあるらしいんでどんな感じなのかと思ったんです。
WMVが再生できればいいのでVG1000のほうを実は進められていると思ってしまいます。
706704:04/06/19 12:53 ID:i/iW5ROk
>702
では何が言いたいのかイマイチわからなかったのだが、

>705
> WMVが再生できればいいので
が主目的となれば、VG1000がTVout付きのビデオカードしかないということになる。

オレはVG1000を持っていてmpeg2, wmv, divxの再生を32インチ4:3TVに出している。
オレの目から見て1.5Mbps程度なら(このくらい無けりゃ大型CRTに出してもまともに見れない)
wmv, divxの差は小さいぞ。もちろんクセの違いがあるから好みは分かれるだろうが、
圧倒的なものではない。それならばdivxの方がエンコが軽く、対応プレーヤで再生可能なので、
divxを使う場合が多い。wmvは社内配布用の場合だけだ。それに特に重要なものはDVD化する。

VG1000は出力が綺麗で良い製品だが、今となっては古い。D1しかサポートしておらず、
ワイドの概念が無く、DVDを出力できないし、あまり安くない。

近い将来出るであろうWMV対応のマルチメディアプレーヤーを待つのが一番良いと思う。
価格は2〜3万でリモコン付きイーサネット対応D4対応というところだろう。
707702:04/06/19 13:14 ID:Hih+p/lo
>>706
うちのTVは25型でD1とRGBにしか対応してないやつなんで十分なのかもしれません。
divxにして対応プレーヤーで見たほうが楽ですか。
誰が言ったか知りませんが、これからはWMVの時代だとか聞いたもので先走ってしまいました。
ただdivxだと今の環境でも見れるんでWMV対応のマルチメディアプレーヤーがでるのならば、
それを待ったほうがいいのですか。
実際にマルチメディアプレーヤーって使ったことないのでよく分からないのですが
コンバーターみたいなものだと考えてよいんでしょうか?
708704:04/06/19 13:38 ID:i/iW5ROk
>707
wmvが良い規格であることを否定するわけではないよ。現状では家電的な扱いが出来る環境が無いということ。
次期DVDの規格等に取り込まれればあっという間に一般化するだろうが、現状はそうではない。
DivXの怪しさは、まともな家電メーカが手を染めていないことでもわかる。おそらくパナやソニーからは
出てこないだろう。なにしろ彼らはハリウッドへの投資も行ってるんだからね。

あと今使っているTVの規格に引きずられるのもどうかと思う。地上波のデジタル化が進む数年後には
従来のSD環境からハイビジョン環境に移行することになる。すでにメーカーはCRTへの投資を行っていない。
数年後に702がTVを買い換えるときにはハイビジョン対応のFPDしか選択肢が無いはずだ。
そのときに機材を持っていけるのか、記録済みメディアをまともに再生できるのかあたりも考慮したほうがいい。
数年後になるとOSもハード環境も激変するのでPCIカードがそのまま移行できるかどうかも怪しい。
VG1000が活躍できる期間はそう長くない。

> コンバーターみたいなものだと考えてよいんでしょうか?
何のコンバータのことか?
709702:04/06/19 14:00 ID:Hih+p/lo
>>708
ダウンスキャンコンバータって言うんですか?
なんかPCの映像をTVでみれるようにするらしいんですが、
ただ画質はビデオカード出力より劣るらしくって、
マルチメディアプレーヤもビデオカードより劣るらしいんで同じようなものなのかと思いました。
710704:04/06/19 14:37 ID:i/iW5ROk
>709
> マルチメディアプレーヤもビデオカードより劣るらしいんで
誰が言っていたの?

VG1000と似た商品で、画質ではわずかに及ばないといわれた商品にXCARDというのがあるのだが
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0607/xcard.htm
これの心臓部に使われているのが、米Sigma Designsのデコーダチップ「EM8475」
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0607/xcard_02.jpg
米Sigma Designsはここ
http://www.sigmadesigns.com/
ここが出している開発キット「EM8500 Progressive DVD Player Development Kit」はここ
http://www.sigmadesigns.com/products/DVD8500.htm
各社から出ているほとんどのマルチメディアプレーヤーの中身はこれと同じ。
細かい仕掛けはここの説明を読めばわかる。画質はXCARDと同等のはず。
711702:04/06/20 13:09 ID:AZTKsWxR
>>710
すみません、一周してしまいました。
わざわざ解説してもらってありがとうございます。

もう全然勘違いしていたみたいです、
マルチメディアプレーヤーがビデオカードより劣るとは一概には言えないんですね。
WMVに対応したマルチメディアプレーヤーがでるならそっちのほうが良いような気がします。
ビデオカードにしても、コーデックにしてもかなり勉強不足でした。
反省します。ごめんなさい。
712不明なデバイスさん:04/06/21 20:30 ID:Z23HiKKN
QSTV買いました。
録画したものは静止画キャプできません。
やり方が悪いのでしょうか?
713不明なデバイスさん:04/06/21 21:18 ID:38HgBrAJ
MTVだけどaviならできないな。mpgならできる。
714不明なデバイスさん:04/06/21 21:25 ID:Z23HiKKN
>>713
mpgでもできなくて、TV画面だけです。仕様でしょうか。
どなたかQSTVに詳しい方、教えてください。
715不明なデバイスさん:04/06/21 21:33 ID:38HgBrAJ
つかボード関係なかろ。
録画したものを再生してるだけなんだからプレーヤーの問題っしょ。
【Xパックリ】FEATHER/X-TransCoderスレ 2pass目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1075032396/

ほんとにできない?
メディアライブラリにImageほげほげ.bmpてのない?
再インスコしてもダメ?
716不明なデバイスさん:04/06/21 22:18 ID:Z23HiKKN
>>715
いろいろ試してみましたが、同じMPGでも静止画キャプできるものと出来ないものがありました。
どうしてこうなるのかは分かりません。PowerDVD再生だと全てキャプできるのですが。
717不明なデバイスさん:04/06/21 22:57 ID:38HgBrAJ
むう。そういう事例は聞いたことない。
力になれんくてすまん。
718不明なデバイスさん:04/06/22 22:00 ID:FarYcGVI
>>717
いろいろアドバイスありがとうございました。
719不明なデバイスさん:04/06/25 18:16 ID:6XA5nIlh
MTV1200+HomeEdgeってWin2000Serverで使用できますかね?
メーカー動作保証がないのは承知なのですが・・・
720MTV2004買ったんですが:04/06/26 00:28 ID:ed8d3zPB
MTV2004買ったんですが、トラブル発生・・
音声がでない・・・と思ったら録画した物を再生すると音声がでる・・
でも普通に見るとやはりでない・・
どなたか対処方法知っている方いらっしゃいますでしょうか?
音源はオンボードの AC97です。
721不明なデバイスさん:04/06/26 01:07 ID:hYWT6RX6
とりあえずWindows volume controlをチェックかな
722MTV2004買ったんですが:04/06/26 02:01 ID:ed8d3zPB
720です。
683さんと症状はほぼ同じですね・・。
723不明なデバイスさん:04/06/26 02:49 ID:wkjjoZzV
>>720
付属のケーブルでMTVXとオンボードサウンドの音声入力繋いだ?
繋いだ入力の音量は?
ボリュームコントロールで全ての音量を表示させて。
ってかマニュアル読んで。
724不明なデバイスさん:04/06/26 06:42 ID:UUNk4MzP
>>720
MBの型番とOSを教えてください。

サウンドドライバはMB付属のCD-ROMから確実にインストールして
デバイスマネージャでも正常であることを確認しましたか?

上記確認できればその次はコントロールパネルのサウンド関係で
ボリュームとレベル関連を弄ってみてください。XPなら音量タブの
詳細設定→プロパティから表示コントロールを選べますがそれを全部表示させて
ミュートのチェックを外しレベルをすべて最大にします。特に「補助入力」と言うコントロールが
表示されてるか確認してください。
725不明なデバイスさん:04/06/29 00:52 ID:6DVYDT8Y
MTV2200FXなんですけど、アルティメットのラデ9800proの凄く熱いヒートシンクの
直ぐ近くに差しても大丈夫でしょうか?
恐らく1センチ以内になると思うのですが・・
726不明なデバイスさん:04/06/29 01:04 ID:TTHAjlnH
そればっかりはやってみなきゃ分からんだろ。
727725:04/06/29 01:08 ID:6DVYDT8Y
>>726
そうですよね・・・スマソ
PCIスロット2番がINT線独立のマザー(安い)買うか、4番5番がINT線独立
のマザー(高い)買うか迷っているもんで・・
できれば安い方がいいけど、ラデの直ぐ隣だからなー・・
728不明なデバイスさん:04/06/29 01:16 ID:43gGS7BL
>>725
MTV2200シリーズは熱暴走で名高いらしいから離してマウントが吉なんでない?
それに加えてノイズ問題もあるから通常グラボから離して使った方がイイ。

>>720
ごく稀な事だと前振りしておくが、、、

ウチのMTV2000はマザボのオンボードサウンドと競合したことがある。
そのときの症状は
・オンボードサウンドをBIOSで切っていたらプチノイズが音声に乗った。
・オンボードサウンドを有効にしたらとりあえず問題なく動作した。
・しばらく使ってたらある日突然MTVの音声出力が極めて小さい音になった。
 オンボードサウンドのせいかと思ったが、試しにMTVのピンジャックにヘッドフォン繋いで
 MTV自身の出力が激小化してるのを確認した。
・オンボードサウンドを切ったり入れ直したりしたが改善の気配ナシ。
 そしてマザボ交換と相成った。┐(´〜`;)┌

ちなみに旧マザボの音源はアナデバのAD1885ってサウンドチップ。
729728:04/06/29 01:18 ID:43gGS7BL
補足。

そんな状態でもキャプ音声はマトモでした。
730725:04/06/29 01:22 ID:6DVYDT8Y
>>728
どうもありがd
少々高くても、PCIスロット4番以降がINT線独立のマザーにします
731不明なデバイスさん:04/07/01 19:25 ID:HQalVeZz
MTU2004FXが
18000円ですがこんなものですか?
732不明なデバイスさん:04/07/01 22:02 ID:94sMtTiT
そんなのいつ出たんだ・・・?
733不明なデバイスさん:04/07/02 00:26 ID:2kQkijNK
2000+で視聴中にOutlook Express起動すると
フェザーが時々バグりますね
734不明なデバイスさん:04/07/02 00:44 ID:TX6hr293
>>733
うちの環境では再現しないな
735不明なデバイスさん:04/07/02 12:27 ID:3vcu5v8P
>>731
うちの近くじゃポイント差引き\16,500くらい。
736不明なデバイスさん:04/07/04 15:16 ID:AHmBbaFo
MTV2000とMTU2400Fの同時使用をしてるんですが、
MTU2400Fで録画予約をすると休止状態から復帰後に、
「デバイスがみつかりません」と出て終了してしまう。
が、MTVとMTUで同時間帯に録画するようにセットして、
MTV2000のTV Recording Managerを1分早く録画開始する
ように設定すると、MTU2400Fも問題なく録画開始される。

これじゃMTUだけで録画予約ができないorz。
カノプーのFAQの解決方法を試したけど解決しないの…。
737不明なデバイスさん:04/07/06 04:50 ID:Fug5M+xb
>>731
近所の家電量販店で、「MTU2400FX」を昨日買いました
\16,821(税込)+10%ポイント付き、4台残っていた内の1台をゲット

電源やTV関係の接続もインストールも完了したのに電源ランプが点かないので
色々調べてたら、MTU用のソフトを起動させるとあっさり点灯、よくよく取説みるとその旨が_| ̄|○
リモコンも便利と思い「CRM2004」のも一緒に購入、価格は\3,720+10%付き 

トラブルもなく順調に稼動してます、あとは操作が慣れることかな
738不明なデバイスさん:04/07/06 09:51 ID:zpbLm2Ub
MTU2400はHWENCODERBORADの中ではTOPのQUALLTYです
NONPROBREMでCAPできておめでとう
YOUは18500YENでQUALLTY、USERBIRITYともにBESTな
環境をGETSしました
739736:04/07/06 16:22 ID:hypm0ikT
ACアダプタにフェライトコア2個付けたり、USBケーブルをフェライトコア付きに換えたり、
MTUをPCからかなり離したけどだめぽ。MTU単独ではデバイスが見つかりませんで終わってしまふ。
ビートノイズも改善したものの、VHF8.10.12にはまだ残ってるよ…。
ユーザー登録してないしヤフオクで売っちまおうかな。
740不明なデバイスさん:04/07/07 11:47 ID:TfmeCL4+
MTVX2004か、MTU2400FXか、MTU2400Fを買おうかと思っています。
MTVXの方が価格.comでは、かなり注目されてるようですが
MTUと、MTVXでは、具体的にどう違うのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
741不明なデバイスさん:04/07/07 12:55 ID:4J9VyxO8
MTVX=PCI (M/Bによって不具合報告多し)
MTU=USB (コントロールチップにNEC必須)

ホントに調べてる?
それと、注目されてる=売れてる≠いいモノ とだけ言っとく
742不明なデバイスさん:04/07/07 15:39 ID:TfmeCL4+
>>741 ありがとうございました。
>MTU=USB (コントロールチップにNEC必須)
とは、USB2が動く状態であればいいということでしょうか?

マザーは、ギガバイトです。
自作 Athlon2200 512MB Geforce4MXです。

電気屋さんで、パンフレットをもらったのですが
テレビチューナを買ったことがないので、スペックを見ても
どの程度の映像なのかわかりませんし、両方買う程、金持ちでは
ありませんので、使用感や、満足感でのメリット・デメリットを
教えてください。 よろしくお願いします。
743不明なデバイスさん:04/07/07 15:49 ID:4J9VyxO8
>>742
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1089126286/28

それと、MTU2400のNECチップというのは、USB2.0のコントロールチップがNEC製じやないと動作保証されない、ということ
以前、VIAだと不具合報告があってた(多分まだ解消されていない

あと、ハード板が高いわけだが、ソフト板より綺麗とは限らない

TV視聴がメインで、録画は見て捨て程度なら、ソフト板の選択も出てくる
ソフト板の場合、リモコン付きで4〜6千円程度のものもある(SAA7130チップでも
型落ち品などで安いのもあるが、BT878チップのは避けたがいいかもしれん

■■■ロープロファイルで頑張るスレ■■■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1086606062/
ここのテンプレもいい
744不明なデバイスさん:04/07/07 15:54 ID:4J9VyxO8
ああ、忘れたけど、散々ガイシュツだがUSBは止めとけよ・・・
まともな部類のMTUもも、熱暴走で固まったり、ビートノイズに泣いたりする
745不明なデバイスさん:04/07/07 17:19 ID:TYvHFnM2
>>742
デスクトップならMTVX買っておけば?
746不明なデバイスさん:04/07/08 00:19 ID:EMOIoZMG
ヤフオクでMTV2000か、2000 Plusを落札するのをお奨めする。
747不明なデバイスさん:04/07/08 00:51 ID:UNr3IDJ7
で使い出して一ヶ月であぼーんと
748不明なデバイスさん:04/07/08 06:19 ID:P7H2n9Zc
>>743
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1089126286/28
それDX厨のネタコピペだろ。
こっちのほうが正確。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1089126286/6-7
749不明なデバイスさん:04/07/08 07:39 ID:2Dhko+8B
750不明なデバイスさん:04/07/08 21:35 ID:vQ9QDwLC
修正したやつは、心底腐っているな
751不明なデバイスさん:04/07/09 06:52 ID:8TrrIv1P
>>750
なんか嫌なことでもあった?
752不明なデバイスさん:04/07/11 01:21 ID:uzntGBWE
>740
便乗です。

私も性能的に決定的な差とあるのか、
ご存知の方がいたら教えてください。
753不明なデバイスさん:04/07/11 06:06 ID:6osF/L5I
そもそもPCIに差して使う拡張ボードとUSBに差して外付けで使うキャプチャユニットっていう
アホでも分かる違いがあるんだからあとは環境にあった物を買えよ
2400FとFXの違いは、後者は前者にDivx変換ソフトをおまけに付けたもの
ブツは同じ
754名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:54 ID:uzntGBWE
>753
PCIの最大データ転送速度 533MB/s
USB2.0             480MB/s

実際の使用において、劇的な差があるとは思えないのですが
755名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:01 ID:yvR4HnAW
>>754
USB2.0は480Mbpsかも。。
756名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:47 ID:uzntGBWE
>755
おっと・・・ご指摘感謝
PCIしかないですね。w
757名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:25 ID:Gh9/MZB2
つってもhuffyuv720x480の録画先をUSB2.0接続のHDDに指定してもコマ落ちしないけどね
758名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:37 ID:WroWyQMc
>>754
サーバー機とかだと最大は533MB/sだが、普通のPCIは133MB/s。
だからシリアルATAがPCI接続の外付けチップ経由なんてのはカス。
759名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:39 ID:h2N24Kc8
>>754
>>758
うそ
760名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:49 ID:WroWyQMc
インターフェース転送速度:このページちょい古いけど良くまとまってる。
ttp://www.mars.dti.ne.jp/~suzunari/suz/doc/dat/hd_interface_speed.htm
普通のPCIは32bit/33MHz。32bit/66MHzや64bit/66MHzが載ってるのは
サーバー機だけ。
761名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:12 ID:RA4QEC3E
533MB/sって超V-Linkなどの・・・南北間の速度じゃん
なんだかなー
762不明なデバイスさん:04/07/12 20:39 ID:DR7Yi+02
茄子の速度にくらべりゃ、天地の差があるにゃ
763不明なデバイスさん:04/07/13 00:18 ID:M0wt34Di
>757
つまり、カノプのMTVやMTU程度の使用においては
USB2.0でも、問題ないと理解して、
外付けしたいなら、MTVXにこだわることもない?
764不明なデバイスさん:04/07/13 02:45 ID:ygFCHKQb
外付けにしたいならそもそもMTVXは外れるだろ
わかってないな
765不明なデバイスさん:04/07/13 03:37 ID:M0wt34Di
>764
できれば、外付けにしたいが、
目に見てて性能さがあるなら内臓で我慢するということです。
766不明なデバイスさん:04/07/15 17:22 ID:yV9kkzAH
MTVX2004HFって2000plusの後継っすかね?
767不明なデバイスさん:04/07/15 17:33 ID:HQqwYupy
>>766
だったらその製品名にはしないんじゃないの。
768不明なデバイスさん:04/07/15 19:23 ID:3Yt2xggU
769不明なデバイスさん:04/07/16 20:40 ID:sZsZSe37
コーミングノイズ除去がどうしても出来ずに悩んでいたバカです。
キャプチャサイズは大きければ大きいほどいいんだと思ってたバカです。
いつもいつも720*480でキャプっててインターレス解除で画面がうようよになって泣いてたバカです。

352*480でキャプれば良かったのか…、と気がついたのはついさっきのことです…。
生きていてもいいですか?
770不明なデバイスさん:04/07/16 22:54 ID:EsZQ9QxV
>>769
∠( ゚д゚)/「え」
771不明なデバイスさん:04/07/17 00:33 ID:JECl+kBU
体操の?
772不明なデバイスさん:04/07/17 15:40 ID:aY9DN/iO
>>767
2000に4をplusすると2004になるよ。
773不明なデバイスさん:04/07/19 14:18 ID:98/BvEBu
いろいろ迷ってMTVX2004HV待ちにしますた
人柱報告お待ちしております
では8月上旬ごろ (>_<)ノシ
774不明なデバイスさん:04/07/19 15:33 ID:2scFEG3V
そうか、いつ出るか知らんけどまあがんばれ
775不明なデバイスさん:04/07/19 17:32 ID:+im+bAqL
PCでTVみたいだけで録画するつもりはないのですが、それでもキャプチャーカードって必要ですか?
明日初めて自作しようとおもってるのですが。
776不明なデバイスさん:04/07/19 17:54 ID:puUSxR+a
>>775
俺と一緒だね。仕事場で液晶モニタでTV見たいだけの為にMTVX2004入れてる。

チューナーカードだけで良いんだけど今は単体じゃなかなか売ってない様だ。
外付けのチューナーユニットならあるけど
777不明なデバイスさん:04/07/19 17:57 ID:2scFEG3V
ソフトエンコの糞安い3千円くらいのボード入れとけ
778不明なデバイスさん:04/07/19 20:19 ID:FOjXmKNO
>>775
QSTV2004なら必要にして十分かと。
画質補正機能は3年前に買ったソニーの14型ブラウン管テレビとは比較にならない。
が、付属のソフトは糞の極み。
779不明なデバイスさん:04/07/20 20:16 ID:/oSr3Uu8
ねえ、キャプチャできないチューナーカードってあるの?
780不明なデバイスさん:04/07/20 20:43 ID:m8Znzynt
>>779
キャプるのはソフトでカードじゃ無いからなぁ
781不明なデバイスさん:04/07/21 16:35 ID:+chJWy5/
MTVX2004HF、コピワン録画で
VideoGate1000で出力出来るのか?
ネバーコピーの出力にVideoGate1000が
対応してるとは思えないから、無理だろうな…

782不明なデバイスさん:04/07/21 21:46 ID:x4ovPEOL
783不明なデバイスさん:04/07/24 07:37 ID:v8mE1LFk
age
784不明なデバイスさん:04/07/30 06:46 ID:LSJRUQA6
age
785不明なデバイスさん:04/08/03 08:49 ID:Xa4mziVT
786クローン:04/08/03 10:20 ID:VzRJBR/W
質問です。
自作のデスクトップPCにて
外付けテレビチューナーMTU2400F
をつけようと思っています。
貧弱PCなんで、この自作PCではテレビ
しか見ません。いずれ最新ノート買って
録画を楽しむつもりです。
そこでなんですがこのチューナー推奨OSがxpですが
自作PCがwin98です。
CPU セレロン533
メモリ 128
HD 10GBですが
テレビを見るだけとして機能
するでしょうか?
787不明なデバイスさん:04/08/03 11:35 ID:Em7iP9cM
プルプルってどうやると再現できるの?
Geforce2からRadeon9600XTに変えたけどプログレッシブで表示しても大丈夫だよ?
788不明なデバイスさん:04/08/03 11:57 ID:2f9WH9O6
アンチになる。
すると止まってる画面もプルプル震えてるように見えてくる。
789不明なデバイスさん:04/08/03 17:00 ID:/xsfxJDv
>>786
FEATHERは98だとインスコ時にはねるよ。
たぶんムリ。確認のため問い合わせてみ。
てか見るだけならハードエンコ機いれる必要ないよね。
2、3千円の入れとけばあ?
790不明なデバイスさん:04/08/03 20:00 ID:Hko6cOEn
>>787>>788
インターレースが高めだと、プログレッシブで表示してもプルプル出るよ。
ウチ(G550)だと60Hzにするとプルプルが止まる。
けど完全じゃないけどね。
完全にプルプル止めるなら、もっと細かくインターレース設定出来るボードじゃないと無理。
つか、完全に止めるのは仕様上不可能だと思われ。
それが嫌ならPCレコは諦めて家電のHDDレコしかないな。
791不明なデバイスさん:04/08/03 20:05 ID:QpcBQkRg
インターレースが高め?
792不明なデバイスさん:04/08/03 21:37 ID:BeA9xIYv
リフレッシュレートかと
793不明なデバイスさん:04/08/03 21:52 ID:EAbAGvtB
多分小学生じゃないかな
794不明なデバイスさん:04/08/04 00:13 ID:f0oBZSRj
120 フィールド/秒とかのカコイイ設定ができるボードがあるってことでしょう。
795不明なデバイスさん:04/08/04 00:13 ID:f0oBZSRj
うわ、age てもたスマソ
796不明なデバイスさん:04/08/04 23:09 ID:FLeZRioL
外付けモデルも地デジ録画対応に――カノープス、USB2.0外付けキャプチャーユニット「MTVX2004USB」発表

http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0408/04/news053.html?pc30

これの中身って、MTVX2004の改良版みたいなのがはいってんのかな?

最大映像ビットレート : 15Mbps
コピワン対応

などが気になるのだが。どう思う?
797不明なデバイスさん:04/08/04 23:15 ID:YomO0vWW
798不明なデバイスさん:04/08/04 23:20 ID:FLeZRioL
>>797
見てなかったorz
799不明なデバイスさん:04/08/05 02:09 ID:mX4gJVAD
>>796
しかし地上波デジタルは、録画機が壊れたら全部あぼーんだなぁ。そのUSB版も
アップグレードするとき、移行できるのかな?非常に気になる。
それも出来ないなら、地上波デジタルは、もう駄目かもわからんね。
消費者無視して、権利ばっか主張した結果、膨大な無駄遣いになるんだろうなぁ・・・・。
800不明なデバイスさん:04/08/06 10:08 ID:QV7N0pX1
800(σ・∀・)σ ゲッツ !!
801不明なデバイスさん:04/08/06 10:41 ID:ZRu2K+an
>>799
そもそも放送されたもので永遠に楽しみたいものなんてあるかぁ?
802不明なデバイスさん:04/08/06 11:13 ID:bdFR/SBw
永遠に「保存」しておきたいものは山ほどありますよ。
後の鑑賞の有無は問題じゃないんですよ。

保存したいという欲求がある。今まではできた。
企業のエゴのために不自由になるという時系列に逆らった
退化を消費者が強いられる、ということが問題なんですよ。
803不明なデバイスさん:04/08/06 11:18 ID:ZRu2K+an
>>802
それを無償でずっと持ちたいってこと自体がもう既にあやまり。
コピーワンスという契約にのっとって見てるんだから、
それがイヤなら見るなよ。
バカじゃねーの。
804不明なデバイスさん:04/08/06 11:42 ID:x9Ox2kmI
有償でずっと持てるモノを提供してから言うセリフだな。
駐車場も作らないで違法駐車取り締まる無能な行政みたいだ。
逃げ道も作らないで追い込んでどーするんだ。
アホか。
805不明なデバイスさん:04/08/06 13:10 ID:OLAHLcWx
2004HFはふぬああでコピガ抜けるってさ。

カノープス(Canopus)のTVキャプチャ総合スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1078154827/l50
806不明なデバイスさん:04/08/06 13:11 ID:OLAHLcWx
>>805
誤爆!!

★デジタル放送録画に対応した「MTVX2004HF」★
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1090469083/l50
807不明なデバイスさん:04/08/06 13:41 ID:bdFR/SBw
>>803
だからその契約自体が企業のエゴのために消費者が退化を
強いられたものだ、って言ってるんだろうが。馬鹿?

アナログ放送が打ち切られず、電気屋にあるテレビが
デジタル放送対応のものばかりにならなければ、
全番組コピープロテクトのデジタル放送なんかほとんどの人間が
移行しないだろ。

「それがイヤなら見るな」って?思考停止した言葉吐くな。アホウ。
808不明なデバイスさん:04/08/06 13:51 ID:ccbqvQKm
>807
言ってることは正論かもしれんが
こんなとこで吠えても何も変わらないわけで・・・・。
どの道コピワンは無くならないわけで・・
よって>803が正しい。
809不明なデバイスさん:04/08/06 13:53 ID:zCEwE4QG
コピワン以前に、現在のTVを大量のゴミにするやり方はよくない
電気メーカーの救済策だろうが、環境問題はどうするんだ
810不明なデバイスさん:04/08/06 14:12 ID:OLAHLcWx
>>809
地デジになるからって、そんなに問題になるほど買う人が
いるとは思えないなあ。

きっとギリギリまでみんな今のテレビとVHSビデオ使ってるよ。

そのせいで、予定通りにアナログ放送廃止もできない可能性も
あると思ってるけどね。
811不明なデバイスさん:04/08/06 14:22 ID:dnlVpiS9
>>807
多分香具師は、既得権益者だ。消費者の立場で書いてない。
昔の酷鉄や電電のごとく、乗せてやる、売ってやる・・・・って意識が蔓延してる。
消費者に対して、見せてやるだからな。

アナログ放送廃止は、かなり遅れるでしょ。強制廃止!って事になれば、
かなりの反発が方々から起こるし、最悪政治問題になる(=政治屋が反対にまわる)。
812不明なデバイスさん:04/08/06 14:26 ID:bdFR/SBw
>>808
いや、対象が何であるにしろあてはまるけど、批判的な書き込みが
されることに一定の意味はあるよ。
813不明なデバイスさん:04/08/06 14:36 ID:dnlVpiS9
 ネットの高速化が進むと、既存の放送局もヤバくなるんだが、その危機感が
規制の方向に走ってるんだろうね。自分たちが、既に見せてやる・・・って言うほど
強い立場でなくなってきてるのに。既得権益あらされる=コピーの蔓延しか頭に無いのかねぇ?
 コピー問題よりむしろ、コンテンツの提供形態にも変化が出てるわけなんだが。
既にNTTがアニメ、ドラマ、映画、音楽映像流し始めてるし。
実際テレビよりネット見てる時間の方が長くなってる。

814不明なデバイスさん:04/08/06 14:48 ID:OLAHLcWx
アナログ入力(D4とか)でも良いからハイビジョン録画できる
キャプボードをカノプーに期待するのは私だけ?

とりあえずHD保存できるメディアはこれからなので、HDDだけに
入れられる2004HFみたいなのでも良いんだけど。
815808:04/08/06 15:00 ID:ccbqvQKm
>813
批判的な書き込みが重要なのはわかる。
俺だってコピー制御なんか糞食らえだと
おもっているほうなんだが・・・
ただ>807の書き込みは意味の無い批判だと
思うけどな・・・。
まぁスレ違いなんでここまで。
816不明なデバイスさん:04/08/06 15:06 ID:o+TKUIRh
>>812
「馬鹿?」だの「アホウ」だのわめき散らすのは批判的な書き込みとは
言わんだろ。ただの煽り文に意味があるとは思わんよ。
817不明なデバイスさん:04/08/06 21:14 ID:x9Ox2kmI
で、コピワンってのは結局のところ、突破できるものなのか?
818不明なデバイスさん:04/08/06 21:39 ID:0cQoAtIW
>>814
気持ちはわかるんだが、D3以上のキャプは国内メーカーからは出せん。
海外メーカーに期待しよう。
819不明なデバイスさん:04/08/07 00:05 ID:gnOmkP07
DAT、チューナー付DVデッキ、D-VHS、そして民生HD録画機……。
いつまで続くんだ、こんな繰り返し。
ベータ、CD-Rの奇跡はもう起きないのか?
820不明なデバイスさん:04/08/07 00:43 ID:+GlZ9FPI
>>819
これ以上コンテンツ業界の圧力が強くなると確実に日本の製造業は駄目になるよ。
コンテンツ業界守るか、日本の基幹産業守るかの選択ですな。
821不明なデバイスさん:04/08/07 04:28 ID:3ycAApYg
昨日MTU2400Fを買ったんだけど、
ソフトを立ち上げるとMER100の初期化失敗と出てきて、
ソフトが立ち上がらない。
ちなみにパソコンの仕様は、CPU AMD Athlon XP-M 2200+
メモリ786MB HDD40GBです。
ウイルスソフトもアンインスートールしました。
もうお手上げ状態です。
何方か教えて下さい。

822821:04/08/07 04:29 ID:3ycAApYg
申し訳ない上げてしまった(鬱
823不明なデバイスさん:04/08/07 05:17 ID:+BQbsZvc
初期不良ですな
購入したとこで交換してもらうか、カノプに修理してもらうかだな
824不明なデバイスさん:04/08/07 05:19 ID:yezsUG4g
ああ、買う前にUSB周りの要求環境を調べなかったかな。
MTU2400は基本的にNEC製USB2.0コントローラの載ったUSB2.0カードか
IntelオンボードUSBコントローラでないと安定動作は保障されません。

でもビートノイズ問題を除けば素性は良い製品なのでとりあえず落ち着いて。(笑
まず、MTU2400本体にACアダプタをちゃんとさしてあるか確認してください。
825不明なデバイスさん:04/08/07 05:41 ID:yezsUG4g
電源のさし忘れでない場合にはUSBの相性問題の可能性があると思います。
ttp://www.canopus.co.jp/catalog/mtu2400/mtu2400f_e.htm
>※Intel、NEC製USB2.0コントローラを搭載した、インターフェイスを推奨いたします。
>また、現時点では、VIA製USB2.0コントローラでは正常に動作しないことが確認されており
>動作対象外とさせていただきます。
経験的に言って本当の初期不良って意外と少ないものですよ。
いずれにしても幸いカノープスには公式のサポートフォーラムがありますので
マシンの詳しい構成と状況を書いてサポートの指示を仰ぐのが良いでしょう。
826不明なデバイスさん:04/08/07 10:04 ID:IMEeSFJn
827不明なデバイスさん:04/08/07 10:09 ID:EXWTPIIL
>>821
うちでも同じ結果になった。w
(インテル865PEマザー内蔵USB)
内蔵チューナーでは使わないつもりだったけど
さすがにEMR100とは、、、笑った。

とりあえず、
レジストリで”EMR100”と認識している箇所を他の文字列にすれば動作できるかも?

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet00x\Enum\USB\Vid_05f0&Pid_a001\1.00.0.1\Device Parameters\Signature

MTUならここは"MTU2400”になる。

チューナー付きのEMR100というのは貴重?なので
うちではドライバを少し書き換えてMTU2400と認識するようにして
そのまま使っているw
828827:04/08/07 10:34 ID:EXWTPIIL
>チューナー付きのEMR100というのは貴重?なので

と思ったがサポートフォーラムにも同じ現象の人がいた。

EMR100なMTU2400Fって珍しくないのか。。。orz
829不明なデバイスさん:04/08/07 15:13 ID:yezsUG4g
デバイスドライバでの表示がMTU2400/EMR100となってたりするし
ハードウェア的には互換性ありなんでしょうな。(笑
830不明なデバイスさん:04/08/09 16:29 ID:AhZde1kg
質問

MTU2400Fは
jpgで静止画は撮れないのですか ?
831不明なデバイスさん:04/08/12 16:39 ID:MiVvx16V
質問ですが。
ASUSのP4C800DXにこの2004HFを接続したのですが、
ステレオミニ端子を使った外部接続でないと音が出ません。
誰か同じマザーで内部接続をして音がでた方いませんか?
もし見えたら、マザーのどこに接続するのか教えてください。

832不明なデバイスさん:04/08/12 17:13 ID:I3KI/mds
>>831
マルチハケーン
833不明なデバイスさん:04/08/12 17:28 ID:f+Zg+9OS
834不明なデバイスさん:04/08/12 19:05 ID:g8FlK+p1

>>830の解答まだぁ〜
835不明なデバイスさん:04/08/12 22:52 ID:4qA6/Mg0
>>834
BMPだけだよ
836不明なデバイスさん :04/08/15 00:16 ID:fEDJwkD7
今度初めて自作に挑戦するものです。
そのときにキャプチャボードをつけようと考えてて、
1、2万円台で買えるDivX変換機能付きのがいいな〜とか思ってるんですけど、
QSTV15が一番妥当なところですかね?
ソフトエンコでもある程度大丈夫なスペックは確保するつもりなんでコマ落ちとかは心配無いと思います。
837不明なデバイスさん:04/08/15 00:41 ID:eR9GoXrz
>>836
使ってる内に、ソフトエンコしたくなるだろうから、
同時変換を重要視しない方が良いと思うよ。
838不明なデバイスさん:04/08/15 00:42 ID:xiwz+bVo
>>836
安物買いの銭失い
839836:04/08/15 09:46 ID:HuQsP4MO
う〜ん、そうですか。
それだったら型落ちのMTV2000とか買ってTMPGとかで
エンコした方がいいのかもしれませんね。
840不明なデバイスさん:04/08/15 12:28 ID:+BegOlUb
再エンコするにしてもAVIキャプすりゃいいだけの事だからQSTV買っておいて
HDD増設がいいんじゃないの。
841不明なデバイスさん:04/08/16 00:49 ID:PnpCMvP+
PC-MV5DX/PCIの外部入力の音質が悪いので
MTV2000の中古購入を考えてるんですが、もう少しお金を出して
2000プラスを買ったほうがいいですか?
用途はVHSデータの保存です。
842不明なデバイスさん:04/08/16 01:02 ID:Sr3HtPRd
>>841
>用途はVHSデータの保存です。
それなら2000でいいと思う。
2000と2000プは内蔵チューナー以外は大差ないと思うから。
843不明なデバイスさん:04/08/16 10:33 ID:1xK6tcmQ
[新製品]カノープス、高画質のUSB接続テレビチューナーを発売
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040816-00000005-bcn-sci

 カノープス(藤原睦朗社長)は、高画質USB接続テレビチューナー「MTVX2004USB」を9月上旬に発売する。価格はオープンで、予想実売価格は1万9950円。

 「MTVX2004USB」は、USBで簡単に接続できるハードウェアエンコーダー搭載TVチューナーユニット。ノートパソコンなどで手軽にTV視聴や録画が行えるほか、外部入力もできるため、これまで撮りためたVHSなどのアナログデータをパソコンに取り込むことも可能。

 また、「高画質機能」として、ゴーストリデューサー、3DY/C分離、3Dノイズリダクション(3DY/Cと3DNRは排他利用)などの「デジタルプロセッシング機能」をフル装備しながら、サイズは、従来製品「MTU2400シリーズ」の約5分の1と大幅なコンパクト化を実現した。

 さらに、すでに発売しているTVチューナーカード「MTVX2004HF」と同様、デジタルTVチューナーからのキャプチャーに加え、USBユニットでは初のデジタル放送のコピーワンス録画に対応。地上デジタル放送対応チューナーを接続し、デジタル放送を録画することもできる。

 このほか、MPEGカッターツール「MpegCraft LE」、DVDオーサリング「nero Vision Express 2」、DVDダビングツール「nero Recode 2」、DVDプレーヤー「nero Show Time」など、録画した映像の編集やオリジナルDVDを作成できるソフトを数多く添付している。
844不明なデバイスさん:04/08/16 15:49 ID:xE//y1sc
>>809
米国ではデジタルテレビへの移行が85パーセントに達した時点で、サヨナラ地上波。
残り15パーセントも問題にはされていない。サヨナラ時点で40〜50ドルの変換装置を
買っとくれ、何なら国が購入支援するよ、という方向。
845不明なデバイスさん:04/08/16 15:53 ID:SqQUz+Sk
>>844
民主主義の国だねw
846不明なデバイスさん:04/08/16 16:05 ID:xE//y1sc
米国
現状: 国がタダで地上波の電波を放送業者に使わせている

将来: 国が電波を取り返して競売にかける
    →国の収入増 (数十億ドルの価値があるそうな)
    →変換装置の普及支援も容易(供与も検討)

・年内には製造されるテレビが全てデジタル放送を受信可能になる→移行促進
847不明なデバイスさん:04/08/16 16:46 ID:I3sUB2I2
昨日観たTVの薀蓄を垂れるな
848不明なデバイスさん:04/08/16 19:59 ID:aS1pcCG3
なうあ〜でパウエルJr.が言ってたまんまじゃん。
849不明なデバイスさん:04/08/18 21:00 ID:xekm/qtU
MTV2000のドライバって何処にあるの?
850不明なデバイスさん:04/08/18 21:34 ID:xekm/qtU
解決しました
851不明なデバイスさん:04/08/18 22:20 ID:PdMQ4hg2
詳しく
852不明なデバイスさん:04/08/18 22:42 ID:O574BMlD
初心者でMTV2000かMTU2400Fの購入を検討しているんですが、カノープス
のキャプチャーボードて、録画した動画から
静止画の取り込みもちろんできますよね?
853不明なデバイスさん:04/08/18 23:08 ID:z7WLQWdP
>>852
もちろん!
動画を一時停止して、デジカメで撮ればバッチリOKだよ。
854850:04/08/18 23:26 ID:xekm/qtU
>>851
俺かな?
カノープスのHP行ってソフトウェアダウンロードでFeatherかMediaCruise落として
解凍すると中に入ってました。
ちなみにFeatherのインストにはCD要るけど、MediaCruiseならいらかった。
855不明なデバイスさん:04/08/18 23:54 ID:xkOGwfXc
>>852
できるよ
856不明なデバイスさん:04/08/19 00:19 ID:567txxt0
そのとーりっ
857不明なデバイスさん:04/08/19 09:11 ID:8XYIX5He
>853
デジカメに少しワロタ。そんな俺はMTV2000ユーザー。
858不明なデバイスさん:04/08/20 11:57 ID:HrD1H7+C
質問です。昨日まで問題なく使用してましたが今日Featherを立ち上げると
音声は聞こえるのですが画面が真っ暗です。どうしたらいいですか?線などは問題なく刺さってました。
機種はMTV1200HX、WIN XP homeです。

ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20040820115202.jpg

こんな感じ↓
859858:04/08/20 12:07 ID:HrD1H7+C
ちなみに以前録画した映像は映りました
860不明なデバイスさん:04/08/20 20:59 ID:jKUKqnDi
明るさ調節汁
861858:04/08/20 22:48 ID:ShnuQwmi
>>860
設定はデフォルトです
862不明なデバイスさん:04/08/20 23:45 ID:WbAC32US
>>858
今まで普通に使ってて何もいじってないなら普通に壊れたとか?
863不明なデバイスさん:04/08/21 05:53 ID:OplAFb9s
ビデオ入力になっていたというオチは不要
864不明なデバイスさん:04/08/21 19:12 ID:TZLfL3Jv
でも夏厨だからそれが原因だとおもふ。
865不明なデバイスさん:04/08/22 00:10 ID:WW73lPL7
結局どうだったんだよ!
質問するだけして報告無しか>>858
866858:04/08/22 00:16 ID:b3StrTLU
>>865
カードの刺す位置を変える→ダメ
PCばらして再度組み立て→ダメ
OS再インスコ→ダメ


MTV2004を買ったorz
867858:04/08/22 00:17 ID:b3StrTLU
>>863-864
音声は聞こえるって書いてあるだろ
868不明なデバイスさん:04/08/22 00:30 ID:mKxzvAXy
>>867
それって、直前にWindowsUpdateしたでしょ?
俺もなったけど、アンインスコしてら問題なかった。
869不明なデバイスさん:04/08/22 00:48 ID:p7ImsPt7
1200FXにプレステ2を繋げてますが、
640×480サイズ以外で表示すると画面に横縞が出ます。
そうなるソフトとならないソフトがあります。
何故なんでしょうか。ググルで調べてみたけど答えが見つかりません。
ディスプレイはアナログでintelのD865GLCLマザーに繋いでます。
870858:04/08/22 00:49 ID:b3StrTLU
>>868
いや忘れたけど
OS再インスコしてマザーのドライバ入れてうpでーとする前にFETHERインスコして起動させたがダメだったyo
871不明なデバイスさん:04/08/22 07:09 ID:gMxt+yG/
じゃ普通に壊れたってことか
872不明なデバイスさん:04/08/22 07:38 ID:gw5aBL1w
>>869
仮想メモリ切ったら治ったよ。2004HFだけど
873不明なデバイスさん:04/08/22 08:06 ID:gw5aBL1w
よく見たら
> そうなるソフトとならないソフトがあります。
ソフトってPS2 orz
874不明なデバイスさん:04/08/22 20:47 ID:VfdI36Sh
自分MTVシリーズ使ってて、友人がFEATHER使いたいって言ってます。
カノプ製品買わずに使わせてあげることは出来ないんでしょうか?
875不明なデバイスさん:04/08/22 20:52 ID:MbZdWZlq
君が友人にMTVをFEATHER付きであげればいいと思うよ
876不明なデバイスさん:04/08/22 20:55 ID:VfdI36Sh
>>875
やっぱりそれしかないのかorz
再生ソフトだけならどうにかなると思ったのがアフォでしたかね・・・
877不明なデバイスさん:04/08/22 20:57 ID:RLv+wujV
リモコン買おうぜ
878不明なデバイスさん:04/08/23 09:16 ID:BHu+JlA5
高校の時、予備校帰りの彼女をレイプしたのは俺。
中学の時から好きだったのだが、彼氏が出来たと噂を聞いて・・・。
でも大学が同じで、彼女から告白されてしまった。
普通に振舞える俺は自分で怖い。俺は自殺するべきだよな。
まさか彼女に俺の罪を告白出来ない。もっと彼女を苦しめるだろう。
彼女もまたレイプされた事は話していない。
またペニスを入れるとばれそうで怖く、性的関係はまだ持っていない。
879不明なデバイスさん:04/08/23 12:15 ID:iYP+tKaA
>>878
リモコン買おうぜ
880不明なデバイスさん:04/08/23 13:14 ID:VomQN3eK
bt878か…
881不明なデバイスさん:04/08/24 18:29 ID:G7UO6usZ
今日CRM2004買いますた
882不明なデバイスさん:04/08/25 00:35 ID:z+i6joMq
>>881
で、どう?
883不明なデバイスさん:04/08/25 01:56 ID:RmaPwnpj
なかなか良いでつ
884881:04/08/25 02:07 ID:jhEsc0DP
>>883
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
お前誰だYO
885不明なデバイスさん:04/08/25 03:56 ID:jDeB/ic/
>>884
で,どうなのでつか?
886881:04/08/25 04:49 ID:jhEsc0DP
>>885
まだ買ったばっかだからわからんけど使いやすいよ。値段も3500円で安いし
4-5m離れたところからでも操作できるよ。ただCRM-1と比べるとでかい。
887不明なデバイスさん:04/08/25 05:21 ID:/T5IiI+X
CRM2004のRCManがつかえねえ
外部アプリが上手く操作できん・・・
VgTopPlayerが無理矢理だけど対応してるからいいけどさ
888885:04/08/25 20:51 ID:z+i6joMq
>>886,887
どうもでつ。
CRM-1は持ってるんだけどねー。
RCManで他のソフトは使えないね、プリセットにあるWinDVDは使ってるけど。

3500円なら買ってみますかぁ。

がまたCRM2004Dとか出そうで怖い。
889不明なデバイスさん:04/08/25 20:55 ID:jDeB/ic/
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
890不明なデバイスさん:04/08/25 20:56 ID:jDeB/ic/
>>888
おまえ誰だYO
891888=882:04/08/25 22:01 ID:z+i6joMq
わるい間違えた。
892不明なデバイスさん:04/08/25 22:17 ID:cXw2g4QP
そっか…みんな使えてるのか>CRM2004
なんの前触れもなく突然動かなくなるのは俺だけか…。
893不明なデバイスさん:04/08/25 22:21 ID:L69zVY6/
中古でMTV2000を購入するつもりだったんですが、キューブPCを使ってるんで
サイズ的に無理っぽいですよね・・・
2000プラスなら少し小さいから入るかなと思ったんですが
メーカーサイト探してもわからなかったんで大体のサイズを教えて頂けますでしょうか。
894不明なデバイスさん:04/08/25 22:24 ID:traouCE2
ただでさえ「基盤の大きさがノイズの少なさに貢献している」とか言われてるボードなのだが…

てゆーか「大体のサイズ」でわかるのかお前。
895不明なデバイスさん:04/08/25 22:27 ID:Twdiy10c
http://www.canopus.co.jp/catalog/media.htm
生産終了製品から見れる
896881:04/08/26 00:18 ID:tgqi1zZQ
>>893
http://www.balbal.net/movie/born.htm

キューブに2004刺しても1200並の画像らしい
897不明なデバイスさん:04/08/27 13:36 ID:ZNTkCK/b
テレビ見るためだけにQSTV2004買おうかと思ってるのですが
パソコンのスペックがWin2000のセレロン400MHz、メモリ384MBなのですが
見るだけでもキツイでしょうか?
898不明なデバイスさん:04/08/27 13:47 ID:ItDWikT6
>>897
キツイかもしれん
899不明なデバイスさん:04/08/27 17:33 ID:o1x4c+ug
>>898
問題ないよ。俺もその程度の性能。
ただ、テレビを見るときはおとなしくテレビだけ見ることになるが。
900893:04/08/28 04:25 ID:WWzT068a
2000+も厳しいかもしれないですね・・・よく考えずにキューブにするんじゃなかった・・・_| ̄|○
MTU2400はMTV2000や2000プラスとは画質・音質にかなり差があるんでしょうか?
901不明なデバイスさん:04/08/28 04:28 ID:KHqPfOPl
>>900
むしろ画質では有利だよ
902不明なデバイスさん:04/08/28 05:28 ID:HOUebGDO
>>901
評判の悪いビートノイズも,ブースタかませて消えたという報告もありますな。
903不明なデバイスさん:04/08/30 21:11 ID:ol/eFuPk
>>900
MTV3000WとMTU2400Fを持っているが、画質的にはMTV>MTU。…が、俺的には
許せる程度(そもそもそんなに高画質を求めていない)だし、MTU2400F(FEATHER2004)
だと、GOP内ピクチャ枚数が「自動」に設定できるんで、後の処理がしやすくて良い。
ピクチャ枚数「自動」だと、シーン切り替えと同時にGOPが切り替わることが多いので
とっても嬉しいのだ。

あと、MTUの方がチャネル切り替え時のタイムラグが大きいので、頻繁にチャネル
切り替えを行うような使い方には向かないと思う。っていうか、デスクトップではふつー、
USBは選択しないんで、選択に迷うことはありえないよな。

ちなみに、(MTV3000W + Xpack) + MTU2400F だと、FEATHER-X + X-Trans or
FEATHER2004(X-Trans無し)のいずれかのパターンでしかインストールできないので
ちょっと悲しい。たぶんいないと思うけど両方買う人はご注意あれ。
904不明なデバイスさん:04/08/31 00:33 ID:Sl4qbB7u
FEATHER2004(X-Trans無し)でインストした後
X Pack Upgrade InstallerでXpackにチェック入れてX-Trans付け足すってできないの?
905不明なデバイスさん:04/08/31 01:11 ID:U9OvhWTl
>>904
かのぷに聞けよ
906不明なデバイスさん:04/08/31 01:20 ID:xol+2+cH
やってできなかったんならできないんだろ。やったのかしらね−けど。
ってか再インスコすりゃいいじゃねーか
907不明なデバイスさん:04/09/01 01:04 ID:+GGnMKuM
MTV2000PにS入力でビデオをキャプしたのですが
完成したファイルを再生すると音が小さいです。
聞き取れないくらい。
テープは昔録画したTVです。

チューナーで録画したファイルやその他のファイルは正常に聴けます。
原因わかる方いますか?

908不明なデバイスさん:04/09/01 01:08 ID:KvTvC52X
>>907
それは仕様。ボリュームを大きくすればいいでしょ。
909不明なデバイスさん:04/09/01 01:26 ID:HFCOj1Lr
>>858
亀レスだが、MTV2004使ってるが、おれも同じ現象になった。
アンテナ差込直したりしたが、全然直らずあせったが、OS再起動で問題なく復活。
なんだったんざんしょ。
910不明なデバイスさん:04/09/01 01:49 ID:VFjowZGT
>>858,909
自分も8/30に同じ状況になったな
画面は真っ黒で、静止画も真っ黒だったが動画はちゃんと撮れてた
再起動して直った(MTVX2004)
911不明なデバイスさん:04/09/01 08:23 ID:6rwf9fHi
>>904-906
XPackUpgardeInstaller では XPack2 が必要なのです…。
実際、X-Transなんて必要ないからどーでもいいんだけど。
912不明なデバイスさん:04/09/01 13:46 ID:yeWEBln3
常時起動マシンに CRM2004を使用してると
たまにリモコンを認識しなくなる
受信ユニットを抜き差しすると復旧する

外部アプリの操作ができないのは、
ハード上の問題ではないので、ソフトのバージョンアップに期待・・・
913不明なデバイスさん:04/09/01 14:18 ID:/jshlgqS
外部アプリ直ってるぞ
914不明なデバイスさん:04/09/01 18:42 ID:sbHPDKFm
>>912
インテル以外のチップセット使ってない?
TBOXで似た症状が出て問い合わせたら,
マザーボードを代えろって,返ってきた.
インテルのチップセットでしかテストしてないんだって.
915不明なデバイスさん:04/09/01 20:53 ID:6pfw5SJm
>>912
それ、CRMの問題じゃなくてUSBの問題ですね。
916不明なデバイスさん:04/09/03 09:31 ID:13KViqO2
VHSビデオをDVDに保存しようと思うのですが、
どの製品を購入して良いのか判断に迷ったので、
ご教授していただけたらな・・・と思います。

VHSから出来るだけ高画質で取り込めて、
そのままDVDに保存(編集は一切無し)できればOKです。
予算は、2〜4万程度を考えています。
宜しくお願いしますm(_ _)m

環境
CPU:Pentium4 3.4C
Mem:1024MB
VGA:RADEON 9600XT Ultimate Edition
Sound:Professional E-MU 0404
HDD:280GB
OS:Windows 2000 Professional
917不明なデバイスさん:04/09/03 11:44 ID:ebw44ai0
>916
TBCつきのテレビキャプチャにしれ。
急ぎでなければ新作待て。
918不明なデバイスさん:04/09/03 22:14 ID:MTV+GpdL
(・∀・)ニヤニヤ
919不明なデバイスさん:04/09/03 22:27 ID:MyluTGeb
>>916
そーゆーサービスを利用した方が良い。個人レベルで下手に金かけるより
ずっと安く、良いものができる。例えばこんな感じ。
http://www.fujifilm.co.jp/print/service/dvd/

どうしてもDVDにして残したいテープが大量にあるのなら話は別だが…
その場合でもキャプチャ機材より再生機材の方が先でしょ。
920不明なデバイスさん:04/09/03 22:34 ID:uZ1Km5fp
>>916
MTU2400
921916:04/09/04 17:45 ID:vHhOhfc+
皆様、レスありがとうございました。

>>917
とくに急ぎではないので、いろいろと調べながら、
もう少し待ってみようと思います。

>>919
こんなサービスがあったのですね。
検討してみます。

>>920
発売中止になった製品のようですね。
中古屋さんに売っているのかな…。
一応は、これも検討してみようと思います。
922不明なデバイスさん:04/09/07 07:52 ID:RHQ/cvrG
新作は理由があってチップ変えた模様。
旧作万歳、MTV2000,2000p最高。コピーガードキャンセル。
本屋に行って裏テク探偵団読め。
スタビライザー不要。
923不明なデバイスさん:04/09/07 12:08 ID:D4KReq1E
このスレ以前の過去スレに出ていたらスマソですが
MTV2000Pでmatrox P650で
TVやS-VIDEO入力を視聴したとき(録画していない状態でも)
以上に映像がカクカクする現象が起きてる方おりませぬか?

もしご存知の方がいらっしゃれば解決法をご教示願いたいのでつが

当方の環境
CPU P4 3GHz
MB intel D865PERLK
VGA P650(カクカク)
Radeon9600(普通)
HD HGST HDS722516VLAT80
OS WinXP SP1

もしかして、VRAMが64MBじゃ足りなくて悪さしてるのかな?
924不明なデバイスさん:04/09/08 12:48 ID:E58zkR0C
何も情報を得ずにQSTV2004買っちゃったんだけど
これってどうなんだろう?PCのスペックも高くないし
テレビが見れればいいや・・・とおもって12kで購入したんだけど
後でいろいろ調べたら他社のほうが
いいような気がしてきた・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
925不明なデバイスさん:04/09/08 21:33 ID:g28f+8W0
で、使用してみてどうなんだ?
使用してみて問題ないならそれでいいじゃないか
926不明なデバイスさん:04/09/09 00:45 ID:vU1LYe1w
>>914
912ではないが、インテルチップのマザーでも発生する。
うちの場合、USBオーディオがバスリセットしたようなときから反応しなくなる。

>>915
社員か?以前同じ症状の書き込みでも原因書かれてビンゴとか言ってただろ。

USBの問題以前にソフトやドライバのほうで改善できないのか?
SB Audigy2 NXの赤外線リモコンでは不都合は発生しないのに。
927不明なデバイスさん:04/09/10 09:31 ID:hULhQYZf
HDDにDVD-RやDVD-RAMの映像を溜め込んでPCをビデオデッキのように
使いたいと思ってます。
昔DVキャプチャのEZDVを使っていてDV端子>DVデッキ経由で映像をTVへ
リアルタイム出力できたのですが、同じようにHDDのDVD-R、DVD-RAM
の映像をTVに高画質出力できるMPEG2キャプチャボード等はありま
すでしょうか?
勿論DV端子は無いでしょうからS端子かできればD端子・コンポーネント
端子出力があれば尚良いです。
928不明なデバイスさん:04/09/10 11:22 ID:GFUvNiLF
MTV2004 で コピガ解除パッチは使えるのでしょうか?
929不明なデバイスさん:04/09/10 13:42 ID:BcqXfMNE
>>928
使えるかどうかは貴様の実力次第であるぞ
930不明なデバイスさん:04/09/10 19:43:29 ID:JE1k0Ex+
>>927
こっちが適切だよ
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1046575663/l50
まず質問でなく、読んでからね。
931不明なデバイスさん:04/09/11 02:17:14 ID:cvGuDXT4
QSTV2004つかってるんですが
FEATHERを起動した後終了するとチューナーの信号が出てるみたいで雑音が聞こえます.
デバイスマネージャから無効化したのち有効にすれば元に戻るんですが
同じような症状の方居ますでしょうか?
932不明なデバイスさん:04/09/13 22:28:36 ID:XIz7bha9
居ないようですね。。。
933不明なデバイスさん:04/09/14 01:14:42 ID:+Jp1mVCZ
へんじがない
ただのしかばねのようだ…
934不明なデバイスさん:04/09/15 23:34:05 ID:N//IFDdF
ぼうけんのしょ931はきえてしまいました
935不明なデバイスさん:04/09/19 00:46:46 ID:xaDRnjvW
936不明なデバイスさん:04/09/24 00:13:56 ID:eJQU8dq2
W録仕様のFEATHERって出る予定ない??
937不明なデバイスさん:04/09/25 21:18:43 ID:d4T3IkAa
>>936
HDDレコの状況から見ると同時録画は欲しいよなぁ
NVIDIAのSLIみたいに2スロット使ってもいいからカノプ保証つきで出ないもんかねぇ。

それは置いといて
最近テレビ埼玉だけ録画するとテロップが潰れるようになった・・・・。(MTV2000pでJ-COM)
他の局だとしっかり撮れてるってことはやっぱり放送側の問題なのかなぁ
938936:04/09/26 14:33:38 ID:6+M0DFim
そいや、最近テレビ王国メンテナンスしてたけど、
リモート予約でW録対応するためかな〜??
たぶんソニー用のDVDレコのためなんだろうけど、
おこぼれでカノプーもよろしくお願いします。
939不明なデバイスさん:04/09/26 20:02:11 ID:o0Kk4qeG
MTV2000SXを持っているの人が、
MTV2004HFを買うメリットは何でしょうか。
教えてください。
940939:04/09/26 20:09:34 ID:o0Kk4qeG
ごめんなさい、めちゃくちゃでした。

MTV2002SXを持っている人が、
MTVX2004HFでリプレースするメリットは
何かありますか?

よろしくお願いします。
941不明なデバイスさん:04/09/26 22:08:30 ID:51Wh9USz
外付けのを買いたいんだけど、MTVX2004とMTU2400Fの違いを詳しく教えて。
942不明なデバイスさん:04/09/26 22:37:50 ID:F0DUjUJq
ここ見て自分で調べるといいよ
http://www.canopus.co.jp/
943不明なデバイスさん:04/09/26 23:25:55 ID:Fs/OfpXa
>>940
落ち着いて自分の書き込みを読み返せ
944不明なデバイスさん:04/09/27 18:37:10 ID:m7zyIFxb
W録じゃなくて、VAIOの自動録画サービスか_| ̄|○
945不明なデバイスさん:04/09/28 21:57:38 ID:Viluew4C
MTU2400Fって本当に5000台限定なの?
946不明なデバイスさん:04/09/29 18:44:32 ID:YEDnPKLF
これが噂の限定商法ですよ。
947不明なデバイスさん:04/09/29 20:43:57 ID:7iAMq65t
MTU2400FってMTU2400FXが値段安くなっただけで性能とかって一緒だよね?
948不明なデバイスさん:04/09/29 20:44:07 ID:YNabMZux
「限定!!今のうちに買わなければ!」と思わせておいて・・・
949不明なデバイスさん:04/09/29 21:32:06 ID:RDh3x/Ou
>>947
MTU2400F = MTU2400FX - Xpack2

あとは FEATHER-X => FEATHER2004 とか個人的にはどーでもいい変更だが。
950不明なデバイスさん:04/09/30 11:00:04 ID:sO6Y1PqR
直ぐに限定解除くるだろ
951不明なデバイスさん:04/09/30 20:28:22 ID:hjr/hKKu
952不明なデバイスさん:04/10/02 03:20:32 ID:J2g5rNw0
>>950
ぶっちゃけ Fは FXの再生品だろ
FXの返品見込みが5000台じゃねーの?
953不明なデバイスさん:04/10/05 14:28:12 ID:2h9z2uZE
諸先輩方にご指導いただきたく。この度、オクでMTV2000Pを購入しました。
テレビ放送の映画をキャプしてDVDに焼こうとしています。
カノプのHPからDVDの作成方法をみまして、 MpegCraft2 DVDでCMカットと
オーサリングしようとしていたところ、いろいろなHPを見るとオーサリングソフトとしては、
TMPGEnc DVD Authorがいいようなことが書いてあるんですが、
両者の違いや特徴等ご存知の方がいましたらご指導いただければと思います。

954不明なデバイスさん:04/10/05 21:24:57 ID:A3aOR1Au
>>936
MTVXシリーズを複数個使っての複数番組同時録画がついに実現!!
ノンサポートながら専用ドライバを日経WinPC 12月号 (10/29発売) のCD-ROMに独占収録!!
続報はこのページと、各製品情報で随時公開予定!!
955不明なデバイスさん:04/10/05 21:29:36 ID:A3aOR1Au
秋の MTVX 録って見てキャンペーン
MTVX2004優待版 16,800円
MTVX2004HF優待版 21,000円
MTVX2004USB優待版 16,800円
いずれも限定100台だから急げ
956不明なデバイスさん:04/10/05 23:07:03 ID:YzFB3WeJ
シーンチェンジ時Iフレームが挿入されるのは,
パナソニックのエンコーダーだけでしょうか?
957不明なデバイスさん:04/10/05 23:14:29 ID:anKZ39d0
>>954
http://www.canopus.co.jp/general/campaign/mtvx_campaign_200410.htm
っていうか、そんなものより MTV3000 の複数同時録画ドライバを出して欲しい…。

>>955
HF以外は価格的メリット無いですね。でも発送が10/20以降ってのはちとつらいかも。
958不明なデバイスさん:04/10/06 23:52:10 ID:XcSG+EU9
CRM2004でWinampを操作できますか?
というか、どんな外部アプリが操作できるんだろう・・・
WinDVDとVgTopPlayerは↑にありましたね。
手持ちのアプリ操作できないのならば返品しようかな・・・
959不明なデバイスさん:04/10/07 03:09:56 ID:QSMwVqcX
>>958
どんな…。ってキーボードから操作ができるソフトだよ。
キー操作をボタンに割り当てるんだからさ。
960不明なデバイスさん:04/10/07 05:26:12 ID:7QI0WfMB
x pack2にはDivx pro 5.1のライセンスが付いてくるのですか?
961不明なデバイスさん:04/10/07 05:59:51 ID:QSMwVqcX
X Pack2じゃなくてX Packじゃないかな。DivXは。

X Pack2はWMV対応だよね。
962不明なデバイスさん:04/10/07 08:13:04 ID:U5SYUY2n
963不明なデバイスさん:04/10/07 17:58:08 ID:QSMwVqcX
んじゃ、おお。上位互換でもうX Pack(1)はないのね。すまん。
964不明なデバイスさん:04/10/07 23:22:53 ID:LPYs+1yE
>>959
キーボード操作を割り当てても、何も反応してくれないんすよ。
起動はするんですが・・・・
みなさん、問題なく操作できてます?
965不明なデバイスさん:04/10/08 01:57:57 ID:doBp6TQe
>>964
Winampを起動した状態で、RC Managerの設定画面の詳細設定のボタンを押して
出てくるウィンドウで「Winampイコライザ」を選択後「↓」ボタンを押すとクラス名が自動で入力される。
これでダメならしらね
966不明なデバイスさん:04/10/15 01:09:50 ID:BRb8ojao
カノープスのMTXV2004HF、MTXV2004USBって録画予約する場合、
電源の切れているPCを立ち上げて録画してくれるの?終わったら電源切ってくれるの?

予約は幾つまで、何ヶ月先までの録画の予約が入れられますか?
毎週月曜日6:00〜7:00って感じで予約入れられますか?

コピワンデジタル放送は録画したPCでしか扱えないけど、
アナログ放送は自由自在ですよね?
967不明なデバイスさん:04/10/15 01:24:01 ID:Ny/Vrnyo
>>966
休止やスタンバイから復帰し、
録画後は休止やスタンバイに戻ることも電源切ることも可。

>予約は幾つまで、何ヶ月先までの録画の予約が入れられますか?
予約はいくつでも、何ヶ月先でもOKだと思う。

>毎週月曜日6:00〜7:00って感じで予約入れられますか?
はい。

>アナログ放送は自由自在ですよね?
はい。
968966:04/10/15 01:26:28 ID:BRb8ojao
すいません、もう1つ、

毎週月曜日〜木曜日6:00〜7:00って感じで予約入れられますか?
969不明なデバイスさん:04/10/15 01:28:18 ID:Ny/Vrnyo
>>968
できるよ
970966:04/10/15 01:28:49 ID:BRb8ojao
>>967
>>969
ありがとうございましたm(__)m
971不明なデバイスさん:04/10/15 01:32:13 ID:ypUP5zAd
>>966
タイマーを導入して通電でPCを起動できるようにする
バッチ処理で録画予約させるようにする
工夫次第でなんとでもなる
972966:04/10/15 01:40:58 ID:BRb8ojao
>>971
え、ソフトに予約をポンと入れとけば電源のオンオフは勝手に
ソフトでやってくれるんじゃないんですか?

日経WINPCの12月号にMTVXシリーズを複数個使って
複数番組同時録画のドライバが付属するそうですが、
MTXV2004HFやMTXV2004USBを2こ買っただけでは
両方同時には使えないということですか?

他社のキャプチャとMTVXシリーズを2つ使った場合同時に使用できるんですか?
973不明なデバイスさん:04/10/15 01:57:00 ID:rmQwtdVJ
休止orスタンバイ状態からの復帰はソフトでできるけど、
>>971は電源オフ状態から録画したい場合はって話じゃないの?

あと複数番組同時録画のドライバはMTVXシリーズを複数個買えば桶
他社のキャプチャは関係ない
974966:04/10/15 02:02:16 ID:BRb8ojao
>>973
あ、なるほどそういう意味でしたか。。

複数番組同時録画はMTVXシリーズを複数個買えばOKなのに
日経WINPCの12月号になぜわざわざドライバをつけるんですか?
975不明なデバイスさん:04/10/15 02:07:15 ID:rmQwtdVJ
>>974
いや、複数番組同時録画は
MTVXシリーズ複数個+そのドライバが必要
976966:04/10/15 02:10:44 ID:BRb8ojao
>あと複数番組同時録画のドライバはMTVXシリーズを複数個買えば桶
とは、MTVXシリーズを複数個買えばドライバが使えるという意味でしたか‥
読解力がなくて失礼しました。

質問ばかりで恐縮です。
親切に回答してくださりありがとうございました。。
977不明なデバイスさん:04/10/15 02:17:39 ID:rmQwtdVJ
こっちも質問の意味を誤解してた
日経WINPCの12月号に付属のドライバを使って
>MTXV2004HFやMTXV2004USBを2こ買っただけでは・・・
>他社のキャプチャとMTVXシリーズを2つ使った場合同時に使用できるんですか?
と聞いてるのかと思ってた

単にMTVXシリーズを複数個買っただけじゃ同時録画はできないよ
他社のキャプチャとMTVXシリーズの同時録画は
できるかもしれないし、できないかもしれない
やってみなけりゃわからない
978966:04/10/15 02:25:21 ID:BRb8ojao
初めての自作PCに、初めてのTVキャプチャーなんですよー。
完成して録画三昧の日々が楽しみです。

ありがとうございました。
979不明なデバイスさん:04/10/15 02:31:24 ID:MOPMBCmJ
誰かヘルプ。MTU2004FをABITのNF7-Sに付けて、ビデオ入力経由でビデオ再生
できてたけど、突然、マシンを再起動したらFEATHER実行しても、ビデオ入力
モードが選択できず、DVD再生とファイル再生しかできなくなりました。
ドライバー関係かと思って全部削除して再度、起動するとデバイスドライバー
一覧のその他のデバイスにUSB Deviceとして?マークがくっついた状態に
なってたので、C:\F2004V606\SetupFiles\DRIVER\MTUを指定してドライバー
再インスコしようとしても拒否されます;;。どうしたらいいんでしょうか・・。
980不明なデバイスさん:04/10/15 02:37:45 ID:rmQwtdVJ
>>979
とりあえず環境クリーナーを使ってみては
http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000489.htm
981不明なデバイスさん:04/10/15 02:39:19 ID:MOPMBCmJ
>>980
さっき、やってみたんですがもう一度、やってみます。
982不明なデバイスさん:04/10/15 02:50:26 ID:MOPMBCmJ
やっぱり、MTUのドライバーを選択すると「ドライバの場所を特定できませんで
きませんでした・・・・・・」と表示されインストールできないです;;
983不明なデバイスさん:04/10/15 04:26:50 ID:cs8ti7n4
インストールの仕方が問題なんじゃないのか
ちゃんとインストーラ使ってインスコしれ
984不明なデバイスさん:04/10/15 04:35:17 ID:MOPMBCmJ
ドライバーからアプリまで全部クリーンにした後、再起動して
CD-ROMのインスーラーからドライバー、アプリの順にインスコした
後、USBケーブルさして認識させようとしても不明表示になって
どうにもこうにもなりません・・・。NF7のマザーボードがなんか
あやしい・・。
985不明なデバイスさん:04/10/15 06:11:18 ID:FLIuO0Jf
ソフトインストールする時点でハードつないでおいたほうがいいんじゃないかなあ。
持ってないからわかんないけど。
986不明なデバイスさん:04/10/15 10:04:48 ID:MOPMBCmJ
説明書にはソフトインスコした後に繋ぐって書いてあったので合ってると
思います。
987不明なデバイスさん:04/10/15 14:29:56 ID:0ofNEMB2
PCの世界でハードを接続する前にソフト(ドライバ)を入れるなんて話無いぞ。
読み間違いをしているんじゃ…。
988不明なデバイスさん:04/10/15 15:00:46 ID:po2lOHzV
>>987
マニュアルダウソしてみたけど
ソフトインスコした後に繋ぐって書いてある
989不明なデバイスさん:04/10/15 15:59:30 ID:0ofNEMB2
ほんとだ。わざわざ頭で注意書きで書いてあるね。
990不明なデバイスさん:04/10/15 19:22:17 ID:FzfI3/Ma
外部BOX無しのロープロ対応ハードエンコボード出さないかねぇー
991不明なデバイスさん:04/10/15 20:29:16 ID:fgjNyQ7O
>>979
o ドライバインストール前には絶対に繋がない。
o ドライバは専用インストーラを使って入れる(Webから新しいの取ってくる)。

一度でも繋いだり、OS機能でドライバインストールした場合は
完全に削除、環境クリーナかけて最初からやり直す。

おれもいきなり繋いだり直接インストールしようとしたりして
失敗したので要注意だ。
992不明なデバイスさん:04/10/15 20:37:01 ID:LLdigu8k
ピクセラP4Wを使っています。キャプチャすると白っぽい画面や、光の
強めな画面ですと、白とびが激しくて萎え萎えです。ハレーションって
感じで・・・。カノプ2004あたりに買い換えると幸せになれますか?
どのキャプチャカードでも白とびって激しいのかなあ?
ビデオをキャプチャする時などは、場面場面で彩度や明るさを調整しな
がらキャプしていますが、もう疲れて・・・。
993不明なデバイスさん:04/10/15 21:29:02 ID:+XZgpafq
次スレ
カノープス(Canopus)のTVキャプチャ総合スレ Part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1097843307/
994不明なデバイスさん:04/10/15 21:37:41 ID:iEQYuSOF
>>992
>どのキャプチャカードでも白とびって激しいのかなあ?
んなこたーないと思う。
少なくとも漏れはMTV2000で白飛びが激しいと思ったことはない。
995不明なデバイスさん:04/10/15 23:44:58 ID:AIgdtLEi
アナログ放送録画したら拡張子は何になるの?mpg?
コピワンの番組はなんか独自の拡張子になって
録画した以外の機器で扱えなかったり、編集すら出来なかったりするんですよね?

アナログ放送録画して、RAMにダビングして、HDD&DVD機で見れますか?
逆にHDD&DVD機で録画した物を付属のソフトか何かで見れますか?
ちなみに東芝のX4なんですが。
996不明なデバイスさん:04/10/15 23:49:15 ID:U1jG9gEk
997不明なデバイスさん:04/10/15 23:49:36 ID:U1jG9gEk
998不明なデバイスさん:04/10/15 23:49:56 ID:U1jG9gEk
999不明なデバイスさん:04/10/15 23:50:16 ID:U1jG9gEk
1000不明なデバイスさん:04/10/15 23:50:19 ID:njKsxOuu
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。