エンコした物をPCからTVに奇麗に映したい

このエントリーをはてなブックマークに追加
442名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 05:35:08 ID:QGwaeWRp
今現在のラデのドライバ使ったことあるの?
G550、P650、9600XTと使ってきたけど、特別ひどいとは思えないな。
443名無しさん@編集中:2006/01/05(木) 02:13:55 ID:nKCnvoZw
GV-R955 128Dを使っていて
>>328>>330のようにテレビ出力側が波打ってるんだが、
PCモニター側のコンセントを抜くと収まる。
これはPCモニターを買い換えたほうがいいのか
それとも電源コードだけでよいのか。
どなたかご教授ください。
444名無しさん@編集中:2006/01/15(日) 12:32:58 ID:TXEaClJC
ビデオカード(Sビデオ端子) → TV(コンポジット) は可能ですか?
VGA/S端子 → (S端子 - コンポジット凹) → (コンポジット凸 - コンポジット凸) → TV/コンポジット凸だと白黒になってしまいます。
S端子すらついてない21inchTVなのでorz
445名無しさん@編集中:2006/01/15(日) 13:19:30 ID:Rrc0t1ni
>>443
テレビの電源とPCの電源を別の部屋に分ければ解決するはず。
446444:2006/01/16(月) 00:43:15 ID:TCBwc+oV
自己解決しました
447名無しさん@編集中:2006/01/22(日) 02:03:14 ID:mn7KD8xr
解決の方法を書かない愚か者
448名無しさん@編集中:2006/01/22(日) 06:40:10 ID:nHMdnGwM
TV側の設定とか初歩的なことなんじゃね?
普通に考えて有り得ないし
449名無しさん@編集中:2006/02/12(日) 13:07:23 ID:2PZFsyT6
G450壊れたのでG550買います
保守派です
HDTV端子ないので無理ってのが本音です
P650バルクでいまだ19800て高すぎ
450名無しさん@編集中:2006/03/09(木) 04:15:12 ID:EX4jVBp6
スレの主旨からずれてて悪いんだが、言わせて欲しい。
ついでに >>309 とかでも既出気味だが敢えて言わせて欲しい。
クソニ-のWEGAならRGB入力対応してるから、
D-Sub15ピンケーブル1本でPCモニタに使えて(゚д゚)ウマ-
アナログRGB入力だが十分綺麗だと漏れは思ってる。
実際、x264やXvidでエンコしたアニメの暗部ブロックノイズとかがよく見えすぎて軽く鬱になるくらいだw

ただしPC>TV出力のためにTVを買い換えるというのはバカバカし過ぎる(費用的にも
よって、これから地デジチューナー付きのTVを買おうとか思ってるやつだけに勧めとく。

スレ違いでスマンかった。
451名無しさん@編集中:2006/04/25(火) 04:14:19 ID:+E2FxFlf
今更反応するのもアホだが

>実際、x264やXvidでエンコしたアニメの暗部ブロックノイズとかがよく見えすぎて軽く鬱になるくらいだw

スケーリングの問題と違うか?
NTSCとRGBでは、この辺を解決しないとな
452名無しさん@編集中:2006/06/03(土) 21:45:00 ID:P4SlLauC
450さんへ、
クソニ-のWEGAは、周波数いくつまで入力出来るのでしょうか?
自分の持ってる、クソニ-のTVは60Hzまでしか対応しておらず、
Geforace 6600GTのオーバーレイ表示を、D-Sub15入力にて映すことが出来ません。
G550のDVDMAXをD-Sub15入力で映すのは、問題なく出来ます。
TVがD3までしか対応していないので、D3入力とRGB入力どちらが綺麗かも是非教えて頂きたいです。
453名無しさん@編集中:2006/07/29(土) 03:14:38 ID:L6sEUWJk
454名無しさん@編集中:2007/01/13(土) 22:23:33 ID:R22p39rg
455名無しさん@編集中:2008/03/12(水) 17:11:27 ID:Fl3hAz1c
今買うとしたらどれがいいの?
456名無しさん@編集中:2008/03/12(水) 17:17:06 ID:OgucSC8j
つ PS3


最新ファームでDivX、WMV、H.264再生可
外部メディアかDLNAでつなげりゃボードなんて並のでいいだろ
457は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/03/22(土) 00:24:37 ID:GbuRToP2 BE:60523834-2BP(1003)
>>452
型番によって違うから何とも言えんだろ常考
458名無しさん@編集中:2008/03/24(月) 23:16:40 ID:oU6ZkM99
HDTV出力(コンポーネント出力)で画質がいいのは何?
できればファンレス。低電力で。
3Dゲームとかは興味なし。
できればAGP。
459名無しさん@編集中:2008/03/25(火) 16:34:53 ID:1Pf+ogZz
>>458
発想を変えて外付けのIOデータのTVC-D4(アップスキャンコンバータ)がベストだよ
相当広いPC側解像度に対応してるし、出力はD3、D4まで、画質も50型HDディスプレイで
特に不満もなし
付属リモコンで画面のタテヨコ伸張収縮が自由自在だしガンマ含む発色調整
も当然リモコンで簡単に出来る

ただし、D5(1080p)まで出力したいのならHDMI出力がベストということで
ラデ3450チップ使用のHDMI出力付きグラボ(各社あり)ならファンレスモデルもあるし、
ヴィデオ再生オンリーならベストバイと思う
Blu-rayディスクやH264ファイルの再生では(再生ソフトを選べば)ハード支援機能も効くから
CPUにはすごく優しくなるよ
460名無しさん@編集中:2008/03/25(火) 21:42:37 ID:/W/pCRFs
エンコしたファイルをファイル鯖に置き、DLNA経由でPS3で再生が楽チン
461名無しさん@編集中:2008/03/26(水) 00:06:43 ID:rwG438Az
一番綺麗なのはフリーオ+レグザだろうな
音も5.1CHで普通にTVから出力されるし絵も音も放送と録画の区別がつかん
まあエンコではないが
462名無しさん@編集中:2008/03/26(水) 02:08:59 ID:1wHPnLKj
TV自体買わなきゃならんし
セットで15万位するからなぁ
あとNAS環境にも金が要る
まあコピーフリー価値をどうとるかだけど
463名無しさん@編集中:2008/03/27(木) 15:51:56 ID:1fj8mYeG
録画してまで繰り返し見たい番組は地デジには皆無だろ
低級テレビ芸人のオチャラケバラエティと厨房学芸会級ドラマばっかじゃん
たまにやる映画も吹き替えステレオ糞音・糞画質バージョンばかり

だからフリーオなんて使い道ないよ 
コピワンでも何度もコピーできちゃいました、ってのに喜ぶだけの子供のオモチャ

タイムシフト視聴ならBSCSデジチューナ内臓HDD付きBDレコーダーが
使い勝手でも画質でも音質でもあらゆる面でベスト 
残したいって番組ならBDに焼けるし
つーか普通自分用録画1枚あればすむからコピワンでも十分なんだけどさ
チッコイ画面のイポ用とかならコンポジット経由の画質で十分だろ
464名無しさん@編集中:2008/03/27(木) 16:27:00 ID:PTJ9UWLK
それならスカパー連動の出来るDVDレコで十分だよ。
どうせ保存しても見ないし。
465名無しさん@編集中:2008/07/31(木) 23:38:13 ID:6wFbn8uR
BDも含めてメディアの時代はとっくに終わってる。
やはりフリーオが最強。録画した番組はHDで保存。HDが1T、10T、100Tと大容量化するたびに番組をコピーする必要がある。コピーフリーは絶対不可欠。
466名無しさん@編集中:2008/07/31(木) 23:47:37 ID:cfAv53C+
大容量であればあるほど吹っ飛んだときの被害が甚大
467名無しさん@編集中:2008/08/01(金) 16:37:47 ID:0lZBnotN
HDDなんだからリムーバブルケースなり外付けケースなりNASなりにどんどんバックアップしておけばいいだろ

HDDにマジックで
タモリクラブ 2008/08/01〜 バックアップその2とか書いてどんどん冗長化するんだ


っていうかタモリクラブって見たことないんだけど今度見てみるか
468名無しさん@編集中:2008/08/01(金) 16:44:32 ID:oj7XkOVV
>>466
ポスプロでも保存はHDDが基本。一番信頼できて長もちするし。
年中起動してるHDDならともかう、バックアップのために1日だけコピーのために
使ったHDDなんかほとんど劣化はないよ。もちろん、保存用の話ね。
469名無しさん@編集中:2008/08/01(金) 17:06:27 ID:ixIVUxDy
だが100%飛ばないとは言えない
470名無しさん@編集中:2008/08/01(金) 18:58:48 ID:ZGHPiB4/
>>469
それはどのメディアでも一緒
471名無しさん@編集中:2008/08/05(火) 00:37:05 ID:lpIq24Kl
RAID組もうよ
472名無しさん@編集中:2008/08/26(火) 14:24:21 ID:lDjz0pX9
>>471が一番ベストの気がする。
同じ容量をメディアにバックアップするのとあまりコストが変わらないし。
473名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:10:27 ID:xWYeZh6e
.
474名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:10:31 ID:xWYeZh6e
.
475名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:10:31 ID:xWYeZh6e
.
476名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:10:36 ID:xWYeZh6e
.
477名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:10:42 ID:xWYeZh6e
.
478名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:10:45 ID:xWYeZh6e
.
479名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 23:37:57 ID:ppk76gx7
hoshu
480名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 14:43:56 ID:JT14UowA
省電力のPC組みたいけど、まず良いケースがない
IONも微妙だし
481名無しさん@編集中:2009/09/23(水) 20:40:41 ID:PNIZm8oG
現スレ:PT2買えた\(^o^)/買えなかった(´・ω・`)11台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1253542299/
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090926/etc_earth.html
入手難のPT2。三月兎2号店・10月1日(木)24時の深夜販売、争奪戦になるのか?
http://www.best-do.com/shopping/shop/frontpage.php
予約だけで数千件を超えてしまったBEST DO!果たして結末は、どうなるのか?
482名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 19:43:14 ID:mkvv0eT9
ケツくるぞ
483名無しさん@編集中:2010/05/28(金) 21:31:33 ID:XsTHZtKI
PCからTVに奇麗に映すのはまだ未解決。いろいろな方法があるが、これだという決定打がない。
一番汎用性が高いのはPCの映像出力からテレビに出力する方法だが、この方法はリモコンが使えないという難点がある。
中にはリモコンが使えるもののあるが、この場合は使えるアプリが限定されていて、そういう特定のアプリは読み込めるファイルが限定されていたりする。
現在使用してる一番汎用性の高いアプリはVLCだが、これをリモコンで操作できると便利だが。。
484名無しさん@編集中:2010/05/29(土) 01:37:54 ID:AVYFxt00
無いなら作ればいいじゃない
485名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 23:57:44 ID:5PgIrh2Z
486名無しさん@編集中:2010/08/03(火) 08:23:41 ID:nXYiWPkE
        ∧_∧
 シコ   ( ゚Д゚ /"lヽ
      /´   ( ,人) そーらーにーマスかき〜
 シコ  (  ) ゚  ゚|  |
      \ \__, |  ⊂llll
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ
        | (__人_) \
        |   |   \ ヽ
487名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 23:25:31 ID:APOScM6E
age
488名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 22:58:09.21 ID:ATNcnx7W
age
489名無しさん@編集中:2012/03/26(月) 17:36:37.11 ID:EdmvyhEB
4650から久々にグラボ変えたら
シアターモードがなくなっていて
ISOとかテレビで綺麗に見れなくなった

みんなどうやってPCからHDTVなんかに映してるの?
490電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【7.4m】 :2013/08/31(土) 15:50:55.78 ID:zx/nd+3z BE:820951799-PLT(12080)
  ∧_∧
  ( ・∀・)            人 ガッ
  (    つ―-‐-‐-‐-‐-‐○ <  >__Λ∩
  人 Y ノ.             V`Д´)/
  し(_)                  /  ←>>36
491!ninja
test