1 :
前スレ908 :
04/01/12 09:07 ID:ve7Gg+XZ
IEEE1394のメリットって何?
>>3 USBより安定してて高速なあたりがメリット。
USB2.0が安定・普及した今日では、その優位性が揺らぎつつあるが、
USBでは1.1、2.0で同じ形状のケーブルなのが災いして、
1.1の糞ケーブルで2.0を繋いでしまい、結果として不安定化を招くなんて
罠があったりするんで、漏れはいまいち信用できない。
便利なんだけどね。USBの方が。
5 :
不明なデバイスさん :04/01/12 10:48 ID:EiB9TxLM
実際USB2.0&1394両方使ってるけど USB2.0は1394と比べると遅いし CPUパワーも食うので1394へ移行を考えている USB2.0にはものすごく惚れ込んでいただけに残念 理論値 USB2.0>1394(480Mbps:400Mbps) 実測値 USB2.0<1394 ノートで1394がついてるやつは迷わず1394で使ったほうがいい
>>3 メリット
・USBのように安っぽい感じがしない
・1394ネットアダプタはまぁまぁ速い。(ピナクルシステムの700円ボードで30MB/s以上出る)
・デイジーチェーンは便利かも
・ドライブ類(HD・writer等)で力を発揮?!
デメリット
・コネクタ形状が2種類・・付属ケーブルが使えず、新たにケーブル・変換コネクタを買い足す羽目に
・ケーブル類が高い(安くで買えるとこもあるが、買えない人が多いと思うので)
・非搭載のマザボが大半
・インターフェースカードが高い
・ポート数が少ない
・ハブが妙に高い
・対応デバイスが少ない&同製品でもUSBモデルに比べてかなり割高
・今時IEEE1394もUSBも安定性に大差無し
・大手はどこもVIAチップ(アイオー・ロジ・メルコはいずれもVIA採用、多分)
>>5 4ピンコネクタは接触不良をおこしやすいよ。
ファイルが壊れるよ。
ドライブ類なら S-ATA>>>>>>>>>>>>IEEE1394 だよ。
9 :
5 :04/01/12 11:27 ID:EiB9TxLM
場合によるけど USB2.0より1394の方が40%前後早い ボードにもよるのかもしれないけど差がありすぎ HDDコビーで 1394 9MB/s USB2.0 6MB/s 明らかに1394が早い
5 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:04/01/12 10:48 ID:EiB9TxLM 実際USB2.0&1394両方使ってるけど USB2.0は1394と比べると遅いし CPUパワーも食うので1394へ移行を考えている USB2.0にはものすごく惚れ込んでいただけに残念 理論値 USB2.0>1394(480Mbps:400Mbps) 実測値 USB2.0<1394 ノートで1394がついてるやつは迷わず1394で使ったほうがいい 9 名前:5[] 投稿日:04/01/12 11:27 ID:EiB9TxLM 場合によるけど USB2.0より1394の方が40%前後早い ボードにもよるのかもしれないけど差がありすぎ HDDコビーで 1394 9MB/s USB2.0 6MB/s 明らかに1394が早い
11 :
5 :04/01/12 11:34 ID:EiB9TxLM
12 :
不明なデバイスさん :04/01/12 11:34 ID:LVRVgzU+
サウンドブラスターについてる1394って使えますか?
使える。
USB2.0vsIEEE1394は普及度はともかく実性能的にはIEEE1394が 勝ってると思うんだがSATAの実力がいまいち分からん。 1394とベンチマーク比べてるところある? もちろんドライブ自体はATAで変換かましてるとして。
SATAが本格的に普及しだしたらieee1394オワリ
>>15 DVカメラなどとの接続もSATAになるのか?
と煽ってみるテスト
>>15 すでに「PC用外付ストレージ用インターフェース」としては終わってる。
Mac で細々と生き残るだけでしょう。
「ジョイスティックからHDDまでなんでも強引にごちゃ混ぜ」USB より
「パラレルSCSI の後継と考えられていた時期もあった」IEEE1394 のほうがストレージ用としては
いい規格なんだけどな。
ハード板的にはオワリ
買ってきたIU2-DAT、CXM-35Uの試用をしてみますた。 結論から言うと、Barracuda7200.7 160GB(ST3160021A)で、 どちらも問題なく使用可です。 【IU2-DAT】 Win2KにてIEEE1394、USB2.0どちらの接続でも、 また、HDDジャンパのMASTER設定、CableSelectどちらでも、 160GB(149.05GB)で認識、動作可。 商品構成は本体の基板と、ATX電源の入力・出力(HDDへの給電用)・ PowerLED・アクセスLEDが一体化されたハーネスが一本のみといった構成。 マニュアル、IEEE1394ケーブルは無く、HDDへと接続するIDEケーブルは 大変困ったことに70mm程の長さのものが一体化されています。 アクセスLEDがなぜか2極の3本足になっているあたり、ケーブルさえ換えられれば、 マスタ&スレーブの2台接続も可能じゃないかと思えるのですが。。。
電源周りに関しては1394-DATに比べて格段に進歩しておりまして、 USB端子横のスイッチをAUTO POWERに設定した場合、USBまたは1394 ケーブルの接続で基板&ハーネスの電源出力ON、OSからのデバイスの停止で 基板&ハーネスの電源出力がOFFされる仕様になっております。 (MANUAL POWERの場合は、ハーネスの電源入力にてON/OFFすることになります) 設置に関してはハーネスが1本に纏められていて扱いやすくなっていること、 基板にネジ穴が無いものの、裏面に両面テープで樹脂の透明シートが貼られている ため、両面テープでケースに固定してしまうことが可能(個人的にはネジ止めしたいけど) なので、IEEE1394-DATよりも恐らく楽でしょう。 なお、IEEE1394の4ピンコネクタの方は当方にケーブルが無いため未検証です。 【CXM-35】 ケーススレで既出かもしれませんし、あちらに報告するべきかもしれませんが、こちらで。 ドライバレスでのHDDの着脱が可能で、電源を内蔵し非常にコンパクト。 緊急時のHDDの吸出しや他所への持ち歩きをするにはもってこいカモ。 静音FAN採用って割には、少々喧しいような気がするってのが唯一の不満点ですが、 あのケース&FANサイズでは仕方が無いかな?と。そんなカンジ。
>>17 ストレージ用としてはFCなりSASなりがある。
IEEE1394が噂になり始めたときはFCとの違いに
"マルチメディア(←懐かしい言葉)向けの機能"があると謳われてたけど
それがどんな機能だか思い出せない。
,,_________,,___________,,_____ | (3) 15版 毎 朝 新 聞 | ────────────────────────── | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ┌ー‐───ー┐ | | ( ・∀・) | | ガッ | | | | | .| _「l__「「」 | | | と ) | | | | | | | .相 | 'ーi r-┐| | | | Y /ノ 人 | ── 次. | ノノ ノ,ノ | | | / ) < >__Λ∩ | | | | | .ぐ. | ~ ^´ | | | _/し' //. V`Д´)/ | | | | | .厨 | | | | (_フ彡 / | ── 発 | | | └ー──────────ー┘ | | | | 言 | | | ガッされる前スレ911容疑者 ..| | | | に ! 「「」 /7 | | ──────────────── .怒 .| ノ ' | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |. り | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |. .の .└ー‐───ー┘ | ──────────────── .鉄 ──────── | | | | | | | | | | | | :: | | | | | | | | | | | | | |. 槌 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | :: | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | ────────────────────────── | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | ̄痔には ̄| | | | | |
23 :
5 :04/01/12 23:44 ID:EiB9TxLM
>>21 AVストリームで使用されるアイソクロナス転送かな?
IEEE1394 がもてはやされていたころは今の形の SAS はなかったような・・・
FC は昔からあるけど、光ファイバケーブルの耐久性が問題で小規模向けには普及しづらい。
>>23 現在の市場規模で IEEE1394 の高速化に金をかけるベンダなんて Apple 以外はないでしょう。
Apple も案外 S-ATA や SAS にあっさり乗り換えたりして。
>>21 動画や音声データを125マイクロ秒ごとに転送することを保証する機能(Isochronous転送)
>>19 IU2-DAT って、メルコの外付け HDD/CD/DVD のヤツの中の基盤なんでしょ?
EPSON の chip だっけ?
BIG drive は、平気そうだけど、速度はどう?
27 :
5 :04/01/13 02:08 ID:7DUp76v1
28 :
不明なデバイスさん :04/01/13 02:29 ID:7DUp76v1
29 :
不明なデバイスさん :04/01/13 02:45 ID:7DUp76v1
30 :
不明なデバイスさん :04/01/13 03:13 ID:7DUp76v1
31 :
19 :04/01/13 06:33 ID:Y9walJE/
>>26 ここ数年ベンチとか気にしなくなっちまったんで、測り方を知りません。
方法を提示してくれれば、数日中に報告するけど?
まあ、しかしIDE/SATA→1394のプロトコル変換が必要なら 普通にSATAを使ってもパフォーマンスは変わらん気がするが・・・。 1394はいい規格だけど、SATAが完全に普及してしまうと役割 を終えると思うな。 AT互換機の標準デバイスが1394になるとは思えないし。
IEEE1394信者を怒らせると怖いですよ
1394信者じゃないけど、DVなどのI/Fとしては普及してるからねぇ さすがにPCストレージのメインにはなりにくいとは思うけど 1394が使える機器は持っていないけど、I/Fは欲しいな 最近USBと両対応の外付けストレージも多いし
USB2.0がまだまだ糞だからIEEE1394が残ってるんでしょ。 さっさと2.1にバージョンアップしろ。
5年後にはパソコン周りから消えてるだろうね>IEEE1394
今まで外付け機器はSCSIで IEEEもUSB2もいまだに持っていない。 外付けのSCSIHDDケースが見当たらないので どちらかIFボードから買い揃えたいのだけど情報集めている最中です。
なんかIEEEってSCSIの後を追ってレガシー化しそうなんだねぇ
SCSIはサーバー用ハイエンドに移行しただけで 全然レガシーじゃないんだが・・・。未だ現役で 最速の地位を保持しているし。 一般用途ではコスト面でIDEに勝てなかった、 っていうのもあるけど。
40 :
不明なデバイスさん :04/01/13 12:33 ID:COOM0ijB
USBこそ消え去ってもらいたいが・・・
IEEEとUSB2のコンボのPCカードでおすすめの奴ってあります?
IOの
IEEE1394って光学系ドライブからブートできる? 最近のキューブPCとかでIEEE1394搭載してる物多いけど それさえ出来ればIEEE1394にするんだが。
>>38 SCSIは>39のいうとおり十分現役。
IEEEはSCSI系だからその後を追っているんでいいと思う。
USB系はまったく別用途だしね。
>>44 BIOSが対応していれば出切る。
普通は対応していないので、出来無いと考えた方が良い。
USB2.0コネクタでUSB1.1も使えるように出来る機器ってありますか?
えっ!
マジ?!
>>47 USB2.0のコネクタにおちんちんの恥垢をこすりつければ使えるようになります
51 :
不明なデバイスさん :04/01/13 20:13 ID:2peC+15b
でも1394ってマックやソニーでは標準I/Oなんでしょ? マックある限り無くならないのでは?
53 :
不明なデバイスさん :04/01/13 21:33 ID:2peC+15b
俺が言いたいのは標準だとかそういうことじゃなくてアップルには ジョブスとかいう天才が居るから、その天才が作る規格は無くならないって ことを言いたかったんだよ。 1394は今後PCのデファクトスタンダードになっていくっしょ。
おめでたいヤツ
これが儲か。
SATAってコネクタの数だけしか接続できないの?
>>56 yes
SATAはデイジーチェーンできません。1コネクタに1デバイス。
SATAはATAの延長だしネイティブ化しやすいんだろうけど、 接続台数を上げ難いのがネックだなぁ。 鯖やってるもんで常時HD30台くらい回してるんだけど、 安定して動くのは今のところ1394だけ。 SATAチップを20個とか積んだボードでも出てくれないかな・・・
2〜3年以内に500GプラッターのHDが出るので台数増やす必要もなくなりますよ
その頃には今の数倍の容量が必要になるかもしれない。 そうなると台数が減ることはないのかもしれない。 というか、鯖やめようかな。誰かに頼まれたわけでもないしな。うんうん。
ポートマルチプライヤかぁ。 俺の弱々しい読解力によると、SATA 1ポートあたり 4 台の デバイスを繋げるように見える。 30台を繋ぐには 8 ポートと それに対応するポートマルチプライヤ があればいいわけね。 まずは単純に使ってみたいので早く商品化して( ゚д゚)ホスィ…
っつうか、誰にも頼まれずに30台HDD必要なサーバって何?
>>57 そーか。なんかようやく理解できた感じ。
将来マザーのオンボードがPATAからSATAに置き換わっても
オンボード分を使い切った時にはSATAボードとか買わないといけないのね......
>>66 VIAのUSB2ドライバも導入できないで、よく愚痴が言えるな
感心
USB2.0チップってメーカー間でどれくらいの性能差があるんでしょうか? どっかにまとめてるサイトとか無いですかねぇ
>>58 鯖のストレージをIEEE1394でつないでるのかyp!
アイオーのUSB2.0ボードで外付けHDDを繋いだら、速度は速いが たまにエクスプローラーが固まったりHDDが遅延書き込みエラーを起こしたりして不安定。 仕方なく安定性重視でAdaptecのDuoConnectで繋いだら、 すこぶる安定はしたが速度はアイオーの半分くらいになった。 スピードと安定を両立するのは無理なのか(´・ω・`)
>>70 58じゃないけど・・・
Win2kSVにアイオーのIEEE1394ボードとアイオーの外付けミラーリング
IEEE1394接続HDDの構成で1年以上経過してるファイルサーバがあります
ミラーリングHDDには共有フォルダを作成してユーザーデータの保存と
週2回のCドライブ/システム状態をバックアップしてます。
メンテの時以外はシャットダウンさせたことは無く、導入時は多少不安
ながらも、実際運用してみると安定して動いてますね。
所詮100BASE-TXから流れてくるデータ転送に対応すればいいだけなので
IEEE1394接続のHDDでもなんら問題ありませんし、ドメインコントローラと
プロキシサーバとイントラで利用するWebサーバも兼ねていますが元気な
ものです。
こういう例もあるってことで参考までに。
58です。 私が試した範囲では1394が最もCPU負荷が低かったというのが 1394化した理由でした。長期に渡って安定して稼動できてますし メンテで時間を割かれることがなく平和にやれてます。 チップ的にはVIAとNECの2つを利用してますが、殆ど差はなく どちらも安定して動いてますね。TIチップのも持ってましたが、 ハズレを引いたらしく2〜3台ディジーチェーンすると認識モレが 発生する等の問題があって採用を見送りました。 HDの設置場所がなくなりつつあるので今後は1台あたりの 容量を増加させるようなリプレースが必要になってきました。 BigDrive非対応の変換基板が混じっているため一緒にリプレース しないといけないのでまた出費が・・・(´Д⊂グスン
質問です これDO台のKD-2/FULなんですが、1394-IDE変換チプは何を使ってるんでしょうか。 あと、このケースを開けてIDEケーブルを取り替えることは可能ですか? 少し長いケーブルにして、HDDを反転させて片側にHDDを集めて3.5インチ台に入れたいのです。 クロシコのX4HD-1394だと電源FANがボロいとFANがうるさいかなというのがあるので、 どちらにしようかと考えております。 KD25/35FULってのも出るみたいですが、とりあえず上記2品で検討してます。
マザーが逝っちゃったCUBEケースを流用しようと思ってX4HD-1394探したんですが 地元や通販に在庫がありませんでした。 秋葉に買いだしに行こうかと思うんですが、在庫ありそうな店ってどの辺でしょうか?
76 :
不明なデバイスさん :04/01/19 17:27 ID:e1D9Zmz6
IEE1394で接続されたリムーバブルメディアからブートって可能ですか? BIOSで見る限りUSBは確認できたのですが、1394の項目がないので悩んでいます これはただ単にBIOSが未対応なだけでしょうか? それともUSBを指定すれば1394も認識されるってことはありますか? どなたか教えてください。
>>76 OS くらい書けや。
ちなみに Firewire (=IEEE1394) のネイティブポートを持つMac なら99% ブートできる。
すいません OSはWinXPSP1です。
>76 BIOSだけでは無理。 ICH等のサウスに組込まれるか、IEEE1394コントローラにBIOSが載らないとダメ。
81 :
76 :04/01/20 19:46 ID:ASH0j9/j
皆さんレス有難うございました どうやら無理みたいですので、1394は諦めてUSB2.0にする事にします。
ATA SCSI NICにはbootBIOSの乗った物も多いよね? USB IEEE1394にbootBIOSの乗った物は無いのかな?
84 :
80 :04/01/21 01:52 ID:BMeZkyab
>82 BIOSが載ったとしても、Windowsのデバイスドライバ等がBIOSに干渉 しない作りになっていないとダメ。 USBブートをサポートしてても、現状ではWindows上で認識させると フリーズする。
さて、そろそろツッコミ所が満載ですが、おまいらスルーですか?
めんどいのでシースルー
87 :
hage :04/01/23 01:51 ID:OoLbLrx0
★How does USB archive such high throughput with serial transmission? Please, would somebody teach me !? ☆なぜUSBはシリアル転送であのような高スループットを実現しているのですか? 教えてください、お前等!様!
>>87 信号制御回路の進歩がもともと単純な伝送方式の高速化を可能とした
世の流れはパラレル→シリアル
USB,IEEE1394,シリアルATA,シリアルSCSI
>>87 高速化進めてくと、逆にパラレルじゃ干渉起こすだろ
90 :
hage :04/01/23 06:46 ID:lPFxxvQz
88様ご返答,ありがとうございます. なるほど,,,調べてみました. SCSI規格から派生したものがFibre Channel、SSA、I3E 1394などのSCSI-3に含まれる シリアル転送方式を採用したものなのですね. 観点を変えて調べてみたら,色々でて来ました. データ幅が単純に関連している分ではないのですね. Toiu kotoha, USB no throughput ha UART mitaina monoga sinka sita super na device ga tukawareteiru okagede Subayaku natteiruwakedesune. シリアル信号->パラレル信号wo transmit & receive suru kikai dakega USB no high throughput wo sasaete iru technology nano deshouka?
92 :
hage :04/01/23 06:58 ID:lPFxxvQz
>>91 gomennasai, nihongo yomerukedo utenai kankyouni irunode, chimachima
copy and paste sinagara hensin siteisita. Kondokara laptop mottekimasu.
thread yogosite gomennasai. dewadewa!
>>87 差動伝送又はdifferential signalingでググれ。
干渉/信号変換/遅延誤差が発生しなければ同じ速度の
バスならシリアルよりパラレルの方が多くのデータを一度
に送受信可能だが、制御が難しく複雑になる。
したがって、単純なシリアルで速度向上の技術が試され、
それがパラレルの技術にフィードバックされる場合が多い。
最近の高速シリアルのメインとなる技術が差動伝送となる。
あとはググればまともな解説ページもあるだろ。
94 :
87 :04/01/23 10:15 ID:e0CSponb
Thank you
>>97 so much!! I really appreciate.
That's exactly what I wanted to know.
This is the page I found.
ttp://www.storagereview.com/guide2000/ref/hdd/if/scsi/protDiff.html Since LVDS can retain the consistency of the voltage and use +-3V rather than
+/-12V and +/-5V, we can send signals much longer than
Single-ended signaling so as to span the wire. Besides, LVDS has higher immunity
against common-mode noise and EMI. Am I saying right?
95 :
不明なデバイスさん :04/01/24 00:24 ID:6VAhyj3u
過去ログ読めなくてすみません。 駄目る子のIFC-CB2IU2/UCって言う IEEE1394とUSB2.0両方使えるやつ 購入しました。 付属のソフトをインストするとUSB2.0のハブが1.1の最大速度 となるそうです。 これって あえて遅くする意味はあるの?
>>95 これか?
> ● WindowsMe/98SE/98をお使いの場合、USB2.0対応のハブを接続してもUSB1.1相当
> の最大転送速度(12Mbps理論値)となります。また、WindowsXP/2000をお使いの場合
> でも、付属のユーティリティCD内の[Drivers]フォルダに収録されている[Setup.exe]
> でドライバをインストールすると、USB2.0対応ハブがUSB1.1相当の最大転送速度とな
> ります。サービスパックを適用した環境(WindowsXPの場合)やインターネットに接続し
> た環境(Windows2000の場合)で簡単セットアップ実行し、ドライバをインストールする
> ことをおすすめします。
要はタコな9x/Meは使うなという親切な注意書きじゃないか
USB2.0の「ハブ」の意味は判ってる? MS製ドライバじゃないと、USB2.0対応「ハブ」の2.0ドライバは含まれてません と言う意味だろ
98 :
不明なデバイスさん :04/01/25 21:31 ID:oDdTllqm
SUGOI CARDのSGC-52UFGは、どうでつか?
>>98 一応定価8980円だっけ?
USB2.0 NEC101(100?)
IEEE1394 TI
LAN 蟹
PCI-PCIブリッジ Intel
ギガビットイーサっていうのは魅力かも
オクでも高いな
SATAで外付用の規格が正式にリリースされるらしい。(from PC Watch) IEEE1394 も USB も外付ストレージインターフェースとしての役目は終わりだな。
>>100 まぁもともとストレージ用のI/Fとして開発された訳じゃないからね
SATAかぁ そろそろデバイスの総入れ替え必至だなぅ
>>100 いつ頃からって書いてあった?
来年の夏頃からとかだったら、ぜんぜんまだまだだし。
>>102 ぱっと記事を読む限り2月中に規格決定らしい。
この通りならGW前には外付けHDDケースがでるんじゃない?
光学系はそもそも SATA対応品が皆無なのでいつでるかわからんが。
PHYを更新しないと外付けは正式対応できない罠。>SATA (現状のまま外付けコネクタだけ使ったら、ケーブル1m超えられないし、おそらく安定性に問題が出る) ホットプラグ対応はまた別の話だし、まだ先のお話だね。 本格普及まで1年半待ちと見ますた。
>>99 なんでGbEが蟹かな〜
他の石はそこそこ評判の良い物使ってるのに・・・
Intelや3Comとはいわんが、せめてBroadcomのBCM5705にして欲しかった・・・
この手のカード取り付けるPCって大抵USB2.0やIEEE1394が標準じゃなかった時代の古いPCだろうから、
なおさらCPU負荷が低くてまともな実装のされている石を使うべきだと思う。
>>106 システムトークスのカードのLANはどれも蟹だね
結構チップメーカーを前面に出した商品説明してるんだけど、
>LAN Realtek 現在もっとも広く使われているチップの一つです。
だけじゃな〜
どこのベンダか忘れたけど、
>LANはIntelや3Comとまではいきませんが、広く採用されて実績のあるRealtek製を使用
なんて説明書きを見た時はワロタ
>>105 たぶん、信号レベル変換チップをコネクタ基盤にのっけて終わり、ってなると思うから製品化は簡単だと思う。
ホットプラグは電気的には最初から考慮されていると思われるが、OSでの対応しだいかな。
>>98 これ、Win2000だとSP4がいるのな!
動作環境くらいホムペに甲斐説けや!
漏れ、最近SP3のCD-ROMを取り寄せたばっかりなのに。
おまけにNet環境はISDNだし。。。
ISDNでも普通に落とせるだろ?
漏れ110だけど
>>111 SP4の前だからSP3でつ。ちなにSP2は取り寄せなっかたyo
>>112 トテーモ遅いのでつ。
ってか普通は、商品の説明として動作環境を明示しておくものでない?
まあ、箱には書いてあったけど、通販では分からない罠。
>>113 112じゃないけど
遅いのは知ってる、けどフレッツISDNを使ってれば
出かけるときや寝てるときにでも落としておけば十分
ISDN全盛期でもNTユーザーは普通にネットから
落としてたよ、サイズは今の半分くらいだったけどPCから
長時間離れる間にやってれば差はない
それに常に最新のサービスパックやパッチをあてて
いない環境が問題、ウイルスやワーム発信の温床に
でも育てたいわけ?
色んな意味で甘ちゃんだね
>>114 常に最新が安全と思っているの(W
MS信じ切ってるなんて甘ちゃんだね
SP4に関しては入れていない方が問題あると思われ
旦~ ヽ(・ω・)ノ ッパ ( ) / > お茶ドゾー
>>115 古いより全然マシ、こんな分かりきったことをなんで
わざわざ書くのか分からん。
SPやパッチに関しては最新がベター、例外対策まですればベスト
例外対策とは言ってもほとんどは最新の環境が前提となってる、
これが違うならキッチリ説明してくれ
それにどこにMSを信用してるなんて書いてる?
妄想するのは勝手だけど脳内だけにしといてほしい、
マジ気持ち悪い
120 :
不明なデバイスさん :04/01/28 08:58 ID:qQ7odSgc
>>110 はホームページに動作環境が明確になっていないことを言っているだけだろ!
SP4は入れてて当然かも知れないが、まあ、もちつけよ。
121 :
不明なデバイスさん :04/01/28 09:22 ID:23sPp5e1
動作環境に普通SPは記載するだろ。 ここでボヤいてるやつは、ISDNだが、モデムのやつは泣くだろ。
>>114 ,119
春房には早いな。
ちょっと、反論されたからって、「」悪プ
>>119 最新パッチあてたら、IEでのクリック動作が変になりましたが何か?
IEなんてWindowsUpdate専用だから無問題
不安定な環境と不良品を好みながら無益なことを語るスレはここですか? 人柱乙
>>119 ID:au/54h+k
>こんな分かりきったことを
>なんでわざわざ書くのか分からん。
と書いているが
>>114 ID:au/54h+k
>遅いのは知ってる、けどフレッツISDNを使ってれば
>出かけるときや寝てるときにでも落としておけば十分
>ISDN全盛期でもNTユーザーは普通にネットから
>落としてたよ、サイズは今の半分くらいだったけどPCから
>長時間離れる間にやってれば差はない
と、当たり前のことを、わざわざ書いているのも分からん。
ま、どうでも良いことだが.....スレ汚しスマソ。
漏れ110だけど、荒れてますねぇ。
漏れはホムペにちゃんと動作環境を甲斐説けよ!って逝っているの。
後のは愚痴と、その質問にたいして
>>113 でレスしますた。
普通ホムペの動作環境にSPいくつ以上って書いてあると思っているのは漏れだけですか?
どうでも良いことだけど、NTの時は雑誌の付録を使ってますた。
2k問題のは店頭でもらってきたし。
あとセキュリティパッチは、一応あてています。最近は毎月恒例のヤツね。
でも、長時間繋げっぱなしにしたくないので、昨日MSにFAXでSP4クレってお願いしますた。
まあ、藻前等、マターリいきましょう。
どう考えてもFAXよりISDNで落とす方が手っ取り早いと思うが。
CDで有った方が、心持ち安心する
MSのCDって無料で送ってくれるのか? ネットから落としてSP当てたCD作った方が後々楽な気がする ま、好みもあるけど
sp系のでかいもんは電気屋でネットに繋いであるPC拝借しる。 ナローの基本だ。
133 :
不明なデバイスさん :04/01/30 22:13 ID:hy3wDLIO
IEEE1394ボード買うならどこチップのものがいいのでしょう? またお勧めのボードあったら教えて欲しいです。
135 :
133 :04/01/30 22:38 ID:hy3wDLIO
>>134 html化された過去スレはかなり前の情報だったので。
なので質問させていただきました。気分を害したのなら申し訳ございませんでした。
一応書き込んでおく。 IEEE1394が規格名称と思われがちだが、規格名称はFireWire。 (Appleが勝手に呼んでいる訳じゃない。)
>>138 「いつ」FireWire が正式呼称になったかが分かる = 価値がある。
新しければいいってもんじゃない。
>>140 規格なんだから、JIS とかと一緒でしょ ?
正式呼称があるのになかなかそれを使わないDOS 陣営もどうかと思うが。
正式名称とやらが決まるのが遅すぎ。 普及してしまった名称がデファクトになってる。 DVの世界だとiLinkの方が通りが良いし。
ホチキス・バンドエード・宅急便・BigDriveみたいなもんだ あまりに一般化してしまうと逆に生み出した側の同一性が消失する
>>142 そのときはまだFireWireが正式名称じゃなかったんだから仕方がない。
あんたも古いよ。
古いも新しいもないだろう。現時点で定着しちゃってる方でいいじゃん。 不満なら★FireWire USB2.0★ Part.8 でも立てるか?
SYBA SD-CBALINEC-4E6Iでちょっとトラぶってます。 某掲示板とマルチなんですがこっちで聞いたほうが同じ症状で悩んでいる人がいそうなんで勘弁を。 症状なんですが 「関数ドライバがこのデバイスインスタンスに指定されなかったため、インストールが失敗しました」というメッセージが出て USB機器が接続できない状況です。 症状に絡んでいそうな環境 M/B ASUS A7S333 chipset SiS745 PCI0 [玄人志向] ATA133RAIDPCI PCI1 [Intel] Intel Pro 100S PCI2 [PROMISE] Ultra133 TX2 PCI3 [SYBA] SD-CBALINEC-4E6I USBはALiチップ 、IEEE1394はNECチップ 接続・・・USB内部ピン(ポートではありません) - FA404M【認識不能】 USB外部ポート - 一般的なUSBゲームパッド【認識不能】 IEEE1394内部ポート - IEEE化したDVDROMドライブ【問題なし】 PCI4 開き 既に行った対処法 ・デバイスマネージャーのUSBの項目でALiドライバをすべて削除。 C:\WINNT\inf\にてALiのUSBに関するOEM.inf、OEM.pnfファイルをすべて削除。 その後SYBAのサイトにてドライバを落としてインスコ。駄目・・・・ 更に ・デバイスのインストールのときに勝手に選ばれてしまう「usb.inf」をinfフォルダから退避。 さらに上記の方法をもう一度施行。今度はドライバがねぇと言われる・・・・。usb.infは必要な模様 で、行き詰ってます。IEEEは使えるし、IRQの問題はなさそうです。 同じ症状の人が発生した人、難なく使えちゃってる人、何か情報がありましたらご教授ください。
IEEE1394bボード買おうと思ってたけど、外付けシリアルATAが出るならもう少し待ってみるか。
>>146 定着してる方でいいのなら★iLink USB2.0★ Part.8だろ。
>>143 通りがいいというより、DVカメラを使ってるオッサンのほとんどにはFirewireじゃ通じないしね
「なにそれ?」っていわれる。iLinkじゃないと通じない。電気屋のDVカメラコーナー眺めてればわかることだが。
DOS陣営とか書いてる時点で電波マカーなのがわかると思います いじって遊ぶのはおやめください
>>147 C:\WINNT\inf\とか書いてあるからW2Kだと思うが、OSはちゃんと書くように。
USBまわりのトラブルシューティングは、W9x・W2K・XPですべて方法が違う。
で、その現象だが、
・「コントロールパネル」→「ハードウェアの追加と削除」→「デバイスの削除と取り外し」
→「デバイスの削除」→「非表示のデバイスの表示」で、
USBコントローラと、その先に接続されていたと思われる怪しそうな機器を全部削除。
その後再度インストール。この手順はW2Kでは楽だが、XPでは超めんどい。
・ケーブルが粗悪だとその現象が出る場合がある。
USB1.1の機器だけを接続してみて切り分ける。1.1が正常で、2.0の機器を繋ぐと
問題が出る場合は、ケーブル(内部ケーブル含む)が超ぁゃιぃ。
・それでも解決しない場合はW2Kを上書き修復再インスコ。
(クリーンインスコまでは必要ない)
・さらにそれでも解決しない場合は、ALiを窓から投げ捨てよ。
漏れの経験的にはALiのUSBチプはホスト、ブリッジともに鬼門。
>>152 >XPでは超めんどい
XPだと、こうでもして環境変数に Devmgr_Show_Nonpresent_Devices = 1 加えないとだめだしな
REGEDIT4
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Environment]
"Devmgr_Show_Nonpresent_Devices"="1"
多少高くてもいいから蟹をintelに・・・
深刻に鯖で運営しない限り LANなんぞ動けばどこでもいいんでないカニ?
スゴイカードとどっちが良いかなぁ…
ギガビットイーサ同士でパソコン繋ぐと やっぱり度肝抜くほど早いの?
そりゃもう、PC同士で転送する方が高速だから ローカルでファイルコピーなんか遅くてやってられない
>>159 レスどうもです。
とても参考になりました。購入を考えてみることにします。
本当に有難うございました。
>>156 1Gクラスの古いPCをファイル鯖にしてると結構差が出るよ。
前も誰か書いてたけど、この手のカード買うのは拡張性が乏しくて、
内蔵機能の貧弱なメーカー製PCユーザがメイン。
だからこそ良いチップ使って欲しいのさ。
>>154 LAN以外の石のメーカーがわからん。
I.Oのサイト行ってもアナウンスしてないし。
IOだからUSBはNECでIEEE1394はVIAじゃね?
>>162 箱の写真見りゃわかると思う
哀王はバッキャローみたいにチップ表面の印刷を消した写真使わないから
SUGOI CARDとチップ構成は変わらんっぽいね。 あ、ブリッジが違うか。
苦労と思考がまだGbEコンボカード出してないので、これに戯蟹以外を期待するしかないか・・・ なんかナナメ上を行くチップ乗っけてきそうだがw
PCIブリッジの先についてるGbEなんて、どうせ性能出ねー。 ギ蟹でいい。インテルや3Comではオーバークォリティだよ。 USBや1394側のチップは、性能よりむしろ相性上の理由で、 事実上リファレンスの、NECやTIを使うのは正しい。 ということで、アイオーのこのコンボカードはなかなか良いチョイスと思われ。
それならGbEもリファレンスのINTELを使うべきだな。
>問題はIEEE、USB、LANのうち2つのデバイスを使うと問題が起こるな これは致命的じゃないですか。 つか、だめじゃんこれ。
構成はVia266AでASK AFS-025-LP TIチップとOX911+LFM621JDだが 毎回RAMドライバー入れ直さないとまともに使えない。OSはXP その他の構成、Adaptec:2940U、Planex:FNW-9802-T ADMtec AN983
玄人のIEEE1394bボード買いました。800MbpsでFirenetしよう と思っていたのですが、ネットアダプタは400Mbpsで認識されます。 800Mbpsでの通信は無理なのでしょうか?
>>173 Firenet が b対応してないんじゃないの ?
空きPCIが少ないんでSUGOIのトリプルコンボ狙ってたんだが 不安定要素ありならI/Oのにしようかな。 チップ構成が似てるのが気になるがスロで勝った金だし 人柱逝ってみますかね。
最近ieee1394・usb2.0コンボPCカードの書き込みをとんと見なくなったし、 当方の田舎では店頭に並んでいるのすら見たことが無いのですが、 あれは”無かったこと”になったのでつか?
IEEE1394とUSB2.0のコンボを、PCIならまだしもCardBus対応にするのは 間違い。 そもそも、IEEE1394とUSB2.0とをコンボにすること自体が間違いなんだが…
>>176 今時のマザーならLAN/USB2.0/IEEE1394は全てオンボードで必要性が少ないから、消えていく運命かと。
どこがどう間違いなのか謎だな。
>>178 GbEと1394のデュアルコンボがほしいなあ。
1394やGbEがオンボードのママンは、特にMicroATXではまだ少ないし、
MicroATXでその2つを別々に増設すると、PCIスロット残り1本になっちゃうし。
IEEEはVIAは糞!!!! って書きこみを昔見てそんなもんなのかと思ってたんだけど いざマザー買い替えようと思ったら、マザーもIEEEカードの製品も 殆どVIA製なのね。 わざわざIEEE無いマザー買ってNECとかTIチップのカード増設した方が いいもんでしょうか。 iPod繋げられたらそれで良いんだけど。
>>181 IEEEの有無にかかわらず値段はあまり変わらないからどっちでも。
つかiPod繋ぐ程度ならVIAで十分じゃん。
>181 TIやagere搭載ママンも結構増えてきてるから、そっち買えば?
あっと言う間にレスどもです。 とりあえずP4P買うと決めてます。 PCIもそんなに使う予定ないし、 そんなに知名的な差ではないみたいなので IEEE付きかPCIカードで行くか在庫見て決めます。
IEEEとUSB2のコンボカードって 同時に使うとPCIの限界転送速度に制限されてしまうのではないかと心配している素人に どうか説教してやってください さらにIEEEとUSB2とLANのマルチカード買おうかと悩んでいるのです
>186 SK-NETのUSB2.0(NEC)&IEEE1394(VIA)のコンボカード(2380円)使ってます。 IEEE1394に外付けHDDを、USB2.0に複合機をつかってますが、両方使っても問題は起きてませんん。 まぁ複合機とHDD一緒に動かしてるだけで限界になるわけないとおもうので参考にならないとおもいますが・・・。 ちなみに以前はSBAudigy2ZSについてるTI製IEE1394を使ってましたが、これを使うとサウンドが時々おかしくなるので使ってません。 で、TIとVIAでの速度を測ったのですが若干TIのほうが速いかな?ってぐらいで大した差はありませんでした。
188 :
不明なデバイスさん :04/02/10 02:08 ID:qPyLe2mj
PCにIEEE1394 4ピンが1口しかないので、 IEEE1394のHUBを使用して、iPodと外付けディスクをつなぎました。 が、転送速度が非常に遅い。 そこで、PC→外付けハードディスク→iPod とデイジーチェーンをしてみたのですが、 これまた転送が遅い・・・1曲10分以上かかってしまいます。 何かよい解決方法はないでしょうか。お願いします。
>>188 PC→外付けハードディスク
PC→iPod
これらの場合についての速さ等も書かれた方が回答されやすいかもしれませんよ。
>>188 >IEEE1394のHUB
か、ケーブルが粗悪品。
USB2.0ボード買ってみて入れてみたんですけど、説明書どおりに行くと 入っていたCDでまずインスコの準備→再起動→パソコン開けて設置→起動インスコ完了 →一応外付けHDDを認識しデータを送れる→パソコンを切る→終了されない →しょうがないから5秒押しの強制終了→safe modeでの起動→デバイス使用しない、 または取り外しをしない限り解消されず あまり詳しい方でないので同じ経験のある方、知識のある方ご指導よろしくお願いします
>>191 タスクトレイの「ハードウェアの安全な取り外し」アイコンをクリックして
「USB大容量デバイス(中略)を安全に取り外します」を選択し、
「〜は安全に取り外すことができます」という表示が出てから電源オフ、
でどうよ?
>>191 >入っていたCD
のドライバって大抵古い修正前のだろ
194 :
191 :04/02/11 08:12 ID:+qbhur94
返信ありがとうございます 自分の言い方が悪かったみたいです 悪さしているのがHDDではなく2.0ボードみたいなのです パソコンが古いなどはやはり原因になるのでしょうか・・・ BIOS Wizardで調べたところによるとPCIバスは2.1に対応していて 使えるはずなんですが
195 :
188 :04/02/11 22:17 ID:HXEGY2cb
速度はツール使って調べてみると PC→外付けハードディスク 30MB/sec PC→iPod 15MB/sec PCからだと大丈夫なんだけど、 iPodと外付けハード内の同期を取る際にやたらと遅い。
IEEE1394&USB2.0カードでIOとメルコの カード両方VIAの同じチップ積んでると思うんだけど メルコのはACPI対応でIOのは非対応って サイト上のマニュアルに書いてあるんだよなぁ。 両方XPの標準ドライバ使うみたいなのになんでだ? IOのは今時ACPI非対応なんて・・メルコの方がよさそう。
>196 IOのは、ACPI対応だと一部のM/Bで動作しないから、ACPI関連の配線を してないだけ。
過去ログ落ちちゃったからoxfw911の強制FLASH方法がわからない(汗 57ピンをGNDに落としながら電源入れて、 production.bat⇒flash911.batでいいんだっけ? 使用されるバイナリは、 config.bin firmware.bin uploader.bin の3つ?
最近FireWire搭載外付けDVDが減って悲しいぞ。 FireWire搭載機と非搭載機で5000円位の価格差があるんだが、 あれは何の差? USB2.0対応チップとUSB&FireWire両対応チップでそんなに価格差があるとは 思えないんだけど。
>>199 おいらは「つなが〜るKIT」+バルク内蔵用ドライブで外付け化してるのでリーズナブル♪
クロシコのIEEE1394(VIAチプ)+USB2.0コンボカードから RATOCの最新NECチプIEEE1394カードに交換したら 起動時のIEEE1394ドライブ認識もれが起こるようになってしまった。 戻そうかTIチプのにさらに買い替えようか・・・
202 :
不明なデバイスさん :04/02/20 00:11 ID:gGu4QRlN
SGC-52UFLってブリッジが載ってないようにみえますね。 GigabitのSGC-52UFGはブリッジが載ってますけど。。。不思議だ。
>>202 VIAのチップがブリッジ内蔵だったような
なんだRATOCのNECチプ品良くないのか。 俺はIOの2500円くらいのにしたよ。だって500円安かったんだもん
205 :
不明なデバイスさん :04/02/21 01:17 ID:sLjci4nv
うちはRATOCのIEEE1394はカードは電源をつなげないと安定して認識しなかったな。 同じチップを使ってるSYBAのはどうなんだろう。
>>206 何使ってもダメじゃないの?あなたの PC の電源が悪いと思われ。
ラトックIEEE1394リムーバブルケースの為に買ったIOの1394US2-PCI2を RATOCのREXPFW4Hに買い換えたら速度も普通になってホッとしたところで ここを見てしまいました。しかもUSB2.0もラトックにしちゃった・・・
>>207 どうでもいいけど、RATOCのは値段の割に安っぽい造りだから見てみな。
玄人とかの方がましだと思うよ。
>>208 問題が出てないなら大丈夫。
210 :
208 :04/02/23 20:57 ID:/okLDQqx
>>209 どうも。今のところはとりあえず安心してラトック使う事にします。
数多くIO製品を買って使って来たのですが、
1394・USB2.0コンボカートで初めて相性が出てびっくりですた。
ノート→外付けHDDのベンチマーク(Read) もうすぐ買って三年になるノート内蔵のIEEE1394(NEC) 10MB/s('A`) 最近買ったノート内蔵のIEEE1394(NEC) 30MB/s(・∀・) 今日買ったI/O DATAのIEEE1394PCカード(VIA) 20MB/s(´・ω・`) 4000円返せー!!
>>211 何食わぬ顔でサポートに問い合わせてみると面白いかも。
結果報告もよろしく
>>211 内蔵: PCI直結で NECチップ
PCカード: CardBusブリッジ経由で VIAチップ
だからまぁ、速度向上はないだろ。どう考えても。
USB2.0&IEEE1394のコンボカードで IEEE1394bに対応した奴ってまだ出てないよね?
>>199 値段の差は、「ふんだくれるところからは、ふんだくる」という、商売の掟というか
金儲けの秘訣というか、だね。
特殊なものに拘る人からは、取りやすい。高くても買ってくれるのに、わざわざ、
安くするようなことはしない。
パソコンまわりなら、他には、SCSIのハードディスクなんてものはその最たるものだね。
インターフェイスの部分の原価なんちゃあしれた物なのに、えらい差だろ。
>>215 少量しか売れないものが高くなるのは仕方ない。
>>199 >>215 199ではないんだけど
外付けスーパーマルチドライブ(-R 8倍速)の購入を考えてます
で、やっぱりIEEE1394があるやつは5000円ぐらい割高
内蔵はRAMリード可のコンボなんで
純粋にライティングオンリーで使用予定なんだけど
こういった場合IEEE1394はいかほど優位なんだろう?
安定性・高速性などにおいてそんなに差があるもの??
過去ログ読んだかぎりこのスレ的には
まさにそういった利用の時のためのIEEE1394って感じなのかな
>>217 一瞬の最高速度だけを求めるか、安定した速い速度を求めるか・・・
219 :
211 :04/02/25 22:08 ID:KEHf19z/
つまらない質問で申し訳ありませんが デイジーチェーン時に2台ドライブを繋ぐときは ジャンパー設定はどうしたらいいのでしょう? 普通にマスターとスレーブに設定すればいいのでしょうか?
>>220 何の話? IDE(ATAPI) とごっちゃになってないか?
>>220 それじゃさぁ、反対のチェーンに繋いだ時はマスター/スレーブ 設定し直すの ?
>>222 ありがとうございます
やっぱりマスター・マスターでいいんですね!
これでぐっすり眠れますw
私が使っているIDE-IEEE変換アダプターと
似たような物を調べてみると
NOVAC・NV-FA1000のマニュアルには
マスター・スレーブに設定しなさいと書いてあったもので・・
>>221 説明が足りなくて申し訳ありませんでした
IDEデバイスをIEEEに変換するアダプターを
(例えば1394-GENなど)
2台使用した時の場合でした
間違えました 1394-GEN→IEEE1394-DATでした
>>224 >IDE-IEEE変換アダプター
ならマスター/スレーブ だよ。おまいさんの質問の仕方が悪い。
227 :
226 :04/02/26 03:48 ID:tri68m40
んとね、「デイジーチェーン」って言わないの、一個の IDE-IEEE変換アダプター に HDD 二台繋ぐ時は。
228 :
220 :04/02/26 03:56 ID:gCRhxUJb
>>226 また説明不足で申し訳ありません・・
二個のIDE-IEEE変換アダプターそれぞれに
HDを繋いだ時の設定でした
229 :
226 :04/02/26 03:59 ID:tri68m40
>>228 何か疲れるけど、それならマスター・マスターでよいよ。
230 :
220 :04/02/26 04:05 ID:gCRhxUJb
234 :
不明なデバイスさん :04/02/28 23:12 ID:smeaPPDY
FireWireはUSBに比べ2つの強みがある。
1つは魅力ある名前、2つ目はUSB 2.0に比べて速い事である。
なぜならFirreWireは複数の高速データ転送専用のレーンを持っているからだ。
殆どのデジタルビデオカメラがデータをPC上に転送する為にUSBで無く
FireWireを使用している理由である。
カタログ上ではFireWireが400MbpsでUSB 2.0が480Mbpsとなっているが、
500MBのファイルをドライブからPCに転送するテストではFireWireが20秒、
USB2.0が30秒であった。因にUSB 1.1では10時間かかった
http://www.macdailynews.com/comments.php?id=P2241_0_1_0
速度に拘るんならSATAって選択肢もあるわけで。 相性の出にくさとかホットプラグの挙動も含めた安全性とか コストの問題のほうが大きいかも。
236 :
不明なデバイスさん :04/02/29 04:03 ID:tm3L2Cn5
すいません、長初心者なんですけど、 Sonyのノートパソコンを買いました。2002年の秋モデルなんですが、 これ今までというかUSBを使っていてどちらかと言うとUSB派でした。 ですが、ボクが購入したノートパソコンはUSBは1.1なのです、なのでしかたなしに必然的に外付けHDを購入する場合IEEE1394になるわけですが、 160Gぐらいの奴が1万ぐらいになったら購入しようと思っているんですが、 まさか、MOとかZIPドライブのごとく駆逐されてしまわないですよね。 今後4年間ぐらいを年頭に置いているんですけど、そうですね、だいたい2008年ぐらいです。 だいじょうぶでしょうか? シェアーは確実に落ちる気がするんですが、どうでしょうか? あと、教えてくださいお願いします、現在の状況はどうなっているのですか?
漏れの予想ではたぶん高性能HDDは シリアルATAとギガLANのNASに収束するんで 上のランクはどっちも廃れる。 遅くても安いという分野でUSB2.0が生き残る。
>>236 USB2.0の増設カードを付ければ無問題。
ノートパソコンに限ればIEEE1394の安定性も言われるほどでは無いし。
ところで長初心者って何年ぐらい初心者やってるんですか?
>>236 「長」初心者 wは、
>これ今までというかUSBを使っていてどちらかと言うとUSB派でした。
というようなことは決して言わない、そうだろ ?
>>236 心配ならUSB2.0とIEEE1394両対応のやつを買っとけ
IEEE1394が大好きなんです
誰も賛同者がいない(´・ω・`)ショボーン
IEEE1394で外付けハードディスクを繋いだ。 USBよりも早いし安定してるんだけど、 Windows再起動するたびにいちいち電源ON/OFFされるのが微妙に嫌。
>>245 休止状態から復帰するときたまに認識されない事があるよ
>>245 それは君の買ったIEEE1394外付けHDDがそうなんであって
他のものはそんなことないのだよ。
挑戦者のケースなんかがそうだな
Firewire800,使ってましゅ。
250 :
不明なデバイスさん :04/03/07 22:39 ID:RU3TXwQs
IEEE1394 USB2.0どれ買えばいいんだよ!?なんて悩みももう終わり。
IEEE1394b + USB2.0 のコンボカードがついに登場?
USB2.0+1394bインターフェースボード
http://www.kuroutoshikou.com/products/usb/usb2%2B1394b-pcifset.html >> USB2.0: NEC製USB2.0ホストコントローラ(μPD720101)搭載
>> ポート×3(外部2ポート、内部1ポート)
>>IEEE1394b: TI製IEEE1394bコントローラ(TSB81BA3&82AA2)搭載
>> ポート×3(Bilingual9ピン):外部2ポート、内部1ポート
USB2.0には定番のNEC
IEEEには仕様策定にも関わっている鉄板中の鉄板のTI社製だ
これでこのスレの役割も終わりを告げるだろう。
251 :
不明なデバイスさん :04/03/07 22:43 ID:47Rp/mEd
IEEE1394bは従来のIEEE1394aと互換性が確保されているとの事ですが、 例えばIEEE1394の端子が3つあったとして P【-------------】IEEE1394b HDD【 C【-------------】IEEE1394b HDD【 .I.【-------------】IEEE1394a DVD-R【 というように一つだけIEEE1394a で接続した場合には他の2つの1394bの HDDに対してのアクセス速度まで遅くなったりの影響が出るでしょうか? こういう場合や P【-------------】IEEE1394b HDD【---------】IEEE1394a DVD-R【 C【 .I.【 こういう場合は P【-------------】IEEE1394a DVD-R【---------】IEEE1394b HDD【 C【 .I.【 ダメだと言うのは調べてわかりました。
スゴイカード52UFLは欠陥品。 usb2.0とIEEEの同時使用はできない。 みんな買うな。
買ったあなたも欠陥品。
メルコのIEEEカードで遅延書き込みエラー続出なのですが ノート用でイイ4Pin端子カードってないでしょうか?
>>255 電源不足などデバイス側の問題の場合がほとんど
258 :
不明なデバイスさん :04/03/10 08:21 ID:HsEvULCJ
質問 外付けケースに使われてるIEEE1394チップはどれでも2台化って可能なの? 今使ってるのは出来てるんだけど、新しいバージョンのはダメとかそういうのがあるのかな?と 特に大容量HDDに対応できるようになったものなんかが気になるので 現在使用中のはたぶん137GBの壁に当たってる古いやつ
外付けケースにも種類が星の数ほどございましてな。 できるものとできないものがあるのでござる。 よく調べて自分の目的に合ったものを買うだけのことでござるよ。
ニンともカンとも
264 :
255 :04/03/12 01:31 ID:zJTOx75j
レスありがとうございます
>>256 ディスクトップに繋ぐとエラーでないので
外付けHDDとの相性なのかもしれないです。謎
>>257 ケーブルを変えても動画など再生すると固まります。
>>264 >ケーブルを変えても動画など再生すると固まります。
ケーブルが悪いんじゃなくてインターフェース側(コネクタ)が不良。
ねつこ
くろしこ
ディスクトップ・・・
円盤の上がなにか?
ratocのIEEE1394PCIカード+IEEE1394リムーバブルHDDケースの組み合わせでデータ化けまくり ハッシュ計算したら半分以上は違う なってこった!!
RATOCのIEEE1394リムーバブルHDDケースって相性選びすぎ ノートPC ノート内臓のIEEE1394(NECチップ)→○ I・O DATA製IEEE1394PCカード(VIAチップ)→×(100個コピーして3個位違う) 自作PC(MBはASUS P4P800D) オンボードのVIA製IEEE1394コントローラ→○ RATOC IEEE1394PCIカード(NECチップ)→×(特に酷く50%以上違う) エクスプローラからファイルコピーすると"×"の組み合わせでも正常に終了するけどハッシュを計算すると違う リムーバブルHDDはSeagate 120G ハッシュ計算はFastHash MD5を使用
274 :
不明なデバイスさん :04/03/20 10:45 ID:lgql+GDz
age
275 :
不明なデバイスさん :04/03/20 11:19 ID:33l+Xjo0
確かラトックのIEEE1394ケースは海門だと問題があったはず
>>275 マクでも同じだったべ
海門でも新しい型番はokなはず
IEEE1394もUSB2.0もドライブをつなげて使うには不安定すぎる。
そうでもないにょん
280 :
不明なデバイスさん :04/03/21 23:56 ID:GBELUJv/
今日、IOdataの1394US2-PCI2を買って来ました。 USBポートに何も接続しない時は、問題ないけど、 USB2対応のプリンターやカードリーダーを接続すると OS(WindowsXP)がすごく重くなるんですが、これって マザーボード(Apollo Pro133A の GA-6VXD7 )との 相性なんですかね。 皆さん重くなりませんか?
>>278 VIAとかSISとか使ってる人はそう思ってもしょうがないよね・・・
ICHI4も酷かったし
USB2:旧NEC、IHI5
IEEE:TI
が良いので、オンボードが怪しげならAdaptecのカード買えばほぼ問題
は解決します。(USB2の新NECはやめたほうがいい)
>USB2の新NECはやめたほうがいい これの理由が知りたいです。
>>282 一部のデバイスで動作しない事が判明しているからです
Adaptecのサイトでは旧機種と同等といっていますが
USB-MIDI機器やスキャナーで別の機種タイプに誤認識される
などのトラブルがでてます
将来的に直るとは思いますが、やめておいた方が無難じゃない
かと思います
たしかに、旧NECは遅いですが安定>速度でしょうから・・・
わかりやすい解説ありがとう。 NECを選ぶときは、 チップのリビジョン等が上がってからの方が無難ということですな。 新しく出た玄人の奴は大丈夫かな?
285 :
不明なデバイスさん :04/03/23 09:36 ID:D19hElPy
>>280 Pen3Dual って、色々相性あるしねぇ。。。
>>281 ICH4 って i845、i865、i875、i855(だっけ? Centrino)のサウスだよね?
今までトラブルなしです。
新NEC の次ぐらいにパフォーマンスがでるとどこかのベンチサイトで見たけど?
>>286 それは幸せですね
ICHI4が外付けHDDの一部とCanonスキャナー(USB1のタイプ)と
バッファロー(メルコ)の旧USB-MOで誤認識するのは各メーカーが
認めていますので、運が良かったですね
速度云々はとくに私は気にしてません
後継のものであれば速くて当たり前ですから
ちゃんと動作さえすればオンボードですし速いに決まってますしね
288 :
288 :04/03/23 17:25 ID:LlKVHNtA
今まで光学ドライブ類はIEEE1394の外付けケースに入れて使ってたんだけど、 今度買ったノートPCにIEEE1394がなくUSB2.0しかついてないので、 IEEE1394とUSB2.0が両方使えるケースを買おうと思ってるんですが、 おすすめありますか? CDブートできる可能性の高いものが希望です。
289 :
不明なデバイスさん :04/03/27 13:32 ID:F/0Dl3Pn
>>285 本当ですか?
今まで、色んな拡張ボードを使用してきましたが、このような事は一度も無かったです。
今回は、IOデータに直に話して、新品に交換してもらいましたが、
全く改善されませんでした。
一か八かで、玄人志向のUSB2.0N-LPを買って来て、取り付けたところ、
快適なUSB2.0環境になりました。
結局、IOデータの1394US2-PCI2は4,179円で買いましたが使い物にならなかったです。
マザーボードとの相性なのかCPUとの相性なのか私には、わかりませんが、
私のような被害者が出ないように、IOデータにはキチンと調べてパッケージに
相性表記してもらいたものです。
>>289 流通している全てのマザボやその組み合わせについてチェックし表記するなんて無理だろ。
メーカー製PCの場合は順次チェックしているようだし、不具合報告を出すと確認した上で
対応機種から外されるようだが。
漏れもSiSのソケット478で認識悪くてポカーンだったけど、 実はデバイスマネージャーでノード側削除して 他のデバイス外して常駐ソフト停めた上で 再スキャンするとそれ以降直ったりする。
次のマシンはMacにしようと思う。 PCは魑魅魍魎杉。
>>289 自作でパーツに保証を求めても、メーカーは対応なんて出来無いって。
だいたい、Apollo Pro133Aって、133時代のVIAって言えばバクチチップ
セットだし。おまけにDualだし。1394US2-PCI2買う前に情報収集したの?
動作保証が欲しいならメーカー製のパソコン買って、増設ボードメーカー
に事前に質問するのが一番だと思う。
ただ、この場合でもパソコンメーカー側は、ユーザーがケース開けると
保証無くすってパターンが多いが。
馬鹿相手に対応するIOデータに敬礼! わざわざ購入金額まで書いてるところが貧乏臭くて(・∀・)カコイイ!! ね。
>>276 いいなー。5月の連休辺りに買ってみよう。
>>297 これ 64bit PCI だったら買うなぁ
>>298 俺も即買いだな。いや、内部ポートが2つ欲しいな。
300 :
不明なデバイスさん :04/03/29 02:11 ID:5Sq8Q+X5
>>300 できるでしょ。というか、なんでできないのよ?
ドライブもマザーもわからない条件じゃ、逆に動くとしかいえない。
ツラレタカナ
302 :
300 :04/03/29 13:04 ID:D9+oZO/s
>>301 どうもスミマセン・・m(_ _)m
マザーはE7205 Master-F、DVD-RAMドライブはToshibaのSD-W2002でした
相性は兎も角、一般的にできるかどうか知りたかったもんで・・
>>302 一般的には、動く!
が、HDD は SATA で増設して、DVD-RAM はそのまま ATAPI 接続の方が幸せになれるんじゃないかな。
>>303 いや待て、MS-9518 買って Cheetah15K.3 ってのはどうだ?
まあ、俺の発言は HDD 増設すると決め付けてるわけだが。
305 :
300 :04/03/29 21:35 ID:LKBmryoP
>>304 レスありがd!
E7205 Master-FがINT線単独で使えるスロットがなくて、もうそろそろ
買い換えたくなってきたので、ほぼE7205 Master-Fでしか使えない
MS-9518を買うのはちょっと勿体無いような気がしてます・・
>>305 俺もそう思うw
マザー買い換えるつもりなら、なおさら SATA じゃない?
って、HDD 増設考えてるの? それともあまってる HDD 繋げたいのかな。
307 :
300 :04/03/29 23:30 ID:1XQnwTX5
>>306 どうもです!
今プライマリ・マスターにOS入りHDDで、スレーブにDVD-RAMドライブ
を繋げているので、取り敢えずDVD-RAMドライブをどかしたいのと、
(セカンダリのマスター・スレーブにはリムーバブルHDD2台です)
将来的にはマザー買い換えて、ICH5RのシリアルATAにOS入りHDD2台繋げて
RAID0にして、パラレルATA4台分は全部リムーバブルHDDで埋めたいんです。
ですんで、買い換えたとしてもDVD-RAMドライブはUSB化か、シリアルATA化
する予定です
大量のデータをコピー(バックアップ)するので、一番信頼性があるICH4、ICH5R
の中だけでコピーしたいんです。
今はマスター・スレーブ間でコピーしているため、速度的に遅いんで、
これを、ICH5Rのプライマリ・セカンダリ間で高速にコピーしたいんです( ´Д`) <はぁー
309 :
300 :04/03/30 13:44 ID:+nd9SyU6
310 :
297 :04/03/30 22:01 ID:YN7rTJmZ
>>276 つかソフマップで買ってしまった。
IEEE機器持ってないからあれだけど、USB2.0のEPSONのスキャナは普通に動いてる。
312 :
不明なデバイスさん :04/04/01 12:18 ID:Jx+/w9+I
>>312 クロシコでβ・・・ しかもストレージ・・・
今日明日にでもX4HDと増設HDDが届くからβってみる
315 :
不明なデバイスさん :04/04/03 18:57 ID:G5Sw8omk
βり中。 ファーム書き換えは無事成功。 スパンモードで2台(5A300J0*2)繋げるとWin上できちんと1台で認識(558.79GB)。パーティションは単体使用時のものが仮想1台内に並んでる。 1台として使わないと意味ないのでパテ再確保&フォーマット。 現在15%。あと数時間はかかるなぁ(´ー`)y-~~
>>315 RAIDじゃダメなん?
と、思いつつ人柱オツ
>>316 理想はもちろんそっちだね。でもメインケースにHDD入れる余裕なくて、余り電源&ケース再活用できるX4HDを選択した次第。倉庫用途なんで速度は単体のそれで十分だし。
でも限られたドライブレターを倉庫HDDごときがポンポン消費するのはムカツクんで、人柱ってみますた。。
>>317 NTFSなドライブのどっかの空フォルダにマウントすれば
319 :
314 :04/04/04 12:04 ID:M9VT3FGu
別の5A300J0*2に退避させていたデータを戻し中。
FFCで約10MB/sと単体時と同じ程度出てて一安心。
ほぼ満タン入ってるから現時点で進行8%残り10時間超・・・先に進んでけば速度も落ちるだろうし・・・先は長いなぁ(;´ー`)y-~~
>>318 よく分からんですスマソ
320 :
318 :04/04/04 16:18 ID:ic5a3XWf
321 :
314 :04/04/04 19:40 ID:M9VT3FGu
>>320 試してみた。なんてステキな機能、、、これだよこれでいいのよ!
キノウカラノサギョウハナンダッタンダ...orz
環境戻そう、、、また一日がかりだよウワァァン!!ヽ(`Д´)ノ
IEEE1394カードやUSB2.0カードには、内部に一つコネクタがつけてあるけど、 あれって何の為?端子部分がいかれたときの予備だろうか?
( ´_ゝ`)No.
∧_∧ (´・ω・`)<お茶アゲルカラ イジメナイデ (o旦o ) `u―u' """""""
>>322 内蔵のUSB接続DVDドライブとかHDDとか繋げる時便利
327 :
不明なデバイスさん :04/04/06 13:27 ID:0bVTxkN+
PCからDV端子つきDVDレコーダーへの、DV動画の転送を安定させる方法はありませんか? デフラグなど色々やっても、音とびやコマ落ちがおきるんです。 CPUは800メガHz、HDDの回転は5400あるんで、動画の転送には十分だと思うんですが。
全然、十分じゃない。
>>327 HDDがマズいような。
まさかOSとデータを同じHDD使ってないよねえ。
330 :
不明なデバイスさん :04/04/06 21:26 ID:T5FE97EK
>>328 もっと遅い環境の人でも大丈夫らしいんです。
HDDの読み書きスピードを測定するソフトで測っても、
読みが秒間27Mバイト、書きが秒間30Mバイト出てます。
DVの転送速度は4Mバイト以下なので、足りないということはないと思うんですが…。
>>329 120Gの内臓HDDが、C=40G D=40G E=40G
と区切られていて、CにOSが入っていて、DVデータは空のEに入ってます。
これでダメだったので、USB2.0の外付けHDD80Gを繋いで、
そこの空のドライブにDVデータを置いてみたんですが、多少マシになっただけで、やはりダメでした。
331 :
不明なデバイスさん :04/04/06 21:31 ID:T5FE97EK
それと、BIOSで、「PCI Latency Timer」というのをいじればいいらしいんですが、 BIOSにそんな項目が見当たらないんです。
U320
とりあえずどんなIEEE1394カード使ってるの?
334 :
不明なデバイスさん :04/04/07 00:03 ID:hfEoiKOx
>>333 元々あったIEEE端子です。
新たに追加したものではありません。
そのせいなのかどうかはわかりませんが、IRQの変更もできません。
みんなは、IEEEEのチップ型番を聞いてるんだって。 わからないなら、マザボの型か(メーカー製なら)PCの 型を書きなさい。OSは?メモリは?HDDはDMA転送に なってるよね。 とりあえず、最悪質問厨の典型パターンだって自覚はある?
337 :
不明なデバイスさん :04/04/07 08:19 ID:RS1ASVx7
>>336 すいません。
[CPU情報]
Vendor ID: GenuineIntel
CPU名: Pentium3
動作周波数: 864.02MHz
拡張命令: MMX SSE
[ビデオカード情報]
Vender: Intel Corporation
Device: i810 Integrated Graphics Device
Revision: ff
Driver Version: Not detected
DirectX Version: 8.1
[マザーボードチップセット情報]
Vender: Intel Corporation
Device: Intel i810E
Revision: 03
USB: NEC uPD720100A USB 2.0 Host Controller
IEEE1394: NEC uPD72871/2 IEEE OHCI Host
[OSバージョン情報]
Microsoft Windows XP
Version 5.1
Build:2600
338 :
不明なデバイスさん :04/04/07 08:26 ID:RS1ASVx7
>>335 メモリは256MBで、HDDは…
[セカンダリIDEチャンネル]
転送モード: DMA(利用可能な場合)
現在の転送モード: 無効
[プライマリIDEチャンネル]
転送モード: DMA(利用可能な場合)
現在の転送モード: ウルトラDMA モード2
となってますが、よくわかりません。
とりあえず、256MでXPならLuna関係は切って デフォルトの常駐物無くして軽くしないと Swapしちゃわない? まあ、使ってるソフトかもしれないけど。 PCI Latency TimerはBIOSのPCI Settingあたりに ある場合はある。(ノートとかのBIOSなら無いかも) あと、High Priority PCI Modeとかの設定がある 場合はIEEE1394カードをPCI1とかに刺すといいとか いう話を良く効くけど、オンボードじゃ無理か。 あと、IEEE1394デバイスで使ってるINT線(IRQに非ず) が他のPCIとかぶらないようにしてみるとか。 軽く考えるとコレくらいかな。
>>338 >ウルトラDMA モード2
120GBクラスのHDDでそりゃないだろ;
[プライマリIDEチャンネル]削除して再認識させればUDMA4か5にはなるだろ?
>>339 ウィルスチェックやファイヤーウォールなどの常駐は切ってます。
INT線やLunaというのはわからないんで、ちょっと調べてみます。
>>340 削除して再認識させても2のままです。
ただ、起動前のBIOS設定画面では4になってます。
うーん…。
810だからデスクトップパソコンだよね? ・アンチウイルス製品のON/OFF ・IDEドライバはOS標準のものかどうか
>>342 デスクトップです。
アンチウィルスソフトはOFFにしてあります。
IDEドライバは、ドライバの詳細にMicrosoftとか書いてあるんで、
XPについてたものだと思います。
IDEケーブル/IEEE1394ケーブル、どっちも疑ってみるべきだな。
>>344 そういや、ちょっと長いんです。
短いの買って試してみます。
>>345 IDEの方は、パソコン買ったときに元々繋がってたやつなんで、
大丈夫だとは思うんですが…。
>>345 もしかして、DMAが2のままの原因がIDEケーブルってことですか?
なんか
ボード(?)---120GHDD---CD-R/RWドライブ
っていう感じに繋がってるんですが、順番変えたほうがいいとか、
CD-R/RWドライブを無効にした方がいいとか、そういうのあるんでしょうか?
このスレの住人も、いい加減付き合いが良いよな。
350 :
不明なデバイスさん :04/04/09 21:31 ID:SU9jHT7I
usb 2.0カードを購入しました、装着して、そのカードにUSB2.0対応機器を接続すると、前面USB端子が認識しないようになりました。解決法を希望します。お願いします。
それが人に聞く態度かyo??
前面ポートなんざぁ、 ノイズだらけのケース内を粗悪ケーブルで延長して引っ張るわけだろ。 オーディオとUSBの端子、 あんなことして大丈夫かと小一時間問い詰めたい。
自作版とのマルチか。
>>353 普通に使えてるが....
さすがにオーディオの方は常用はする気にならんが。
>>348 左側でした。
とりあえず、ケーブル買って試してみます。
>>352 調べてみたんですが、インテルアプリケーションアクセラレータのことですね。
そっちも試してみます。
"データリンク"IEEE1394ケーブルというP2P接続専用かのようなパッケの ケーブルがあったんですが、外付ドライブ←→PC間接続には使えませんですか? USBのP2Pケーブルにあったようなコブ(変換部)も見当たらないし、 ただのIEEE1394ケーブルにしか見えないのですが、もしかしてLANみたいに クロスとか?
358 :
不明なデバイスさん :04/04/12 02:13 ID:gMR5MdpO
使ったことないからわかんないんだけど、USB2.0ってIEEE1394みたいなデイジーチェーンって出来る?
USBハブ機能付きのなら出来ない事も無い
361 :
358 :04/04/12 02:45 ID:gMR5MdpO
d IEEEの外付けのやつは高いからUSB2.0にしようと思ったんだけど、無理なんじゃあきらめるか(´・ω・`)
>>360 確かにデイジーチェーンに拘る必要ないな
363 :
不明なデバイスさん :04/04/20 19:05 ID:wqc0dihl
HDD増設のインターフェースでの最速はUSB2.0と考えてよろしいでしょうか?
だめ
365 :
不明なデバイスさん :04/04/20 19:16 ID:wqc0dihl
>>364 ではどうなるのでしょうか?
(煽りではありません。知識の乏しいものの素朴な疑問です)
>>363 いまのところ Ultra320 SCSI。もうすぐ4Gbps Fibre Channel(もうでてる?)。
このスレ的にいうと IEEE1394b。
すべてPCでは一般的ではないな。
367 :
363 :04/04/20 19:31 ID:wqc0dihl
お手軽さと安定度でも、S-ATAが出てくるだろうしね。 ただ、S-ATAは1インタフェースに1デバイスだから、 どうなるかわからないけど。
800Mbpsになっても320MBpsとは3.2倍の差があるな……。
そりゃ単位が・・・
bps = bit/second Bps = Byte/second と言いたいのであろう
376 :
不明なデバイスさん :04/04/22 11:41 ID:tqQiboSI
USB2.0、外付けタイプのHDDでなるべく容量の小さいヤシで 優秀なのお勧めありませんか?
大昔10MBのHDD見たことあるけどこの辺はUSB2じゃつかないだろうしなぁ。
379 :
376 :04/04/22 16:35 ID:SyPTrHfI
381 :
不明なデバイスさん :04/04/22 19:01 ID:j8op5ATt
DVカメラを買おうと思うのですが 自分のPC(エプダイMT7500) にはIEEE1394はなくUSB2.0のみです 普通のDVテープタイプではなくDVDカムタイプを購入しなければだめでしょうか? それともIEEE1394とUSB2.0の変換ケーブルみたいなのがあるんでしょうか
383 :
376 :04/04/22 22:55 ID:gtnEiKHU
>>380 有難うございます。
箱を買って、内蔵用HDDを使ったほうがマシだろということですね。
384 :
不明なデバイスさん :04/04/22 23:11 ID:XDkSoS86
>>381 IEEE1394ボードなんて二束三文だからさっさと買って取り付ければよろし。
あとはフリーウェアだけで録画・編集等の一通りの事は出来る。
>>385 IEEE1394ボードというのを取り付けすればいいんですね
ありがとうございました
USB2.0でHDDを外付けしたいのですが IU2-DATやUSB2.0-DATは IEEE1394-DATのようにマスター・スレーブで 2台の接続が可能なのでしょうか。 IEEE1394のほうは調べたら出てきたのですが USB2.0系は答えが見つからなくて。 ご存知の方教えてください。お願いします。
>>387 IU2-DATとUSB2.0-DATにハブ機能は無い
これでいいか?
>387 できないようなのでIEEE1394で揃えようと思います。 ありがとうございました。
ipodを買う予定なんですが、うちのPCにはIEEE1394ぽーとがありません。 そこでPCIカードを買おうと思ったんですが、仕様を見てみるとサスペン ドレジューム未対応て書いてあるカードが結構あります。 サスペンド・レジュームが問題なくできるインターフェースカード ありません?
フフフ(`ω´` )
このぶさいくめ!
393 :
不明なデバイスさん :04/04/29 23:30 ID:EKXxQrOW
保守age
>>368 今度のSATAはハブみたいなものも規格に入ってるよ。
395 :
不明なデバイスさん :04/05/05 17:48 ID:qWWiftGT
助けてください!! 玄人志向の「USB2.0+1394B-DAT」を買って ヴァイパワーのケースにへ、リムーバブル変換改造をしました。 ところが、なんとIEEE1394の端子形状が違います。 今は仕方が無いのでUSB2.0で使っておりますが、 1394B用のこの機種は1394A(本体)と接続ができるのでしょうか?
どうしたんだ皆!! ジャンジャン意見をカキコしてくれよ!! 俺は全てを受け止めるよ 俺 の 胸 に 飛 び 込 ん で 来 い ! !
>>397 ありがとう
コネクタの変換だけでいけるのかな???
とりあえず繋げてみます
>>395 9PIN-6PINのケーブルを使えば接続は可能だろうが…
せっかくの1394Bなのに性能でないよ。
漏れはUSB2.0+1394B-DATとUSB2.0+1394B-PCIと
RATOCの改造ケースでホットスワップOK。
50MB/secオーバー出るでよ。
しかし玄人志向のにはケーブルついてない罠。
9PIN-9PINケーブルはレアかつ高い罠
3000円もしやがった…
>>400 9pi--6pinで動いたよ
ケーブル高すぎ
1394Aで
30MB/secくらい
USB2.0だと
20MB/secくらい
KT133なのでマザーのATAPIより全然早い
64bitPCIで動く、ieee1394カードなんて、あるのですか? あったら、即ゲットなのですが。
ごめんなさい。ありました。logtecのが。 でも、 コンボカードは、さすがに無いのでしょうか?
404 :
不明なデバイスさん :04/05/13 12:06 ID:P7mScbu9
NECチップ乗ったUSB2.0&IEEE1394コンボカード使ってたのよ。 パソコン組んだときからずっとそれでUSBケーブルだけで使えるスキャナを利用してたの。 ある日コンボカードをはずしてマザーのUSB(VIAチップ)にスキャナを接続したのよ。 そしたら、認識しない。認識してもなぜか電力供給不足。 そこでいたって普通に「ああ、VIAのチップだし仕方ないか」と思ってコンボカードを付け直した俺。 ごめんよVIA。
405 :
不明なデバイスさん :04/05/13 16:07 ID:2ISrj2qM
IEEE1394って結構ボードの当たりはずれ大きくない? 2枚が使えなくなくて交換になった。 両方ともTIチップだったのに。 まあどっちも型落ちの安もんボードだったけど。 チップだけこだわってもダメってことかな? しかしなぜかIEEE1394好きなのでまたボード買わないとダメなんだけど。 adaptecもいつのまにかDuoカードしか無くなってる・・・
メルコのIEEEのPCカード買った PCカードは認識するけどHDDに繋げても動かねーぞ!!!!!!!! どうなってんだ駄メルコ!!
>>406 おいらと同じ症状ですね。
OSなに?XP Proとかじゃない?
>>407 XP Homeです
メルコのIFC-ILCB3にIOのHDA-iE120繋げたけど使えない。
他にビクターのビデオカメラも試してみたけどダメだった。
>>408 PCカードは認識されていて、それに繋ぐ1394デバイス(たとえばカメラとか)のドライバーは
黄色マークで認識されてないって感じですか?
もしそうならうちと同じかも。うちのOSはXP Pro SP1ですが…
>>409 まったく同じです。
ちなみにPCはメルコのHPでは対応機種になってる
一体どうなってるんだ?
>>410 おいらの場合違うPCだとカードもIEEE1394デバイスも認識する。
PC固有の問題。
と、サポートでは言われたよ。確かにXPではIEEE1394デバイスが正常に
動作しない不具合があるみたい。1394デバイスドライバのアップデートを
マイクロソフトにもらうか、サービスパックのアップデートを待つか、
どちらかしか解決策がなさそうな感じです。
これがメルコ以外の1394インターフェースカードだったらどうだったんだろ…と
思わないでもないですが(´-`).。oO(・・・・・・・・・)
デスクトップの前にノート持っていって1394ケーブル4ピン←→4ピン繋ぐだけで 認識するんでしょうか?XPです
413 :
406 :04/05/14 23:51 ID:HEQUEoyN
>>411 うちも他のPCで試したら動きました。
動かないのはMuramasa PC-MM2-5NEとIFC-ILCB3の組み合わせです。
ホームページに対応とかいい加減な情報載せやがって。
メルコなんて買うんじゃなかった。
414 :
不明なデバイスさん :04/05/15 06:37 ID:mYJVoBm/
1394V2って安いから買いたいんですけど、評価はどうですか? 玄人BBSでは特に取り上げられてなくて、不具合など分かりにくくて。 ほとんど無いとも思えないし・・・
415 :
不明なデバイスさん :04/05/15 16:15 ID:l8bUvBh9
使ってるけど問題は無い。 最初ドライバが無くて認識しなかったけど、どっかから拾ってきたドライバで 安定稼動してる。
416 :
411 :04/05/15 19:15 ID:nGxHNBaD
>>413 うちはThinkPad X40とIFC-ILCB3の組み合わせ。しかも繋げているHDDはメルコ製。
これで認識しないんだから、メルコはこの製品売っちゃダメなんじゃないの?って感じ。
で、メルコサポートにメールで問い合わせてるけど、対応のレスポンスはそれなりに良いけど、
対応策がHPに載っている情報ばかりで全然役に立たずだよ。
そういやサービスパックあててる?前にXP Home使ってたけどそれでは使えていたよ。
てっきり、ProもしくはSP1の1394デバイスドライバがダメなんだと思ってたけど…
417 :
不明なデバイスさん :04/05/17 01:25 ID:3GrlaSyt
両対応の外付けケースに1394をいじって2台接続
ところがさっき、ちょっと勘違いしてXPマシンUSB2.0で繋いだら当然1台のみ認識
慌てて外してMeマシン1394で見てみたら、
ソフトで見えるようになってたはずのNTFSパーティションが見えなくなってた・・・
ええ〜!
明日XPマシンにも1394ボード買って付けて確認する・・・
>>414 にするよ、\1500て安くなったもんだね、1394ボードも
あ、あとケーブルも忘れずに
ケーブルは確かまだ高かった気が、ダイソーではUSBケーブルだけだし
なんかねぇ・・・、ふと近所のヨドバシが出来たんで寄ってみたんですよ。 で、今までVIAのKT400オンボードなUSBで特に不満も無かったんですが、 NECチプって奴も試してみたくて、アイオーのUSB2-PCIL3ってUSB2.0ボードを 買ってみたんですよ。 で、帰り道にマニュアル読んでみて(@◇@)ビックリ! 「スタンバイ、休止状態には対応してません」って・・・ いまどき、そんな製品が存在する事にちょとビックリ。 おまけにWEBチェックしてみると、在庫限りだと・・・ やっぱこんな製品でも、マメにWEB見てないとバカを見るってことを 久々に痛感しましたよ。
>>418 実際にはUSB2-PCIL3でスタンバイ/休止できてる奴だらけ
420 :
不明なデバイスさん :04/05/19 14:08 ID:KGcpmHjE
>>417 前にヤフオクで100円で買った。そのときは送料の方が高かった。
421 :
不明なデバイスさん :04/05/20 05:14 ID:u+k+Jjrx
外付けHDDケースはIDEAL、RAM/RドライブはLF-D340、 1394ボードはコンパックマシンの物、OSはMe これでコピーとかをしようとするとよくフリーズする どうやら先にHDDをONにするとまずいらしい気がする どの部分に問題があるのやら・・・ 外付けHDDを起動して作業することはよくある そこでHDDを切り離そうとしてもOSが馬鹿なのか離さない・・・RAM/Rを繋げない! どうやらこれからはその都度再起動して先にRAM/R起動させないといけないみたい こういう順序の問題ってあるのかな?うちの環境だけ?
>>419 マジでつか?
いや、一度、休止明け後に外付けHDDケースで認識不調があったんで、
そんなもんかなぁと思ってたんですが、今やってみたらOKっぽくもある・・・。
しばらく、オンボードとの両刀使いで遊んでみます。
ゴミにならずに済むかもです。サンクス(^_^)v
>>423 それIEEE1394タイプのDV端子に挿せるんだな
玄人志向って製品は良なの? なんとなくあのパッケージが気にいらなくて…という先入観があるんだけど。
429 :
不明なデバイスさん :04/05/26 05:47 ID:+69Nkp28
>>427 物によって良品あり
こことは関係無いがATA増設関係のボードは何気に評判良し
430 :
不明なデバイスさん :04/05/26 21:12 ID:wP38CoH+
431 :
不明なデバイスさん :04/05/28 02:48 ID:CzD0vu97
PCIスロット用のIEEEを入れたんですが、ドライバが認識されないんです。 デバイス マネージャを見てみると、VIA USB Universal Host Controllerに !マークがついてます。 OSはXPを使ってるのですが、どなたかこれの解決方法を教えてくださいませ。
これだけの情報で、誰かが解決してくれるとか思ってんのかね・・・。
435 :
431 :04/05/28 13:49 ID:klz1xZhI
間違っておりました。 via ohci compliant ieee 1394 host controllerに!マークが付いてます。 カードは BUFFALOの『IFC-PCI7IU2』と I・O DATAの『1394-PCI3』を試してみましたが 両方ともドライバのインストールが正常に終了されません。 ドライバファイルの詳細では以下のようになってます。 C:\WINDOWS\System32\DRIVERS\1394bus.sys C:\WINDOWS\System32\DRIVERS\arp1394.sys C:\WINDOWS\System32\DRIVERS\enum1394.sys C:\WINDOWS\System32\DRIVERS\nic1394.sys C:\WINDOWS\System32\DRIVERS\ohci1394.sys ソリースの設定タブではデバイスにエラーがあるため、現在ソリースを使用していませんとなってます。 バイオスから他のカードのIRQを変更しても、無理でした。 ほかの情報など必要でしたら、また書き込みさせて頂きますので、どなたかご協力ください<(_ _)>
436 :
不明なデバイスさん :04/05/28 21:48 ID:wSo8/1tB
>>435 IEEE1394はクセがあってPCによっては認識しないみたい。
別のPCならOKかい?
でもメルコはHPで使用可能機種にあげられていても
動作しないこともあるので要注意。
437 :
不明なデバイスさん :04/05/28 21:50 ID:wSo8/1tB
>>435 IEEE1394はクセがあってPCによっては認識しないみたい。
別のPCならOKかい?
でもメルコはHPで使用可能機種にあげられていても
動作しないこともあるので要注意。
438 :
431 :04/05/29 00:46 ID:1ZxE+AqK
>>436 サソ レス有難うございます
PCによっては認識しないということは マザボに原因が有るのですかね?
439 :
431 :04/05/29 00:48 ID:1ZxE+AqK
>>436 サン、レス有難うございます。
PCによっては認識しないということは、マザーボードに原因が有るということなのでしょうか?
>>439 マザーボードかWindowsか・・・
OSのIEEE1394デバイスドライバーとの相性って噂もあるみたいだし。
W2Kだとこの手のトラブルはなかったんだけどな〜
カードの挿入先スロットを変えてみる。
漏れはUSBケーブルには規格的には 1.1 と 2.0 の区別は無いと聞いた。 品質が悪いのだと HighSpeed で使えないことはあるらしい。
444 :
不明なデバイスさん :04/05/30 12:01 ID:q5gv8ZkG
クロシコのCHANPON4ってスタンバイ(S3)に対応してないのでしょうか? S1,S4からは復帰できますがS3のみ失敗します。 Win2000とXPをクリーンインストールしてみましたがどちらもNG。 マザボとの相性でしょうか? Pen4 1.5G/i845(ECS P4IBMS)/256MB/Win2000SP4, WinXPSP1 BIOSは最新の1.1d、S3の件を除いて動作不良デバイスはありません。
>>431 それはUSBコントローラが動いてないってことだからIEEE1394aとは全然関係ないな
>>444 その復帰失敗ってのは、どんなタイミングのどんなメッセージ(または現象)
によって判別出来るものなんでしょうか?
参考までに教えて下さいませ。
# その後、ウチのアイオーのカードはなんとなくOKっぽい気がしなくもない・・・
448 :
442 :04/05/31 08:58 ID:F1bLeBgv
バスパワー診断ツールを使ったところ、問題なしとのことでした。
>>443 なるほど。とりあえず様子をみてみます。
449 :
444 :04/05/31 13:32 ID:MuqSeCQ1
>>447 うちのPCだと、復帰成功のときは
電源ボタン押す->電源回り出す->HDDアクセスランプ点灯
->0.5〜1秒遅れてPOWERランプ点灯->VGA復帰
という挙動ですが、今回の症状ではHDDアクセスランプが点灯後、
POWERランプはずっと待っていても点灯しません。
VGAも復帰せず画面に何も映りません。
単に画面が出てないだけでなく、OSに制御が戻ってきていないようです。
今はやむを得ずS4スタンバイを常用するようになりましたが、
100%復帰成功しています。S3を試すと100%失敗ですが、
PCI-PCIブリッジをOSレベルで無効にしてやるとS3復帰成功します。
>>445 FWB-IDE01とFWB-IDE02の違いはIDEコネクタが1つか2つの違いで
ブリッジコントローラがinic-2430かinic-2430Lのちがいあるみたい。
FWB-IDE01AはFWB-IDE01にIEEE1394 6ピンコネクタがついてるようです。
正直訳わからんw
>>445 >>450 FWB-IDE01はHDDx2台用、FWB-IDE02はデュアルチャネルでHDDx4台(RAID)用。
どちらも、INIC-2430Lチップ。
>>450 >>451 レスあり。。よくわかった。
3〜4台つなげたいから、 IDE02 を買えばいいのかも。
SPAN しなくても使えるみたいだし。
1394b(800M)は、1394a(400M)の上位互換なんで、変換ケーブル(6-9pin)でつなげるよ。 ホストの1394bポートにつないだ時のみ800Mで動く。4pinがからむとケーブルの種類が 増えるな... CPU Device 速度 ケーブル b b 800 9-9 a a 400 6-6 a b 400 6-9 b a 400 6-9
i1394cd.sysのありか知りません?
aspi1394.sys じゃだめだよな・・・
456 :
不明なデバイスさん :04/06/11 00:18 ID:1ktOsz3j
IEEE1394接続のHDDってすぐ取り外しができるのに、USB接続のHDDって「まだ汎用ボリューム デバイスにアクセスしているので、デバイスを停止できません」って出て、かなり待たないと はずせないね。 USBメモリはすぐ取り外しできるのに。
457 :
不明なデバイスさん :04/06/11 10:00 ID:xu/x+DOG
遅延書き込みの設定がヘボいんではないかと
>>456 それ、コツがあるんよ。
デバイスコンポーネントを表示する、にしておいて
ツリーの最後(汎用ボリューム等)を指定して取り外すといいよ。
ようするにwindowsがアフォなわけだが(w
USB2 I/Fの新旧でBigDriveの制限はあるらしいって聞いたんですが。 現在リムーバボー用に外付けドライブケース二種類使ってんだけど・・・ さらにメルコの外付けのHD-120U2も使ってて中身入れ替えようかと考えてたんだけど これって何処で調べたらわかるん?<BigDriveの対応
460 :
不明なデバイスさん :04/06/12 00:19 ID:YMoyiKR5
USB3.0って出ないの?
>>459 USB側の問題ではなくUSB←→IDE変換デバイスの問題でそ。
なので、RATOCなんかは旧製品用の対応ファームを出してまつ。
でも大容量になればなるほどUSBの遅さにイライラするよ〜
DOS ドライバ、うまく動かん!
463 :
不明なデバイスさん :04/06/13 00:03 ID:EGYvcIQh
IODATAのUSB2-PCI3を買ってきたのですが、説明書にあるようにサスペンド機能がうまく使えません。 サスペンドに移行はできるのですが、復帰後にUSB2.0対応機器の電源が入らないのです。 毎回外付(特にHDDとか)の電源を入れなおすのも不便なのですが、 こういう場合はサスペンドに対応しているUSB2.0ボードに買い換えるしかないのでしょうか? 買い換えるとしたら、バッファローのIFC-PCI5U2Vあたりを考えています。 基本的にNECのチップよりVIAのチップの方が相性問題とか出やすいものですか? 当方WinXPで2002年製のVAIOなのですが、教えてください。
パソコン側のIEEE1394をUSB端子に変換するアタプタ みたいな物って無いですかね?
>>464 IEEE1394がついててUSBがないパソコンなんてあるの?
467 :
463 :04/06/13 17:15 ID:ULfqq4cF
>>465 基本的にはサスペンドに対応していないと思うのですが、マシンによっては使える場合もあるのですね。
自分はうまく使えないのですが、こういう場合どうしたらよいのでしょうか?
何かドライバをダウンロードして改善するとかありませんよね?
どなたかご教授ください。m(__)m
>>464 単純に変換なんてできないので、もし作れたとしても
アクロバティックな処理をしまくることになりそうで、
高価、不安定、パフォーマンス出ねぇてことになる伊予柑。
>>467 まるで買い換えたいかのような書き込みだ。
470 :
463 :04/06/13 20:52 ID:Z/HznRvw
>>469 改善できるならその方法を教えてください。
なるべくなら買い替えなしで改善したいのですが。
よろしくお願いします。
今USB1.1で2.0にしたいんですけど、どれを買えばいい?あと値段とかも教えてください。
473 :
471 :04/06/14 17:02 ID:noY68v4G
1.1から2.0に変換するのって売ってないの?
ホーチ・ミン
>>471 昨日まで1.1、今日から2.0。マジお勧め!
478 :
471 :04/06/14 22:12 ID:noY68v4G
>>477 おぉ、誘導どうも。
>>475 USB解説、USBについて、USBのすべて、などいろいろぐぐったけどわからなかったんだもん。
480 :
不明なデバイスさん :04/06/16 01:56 ID:FAUQ+wP7
あ
>>473 PCカードタイプのUSB2ならあるけど・・・。
自分も使ってるけど、けっこう早いよ。
元店長が暴露するアキバPCショップの秘密 (2004年1月20日 初版第1刷発行) p.63 大ヒットアイテムの舞台裏 SoundBlaster Audigyが売れるわけ CreativeのSoundBlasterといえば、超有名なサウンドカードだ。 そしてAudigyというシリーズがあるのだが、今さらコレを買う人が いるのか? と思っていたのだが意外と売れている。 その理由は「IEEE1394」がついているということに起因するらしい。 というのも安いIEEE1394カードの多くは5V優先設計となっており、 最近のマザーボードではうまく認識しないなどのトラブルが出ている。 しかしAudigyは3.3V優先設計であるため、確実に認識するのだ。 サウンドカード機能ではなくオマケ程度に考えられていたIEEE1394 目的のために購入するユーザーが多かったというわけだ。 ↑これって本当でしょうか?
1394-DAT安定しねぇ〜
アイオーの1394US2-PCIはまだ在庫がある店があるようだけど、USBチップがVIAに 変わった1394US2-PCI2より安定性や相性はどうなんだろ。
質問です。 製品名 hp brio ba410 CPU Celeron 633MHz チィップセット VIA ProSavage PM133 ビデオ S3 ProSavage 内蔵グラ フィックス メモリ 64MB SDRAM 10GB HDD 20GB USB1.1 X 2 OS Windows2000Pro あまりにも低スペック、かつメーカー製という厳しい環境ですが 普通に売られているIEEE1394カードは使えるでしょうか? どうも元々SOHO向けのオフィス用のパソコンらしいので 少し気になります。 hp brio ba410のサポートのホームページを見ても ドライバーのサポートとかしてないのでちょっと心配です。
×メモリ 64MB SDRAM 10GB ○メモリ 64MB SDRAM
>>489 普通に使えるべ
IEEE1394カード自体、そのくらいのスペックのPCが高級機だった
頃からあるんだし
あと直接は関係ないけど、Win2000を使ってるならメモリを少なくとも
128〜256MB程度に増やせや
>>489 FMV Desktop
PenII 266MHz 192MB 10GB WindowsXP Pro
これでUSB2.0+IEEE1394増設ボード使ってます。
SoundBlaster AudigyのIEEE1394ポートに I/OのHDA-iEシリーズ(外付けHDD)繋いだまま WinXPProSP2RC2あてるとHDDアボーンした
494 :
489 :04/06/23 00:01 ID:cxfRFo14
>>490 >>492 ありがとう。安心して買えます。
確かにこのパソコンでWin2000だと
ウィンドウを一つ開くのにも
かなりもっさりなので
メモリも買い足したいと思います。
496 :
不明なデバイスさん :04/06/24 15:05 ID:I0DvtLYR
マザボについてるUSBポートが1.1か2.0かわからないんです。 取説にも記載なし。 判別方法ってあります?
デバイスマネージャ。
>>496 マザボの型番とメーカーの仕様一覧を突き合わせれ
>>497-498 マザボ:QDI ADVANCE 10T
VIA APOLLO PRO 133T CHIPSET
デバイスマネージャーのあっちこっちクリックしたけど、
ドライバのバージョンしか出てこないっす。
ちなみにOSはWIN2000
>>499 検索すればすぐわかる。
1.1らしい。
VT6214ってVT6212から何が変わったのかな。 メーカのページ見てもイマイチ違いが分からない・・・ 製品としてはまだ出回ってないのかな?
505 :
不明なデバイスさん :04/06/26 15:52 ID:MvcqHdWi
昨日USB2ボード買って来ますた メルコやIOと店頭で比べてみて 結局NEC uPD720101チップ搭載のラトックREX-PCIU3をかったんだけど これってどうでしょうか?
506 :
不明なデバイスさん :04/06/26 18:41 ID:8Drt+JiX
変換ボードのFWB-IDE01を手に入れ手持ちのHD(WDと日立の250G)で 試してみたんだけど、すごく不安定・・・認識したりしなかったり。 これじゃ使い物にならないよ〜。 ちなみにOSは2K。
>471と同レベルの質問ですまんけど
私のパソコンでPCカード使ってUSB2.0にグレードアップするのは可能ですかね?
ぐぐっててもMSのヘルプ見てもよくわからなったんで。
安さに負けてIEEE1394のポートついているのに
USB1.1-2.0対応の外付けHDD買ってしまったアフォなんですけど
想像以上に遅くて何とかしたいのです。
あとよければいい製品教えて下さい。
OSは
Microsoft Windows XP Home Edition
Version 2002 Service Pack 1
PC Card Standard準拠(TYPEI/II×2スロット またはTYPEIII×1スロット) CardBus対応
問題のパソコンの公式スペックです
ttp://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0201/biblo/nb/
>>506 inic-2430L搭載のFWBEIDE525D-1使ってるけど、(日立7K250入り)
たまにしか認識しやがらねぇ。
XPをインストし直したけど、症状は一緒。
FWEIDE525D-1にHDD入れてたときはすぐ認識したのに。
oxfordのOXFW912かOXUF922積んだやつにしないと駄目ということか。
>>507 購入したHDDメーカーのUSB2.0増設用PCカード買っとけ。
マザーからじゃなくて、PCI 1394B HA の内部コネクタから、 ケースの前面に出せるケーブルって売ってないのかな?
515 :
不明なデバイスさん :04/07/02 13:02 ID:dUEMawp3
たった今、IEEE1394のインターフェース・ボード(1394-PCI3)を取り付けて、 それまではUSB2でつないでた外付けHDDをIEEE1394でつないでみたら、 速度がハッキリと分かるくらい速くなったよ〜!うれしい!!ヽ(´▽`)ノ やっぱり理論値とは違うんだね。 CPUのリソースを喰わない分有利だとは聞いてたけど、 こんなにはっきりと結果が出るならもっと前にボード買ってくればヨカッタ。 OS: Win2000 HDD: HDX-UE120
>>514 たしかに AINEX なら扱っててもよさそうなんだけど、
実際は 1394B のケーブル自体、扱ってないんだよ・・・
トホホ
>>516 Dosパラに変換ケーブル置いてあるよ。
>>517 >>518 カモンも調べたんだけど、ないと思う。。スマイルにもない。
やっぱり、ないのかな・・・
1394-6F6FM45 1394-6M6FM45 すまいる 楽々接続 の前モデルはマザー(PCIカード)側がコネクタタイプだったが。
>>520 その前モデルの 9ピンタイプが欲しい! 海外も含めてもうちょっと調べてみるね。
みなさん、レスありり。
USBポートを持たないIBM製旧型ノート(96〜97年製、OSは95OSR2/NT/98/2000)を数台所持しています。 全てのPCカードスロットがCardBus非対応なのですが、USBを増設する手段はありますか? 市販のUSB2.0カードは全てCardBus対応必須のようですし、それに変わる手段も見つかりません('_`)。
>>521 先々週だけど、大阪日本橋じゃんぱらでみたよ。9ピンコネクタタイプ。
526 :
不明なデバイスさん :04/07/04 02:15 ID:OV25zTCk
数年前に DUO CONNECT (ADAPTEC) ------USB2.0-------------------- HDA-iU160 (IO-DATA) DUO CONNECT (ADAPTEC) -----IEEE1394----- 1694-iCN2 --- HDA-iU160 (IO-DATA) だとIEEE1394の方がHDBENCHで倍くらい速かったので それいらいずっとIEEE1394の外付けHDDを買っているのですが、 今でも性能差はそんなにあるのでしょうか。 USB2.0の外付けの方が安いのであまり変わらなくなっているなら IFボードを変えてもUSB2.0の方が安くなりそうなんで。
>>526 外付けHDDの場合、IEEE1394で最大35MB/s程度なんで、
USB2.0で最大31MB/s程度の速度が出る今では、IEEE1394aは全く要らない。
IEEE1394bは55MB/s以上出るから、IEEE1394買うならbじゃないと無意味だ。
528 :
不明なデバイスさん :04/07/04 17:40 ID:sD7YuHH3
インターフェイスのまとめ 方式 UltraATA100 SATA150 USB2.0 IEEE1394a IEEE1394b 理論帯域 100MB/s 150MB/s 60MB/s 50MB/s 100MB/s 帯域単位 1Cableあたり 1chあたり バス合計 バス合計 1Link実効値 95MB/s 140MB/s 30MB/s 35MB/s 55MB/s 転送方向 半二重 全二重 半二重 全二重 接続方式 シェアード P2P スター スター・デイジーチェーン HDD対応 ネイティブ ネイティブ 変換 変換 HotPlug 不可能 可能 可能 可能 OSブート 可能 可能 可能 不可能 内蔵主体のATAは1chあたりの帯域幅に対して、外付け主体のUSB・IEEE1394は 全バス合計の帯域幅なのが一番大きな違いかね。 SATAIIになると外付けが正式に策定されるから(1.5G/3.0Gbps・2m・デイジーチェーン対応)、 SATAで変換無しでネイティブにつなげちゃうので、USB2.0もIEEE1394bもストレージ用途では終わりかもね。 そうなるとそれ以外で使えるUSBは良いが、IEEE1394の将来は暗いな。
>>526 まともな外付けHDDだとUSB2.0はIEEE1394に比べたら全然駄目。
平均速度は遅いし安定した書き込みも出来ない。
>>527 最大速度と平均速度は違う。
530 :
不明なデバイスさん :04/07/04 19:36 ID:fS9SsAAi
>>530 それぞれでノンリニアでもしてみてばどう違うか分かるよ。
532 :
不明なデバイスさん :04/07/04 20:57 ID:uzEHX5gb
>>531 馬鹿でしょ、ノンリニアなんかは内蔵HDDでやればいい。
外付けはせいぜいデータストレージ、外付けでノンリニアなんて大笑いだぜ。
>>532 内蔵がいいのはあたりまえだろ。
ただ試しにやってそのまま他へデータ持っていくのに
IEEE1394の外付HDDだと可能だがUSB2.0だと使い物にならない。
実際に業界の現場では普通に行われている事だぞ。
違いが出る顕著な例を上げただけだろうに。
そんなことも分からないのか?
一から十まで説明されないと理解できない知障なのか?
>>530 見てもCPU負荷は5%前後だし、これでどう差が出るんだ?
IEEE1394は1%なのか?
あと昔はUSBが駄目だったのは確かだし、今は、
IEEE1394b>>>IEEE1394a≧USB2.0
ってことじゃないの?
三割ほどベンチ高くてCPU負荷が二割低くくとも、 USB2.0(チップセット内臓)のバス負荷はPCIとは別腹。 IEEE1394はPCIの帯域幅を食ってしまう。 (CPU負荷はICH5orVT8237ならIEEE1394と大きな差はない)
いや、それはPCI帯域喰ってないだけで、メモリや CPUにデータが行くなら、どっかのバス帯域くってる わけで・・・。(ノース・サウス間やら) それに、過渡期には色んなデバイスが混在するのは 当たり前であって、SATA-IIが出たら、即座にIEEE1394 が使えなくなる訳じゃあるまいし・・・。
538 :
不明なデバイスさん :04/07/04 23:00 ID:/0KzbOnS
>>537 いろいろなデバイスがひしめき合ってる133MB/sしかないPCIと、
広大(500〜1000MB/s)のチップセット間ではどっちにゆとりがあるかな?
266MB/sととっても広大なハブア(ry
>>538 いや、おまいの脳内で、どうバスが繋がっていようが、
その広大なバスとやらの一部をPCIも共有することになる
訳だし。PCIのデータフローとチプセト直結のデバイスの
データフローは本質的に同じだと思うんだが。
イーサがチップセット直結になって来つつあるんで、
PCIの帯域って、言われるほど足りない状態では
ないんじゃない?U320SCSI-RAIDとか使ってる猛者でも
ない限り。
っていうか、538はPCI帯域足りてないの?
541 :
526 :04/07/05 00:57 ID:swmeZHdz
いろいろ情報ありがとうございます。 うーむ、奥が深い。
>>540 ビデオキャプチャ系とか。
逆にそういったのをやってないなら問題ない。
一番駄目なのはATAカードを32/33PCIにさすこと。
速攻で帯域不足。
543 :
不明なデバイスさん :04/07/05 18:46 ID:6aCGN9ER
>>531 USB2.0でも、DV取り込み程度ならドロップフレームなんか出ないよ。
最近はDV取り込み程度の事をノンリニアというのか・・・知らなかった。
うごけばどっちでもいいよ。
USB2.0安いから乗り換えた。 でもieee1394も良い。
>>544 じゃ、キミの言うノンリニアってのはどういう物だよ?
そうか、DVカメラからデータ取り込むだけでノンリニア編集なのか。 世のお父さんの多くはノンリニア編集しているんだな。
551 :
不明なデバイスさん :04/07/06 18:39 ID:3rJ3Bcgs
(・∀・)ニヤニヤ
>>550 ププ
ノンリニアとかカッコつけて言ってみたは良いが
言葉の意味は全然分かってなかったようだねw
そうかノンリニアってかっこいいのか。
ノンリニア「編集」って文字が読めない文盲が多いスレはここですか?
>>554 ( ´,_ゝ`)プッ
ノンリニア「編集」にHDDの速度は必要ありませんよw
ノンリニアなんだからw
言葉の意味をちゃんと理解しましょうねw
……え?
555 :不明なデバイスさん :04/07/06 23:31 ID:4BQW4+re
>>554 ( ´,_ゝ`)プッ
ノンリニア「編集」にHDDの速度は必要ありませんよw
ノンリニアなんだからw
言葉の意味をちゃんと理解しましょうねw
( ´,_ゝ`)プッ 馬鹿はまだ理解出来てないのかw
何故要らないのか説明してもらおうかw 面白すぎるわ、こいつw
>>559 ( ´,_ゝ`)プッ
何故要るのかまずお前が説明してみろよw
素直に教えてくださいって言えよ
なんだ、説明もできないくせに煽ってるだけのカスかw
>>562 ( ´,_ゝ`)プッ
お前こそ下らない煽りかましてないで説明してみろよカスw
無知と無知の罵り合いはヤメレ
>>563 お前にはHDDなんて勿体ないからフロッピーでも使ってろw
>>565 ( ´,_ゝ`)プッ
ノンリニア編集をした事も無い、煽りしか出来ないカスに用は無いよw
>>566 ノンリニア編集をした事も無いのにやったつもりのカスに用は無いよ( ´,_ゝ`)プッ
>>567 ( ´,_ゝ`)ププッ
やった事あるのなら、勿体ぶらないで何故要るのか早く説明してくださいよw
ID:Q0vIvq7U ID:gG83lTFx、おまいら必死杉(プケラ
>>568 君は編集と言って何をしたのかい。どうせ取り込んだだけだろ( ´,_ゝ`)プッ
>>570 ( ´,_ゝ`)プッ
説明出来ないんですか?w
>>571 説明できないんですか?( ´,_ゝ`)プッ
>>572 ( ´,_ゝ`)ププッ
煽りばっかり必死にならないで、早く説明してくださいよーw
待ちくたびれたよw
>>573 煽りばっかり必死にならないで、早く説明してくださいよー( ´,_ゝ`)プッ
待ちくたびれたよ( ´,_ゝ`)プッ
>>574 ( ´,_ゝ`)プッ
説明出来ないのをコピペで必死に誤魔化さなくていいよw
>>575 明出来ないのを必死に誤魔化さなくていいよ( ´,_ゝ`)プッ
>>576 ( ´,_ゝ`)ププッ
ついにコピペすらマトモに出来なくなったかw
>>577 コピペ以下の煽りしか出来ない奴が何言ってんだよ( ´,_ゝ`)プッ
で、君は編集っていったい何をやったんだい?( ´,_ゝ`)プッ
>>578 ( ´,_ゝ`)プッ
必死で煽り文章考えてたんだね、ご苦労様w
煽りはもう要らないから、いい加減ちゃんとした理由を説明していただけませんかねーw
( ´,_ゝ`) さてと、同じような煽りしか出来ない必死な厨房を相手にしてても スレが汚れるだけだから相手にするのは止めるとするかなw 煽るだけでまともに理由説明を出来ないみたいだしw んじゃねー ( ´,_ゝ`)プッ
結局説明できないまま逃走か、恥ずかしい奴だな( ´,_ゝ`)プッ
五十歩百歩。
目糞鼻糞
USB1.0マンセー
まぁ確かにノンリニア編集にはHDDの速度は必要ないよな。 多少遅くなるけどねw
スレがのびていると思ったら、馬鹿同士の慰めあいか! しかもスレ違いだし、ツマンネッ!!
MCP-TやSiS964/963あたりならPCIとは別系統だけどな。
SiS964は性能で旧NECと同等。 12MB/s程度なんでPCI上でも帯域を圧迫しない程度。
インターフェイスのまとめ 方式 UltraATA100 SATA150 USB2.0 IEEE1394a IEEE1394b 理論帯域 100MB/s 150MB/s 60MB/s 50MB/s 100MB/s 帯域単位 1Cableあたり 1chあたり バス合計 バス合計 1Link実効値 95MB/s 140MB/s 32MB/s 36MB/s 60MB/s 転送方向 半二重 全二重 半二重 全二重 接続方式 シェアード P2P スター スター・デイジーチェーン HDD対応 ネイティブ ネイティブ 変換 変換 HotPlug 不可能 可能 可能 可能 OSブート 可能 可能 可能 不可能 内蔵主体のATAは1chあたりの帯域幅に対して、外付け主体のUSB・IEEE1394は 全バス合計の帯域幅なのが一番大きな違い。
591 :
不明なデバイスさん :04/07/09 14:52 ID:+UlPRXw5
>>590 インターフェイスのまとめ
方式 UltraATA100 SATA150 USB2.0 IEEE1394a IEEE1394b
理論帯域 100MB/s 150MB/s 60MB/s 50MB/s 100MB/s
帯域単位 1Cableあたり 1chあたり バス合計 バス合計
1Link実効値 95MB/s 140MB/s 32MB/s 36MB/s 60MB/s
転送方向 半二重 全二重 半二重 全二重
接続方式 シェアード P2P スター スター・デイジーチェーン
HDD対応 ネイティブ ネイティブ 変換 変換
HotPlug 不可能 可能 可能 可能
OSブート 可能 可能 可能 不可能(MACは可能)
内蔵主体のATAは1chあたりの帯域幅に対して、外付け主体のUSB・IEEE1394は
全バス合計の帯域幅なのが一番大きな違い。
>>590 ,591
UltraATA100 と SATA150 はコマンドオーバーヘッドがほとんどないの?
IEEE1394b 1Link実効値の限界はもっと高いよ。
594 :
不明なデバイスさん :04/07/10 18:27 ID:BmJ6nz0U
ieee1394カードやUSB2.0カードて安いやつだと1000前後からあるけど 値段によってやっぱ性能、品質てだいぶ違ういまつか? おすすめとかありまつか?
チップが悪い(実績無い)→格安カード というパターンが多いので気を付けた方がいい。 逆に実績のあるチップで格安カードなら割と買い。そんなのあまり無いが。
格安カードは、チップは良くても基板設計が手抜きってのもある。 要は、安いだけトラブル発生し易い。
597 :
594 :04/07/11 11:58 ID:/8hW9l+f
>>595-596 なるほろ、やはり安かろう悪かろうですか・・・
ぶなんなそこそこの値段のやつ探してみます
ありがとうございますた
598 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 12:29 ID:QvR9Bhu2
安かろう悪かろうとは一概には言えないが、 良品を見極める眼力が備わってない内は 止めた方がよいと言う事だろう。
599 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 15:51 ID:OZDsK8c7
なんでUSB→IEEE1349変換コネクターって作れないの?
601 :
不明なデバイスさん :04/07/14 19:54 ID:8GPXqynu
何倍速くらいのDVDドライブが出たら USB2.0の転送速度では間に合わなくなるの?
SiS964オンボードやNECのPCI増設だと FDBenchで20MB/s超えんので16倍速もマズイと思う。 他のオンボードだと24倍速かな。
その前にディスクが10000rpm超えるとどうのこうのでそんなに速くできないとかいうのをどこかで見たような。
そりゃそうでしょ。16倍速=CDでいう144倍速なんだし。 速度上げるなら複数ヘッド同時読み出しストライピングか 互換性捨てて密度上げでしょ。
605 :
不明なデバイスさん :04/07/15 11:24 ID:piC6uhxQ
昔どっかの会社が複数ビームで同時読み出しやってたな。 もともとCDみたいな精度の悪くてふにゃふにゃな円盤を10000rpmで回すんだから、 音も振動も激しくて、52xでさえうるさくてしょうがない。
職場でマシンが2台あります。 この2台はネットワークでつながっていません。 片方は職場のネットワークにつながっている。 もう片方は持ち込みなのでネットワークにつなげられない。 いままでは、片方から片方へファイルをコピーするときは、 一度USBメモリ等にコピーして、UBメモリをもう片方のPCに挿入してコピーしていましたが、 面倒なので、両方のPCから、ひとつのUSBメモリを同時に使えればいいなと考えています。 こういうことは出来ますか? できるとすれば、どういう風にすればいいのでしょうか? 管理者からは、持ち込みのマシンと職場のマシンをLANケーブルでつなぐことはダメだけど、 ストレージを共有するくらいならいいよと言われています。
609 :
607 :04/07/15 19:56 ID:gYXyACwM
>>608 どうもありがとうございます。
そういえば PC9801とかのころに、RS232Cケーブルで2台のPCを
つなげていたなと思い、USBリンクケーブル関連の製品ページを見てみました。
こういった製品って、共有するのにTCP/IPをしゃべるのでしょうか?
TCP/IPだと、LANケーブルの代わりにUSBケーブルになっただけで、
根本的にはまずいと思います。(coregaに聞いてみよう)。
キーボード/ディスプレイ切り替え機みたいに、
USB機器を共有できるものってないかなぁ。
611 :
513 :04/07/16 06:51 ID:UHpbPEwc
インプレきぼぼーん
613 :
513 :04/07/17 03:15 ID:zbdVfDfN
>>612 来週〜くらいに手に入るはずだらから、しばらく待っててね。
ちなみにマザーは TigerMPX-4M なので、32bit, 64bit 両方で試して見る予定。
HA については、買う前にメールで 66Mhz で動作可能であることを確認済み。
615 :
不明なデバイスさん :04/07/19 22:06 ID:WO99IG7u
617 :
不明なデバイスさん :04/07/21 06:52 ID:qSJAIqXd
>>617 ウケル
地雷爆発コンデンサ満載の路地、ボード上のパスコンも全然無くて糞。
対してDCコンバーターにSANYOを使ったりパスコンもしっかり装備してるメルコ、ついでにMADE IN JAPAN。
販売価格が違うだろ
620 :
不明なデバイスさん :04/07/21 15:03 ID:5glWpIDb
メルコのIEEE使ってるんだが、何台くらいまでディジーチェーンOK? 今3台なんだけど
621 :
不明なデバイスさん :04/07/21 16:48 ID:mVZKQBfh
井田の野郎が本当にむかつく。
>>620 ちょっとぐぐれば出てくるようなものを調べもしない香具師には教えません
624 :
不明なデバイスさん :04/07/24 01:10 ID:5pKu+tqY
先日IFC-USB2P4を購入したのですがまったく認識できません 相性でしょうか?相性問題の無い鉄板はNECチップだと言われ 購入したのに・・・ナンダカナー マザーはFV24です PCIスロットは壊れてません(ALIチップのUSBカードは認識できました) 青ペンマザーでは一発認識しました BIOS設定いじったりオンボードのドライバを削除したりできることはほぼやったんど バファローのHPにある最新ドライバを入れてもだめだよ NECも糞ですか?NECNEC
FV24のVT82C686Bってバグアリの地雷チップだろ? それに雷鳥世代のチップセットのスロットには刺さらないと思う。 BXにはささらんわけで、その同時代のチップなんで。
すいません、IFC-PCI4IBってTIチップでしょうか? ご存知の方いらしたらお教えください。
627 :
不明なデバイスさん :04/07/24 23:03 ID:/lBA7A5U
P4C800-E-DのオンボードのIEEE使うのとバキャローのPCIカードのIEEE使うのでどっちがCPU、システム 負荷低いかな? やっぱ刺した方が痛いのか
629 :
626 :04/07/25 20:21 ID:8+o9mJSl
630 :
不明なデバイスさん :04/07/25 22:37 ID:kFqDXC5j
秋葉原でIOIの1394b変換ブリッジってUSER-SIDEでしか売ってないんですかね?? なにか情報ありましたら、よろしくおねがいします。
632 :
513 :04/07/26 02:44 ID:yiiZVJgR
633 :
不明なデバイスさん :04/07/27 11:48 ID:2qYQ1tEB
iPodを使うためにAdaptec USB2connect 2000LPを購入して増設したのですが、どうも電力供給が思わしくないようです。 iPodの説明書に「高電力型のUSB2.0ボードが必要」と書いてあったのですが、一体どんなUSB2.0ボードの事を言ってるのでしょうか? インターフェイスボードを作ってるメーカーのページを回りましたが、(adaptec、メルコ、アイオー) 製品ページに高電力型と書いてある製品はありませんでした。 詳しい方、教えを拝借できないでしょうか?
636 :
不明なデバイスさん :04/07/28 01:04 ID:JAaoW282
>>632 FWB-IDE02をだましだまし使ってるけど、確かに不安定だね。
NECの1394aチップは他と比較してましかな。
少なくともWin環境ではTIよりはマシっぽい。
とはいえ、どのチップでもFWB-IDE02はIOデバイスエラーをはき出してくれる。
まだまだ人柱の域を出ない製品のように思えます。
637 :
513 :04/07/28 12:31 ID:D9mDm98+
>>636 やはり不安定かぁ。実は2つ持ってるんだよね。。
今のところ、どうにもならないので、時間ができるまでちょっと放置中。
ただ、Vaioノートの 1394a では何の問題もなく使えるんだよね。。。
FWB-IDE01(だっけ?変換チップ一個のやつ)持ってます。 リムーバブルケース2個、PC側にVIAチップ1394コントローラで不安定でした。 内部のフラットケーブルがATA100までの白いやつで、内部で引き回してる分 不安定になっているのだと考えてリムーバブルケースを1個にし、あまった 5インチベイにはDVD-ROMドライブをつけました。 以来安定しています。
pcカードをつけてIEEEを付けたいのですが、 いいのがあったら教えてください。 どれがTIのチップなのか調べていてもわからないもので
640 :
不明なデバイスさん :04/07/31 03:47 ID:IcCzs+NU
USB2.0のPCカードはどこのが一番良いのでしょうか? やっぱりスゴイカードが良いのでしょうか? 外付けHDDにデータのバックアップとか取りたいんですが、他のカードだとアダプタ付けないと全然だメポ状態なんですか? コンセント少ないんで、アダプタ付けないとどうにもならんレベルは困りものです。
>>640 バスパワー動作のHDDを使わなきゃどこのでも問題ない。
IEEE1394b 9pin⇔6pin 変換コネクタ つーかケーブルが売ってねぇ〜〜〜 9pin⇔4pin ならあったが・・・・・IEEE1394a のカードが買えるぢゃねーかYO
643 :
513 :04/08/03 06:29 ID:wzs0W+Py
>>642 え〜? 普通に売ってるでしょ・・・
安いものを探してるなら、 CompuAce で ドゾ
644 :
不明なデバイスさん :04/08/03 14:54 ID:ccGtwFrS
μPD720133チップがでるらしいが 一気に早くなるのかな
無かった あきらめた
>>644 ATA66もサポートしてるのか
IDEとのコンボカードで出ねーかな
648 :
647 :04/08/03 19:51 ID:V+lcSPqc
スマソ 勘違いしてた ATA66の機器が着けれるってことか DVD±Rドライブ用がベストかな
649 :
不明なデバイスさん :04/08/04 18:51 ID:SXh6dxFw
USB2.0接続でDVDスーパーマルチドライブ(GSA-4120B)を接続しているんですけど、 DVD視聴中に激しくプレイヤーのスライダを動かして場面を移動させると たまにドライブがかたまる事があります。 あと、DVDライティングの時、書き込みまでは何もせずにおとなしくしているんですけど、 ベリファイ、コンペアの時にブラウザでネットサーフィンしてたりすると、たまに固まります。 ハードウェアエラーだとか、アタピがどうたらとか、警告でたりします。 以上のような不安定さはUSB2.0では、わりと当たり前の事なんでしょうか? それともうちのシステム固有のトラブルっぽいでしょうか? USB2.0機器をつなげたのは今回が初めてなので、感覚がわかりません。 OSはwinxpsp1です。DVD意外のハードウェアには特に問題は起こってません。 DVDドライブ自体も、なんとなく不安定な気がするというだけで、特に問題はなさそうです。
マザーボードをギガバイトのGV7AX-Pに変えてからUSBが認識しなくなりました。色々試しましたが!マークがついたままで悶々としています。助けてくださいエライ人。
652 :
647 :04/08/05 00:03 ID:ot5YE1ix
>>649 >激しくプレイヤーのスライダを動かして
=ドライブのピックアップが激しく動く
だからねぇ
モーターに負担がかかり過ぎになってんじゃないの?
>ベリファイ、コンペアの時にブラウザでネットサーフィンしてたりすると
これに関してはDVDライティングとWebブラウジング(インターネットのキャッシュ)で
同じHDDを使ってるならあると思う
(1つのHDDが同時に別々の動作をしようとするから)
CPUにも拠るが(1GHz以下ならキツい)
どちらもUSBに限ったことじゃないよ
653 :
649 :04/08/06 13:29 ID:AT6CNPbX
>>652 なるほど、、
USBに限った話ではないんですね。
参考になりました。
ちなみに、CPUはP4 1.6AGです。
不安定にさせる要因は他にありそうですね。
見直してみます。
IDがUSB
(゚Д゚≡゚Д゚)エッドコドコ?
>>653 なんとなくメモリ不足のような気がする
XPなら最低限256MBは要るよ
できれば512まで上げたほうが良い
>>641 遅レスですがどうもありがとう。PC調子悪くてネットできませんでした。
HDDに拠るんですね。
658 :
649 :04/08/06 17:06 ID:AT6CNPbX
>>656 なるほど。。メモリ絡みという事もあるかもしれませんね。
一応量的には、物理メモリは500M以上利用可能な状態になっています。(768M搭載)
パソコン自体が不安定なのかもしれませんね、、
ソフトも沢山入れすぎかもしれません、、
(窓の手を使って本当に必要なものしか常駐はさせていませんが)
リカバリして試してみたほうがいいかもですね。
不具合出るヤシはとりあえずIntel環境へ移行しろ それでも何らかの不具合が出るのであれば その周辺機器は糞決定だから捨てろ
660 :
不明なデバイスさん :04/08/11 07:43 ID:njSATB2B
IOIの1394bの変換ブリッジでHDDを2台つないで、まともに動いた事がない・・・。 1台だけなら問題ないんだけど。やっぱりHDDごとに必要なのかな? ちゃんと動いてる人いますか?
661 :
不明なデバイスさん :04/08/11 17:23 ID:B6e+WlFN
USB2.0接続のHDD使ってるんですが パソコン上から切断処理してHDDをはずす時は HDD側のコネクタを引っこ抜いてよいですか? マニュアルにはパソコン側を引っこ抜くような 表現がしてあるのですが、、、
どっちでもいい。
古いノートパソコンに外付けHDDを付けるために買おうと思ってます USB2.0もIEEE1394のどちらもPCカードで増設しなければならず どっちにしようか迷ってます 古いPCだからCPUパワーあまり使わないIEEE1394にしようかなって思ってるんだけど ど っ ち が い い と 思 う ?
665 :
不明なデバイスさん :04/08/11 22:34 ID:0aJccFC1
666 :
664 :04/08/11 22:39 ID:/K2jVkfc
800Mhz前後なんだけど どうなんだろ?
どーせならノートPCの型番も書きましょう。 外付HDDは 2.5 or 3.5 インチ どっちでしょうか?
668 :
不明なデバイスさん :04/08/13 02:17 ID:234NEife
現状を見渡して見れば、 外付けHDDはIEEEで、 外付け光学ドライブはUSB 選択しるのが無難
>>668 光学ドライブもIEEE1394で繋げたほうがいいと思うけど、
安定してるし、書き込みとか安心だし
>>669 ところがOXFW911は相性が激しいので、USB2.0の方が安定性は上。
速度も大して要らないしね。
oxfw911 幕もWDも問題なかったがー 海門は駄目かも知れぬ。
>>671 いいや、当然HDDは何ら問題がない。
光学系で相性があるだけで。
古いリビジョンだと幕以外のビッグドライブ不可だからなんだろね。 最近出回っている奴なら大抵は大丈夫だろうが。
>>664 両方載ってるコンボカードを買う。
終了
よく転送速度やCPU使用率、認識でIEEE1394の方が勝ると言っている みたいだけど最近のマザーならUSB2.0でも全く問題ないんだろうな。
678 :
677 :04/08/15 00:35 ID:FbrDt/0k
すいません、探し直したら見つけました。
004年8月13日 「FireWire 800の転送速度が8分の1に低下」 XP SP2また不具合か
Win XP SP2 "turns Firewire 800 into Firewire 100" inq
要約: SP2を導入すると、800Mbpsの転送速度(理論値)の FireWire 800 (IEEE1394b)が、 FireWire 100 としてしか機能しなくなり、同じファイルの転送にかかる時間が8倍も遅くなる、 と Neowin が伝えた。
http://www.faireal.net/
>>678 分かったんなら一応書いておくのが礼儀ってもんだろうよ。
まったく・・・
ノート用USB2.0カードでオススメありますか。 カードバスかPCカードII接続かは問いません。
>>681 俺はUSB2.0とIEEE1394がどっちも載ってるやつで
オススメを聞きたい
IEEE1394だけでもいいが…
685 :
不明なデバイスさん :04/08/15 23:47 ID:K+u1qZbH
686 :
685 :04/08/16 09:37 ID:J0u0mWMq
さらに不具合。 激遅。ケーブルは結構太めのもの使ってるけど、 エクスプローラーでファイルコピーするときに1分以上反応がなかったり、 ファイルのプロパティ表示するのに数分かかったり。 これがIEEE1394なのか・・
自作ケースにFirewireのポートと接続ケーブルがついてるんだけど、 PCIの内部コネクタ付きFirewireボード買って接続できますか? 接続ケーブルには、ピンコネクタが付いてて、 いわゆるFirewireの4ピンとか6ピンコネクタとは形が違います。 多分マザボのFirewireコネクタに繋ぐ時の為にそうなってるんだと思うんだけど。
VIAチップは糞!! って何回もここにかかれているであろうが・・・
689 :
不明なデバイスさん :04/08/16 13:09 ID:MK41fG2S
>>685 VIAの買ったおまえがアフォ。
TI買ってこい。
話はそれからど。
690 :
不明なデバイスさん :04/08/16 13:32 ID:J0u0mWMq
あれ、TIは認識悪いんじゃないの? 上のレスの方ではVIAも安定してるって言われてたけど、 ちょっとした見たら、やっぱりVIA糞か 久々にVIAに手出したけど、やっぱり糞は糞でしかないか。 もう一度買い直しだなこりゃ
VIAでもTIでもどっちでもちゃんと動くよ、俺はナ( ̄ー ̄)y─┛~~
常識だとは思うがIEEE1394デバイスには、ATA/IEEE1394ブリッジだけじゃなく ハブチップも載っている。で、これとIEEE1394インターフェースチップの組み合わせ次第で トラブル(OSからの認識に失敗する、データーが破損する、I/Oエラーが発生する等)になる。 一例だがインターフェースがRicoh製IEEE1394+Cardbusコントローラーの場合に ATA/IEEE1394ブリッジ+Realtek RTL8801ハブチップだと、かなりの確立で動かない。 # 体験済み(苦笑 # Oxford OXFW911 + NEC D72852GBやOxford OXFW911 + Ti TSB41AB2だと問題ないが # Oxford OXFW911 + Realtek RTL8801とTi TSB42AA9APZT + Realtek RTL8801だと動かなかった。 まぁそんな訳で、デバイス側の問題も結構有るので その辺考えてから買った方が良いと言う事。 問題はハブチップは大体公表されない事かな。 それから電源回りだけど、ノート用増設カードのセルフパワーでデバイス動かすのはまず無理。 供給電力は大抵公表されてないけど500mA出てないからねぇ。 ノート用はUSB2.0+1394-CBWがお奨め。安いし。 6Pinはどうせ電源供給ACアダプタ買わないと出来ない様なもんだから考えない(笑 それにこれ、チップがIEEE1394がTi、USBがNEC、PCIブリッジがWorkbitで 板そのものはWorkbit製。実はMe○coブランドで売ってた製品らしいから安定してて最高だ(笑 DuoConnect for Notebook持ってるし、非常に良いけど高いんだよね。扱ってる店も少ないし・・・・
>692 ありがとう。通販で探してみます。 こんなことだったらFirewire付きのマザーにしたほうが安かった。
697 :
不明なデバイスさん :04/08/18 11:54 ID:RyDJexTD
USB2.0カードってノートでもデスクトップでもつかえるんですか?
>>697 バッファローとかアイオーデータのHPにいって製品を見てみたらすぐにわかる
VIAのVT6306というチップが載ってるIEEE1394カード使ってますが iPod miniが認識されません。他の工学ドライブ等は問題ないのですが。 4GiPodは最新のファームで改善されているらしいのですが、早くminiも更新して・・・ M/Bのオンボードで載ってるのって大抵VIAですが、皆さんは大丈夫なんでしょうかね? 幸いUSB2.0で使えているのですが。皆こうやって済ませてしまうため、問題が露呈しないのでしょうか。 USB2.0だと充電時間がIEEE1394接続の倍くらいかかってしまうんですよね。 どっかでINTELのUSB2.0とVIAのIEEE1394で4Gの曲転送してベンチ取っていましたが USB2.0の方が1〜2割曲転送の速度が速かったです。 後はよく言われるCPU負荷ですか。 ちなみに周りのメーカーパソコンを購入してそれっきりのようなライトユーザも iPodや外付けDVDドライブ等を買う人がちらほら出てきたのですが、 大抵何の疑問も持たずUSBでつないでます。 普通の人からしたら使えれば言い訳で、規格やら負荷なんぞどうでもいいのでしょう。 NICで蟹ダメINTELイイなんていてる時点でマニアの部類。
>>699 んで、
何 を 言 い た い の ?
701 :
不明なデバイスさん :04/08/18 22:26 ID:3hGWjcv1
>>699 おおかた700と同じような意見だが、
>NICで蟹ダメINTELイイなんていてる時点でマニアの部類。
両方使ってからもの言え
702 :
不明なデバイスさん :04/08/18 22:35 ID:m46rhooA
>両方使ってから それがマニアだって言われてるんだろw
市販のパソコン買って箱の中を空ける人すら稀じゃないかな。 中で刺さってるパーツのメーカーやら載ってるチップを気にするのなんて自作erくらい。 グルメが食材や入ってる調味料をいちいち気にするのと一緒。要はマニア。 知らなければ幸せ。
ネットサーフィンなら、蟹の方が速かったような? 以前、DOS/Vに載っていたはず。
>>699 自動車なんかも使えれば良いんだからヒュンダイや三菱で良いよね!
706 :
701 :04/08/19 01:16 ID:aLjbYH6j
ごめん、ここ固版だったわ。。 回線切る前に自作版帰ります。。。 λ...
おれなんかメーカー製のPCもし手に入れたら 珍しくて未開封のまま保管しておきたいぐらいだ
SiS900最高
>>708 志村〜、それLANチップ!LANチップ!
710 :
不明なデバイスさん :04/08/21 12:51 ID:PzMRgnX+
いいえ
712 :
不明なデバイスさん :04/08/22 01:57 ID:cyMZxEjm
IEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!
IEEE1394でDVD-RWを接続しているのですがケーブルを抜いた際に マイコンピュータにアイコンが残ってしまいます。 消えるようにするにはどうしたらよろしいでしょうか。 OSはXpProです
714 :
不明なデバイスさん :04/08/26 00:12 ID:7eS3dl2A
>>713 WindowsXP SP2入れてください。
SUGOI
716 :
不明なデバイスさん :04/08/28 20:35 ID:lalUzvCF
buffalo PCI4U2VっていうUSB2.0インターフェース買ったんですけど 取り付け→ドライバインストールまでして USB2.0機器をつなぐと認識されずPCの動作が遅くなり固まってしまいます 解決方法わかる人いますか?お願いします
717 :
716 :04/08/28 23:32 ID:lalUzvCF
できた
718 :
713 :04/08/29 17:30 ID:pOvDnHPU
>>714 SP2を入れても駄目でした。
後、DVD−RWが一回目の認識でCD−ROMで認識するのですが
何か対処方法はありませんでしょうか
2回目以降はDVD−RWで認識します
ちなみにインターフェースはbuffaloのIFC-PCI7IU2です
on,offスイッチの着いたUSBケーブル、ハブでおすすめの品はありませんか?
721 :
不明なデバイスさん :04/08/29 23:16 ID:EfoIiNlV
>>720 スイッチ勝って自作すれば???あはは!
722 :
不明なデバイスさん :04/08/29 23:45 ID:OkHFC3yv
スイッチって勝えんの?
723 :
不明なデバイスさん :04/08/30 00:17 ID:9QJnC9vo
地方人?
724 :
不明なデバイスさん :04/08/30 01:13 ID:xRWwmPC2
痴呆人です.あはは!
6pinでバスパワー可能なノート用のIEEE1394カードは存在しますか? 外付ACアダプタを付ければ可能なものは見つかるのですが、 PCカードonlyで電源供給可能なものを探しています。
何があははなんだろうか?
ぬふふ
ぬふぅ
> 725 IEEE1394の電源仕様ってmax 40V DC/1Aじゃなかったっけ? 正式にバスパワー対応をうたうPC Cardタイプの物はなかったと思う。 # 外部電源取らないUSBのPC Cardが大体5V DC/400mA未満だからそんなに出ないよね。 # ってかPC Cardって何V DC/何Aまでの供給だっけか?
730 :
不明なデバイスさん :04/08/31 16:37 ID:WTk9pJ7g
ipodをUSBにつないでPCから転送するとき外付けHDDケースって必要なんですか? すみません初心者で・・・
>>730 そんな質問APPLEに電話かメールかIPOD売ってる電気屋さんで聞いて来い。
732 :
不明なデバイスさん :04/08/31 18:20 ID:B+zUITPm
IEEE1394bが普及するのまだ〜
>732 拡張カードも変換カードも安くて出てきてるが(リムーバブルで直接ってのは無いですねぇ) 肝心要のケーブルが・・・・・ほとんど取り寄せ注文 そりゃあ 普及しない罠
IEEE1394の小さいポート用の小さい(USBメモリみたいな)の
PCカードのUSB2.0アダプタにUSBポータブルHDDをバスパワー で繋いだとき、電圧足りないんでバッファローの、ケーブルに 蓄電装置ついてる奴買ってみたんだけど、やっぱ不安定なんだ よね・・ PCカードの限界か。
1394aの短いケーブル(20cmくらい)があまり売ってないな 今日もまたソフのMac店に行かなきゃだめか・・・orz
USB->IDE変換アダプタの SYBA SD-USB22IDE-A1 を購入してみたが、 NOVAC マルチドライブつなが〜るKit USB (NV-UA1000) の半分の速度しか出なかった。
IEEE1394bの9ピンバイリンガルとIEEE1394aの6ピン/4ピンを相互変換する コネクタってないのか。 IEEE1394bボードを買ったけど、既存のa<->aケーブルを全部b<->aに買い換えると ボードより高くなってしまう。
740 :
不明なデバイスさん :04/09/09 06:16 ID:O7pplGxi
>>738 俺が買ったIEEE1394bの機器には全部にb<->bとb<->aのケーブルが
一本づつ付いてたからケーブル買わなくて良かった。
IEEE1394bの9pinって1.6Gbpsが最大みたいだね。 これじゃあSATA-Ieが出たら淘汰されそうだ。
>>742 別にIEEE1394bで最後って訳じゃないんだから
その時々で使いたい方を使えばいいだけじゃない?
とりあえずデイジーチェイン出来て速い奴って事で今はIEEE1394b使ってるけど。
>>739 リクエストしたらここで作ってくれないかな a<->b変換。
747 :
不明なデバイスさん :04/09/12 20:42:39 ID:c789EUrN
melcoのPCI4IBってlinuxでもつかえてまつか? ぐぐっても記事のページしかみつかりません
Adaptec DuoConnect(AUA-3121)ってもう生産中止? どこ行ってもAUA-3020しか扱ってない... スゴイカードはLANがじゃまだし...
>>749 FWB-IDE02 については、ベンチ等取ったわけではないが FW-142AS よりは明らかに早い。
両方使っているけど、体感で2倍寂くらいは違う感じ。
HA は firewiredirect の直販で買った。おそらく、日本で扱ってるところは無いと思う。。。
ホントは色々試すつもりだったんだけど、使えなかった期間が長すぎて、そんな余裕がなくなってしまった。orz
>>750 追加
FWB-IDE02 は
>>746 にも書いたとおり、WinXP_SP1 では全然使えなかったけど、
SP2 にしたら、何事も無かったように使えてる。安定してるし、データ化け等もない。
SPAN 機能も特に問題なし。(Seagete ST3160023A x 4)
752 :
不明なデバイスさん :04/09/13 16:13:48 ID:ah+eLkpT
753 :
749 :04/09/13 16:18:25 ID:MiUIVYny
>>513 (
>>750-751 ) さん:
レスどうもありがとうございます。とても参考になりました。
たびたび教えてくんで申し訳ないですが、以下についても教えていただけますか?
○1.
>>613 で、HA は 66Mhz 動作可能とありますが、33Mhz でも動かせますか?
私も TigerMPX-4M を使っているのですが、私の環境では、
もうひとつの 64bit PCI スロットに3ware 7200 (64bit/33Mhz)がささっているので、
64bit スロットは33Mhzで動いているからです。
○2.
http://www.firewiredirect.com/firewire/products/adapters_pci800.shtml は IEEE1394b & USB2.0 ですが、IEEE1394b のコントローラチップは
TI というように上記URLに書いてありますが、USB2.0 のコントローラチップは
なんでしょうか?
上記URLで見あたらなかったので.....
911Plusチップ搭載のHDDケースってもう出てるの? 出てるなら具体的にどの製品?
>>753 ナカーマ (直接は関係ないけど、MPXスレの 11 オススメ)
○1 もちろん、33 MHz でも動く。問題なし!
○2 今すぐにカードを外せる環境じゃないので、Sandra の結果で許して。
USB2 NEC Electronics Hong Kong uPD720101
1394B Texas Instruments (TI) ??? (8025) ← よくわからん
Bridge Pericom Semiconductor ??? (8154) ← これもよくわからん
本当は、カード見てチップを特定したほうがいいんだろうけど。。。ごめんね。
本気で購入を考えているなら、HPで質問すればすぐに答えてくれるよ。
>>755 追加情報。。Latency Tool の pci.ids 更新したらちゃんと見れた。。。
一行目に書いたくせに見落とすとは。orz
1394B Texas Instruments TSB82AA2
Bridge Pericom Semiconductor DevID:8154 ← これは結局、チップわからん。
IEEE1394b対応製品を持ってないので、1394aの安いカードでTIチップ搭載のカードが欲しくて、 検索してるんですが、コンボカード以外で搭載しているボードが見つからないんですが、 どこのカードが搭載してますか?
758 :
不明なデバイスさん :04/09/15 00:37:39 ID:+gi/Jk6S
PCIのUSB2カードってアイオーやメルコやクロシコからでてるけどどれが一番いいんでしょうか? 当方、BXに下駄を履かせてPEN3Sをのせてます。 OSは無印98です。
759 :
749 :04/09/15 00:52:08 ID:B5tKQnUh
PCのIEEE1394コネクタから電源だけを取り出したいのですが、 1、2番ピン以外をカットするような変換コネクタorケーブルって売ってないでしょうか。 無ければ自作するかなぁと思いつつ、あればそれに越したことはないので。
>>756 >Bridge Pericom Semiconductor DevID:8154 ← これは結局、チップわからん。
PCIブリッヂチップでしょ。コンボカードには必要だからね。
>>760 IEEE1394ポートの電源は+5Vじゃないよ。
規格的には+8〜+30Vだが、一般的には+12Vが出てる筈。
>>759 記憶では、アギア (agere) のチップが載ってたと思う。あれは何をしてるんだろうか・・・
スペック的に MPX マザーのためにあるような HA だよね。見つけたときは嬉しかった。
MPXスレでもヨロシクね。 あっちの 11 がほとんどスルーだったので悲しかったのだw
>>761 情報がないので、ID からチップの型番がわかるなら教えてあげて!
763 :
760 :04/09/15 09:58:01 ID:Qxb6D2p+
>>761 IEEE1394からiPodの充電だけをする(PCにマウントさせない)ために電源だけを取り出したいんです。
もともとIEEEからの充電に対応しているので、電圧の問題は無いと思います。
やっぱコネクタは自作するしか無いのでしょうか、最近半田ゴテ握ってないからなぁ
>>763 iPod 電源アダプタ使って充電すればいいんでない?
765 :
760 :04/09/15 21:36:34 ID:Lfa6K1Q2
>>764 電源アダプタは家で使ってるので、研究室で充電するためにIEEEから充電したいわけです。
つーかそんなアダプタ無いですかね、作るか
何万円もする機材を、数千円のACアダプタの代わりに使おうって神経がわからん。 下手すりゃ火を吹きかねないのに…。
767 :
760 :04/09/15 22:43:55 ID:VoAMnlLF
>何万円もする機材を、数千円のACアダプタの代わりに使おうって神経がわからん。 数万円のipodを数千円のACアダプタの代わりに使うなんて書いてないつもりなんですけど そーゆーふうに読めますかね、スイマセン日本語ヘタで。
768 :
不明なデバイスさん :04/09/15 22:54:32 ID:OD8ZS8ef
いや,
>>766 がアフォなだけ.
言いたいことはよくわかる.
そうじゃなくて、何万もするコンピュータやIEEE1394機材からの給電でiPodを充電したいって事だろ? 何万もするコンピュータや消えたら損失額はそれ以上いきそうなドライブを、 たった数千円の支出ををケチってiPodのACアダプタ代わりにしたいと。 USBと比較しても只でさえセンシティブでクリティカルなIEEE1394バスの電源ラインから どうしてもわざわざ充電して他の機材やコンピュータ本体が不具合起こしても構わないって言うなら、 まあ無理には止めないけどさ。電気の事なにもわかってない奴が喜んでやりそうな愚かな行為だなぁと。 ま、意味がわからないなら、気にしないでくれ。うるさ方がなんかブツブツ言ってたよとでも思ってくれ。 あんたのiPodとマシンとデータが、明日も無事に過ごせるように、1ミリ秒だけ祈っておくよ。
770 :
760 :04/09/15 23:07:52 ID:VoAMnlLF
あ、なるほど。 ただ、ipodはデフォでIEEE充電対応だし、ACアダプタもIEEEコネクタがあってそこに13Vを供給してるだけだし。 実際IEEEケーブルの信号線を切ると充電「だけ」できるってのは、まぁ確認済みなんですよ。 で、自分で作るの面倒だしどうせ不細工なモノしかできないから既製品でそんなコネクタないかなぁと。 自分で秋葉やら日本橋に出かけられるほど都会に暮らしてないし。 まぁここで有力な情報が出てこないってことは、そんなもん存在しないってことですかね。
いやだからさ、その電源ひっぱってきたら、他のIEEE1394機器に影響を及ぼすでしょって事よ。 1394は規格上、電源もバスで共有してるのよ。 だからバスを共有してる機器の中で一つでも電気的に不安定な機械があったら影響は全体に波及するし、 電源の容量に余裕のない機器があれば、バス全体の安定性は最も余裕のない機器の容量まで敷居が下がってしまうわけ。 信号を一本のバスで共有するだけでも、それをド素人に扱わせるなんてマジかよってレベルなのに、 Appleの三流エンジニア共は、信じられない事に、電源までバス共有させてる訳ですよ。 もうお前ら今からでも工業高校入りなおして、もう一度電気の基礎から学んで来いってレベルですよ。 で、その結果、過去に実際にIEEE1394インターフェイスカードが燃えたり、燃えないまでもヒューズ飛ばしたり (自分でハンダ付けできないなら、ヒューズ飛ばすイコールカードお亡くなりと等価。 つまりもしも運悪くそれがコンピュータ本体のオンボードインターフェイスだったら、マシンがお亡くなり) って事例があるわけですよ。 iPod専用のACアダプタなんて数千円で買えるのに、無知やくだらない好奇心、あるいはしみったれたケチ心で 何万円もするコンピュータやIEEE1394デバイスを危険にさらす事はないでしょ、と言いたい訳ですよ。
772 :
不明なデバイスさん :04/09/16 00:52:51 ID:/10nT+1R
>で、その結果、過去に実際にIEEE1394インターフェイスカードが燃えたり、燃えないまでもヒューズ飛ばしたり >(自分でハンダ付けできないなら、ヒューズ飛ばすイコールカードお亡くなりと等価。 >つまりもしも運悪くそれがコンピュータ本体のオンボードインターフェイスだったら、マシンがお亡くなり) >って事例があるわけですよ。 へー、あったんだ。 んで、未だにリコール問題が起きていないのは一体どうして?
サードパーティー製品との「相性問題」だからな、本体側のリコールは見当外れ(w
IEEE1394って、電気的に不安定な要素があったんですね、知らなかった。 動作が安定してて好きなんだけどねIEEE。 USB2.0はチップだのドライバだのの相性問題だとかが多すぎて困るんだよね。 一概にIEEEのほうが安定性が高いってハナイでもないのか。
>>771 おいらの検索能力が低いからだと思うけど、
IEEE1394インターフェイスカードが燃えたり、ヒューズ飛ばしたりって事例が見つからない。
なんてキーワードでぐぐれば良いですか?
>>775 メーカー内のテストで発生したけど闇に葬られたってハナイかと
みんな、偉いね。
778 :
不明なデバイスさん :04/09/17 08:31:31 ID:XuQoV7K5
IEE1394が燃えるって?馬鹿が変なレスしてるよ。 キチガイはレスしないで
779 :
不明なデバイスさん :04/09/17 09:23:45 ID:BWlyJ6XY
萌えるって火がでて萌えるって意味じゃねーだろ、おそらく 焦げるが正解っぽい、もしくはコンデンサーが膨張とか、きな臭いとか でも正常に動くから問題ないとか 雷鳥も焼き鳥やコア欠けしても動くっていうし つーか、漏れ自身、焼き鳥って聞いたとき 火が出て萌えるって勘違いしてたし
780 :
不明なデバイスさん :04/09/17 09:26:21 ID:BWlyJ6XY
×萌える 〇燃える あいやー、萌えるじゃあっちの方あるよw
放火魔がいるスレはここですか?
1394が電気的にアレゲってのは、エンジニアにはわりと常識的な話。 前にratocかどこかの1394カードが、Macだと給電が追いつかなくてヒューズが飛んだり 回路が焦げたりするっていうんで、Macの対応やめたことがあったっけか。 あと玄人指向のカードは、普通はコネクタ1個に一つずつヒューズをつけるんだけど、 カード全体で1個のヒューズしかついてなくて、何かあったらカード全体がお亡くなりで 下手をするとそのカードに繋いでいる全部の機材に過電流が流れていってしまうという、 恐ろしい作りになってたりする。 USBの場合はHUBで電気的に仕切られているから、そういう意味でのフェイルセーフにもなるね。 ま、何にせよ安物には裏があるってこった。
783 :
不明なデバイスさん :04/09/17 12:42:17 ID:HajSMO8h
誰かIEEE1394端子-USB2.0変換アダプタ又は ケーブル知らない? ノートで使いたいんだけど。
実際にはほとんど起こりえないけどね、通常使用状態においては。 まぁ、備えあれば憂いなし、そこまで拘るならUSBとてバスパワーの 過電流防止回路、保護機能を各ポートごと付けんことには本当の意味で 安心して使用することが出来ないからね。結局同じだよ。
785 :
不明なデバイスさん :04/09/17 13:10:32 ID:FHyBuznE
787 :
不明なデバイスさん :04/09/17 17:38:11 ID:AKbFxlDI
788 :
不明なデバイスさん :04/09/17 20:28:47 ID:qrfsXOhd
糞ニーの楳汚買うようなヤツが玄人志向に手を出すなと
>>788 OSの終了以前の問題として
LANの他にUSBとIEEE1394は(外部/内部ポートともに)正常に動作しているのか?
>>788 玄人志向のチャンポンボードは相性問題多いから。
つーかもともとそーゆー製品なんだから、あきらめるしかないんじゃね?
多機能である分だけIRQを消費するからねぇ。
>>791 >玄人志向のチャンポンボードは相性問題多いから。
>つーかもともとそーゆー製品なんだから、
ソースは?
つか、もしかしてあなたは…
安さに釣られてクロシコ製品を買ったまでは良かったが、己の知識と経験不足で
到底自分の手には負えず、その憂さ晴らしとばかりに2ch自作板で玄人製品の
ネガティブキャンペーンを自作自演で展開をするなどと大暴れをし、当時チャネラーから
総スカンを食らった、自作板では知る人ぞ知る、あの超有名なおバカさんでつね?
>実際にはほとんど起こりえないけどね、通常使用状態においては。 いや〜それが「どこまでやったらやばいか」がわからないユーザーがもう何でもかんでも、 中国製でも特に品質の怪しいような代物まで繋いだりするから問題起こす訳でさ、 そういう奴ってのは「これはやばそう」「ここまでやったらやばそう」ってのがわからんのよ。 >まぁ、備えあれば憂いなし、そこまで拘るならUSBとてバスパワーの >過電流防止回路、保護機能を各ポートごと付けんことには本当の意味で >安心して使用することが出来ないからね。 (クロシコ以外の)ブランド箱入りのカードなら、まあ大抵は保護回路がついている訳ですけどね。 でもほら、「通常使用状態においては問題なし」とか簡単に言い切っちゃうような手合いってのは、 その違いに気づいていない訳でさ。君みたいに。だからやばいよねって話よ。 >結局同じだよ。 で、問題起こした時にも、HUBが介在するUSBならまだHUBでもう一段安全策が講じられているよね。 フェイルセーフの意味でそれは望ましい事だし、素人に扱わせる家電製品とは本来そういう作りであるべきなんだよ。 電源ラインをバス共有するという暴挙に等しいIEEE1394では、仮に全て国産のパーツ・機材で揃えて 安定させていた環境であっても、そこに中国製の粗悪品を繋ぐと、そいつに引っ張られてバス全体の安定性が左右されてしまう。 IEEE1394にもHUBはあるけど、安価な(と言ってもUSBと比較したら価格差は5〜10倍もするが)ものはリピーターハブと言って、 要するにただ分岐させるだけで電気的にも信号的にも切り離すことはできない、俗に言う馬鹿ハブってやつで、安定性に資する事はない。 IEEE1394のスイッチングハブ製品も存在することはするけど、まあこのスレを読んでいる大抵の奴のPC本体より高価、 下手すりゃお前らのヘボマシンを数台買ってまだお釣りがくるくらい高価な代物で、まったく一般的とは言えない。
必死age
796 :
不明なデバイスさん :04/09/18 22:09:07 ID:O5N9Q2TD
必死age
>必死age 「俺には反論できないので、援護射撃希望」って書いたらぁ?(嘲笑
1394の4ピンコネクタのデザイン担当者出てこいっ あんな挿しにくく、かつ抜けやすいものをよく考えたな! お前の脳みそを俺の拳でナデナデしてやるっ!
これ見てみーよ、CDR板に張ってあった各種インターフェイスに繋げたときの
HDDのスピード計測値だが
HDATCHベンチ計測結果
ATAPI*47.2MB/s
USB2*21.5MB/s ←よく見れ
1394*33.6MB/s
1394B*50.3MB/s
この遅さで一体どんなデバイス繋げというのだ?
>>794 。
因みに794はこんな糞遅せーUSBに何繋いでんだよ。
そりゃーあらゆる安全対策講じたところでコストはそうかからんわけだ
こんなに遅けりゃ。
↓よく見れ HDATCHベンチ計測結果 ATAPI*47.2MB/s USB2*21.5MB/s 1394*33.6MB/s 1394B*50.3MB/s HDATCHベンチとは、また卑猥なベンチマークソフトですね。
>この遅さで一体どんなデバイス繋げというのだ?
>>794 。
HDDからジョイパッドに至るまで。
どこへ行っても使える汎用性は、他には代えようがありませんな。
>因みに794はこんな糞遅せーUSBに何繋いでんだよ。
HDDからジョイパッドに至るまで。
実効で20MB/secも出ているなら、それで遅さを感じるデバイスはHDDくらいしか無いし。
そもそも常用してアクセスが集中するようなドライブなら、ATAで内蔵するし。
外付けのHDDなら、そんだけ出ていれば十分だしねぇ…。
…いや、速い方が有利ですよ?それは否定はしませんが。
だけどIEEE1394はPCあっても使えない環境があるからねぇ…USBには及びませんな。
いや、家では俺もHDDはもっぱら1394で繋いでいるけどさ。
でも1394って言うほどの事なんか全然ないよなぁ、4〜5台も繋ぐとバスリセットストーム起こり始めるし。
電気的にもキワい構造だし。もう構造的欠陥って言い切った方がいいと思うんだけどね。
>そりゃーあらゆる安全対策講じたところでコストはそうかからんわけだ
>こんなに遅けりゃ。
USBとIEEE1394のコスト差なんて、生産量によるスケールメリットくらいしか無いんだけど。
どっちもシリアルバスだし、基盤の上の部品点数だって大差ないし。
1394は保護回路で多少コストがかかるくらいだけど、
それも基盤焼いてよければクロシコみたいに棚上げできるしナー。
803 :
不明なデバイスさん :04/09/19 08:31:19 ID:3noFj+bP
>>799 捏造出すなよ、IEEE1394aも遅すぎ。
正しくはこんな物。
ATA HDDの限界速度
USB2 32.5MB/s
1394a 38.5MB/s
1394b 60.0MB/s
20MB/sec止まりなんて、初期のATA-USB2.0変換チップがボトルネックになっている数字だねぇ。 ま、恣意的にそれを選択して、しかも気づかないフリをして平然と比較してるような奴だという事で。 初期のチップは云々言えるなら、IEEE1394なんてもう相性問題で阿鼻叫喚だったよなぁ。 いまでも数台繋げばバスリセットストーム起こすし。
>いまでも数台繋げばバスリセットストーム起こすし。 Usbはデイジーチェーンすらできませんが Usbは相性問題ひどいですが
>>1 を良く読みましょう。
> 両陣営とも仲良くまたーりと行きましょう。
808 :
不明なデバイスさん :04/09/19 17:58:21 ID:Twxw2c+P
どうして1394ケーブルは高いんだろう? USB2.0ケーブルなんてダイソーでも売ってるのに・・・ なんで?
>>808 欲かいたアポーのおかげで普及率がイマイチ伸びんかったせいだ。
なんだ結局、アップル憎しだったのか。
811 :
不明なデバイスさん :04/09/20 01:25:38 ID:G2G5/7FN
初期の話は知らんが、ありえないことじゃないな その規格を使うたびに金払えとか言ってたのかな? ダイソーUSBケーブル100円で、 俺が知ってる最安値1394ケーブルは\980・・・なんだこの差 秋葉とかじゃもっと安いんだろうな、いいな〜 質はとりあえずコピーデータが化けなきゃいいんだよ なんとかして!
普及率の割合も違うしなぁ。 USBはほとんどのマザーについてるけど、 IEEE1394はまちまち。 マザーレベルで両方サポートして欲しいんだけどね。
元々IEEE1394は、i810/815の世代でIntelチップセットに組み込まれる予定だった。 実際の歴史がそうはならなかったのにはもちろん理由がある訳だけど、 まあそれでIEEE1394の斜陽化・ニッチ化は決定づけられた訳で。 あとマカーがよくIEEE1394とUSBの宗教戦争を始めたがるけど、 IEEE1394とUSBは元々(インテルの考えでは)並立する予定だった。 高速ストレージをIEEE1394(とその将来の規格)に任せるという、 今でいうシリアルATAのポジションにIEEE1394はあった訳だけど、 Appleに返り咲いたJobsが「そんな限定的な用途に使われるのは不本意だ」 「IEEE1394があるならUSBは要らないだろう、排除しろ」みたいな事を言った上に 「同じチップセットにUSBも同居させると言うなら、1ポートあたり1ドルのApple税を課す」 とまで言い放ったお蔭で、Intelの逆鱗に触れて排除され、ATAバスのシリアル化の検討が始まった。 歴史にifは禁物だと言うが、世が世なら我々は今ごろ内蔵HDDもIEEE1394で接続し、 IEEE1394マンセー、SCSIマンセーと言っていた筈。 …まあ、結果的にそうならなくて良かったんだけどね。 なってたら今ごろはバスリセットストームに泣かされて、ブートドライブすら満足に読み書きできない可能性が。
>>808 ドンキに2m6P-6Pの青いケーブルが315円であるよ。
他にも3m4P-6Pとか3m6P-6Pのもあったけど
安物で長いと不安なので2mのしか買わなかった。
一応問題なく動作してる。
ケーブルはドスパラで売ってる黒いやつより軟らかい。
そうそう、安物はケーブルが硬いのよね それ欲しいけど、近所にドンキがないorz
816 :
不明なデバイスさん :04/09/20 10:10:20 ID:LLd5lMgp
結局りんぐのせいでこうなったわけだ。
>>813 いつも煽りご苦労さん
そんな昔の話いまさら持ち出しても。。ね。
ライセンス料の問題なんてかなり初期の段階で決着しているわけだし。
Appleがふっかけたのだって一瞬じゃん。
結局、すぐに25セントで落ち着いたし。
…ていうか規格で金とるのは悪、みたいな言い方してるが
USBだってライセンス料取ってるけど?
しかもIEEE1394のライセンス料25セントよりだいぶ高いけど?
インテルが自社のチップセットを開発するのに
ライセンス料がいらない→普及しやすい、というメリットだけでさ
バスリセットストームバスリセットストームいつもうるせーんだよ
1394関連スレに粘着しすぎw
もう去年ぐらいからずっといないか君?
たしかにBluetoothがいまいち普及しないのも
ライセンス料が高いせいだが
インテルが作ったワイヤレスUSBが普及するのか?
しかし頑張って開発した技術がライセンス料を取らないと普及しない、
というのは、どこか間違っていると思う。
開発した会社はどこから金を得るんだ?
>USBだってライセンス料取ってるけど? >しかもIEEE1394のライセンス料25セントよりだいぶ高いけど? 口から出任せ
初めてVIAマザー買ったんだけど元から貼り付いてる USB2糞過ぎて話にならん・・・NECの買ってくるか。
近所のドンキに逝ってきたが、6品−4品の1.5mしか無かった。 しかも高いと北門だ!仕方ないから、酒とつまみ買ってきた。 今から飲みます。
IEEEスキー、必死だな(w マザーについてたら使うんだけどなー、IEEE1394 残念ですよ。
>>820 ドンキでのおねだんはおいくらだったの?
6ピン4ピンはDVカメラなんかがたくさん売っている店で安く買えないかな?
>>803 HD tachの数値はアベレージか瞬間最高速かで変わってくるが
常識的に考えれば、あれは平均値だと思う。それでも、
互いの比率から言えば妥当な線をいってるのではないかな?
通常目にする計測結果は、ATAとIEE1394bがほぼ同じ。
USB2とIEE1394aは、両者を比較するとUSB2はIEE1394aの2割から
最大で4割減くらいが最も多く目にする計測値だ。
なぜそうなるのか、原因を探ってみると
USBは使用するPC環境に大きく左右され易い、相性問題の多さが
USBにとって最大のネックとなる。
一方のIEE1394は、CPU負荷率が極めて低い、相性もUSBほど醜くない。
これらの相違点が、理論値で上回るUSB2が連敗続きで、あらゆる環境に
おいてIEE1394の方が常時安定した高い数値を叩き出す要因と考えられる。
ただ、これは厭くまでもベンチ結果、つまり机上の論理だ。
しかし、最近の動向を眺めてみると、特にPCや周辺機器に精通する
者達の間では、HDDや光学ドライブの高速化が理由でこれらはIEE1394、
その他の小物はUSBという使い分けが定着しつつある。
そうなったのも、多くの利用者が両方を実際に使用し、比較してみて
安定性、スピード面でその違いを肌で実感したからであろう。
ここまできてしまうとUSB2はもはや「遅い、不安定」の認識を覆すには
厳しい状況だ。これからもますますデバイスの高速化が進む中、
1394aはさらに高速な1394bへと備えは出来ているが、他方のUSB2は
完全に乗り遅れぎ気味。この傾向は近い将来その規格化が待たれる
SATAの台頭で、ますます顕著になっていく。USB規格自体のレガシー化
が進み、完全終焉を迎える日は、我々が思ってる以上に早いかもしれない。
だから転送速度が求められるなら最初からATAやSATAを選ぶ訳ですよ。 汎用シリアルバスに繋ぐストレージなんてものは、外付けにしてどこでも誰とでも とりあえず繋がればOKという以上のものでは無いんだから、 そんなにスピードスピードってスピードオタですかあんたは。 速いと言ってもATAやSATAには敵わず、 USB2.0には(現状では)勝てると言っても、そもそも繋げなくちゃ意味がない。 そんなニッチなものが「一番」とは、とてもねぇ…まして市場を奪う余地なんかありませんや。 …いや、俺も外付けHDDは1394で繋いでいるけどね。それとこれとは別。
826 :
749 :04/09/21 16:24:34 ID:3p1v7hPZ
>>749 >>753 >>759 の者です。
>>823 の言っていることももっともだけど、
>>825 の言うこともとても
現実味がある。
IEEE1394b 外付けケースを考えているが、速さだけならSATA のほうが早いしなぁ...
・SATA の外付けケース・
・SATAコネクタを外部に出せるSATAカード
・現在のマザーのオンボードSATAは内部コネクタのみだが、バックパネルにも
いくつか外部用のSATAコネクタが出来るようになる
と言ったことが広まれば、IEEE1394bの存在価値はなくなってしまうのではないか。
> 汎用シリアルバスに繋ぐストレージなんてものは、外付けにしてどこでも誰とでも
> とりあえず繋がればOKという以上のものでは無いんだから、
いや、そのとおりです。
なので理想は、SATAとUSB2.0を持つ外付けケースなんてのが理想。
出先でつなげるときはUSB2.0、自分の環境ではSATA。
> そんなにスピードスピードってスピードオタですかあんたは。
100GB単位でバックアップ&リストアをしているので、早いに越したことはない。
SATAの外付け規格最近決まったんだよな。 ますますIEEE1394には苦しいんじゃないの?
828 :
827 :04/09/21 16:28:30 ID:UUdEy7Jw
追加。 > SATAの外付け規格最近決まったんだよな。 今年五月だそうです。
829 :
不明なデバイスさん :04/09/21 16:33:37 ID:91bv90wO
830 :
不明なデバイスさん :04/09/21 17:21:50 ID:F4x/qGNw
バカだなお前。ポートってなんだか知ってるか?港だ港! つーことは港には何が帰ってくる?船だろ?船しかないだろ? で、船に乗ってるのは誰だ?荒波を乗り越えて必死で漁をしてきた漢達だろ? この意味が分かるか?USB港っつーのは生死を賭けて生きるための糧を稼ぐ 漁師の帰ってくる大事な場所なんだよ。張り詰めた緊張を解いてもいい安らぎの場所なんだよ! 今、お前の愛する漁師達がどこで巨大魚と格闘してるかは知らんが そいつらが帰ってくるまでそのUSBポートは空けておかないとダメだぞ
香港
>>817 なるほどIEEE1394って、ライセンス料安くて速くてたいそう便利なのに普及しねぇんだから究極のダメっぷりだな。
なんにせよS0NYのベータと同じで普及しねぇのって必ず原因があるだろな。
ベータはたしかエロビデオが無かったからだっけ。
大衆に認められないダメ規格って哀愁漂うよな。
ライセンス料安くて速くてたいそう便利なのに普及しねぇんだから。
>>826 だな。
>>822 スマソ、正確な値段は失念しますた。
ただ、百円のオーダーでは無かった。ヨドで買った方が良いと思ったよ。
あまりいじめてやるな。
鈍器横須賀にて315円ケーブル捕獲♪
836 :
不明なデバイスさん :04/09/22 04:48:44 ID:Ckc3CJTG
信者スレage
家電でUSBが流行らない訳を誰か教えてください(w
838 :
不明なデバイスさん :04/09/22 15:48:11 ID:5h08lTGS
IEEE1394⇔USB2.0の変換ケーブルをこのスレで検索したのですがDV用のケーブルが みつかりました。しかし1万円位するようなんです。私の用途だとUSB外付けワイヤレス マウス&キーボードをつけたいだけなのでこのような高精度?のものはいらないのですが ほかにないものでしょうか?
>>838 USBにマウス繋げりゃいいじゃんすか。
USB足りないならハブ買え。
840 :
838 :04/09/22 16:36:25 ID:5h08lTGS
>>839 すばやいレスありがとうございます。USB端子が全てふさがっていて、1394がひとつだけ開いているんです。USB2.0の外付けハードディスク(バッファローHD-300U2)を使っているのですがハブだと動作保障しないような気がします。
諦めるという選択肢もありますね。ありがとうございました。
USB2.0のインターフェース?をPCに付けようかと思います。 素人でも出来ますか?
>>841 できないヤシのことを素人と呼ぶと思うわけだが
難しくはないからとりあえずつけてみれ
つける前に取説(冊子でついてるとは限らないので注意)を小一時間
読みふけるのを忘れるな
>>837 USBはホスト一台と周辺機器という組み合わせでしか使えないから。
ビデオどうしとかつなぐのに使おうとすると話がめんどくさくなる。
>>838 そもそもIEEE1394にキーボードつながる機械なんてあるんだろか。
844 :
不明なデバイスさん :04/09/22 22:16:17 ID:pXmANVPG
個人的には最初に買ったマシンの高速デバイスがIEEE1394だけだったわけで しかし後から、外付けケースが1394だと2台化できると知って、 USB2.0より1394を使いたくなってるのは普通だと思う 両対応ケースだけどUSBだと当然ながら1台しか認識しないんで
IEEE1394ならデイジーチェーンで2台のPCから1台の外付けケースに繋いだまま使えるよ、 USBだと一々繋ぎ直さないとダメだろ?…と言いたいのだろうと思うけど。 俺なんかは、元々繋ぎっぱなしで使うような用途なら、内蔵させろよとか思ってしまう訳ですが。
余ってるミドルケースでIEEEの外付HDDケースをつくろうと思ってるんだけど、 IDE→IEEEの変換基盤って同じもの(チップ?)のものを複数個使うとその基盤 に接続したHDD同士の転送って遅延エラーとかでたり、不具合があったりする のかな?
>>840 4分岐全部にHDDつけてるよ。メーカーばらばらだが安定してる。
遅いけど。
>>846 いやでもさ、さすがに2台同時には使えないだろ?
>>848 X4HD-1394Sを2つ使ってHDD8台繋いでるけど、特に問題は出ていないよ。
IEEEで定番のボードってありますか?
1394が載っているボードの中でいちばん売れている物・・・ 多分、Audigyだろ
>>852 VIAチップのヤツ
地雷だけどな(・∀・)アヒャ
VIA以外つーと、NEC? USB2.0でVIAのチップ積んだカード買ったことがあるが、全然ダメだったな。
856 :
不明なデバイスさん :04/09/25 02:33:19 ID:Cw4q6kIo
BXMasterスレがなくなったようなので、お助けください。 母板がBXMasterで、IEEE1394ボードを付けています。 BIOSの段階で1394は認識されないということでありますか? HDD無駄になった_| ̄|○
>>852 TI チップの載ったボードが定番だろ。
もっとも最近の店頭にあるやつはほとんどが VIA チップだが。
Mac系のお店に行けばある。
>>854 蟹はNICのときに痛い目に遭ってるorz
NICのVT86C100A だの、サウスのVT82C686 とかにはいい思い出無いが ギガNICだのK8チブセトだのサウンドのENVYだのは評判いい品。 まぁ1394は漏れもTIチブの使ってるが。
860 :
不明なデバイスさん :04/09/26 12:53:47 ID:g6pkWT2b
>>859 K8チップセット(K8T800)は相変わらず糞だよ。
PCIが酷すぎ。
それにEnvyは会社を買収しただけ、VIAが作ったんじゃないw
本当に良いのはギガNICのみだな。
>>860 どの辺が糞なのか不明。
i815にあったMinportドライバのバグによるSaveDump再起動は起きないし
ノバック、ラトック、アルファで負荷率ピーク50%程度で30MB/s近くいくし
カノプMTV1200FXで問題なし。
IEEE1394のハブって、サンワサプライのヤツしか売ってるとこと見たこと無いんですが それ以外のメーカーのハブってあるんでしょうか? サンワのハブはACアダプタついてますが、PCの電源がOFFでもハブからの電源供給は出来るのでしょうか?
863 :
不明なデバイスさん :04/09/26 22:53:17 ID:VWd/JHFI
書きっぱなしだったね
>>845 ファームウェアだったかの書き換えでケース1台でHDDが2台繋げるってこと
1394チップは2台認識ができるとかでやってみたら確かにできた
貧乏な俺は何千円もするケース2台目を買わなくて済んだという
ただしIDEケーブルを1台用から2台目用、電源ケーブルも2分岐ケーブルを買ったけどね
でもUSBは1チップに付き1台しか認識しないらしいから
>>863 嘘はいかんな…
2台繋げられるかどうかは、変換チップに依存する。
USBでも2台繋がる物もある。
865 :
不明なデバイスさん :04/09/27 00:04:40 ID:ntoKuN2U
>>864 > でもUSBは1チップに付き1台しか認識しないらしいから
「らしい」って書いてるのに「嘘」とは何だよ。厨房!!
866 :
不明なデバイスさん :04/09/27 07:33:53 ID:G22O0ecv
>>864 1394が2台繋げられるとかUSBは1台とかはこのスレに書いてあった気がする
まあ確かに全部とは確認してなかったけどね
(自分が推したいものは)できる(ものもある)、と言う。 (自分が貶したいものは)できない(らしい、のレベルなのに)、と言う。 そういうのをFUDと言うのだよ。 …ああ、USB信者とか信者認定もらう前に言っておくと、 俺はそういう歪んだ物言いが何より嫌いなだけだから。 そういう事を意図してやっているなら、それを徹底的に暴いて晒すのみ。 自分の恣意的な物言いに気づいていないとしたら、気付かせて晒すのみ。
868 :
864 :04/09/28 00:33:32 ID:+qd/lZKH
USBで2台繋がるのは、 ・ALi製M5621 ・Workbit製USAT-3(D9065GC) があるし、4台繋がるのは、 ・EPSON製S1R72003F00B がある。 ま、知らないのに適当な事云う輩よりはましだろ。
869 :
864 :04/09/28 00:37:07 ID:+qd/lZKH
ちょっとミスった。 ・Workbit製USAT-3(D8927GC) が正解ね。
Ti製チップ搭載したPCIカードって高いですねえ。 最低7000円ですか・・・。 通販で3000円程度で手に入らないか探してたのですが その価格帯の物はどれもVIA製のようですし・・・。
>>862 Acrosの6ポートリピータハブなら持ってる。
性能云々より、蛍光灯に匹敵するジー音がしてACアダプタPCより五月蝿く聞こえるんで使ってないが。
>>872 NECとかagere (Lucent) とかでも十分では?
SYBAとかIwillのなら2000円程度で買えますな。
そんな価格だと板そのものの品質がどうか、というのはあるが。
PCIカードぼったくりだよな>Ti うちはM/Bに1394bがオンボードで載ってる、2000円くらいしか違わないよ。
873 :
不明なデバイスさん :04/09/28 17:36:04 ID:RkfuL/9U
1394ケーブル、ドスパラで安かったぞ
>>PCIカードぼったくりだよな>Ti え?1394bでも千エン台からあるよ。 探すのが下手なだけかと・・・
>>875 安いのって玄人志向のカードの処分セールぐらいだろ
他はみんな高い
玄人志向でもFW800でTiチプ搭載なら旧、現行品ともに5〜6千円はするぞ いくらなんでも千円では買えない。
878 :
不明なデバイスさん :04/09/29 19:36:04 ID:zi2yAW4x
>>874 \480
俺はこれ以下は望んでないんでこれでいい
地方だし
879 :
不明なデバイスさん :04/09/30 01:35:15 ID:dgPnpIX3
PC−1394機器−1394機器−PC こういう繋ぎ方で両方のPCから1394機器2台認識できる? ただしPCは片方のみ使用するけど、確かPC2台で繋ぐとまずいとかいうんで
大丈夫。俺もLANより早いからこれ使ってるyo
いい加減にIEEE1394メモリーを出せ。
882 :
不明なデバイスさん :04/09/30 18:50:05 ID:JBQSQOyi
>>868 のUSBチップって外付けケースにももちろん使われてるよね?
その場合の複数台接続はどうやるんだろう?
↑
話が間違ってる?
883 :
不明なデバイスさん :04/09/30 18:51:17 ID:JBQSQOyi
>>880 確かその機能はXP限定?
片方まだMeだから・・・
>>884 GbEってなに?
ゲームボーイエミュレーター?
886 :
不明なデバイスさん :04/09/30 22:40:52 ID:fJrBSa1X
カプラレスのPCカードスロット埋没型USB増設カードって どこかで製品化されて無いでしょうか? 2スロット占有してかまわんのですが・・・
887 :
不明なデバイスさん :04/09/30 23:20:41 ID:J0HteZ2E
Sharp の Mebius(Windows XP) の IEEE1394 と, Panasonic の NV-DS200 という DV カメラを IEEE1394 の 4p-4p ケーブル で接続しました。 JustSystem Megavi DV というソフトで取り込もうと思ったのですが, デバイスが見つかりません。と表示されてしまいました。 ソフトの問題かと思い,Area61 DV ビデオキャプチャというソフトで 試したのですが DV カメラをビデオまたは再生モードにしてくださいと なってしまいます。 どうも XP がカメラを認識できていないようなのですが これはケーブルが悪いのでしょうか?
>>886 つまり、でっぱりの無いUSB増設のPCカードか?
そんなのあるわけない気がするけど?
具体的にどんな製品なの?
他のポートを増設するカードだと
たとえばどんなやつ?
みたことないんだけど
Adaptecは1394bカード出さないんですか?
>>889 いや別に他のインターフェースカードを見たわけじゃ・・・
PCカードスロットにしまえるUSBHUBを見つけて、なんとなく
無いものかなぁ、と探しているだけで。
やっぱり規格上無理なんでしょうか。
1394aデバイスでも 1394bインターフェイスカ-トに繋げると速くなるね
>>891 >PCカードスロットにしまえるUSBHUB
これって何処の何?
>>893 今は無きJustyのUHB04S**シリーズだと思われ。
2本挿しのPCカードスロットに入れて持ち運びできる奴。
VIAはダメでTi製が良いみたいですが Agere (323)チップの評価はどうなのでしょうか? Sybaの物なら値段も手頃なので
>>895 > VIAはダメでTi製が良いみたいですが
そんな頭から決めつけるのはどうかな。
2chの情報にはデマや都市伝説もあるからね。
ちなみに自分は今までVIAで不具合が出たことはない。
>>896 USBを使わず、IEEEにして少しでも速い方を探しているので
選択肢から外しました
言い方悪かったかもゴメン
相性キツイのかも知れないけどVIAの新しいチップTIより早いよ。
メーカ側もNECのチップよりVIAのほうが速いってのを宣伝文句にしてるところがあるからな。 でも相性悪いと全く使い物にならないのが困りものなんだよ>VIA
900(σ・∀・)σ ゲッツ !!
901 :
不明なデバイスさん :04/10/04 17:49:23 ID:yBW7H/iB
1394でのファイルやりとりって速い?
重い。
>>902 USB2.0が重くて1394に乗り換えようと思ってたんだけど
USBとあまり変わらないの?
>>904 フォルダ開いたり動画ファイル再生したりする時に
なんか少しモタつくような感じ
>>905 1394に乗り換えるなら
Oxfordチップ搭載のケースをお勧めする。
もしくはIEEE1394bのケース。
金持ちなら何も考えずに1394b買え 貧乏人なら黙ってUSB使ってろ
908 :
不明なデバイスさん :04/10/04 23:20:38 ID:yBW7H/iB
しまった!
>>901 の質問はXPでのLANに対する1394ネットワークのことでした!
すいません・・・
909 :
不明なデバイスさん :04/10/04 23:27:06 ID:pYPLbxk8
>>412 と同様の質問ですが、
IEEE1394ケーブルで2つのPCを接続した場合、
互いに相手のドライブを認識出来るのでしょうか?
当方、Win2000 SP4 でやってみたら、ドライバが必要な旨表示されます。
で、検索してもドライバが見つからず。
どこかに
910 :
909 :04/10/04 23:28:31 ID:pYPLbxk8
続き。 どこかにWin Xpなら出来るようなことを見たような気がしますが・・・。
IP over IEEE1394はMe/XP以降 まさか相手側のHDDが外付けのように認識されると思ってるのか?
912 :
不明なデバイスさん :04/10/05 01:27:34 ID:4YZiGqbd
1394の外付けからコピーすると動きが一時停止する なんでよ? ファイルが動くアニメーションが止まるんだよね でもそれって実際はマウス以外のシステムも止まって、 そしてまた動いて、また止まって、動いての繰り返し もちろんIDE同士とかPCIのATAボードとかだと問題無し
使用環境の情報出してくれないと何もわかりませんて。 なんでよ?とか聞かれても、最悪「お前の環境がクソだから」という答えしか 返ってこないと思う。
914 :
909 :04/10/05 13:22:51 ID:rvqXtFBf
>>911 サンクス。
しかし、Meに機能があって、2000に機能がないとはなぁ。
発売時期の差こそあれ。
この先最も速いのは正式に規格化された,SATAの外付け仕様なのかな。
>>911 IEEE1394の次以降の規格の製品が出なければね。
918 :
不明なデバイスさん :04/10/05 20:29:18 ID:8/27k2Q8
ノーパソのIEEE1394ボードの接触が悪くて使い物にならなくなっちゃっ たんだが、どうやって取り替えればいいの...?
920 :
不明なデバイスさん :04/10/05 20:59:15 ID:8/27k2Q8
>>919 マザーボードごとっすか...
いくらくらいかかりますかね?
>920 そんなもんはメーカーに問い合わせたら? 2ちゃんねるのスレはメーカーのサポート窓口とちゃうよ
>>921 まあまあ。
2ちゃんでわかることもあるかもしれないじゃないか。
答えるも参考にするのも本人次第なんだしさ。w
>>920 参考にならないけれど、以前ノートPCのカードリーダーをぶっ壊して
マザーボードを修理(交換かも)した時の値段が6万円を超えてたかな。
単純にIEEE1394のコネクタを半田付けするだけなら安いとは思うけど、
マザーボードや液晶のたぐいは費用が高額になると思って間違いがない。
>>922 どんなPCかも言わずの教えて君は死んだ方がいいと思うよ。
924 :
不明なデバイスさん :04/10/07 01:30:21 ID:Nn8jX/ED
USB2.0ケースを買って、HDD2台付けにするにはチップ選びと何かする?
VIA様
>>895 その、sybaのものと思われる(袋に入ってメーカ名もないけど、ボードの
デザインが他のタイプと似てる)1500円のアギアチップを使った1394Aイ
ンタフェイスを使ってるけど、とりあえず問題ない。
挿したままスタンバイをしてもとりあえず問題ないように見える。
相手はRATOCの FR-MDK1B(内蔵タイプ)。
M/BはPFUの例のアレ。
1500円なので最悪捨ててもう一台で使ってるADAPTECのDUOを移植しようと
思ってたけど今の所はそんな事態にはなってないです。
今まで使ってたIOの1394US2-PCIの1394が不安定というか外付けのHDDを うまく認識してくれない(連動の電源が落ちる、ドライブエラー出まくり)ので スゴイカードGIGAに取り替えてみました。(Win2000) そうしたら今まで苦労したのが嘘のようにあっさり認識した。 ただ長時間ネットにつないでるとなぜか通信が全くできなくなってしまう 症状が発生したのでボード上のLANを切って元々使ってたLANカードに戻した。 結局1394はTI、USBはNEC、REALTEKのLANは使えない、と このスレの話そのまんますぎて笑った。
Audigy2でも買う方がいいのかもしれないね>1394
>>927 俺もそれ、使ってる。
今のところ1394は使っていないけれど、時々ネットに繋がらなくなってしまうのもそのまま。
ただ、俺の環境の場合は電源不足も考えられるので、
カードに電源コネクタを直挿しで使ってるけれど。
1394/USBが1枚になってるカードで手に入りやすく、しかもまともに使えるのは
これしかないような気がする。
932 :
929 :04/10/17 22:19:32 ID:/859/iQC
>>930 チップ等はシステムトークスのと同じなんだろうけど、
IOデータのを見てみると、なんか基盤が安っぽい感じがするなぁ。
システムトークスの方が"作り込んでいる"感じがする。
どちらもほぼ同じ値段で売られているようだから、
システムトークスのにしてよかったと俺は思っている。
で、俺のはやはりネットが繋がらなくなってしまったので、
外してしまって元のLANカードに戻してしまった。
今のところちゃんと動いてるから、やはりLANが原因か・・・。
934 :
933 :04/10/22 14:22:34 ID:TkhKlPKE
追記 外付けドライブのUSB2.0変換チップはCypress ISD300A1です。
>>933 DVDはDVDビデオでしょうか?もし2層のDVDでしたら6.5倍速でも遅くはないと思いますよ。
936 :
933 :04/10/23 13:24:51 ID:ctqvB1dy
DVDROMです。4.3G位の容量です。
遅い遅いというけれどCD換算だと何倍速出てると思ってるんだろう
CREATIVEの「Sound Blaster Audigy」のIEEE1394に外付けHDD付けたんですが、 転送速度が非常に遅いです 例えば、ファイルのコピーするのに、3MB/s弱くらいしか出ません 内蔵HDD間だと、16MB/sくらいは出るのに・・・ どこか設定とかするとこがあるんでしょうか それとも、こんなもんなんでしょうか ちなみに、転送速度は「Fire File Copy」で数百MB程度のファイルで測定してます 外付けHDDはIOデータのやつです(中身はMaxtor) OSはXP Homeです
>IOデータのやつ こんなんで解答を期待するか?
アフォキタ━━━ヽ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ノ━━━!!!!
WPC EXPOで見てきたんだがIEEE1394aの4ベイや8ベイのガワがOwltechから出るみたいね。 参考出展されてたよ。話によるとチップは911みたい。基板は見れなかったんでどこのかは不明だけど。 ただ聞いた話だと店側の反応が今一っぽくって店に並べてもらえるかどうかは微妙らしい・・・・ 個人的には4ベイで1万5千円位なら買ってももいいかなぁと思うんだが。 IEEE1394bなら4ベイで2万ちょい位なら即飛びつくんだが。
>>938 コンボカード使っててスピード出ないって、アフォか…
>>944 アフォじゃないなら、具体的な根拠とか数字あげたら?
>>944 コンボカードだと遅いっていうけど、実際どれくらいの速度が出るの?
>>944 SB Audigy 2のIEEE1394って普通のコンボカードのようなPCIブリッジを使って
ないから、コンボカードでよくあるPCIブリッジ経由による性能劣化はないはず。
Audigy2内蔵のIEEE1394コントローラのできが悪い(から
>>938 のように遅くな
る)可能性も否定はできないが。
>>947 「Audigy」としか書いてないから、初代機かも
初代Audigyはどの型番のチップか知らないけど、Tiのコントローラだったはず
むしろケーブルとか・・
949 :
940 :04/10/25 21:07:11 ID:O7h7YE0g
いくつか回答どうも あれから、知人の持ってるPC(マザーはMSIのK8N NEO PLATINUM)のオンボードIEEE1394に繋げて試してみました ですが、速度は同じようなものでした ということで、Audigy(初代)が原因ってわけじゃないようです IEEE1394ケーブルも交換してみましたが、変わりませんでした ということで、外付けHDD自体が原因のようです いろいろ調べたら、アイオーデータの外付けは速度が遅いとかいう情報もあるようです ただ、実際にどれくらいの速度が出てるのか書いてなくて、いまいちはっきりとは分かりませんでしたが
つか幕なんだろ?
哀王のi-Connectを経由する奴だと、そこから先の接続が何にせよ その位遅いのが普通という話を聞いたことがあるような、ないような
i-Connectのアダプターにも何世代かあるような
954 :
不明なデバイスさん :04/10/29 08:45:49 ID:g3oAQG+P
1394bでTI使ってる製品ってb-Link PCI 800とLHA-FW801以外ありますか? どうせ買うなら1394bに突入してしまおうかと思ってるんですが あとは無難に1394aでおとなしくするしかないかと ADAPTECのduo3+2かRATOCのREX-PFW4HそれかSYBAのSD-FW323-3Iかなと INTELが採用してると聞いてagereもいいんではないかと思ってます
>>954 ケースの話だけど、これ1394b対応で
さらにOxfordの912搭載で、
12800円で滅茶苦茶安いよね。
>>954 バッファローのもTiだよ。
>>955 MantaRay 800 って言うやつは8000円台で買えたよ。
>>995 ウホッ!安いね!
その値段で買える店ってどこ?
>USBは使用するPC環境に大きく左右され易い、相性問題の多さが >USBにとって最大のネックとなる。 これって千円USB2.0カード(VT6202)の世代までの時代の話ね。 ここ一、二年で地雷デバイスってnForce以外ないだろ。
>>958 ああ〜 店名が思い出せない。
買ったのは結構前だけど、この間行ったらもうなかった。
962 :
961 :04/10/30 00:18:07 ID:tmnWQKx1
BLESSだったかな。 でも残念ながらやっぱりもうないみたい。
USB2.0I/Fを買うにあたってNECチプだけは譲れなかった VIAのチプが載った奴はマジで勘弁して欲しかった。 Aliチプが載ったの安っぽいカードは選択外だった 結局RATOCのNECチプが載った奴にした。高かったが反省はしない。