【ちゃんばば】NetGenesisOPT port8【入室禁止】

このエントリーをはてなブックマークに追加
570ちゃんばば
>>553
>訴訟費用は負けた側が払うのは当たり前です。

「どっちが払う」って話題あったのか?

>勝った側は(例えば出廷に要した費用、精神的に被った被害、弁護士を雇った費用その他云々を金額計算して、
>負けた側に請求すればよいのですから。

「弁護士を雇った費用」は無理だと思うが。

>(自分の弁護士にすら金が払えないようでは論外ですが。)

やるとすると弁護士無しだな。
と言うか、弁護士代取れると思っている様だけど、この手の裁判で弁護士代はどう考えても無理だよ。
弁護士に関して出るのは、弁護士の交通費と日当、ホテル代くらいなものだろ。日当と言ってもたかが知れているし。
結構複雑なんで、着手金だけでも結構するはず(その為に損害額を多く見積られるのが落ち)。
損害額を大きくぶっこくと「金額」で争われて、訴訟費用は各自負担になりかねない。

>>554
>>訴訟費用は負けた側が払うのは当たり前です。
>
>民事訴訟費用整備法はまだ成立してないだろ。
>それが成立したって一定の要件が必要。

これ弁護士代の話?
それ以外の訴訟費用は負けた側負担が原則。訴状に「損害賠償及び訴訟費用を支払え」って書くのが普通なんじゃないの?
書かなくても負けた側負担が原則だから請求出来るけど、判決文に訴訟費用はどっちが払えって書かれるはず(書き忘れ防止用に訴状に書いておくって聞いたことある)。