>>1 によるテンプレ貼りは以上。
・12個目建てるときは
>>3 の【関連スレ】は最新50のURLに訂正してください。
・オススメではなく【このスレで薦めるとりあえず無難な選択】としました。
求める性能は人それぞれゆえ…
・直リン・h抜きについては自分なりの判断です。
・各自追加、訂正などあればよろしく。
2ch家庭用アーケードスティックスレまとめページの作者さんに感謝。
9 :
不明なデバイスさん :03/12/07 17:20 ID:MbarXzpa
>>1 乙かれ
で、安くて使い易いのはどれなんだい?
AT-P01の性能がすばらしかったら、これ+デュアルショックが最強? できれば2でも不具合ないことをいのるのみ
11 :
不明なデバイスさん :03/12/07 17:50 ID:uy6XCKsL
安モンのパッド買っちゃったもんで、キャリブレーションしても 中心軸がブルブル震えます。ボタンも勝手に押される時あり。 コンデンサかなんか追加して解消できませんかね?
13 :
不明なデバイスさん :03/12/07 19:45 ID:pe5G5Kxi
スピタルxサンワに期待しる
前スレみて、3研のDPP買ったんだけど、なんかまずいことあるの? どの辺が不評の原因?自分で作るのカッタルイから、買ってみたんだけど。
いや、別に何も。
「業者宣伝乙」という粘着ネタはここの風物詩だから放置しといて問題ない。
というかこんなわかりきったことを改めて聞いてくる
>>15 はなかなか巧妙な釣りだと感心してみる。
なんで、3件って叩かれるの? そんなに稼いでもなさそうなのに。 同人にしてみれば、トップレベルの質だと思うのにな?
>>1 乙〜。ニュートラルな立場でのテンプレ好感が持てる。
>>17 久しぶりの祭りの予感。
一桁台のスレでは新しい変換機出る度にワクワクしたのを思い出すよ。
>>16 いや、そういうつもりはなく、天然で聞いてみた。
最近、マザーボード買い換えたらゲームポートがなくなっちゃって、
Sidwinderゲームパッドからの移行先を検討中で、いろいろ評価中。
とりあえず、3研で、DPPとXBOX変換ケーブル買って、昨日届いた。
で、XBOX持ってないんで、今日、中古屋でXBOXコントローラを買ってきた。
そんな状況でそんな書き込みを見たもんだから、不安になった。
とりあえず、放置OKという話で安心した。どうも。過去スレ深く読んでないだけね。
あそこは2ちゃんねら相手の商売って感じがして
CT−V9を超えるバッド現われ!!!! 俺自身、もう2年近く使ってるけど、これ最強だ・・・・・・・・・・・・・・
DPP作ろうと思ったのにPS1用マルチタップ売ってない〜。 誰か都内で見かけた人いない?
>>24 都内じゃなくてアレですけど、あれってまだ現行品ですから、普通に売ってると思うんですけど。
26 :
不明なデバイスさん :03/12/08 00:50 ID:wAKOuK6C
>26 過去ログ。
>>28 同じサンワからスピタルOEMが来るというこの時期に
このような珍妙なものに惹かれるとは
おぬし只者ではないな
>>17 USB部分は三研のXBOX変換のと同部品じゃねえか・・・
でもコンパクトなので出たら買ってみるか。
>>28 また香ばしい匂いのする製品だな・・・
エレコムに散々だまされたのでもう買うつもりはないけどな。
>>17 のが出たら祭りだな。
DPP信者・USB信者・三研信者総出の泥仕合か。
漏れも多分買うけどあの値段に理由はあるのか?
三研のDPP価格が安すぎに思えるぞ。
32 :
不明なデバイスさん :03/12/08 19:03 ID:UALRPaK5
仲良く共存スレばいいのにね
もろい
えろい
>>32 同意なんだが、
最近は自分が信じるもの以外認めないっていう風潮があるみたい。
ずっとこのスレ見てる漏れとしてはかなり残念な傾向だけど。
>36 どの板のどのスレも荒れるときはそれが理由だな。
つーか2chはみんなそんなモンだ
ハードウェア系はオタク族が多いから荒れるのは仕方ないよ。 お宅族に多い、「同属嫌悪「排他的思考」がこのスレッドを見ていると良く分る。 「半田こてが全ての家庭で所持してるはず」とかって、自分の狭い視野で発言してる人って、 一般人の友人とかいるのかな? コミュニケーション不足っておそろしい…
レスついたから調子に乗って再レス 昔さ、エレコムのUSB変換機とか、ツナイデントUSB2とか出た時のさ、 糞変換機乱立の時代でのワクワク感を今回は楽しまねぇ? 駄目変換機なら容赦なく叩けば良し、 良い物ならマンセー良し。 それ以前にあの価格設定したヤシは氏ね
>>39 はんだごても持ってないなんて
どんな一般人とつきあってんだお前
↓
│ _、_ │ ヽ( ,_ノ`)ノ 残念 私のおいなりさんだ │ へノ / └→ ω ノ >
>>42 >>43 に出し抜かれたけど出てきましたよ。
何個もツレの為に自作DPP作ったけど、
半田ごてもってないヤシ結構いるよ。
価値観って十人十色ですよ・・ハイ(´ー`)y-~~。
100円ショップで買ったようなドライバーしか持ってないようなヤツは いっぱいいるぞ・・・。頼むから車買ったら、カーステだのエアロだのの前に 日常点検できるだけの工具をそろえて欲しいもんだが。
100円ショップで工具は一通り揃ったりするけどね
まあ、100円ショップで買ってもピンキリなんだが、 質の悪い工具はねじやナットをなめやすいから注意。
某、USB変換機Smart Joy Pad 3 plusに裏切られ、
再び変換機の購入計画で、下調べしていたらこんなスレあったんだ…
前ログ参照してみれば、USB変換機って一般的にレスポンスが鈍かったのですね…
>>17 の新製品が発表されて、迷いに迷ったが
確実なレスポンスで定評の三研の「DPP」タイプを注文してみた。
約1500円って安いですね。
ただ、送料と代引き手数料で約2400円になったしまうのは、仕方ないかな…
でも、
>>17 の商品が、実売り1800円位で出回り、レスポンスも確実な物になれば、
手軽で良さそうですよね。
DPPタイプは、CPU負荷が高いとあったので、どんなものか不安もありますが、
待ち遠しいです。(当方、Athlon XP 3200+の環境)
>>41 >>45 はんだごてって、その人の家の環境、職業で所持率が変わるのでは?
魚屋さんとか、開業医だとまず持ってないと思いますよ。
自分、中学(私学)の時に、技術家庭の時間にラジオorインターホンのキットの
どちらかを選択して作成する課題がありましたが、
9割弱位の家庭ではんだごてが無く、放課後の延長時間にたくさんの人が
一生懸命はんだごてを握ってました。
はんだが、なかなか巧いこと溶かすことが出来ずに苦労しました…
今は、営業(プレゼンテーション)の接客指導系の仕事なので、
もう、2度とはんだごては握る機会は無いかもしれません。
結局ラジオはなぜか、音が鳴らずに完成出来なかった(T_T)
でも、楽しかったなぁ…
さよならセガ(爆笑
>23 CT-V9を超えるパッドってどれのこと???
>>50 それは爆弾買ったようなものだよ。
認識率悪いし、たまに連射しなくなるし・・・。
PS用SSパッドコンバータか鉄拳4スティックが通販出来る場所ってどこかにないですか?
USBのコントローラや変換機をいくつか同時につなげたいんですけど ハブを使ってつなげたらレスポンスはやっぱ悪くなったりしますか?
57 :
54 :03/12/09 10:35 ID:FP2/10yW
>>55 そこには何があるんですか?
商品が見当たらないんですけど
サンワの宣伝文句って明らかにここを見てるとしか思えないな。 RPGに最適って何ですか
>59 FFのATBには使えなさそうな悪寒
レースゲームをやるときに ハンドルやアクセルとかブレーキとかをアナログで割り振って 一番、使いやすいコントローラは何になりますか? (ゲームは、EAのF1challenge、 Need for Speed シリーズ、nascar2003などです。)
62 :
61 :03/12/09 14:27 ID:wIVgNOB6
書き忘れました、 ハンドルではなくて、パッド形式のを探しています。
はんだごてはホームセンターで売っている。 普通の人間なら手に入る。 つまり、使えない人間のほうに問題がある。
うざいので、スルーでよろ。
突っ込みたくてしょうがないけど、分かった
エレコムのJC-U609ってお話にならないくらい十字キーの耐久度が低いな。速攻壊れた。
67 :
ひろゆき ◆HXCXIAXMOA :03/12/09 20:35 ID:FWhBJAy9
>>66 おぉ・・・タイミングバッチリ・・・・
おいらもたったいまレコムのJC-U609同型のパッドの十字部分が壊れたです。
分解してみたら中の部品の一部が折れてました。。。
68 :
56 :03/12/09 20:55 ID:K26/8Kli
どなたか答えてはくれまいかの…
69 :
ひろゆき ◆HXCXIAXMOA :03/12/09 20:56 ID:FWhBJAy9
70 :
不明なデバイスさん :03/12/09 21:04 ID:UhFA2do+
パラレルのPCツナイデント売ってない〜
ヨドバシ逝け
SCEはUSB接続のPSコントローラを作ってくれ 表向きPS2用ならサポートしなくていいんだから文句ないだろ
73 :
不明なデバイスさん :03/12/09 21:25 ID:ybFy+1Ei
複数のゲームをサターンのコントローラでやりたいのですが、マルチタップ対応の USB変換機ってありますか?
>>70 ハードオフのジャンクコーナーにあったから
一つ買っておいた。@400えん
格ゲだと>69のが一番漏れに合うから愛用してる。 マジで十字キーどうにかしてほしい。SFCの十字キーのゴムとか代用できないのかな 今3個目が逝きそうなので4個目買おうか検討中
78 :
49 :03/12/09 22:45 ID:VRcSwGP8
三研から、DPP届いていた。 早速セットアップに取り掛かる事にしよう。
79 :
不明なデバイスさん :03/12/09 22:48 ID:cMbVD1OR
トライコーポレーションって潰れたのですか?
流れと逆に聞くけど DPP所有者でDPPはクソだ満足するか!と言う人はいるの? いるならどういう点? 製作が・・とか値段が・・売ってない・・とかは除外
>80 >製作が・・とか値段が・・売ってない・・とかは除外 そこがまさにDPPの一番の欠点な気もするが。 ドライバ必須な事とか。 友人のPCで多人数対戦するために持っていって、ドライバ入れたら DPPが1番になって、元々そいつが使っていたUSBパッドが2番になったんで、 他のゲームで支障が出たらしい。
>>61 ネジコン+三研DPP+PSXPadを使って見れ
>>80 多分いないと思うよ。漏れも自作&三研の使ってるけど不満ない。
ただ、だからといってその他のすべての変換機を否定する
排他的思考は如何なものかと思う。
83 :
49 :03/12/09 23:52 ID:VRcSwGP8
セットアップ、特に問題なく完了。
>>53 氏の指摘の意味が良く分らないが、2pとも問題なく正常動作。
今まで、非常に鈍かったPSコントローラーのレスポンスが、
以前のサイドワインダーGamePortと同等まで復活。
これだけレスポンスが良ければ、問題無しです。
ケーブルの出来も非常によく作成されてます。
これが、店頭で販売されていれば、値段も安いし、口コミで売れると思うのになぁ…
話変わって後は、
>>17 の出来にも期待ですね。
スピタル産業って、昔ラジコンカー製造してたなぁ
スピタルは及ばざるが如し
>>80 反応速度とか取りこぼしとかの欠点はあまり思いつかないと思いですね。
USBパッド、ゲームポートパッド、USB変換器、IF-SEGA、自作DPP(PS、サターン)、
その他諸々触ったり評価(所謂テストね)して見たりしてる身としては。
私の周りにいる、DPPにあまり印象を持ってない人間に聞いてみた、
DPPにいい印象を持っていない点をいくつか。
・接続可能な環境が限られる(パラレルポートが必要)
・製品として販売されてはいるが、入手経路が狭い
・自分のOSによっては、製品に添付と違うドライバ必要となる
・ドライバのインストール、設定において、ある程度の慣れと知識が必要になる場合がある
・何となくオタク臭い(--;
接続環境と入手経路という物理的な障壁というのは無視できない要因です。
自作という手があるは素晴らしい点ではあるのですが、
最近、ここや関連のスレなどで無限ループのごとく話題になっているように、
半田ごてに馴染みがあるどころか、抵抗が無い人も多くないのがやはり現状のようでから、
まさにその点が利点となるか欠点となるかはその人次第としか言いようがないですね。
が、それにも増して、インストールや設定周りで、USBの製品と違い『つないだら終わり』では無い点が、
PCやWindowsの設定、トラブルシューティングといった作業の知識やスキル、
それと”慣れ(実はこれが一番重要なポイントと思います)”が無い人から見ると煩雑で、
いくら『製品』として販売されていようが『中途半端な物』、
という印象を持ってしまう点となっていると感じます。
手軽に、ただゲームコントローラを使いたいだけ、という人にとっては、
『余計なこと』に時間と労力を取られる可能性が高い、という点が最大の欠点かもしれませんね。
ぉぉ、RealDrive ( ・∀・)イイ! 右手ホイール式ステアリング、左手ガン型スロットルだ! R/Cカーやってた漏れには、左手十字ステアの違和感がどうにもならなくて 腕を左右クロスで無理矢理右手ステアしてたもん…
サンワのJY-P45買ったが、ボタン固ってええぇぇぇ! 初代バーチャスティックを思い出したよ。 穴空きパッケージとかにして買う前にボタンの感触ためさしてくれ
>>89 それやると、誰が触ったかわからない手垢でベトベトのコントローラーを
買わなければならないかもって考えるといやかも。
しばらく使っていたら直るとかないかなぁ?
>>84 スピタルはPS用マクロ機能付きジョイスティックを作った事もある。
というか近所に中古で売ってる、そしてまだ売れてない。
スピタルのPS用スティック持ってるよ。 レバーの感触は非常に良好。 確かサンワ製レバーをそのまま使った、、、と言った触れ込みだったような気がするが、 分解していないので実際に使われているかは判らない。 問題はボタン・・・ボタン自体押しづらい上、大きさ・配置もイマイチ 総合的に見れば決して悪いスティックじゃないけどね。
94 :
名無しさん :03/12/10 19:14 ID:bbPb9QEw
サンワのパッド買ったが速攻壊れたよ あの十字キーはないだろう、なんだよあのゴムは それに手に塗装のにおいがつくし
サンワのパッドといってもたくさんあるからなぁ 型番を書いてくれるとこのスレの参考になるんで次からは詳細頼む。 いやサンワって時点で「もう何も言うな、お前は今 泣いていい」って感じだけどさ・・・
高レスポンスが売りのUSB変換機のレポ期待!
>>94 JY-P33Uの事かと思ったんだがどうか。
サンワのは激しく糞だらけなのでご愁傷様としか言いようがない。
比較的まともなJY-DV9USBでも2001年製はボタン8が、2002年製はボタン1が接触不良な罠。
知人の所持物も同じ状況だったので色々邪推した事あり。
体験したことが無いから分かんないんだが 「レスポンスが悪い」ってのはどれくらいヤバイの? ボタン押してから反応までが0.1秒くらいあんの?
100 :
↑ :03/12/12 07:18 ID:q7YdyuE/
普通の人間なら全く気にならない程度。 神経質すぎるやつが騒いでるだけ
>>99 数〜数十m秒位。
基本的に、fpsが30のゲームは33m秒毎に、60のゲームは16m秒毎に入力がスキャンされるから、
キー入力から、キャラが動くまで1フレーム以上ズレる可能性がある。
そうするとその分、COMが有利になる訳だ。
それと、スキャンに間に合わずスキップされたりすると、
格ゲーとかの複雑なコマンド入力時に問題が出る。
アクションゲーム以外では、全く気にならないと思う。
102 :
99 :03/12/12 07:49 ID:QRtwefzj
>>100-101 thx、細かい話なのね。
一応アクションや格ゲーとかやってるけど
ヤバさは感じないから大丈夫…だと信じたい。
60フレ入力が出来ないと バーチャファイターが出来ない。
むしろ格闘より弾幕シューの方で影響が出る。 エミュやりてー程度なら何使っても無問題。 どうせタダゲーなんだしな。
USBはたしかに反応悪いよ。スマートジョイパッド使ってたんだけど マリオカート(SFC)やってる時、何かおかしいってずっと思ってた。 で、このスレで調べてDPP買ったら良くなった。 具体的に言うと 壁にぶつかる瞬間にジャンプ(LR)するとあまりスピード殺さずに行けるから 「ヤヴァイ」と思った瞬間ジャンプするんだがUSBでは無反応だった。 意識して先行入力しないと間に合わない。 DPPだとOK。
3DゲーでDPP使うとフレームレート下がったよ
スマートジョイパッドの反応が悪い=USB変換機の反応が悪い
短絡的過ぎ
>>99 遅延体感したいならスマートジョイパッド3+買ってみれ
多分ゲームにならねぇぞ。
108 :
不明なデバイスさん :03/12/12 13:30 ID:7kPH6/24
スレざっと読んだけど、USB買って失敗するよりとりあえずDPPにしとけと? でXPの場合だと・・ 1.自作してどっかからドライバぱくってくると。 2.ツナイデントかってどっかからドライバぱくってくると。 3.第三科学研究所の買ってドライバどっかからぱくってくると。 この3つしか選択可能なのはない、地方だと通販になる。 ってことでだいたいOK?
PSのコントローラーつなげるのが無難じゃねーの?
ツナイデント123ってどうよ? ドリキャスのアーケードスティック繋ぎたいんだけど
ゲームズアークにパラレルポートのツナイデントが大量に陳列 されてるねぇ。前は数個置いてあっただけだったのに・・・
MSがゲームデバイス事業から撤退してしまいましたが、やっぱりショックですか? それともどうでもいいですか?
サイドワインダーにはお世話になりましたが 十字キーが使いにくかったことに気づいてしまったので
>>108 DPPに関してはそんな所。
ドライバーはテンプレサイトで手軽に入手できる。
ただ、遊ぶゲームが、RPG等のボタンレスポンスが致命的にならないゲームなら、
流通が多いSmart Joy Pat 3 +でも問題ないがな。
俺は、上記のタイプを購入して、激しく後悔した。
個人的には
>>17 のをUSB変換機を購入してみて、アクションゲームをプレイした感想をきぼん。
115 :
不明なデバイスさん :03/12/12 21:15 ID:l8F01jw7
エレコムJC-PS101USVなんですが 説明書の通りにドライバのインストールをしようとしたところ UBSを接続した後に行われるべきドライバのインストール画面が出ません。 このままゲームをしようとしても認識されてません。 最初のコントローラ設定の画面では動くんですが・・・ 何か間違ってますか?OSはXP-proです。
116 :
:03/12/12 21:43 ID:q7YdyuE/
USB機器のセットアップすらできないバカ久しぶりに見た
意地悪言うなよ、かわいそうじゃねぇか。
>>115 よ、俺はなんら力になれないがまあ頑張れ。
というかメーカーに電話しろよ・・・。 115の脳内じゃここがエレコムのサポセンになってるのかもしれないけど。
スレ違いだったらごめんなさい。 FFXI(PC版)のため、PS2で使っているサイバーガジェットの コントローラをスマートジョイパッド2かまして使用しています。 操作のレスポンスはまぁ悪く無いんですが、振動機能が全然 強くなくて(コントローラに振動調整機能があって、Hiにしても へにょへにょ)、困っています。 これはスマートジョイパッドからPS2コントローラへの電源供給が 足らないんでしょうか…? 他のゲタはかせれば強くなるのか、それともこんなもんなんでしょ うか?お持ちの方いらっしゃったら貴方の状況を教えてください。 お願いします。 ※ちなみに、PC用のジョイパッドを使ったら振動はそこそこ来るん ですが、PS2やサイドワインダーFFBProのような抑揚のある振動 ではなくて、ただモーターが回ってぶるぶる〜ってするだけだった のでやめますた;;
121 :
:03/12/13 03:04 ID:6kqleq6K
>>120 Burutterは振動強いって聞いたことある。持ってないから知らん。
あと、振動の強さを調整できるのもある。
俺はそれ使って最大にしてる。
>115 ヒント=DevMgmt.mscを開け!
>>120 BURUTTERと振動コントローラアダプタは、
ACアダプタを繋ぐことで振動を強くすることが出来る。
他のは知らん。
USBしか使えない場合、一番おすすめはどれですか?
変換機ではPCツナイデントUSBリアルショック2、SSパッドをつなぎたいなら PCツナイデント123。 USBコントローラではCT−V9かシーマイクコントローラといったところ。
BURUTTERにACアダプタ噛ますと、 小モーターが壊れるんじゃないかと思うような唸りをあげて回るので、すぐやめたっけなぁ。
>120 PSの振動用電圧は7.6V、USBは5Vしかないのでどうしたって弱い。 振動を強くしたいならACアダプタなどで別に電源を確保する必要がある。
128 :
120 :03/12/13 19:01 ID:9avovhVE
たくさんレスありがとうございました。
>>127 さん
なるほど、電圧ちがうんですね。納得しました。
>>121 さん
>>123 さん
>>126 さん
BURUTTER探してみることにします^^ レスありがとうございました〜
今日日本橋行ってきたんだけど、帰りに難波のジャンク屋寄ったら
FF11のロゴが入ってるパッドとかが
・動作未確認ジャンク 100円
・動作確認済 500円から
で売ってたよ。とりあえずFF11ロゴ入りとエレコムの11ボタンのふたつを100円で
買ってきたら両方とも認識して( ゚Д゚)クマー
エレコム、外見は汚いんだけどどうせ中の基盤を家庭用のスティックに移し替える
予定だったんで問題なし。
ジャンクだからか裏側に型番記載のシールがないが、FF11のはこれとほぼ同型ぽい。
ttp://jp.thrustmaster.com/index.php?ind=2&pro=2&pad=3 バラしてみたらモーター入ってたから(ジャンクだし)振動すればもうけものだ。
FF11はジャンクでも結構綺麗だし、ドライバCDつきのは動作確認済みで980円。
ジャンク屋の場所は明輝堂っていう同人屋の正面。
ただ数がもうそんななかったから(補充されない限りは)この土日でなくなるかも。
ただ、あくまでジャンクだから自己責任&運に自信のある人向け。
サイバーの振動コントローラアダプタ買ったんだけど 振動する時にたまにフリーズする(2〜3秒ぐらい) テスト画面で振動テストしても同じ、STOPが効かなくなる瞬間がある。 XPで使ってる。 同じ症状が出てる人いない? せっかくACアダプタまで買ったのに。 ちなみにACアダプタは電圧が変えられて(1.5〜12ボルト) プラグの部分が大きさが違うのに付け変えられるようになってるやつ。 ELPAのAVマルチアダプタ。 振動の強さが変えられて便利なのに…
自分W2Kで振動コントローラアダプタ使ってるけど フリーズすること無いですよ ちなみにACアダプタ使わずに使ってます。
132 :
130 :03/12/14 07:18 ID:8KihevOv
>>131 ACアダプタ付けなくても同じ。
常駐ソフトと相性が悪い、とかかなぁ?
頭いい人、ヒントください。
>132 フリーズとは具体的にどういう症状?OSがフリーズするの? とりあえず、パッドが故障してないか確認・・・。
134 :
132 :03/12/14 09:52 ID:8KihevOv
>>133 ゲーム画面が2、3秒固まる。
その後、普通に動きだす。
固まるのは必ず振動してるときで、振動しないゲームは固まらない。
振動をオフにしても固まらない。
USB側にパワー取られてるだけだろ。
136 :
132 :03/12/14 11:27 ID:8KihevOv
>>135 あーなるほど、USB側にパワーを取られてるのか。
…ってどういうこと?
よかったら分かりやすくおながい。
>USB側にパワーを取られてる CPUの処理能力が足りてない CPUとメモリ、固まるゲームのタイトル それと常駐してるソフトも。 回答する側も見当つけやすいんでねえの?
138 :
132 :03/12/14 12:46 ID:8KihevOv
パソコンは富士通のノートパソコン。 セレロン1.8GHz メモリ768MB(そのうち128MBをビデオメモリにあててる) 常駐ソフトはDAEMONTOOLとマウスのドライバ(M$のワイヤレスマウス)ぐらいかなぁ。 あとメーカー製のパソコンなんで何かよく分からん物が入ってそう。 ゲームは基本的に振動するやつなら何でもダメだと思う。 つーかテスト画面で固まっちゃうし(数秒間テスト画面のボタンが反応しなくなる) あ、JC-PS101USVなら普通に動いてる。
>138 タスクマネージャ起動してCPU負荷を見てみたら? 振動させるときにだけ振り切れるようならそれが原因では。
140 :
132 :03/12/14 14:06 ID:8KihevOv
CPU負荷見てみた。 ゲームを起動させたらその時点でもう100% でプレイしてみたら固まったときに使用率が下がってる(一桁台) テスト画面でも同じ。 テスト画面出しただけで使用率100%、固まったときにガクンと下がる。 もう意味わかんね。 よく調べてみたら振動は関係無いみたい。 振動切っても固まる(勘違いだった、スマソ)
ヤッターxboxコントローラ繋げたー! スゲー快適です。 このスレに感謝。
PCツナイデントUSB 2P リアルショック 発売少し前ですが 買いました。(今日のお昼ごろとどきました) 今まで糞のスマートジョイパッド3 2playerだったのでか なり快適です。 何より反応がぜんぜん違うので驚きました。 もう、エスケイネットの商品は買いませんw
>>141-142 良かったねぇ(´ー`)y-~~
これでゲームに専念出来るね。
欲が出て違う変換機とコントローラも試したくなったら
また戻ってきてね。
サンワのパッド、本当にダメダメだな。 固いし、ボタン入りっぱなしになるし。SHT、ACTには使えないな 明日エレコムのちっさいやつ買うかも。なんかFCみたいでよさげ
あれの発売日いつ? あの高レスポンスのUSB変換機 人柱はいるのかぇ?
>>144 >エレコムのちっさいやつ
それも前にダメ烙印を押されていたブツの予感。
画像さらしてみたら?
ヘタレ初心者向けのコントローラでなにかお勧めのはありませんか? PCツナイデントがお勧めらしいですが初心者向けではないと聞きました。
148 :
不明なデバイスさん :03/12/15 02:06 ID:pyCI08pw
>>147 無難にいきたいのならスピタルのCT-V9(あまり売ってない)
PS変換機を使いたいならエレコムのJC-PS101USV
PC用コントローラの(低すぎる)スタンダードレベルを体験したければ
エLコムかサソワの安いヤシ
149 :
120 :03/12/15 02:11 ID:F1TLbMgC
>>142 振動の強さとかいかがですか?(PS2純正コントローラDualShock2で)
強めだったら私も買おうかな…。
過去ログに2Player用はレスポンス(・A ・) イクナイ!とありましたので、
ちょっとレスポンスも心配していますが、142さんの発言からすると
良さそうですね^^
それって2個つなげた時じゃなくって?
151 :
120 :03/12/15 03:30 ID:F1TLbMgC
>>150 はう Σ(゚д゚lll) 失礼しました…。
X-BOXコントローラをUSB改造してみました。 便利ですね。レスポンスとかは他と比較したことないのでわからないけど。 USBのコードは細いからはんだでつながないとだめぽですね。 久しぶりに半田ごてにぎってがんがりますた。かなり満足です。
153 :
142 :03/12/15 11:14 ID:jDA9cs5P
>>120 えっとPCツナイデントUSB 2P リアルショック に変えて後思ったことは
スマートジョイパッド3 2playerの時の振動はまぁこんなものかと思っ
てましたが、えっこんなに振動したんだと正直思ってしまったことです
かねぇ。
それと、一応2個コントローラ2個つなげてやってますがレスポンスも
好調だと思います。
まぁ、元がスマートジョイパッド3 2playerだったからこれが普通なん
かもですが。。。
まぁ買い換えてかなり正解だったのは確かです。
154 :
142 :03/12/15 11:22 ID:jDA9cs5P
あ、後インテルマザーで スマートジョイパッド3 2player を使ってた のですが、BIOS立ち上げ時にUSBエラーが出てましたね。 PCツナイデントUSB 2P リアルショック だとエラー出なくなりました。 その辺は。どうも色々調べた結果インテルマザーのUSBはシビアできち んと設計されてないものはエラー出るらしいです。まぁエラー出ても Windows上ではきちんと認識して使えてたんで問題ないですがちょっと 嫌でしたね。 他のマザー(intel以外)ではUSBエラーはちなみに出なみたいです。
PCツナイデントUSB 2P リアルショックのOEM元は何?独自製品?
>>156 え?「2P」だぞ。
ノーマルのがSuperJoyBox3なのは知ってたが。
158 :
120 :03/12/15 14:45 ID:F1TLbMgC
>>153 レポありがとうございます^^
そっか〜 高い物じゃないし、ボナースでたし、私も買ってみることにします。
17日発売ですよね、その日は鬱なオヤジ忘年会かぁ… _| ̄|○ ニゲヨッカナ
>>157 2P側も同様だっつの。
こっちはSJB3を基にした海外製2PアダプタがベースだけどどっちもSJB3ベースなのは変わりないし。
160 :
120 :03/12/15 15:50 ID:F1TLbMgC
>>159 ってことは、2P利用の可能性のない私は現行のPCツナイデントUSBリアルショック2でも
同様の性能(個体差はあるんでしょうけど)が得られると見ていいんでしょうか?
>>159 いや、だからその「SJB3を基にした海外製2Pアダプタ」が何か、と聞いてるんだが。
OEMの意味知ってるか?
まぁ、つまりはまたMayflashってとか?じゃSuperDualBoxと一緒ってことか。 なら2千円前後で買えるじゃん。
163 :
不明なデバイスさん :03/12/15 18:34 ID:gpNRMrdw
ストラテジックコマンダーみたいなマウス型のコントローラって存在しないんですか?
BURUTTERに他の商品のドライバ使えないでしょうか?
知り合いんとこにBURUTTER持っていったらそいつの持ってた変換機が 部品の配置とか全く同じだったなぁ。ACアダプタ端子付いてない位の違いで。 コンパネの表示は違うんだけどね。技術買ったのかな
166 :
165 :03/12/16 00:58 ID:S3/O985Y
リアルショックのドライバ無理やりいれてみようかと思ったけど巧くいかないからパス
168 :
不明なデバイスさん :03/12/16 01:10 ID:AXDwgQ3a
エレコムのJC-PS101USV買ってきた。 USBだけど、評判通り、レスポンスも無問題。 昇竜券も波動券もキッチリ出せた。(YAMEでPCエンジン版) プロゲーマーじゃないから断言できないけど、いちいちパラレルにする必要はなさそう。 PSコントローラは、同じエレコムのクソ硬いパッドと比べると天国。 ただ、アナログ使わないなら、スピタルのパッドのほうが使いやすい。 あと1つだけ問題発見。SNES9xでジョイパット使えず。 SNES9xでアナログパッドの認識がおかしいらしく、SNES9x側の問題みたい。 他のエミュでは無問題。以上レポートでした。
みんな大人しくDPPを導入しろよ。 そうしたらもうこんなスレも必要ないだろ?
>>169 じゃあお前はなんでこのスレに来てるの?
IF-SEGAから乗り換える時の為に定期的にこのスレを覗いているが、 いまだにこれはというものがないな。 一応GC-09、三科研のUSB電源DPP、シーマイクを持っているが。
IF-SEGA PCIが一個500円で売ってたから なとなく4個買っちゃったよ
173 :
不明なデバイスさん :03/12/16 14:57 ID:cuTQr+Ni
今時IF-SEGAなんか500円でもいらんが。
プ
これがセガ信者か・・・
ノート用にelecomのJC-U810買ったらWin98はおろかWin2kでも使えんかった。 elecomの腐れ加減を改めて認識。 とりあえず修理か交換か返金だ。
SNES9Xで使いたいのですが、CT-V9よりお勧めありますか?
>>174 オークションで十分稼げるよ
某同人格ゲー厨のおかげで
新宿ビックにツナイデントパラレル売ってたよ
>>178 それは「○○っていうコントラーラは××っていうエミュで動きますか?」という
クソ質問を遠まわしにやってるだけじゃ、ボケが。
183 :
不明なデバイスさん :03/12/17 21:01 ID:lBOqBeNJ
>>183 一瞬シーマンマイクコントローラーかと思った
別に間違ってはいないな。
>>183 わざわざwindowsで使うメリットないのでわ
>>184 もともとシーマン用に開発されただったはずだけど、勘違い?
>>183 Windowsでつかえるよん。
ASCU Mic/Joy-stick;と認識。中身同じだねん。
というかPS2のヤツの色違いだろ。
>>188 レポ乙
どっかで見つけたら一度は試してみたいと思ってるんだけど。
DDPにマルチタップ繋げてコントローラ4台繋げようと思ったが地元じゃ全然売ってない。 PS2用のマルチタップならゴロゴロ売ってるんだが…。 代用できないのかな?
↑あと少しでプロレス技なんだがなぁ
スイマセン。質問なんですけど、 BMSをやりたくて、DPPを製作して、ビートマニアのアーケードスタイルコントローラを使用したところ、 Psxpadで認識されなかったので、 NTPADXPで起動し、JOY TO KEYを使用して、起動させたのですが、 どうやら一回スクラッチを回すときに、2回反応してしまうために、正確に?動かせません。 キー毎に反応を遅らせることができれば恐らく解決すると思うのですが、何か良い策はないでしょうか? ご存知の方いらしたら教えてください。よろしくお願いします。
194 :
178 :03/12/18 07:26 ID:3K2NzaQP
>182 ごめんよ、そのとうり。問題なく動いてるって報告はあったんだけど、もっと相性いいのが あるかもしれないと思って専門スレのここで質問してみた。
>>177 漏れも、JC-U810に似た12ボタンのエレコムのやつ使っているよ。OSはWindowsXP。
こういうレトロなコントローラーって他にでてない?
コンパクトなので気に入ってるんだけど、こいつは十字キーとボタンがちと堅い。
WIN版FF11やるためにエレコムのJC-PS101USV買いました。んでプレステの パッドを繋いでみたんですけど、右のアナログがパッドのプロパティでは しっかり反応するのにFF11上では上に倒すと左、下に倒すと右という感じ になってしまいます。 これの対処法ってありますか?既出だったらすいません。
>>197 FF側のパッド設定してないだけ。やってこい。
ELECOM JC-PS102Uに、PS2に付いてきたパッドと JUSTY UJP6738という物を繋いでます 優先順位をPS2のパッドをPAD1にしたいんですが USB端子に刺す順番を変えたり入れ替えてみたり コントロールパネルの詳細設定で優先順位を指定しても JUSTYの方が上になってしまいます どうしたらいいんでしょうか?
コントローラIDタブ XPではID設定不可
201 :
197 :03/12/18 16:11 ID:8L7JjhMy
上のほうで迷っているヤシがいたのでインストル方法書いてみた −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− X-BOXコントローラをUSB改造してPSXPadを使う場合 1.すでに他のX-BOXコントローラのドライバを入れていたなら、 コントローラーを接続した状態で、 コントロールパネルのシステムにあるデバイスマネージャで削除する。 そしてコントローラをはずす。 2.コントローラを接続せずにPSXPadをセットアップする。 X-BOXでセットアップすると、ファイルがなかったとか 出るかもしれないがそのままで。 3.コントローラを接続すると、ドライバを求められるので PSX Gamepad Xbox 1を選ぶ。もうひとつはHID準拠ゲームコントローラでいい。 4.コントロールパネルのゲームコントローラのところで細かく設定できる。 5.作者タンに感謝の気持ちを込めて、お金を振り込む(w ついでにインストール時にファイルがないメッセージが 出ないようにしてもらったりお願いするとか?
>>200 ありがとうございます!
無理ですか・・・・
PSパッドを、もう一つ買うしかないんですね・・・・
204 :
120 :03/12/18 20:11 ID:pXXRFh6W
PCツナイデントUSB 2P リアルショック買ってきました。 レスポンスは以前でも文句無しだったのでこれも満足。 振動については、全然こっちの方が(・∀・)イイ!!(元はSJP3) 今までホリ電気とかサイバーの振動強度調整できるコントローラ でないとふるえなかったのに、今度はブルブルが激しい(*´д`*) FFXIだけで言えば振動のニュアンスもPS2にだいぶ近くなりました♪ 以上ご報告まで。
レポZ
元がスマートジョイパッド3なら
テンプレに出てるどれに買い換えても感動出来るだろうな。
>>203 過去スレでXPでコントローラIDタブ出す方法あったよ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1061311880/208 > 2000sp4からjoy.cplをxpに持ってきてjoy2000.cpl
> にリネームして、system32に入れました。
> コンパネを見たら、
> ゲームオプション(2k)
> ゲームコントローラ(xp)
> の2種類が出てきました。
> ゲームオプションのほうでコントローラIDの変更もできるようです。
結構需要ありそうだからテンプレ入りしてもいいのにね。
同じような質問が多いかもしれませんが、中古PCショップ、できればソフマップとかで 売ってそうな安くていいコントローラを教えてくれませんか?皆さんのオススメは何か教えてください。 欲しいのは、6ボタン以上でXP対応の普通のゲームパッドでいいです。 こんな質問ですがよろしくお願いします。
>同じような質問が多いかもしれませんが、
わかってるならテンプレ読め
せめて
>>5 だけでも読め
先ほど3代目JC609が他界しました
そんな206に送る言葉 「安物買いの銭失い」 安物やそこらで売ってるバッタもんに泣かされ続けて今があるわけよ
PCツナイデントUSBリアルショック2でps2コントローラにして 各種エミュレーターでの動作で問題あるのって何 感度はだいたいok?
>>4 【FAQ】を参照。あなた自身が不満を感じないなら気にすることではない。
>206 ソフマップなら一部店舗でCT-V9売ってるぞ
どなたか鉄騎のコントローラをUSB接続してみた方はいらっしゃいますか? PCで使えるならそのためだけに鉄騎購入しようかと考えているのですが、、
>>215 DirectInput使って全てのボタンの入力取れるようなドライバありますですか?
サンワの奴、全く一緒ですた・・・色以外
>>218 もう売ってるの?
価格・購入場所等レポキボンヌ
DPPを作ったんだけど、win2kはDPPro5.0はダメなんでpsxp入れたが純正パッドのみ。 ntpadXPならネジコンは認識するけど不安定で使えない。メーカー不詳のハンコンはほとんど動かない。 ネジコンが動きそうなんだけど電圧かな・・・
うちはWin2K+PSXPADでネジコン黒も白も問題なく動くぞ。 不安定なのは電源が原因じゃないか?
それからネジコンは中古で買うと PSでは気にならなくてもPC側のジョイスティックのプロパティで見ると 抵抗が逝ってて信号が暴れまくってるのがあるので、 ネジコン側も疑う必要あり。
今改じゃないCT-V9を買うのはもったいない?
>>221-222 サンクスコ
外付けアダプタout3.53vにしたらメーカ不詳のハンコンがLFSで動いたよ。
それで、PSXPAD改めて入れ直したらネジコンが使えるようになった。
でも常時左肩のLボタンに入力信号入ってるみたいなんで、
設定でキャンセルしてスタートボタンに代用させてnetcarやってみた。
ハンコンはダメになったけど、USBのjoypadよりかなりいい感じ。
226 :
214 :03/12/20 22:21 ID:DPM8m7Qh
>>225 さん
こりゃスゲェ!!ありがとうございます!!
追記: psxtune.exeで調整したらメーカ不詳のハンコンがnetcarとLFSでほぼ動くようになった。 ただ、LFSのS1Eだとアクセルとブレーキが逆になってしまう。S1Aならいいんだけど。 五百円で拾ってきたハンコンなんで良しとしよう。ネジコンよりもよさげかな。
7軸42ボタンデバイス…
>226 どんなゲームできそう? 動かしたら報告よろ
230 :
197 :03/12/21 05:53 ID:IpE8Suj6
>>217 氏
いやキチンと9Vもとっているんですけど、
スクラッチが一回まわすと2回反応してしまう(恐らく少し長い時間押したままの状態になる。用は選曲画面でスクラッチ1回の入力でカーソルが2つ、3つ動く。)専用コントローラーの仕様に対して、
何か対策がないかなと思ったわけです。
しかし、psxpadで使えないのは自作のときに何か間違えがあったのかも知れません。。。
問題としては、同じ方向にスクラッチを入力する際に空ける間隔がPS2やアーケード等で遊ぶときよりも長くなってしまうことです。
難しい曲などをやるときにはこれがあると少々きついんですよね。。。。
これがソフト側で解決できるように出来ないかなと。
231 :
197 :03/12/21 05:57 ID:IpE8Suj6
あと、親切な対応ありがとうございました。
>>217 氏
232 :
不明なデバイスさん :03/12/21 20:20 ID:u9vb8NfG
psxpadのページ消えてないか?
233 :
:03/12/22 00:22 ID:IMmuILOb
>233 ほかのゲームとか、コントロールパネルでパッドの設定をしているときはどう? 単純にモータを駆動するとUSBの電力が不足しているように見えるけど。 USBはM/Bのコネクタを使ってる?
236 :
不明なデバイスさん :03/12/22 07:39 ID:hiCtib00
サンワサプライは粗悪品。もう2度と買わない。 買って3日でボタンが効かなくなり交換、今度は違うボタンが効かなくなった。メンドクセーからポイ
>>238 通販で買うのかな?
そうでなければビックとかにいくとサンプルが置いてあるから
自分でさわってみるといいよ〜。手の大きさと癖で操作感は
人それぞれだしね。
そうですか、使用感は自分で調べてみますです。 ところでこの機種の方向キーってのは2Dゲームには向いてるでしょうか? 今使っているパッドは「←」を押したのに「↓」を入力してしまったり、っていうことが多々あったので。
>>236 買ったその日から既にボタンが効かなかったエロコムよりはマシってことか。
このスレのテンプレをみてFightingStick SSをUSB化してみようと思います。 明日秋葉で安USBパッド買って来よう・・・ ハンダごて握った事もない奴でも出来るかなあ。
>>243 USB化よりPS化→DPPで使用の方がウマーだと思う。
PSでも使えるし。
>>243 >明日秋葉で安USBパッド買って来よう・・・
素材はじっくり選んだほうがいいよ。
USBパッドの性能もピンキリだから。
247 :
233 :03/12/22 17:54 ID:IMmuILOb
>>245 DPPならPS化する意味は無い。体感はできないが反応が鈍くなるだけ。
249 :
不明なデバイスさん :03/12/22 18:51 ID:gB2k/oAU
>>238 LRは押しやすいが十字キーが硬いな。いずれやわらかくなるんだろうか
>>248 体感できないなら問題ないだろ。
PSで使えるメリットの方がでかい。PSで使うならだが。
>>238 買った次の日に捨てました。
個人差があるとは思いますが、
表面にある6つのボタンが押しにくくて。
252 :
236 :03/12/23 00:34 ID:HfsvLNuB
253 :
193 :03/12/23 00:42 ID:mnQL0UHM
スイマセン・・・・。俺197とか名乗っててマジですいません。
>242 商品説明の動作環境項目が・・・ > USB Ver.1.1異常でAタイプのUSBポートを装備したPC/AT互換機 (DOS/V機) > USB Ver.1.1異常で
255 :
不明なデバイスさん :03/12/23 06:15 ID:HfsvLNuB
(ノ∀`)アチャー
>>236 そのパッドは内部のゴムが接触不良を起こしてる。
バラしてボタンにゴムをちゃんと押し付けてやれば直るよ。
故障というか欠陥品だから更に性質が悪いという気がしないでもないが・・・
第三科学研究所のPS用DPPのやつを購入検討中なんですが USB電源とゲームポート電源の性能差ってあるんですか? 自分のPCにはゲームポートらしきものは付いてるけど核心がもてない・・ ゲームポートって15ピンのやつですよね?(モニター用って書いてあるけど大丈夫かな・・??) USBの方が便利そうですけどゲームポートのやつの方がしっかりしてそうな感じがするけど どっちが無難ですか?
USBだろ PC買い換えたら使えなくなる可能性特大
無難と至高は、この場合相反するものなのよね。
ここはツナイデント使ってACアダプタにすれば無問題。
>>257 モニタ用と書いてある以上使うな
>>260 ツナイデントパラレルのACアダプタは
回路の電源の安定化が目的のものではなくて
振動用だけじゃなかったっけ?
262 :
257 :03/12/24 02:42 ID:fZKyW8mM
そうですか、ゲームポートじゃない可能性もあるしお手軽さでUSB電源のにします。 新しいPC買ってもUSBならありそうだし、どうもありがとう。
>>261 ゲーム毎、特に2P同時使用したときなどはACアダプタ有りと無しとでかなり
反応が違うので、電源の安定化もあると思われ。
>263 環境によってはアダプタ無しで普通に動いてアダプタつけると余計な入力が入ったりするな。
そのへんはドライバによっても違ってくるな。
>>263 安定化の意味が違うと思うが。
まあ、
>>261 とかが言ってる安定化ってのも曖昧な表現ではある。
わかんない人は、安定化電源についてググってみるなりしてみな。
267 :
不明なデバイスさん :03/12/25 17:07 ID:Ar+3gmDo
275 :
キリヤ :03/12/25 22:52 ID:hO1C8d8u
>267がやらねヴぁ誰がやる
277 :
267 :03/12/26 01:54 ID:Z+vTsYvi
モウコネエヨ!!ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
しょうがねぇなあ。漏れがレビューしてやろうか?
>>267
下に吸盤を付けてこそ真価を発揮するぞ
パッドが2つ付いてたのでMSX2を自分へのクリスマスプレゼントとして買ってみた。 パッドもキーも小さすぎて使いづらい・・・が味があるので良し。
>>280 パッド付きで思い出すのはパナソニクのA1かなぁ>MSX
そいやぁサンワかスピタルかしらんけど高レスポンスをうたう PSパッド変換器って発売されたの?
しらね
>280 ATARI仕様か…作りが単純だったので良くいじったなぁ。 L5やジョイボールをATARI仕様にしたりなんてことも。…連射は生かせながったが。
285 :
不明なデバイスさん :03/12/26 18:54 ID:o3gtDqoj
ちょっと聞きたい。 エレコムのJC-PS101を使ってるんだがSCPH-1200だとアナログスティックが 暴走して使い物になんないのよ。 JC-PS101を問題なく使用してる人はどの型番のデュアルショックをつかってるの?
SCPH-10010
>>287 >SCPH-10010
デュアルショック2は試してみたけどアナログボタンの反応が悪くて駄目だった。
それと気付いたんだけど、SCPH-1200ってSCEの公式に載ってないんだけど、
これって純正ではないのか。だからスティックが誤動作するのか?
SCPH-110を使ってる人は完璧に動作してるの?
物置にSCPH-1200あったのを思い出したので繋いでみたけど 特に異常は無かったよ。古いコントローラだからアナログスティック のセンターが出にくかったけど暴れはしなかった。 ノートパソコンにUSBハブ(4ポート)経由で接続してる。
>>289 異常なしですか・・・ってことはこちらのPCに問題あり?
自分のだとスティックが通常で右下に認識されててニュートラルにできないんだけど
誰か同じ症状になった人いる?
>>291 調整してみたら、どうにか右スティックはセンターにあった。
しかし左スティックはあいかわらずブルブルしてセンターに止まらない。
もしかして単にPSコンのスティックがぼろかっただけかも?
新品の奴に買い換えたほうがいいかな?
コントローラ側の寿命かもしれないね。
うちのSCPH-1200(初期型)は一度でも振動させるとアナログが効かなくなる スケルトンタイプの奴だと問題なし
とりあえず、SCPH-110の新品を買ってみます。 色々とお答えくださり、ありがとうございました。
( ’ ⊇’)裸眼ですぅ。。びば洋楽板〜。。。
>285 神風特別攻撃部隊
>>285 のスピタルAT-P01、秋葉原のワンダーシティで\1479だったので買ってきた。
でたばっかりだし、あんまり見かけないのになんでこんな安いのか?
あとサイバーガジェットのXBOXのPC用接続アダプタが、カオスで売ってた。
コントローラの接続が2つできて、ドライバ付き。\1980。
2000円は高いな
前に秋葉のどっかで売ってた五百円くらいのパッドはどうだったんだろう・・・・ 買った方居ます?
>>292 でも、コントローラーやドライバソフトで、
センターがずれていたとしても10%ぐらいなら動かさないとかいう
設定あるけどね・・・
今日エレコムのJCU-711の十字キー壊れた… さて金が無いどうしよう
いい機会だからゲームやめたら?
>>310 500円くらいで買えるサターン辺りのコントローラとJCU-711の基盤を使いまわして
オリジナル自作パッドを作る。もち、完成後はここにレヴューしる。
じゃ、あとは任せた!
パラレル接続のPCツナイデントで繋いでたんだけど、ドライバ入ってたCDをなくした(´Д`;) 秋葉原に売ってるところないですかね? 再インストールしたら出来なくなってしまった・・・
315 :
315 :03/12/28 00:18 ID:cxG7avQW
前にも質問されたかもしれませんが ELECOM Fire storm DUAL POWER3 のアナログって硬いのですか? レースゲームを中心に使いたいんですが、微調整しやすいために、硬いアナログのほうがいいのですが 見た目が柔らかそうで買おうか悩んでいます。 皆様情報宜しくお願いします。
>>304 ネタじゃなくて、持ってるなら本当にレビュー頼む。お願い。
>>314 付属のCDって言ってんだから、OSは9xだろ。
まぁ、チンカス君には変わりないが。君も含めて。
>319 ちょっとした勘違い。すまぬ。
現スレのテンプレはかなり良く出来てると思うんだがなぁ あんまり長すぎると読んでもらえないのか?もったいねぇなぁ・・・ どっちにしろテンプレ読まずに質問投げ込んでくる人には誘導すら無意味か。
322 :
304 :03/12/28 12:25 ID:f1Yoo63T
AT-P01とりあえずRENDAで計ってみました。 ファイティングコマンダー10Bの連射機能(MAX24連射)でやってます。 三回くらいやって平均17.0位?わりと毎回のばらつきがあります。 家の環境(Cel2G、USBハブ繋ぎ)だとエレコムのJC-PS101とあまり変わらない感じです。 ちなみに同じ環境でPS-MG2だと18.8くらいの数値が結構安定してでます。 結論:実売価格と相応の実力? まあ、参考までに
>>322 禿乙
うちの近所じゃまだ売ってないな。
定価じゃ買う気にならないが、
1.5K円ぐらいならすぐに狩って期待。
AT-P01俺も買ってみた。 とりあえずDualShock2だとボタン強く押さないと反応しない(お約束?)。 それ以外は今のとこまぁまぁかな。
ホリのpsコントローラと同じ
あれ、AT-P01って定価\3,800だったのか(!) ヨドバシで\1680だったよ。
>>325 何だ、DualShock2はやっぱり押し込まないと使えないのか…。
それを期待してたんだが。
それはコントローラ側の問題だから、変換機側では解決出来ないのでは?
凶箱パッドも同様だな デジタルな反応が欲しいなら最初からDS1使えってこった
>330 ON/OFFの閾値をユーザ側で設定できるようにしてくれるだけでいいと思うんだが。
USBゲームコントローラを何か買おうと思ってるんだけど このスレッド的に何を買ってレビューするのがエエねん? ・JY-P51U? ・JY-A39U?
>>333 2つとも触れるだろ
JY-P51Uはストロークが浅い、ボタンは軟らかい。見たらわかると思うが持ちにくい
JY-A39UはAC機用ジョイスティックとは程遠い、軽いため本体が安定しない
ボタンはストローク深いうえ軽い。 スティックは論外、軽い。
レスポンスに関しては他サンワと変わらないと思うぞ
ジョイスティックに関してはメーカー忘れたけどPC用で結構いい物が
あるね、ホリ製に近い感じ。
AT-P01レビュー。 renda114でHORIのSLPH00012の連射機能を使って測定30秒間の連射数を測定。 パラレル-PSXPADでは670近辺。 AT-P01では510〜525ほど。 さすがにパラレルには及ばないようである。 自分これ以外の変換機持ってないんで他の購入者のレポ希望。
337 :
不明なデバイスさん :03/12/29 03:34 ID:6F3/HOON
サイバーガジェットのPS2コントローラをPCへ〜ってマルチタップを使っているのですが これ・・・デバイス入ったCDなりFDなりはありましたっけ? もしあったんだとしたら・・・無くしてしまった。 公式からダウンロード出来るわけでもないし、ちょっと困っています。 単なる勘違いであることを祈って風呂にでも入ろうかと思います。では。
ほーん
漏れも長いことコンピュータ使ってるけど、ドライバでもデバドラでもなく 「デバイス」って略し方は初めて見たな。
>>339 きっと337の「PCへ〜」はパッケージそのものがCDかFD製なんだよ。
ドライス デバイバ
343 :
342 :03/12/29 21:10 ID:SEdCCQ9w
誤爆すまん
>>341 スパロボの武器っぽいな。
くらえっ、ドライス・デバイバーッ!
PCツナイデント+psxpad でカオスレギオンとソニックアドベンチャーDXできませんでした・・・_| ̄|○
>>345 カオスレギオンはJoyToKey使ってみろ
ソニアドはうちも不具合あり
どうでもいい事だが、デバイスドライバって聞くといつも ゼロワンドライバーを思い出す。 いや、ほんとどうでもいいんだけど。
今の所、最高のコントロールパッドの組み合わせは何でしょうか? DPP+PS2用パッド? ↑ ↑ ? SEGAチックな丸い方向キーのパッドよろ!
過去ログ読め。 答えと一緒にその質問が定期的に出てきてることもわかるから。
過去ログだと古い物を買ってしまう
353 :
不明なデバイスさん :03/12/30 12:10 ID:GI76JGXC
>>350 私が持っている範囲でお答えします
・IF-SEGA/PCI
入手困難なのが難点だが、SSパッド派の私にはこれが一番いいと思う。
・DPP(PCツナイデント)
PSパッドに慣れていたらこれが一番。反応も一番良い。振動にも対応。
PSエミュに使用すると良い。
・シーマイクコントローラ
USB接続、十字キーがSSパッドと同じ形状でなかなか良いが、単品での入手は困難。
最近Mac版が出たらしいが、Windowsでも使える。私はノートPCにこれを使ってます。
・Adaptoid(Nintendo64変換)
殆ど64エミュ専用?Project64に標準対応。コントローラパックの吸い出しも可能。
振動パック対応。難点は海外通販しか入手手段が無い事か。
354 :
不明なデバイスさん :03/12/30 13:56 ID:ZxXDTPdm
GTFPをPCで使ってる人いますか?
356 :
不明なデバイスさん :03/12/31 13:14 ID:Wkrvs/yG
9時間早いかまたは364日はええ
>>358 タイミングいいな。上の方を今日買ってきたよ〜。
>358 ひょっとして、下側ってコネクタ形状が違うだけのUSBハブ?
363 :
359 :04/01/01 02:35 ID:X73ZBsZy
PSOちょこっとやってみたけど、レスポンスで気になることは 無かったな〜。 明日、格げーでもやってみます。おやすみ〜
>359 ウェーブバードは使えます? 動作確認リストにわざわざ入ってないとこ見ると駄目かな・・・
365 :
359 :04/01/01 13:06 ID:X73ZBsZy
>>364 ウェーブバードは使えません(やってみました)。
説明書によると、ウェーブバードとSPEED FORCE(ハンドル?)
は駄目らしいです。
レスポンス確認のため、メルブラちょっとやってみました。
昇竜拳コマンドもふつうに出せるし、ダメダメということは無さそう。
他に比較できるコントローラ持ってないので、
良いとか悪いとか書けないです。スマン
まあ元両方ともSuperJoyBoxシリーズだから全く駄目駄目ということはないだろう。
DPP買ってみたけどRとか×とか○が出にくい
>>367 ……ん?
意味がよーわからんのだが、
繋いでるコントローラーそのものがへたってるんじゃないの?
こないだ買ったばかりの新品のやつなんだけどなあ
DS2かよ ペッ
>370 >4のFAQを見るべし。PS ONE用のデュアルショックを買ってこい。
見落としてました 買ってきます
初代のGameport版Sidewinder Gamepadについて、以前はW2Kで動いてたんだが W2K再インストール後、前と同じように ゲームパッド>追加>Sidewinder(auto ditect) を選択すると、なぜかSidewinder 3D Proと認識されてしまう。 前にはできたのにどうしてなんだ・・・。何か見落としてるか? 既出かもしれんが、ご指摘あればお願いします。
スピタルのCT−V9は、どこで売ってるの?
パソコン屋とか
慣れって恐ろしいな サンワのJY-P45US(ボタン激固)ずっと使ってたら、いつのまにか複雑なコマンド技も出せるようになった 人間は環境適応能力が優れている
>>375 横浜のソフマップに2個売ってたよ。
まぁ、1つは俺が買った訳なんだが。
教えてオクンナマシ・・・ CT-V9を使用してるんだけど、これってキーボードエミュ等々は あるんだが、ドライバ自体はwindows標準のしかないよね? ボタンコンフィグとかしたいんだけど、何か方法ないものかね・・・ シューティングとかで、1ボタンをショットに設定してある場合、 8ボタンあたりを1ボタンに設定し連射にしておくと タメショットの場合は通常の1ボタンを使って、通常ショットは 8ボタンを押しておく ってのがやりたいんだけど無理ですかね? JoyAdapterの「ボタントランスレーション」で8ボタンを1ボタンに 変更するよう設定し、多々ゲームで試してみたんだがうまく動かない。 誰かCT-V9でボタンコンフィグを実現してる人いたら教えてクダセエ_| ̄|○|||
>>379 何のゲームやってるか知らんが、
ソフト側でキーボード操作に出来ないの?
そしたらあとはJoyAdapterで自由にボタン割付できるし。
>380 この場合は、同じボタンを2ヶ所に割り当てて、片側を連射、片側を非連射にするということなので キーボード割り当てでは解決しないと思われ。
素直にCT-V9では無理って教えてやれよ(藁
>382 いや、ひょっとしたら俺が知らないだけで解決法があるかもしれないし。 たぶん無理だとは思ったけど。
>381 まさしくその通りです。 まあ、普通にボタンコンフィグ(1ボタンを2にする等々)も できればイイナとは思ってますけどね。 なんか汎用のUSBジョイスティックドライバみたいなものが あって、コンフィグできないかと期待したんだけど、やっぱ 無理なのかな?
>>379 ゲームがキーボードの入力に対応しているなら
JoyAdapterのジョイキーボードの設定でできたよ
JoyToKeyでも可
ヨドでAT-P01を見かけたので、買うつもりで手に取って見たのだが 裏面のキーアサイン表を見ると、アナログとデジタル十字は同時に 使えないように見えたのでスルーしてしまった。 デジタル十字の各方向をそれぞれをボタンとして認識してくれると 嬉しいんだが。それは無理としてもアナログと排他だと厳しい。 持ってる人の情報キボン
389 :
380 :04/01/03 09:00 ID:ZwyRtSAB
>>381 出来るってば。
ゲーム設定:Xキーをショットに割り当て
JoyAdapterセって:1ボタンをXキー、8ボタンをXキー連射に割り当て
これで済む話じゃないの?
>>388 PCツナイデントUSBリアルショック2はアナログ消灯時限定でアナログと十字キーの両方をXY軸として認識する。
ボタンとして認識するのはDPPとPSXPADじゃないと無理だったと思われ。
可能性としてあげるならPCツナイデント1・2・3とPCツナイデントUSBメモリトルが該当するかも。
>>385 いろいろスクーリンショットを撮って説明してくれ、それじゃわからん
>>390 つまりハットスイッチ扱いになるのは他の変換器でも同じと。
実際のゲームで個別の割り当ては不可能つーことですか。
そうなるとBURUTTERがまだ捨てられない。代替にはDPPしかないか。
393 :
381 :04/01/03 13:33 ID:RkShZgo9
>389 たしかに。JoytoKeyでもできることを確認しました。
パラレルのPCツナイデントって通販以外だとどこで売ってますか? 新宿を探し回ったけどなかったぽ(;つД`)
アキバのゲームスアーク。 最近再入荷する店も増えてきて、そこらの電気屋でも結構見るな。
ゲームスアークのHP行ったら普通に開いてるみたいだが。
399 :
不明なデバイスさん :04/01/03 22:29 ID:Y4QUquNj
正月ゲームをしようと思い T2のハンドルをジョイポートにつないだら 認識しない OSはXP マザーはK7master ONボードサウンドで サウンドドライバをインストールしてもゲームポートがデバイスマネに出てこないので 標準ポートをインストした だがコントローラーのところで 未接続のまま 誰か教えてくれ
近所のすみやでX-BOXパッドが三百円で投売りされてた。 もちろん即ゲット。改造して使えるようにしたよ。 めちゃ使い心地いいね。PCで使うのにゃ一番いいんじゃないか?
XBOXコントローラ、CT-V9、シーマイクと使ってみて、シーマイクの方が 使いやすいと思った。 あくまで俺の個人的な感想だが。
>>400 すみやかぁ、行ってみるよ。
前はPCツナイデント・パラレルが980円だったし、掘り出し物に期待すっか。
>>400 いいなあ、漏れも欲しい
全店でやってる訳じゃないと思うが
近くのすみやに行ってみるか
喪前ら、シーマイクの十字キー、前面6ボタン用のゴムが破けたらアスキーパッドFT/FT2のゴムが同部品なので交換するといいでつよ。 アスキーパッドFTは話にならん糞パッドなので差し替えても惜しくないし。
んじゃ試す
>>405 なんかそっけないと言うかむしろクールだな。気に入った。
正月休み最終日にやっとSSのマルチタップ使用によるDPPの製作に成功しました 一言、ありがとうと言わせてください このスレにあえて、本当によかった
412 :
困り者 :04/01/05 04:00 ID:ZcRuZId7
何卒、お力添えください。 エレコム社製のPS2コントローラ変換機「JC-PS101USV」を使って。バトルフィールド1942 などとやったのですが、アナログモード時のアナログスティック、デジタルモード時の十字キー が、触っていないのに押された状態になり困っております。 プロパティからキャリブレーションしてもなおりませんでした。 PSONE用もPS2用も同じ症状です。 どうも、遊びの量を設定できないために過敏反応しておる様子ですが、これを解決する方法があれば ご教授賜りたくカキコしました。 他社製の変換機で直るものでしたら買い換えたいとおもいます。 よろしくお願いします。
>>412 普通それはゲーム側で調整するしかないんじゃないかな?
バトルフィールド1942で調整は無理そうな気がするけど。
それから亀レスだけど、
>>388 商品説明にある、
>従来の変換機とは違い、
>USBゲームパッドとしての使用に最適なボタン配置に設定しています。
って言うところにかなり期待してたんだけど、
アナログで使用時の十字キーが
ハットスイッチ扱いって言うのはかなり残念。
>>412 始めに言っておく。BF1942でPSパッドを使うというのは、やや茨の道。
ましてや航空機の運用など、無謀と言っても良い。…ある意味面白いが。
そこでJOY2KEYだ。これなら操縦桿タイプのスティックとも共存可能。
誤動作しない程度に遊びを設定すれ。好みのキーアサインを楽しむがよい。
パッド+マウス+スティックに慣れてしまうと、他のゲームでも戻れなくなるかも知れんがナー
415 :
困り者 :04/01/05 08:05 ID:ZcRuZId7
>413 >414 ありがとうございます。 JOY2KEYは既に使っていますが、これだとなぜか斜め歩けなくなってしまうんです。 設定が悪いだけかも・・・ もうPSコントローラでなくてもいいんですが、遊び量調整可能なパッドありませんか? PS2並みのボタン数で・・
過去ログよみやがれ
PSコントローラがクソなんだよ。CT-V9かシーマイクでも買いなさい。
ねぇ、USBパッドで2P対戦の時はどうしてる? PC本体USB1.0ポート(VIAママソ)に挿したサンワのUSBパットと 増設USB2.0ボードに挿したサインダーUSBで 2P同時プレイしたら絶望的に反応が悪いんでやんの パッド2個とも増設USB2.0ボードに挿したら多少はマシになったけど それでもまだ鈍いんだよねぇ。 こんなモンと思って諦めるしかない? ダチの所のサインダー(YMF744のゲームポート接続)と XBOXパッドUSB(psxpad)は問題なかったんだけど
>>404 サターンパッドともゴムの部分いっしょ?やっぱ違うかな。
糞で有名なSideWinder Gamepad USB版を近所のパソ屋で980円で買ってしまいました。 下方向を押しても斜めに進んでしまうことが多くてイライラさせられたので、思い切って分解。 (ググると同じ悩みを抱えるヤシのカキコが思いのほか多くて心強かった) ちょっとした改造を試したところ、思いのほか良くなりましたよおまいら。 で、その方法を紹介。 十字キーの裏側のゴム部品。8つの突起のうち先端が黒い突起が4つある。 この黒いのが導体で、こいつが基盤に触れる事で方向キーが押されたとみなす。 でこの黒い部分を4つとも、紙やすりやカッターなんでもいいから薄くするのですよおまいら。 くれぐれも黒い導体を切り落としたり、薄くしすぎないように注意。 漏れは紙やすりで10分くらいやさしくシコシコしてあげますた。 白い液体ではなく黒い粉がたくさん出るのでティッシュ等で取り除き、十字キーの裏に元通り 装着してやると、結構方向が決まるようになってまふ。 片減りさせるとこんどは違う方向の斜めが入りやすくなるんで、すこしずつ調整が必要かと。
>422 努力は認めるんだが、980円で買った物にそこまで手間暇かけるんなら もっと良い物があるだろうという気がしないでもないぞ?
いやいや、手間隙かけることで選択肢がひとつ増えるというなら、 それはそれで喜ばしいことだと思うぞ。とくに選択肢の乏しいこのスレ的には。 それとサインダーUSBをうっかり買ってしまってウワァァァン!ヽ(`Д´)ノ となってる人には 福音の道が示されたということで>422氏dクス。
>>422 自分も、何とかして「一つの方向を押したときに、他の方向が
一緒に押ささらないようにする改善方法」を見つけようといろいろ試したけど、
削るまでは思いつかなかったよ。
>>422 偉い!
でも、原理(?)としては、それで改善されそうなのは分かるけど、
上手い具合に削れてくれるかどうかが不安だ…
>>423 努力は楽しい! 手間暇バンザイ!
でも、
>もっと良い物があるだろうという気がしないでもないぞ?
ここには反論できない…w
>>415 設定だと思うが…十字の方で移動しようとしてる?
JOY2KEYのOthersのオプションはどうしてるんだろ。
427 :
404 :04/01/06 11:52 ID:jUG1J3FN
>>421 一緒、アスキーパッドFT/FT2、シーマイク、サタパは十字キーも共通。
でもサタパからゴムを取るのはもったいないのであえて除外した。
まあハードオフでジャンク品から取るのなら惜しくないか。(壊れてる可能性大有りだが)
>>422 近所ではほとんど定価付近でしか売ってないので選択肢にすら入らない罠。
そういえばJY-P35Uの十字ゴムもサターンパッドと同じ形だったな 硬すぎて使い物にならなかったけど
>>427 ありがと、田舎なのでアスキーパッドFTの方はほとんど見ないので
サタパのジャンクから十字のゴム採取してきます
430 :
:04/01/06 15:25 ID:oQeHTHko
>>405 おお、とうとうXboxパッドでFF11遊べるようになったのか!
力王で買った変換コネクタがうなるゼ〜
サタパのゴムをシーマンに入れようとしたけど、駄目でした。 サタパ(初期型)のゴムは青色で丸くて確実な固定が難しそうでした。 (切って接着剤ならいけそうでしたが) 白サターンのゴムの形状を知ってる方教えてください。
ELECOMのJC-U912F 一ヶ月も持たずに十字キーあぼーん PCツナイデント買ってきます・・・
CT-V9買ってみたが…ダメだなこりゃ。 最悪じゃないが、意識しないと斜め上に入りにくい。 ぼーっとしてると格ゲーで飛び込まずに真上にジャンプしてしまったりする。 それに何故だかはわからんが疲れやすいな。 はっきり言ってDPPのサターンパッドはおろか PSのデュアルショックにも及ばないどころか エレコムのJC-U711系のほうがまだ遥かに使いやすい。
エレコムのJC-U711系のほうがまだ遥かに使いやすい。 ↑ ココ
>>436 あのさ、、、そこまで突き詰めるならパッドじゃなくスティックにすれば!
だいたい、製品紹介の4方向入力か8方向入力かくらい見てから買いなよ
>438 釣りだよな?
DPPのサターンパッドとか言ってる時点で釣り
>>440 何が釣りだか判らんが、まあこのスレはもはやスピタル信者の巣窟ってことか?
こんなダメパッドをマンセーできてるお前らには素直に感服するよ、うん。
>>441 そっちのスレ読んで評判が悪かったんで新にしてみたわけだが。
まあこっちのスレよりはそっちのほうが信頼性あるな。
そっちで言われていたとおり大したもんじゃなかったよ、コレ。
使い易さなんて個人によって違う
444 :
sage :04/01/07 00:30 ID:RQTUtgBO
すまん、今からちょっとウザイ質問するかも。 明日あたりDPPの自作をするつもりで ドライバについていた「psx.gif」を参考にする予定だったんだけど、 三研のページでは「DDPの公開回路通りでは作動しない」ってあったから 少し不安になってきた。 「psx.gif」を元にして作った人、どうだった?
うぅ、「sage」の場所間違えた・・・。 スマソ、吊ってきまつ・・・
>>444 OSと目的のコントローラ(というか、機種)は?
つーか、2000 or XPでPSかSSのコントローラなら、
おとなしくドライバはpsxpadを使って、回路図もpsxpadのページにあるヤツを使えばいいのでは?
98でオリジナルのドライバをそのまんまで使うんであれば、
ちょっとgoogleさんに聞けばその手の製作紹介のページが割と沢山見つかると思うので、
それらのページを参考にすればよし。
恐る恐るスピタルのAT-P01買った 最高レスポンス40回/秒とパッケージにあり PS用ホリ製ジョイスティック繋げてほんの少し遊んだ限りではとりあえず問題なさそう USBパッドや変換器はレスポンスが異様に悪いと色んな所で聞いてたので、一安心。 今ごろPCツナイデント(パラレル接続の奴)も買ったんだけど、これWin2000対応してないのね 残念・・・
え?なんかまずいこと書いた?もしかして最後の2行ですか?(;´Д`)シル〜 このスレ最初のほう読んだけど、Win2000でもPsxpadを使えば使えるってこと?
>>450 ふいんき(←何故か変換できない)読め。
雰囲気
454 :
不明なデバイスさん :04/01/07 03:20 ID:VzmlbZFE
鼻息
糞逝き
456 :
439 :04/01/07 05:15 ID:fNmjLnr0
>438 >製品紹介の4方向入力か8方向入力かくらい見てから いや俺はこれにつっこみを入れたかったわけなんだが。
>>442 あのさ、本当にスレを読んでたのか?このスレでもCT-9Vの評価は
パッド部の強度に関するもので、使いやすさは人によって異なってた。
ただ、それ以上にPC用USBパッドでまともなのが他に無いから
CT-9Vが一番「マシ」って結論になってるだけ。
ほかのパッドはすぐ壊れたり、レスポンスが異常に悪かったりするんだよ。
ファミコンパッド派にCT-9Vは評判まずまずだけど、俺はメガドラ
パッド好きだからCT-9Vはちょっと辛い。ただ、他に選択肢が無い。
# XBOXパッドもアナログ部の頑丈さとボタンの多さが評価されてる。
# けっしてデジタル部やレスポンスは評価されてない。
× CT-9V ○ CT-V9
459 :
不明なデバイスさん :04/01/07 08:38 ID:yZQTQQLG
実はスピタル信者超必死なスレということが判明しますたね。
信者とか必死って煽りは幼稚に見えるからやめた方がいいよ
>>459 はょぅち(←何故か変換出来ないし変だ。)
>>457 概ね同意だが、最後の1行はどうかと思う。
プレステ2のUSB接続のとある専用コントローラをPCでも使いたいんだが…無論ドライバないと 文句言われて使えない。・゚・つД`)・゚・。 どこかに、そんな用途のドライバとか作った神っていませんか? GT Forceなら類似品のドライバでつかえるらしいが…
465 :
404 :04/01/07 11:45 ID:U+pUA9bc
>>432 間違って正直すまんかった、サタパは十字キーのみ共通でつた。
PS用のアスキーパッドならゲーム専門店で見つからないか?
やたら中古が売れ残ってるのはもしや家の近所だけだったりするのか。
>>463 質問なのにとあるコントローラと一番明記しなければいけない部分をぼかす意図は何ですか?
嫌がらせ、釣り、クイズ、知障のどれよ?
ドラゴ○クエスト3を無料でパソコンでやりたいのですが! と同じ心理?
明日の「教えてクン」を目指す、若き戦士達に以下の文章を捧げる。 日々精進し、パソコンヲタクどもの親切を蹂躙してやれ。 1.努力を放棄すること いやしくも「教えてクン」たるもの、努力をしてはならない。過去ログを読んだり、検索してはいけない。 「英語は苦手なので、分かりません。」は、高く評価できる。 辞書片手にマニュアルやReadMeを読むなど、決してしてはならない。 他力本願と言われようと、自分で調べたり試行錯誤したりせず、他人の努力の結果を搾取するのが、正しい「教えてクン」である。 また、「もう何が悪いのかサッパリ分かりません。」と言ってふてくされるのも有効である。「サッパリ」という単語が「やる気の無さ」を効果的に表現している。 「原因を特定するには、何をすべきでしょうか?」と訊いてしまうと自己の積極性が現れてしまうので、「教えてクン」失格である。 2.情報を開示しないこと 使用OSや、機器構成などの必須の情報を知らせてはならない。 マザーボード名やBIOSのバージョンも同様だ。具体的なアプリ名やバージョンも隠蔽すべきだ。 「DVD再生ソフト」のように曖昧に表記しておけばよい。 反対に「前から欲しいと思っていた○○」とか「安売りされていた○○」 等の「どうでもいい情報」は、どんどん書いてやれ。 トラブルの場合は、状況を正確に記述してはならない。 「なんだかうまく動きません。」とか「エラーが出ます。」等と具体的なことは何も書かないことが重要である。 また、自分の試してみた事も具体的に書いてはいけない。 考えられる組合せのマトリックスを作成し、状況を整理するなどもってのほかである。最悪の場合、それだけで問題が解決してしまこともあるのだ。 「いろいろやってみたけど、動きません。」が理想的だ。
3.答える人間のことを考えないこと 「教えてクン」は、孤高の戦士である。相手のことを考えるようでは教えてクン失格というものだ。 以下のような行動が、望ましい。 初心者であることを高らかに宣言し、初心者向けの丁寧で分かりやすい説明を強要する。専門用語の使用を禁じておくと さらに効果的である。簡潔な説明を禁じられたヲタクどもは、同じ内容を説明するのに、何倍もの労力を強いられる。 自分は努力せず、相手には多大な努力をさせることこそが「教えてクン」の真骨頂である。 マルチポストも有効である。そのBBSを信用していないことを明確に示せる。「どうせ、お前らじゃ分からんだろう。」という 意志表示として高く評価できる。もちろんマルチポストの非礼をあらかじめ詫びてはならない。それでは、単なる「急いでいる人」 になってしまう。それは、教えてクンではない。 質問のタイトルは、「教えてください。」で良い。 タイトルを読んだだけでは「何に関する質問」か全く分からない。 そういう努力は、答える人間にさせれば良いのだ。 とにかく、答える人間が答えやすいように気を使って質問してはならない。傲慢で不遜な態度が必須である。 「聞きたいことがあります。」など、プロの仕事であろう。 最後に、言うまでも無いことだとは思うが、答えてくれた人達にお礼の言葉を返すなど言語道断である。 せっかく「教えてクン」を貫いてきたのに、最後にお礼を言っているようでは、臥竜点睛を欠いていると言わざるを得ない。 質問だけしておいて、後はシカトが基本である。 上級テクニックとして、「そんなことはもう試しました。」とか、 「そこまで初心者じゃありません。」などと言って、回答者の神経を逆なでしておけば完璧である。 以上のことを踏まえて質問すれば、君も立派な「教えてクン」である。 ビバ!教えてクン! 教えてクンに栄光あれ!!
469 :
463 :04/01/07 15:21 ID:Eye0SUie
正直すまんかった。別に意味はなかったんだが… THE京浜急行の「トレインマスコン」でつ。電車運転シミュレータのコントローラ。最近じゃ東急のやつがでたけど。 USBに繋ぐと、デバイスの名前までは認識するんだが、ドライバ要求されるので結局つかえないんでつ。
470 :
不明なデバイスさん :04/01/07 16:28 ID:FzNJaqfE
>>470 俺の環境だとバトルパットターボとツナイデントは繋げることができなかった。
ツナイデント以外のDPPなら問題ないのかも。
とりあえず純正なら無問題で安全牌だと思う
>469 有るかどうか判らんけど、PC版電GO!用マスコンのドライバは?
ZSNESはGUIがな・・・
ゴバクスマソ
所詮emuなのか
476 :
不明なデバイスさん :04/01/07 23:07 ID:hweCCJwN
PSコントローラ又は64コントローラをPCで使えるようにするアダプタに マウス同様にジョイスティックでマウスポインタを動かせるようなものはありますか?
>>476 ハンダで半自作すれば!
サンワの安いパッド使って・・・
>>476 どんなパッドでもPCで使えるものならば可能。
elecomのPS→USBコントローラを使ってるんだけど、 どうもスティックの感度が良すぎて使えない…。 そこで質問なんですが、デッドゾーンを設定できる 単体のソフトやドライバって無いですか?
481 :
不明なデバイスさん :04/01/08 02:10 ID:35+NiQ3I
そうだったんですか!!ありがとうございます。 早速明日PSコントローラつないで楽しみます!
484 :
470 :04/01/08 17:03 ID:86dweXac
レスどうもでした。 何やらCYBER アナログ連射コントローラも 斜めに頻繁に入力されてしまうようなので 無難に純正のデュアルショック買います。
485 :
463 :04/01/08 18:35 ID:gEVFW/lY
>>472 >>483 サンクス。電GОは気づかなかった。。。
しかし、USB版のドライバは配布してないようだし、ちと難しそう…
実は、トレインシミュレータシリーズで、PC用のコントローラってやつがあるんだけど、そいつをプレステで
使うための「シリアル→USB(PS2)」変換ケーブルってやつがあるんですわ。
そいつを逆にして、USB→シリアルの変換ケーブルみたいなのを作れれば、PC用コントローラのシリアル接続の
ドライバで動くかなぁ…
>>485 > そいつを逆にして、USB→シリアルの変換ケーブルみたいなのを作れれば、PC用コントローラのシリアル接続の
> ドライバで動くかなぁ…
動くわけがない。
>>483 のとデバイスが互換でなければドライバを作るのが一番早いかと。
ただし、そのためには実機と知識と技術と時間とモチベーションを全てを同時に持っていなければならないが。
kawaksでXBOXコントローラの入力がどうもおかしかったんだけど
psxpadから
>>405 のドライバに変えたら問題なくなった
>>487 どうおかしいかなぜ書かぬ?
なんで情報をぼやかす奴がおおいのだろう
別の意図があるからだろ
禿同しとくわ
491 :
488 :04/01/08 23:00 ID:5hsEtA88
492 :
487 :04/01/08 23:49 ID:EMC2Vo6K
(´Д`)別の意図なぞございませぬ。ぼかしているというか挙動不審過ぎて書きにくいというか。 キーを押してるのに反応しないことがある。(十字やABXYボタン) 十字キーは押しっぱなしにすると少し時間を置いてから動き出し、 放してもすぐに止まらない。もちろん動かない場合もある。 動き出す場合、動き出すまでの時間はやるたびにまちまち。 場合によっては放したときに右左と交互に入力がずっと続く。 (キャラ選択とかで二人のキャラ間を移動し続けたり) こんなところですか
なんかすごい出品者板よ。キモスギ
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=63727050 yanagi8366 (184): 送料込み8000円で即決していただけませんか? 1月 4日 23時 11分
答え
take_tama (543): 税 手数料 送料抜きで30000円でなら応じますが。それ以下でしたら一切応じられませんので悪しからず。 1月 5日 21時 12分
Yahoo! JAPAN ID:take_tama 公開プロフィール
基本的に出品物については 落札手数料はいただきません。ただし 出品者で落札手数料をいただいてる方が落札した場合 手数料を徴収させていただきますのでご了承ください。
脳内やばそうだ
まぁ、即決厨も問題だけどな。
落札手数料取る出品者と即決厨が嫌いだから 無理吹っかけてるだけじゃないのか。バカっぽいが
>>405 のX箱コントローラのドライバ、地道にバージョンうpされてる
イイヨイイヨー
497 :
不明なデバイスさん :04/01/09 11:14 ID:+vwJlkUg
X BOXコントローラー試したくなってきた。 秋葉か千葉でコントローラー安いところある? 近所の中古屋行ったら2980円だったよ_| ̄|○
>>497 投売りされてるんじゃなければどこもそんなもん。
9x系でインストールするとHIDには名前が出るがサウンド、ゲームコントローラの方に出ないので使えない・・・
やむなくxctrlに戻しますた。
ザラスで新品\1980だったよ
サンワサプライUSBアーケードスティック2って、 アーケードエミュkawaksでキチンと作動しますか?
誠に申し訳御座いません。 ageってしまいました。
>>497 秋葉・アソビットシティで\980-、投げ売りモード。
>>503 釣りじゃないよな!?
昨日行ったのにノーチェックだった( ´Д⊂
まぁそれでもヨーカドーの500円投げ売り祭りには勝てないわけだが
色々周ったけど、Xboxパッド置いてないよ・・・どこも本体のみだ。
あー えー
>>508 OEM元メーカーは同じ。
そのものというわけじゃないがデキは2穴もののなかではいいほう。
リアルショック2Pとも同じらしい。
俺的にはOEM元のやつのほうがデザイン的にも値段的にもオススメだけどな
カワクスという事は対戦格闘ですな。 1から読んで帰ってください。
>>506 今でもその値段?
ダメ元で近所のヨーカドー行ってみようかな。
513 :
不明なデバイスさん :04/01/10 10:45 ID:suwHnKI0
SFCのコントローラー用の市販品はATR-USBしか ないんですかね? ATR-USBのSFC変換コネクタ売り切れ中だし。
海外にも無いので後はDPPかSNESKEYの自作しかない。 というかATR-USBは市販品ではないわけだが。 ガワさえ同じならいいのなら3研のSFCパッドUSB化基板とか。
515 :
オレメモ :04/01/10 15:45 ID:r0emNBEi
流山のイトーヨーカドー X BOXコントローラー無し。 まだ在庫あるところ知ってたら情報宜しくです。
SFCの、必殺コマンドコントローラーが使える変換機は ありませんか?
>516 DPPを自作。
518 :
不明なデバイスさん :04/01/10 21:30 ID:x4+3bK4V
ハードオフでΣ−HEXA STICKというものを見かけたんだが これって誰か知ってる人いる? 見た目スト2用スティックで十字キーの操作感とかアーケードにかなり近いんだが
つうかΣはゲーセン基盤につなげる奴だしょ。 アーケードに近いというかアーケード部品そのまま使ってるんじゃないの。
基板か
地元のイトーヨーカドー行ってみたけど XBOX自体置いていなかった(´・ω・`)
エの字も無いか、ほぼ定価か、のどちらかだった
>>518 自作派ならぜひ一台抑えておきたいな。
俺だったら速攻飛びつくよ
むかしゲーメストに広告出てたやつ?
PCツナイデントでSnes9xpp SE'やってんだけどPAD設定でボタンの位置が認識されない まぁキーボードより遥るかにましだけど(-_-)
526 :
オレメモ :04/01/11 09:31 ID:E3rQdcb0
「伊藤!」「よう、加藤!」
528 :
518 :04/01/11 11:52 ID:o2zp97kG
>>523 自作ってのは基板のシステムを自作ってことすか?
それともこのスレならPC用コントローラーを自作ってことすかね?
後者なら買ってUSB化して使おうと思うのですが・・・
ちょっと傷があったけど一個350円で二つもおいてました。
ジャンクコーナーに・・・
以前に500円で投売りされて一掃されたので既にこっちのヨーカドーには在庫が残ってないが。 半分以上購入したのは俺です。
530 :
オレメモ :04/01/11 14:10 ID:E3rQdcb0
千葉、五香店 在庫1 ただし1500円
鎌ヶ谷店 X BOX関連製品すら無し
次はどこ行くべかな。
>>529 それはどこの店?
IF-SEGA/ISAをDPP化する方法は、パラレルポートが 姿を消してきており、今後は搭載されないかもしれない。 IF-SEGA/PCIも、PCIの上位規格であるPCIExpressが既に発表されており、 互換性が無いため来年には使えなくなりそう。 しかも、愛ちゃんドライバはDirectX8.1の対応となっており、 DirectX9.0以降で動作するかは分からん。 で、新規の自作PCでサターンコントローラを使いたいんですが どうすれば良いですか?旧PCではIF-SEGA/ISAをISAバスで使っていました。
すげ〜日本語
パラレルポート無くなるの? ジョイスティックはともかく、プリンタどーすんだ? なんでもかんでもUSBはやめてくれ・・・ ゲームポートとかパラレルポートの増設カードとか無いの?
>>533 > プリンタどーすんだ?
今時パラレルオンリーを探す方が難しいと思うが
エプソンのプリンタはUSBオンリーだった。 古ノートから直接印刷できなくなった_| ̄|○ USB拡張カード探さなきゃ・・・
愛ちゃんドライバはDirectX9以降で無問題で動くぞ というか、今使ってる でもまぁ、むつかいしこと抜きでサターンパッド使いたかったら PCツナイデント123買えばいいんじゃないか?
>>531 マジレスします。
とりあえず、ISAはもう諦めてるとおもうし、先は無いでしょう。
PEN4対応マザーでISA搭載のもいくつかあるが、
動作しない、という報告もいくつかあったので、地雷の可能性大。
PCIに関しては、まだしばらく生きるでしょう。PCIとほぼ同時に存在していたISAと違い、
一気になくなる可能性は低い。ただし、PCIのIF/SEGA自体が稀少品となっているのが問題点。
ドライバは、愛ちゃんドライバで9.0でも動くし、今後も問題ないと思われる
(最初8.1以降で動かなかった理由は、配布元ページで語られているので、興味があるなら参照のこと。)
で、IF・SEGA以外の選択肢。
サターンパッドだけでよいのであれば、三科研のパッド内蔵用USB基板を購入するか、自力でサターンパッドをUSB化する方法。
自力でやる方法も、テンプレにあるサイトなど例があるので、興味があるなら参照。
サターンパッドだけでなく、マルコンやスティックなども考えているのであれば、
何らかの変換器を利用するコトになる。
市販品としては、USB接続で、先にも例に挙がっているツナイデント123等がある。
レスポンスなどの評価は、このスレの過去ログをちゃんと見ること。
同人ハードで、ATR-USBmk2がある。テンプレサイト参照。
あとは、DPP。サターン用のDPPは市販されている物はないとおもうので、自作になる。
ドライバはpsxpadが対応している。回路図などもpsxpadのサイト参照。
また、パラレルポートの心配をしているが、パラレルが完全に無くなるのはしばらく先になると思う
(理由は面倒なので書かないけど)。
現在既に無い(省スペースPCなど)や、仮に将来無くなった場合でも、とりあえずPCI用の増設ボードがあるし、
増設ボードでDPPが動いてる実績もあるので、特に問題では無いと思われる。
以上。
541 :
不明なデバイスさん :04/01/12 05:04 ID:Y4SvU7QJ
Microsoft SideWinder ゲームコントローラ シリーズ ソフトウェア Ver 4.01は、何処で入手すればよいのでしょうか? 久しぶりにコントローラーを引っ張り出してきたら Ver3.02はエラーが出て入れられない&インストCD無くして ホイールの感触がすっかすかで全く使う気が起きません・・・
情報もすっきりしてるね
>>542 レスポンスが良くないのでガワだけ使ってDPPケース化したという報告なら見たが。
USBに過度の期待を抱くのは無駄。
>>539 ATR-USBmk2は本体の在庫ならまだあるようだがSFC、SS、N64ケーブルが軒並み在庫切れなのでこれから購入するって人は延長ケーブル買って回路図見てコネクタを自作せにゃならんな。
546 :
うえざと◎書き込み中 :04/01/12 21:23 ID:mbIzXrfN
第三科学研究所でサターンDPPケーブル(アナログ対応?)鋭意開発中
DPPじゃなくて、そのまんまUSBサターンパッドもどきを作れよ
548 :
うえざと◎書き込み中 :04/01/12 21:37 ID:mbIzXrfN
>>540 どうでもいいことだけど。
このページ見て、同じようにIF-SEGA/ISAをDPP化しようと思ってる人。
フラットケーブルとコネクタは、両方売ってるようなパーツ屋さんだと、買ったときに頼んだら圧着もしてくれるところがあるよ。
買う前に圧着してくれるか聞いてみるがいいよ。
手圧着は結構しんどいよ。20Pくらいなら何とかなるけど。
でも、最低限万力くらいないとついらいってゆーか、接触不良になっちゃう可能性があるですよ。
#昔、PC98にフロッピ増設したりするのによく手圧着していた人からのアドバイス。
ま、今更こんなことするヤツ居ないわな。
失礼しました。
>>540 >>549 そのページみながら作りました
ハードオフのゴミ箱に40ピンの圧着済みケーブルがあったので
それを使いました。
第三科学研究所宣伝ウザすぎ。毎度毎度ウザイ。
近いうちに「第三科学研究所」が電源スレのAntec並みのNGワードになりそう。
あからさまな3研マンセーは釣りだとおもわれ
三科研ってさわぐのはいいけどさ、 物できてからかかってこいよ。 鋭意製作中とか、燃料にしかならんだろ。
CVSスティック使いづらいよ 改造したいんだがわけわからん
中身のゴムだけ売ってくれねーかな。
>557 何のゴムかとりあえず書けよ。 任天堂製品・セガサターンのはメーカーがゴム売ってくれるぞ。 アスキーやホリ製品でも、任天堂の十字やサターンの6ボタンのが使えたりする USB品は正直買い直しの方がいいと思われるが
JC-PS101USVってアナコンでない 普通のコントローラーも使えます? 初期型PSのコントローラーまだ愛用してるんで・・・ ボタンの押した感じはこれが一番しっかりしてるんだよな
自作板静音スレでスーパーファンコンが通った道を 三科研が辿っていっているような気がする…
>>559 初期型ってことはSCPH-1010?
それなら使えてるよ
エレコムJC-U812BK使ってます OSはXPSP1 初めのうちは問題なく使えてたのだが しばらくするとゲームコントローラーの認識が不安定になった 現状は全く認識されません、全く駄目です USBを抜き差ししたり、USBのデバイスドライバを削除して OS再起動してみましたが全く駄目 過去ログにあった通りエレコムは操作性以前に駄目な物が多い…
第三宣伝研究所
ホリよ…
>>563 アホや・・・ 絶対アホや!。
鞘、台座付きて・・・
>563 ワラタ
色んな奴がいるもんだな
ホリよ ホリよ ホリたちよ〜♪
>>563 複数の敵に囲まれたら棒振ってる場合じゃないなw
使ってる側は金城じゃなくトム・クルーズになってるつもりなワナ
ジョイスティックとジョイボール*2の3点セットです。
これは振動するのか? 女性用お楽しみ棒・・・
ジョイボールをお忘れなく
ハードオフジャンクで300円で買ったPS→USB変換ケーブル 調べたらロアスのJOX-U302でした。裸売りでドライバCDなかったけどつないだら そのまま認識してくれたのでヨシとします。ePSXeでウイイレ3対戦やってみたけど 特にもたつくとかは無いみたいです。
>>581 それ、非常に壊れ易く認識しないもゲーム多数。
エレコムは止めとけ!
>>582 わかりました。
何となくエレコムのは不安に感じてたんですよ。
高いけどまたWingman探します。
あんまこのスレで扱われてないけど・・・
一応PC用パッドはMSのに続いてこれがオススメ
5年使ってたけど不具合皆無。
手にぴったりフィットするしボタンも軽くて十字キーも疲れなく、
ソフトによって相性とか皆無。エミュもネットゲーも全然問題なし。
壊したのは前にジュースをこぼしてしまったのが原因。製品のせいじゃない
584 :
不明なデバイスさん :04/01/16 01:26 ID:itrRvG2w
>>578 昨晩ジョイボールの夢を見たよ。(マジで)
俺なんかリブルラブルのジョイスティック自作したんだけど、
片方のレバーが昔持ってたジョイボールなの。
なんであんな夢見たんだろ・・・
>>585 リブルラブルのために自作とは熱いな
漏れは素直にXPD-1LRでやってたよ
あんまりいいコントローラ見つかんない。 ヨドバシやソフマップで見かけるのは変なのばかりだ。
588 :
不明なデバイスさん :04/01/16 14:34 ID:PGMxb754
サンワサプライのJY-P45UCを買ったんだが、 操作性は問題ないけど、10分に一度くらいこっちの入力を受け付けなくなるな。 5秒くらいで直るんだけどさ。 これって仕様?それとも初期不良?
仕様
>>588 ポカーン(゜Д゜)
安さにつられて買うんじゃなかった……(つД`)
>>588 はノーパソユーザーでしょ?
バカ丸出し
593 :
583 :04/01/16 19:24 ID:EGaIpgoU
結局今日Wingman Extremeとかいうのを買ってきました。 どこも置いてなかったのでかなり苦労しましたけど へんなELECOMとかサンワとかのよりはよっぽと安心して使える パッドだと思います。 4980円は高かったけどなww
サンワ JY-A39U 時々入力を受け付けない事あり 一瞬だが、シューティング用としてはかなり駄目 SmartJoy2+PS用スティックの方が断然いい
PS2のパッドは十字キーがダメダメなのが残念。 へんに小さくカクカクしてるから長時間やると指が痛くなる
プレコマンダー2貼っとけ と思って調べたらさくら堂BBSで生産終了告知されてたよ・・・残念。 HORIがセパレートコントローラやワイヤレスアナ振2で採用した新十字キーで 普通のコントローラを出してくれればねぇ・・・
>>596 ホントですか?
必要分買いだめしといて良かった。
これを貼ればどんな十字キーもそこそこ使えるようになるから。
スレ違いだが、マークIIIパッドでさえw
また変態か
HORIのHPC-01ってやつがさ、中古で\300(税込み)だったんだが 4ボタンなので買ってこなかった。 せめて6ボタンは欲しいよなあ。
あと、システムの復旧だか復元だかを切っていないWinMEユーザとかな
PCツナイデントでPSのデュアルショック繋いだら振動が止まりません。(常時振動する) 何か原因があるんでしょうか?
求めてんじゃないの
中のリンダにどうにかしてもらえ
Smart Joy Pad ファイティング なんてのは あれですね、どうなんでしょうね。 普通に使えるんですかね? えみゅでグラシリーズがしたいんですが。
607 :
606 :04/01/17 19:39 ID:qfaQ7/Bk
…と思ったらまとめページの最後と過去ログで情報見つけました。 駄目駄目みたいですね。
ワイヤレスアナ振2が使えるUSB変換機ってありますか? AT-P01はだめでした。
ワイヤレスだと何か特殊な信号とかなんかな?
>609 そんなことはない。PSへの出力は同じはず(でなきゃ動かない)。 本来のPSは制御3.6V・振動7.6Vなんだけど、USB変換器は振動用をUSBバスの5Vで代用することが多い。 ものによっては制御用も5Vで代用しているけど、それでも純正デュアルショックは動く。 ただし、デュアルショック以外の特殊/非純正コントローラは動かないこともある。 なので、振動用電源をUSBでとるタイプの変換器なら動くかもしれない。
ワイヤレスって電池分だけ重いからイマイチ
612 :
610 :04/01/18 06:53 ID:GBoB4a7l
>610 ×振動用電源をUSBでとるタイプの変換器なら動くかもしれない。 ○振動用電源をACアダプタでとるタイプの変換器なら動くかもしれない。
>>613 投売りでもイラネ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
いくらか見えない
>>613 これって昔アスキーが出してたパッドと同じカタチだ…。
マウス←→ジョイパッド切り替えスイッチがついてた。ミニサイズPCを持ち歩いて
出先で操作するのに重宝したわ。
\690じゃね?
618 :
:04/01/18 18:02 ID:SqdPokEe
僕も持ってた
>>613 十字ボタンキー以外のキーがゴム製。
キーがゴム製って■ボタンファミコンかよ。
CTV9を2年近く使ってるけど、本当上部だなこれ・・・10年はこれでいけるなこりゃ
mameってマウスのホイールに対応していないんですね。 DIALをホイールに設定したいんですが、できません。 マウスのカーソル(ボール)の横軸を、 ホイールに割り当てる(変換する)ソフトってないでしょうか? 要は怒とかTANKとかホイールで遊びたいんですが…
MAME Analog+って言うアナログデヴァイスに特化したMAMEがあったはずなんだけど。どうだろうか?
エレコムのJC-U912の評価誰かきぼんぬ
>>623 その使命は、オマイに任せたぞ!
がんがれ!
625 :
623 :04/01/19 02:54 ID:eLTHD1wq
もうレビュー出てたね クマソ
>>623 JC-U912V持ってるが、買って5日目なんで、壊れたら報告します。
>>623 とっくに売りました。
1000円だったのである程度回収できて良かった。
出来?期待するだけ無駄。
AT-P01とデュアルショックを購入した方が1万倍まし。
パッドはロジクールかMS製以外カスだらけ。 しかし両方事実上撤退してるので、 店に置かれてるのは不憫にもエレコム製のみ。 しかしPSのコントローラーは十字キーに難があるので論外。 結局ヤフオクで上記のメーカー物探すしかないんですよね。
サインダーの十字キー使いにくくないか?
PSのアナログスティックは高く評価できるんだけど、 十字は小さく堅く、角があるから指がすぐ痛くなるんだよ。 PCなんてほとんどアナログ使うゲーム無い(そういうゲームはマウス&キーボーだし) から余計マイナスなんだよな。 エレコムは全体的にボタンが堅すぎる。 よってシューティング等ボタン連打するゲームには辛すぎる。 その反面MSやロジはボタンが軽いからいいんだよ。
その辺は慣れや好みの問題ですな
JC-PS101USVを使ってるのですが アナログキーで操作するとき十字キーみたいな8方向にしか動きません アナログで操作するにはどうすれば良いのでしょうか?
アナログモードにしてる?
アナログでやればそもそも八方向入力しかできないソフトも アナログで動くと思ってそう
635 :
623 :04/01/19 18:31 ID:eLTHD1wq
>>626-627 レスサソクス
そんなに出来悪いの・・・ 前どこかのページで買うならエレコム云々で絶賛してたのに
>>635 どこかのページの管理人はエレコム社員だな
エレコムはやめれって書いてあったんじゃ? それか誉め殺しに釣られたとか。
家庭用ゲームはSFC止まりだったおかげでCT-V9にはすんなりりなじめた。 頑丈だしまさに(゚Д゚)ウマーな買い物だった。 それはいいとして、PSのコントローラは使いづらいな。 デザイン担当はユーザビリティテストをしなかったのだろうか。 まあ、ソニー製品全般にいえるが>デザインの悪さ。
>>629 PSのパッドの慣れている人は使いづらいらしい。
PSパッドは持ちやすいように見えるが、 グリップの太さの割に小さい過ぎるとか微妙な感じがしる
PSの最初のコントローラはかなり持ちやすいと思ったんだが、 デュアルショックのアナログ部分を無理矢理追加したせいでちょっと持ちにくくなった。
確かにPSの十字キーは十字キーとして使えないよな。 でもあれはボタンとして使えるから、 joy to key併用ですごく役に立ってるよ。 XBOXコンに乗り換えたいけど、 人差し指の所に4つボタンがないと色々困る事があって PSコンがいまだに手放せねぇ。
Win版FF11をPSのコントローラでプレイしたかったので、JC-PS101USVで繋げてみたんですが、 アナログONにすると、スティックが色んな方向に勝手に動いて困ってます... 普通に使えるようになりませんか。 DualShock1、2共に同じ症状です。
はぁ?自分の設定が悪いだけだろ。
新しいドライバにしたら、設定項目が追加されましたorz 失礼しました...
メーカー忘れたが 安物のプレステコントローラもどきにはやられた 波動拳や昇竜拳が出せない
>643 友人に狩ってやったんだが、これ自体は単なるUSBハブでつ。 ただ、付属のドライバがなかなか優秀で 1.動作モードがいくつかあって十字キーをハットとして扱ったり デジタルの軸として扱ったり出来る。 2.ボタン割り当てを自由に変更出来る。 3.とりあえずメルブラをやるには支障無く(とりこぼし無く)使えた。 という感じですた。接続は凶箱純正パッドで試しました。
デュアルショック2とかXBOXのコントローラのボタン、 アナログとして使えるドライバって無い?
XBOXならXCtrlでできたような
>648 thx。探して買うことにするよ。
WINME+DIRECTX9のマシンで (以前は動いてたのですが、一度外して純正ドライバで再接続したところ) IF-SEGA/PCIが動かなくなってしまったのですが、同じような症状の方いますかね?? (パッド一覧にはSSPADと出るけど、選ぼうとすると青画面なったり。まともに使えません) OS再インストXPや、XPに入れ換えて愛ちゃんドライバ使うしかないのかな……。
IF−SEGAとDPPは共存出来ない。 DPPのドライバを書き換えないといけない。 検索したら多分解決するかと。
早速のレスありがとうございます。 検索してみたしたけど、症状としては、DPPとIFSEGAを同居させようとした際の症状に似てるみたいですね。 といっても、私はDPPは使ったことがないのです。 ともかく、アドバイスどうもでした。もうちょっと足掻いてみます。 色々ググってみてPA.EXEというのも試してはみたのですが、こっちも起動時に青画面行きでした。 あとIF-SEGA+DirectX8.1以上は相性最悪という情報を散見するのですが 皆様はWIN9x+directx8.1以上+純正ドライバの環境で普通に動作していますのでしょうか?
IF-SEGAを使用不可にしてから「追加」でジョイスティックを選べば 普通に選択できましたので(その後使用可に戻して実際使おうとすると青画面ですけど) やはりなんか似たような症状らしいです。 一応バイナリ書き換えてみようとしましたけど、不具合で書き換え情報あるのはISA版のvxdファイルのようで 2/PCI(ISA)版となると、ちょっと情報無いようでした。あと個人質問で連書きすいません…。
ドライバの二重読み込みがだめぽな物もあるが。
2Pの奴がどれぐらい反応悪いかなんですよねー。 PSの1P二つ買うよりPC用ゲームパッド二個買ったほうが安上がりかもな。 ドライバの二重読み込みがだめぽなら、別のコントローラー二つ買ったほうがいいのかなぁ。
662 :
661 :04/01/22 00:10 ID:ji+7AWqP
663 :
660 :04/01/22 00:20 ID:bxxnCfoP
>>661 >>662 ご親切にどうもありがとうございます。
全部目を通させていただきました。
大変参考になりました。
難しい所ですねー。今まで、PC用のゲームパッド(古い奴)使ってたんですが、今日壊れてしまって買い替えようと思ったわけなんですが、
プレステのコントローラーは二つあるんですけど、両方共、大昔に買ったアナログスティックなしの奴なんで、
プレステの2Pの奴を買って安上がりにするか、なんかアナログスティックとかついてる12ボタンのすごい良い奴を二個買おうかと迷ってるんですよね。
で、PC用のゲームパッドも二つ同じのってまずいのかなー。とか、思ってたんですが、色々検討してみます。
知り合いから、鎌ロ(カマロ)という変換機を買わされたのですが 波動拳すらまともに出ません。秒間15連射の僕の連射も7連射くらいです…。 PCツナイデントUSBリアルショック2では、立ちスクリューくらいは 出せるんでしょうか?。使用コントローラは初代PSのパッドです。
665 :
不明なデバイスさん :04/01/22 03:19 ID:eF57BuCc
PCツナイデントUSB 1・2・3ってDC純正スティックに対応してますか?
666 :
664 :04/01/22 04:04 ID:RwmGn+n2
コントローラですが、HORIのコンパクトジョイスティックも使ってます。
シーマイク普通にハドウケンも昇竜件も出ますし 真空波動件も出ます 安物USBパッドより良いね
AT-P01が全然地元に入荷しないので注文した。 PSパッド変換機しか売れてないのに糞パッドは続々入荷してるのはどういう事なんだろうか。(実際売れてない)
ELECOMのJC-U912(12ボタン,アナログスティック二本,実売価格2500程度)がクソだクソだと言う話を良く聞くんですが、 (壊れやすくて認識しないゲームが多いらしい) サンワサプライのJY-P43U(8ボタン,アナログスティック一本,実売価格1500程度)はどんな感じですか?
サンワとエレコムのパッドになに期待してんだボケが
>>666 ああいうコントローラはどうやって固定してる?
ELECOM JC-PS102USVとSCPH-110(スケルトン)が駄目だった。 SCPH-110はメーカー公認だったけど、一番重要なアナログが暴れて使い物にならず。 振動も震えっぱなし。 確実に動いてる型番ってありませんか?
674 :
不明なデバイスさん :04/01/22 15:22 ID:r8P1D4hD
みんな結局、PSパッド+変換器なのか?
スピタルのCT-V9とサンワJY-PFFUWを使ってる。 JY-PFFUWのアナログがいつ壊れるのか脅えてますです!
676 :
664 :04/01/22 19:12 ID:RwmGn+n2
>667 シーマイクの評判はよく聞きますね。でもジョイスティックも使いたいので 変換機になってしまいます。 >671 特に固定しなくても自分は大丈夫です。このスティック見た目より 結構重いですし。
結局まともなPコントローラー無いから 変換機か・・
LogitechのWingman あんま置いてないけどこれ最強。 国産の他のメーカーは全て糞。 買うだけ金の無駄。
>>679 アナログS使うゲームPCにほとんどありませんやん。
そういう奴はマウス+キーボーの方が良いわけですし。
>>678 実際に使ってるならきちんとレビューしてくれると助かるんだが。
・ゲームポート版?USB版?
・使用OS
・主に使っているゲーム
・モーションセンシング機能って使い道ある?
・ケーブルの長さは?
・本体重量
これくらいは教えてくれよ
・ゲームポート版?USB版? > USBも両方使える。俺はUSB ・使用OS > WindowsME(XPでもドライバ落とせば使えるよん) ・主に使っているゲーム >Need for Speed UnderGround、FIFA2004、敷紙の城、エミュ全般(SNES、MAME、PCE、ePSXeなど) ネット対戦でも使ってます。 ・モーションセンシング機能って使い道ある? >無い ・ケーブルの長さは? >2mぐらいあるんじゃないの。短いと感じたこと無い ・本体重量 >100gぐらいかな。PS2のコントローラーより遙かに軽いに手にフィットしてキモチイイよ。 あとボタンも柔らかいからシューティングゲームに激しく向く。 無論ラグなんぞ全く無くソフトによって設定変えられたりするし、 使えなかったゲームは今のところ存在してない。 下手すればPS2より使いやすい。 不満をあげればデフォルトがモーションセンシング機能がついてるから、 OS立ち上げるたびにパッド本体の切り替えボタンを押さないといけないところかな。
そういえばレビュー用のテンプレないな
>684 スピタルのCT-V9と一緒の意匠じゃん
>>686 おいおい、塗装が安っぽいと書いてあるだろうに。
で、まあ俺もあの塗装は安っぽいと思うので買ってない。
エレコム、サンワはいつになったらクソパッドじゃない製品を作るのでせうか。
海外製パッドの模造品ばかりだからクソなのかと思いきやエレコムの餃子はオリジナルなのでそうとも言い切れない罠。
プレステの十字キーって押し難い気がするんですけど、CT-V9の十字キーは いかがな物でしょうか?プレステより柔らかければ買ってみようと思うのですが。
V9は硬いです、が斜め認識は良好です
>>688 十字キーは確かに固いですね。
しかし、それよりもCT-V9は格闘ゲームをやっていると時々誤ってL・Rボタンを押してしまうのが気になります。
(私だけじゃないですよね?)
これのせいで格闘系はDPPに頼ってます。
手に持った感触も人によっては持ちにくいと感じるので、実際に手に取ってから購入を検討するのが一番ですが…。
それとは関係ない話ですが、今日SSパッドUSB化基板買ってきたんで後で試してみよう…。
>>690 それとは関係ない話ですが、最後に宣伝乙(゚∀゚)
>>690 うちは普段人差し指を後ろに回しているので押したことなかったわ
>>691 そろそろやめようよ
snes9x-1.40-win32でシーマイク使おうと思うのですが、斜め入力が出来ません。 何かしなきゃいけない事とかありますか?
>>693 ROMファイルが、自分で吸い出した物では無い可能性があります。
デュアルショック2と1ってどっかで見分けつく? 中古とかで裸売りされてたらわかんなくね?
書いてある
そっか。デュアル1しか持ってないから今度2がどんななのか見てみよう。
699 :
690 :04/01/23 19:04 ID:BpaAqjlv
>>692 ゲームによってはL・Rはほとんど必要ないんだけどね。
特定のゲームだと必要なんでちょっと困るのです(苦笑)
ところで、USB化基板の話はスレ違いなのかな
「USBゲームパッドを語るスレ 2連打目」で書いた方がいい?
>>1-10 にはUSB化も載ってたんで、スレ違いでもないかと思ってたんだけど…。
LRと言うかアソコに指をかけてないと汗で滑ってパッドが抜ける。
>>699 あー、なるほど
うちでもそのうち直面する問題かもしれないな…
USB化基板の話はどっちのスレでもいいと思うよ
>>699 一部のアンチがさわいどるだけ。続けて大丈夫だよ。
俺、LRボタンまったく使わん
704 :
690 :04/01/24 00:40 ID:DDeBkKhn
>>701-702 了解です。
こちらの方が人がいるようなので、こっちにカキコしますね。
夜作るのは、モチベーションの関係で嫌なんで
明日、明後日辺りにはレポできると思います。
Psxpad揚がった?
706 :
不明なデバイスさん :04/01/24 01:29 ID:k9kW9me/
CT-V9の十字キーは最初固いけど 使っているうちに程よい感じになるよ
そもそも、USBというものはなんでこうダメポなんでしょうか? ホットプラグだということ以外に利点が無い。 一体どうゆう構造・仕様になっているのか小一時間問い詰めたい。 (そのうちパラレルやゲームポートが完全に絶滅したら一体どうすればいいんだ?) この辺に詳しいサイトかスレ知りませんか?
USB2.0に対応したらどうかな?
>>709 ありがd
非常にわかりやすいですね
>USBの場合、転送のサイクルは1msに設定されており、マウスとかモデムといった
>アクティブなデバイスへの問い合わせは、この単位で繰り返される事になる。
これってかなりやばくないですか?
まさかこんなアホな処理をしていたとは・・・(;´Д`)
なんでこんな規格がまかり通っているんだ?!
USBもうダメポ
>>710 普通はこれで十分だろ
わざわざ特殊でニッチな分野のためだけにコストがかかるような規格なんか標準として採用されるわけない
1msっておそいの? 通常コンシューマー機はどのくらいなんだろう
>713 普通のコンシューマは毎秒60フレーム(60fps)。
認識できるかどうかは別問題
>>716 2個注文じゃなしに1個+別途ケーブルじゃないのか?
買うならね
プロポって何語よ?
>>719 >サンワサプライがアホでよく理解していないだけ
( ´∀`)σ)∀`)
名古屋でパラレルツナイデントがほしいんだがどのにもないよ〜 大須さがしたけどなかった、前ワールドプロックスでなんで買わなかったんだ俺 どなたかご存知ない? やっぱ三研で通販ですか? 本気で格ゲーするならこいつとパラレルが理想だと思うんだが gamebank-web.com/ec/store.asp?code_syosai=430717
>>720 持った時のバランスが悪そうだな、ホイールが横に飛び出てて。
あと、スロットルとブレーキが別々のようだが、ラジコンやってるヤツには違和感あるな。
使いにくそう・・・。
>721 Digital Proportional System
あっそ
>>725 ホイールが飛び出しているのはサンワの昔の
最上位ホイールプロポ(名前失念)を彷彿とさせて好感が持てる。
スロットルとブレーキが別々なのは仕方が無い。
というか2chしか使えないという制約が無かったらサンワもフタバも
スロットルとブレーキを別々にしているのでは…
R/CカーでもHeel&Toeってか?
どうもSmart JoyPad3が調子悪い。具体的には、 ・振動機能を使うと頻繁にゲームがフリーズ(マシンは生きてる)。 ・Need for Speed Undergroundで常に上が入力され、使えない。 どうもマザボをAbit NF7-Sにしてからのような気がするんだけど・・・ ちなみにDualShockをつないでまつ。OSはXP SP1でつ。 他のUSB機器をマウス残してはずしても症状かわらず。 普段はOCしてるけど定格でも同じように発生。 この組み合わせで使えてる人いますか?
>724 ヤマダとかビックとか探せばある
やっぱXboxのが最高なのかなぁ
軽く調べたんですがXP対応って少ないですね XPの方、なに使ってますか? 用途はリネ2(3DMMORPG)です オススメとかもあったら教えてもらえませんか?
>>732 ビックカメラはUSBしかなかったのでヤマダ回ってきます ありがトン。
ASCII PAD FT2を購入してみたけど、中々良いねこれ。
>>735 大抵のUSBパッドはHIDなんで、WinMe以降対応で
ドライバ不要なものだったらXPでも動く。
(98か98SEあたりを境にDirectInputの仕様が
ビミョに違うのでそのあたりは注意)
それを踏まえて再検討ドーゾ
739 :
738 :04/01/25 23:25 ID:/rXl0QeH
スマソ、DirectInputはこの件には関係なし Win98のコントロールパネルが、レポートディスクリプタを決め打ち?している ようなので、Win98でバグ未対処なPad使うと問題が起こる…。 まぁXPで使うなら関係のない話なんで流してください。
741 :
不明なデバイスさん :04/01/26 07:45 ID:xHxhsLaW
なんか数が多すぎて迷ってるんですが、 PSの変換機で一番再現度が高いのはどれなんでしょうか
テンプレ嫁 でなきゃ店に逝って店員に聞け
>>724 漏れが持ってるのをあげるよ・
押入れの肥やしになってるし、もう使わないから。
名古屋なら引渡しも可能。
当方千種区住民。
744 :
735 :04/01/26 10:33 ID:xKTwede8
>>738-740 なるほど、XPでもいけそうですね
再検討してみます、ありがとうございました
745 :
724 :04/01/26 19:39 ID:L7qVhpcG
>>743 ホントデスカなら非常にありがたいです。
千種って金山の先ですよね。ん〜スペースシャトルしかいった覚えないな
いつ頃がいいですか?こちらは今週水曜日〜金曜あたりならいけます。
もらうほうがきめてしまうのも何なんで、よろしくおねがいします。
>>731 遅いレスだが捨てたほうがいい
俺も同じ症状でさじ投げて他の変換機買ったよ。
エミュレータで格闘ゲームをやってるんですが、 どうも今使っているUSBスティックが不調なので、 新たにプレステ変換機を購入しようと思います。 DPPは差込口が無いので却下すると、USBのプレステ変換機で、 最も格ゲーに向いているのはどれでしょう? アドバイス願えませんか? スレ頭のサイトは一通り目を通したのですが、よく分かりませんでした。 ロアス製のがベストなのでしょうか?
ロアス製のがベストなので
,
___l`' ー--z__
fご´__,,L ,.ィ|‐-、,.ィ゙‐-.、.`l
.弋 .リ_`了 うー-'゙|⌒, y゙
`mうf゙ . / . }_,,し'゙
},_,' /
( ~"''弋 ト ,
`'.r- \ ,> ., fヽ
\ \ ,,_ `)''゙ 八
_,.ゝ- } ~"'.ー<フ ,ィ弋ュ_
l゙`)´,ハ`Y__.,ノ /´ミ { い、 ァヱ ショアァッ
.f バ~ ̄ {ーア,z‐ァ''"~ ゞ'.ー_(ニ
゙'ー'’ 弋__ヽィ|| ./ ,r'⌒'ぃ
,J.|レ'゙ __/´`'y'゙/ ←
>>747 {三f"」,,]_ `ヽィ゙,r'゙
,.ィ'⌒ぅ ‐- ご,ハ´
,r '゙ ,r'゙ ,ノ┘
,' . ヽ r'゙ ,r'゙
,ノ Y゙^', く
`>、ハノ ', ,ノ
ノ^ .f゙ ゙フ´ |
`''' '’ ゙=-.'゙
・・・現テンプレ作った奴報われねぇな まぁ、どこのスレも似たようなもんだろうけどさ。
IF−SEGA
>>745 金山より先ってJRの事かな・・・
水、木曜のどちらかで、時間は午前(9時〜)なら行けるよ。
何で来るか分からないけど、家が名古屋ドーム近くだから、
大曽根(JR中央線、地下鉄)か矢田駅(名古屋ドーム前矢田駅、地下鉄)付近をキボン。
753 :
745 :04/01/27 16:16 ID:Vj4kEYA5
>>752 あんまりその辺詳しくないな〜 んーじゃあ
JR大曽根の改札出たところで明日の昼11時ごろサンデーかマガジン読んでます。
よろしいですか?
じゃあオレはヒマだしヲチにでも逝くか。
じゃ、俺はカメラでも持ってくか・・・
スレ違い(板違い)かもしれませんが質問です。 ELECOMの変換アダプタJC-PS101USVにプレステのコントローラーを つなげて使っています。 今やってるゲームで決定とキャンセルが一般的なプレステのソフトと 逆になっているため、ボタン2とボタン3の機能を逆にしたいんですが、 ゲーム側にはカスタマイズ機能はありません。 ゲームパッドのプロパティを見ても、カスタマイズはできなさそうです。 そこで、ボタンを入れ替えるフリーウェアってないものでしょうか? 窓の杜も見てみたのですが、どういうジャンルに族するソフトなのか よくわからなくて。
757 :
不明なデバイスさん :04/01/27 18:46 ID:XLcqHsSL
JoyToKeyはキーボードの代替ができるだけ。
しかもDirectInputのボタンを無効化はできない。つまり、
攻撃 ボタン2/L-Alt
ジャンプ ボタン3/L-Space
とゲーム側の設定がされていた場合、ボタン2と3を入れ替えようとしてJoyToKeyに
ボタン2 L-Space
ボタン3 L-Alt
と設定すると、ボタン2を押すとゲームにはボタン2とL-Spaceの両方が入力される。
ゲームによっちゃあ優先順位とかあるかもしれないけど、まあ同時押しですわな普通は。
つまり、
>>756 の望む機能はJoyToKeyには無いって事で。
いやIDを後ろの方に指定するか、ゲーム側でパッドを無効にすれば DirectInputとの干渉は防げるはずだよ。
760 :
664 :04/01/27 22:56 ID:Jr13bmL3
鎌口四からPCツナイデントUSBリアルショック2に切り替えたら 15連射に戻った。これで、ラザロも5方向で撃破できるー。 立ちスクリューもOKですね。掴まされた5インチベイに内蔵する タイプの変換機と鎌口四イラネ。ふてよ。
DPPかPCツナイデントUSB2Pリアルショックか迷ったが
直ぐに欲しかったのでPCツナイデントUSB2Pリアルショック買ってきた。
Smart JoyPadのストレスから開放されました。
>>760 こちらも立ちスクリュー出ましたよー( ´∀`)
>>753 OKです。
改札は北口でいいのかな。
黄色と黒のダウンジャケット着て行きますんで。
764 :
763 :04/01/28 11:11 ID:lEbz33Rp
今渡しますた。 時間がなくてゆっくり会話できんくてスマソ
>764 ヲチとか怪しい奴はいなかったか?
766 :
753 :04/01/28 13:08 ID:Zees8+tS
用事があったんならしかたないですよ。
>>765 いなかった・・・と思う。
にしてもこれすごいですなRBでLVMAXドリルが出ますよw
取りこぼしがないってすばらしい!
普通の形のコントローラで フォースフィードバックによる振動機能と、 何も書いていない振動機能(音に反応するわけではない)、 なんか違うの? 誰か教えてくれ
769 :
767 :04/01/28 18:13 ID:VHT+k3hY
>>768 即レスありがと
店でJY-PFFUWを見るとフォースフィードバック対応と書いてて、
他のに書いてなかったからちょっと気になってた
JY-PFFUWは壊れやすいらしいし、普通の振動と変わらんなら
買わんででよかった
sofmapでAT-P01を注文したのが先週の木曜日。 受理メールが来たのが金曜日。 発送したメールが来たのが今週の火曜日。 で、実際に届いたのが今日。 ・・・届いたからクレームはつけないけど物凄くやりきれないものを感じる。
ところでJY-PFFUWってパッケージ見たら、 裏面の写真にImmersionのロゴが見えるね ドライバ英語だし、今時Immersion使うなんてどこかのOEMかな? まぁ、どうせどこかアジア系のあやしい会社製だろうけど ELECOMのFF推奨パッドはスラマスのOEMだったから即買いしたけど・・・
ATARI仕様のコントローラーが差せるUSB変換器は、ATR-USBしかないですか?
ハンドル型コントローラーについて、 MSのサイドワインダー以外にお勧めある? ロジクールのPS2用「GT FORCE Pro」みたいなのが欲しいけど、 あれは、Windows対応のドライバ作るだけでも難しそう。
>>773 現在のドライバですでに動作してます。
もちろん200度モード、900度モードともに。
ただ現在あるレースゲームが200度を前提にFFBのチューニングをしているため
900度モードでやると多少違和感がある場合もあります。
776 :
773 :04/01/29 00:09 ID:kgoIKyG4
>>775 協力:航空自衛隊
※本製品は三菱F-2戦闘機の操縦装置を再現したものではありません。
この↑一文が泣かせる。
つーかこのごろHORIがんばってるなぁ。
>777 間違った方向になw 例:鬼武者コントローラ
PCで本物志向の操縦桿使うなら、 素直にThrustmaster製の物を買った方がいい希ガス HOTAS Cougar高価いけどな・・・
>>779 いやまあ、アレはな…
でも個人的にはソレを出してくる熱意を買いたい。製品は買わないけど。
>>770 sofmap送料いくら?
探したけどみつかんない
784 :
不明なデバイスさん :04/01/30 00:24 ID:098sS+J3
はじめまして Need for Speedというレーシングゲームにハマってしまって 本格的にプレイする為にハンドルコントローラを買おうと思ってます いろいろメーカーのサイトなどを見て回ってますが、 どれがいいのか決められません。 当方の希望として、 実車のように2〜2.5回転するコントローラで、 操作性、耐久性が良いものを探しています。 みなさんのオススメなどお聞かせください あと、シフトノブは必要なのでしょうか?
787 :
不明なデバイスさん :04/01/30 07:20 ID:5pzdH9RK
EMUにお勧めなパッドってありますか? アナログや多ボタン対応の物で。 ・・・捨て値のサイドワインダー買い逃した(´・ω・`)ショボーン
788 :
784 :04/01/30 08:41 ID:OiZmLkBR
レスありがとうございます
>>786 PCで使えるようにするにはドライバがあればいいんですよね?
>>787 エミュ厨はとっとと回線で首吊って氏んでください^^;
790 :
不明なデバイスさん :04/01/30 12:21 ID:5pzdH9RK
>789 おまえみたいなアフォ厨には聞いてねぇよ。 誰もが違法ファイルで遊んでるとか思いこんでるキチガイ野郎が。 さっさと回線切って首釣って死ね。
自分でロム吸い出すような香具師は、 こんなスレでオススメパッド聞かないだろ
793 :
不明なデバイスさん :04/01/30 12:59 ID:5pzdH9RK
>791 792 ばかか。ROMなんかやってねぇよ。 DQNが。妄想もたいがいにしとけや。 おまえより遙かに高学歴だと思うがな(w PSEMUやんのにわざわざ必要ないだろうが。 ったく丁寧に聞いてやれば図に乗りやがって。 今のだって不満はねぇが、IFじゃ不便になってきたんでな。 わからねぇなら書かなくて良いぞスレの無駄だ。
ロムじゃなかったか。スマソ。 まあスレの無駄なんて言葉が出てきたのには驚いたけど、がんばりな。
>>787 >アナログや多ボタン対応の物で。
それならXBOXのコントローラーかな、振動も普通にするし。
私はゲームをあまり持ってないので使ってないけど・・・
( ´・ω・`)_且~~ モチツケ くだらない事でいちいちムキになるなよ・・・・。 取り合えず、ここの人達は良い人が多いなと思ったw
どんなエミュに使うかの説明も無しに、お奨めもなにもあったもんじゃないと思うんだが。
799 :
不明なデバイスさん :04/01/30 13:50 ID:KM3SYPyv
>取り合えず、ここの人達は良い人が多いなと思ったw そうでもない。
プレステのエミュならプレステのパッドでいいと思った
>>787 漏れはROMとは一言も言ってないわけだが(藁
過去ログ読めばエミュ関連の質問すれば
どういう対応をされるかわかると思うけどな。
すぐキレる、過去ログを読まない、日本語もまともに使えない、
すぐ自分を詐称して威張る、早とちりをして脊髄反射でレスを書く
といった典型的な消防の喪前様には
プレステのエミュをやる以上、プレステのコントローラが一番使いやすいと思う。
入手のしやすさなどから考えるとSmartJoyPad3Plus(又は同等品)と
プレステコントローラの組み合わせがお勧め。
プレステエミュ何使ってるの?
>>ID:5pzdH9RK はいはい。わかったから帰っていいよ。 すぐ興奮するのは低学歴の特徴。
あまり追い詰めるなよ 百害あって一利無しだ
BIOSは吸ってないだろうな間違いなく
>>806 BIOSを吸い出す必要がないのもあるよ
あまり知らないだろ、間違いなく
PC用(エミュ)のアーケードスティックが使いたいのですが一番手っ取り早いのは何ですか? 持っているスティックはPS2とDC用のを持ってるんですが、これらを PCに繋ぐモノって普通に電化製品店に売ってるんですか? PC専用のスティックがあれば一番楽なんですが。
>>808 百聞は一見に如かず
一度、大きなパソコン店、家電量販店に逝ってみては?
PC用のスティックも売ってますよ
何だか今日はいい人が多いな
エレコムのコントローラー形はよさそうだけど なんかやばそあり Jー912FSなんとかってやつ
814 :
808 :04/01/30 19:33 ID:d3D8rDn8
みなさんアドバイスありがとうございます、 明日にでもパソコンショップに行ってみたいと思います。 そのPCツナイデントUSB 1・2・3ってのがあればいいんですが。 最終的には自作になってしまうんですね、もっとスキルが溜まったら試してみたいと思います。
815 :
不明なデバイスさん :04/01/30 19:45 ID:k/SVlU6E
シューティングをやるなら買わない方が無難
そういえばホイールのスレって無いのか よく知らんが、需要的には結構多そうな印象があるけど、専門板が無いところをみるとそうでもないのかな
話がループしています。
明き盲は始末に負えませんな
>>817 レースゲースレで情報がやりとりされてる。
お勧めとしては
・Microsoft SideWinder Force Feedback Wheel USB
FFBの感触は優秀。ハンドル部は光学式センサで耐久性も高い。
ただ、ペダルのアナログの段階数が少なく半デジタルといってよく、微妙な操作は無理。
いまとなっては中古でないと入手困難。
・Logicool GT Force
Formula Force GPをPS2に移植したモノで、PCでも使える。
中身は若干違うので、Formula Force GPは一部のPS2のゲームで使えない。
そこそこの出来で、入手が簡単。FFBはいまいち。ドライバは下から入手せよ。
http://www.wingmanteam.com/ ・Logicool GT Force Pro
MSFFBWを押しのけて現時点での最強ホイールか?
PS2用なので入手も楽、性能の割には値段も抑えられている。
ただ、初期ロットは不具合がある模様。もうしばらく待った方が吉。
>>821 TVゲーム用じゃなく、PC用となると選択幅が狭いような…
>・Logicool GT Force Pro
これってPS2用では?
それともUSBだからPCでも使用可能なのけ?
エレコムの JC-U912V JC-U911F の2つの違いって形だけですか?
>>822 OS付属のじゃ分からないけど、Logitechのドライバいれたら使えるみたいだよ〜
GPLとかプレイしてる人いるし。
PC周辺機器が本業のメーカー、両方のユーザに売れるようにしてるのは当然かと。
>821 >いまとなっては中古でないと入手困難。 新品って売ってないの? ネットで見かけるけど。
826 :
756 :04/01/31 06:52 ID:ogmRmthg
>>757-759 どうもありがとうございます。さっそくJoyToKeyを落としてきました。
残念ながら、ゲーム側にはパッドを無効にする設定はありませんでした。
そのため、同時押しの状態になって、うまく操作できませんでした。
IDを指定する、というのはどうやるのでしょう?
ぐぐってみたのですが、今ひとつよくわかりませんでした。
もしかして、ゲームパッドが2個必要なのでしょうか?
ならば、ジャンクのパッドをとりあえず1個買ってきてみますが。
>>825 MSはコントローラの生産停止しちゃったから〜
秋葉じゃ新品は難しい。でも在庫あるところにはあると思うから、ネットで探せば
手にはいるかと。
>827 msなぜ生産中止なんでしょうね? Newバージョンが出るのかな? 自分も初代の奴(game port版)がまだ現役なんですよね。 激しく使っても壊れないんで、売れないとか?
MSのハードはソフトと違って頑丈だよな
830 :
不明なデバイスさん :04/01/31 14:14 ID:gaqHpRW0
サインダーは持ち辛いし十字キーが思った方向に入りずらくて速攻売っ払った記憶が・・ その後クソなパッド(すぐ壊れた)経由してIF-SEGAに走ったな 今はほとんどゲームしないけど
おっと下げ進行なのか。スマソ
19 :心得をよく読みましょう :04/01/31 14:31 ID:Sy+ehTaO
PC用ゲームコントローラ 11個目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1070771846/830-831 830 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:04/01/31 14:14 ID:gaqHpRW0
サインダーは持ち辛いし十字キーが思った方向に入りずらくて速攻売っ払った記憶が・・
その後クソなパッド(すぐ壊れた)経由してIF-SEGAに走ったな
今はほとんどゲームしないけど
831 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:04/01/31 14:16 ID:gaqHpRW0
おっと下げ進行なのか。スマソ
831 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:04/01/31 14:16 ID:gaqHpRW0
おっと下げ進行なのか。スマソ
831 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:04/01/31 14:16 ID:gaqHpRW0
おっと下げ進行なのか。スマソ
831 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:04/01/31 14:16 ID:gaqHpRW0
おっと下げ進行なのか。スマソ
831 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:04/01/31 14:16 ID:gaqHpRW0
おっと下げ進行なのか。スマソ
834 名前: ◆LOLITAstww :04/01/31 17:17 ID:L9PgQDdq
19 :心得をよく読みましょう :04/01/31 14:31 ID:Sy+ehTaO
PC用ゲームコントローラ 11個目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1070771846/830-831 830 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:04/01/31 14:14 ID:gaqHpRW0
サインダーは持ち辛いし十字キーが思った方向に入りずらくて速攻売っ払った記憶が・・
その後クソなパッド(すぐ壊れた)経由してIF-SEGAに走ったな
今はほとんどゲームしないけど
831 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:04/01/31 14:16 ID:gaqHpRW0
おっと下げ進行なのか。スマソ
831 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:04/01/31 14:16 ID:gaqHpRW0
おっと下げ進行なのか。スマソ
831 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:04/01/31 14:16 ID:gaqHpRW0
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
サイドワインダーの十字キーで酷かったのはフリースタイルプロでしょ。 斜め入力以外受け付けず有志で対策ドライバ作ってもやっぱりだめだった。 ノーマルのは結構評価が高かったと思う。
>Microsoft SideWinder Force Feedback Wheel USB 今日、ヤマダ電機逝ったら普通に新品売ってたよ コンプマートでも売ってるし コントローラ取り扱ってる店なら大抵置いてあるんですが… コレとは違うものだったのかなぁ
流通在庫はまだあるだろう
マイ糞のホイールはあんだけどニョイ棒は全然ねーよぉぉぉ
PCツナイデントはXPでは動かないのでしょうか?
841 :
不明なデバイスさん :04/01/31 22:42 ID:r5qvPQZB
エレコムのJC-U810SVをインストールしたけどつかえないんです。 原因はなんでしょうか?win98です。
842 :
不明なデバイスさん :04/01/31 23:01 ID:ofYrGfho
ちょうでゲーム用のパッド欲しいと思ってました。 RTS(WARCRAFT3)とかMMORPG(リネ2とかSEALONLINE)をやるんですが、いいのありますか? バイブは不要です。
844 :
不明なデバイスさん :04/01/31 23:15 ID:ofYrGfho
んー。 PSとかのコントローラーって、ありきたりでアイデンティティがないっていうか・・・。 見た目もかっこよくて、使いやすいやつないかなー。
844の美的感覚はわからんが、使いやすさと見てくれは往々にして両立しえない 自作する知識や技術があるのなら話は別だが、無理せずテンプレに従っとけ
逆に
>>804 のお勧めを聞かないといけないようだな。
848 :
844 :04/01/31 23:29 ID:ofYrGfho
そうなるのか・・・。 残念ですな。
コンシュマー機コントローラの耐久力は凄まじい。 よくデュアルショック2を床に転がしたままにして 間違って踏むけど全く無傷。 これがエレコムや家族だったら間違いなく どこか痛むだろう。
家族を足蹴にしたら「どこか痛む」どころじゃすまんだろう・・・
寝室で親父を踏んだときは子供心に心が痛んだものだ。
DPPにPS1の純正デュアルショックをつなげていたのだけど、そろそろボタンがへたってきた。 この期に買い換えようかと思ったんだけど… PS1パッドで十字キーの操作感がいいのってどこの会社のかな? HORIの無線や分割コントローラに使われている新型十字キーはいい感じそうなんだけど、 PS2のだとボタンの反応に難があるからちょっと。 アナログスティック付きのがいいんだけど、いいのが無いようならHORIのデジタルパッドを 買う予定。
HORIのデジタルパッドってのはホリパッド2のことか?
http://www.hori.ne.jp/ ホリパッド2ターボを使ってたけど十字キーのクリック感が強くてON/OFFみたいな感じ、同じ仕様かな?
アナログスティックはほとんど使わないし連射は重宝したんだけど結局馴染めなかった
クリックゴムに切れ込みいれれば好みの感触になったかもしれないが。
HORIのPSコンはLR2ボタンが小さい(LR1と同サイズ)ってのも自分にはいまいち。
結局、純正PS1コントローラ(デュアルショック)+プレコマンダー2を使っている。
HORIは特殊コントローラネタが尽きるまで新型十字PS1は期待できないような気がするから
当分はこれでやっていくつもり…いまさらPS1コンなんて出さないだろうけどねぇ
burutterをePSxeで使いたいんですが パッドの割り当ができません。 解決方法のわかる人、教えてください。 (なぜか十時キーの右、下は認識してくれる) ゲームパッドはPSのアナログコントローラーで パッドのドライバのverはburutter5.04です。 パッドは他のゲームでは使えてます。OSはXP。
>>854 たぶん、BIOSを自分で吸い出して無いからじゃないか?
856 :
不明なデバイスさん :04/02/01 15:29 ID:pvF3yq24
>>854 epsxe -> Config -> GamePad -> Pad1
をいじる
Psxpadでキャリバースティック動く?
古いコントローラになるんですが,コナミのハイパースティック(SLPH00019)を 変換機通して,PCで使っている人いますか? 今使ってる変換機は認識しないんです。(PCツナイデントUSB) 使えてるよーという人がいたら,変換機教えてください。
ツナイデント(パラレル接続)で使えてたと思う>コナミのハイパースティック ゲーセン逝かない(格ゲーもPSパッド)漏れには無用の長物だったが…
861 :
859 :04/02/02 00:48 ID:7nIivF5b
>>860 おお!早速のレスありがとうございます。パラレル接続のやつですか。
windows2000という不安をかかえつつ,ちょと探しにいってみます。
あんまり店には売ってないとのことですが・・・
862 :
854 :04/02/02 01:09 ID:K6j6dULh
>>856 その画面での割り当てができないんです。
十時キーの右と下は入力できるんですが・・・
>>854 JOY2KEYを試してみてはどうか。
JOY2KEY側の設定はしなくても、起動させているだけで
何故かePSxeに認識されるようになったりする。
>>854 他のパッドプラグイン使ってみては?
>>864 ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
>>854 >パッドは他のゲームでは使えてます。OSはXP。
>パッドは他のゲームでは使えてます。OSはXP。
>パッドは他のゲームでは使えてます。OSはXP。
>パッドは他のゲームでは使えてます。OSはXP。
>パッドは他のゲームでは使えてます。OSはXP。
>パッドは他のゲームでは使えてます。OSはXP。
>パッドは他のゲームでは使えてます。OSはXP。
>パッドは他のゲームでは使えてます。OSはXP。
この時点でこのスレで聞く内容ではないと思うが・・・
CTーV9は何処で売ってるんだ?
シーマイク2台目購入、さっそく繋げてみる… また新規にドライバインストしなければならない模様。 当方win98のボロvaio。 前回導入時はシーマイク繋げて、vaioのリカバリCDぶちこんだら それでドライバのインスト完了だった。 今回はシーマイク繋げてもwin98のCD要求されないので、 手動でドライバ探そうとしたけどvaioのリカバリCDなので中身が見れない… 1台目のドライバがどこかにあるはずだから windows,programfileあたりのフォルダを探して見るが、 それらしきドライバが見つかりません。 どなたかwin98またはmeでシーマイク繋げている人、 ドライバが格納されている場所を教えていただけませんか? まあこんな問題もいまだにwin98pentium333なんてボロマシン使ってるから起こるのだろうけど。
>>867 ソフマップの通販にあるから
秋葉原のソフマップ集落のどこかにあるんじゃないかなあ
>>868 C:\Windows\Options\Cabs
871 :
868 :04/02/02 23:05 ID:rpA9csKR
ゲームコントローラーの追加からC:\Windows\Options\Cabsを指定しても、 ハードウェア情報がありませんとなってしまう… PC背面にあるUSBに1本挿す限りなら問題ないのですが、 前面USBに挿すと認識してくれないし、WinCDも要求されません。 明日、背面のUSBを二股にして改めて試してみます。 ちなみに\Cabsにはdelcabs/drvcopy/msbatch/msdisp/oem_set/pcmcia/subase などの.infがありましたが、 どれがシーマイクのドライバなのか分かりませんでした。 自分にPCの知識がないのが悔やまれます。 質問に答えてくれた方ありがとうございました。
>>871 前面のUSBポートが壊れてるのでは。
他のUSB機器は使えるの?
873 :
868 :04/02/02 23:26 ID:rpA9csKR
>>872 前面USBにはサターンパッド、PS変換機、携帯などを繋いでいました。
シーマイク2台繋げなくともあまり不都合はないのですが、
マイク2つ使って友人と隠語の録音が出来ないと思うとちょっと残念です。
XBOXパッドで格ゲーとかやってるひと十字キーで236236とか入りにくくない? PSから乗り換えたんだけどなかなか入りにくくて、これは慣れかな?
>>868 >マイク2つ使って友人と隠語の録音が出来ないと思うとちょっと残念です。
とっても気になる(w
>>874 凶箱用パッドはアナログコントローラとして割り切って使うが吉
>>868 背面に繋げた場合は問題なく動作するというのなら、
繋げた状態で「デバイスマネージャ」を見てみれば、
シーマイクドライバの場所が分かるかもしれません。
あと、他のUSBゲームパッドをつなげたUSBコネクタに
別のを挿すと、よろしくない不具合が出ると聞いたこともあります。
他のパッドのドライバを削除しても構わないのでしたら、
ドライバを削除したいパッドを接続して、デバイスマネージャから
削除してやればいい…んだったかな?
>877 セーフモードでゾンビデバイス殺した方がイクナイ?
879 :
854 :04/02/03 07:48 ID:BV4dEp5f
>>863 のJOY2KEYで解決しました。
ありがとうございました。
ふと思ったんだがxboxパッドPCにつないでメモカ差したらUSBメモリ扱いになるのか? メモカ持ってないからどうなるんかわからんが
それができるならとっくに話題に挙がってると思うがね? そのうちAdaptoidみたいにエミュ側で対応するかもしれん・・・
>>880 ドライバ(ソフト)が必要になる・・・・と思う。
メリットはクリアデータをセーブデータサイトから落として書き込むくらいかな?
HDDあるから容量には困らないだろ〜シナ
>886 スピタルのCT-V9もあるしな
AT-P01買った 格闘ゲームのコマンド入力には練習が必要と但し書きがあったけど クラックシュートもレイジングストームもあっさり出来たよ
>>886 つーか、サンワは今も昔もゲームパッドなんてOEM販売ばっかりだとおもうけど。
今まで:海外のクソメーカー
最近:スピタル
ってなだけで。
待ってればCTーV9も出るのかな?
PCでPSのコントローラーを使いたいんですけど、おすすめの変換器ってありますか? あと、ネット通販で買えますかね?
>>893 自分の書き込むスレくらい一通り読んでからにしろよ、と。
激しくデジャブー
897 :
不明なデバイスさん :04/02/05 19:26 ID:GVsEj7ms
>>893 >>5 【このスレで薦めるとりあえず無難な選択】
PS→USB変換機 1P接続タイプ
※デュアルショック1での使用を推奨、これらで不満が出たらDPPを試すのも吉。
・GAMETECH:PCツナイデントUSBリアルショック2
・エレコム:JC-PS101USV ↑と同等品
・ロアス:JOX-U301
・CYBER:振動コントローラアダプタ
秋葉原ソフマップ(本店?駅近くの6階ぐらいあるところ)でCT-V9とJY-P51Uが並んで売ってました。 値段がどっちも1980円だったのでCT-V9を買ってみました。 (CT-V9が4つ、JY-P51Uが1つだった) 今までSidewinder Gamepadだったこともあり、斜めが少し入りにくいです。 Sidewinderだとカーソルの外側が盛り上がってたから、斜め入力時は 自然と外側を押すのに対して、CT-V9は十字キーっぽいから斜め入力は 内側を押す点で違和感が。 大きさもSidewinderから移ると違和感が大きいですね。 あと、Win98だとコントロ−ルパネルでCT-V9をID1、SidewinderをID2に うまく設定できませんでした。解決方法わかる方いませんか? (SidewinderをID2にすると「未接続」になってしまう。)
このスレ見てデュアルショック1を購入したいと思ったのでつが 秋葉で(できれば新品)扱っている店はありませんか? ぱっと見た限りはどこもデュアルショック2っぽいので。 目撃情報その他をば。
>901 PS-ONE用のコントローラを探せばまだあると思われ。乳白色のやつな。
未だにCT-V9以上の物が出ないとは
>>902 おおおお、盲点ですた。サンクスコ。
色だけ変わって中身まんまというのは少々悲しいが。
905 :
893 :04/02/06 22:27 ID:ym3FMrGC
馬鹿はレスしないで下さい
HORIとかのDS1コピー品ならまだ出回ってるけどね。
自分が馬鹿であることのわからない馬鹿は放置するしかないね 百害あって一利無し
使用レポは不要だからね。
URL見ただけでわかるからな
>>912 俺もたまたま昨日ソレ買いますた。
色は家にある2〜3台のPCの色との相性を考えての条件から
シルバーにしましたが、何色がカックいいすかね?黒もなかなかシブかったかも
糞レベルのパッドなので色に気を使う必要なし。
エレコムに対する冷たさが洗練されてきたな。 ギャグマンガのお約束を見るような安心感が。
つーか釣られ杉
919 :
904 :04/02/07 21:28 ID:+H3XMi/u
皆様のアドバイスを受け 本日パッド購入しました。快適に動いております。 改めて、 Thanks ☆☆** v( ̄ー ̄)v**☆☆ Thanks
つ〜か何だかんだ逝ってみんなエレコムパッド持ってるんでしょ? 1000円でコレならまあまあオッケーじゃん PSコントローラーって2000円はするし変換機合わせると5000円近くする いい年こいてプレステコントローラー使ってるのも幼稚臭いじゃんw
あなたは空き缶が10円で売ってたら買いますか? いくら安かろうと実用度0のものなど買いませんよ。
Xboxコントローラ改造が一番いいわけなんだよ
>921 >922 2人でお気に入りのパット君で対戦でもしたら?
アソビットシティ、閉店&LAOX移転売り尽くしセールにつき×箱パッド 980円セール、今回は長そう。
>>921 JC-U812BKなら持っているけど誤作動するから使い物にならない。
サンワのJY-P43USVは買った次の日に駅のゴミ箱に捨てたがな
素人です。自作は出来ません。 漏れのような香具師は、「PCツナイデントUSB 1・2・3」 を買っておけば良いんですかね? X-BOX用のが良い、という話も聞くのですが・・・ コントローラは一通り持っていますので、一番操作感が良いと思われるのを教えて下さい。
「PCツナイデントUSB 1・2・3」最強ってことで買っとけばまちがいないよね
さあどうだか お前が人柱になって報告よろ
だんだんこのスレの奴が鬼になってきたなw
BURUTTER(ブルッター)を使用してて、 今までスタンバイ、休止状態を使ってなくて気が付かなかったけど BRUTTER繋いでるときはスタンバイ、休止状態ともに100%でフリーズする、、 繋いでないときは何の問題なくスタンバイ、休止状態へ移行できるのだが キャプチャーカードで予約録画が必要になってスタンバイ、休止状態へBURUTTERを外すのを忘れてしまうとフリーズしてしまう。これは俺んとこだけの現象かなぁ
>>937 私もブルッター繋ぎっぱなしなんですが
スタンバイ状態になると復帰できないことがよくあって今では諦めていたんですが
試しに暫くブルッター外して見ようと思います
でも、仮にこれが原因だとして、うちのPCはブルッターを使いたいときに差し込んでもエラーが出て
いちいちPC再起動しないといけないから困っちゃうデス
939 :
937 :04/02/08 17:09 ID:Z+F5/GXQ
>938 ブルッターは使いたいときだけ差し込めば使えます。 スタンバイ、休止状態に入る途中で必ずフリーズ現象になる。 この現象突き止めるのにずいぶん苦労したけど(^^ゞ他の原因かとばっかりおもってて いまま使うときだけ繋いでるけど以外とめんどいので他にプレステエミュが完璧に作動するのを探すしかないかなぁ
ブルってんじゃねえよ、この娑婆僧が!!
942 :
不明なデバイスさん :04/02/08 18:07 ID:EgCEg+Ha
>941 エレコムは入手性も高いと付け加えれレ。
>>941 須磨所3Plusが自主回収になってなければ更に完成度の高いテンプレになってただろうに、残念。
テンプラ読まないアホにはそれでいいな
ほんとに貧乏なんでね滅多に買い物できないから今持ってるブルッターでなんとかしたかったわけよ、ごめんね(´・ω・)
テンプレ読まないってことは、
>>941 を書いてても読まないと思う・・・
明らかにテンプレ読んでないアホには
お前はスマジョ使ってろ
で通すのが俺は好きだ
>949 糞質問に対するレスとして>941を書くってことじゃないの? レス用テンプレってところか。
皆悪巧みが好きだな 俺もだ
>>お前はスマジョ使ってろ ある意味間違ってないんだよなぁ。 無印3だったら性能もそこそこで コンパネも見やすいし。 入門用には悪くない。 初心者が叩き台にするのに適切。
953 :
929 :04/02/08 23:38 ID:NjBOujcV
皆さん色々とありがとう御座いました。 あれから自分でも色々と(過去ログを漁って)調べてみたのですが、 PCツナイデントUSB 1・2・3は(格ゲー等をやる者にとって)最高の選択肢ではないですが、漏れのような 初心者が手軽に使うには良い性能を持っているようですね。明日にでも買ってきて、サターンのコントローラをつないで 使ってみます。 もう少し安ければ・・・とも思うのですが、まあ、贅沢言ってもきりが無いですよね。
埋めていいかな
955 :
不明なデバイスさん :04/02/08 23:53 ID:8l7t0M9W
xboxコントローラ改造しようとしたら壊れましたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 内部で半田付けで綺麗に作ろうとしたら、半田がよくつかなくて苦戦!!!!!!! ああああああああああああああああ;;;;;;;;;;
次スレ要るのか?
IF-SEGA2/PCI って通販で売ってないですかねぇ PCツナイデントUSB 1・2・3はゴツ過ぎて…
ume
当方XPホームedition、directX9.0です。 CT-V9を通販で買って早速ファミコンのエミュで遊んでみたんですけど、 十字キーは認識するんですが、それ以外のボタンが認識されません。 割り当て画面でちゃんと設定していて、テストでは認識します。 どうしたら十字キー以外のボタンが認識されるでしょうか?
朝釣りの悪寒
梅
埋め
生め
産め
(^-^)
(;´Д`)
・前スレで出た情報の追加とURLの変更
・【FAQ】に
>>205 の「XPでコントローラIDタブ追加する方法」追加
・【このスレで薦めるとりあえず無難な選択】のPS→USB変換機 1P接続タイプの各URL追加
サンワサプライ(スピタル):AT-P01を追加
※入手しやすい・コンパクト・特に欠点が見当たらない・・・で初心者には最適だと思う
祭りになるほどのブツじゃなかったがまともな製品だった。
・X-BOXコントローラ関連をひとつにまとめた
・テンプレ項目の順番を変えてみた
11個目で作ったテンプレをまたいじってみたんだが、コレでかなりわかりやすくなったはず…
自分は新スレ立てられなかったんで誰かお願いしますわ。
んーと、DirectXのなかにjoy.cplあるんやね。それ使ったらW2kなしでXPでもジョイの 設定ができる。
って、980だから新スレ俺が立てないと駄目なのかな? ちょっと待て…
うめ
ume
YUME
ヽ(゚∀゚)ノ
梅
(゚Д゚)ウメー
( ´∀`)
995
998
,ハ ,ハ /ノ/ノ (*・ェ・) < 997 ( x ) ∪∪
998
999
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。