【SCSIから】外付けHDD 10台目【SATAまで】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
ノート&省スペースPCの救世主、外付けHDDを語るスレッドです。
もちろんフルタワーなPCユーザーも大歓迎ですよ。
関連は>>2-10に。

■前スレ■
【幕よ】外付けハードディスク 9台目【お前もか】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1059555059/l50
2不明なデバイスさん:03/10/08 18:46 ID:D4AxEbiv
■過去スレ■
【感染】外付けハードディスク 8台目【拡大】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054711773/
【HDD】外付けハードディスク 7台目【HDD】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1049882834/
【HD】外付けハードディスク 6台目【HD】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043533500/
『IEEE1394 or USB2.0?』外付HD5台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1039007631/
『IEEE1394 or USB2.0?』外付HD4台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1033114518/
『IEEE1394 or USB2.0?』外付HD3台目
http://pc3.2ch.net/hard/kako/1028/10288/1028822484.html
『IEEE1394 or USB2.0?』外付HD2台目
http://pc3.2ch.net/hard/kako/1017/10173/1017322491.html

■関連スレ■
外付けハードディスクケースなお話3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1056767617/
HDHDHD おすすめハードディスク HDHDHD 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1053803817/
3不明なデバイスさん:03/10/08 18:47 ID:D4AxEbiv
■メーカーHP■
I-O DATA
http://www.iodata.co.jp/
BUFFALO 株式会社メルコ
http://www.melcoinc.co.jp/
ロジテック株式会社
http://www.logitec.co.jp/
ヤノ電器株式会社
http://www.yano-el.co.jp/
アダプテックジャパン株式会社
http://www.adaptec.co.jp/
ラトックシステム株式会社
http://www.ratocsystems.com/
玄人志向
http://www.kuroutoshikou.com/home.html

■価格・売上情報■
外付けHDD価格表(by 価格com)
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/hddsoto.htm
外付けHDD1G当たりの単価表(by 価格com)
http://www.kakaku.com/prdsearch/hddsoto.asp
外付けHDD売り上げランキング(by BCN)
http://headlines.yahoo.co.jp/ranking/bcn/cpt/memory_w.html
4不明なデバイスさん:03/10/08 18:48 ID:D4AxEbiv
■IEEE1394とUSB2.0どっちがいいの?■
どちらを買うにせよ購入を考えてるなら、
まずこのスレの最初の1〜50と最新の50を読むと、あなたにピッタリの1台が買えます。

1.2つのうち、どちらかが付いている
 その付いてる方を買う。わざわざ他方を増設するまでもない。
 アイオーには、『i・CONNECT』というIEEE1394にもUSB2.0にも
 変換できるケーブルを繋げる端子があるので、後々融通が効くかも。

2.2つとも付いているorどちらも付いてない
 好きな方を買う。または増設する。
 増設時IEEE1394のOS対応はWin98SEから、USB2.0のOS対応はWin98からなのに注意。
 また相性問題が出る場合もあるので、増設したボードがアイオーなら
 HDDもアイオーとできるだけ揃えるべき。
 不具合が出て、そのあとに費やす莫大な苦労を考えよう。

3.割高でもいいので無難に済ませたい
 最近ではIEEE1394、USB2.0両対応のモデルが増えてきたのでそちらを買いましょう。
5不明なデバイスさん:03/10/08 18:52 ID:D4AxEbiv
■主力品にみるメーカー別傾向■
アイオー……静音、電源連動、アダプター、アルミボディ、i・CONNECT
メルコ……電源連動、電源内蔵
ロジテック……電源内蔵、アルミボディ、ファン有りの製品も
マクスター……静音、電源スイッチ無し、でかい

アイオーは電源内蔵、ロジテックはアダプターモデル&電源連動モデルもそれぞれ出している。
ファン有りは五月蝿いが良く冷える。

■IEEE1394とFireWireとi.LINKとi・CONNECTはどう違うの?■

IEEE1394は規格の名称
FireWireはIEEE1394の愛称(アップルが命名)
http://www.apple.co.jp/firewire/
i.LINKもIEEE1394の愛称(ソニーが命名)
http://www.sony.jp/products/i-link/
i・CONNECTはI-O DATAが考案した考案した接続用コネクタ規格
http://www.iodata.co.jp/products/iconnect/main.htm

よってIEEE1394=FireWire=i.LINKであって、i・CONNECTは全くの別物です。
6不明なデバイスさん:03/10/08 18:54 ID:D4AxEbiv
■購入前にチェック■
メルコ外付けHDDの中身確認方法
箱の上部バーコード付近に張ってあるシールで判別

マクスター:黒丸
東芝 :赤丸
シーゲート:黄丸
富士通 :緑丸
日立 :橙丸
サムスン :白丸
IBM :白角
NEC :青角
WD :赤角
7不明なデバイスさん:03/10/08 19:39 ID:56JLzVbt
>>1
8不明なデバイスさん:03/10/08 20:00 ID:oXqx+xVN
>>6
もうNEC・富士通入りは存在しないだろ?
日立に吸収されたIBMはどうなってるんだろ?
あっ3.5インチ製品の場合ね。
9不明なデバイスさん:03/10/08 20:06 ID:zOPrrX8B
>>1
乙可憐
10不明なデバイスさん:03/10/08 21:19 ID:RXYpeDxa
バッファローのDUB2-B120GかアイオーのHDA-iU120かで悩んでるのですが。
価格はどっちも同じ位です。(ちょっとバッファローの方が安いかな)
バックアップに使うつもりですがどちらを買っても大差ないでしょうか?
アイオーのはデザイン賞みたいなのに選ばれてるみたいですが。

 
11不明なデバイスさん:03/10/08 21:24 ID:4ZjddksT
>10
DUB2-B120G:プラケース、電源内蔵
HDA-iU120:アルミケース、電源外付け
で大差あると思うが・・・
12不明なデバイスさん:03/10/08 23:46 ID:j0oggPji
>>10
電源内蔵の方が扱いは楽だから見掛けを気にしないならDUB2-B120G
13不明なデバイスさん:03/10/08 23:58 ID:ZChTkXFP
>>12
扱いったってコンセントに挿したら終わりじゃん
熱でアボンするのは嫌だからHDA-iU120
1410:03/10/09 00:24 ID:OouMB2xw
う〜ん。
悩みます。
バッファローそんな熱に弱いですか?
15不明なデバイスさん:03/10/09 00:58 ID:NfJj3eyP
>>14
バッファローに限らず内蔵の電源分発熱が多い。
ファンがあればいいんだけど煩くなる。
MXとかny、動画キャプチャ等をを遣らないならかまわないけど。
16不明なデバイスさん:03/10/09 01:33 ID:R1dFjYnx
SATA って内蔵用って聞いたけど、規格上どのくらいまでケーブル引っ張れんの?
IDE-IEEE or USB2.0 ブリッジ製品も少なくなってきたし、
30-50cm くらいまで引っ張れれば、カードもブリッジも安くて品数が出てきた
SATA にしたい。速度は、そんなに求めないから。
17不明なデバイスさん:03/10/09 01:34 ID:OouMB2xw
今回バックアップだけに使うつもりだったのですが、通常使うなら外部電源のが良いのでしょうか?
それほど、差がありますか?
18不明なデバイスさん:03/10/09 01:43 ID:gQHknK/r
>>5
ロジのはアルミボディだけど
アイオーのはアルミパネルじゃないの・・・?
1910:03/10/09 01:57 ID:OouMB2xw
人気はバッファローの方があるみたいですが。。
熱によって壊れやすいのもバッファローなんですよね。。
迷いますね。。
20不明なデバイスさん:03/10/09 02:05 ID:R1dFjYnx
>>17
外部電源って、本体から電源ケーブルが出てるヤツか、
AC-DC アダプター繋ぐヤツか?って事?
俺は、電源タップにアダプターをゴツゴツ付けるのキライ
だから、内蔵電源にしてる。
アダプターって、通電しなくても、結構発熱してるから
余計にキライ。

>>18
ロジテックのは、しっかりしてて良い感じだよね。
DVD-RAM/R ドライブ持ってるケド、開けて HDD に載せ変えた。(w
2110:03/10/09 02:25 ID:OouMB2xw
>>20
そうですね。
私も内臓電源のが好きですが、発熱が多く、壊れやすいというならアイオーのを買おうと思います。
それほど差が無いのなら、バッファローが良いと思うのですが。
熱による壊れやすさの差は大きいのでしょうか?
2220:03/10/09 02:35 ID:R1dFjYnx
>>21
特に HDD 傷害は、熱要因ってデカいよ。
(M/B のコンデンサ周りもそうだけど)
バルクは対象外だけど、SMART の LOG_SENSE で見ることの出来る
メーカ独自の page には、設定した温度を超えた場合、履歴が残っ
てたりして、保証期間内で壊れても
「あー、こんな過酷な状況下で使用されてては、、、」って
交換受け付けなかったりするくらいだから。
(少なくとも俺の知ってるので SCSI 15k ppm のヤツで、
基盤側 80度、反対側 50度越えてたらアウトってのあった。)

まー、でも、希望してるバッファローか?I/O か?ってのは、
どっちも知らないからゴメンね。
23不明なデバイスさん:03/10/09 02:58 ID:mP/WGCum
>18
IOのは正確に云うと、スチールフレームにアルミパネル+プラカバーですね。
一見放熱性が高い様に見えるが、実はそうでもない。
2410:03/10/09 03:20 ID:OouMB2xw
熱要因でかいですか。
同価格帯のバッファローとアイオーで迷いすぎかもしれませんが、やっぱ迷いますねw
人気も同じ位だし。
23の方のカキコをみるとアイオーもそれほど放熱性が高くないようですし。
バックアップ用だけにしようと思ってましたが、買ったからには常用したいってのもありますし。
パーティション区切ってないので尚更ですね。
容量が多いファイルのやり取りだと発熱が多いということですよね?
どうしようかな。。
25不明なデバイスさん:03/10/09 03:25 ID:OuaHCHJp
>>23
IOのは側が暖かいから、それなりに放熱されてると思う。
バッファローは申し訳程度の空気穴からの自然対流による放熱くらい。
電源部の発熱を差し引けば大差ないとは思うんだけど。
何でこの形状に変更したときにファン付けなかったのかねえ。
26不明なデバイスさん:03/10/09 03:29 ID:rI2I8co3
HDA-iU120からキーン、キーンと耳障りな音がしてる。
買って半年。nyでほぼフル稼働。
逝きますか、これ?
2723:03/10/09 06:51 ID:mP/WGCum
>25
>IOのは側が暖かいから、それなりに放熱されてると思う。
実際にバラして構造を見れば、思い過ごしってことが判る。
28不明なデバイスさん:03/10/09 07:50 ID:PDqWhkpp
>>27
ベースユニットからアルミパネルへ、そこそこ熱は伝導しているようだけどねえ。
29不明なデバイスさん:03/10/09 11:29 ID:KTzh09FN
>>26
迷わず逝けよ、逝けばわかるさ!
ありがとーー
30不明なデバイスさん:03/10/09 13:57 ID:OouMB2xw
バッファローのDUB2-B120GかアイオーのHDA-iU120はどちらも結局安物で大差ないということでしょうか?
まだ、決まらないですw
31不明なデバイスさん:03/10/09 14:12 ID:mP/WGCum
まだDUB2-B120GかHDA-iU120で迷ってんの?

洩れならHDX-UE120買うけどなぁ。てか、もう持ってるけど。
32不明なデバイスさん:03/10/09 14:21 ID:mP/WGCum
IOのニコイチ(HDW-UE)の対抗馬が出てきたねぇ。

ttp://www.logitec.co.jp/press/2003/1007.html
33不明なデバイスさん:03/10/09 14:28 ID:OouMB2xw
HDX-UE120が一番ですか?
ちと値段高いですね。
USB2.0があれば良いのですが。
そういうこと以前にHDDとしての能力が優れてるのでしょうか?<HDX-UE120
34不明なデバイスさん:03/10/09 15:27 ID:CVvcCd6J
>>16
規格上は1m
35不明なデバイスさん:03/10/09 15:32 ID:mP/WGCum
>33
3635はミスですスマソ。:03/10/09 15:40 ID:mP/WGCum
>33
HDA-iU/iEの電源内蔵版なだけで、使ってる変換チプは一緒です。
37不明なデバイスさん:03/10/09 15:47 ID:mP/WGCum
>33
そうそう、BUFFALOを買うなら、↓を見ておいた方がいいぞ。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1037534753/
38不明なデバイスさん:03/10/09 18:21 ID:gv6/dOxl
HDX-UE120って売れてんの?
外付けHDD売り上げランキングにはいってないんだけど
39不明なデバイスさん:03/10/09 21:27 ID:UxYKD62U
で、悩んでいた人は何買ったんだ?
40不明なデバイスさん:03/10/10 00:34 ID:9CqwmNrH
>>25
>IOのは側が暖かいから、それなりに放熱されてると思う。


そうなんですか。でもロジのはほんのり温い程度なんですが・・・・
41ID:mP/WGCum:03/10/10 04:38 ID:zujSuRXa
>39
>>37に書かれてるスレへ逝けば判る。
42不明なデバイスさん:03/10/10 18:27 ID:aEO/nH2W
160G欲しい場合、160Gを一つ買うのと、80Gを2つ買うのではどちらが良いでしょうか?
160Gno方が壊れやすいということはありますか?
43不明なデバイスさん:03/10/10 18:44 ID:CDqTEwAQ
>>42
160Gを一つ買えばいんじゃないのか?
160Gでびびってたら500Gとか買えないじゃん
4442:03/10/10 18:48 ID:aEO/nH2W
6にあるようにバッファローの奴でWDのとマクスターのが見つかったんですけど。
どっちのほうが良いのでしょうか?
37さんが教えてくれたスレで聞いてみましたが、サムスンのを買えとしか言われないのでw

4544:03/10/10 18:51 ID:aEO/nH2W
何かマルチみたいになってしまって、申し訳ありません。
ご回答いただけると幸いです。
4644:03/10/10 18:58 ID:aEO/nH2W
HDDの中身まで色々なメーカーの物があり、馬鹿みたいに悩んでますがどれもそうは変わらないでしょうか?
マクスターでも、WDでも、サムスンでも。。。
47不明なデバイスさん:03/10/10 19:35 ID:3r9F5w5s
nida-hayametoke
otonasikumakusuta-kattoke
48不明なデバイスさん:03/10/10 19:53 ID:212SzSr6
HDA-iU120買ってきてドライバインストしたのにマイコンにアイコンが
表示されないんだけどなんでかな?
49不明なデバイスさん:03/10/10 20:14 ID:aEO/nH2W
本当はメルコで120Gを買おうとしたんですが、サムスンとWDしかなかったので。
160Gのならマクスタもあって。
この場合マクスタの160Gを買った方がいいですよね?
メルコのスレでWDの評判良くないみたいなので。
50不明なデバイスさん:03/10/10 22:20 ID:Cd/f5JBj
>>49
サムチョンよりはマシだと思うが・・・
このスレ的にはWDはビミョーじゃね?
51不明なデバイスさん:03/10/10 22:50 ID:BGCldcgU
ロジテックの160GBの中身はドコかな?
やっぱサムスンが多いの?
5244:03/10/10 23:00 ID:aEO/nH2W
実際、店に確認しに行ったらマクスタのはIEEE1394とUSB2.0の160Gでかなり高くなってしまうのでやめました。。(泣)
結局買えず終いです。
メルコは6のように色んな会社のHDDが混在しているようですが、見た限り赤と白、つまりWDとサムスンしかありませんでした。
現在はそういう状況なのでしょうか?
というかアイオーのってほとんどサムスンなんですか?
5344:03/10/10 23:01 ID:aEO/nH2W
アイオーもみてきましたが、青丸と黒丸しかありませんでしたね。
メルコのような判別はあるのでしょうか?
54不明なデバイスさん:03/10/10 23:36 ID:Bg9hZdXG
>53
>メルコのような判別はあるのでしょうか?
どこのHDDが欲しいのか決まってのに判別してどうなると思うけど。

↓ここ行って現在のスレと過去スレ2つ位読んでみ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1065095277/
欲しい中身はなんなのか決めるのが先じゃないかと
55不明なデバイスさん:03/10/10 23:56 ID:eNCVh5/f
>>27
外付けハードディスクケースなお話3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1056767617/
よりコピペ。IOの外付けと同じ筐体のレポートだね。

>817 名前:586 投稿日:03/10/03 01:20 ID:PDHhd47y
>このスレの方にはお世話になったので
>私が購入した「SOTO-3.5IE後期型」の使用感を簡単に書いておきます。
>
>[良いところ]
>放熱性が大変ヨロシイ。当方、4R160L0を入れて、室温30度で常用してますが
>全く問題ありません。頻繁にアクセスして熱くなった場合も
>ちょっと外気にあてれば、みるみる冷えていきます。
>また、熱伝導が良いので、ケースに触れればHDDの大まかな温度がわかります(安心)
>電源連動が便利(連動させたくない時は本体のスイッチをOFFにしておけば良い)
>動作音がほぼ無音。速度も十分、100GBのファイル移動も内蔵5400回転のHDDと
>大差ない。コンパクトかつ、シックなデザインで気に入っています。
>[悪いところ]
>分解がしづらい(慣れれば簡単)。ハードウェアの安全な取り外しが失敗する
>事がある(再度繰り返せば問題ないので、私は気にしていませんが)
>
>総じて、安心して使えるケースだと思います(熱、速度など)
>半月程、比較的ハードに使ってきましたがトラブルは全くありません。
>以上、簡単なレポートですがご参考までにどうぞ^^
56不明なデバイスさん:03/10/11 00:45 ID:DtZq8lAN
XPに外付けハードディスクをくっつけたんですが、フォーマットをNTFSでしようと思い、プライマリーと拡張どっちにしたらいいか5時間くらい悩んでます。どう決めたらいいのでしょうか?
5727:03/10/11 00:50 ID:3JuO5y4a
>55
洩れだって、SOTO-3.5iE初期型持ってるぞ。

で、引用された香具師のレポートだが、4Rじゃなくて6Yあたりを入れて欲し
かったねぇ。あと、スチールフレームって熱伝導率良かったっけ?
58不明なデバイスさん:03/10/11 00:57 ID:rKZEExEp
>>51
ロジテックは全部マクスター。
5944:03/10/11 01:07 ID:Q2a5zDvH
中身がWDかサムソン以外の物があればメルコでもアイオーのでもどちらでもいいです。
しかし、今日見てきた限りはメルコがWDかサムスン、アイオーが黒丸、青丸しかあありませんでした。
アイオーの黒丸がマクスタなら買ってしまおうかという勢いです
60不明なデバイスさん:03/10/11 01:07 ID:H7r6puSn
>>57
銅と比較しちゃあれだけど
基本的に金属は熱伝導率は良いです
少なくともプラスチックよりは良いです
61不明なデバイスさん:03/10/11 01:20 ID:H7r6puSn
>>57
ioの外付けは5400のドライブだから
傾向を理解するには4Rでいいんじゃないの?
62不明なデバイスさん:03/10/11 09:27 ID:N55f/cma
27は何が気に入らないんだろう(年頃か?)
製品の弱点を指摘するなら、もっと具体的に話をしないといけませんよ。
63不明なデバイスさん:03/10/11 12:48 ID:E/VC00nZ
ioのハードディスクが4台になってきたんで置き場所と電源に困るんだけど
ケースってどっか売ってないの?
64不明なデバイスさん:03/10/11 13:32 ID:bj3OzVow
3.5インチハードディスク"ニコイチ"外付けケース
SOTO-HDWUE ってFANの音大きいですか?
6544:03/10/11 14:24 ID:Q2a5zDvH
アイオーの青丸と黒丸ってどこのメーカーのものだか分かる方いますか?
ロジテックは全てマクスターというのは本当でしょうか?
66不明なデバイスさん:03/10/11 15:32 ID:6i62c0jv
俺のロジテックはsamsung
67不明なデバイスさん:03/10/11 15:46 ID:mZYYIHHn
俺のロジもサムスンでした
68不明なデバイスさん:03/10/11 18:33 ID:hUHSyLJh
USB接続の外付けHDDケースを買って、
自分の好きなメーカーのHDDを入れるってのは駄目なの?
69不明なデバイスさん:03/10/11 18:35 ID:m6oyr0s3
俺のロジテックのマウス(MX700)、実は日本のロジテックではなくロジクールだということに最近気づいた。
70不明なデバイスさん:03/10/11 19:58 ID:z0oYWc+J
IOは回転数5400と明記してますが
メルコも5400なんでしょうか?
DUB2シリーズの場合なんですが。
71不明なデバイスさん:03/10/11 20:47 ID:Q2a5zDvH
現在のメルコって赤角と白丸しかないのでしょうか?
私が見た限り、黒は一個限りしか見つけられませんでした。
皆さんはどうですか?
72不明なデバイスさん:03/10/11 22:25 ID:CaYj9yOQ
メルコの赤角ってどう見ても橙なんですが(;´Д`)
73不明なデバイスさん:03/10/11 23:20 ID:Q2a5zDvH
>>72
そっすよね〜。
赤角は買う気になれません、かといって白丸も。。
74不明なデバイスさん:03/10/11 23:51 ID:h3kOD7t1
LHD-EA160U2
75不明なデバイスさん:03/10/11 23:54 ID:h3kOD7t1
LHD-EA160U2買いますた。
なかみは幕の4Rでした。
って、なんでこれこんな音するの?
ダースベイダーの呼吸音が連続して聞こえます・・・
76不明なデバイスさん:03/10/12 00:08 ID:dv5K5D0t
中の人などいない
77不明なデバイスさん:03/10/12 00:38 ID:TimHAwBH
LHD-EA160U2って中身は全部幕ですかね?
そんならこれ買おうかな、アルミみたいだし
78不明なデバイスさん:03/10/12 00:55 ID:9PKxT+I5
30じゃないけど自分もバッファローのDUB2-B120GかアイオーのHDA-iU120の
どっちにしようかとても迷っています。どなたかアドそれとバイスもらえませんか?
79不明なデバイスさん:03/10/12 00:58 ID:S7kFbuCz
>>78
安いほうにしとけ。
俺はHDA-iU120買うけど。
80不明なデバイスさん:03/10/12 01:27 ID:su842L8S
>>77
あ〜、寒村の可能性があるらしいけど
かなりの高確率で幕だそーでつ。

>>79
同意。放熱性が全然違う。
81不明なデバイスさん:03/10/12 01:46 ID:TimHAwBH
やっぱアイオーですかねえ。
アイオーは中身サムソンですか?
青丸、黒丸とありましたが、、。
82不明なデバイスさん:03/10/12 01:53 ID:su842L8S
>81
あ〜、過去ログから予想すると「黒=幕」「青=寒」かと思われ。
人柱よろしく〜(w
83不明なデバイスさん:03/10/12 01:56 ID:2ZlUW6Ot
>>81
メモリとHDDに関しては無理にサムソンを避ける必要は無いよ。
勧めようとも思わないけど。
買ってしまえば何故悩んでたのか不思議になるよ。
84不明なデバイスさん:03/10/12 02:27 ID:QNZtNWgH
IOの外付けHDD買ったんですけど中身のHDDって交換できますか?
85不明なデバイスさん:03/10/12 02:31 ID:su842L8S
>>83
あ〜、寒のHDDの静音ぶりは魅力ですよね。
おいらは静音第一だったんで、密かに期待してました。
86不明なデバイスさん:03/10/12 12:56 ID:QifHgM+W
>84
出来るよ。洩れのIO品は総て中身が入れ替わってるし。
87不明なデバイスさん:03/10/12 14:40 ID:TimHAwBH
>>86
アイオーはやはりサムスン多いのでしょうか?
88不明なデバイスさん:03/10/12 20:10 ID:su842L8S
あ〜、今出回ってるアイオーのHDA-iU160の青丸って
やっぱり寒村のSV1604Nみたいですわ。
で、HDA-iE160のほーが黒丸で幕の4R160L0。

恐いもの見たさで密かに寒村狙ってたんですが、iU160のほーも幕だと思って
同じ幕ならロジのほーがいいんでLHD-EA160U2にしたんです。
amsetでアクセス音は小さくなりますが、これって結構な回転音します。

寒ならほぼ無音とか・・・
ttp://www.moon.sannet.ne.jp/f-wataru/seion8_8.htm
89こぴぺ:03/10/12 20:15 ID:su842L8S
95 :Socket774 :03/08/04 19:56 ID:F3Bwwh3v
先月買った二台のSV1604N
おととい一台がカタカタ言い出してあぼーん、先ほどもう一台の
フォルダが半分ほど読めない形になりました。
200GB超えるデータが飛ぶとちょっと死にたくなりますね。
数千円ケチっていい勉強しました。
90不明なデバイスさん:03/10/12 20:44 ID:rcDXoA8S
>>89
バルクのhddは流通時にどんな扱いされてるかわからないから
製品に組み込まれているものと同じに考えるのは如何なものか

購入店も選ばないとね
91不明なデバイスさん:03/10/12 20:46 ID:iao2pF3u
>>89
コピペ元どこ?
92不明なデバイスさん:03/10/12 20:48 ID:JqvJ19xL
今日、LHD-EA160U2買ったら中身が寒だった。
鬱になったが、いざ使ってみると
すごい静かだし、速度も悪くない(と思う)。

だが、>>89とか見るとやっぱり鬱になるな…。
93不明なデバイスさん:03/10/13 00:13 ID:1uslNtrG
こぴぺ元は↓ここですわ。

★★★【Samsung総合スレッド】★★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1055080003/

やっぱりバルクとかよりも、外付けの中の人のほーが品質にバラつきなさそーですね。

しかし、このLHD-EA160U2(4R160L0入り)をどーすべきか・・・
無音な部屋に住んでるんで、Samsungのほーが嬉しかったりするんです。
交換しません?>>92
94不明なデバイスさん:03/10/13 00:34 ID:fk8aQ3wN
u100とu133とかsata150とかなんですか?
95不明なデバイスさん:03/10/13 00:42 ID:1uslNtrG
>>94
それは、内臓IDEの規格ですぅ(詳しい人よろしく)
外付けは、だいたいUSB2.0かIEEE1394ですわ。
96不明なデバイスさん:03/10/13 00:48 ID:xExWX9ZS
>>93
これはまたビミョーなスレのビミョーなレスを引っ張ってきましたねえ・・・
97不明なデバイスさん:03/10/13 00:52 ID:1uslNtrG
>ビミョーなスレのビミョーなレス
でしょ?(W
98不明なデバイスさん:03/10/13 00:56 ID:XZQGF9/9
以前買ったHDA-i80(sv8004H)は1っ月くらいでチョーうるさくなったよ。
普段ほとんど電源切ってる(w
99不明なデバイスさん:03/10/13 00:59 ID:8yOk2JrH
>>98
それは静かでいいな(w
100不明なデバイスさん:03/10/13 01:04 ID:1uslNtrG
>>98
ってことは、逆にうちの4R160L0も静かになってくれる可能性有り?
って、手で持つとすごく静かになるんですよね。
防振ゴム張ればいいのか?
101不明なデバイスさん:03/10/13 01:15 ID:H2ZM1b/S
>>100
ひょっとしてLHD-EA160U2の筐体って
もの凄く肉薄?
102不明なデバイスさん:03/10/13 01:34 ID:1uslNtrG
>>100
HDA-iE160とかに比べたら、結構肉厚です。
HDA-iEは押すと凹みますが、これはそんなに凹まんです。
103不明なデバイスさん:03/10/13 02:29 ID:1uslNtrG
とりあえず、LHD-EA160U2(4R160L0)をヤフオクに出しときました。
中の人がSV1604Nで鬱だった方はどうぞ。
104不明なデバイスさん:03/10/13 03:40 ID:vybjNrg0
アイオーの黒丸は幕ですか。
これに決まりかな、サムは買う気になりません。。
105不明なデバイスさん:03/10/13 09:23 ID:Dzl3xoDo
メルコの赤角もやばいの?
106Socket774:03/10/13 16:24 ID:AivbXAkE
(誘導されてきました。)
古いPCなんで、137Gの壁が危うそうなのですが
外付けなら問題ないでしょうか。
107不明なデバイスさん:03/10/13 16:49 ID:HvILfRyy
Multi
108不明なデバイスさん:03/10/13 18:32 ID:p71safw4
>>104
HDA-iE160の黒丸は寒村のSV1604Nだよ
109不明なデバイスさん:03/10/13 20:02 ID:St+1Ycaq
>>106
自分の場合
古いPCで内部(IDE)は30GBが限界

PCIにIEEE1394ボード付けて
IEEE1394接続の250GBのHDを
外付けとして利用可能

はじめて250GBを外付けでつないだとき
Win2000がどのように認識したか忘れた
今はWin2000のディスクの管理で
NTFSフォーマットした状態で使ってる
110不明なデバイスさん:03/10/13 20:22 ID:SQIW9hJM
HDA-iU120 購入検討中で、
店頭に置いてある商品は空箱でして、在庫分20個くらい
商品を見せてもらったところ、全部シール貼っていませんでした。
中身のメーカーどうやって判別したらいいですか?
寒寸とかだったらイヤじゃないですか?
111不明なデバイスさん:03/10/13 20:47 ID:cmBblwJb
>>110
ない。運にかけるんだな。
112不明なデバイスさん:03/10/13 21:24 ID:U4oBjEaU
シール張ってなくてさむそんだった
110さんじゃないけど
113不明なデバイスさん:03/10/13 22:14 ID:dbLqgFxD
自分のHDA-iE160は黒丸のシール張ってあって
中の人はマクスターだったよ。
IOのは識別方法無いんじゃない?
114不明なデバイスさん:03/10/13 23:27 ID:p71safw4
>>113
IOのDisk Refresher使えばわかるよ
115不明なデバイスさん:03/10/13 23:44 ID:SzwoTInK
>>114
買う前だろ(w


中の人がキムチだと嫌がる人多いけど、外付けのガワだけ買って
選べばいいのでは?
膜でも茂人でも中の人自由にできるよ。

116不明なデバイスさん:03/10/13 23:48 ID:gzmM2E02
幕製の外付け買うのは駄目なのか?
117不明なデバイスさん:03/10/14 00:03 ID:WY9OpLyr
>>115
えっ買う前?素手ぼけちゃった(w
118Socket774:03/10/14 00:19 ID:zcHDsjoH
ヨドバシ.comで買うつもりだったのに
日付け変わったら既に特価が終わってた・・・・
前は大丈夫だったのに。。。。
119不明なデバイスさん:03/10/14 00:19 ID:MIR4gyQg
透視
120不明なデバイスさん:03/10/14 02:08 ID:E3hzPsna
あ〜、回転音が気になったLHD-EA160U2(4R160L0)ですが、既に慣れました。
でも、これがSV1604Nになったらやっぱナイスなんで
ヤフオクにはもー少し掲載しとくことにします。
121不明なデバイスさん:03/10/14 07:40 ID:PHy0PByO
質問です
メルコの外付けハードディスクの中身を取り出して、
別のIDEハードディスクを取り付けても認識できるんでしょうか?
80GBが入っていたところに200GBのHDを入れても大丈夫ですか?
122不明なデバイスさん:03/10/14 07:51 ID:xNKkeCL3
>>121
型番書いてね。
123不明なデバイスさん:03/10/14 15:06 ID:874xeG1R
内蔵PCIのSCSIカードについてご質問です。拡張INT13対応となっているものがありますが、これは、SCSIだけでなくIDEのハードディスクをもサポートしてしまうものなのでしょうか?よろしくご教授下さい。
124不明なデバイスさん:03/10/14 15:40 ID:QRfQF1Cg
なこたない。
125不明なデバイスさん:03/10/14 17:44 ID:DW4aOzRh
質問です。LHD-EA120U2を買いたいと思うのですが、
win98seのマシンとXPマシンで使いたいのですが、何も設定しなくてUSBケーブル抜き差しするだけで使えるのでしょうか?
126不明なデバイスさん:03/10/14 20:37 ID:PHy0PByO
>>122
DIU-b120Gという型のようです
IEEEとUSB1接続です
127不明なデバイスさん:03/10/14 22:15 ID:24RIjnBr
HDA-iU120付けたら急にPC不安定になって
フリーズ連発するようになったんだけどこれって初期不良かな?
OSはXPSP1
128不明なデバイスさん:03/10/15 03:13 ID:2ZbbdHJe
>>125
XPは問題なく使えると思われ。
おいらはLHD-EA160U2だけど、なんか設定せないかんと思ってたからなんか拍子抜け。
挿すだけですぐ使える。

98SEはUSB2.0使えんかったよーな気が・・・?
1.1でもよければってとこ。
129不明なデバイスさん:03/10/15 03:21 ID:2ZbbdHJe
>>127
半島で虐殺された三国人の呪い・・・
130不明なデバイスさん:03/10/15 07:00 ID:/phGBcWF
>>125
>>128
>98SEはUSB2.0使えんかったよーな気が・・・?

IO-DATA等のボードならメーカー製のドライバで使える。
PCかUSBボードのメーカHPで確認してちょ。
131不明なデバイスさん:03/10/15 12:45 ID:7hW3ymJ0
USB2.0ってMEからだっけ?
132不明なデバイスさん:03/10/15 13:34 ID:oQ8eaHwu
98からだYO
133不明なデバイスさん:03/10/15 15:24 ID:Cysoa6Oq
>>127
ちなみに幕製と寒製のどちらでした?
134不明なデバイスさん:03/10/15 15:30 ID:V29UXIGd
HDA-iU120を買って3ヶ月程です、中身はサムです。
iU120からCD-Rにオンザフライで焼いてた時(40倍速)に
急にカラカラと大きな音がして読み込みに時間がかかりました。
でも焼くのには失敗しなかったみたいなので安心してたのですが、

その後iU120にアクセスするとカラカラと大きな音がして読み込めなくなり
青画面になって「アクセスできません、データが失われて可能性があります」
と出てPCが固まってしまいました。
ヤバイと思ったのですが、再起動したらiU120は認識しててアクセス出来るようになりました。

でもその後、普通に動くもののたまにカリカリと大きな音が出てアクセスできなくなります。
これは修理に出した方がいいのでしょうか?
データが無くなるのも時間の問題ですか?
使用は1日に1回電源入れるくらいで、時間も僅かだったんですが参りました。

アドバイスよろしくお願いします。
135不明なデバイスさん:03/10/15 18:21 ID:rC6kD7Tf
V1604N買って、静かでいいなぁなんて思ってたら、完全に静かになりました(w
交換交渉中ですが、違うやつにしろとゴネてます。うまくいったらまたかきこします。
136不明なデバイスさん:03/10/15 19:22 ID:qoHw4y7R
サムチョン買ったけど静かで思ったよりもいいニ・・・かも
ほんの少しだけ見直したニ・・・よ
137不明なデバイスさん:03/10/15 19:24 ID:1wL/FKYs
>>134
異音がするのは逝く前兆だろ
ふつーに考えて
138不明なデバイスさん:03/10/15 21:13 ID:yyLfDpVf
>126
137GBの壁があるかもね。
139不明なデバイスさん:03/10/15 21:36 ID:XWbgrB9L
>126
ベルリンの壁があるかもな。
140不明なデバイスさん:03/10/15 22:01 ID:XmueaVjY
>134
サムのHDDは壊れないニ・・です。
絶対IOの側が悪いのニ・・です。
謝罪と賠償しる!
141不明なデバイスさん:03/10/15 22:19 ID:FPCcFHJR
バッファローのDUB2−B160Gを買いました。
電源連動で使ってます。中身はサムスンでした。
通常は静かなんですが、たまにドンドンゴトゴトと音がします。
FAT32をNTFSに変えて使ってます。OSはXPです。
正常には動いてますが、この音はなんなんですか?
気になります。
142不明なデバイスさん:03/10/15 23:09 ID:Z/0WO/A2
>>141
サムを疑ってるニ・・じゃなくて
サムは関係ないニダです
143名無したちの午後:03/10/15 23:38 ID:eEMlDApq
HDA-iE120の黒丸買ってきたら幕だった。
これで2勝1敗、黒丸は幕の可能性高そう。
144不明なデバイスさん:03/10/15 23:47 ID:ENQzk2ZY
>>141
キムチが発酵してる音です。
腐る前にデータを救出することを推奨します。
145不明なデバイスさん:03/10/16 01:28 ID:WIPHngEO
えっ?
サムソンってそんなに故障率高いの?
それも最新のSV***4Nばっか。
おとなしく幕の4Rにしといたほーがいいのかしら?
146不明なデバイスさん:03/10/16 02:29 ID:sl5QTckh
今使っているPCは、USB1.1とiLINK端子が付いています。今あるPC用と、半年後くらいに買う自作PC用に、安めの外付けHDDが欲しいのですが、iLINK接続のものを買っておけば問題ないでしょうか?
147141:03/10/16 02:47 ID:J6tz3spU
ほんとに気になってるんで、マジレスをお願いします。
148145:03/10/16 02:49 ID:WIPHngEO
あ〜、いろいろ読んでてひとつの結論に達しました。
寒村も幕も故障率に違いはないけど、保証の内容で違ってくるんですわ。
特にバルクの寒は小売店の保証のみなんで、
先週の祭みたいに特別安いとき以外は避けたほーが無難。
けど、外付けはガワメーカーが保証してくれるんで寒でも問題ないかと思われ。
149不明なデバイスさん:03/10/16 02:53 ID:WIPHngEO
>>146
あ〜、アイオーのHDA-iEがいいみたいでつね。
たぶん1394付きで最安値。
150不明なデバイスさん:03/10/16 02:54 ID:WIPHngEO
>>141
販売店に持っていけば幸せになれると思われ。
151134:03/10/16 03:08 ID:PEVZMlc2
>>137
ありがとうございます、やっぱりそうですか。
今は普通に使えるんですよね、たまに症状が出るっていうのが厄介です。

>>141
私のも読み込みエラーが出るときはカリカリ、ドンドコと大きな音でしたよ。
中のものが空振りしてる感じでw
152不明なデバイスさん:03/10/16 03:55 ID:sl5QTckh
153不明なデバイスさん:03/10/16 03:59 ID:X1y8Vvmi
>152
どっちも売り切れに一票。
154不明なデバイスさん:03/10/16 04:26 ID:sl5QTckh
>>153

牛は売ってます。
IOも売ってますが、ちょと高い。

値段以外の面で品評してくだされば・・・
155153:03/10/16 10:26 ID:X1y8Vvmi
>154
牛の方は、EPSONかWorkbitのコンボ変換チプ。
入出力の方は、Oxfordの変換チプ。

どっちがいいと思う?
156不明なデバイスさん:03/10/16 12:14 ID:OYeErQF1
黒丸、青丸って最近の出荷からなのかなぁ。
HDA-iU120、青丸と無印あったんで無印買ってきたら幕だった。
前スレで青丸で寒村報告あったんで無印にしたけど無印の幕率、何気に上がってる?
あと箱の色の濃淡が何気に気になる・・・。

>>118
週末を待ちましょう。祖父、ヨド、ビック、大抵毎週週末だけ下げてるから。
157不明なデバイスさん:03/10/16 15:56 ID:g+W3qRL9
>>155
Oxfordの方ですか?
158141:03/10/16 16:38 ID:UcxB7anD
>>151
なるほど、これで普通なんですね。
安心しました。
159不明なデバイスさん:03/10/16 19:24 ID:RuDvaIMC
HDA-iE160
ヨドバシで空箱もってレジいったらブツは黒●のシールついてた。
なかみはマクスターでした。
160不明なデバイスさん:03/10/16 19:27 ID:RuDvaIMC
15%還元やってるから税込みで実質21000エンぐらい。
価格コムの安い店とほとんど値段変わらないです。
161不明なデバイスさん:03/10/16 20:23 ID:X1y8Vvmi
サムスンが入ってると買って貰えないから、幕に戻してきてるのかな。

# ロット購入価格が、幕<サムスンになったとは思えないし。
162不明なデバイスさん:03/10/16 21:09 ID:gCf8IkIe
>>161
常識的な考え方をすれば、予定ロット数が入手できないときに、
一時的に入手可能なもの(サムスン)に切り替え。
次ロット調達時に数量が揃えば元に戻すんだろう。

どこでも良いから手当たり次第にかき集めるのがメルコだろう。
163不明なデバイスさん:03/10/16 21:35 ID:6DRYXK3F
中身ニダのHDDが壊れて修理だした。
帰ってきたのを無理やり開けたら膜で(゚д゚)ウマー
さらにEPSONチップで(゚д゚)ウマーウマー
164不明なデバイスさん:03/10/16 22:31 ID:goT5PwvP
今日アイオーの見てきたら緑丸、茶丸(橙?)がありました。
これって、どこのメーカーのか分かりますか?
165不明なデバイスさん:03/10/16 23:17 ID:QSM9vo7k
IOのHDDの中の人つまみ出して新しいのに変えたいんですが
開け方とか解説してるサイト知りませんか?または教えてください
166不明なデバイスさん:03/10/17 00:57 ID:GveKoNs/
ttp://members.at.infoseek.co.jp/nana1451/io2.html
この個人サイトに載ってる。トップカバー外せられればあとは楽みたい。
167134:03/10/17 01:55 ID:A60R2had
>>158
普通ではないかと思うのですが・・・。
私もたまにカリカリ、ドンドコで困ってます。
1度「データが失われた可能性があります」って出た時はビックリしました。
今は普通に使えますけど、いつ逝ってしまうかドキドキです。
168不明なデバイスさん:03/10/17 06:52 ID:sMHb2HBS
変な質問ですいません。
HDX-UE250の中身を取り出して、IDEで接続することって出来ますか?
169不明なデバイスさん:03/10/17 07:01 ID:sMHb2HBS
すいません、166見ましたがこの方法でいけますかね?
170不明なデバイスさん:03/10/17 07:19 ID:rZtdfRcv
171不明なデバイスさん:03/10/17 07:21 ID:sMHb2HBS
>>170
ありがとう
172不明なデバイスさん:03/10/17 11:59 ID:sO3fcxHP
メーカー外付けHDD買うなら、大手チェーンで購入して
5年店保証つけるのを忘れるなよ。

っと、どっかで見たんだが、
HDDに5年保証つけてくれる店なんて実在するのか?
店保証除外扱いで、メーカー1年保証のみが一般的ですかね。
173不明なデバイスさん:03/10/17 13:05 ID:+mJep9oN
>>172
大手家電チェーンのいくつかはやっていたが、だんだん減ってきたみたい。
Dは半額修理保証になったみたいだし、Mは潰れちゃったし・・・。
174不明なデバイスさん:03/10/17 19:15 ID:sO3fcxHP
だんだんってことは、まだ実在すると?
たのむからその店教えて下さい。
175不明なデバイスさん:03/10/17 22:01 ID:zq/CJ54P
アイオーの120Gのはシール貼ってなかったです。
メルコのは120Gは赤と白しかなく、160GでもIEEE対応のでしか黒丸は見つけられませんでした。。
どうしても120G以下の物だとサムソンのかWDのしか見つからなかったということなんですけど今は買わない方がいいでしょうか?
それとも幕の確立が高いロジのを買えばいいのでしょうか?
176175:03/10/17 22:05 ID:zq/CJ54P
色々な大型量販店をみましたがどこも同じかんじでした。
本当メルコは白ばっかりで、アイオーは青ばっかりで嫌になりました。
120Gで幕が欲しいです。
160Gでも良いですが。
ちなみにUSB1.0&USB2.0のを探しています。
177不明なデバイスさん:03/10/17 22:09 ID:0Hm0Pwdg
HDDの5年保証なんて天国じゃないか!
178不明なデバイスさん:03/10/17 22:23 ID:epaOK7Ft
>>173
TUKUMOは?一応ごめん保障つけれるみたいなこと書いてあるよ
179158:03/10/17 22:29 ID:iPz8Ndbi
>>167
買って1週間もしないうちにヤベーと思い出しました。
Dドライブにアクセスしたときもカリカリドンドン言ってます。
外付けドライブは使ってないのに、、、
自分もいつ逝くか不安だけどしょうがなく使ってます。
180不明なデバイスさん:03/10/17 22:40 ID:epaOK7Ft
>>165

http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2002/hda-ie/index.htm
ここに載ってるのって、全部>>166の方法ではずせるんですか?

181不明なデバイスさん:03/10/17 22:53 ID:7TOjt30o
>>175
そんなにこだわるならIOの朝鮮者とか側を別に買えば?
膜マンセーな所悪いけど膜はチップがすごく熱くなるよ。
自作板では焼失したのもいるみたいだし。
漏れの膜もすごくチップが熱くなってて心配だからヒートシンクつけたよ。
182不明なデバイスさん:03/10/17 23:20 ID:LzlkBCmQ
HDA-iU120(サム)のアクセスエラーが頻繁に起きるので逝く前に修理に出したいのですが
中身は残したままじゃないとダメなんですか?
全部エロなのでメチャクチャ恥ずかしいです^^;
全部消去してから修理に出しても意味無いとかで怒られますか?
183175:03/10/17 23:49 ID:zq/CJ54P
結局バッファローだとどのメーカーのものが良いのでしょうか?
幕も確かに昔ほど評判は良くないみたいですが。
という以前に黒丸がみつからないのですけれどw
まあ、WDとサムしかないみたいです。
これだとWDのほうが良いのでしょうか?
WDは壊れやすいと評判ですが。
こだわりすぎですかね。。
184不明なデバイスさん:03/10/18 00:03 ID:LXOGP7e5

こだわり杉。素人は大人しくキムチ買っとけ。
185不明なデバイスさん:03/10/18 00:38 ID:TupFV1Cx
samsung
186不明なデバイスさん:03/10/18 01:08 ID:j+aWFN09
>>172
あ〜、バルクは長期保証つかんとこ多いけど。
外付けとかリテールバージョンは新宿3カメでもOK。

ちなみに99はバルクでもOK。
掛け金チョト高めで保障割合低いけど。
187不明なデバイスさん:03/10/18 01:57 ID:D6pke2H9
>>180

他のとこで聞きます。スルーしてください。
188名無しさん:03/10/18 02:25 ID:zOsmrFdX
メルコとIOだと、分解しやすいのってIOの方だよね?
恐らく将来中身だけいれかえることになりそうだし。。
189不明なデバイスさん:03/10/18 12:36 ID:jkKGbtM+
HDDケースが欲しいのですが、オススメってありますか?
今もっているパソコンは、IEEE接続しかできないので、IEEE使えるケースのほうがいいんですか?
190不明なデバイスさん:03/10/18 12:38 ID:Od4U6Rh4
191不明なデバイスさん:03/10/18 18:09 ID:Qk7Z2Boa

あーVAI0ですかね>>189
I0DATAがいいんじょ

互換性を売りにしてるだけあって。わたしはメルタソにしましたが
192不明なデバイスさん:03/10/18 19:47 ID:JzfI4ptP
>>181 >>183
2ちゃんねるの情報ばかりを鵜呑みにして、製品を判断するのはどうかと・・
そもそも、smoothが焼けるのは発熱のせいではなく、何らかの電気的なショートが原因
実際、チップ焼失が起きているのは、起動時に多いそうだ

どこのメーカーだって精密機械を作る以上、不良品は出るし
現実的に不良品を掴む確率なんか微々たるものだ

信頼できる情報、そうでない情報、ちゃんと判断できるようにね
193不明なデバイスさん:03/10/18 22:24 ID:M7021m2n
HDA-iU120購入検討中ですが、電器店で展示してあるHDDって
ほとんどが空箱でシールを確認できません。
それでも、実際の商品をいくつか見せてもらいましたが、
HDA-iU120はほとんどシール貼っていません。
(HDA-iU160は数台青丸貼ってましたが…HDA-iU120でいいし…)

みなさんの近くの電器店では、シールの色確認できますでしょうか?
耐久性を考えると中身本体のメーカーってけっこう大事な気がしますが、
いかがでしょう?いまだ購入に踏み切れないでいます。
参考意見よろしくお願いします。
194不明なデバイスさん:03/10/18 22:27 ID:xe3WJIUt
うむ、そうだ。
おっしゃる通り
画面が黙ったりし始めるとHD裏の一番でっかいチップが3秒ぐらいで…((。。#;))ムー
ってなカンジであっつくなる
10秒後にはもう触れないくらい。
でもどこで聞いたの電気的なショートって
例の回転部分にプラズマが発生するってやつ?それこそ都市伝説でしょ
195不明なデバイスさん:03/10/18 22:34 ID:xe3WJIUt
>>192 さん
>>193 ケースもチョイス中身はチョイス
実際はケースについてる基盤IDEブリッジが物をゆうものミタイダケド
196不明なデバイスさん:03/10/18 22:57 ID:RNA0ZWSL
>193
IOのシールだが、製品別に違うだけで中のHDDを特定するものじゃない。
# 洩れが確認したところ、HDA-iU:青、HDA-iE:黒、HDX-UE:緑だったかな。
多分、製品管理のための識別シールと思われ。
197192:03/10/18 23:01 ID:JzfI4ptP
>>194 ごめん。言葉足らずだった・・
「電気的なショートが原因である可能性が高いと言われている」
って書こうとしたが、めんどくさくて言い切っちゃった('-'*)

要点は、「放熱に気を付けないとチップが焼ける」というような事が
2ちゃんでは、まことしやかに囁かれているけれども、必ずしもそうではないと云う事。

>>193
耐久性に関してですが、どこのメーカーでも、不良品を引かない限り問題ありませんよ
耐久性は、メーカーよりも使い方によります。
198ヨドバシでつ:03/10/18 23:22 ID:j+aWFN09
199198:03/10/18 23:26 ID:j+aWFN09
店頭でも同価格なら買いに行くんだが・・・?
200不明なデバイスさん:03/10/18 23:36 ID:To9vwMBZ
店だと+3kだよね、これ安いね〜。
201198:03/10/18 23:44 ID:j+aWFN09
>>200
おっと、ヨドバシって店頭在庫の確認ができたりするので
同価格かと思ったのですが、違うのかしら?

ビクもネットのほーが安かったけど、
交渉してもネットとは仕入れが違う(?)とかでだめですた。
202 :03/10/18 23:56 ID:q1pAPVLO
>>198
素直にネットで注文すればいいんじゃないの?
それとたぶん、店員と交渉すればネットと同じにはなると思う
203198:03/10/18 23:59 ID:j+aWFN09
>>202
あ〜、ネトだと5年保証が付けられないんですわ。
明日逝ってみまつ。
204不明なデバイスさん:03/10/19 00:17 ID:YHmKFjQv
>>191
何故わかった!もしかして・・・





IEEEしか選択肢がないのって、VAIOだけ?
205不明なデバイスさん:03/10/19 00:17 ID:mmJ9s0bU
IOの外付けって中身膜?
206不明なデバイスさん:03/10/19 00:20 ID:6n4Tu9Wx
>>205
キムチもあるよ。
買わなくても匂いでわかる。
207198:03/10/19 00:25 ID:sbWmurPX
>>205
今出回ってるHDA-iU160が青丸で寒。
HDA-iE160が黒丸で幕。
208200:03/10/19 00:36 ID:SqYx9UkG
>>201
私が行ったのは八王子のヨドバシだから、
新宿とかだと同じ値段かもしれないですね。
新宿のヨドバシは他のヨドバシより安いことが多いです。
209198:03/10/19 00:51 ID:sbWmurPX
>>208
どーもでつ。
って、今日行かれました?
土日限定特価みたいです。
210200:03/10/19 00:57 ID:SqYx9UkG
>>209
ええ、今日行きました。
でも値段記憶違いだったらゴメンナサイね。
211198:03/10/19 01:16 ID:sbWmurPX
>>210
そーでつか。
新宿店も\21,800な悪寒・・・
212不明なデバイスさん:03/10/19 01:51 ID:fQm25h8m
うわ、今の地震でDUB2-B120Gが逝ってしまったようでつ
さようなら、サムチョン・・・
213不明なデバイスさん:03/10/19 02:16 ID:52Te3nb5
ちょっとこれ見てみ。びびるぞ。
http://www.kakaku.com/prdsearch/hddsoto.asp
214不明なデバイスさん:03/10/19 02:17 ID:52Te3nb5
215198:03/10/19 02:22 ID:sbWmurPX
あっ、安いねそれ。
買おうかな〜・・・
216198:03/10/19 02:25 ID:sbWmurPX
って、ショップのページのはそんなに安くないのね・・・
217不明なデバイスさん:03/10/19 03:36 ID:KSchxi+G
218不明なデバイスさん:03/10/19 13:19 ID:9fwmBx7d
>>217
社員さんですか?
219不明なデバイスさん:03/10/19 14:51 ID:BRKyxkSF
>>218
頭の悪そうなレスつけてんじゃねえよ
早死にするよ・・おまえは
220不明なデバイスさん:03/10/19 15:10 ID:8FMOKIKz
>>198のやつ、ラオで17800だった。
お目当てのアイオーのide160は在庫切れ…
221不明なデバイスさん:03/10/19 15:11 ID:8FMOKIKz
訂正IE160
222不明なデバイスさん:03/10/19 16:53 ID:MlcNEXo8
>>218
社員だったら他社の製品は出しません。
あと、もうちょっと高い製品出します。

ノバックのやつはファンがうるさいって話なんで、どうしようか迷ってるんです。
223不明なデバイスさん:03/10/19 17:15 ID:v/GAXQjj
外付けのファン付きで静かなヤツなんてないじゃん。
変換基盤使ってUSB2.0かIEEE1394で内蔵したほうが静か。
オレ、ケース買い換えるわ。
224不明なデバイスさん:03/10/19 19:11 ID:+LyKfTo5
225不明なデバイスさん:03/10/19 21:46 ID:1YoHZiXw
IO のHDA-1U160買いましたが、
転送速度がUSB1.1程度しか出てないような・・。
メルコのUSB2.0ボードとの相性でしょうか。鬱。
30G移すのに3時間弱!
226不明なデバイスさん:03/10/19 21:49 ID:sbWmurPX
HDA-iU160(SV1604N)買いますた。
ゥイイイイーーーーって、高周波音が・・・

↓ここでの評価とおりでつ。
ttp://www.moon.sannet.ne.jp/f-wataru/seion8_8.htm

4R160L0のほーが音は大きいですが、嫌な音ではないです。
こっちのほーが精神衛生上よくない気がしまつ。
227不明なデバイスさん:03/10/19 21:58 ID:l+OH4LN4
梅田ヨドバシはHDA-iU160が18,800で15%還元。ポイントでDVDソフト購入。
メルコのようにバーコードのところにシール無し。で、中身はマクでした。
以上、報告まで。
228不明なデバイスさん:03/10/19 22:02 ID:sbWmurPX
>>227
あ〜、それはいいでつね。
新宿ヨドバシは\21,800ですた。
229226:03/10/19 22:17 ID:sbWmurPX
そーいえば、寒の新しいのは可聴帯域の音を減らして静かっぽいけど
高帯域の音は消してないから耳障りってことを聞いたことがありまつ。

ま、結論は枕元に駆動中のHDDを置くなってことなんでつが・・・
230不明なデバイスさん:03/10/19 22:27 ID:bIOlU1YS
>>227
中身確認はどのように行ったんですか?
166にあるような方法でトップカバーを開けてみる
しかないんですかねぇ…
198にあるヨドバシの週末限定価格は買いでしたか!?
231227:03/10/19 22:37 ID:l+OH4LN4
>>230
マイコンピュータに表示されたドライブを右クリックして、
プロパティ→ハードウェアのタブで判明します。(XPの場合)
232227:03/10/19 22:45 ID:l+OH4LN4
あと中身確認の追加で、マクの場合は152GBの表示でしたが、
サムだったら確実に150GB切るでしょうね。
233不明なデバイスさん:03/10/20 01:21 ID:U/Xn7T5w
>>230
近所に安いショップが無くて、ヨドバシのポイントカード持ってるなら
間違いなく「買い」でつ。

ま、近所に量販店ないのにヨドバシのカード持ってる人ってそんなに居ませんが(w
234不明なデバイスさん:03/10/20 01:24 ID:U/Xn7T5w
>>232
あ〜、幕と寒の160GBの差って3GB以上ありそうでつね。
なんにも入ってない状態で、幕は総容量152GB、空き容量152GBってなるのに
寒は総容量149GB、空き容量148GBってなります・・・
235不明なデバイスさん:03/10/20 01:45 ID:U/Xn7T5w
ってゆーか、寒村にはホントがっかりでつ。
他のメーカーに比べて特別静かってわけでもないし
容量は表示よりもかなり控えめ。

加えて、保証は完全に代理店まかせなんてダメダメ過ぎまつ。
そらあの値段で出回る罠。
236不明なデバイスさん:03/10/20 01:48 ID:U/Xn7T5w
ってゆーか、素直に挑戦者にMaxLineU入れときゃよかった・・・
237不明なデバイスさん:03/10/20 01:53 ID:43R4hM4g
>>231
そうなんですかぁ〜ありがとうございます!!
238不明なデバイスさん :03/10/20 03:00 ID:3792V8Dq
ヨドバシは2週連続で割引やってるね。
しかも、先週も品薄状態までいったはずなのに。
モデルチェンジでもあるんだろうか。
239不明なデバイスさん:03/10/20 21:54 ID:zruY/tmA
>>226
サムソンのは高周波音きつよいね。
すごく鬱になる。。。
240不明なデバイスさん:03/10/21 04:15 ID:HtgP3LyM
やっぱ挑戦者+好きなHDDがいいのかな・・・・。
シーゲイトの160GBの奴がだいぶ安いみたいだから、
ちょっと悩んでます。
どちらにしろ今月中になんかしらの外付け買う予定なので、追ってレポートします。
現在の候補は・・・・。

・挑戦者SOTO-3.5iE+バルクHDD
・HDA-iE160
・HDX-UE160(IEEE+USE)
・SlimBox GXM-35C

このへんですが、友人がSlimBoxを買ったんですけど、
なかなかデザインがいいのと電源内蔵なのでいいかと思ったんですが、
電源内蔵だと発熱が少し怖いのと、この製品の評価がイマイチよく
わからないので不安です。
参考→ http://mf.msa.co.jp/hddcase/GXM_35C/index.html

今まではKEIANのKUE350A http://www.keian.co.jp/new_pro_cp.html
を使ってたのですが、デザインの割にはそこそこ使い勝手がよく、
まあそれなりに満足してます。んで、もう一台必要になったので
買おうと思うんですけど、結構悩むんですよね・・・・。
241不明なデバイスさん:03/10/21 10:15 ID:ATqEc2pw
>240
SlimBoxは電源の発熱よりも、小型FANの騒音を気にする香具師が多い。
ま、洩れには気にならない程度だが。(つーか、偶にしか使ってないからか…)
242不明なデバイスさん:03/10/21 23:51 ID:dSU57Gqq
外付けHDDの購入を検討してるんですが、候補が3台あって悩んでます。

1:メルコのHDD(型番は忘れちゃいましたが120Gのやつ・・・)
2:IーOデータ HDAIU120
3:ロジテック LHD-EA120U2

この3つです。値段は全部同じだったんですが、この3つだったらどのメーカーのがイイんでしょうか?
243不明なデバイスさん:03/10/22 00:12 ID:jUhwfxOY
過去レス嫁

亞伊王
244240:03/10/22 01:28 ID:6xIUDaUa
>>241
ファンですか・・・。気にしないと思いながらも気にしてしまうかも・・・。
過去ログ見たんですが、やはりアイオーあたりで逝こうかと・・・。
ただ、KEIANの新しい奴もなかなか捨てがたくて・・・。
28日に秋葉へ行ってから決めるか。
245不明なデバイスさん:03/10/22 02:57 ID:hTg1ksN7
基本的にWD/MAXTOR/SAMSUNG以外の、メーカー製外付けでの採用実績のない
ドライブを外付けケースに入れるのはギャンブルだと思うんだが...
246不明なデバイスさん:03/10/22 03:53 ID:UA7nPSJC
以外もくそも、残りは日立とシーゲートしかないじゃんよ。
247不明なデバイスさん:03/10/22 09:37 ID:U1uTqVPf
iodataのHDW-UEシリーズ使ってる人っている?
ツインファンってことは音も2倍うるさいの?
500Gに手を出そうと思ってるけど冒険なんでしょうか?
248不明なデバイスさん:03/10/22 11:00 ID:oguX9XMH
アイオーのHDA-iEシリーズって今
http://supertank.iodata.jp/products/soto35iesh/
この後期型のやつになってるのかな?
チップやACアダプタが替わってるって書いてあるけど
249不明なデバイスさん:03/10/22 11:20 ID:WKIo1iiF
>>247 外付けなんで、幕の5400回転それも4AJじゃなくて5AJが最適だが
IOのことなので、日立やその時の安いやつをチョイスするので
挑戦者シリーズのニコイチケース+幕5AJの同じ容量x2 で自分で組み立て
た方がいいともいます。
250不明なデバイスさん:03/10/22 11:42 ID:1gyRmsl+
このスレ的にお勧めはある?
データが飛びにくいと言うのが一番の条件
251不明なデバイスさん:03/10/22 11:47 ID:OwlPxgxv
>>249
バッファローじゃないからコロコロ変更はしません。
252247:03/10/22 13:16 ID:U1uTqVPf
>>249
挑戦者シリーズのニコイチケースって11月中旬納期みたいで、
ちょっと待ち長い気もします。

>>251
アイオーの中身は基本的になんですか?幕?
253不明なデバイスさん:03/10/22 15:29 ID:rcoujs9j
今日ヨドバシでHDA-iE160を買ってきたんですが
HDDがつかなくておかしいなと思って調べたら
パソコンはNECのLaVieなんですけど前に壊れて修理にだして
HDDを交換したんですけど調べたらHDDが東芝になってるんですよ
自分はNECだからてっきり大丈夫だと思ってて今ちょっと相当てんぱってます・・
まさか東芝のHDDを入れてたなんて・・・
返品しようにも開ける時に箱に傷をつけちゃったし・・・
自分はこれからどうすればいいでしょうか。どなたかおしえてください。お願いします。
254不明なデバイスさん:03/10/22 15:59 ID:OclKz+5f
>>253
落ち着いて、もう一度状況を書いてください。
255253:03/10/22 16:28 ID:rcoujs9j
パソコンはNECで前に1回壊れて修理にだしてHDDを取りかえたんですけど
今自分のHDDを調べたら東芝だったんです。東芝はHDA-iE160が使えないってかいてあるし
返品するか修理店にいってパソコンのHDDを替えてもらうかしかないとおもうんですけど
返品は箱に傷をつけちゃったし、、パソコンのHDDを替えてもらうのもなんて言って替えてもらえばいいか
修理するときに東芝のHDDにするなんていってなかったから
HDA-iE160かパソコンのHDDを交換できるでしょうか
256不明なデバイスさん:03/10/22 16:48 ID:oguX9XMH
>>255
アイオーのサイトにはそんなん全然書いてないじゃん
動作環境満たしてるんだからアイオーに文句言えば?
257不明なデバイスさん:03/10/22 16:50 ID:ryV0dI+b
>>255
そのまま、使えると思う。

東芝のあるパソコンは、 HDA-iE160 が使えない。という事で、
あなたのは、NEC のパソコンなんだから、使えない事はない。

たとえ、東芝のHDD が、入っていても。
258不明なデバイスさん:03/10/22 16:52 ID:ryV0dI+b
>>257 は、はやとちり
259不明なデバイスさん:03/10/22 16:52 ID:8rJYO8Tb
HDD買いたくていろいろ探しまわっているのですが、
キャッシュメモリの容量で迷っています。
実際に使用した場合どの程度差が出るものでしょうか?
260247:03/10/22 16:52 ID:1Ju4wZ9X
>>255
残念ながらそのHDは使えないよ。
返品も出来ないだろうし。かわいそう。
仕方ないから漏れが買い取るよ。2kでどう??
261不明なデバイスさん:03/10/22 16:57 ID:oguX9XMH
>>260
なんで返品できんの?意味わからない
262不明なデバイスさん:03/10/22 17:11 ID:bNDaRbBu
>>255
ノートの機種名、型番を性格に書いてください。
263253:03/10/22 17:24 ID:VPwPi9o6
>>262
ノートLaVie L(14型モデル)
型名PC-LL5001D
OSはXPです。
何回か付け直してみたんですが全然反応がないんです。
264不明なデバイスさん:03/10/22 17:32 ID:D6kYmx3E
>>255
日本語を習ってきてください。
265253:03/10/22 17:52 ID:VPwPi9o6
すいませんパニクっちゃって支離滅裂な文になっちゃいました。
パソコンのメーカーはNECなのに修理のときに東芝のHDDをいれられたっていいたかったんです・・
普通はNECならNECのHDDをいれますよね、
それでHDA-iE160が認識しなくてこまってるんです。修理店に文句をいったら替えてもらえるかな・・。
266不明なデバイスさん:03/10/22 17:57 ID:+sKsE6sI
>>265
>普通はNECならNECのHDDをいれますよね、
これは貴方の認識違いです。
NECはノート用のHDDを製造していません。
267253:03/10/22 18:11 ID:zREi+nLQ
>>266
そうなんですか、じゃあもしかしたら前のHDDも東芝だったかもしれないってこと?
これじゃ修理店にいうのはお門違いですね。トホホ

268不明なデバイスさん:03/10/22 19:34 ID:R8pDjG73
>>267
何がどう問題なんだ?
まず日本語の勉強を(ry
269不明なデバイスさん:03/10/22 19:38 ID:e9grfPW2
電源付いていないとか
ケーブル等がちゃんと接続されていないとか
そういうオチじゃないよね?

とりあえず説明書に載っていること全部試して
ダメだったら返品すれば良いかと。
270不明なデバイスさん:03/10/22 19:43 ID:3imRiYW9
>>267
取り敢えず俺の使ってるNEC製のノートパソコンは
東芝製のHDD積んでるけどHDA-iE160は認識して
使えるぞ
271不明なデバイスさん:03/10/22 20:27 ID:R8pDjG73
っていうか、仮に本体のHDDがサムチョンでも本体が正常に動いてるなら
外付けHDDを認識しないのは本体のHDDが原因なわけがない。
272不明なデバイスさん:03/10/22 20:31 ID:JGMyz2tC
>>268
無意味な横槍はヤメテ
273不明なデバイスさん:03/10/22 20:46 ID:TDqYB/wm
>普通はNECならNECのHDDをいれますよね
夏モデルのPC買いましたけど、120GBの中身はサム寸でしたよ。
274不明なデバイスさん:03/10/22 20:47 ID:FDLgovX1
>>273
ノートにはサムは入っていません。
275不明なデバイスさん:03/10/22 20:58 ID:TDqYB/wm
>>274
120GBと書いてるんですけど。ノートで120GBなんてあるんですか?
276不明なデバイスさん:03/10/22 21:05 ID:yCeLpM6W
>>275
ずっとノートの話をしてたんですが・・・
277253:03/10/22 22:01 ID:EN0ypfDa
LANカードがBUFFALOだったことに気づいてアンインストールしてからやってみたけどだめでした。
電源ONにしても点灯すらしないので壊れてるのかもしれません。
電源とかは一応全部確認しました。ACアダプタをHDDにさしこむときおもったより入んないけどこれはふつうですよね。
とにかく明日電話してきいてみます。いろいろ答えてくださってありがとうございました。
278不明なデバイスさん:03/10/22 22:25 ID:p4ObNVhP
LANカード?競合を嫌ってのことか。

HDDって使えない時、一種独特の感情が沸き起こるよね
279不明なデバイスさん:03/10/22 22:28 ID:MuF1gevf
>>277
>ACアダプタをHDDにさしこむときおもったより入んないけどこれはふつうですよね。
これが原因のような気がする。
方向を間違えてないよね?
280不明なデバイスさん:03/10/22 22:36 ID:jUhwfxOY
>>253
PC起動しないで外付けのスイッチをONにしてるんじゃないだろうな?
281不明なデバイスさん:03/10/22 22:48 ID:+RSzqeiD
>>253
IOの外付けのACアダプタの線は固いので
思い切ってしっかり差し込むべし
282253:03/10/22 22:52 ID:EN0ypfDa
>>279
方向はあってるんですけどすっと入ってかない感じです
>>253
起動はしてます。でも全然点灯しないんですよ。説明書どうりしたけどなんの反応もない・・

283不明なデバイスさん:03/10/22 22:56 ID:+RSzqeiD
そういえば俺の友達の買ったIOの外付けはアンフォーマットだった。
「使えないよー」っていわれて、コントロールパネルから領域確保
してフォーマットしたら使えるようになった。
FAT32フォーマット済みって書いてあったんだけど・・

とりあえず、>>253 は コンパネ>管理ツール>コンピュータの管理
>ディスクの管理をみてみませう。そこにあるならマークして領域確保
してフォーマットすれば使える。
284253:03/10/22 23:02 ID:EN0ypfDa
>>281
うわわわわわわわわわできたあああああ
こんな初歩てきなミスをしてたなんて
すいませんまじですいません
ほんとごめんなさいいままでお騒がせしてほんとすいませんでした

285不明なデバイスさん:03/10/22 23:07 ID:p4ObNVhP
そうだね。デバイスドライバで認識してるかが先だ
電源連動機能をOFFにして一時的に認識させてみるとか
I0DATAは背面にディップスイッチって在ったかな
286不明なデバイスさん:03/10/22 23:09 ID:+RSzqeiD
>>284 まあ動いてよかったね・・・・・・・・・・・・・
287不明なデバイスさん:03/10/22 23:15 ID:p4ObNVhP
あれデキタノ?
つまんない160Gとかって云ってるから誰か壁にアタックしてるのかと…

でもよっかたねこれで あれやらあれやらあれやら…
288不明なデバイスさん:03/10/22 23:47 ID:LyaM7P9s
アダプタと本体がうまく繋がってなかった。
よくあることだ。ワライ
289不明なデバイスさん:03/10/23 00:12 ID:2tRXv0OQ
最近Maxtorの外付けの話題って無いですね。
ノートでの動画編集用として物色してるのですが、7200rpmかつIEEE1394/USB2両対応って
ことでMaxtorの160Gあたりはどうかなと思いまして。
外付けで回転速度がどの程度意味を持っているのか微妙かなとも感じてはいますが。
田舎なもので比較的最近のアルマイトケースのやつはで店頭で見たことないのですが、
一世代前の5000DVなら店頭在庫があるようでして。多少割高感はありますけど。
わざわざ固執するほどのシロモノでは無いのでしょうか?

290不明なデバイスさん:03/10/23 03:05 ID:RtPcs5o4
外付けHDDで、ATA100 もしくは 133に対応してて、 Oxford チップ使ってるやつってありませんか?
検索したんですが、見当たりません。
291不明なデバイスさん:03/10/23 08:27 ID:BVsO88u2
Cambridge で検索すりゃ出てくるかもよ
292不明なデバイスさん:03/10/23 08:29 ID:ik0QstKE
二日前にMaxtorの外付け特攻買いしました。
7200rpm/USB2/120Gです(型番MAX-A30B120)
もし問題が発生したらこのスレで報告しようと思います。

でも自作板のMaxtorスレ覗くとガクブルもんですよ…>>192で少し安心しましたが。
ただ、電気的ショートを避けるにはどうしたらいいんでしょうかね?
ACアダプタの良いやつを買うとかで何とかなるのかな?
293不明なデバイスさん:03/10/23 10:19 ID:uGviXGEx
年末セールで安く変えそうなのって、何かな?
294不明なデバイスさん:03/10/23 11:28 ID:D38No5Zm
今メルコのDIU-B120Gを使っていますが
更に大容量が欲しいので購入を考えてます。
見たところメルコには300GB以上が無いようなので
アイオーデータにしようと思ってますが
HDWシリーズやHDXシリーズは電源内蔵でしょうか?
電源内蔵が良いので

HDW-UE600を買っておけば間違いないでしょうか?
お願いします
295不明なデバイスさん:03/10/23 11:49 ID:ZqvfdrT3
296不明なデバイスさん:03/10/23 11:50 ID:cmC9ODI3
メルコの160G買ってきたんだが白丸・・・・
だ、大丈夫だよね
297不明なデバイスさん:03/10/23 12:19 ID:ksKIyfvK
>>296
俺は大丈夫じゃなかったよ。
まぁ、気にするな兄弟!
298296:03/10/23 12:25 ID:cmC9ODI3
>>297  マジですか? 冗談抜きでマズイの!?

(゚∀。)アヒャヒャヒャはひャハあハはハハhAhyAA\*+~
299不明なデバイスさん:03/10/23 15:51 ID:q/tPM8ER
HDA-IE160購入。
中身が何かはわからんが、表示された要領は152Gだった。
300不明なデバイスさん:03/10/23 16:46 ID:gZjPmx7g
>>299
中身がなにかはデバイスマネージャに出るべ
301不明なデバイスさん:03/10/23 17:28 ID:JKt8cVPR
>>291
出てきました。どうもです。
302不明なデバイスさん:03/10/23 18:37 ID:hFsrtxRN
幕のPersonal Storage 3000XT
http://www.zdnet.co.jp/products/maxtor/x30fwra160.html
って、中身の交換できるんですかね?
303不明なデバイスさん:03/10/23 21:16 ID:noBpkigq
HDA-IE160、きーーーーーーーん!
高音がイタイです。(;´Д`)
304不明なデバイスさん:03/10/23 21:17 ID:Tew3Q1mr
>>303
299だけど、何も音しないんだけど…
305不明なデバイスさん:03/10/23 21:44 ID:HuXJs/n9
今年の2月に買ったDIU-B120Gがついさっき壊れた。
電源を入れればランプはつくけど、アクセスできない。
保証期間だし、修理に出すか……
306不明なデバイスさん:03/10/23 21:51 ID:keT6vej8
外付けHDを増設して、2つの外付けHDを一つのHDとしてみなすことはできるのですか?
たとえばHDを2つともDドライブに割り当てるとか。
307不明なデバイスさん:03/10/23 23:01 ID:7QLHtYl5
これって、変に安くないか?同じ値段の製品って、IOとバッファローの120Gだぞ。
なんか裏がありそう・・・
308不明なデバイスさん:03/10/23 23:02 ID:7QLHtYl5
>>307

>>302のことね。

309不明なデバイスさん:03/10/23 23:08 ID:Kdd+kP7K
>>307
1月発売の製品だから在庫処分じゃないの?
310不明なデバイスさん:03/10/23 23:15 ID:lax9k8od
311不明なデバイスさん:03/10/23 23:16 ID:2tRXv0OQ
>>302
これって先日オクでガワだけ出てなかったか。LEの方だったかな。
落札したが手持ちで試して使えないってことでの転売だったと思ったが。
312不明なデバイスさん:03/10/23 23:23 ID:7KvSsMCK
>>306
2000やXP等のNT系Windowsであれば、スパンボリューム機能で、
複数のドライブを「その合計容量の一個のドライブ」として扱えます。
http://www.lint.ne.jp/~tomo/windows/dyndisk/span.htm
313不明なデバイスさん:03/10/23 23:43 ID:keT6vej8
>>312
ありがとうございます。リサーチ力がまだまだでした。すいません。
314不明なデバイスさん:03/10/24 00:27 ID:wp/WE5WY
>>303
中身Maxtorでしょ。

サムソンは音しないね。
315不明なデバイスさん:03/10/24 00:30 ID:rpC+gp9d
HDA-iE120 と HDA-iU160 を使っていますが
デバイスマネージャのプロパティで設定できる
「パフォーマンスのために最適化する」にチェックを入れて
書き込みキャッシュを有効にしても問題ないのでしょうか?
デフォルトでは「クイック削除のために最適化する」になっています。
使用OSはXP-proです。アドバイスよろしくお願いします。
316不明なデバイスさん:03/10/24 12:02 ID:REZPssQ9
>>303
俺のHDX-UE250(中身マク)もすごいキーン音しますよ
317不明なデバイスさん:03/10/24 12:59 ID:8mRGXIwh
vaioUの次機種を買おうと嫁に黙って貯めている金で、
HDW-UE500を買いそうな勢いだ。すごく迷う。
どんどん今のHDA-IE200の空きは無くなっていく・・・
さすがの嫁でもHDA-IE200とHDW-UE500の違いは分かってしまうだろうか?
318不明なデバイスさん:03/10/24 13:26 ID:TMd8LV64
>>317
HDDの駆動音でばれる。
319不明なデバイスさん:03/10/24 14:32 ID:5MaqNGQ8
サムソンって嫌われてるようだけどどうして?
320不明なデバイスさん:03/10/24 19:20 ID:an+UlubV
祖父地図でHDA-IU160が\18,799(送料込)。
HDDに5年保証付けられるなんて、もーバカかとアホかと(ry
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1362157

>>319
1.チョ○だから。
2.爆音&壊れやすかったから
3.実用量が他のメーカーに比べて少ないから

って、HDA-IU160もかなりの確率でSV1604N(w
静かでいいHDDニ・・・だよ
321不明なデバイスさん:03/10/24 19:22 ID:REZPssQ9
>>318
音以前にガワのデザインが違いすぎるだろw
HDX-UEシリーズとHDW-UE500だったら似てるからいけるかもしれんが
322不明なデバイスさん:03/10/24 19:24 ID:an+UlubV
>>314
うちのは寒村(SV1604N)がキーン。
幕の4R160L0はシャー。

シーク音は幕カリカリで、寒がグリグリ。
323不明なデバイスさん:03/10/24 19:50 ID:z2+lJs3G
>>317
HDW-UE500はファン付きだから音でばれるよ。
324不明なデバイスさん:03/10/24 23:08 ID:piEw7vD+
HDA-iU160(中身はSV1604N)でファイル移動中に
「ファイル書き込みエラー
 データが失われた可能性があります」
PCは固まらなかったので電源落とした。が、
アクセスランプ赤が点灯したまま。
再起動しても電源はつくが認識しない。

コンセント抜いて10分、再び再起動。
電源連動はする。WinXPの「ようこそ」の画面の前に
青画面白字でCertifying… checking… disk Fなどと出る。
認識した!ので直近のデータをPCに戻す。
途中で固まりタスクバーのアイコン消える。
PC電源落としても赤ランプ点灯のまま
コンセント抜いて(略

買って一ヶ月。あまりの便利さに慢心していた。
クリーンインストールするためにデータ吸い出してたんだよ。
ファイルの作成日時が変わらないように、
コピぺじゃなく移動させていた! バカダ オレ _| ̄|○ il||li
325不明なデバイスさん:03/10/24 23:49 ID:K/eREy7C
外付けって、そんなにエラーでやすいの?なんかエラー報告が多く感じるんだけど。
326不明なデバイスさん:03/10/25 00:06 ID:VNrZmxLx
外付けHDDが悪いんじゃなくて、PC本体の環境の方が悪い。
327不明なデバイスさん:03/10/25 00:48 ID:nT8PXuS3
外付けHDDで安いインターネットの店、教えてください。
328不明なデバイスさん:03/10/25 00:50 ID:YXqsrGSw
HDDの中身のメーカーの見方おせーて下さい
329不明なデバイスさん:03/10/25 00:53 ID:oMH8SvSv
>>327

価格コム でググルとよい
値段って言うのは変動するから、どこがいいとは一概に言えない。
330不明なデバイスさん:03/10/25 00:56 ID:nT8PXuS3
>>329
価格コムは見ました。やっぱり、みんな価格コムで決めてるの?
331不明なデバイスさん:03/10/25 01:15 ID:IkmlOWtu
風水で決めます
332不明なデバイスさん:03/10/25 01:18 ID:IrvbDsji
>>327
上の祖父地図にすれ。
5年保証でウマー
333不明なデバイスさん:03/10/25 01:18 ID:tkUAsjmW
ヨドバシでまた週末特価やってるよ。
334不明なデバイスさん:03/10/25 01:19 ID:nT8PXuS3
内蔵のをなんとか外付けに自分で組み立てて、
売ってる外付けより安く仕上げることは無理ですかね?
335不明なデバイスさん:03/10/25 01:38 ID:IrvbDsji
>>333
え、マジでつか?
って、ホントだ・・・

これ買えれ!

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/2941291.html
336不明なデバイスさん:03/10/25 01:41 ID:IrvbDsji
>>334
微妙。
200GB以上なら別々、
160GBなら一緒の製品かったほーが安い。

迷ってるなら別々が吉。
IOのHDA-iEより、挑戦者のほーが電源アダプタがいいやつだたりする。

337不明なデバイスさん:03/10/25 02:28 ID:oVove3G5
>>336

電源が良いとは、どういう風に違うのでしょうか?
338不明なデバイスさん:03/10/25 02:36 ID:Q0rbkzWW
ヨド.comの週末価格で買おうと思うのですが、メルコDUB2-B160Gのシールの色を電話で指定することは出来るでしょうか?(赤、白しかないと思いますが)
HDA-iU160は店頭だとシール貼ってないか、青丸しかみなかったのですがやはりサムスンの可能性が高いのでしょうか?
HDA-iU160で幕が入ってた人いますか?
HDA-iE160だと黒丸あるんですけどね。。
339不明なデバイスさん:03/10/25 02:54 ID:IrvbDsji
>>337
外形が小さくなって容量アップ。
iUのはでかくてちとびびった。
ヤマハのスピーカーほどじゃないけど。
しかも、挑戦者だと1394も同価格でウマー

http://supertank.iodata.jp/products/soto35iesh/
http://supertank.iodata.jp/products/soto35iesh/image/soto35iesh_acl.jpg
340不明なデバイスさん:03/10/25 02:57 ID:IrvbDsji
>>338
おいらのiU160は青丸で寒だった。
iUでもシール無しで4R160L0のがあるらしい。
2週間ぐらい前に、ハルクビクでシールなしあったよ。
341不明なデバイスさん:03/10/25 03:13 ID:oVove3G5
>>339
なるほど。
342不明なデバイスさん:03/10/25 03:19 ID:K6+btbOe
>>339
それ買おうと思ってるんだけど、挑戦者って保証がどれくらいつくの?
場合によっては祖父とかで保証つけてもらったほうが得かな?
343不明なデバイスさん:03/10/25 03:32 ID:UwLonjmV
すみません、突然HDが異音をたてるようになったのですが、これは末期症状で
しょうか?HD壊れたことないものでわからなかったので、動画うpしたので
HDの音聞いてもらえませんか?パキパキってへんな音が、、、、

http://imoman.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/updir/hakaihd.rar
344不明なデバイスさん:03/10/25 03:51 ID:tkUAsjmW
>>342
http://supertank.iodata.jp/  の『掟』に
初期不良以外の修理など、サポート行為は一切行いません。

と書いてある。保証が気になるなら普通の製品買った方がよいのでは?
そもそも祖父で売ってるの?『取り扱い店舗』を見る限り扱ってなさそうだよ。

>>343
解凍に失敗してしまいますた〜。
345不明なデバイスさん:03/10/25 04:33 ID:IrvbDsji
>>344
あ〜、祖父は店舗によっては挑戦者売ってるよ〜。
5年保証つけられる条件がデフォで1年保証ある製品だから
保証まったくつかんけど・・・(w
346不明なデバイスさん:03/10/25 04:43 ID:IrvbDsji
挑戦者なシト:

1. 三国HDDは絶対イヤ
2. お金ないけど250GBの外付けが欲しい
3. IEEE1394がいいけどお金ない
4. メーカー保証なぞ気にしない「挑戦者」
347不明なデバイスさん:03/10/25 07:35 ID:ZNWyFP7H
160GのIOの外付けのケースって将来的に中身入れ替えるときに250Gまでは大丈夫なのかな?
逆にメルコは160Gまでだろうか。。
348338:03/10/25 08:09 ID:Q0rbkzWW
ヨド.comで買うとやはりシールの色はは選べないですよね?
多少高くても店頭で、シールの色を選んで買った方が良いでしょうか?
349不明なデバイスさん:03/10/25 09:06 ID:5vDxQIop
>>347
製品が300GBまであるから大丈夫でしょう。
ただ200GBの物には横置きするなとか、周りに空間をつくれとか
書かれてるので、ファン無しで7200回転のドライブは無理があるかも。
350不明なデバイスさん:03/10/25 09:13 ID:VNrZmxLx
>347
幕160GBが入っていた物は、幕以外の物はダメな場合が多い。間違いない!
351不明なデバイスさん:03/10/25 09:36 ID:Ewe4wJL8
ヨド.comでIOの160G注文しますた。
あるいみホントの挑戦者。
勝敗の結果は後ほど。
352不明なデバイスさん:03/10/25 13:45 ID:K6+btbOe
HDA-iEは挑戦者の奴は電源が変わりましたけど(小型化)、
普通のHDDの入ってる製品は電源が変わったんですか?
電源が小型化されていたら、即買いなんだけど・・・。
353不明なデバイスさん:03/10/25 14:03 ID:mrTpgebf
>>352
変わるわけないでしょ
ただ、ここんとこの安売りはモデルチェンジの予感を匂わせているので
近いうちにはくるでしょう。
カタログも来月から変わるみたいだし
354不明なデバイスさん:03/10/25 14:04 ID:Q0rbkzWW
偶然DUB2-B160Gの黒丸(幕)をオークションで見つけたのですが、存在するんですね。
欲しいのですが、この製品で黒丸を見たことがありません。
DIU-B160Gなら黒丸が結構あるんですけど。
黒丸って普通に売ってますか?
355352:03/10/25 14:17 ID:K6+btbOe
一応、メーカーに聞いてみたんですけど、
よくわからなくて、実際に買ってみないとわからないそうです。
356354:03/10/25 14:17 ID:Q0rbkzWW
ちなみにオクでは今朝見たら落札されてました。。
357不明なデバイスさん:03/10/25 14:25 ID:TtnMsz9o
>>355
小型化のために変更したんじゃなくて
電源容量アップのために変更したんだから
賭けで買うなら高回転大容量ドライブの奴だろうな
358不明なデバイスさん:03/10/25 14:33 ID:PEWsDgKn
スイッチをパチパチするのはよくないらしいけど
一日一回くらいのON/OFFならOK?
359不明なデバイスさん:03/10/25 14:40 ID:5ejRgs1f
>>358
よくないの?
いつもハードウェアの安全な取り出し→スイッチOFFしてるんだけど
360不明なデバイスさん:03/10/25 14:49 ID:Q0rbkzWW
というか電気屋の店員にDUB2-B160Gの黒丸シールの物は入荷しているのかと質問すると答えてくれるのでしょうか?
361不明なデバイスさん:03/10/25 14:50 ID:wQj68clf
>>360
店による。
362不明なデバイスさん:03/10/25 14:52 ID:tshf7ojn
>>360
質問してる間に聞いてみればいいじゃん。
363不明なデバイスさん:03/10/25 15:00 ID:e/YbuHip
>>358
別にそんなのどうでもいいんじゃないの。
突入電流がどうとか回路の劣化がなんちゃらいろいろあるけど、
HDDなんてイカれるのはどうせ可動部分の摩耗・劣化なんだから、
わざわざ電源ON/OFFの回数カウントして回数おさえる意味は
ないと思うけど。
364教えてください。お願いします。:03/10/25 15:43 ID:g1JjCZme
ロジテックの外付けHDD
・LHD-E160FU2
が壊れました。(異音がした後、動作せず。認識されず)
中身はマックストアの
・4G160J8
という型番のものが入っていました。
同じものを、探したのですが、売っているところを見つけられませんでした。
質問
・中のHDだけ交換できますでしょうか。(このスレを読む限りできそう)
・できたとして、容量の大きいものに変更できますかね。
よろしくお願いします。


365不明なデバイスさん:03/10/25 17:05 ID:nT8PXuS3
ヤマダ電機でIOデータのIEEE1394の120GB買いました。報告します。
366不明なデバイスさん:03/10/25 17:54 ID:8UlSo+3/
>>357
そういえば気になったことが。
HDAシリーズの電源アダプタがアイオーのサイトに2800円で載ってたんだが、
HDA-iE200/HDA-iU200にはこのアダプタ使うなって書いてあった。
しかもHDA-iE200/HDA-iU200には高速回転モデルのHDDを乗せると書いてあったので、
もしかしたら電源容量によって違うのかも。
だから挑戦者の奴は電気を食うHDDに対応するために、ACアダプタを変えた可能性が。

でも、今HDA-iE160/HDA-iU160を買っても、将来HDD載せ変えたときに、
HDDによっては動きが不安定になる可能性があるのでは?(もちろん分解は保証外だが)
おそらく、IOデータも大容量化したACアダプタを同じように別売りしだすとは思うが、
そのACアダプタが今のHDAの120・160クラスにそのまま使って大丈夫かどうか・・・。
次のモデルチェンジでどうなってのかすごく気になる・・。

http://www.iodata.jp/prod/storage/option/2002/hda-acadp/index.htm
367不明なデバイスさん:03/10/25 17:56 ID:Q0rbkzWW
>>365
やっぱ挑戦者ですか??
368不明なデバイスさん:03/10/25 17:57 ID:IrvbDsji
>>364
あ〜、ロジの同じヤツもってたけど
あれって、IOのに比べて開けにくそーだよね。

少々凹んだり歪んだりしてもよければなんとかいけそー。
たぶんやったことある人ってあまり居ないから
自分でやってレポートして神になるのがよろし。
369不明なデバイスさん:03/10/25 18:01 ID:IrvbDsji
>>351
負けは寒村だった場合なのかしら?
そーだとすると、勝率は5%以下かと思われ・・・
370不明なデバイスさん:03/10/25 18:03 ID:8UlSo+3/
>>367保証が欲しい・・・。
    多少金を払ってでも・・・。
371不明なデバイスさん:03/10/25 18:19 ID:IrvbDsji
>>370
IOのiE/iUの300GBを祖父地図で買って、5年保証付けるのがよろし。
372不明なデバイスさん:03/10/25 18:22 ID:8UlSo+3/
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2002/hda-ie/index.htm
>HDA-iE200は、7,200回転・8Mバイトキャッシュ搭載高性能ドライブをシリーズ初採用!

って書いてあったけど、HDA-iE/U200って9月で生産中止になったんだよね。
んで、別売りアダプタはHDA-iE/U200に使うのはだめだけど、HDA-iE/U250に使うのは
大丈夫って書いてあった。
挑戦者に使われてるモデル(ACアダプタ)に問題でもあったのかな?
それとも、モデルチェンジにあわせて単に200GB高速クラスの生産をやめただけか?
200GBHDDの調達が上手くいかなくなったのかな?200GBのHDD数少ないし・・・。

電源まわりも気になるが、ケースの基盤が容量によってどう変化してるのかも気になる・・・。

>>371ありがとう。もし、HDAシリーズ買うんだったら祖父の5年保証を選ぶよ。
373不明なデバイスさん:03/10/25 18:24 ID:VTN8WY3E
外付けHDDを付けるとBIOSが書き変わってしまうんでしょうか? HDDにバックアップ取ってOS再インストールしようとしたら失敗し、起動もできなくなってしまいました。 OSはXPでHDDは、IOデータのHDA-iE120です。だれか助けて下さい。
374不明なデバイスさん:03/10/25 18:35 ID:VTN8WY3E
周辺機器、全部外しました。でも。できません。
375不明なデバイスさん:03/10/25 18:41 ID:e/YbuHip
>>372
単に、250GBモデルに搭載されてるHDDの方が、200GBモデルに搭載
されてたHDDより必要な容量が小さいだけだろそれ。

容量の増加にに比例して消費電力が増えるわけじゃないから。
376351:03/10/25 18:57 ID:Ewe4wJL8
>>369
>そーだとすると、勝率は5%以下かと思われ・・・

このスレの流れを見てるとIOは幕の確率の方が高そうに感じてたのだが。
よくよく考えるとみんな寒村を避けてるわけだから当たり前か。
5%以下じゃ負け犬決定じゃん。
死んだら中の人を交換して敗者復活戦(w
377364:03/10/25 19:39 ID:g1JjCZme
>>368
筐体はビスを外すだけできれいに開けられました。
HD何を買ってくればいいんだろう。
同じメーカーの似たようなのを買ってくればいいの?
同じ型番のがもう売ってないみたいなんで

378不明なデバイスさん:03/10/25 20:02 ID:8UlSo+3/
祖父で週末安売りですよ!
でもHDA-IE160がない・・・・。
http://www.sofmap.com/shop/topics/topics_02.asp?TPC_CD=2959&TPC_PG=2
379未割り当て:03/10/25 20:19 ID:OVSKlySh
助けてください。
サムソンのSP1614Nを買ってきて、これDO台でUSB1.0接続しました。
「コンピュータの管理」の中の「ディスクの管理」でフォーマットしようとしても、
「パーティションの作成」が白ヌキで選択できません。
OSはWIN2000ですが、イベント・ログに「disk driveのデバイス番号を判断できません」
と表示されます。
「デバイス マネージャ」で見ると正常に動作しているようなのですけど。
どなたかアドバイスをお願いします。
380不明なデバイスさん:03/10/25 20:22 ID:VTN8WY3E
再セットアップできないってことは、もしかして内蔵の方のHDD壊れてるんだろか?
381不明なデバイスさん:03/10/25 20:26 ID:8UlSo+3/
>>379
最初にディスクの管理の右側の下のディスクの情報のところで、
ディスク0〜って書いてあるところを適当にクリックして、
なんかすると確か使えるようになった気が。
もう忘れちゃったけど。
最初にこれをしないと使えない。
382不明なデバイスさん:03/10/25 20:27 ID:8UlSo+3/
もしかしたら壊れてるか、つなげ方がおかしいのかもしれんけど。
383不明なデバイスさん:03/10/25 20:40 ID:VTN8WY3E
周辺機器は全部取った
384未割り当て:03/10/25 21:10 ID:OVSKlySh
379です。
382さんのおっしゃる通り、いろいろクリックしてたら、いつの間にか使えるようになりました。
しゃくぜんとしませんが、まぁ、いいか...。
ありがとうございました。
385不明なデバイスさん:03/10/25 21:35 ID:ASkbdlrS
長年メーカー物ばかり使ってきたヘタレですが、
自作に初挑戦しようかと思っています

外付けHDDが手元にある場合に
それを流用して、内臓HDDは無しで済ませる、
というのは今はもう普通にアリなんでしょうか?
壊れやすいとかのリスクはありますか?

容量はたいして必要ありません
386不明なデバイスさん:03/10/25 21:45 ID:DjI2jKrb
>>385
SCSIなら無くも無い。
387不明なデバイスさん:03/10/25 22:38 ID:0KDCcTUh
385>>
わたしもその手の口。
USB1・1外付けばらしてパラレル接続で内臓しました。ハードディスクの開いた領域にOSをインストール。
中身バックアップ取っとくと吉。
ついでに側は、あとで他のHDD積んで拡張するために取って置く。これも吉。

SCIS接続ならば外付けでも結構起動速いので、選択の期待大。
388sage:03/10/25 22:42 ID:0KDCcTUh
まちがい↑387>>
安定すればだけど。
389不明なデバイスさん:03/10/25 23:41 ID:0KDCcTUh
>>388
マザーボード切り替え器とか。SCSI‐HDDだけ持ち歩く。


さあみなさん わたしは何をまちがっているでしょう?
390不明なデバイスさん:03/10/25 23:46 ID:d/PBKR0T
>>389

生き方? (´∀` )
391不明なデバイスさん:03/10/25 23:58 ID:TEGveR7C
大阪のヨドで外付け買おうと思ったけど、
看板で阪神優勝したら、セールやると書いてた。
 だから、その時に、5年保証つけて、IO買おう。
ただ、FANなしのロジ商品も気になる。
392不明なデバイスさん:03/10/26 00:19 ID:vKcnDgN+
5年保証をやってるところって、ツクモとソフマップと
あとどこ?
393392:03/10/26 00:23 ID:vKcnDgN+
あ、ヨドバシは条件つきで5年保証やってるね。
394392:03/10/26 00:26 ID:vKcnDgN+
あと、HDX-UE160 USB2.0/1.1&IEEE1394が21900円てあったんだけど、
これって買い?
395不明なデバイスさん:03/10/26 01:05 ID:q7Sa4y+Z
すいません 外付HDの電源が入らなくなりました これってもう終わりですか?
396不明なデバイスさん:03/10/26 01:13 ID:YJSF7Dvz
>>395 マルチやめれ
397不明なデバイスさん:03/10/26 02:33 ID:7Pl4Xfzc
>>394
どこの店ですか?
安いと思いますが。
398不明なデバイスさん:03/10/26 02:53 ID:rK4cc4qO
今日ヨドバシに言って、噂の18800円のIO製・HDA-IU買ってしまいました。
>>391さん書いてるように、阪神優勝まとうかと思ったけど、特価は明日まで
と言われたので、思わず買っちまいました。中身はマクスターでした。152G。

ところで、自分以前HDX-UE160かったんですけど、これの中身はどうやって
確認すればいいんでしょうか?プロパティで見ても製品名しか表示されないです。
あと>>394さん、自分はそれ23800円(今日は25800円)で買ったので、間違いなく
買いだと思います!2000円とはいえうらやましい…。
399不明なデバイスさん:03/10/26 02:54 ID:rK4cc4qO
訂正。HDXは以前買ったものです。
400不明なデバイスさん:03/10/26 02:57 ID:rK4cc4qO
何度もすいません、ちゃんと書いてましたね。
401不明なデバイスさん:03/10/26 03:26 ID:5p+dgCF+
>>398
OS何か知らないけど、デバイスマネージャーで確認できないの?
402394:03/10/26 03:45 ID:vKcnDgN+
この店なんですけど。
HDX-UE160 USB2.0/1.1&IEEE1394 21900円
http://www1.pcdepot.co.jp/index.html
んでもって、5年保証がつくのかなーと思ったんですけど、
どうやらパソコンオンリーみたいです。
http://www.pcdepot.co.jp/shop/service/guarantee.html

ソフでHDA-IE160を保証つけて買おうと思ったんですけど、
そうすると25000円オーバーになってしまう・・・。
ヨドバシの保証もイマイチよくわからないし・・・。
403不明なデバイスさん:03/10/26 06:20 ID:7Pl4Xfzc
>>398
どこのヨドですか?
明日行きます。
404不明なデバイスさん:03/10/26 06:23 ID:WpUqHFr3
HDA-iE120買うより、SOTO+HDD120Gのほうが長く使えるかなあ。
でも、海門7200回転で電源容量いっぱいになるっていう書き込みもあったが・・・ホントかよ?
405不明なデバイスさん:03/10/26 07:35 ID:5Ax4eOJ6
外付けIEEE1394接続の80GBのHDDを去年買ったが最近
のを見ると容量がまた増えているな。ノートの30GBの内蔵HDD
のバックアップ用だからいいが。
406351:03/10/26 09:52 ID:hso8r9dp
ヨド.comのIO160G届きました。注文からちょうど丸一日ってとこです。超速っ!
結果・・・青丸の寒。げっ150G無い。
キュゥィ〜ンと鳴きっぱなしでイライラしてます。

しかも手持ちで使っていた玄人志向USB2.0カードの口が一つ死んでいることが判明。
これではHDD→DVD-R出来ない。

負け犬どころか更に出費。(;´Д`)
407不明なデバイスさん:03/10/26 10:46 ID:dnFWfMvb
>>398
黒丸?何もなし?
408398:03/10/26 12:48 ID:rK4cc4qO
>>401>>407
レスありがとうございます。箱を見てみたら緑丸が貼ってありました。
ってことは>>6から富士通と判断してよろしいのでしょうか?
ちなみにデバイスで見てみたんですが、製品名が出るだけで中身の
製造先についてはでていなかったです。
>>403
大阪・梅田のヨドバシです。特価については今日までとのことです。
409不明なデバイスさん:03/10/26 13:13 ID:09tCs6Pd
IO、高い割には、中身、ろくなの入っていない。信用落としました。

だから、HDDケース+高速静音HDDが今の主流。素人だましじゃ、つぶれるね。
IOに求めるもの、日本製品としてのきめこまやかな技術・・・
410不明なデバイスさん:03/10/26 13:27 ID:Wr0ZTua0
>>408
富士通は3.5インチIDEドライブは造ってないから間違い。
411不明なデバイスさん:03/10/26 13:34 ID:BtphA6ML
>>409
>だから、HDDケース+高速静音HDDが今の主流。
認識違い。2chだけ見て世の中がわかったつもりになるのは馬鹿。


外付けHDDの中身はどのメーカーも殆ど同じ。
外付けでメーカーに拘るならマクスターでも買えばいい。
412不明なデバイスさん:03/10/26 13:50 ID:D/Np5RF8
>408
>>196にも書いたが、IOのは製品管理のための識別シール。
HDA-iU:青丸
HDA-iE:黒丸
HDX-UE:緑丸
で製品別に色が違うだけ。
413412:03/10/26 13:56 ID:D/Np5RF8
あと補足だが、出荷後の店頭在庫分に対して、メーカが何らかの製品チェック
を行った場合、識別するために識別シールを貼ることがある。
IOのシール有無は、その類だろう。
414不明なデバイスさん:03/10/26 13:56 ID:Shq4x9JQ
 ヨドの保障の条件って、1回だけ保障する。でしたっけ。
ソフは、保障は部品代いるとかでしたか。


415不明なデバイスさん:03/10/26 14:07 ID:Fl8Otgsn
>>408
>>6はメルコ製って書いてあるだろ。
416不明なデバイスさん:03/10/26 15:42 ID:kf/gMLmb
外付けの160GBって安くてどのくらいで買える?
417不明なデバイスさん:03/10/26 16:29 ID:vKcnDgN+
>>416 1万5000円くらい
418不明なデバイスさん:03/10/26 17:18 ID:kf/gMLmb
>>417
そんな安く売ってるんですか。
売ってる場所は秋葉原とかなのかな!?
419不明なデバイスさん:03/10/26 17:43 ID:vKcnDgN+
>>418普通安くても、今はだいたい17000〜18000円が相場だけど、
たまーに15000円くらいで売ってるお店を見つける。
ただ、いつもこの値段で売ってるわけじゃないから、
17000円くらいと見たほうがいいかも。

価格.com参考

IODATA HDA-iU160
17,800 Success
17,800 uWORKS
17,800 ニッシンパル
17,800 SIGNAL
17,800 COM阪神
17,800 みらい
420ちょっと急いでます:03/10/26 17:55 ID:IWQm1sRw
あの、外付けケース使ってる方に伺いたいのですが、電源の容量はどのくらいでしょうか?

http://supertank.iodata.jp/products/soto35iesh/image/soto35iesh_acl.jpg
下の小さいほうのアダプタより、上か下かだけ教えてもらえれば嬉しいのですが。
421不明なデバイスさん:03/10/26 18:14 ID:7Pl4Xfzc
ヨド.comで買うのは博打ですよね?
多少高くても店頭で選んで買うのがよろしいですよね?
週末価格がもう少しで終わります。
つーかなんで、大阪のヨドはヨド.comと同じ値段なのでしょう?
東京の店頭価格はいつも.comより高いです。
週末特価を店頭でも希望します。
422不明なデバイスさん:03/10/26 18:24 ID:VjTzD4IX
4年ぶりに160Gの1394接続外付けHD買いました。
PCのケース開けて増設するのがまんどくさいので外付け買いました。
WDのバルク160Gが14000円位だったんで
ケース代と増設の手間賃で7000円払ったと思えば・・・安い物ですかね?
ちなみに21000円でした(メルコ製)
423不明なデバイスさん:03/10/26 18:43 ID:IWQm1sRw
>>420
すいません。誤爆しました。
スルーしてください。
424不明なデバイスさん:03/10/26 21:45 ID:udjAThoz
IOの外付け買ったら、サムソンだった。がっくし。。
425不明なデバイスさん:03/10/26 22:31 ID:J+iDl+v7
HDW-UE320とHDX-UE300ならどちらがいいでしょうか?
320GBの方が安い上、ツインファンがついてますが
HDXにはファンはついていないのでしょうか?
コンセントまわりもすっきりがいいので買おうと思うのですが、
近所の電気店をいくつか回ったんですが、HDWとHDXシリーズが一切置いてません
なので今度秋葉原に買いに行こうと思うので

私の調べたところサムソンは160GBまでしか出てないようなので
160GBより上ならばサムソンは避けられますか?

長くなりましたがお願いします
426不明なデバイスさん:03/10/27 01:37 ID:9HJQHJtt

HDW-UE320はサムスン160GB×2台の可能性ありなので危険かも

427不明なデバイスさん:03/10/27 02:02 ID:5nW3x2p3
>>426
何故に危険?
428不明なデバイスさん:03/10/27 05:14 ID:Pa6bz2ky
みんな160GBのサムスンを嫌がるけど、俺は別にかまわないぜ!
5年保証つけて、酷使しまくってやる。
最低3回は壊すぞ。
429不明なデバイスさん:03/10/27 06:33 ID:XwbVTlXS
たとえ保証があったとしても160Gもの容量のデータが、そうそう簡単に飛んでもらっては
ふつうかなり困ると思うのだが。DL専用のテンポラリなら話は別だけど。
430不明なデバイスさん:03/10/27 08:17 ID:v6AXbW9O
漏れはHDDが全部で400Gくらいあるが
本当に重要なデータはCD−R、3枚くらいなわけだが・・・
431不明なデバイスさん:03/10/27 11:08 ID:AlrkKkSY
HDWのファンの音ってどの程度のもの?
もちろん電源ONの間常時回ってるのよね?
PC立ち上げたままにしてるだけでも嫁がイライラするからなぁ・・・
432不明なデバイスさん:03/10/27 11:32 ID:ra5RbQd5
>>431
嫁と仲良くしろ
433不明なデバイスさん:03/10/27 13:54 ID:9HJQHJtt
>>427
425はサムスンを避けたいようだったので。
434134:03/10/27 14:17 ID:rGKqLnfN
結局その後逝ってしまったので修理だしてドライブ交換しました。
電源入れて認識したからフォーマット済みだ、ラッキーって思ったら
合計サイズが111GB・・・(;´Д`)サム

今度は長持ちするといいなぁ。
435不明なデバイスさん:03/10/27 14:32 ID:0NDAPS+t
111GBだとおかしいの?
僕の120Gもサムソンの111Gなんだが。
436不明なデバイスさん:03/10/27 18:34 ID:QztUiuuS
>>391
>ロジ
IOと両方買ったけど、なんかデザインが嫌だった。
パソや他の周辺機器と比べて明らかに浮いてる感じ。
寒を避けたいならロジに逝ってもいいと思うけど。
437425:03/10/27 19:45 ID:7tKKtMCJ
>>426
320は160が2枚でしたね
300を買うことにします
これで、幕確実ですよね。

サムスン避けはこのスレ読んで壊れやすいということで思い込みです
使ってみないとわからないですけどね。


438不明なデバイスさん:03/10/27 20:25 ID:umVGZgP5
>>437
逆に300GB以上のドライブの方が人柱的なところがあるので
ぜひレポートをお願いします
439不明なデバイスさん:03/10/27 21:13 ID:v7OkxHNg
挑戦者って何?
440不明なデバイスさん:03/10/27 21:18 ID:u1LNTSsO
メーカーの名前でしょ。 それより、サムソン、やっぱりヤバイの?あーあ、IOってサムソンの確率高いよな。デザインはいいのに。
441不明なデバイスさん:03/10/27 21:21 ID:Hl4SjYCO
>440
最近は幕に戻ってきているから安心汁。
442不明なデバイスさん:03/10/27 21:26 ID:8UeoRfLR
>>440
サムソンは普通。特別良くもないが悪くもない。
サムソンがダメとか言ってるのは単なる嫌韓厨か、それに影響された無知。
443不明なデバイスさん:03/10/27 21:26 ID:Kyt2yQ5R
俺のIUは幕がクラッシュしたが
寒村は無事だよ
結局は運と使い方次第じゃないの?
444不明なデバイスさん:03/10/27 22:39 ID:u1LNTSsO
なら、少し安心した。まだ、これからだが。
445不明なデバイスさん:03/10/27 23:07 ID:mUkiSU1t
サムソンを嫌がれば問答無用で嫌韓厨か・・
446不明なデバイスさん:03/10/27 23:56 ID:JmPqxQ1l
右下のHDDの取り外しのアイコンを復活させるには
どうすれば良いでしょうか?
アイオーHDA-IE120です OSはMeです
447不明なデバイスさん:03/10/28 00:23 ID:oNnrzgFr
>>439
アイオーデータの出してるブランド。
HDA-IE160とかの外のケースだけ売ってる。(8000円台)
基本的には通販・秋葉のアイオーショールームと一部のショップでの
取り扱いになる。
基本的には初期不良以外のサポートは一切ないので、
イメージ的には玄人志向みたいな感じ。

http://supertank.iodata.jp/

参考
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020511/etc_kurouto.html
448不明なデバイスさん:03/10/28 00:24 ID:dgv1dE5Y
どこのメーカーでも壊れるときは壊れる
まー、富士通のアレとか、DTLA(IBM)のアレとか、例外はあるけどね(w

ややスレ違いだが、漏れの経験だと、内蔵用を十数台使った中で、
故障がないのがWDと旧Quantum(幕に吸収されたが)。
WDは5台、Quantumは3台使って、内2台は3年以上起動ドライブで無問題。

逆に故障したのはIBM(上記のDTLA)と海門。幕は完全故障ではないが、
時々起動に失敗するようになったのが一台ある。
ただ幕は、そのとき使ってた電源に問題があった可能性もあるが。
449不明なデバイスさん:03/10/28 02:39 ID:BZrIfs5o
>>443
サムかマクより
IUにするかIEにするか選ぶ方が重要じゃない?

IUのほう遅延エラー出まくるんだけど気のせい?
IEはでたことないのにね。
450不明なデバイスさん:03/10/28 02:52 ID:t+z3IrMz
CPUパワー使うソフト使いまくってるんじゃない?
うちでは普通に使う分にはIUではエラーでないが。

1394は、iPodをつないだ瞬間に切れてガーンとなったことあるので怖くて使えない。
451不明なデバイスさん:03/10/28 03:14 ID:qTMZa8Yw
DUB2-B120GとDUB-B120Gを間違えて買ってしまった・・・・・・
452不明なデバイスさん:03/10/28 04:19 ID:/AigWLOD
結局は
個体差>>>>>>寒、幕の違い
なんだよ。
入ってるメーカー心配する暇があったら自分が外れ引いてないか心配した方がいいよ。
もっとも壊れなきゃ分からない訳だから心配する必要すらないが。
453不明なデバイスさん:03/10/28 07:12 ID:3NeRnqUt
HDA-IE160、つーーーーーーーん!
動かしてないのに何だ、この音?

電源アダプタからも高音ノイズが出てるよ。(;´Д`)
454不明なデバイスさん:03/10/28 07:25 ID:Q0/y+uBD
IEEE1394b のコトが語られるのはまだ先なのかな〜。

製品も少ないし(バッファローはあるけど)、
専用インターフェイスを備えたパソコンもほとんど無いだろうし。

各社ともモデルチェンジしたら、
端子だけは取り敢えず備えた、
新型の外付けHDDが発売されるだろうけど、

実際に速度は従来の二倍に上がるんだろうか?
455不明なデバイスさん:03/10/28 09:06 ID:t2zJmjTu
>>453
そういえばHDA-IEコンセントに挿してるだけで電源アダプタから音出てるね
456不明なデバイスさん:03/10/28 10:09 ID:RB0Q1wEi
ヨドの大阪と博多で野球セールやる。
でも、3日間だけ。土日はやらないみたい。
457不明なデバイスさん:03/10/28 14:02 ID:ZyxVzKXz
usb3.0まだかな
458不明なデバイスさん:03/10/28 21:09 ID:IfyQKFzg
寒でも幕でも結局は壊れなければどっちでもいいんだけどさ。
HDA-iU160の外箱に"MADE IN JAPAN"と記載さいれいるんだが、
なんかすごく違和感を感じる(w
きっと中身も国産と信じて買うオヤジとかいるんだろうな。
459不明なデバイスさん :03/10/28 21:13 ID:goYmtLQL
地元の量販店で、ポイントたまったんでHDA-IE160買ったらマクでした。
これは、電源連動するなぁ・・・

この他に、HDA-IE120、2台持っているんですけどそれは電源連動しないんですよねー
なんでだろ?ちなみに中身はWDです
460不明なデバイスさん:03/10/28 21:37 ID:uOwcBa15
>459
電源ONやHot-Plugした時、またはH/W取り外しした時のバスリセットが
PC本体側の1394コントローラが巧く処理出来ていないのでしょう。
461不明なデバイスさん:03/10/28 21:50 ID:2hfG3X90
>>459
ビッグドライブ対応でコントロール基盤が変わったんじゃないの?
462不明なデバイスさん:03/10/28 22:41 ID:YQTJ0ZAv
メルコのDUB2-B160Gってやつを買って、動画をコピーしようとしたんですけど
数分もしくは数秒後に「ファイルの置き換えができません」となり、
その後画面が青くなって「Fドライブに書き込めません」といった感じになります。
エラーが出る前に何個かはコピーできたりもするのですが、困っています。
解決法などあったら、どなたか教えてください。
463不明なデバイスさん:03/10/28 23:18 ID:LFYli7E4
最近幕が出没してるそうなので今日HDA-iU120買ってきた
USB2.0もついてないのでボードもかってきて一生懸命つけていま接続してみた

新しいデバイスを発見しますた → SAMSUNG SV1203N → _| ̄|○

まぁ幕でも寒でも長持ちしてくれればいいんだけどさ…。

フォーマットはまた明日やろう…。
464不明なデバイスさん:03/10/28 23:21 ID:qG3XP2x4
↑おまいのことは今日からキムチと呼ぶことにする
465不明なデバイスさん:03/10/28 23:39 ID:RB0Q1wEi
大阪ヨドバシ行ってきた。160Gが高くなってる。
466不明なデバイスさん:03/10/28 23:54 ID:LFYli7E4
>>464
アイオーもアンタもヒドイヨー

。・゜・(ノД`)・゜・。
467不明なデバイスさん:03/10/29 00:06 ID:GIfc/zMp
>466
マクスター狙いだったら160Gの方が中身がマクスターだったっていう報告が
最近は増えてきていると思うから、160Gの方を買ったほうが良かったかもね。
468不明なデバイスさん:03/10/29 00:31 ID:+RLYrENx
はじめまして。

この度、初めて外付けHDの購入を考えています。
質問があるのですが、oxford911チップって必要ですか?
ぐぐった所、Macの説明しかないんですよね。
Winでも動作するものなのでしょうか?
映像製作をしているのでアクセスが早いほどうれしいのですが…
環境はwin2kProです。

どなたか お詳しい方、ご教授お願いします。
469不明なデバイスさん:03/10/29 00:49 ID:VIMEDmjR
>>468
IEEE1394 = IDE ブリッジチップにMac だとか、Win なんて差はないよ。
ファームを上げる時のユーティリティもそれぞれにあるし。

昨今のケースについてるOxford チップは911 か、922(USB 2.0 Combo)。
911 で30MB/sを超すくらいらしいが、不服 ?
470468:03/10/29 01:00 ID:+RLYrENx
>>470

モヤが晴れました。ありがとうございます。
471468,470:03/10/29 01:34 ID:+RLYrENx
>>469
の間違いです。
ごめんなさい。
472不明なデバイスさん:03/10/29 12:11 ID:nMAKSGlb
ツクモの保証より、祖父地図の保証の方がいいね。
473不明なデバイスさん:03/10/29 12:30 ID:VIMEDmjR
>>472
祖父はほとんどポイントつかない(デフォ1%)。
474437:03/10/29 12:45 ID:5FLFZuGF
HDX-UE300送られてきました
ヤフオクで買ったので総額¥48350
中に入ってる人は幕でした
これからデータ移動したいと思います
475不明なデバイスさん:03/10/29 12:49 ID:dR00Sle2
>>474
慣らし運転したほうがいいよ。
取りあえず移動じゃなくてコピーで数日様子見ね。
476不明なデバイスさん:03/10/29 15:53 ID:RujjjCdM
120Gか160Gの物を買おうと思っているのですが、
2万ちょいでお勧めはありますか?
IEEEでつなげようと思っています。
477不明なデバイスさん:03/10/29 17:10 ID:jNGaTDkb
>>476
年末在庫セールまで待て!←ここで逃しても正月お年玉セールがある!
478不明なデバイスさん:03/10/29 17:27 ID:JWhx27kr
値下げ直後の今って結構買い時なんでないかい?
年末まで待てるならいいけど・・・。
479474:03/10/29 20:06 ID:8BfHE78v
>>475
ありがとう、了解しました。
>>476
使い勝手の良いメルコのDIU-B160Gか
アルミボディが美しいアイオーデータのHDA-iE160なら2万ちょいでお勧め

120Gと4000円くらい差があると思いますが160Gが一番買いだと
480不明なデバイスさん:03/10/29 20:52 ID:+u0GwD+m
安いってことは中身が安くなったか、
新型が出ることを疑わなければならない。
481不明なデバイスさん:03/10/29 21:07 ID:ZUWQTIWS
>>480
中身の市場価格はメーカーを問わず下がってるね
482不明なデバイスさん:03/10/29 23:11 ID:juAj9WJZ
アイオーが値下げする時は寒が供給され始めてることだろうな。
幕が混じってる今はある意味買い時か?
483不明なデバイスさん:03/10/29 23:19 ID:F/45U+Yb
>>482
そうとは限らない。
484不明なデバイスさん:03/10/30 00:06 ID:5uAfnkr0
保証は一年で十分でしょうか?
5年にする必要は無いですかね?
それとオクでシールの色を確認して買うのはどう思いますか?
485不明なデバイスさん:03/10/30 10:14 ID:XhOP0dOD
ところで、余った内蔵用のHDDを外付けケースに入れて使うことが多いのですが、
3.5インチはHDDが安価なのに、ケースは高い。
2.5インチはHDDが高くて、ケースが安い。

どうしてなんでせう。
486不明なデバイスさん:03/10/30 13:19 ID:xH6blZBS
どうしてかの直接の答えにはならないが、

3.5ケースの中 は、変換基盤と電源部分
2.5ケースの中は、 変換基盤のみ(バスパワー)

ということも、関係しているとおもわれ
487不明なデバイスさん:03/10/30 13:44 ID:yXTzKwj5
>>486
同意。

ほとんど電源部分と、あとはおっきいケース代でしょう。
電源外出しのは、3.5" (or 5.25")でもそれなりに安い。
488不明なデバイスさん:03/10/30 16:17 ID:e7Y5HW0N
外付けHDDはDTempで温度測れないんだね。チョトガカーリ
489476:03/10/30 17:31 ID:nPgQNUB8
みなさん意見ありがとうございます。
待ちたいけど、やっぱり今欲しいので、
今日買いに行ってきます。
DIU-B160GとHDA-iE160を見てきたいと思いますが、
この二つの注意点などありますか?
490不明なデバイスさん:03/10/30 18:12 ID:6cSbNCgW
SATAにも大容量HDDを試用する際の制限はあるんでしょうか?
やっぱマザーがBigDrive対応でないと全認識しないんですか?
491不明なデバイスさん:03/10/30 19:29 ID:Zns+CPkJ
>>490
シリアルATAを搭載しているようなごく最近の世代のマザーで、
まだBigDrive対応してないのなんてあるの?
492490:03/10/30 19:58 ID:6cSbNCgW
>>491
自分のABIt BH7はBig非対応だと思うんですが・・・
493不明なデバイスさん:03/10/30 20:01 ID:8LYt5KIV
外付けHDD(IOかロジ)で幕の入ってる箱の見分け方を教えて下さい。寒はなんだか嫌だなぁ…
494不明なデバイスさん:03/10/30 20:13 ID:RMG64fRy
>493
簡単さ。サムソンが出していない容量のHDDを買うだけのこと。
495不明なデバイスさん:03/10/30 20:24 ID:yXTzKwj5
>>493
ケースと生ディスクで買う。
496466:03/10/30 21:12 ID:JlsmhaE0
USB2-PCI3とHDA-iU120買ったんだけどさ
最近Windows切る時に終了にしても勝手に再起動ちゃうんです
ちなみにOSはWindows2000です

ボードとかくっつけてからだからとおもってちょいと調べたら
USB2-PCI3がACPIって奴に対応してないせいで再起動しちゃうみたいなんです

デバイスマネージャーからACPIをAPMって奴にかえればなんとかなるっぽいこと
どっかのページにかいてあったんだけどなんか不具合が出る可能性があって最悪OS起動しなくなるとか…。

なんとかACPIにしたまま再起動しないようにする方法ありませんかね?

USB2-PCI3の箱にはACPIに対応してないなんて一言も書いてないし、説明書見ても
ACPIは対応していませんと書いてあるだけでACPIの人はAPMに切り替えてください
見たいなことも書いてないし、中身は寒だし…。

_| ̄|○
497不明なデバイスさん:03/10/30 22:22 ID:ga5RamFv
>>463
え?!SAMSUNGってダメなの?
漏れはHDA-iU160買ったが、SAMSUNG SV1604N。
ちなみに青丸。
498不明なデバイスさん:03/10/30 22:56 ID:4HTaqQWJ
>>497
別にダメじゃないよ。普通。
サムソンがダメとかゆってる人は「韓国なんだからダメに決まってる」的な
イメージと雰囲気で言ってるだけだから
499不明なデバイスさん:03/10/31 00:08 ID:ORjVVgrM
幕の純正外付けを買えば、一番確実に中身が幕なんだけどね(w
500北の町から南の町まで素敵な夢を届けます♪:03/10/31 01:13 ID:+MrH/LvV

   / ̄ ̄'' -、
  (    / ) ヽ  ジャーパネットー ジャパネットー♪ 夢のジャパネットたかたー♪
  i r-,,,, /,,,, )
 ( >| ●  ●//
  `‐|   U  /ノ   やった!!高田社長様が>>500getだ!!
   \ ━ /
   ((Οっ V>       オラてめえら!!ウチの商品を買えウンコども!
    \  'oヽ
     |,,,,,,∧|
     /  ∧ \     >>501  今さらCPUが1GHz以下の低速パソコンなんか使ってんじゃねーよ(プ
   / / ヽ ヽ    >>502  15インチのCRTなんか使ってると目を悪くするぜ(プ
   ト-<    |_/'.'.┐  >>503  超低画質プリンタで来年の年賀状作成か。おめでてーな(プ
.               >>504  30万画素のカメラでプロ気取りか、おめでてーな(プ
.               >>505  親戚の前で恥をかく前に電子辞書を使って日本語覚えろよ(プ
.               >>506  今やMP3の時代なのに、カセットテープなんて使うなよ(プ
.               >>507  VHSより時代はDVD・HDDレコーダーだよ、3倍ヲタク君(プ
.               >>508  今さら8ミリビデオカメラなんて使うなよ(プ
.               >>509以降は金利手数料は自分で負担しとけ(プ
501不明なデバイスさん:03/10/31 01:26 ID:H6UpjvBH
外付けの熱対策ってどうすりゃいいの?
502不明なデバイスさん:03/10/31 01:30 ID:MHBUs0qH
>>501
アルミで4cm 以上のファンついたやつ。
503不明なデバイスさん:03/10/31 01:30 ID:NH3bL3Id
>>501
扇風機最強

縦置きで他の物から数センチ離す
504不明なデバイスさん:03/10/31 03:41 ID:sTaBAYOG
メルコの外付けを一度、表と裏を逆に起動させてしまったのですが、大丈夫ですよね?
もちろん、動作中に向きを変えたわけではありません。
505不明なデバイスさん:03/10/31 03:44 ID:MHBUs0qH
>>504
表と裏、ああ上下逆さまってこと ??
短時間なら無問題だと思われ。
506不明なデバイスさん:03/10/31 04:18 ID:sTaBAYOG
>>505
そうです。
デバイスで中身のHDDの確認をしたときだけなんですが。。
多分15分以内だと思います。
HDDにダメージはありませんよね?
507506:03/10/31 08:11 ID:sTaBAYOG
それと外付けHDDで縦置きと横置きの放熱性って変わらないでしょうか?
変わらないと聞いたのですが。
それとこの置き方って頻繁に変えない方がいいのでしょうか?
508不明なデバイスさん:03/10/31 08:46 ID:MDAdD6m4
メルコの外付けDUB−60と120を並べて使ってまつ。
両方ともトラブル全く無しの機械だから、普段は使ってると
いう意識も無いままに読み書きしてますね。
 (中身は両方ともWD。寒損の場合は知らんよ。)
509不明なデバイスさん:03/10/31 09:59 ID:Iuco4ur3
ノートPC用に初めて外付けHDDを買おうと思っています。
主な使用用途はビデオキャプチャしたMPEG-2の保存です。

使ってる方にお聞きしたいのですが5年以内に故障する事はありますか?
購入する際に5年保証を付けるべきかと迷っています。

よろしければどなたかアドバイスをお願いします。
510不明なデバイスさん:03/10/31 10:34 ID:SYFif6HL
ヨド、また安くなってる。ダイエー優勝セールより安い。
160Gの最安値だと思う。もう買いに行く。
もう安くならない。

 5年保障の件ですが、壊れたとき中身(記録)は保障されません。
それと、5年間全額保障ではないので、記録データ用の場合はいらないと思う。
 ただ、あやしい24時間フル稼働の場合はいると思うが、
うわさでは、無茶な使い方は保障対象外と聞いた事がある?
511不明なデバイスさん:03/10/31 11:19 ID:tx7TVsT6
>>507
縦置きの方が方熱効果が大きいらしい。
IO-DATAのHPには外付け200GBは横置きするなと書いてあった。
WDの7200回転ドライブを使っているかららしい。
512不明なデバイスさん:03/10/31 11:20 ID:gqR04avc
今回は160Gだけだね。ヨド。
513不明なデバイスさん:03/10/31 11:32 ID:5d7YugpW
メルコとIO
同容量、同価格だったらどちらを選びますか?
514不明なデバイスさん:03/10/31 11:44 ID:MHBUs0qH
IO
515不明なデバイスさん:03/10/31 11:53 ID:5d7YugpW
>>514
分かりました。
ヨドのIO買うことにします。
516不明なデバイスさん:03/10/31 11:54 ID:5d7YugpW
またアゲてしまいました
すいません
517不明なデバイスさん:03/10/31 12:03 ID:IAw8YONY
IOはなんか振動でテーブルが重低音カマしてる。発砲スチロールの上に乗っけて解決。
メルコは起動した時、一瞬男の声が聞こえる。よくわからないがw
518名無し募集中。。。 :03/10/31 17:44 ID:oJcccGad
IOのアルミチックな部分を触るとかなり熱いんですけど。
519不明なデバイスさん:03/10/31 18:06 ID:PKGBoci2
>>509
こういう人が真に聞きたいのはだいたい「俺の買ったHDDは故障しますか?」
なのだが、そんなの聞かれたって知らんよなあ。
520不明なデバイスさん:03/10/31 18:10 ID:MHBUs0qH
>>518
熱いってことは放熱してるって証拠。
まあ、ファンでの廃熱が弱いのかもしらんが。
521不明なデバイスさん:03/10/31 18:22 ID:I+lXqcom
>>520
ファンレス。
522不明なデバイスさん:03/10/31 19:03 ID:ACBlGRdy
だからアルミ
523506:03/10/31 22:29 ID:sTaBAYOG
縦置きの方が放熱性高いですか、やはり。
15分ほど表裏を逆に使ってしまったのですが、問題ないでしょうか?
何か心配で。
2,3日変化が無ければとりあえず大丈夫ですかね?
524不明なデバイスさん:03/10/31 23:05 ID:+l7uY7Fj
>>523
PCによっては初めから逆さに付いているくらいだから大丈夫。
斜めに傾けるのは良くない。
525不明なデバイスさん:03/11/01 00:03 ID:9DBFxNRK
>>523
アイオーのだと表裏って概念自体思いつかないぞ。

526不明なデバイスさん:03/11/01 00:11 ID:hFnGYikk
>>525
そんなこと無い。
527不明なデバイスさん:03/11/01 00:37 ID:TuR3gwH+
>>517
不覚にもワロタ
IOしか持ってないから 男の声ってどんなのかすごく気になるw
なんか こわいっす
528不明なデバイスさん:03/11/01 05:48 ID:iBmHg9VF
結局ヨドはいくらになってるの?連休に買いに行きたいんだが…。
529不明なデバイスさん:03/11/01 06:15 ID:lO0tKdSz
>>528
今日(というかもう昨日か)ヨドバシでDUB2-B160G買ってきたよ。
18,800円の18%ポイント還元。
実質、約16200円(税込み)みたいな感じかね。
既にこの商品の山だけほとんどなくなってて、残り数台だった。

けど連休中に在庫は補充されるんじゃないかな?まだオンライン販売してるし。

DUB2-B160G
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/3735150.html
HDA-iU160
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/2941291.html
DIU2-B160G
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/6934192.html

ちなみに、自分が買ったDUB2-B160Gの中身はサムソンでした。
本当はIEEE1394のやつが欲しかったんだけど、安さに負けました。。。
530不明なデバイスさん:03/11/01 09:28 ID:au3TXmds
店によりますがアイオーとバッファローが多く置いてある。

ロジテックのアルミボディでAC電源内蔵のがスッキリしてそうで
いいように見えるのですがアレはどうなんでしょうか?

外付けはまだ全く買った事がないのですが…。
531不明なデバイスさん:03/11/01 10:45 ID:j/gVpHP7
電源内蔵型と電源外付け型の両方持ってるけど、電源内蔵型の方がスッキリ
してていいよ。
あと、電源部の発熱を気にしてる香具師が居るが、HDDの発熱に比べたら
大したことじゃないし、更に壊れ易いと云うのは妄想に過ぎない。
532不明なデバイスさん:03/11/01 10:48 ID:+QQJj/d3
私も連休中に、梅田ヨドバシまで買いに行こうと思っていますが
ネット価格と同じで安くなってるのですか?
533不明なデバイスさん:03/11/01 11:06 ID:vjU42P9K
>>531 そうだね、妄想じゃなくて現実に壊れやすいからね
会社で買ったメルコの160GBは5/5が半年以内に逝ってます
深夜のバックアップ専用で動くのは毎日数時間なのに・・・

延長保障で購入しているので修理に出せば3週間強程度で
戻ってきますが、その後も何度も逝くので実社内にある
期間は1年間で5ヶ月ぐらいで後は全部修理でメルコにあり
ます。

症状は「読めない」「アクセスできない」「フォーマットが99%で死ぬ」
でなぜか認識はいつもするんですよね・・・

なんつうかバックアップ用が先に死ぬので「笑い話」にも
なりません

結局いまは幕の5000XTってのにしてますが、これは1/5
が初期不良で早々に交換したのを除けば10ヶ月目になる
けど問題ありません。

本当は中身を出したりしたいんですが、いちおう長期保障も
入ってるし改造して金の卵を産む鶏にでもなったら目も当てられ
ないし責任取りたくないので、あきらめて使ってますけどね

一番酷いのは8ヶ月間で4回修理に出した猛者がいますが
結局交換されるだけで、改良されることはないようです
534不明なデバイスさん:03/11/01 11:33 ID:7cKFMHh5
IOの場合、ケースのリサイクルできるし、
外付けを何個も買ったときに、差がでる。
535不明なデバイスさん:03/11/01 11:45 ID:iBmHg9VF
>>529
ご丁寧にありがとうございます。
やっぱアイオーかなー。
536不明なデバイスさん:03/11/01 14:37 ID:DNwAsaN/
>523
漏れのノート、最初から逆さまだ。4200rpmだけどなー(´Д`)y-.。o○
537不明なデバイスさん:03/11/01 15:02 ID:5LYGEX6u
>>531
HDDの発熱に電源の発熱が加わるのが良くないの。
特にメルコみたいにプラ筐体の癖にファン無しだと
熱が逃げにくいから。
それなのに執拗にメルコを勧める奴がいたから
止めろって話になっただけ。
538不明なデバイスさん:03/11/01 15:03 ID:9DBFxNRK
>>534
オラのアイオーも、昨年の富士通騒動で回収されて帰ってきた
サムソン40GBをマック120GBに入れ替えました。
サムは内蔵して、エンコなどの作業専用にしました。
539不明なデバイスさん:03/11/01 15:32 ID:2wVTjfTO
アイオーの250Gシリーズ値下がりしましたね。

今の250Gはマクのどの型が入っているのでしょうか?
ちなみに半年前買ったやつは4A250JOなんだけど、
もうこの型ってないよね。

もしmaxlineUが入ってるんだったら信頼性高いよね。
540不明なデバイスさん:03/11/01 16:08 ID:X93NO3sq
質問なんですがLANとか使って家族みんなが接続できるような外付けhddはありませんか?
541不明なデバイスさん:03/11/01 16:14 ID:l+d9Fx6q
542不明なデバイスさん:03/11/01 16:48 ID:j/gVpHP7
>537
悪いが、IOのしか持ってないので、バッファロー(旧メルコ)のは知らん。
あと、
>HDDの発熱に電源の発熱が加わるのが良くないの。
の因果関係の証拠ってあるの?
バッファロー(旧メルコ)がそう云う見解を正式に出してるの?

>539
5A。
543不明なデバイスさん:03/11/01 16:53 ID:B9W+KN15
>>542
>バッファロー(旧メルコ)がそう云う見解を正式に出してるの?
こんなの出してたら販売続けるわけないじゃん。黙って売り切って終了。
544不明なデバイスさん:03/11/01 17:03 ID:j/gVpHP7
ってことは、結局妄想で語ってるってことか…
545不明なデバイスさん:03/11/01 17:06 ID:sDsfjaU/
>>544
体験談なんでしょ?
>妄想に過ぎない。
てのも根拠があるわけじゃない。
546不明なデバイスさん:03/11/01 17:49 ID:2uFU42bn
>>j/gVpHP7
てめぇはメルコ製持ってない=使ったこと無いのに、使ったことのあるヤツの良くないという意見を全否定しにいってるところが凄いな
あんたのほうが妄想論だ
547不明なデバイスさん:03/11/01 18:24 ID:Gyn4F7xn
548不明なデバイスさん:03/11/01 19:43 ID:X93NO3sq
>>541
   /⌒\
  (    )   
  |   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |   | ∠  ありがとう
  (・∀・ ∩  \________________
   )つヽノ
  .し(_)


549不明なデバイスさん:03/11/01 19:45 ID:unBXCsYc
祖父も週末大特価キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!
550不明なデバイスさん:03/11/01 20:12 ID:gZBnpMq/
新宿ヨドのDUB2-B160G
18,800円の18%ポイント還元

黒丸ですよ
11/2までの特価ですよ
551不明なデバイスさん:03/11/01 20:28 ID:GWnELAsN
うちのロジテックの中身マックストア
昔はMX、今はnyのキャッシュに使ってる
しかも1ヶ月連続運転などざら
もう2年無事に動いてる
本当に壊れるとか話してるの信じられない
552不明なデバイスさん:03/11/01 20:47 ID:ZKKMHzPe
ある日突然実感するのよ
553不明なデバイスさん:03/11/01 20:58 ID:+Yqx6iPO
>550 漏れも昨日ヨドバシ行って黒丸のDUB2-B160Gを買ってきますた 黒丸山積みで¥18800でポイント還元は(18%)はハッキリ言ってウマ〜ですなぁ 白丸や赤角のも多少あったよ ちなみにIOのHDA-IU160は無印ばっかで青丸の寒は少ししかなかった 明日の最終日にもう一台買う予定
554不明なデバイスさん:03/11/02 01:37 ID:fRPpVb0Z
こっちの方が大特価かと・・・
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008B48V/hakaku-22/250-4047197-4957001

DUB2-B120G(USB2 120GB) 13000円(送料無料) 1500円のポイント付き
555不明なデバイスさん:03/11/02 01:41 ID:Le2NbXl+
>551
ロジのどの機種で何GBか書いてくれると参考になる
556不明なデバイスさん:03/11/02 02:17 ID:o74usRmq
やっぱり5年保障とかある量販店で買った方がいいと思いますか?
557不明なデバイスさん:03/11/02 02:17 ID:uuRwNPWo
>>550
寒スーンじゃないってことでつか

それにしてもこれって週末特価乱立し過ぎじゃない? 祖父地図で通常価格より3000円引きだったけど
ポイント考慮無しでは淀と大差なし
558不明なデバイスさん:03/11/02 02:26 ID:uuRwNPWo
>>534
ケースのリサイクルはもちろん保障外っすよね

幕が入ってるなら同じ型のをとっかえひっかえできるってことかな それならウマーじゃん
電源連動がイイ
559不明なデバイスさん:03/11/02 04:58 ID:so97Hc7J
HDDは容量が大きくなるほど壊れやすいとききましたが実際のところどうなのでしょうか?
いま安い160Gか少しは安心かな120Gとで迷っています。

友人がHDDは120G以上は危険だからなるべく容量少ないほうが壊れないよ
っていっていました。
160Gは神の領域なのでしょうか。。それともただの迷信かと自分でも思っております
560不明なデバイスさん:03/11/02 05:55 ID:iS499+A0
>>559
逝った時の精神的ダメージは160GBの方が大きい。
561不明なデバイスさん:03/11/02 09:06 ID:aqJ5IDFX
160G以上が危険なんじゃないの?
562不明なデバイスさん:03/11/02 09:23 ID:GOlOh7hW
160Gまるまる一個でパーティション切られてるのを48ビットLBA未対応ので使ったらそら危険がだな
563不明なデバイスさん:03/11/02 10:29 ID:nelqWvIV
564不明なデバイスさん:03/11/02 10:40 ID:cBFoyiLi
>>559 えらい友人を持ったもんだな・・・
プラッタの高密度化でもう120GBなんて両面+片面の半端なHDDの方
が危ないだろうに・・・

BigDriveでの危険度も「いまどきないいってるの?」な話だな・・・

たんに、友人が嫉妬してるだけじゃねぇの?
「嗚呼、なんでこんな素人が俺と同じ投資額で容量倍なんだよぉ」とかw
565不明なデバイスさん:03/11/02 11:15 ID:osQawNHY
>>564
???
566不明なデバイスさん:03/11/02 11:45 ID:TJDk/vES
祖父は週末に3000円引きで120と160の価格差は3000円

つまりは平日に120を買うのと同じ値段で週末に160を買える恐怖
567不明なデバイスさん:03/11/02 12:51 ID:Yj/hfs2d
>>554
108.3/G円か。
淀はポイント考慮すると96.4/G円、バッファローの160Gでね…


でもオレはIEEE1394が欲しいんだよ!
\4千円違うとI/Fカード買っても…
倉庫にするなら関係ないし…
568不明なデバイスさん:03/11/02 14:59 ID:ny4aL0Gb
新宿祖父、愛王160Gが連休特価で3000円引き
ヨドのダメルコより1円安いけど青丸ばかり
569不明なデバイスさん:03/11/02 15:40 ID:ZGa4RHgO
 大阪ヨド 160G 2万円
570不明なデバイスさん:03/11/02 16:17 ID:Jyt2Hd3r
>>569
18800円じゃなかったですか。今から行こうと思ってたんだけど…
ポイント還元が高いんでしょうか。残念ですなあ
571不明なデバイスさん:03/11/02 16:34 ID:ZGa4RHgO
 ドットヨドでIOの160G 注文しました。
そういえば、IOを2台以上持っている人は、ACアダプター余りませんか。


572不明なデバイスさん:03/11/02 16:46 ID:ZGa4RHgO
連続カキコすいません。
大阪ヨド 還元率はドットと変わらず、週末価格で、2万ちょいと。
それと、外付けを売る売り子はいませんでした。
あと、店員さんで好みの子もいませんでした。
大阪ソフも週末価格で、2万ちょい。
573不明なデバイスさん:03/11/02 16:46 ID:Kn/yAmOq
( ゚д゚)ポカーン
574不明なデバイスさん:03/11/02 17:00 ID:Jyt2Hd3r
>>572
電車賃500円損せずに助かりました。ありがとう
575不明なデバイスさん:03/11/02 18:07 ID:cNUDsOWh
>>571
???
576不明なデバイスさん:03/11/02 20:30 ID:7KdxuXL7
千葉のヨドバシでも
DUB2の160G 赤角が3日まで18800円(18%)でした
HDD増設はコストパフォーマンスで今まで内蔵派でしたが(120 120 160)
外付けHDDもこのくらいの値段になると電源とIDEバスを気にせず増設できるので
意外とイイものだと思うようになりました
577不明なデバイスさん:03/11/02 22:38 ID:FLfzHH7Z
>>553
新宿ヨドで安かったのって31日金曜からですか?
木曜に行って、店員に週末特価あります?と聞いたら
.comとは店舗が違うから分かりませんね。ただ.comでやってるときは店舗ではやらないことが多い
と言われました。
それでまあ、安くならないだろうと思い3千円も高く買ってしまいました。。
次の日には安くなるのに、聞いても何も教えてくれない。
それも.comで特価のときは店頭では特価ではない等とほらを吹く店員。
最悪っすね
578不明なデバイスさん:03/11/02 23:01 ID:macNTPy9
>>577
大抵の商売では明日安くなりますよとは言わないでしょ?
579不明なデバイスさん:03/11/02 23:18 ID:265n0Z7u
みなさんは多少高くなっても5年保証付けてますか?

ところでヨドバシcomは安いけど、田舎在住でポイントが無駄になるので買う気になれない・・・。
580不明なデバイスさん:03/11/02 23:26 ID:7l1kwm/W
ツクモで買う場合、会社の五年後の方が気がかりなので延長保証
つけていない。
だいたいHDDの保証っていってもね・・・
581不明なデバイスさん:03/11/02 23:29 ID:FLfzHH7Z
>>577
そりゃそうですが。
でも違う言い方もあったと思います。
近くにやるかもしれません、とか。
それを
「.comでやってるときは店頭ではやってないことが多いですよ。」
こんなこと言われたら、.comでそのときセールをやってることが分かってる私としては買ってしまおうと思うじゃないですか。。
電気屋って結局、お客様第一じゃなく利潤主義なんですね。
特価前日でさえ、質問した客に適当なことを言い、少しでも金を多く取る。
何がお客様第一なんだろうと疑いますね。
582581:03/11/02 23:31 ID:FLfzHH7Z
スレ違いと長文申し訳ないです。ついカッとなりまして。
もうだめぽ
583不明なデバイスさん:03/11/02 23:41 ID:Gdsf+Q8X
>>581
自分勝手な人が居るのでびっくりしました。
584不明なデバイスさん:03/11/03 00:21 ID:uH8SjLTC
>>579
ポイントをオクで売る(W
585不明なデバイスさん:03/11/03 00:29 ID:+NMZLTc0
明日から下げるとわかっていても
雇用主から「言うな」と当たり前だけど命令されるでしょ
んで、仏心でつい喋っちゃうと2CHあたりで「親切〜」とかのレスでバレる
結局、イイことなんて何もない

おまいが店員なら、全部の客に言うのかい?
「明日、下がりますから」
「明日、下がりますから」
「明日、下がりますから」

疲れるだろ
586581:03/11/03 00:31 ID:UUbG8g1b
>>583
自分勝手ですか。。
まあ、当事者でないとこの気持ちはわからないでしょうね。
私もあなたと同じ立場なら、自分勝手!などと罵っただろう
でも本当最悪ですよ。
閉店ぎりに行って、今週は特価は無いみたいなこと言われたんだから。
今買った方が良いよ、という口車に乗せられた(明日から安くなるの分かってる癖にね)
嘘ばっか・・
587不明なデバイスさん:03/11/03 00:37 ID:mGw7ZF+D
>>586
嘘なんかついて無いじゃん。
588不明なデバイスさん:03/11/03 00:40 ID:LLTthUD1
相手の発言を自分に都合よく解釈して
違っていたらわめき散らすんだ
すぐに詐欺詐欺言う奴と同じだな
589不明なデバイスさん:03/11/03 00:43 ID:+ZqSXijy
>>586
わからない。無いことが多いって言ったんだろ?
嘘は言ってないな。
590585:03/11/03 00:44 ID:UUbG8g1b
今、行われてる.comのような週末特価があるかと聞いたとき「分からない」とだけ答えてくれれば良かったんです。
なのに「.comで特価のときは店頭ではやらないことが多い」等と。
どう考えても、今週は店頭での特価はないから買ってしまえと誘ってる訳じゃないですか?
591不明なデバイスさん:03/11/03 00:49 ID:+NMZLTc0
気持ちはわからないでも無いけどさ
誰にでもそういう経験はあると思うし

で、どんどん嫌なヒトになってくんだけど

キミはそーゆーヒトにはならないでね
592不明なデバイスさん:03/11/03 00:49 ID:s6yAyhOh
>>590
勘違い
593不明なデバイスさん:03/11/03 00:50 ID:Vejnw1Te
>.comで特価のときは店頭ではやらないことが多い
例外はなににでも存在する
594不明なデバイスさん:03/11/03 00:52 ID:M9B16aPW
>>590
絶対やらないとは言ってないだろ。
店員は間違ってはないじゃないか。

PC関係は欲しいときが買い時というから、諦めろや。
595不明なデバイスさん:03/11/03 00:54 ID:wz/iiq8M
>>590
人の話を良く聞きなさいって言われたこと無い?
596不明なデバイスさん:03/11/03 01:01 ID:UUbG8g1b
>>589
嘘は言ってないかもです。
それでも店員が私を困惑させたのは間違いありません。
とにかく店舗に連絡して今返答待ちです。
皆さんが言ってることは正しいでしょうが、あくまで第三者としての考えじゃないですか。
今回の場合、店と客とのやりとりですから。
客の方が立場は上でしょうし、こちらの言い分はまあ解ってくれるでしょう。
期待はしてませんが(謝られるくらいかな

597不明なデバイスさん:03/11/03 01:10 ID:e2xiWTOL
いずれ早かれ遅かれ値は下がるものだから、
今回はたまたま翌日に値が下がったまでのこと。
不満があったら次回からはそこのお店を利用しなければ良い話。
まぁ3000円程度でごちゃごちゃ言いなさんな。

あと「あくまで第三者としての考えじゃないですか。」と、
他の人の意見を突っぱねるくらいならここに書き込むなよ…
598不明なデバイスさん:03/11/03 01:17 ID:ErMPesu7
いい加減、粘着野郎はスルー汁
599不明なデバイスさん:03/11/03 01:19 ID:UUbG8g1b
>>597
当事者である自分と同じように考えてくれる人がいないかと思って。
甘かったです。
単なる独りよがりでした。
第三者から見れば、自分勝手だったということは明白です。
付き合ってもらってすみませんでした。
598のカキコのようにスルーして下さい。
600不明なデバイスさん:03/11/03 01:33 ID:brEODHpj
エロDVD屋が隣にある新宿ヨド(怪しい裏路地みたいなところにある店舗)にIOの160Gあった
ネット販売と同じ18800円15%
青と無印あり
ビクと祖父は青のみ

ヨドの割引は明日までなんで急いで
601不明なデバイスさん:03/11/03 11:14 ID:XyXVu8D0
>176 :Socket774 :03/11/03 11:02 ID:QOVLLk6p
>ここの会社、外付けHDDがマジで終わってるんだが……
>データ読み出しの最中に突然ウンともスンとも言わなくなるんだがこのままじゃデータのサルベージが出来ん


自作板より転載。つか俺もマジでこの症状で困り果てているんだが……
このままだと俺が死ぬ気で録画したNHK版Mr.ビーンが引き上げられん
602不明なデバイスさん:03/11/03 11:15 ID:XyXVu8D0
あ、上の話はサムスンの1604N(IOのHDA-iU160内)の話……
603不明なデバイスさん:03/11/03 12:38 ID:wIyxhypH
IOの無印 幕だったんでかなり静か
正直、青がどれくらい音出すのか気になるところだが
604不明なデバイスさん:03/11/03 12:39 ID:+Q4OH7O+
>>602
オーナーが悪い
605不明なデバイスさん:03/11/03 12:47 ID:XpGOFbyW
>>602
元発言はIOなんて言ってないんだが・・・
ご本人ですか?
606不明なデバイスさん:03/11/03 13:06 ID:wIyxhypH
Cドライブから外付けHDDに動画ファイルコピー中だけどめちゃめちゃ重い
USB2ってこんなもん? これじゃコピー中に別の作業困難じゃん

IEEEはどうなんだろう IOだからIコネクトで経由で試してみたいところ
607不明なデバイスさん:03/11/03 13:17 ID:0IFhaHXW
>>606
PC本体の能力しだい。
608不明なデバイスさん:03/11/03 13:22 ID:wIyxhypH
>>607
セントリーノ PenM1.5、512M
これじゃだめぽですか
609不明なデバイスさん:03/11/03 13:36 ID:ssSTfvD1
CPUへの負荷

IDE=USB
SCSI=IEEE1394

と考えていいのですかね。
IEEEは技術的にSCSIからの流れと聞いていますし。
610不明なデバイスさん:03/11/03 15:08 ID:bZa0/lv8
611不明なデバイスさん:03/11/03 15:20 ID:CVoSMShM
>>600
東口ヨドで、無印IO160G買ってきました。
情報サンクス。

しかし、西口で21800円をネットと同じ価格にならないんですかと聞いたら、
無理といわれたが、線路をはさんだ向側でやっているとはやられた。
612不明なデバイスさん:03/11/03 17:33 ID:u7r86CEH
IOは無印で幕。俺はね。
613611:03/11/03 19:25 ID:CVoSMShM
うちも、無印で幕だった。
気持ち的に安心かな?
614不明なデバイスさん:03/11/03 21:00 ID:cgx6192R
USB2.0のHDDはどこのがいいんですか?
615不明なデバイスさん:03/11/03 22:29 ID:keozhNYu
ヨド.comで注文完了!
616不明なデバイスさん:03/11/03 22:52 ID:ErMPesu7
>>614
安くてでかい。







それ以外になにも無い。
617IOで幕げっと:03/11/03 22:53 ID:yk0JIgsB
西口ヨドだけ高かったのは単なる嫌がらせ?
新宿でこういうことあるよね

ビクの場合、東口で値下げ拒否られた商品が
小田急ビクでヨドより安かったり・・・
つうか、ビクは値下げ拒否しすぎ
他店より1円でもと言っておきながらNGばかり
ヨドと桜はすんなりOK出すぞ
618不明なデバイスさん:03/11/03 23:28 ID:2QCdZcu3
ビックキャメラの店員はどこも感じ悪い。
教育がなっとらん。
横浜と新宿しか行った事ないけど。
619不明なデバイスさん:03/11/04 00:13 ID:Cjg325uD
http://cgi.members.interq.or.jp/www1/q-mail/gh/img-box/img20031103231140.jpg
きみたち 198万円のパソコン買わないか。
620不明なデバイスさん:03/11/04 00:41 ID:vlZI1EP0
>>619
そんなオチが付いていたとは。
下手な喜劇よりおかしい。
621不明なデバイスさん:03/11/04 00:55 ID:Cjg325uD
619です。
これまでの経緯

19,800でNEC最新パソ販売
 ↓
修正後のお詫びに「198,0000の間違いでした」と、198万で販売宣言
 ↓
その後スグ修正されるも「サイトに入出」等の誤字は直らず
 ↓
丸紅の素人並の情報管理で、個人情報流出

そして今にいたる
明日楽しみ
622不明なデバイスさん:03/11/04 07:55 ID:b1m1k46G
電源内臓とか電源外付けってなに
HDDと電源がひとつになってるかわかれてるってこと?
623不明なデバイスさん:03/11/04 08:04 ID:xB41t44g
>>622
そう。
624不明なデバイスさん:03/11/04 08:15 ID:b1m1k46G
>>619
ワロタ
625不明なデバイスさん:03/11/04 08:33 ID:/6oWoyWu
外付けHDD買おうと思うのですがメルコDUB160かIOHDA160かで
迷ってます、どちらがいいのでしょうか?
626不明なデバイスさん:03/11/04 08:51 ID:zqxkngvV
>>625
安い方
627不明なデバイスさん:03/11/04 09:39 ID:Ju24BfCv
>>618
福岡も感じ悪いよ。あれが教育方針だろ。
628不明なデバイスさん:03/11/04 09:58 ID:CGa1EONt
>>533
いくらなんでも、メルコ5個買った全部と、マクの1個初期不良は、
使い方が悪いか、電源にサージがきているかかで、環境が悪い方を
考えてみるべきではないの?
629不明なデバイスさん:03/11/04 10:30 ID:CGa1EONt
あの、小売店の販売価格って、すげー悩むところだよ。
競争はあるし、利益は取らないといけないし、値段の変動の大きな品物は在庫を
抱えてはいけないし。
で、木曜日といったら、夕方、翌週の仕入の値段の知らせがきて、ようやく発注
をかけるかかけないかのところだよ。
で、週末の値段は、今の在庫、この週末から来週一杯の売れ数の見込み、仕入の
値段と数量、同商圏内の競合店の具合で、ギリギリまで決まらない。
系列店でも、本社からの指示だけでは決められなくて、当日、朝、開店ギリギリ
でフロア担当が決めたりする。
それを「明日安売りすることが判ってたはず」なんて、そりゃ無理だ。死刑囚の
ジレンマだよ。

で、今日売る値段は今日の値札の値段だ。明日の値段で買いたければ明日買いに
来い、だよ。明日の値段が知りたかったら、明日店に見に来いだ。
630不明なデバイスさん:03/11/04 11:04 ID:Cjg325uD
土曜に頼んだヨドコムから届いた。IOげっと。
それより
激安まつりから、個人情報流出へ(○紅ー>トラコス)へ

1.丸紅ダイレクトでNEC製PCが19800円の爆安販売
2.注文殺到も、10時頃に\198,000に変更される。\19,800で買えなくなる。
3.丸紅ダイレクトの謝罪により結局1980000円だったことがわかり、
  再び祭りに。入室が入出になってたりとにかく誤植のオンパレード。
4.そろそろ祭り終了かと思いきや、丸紅の〜パスとIDが漏れてさらに大騒ぎになる
5.丸紅ダイレクトより謝罪メールが、購入者に発射
6.丸紅ダイレクトから発射されたと思われたメールが、ヘッダを見ると
  実は「トランスコスモス」という外部の人材派遣会社から発送、が判明。
  個人情報が丸紅ダイレクト→トランスコスモスに渡っている疑惑
7.個人情報の扱いや一方的な契約の破棄などの法的観点などについて朝イチで
 質問するためメール返信テンプレや電話連絡先、連絡時の注意点など連絡方法をを協議
8.ついに9:30到来→ゴネ厨がTEL?→ ttp://up.isp.2ch.net/up/5d19a8aea04d.zip
 神降臨
電話の会話が聞ける。おもろすぎ。
631不明なデバイスさん:03/11/04 11:42 ID:tl3nYHvs
アイオーのHDA-iU120(キムチ)使ってたんだけど
一部のファイルを開こうとすると固まっちゃう。
これはもうお亡くなりになったと考えた方がいいんでしょうか。
nyやってたとはいえ、
まだ1ヶ月くらいしか使ってないんだけど。
632不明なデバイスさん:03/11/04 11:46 ID:tl3nYHvs
ちなみに設置環境は
普通に机の上にポンとおいておいただけで動かしてません。
通気は良くもなく悪くもなく。
異音はありません。
633不明なデバイスさん:03/11/04 12:26 ID:Zw34DbWx
>>628
だよなあ。
その辺に売ってる内蔵ドライブ+5000円前後のガワ、の組み合わせでも、
半年で全滅は無いよ(w

メルコやドライブメーカーを庇う気はないが、
5個全滅+一個初期不良じゃ、メーカーがどうのって問題じゃないよな。
634不明なデバイスさん:03/11/04 12:44 ID:5x6ExfSu
バッファローのはプラケース&電源内蔵だから、そこに原因を擦り付けたい
んだろね。
635不明なデバイスさん:03/11/04 12:56 ID:Cjg325uD
IOの160G買ったけど、149Gしか入ってない。
10G以上少ないのは文句言ってもいいのかな。
636不明なデバイスさん:03/11/04 13:07 ID:VqpuMPNV
>>635
149GB*1024/1000*1024/1000*1024/1000 = 159.98753....



氏ね
637不明なデバイスさん:03/11/04 14:22 ID:M50HDDUf
>>634
まあ完全には否定も出来ないんだけどね。
638名無しさん:03/11/04 15:37 ID:zvbxoWnG
メルコのDUB2シリーズって250GBモデルまであるんだな。
中身入れ替えも250GBまで大丈夫ってことかなぁ。

これの80GBモデルのガワだけ手に入れたが、HDDの上側にネジ穴がないと
固定できないというよりフタすら閉められない。
困ったな・・・ 条件に合うHDDを探さないと。でもサムスンはやだな。
639不明なデバイスさん:03/11/04 15:57 ID:za6eEY5p
>>638
変換基盤が違っていなければいいね。

ネジ穴って統一規格じゃあないの?
640名無しさん:03/11/04 16:36 ID:zvbxoWnG
側面には必ずネジ穴があるだろうけど、上面と下面は結構バラバラかな。
まあ、下面は大概あるみたいだけど。

3.5inchに取り付ける分には側面だけで事足りるだろうしね。
641不明なデバイスさん:03/11/04 16:51 ID:1u11itpz
上にあるヤツみたこと無い
642不明なデバイスさん:03/11/04 17:29 ID:SUgBky9+
ビックカメラは池袋は感じ悪かったが、福岡は信じがたいほど悪いw
ヨドは教育してるんだろな どこでもましだから
643不明なデバイスさん:03/11/04 20:41 ID:71QP2Ntl
昨日新宿西ヨドマルチメディア館でメルコUSB2/120GBがタイムセールで
\15,800/18%還元だった。
644不明なデバイスさん:03/11/04 20:43 ID:71QP2Ntl
>>630
つーか、電話してる方も痛い香具師だな。
頭悪そう。
もっと理路整然と相手を追求する神きぼんぬ。
645不明なデバイスさん:03/11/04 22:10 ID:Xn7xHnOl
ny用にDUB2-B120GかHDA-iU120あたりじゃダメですか?
646不明なデバイスさん:03/11/04 22:39 ID:6sjfbnle
今日2台目のDUB2-B120Gを買って、はじめ友達の家では認識したのですが、
家に帰って接続してみるとマイコンピュータをみても認識していません。
一台目のDUB2-B120Gは認識しているのですが
どうすればよいのでしょうか?どなたかご教授おねがいします。
647不明なデバイスさん:03/11/04 23:12 ID:staqYyqU
どこ製のHDDが当たりとかそういうのある?

バッファローと玄人志向だったら相性良いかなぁ。
648不明なデバイスさん:03/11/04 23:26 ID:TkqqZXsm
>>647の頭に豆腐の角が当たりました。
649不明なデバイスさん:03/11/04 23:58 ID:6O5/jeiS
>>647
どーゆことよ
650不明なデバイスさん:03/11/05 00:13 ID:n8a9IfkB
ごめん。>>4の2に相性問題の話で気になって
バッファローの外付けHDDと玄人志向のUSB2.0なんかの
インターフェースの組み合わせだったら大丈夫かな?
という内容
説明不足スマソ
651不明なデバイスさん:03/11/05 01:11 ID:1T+WRy6e
そんなん気にするとこではないよ
652不明なデバイスさん:03/11/05 02:00 ID:Ft9xL7NE
>>645
ny用にって、nyのキャッシュ用にか?外付けドライブを?
悪いことは言わない。キャッシュ用なら内蔵にしときなさい。

ただでさえ常時ランダムアクセスで、負荷かかりまくりなのに、
IDE-USB変換や、IDE-iEEE1394変換までかましたら…
特にUSBは、ただでさえ負荷高めなんだし、
USBやIEEE1394の外付けは、倉庫にしとくのが無難。

新しい内蔵ドライブを買ってきて、そっちを起動ドライブにして、
今までの起動ドライブをフォーマットし直してny用に…とかさ。
653不明なデバイスさん:03/11/05 07:48 ID:u48oFGP6
nyのキャッシュ用に
光とかだとあぶないけど、DSLレベルならどっちでも良いと思う。
654不明なデバイスさん:03/11/05 13:03 ID:F0JEhSaz
Novac の マルチドライブつなが〜るKIT USB を2個付けている方は
いらっしゃいますでしょうか?
つなが〜るKIT2個つけてHDD4個繋げると、なぜか1台行方不明になっちゃう。
色々HDD組み替えて試してみたけど、4台全てを認識する事はできなかった。
あとMaxtorの300GBHDDが認識しない。
サポートにメール送ってみたけど、今の所連絡無し。
655不明なデバイスさん:03/11/05 15:31 ID:ZbA8qS4z
USB2.0外付けをキャッシュ用に使ってるけど、ADSL程度なら余裕。

ドライブをキャッシュ専用化すると、ny起動時以外は使わないから
電源切っときたいし、特定時しか使わないドライブのために数少ない
内蔵IDE接続とケース内スペースを消費したくないので外付け。

まあUSBなりIEEEなりを介することで内蔵IDE接続より安定感が落ち
る可能性はあるが、DSLでのny程度の速度でキコキコ書き込む程度
では特に問題もなし。
656不明なデバイスさん:03/11/05 18:39 ID:WcbDyqNM
657654:03/11/05 18:47 ID:F0JEhSaz
>>654
自己レスですがサポートから返事きました。
マルチドライブつなが〜るKIT USBは300GBのHDDには対応してないそうな。
でも300GBのHDD繋がなかったときも、4台のHDD認識しなかったなぁと思い、
色々調べてみたところ、4台中1台が壊れてしまっている事が判明・・・。
昨日までは普通に動いていたのに、取り外し&取り付けののショックで
壊れてしまったのか?
制御基板交換で直せるかチャレンジ。
658645:03/11/05 18:50 ID:iNHeYUp8
レスサンクス
内蔵て増設できないから今の取るしか
難しいしOSとか無いし
相性が気になるけど調べる方法はあるのかな
659名無しさん◎書き込み中:03/11/05 19:26 ID:G+gEsyfS
なんか、みんな冷てーな
俺が店員なら「もう少し待った方がいいですよ」くらい言ってやるがな
っていうか、返品して買いなおせばいいんじゃねーの
660名無しさん◎書き込み中:03/11/05 19:47 ID:G+gEsyfS
もう、古い話だったね
反応してすまそ
661不明なデバイスさん:03/11/05 20:55 ID:u48oFGP6
http://www.hcn.zaq.ne.jp/caatv804/marubeni/marubeni.html

丸紅祭り 映像できました。yahoo、読売にも載りました。
シャクティからのお願い   見てください。
662不明なデバイスさん:03/11/05 22:23 ID:sIKSr82+
外付けHDDより安いにょん!
663不明なデバイスさん:03/11/05 22:33 ID:fcMWyeqA
今日新宿ヨド(西)に行って来ましたが米牛(旧駄目ルコ)赤角WDばっかで¥24800(160G)と先週末と大違いにビックリでした 愛王は青丸ばっかでもう本当最低!ですな 120Gの米牛は白丸ばかりでいずれにせよ今後購入される方はご注意を…
664不明なデバイスさん:03/11/05 22:39 ID:9L6XmS8v
今のお買い得は250GB。
665不明なデバイスさん:03/11/05 23:22 ID:0OzDzqh0
D:\にアクセスできません。

ファイルまたはディレクトリが壊れているためアクセスできません。

・・・というエラーは、もうハードが壊れたってことですか?
666不明なデバイスさん:03/11/06 01:41 ID:JsBfIsfg
>>663
それは分かっていたことだし3連休に動かなかった香具師をフォローしなくてもよいのでは?
シールの意味知ってる連中が買い漁ったから青だらけになるのも当然
連休中に大量買いした香具師がヤフ億にでも流すんじゃないのかな < 無印

ちなみに、祖父地図のタイムセール(3000円引き)は週末またやる可能性あり しかし、在庫はオール青だけどね
667不明なデバイスさん:03/11/06 03:20 ID:fClTPcwu
yodobashi.comでバッファローDUB2-B250G[250GB USB2.0&USB1.1接続]
が35800円(税抜き)に値下げされて18ポイント還元なので
税込み&ポイントカード還元差引きで実質30824円ですね
同じく35800円(税抜き)でポイント還元に差がありますが
ロジテックLHD-EA250U2 [USB 2.0/1.1 5400rpm 250GB] 15%還元(31952円)
IOデータHDA-iU250[250GB USB2.0&USB1.1接続] 10%還元(33831円)
そこで思い切って250GBにしようかと思うんですが、中の人や外側など
どれが良さそうのか参考までに教えていただきたいのですが
668不明なデバイスさん:03/11/06 03:24 ID:fClTPcwu
>>667の2行目訂正
>18ポイント還元  ×
  18%ポイント還元 ○
669不明なデバイスさん:03/11/06 03:31 ID:fClTPcwu
>>667
すいません。さらに間違えました。ロジテックとIOのポイント還元が逆でした。
正しくは
ロジテックLHD-EA250U2 [USB 2.0/1.1 5400rpm 250GB] 10%還元(33831円)
IOデータHDA-iU250[250GB USB2.0&USB1.1接続] 15%還元(31952円)
つまりポイント分も含めると
ロジ>IO>バッファローの順で高いです。
670不明なデバイスさん:03/11/06 06:59 ID:R6GzSHK8
初代スレ見てたら、こんなのが

27 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:01/12/29 15:19 ID:V0OxgumA
80Gで3万2800円なのに高いなんて思うなんて
凄い時代になったとしみじみ思う。


この人は今の現状をどう思ってるのかな〜、この先HDDはどうなるんでしょうねぇ
671不明なデバイスさん:03/11/06 07:52 ID:nqm89yRh
シリアルATAが普通に普及するのはいつ頃でしょう?
672sage:03/11/06 10:10 ID:ur3HNuFg
もう普通に普及してるんじゃないでしょうか?
673不明なデバイスさん:03/11/06 10:10 ID:ur3HNuFg
上げてしまった・・・
674不明なデバイスさん:03/11/06 10:11 ID:ur3HNuFg
上げてしまった・・・
675不明なデバイスさん:03/11/06 10:28 ID:JLQV+C+8
>>672
まだ一般的にはなっていません。
一部のマニアだけです。
676不明なデバイスさん:03/11/06 10:38 ID:+TyxK8lS
やっぱり光でnyのキャッシュを外付けっていうのは危険ですか?
ノートを常時起動で使ってるので、内臓は30Gと非常に厳しいんですが。
677不明なデバイスさん:03/11/06 10:43 ID:1VtnUWKc
>>676
SCSI接続のHDDにするといいんじゃない?
678不明なデバイスさん:03/11/06 11:03 ID:+TyxK8lS
>>677 
挑戦者+幕の250で外付け製作しようと思い、昨夜注文してしましました(泣)
そして先ほど光の工事日が決定・・・
静音PCを新たに作ってしまおうか考え中です。
OS2000でny常時起動で光接続だとそこまでスペックいらないですよね?
679不明なデバイスさん:03/11/06 14:09 ID:kprn4Ccv
■購入前にチェック■
メルコ外付けHDDの中身確認方法
箱の上部バーコード付近に張ってあるシールで判別

マクスター:黒丸
東芝 :赤丸
シーゲート:黄丸
富士通 :緑丸
日立 :橙丸
サムスン :白丸
IBM :白角
NEC :青角
WD :赤角

どれが一番いいんですか?
680不明なデバイスさん:03/11/06 14:14 ID:tnITtRDn
>>679
それ間違ってます。
681不明なデバイスさん:03/11/06 15:02 ID:FFs80TF3
■購入前にチェック■
メルコ外付けHDDの中身確認方法
箱の上部バーコード付近に張ってあるシールで判別


【3.5インチ】
マクスター:黒丸
サムスン :白丸
WD :赤角


【2.5インチ】
東芝 :赤丸
富士通 :緑丸
日立 :橙丸


【今じゃもう有り得ない】
IBM :白角
シーゲート:黄丸
NEC :青角
682不明なデバイスさん:03/11/06 15:13 ID:FFs80TF3
■購入前にチェック■
IO外付けHDDの中身確認方法
箱の上部バーコード付近に張ってあるシールで判別

【HDA-iU】
サムスン :青丸
マクストア:シール無し
WD :シール無し

【HDA-iE】
サムスン :黒丸
マクストア:シール無し
WD :シール無し

【HDX-UE】
サムスン :緑丸
マクストア:シール無し
WD :シール無し

【HDW-UE】
サムスン :不明
マクストア:シール無し

【絶対有り得ない】
日立
IBM
シーゲート
NEC
東芝
富士通

誰か、間違ってたら訂正してくれ。
683不明なデバイスさん:03/11/06 15:14 ID:sYunUoim
>>681
黄丸は有り得るだろ
現行ラインアップに登場していないだけ
684不明なデバイスさん:03/11/06 15:21 ID:FFs80TF3
>863
現行で採用してなきゃ、有り得ないのと一緒。
685684:03/11/06 15:22 ID:FFs80TF3
>863 ×
>683 ○
686不明なデバイスさん:03/11/06 15:53 ID:ImYu0t2U
IOの外付けHDDの開け方教えてください。
687不明なデバイスさん:03/11/06 16:27 ID:+czy0YSL
>>686
2階から落とす。
688不明なデバイスさん:03/11/06 17:05 ID:ImYu0t2U
2日で壊れたIO-DATAのHDA-i120
中身はsamsung、でかでかとmade in china。
日中韓で、作ってこのざまか。ふざけるな。
バックアップ用に買ったのに。詐欺?
データの損害賠償請求したい。
689不明なデバイスさん:03/11/06 17:34 ID:mN4GTDDU
>>686
多分、旧型のほうの話だと思うのですが、
I/Oの挑戦者のところに、組み立て方の説明があるので、
それを参考にして下さい。
(ACアダブタ内蔵の新型の方はわかりません)

厚さ2ミリ、幅2センチ程度の軟質プラスチック製のくさびを、
アルミ板とグレーのプラスチック製の接合パーツとの間にある隙間に入れたら、
中のツメを外せました。

このツメが堅くて、指の爪を食い込ませたくらいでは、
外れてくれないので大変でした。

あとHDD自体は小さなネジでフレームに留められているので、
精密ドライバーも必要です。

ちなみに、くさびはゴム状ののりや、パテを購入したときに付いている、
”ヘラ”をそのまま使いました。
690不明なデバイスさん:03/11/06 18:15 ID:FHipE2Uj
今日ロジの120Gを、買いましたが中身が寒村ですた。(ノД`)

あぁ…どうしよう
691不明なデバイスさん:03/11/06 18:21 ID:yaZ4eo7a
で、結局IOのサムスンはどうなのさ?
オレのもそうなんだが・・・。
バックアップ用に使っているが、いつ逝ってしまうか不安だ・・・。
692不明なデバイスさん:03/11/06 18:26 ID:xGrM3PIO
693不明なデバイスさん:03/11/06 18:33 ID:RgK2Bl+y
 アダルトビデオでもあるまいし、IOのサムスンでもすぐにいかないよ。
694不明なデバイスさん:03/11/06 18:50 ID:xGrM3PIO
>>693
2日で壊れたIO-DATAのHDA-i120
中身はsamsung、でかでかとmade in china。
日中韓で、作ってこのざまか。ふざけるな。
バックアップ用に買ったのに。詐欺?
データの損害賠償、あなたに請求したい。
695不明なデバイスさん:03/11/06 20:34 ID:HQxVQnFI
おれのIO-DATAのHDA-i160は、まだ半年だけど無事。

中の人・・・サムスン 。
696不明なデバイスさん:03/11/06 21:24 ID:7R6BwXxy
キムチHDA-IU40が2年無事ですが何か?
1年間nyキャッシュ用にほぼ24時間365日フル稼働にも関わらず。
697不明なデバイスさん:03/11/06 21:52 ID:hTOalqxB
>>688
買って1、2日で本使用する神経が信じられない。
すぐに詐欺という単語を使う奴も馬鹿。
698不明なデバイスさん:03/11/06 22:12 ID:ZuT4DqoF
>>697
2日で壊れたIO-DATAのHDA-i120
中身はsamsung、でかでかとmade in china。
日中韓で、作ってこのざまか。ふざけるな。
バックアップ用に買ったのに。詐欺?
データの損害賠償、あなたに請求したい。あなたに請求したい。
699不明なデバイスさん:03/11/06 22:15 ID:IMqdFYnk
>>682は本当なの?
700不明なデバイスさん:03/11/06 22:24 ID:Ecp+fbpq

ま た 割 れ 自 慢 か 。
701不明なデバイスさん:03/11/06 22:34 ID:RgK2Bl+y
2日で壊れたのは、初期不良。
半年後、1年後に壊れたら怒れ。
702不明なデバイスさん:03/11/06 23:06 ID:cyCQWHyG
解体しようとして壊したんじゃないのか?
703不明なデバイスさん:03/11/06 23:10 ID:ZuT4DqoF
んなことしてない。何もしてなーい。
704不明なデバイスさん:03/11/06 23:25 ID:RgK2Bl+y
丸紅祭りで19800円でパソコン買えたみたい。
705不明なデバイスさん:03/11/07 00:12 ID:Do2oSxGn
>>703
んじゃなんで
>中身はsamsung、でかでかとmade in china。
706不明なデバイスさん:03/11/07 00:15 ID:crTwcC+6
IO-DATAのHDA-i160
中身はsamsung、外箱には小さくMADE IN JAPAN
これってケース=日本製ってこと、それとも青丸シール
貼りのみ日本でおこなったってこと?
707不明なデバイスさん:03/11/07 00:30 ID:WdvwH+QB
>>653
うちもキャッシュにHDA-IE160使ってる。
回線の速度が1Mbpsくらいしか出ないから、
問題なし。
708不明なデバイスさん:03/11/07 00:34 ID:Do2oSxGn
>>706
あちこちから購入した部品を日本で組み立てた製品です。
多くのパソコン本体もも同じこと。
709不明なデバイスさん:03/11/07 01:20 ID:iK6mgD0Z
>>706
牛と同じだ
710不明なデバイスさん:03/11/07 07:38 ID:3F0JmWzA
711不明なデバイスさん:03/11/07 08:49 ID:iK6mgD0Z
>>686

私はここを参考に中身入れ替えました。
幅の広く薄いマイナスドライバでこじ開けると傷が付きませんでした。

ttp://members.at.infoseek.co.jp/nana1451/io2.html
712不明なデバイスさん:03/11/07 09:22 ID:9O4TSvLc
>>705-706
外箱には、made in japanってかいてあるかもしれないが、
ケーブルとかアダプタが入ってた袋には、made in chinaと書いてあった。
だから、詐欺。
713不明なデバイスさん:03/11/07 09:56 ID:fbn3onZo
>>712
それはただのパーツ。
日本製のパソコンに外国産のCPUが付いてるのは文句いわないのか?
714不明なデバイスさん:03/11/07 10:23 ID:Z2rOI1UV
>>688
机の上から落としたんだろ?
715不明なデバイスさん:03/11/07 11:06 ID:OPnUqUz3
>682は違うと思うな。
自分のHDA-iE160は黒丸のシール付いていたけどマクスターだったし。
I-Oのはシールで区別できないと思う。

以前何処のスレかは忘れたけど仕分けか何かで使うとか言う話もありましたし。
(確かiUは青丸でiEは黒丸でみたいな分け方だったと思う)
716不明なデバイスさん:03/11/07 11:46 ID:9O4TSvLc
>>714
落としてない
717682:03/11/07 11:55 ID:MDjIlSu8
>715
やっぱり、シールの有無は中身の判別にならないってことね。
でも、モデル別に色分けになってるのは合ってるでしょ。

あと、IOで茶丸も見たことあるんだよな。モデルは失念。
718不明なデバイスさん:03/11/07 13:00 ID:mIoyzMck
自分の買ったロジは箱に花丸が付いてて、しかも大変良く出来ましたのスタンプまでおしてあった。中身は寒… ロジのばかぁ!
719不明なデバイスさん:03/11/07 17:42 ID:IzDM7Zmv
>>712
なんだ、>>713はスルーかよ。
720不明なデバイスさん:03/11/07 18:14 ID:4kGCmJTY
IOで一番長くもった人ってどれくらい?
721不明なデバイスさん:03/11/07 18:29 ID:YVwpkJY2
2年ぐらい使用中
722不明なデバイスさん:03/11/07 18:46 ID:9O4TSvLc
>>719
魚と同じだろ。
取った国じゃなくて、裁いて製品にしたところの国を記名するってやつだろ。
それが、記名法だとしても、その記名法が間違ってるだろ。
だったら、made in japan,korea,chinaとでも書くべき。
723不明なデバイスさん:03/11/07 18:49 ID:+HK/3WrP
>>722
勘違い野朗がいるな
724不明なデバイスさん:03/11/07 18:55 ID:iZQtVszy
>>722
じゃあオマエの使っているPCは何処製になるんだ?
今の製品で100パーセント国産部品の物なんて無いだろ?
725不明なデバイスさん:03/11/07 19:44 ID:siFJEyqX
電気屋が延長保障嫌がらないようにメーカーには努力して欲しい。
726不明なデバイスさん:03/11/07 21:38 ID:AVMPShW4
I/OのHDA-iE160を買ったんですが、
中身のHDがどこのメーカーのものか確かめるにはどこを見ればいいんでしょうか?
システムのプロパティからデバイスマネージャを見ても
I-O DATA HDA-iE Series(E) IEEE 1394 SBP2としかなくよく分からないのですが・・・。
727不明なデバイスさん:03/11/07 21:52 ID:6BPT4hkT
>>726
気にする必要ないだろ?
728不明なデバイスさん:03/11/07 21:53 ID:o1CO4PpZ
726 OSを書きなさい。
わからん買ったら、IOで完全消去ソフト使え。
729不明なデバイスさん:03/11/07 21:56 ID:AVMPShW4
>>728
すみません、WinXPです。よろしくお願いします。
730不明なデバイスさん:03/11/07 22:15 ID:nsaE6kNx
>>725
そもそもHDって5年保証とか付けてくれるの?
731不明なデバイスさん:03/11/07 22:23 ID:HbN+ItUA
>>730
店による。ってループだなあ。
732不明なデバイスさん:03/11/07 22:24 ID:D56zyyAV
>>726
USB で繋ぐ、繋げないならバラス
733不明なデバイスさん:03/11/07 22:26 ID:54k/pVSI
>>732
ばらしたら保証がなくなっちゃうよ?
734不明なデバイスさん:03/11/07 22:42 ID:MqPzQqLB
>>726
確かめ方もわからないやつは知る必要はない。
735名無し募集中。。。:03/11/07 22:49 ID:NKIWlURe
>>734
俺も知りたいのだが、ここにはお前のように何の役にも立たない奴しかいないようだな
736不明なデバイスさん:03/11/07 22:50 ID:OLLrA6KL
>729
>728氏が言ってるおまけソフトで見れる。

ttp://www.iodata.jp/pr/2002/dref_bonus/
737不明なデバイスさん:03/11/07 23:17 ID:o1CO4PpZ
オレのIOの160Gはサムソンです。
そして、ノートパソコンはソーテックです。
また、システムトークスの
USB2.0のSUGOIカードを指しています。
 こんなオレと友達になってくれませんか。
感想どうぞ。
738不明なデバイスさん:03/11/07 23:17 ID:OPnUqUz3
HDDの容量が149Gだとサムソン152Gだとマクスターだと思う。
正確に調べるならI-OのサイトでDiskRefresher落してきて使う。
739不明なデバイスさん:03/11/07 23:34 ID:ui4C2OoE
淀.comでDUB2-160がまた18800だな
740不明なデバイスさん:03/11/07 23:43 ID:mIoyzMck
>>738 そうか寒=サムソンで幕=マクスターだったんだ… てっきりサムスンだとばっか思ってたよ 三星あっ…いや、反省。
741不明なデバイスさん:03/11/07 23:55 ID:VfF/TGgN
(ノ∀`)アチャー
742不明なデバイスさん:03/11/07 23:58 ID:9O4TSvLc
>>730
5年保証つけてくれる店、教えてください。
743726:03/11/08 00:14 ID:b0ngsNd7
>>736
ありがとうございます!!早速ダウンロードして見てみました。
Maxtorでした。やったー
744不明なデバイスさん:03/11/08 00:24 ID:0mzDP3qO
>>743
おめでd
745不明なデバイスさん:03/11/08 00:47 ID:/oaKL/E2
>>742
5年保証っていっても毎年「保証」額が逓減していくでしょ。
修理代に対して、1年目100%、2年目80%・・・5年目20%

あんまり意味無くないですか?
746不明なデバイスさん:03/11/08 00:55 ID:Zl+2iflN
>>743
シールは何色でした?
747不明なデバイスさん:03/11/08 01:03 ID:Rl2NoFMy
>746
HDA-iEだから、黒丸かシール無しのどっちかだろ。
748726:03/11/08 01:12 ID:b0ngsNd7
>>744
ありがとん。
>>746
>>747
シールは無かったです。
749不明なデバイスさん:03/11/08 01:14 ID:ZN9pP17D
>>745
減額しない店で買う
750不明なデバイスさん:03/11/08 02:42 ID:MF+wQLtX
HDA-iU160とi-CONNECT 1394-iCN2をヨドバシ.comで買ったら
HDA-iU160のほうに1394-iCN2は対応していませんって紙が入ってたよヽ(`Д´)ノウワーン
もうどっちも開封したから返品も不可だようヽ(`Д´)ノ

てか、↓のページにちゃんと表記してくれよ・・・(´・ω・`)
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2002/hda-iu/index.htm
751不明なデバイスさん:03/11/08 03:13 ID:yLCTlBGS
>>750
素直にiE160買えば良かったじゃん
両方使う予定があるんならUE160でいいし。
iU買ってわざわざ1394コンバータ使う意味が分からん。
752不明なデバイスさん:03/11/08 03:25 ID:zy/2XGV8
>>750
リンク先にあるi・CONNECT対応表を見ればよかったね。
ttp://www.iodata.jp/products/iconnect/sheet2.htm

事情を話して1394-iCN3に交換してもらえないのかな?
753不明なデバイスさん:03/11/08 03:32 ID:lqW8oAlY
>>751
複数のPCにデータを渡すのにはいいよ。
うちはiE120にUSB2-iCN2だけど。

本当は素直にUE買えばいいんだけどね。
754不明なデバイスさん:03/11/08 03:34 ID:MF+wQLtX
週明けに一応聞くつもり。
値下げしてるからHDD買い、IEEE使ってみたくてi-CONNECT買いってやったら
1200円しか違わないんだな〜・・・
なんか買い物失敗しちゃったかな(´・ω・`)
755不明なデバイスさん:03/11/08 04:08 ID:Cd66CUlk
>>753
知ったか君がんがれ

>USBポートと1394ポートを同時に使用することはできません。
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2003/hdw-ue/index.htm
756不明なデバイスさん:03/11/08 04:18 ID:ctIE2ov9
>>755
同時に繋がなければいいんじゃないの?
会社のPCは1394で自宅はUSB2.0って感じね
環境に応じて使えるしね
757不明なデバイスさん:03/11/08 04:23 ID:3Vo5UDov
>>756
で、それがどう>>751への反論になるんだ?
だったらUE買えばいいと言ってるんだが。
iU+i-Connectじゃコスト的に損。
持ち運びまでするならなおさら電源内蔵のUEが有利。
758不明なデバイスさん:03/11/08 04:28 ID:ctIE2ov9
ん?>>751へ反論などしとらんが?
759不明なデバイスさん:03/11/08 04:29 ID:3Vo5UDov
( ´,_ゝ`)プッ
逃げたのか
許してやるよ
760753:03/11/08 05:03 ID:MSGSmbJk
>>755
同時に使用すると取られるとは思わなかったよ。省略しすぎて悪かった。
>>753の組み合わせで買ったのは、以前セット販売されていた奴が
iUと同じ値段で在庫処分されていたから。

電源ケーブルが結構長いので、電源OFFにしてコンセントを抜かないまま移動して
別のPCに繋いでデータ移動してる。LANで繋ぐより速いから良い。

少し気になったのはUSB2-iCN2のコネクタが僅かに小さいこと。
同じIOのUSB増設カードに挿すとグラグラする。
761不明なデバイスさん:03/11/08 05:36 ID:ctIE2ov9
逃げたかってわけわからんな
762不明なデバイスさん:03/11/08 11:02 ID:dJC3QC3P
IO−DATAは、ダメダメだな。
こんな簡単に壊れるなんて。

サムソンが悪いのか?
サムソンのせいにするのも、どうかと思うが。
763不明なデバイスさん:03/11/08 11:10 ID:dJC3QC3P
電源アダプタ変えたら、復活したってことはないですか?
764不明なデバイスさん:03/11/08 11:18 ID:a4gK4iAU
>>762
使い方じゃないかと思う。
サムスンで壊れたって人もいるし
マクスターで壊れたって人もいるし
WDの200GBで壊れたって人もいる。
765不明なデバイスさん:03/11/08 11:54 ID:nzf7C6Ak
私的メモ ヨドバシ.com

IO
120GB 15800円 15% 土日特価
160GB 21800円 15%
ロジテック
120GB 5400rpm 17800円 13%
160GB 5400rpm 21800円 13%
バッファロー
120GB 16800円 15%
160GB 18800円 18% 土日特価
766不明なデバイスさん:03/11/08 12:22 ID:dJC3QC3P
使い方ではない。初期不良。最初から壊れていたとしか考えられない。
767不明なデバイスさん:03/11/08 12:37 ID:YRhHCJv7
>>766
使い方じゃないかと思う。
768不明なデバイスさん:03/11/08 13:25 ID:ZWcuJbGW
>>766
使い方だと思う。
769不明なデバイスさん:03/11/08 13:31 ID:cCIqLT+1
HDA-iU160買って一週間目。
エムエクースやってたら、ダウソ中に何だかチリチリと常時異音がするが、
これってヤバいか?
購入当初はそんな音は無かったのだが。
770不明なデバイスさん:03/11/08 13:38 ID:Rl2NoFMy
>754
中身のサムチョン160GBを幕160GBに替えれば、1394-iCN2が使えるよ。
771不明なデバイスさん:03/11/08 13:50 ID:RmTBRt/a
>>770
保証がなくなるじゃんw
772不明なデバイスさん:03/11/08 13:53 ID:qdkkGw1p
>>757
オマエは馬鹿だからレス番間違えてるのに気付いてないだろ
773不明なデバイスさん:03/11/08 13:54 ID:hN6QTHIU
>>766
飼い方間違えたな。
774不明なデバイスさん:03/11/08 14:30 ID:DlnM4p2m
>>772=馬鹿
流れを読め
775不明なデバイスさん:03/11/08 14:31 ID:VU3D9IsM
>>774
オマエがな
776不明なデバイスさん:03/11/08 14:40 ID:DlnM4p2m
いちいちID変えて何がそんなに怖いんだい?( ´,_ゝ`)プッ
777不明なデバイスさん:03/11/08 14:41 ID:Y/xJgWY9
ロジテックのHDがフォーマットできないんだけど何で
778不明なデバイスさん:03/11/08 14:53 ID:tGzlsWkI
だから5年保証つけたほうがいいのかって聞いてるだろ。
779不明なデバイスさん:03/11/08 15:08 ID:BvgEV/pk
>>778
迷ってるなら付けろ。
780不明なデバイスさん:03/11/08 15:17 ID:dJC3QC3P
>>778
ヤマダ電機とか、K'sデンキとか、石丸電気だと、付けられないだろ。
どこの店なら付けられるんだよ!!!
781不明なデバイスさん:03/11/08 15:18 ID:dJC3QC3P
×>>778
>>779
782不明なデバイスさん:03/11/08 15:33 ID:dJC3QC3P
一度、壊れたHDDを保障期間内に、出すと、中身を丸ごと交換して
戻ってくるのかね?
それとも、HDDを分解して、その壊れた部分を直して、文字通り修理
するのかな?
もし前者だったらいいけど、後者だったら、最初に、すぐ壊れた
はずれくじを引いた場合、また壊れる可能性高いね。
783不明なデバイスさん:03/11/08 15:38 ID:dJJlj4g+
784不明なデバイスさん:03/11/08 15:40 ID:dJJlj4g+
まちがえた
>>780

>>178
>>186
>>198
>>202
>>203
>>320
>>393
>>472
785不明なデバイスさん:03/11/08 15:46 ID:autjSrXT
>>782
普通はドライブ交換だろ
ちなみに一般的にHDDと書くと中身のことだぞ
786不明なデバイスさん:03/11/08 15:53 ID:dJC3QC3P
>>785
すると、最初は、寒だったのが、返ってきたら、幕になってた
ってこともありうる?
787不明なデバイスさん:03/11/08 15:58 ID:HlJXL5fo
780 名前:不明なデバイスさん :03/11/08 15:17 ID:dJC3QC3P
>>779
ヤマダ電機とか、K'sデンキとか、石丸電気だと、付けられないだろ。
どこの店なら付けられるんだよ!!!

ジャスコなら、イオングループ家電製品ワイド5年保証への加入が可能
でした。エイデン/コンプマートなら3年保証に加入できました。
788不明なデバイスさん:03/11/08 15:59 ID:dJC3QC3P
>>784
もうヤマダ電機で買っちゃったよ。でも、まさか、こんなに簡単に
壊れるとはなぁ。やっぱり、絶対、5年保証にすべきだった。
でも、あのときは、パソコン自体を早く修理に出さなきゃならなかったから、
焦ってたんだよなぁ。やっぱり、焦るべきじゃないな。
もう、今更どうにもならないよな。1年保証じゃ、1年とちょっとで
なんか壊れそうだな。
789不明なデバイスさん:03/11/08 16:00 ID:HlJXL5fo
買ったもの

40GB内蔵HDD ロジテック(ノートPC向け)
120GB内蔵HDD 日立(デスクトップ向け)
27.3GB内蔵HDD 富士通(デスクトップ向け)
790不明なデバイスさん:03/11/08 17:10 ID:tGzlsWkI
>>788
ヤマダ電機、たしか値段5%増で5年保証付けれるよ。
HDに付けれるかは知らないけど。
791不明なデバイスさん:03/11/08 17:23 ID:/oaKL/E2
HDDみたいな消耗品に延長保証つけるってのが無意味では?
大体トイレットペーパーに保証書つけますか?
むしろこまめなバックアップこそ命。
792不明なデバイスさん:03/11/08 17:44 ID:DlnM4p2m
トイレットペーパーは数秒で終わり。
HDDは通常5年持つ。
そんなんと比べてるお前の存在自体が無意味。
793不明なデバイスさん:03/11/08 18:23 ID:KXq+dc8L
>>791
おまえの理屈だと保証期間の1年過ぎたら壊れても当たり前
常に別の新しいHDDにバックアップを取れということになる
だから毎年新しいものを買い続けるわけだな
粗悪品を作るメーカーの都合のいいお客様だなw

794不明なデバイスさん:03/11/08 18:23 ID:dJC3QC3P
>>790
電話して聞いたら、HDDには付けられないって言われた。
お金払って付けられるなら、頼んでるよ。
795不明なデバイスさん:03/11/08 18:38 ID:ij+PZPae
と言うか、壊れたときにショックなのは中身のデータが失われる
からだろ。保証をつけたところでデータが返って来るわけじゃない
わな。保証なんぞに金を払うくらいなら、バックアップメディア
でも買えってこった。
796不明なデバイスさん:03/11/08 18:50 ID:KXq+dc8L
>>795
>>791もそうだが、バックアップのとり方や優劣などはスレ違いだと言うことが分からんのか
HDDの延長保証ができる店を知りたい人に無意味なレスをするなということ
797不明なデバイスさん:03/11/08 18:51 ID:AGbbjR0o
>>795
入れ物の方がショックだ。
代わりを用意するまで作業が止まる。
データはバックアップするからあまり困らない。
798不明なデバイスさん:03/11/08 19:01 ID:jFkN+rPp
壊れても消耗品だからしょうがないなんて言ってる奴はカモ。
799不明なデバイスさん:03/11/08 19:09 ID:VyWTHwP3
フラッシュメモリーでも使えばぁ?
800不明なデバイスさん:03/11/08 19:22 ID:UbIak2Qs
俺は2台連続で壊れたけど、2台とも交換してくれたよ。いずれも一週間以内だけど。
801不明なデバイスさん:03/11/08 19:28 ID:dJC3QC3P
>>800
はぁ。やっぱり1週間で壊れる人いるんだ。
俺みたいにデータも飛んだの?
今、FINALDATAやってるんだが。
802不明なデバイスさん:03/11/08 19:30 ID:UbIak2Qs
>>800
うちはIOだったけど、一台は一週間でもう一台は4日。
壊れる前に予兆があるから、データは助かったよ(w
803不明なデバイスさん:03/11/08 19:31 ID:UbIak2Qs
っていうか、あなたもIOか(w
804不明なデバイスさん:03/11/08 19:38 ID:Z1dZpfpW
HDA-iU120を1ヶ月ほど前に買った。中身は寒
割と熱い。音は静か
でもPC使用中はヘッドホンしてるので異音に気付かず
いつの間にか逝っちまった
なんてなったらいや。
805不明なデバイスさん:03/11/08 19:44 ID:UbIak2Qs
>>804
交換してくれた?
俺は結局IO以外のやつに交換してもらった。
806不明なデバイスさん:03/11/08 19:51 ID:0wrDvm88
807不明なデバイスさん:03/11/08 20:39 ID:cZY3e7QX
光で落とすから壊れる。少しは制限かけろ。down500ぐらいに抑えろ。
down3000もするな、ぼけ。
808不明なデバイスさん:03/11/08 21:00 ID:gClG6q2R
すぐ壊れると言ってる人って普通に使ってる人?
nyとかMXに使ってなくても一週間で壊れるんかい?
809不明なデバイスさん:03/11/08 21:00 ID:VyWTHwP3
>807
単位はKB/Sで良いの?
810800:03/11/08 21:05 ID:UbIak2Qs
>>807-808
その通り、nyのcacheに使ってます、光で(笑)
でも3台目はまったく問題なし。やっぱ個体差かな?
811不明なデバイスさん:03/11/08 21:16 ID:2RjJRKX4
>>810
明日壊れます。
812不明なデバイスさん:03/11/08 22:34 ID:WV0PiqBA
250Gと160+80G、おまいらならどちらの組み合わせを買いますか?
ここ一ヶ月ほど迷いに迷ってついに相談にきました
場所はとりたくないんだが250Gが一気に逝くと怖いし…
気になって選挙にもいけません
813不明なデバイスさん:03/11/08 23:14 ID:A7UGdPrp
>>812
迷うということはどっちでもいいんだろうから安い方。
814不明なデバイスさん:03/11/09 00:02 ID:guQNMgxl
IOの寒は最悪。この恨み忘れない。謝罪と賠償を要求したい。
815不明なデバイスさん:03/11/09 00:22 ID:/OIDaCmB
>>814
まだやってるよこの人・・・
816不明なデバイスさん:03/11/09 00:32 ID:u+btxg3w
>812
リスク、場所、値段のどれに重きをおくか考えて天秤にかけるしかないよ。
あなたの使い方がわからないから何とも言えん。

俺がもし他にバックアップメディアが無くて、尚かつリスク避けたいなら
160G+80G買って、80G側に逝ったら困るものだけバックアップすると思う。
817不明なデバイスさん:03/11/09 00:51 ID:Ph4il8pt
だから5年保証つけたほうがいいのかって聞いてるだろ。
818不明なデバイスさん:03/11/09 00:57 ID:Ocajc55W
はいはい、817は付けてください。


終わり
819不明なデバイスさん:03/11/09 01:00 ID:jZlAXy2P
どんなHDDも壊れる。大事なデータはDVD-R。たまたま早く壊れたら無償交換。何の問題もない。
820不明なデバイスさん:03/11/09 01:21 ID:Ig0XlKso
DVD-Rだっていつ読めなくなるか分からんし。
一枚一枚焼く作業も100GB以上となると相当な手間だ。
どこに何が入ってるかの管理もめんどい。場所も取る。
HDD2個買ってミラー取った方が楽だな。
821不明なデバイスさん:03/11/09 01:25 ID:rCrwyZ4Q
普通に使ってりゃ壊れないんでしょ?
822不明なデバイスさん:03/11/09 01:37 ID:hQ7lf3VT
運が悪くなければ壊れません。
823不明なデバイスさん:03/11/09 05:57 ID:0VWbHkn0
DUB2から動画再生するとたまに止まる
824不明なデバイスさん:03/11/09 06:29 ID:7Atiifn6
横レス失礼。かなり調べているんだけど、
バッファローのDIU2-B160Gなんかの回転数が非公開なのはどーしてだろう?
回転数知っている人いますか?
参考までに同クラス機種のIOのHDX-UE160は5,400rpmです。
電源内蔵、縦置横置両方可、値段も同じ。
比較すべき対象が後は回転数ぐらいかなと思い・・・。
825不明なデバイスさん:03/11/09 06:46 ID:PJA2Uamo
>>824
バッファローは六とによって中身をコロコロ代えるから
下手に明記すると嘘をつくことになるからではなかろうか。
ちなみにIOも5400回転の場合は特に謳わないこともある。
826不明なデバイスさん:03/11/09 07:28 ID:HxU+TXNQ
バッキャローはあの安っちいモロプラスティック的筐体で7,200rpm なんて大丈夫なのか ?
幕7,200rpm なんかだとかなり熱持つだろ ?
HDD 早死にってのは熱の問題ではないのか ?
827不明なデバイスさん:03/11/09 10:21 ID:VLCc5Msz
見た目は安っちいけど、ぜんぜん安定してるよ
828不明なデバイスさん:03/11/09 10:35 ID:BSyjTXdy
バッファローはいつもセールしてる。
IOはたまにセールしてる。
この違いは重要です。
829不明なデバイスさん:03/11/09 10:43 ID:Y3MFnvNQ
>>824DIU2-B160Gは確か5400rpmかな?7200rpmタイプはHD-H160iBU2がそうだと思うけど。
830不明なデバイスさん:03/11/09 10:45 ID:UZoGY4HC
バッファローはプラスチック 。
IOはアルミ。
この違いも重要です。
831不明なデバイスさん:03/11/09 10:51 ID:VLCc5Msz
>>830
そう思って最近俺も買ってみたけど、ダメだったんだよね
832不明なデバイスさん:03/11/09 12:05 ID:guQNMgxl
俺も駄目だったから、バッファローに乗り換えた。
833不明なデバイスさん:03/11/09 12:14 ID:AJlbsECm
メルコは電源内蔵で熱いから寿命がなあ・・・
834不明なデバイスさん:03/11/09 12:20 ID:HxU+TXNQ
>>833
あの安物プラ筐体で電源内蔵...

さぞやファンが五月蝿いんだろうな。
835不明なデバイスさん:03/11/09 12:25 ID:guQNMgxl
>>834
ぜんぜん五月蝿くないよ。
836不明なデバイスさん:03/11/09 12:27 ID:AJlbsECm
>>835
うん五月蝿くないね
耳近づけなきゃ何も聞こえない
837不明なデバイスさん:03/11/09 12:28 ID:AJlbsECm
ああ>>834はメルコ批判だったか
アイオーかと思った
電源内蔵って書いてあるやんスマソ
838不明なデバイスさん:03/11/09 12:34 ID:oltkJX7l
つーか、バッファローのはFAN付いてないだろ。
839不明なデバイスさん:03/11/09 12:36 ID:guQNMgxl
IOのはファン付いてるの?
840不明なデバイスさん:03/11/09 12:40 ID:HxU+TXNQ
>>838
あの放熱性皆無っぽいプラ筐体で、ファンレス!
そら、HDD 逝く罠
841不明なデバイスさん:03/11/09 13:24 ID:u+btxg3w
メルコもD3筐体の頃はアルミだったんだけどね。
前面のLEDカバー?のピンがうまくハマらず新品時に折ったw
ありゃ構造上の欠陥だ罠
842不明なデバイスさん:03/11/09 13:33 ID:oltkJX7l
>839
IOの電源内蔵型(HDX-UE等)はスチールフレーム+アルミパネルなので、
放熱性に関してはまだマシな方。
843842:03/11/09 13:35 ID:oltkJX7l
おっと、肝心なのを書き忘れた。
IOのは、HDW-UEシリーズ(2FAN)以外はFANレスね。
844不明なデバイスさん:03/11/09 13:46 ID:VLCc5Msz
>>834
メルコを擁護する訳ではないけど、俺が使ってる160Gと250Gは静かだよ
IOの壊れた300GBは隣の部屋からもアクセス音が聞こえるくらいウルサかった
845不明なデバイスさん:03/11/09 14:23 ID:Jt9iKScg
今のDIU-B160GのHDDの中身ってMaxterないっぽい?
定価が下がってからサムソンばっかになったっぽいんだけど
今は2万くらいで買えるけど1年前はこれ3万超えしてたんだよ
で中身はMaxterだったよ!買った2つともね
846不明なデバイスさん:03/11/09 15:00 ID:EdzLJNBo
ロジテックのLHD-EA160FU2って自分でHDDとっかえひっかえして
入れ替えて使用できますか?
(簡単に中の人を入れ替えられますか?)
847不明なデバイスさん:03/11/09 15:03 ID:AJlbsECm
>>844
バッキャロー社員必死だなw
俺のアイオーは隣の部屋から聞こえるなんてありえないし。
同じ部屋でも何も聞こえん。
848不明なデバイスさん:03/11/09 15:04 ID:+6xv2cYn
おまえらのHDDには、どうせエロ画像しか入ってないんだろ。
849不明なデバイスさん:03/11/09 15:07 ID:VLCc5Msz
>>847
300GBはウルサイよ。一度使ってみればわかるし、前スレで既出。
850不明なデバイスさん:03/11/09 15:11 ID:AJlbsECm
その前スレのレスもお前なんだろw
851不明なデバイスさん:03/11/09 15:13 ID:AJlbsECm
大体300GBとだけ書いて五月蝿いだの言ってる時点で怪しい
本当に使ってんならUEなのかiEなのかiUなのかくらい書くだろ
852不明なデバイスさん:03/11/09 15:19 ID:oVaxgX5a
844 はこうもり Д
853不明なデバイスさん:03/11/09 15:33 ID:guQNMgxl
IEEEとUSBは、どっちが壊れやすい?
前は、IEEEで壊れたんだが。
854不明なデバイスさん:03/11/09 15:36 ID:HxU+TXNQ
>>853
普通に使ってりゃブリッジ基盤は壊れん。
壊れるのはHDD だろ。
855不明なデバイスさん:03/11/09 15:48 ID:guQNMgxl
速度が速い方が壊れやすかったりしないのかな?
USB1.0とIEEE1394だったら、前者の方が丈夫そう。
856不明なデバイスさん:03/11/09 15:49 ID:ClBAGifN
冗談は良子さん
857不明なデバイスさん:03/11/09 16:25 ID:guQNMgxl
バッファローのやつ、最初っからFAT32でフォーマットしてあるけど、
NTFSにした方がいいんだよね。XPの場合は。
858不明なデバイスさん:03/11/09 16:28 ID:AJlbsECm
ああ
クイックなら一瞬で終わるからやっとけ
859不明なデバイスさん:03/11/09 17:07 ID:VLCc5Msz
>>850
確かに前スレでも書いたけど、他の複数の人も同じこと言ってるよ(w

>>851
最初に電源内蔵のHDXを買って爆音にショックを受けた。ですぐ壊れた。
それで、前スレに”HDAは静か”って誰かが書いたのをウノミにしてHDAに
交換してもらったけど、やっぱり爆音。で、同様に壊れた(w
つまり中身のディスクは同じだったという事。
860不明なデバイスさん:03/11/09 17:13 ID:hrBSZQBl
貧乏性な漏れは4年前に買ったメルコSCSI(4GB)を未だに愛用してる。
この前、内蔵120GBを買ったので増設していたIBM10GBが余った。
で、6GBの差が惜しくて積み替えることにした(^^;)

きちんと認識して快調に動いているんだが、なぜかイベントビューアーのシステムで
「書き込みキャッシュが有効になっているのでデータ消えても知らんぞ(゚Д゚)ゴルァ」となる。

なんで、今頃_| ̄|○ 4年も使ってきたのに。今まで気がつかなかっただけなのかのう。
861不明なデバイスさん:03/11/09 17:15 ID:AJlbsECm
>>859
お前の場合使い方に問題があるんだろうな。
そんな簡単に壊れるもんじゃない。
862不明なデバイスさん:03/11/09 17:20 ID:VLCc5Msz
>>861
ほう、問題がある使い方ってどんなだ?
同じ使い方をして、他のディスク(メルコの160G、250G、2.5インチの80G)は
問題ないのは何故だ?
863不明なデバイスさん:03/11/09 17:20 ID:AJlbsECm
>>862
それは君がバッキャロー社員だからだな。
864不明なデバイスさん:03/11/09 17:27 ID:AJlbsECm
>>862
>また相性問題が出る場合もあるので、増設したボードがアイオーなら
>HDDもアイオーとできるだけ揃えるべき。
>不具合が出て、そのあとに費やす莫大な苦労を考えよう。

これは読んでないんだろうな
両方使ってるアホウのようだから
865不明なデバイスさん:03/11/09 17:28 ID:VLCc5Msz
>>863
答えに困った時の常套手段だな。
あるメーカーの特定モデルHDDを、特定な使い方をした場合に壊れる、
なんて事はあっても何の不思議はない。
俺だってこんな事をここで暴露するつもりはなかったけど、同じような
被害者が多いから情報を提供してるだけだ。
それともお前がIOの社員なのか?(w
866不明なデバイスさん:03/11/09 17:32 ID:GbvsrsoU
>>859
中身のディスクはIOが造ってないだろ
大体他社に比較する製品があるのかよ?
867不明なデバイスさん:03/11/09 17:44 ID:W84nrwwS
他社の同容量同等品との比較なら意味もあるけどなあ。
868不明なデバイスさん:03/11/09 17:46 ID:VLCc5Msz
>>866-867
もちろん中身はIOじゃないだろうね。
外付けで300Gはまだあまり出てないと思う。幕が出してたかな?

というより、あのウルサくて壊れやすいディスクをコンシューマ向けに
企画・販売したIOの企業姿勢はどうかと思うよ。無理に出すな、と。
869不明なデバイスさん:03/11/09 17:52 ID:z7c/EDxN
>>868
じゃあなにと比較してIOはウルサイっていったん?
870不明なデバイスさん:03/11/09 18:05 ID:VLCc5Msz
>>869
俺のレスを良くみて欲しいんだけど...>>826あたりから読めばわかる
比較してるわけではない、IOの300GBがウルサかったと例をあげただけ
871不明なデバイスさん:03/11/09 18:08 ID:AJlbsECm
>>864にも答えてくれ
872不明なデバイスさん:03/11/09 18:17 ID:VLCc5Msz
>>871
ああ、1394で使いたいってのがあったから、オンボードの1394を使ったよ。
もともとあったメルコのディスクはUSBだったから、特に増設するつもりもなかった。
もっと書くと、症状から相性の問題ではない。連続稼動して5〜6時間でだんだん
応答が悪くなって完全に止まる。あきらかに熱問題だと思う。かなり熱くなってたし。
873不明なデバイスさん:03/11/09 18:29 ID:AJlbsECm
そりゃ単なる初期不良だろ。
全部が全部そうだと思ってるとしたら相当痛いぞ。
もしそうならニュースになるだろうが、そういうのも聞いた事ないし。
874不明なデバイスさん:03/11/09 18:39 ID:VLCc5Msz
俺の場合は2台連続だったからね、300GBは絶対にオススメしない
そもそもあの値段で買う人はかなり少ないと思うけど(w
875不明なデバイスさん:03/11/09 18:40 ID:AJlbsECm
はいはい外れを連続で引いたって事ね
世の中広いんだからそういう不運な奴も居るって事で終了だな。
876不明なデバイスさん:03/11/09 18:44 ID:VLCc5Msz
お前本当にバカだな(w
IOがメルコに比べて壊れやすいことは、前スレとこのスレで明らかだ。
お前一人で頑張っても消費者は騙せないということ。
877不明なデバイスさん:03/11/09 18:46 ID:2KSgcCQd
俺のI/OのHDA-iE160Gは、静かだな。
中身はサムスン。
ただ、TV消して耳を澄ますと、ブーンと低い音が聞こえるけど。
878不明なデバイスさん:03/11/09 18:47 ID:kTx/v807
>VLCc5Msz
>AJlbsECm

で、お前等いつまで続けるんだ?
879不明なデバイスさん:03/11/09 18:49 ID:AJlbsECm
>>876
お前が必死に頑張って無理矢理明らかって事にしただけだろw
俺の今まで買った5台のアイオーは3年使ってる物を含めて全て無事だ。
nyキャッシュで酷使してるのもあるんだがな。
メルコも一1買ったがそれは3ヶ月で逝った。
それ以来買ってない。
たまたま自分が壊れたからって世の中全部がそうだと思い込むのは良くないよ。
880不明なデバイスさん:03/11/09 18:49 ID:VLCc5Msz
>>878
もう気が済んだよ(w
881不明なデバイスさん:03/11/09 19:03 ID:guQNMgxl
確かに、IOは壊れやすい。僕みたいに、2日で壊れた人いるんだ。
882不明なデバイスさん:03/11/09 19:09 ID:AJlbsECm
早速自演キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
883不明なデバイスさん:03/11/09 19:13 ID:ixVcS4nk
>>876
どこで明らかなのか教えてくれ。
オレはずっと読んできてメルコの方が壊れやすいと感じたんだが。
884不明なデバイスさん:03/11/09 19:14 ID:AJlbsECm
>>869に対する反論も曖昧だな
ただの煽り厨だったようだ
885不明なデバイスさん:03/11/09 19:14 ID:4yLUdwyK
IOとバッファローしか出てないけどロジテックってどうなの?
886不明なデバイスさん:03/11/09 19:15 ID:AJlbsECm
>>883
禿同
明らかにメルコのが評判悪いね。
パート1から読めば分かるけど。
887不明なデバイスさん:03/11/09 19:25 ID:/QXqOuz9
nyキャッシュやMXに使ってる香具師は壊れやすいとか言うでねーよ
888不明なデバイスさん:03/11/09 19:57 ID:BSyjTXdy
結論
 もし、あなたがHDDケースだけをほしいと思ったら
IOかダメルコを買いますか。
889不明なデバイスさん:03/11/09 19:59 ID:7P2UHb+G
何に使おうが壊れるのは矢だ。
壊れにくくなってきてるとは思うけどもっと頑張ってくれ。
890不明なデバイスさん:03/11/09 20:30 ID:HxU+TXNQ
>>888
IO。

バッキャローのあの質感0 のプラケースを見てると捨てたくなるから。
891不明なデバイスさん:03/11/09 23:05 ID:lFg2PfOp
>>885
少し高いのと置いている店舗が少ないのでユーザーが少ない。
ヤノ電気やマクスター(外付け)は知っている人間は皆無と言っていい。
892不明なデバイスさん:03/11/09 23:16 ID:UZoGY4HC
ヤノ電器のは高いけどカッコ(・∀・)イイ!!
893不明なデバイスさん:03/11/09 23:18 ID:4yLUdwyK
>>891
そうだったんですかー。
自分の近くの店には値段同じであったんでどうかなと思ったんですよ。
ttp://www.logitec.co.jp/products/hd/lhdea120u2.html
894不明なデバイスさん:03/11/09 23:24 ID:bfxd14qF
>>893
同じ値段ならバッファローよりもいいと思う。
IOとはデザインの好みで好きなほうを。
895不明なデバイスさん:03/11/09 23:37 ID:CMCcQZpD
愛王のIDA-IE160買いました。
思ったより音が静かです。
ちょっとACアダプタが大きいのが気になりますが、
特に不具合もなく調子いいです。
ちなみに祖父で5年保証つけてもらいました。
3回は壊す予定なので祖父の人、よろしこ。
896不明なデバイスさん:03/11/09 23:42 ID:CMCcQZpD
あ、ところでHDDのデバイスみたら、書き込みキャッシュが有効に
してあるんですけど、これって切ったほうがいいんですか?
897不明なデバイスさん:03/11/09 23:43 ID:fV4+dkO8
ロジのLHD-H160FU2を買おうとしてますが、どうなんでしょうか?
スペックだけみるとよさげなんだけど・・・
898不明なデバイスさん:03/11/10 00:03 ID:eT66oip7
>>896
スピード命ならそのまま有効でどうぞ。
壊れるのはHDDじゃ無くてファイルですから(w
899不明なデバイスさん:03/11/10 00:28 ID:mxLFVigl
今日、急にHDDの中身が見えなくなった。おそらく逝ってしまったのだろう。
ちなみにDUB2-B160Gの赤角です。買って一ヶ月半です。
そこで質問です。
1)HDDの中身を復旧する方法はありますか?
2)修理はミドリ電気(小売店)またはメルコ直接、どちらに依頼したほうがよいでしょうか?
心ある返答お待ちしてます。
900不明なデバイスさん:03/11/10 00:32 ID:C+Gb1Ibz
HDDが壊れるのがいいか、ファイルが壊れるのがいいか、
どっちも嫌だな。

でもHDDが壊れたらデータレスキューとかで救済できるか。
そういう意味では、HDDが壊れた方がいいか。
901不明なデバイスさん:03/11/10 00:39 ID:gqmw9wbY
421 名前:毛無しさん 投稿日:03/11/06 17:47
>>406
小学生かお前はw
ここまで稚拙な文章はこれまで見た事がない。。。

423 名前:毛無しさん 投稿日:03/11/06 17:49
>>421
彼女いない歴=年齢の童貞46さん
悔しくてしょうがないって感じですねWWW
拙者な文章ってなんですか?お前はハットリくんか



拙者な文章ってなんですか?お前はハットリくんか
902不明なデバイスさん:03/11/10 01:14 ID:MQyhYDIw
>>900
本気でそう思ってる?
903不明なデバイスさん:03/11/10 01:22 ID:voky2yJu
まあ昔に比べたら安くなったけどな。
ttp://www.ontrack-japan.com/cost/index.html
904不明なデバイスさん:03/11/10 02:30 ID:KsqZyHaC
本スレ790前後で HDDに延長保証を付ける効果について幾つかの発言がある
けれど、HDDに保険を付ける理由は「修繕費の負担を軽減する」ではなくて
「盗難・水没等の全損」に対する備えにあると思う。パソコン丸ごと盗難に
遭った場合、後から足した増設物に関し、保険未加入のものは救済対象から
外れますから、所持品全体を保険対象品にしたい場合は、HDDも単独で保険
へ加入させる必要があります。但し、交通事故で物品が破壊された場合は、
事故の形態により相手方が加入する保険でパソコンを修理することも出来
ます。自転車・スケートボード・メガネ・携帯電話・腕時計・ノートパソ
コン、事故当時所持していた物品の大半が、救済対象になります。
905不明なデバイスさん:03/11/10 02:42 ID:nIRWgE8W
>>904
動産保険をかける意味はあると思います。
しかし此処で語っている大部分の人たちは災害や盗難等のリスクは
ほぼ無視できるくらい過酷な使い方をしている人たちなのです。
906不明なデバイスさん:03/11/10 03:45 ID:34smmyer
>>903
そのデータ復旧ってファイナルデータみたいなのを使ってやるの?
907(。A 。 ):03/11/10 03:47 ID:+dYjBpAB
最低ランクならそういう手も使う場合もあるけど普通は磁気読み取りレベル
908不明なデバイスさん:03/11/10 03:50 ID:jgttkH5T
>>906
ttp://www.ontrack-japan.com/cost/CostHDD.html
色々。物理的に壊れた物はソフトでは無理。
909不明なデバイスさん:03/11/10 08:39 ID:2s7QC+bu
HDDをバックアップ用にと思ってたがそれはダメか・・・
また外付けDVD−RAM買うことになるのか
910不明なデバイスさん:03/11/10 18:15 ID:Z5Tjk+yM
ここで相談して良いかな?
海外へノートPCと一緒に持っていこうと思っています。
目的はノートPCで吸い出したデジタルビデオカメラの動画の保存です。
お勧めの外付けHDDなんてありますか?
911不明なデバイスさん:03/11/10 18:25 ID:FOIamxR+
>>910
バスパワーで動作する物(ノートの機種によっては動かない物もある)
又は電源アダプターの入力電圧が行き先の国に対応している物
貴方の環境がわからないので自分でメーカーのHP等で調べてください。
912不明なデバイスさん:03/11/10 18:30 ID:58r7opTZ
>>910
初期不良の恐れがあるので別メーカーで3台ほど持っていくこと。
冗談みたいだけど泣くよ?
913不明なデバイスさん:03/11/10 20:10 ID:aVte+6XM
臭くて埃っぽいデブヲタ環境で使われるHDDの中の人も大変だな。
914不明なデバイスさん:03/11/10 21:01 ID:O60REQXN
ロジのLHD-EA120U2
中はMaxtor 4R120L0でした。
アクセス音や放熱の面でも満足。
915不明なデバイスさん:03/11/10 21:29 ID:QVRe992h
みんなは新しいHDD買ったら、
すぐにファイルコピーしないでしばらくは試運転で様子見るんですか?
916不明なデバイスさん:03/11/10 21:46 ID:gdAiAAQg
>>915
それじゃ慣らし運転にならないでしょ?
コピーして様子を見ながらそれを使う。新しいデータはその都度バックアップ。
しばらく経っても問題が出なければ本格的に使用する。
それまでは元のヤツがバックアップがわり。
917不明なデバイスさん:03/11/10 21:48 ID:F4VJjX/J
外付けHDDにも”HDDの壁(137GBとかの)”があるなんて知らなんだ。
918不明なデバイスさん:03/11/10 22:01 ID:uXJuqZUV
I-O DATAのHDDが調子悪いとか認識されないとかいうヤシは、これ試してみたら?


I-O DATAのハードディスクの衝撃
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1068422909/
919不明なデバイスさん:03/11/10 22:31 ID:2pKRVxxf
DUB2-B120Gすごく不安定だ
たまにファイルが読み込めなくなったりする
大丈夫か
920915:03/11/10 23:08 ID:QVRe992h
>>916
な、なるほど〜
どもです。
勉強になりますた。
921不明なデバイスさん:03/11/11 04:28 ID:rZbwHlx2
>>919
もうすぐ逝きますねw
922不明なデバイスさん:03/11/11 08:47 ID:HG0HYhqi
nyとかmxをやってると壊れやすいってよく聞くけど、何故ですか?
923不明なデバイスさん:03/11/11 09:24 ID:WUvVbBy9
(・∀・)ニヤニヤ
924不明なデバイスさん:03/11/11 09:28 ID:Ey+J7hpk
(;´Д`)
925不明なデバイスさん:03/11/11 14:13 ID:d1d50WeZ
バッファロ DUB2-B160Gが初期不良でカコンカコンいって交換。
検査してないのかね。ディスクメーカ見とけりゃよかった。
店の人が言うには160Gは結構あるとか。本当かね。
926不明なデバイスさん:03/11/11 17:08 ID:2WzwVZQd
>>925
多いかもしれんな。今まで買ったHDDの中で故障したのは160Gだ
けだったから
927不明なデバイスさん:03/11/11 17:26 ID:oMJ8TXK5
ioでもバッファローでもusn2.0でもieee1394でもいいんだけど
電源連動について教えてもらいたい。

スタンバイで電源off 復帰で電源on&認識ってな具合になりますか?

osはxpでスタンバイをよく使うんで
上記の事ができないんだったらケースとhdd買って自分で作る事にする。
928不明なデバイスさん:03/11/11 17:32 ID:oMJ8TXK5
間違い訂正 usn2.0>usb2.0
929不明なデバイスさん:03/11/11 19:13 ID:RXP1M0Ry
スタンバイ使うとHDD壊れるらしい
930不明なデバイスさん:03/11/11 19:34 ID:0nt9kzBG
>>929
ソースは?
931927:03/11/11 19:49 ID:oMJ8TXK5
>>929
Thanks!

スタンバイに対応してないのね。
今色々調べてたんだけど ロジのはスリープモード(省電力機能)に対応って書いてあるね。
省電力機能ってスタンバイも含まれるのかな?

もしそうなら俺はロジ以外は選択できないって事になるのかなぁ・・・。
932不明なデバイスさん:03/11/11 19:54 ID:RXP1M0Ry
内蔵HDDのスレのテンプレに書いてあった。
933不明なデバイスさん:03/11/11 19:56 ID:iZl9J8e/
>>932
???
934不明なデバイスさん:03/11/11 20:00 ID:kHoAoygM
>>927
スタンバイと休止状態の総称をスリープモードと言うらしい
935927:03/11/11 20:36 ID:oMJ8TXK5
>>932
そのスレはみたことないけど
きっとXPでスタンバイや休止状態にするとBig Driveが壊れるかも・・・
ってやつじゃない?それならたぶん外付けHDDは関係ないと思うな。

>>934
Thanks!
納得しました。

で、実際スタンバイでも無問題って人居ないでしょか?
おしえてほすぃ。
936不明なデバイスさん:03/11/11 20:37 ID:BC042weE
Windows XPでパッチを当ててないときにHDDが壊れるかもしれんってやつだな。
937不明なデバイスさん:03/11/11 21:42 ID:5AnWDObV
938不明なデバイスさん:03/11/11 21:49 ID:fNSZwtAU
皆んな外付けHDDの電源OFFってどうしてるの?ハードディスクの安全な取り外しとか使ってるのかなぁ?
939不明なデバイスさん:03/11/11 22:13 ID:zl9bPSLd
次スレ立てました
以後sage進行にしましょう
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1068474168/
940不明なデバイスさん:03/11/11 22:42 ID:WUvVbBy9
復帰完了→認識の時に停止させずに〜の警告出たよ
941不明なデバイスさん:03/11/12 00:29 ID:Par1r1Xz
外付けHDのケースのスレはないの?
942不明なデバイスさん:03/11/12 00:44 ID:l8yVO2ER
>>925
うちもHDA-iE160が3日で逝きました
おそらく同じディスクだと思われ(涙)
943不明なデバイスさん:03/11/12 00:52 ID:7gGwpmR1
>>941
外付けハードディスクケースなお話4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1067397656/
944不明なデバイスさん:03/11/12 01:31 ID:B9O9oe6j
みんな壊れるの早いなw
俺は1週間目だけど無事だ
945不明なデバイスさん:03/11/12 01:38 ID:Par1r1Xz
>>943
どうも迷惑かけました。
946不明なデバイスさん:03/11/12 15:36 ID:v/Rgf8yO
>>899ですけど
HD交換してもらいました
WD :赤角→マクスター:黒丸に交換しました。
これは正解でしょうか?
容量が149G→152Gになった。どっちが本来の容量なのでしょうか?
HDの音は格段に静かになった。
947不明なデバイスさん:03/11/12 16:13 ID:AvrYtpUF
IOの寒は、やばい。最悪。それ以外ならOK。
948不明なデバイスさん:03/11/12 16:53 ID:d7jdZAc4
IOの幕は、熱い、五月蝿い、やばい。最悪。寒ならOK。
949不明なデバイスさん:03/11/12 17:15 ID:r4+atDrY
私の体は熱い、夜ばい、絶頂 生ならOK!!
950不明なデバイスさん:03/11/12 18:09 ID:L4er0XLD
漏れのIOも寒だ罠。
mx用に一ヶ月使っているが、
今のところは異常はないが、そろそろヤバいかな。
951不明なデバイスさん:03/11/12 23:31 ID:feWibVTa
IOはやばい。
952不明なデバイスさん:03/11/12 23:46 ID:7nbJwnM6
てゆーか
やばいヤツが使ってるのがIOでありメルコ
使ってるヤツが一番ヤバイ
953不明なデバイスさん:03/11/13 00:38 ID:ecYVHaAr
IO無音ですごくいいんだけど
やばいのかなぁ。
nyのキャッシュ用に買ってんだけど不安になってきた
954不明なデバイスさん:03/11/13 01:02 ID:57JgQyeJ
>>953
たぶん中身のディスクによるんだと思う。
そしてそれはメルコも同じような気がする。
955不明なデバイスさん:03/11/13 01:39 ID:f3PmrGn8
新発売
アルミボディ比15%の高効率放熱を実現する新筐体「ヒートシンクボディ」採用!
外付 USB2.0&USB1.1対応ハードディスク 新登場!!
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2003/065_1.html
956不明なデバイスさん:03/11/13 02:08 ID:LhsEg1g3
>>955
今までの筐体を否定するような文章が ス テ キ !
957不明なデバイスさん:03/11/13 02:39 ID:hJcsCoxZ
鉄か…。
ついでに IEEE1394 とIEEE1394b を付けて欲しかったな。
あとから IEEE1394b 対応製品を出すのかも知れないが、
最初から出さないと、規格への熱意を疑われるね。


> ●電源内蔵・コンパクト
>  筐体内部に電源を内蔵しつつ、I社よりも奥行き20o以上短く設計。

さりげなく、I/O の HDX-UE の欠点を突いてるね〜。
I/O の人に訊いたら、アレは適当な 3.5インチの筐体がなかったせいらしいが。
どちらにせよ? HDA-iE/iU に比べると大きすぎる。


あと、熱放射率の比較図が上げられているけど、
これって他社のアルミ筐体との比較でしょ? 
(I/O とか ロジテックとか)

どうせなら、自社製品との比較図を上げて欲しいなぁ。

今までプラスチック筐体だったのだから、
さぞや熱放射率が上がったことだろう。

> 15%も熱放射率が高い!   (熱放射率比較:当社調べ)
> HD-U2  0.86
> I社製  0.75

なんて、ケチくさい比較図を見せずに済んだはず?
958不明なデバイスさん:03/11/13 03:18 ID:QjSrtnxI
でもI/Oから乗り換え決まり!
959不明なデバイスさん:03/11/13 07:09 ID:S3AyLqbw
>>958
( ´,_ゝ`)プッ
960不明なデバイスさん:03/11/13 07:14 ID:by0EFHf9
>955
なんかかなり良さ気なんですが、
他社のに手を出さずに発売待ちしたほうが吉でしょうか?
961不明なデバイスさん:03/11/13 07:22 ID:UNcIiWgV
鉄ですか。確かに重くて対振動対策的にはいいかも。
962不明なデバイスさん:03/11/13 09:09 ID:H8il2bQn
>>955
メルコの目指した外付HDDが、奇しくもここの住人が求める仕様と一致しましたね。
カタログ通りのブツが販売されたら買うしかないね〜

IOをパクッタLAN接続HDDは爆音だと聞くし、この方向に開発が進むとは思わなかった・・・
963不明なデバイスさん:03/11/13 09:25 ID:KFXKkKOR
>>955
サイズから想像するとドライブは縦置き(上下方向)なんでしょうかねえ。
ずいぶん背丈が高い感じがしますが設置安定性はどうなんでしょう。
964不明なデバイスさん:03/11/13 09:38 ID:ErROiGWL
>>962 いやもう筐体放熱では無理なんで静穏は捨てて強制Fanにすべきだったな・・・
NASにFanがついてるのは終日稼動の試験中に落ちるからつけたんで
このままだと今までと同じくUSB扇風機のように

「連続5時間以上は使用しないでください」

ってことになるんだよ・・・(絶対に書きやしないがねw)

まぁ保障があるから修理はしてもらえるけど、中身の保障はされないからね
それでもいいならキャッチコピーを信じて買えば良い
965不明なデバイスさん:03/11/13 12:41 ID:/YxAwcXS
>>955
・本体下部に電源ユニット
・HDDの固定方法は4点ネジ止め
・筐体との接触部分はネジ止め部分の4箇所のみ
だったら、皆さんマヂで買いたいと思いますか?
966不明なデバイスさん:03/11/13 12:50 ID:3zLQ+gLk
アダプタは、内臓されてるの?
そうじゃなかったら、嫌。
967不明なデバイスさん:03/11/13 15:39 ID:qLUZUvEf
問題は、中身がドコ製なのか、ということだ。
968不明なデバイスさん:03/11/13 15:41 ID:YJNfqDZk
ぜ〜んぶサムスン
969不明なデバイスさん:03/11/13 17:10 ID:3zLQ+gLk
メルコはサムスンとは限らないだろ。マークによって判別されてる。
970不明なデバイスさん:03/11/13 17:23 ID:/YxAwcXS
IOも最近は幕が復活してきたし。
971不明なデバイスさん:03/11/13 19:52 ID:45MXgxH7
>>955
これ見るとますますロジのに魅力を感じてしまうな
972不明なデバイスさん:03/11/13 21:35 ID:QvBgA7gt
バッキャローの今のはたいがい西部とサムチョン
多分安いからと思われ
973不明なデバイスさん:03/11/13 21:38 ID:HObrReqM
>>955
電源内蔵でファンレス・・・本当に大丈夫なのかよ。
まぁドライブを限定してんだろうな。
974不明なデバイスさん:03/11/13 22:05 ID:S3AyLqbw
>電源内蔵でファンレス

マジか・・・
(´・ω・`)ショボーン
975不明なデバイスさん:03/11/13 22:15 ID:4V+IsE3l
>>965
電源は下部にあるんですか。ということはHDDは筐体の前後方向一杯一杯ですね。
電源の発熱分も加わると心配ですね。僅かでも吸気、排気孔があればいいのに。

HDDの4点ネジ止め部分からだけの熱伝導の件は、この方法は思ったより熱が伝わると
経験上は理解しています。プラスチックのHDD取り付けベースを同形状のスチール製に
交換するだけでかなりHDDの温度が下がります。(どちらも接触面は4点のビス部分だけ)


結局は誰かの人柱レポートを見てからの判断になりますが。
976不明なデバイスさん:03/11/13 22:28 ID:Fh2lLp4Y
でも、IOのより放熱性高いって言ってたじゃん。
977不明なデバイスさん:03/11/13 22:31 ID:fpIjgdDJ
さて、真相はいかに
978不明なデバイスさん:03/11/13 22:42 ID:/rh1RMNU
>>976
でも、IOのはhddの真下に電源ないよ?
979不明なデバイスさん:03/11/13 23:10 ID:Tw7H9THN
週末特価あるかな?
980不明なデバイスさん:03/11/13 23:14 ID:HObrReqM
人柱の報告を見るまで、とても怖くて手が出せん。>メルコ

外付けケーススレも、最近の話題の焦点はひたすら熱、熱、熱だ。
難儀な時代になったもんだ。
981不明なデバイスさん:03/11/13 23:19 ID:s2RK5/KD
中身がサムスンじゃなければ買いだと思う
ケースはよさそうだし。
982不明なデバイスさん:03/11/14 00:11 ID:HBscYHnG
>>981
サムスンじゃないのは熱いよ?
983不明なデバイスさん:03/11/14 00:40 ID:XSQn7FUa
あのーお尋ねしたいのですが、幕のIDEのHDDを外付けSCSIケースキットを買って
取り付けたいのですがSCSI関係の配線はどこに結線すればよいのでしょうか?
電源とフラット線はIDE接続と同じようにすればいいと思うのですがケースについている
SCSIスイッチから出ている配線をHDDのどの場所に結線するのか悩んでいます。
いろいろ調べたのですがわかりません。
984不明なデバイスさん:03/11/14 00:53 ID:9299l+YC
>>983
んぁ ?
IDE <==> SCSI 変換はどうすんの ?

ってか、スレ違いじゃない(ケーススレがある)。
985不明なデバイスさん:03/11/14 00:55 ID:m+mJnrAr
釣りじゃない?
986不明なデバイスさん:03/11/14 02:54 ID:p28goR26
次スレ立てました
以後sage進行にしましょう
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1068712335/
987不明なデバイスさん:03/11/14 03:44 ID:Y/GgM5uO
955の奴よりも
ロジテックのほうがいいのかな?
988不明なデバイスさん:03/11/14 07:20 ID:Hn0z9FN7
>>987
氏ね

だれか、本物の次スレ立てて。
989不明なデバイスさん:03/11/14 07:21 ID:Hn0z9FN7
×>>987
>>986


>>987さん、すまん。
990不明なデバイスさん:03/11/14 08:45 ID:2X0bqwK3
>>987
氏ね
991不明なデバイスさん:03/11/14 08:58 ID:1FTJogpa
9
992不明なデバイスさん:03/11/14 08:58 ID:1FTJogpa
8
993不明なデバイスさん:03/11/14 08:59 ID:1FTJogpa
7
994不明なデバイスさん:03/11/14 08:59 ID:1FTJogpa
6
995不明なデバイスさん:03/11/14 09:00 ID:1FTJogpa
5 邪魔しないでね。
996不明なデバイスさん:03/11/14 09:02 ID:1FTJogpa
4
997不明なデバイスさん:03/11/14 09:05 ID:NGW4/N5v
3
998不明なデバイスさん:03/11/14 09:06 ID:NGW4/N5v
2
999不明なデバイスさん:03/11/14 09:07 ID:NGW4/N5v
1
1000不明なデバイスさん:03/11/14 09:07 ID:NGW4/N5v
1000 キタ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ !!!!!
        (゚∀゚ )(゚∀゚ )(゚∀゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚)
       ( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)
      ( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)
     ( ゚∀゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚ )  ( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚ )
    ( ゚∀゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚ )  ( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚ )
   ( ゚∀ ゚ ) (゚∀゚ )  (゚∀゚ ) ( ゚ ∀ ゚ )  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚ )
   ( ゚∀ ゚ )( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚ ) ( ゚ ∀ ゚ )  ( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚ )  ( ゚ ∀゚ )
   (つ」7= (つ」7=∩ (つ」7=∩(つ」7=∩-(つ」7=∩-(つ」7=∩-(つ」7=∩-
   |   j |   j   |   j   |   j    |   j    |   j   |   j
   し'⌒U し'⌒U  し'⌒U  し'⌒U    し'⌒U   し'⌒U.  し'⌒U
   ザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッ゙ッザッザッザッザッザッザッザッザッザッ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。