トラックボールPart8 秋の夜長もコロコロ((((((((○

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
トラックボール(略称トラボ)一般について語るスレです。

●テンプレ・FAQ
http://www.geocities.com/korokorosiyo/

●過去スレ
トラックボールPart7 一夏のコロコロ (((((((○
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1058616814/
トラックボールPart6 しなやかにコロコロ((((((○
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1053257046/
『トラックボールPart5 もっとコロコロ!(((○』(HTML化待ち)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1045568552/
『もっとコロコロしよっ!トラックボールスレPart4』(HTML化待ち)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1035559832/
『コロコロしようよっ!トラックボールスレPart3』
http://pc3.2ch.net/hard/kako/1026/10269/1026995006.html
『トラックボール使っていますよ〜ぅ! 』
http://pc3.2ch.net/hard/kako/1012/10124/1012492811.html
『トラックボール使ってる人いる?』
http://pc.2ch.net/hard/kako/998/998500828.html

関連情報は>>2-10くらい

2不明なデバイスさん:03/09/25 10:00 ID:+k7GXA7j
3不明なデバイスさん:03/09/25 10:01 ID:+k7GXA7j
4不明なデバイスさん:03/09/25 10:01 ID:+k7GXA7j
●ハンディタイプほか
ビクター
http://www.victor.co.jp/mouse/index.html
シグマ
http://www.sigma-apo.co.jp/atukai/tori_02.php3?top_ctg_id=2

アーベル - フリーボール
http://www.arvel.co.jp/freeball/freeball.html
サンワサプライ - トラックボールマウス
http://www.sanwasupply.co.jp/new_productguide/200301/07.html

150mの高度を飛ぶ飛行機から畑に落とすデモンストレーションから生還
http://www.shoshin.co.jp/computer/itac/


5不明なデバイスさん:03/09/25 10:02 ID:+k7GXA7j
6不明なデバイスさん:03/09/25 10:02 ID:+k7GXA7j
7不明なデバイスさん:03/09/25 10:03 ID:+k7GXA7j
●滑りが悪くなったら

ジョンソン&ジョンソン ベビーオイル
http://www.jnj.co.jp/consumer/baby/products/oil/index.html
キンチョー サッサOA機器用
http://www.kincho.co.jp/seihin/02/line_04.html
ギター用指板潤滑材(TONEのFinger easeなど)
綿棒にエタノール
顔油(特に鼻の周り)

8不明なデバイスさん:03/09/25 10:04 ID:+k7GXA7j
●ニュースサイト
Trackball Fan! コロコロしようよ!
http://www.hykw.com/tbfan/news/index.html

●ツール
まここのページ(左右押しでスクロールが可能なTrack Scroll)
http://www10.ocn.ne.jp/~makoto-w/

91:03/09/25 10:05 ID:+k7GXA7j
足りないところは補足よろ
10不明なデバイスさん:03/09/25 10:37 ID:BUyQpnRm
乙〜
11不明なデバイスさん:03/09/25 11:25 ID:nMx+joyN
MSトラボexpのガーネット改造のページ作りました(まだちょっと未完成)。
http://deuxdeux.hp.infoseek.co.jp/mstbe/
本体分解せずに加工します。
12不明なデバイスさん:03/09/25 11:30 ID:HXmN4Y8C
>>8
サイト移転してました。

●ツール
まここのページ(左右押しでスクロールが可能なTrack Scroll)
http://members.jcom.home.ne.jp/0718057904/
13不明なデバイスさん:03/09/25 13:09 ID:6AimqHVO
>>1
乙。
サブタイ(・∀・)イイ!!
14不明なデバイスさん:03/09/25 14:37 ID:c0oNpe+q
>>1 乙。

手入れの手間を考えると、トラボは無理に光学化しなくてもいいと思うんだけどな。
15不明なデバイスさん:03/09/25 15:10 ID:IW4Y8xDy
>1
乙。

>11

乙です。

なお、2.5mm径のピンバイス、HPでは本格的な物を使用されていますが、
ダイソーだと100円で売ってます。最初から柄に接着されてるので交換できませんが、
0.5mm〜3.0mmまで、0.5mm刻みであるので必要な径の数だけ揃えれば良いし。
ここの住人にはこちらの方が適してるのではないかと思われます。
16不明なデバイスさん:03/09/26 02:52 ID:AAzMUvEI
あ〜、ビクで探検者触ってみたんですが、玉の回転が悪いんでつ。
で、玉はずして中の支点を見たら、おもいっきり磨耗してますた。
ロジではこーゆーことってないと思うんでつが。

って、これって結構長い間展示してあるわけだから旧型の探求者でつよね?
新型はこーゆーとこ改良してあるのかしら?
17不明なデバイスさん:03/09/26 02:58 ID:WRFCFbl/
まったく
18不明なデバイスさん:03/09/26 03:44 ID:tHTgdF9Q
11>>
なんだかさぁ・・その改造の方がめんどくせーよw
素直に純正外してそこに付けたほうが簡単だって

しかも純正が摩耗するまで6点支持な悪寒
19不明なデバイスさん:03/09/26 10:03 ID:nXo7xf8+
寒くなってきてからホントにボールの転がりが良い。
というか、悪くならない。

俺そんなに汗っぽかったのか・・・。
20不明なデバイスさん:03/09/26 10:07 ID:PwHlvmTd
汗ベタベタ → 埃が付く → 接点にたまる
って話なのか?
21不明なデバイスさん:03/09/26 10:39 ID:8EzO6N/4
今久しぶりに、トラボスレ見にきたんだけど、前スレの800後半あたりで、
ガーネットやらサファイアorルビーやら、ダイアモンドの話になってたんで、
一応書かせていただくと、

ガーネット 硬度7.5
ルビー 硬度9
ダイアモンド 硬度10

ってことになっているが、9と10の間には、実際には、とんでもない差があります。(3倍以上)

詳しくは、下記。
http://www.rado.ch/public/rado/hardness_scale.jpg
http://www.heartplus.jp/jewelry/kodo.html
http://homepage1.nifty.com/nigh/stone/hardness.htm
22不明なデバイスさん:03/09/26 11:41 ID:kePVp/8z
>>21
ついでに教えて欲しいのだけど、各素材の静摩擦係数ってどれくらい?
ぐぐったら相手の材料にもよるけど

ルビー < キュービックジルコニア

ということだけはわかった。
23名無しさん:03/09/26 14:04 ID:j56iHs0+
トラックボールって地震予知にも使えるんだねぇ

>[980]不明なデバイスさん<sage>
> 03/09/24 00:25 ID:Mci/EfIC
>>972
>>976
>大地震の前兆現象。
24不明なデバイスさん:03/09/26 17:26 ID:tHTgdF9Q
>>21
だからなんだよ?

ダイアモンドにしろっつーのか?w
25不明なデバイスさん:03/09/26 19:34 ID:E+D77/a8
よくワカランが、硬度より磨耗係数と対磨耗性が重要なんじゃないか・・?
26不明なデバイスさん:03/09/26 19:49 ID:uzDPtQS/
>>25
俺もそう思った。
ボール(あるいは受け)がいくら硬くても
受け(あるいはボール)が同じくらい硬くないと
すぐにすり減ってしまうだろうし・・・・
27不明なデバイスさん:03/09/26 20:13 ID:8NoQi7xc
前にも貼ったが
新スレになったのでまた貼っとく

このシリコンワックスを見つけるまで、
鼻脂など試行錯誤だったけど、
もう、迷いから開放された。

購入したお店はここ
ttp://www.navida.ne.jp/snavi/4357_1.html

宮田家具店とは、チェーン店みたいだから
ググって近所にあったらこのワックスが無いか
問い合わせてみる価値あり。
物はこれ↓
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8677/tsuyadasi.jpg
28不明なデバイスさん:03/09/26 22:25 ID:dJ7t8+X2
ほんとうに地震の前兆だったんだな
29不明なデバイスさん:03/09/26 22:56 ID:tHTgdF9Q
>>26
で、結局お前は硬度を語ってる訳だが。
30不明なデバイスさん:03/09/26 23:33 ID:i6IOJ+fw
ちなみにUSBスペースセーバーとトラボEXは両立できますか?
31不明なデバイスさん:03/09/27 00:51 ID:Rz7ZF+RN
漏れも良くはわからんのだが、
硬度だけではなく表面エネルギーとかも関係してくるんじゃなかったかな?
"トライボロジ"のキーワードで検索してみてくれ
コロコロ命の人たちがいっぱい出てくるとはず...
3211:03/09/27 02:07 ID:gelJwMQk
ちょこっと改訂
http://deuxdeux.hp.infoseek.co.jp/mstbe/


>>15
 ダイソーすごいなぁ。そんなもの売ってるんだ。
 プリンタのインク詰め替えキットに入っているようなヤツでしょうか。
 探しに行ってきます。

 ちなみに、使ったバイスやドリル切刃は仕事でも使うものです。


>>18
 一台分解して、その面倒くささに萎えてしまいました。トラボは新型の方です。
 それに何台も改造するので、結局自分のやり方の方が効率よかったと思います。
 それから、ガーネットビーズは金属球よりもやや出っ張るように取り付けますので6点支持にはなりません。
 穴を深く掘ってしまったときは、底上げするか、金属球をリューターで削り取るかするつもりでした。
幸い、そのような事はしなくて済んでます。
 ビーズの交換は、すり減る頃には、他の部分が逝かれているでしょう。


 機会が有れば、ルビーを手に入れて「本物」のすべりを実感したいですね。
33不明なデバイスさん:03/09/27 02:54 ID:L489bL2H
>32
ダイソーの工具、結構な充実度ですよ。
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1047278710
ここでもピンバイスについては充分実用に使えるって評価になってます。
まぁ、ビットの接着が甘くてすぐ抜ける、って欠点も指摘されてますが、
みんな何事もなかったように再接着で対処してますね。
34不明なデバイスさん:03/09/27 04:30 ID:T0ugCOp2
おいらもやろうと思ったけど・・・・

>金属球より出っ張る

・・・・・・・・・
これで3点のバランス取れるの??
35不明なデバイスさん:03/09/27 10:07 ID:lC+AdQyk
>>32よ。
空行入れるなら1行にしてくれ。
間延びしてて読みにくいよ。
36不明なデバイスさん:03/09/27 13:44 ID:1iAgd2TT
Kensintonずっと使ってたら、久しぶりのMS Explorerが異様にカクカクして感じられるワ。
前、そんなに悪く感じられなかったんだけど。
37不明なデバイスさん:03/09/27 13:56 ID:mNGmyHxN
Expert Mouse Pro Wireless 日本でも売ってくんないかな〜
一度無線に慣れてしまうと、コードがすんごくウザイ
38不明なデバイスさん:03/09/27 14:14 ID:zGXCGbvt
テンプレにジョンソン&ジョンソン ベビーオイルがいいということだったので
手持ちのピジョン ベビーピュアオイル塗ってみたら全然だめですた。ご注意を。
39不明なデバイスさん:03/09/27 15:22 ID:e4gmjfCj
>>37
ウザで売ってるよ。
40不明なデバイスさん:03/09/27 23:13 ID:mNGmyHxN
>>39
高い買い物だから、国内の代理店での5年保証が欲しいんだよ
ツクモで売ってれば追加料金払って保証延長で済むんだけどな
41不明なデバイスさん:03/09/27 23:14 ID:DtwQTL2T
>>40
高い買い物って言うほど高いか??
まぁ感じ方はそれぞれだと思うが・・・・
42不明なデバイスさん:03/09/27 23:18 ID:Moaer1S2
入力デバイスに10k以上出すってのは、
(それで快適になると分かっていても)勇気いると思うよ。
43不明なデバイスさん:03/09/27 23:20 ID:IzagIFiG
いや、17,800円は高いだろ。
44不明なデバイスさん:03/09/27 23:25 ID:DtwQTL2T
いや、マウスとしては当然高いと思うが、
5年間保証を付けるほど高価なものか、と・・・
感じ方の違いだろうな。
45不明なデバイスさん:03/09/27 23:35 ID:DZAs8qac
>>40は5年保証がかかって無いと2万円程度のものが(トラボに限らず)買えないのか?ってことだろ。
46不明なデバイスさん:03/09/27 23:39 ID:mNGmyHxN
>>44
それはその通りなんだけど、MSのマウスはその保証で助かったのよ
ロジのトラボは壊れた事無いから知らんけど…
47不明なデバイスさん:03/09/27 23:55 ID:x/C4Jg4C
新Exp国内発売マダー!
48不明なデバイスさん:03/09/28 00:27 ID:jMCUhrQ8
>47
新型はあまりにツルツルで扱いにくい罠
49不明なデバイスさん:03/09/28 02:53 ID:1G8j0eM6
海外で買ってもケンジントンの5年保証は有効じゃねぇのか?
初期不良だとめんどうなことになるけど、そのほかだったら
日本に代理店があるわけだし大丈夫かと予想してみるが。
50不明なデバイスさん:03/09/28 03:07 ID:fHnlSC4t
>>49
微妙っちゃ微妙かな。
七陽は並行品は保証しないって明言してるし、
Kensington公式日本語サイトには保証のことはいっさい書いてない。
下手したら本国と直にやり取りしてくれってことになるかも。
5150:03/09/28 03:25 ID:fHnlSC4t
一切書いてないわけでもなかったわ。
トラボの5年保証についてのリンクをクリックすると、
本国Kensingtonの " http://www.kensington.com/html/1368.html#fiveyear " にとぶね。
無い英語力で読んでみたところ、結局AccoJapanに問い合わせてみないと分からんとゆーことか。
52不明なデバイスさん:03/09/28 07:29 ID:or+4cSLy
>>38
塗った後はオイリーな感じが無くなるまで
よく拭き取らないとダメですよ
53不明なデバイスさん:03/09/28 08:56 ID:BXwJoukH
>>52
レスどうもです。それでもだめなんですよ。
なんというか「キシキシ」「クックック」という感じで。
支点をぬらした綿棒で、ボールを石鹸で掃除するとだいぶましになります。
というか元々のすこし滑りが悪い状態に戻ります。
オイルうんぬんじゃなくて MS TB Exp.自体がそんなもんなんですかね。
まだ一ヶ月ほどしか使ってないんですが。購入後一週間目くらいから
あからさまに動き始めがひっかかるようになってしまいました。
54不明なデバイスさん:03/09/28 12:00 ID:UWTo5GsS
動き始めが引っかかるのはトラボExpの性質かと。
55不明なデバイスさん:03/09/28 14:38 ID:1G8j0eM6
いや、動き始めが引っかかるというか摩擦が大きいのは
高校の物理を一応勉強していれば分かるはずだが・・・
56不明なデバイスさん:03/09/28 15:09 ID:qJFFa/eE
点支持はだいたいそうだな。ベアリングローラーはスムーズ。
5753:03/09/28 15:58 ID:ubwHLnMN
やっぱりそうですか。買い替え検討します。
58不明なデバイスさん:03/09/28 16:12 ID:wctFj01/
ジョイボール使ってる香具師はいないかに?
59不明なデバイスさん:03/09/28 17:47 ID:ytD+2PRB
>>57
シリコン系の潤滑材で初期の引っ掛かりは解消する場合が多いですよ。
キッチンサッサとかクレポリメイトとかも手元にあればお試し下さい。

トラボEXPの鉄球擦り減って動きが悪くなったんで、
磨耗による交換がNGならガーネット試そうかと思いましたが
きちんとサポートしてくれました>MS

保証期間内は動き悪くなる>交換
保証切れ>ガーネット

5年保証って凄いことだと思いますよ。
60不明なデバイスさん:03/09/28 18:12 ID:UWTo5GsS
>>55
物理は、限りなく2に近い3だったもんで…。

>>59
鉄球のすり減りも5年保証で面倒見てくれるんだ、ヘェー。
61不明なデバイスさん:03/09/28 18:53 ID:ubwHLnMN
>>59
いろいろありがとうございます。シリコンといえばマウス使ってたときにソールにつけてたシリコン
スプレーがあるんですが、直接手で触れるとなるとちょっと躊躇しますね。
今度キッチンサッサ買ってみます。
保証もきくんですね。ルーペで見ると支点が平らになってました。
たった3週間でこの状態となると、交換してもらっても自分の場合はつらいですねぇ。
こうなったらうちにあるものなんでも試してみます。
とりあえずリンスは良かったんですが、2時間と持ちませんでした。
今試してるハンドクリームがいい感じかも…
62不明なデバイスさん:03/09/28 19:27 ID:7LLhz4io
>61
>ハンドクリーム

手の肌がきれいなりそうだね。
マッサージ効果もあるか......
63不明なデバイスさん:03/09/28 22:11 ID:SNW3I0Rf
実際に保証を使って5年も使い続ける奴がどれだけいるのか、
という予想のもとにそれでも利益が極大になるポイントとして
5年保証としただけでしょ。
マイクロスイッチは左ボタンだけだしボールの支持は鉄球だし、
製品自体は消耗品と割り切った作りだよ。
5年保証でサービスが良く思えてもその辺とトレードオフで
だからね。すごくもなんともねー。
64不明なデバイスさん:03/09/28 22:39 ID:FC2GrI18
>>63
Expert Mouse Pro Wireless の話?

お金持ちは気軽に言うよね…
家のローンはあるし、子供の教育費は年々増えるし…
自分だけが使うものに2マソ近く出すんだから、当然5年位は使うよ。
6559:03/09/28 22:39 ID:yEdJK3Bq
2年使用で交換なんで保証切れる前にもう一回かな?

>>63
そうですね、大したサービスじゃないかも。
私にはとても使えますが・・・
6663:03/09/28 23:10 ID:SNW3I0Rf
鉄球支持と書いとろーが。
いい作りにしてうちのは5年持ちますよ、持たなかったら保証しますよ
というのが本来の保証の考え方だろうが、まあ商売だからな。
3個ぶんのコストでトラボ作っても利益がでなけりゃしょうがない。
67不明なデバイスさん:03/09/29 03:29 ID:C1/A9jF3
誰かアキバでA4TECHのWWT-13トカ売ってるとこ教えてくださいませ
両手用じゃなくて右手用で、できればPS/2とUSB両方です
以前工房やDOSパラ、ばお〜でありましたが最近見かけません
68不明なデバイスさん:03/09/29 15:47 ID:NFfMWM4U
Cordless Optical TrackMan(CT-100)を使っている者なのですが、
掃除をする際に分解をしてしまうと、上手くフレームが元に戻ってくれません。
何かコツのようなものはないのでしょうか?
69不明なデバイスさん:03/09/29 19:03 ID:aYhaIsF0
分解掃除が必要なほど汚れるってすごいな。
おうちが砂漠にある人ですか?
70不明なデバイスさん:03/09/29 23:59 ID:33nlD/SX
バタつくー
71不明なデバイスさん:03/09/30 00:23 ID:NcgEXT6G
TVのチャンネルを新Exのリングで変えられるようにしたら
微妙にノスタルジックな気分になった(W
72不明なデバイスさん:03/09/30 00:26 ID:/XtrT9bV
Expert Mouseのシンプルさが気に入って購入を考えているのですが
PROと比べて転がり具合はどうでしょうか?
73不明なデバイスさん:03/09/30 00:33 ID:NcgEXT6G
スムーズすぎるくらいスムーズ。
PROのガーゴロゴロという感覚はそれはそれで好きだけどね。
74不明なデバイスさん:03/09/30 00:35 ID:/XtrT9bV
おお、購入の決心がつきました。
ありがとうございます。
75不明なデバイスさん:03/09/30 00:41 ID:NcgEXT6G
人工ルビー支持は使い始めがしぶいから騙された!とか思わないよーに。
76不明なデバイスさん:03/09/30 01:17 ID:G1XoLvQ2
クイックルの切れ端入れるの忘れないように
77不明なデバイスさん:03/09/30 03:32 ID:vM798/nY
>>69
お家が砂漠にあるのではありません。
お家の中が腐海なんです。
78不明なデバイスさん:03/09/30 04:05 ID:92HH1SPL
すいません
手から腐海が溢れてまして
79不明なデバイスさん:03/09/30 11:20 ID:gXryNW/B
パソコンを買い換えるのを機にマウスからトラックボールにしてみようと思うんですが、
初めて使うのにケンジントンのデカ玉はどんなもんでしょう?
マウスジェスチャーがスムーズに出来るかどうか不安です。
80不明なデバイスさん:03/09/30 11:28 ID:E5mYbvpB
>>72
ExpertMouseのバージョンによって違うよ。
レスくれた人は最新版の7.0のことを言ってると思われ。(日本では未発売・輸入品のみ)
店に売ってるExpertMouse(白いやつ)は、転がり具合はPROと同じだが、
筐体のプラスチックの質が悪いのか、若干ガタつく振動が手に伝わってくる。
でもそれほど気にするほどでもないかな。
81不明なデバイスさん:03/09/30 12:30 ID:YOmIjzjj
ガーネットビーズ注文しちゃったよ

さよならメーカー保証(´・ω・`)
82MSトラボEX:03/09/30 15:45 ID:zQy1AAHR
メーカー受ける時って何処に何て言えばいいの?
83MSトラボEX:03/09/30 15:45 ID:zQy1AAHR
メーカー保証受ける時って何処に何て言えばいいの?
84不明なデバイスさん:03/09/30 15:55 ID:3BLaxQU4
マニュアル読め。
85不明なデバイスさん:03/09/30 20:46 ID:3DNxeqFf
マウスからトラックボールに転向しようと思っているのですが
何がおすすめ?

マウス歴 アップルADBマウス2 ケンジントン光学2ボタン MSワイアレス2ボタン
ロジMX700 その他ビクター、サンワ、メーカー不明多数

右手の付け根あたりが痛くならないような物ってありますか?
86不明なデバイスさん:03/09/30 21:06 ID:0vg0anZK
>>85
ケン、ロジ、MSのならどれでも。
87不明なデバイスさん:03/09/30 21:13 ID:VhLJvyox
TBExpのガーネット話が増えてる中
シリコンスプレーを試してみた

すげぇ、驚くほど滑りがよくなってる
TBExp特有の出だしの引っ掛かりも無くなっていい感じ
88不明なデバイスさん:03/09/30 21:15 ID:gvZ6ghzb
>>87
玉にスプレーするの?
指示球に?
89p2051-air01kdtoyoshi.nagano.ocn.ne.jp:03/09/30 21:34 ID:NvOqHJ7A
通販で注文しといた探検者が来ますた。
ボールの滑りが悪いのは覚悟してたんですが、ロジ並みに回りまつ。
これって新型だからなんでしょうか。
それとも、旧型でも最初はこれくらい回るのでしょうか?
90不明なデバイスさん:03/09/30 21:46 ID:VhLJvyox
>>88
支持してる鉄球のほうね
91不明なデバイスさん:03/10/01 02:10 ID:qp41rb3k
親指コロコロと人差し指系コロコロどっちが慣れやすい?
92不明なデバイスさん:03/10/01 02:14 ID:UE+lz2X5
>>91
そいつ次第。
93不明なデバイスさん:03/10/01 05:36 ID:qBmM/rwZ
このスレの常駐ではないけど、まず安くて良い物を探すのは誰でもよくあると思う。
しかしはっきり言うと、このスレはMSエクスプローラーを買って、書き込んでいる人ばっかりだよ。

昔からケンジントンを使っている奴は、誰もMSエクスプローラーは買わないと思うよ。
店頭でMSのを触っただけで、品質の違いがわかるから。

でもこのスレはMSエクスプローラーを使って、いろいろ書き込む。おいおい。
もともとケンジントン何台か使ってれば、MSのなんて価格相応ということがよく分かるよ。
ちなみにMSエクスプローラーをしばらく会社で使ってみたけど、
数ヶ月で回転が悪くなるので、このスレのように油を差したくなったよ。
ケンジントンは毎日使っても、掃除してれば3年はスムーズに回転するよ。

ちなみにMSのマウスは一級品だと思うよ。

でもケンジントンをのExpertMouseをずっと使っていると、このスレ読んでいられない。
知っている人はわかると思うけど、ExpertMouse(TurboMouse)はマックを中心に10年以上前からあって、
たぶんこのあと30年以上は使われる製品だと思う。

トラックボールに油刺すなんて、キーボードの表面に油塗るようなものだよ。
一度、ExpertMouseかTurboMouseを買って、合わなければビリヤードの球と交換してみるといいと思うよ。
脂っこい手で、トラックボールを使うのが当たり前だと思うなんておかしいよ。
94不明なデバイスさん:03/10/01 06:31 ID:T5KbF5wh
?
95不明なデバイスさん:03/10/01 06:45 ID:M74j5DiN
MS、価格相応ならいいじゃねぇか。
ムダに高いケンジントンより(w
96不明なデバイスさん:03/10/01 07:37 ID:WN5uJBmJ
M$の安物買って苦労するよりよっぽどマシ
97不明なデバイスさん:03/10/01 08:01 ID:AvDcp1Rg
日本語がんばりましたね。
98不明なデバイスさん:03/10/01 08:12 ID:HKgqGfTs
宣伝これ?ずいぶん下手だな
99不明なデバイスさん:03/10/01 09:08 ID:9J7iHW3/
いや、きっとアンチケンジントンの妨害工作だろう。

100不明なデバイスさん:03/10/01 09:09 ID:jEaA42yl
シリコンスプレー使う=油刺すって思ってるみたいだな
101不明なデバイスさん:03/10/01 09:48 ID:fkvnkTjj
>>93

俺も断然ケンジントン大玉派。ほとんどメンテ要らずで玉のスムーズな転がり感がキ
ープされる事(+玉自体のデカさ)を重要視しているから。MSトラボEXPも持ってるが、
もうずっとホコリ被ってる。玉の具合はもうシブシブ。とてもじゃないがアブラ注し
たり改造したりする気にゃなれん。正直トラボEXPのほうは肝心の玉がアレじゃ欠陥
商品だとさえ思っている・・・。

しかし、トラボEXPのあのデザインやスクロールホイールの塩梅はなかなか良いと思
うぞ。あと、ドライバの出来も。改造してまでトラボEXPを使い続けたい人達はその
へんを評価してるんだろ。世の中いろんな奴が居て人それぞれなんだし、トラックボ
ールはメーカーや製品によってデザインが全然違うところが面白い訳で。ここはそう
いう面白さを語る総合スレなんだから、

>でもケンジントンをのExpertMouseをずっと使っていると、このスレ読んでいられない。
とか書かれても、身も蓋も無さ過ぎて誰にもどうにもならん罠(w
102不明なデバイスさん:03/10/01 10:40 ID:rBq5R1P1
「支持球改造マイクロ」と「ケンジントン大玉or新マウス」
両方使ってる兵の登場を待ちましょう。漏れは後者だが、
レポートを読む限り、改造にかかる労力を無視すれば
前者に軍配、とか思ってる。

改造を前提に話すのはいかがなものか…はこの際無視でw
103不明なデバイスさん:03/10/01 11:30 ID:ntMgAnJC
一度大玉使っちゃうと小玉には戻れない、というのは同意。
MSがいくら良いと言われても、まったく興味がないのも同意。
でもMS使ってる人はケンジントンを触ってみてダメだったんだろうし、
そのあたりは人それぞれだから否定することはできないでしょう。
(と当たり前のレスでした。)
104不明なデバイスさん:03/10/01 12:20 ID:T5KbF5wh
自分も含めてケンジントン触りたくても触る機会がない人が多いんじゃないですかね。
実際に試せないまま通販するのもちょっと勇気がいる。
105不明なデバイスさん:03/10/01 13:03 ID:7aL6PA8f
MSEXPは買ったけど、スベリが糞すぎてつかうのやめた。
改造してまで使う物じゃない。

俺のコロコロ歴
logi FX(2台故障)→MSEXP→Ken EXP(新・旧)ウマー
106不明なデバイスさん:03/10/01 15:14 ID:rCjJeO6q
ケンジ君には興味あるんだけどデカすぎてダメなんだよ。
トラボの利点には省スペース性ってのも結構大きいと思うし、その理由で
CT-100使ってる漏れには大玉への移行は無理なんだな。
107不明なデバイスさん:03/10/01 18:05 ID:KwAr7Qa8
なんで薄識なのに自信満々なの?恥ずかしくないの?93
2chって時々いるよねこういうのw
108不明なデバイスさん:03/10/01 18:20 ID:wclUE6rq
おりはKensington OrbitからTurboMouseでA4Techの赤球、青球にMS TrackballEXPだけどな。
109不明なデバイスさん:03/10/01 18:40 ID:4rgzlvki
>>107
薄識なんて珍しい表現をご存知なんて
たいした博識でつね(W
110不明なデバイスさん:03/10/01 18:45 ID:JUJ+45/S
俺はケンジントンは使ったこと無いから分からんけど、少なくとも
MS TrackballEXPがイイとは思えない。
まだマウスからトラボに移行して半月くらいなんでそんなに使い込んだわけじゃないが、
最初に買ったMSの使い心地の悪さに耐えられず、2日目にして早くもCT-100注文したよ。
両方使い比べてみると、遥かにCT-100の方が使いやすい。

たかが数日使っただけでなにが分かると言われるかもしれないけど、
個人的には全ての面でCT-100が勝ってると思うし、もうMSEXPに戻る気にはなれないな。
111不明なデバイスさん:03/10/01 19:10 ID:XdBzaW9X
MSEXPを貶められるとアイデンティティの危機を感じる人がいるようだから
まあほどほどに。
112不明なデバイスさん:03/10/01 19:44 ID:aKb5FjaX
85 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:03/09/30 20:46 ID:3DNxeqFf
マウスからトラックボールに転向しようと思っているのですが
何がおすすめ?

86 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:03/09/30 21:06 ID:0vg0anZK
>>85
ケン、ロジ、MSのならどれでも。

---------------------------
あれれ、三大勢力じゃなかったわけ?
     ~~~~~
113不明なデバイスさん:03/10/01 21:25 ID:C3oEfDuk
>>110
そりゃ形状が合わんかったのが主原因じゃないか?
まぁ、形状以外(個人差大だからね)じゃ全ての面でCT-100が勝ってるのには同意。

>>112
コストパフォーマンスが抜群。
あの値段であの機能であの出来はよそにない大きな魅力。
Winだとドライバの出来もいいらしいしな。
114不明なデバイスさん:03/10/01 21:26 ID:oynXczYf
ケンジントン大王マンセー
115初玉はスティングレー:03/10/01 21:31 ID:uuxiJlGy
TurboMouse系は腹ばいに寝転んで使うと手首をいためるのが気に入らん。
普通の姿勢なら最高に決まっているのだが。
この姿勢だとMSが使いやすい。
でもノートでパッドかトラックポイントばかり使っている。
ExpertMouseProもTrackballExplorerもほとんど出番がない。

ちなみに上記のトラックボールはどちらも人差し指,中指,薬指の腹から付け根を
玉の上に置いて操作するのが使いやすいと思う。
116不明なデバイスさん:03/10/02 08:19 ID:gViGNpks
もう我慢ならん!MSトラボExplorer!
1〜数週間で支点が磨り減って交換か改造しかないなんて致命的欠陥仕様でしょ。
ここのテンプレのお勧めから削除してもらいたい!
MSはハードだけはいいもの作るなんて今は昔…
117不明なデバイスさん:03/10/02 09:41 ID:MBvvluAT
>>116
擦り減るまでには酷使しても1年近く掛かるだろうし、
短期間で擦り減るという事はそれだけ摩擦が大きい→動き悪い。
気に入らなきゃ処分するか改造するかすれば?

MS製品の売りは、あの価格と無難な性能でしょ?
今売ってるのって親指と人差し指の各1タイプしかないじゃん。
ロジとケンジントンの上級グレードと比較すること自体が間違い。

トラックボール利用者を増やした点ではMSの功績は大きい。
ユーザーが増える→他社製品のバリエーションが増える。
MS製品が無かったらトラボユーザーは変人扱いだったと思うよ。

118不明なデバイスさん:03/10/02 11:03 ID:HE329Q0b
わざわざマイノリティになりたい奴ってのもいるもんじゃないかね
そういう奴はMSがトラックボールを多少なりとも世間に認知させたことが気に食わんのだろ
119不明なデバイスさん:03/10/02 11:36 ID:AcWEdqyN
>>116
オススメテンプレからの削除は行き過ぎにしても、注意書きはあったほうがいいと思う。
120不明なデバイスさん:03/10/02 11:37 ID:RZ9qDRUL
以前Trackball Explorer使ってましたけど、悪くはないと思うなあ。
自分は左手で使う事が多いのでExpert Mouseに換えましたが
普通の人にトラックボールを薦めるなら、Trackball Explorerは
有力候補だと思います。

あと、ここでは賞賛の声しか聞かないExpert Mouseのローラー支持ですが
幅広であるが故に、細い毛が一本入っただけで猛烈にゴリゴリするので
猫とか飼っている家では、それなりに気を遣ってメンテする必要があります。
ST-43等、ルビー球での点支持だと抜け毛でイライラした経験が無いので
点支持になった新Expert Mouseには期待してます。
121不明なデバイスさん:03/10/02 11:46 ID:Lk2QEn8m
私の場合は、MSのトラボに猫の毛が入りカーソル動かず。
Kensingtonはゴリゴリになるわけですが、
カーソルが動く分Kensingtonのが、まだましかなという次第であります。

個人的には新Expertよりも新ホイールのMSトラボに期待。
今度はルビー支持になりますように・・・
122不明なデバイスさん:03/10/02 12:26 ID:NgJjUXQP
固定球による点支持で摩耗すんなゴルァ(゚д゚)って言う方が無茶だと思う今日この頃。
確かに摩擦は少ないんだろうけどねぇ… MSトラボが1000円高くなっても良いから、
鉄球のままでも良いから、ボールベアリングになったらまた買うかも。
そう言う俺は今は大王。でもこれはデザインにはちと不満が… でも転がりは良い。
でもTEXPのデザインは使いやすいし、ユーティリティも悪くないし、アレはアレで。



以下戯れ言何で読むも読まないも好きにして欲しいんだが、
人の手の自然な置き方って、肘→手先に向けて徐々に下がっていく形では無かろうか。
漏れの感覚から言うと、大王は傾斜の向きが逆でない? って思うんだが。
どっかキネシスの某キーボード見たいな傾斜でトラボ作ってくれないだろうか。
123116:03/10/02 12:46 ID:gViGNpks
いや、まあ、言いすぎたかもしれません。ゴメソ。
ただ自分の場合、部屋の空気に変な粒子がただよってるのか
手から嫌な汁がでてるのかしれませんが、1週間目で支点に平らな部分ができて
ボールの動きがあやしくなり、その後どんどん平らな部分の面積が広がって
3週間目にはボールの動きがどうにもならなくなったのは事実なんですよ。(1日14時間ほど使用)
もちろん「磨耗すんな!」なんて言いませんが、これはあんまりじゃないかと。
他の人は違うんだったら取り消します。申し訳ない。
今、他のトラックボールを物色中。
124不明なデバイスさん:03/10/02 13:17 ID:49NMd9SM
ベアリング支持で光学系キボソヌ
125不明なデバイスさん:03/10/02 13:36 ID:SH4Osz0U
反重力支持キボンヌ
摩擦0の快適さをキボンヌ
126117:03/10/02 14:02 ID:MBvvluAT
>>123
いや、突き放したような物言いでこちらも失礼しました。
使用者や環境で磨耗が違えど、3週で平らになるってのは文句も言いたくなりますね。

動きが悪くなる→ボールに加重を掛けて動かす→抵抗増大→磨耗により更に・・
ベアリングの方が向いているのかな?
私も似たような環境で使用してますので>>124さんに同意しつつ
ベアリング改でもしてみようかな?

>>125
それじゃポインタ静止させるのは至難の業ですね。
127不明なデバイスさん:03/10/02 16:05 ID:aPbEovxl
MSトラボの滑りが悪いとか磨耗が嫌だとか言う奴多いが
シリコンスプレー使ってみたのか?

油なんかさすとギトギトになるとか言われてるけど、
シリコンスプレーは乾かしてから使う物だ

工具とか置いてる店なら500円くらいで売ってるから
とりあえず一度試してみろって

ルビー改造の前にも試してみることをお勧めする
こっちは保証切れないからな



……何で俺こんなに必死にシリコンスプレー勧めてるんだろ?
128不明なデバイスさん:03/10/02 16:06 ID:CuxB32BD
>固定球による点支持で摩耗すんなゴルァ(゚д゚)って言う方が無茶だと思う今日この頃
漏れとしては逆に、
「固定球による点支持構造にステンレス球なんか採用するなヽ(`Д´)ノ ウワァアーン!!」
て方が正論だと思うガナー。
実際Logiなんかの高硬度宝石支点では「動き始めの引っ掛かり」はともかく、
「数週間〜数ヶ月で支持球表面にフラットスポットが出来る」って苦情は聞かないんだから。
129不明なデバイスさん:03/10/02 16:10 ID:CuxB32BD
で、潤滑材だけど誰かこれ逝ってみない?
ttp://www1.ocn.ne.jp/~syk.web/food.htm
シリコン系潤滑材より健康面での心配ははるかに低いと思うんだが。
130不明なデバイスさん:03/10/02 16:12 ID:aPbEovxl
S-7220 420ml \3,300

(;´Д`) 3300円…
131不明なデバイスさん:03/10/02 17:06 ID:8Ov/caqV
>>124
前スレでM$トラボExpをボールベアリング化した者です
ガーネットやルビー突っ込んだヤシは、どうせメーカ保証うけれねぇんだから
ボールベアリング化してエセ賢人化しる
ベアリングのゴロゴロした感じがいやなら渋い動きで我慢汁

漏れは賢人のエキパマとM$の改造Exp使ってるが、どちらもいい感じだよ
13211:03/10/02 17:52 ID:aJW/lX/H
MSTBE5台ガーネット改造したものです。

更に調子に乗って、ルビーを入れてみました。
このすべりは別世界ですね。ガーネット改造でも驚いたけど、更に驚かされます。

しかし、しばらくコロがしているとザラつきのような感覚があるのです。
これはどうやらボールのキズみたいです。あまり使っていない新しいボールに交換するとほとんど感じないですから。

でもね、更にそのまま使い続けると、ルビー支持球に手垢が溜まり始めて再びスムーズになりました。

保証が効かないのでボールの交換は不可能でしょうけど、それでもルビー支持に改造するだけのことはあると思います。

// もちろん人には勧めませんけど。HP作っておきながら、なに言ってんだか
133不明なデバイスさん:03/10/02 17:55 ID:CuxB32BD
>130
あ、これね、いつだったかホームセンター(ジョイフル本田だったか?)で見た事あるのよ。
シリコンスプレーの隣に並べてあったんだけど、その時みた値段はシリコンスプレーと
大差なかった印象があるから、せいぜい1本数百円くらいだった筈だよ。
134不明なデバイスさん:03/10/02 18:19 ID:oVMeURbK
>131
写真うpキボンヌ
135不明なデバイスさん:03/10/02 18:37 ID:TrDtoAHw
メンテの手間を考えると、光学式でもボールベアリングがいいなぁ。
ウチのロジは白いプラ製みたいな支点。
136不明なデバイスさん:03/10/02 19:09 ID:xqbEMc+v
あれなんなんだろうな。テフロン樹脂?
137不明なデバイスさん:03/10/02 19:25 ID:CjOiEWu/
>猫の毛が入りカーソル動かず

取ればいいだけの話じゃん
138不明なデバイスさん:03/10/02 20:37 ID:2q+DPd7C
>>116
それは接点が摩耗したんじゃなくて手あかが付いただけでは・・・?
139123:03/10/02 21:10 ID:gViGNpks
>>138
掃除はテッテ的にやってますし、1週間目におや?と思ったときからずっと
15倍ルーペで観察してたんですよ。間違いなく磨耗みたいです。
でもなにやらこんなに極端なのは自分だけみたいで、お騒がせすんませんでした。
140不明なデバイスさん:03/10/02 23:13 ID:LUD2SFJL
>>139
そんなにダメなら、新品交換してオクにでも出品した方がいいよ。
141不明なデバイスさん:03/10/03 00:05 ID:tVCZ+61b
>>139
滑りが悪いのは摩耗のせいではないかも。
手元のは1年以上使ってて摩耗してるけど滑りは全然悪くない。
手入れが間違っているのでなければ、個体差じゃないかと思う。
142不明なデバイスさん:03/10/03 00:13 ID:0ZdqajJv
第三者の立場で聞いてんだが、評価がわかんねぇーよMSトラボw
143不明なデバイスさん:03/10/03 00:36 ID:cvbKJzgp
>>142
マンセーとゴラァの綯い交ぜがMSのトラックボールに対する評価でねえの
使い心地か他のパフォーマンスの重み次第なんじゃないか
144不明なデバイスさん:03/10/03 01:00 ID:6yVYsu0v
MSのはルビー埋めるかシリコン塗るかして滑りをよくすれば
使い心地そこそこでコストパフォーマンスのいいトラボだと思う

何もせずに使うと微妙
145不明なデバイスさん:03/10/03 01:52 ID:hJgz+b77
俺のMSTBEはアメリカの輸入版だけど、そんなに
引っかかり感じたことはないけどなあ。
146不明なデバイスさん:03/10/03 19:50 ID:eI0ybhNA
>>142
TBexpの評価には使用者の体質が深く関わってそうだけどなぁ。
俺のTBexはいつもズリズリ。
友達もTBex使ってるんだがいつもコロコロ。
しかし俺が友達の家行って友達のTBexをいじってしばらくするとズリズリに。
反対に友達が俺の家来て俺のTBexをいじってしばらくするとコロコロに。
147不明なデバイスさん:03/10/03 19:53 ID:YgBDnNwD
>>144
> MSのはルビー埋めるかシリコン塗るかして滑りをよくすれば

 それでもいつまで使えるかと、不安が残る。耐久性はボロボロ
148不明なデバイスさん:03/10/03 19:53 ID:Zy3u8GnN
このスレにはズリズリの改善策出てるんだけど
その一つでも実行したのか?
149146:03/10/03 20:01 ID:eI0ybhNA
>>148
掃除をマメにするのと風呂に毎日ちゃんと入るぐらいかな、やってるのは。
それ以外は一つとしてやってない。ズリズリでも普通に使う分には何も問題ないし。
150不明なデバイスさん:03/10/03 20:04 ID:UZh2U9Rc
まあライトユーザーなら容認できるレベルということじゃないの。
俺は最大にコンディションがいい状態でも我慢は無理だったね。

151不明なデバイスさん:03/10/03 20:07 ID:Qz51bFlF
そんなにイヤならキーボードで操作しれ
152不明なデバイスさん:03/10/03 20:33 ID:bSRO1bBM

>>151
正論だがスレ違いだわさ
153不明なデバイスさん:03/10/03 20:34 ID:UZh2U9Rc
だめだったらそれ以外を使うという発想はないのかね。
なんだか考え方が不健全なのでは。
俺は他社製に乗り換えて特にメンテしないでもいつも快適に使えてるよ。
154不明なデバイスさん:03/10/03 20:41 ID:bSRO1bBM
>>153
どれにレスしてるのか分からないけど、だめだったらそれ以外を使うというのは同意です。
一個二個買い替えでジャストフィ〜ットな機種が見つかる人ってそうは居ないでしょうな。
マウスの時もそうだったし。
155不明なデバイスさん:03/10/03 20:46 ID:lsl2GfVG
MSトラックボールオプティカルとMSトラックボールエクスプローラなら
どっちがおすすめですか?
156不明なデバイスさん:03/10/03 21:18 ID:UZh2U9Rc
好みの問題。安いんだから両方試せば。
157不明なデバイスさん:03/10/03 21:57 ID:bMEOrKxu
>>145
どこの製造?

おいのは中国製とラベルに表記してある。
他の製造地キボンヌ

158不明なデバイスさん:03/10/03 23:41 ID:Esr2p7RS
うちの高速電脳で買った輸入版MSTBEXは中国製だった。
最初から手あかとかがつまったときと掃除したときの速度差がすごかった。
ただ、ボールが簡単に外せるのは楽。

今はフェイスで2980円で買ったTBEXだけど、やはり中国製。
作りは輸入版より進化しているように感じる。
最初から多少重いけど、速度の低下が少ない気がする。
159不明なデバイスさん:03/10/04 00:51 ID:iqhiL6X+
>>153
>だめだったらそれ以外を使うという発想はないのかね。
>>156
好みの問題。安いんだから両方試せば。

うーん、安いと思う人もいるのだなぁ。
うらやましい。
1個しかいらないのに幾つも買えばいいなんて。
160不明なデバイスさん:03/10/04 03:20 ID:H8STk0Vw
>159
トラックボールの数だけパソコンを買えばいい
161不明なデバイスさん:03/10/04 11:56 ID:i6+2HUuy
MS製のふたつのうちどっちがいいか、なんていうのは
自分のニーズが読めてないってことでしょ。しばらく両方とも使って
どっちが自分に合うのか確認するしかないじゃん。
俺はどちらも結局手放したけどな。
162不明なデバイスさん:03/10/04 12:11 ID:K0kYzR5q
貧乏人にはつらい展開になってきましたね。
163不明なデバイスさん:03/10/04 12:54 ID:i6+2HUuy
1コ買ってそれで満足したければトラボスレを良く読んで
リサーチすればいいわけで。あえてMS製にこだわる人には
こういった答え方するしかないでしょ。
どうせ他社製品買った方がしあわせになれますよ、
というのが欲しい答えではないんだろうし。
164139:03/10/04 13:53 ID:dX0EXxPi
迷った末CT-100買ってきました。
今のところ快調です。(あたりまえか)
165不明なデバイスさん:03/10/04 14:43 ID:Z7hDI7b5
MSは左利きを無視してやがる!!
そこが許せねぇ!!
ケンジントンは偉い!!
166不明なデバイスさん:03/10/04 15:01 ID:t10m327V
流体ボール受け
167不明なデバイスさん:03/10/04 15:18 ID:K0kYzR5q
ロジのCT-65っての買ってきた。
トラックボールは初めてなのでまだ慣れてないけど、
なんかおもろいネ、これ。
168不明なデバイスさん:03/10/04 15:21 ID:K0kYzR5q
間違えた、ST−65でした。
169不明なデバイスさん:03/10/04 15:44 ID:OE+E5P0f
>>165
普通に右手で使えばいいじゃん。
どうせ左利きは世の中の右手専用物件に矯正されてるから右利きに比べりゃ
両手利きに近いんだし。すぐに慣れる。
んで余った左手でメモ取ったりキーボード打ったりチンポシゴいたりできるだろ。
右手専用デバイスを使ってる右利き野郎には絶対不可能な芸当だ。
便利な上に優越感味わえて(゚Д゚)ウマー。
プラス思考で行こう。
170不明なデバイスさん:03/10/04 15:53 ID:l7fJFlUO
右利きの漏れが左手でマウスやトラックボールを操作するなんて考えられない。
利き手と逆の手で文字が書けないのと同じと思う。
左利きの人は大変だと思うよ。
合ったとしてもシンメトリカルデザインの左右両用モデルしかないし。
171不明なデバイスさん:03/10/04 15:59 ID:K0kYzR5q
>>169
尊敬しまふ。
172不明なデバイスさん:03/10/04 16:02 ID:bfg3xHs/
左手でポインティングデバイスは便利だよ。
フルキーボードを使ってる人なんかは特にいいと思うんだけどなあ。
それにタッチタイプを覚えるよりも左手操作のほうが早く慣れると思う。

ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA021735/Track8/SmartScroll.html
これとか結構いいよ。
173不明なデバイスさん:03/10/04 17:56 ID:eJobZu92
漏れは左利きなんだけど、トラックボールやマウスは右手操作のほうが便利と感じるよ。
左手はキーボードのショートカットでコマンド+A,X,C,V,Tを使うこと多いから
すぐ指が届くところに左手は置いときたいからね。
174不明なデバイスさん:03/10/04 18:39 ID:y6r+8F+q
Microsoft Trackball Optical って良いですか?
やはりマウスはインターネットには使いにくい
進む戻るがないし、引きずるのも時間が無駄な感じがして
トラックボールが欲しいので注文してみました
175不明なデバイスさん:03/10/04 18:55 ID:fp9ekPKg
>>174

(゚Д゚)ハァ?
176不明なデバイスさん:03/10/04 19:11 ID:i6+2HUuy
マウスでも5ボタンのモデルはあるけどな。
Web閲覧程度のまったりした用途には十分だと思われる。>MSOPT
ヘビーユーザーは拡張ボタンを進む戻るに割り当てるなんて
もったいないことはしない。
177174:03/10/04 19:15 ID:y6r+8F+q
>>175
手動かすのが面倒なだけです
178不明なデバイスさん:03/10/04 20:00 ID:rHPV1lYg
そのうち、ボール回すのが面倒、指動かすのが面倒とか言い出しそうだな。

>>174
キーボードショートカット覚えた方が早いかもよ。
179不明なデバイスさん:03/10/04 20:07 ID:y6r+8F+q
>>178
右手だけで全部やりたいので
180不明なデバイスさん:03/10/04 20:10 ID:y6r+8F+q
左手はコーヒーです
181不明なデバイスさん:03/10/04 20:34 ID:K0kYzR5q
コロコロ慣れてきた。なんかいいねえ、これ。
っても安物のST−65ってやつだけど。
ベビーオイルを塗ってみようと思って松清行ったけど、
けっこう高いと感じたから買わなかった。
あれ使うと違うものでつか?
182不明なデバイスさん:03/10/04 20:50 ID:y6r+8F+q
マウスよりコロコロの方が上だと思う
183不明なデバイスさん:03/10/04 20:55 ID:EdP0/qxj
秋葉原でCT74UPi探したけどもう売っていなかった
しょうがないのでCT100買ってきた いまいち使いづらい。
184不明なデバイスさん:03/10/04 23:13 ID:y6r+8F+q
マウスって引きずるから位置が変わっちゃうじゃん
トラックボールは同じ場所にいつもあるから
目線をモニター離さずにサッと手を伸ばせば使えるから便利そう
185不明なデバイスさん:03/10/05 00:00 ID:RXKPtfyk
キーボードの横なんてモニタを見ててもふつう視野に入ってるけど。
視野狭窄もちですか?
186不明なデバイスさん:03/10/05 00:01 ID:60RaQtsz
>>181
ST-65は別に安物じゃないよ。
基本的な構造は上位機種と一緒だし、いいトラボだと思うべな。
ボタン数を除けば俺もお気に入りの一台。

メンテはたまーにゴミをティッシュでとる程度。それで十分快調だったよ。
187不明なデバイスさん:03/10/05 00:23 ID:B8zHPRGa
>>185
そうか?普通に大体しか分からんぞ
握り直しするから気持ち悪い
188不明なデバイスさん:03/10/05 00:31 ID:RXKPtfyk
普段から意識して周辺視野を使うようにしてればマウス/トラボの
位置くらいならすぐ判るようになるよ。さすがにキートップの文字は
読めないが。
189不明なデバイスさん:03/10/05 00:37 ID:B8zHPRGa
>>188
意識しなきゃならない事自体、疲れないか?
その分画面に集中したいし
俺はトラボの方が(・∀・)イイ!!
190不明なデバイスさん:03/10/05 00:43 ID:RXKPtfyk
見なくても同じ場所に性格に手を下ろせるというのもそれはそれで
お脳が働いてると思うが。まあそんなことに関係なくトラボはよい。
191不明なデバイスさん:03/10/05 00:47 ID:B8zHPRGa
トラボの方がマウスより優雅だよな
192不明なデバイスさん:03/10/05 01:02 ID:Ls+yrnYO
ボールがボーリングの玉ぐらいの大きさならかなり豪快だよな
193不明なデバイスさん:03/10/05 01:05 ID:B8zHPRGa
>>192
ゲームセンターにあったね
もう少し小さいが
194不明なデバイスさん:03/10/05 01:34 ID:pOJFdDK0
左手用トラボ欲しいね。
キーボードの両側に置くんだ。

ノートPCではトラックポイントを左右どちらの手でも操作出来て便利だのだけど、
デスクトップじゃね。トラポついているキーボードは限られるし、
USBでいくらでもポインティングデバイス取り付けられるし。
195不明なデバイスさん:03/10/05 01:44 ID:R9olTe0/
>>170
右手にペンを持ってメモを取りながら、左手でトラボ操作つーのをよくやる。
絵を描いたりとかアナログな操作は無理だけど、
アプリの操作程度なら慣れれば別に不便はないよ。
196実話でトホホ:03/10/05 02:00 ID:Wgl0sUbh
右手にナニを持って反復動作を取りながら、左手でトラボ操作つーのをよくやる。
絵を描いたりとかアナログな操作は無理だけど、
マスをかく程度なら慣れれば別に不便はないよ。
197不明なデバイスさん:03/10/05 08:42 ID:dJdWNEzb
>>186
レスあんがと。
他にもっと値段張るのもあったけど、
予算的に厳しいとおもって65にしたんだけど、安心しますた。
ちゃんとメンテして末永く使いたいと思いまふ。
198不明なデバイスさん:03/10/05 11:44 ID:F+Sfi7bd
>>196
右手でトラボに慣れるまでには
左手での反復運動も慣れそうな気がするんだが
199不明なデバイスさん:03/10/05 17:06 ID:yLSCxn+u
196ではないが、以前右手を骨折したときに訓練してみたもののダメだった
「右手が恋人」なんて表現も意外と真理をついているのかもしれないと思った
200不明なデバイスさん:03/10/05 17:09 ID:RXKPtfyk
コラおまいら、右手はカレーを食べるためにあるんですよ。
201不明なデバイスさん:03/10/05 17:25 ID:ysl8zZsi
で、左手でケツを拭くと
202不明なデバイスさん:03/10/05 17:37 ID:IafzzLyL
>>198
慣れる以前に左手でやると疲れるのよ。
オナニーはただでさえ疲れるのに力のいれ具合を左手は学習してないから。
どうしても無駄な力が入っちゃうんだろ。
ぎこちない感じだからそれ風の妄想を浮かべながらやれば気持ちいいんだけどなぁ・・・。
ところでここ何のスレ?
203不明なデバイスさん:03/10/05 17:42 ID:V6VHP0U5
>>202
玉を弄ったり竿を弄ったりする道具について語り合うスレだと思われます。
204不明なデバイスさん:03/10/05 17:56 ID:v4Ndiy/n
とても淋しいスレでつね
205不明なデバイスさん:03/10/05 18:01 ID:UzwpSgE7
きっとガイシュツだと思うのですが
Kensingtonの Orbit Eliteを買ったのだけど、
2ボタンしかないくせに
左右同時押しがイルミネーションLEDに割り当てられてて
認識しない(TT)

面倒くさがらずOrbit Opticalを通販で買えば良かった・・。
206不明なデバイスさん:03/10/05 18:13 ID:RXKPtfyk
そうそう。同時押しができないのが致命的。>OrbitElite
買ったけど手放したよ。
OrbitOpticalはその辺改善されてるのかなあ。
207不明なデバイスさん:03/10/05 19:18 ID:UzwpSgE7
Orbit Opticalだと KensingtonのMouseWorksで認識するみたいだから
改善していると思われる。
http://www.hykw.com/tbfan/reviews/orbopt.html

ちなみにTrackScrollだと
説明書きだと「左を押しながら右ボタン」でスクロールだけど、
左チョン押し後直ぐに右クリックでスクロールモードに移行できたので、
今はこれでEliteつかってる。

形は気に入ってるんだけど今いち素性がよくないなぁ
>OrbitElite
208 :03/10/05 19:19 ID:zqb1s9dr
209不明なデバイスさん:03/10/05 19:29 ID:FHIShaR7
このスレではメジャーなIBMSpacesaverIIを買ってみた。
トラックポイントは指に近いが使いづらい。
あらためてトラボが偉大なポインティングデバイスだと知った。
210不明なデバイスさん:03/10/05 20:39 ID:qAEn3C73
ゲイツのTrackball Opticalと路地のMX-500を両差ししてる私は逝ってよしですか?
211不明なデバイスさん:03/10/05 22:20 ID:LZzs2a8K
>>210
両方とも右手デバイスじゃない?

俺は普通に、

Smartscroll○))))両手でコロコロ((((○MS_Exp
212ゲイツだが:03/10/06 00:20 ID:cGCFl5nV
>>210
路地のMX-500は窓から捨てろ
213不明なデバイスさん:03/10/06 00:38 ID:gBLS0XJi
Expert MouseR Pro についてるダイレクト・ラウンチボタンは
アプリの起動とかにも割り振れるんですか?
賢人のサイトではリンクに使うみたく書いてあるんですが。
214不明なデバイスさん:03/10/06 01:38 ID:I+IuhCHv
>>213
割り振れるよ 
WinでもMacでも試したけど相当便利
215不明なデバイスさん:03/10/06 02:11 ID:38Jpag3+
キーボードのど真ん中に賢人クラスの大玉仕込んだモデル出ないかなぁ。
右手キーと左手キーはちょっと離したほうが体勢的には楽だと思うんだけどなぁ
216不明なデバイスさん:03/10/06 04:00 ID:KeWCfecz
>>215
それおもろい。

左右別れたキーボードの間に、大玉置いてみるとかね。
21781:03/10/06 08:02 ID:uTMCL4GE
ビーズ届いたんで付け替えてみた

分解して後ろから穴を開けて銀球を取り外した
取り出した銀球はどれもきれいなフラットスポットが…(;´Д`)

換装後は買った当時の軽さを取り戻せた(と思う。当時の軽さはもう忘れちまった)
ただフラットスポットのせいでついたであろう
赤球の傷を感じるようになった(引っ掛かりはしないが)

球を動かす力が極端に軽くなったので
ちょっと慣れないといけないけどとても満足しています。
これで本当にさよならだメーカー保証(´・ω・`) ノシ

先人達よ、どうもありがとう
218不明なデバイスさん:03/10/06 10:08 ID:auw8MLMu
ガーネットかぁ。 俺も近所にビーズショップあるしやってみようかな
219不明なデバイスさん:03/10/06 12:56 ID:jKEJS5/1
>215
同じようなことを考える人がいてうれすいなぁ
キーボードはメカニカルだとなお良し
220不明なデバイスさん:03/10/06 13:59 ID:cGCFl5nV
TackBall Optical ( ゚∀゚ )キタ━━━
(・∀・)イイ!!
マウスより断然インターネットに(・∀・)イイ!!
221不明なデバイスさん:03/10/06 14:14 ID:cGCFl5nV
OpenJane Doe用の設定を追加した
一番左 更新
一番右 右側切り替え

(・∀・)イイ!!
222不明なデバイスさん:03/10/06 19:02 ID:4qmGBc8j
LogiのCT-100を買ってきました。
トラックボールは初めてなんで、操作に手こずっています。
特に親指(左クリック)と小指(右クリック)。
でも、操作が面白い。楽しみながら苦闘しています。

しばらく使ってみて、親指→左クリック、人差し指→ホイール、中&薬指→ボール、小指→右クリック
で操作したほうが使い易かったので、これで慣れるように訓練する予定・・・。
223不明なデバイスさん:03/10/06 19:24 ID:HW8yJXUi
>>222
CT-100の指の置き方、結構悩みますよね。自分はホイールを多用するときは>222と同じで、
普段は人差し+中指→ボール、薬指→右クリックになってます。
手の形を変えずにちょっとずらすだけなんで意外にめんどくさくない。
224不明なデバイスさん:03/10/06 19:58 ID:ItW37ozQ
>>223
自分も全く同じです。ただ私の場合は実際はホイールを使いながら右クリックをすることは
まずないので、右クリックは薬指のみです。小指は使ったことがないです。
225222:03/10/06 19:59 ID:4qmGBc8j
>>223
なるほど。真似させてください(w
でも、これって慣れるまでが大変ですな。
クリックしようとしてホイール押したり、ボールに触っている時に親指でクリックしようとして
ポインタがずれたり等、もう指がつりそう・・・
でもおもろい。

閑話休題。
購入時は「コードレスって必要かぁ?」と思ってますたが、けっこう便利ね。
寝転びながら操作できるのが(・∀・)イイ!!し、
あぐらかきながら両手で包み込むように持ちながらで操作するのも、手首に負担かからずに
(・∀・)イイ!!感じ。
226不明なデバイスさん:03/10/06 20:40 ID:HVgF0RU+
おいらもCT-100に慣れるまで手こずった口です。
ドラックしにくいのが気になって右クリックと
左クリックを入れ替えて使ってまつ。
227不明なデバイスさん:03/10/06 20:52 ID:fkQyLoAB
人工ルビーの2mm玉を通販してるとこありませんか?
ネットで探してもイマイチわからない・・・。

ルビーが難しければガーネットなどでも良いのですが。
22881:03/10/06 21:07 ID:uTMCL4GE
>>227
俺が通販で買った店は偉大な先人達が教えてくれたところです
http://mall.curio-city.com/curioshop/mall/dsp_category_goods.asp?shop=00474&CP=beads&CM=beads02

残念だがルビー玉はなかったね
229不明なデバイスさん:03/10/06 21:53 ID:EDkfNzR3
230不明なデバイスさん:03/10/06 22:25 ID:2IyAp6AP
>>229
( ゚д゚)、ペッ
231不明なデバイスさん:03/10/06 22:56 ID:cGCFl5nV
トラボには全体を動かす必要ないからチルトいらないよね
232不明なデバイスさん:03/10/06 23:12 ID:6xh+n+1M
ロジのスクロールボタンって反応悪くないですか??
うちのだけかな・・・
233不明なデバイスさん:03/10/06 23:27 ID:4mX2Tj/u
>>232
うう〜んST-65upi+ELECOM Ver1.3.5っすが悪くはないですねぇ
WinでIE且つスムーズスクロールっつことでは有りませんよね?
234不明なデバイスさん:03/10/06 23:37 ID:6xh+n+1M
>>233
レスありがとうです。
どうやら、というか早く気付けよという感じですが、ドライバが古いのだったので
おかしかったみたいです。ST-65付属CD-ROMのドライバを使ってました。
新しいのをDLして試したら反応良くなりました。ELECOM Ver1.3.5というのも入れてみました。
235不明なデバイスさん:03/10/07 01:13 ID:1VObNUvu
サンワのトラックボールって
ダメなの?
236不明なデバイスさん:03/10/07 01:21 ID:6OtTc6cf
>>235
駄目って言うかクソ。クソ以下。
あんな物買う奴は人生の敗北者。


すなわちその位粗悪品。
237不明なデバイスさん:03/10/07 01:29 ID:OtwNgYUH
マイクロソフトとどっちが(・∀・)イイ?
238不明なデバイスさん:03/10/07 01:34 ID:NvsmSwNF
比べる以前の問題。
サンワのは全部パクリ。作りも最低。
オリジナルを超えることはあり得ない。
239不明なデバイスさん:03/10/07 01:43 ID:FfP1HzJU
http://www-6.ibm.com/jp/pc/intellistation/product/iszpr0304/about.shtml

IBMのここに写ってるマウスは何て言う奴なんでしょうか?
知っている方お願いします
240不明なデバイスさん:03/10/07 01:47 ID:NvsmSwNF
241不明なデバイスさん:03/10/07 01:51 ID:FfP1HzJU
>>240さん、ありがとうございます

マウス持ってる写真がありましたが、何かでか過ぎて使いにくそうですね
242不明なデバイスさん:03/10/07 01:51 ID:Zg1n/4vM
>>240
これはポインティングデバイスじゃないような気が。
ワコムのアレと同じ役目ぽいね。

ワコムのアレ → http://tablet.wacom.co.jp/products/smartscroll/smart_top.html
243不明なデバイスさん:03/10/07 01:52 ID:NvsmSwNF
>>241
もともとCADやらの補助デバイスだからね。
244不明なデバイスさん:03/10/07 02:02 ID:FfP1HzJU
>>243
なるほど

私には関係の無い分野ですんで却下ですね
またマウス探しの旅に行ってきます。
245不明なデバイスさん:03/10/07 02:57 ID:6O2775aP

一機目が賢人で、トラボとの幸運な出会いを果たした漏れは幸せ者や。
246不明なデバイスさん:03/10/07 03:01 ID:yF56TNJg
>>235
トラボコレクター向け
247不明なデバイスさん:03/10/07 03:17 ID:KiYQW/uM
>>241 SmartWheel プラグインで検索しるば、色々でてくるぞ。
そのなかに、ポインティングデバイスになるプラグインがある。
248不明なデバイスさん:03/10/07 08:54 ID:GSDz6XXr
えー
掃除してたらトラボExPの銀球が取れて
すべるだろとそのままボール転がしたらみごとにボールを傷つけた
と言う夢を見た
何かの暗示だろうか
249不明なデバイスさん:03/10/07 09:18 ID:RSVWKrXE
>>248
銀球取るつもりになってる深層心理の表れ。

ガーネットビーズを買いに行くのが吉。
250227:03/10/07 10:09 ID:1X5qkaEM
>>228
ありがとう、さっそく注文してみます!
251不明なデバイスさん:03/10/07 12:50 ID:gGJmVaW4
249と250が妙につながってるね。
252不明なデバイスさん:03/10/07 13:34 ID:f+2rPrPM
俺も買ってみたyo
賢人が既にあるから壊れてもいいし…
253不明なデバイスさん:03/10/07 13:43 ID:8R/nLMvu
ビル・ゲイツって左利きだったのね。
きっと自社製品は使わないんだろうなぁ。
254不明なデバイスさん:03/10/07 15:08 ID:rHAlb4pj
マイクロソフトトラックボールオプティカルのベアリングの
掃除の仕方教えて。
255不明なデバイスさん:03/10/07 16:23 ID:lg5MsWGd
下に穴あいてるから、そこから玉押し出して綿棒で掃除しろ。
256不明なデバイスさん:03/10/07 17:56 ID:b+HE7E1U
KensingtonのOrbit Optical って国内じゃ買えないのかな?
EliteならあるけどOpticalが見当たらない。代理店が入れないようにしてるのかな?
257不明なデバイスさん:03/10/07 18:24 ID:uiJUeIbK
>>256
ttp://www.accojapan.com/kensington/html/1511.html
未だ発売予定ですな。
どーしても欲しいなら"ttp://www.sparco.com/"あたりから直輸入すれば?
258不明なデバイスさん:03/10/07 18:33 ID:OtwNgYUH
トラックボールオプティカル(・∀・)モエッ
259不明なデバイスさん:03/10/07 21:45 ID:1VObNUvu
A4TechのWWT-5が欲しいのだけど
アキバを徘徊しても見つからない。

もう廃版?
260不明なデバイスさん:03/10/07 21:50 ID:VVIIKvOD
MS trackball explorerから賢人Expert Mouseに乗り換えたいと思っているのですが
スクロールホイールに慣れた身からホイールなし(同時押しで対応?)に
移行するのって辛いですかね。
賢人の同時押しスクロールがどれくらい使いやすいのか、いまいち想像つかない。

ロジのホイールなしマーブルマウスは持ってるけど、これの同時押しスクロールは
かなり使いにくい感じです。
261不明なデバイスさん:03/10/07 22:55 ID:1VObNUvu
>260
試しにTrackScrollを使って
疑似体験してみるってのはどうです?

http://members.jcom.home.ne.jp/0718057904/
262不明なデバイスさん:03/10/07 23:02 ID:b+HE7E1U
>>257
THX 代理店があるんだから入れればいいのにね。 
ノートPCと組み合わせるのに良さそうなんだけど、わざわざ輸入するほど欲しくないし。
263不明なデバイスさん:03/10/07 23:29 ID:SCGBVWBN
>259
近くの「パソコン工房」では1500円位で売ってたが・・
処分価格?
264不明なデバイスさん:03/10/07 23:34 ID:1VObNUvu
>263
ありがとう。
でもパソコン工房の通販メニューにはないんだよねぇ。

店頭在庫のみでしょうか?
265不明なデバイスさん:03/10/08 00:12 ID:6vowK3k+
しょーもない質問ですが
MS Trackball ExplorerとMSのふつーのマウスって
二つともPC本体につないで併用って可能なんですか?
266不明なデバイスさん:03/10/08 00:16 ID:EdU2QHK8
可能だが、ポインタが二つ出るわけではない
267不明なデバイスさん:03/10/08 00:49 ID:6vowK3k+
>>266
残念。
じゃなくて、一度試したことがあるんですが
ふつーのマウスの右ボタンが効かなかったんですよ。
インテリポイントの設定のせいなんだろうけど
どうしても2つ使いたいなあ。
268不明なデバイスさん:03/10/08 02:14 ID:RhAylQrT
>>260
賢人はスクロールウィズマウスボタンを設定すると(同時押しじゃなくてもいい)
そのボタンを押したときにポインタが固定されて、大玉でスクロールできるようになる。
長い一つのページを読むにはマターリとスクロールできて便利(ホイールより楽)だが、
スクロールモードと通常モードを切り替えて使わないといけないので
(スクロールしてるときは当然ポインタは動かせないし
あるページから他のページに移動するときは
クリックまたはスクロールボタンでスクロールモード解除→クリックで別ウィンドウ認識
→スクロールボタンでスクロールモード開始となる、慣れないとむかつく)
いくつものページを素早く流し読みするには不向き。
269260:03/10/08 03:10 ID:KycWdb71
>>261
thx 早速それいれてみた。便利だね!ロジドライバのやつだと
動き方が遅くてイライラするけどこれはスルスル動くね。
賢人だとこの動き方で大玉になる感じなのでしょうかね。
CTRL押しながらスクロールが感動的。

>>268
thx ムムム一長一短ですねー。これは考えどころです。
そのあたりを補って余りある大玉の快適さなんでしょうか。
迷うなぁ。

ワコム左手用とロジの組み合わせでも値段的に変わらないし
もうちょっと迷ってみます。

スレ違いですがShuttleXpress(SpaceShuttle)のダイヤルも
ビデオ編集に限らなくても意外と便利そう
http://www.infomagic.co.jp/main/products/index.cgi?I_compname=Contour+Design&I_groupname=ShuttleXpress
270不明なデバイスさん:03/10/08 17:43 ID:S1Q7W+vo
tp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031008-00000004-inet-sci

この記事で機能豊富なトラボに関心が増えるといいな。
271不明なデバイスさん:03/10/08 18:54 ID:wIfGQ/ZJ
>>270
何でそう言うところにリンクはるときに頭切るかね・・・
272不明なデバイスさん:03/10/08 19:29 ID:O3n/sQXw
しかも「ht」抜きだから2chブラウザでも復元できないし。
273不明なデバイスさん:03/10/08 20:56 ID:HKoL9WP1
>>271
そーゆートコは直リンOKなん?
274不明なデバイスさん:03/10/08 22:16 ID:EdU2QHK8
>>273
それ以前にいまの2chは全面的に直リンOKになっとるの。
275不明なデバイスさん:03/10/08 22:22 ID:YR6rgOvL
今日 MSのTrackballExplorer 買ってきた。

新品の操作感はなかなか良好なんだけど
鉄球にフラットスポットが出来てダメダメになるまで
何週間くらいかかるの?

いまからガーネット球買ってとくかなあ。
276不明なデバイスさん:03/10/08 23:10 ID:sWaeXVon
ロジのCT-100なんだけど、ボールを支持している赤いポッチって人工ガーネット?
277不明なデバイスさん:03/10/08 23:11 ID:OvxNB2Zs
>>276
ガーネットよりも硬い人工ルビーらしいですぜ。
278不明なデバイスさん:03/10/08 23:13 ID:RhAylQrT
>270はマウス以上に使えない
279276:03/10/08 23:14 ID:sWaeXVon
>>277
即レス オリゴ糖!
やるじゃん>ロジ
280不明なデバイスさん:03/10/08 23:53 ID:z4bNbw7S
>>273
直リンしないほうが良いのは、相手が2ちゃんから来たと知ったときに
嫌がられそうな場合だけ。
だからYahooとか新聞記事とかの公共的なページには直リンして問題ない。
281不明なデバイスさん:03/10/09 00:30 ID:mfQdgHZV
>>270
 おもしろいデータやけど、アンケートの母数が300で、その中のトラック
ボールユーザが15人ってことやろぉ。
 現実的な数字やけど、信頼性は微妙なとこちゃうかなぁ。
 
282不明なデバイスさん:03/10/09 00:45 ID:5Chc3Ueu
>278はマウス以上に使えない
283不明なデバイスさん:03/10/09 00:54 ID:iJxhuTJu
賢人大玉で、左右スクロールもしくはパンを行いたいのだが、MouseWareのAutoScrollはとても使えん。
修飾キーを押しながらScrollWithMouse動作で横スクロール、というのが理想。
そんなことできるかな。
284不明なデバイスさん:03/10/09 01:19 ID:6XsH/bbq
MouseWorksだと横スクロールしないですね。
う〜ん、TrackScroll使うくらいしかないでしょうか?
285不明なデバイスさん:03/10/09 01:21 ID:6XsH/bbq
って、Macか。
286不明なデバイスさん:03/10/09 01:40 ID:8ossNjrk
260と被ってた。鬱。
賢人大玉+MouseWorks(W)+TrackScrollの組み合わせで
Shift+コロコロ=縦、Alt+コロコロ=横、Shift+ALT+ころころ=パン (同時押しは未使用)
縦長文書の閲覧はMouseWorksで右上ボタンにScroll With Mouse設定
これで、とりあえず幸せ感得られたっぽい。

>>260
この組み合わせ、悪くない。乗り換えれ
287不明なデバイスさん:03/10/09 10:08 ID:Na5Y03tV
>>280

にゃるほど。ありがc。
288不明なデバイスさん:03/10/09 11:39 ID:LcHvHazW
ワコムのスマートスクロール使って
左手で上下左右のスクロールをしてます。
289不明なデバイスさん:03/10/09 13:10 ID:FFa3P+YV
>>275
うちのは約2ヶ月でフラットスポットが確認できた。
1日あたり4〜6時間くらい使ってるから、300時間くらいか。
直径1mmくらいだし、まだダメダメと言うほどひどくはなってないがな。

せっかく5年間保証がついてるんだから、ガーネット交換は最終手段に
しておいてもいいかも。新品になって返ってくるわけだし。
290不明なデバイスさん:03/10/09 15:50 ID:RDlJ0JZS
>289
MS Opticalだけどウチも似たようなモンだったな。
それからしばらくしたら更に減って、ついにボールと内側のプラ面が擦れだした。
それでも内側のあたってる部分をハンドリューターで削って対処してたが、
すぐにどこを削っても他があたる状態になってさすがにあぼーん。
今はLogi一本、MS探検家も新品状態で持ってるけど結果は見えてるから死蔵。
291不明なデバイスさん:03/10/09 21:48 ID:H6L52sl7
賢人使いさんに質問

Proとnot Proのコロコロ具合は同じなんでしょうか。
過去スレで造りが違うのでやっぱProのが転がり具合が良いとゆーレスがあった気が…
expretとturboでも感じは変わりますか?

展示品に触れる機会もあったのですが、いじり倒されててまともに動かなかった...
292不明なデバイスさん:03/10/09 22:08 ID:j5B6blEX
転がり云々よりPROはデザインが駄目駄目だよ!
初めのうちは気にならないかもしれないが
徐々にウザったくなってきて最後は窓から投げ捨てる結末が待っていると思う!!
293不明なデバイスさん:03/10/09 23:16 ID:mHjG0wzQ
私はProのほうがデザインも機能も含めて好きだけど・・・
ランチボタンに
ブラウザ、メーラー、2ちゃんブラウザ
ミュート、ボリューム↑、ボリューム↓
と割り当ててます。

ランチボタンやWinキーあたりは使い出すとやめられませんね。
294不明なデバイスさん:03/10/10 01:24 ID:GYu/bM8q
>289 290
THX。
5年保証、すっかり忘れてました。
ふむ、2ヶ月かぁ・・・。微妙。
295不明なデバイスさん:03/10/10 02:54 ID:hf7H43f1
賢人使いのほとんどはデザインより使用感を重要視していると思うが。
笑わないであげますからぜひあなたがデザインがイイと思うトラボを
紹介して下さい。>>292
296不明なデバイスさん:03/10/10 03:24 ID:J/MGpIzD
Proとnot Proとの比較だからExpert Mouseだよん
旧のほうね、俺これ使ってるんだびょ〜ん
PROは、
スクロールホイールが遠くてちっちゃいからなくてもいーよ〜ん
ラウンチボタンがマルチメディアキーボードみたいでださいよ〜ん
足裏健康器具みたいだよ〜ん
でかすぎだよ〜ん
以上だよ〜ん
297不明なデバイスさん:03/10/10 03:55 ID:ICOkvkxs
>>253
おれは左利きだけど、トラボの操作は右手でやってるぞ。
マウス/トラボ自体、それほど複雑な動作をするわけではないから、なれればぜん
ぜん大丈夫。
298不明なデバイスさん:03/10/10 11:34 ID:CNLWs7as
何か俺の場合、完全にMarble Mouseで満足しちまったな。
形も気に入ってるし、多ボタン機種相当の機能はマウ筋で賄えるし。

これが廃盤にでもならない限り、新機種はもう買わない予感。
299不明なデバイスさん:03/10/10 15:33 ID:8zx4Uxuj
>>296
「足裏健康器具」禿げしくワラタ
確かにあのサイズとデザインは・・・ちなみに俺は大好き!ww
マジで一生使い続けるつもり(w
300不明なデバイスさん:03/10/10 19:03 ID:43iJKX59
>>292
捨てる前に連絡くれ。
窓の下でまってるから(w

AA(ry
301不明なデバイスさん:03/10/10 19:20 ID:hf7H43f1
アメリカンデザインになにを期待しとるんだって感じだ。
まあシンプルな方がより美しいとはいえるか。
302不明なデバイスさん:03/10/10 19:26 ID:VrSr/mYS
>>259
A-FOUR TECH「ScrollTrack WWT-5」

パソコン工房にあったよ。石川県の金沢市だけど。
303不明なデバイスさん:03/10/10 22:10 ID:XTjPx2al
A4techのマウスやトラックボールはパソコン工房に
定期的に入るみたいだねー。
304不明なデバイスさん:03/10/10 23:24 ID:880kc/hD
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031008-00000004-inet-sci
より
>>主に利用しているマウスはボール式が60%、光学式が29%、トラックボールが5%、その他が6%。ホイール付きのマウスを使っている人は66%の割合だった。

トラボユーザーって5%もいるんですね。ちとびっくり。
305不明なデバイスさん:03/10/11 01:33 ID:g6r+2AZh
そのアンケート、
トラックボールも
光学、ホイール付き、親指、人差し指に
わけてアンケートとってほしい
306不明なデバイスさん:03/10/11 01:40 ID:ptWDu2PP
よう!俺、ニッポンを代表する実力派アイドルの押尾学。
なんていうか俺、時代を超越してるっていうか、時代が俺についてこれていないっていうのがあるじゃん?
なんて俺は罪な存在なんだって思うことはよくあるけどそれは選ばれた人間には宿命的な永遠のテーマじゃん?
まあ余談はこれくらいにしといて本題に入るわ。
みんな知ってると思うけど俺ってサッカーとか野球とかスノボとかプロ級なんだよね。
国体選手に推薦されたことも何度もあった、けどこんな小さな島国で優勝しても自慢にならないしね。
逆に恥ずかしい。グローバルな俳優だから。
最近バスケはじめたんだよね、そしたら俺簡単にダンクできちゃって・・
正直自分の可能性には罪を感じるよ。なんでこんなに簡単にできちゃうんだろうって。
もっと苦労や努力を味わいたいのに、神がそうさせてくれない、まあ俺が神だから。

http://multianq4.uic.to/mesganq.cgi?room=aonofu

単刀直入に言うよ、このサイトで俺に投票しなよ。その先に未来がある。
ファッキン、ライト
307不明なデバイスさん:03/10/11 02:03 ID:UaIqCdkZ
キモイな。日本の恥を輸出すんなよ。
308不明なデバイスさん:03/10/11 09:23 ID:4+cG/Fra
IntelliPoint5.0ってアプリ別のボタン設定できんのか・・(;´Д`)ノ((○
309不明なデバイスさん:03/10/11 11:15 ID:7ZFprTDw
>>308
なんかうちのだとキーボードショートカットも設定できんかった (;´Д`)ノ((○
310不明なデバイスさん:03/10/11 11:40 ID:p5hBCDP5
>>308
>>309
え、マジで・・・
311不明なデバイスさん:03/10/11 13:21 ID:7M0zTNvv
5.0が地雷なのは有名なことです(;´Д`)
トラックボールユーザーは大人しく4.12使いましょう。

5.0はチルトホイール採用マウス以外使う価値なし。
312不明なデバイスさん:03/10/11 13:59 ID:Co4R2bD0
通販紹介のおかげでガーネットビーズ購入、そして先程無事に装着完了しました。
初動の引っかかりに辟易してKen Proを買ってしまいましたが、またMS Exのお世話になりそうです。
この滑りの良さなら保証を捨てても構わないと思いました。 スマスク> ○))ヽ(・∀・)ノ((○ <EX
313不明なデバイスさん:03/10/11 16:15 ID:/2iaqenb
>>312
改造の方法はAタイプ?Bタイプ?
314252:03/10/11 16:17 ID:Xq8aBbij
同じく届いたので>>11通りにして先ほど改造完了
作った穴が少し浅かったけど、ボール止めのプラスチック部分を少し削ったらよく滑るようになった
MSExでこの感触…情報ありがd
315不明なデバイスさん:03/10/11 16:47 ID:Co4R2bD0
>>313
AかBかはわかりませんが、
本体を分解して鉄球を取り除き本体をまた閉じる。
もともと鉄球があった脇に、錐で穴あけ→小さめの+ドライバで穴拡張
穴に瞬間接着剤をほんの少し垂らしてビーズをはめ込む。
こんな感じです。

鉄球を外した穴が思いのほか大きくなってしまったので脇に穴を開けました。
今思えば最初から脇にあけるほうが簡単で確実でした。
改造法を教えてくれた11さんありがとう。
316不明なデバイスさん:03/10/11 18:45 ID:Szge4LhD
>>308-311
それを知らずにIntelliPoint 5.0にupdateしてハマってしまった ヽ(`Д´)ノウワァァン!! が、ここに1名。
他のスレで「X-WHEEL」を知り、組み込んだら解決したが。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~hokko2nd/

5.0で増えた機能はチルトホイール関連だけ。それ以外はむしろダウングレードといってよい。
このスレの住人は4.12のままにしとくのがベスト。
31781:03/10/11 22:49 ID:z4IvU5Ob
>>312
>>314
改造成功おめでd

改造後約1週間使い続けてるけど、転がり心地が全然変わらなくていい感じです
改造前は銀玉が錆びるのか、朝イチに使うとザラザラしてたのだけど
それがなくなったのが一番ありがたかったよ

もう一つTBexを使ってるけど
最近玉の動かした時の重さの差が気になってきた…
これもそろそろ改造するかなぁ(´・ω・`)
318不明なデバイスさん:03/10/12 02:51 ID:dcI8VKHy
>302 >303
今日アキバのパソコン工房行ってきたけど
無かった。
A4Tech マウスはあるんだけどね〜。
通販のページにもなし・・・。

他の店をアキバめぐりしても発見出来ず(TT
う〜む、金沢いかないとダメかなぁ・・。
319263:03/10/12 14:50 ID:Z6eyZt2B
近くのパソ工(京都)でA4TECH WWT-5E、買ってきました。1280円だた。
MSのTBEとTBOを持ってるが、二つとも玉の初動の引っかかりが気になるので・・。

A4TECHのドライバ入れたらMSのintellipoint(ドライバ)が使えなくなってしまうのだが、共存することはできないんでしょうか?
WWT-5がintellimouseコンパチブルなのが原因らしい・・




320追記:03/10/12 15:08 ID:Z6eyZt2B
MSのintellipointだと、WWT-5では「水平スクロール」のみが使えません。中央の小さいボタンはMSTBExのホイールクリックとして機能します。

A4techのドライバだと、TBExの右側の二つのボタンが機能しません。
321不明なデバイスさん:03/10/12 15:34 ID:fJK0q30b
>>319-320
基本的に、マウスやトラックボールを二つ同時に使用するのは不可かと。
片方がPS/2、片方がUSBなら大丈夫な場合も。
322不明なデバイスさん:03/10/12 16:17 ID:Z6eyZt2B
>321
今までUSBにMSのトラックボール2種とneedsのハンディタイプのTB、合わせて三台繋いでフツーに使えていたのですが・・。
ハンディタイプのものは独自のドライバは無いので問題なかったのだと思います。

2つの違うメーカーのトラックボールのドライバが共存できているという話をどこかで読んだので可能かと思ったのですが・・。

マウスのプロパティで見てみると、新たにPS/2に繋いだA4techのwwt-5は Microsoft PS/2 port mouse (IntelliPoint) と認識されています。マウス(ドライバ)の仕様が同じであるために共存できないのだろうと思います。
323不明なデバイスさん:03/10/12 16:37 ID:8ct9wfSG
Win2000,XPならIntelliPointは捨ててA4techのドライバとX Wheel NTを
併用すればいいと思うが。
324不明なデバイスさん:03/10/12 16:39 ID:YIZdxt8W
>319
多分無理
WWT-5はゴムの機械式だから玉が空回りするのが嫌だった
今はTBEで初動が引っかかるのが嫌だよ

そんなわけで
ロジのマーブル辺りがエントリーとして無難なのかなと思ってる
あとは光学のオービットが出ればそれもなんだろうけど出ないし
325不明なデバイスさん:03/10/12 16:49 ID:8ct9wfSG
ところでWWT-5ってUSB接続できないの?
PS/2接続で正しく認識できなかった場合も
デバイスマネージャで自分でドライバを変更すればよいと思うが。
ただしマウスのプロパティシートが正常に表示されるかどうかは
やってみないとわからない。どちらかのメーカーのがつぶれて出ない
ことは大いにありうる。その場合片方づつ繋いで設定しておくこと。
326不明なデバイスさん:03/10/12 17:10 ID:Z6eyZt2B
>323
ありがとうございます。これからインストしてみます。

>324
玉の空回り、というのは今のところ無いですね。
初動はA4techがスムーズですが、回転中はMSのほうが気持ちいいですね。(A4techはザラついた感じがする。)
327不明なデバイスさん:03/10/12 17:14 ID:Z6eyZt2B
>325
WWT-5はUSB対応のものと、対応してないものが有るようです。
僕が買ったものはUSB非対応のものでした。

デバイスマネージャ、見てみます。
328不明なデバイスさん:03/10/12 17:56 ID:hDaPuBQ4
>325
デバイスマネージャからWWT-5のドライバを変更したところ、目出度くタスクトレイにA4techとMSintellipointのアイコンが並びました。
ただ「マウスのプロパティー」内の「ボタン」と「動作」のタブが二つずつ出てます。(汗
2つのドライバが混じって表示されているようです。が、動作はほぼ完璧です。

不都合な点がちょっとあるので引き続きいじってみます・・。
329不明なデバイスさん:03/10/12 18:56 ID:FxAvHrcV
光学式のボールって、見てると鳥肌立ちません?
330不明なデバイスさん:03/10/12 19:50 ID:23Il4at9
>>329
うん。
蓮そっくり。
331不明なデバイスさん:03/10/12 20:21 ID:eqkCUGve
それは…わかってても口にしないという約束のはずだろ…

嫌なこと思い出させないでくれよ…タシケテ…
332不明なデバイスさん:03/10/12 21:08 ID:8ct9wfSG
似てねえ。
それをいうならExpertMouseProの上の方だ。
333足裏健康器具愛用者:03/10/12 21:14 ID:/vXTX5+8
>>332
色を塗り替えて何か似てるなーと思ってたら蓮でした。
http://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20031012211345.jpg
334不明なデバイスさん:03/10/12 21:14 ID:ezZW3RDl
このスレ見てTBexpにシリコンスプレー試してみました。
(ハンズで\380也)
非常に快調になり満足。
ついでに軋むOAイスに使うと嘘のように静かに。
安上がりでウマー。
335不明なデバイスさん:03/10/12 22:58 ID:3XlSsCwz
MSのトラックボールエクスプローラーって、
右上に移動させたいとき、人差し指と中指を使って、
ジグザグと階段を昇るみたいなカーソルの動きになってしまいませんか?
(不都合ではなく、使用者の指の動かし方の問題)
336不明なデバイスさん:03/10/13 00:15 ID:85mACc6s
>>318
昔は工房と楽園本店で在庫あったが、ここ最近はあきばお〜での放出を最後に
A4TECHトラボは全滅状態ですね。
WWT-13は2年おきくらいで放出が見られる(あきばお〜の前は地図などで緑玉放出されてた)ので
ありえるけどwwt-5はどうかな・・・・両手版だよね?
WWT-13はUSBもPS/2も両方工房で扱ってて購入した。
ってもまだ川向こうにあったときだからかなりまえだけど。
ここみてても扱いは工房が有力だね。でも顔も二頂点も同系列になったからチェックしといた方がいいかな。
337328:03/10/13 03:03 ID:XnGSIip3
>328 でとりあえず成功してから色々イジくっていたら、タスクバーにアイコンを2つ出すことができなくなってしまいました。

「X Wheel NT」もそれぞれのドライバで試してみましたが、wwt-5とTBexの二つの機能を全部使うことはできませんでした。

結局、失敗というか、力及ばずというか・・・
以上ご報告まで。アドバイス、ありがとうございました。

338不明なデバイスさん:03/10/13 06:55 ID:ew+pe2VN
トラックボールは県人に限るな
マターリと大玉を磨く一時、タマラン
339不明なデバイスさん:03/10/13 14:20 ID:/lRmFAO2
>>335
直線で動かせますよ(よっぽどジグザグの方が難しい)。
慣れるまでは、横→縦という2段階操作になってましたが。
340不明なデバイスさん:03/10/13 15:27 ID:FFWvA24c
>>338
綿棒がみるみるうちに減っていくのもタマランなぁ。
341不明なデバイスさん:03/10/13 15:45 ID:BpHLtqfo
ボール拭くのに綿棒でちまちまなんてやってられんよ。
ウェスで拭く。
342不明なデバイスさん:03/10/13 16:46 ID:IIob5NGw
せっかく札幌まで遠征してルビー買ってきたのにピンバイス買い忘れた・・・。
100円ショップ行ってこよう・・・・。
343不明なデバイスさん:03/10/13 17:10 ID:6oao+29E
>>341
支持ルビーをやるんや。綿棒でボール拭くかいなw
344不明なデバイスさん:03/10/13 18:00 ID:RGI0SGnW
>>341
メガネ拭きも、え〜よ
345不明なデバイスさん:03/10/13 18:22 ID:BpHLtqfo
行間を読んだつもりでそういう話の流れが脳内で構築されているわけだな。>>343
俺は支持球の掃除なんて軽く指でなぞって息吹きかけるだけだな。
ルビー支持の場合してもしなくてもたいした違いはないけど。
346不明なデバイスさん:03/10/13 21:40 ID:6oFfA0If
>>345
う〜ん、そのレスはちょいキモイかも。
347不明なデバイスさん:03/10/13 23:00 ID:BpHLtqfo
微妙な反面教師っぷりにだれも気づかんみたいだな。
348不明なデバイスさん:03/10/13 23:43 ID:r+1z5Fhd
>>338
禿同!!
349342:03/10/14 02:34 ID:gstDvl3Z
失敗した・・・。
いや、成功・・・?
とにかく・・・微妙。
350不明なデバイスさん:03/10/14 03:14 ID:huRMzblT
>349
詳細を報告汁!
351342:03/10/14 04:52 ID:gstDvl3Z
>>350
使用した機材:
ルビー3mmカボ(東急ハンズで購入、1個100円×3) 4mmドリルビット ルーター セメダインハイスーパー5

改造方法:
ルビーとドリルビットの径が違うという点を除き>>11を参照

結果:
当初の目的である滑り出し(静止摩擦)の改善に関しては著しい効果を得た。

考察:
失敗した点
3個ある視点の内1点が想定よりも出っ張りすぎてボールが浮きすぎた。
そのためボールカップ上部のボール押さえと視点との間にボールが挟まれスムーズに回転しなくなった。
この問題に関しては強引な方法ではあるがルーターでボール押さえ3箇所を削り取ることによって一応の
解決を見たが、当初製品にあったボールを押さえる機能は失われてしまった。
元々ある金属球より低くならないようにと必要以上に高く取り付けてしまったのが原因と考えられる。

改造によって得られた効果
使用感に関しては人工ルビー採用の製品と全く同じとなり滑り出し(静止摩擦)の改善については著しい効果が見られた。
ただし動摩擦に関しては相性のいい体質の人間が金属支点のまま操る場合に比べて劣っており、この改造はあくまでも
当該製品に対して相性の悪い人間が施すべきものであろうとの結論に達した。
352342:03/10/14 04:54 ID:gstDvl3Z
平たく言いますと、激しくテキトーで不器用な人間は手を出すべきではありませんな。
ルビーを取り付けるときに許される上下誤差は結構狭いです。
これからやる人は特にボールの上下関係に注意して支点の位置決めはしっかりやってください。
(とてつもなくテキトーにやらんかぎりは大半の人にできるレベルではあると思う)

あと現時点で滑り出しスルスル転がりコロコロな人はあえてやる必要ありません。
ロジ風に感触が変わるだけで動きは大して変わらないかむしろ悪化します。
動かし始めるときに「クッ」と抵抗があってからボールが動き始める人はこの改造すると絶対に
幸せになれます、ぜひやるべし。感動します。

あとルビーは東急ハンズアクセサリーコーナー、「アートクレイシルバーと一緒に焼結できる石」の
所にガラスケースに入って置いてありました。このあと買う人はそのあたりを探してみるといいかも。
353不明なデバイスさん:03/10/14 05:32 ID:huRMzblT
乙。
「ただし動摩擦に関しては相性のいい体質の人間が金属支点のまま操る場合に比べて劣っており、」 ですか。一長一短というわけですね。

自分の場合、回転中のすべり具合は、湿度・気温・手の汗の状態によって日々変わりますが、初動の引っかかりは常時気になってます。

どうするかなあ・・。まずシリコンスプレーを試そうとは思ってるが・・

354不明なデバイスさん:03/10/14 05:41 ID:9WCilOfq
>>351
深夜の改造おつかれ。興味深く読ませてもらったよん。
「静」が良けりゃ「動」も良さそうなもんだが違うんかいな?
355不明なデバイスさん:03/10/14 06:06 ID:9WCilOfq
>>353
同じく「改造」が気になる人ハケーソ
356342:03/10/14 06:23 ID:gstDvl3Z
>>353
>>354

>>11のサイトに書いてある
>いや、実はザラ付きのようなものを感じることが出来ます。これはどうやらボールに付いた傷が引っかかるようです。
ってのが全てを表してる気がします。新品のボールなら多少違うのかもしれませんが。

動摩擦については相性の良い人間が触った後の改造前と改造後に自分が触った状態とではやはり異なります。
傷のせいか前者より悪化しているように感じました。(同じと思われる強さで弾いたときのポインタの移動量で推定)
もちろん改造前の状態で自分がずっと触っていたときに比べるとはるかに良くなっているので相性の悪い人が試す価値はあると思います。

静止摩擦に関しては相性の良い人間が触った後の改造前より若干良くなっていると感じましたが差は微々たるものでした。
(つまり改造前の状態で自分がずっと触っていたときに比べると著しい改善ということですが)

要は動き出しに引っかかりを感じる程度の相性の人ならルビー化することによって「静」、「動」ともに掛けたコスト以上の効果を感じられ
動き出しに全く、ほとんど引っかかりを感じない人なら保証期限が切れるまで待ってから改造を施した方がいいと思いました。
357不明なデバイスさん:03/10/14 12:21 ID:U7ALUa6x
あのー、ガイシュツだったらスイマセン。

最近はじめてトラックボールに触れて感激し
なんも調べずに(デザインに惚れて)Expert Mouse 7.0を海外通販したんですが、
いざMouse WorksをインストールしようとしたらMoc OS Xのみ……。
Mac OS 9.2でコイツをフルに使ううにはどーしたらよいのですか?
358不明なデバイスさん:03/10/14 13:08 ID:heunJdr+
>>357
動かすだけだったら他のドライバでも可能かもしれんが
Scroll Ringなどの機能を「フルに使うう」ことができるかどうかは保証の限りに非ず。
あきらめてどこぞに売って違う奴を買うか、自前でドライバを開発するかしたほうがよいと思われ。


今度からは、カタログの「System Requirements」を確かめた上で買おう。
359不明なデバイスさん:03/10/14 14:15 ID:b722v8QU
ロジの無線キーボードとワイヤレスマウスのセットモノを使っていたのですが、
CT-100買ったとき、送信機は今までのモノ使えますか?

両方それぞれに刺せば大丈夫とは思うのですが、
流用できれば、送信機一台ですんでいいかなと。

ちなみに現状はロジ無線キーボードと、MSトラEXPです。
360不明なデバイスさん:03/10/14 14:18 ID:wubQzb+y
>357
まぁ、基本としてusboverdriveを使ってみたらどうだろ。リングを使えるかは知らんが
ttp://www.paranoia.jp/paraware/usbovedriveX/index.html
シェアウェアだけど、ダイアログがウザイだけで未登録でもOKでつ。
361不明なデバイスさん:03/10/14 17:54 ID:yhFmq7YL
>>357
>>360さんに同じ。
リングもボタンもちゃんと使えますよん。
つかおいらはUSB ODしか入れてない。
362357:03/10/14 18:41 ID:5qFtUc/E
>>360
>>361
サンクスです。早速落としてみたら、使えます。使えてます。
バッチリです。快適です。
ありがとうです!

>>358
もっともです。肝に銘じます。こちらもサンクスです。
363不明なデバイスさん:03/10/14 20:18 ID:ROz3r1LU
ガーネットビーズ半分に割って、瞬間接着剤でくっ付けようとしたら



出っ張りすぎて動き悪い。



外したら白く曇って鬱。



364不明なデバイスさん:03/10/14 21:02 ID:ybExwWHF
てか、便利に使っているシェアウェアだったら登録してあげようよ。
作者はがんばって作ってくれているんだから。
365不明なデバイスさん:03/10/14 21:09 ID:gstDvl3Z
>>363
瞬着は粘りがないからちょっとした拍子に「ペリッ」と逝っちゃうよ。
悪いことは言わんからエポキシ使っとけ。
どうしても瞬着使いたいんだったらプラモデル用の奴が曇らなくていいぞ。
366不明なデバイスさん:03/10/14 22:09 ID:pkxOYbrF
>>363
ゼロタイムとかなら白くならないし、比較的粘りがある。
367不明なデバイスさん:03/10/14 22:34 ID:8LnXQ2kC
368不明なデバイスさん:03/10/14 23:29 ID:NYXatueU
マウスを動かすたびに親指の付け根が激しく痛むようになったので、
トラックボールマウスを買いたいのですが、値段的にケンジントンの
TURBO RINGかサンワサプライのストリームのどちらかにしようと思っています。
どちらを選ぶか決め手に欠くので、皆様のご意見をお待ちしています。
369不明なデバイスさん:03/10/14 23:34 ID:EGXXIC3h
釣りか?
370不明なデバイスさん:03/10/14 23:34 ID:GmnO4qlA
>>359
事故レスです。CT-100ですが
旧型の送信機でも、3ボタンホイールマウスとして認識し、使用可能ですた。が、
8ボタンマウスとしては認識されませんでした。

MSトラックボールエクスプローラと比べてどうかというと、慣れがあるのでなんとも・・・
ただ、右クリックボタン以外、ボタンが小さくて押しづらい。
設定を「使用中のウィンドウでのみスクロール」にしなしと、ホイールスクロールがぎこちない。
あんま、乗り換えるほどの価値はないんかなぁ・・・。
371不明なデバイスさん:03/10/14 23:34 ID:pkxOYbrF
>>368
どっちか選べといわれたらTurbo Ringだな。
と優香、サンワと聞くだけで却下。
372不明なデバイスさん:03/10/14 23:36 ID:gstDvl3Z
>>368
買う前にここで聞いたあなたは勝ち組。
サンワだけはやめとけ、過去スレには負け組の屍レスが
腐るほど転がっている。
373368:03/10/14 23:58 ID:NYXatueU
>>371>>372
レスありがとうございます!
サンワがだめとは知りませんでした。>>2-10をざっと見ただけだったので、
気がつきませんでした。赤いボールが嫌なので種類が限られてしまって・・・。
Turbo Ringを注文することに決めました。
374不明なデバイスさん:03/10/15 00:07 ID:mp/oGDFD
と優香、Turbo Ringもあまりお薦めできるものではなかったりするのだがな〜
375368:03/10/15 00:26 ID:XDMshK+/
>>374
1万円越えの商品は手が出ないし、他にこれというものが見つからなくて・・・
王蟲が販売されていたらと思うと残念です。
376不明なデバイスさん:03/10/15 01:15 ID:s5s9YyyW
すません。
CT-100はホイールボタンを押しながらホイールを回して、
ブラウザのフォントサイズの変更等できないのでしょうか?
377不明なデバイスさん:03/10/15 02:27 ID:JYdL1gmf
>375
LogiとMSが選択肢にないのはボールの色だけ?
1万以内の製品で実用性考えたらこの2社外すのは自分の首絞めてるだけだよ。
漏れも最初はLogi製品ボールの模様が嫌でMS逝ったクチだけど、
結局実際に使ってみたらLogi派に転んだ。
378不明なデバイスさん:03/10/15 03:20 ID:2ZbbdHJe
う〜ん、今ロジの65UPiと探検者あるけどボールのみだと65UPiかなぁ?
親指の分あまり力まずに転がせる。
探検者はロジのFXみたいに親指も加えて掴めると細かい作業するときもいいけど
人差し指と中指で転がすだけだと細かい作業もイマイチ。

ただ、探検者はボタン4つが大きいのよね。
残り二つを「新しい窓で開く」と「閉じる」にあてられる。
よって、ボタン二つしか使わないなら65UPiに軍配。
379368:03/10/15 06:03 ID:XDMshK+/
>>377
すみません、でも赤球だけは寒気がするぐらいだめなんです。
ケンジントンの替え玉がMSやロジに流用できたら最高なんですが。
思い切って1万円超えても実用性の高いのにするかどうか迷っています。
何で赤玉主流なんだ・・・(泣

380不明なデバイスさん:03/10/15 07:29 ID:hOdFFd8F
そんな>>368にEXPERT MOUSEをオススメする。
リング欲しければ新EXPERT買え。
381不明なデバイスさん:03/10/15 09:16 ID:VjGw2NvX
そんな>>368にはA4-TechのWWWTシリーズもいいな
金沢へGo!
382不明なデバイスさん:03/10/15 09:39 ID:S9ZEoAyZ
>>381
WWT-5は赤球だよ・・・
383不明なデバイスさん:03/10/15 12:28 ID:lyxAtc/Y
>>368
なんで数千円の追加投資を惜しむか.
悪いことはいわん.その後に開けるすばらしい世界を想像して,Expert Mouseを飼え
384不明なデバイスさん:03/10/15 15:15 ID:VjGw2NvX
>>382
スマソ
うちのWWT-5はWWT-13の玉使ってたみたいだわ・・・_| ̄|○
トラボ初心者にはお勧めだよ

まぁ、結局は賢人の旧エキパマ買ったほうがいいと思う
10種類以上トラボ使って結局は賢人におちついたッス
ゲームマシンはM$Expだがな
385不明なデバイスさん:03/10/15 15:18 ID:JYdL1gmf
>379
サンワのストリームとLogiの三葉虫が同じ径のボール使ってるんだよね。
で、ストリーム自体がクソなのは大体知ってたんだけど、本当にクソだったら
ボールだけ三葉虫に移植しようと思って買ったわけ。
で、当然の如くクソだったんで、迷わずボールを三葉虫に乗せてみたら…、

全 然 動 か ね え !

いや、ボール自体はスムースに動くんだけど、ポインタが殆ど反応してくれんのよ。
ボール表面の色とか印刷パターンて、かなりポインタ挙動にも影響するんだね。
サンワは骨の髄まで正真正銘のクソだ、って事が身にしみた。
386不明なデバイスさん:03/10/15 15:34 ID:pQjyhKQ5
>>385
そうすると、サンワの光学センサーは実は高性能なのか?・・・まあ全く意味無いんだけどw
387不明なデバイスさん:03/10/15 16:10 ID:onF/rrtQ
レッツノート(CF-S22)使ってた頃は
赤玉が小さいからあまり気にならなかったけど、
大きいのは、模様、気になりますね。
388不明なデバイスさん:03/10/15 17:17 ID:hJ5CGGRf
>>386
単にパターンピッチが合わないだけだろ
389不明なデバイスさん:03/10/15 17:59 ID:JYdL1gmf
>388
そうだろうね、ソフト(つかファーム?)上のセッティングが合わなかったんだろう。
一応報告しとくとストリームに三葉虫のボール入れたらとりあえずは動いた。
ただでさえクソなサンワの挙動が輪をかけてクソにはなってしまったけど(w
390368:03/10/15 20:19 ID:0ewJ1Cm8
>>380>>381>>383>>384
よく考えたら、確かに数千円ケチって使い勝手の悪いものを買うこと
ないですね。親指の治療代が保険利かないので余裕がなく、つい安い物で
済ませようと考えてしまいました。思い切ってExpert Mouseにします。
アドバイスしていただいて、ありがとうございました!
391不明なデバイスさん:03/10/15 20:58 ID:lyxAtc/Y
賢人の新ExpertMouseの玉のころころを,旧式のベアリング並みに手応えあるようにできんかな.
コロコロ転がりすぎてどうも手になじまない..
スクロールリングとスタイリッシュな外観だけが優位点か.

せっかく買ったのに違和感ありすぎてもうだめポ.
オークション行きかなヽ(;´Д`)ノ
392不明なデバイスさん:03/10/15 21:20 ID:d4+4LdgK
賢人にビリヤードの球使ってみたいんだけど売ってない…
393不明なデバイスさん:03/10/15 21:32 ID:BmAYr0k6
俺のExpert Mouseはガタガタするでー
なんだやろー
筐体がゆがんでんのかなー
机のほうかなー
394不明なデバイスさん:03/10/15 21:49 ID:F2mL8C3m
>>393
ゴムは何点支持なの?
395不明なデバイスさん:03/10/15 22:29 ID:ogt+GJit
4箇所だが油断するとすぐ取れる。
396不明なデバイスさん:03/10/15 22:35 ID:F2mL8C3m
今度取れたらもう一つ外して試しに両面テープで3点支持にして味噌
397不明なデバイスさん:03/10/16 13:43 ID:7yHRNkbq
>>393
>>なんだやろー
なんでだろー?
なんでやろー?
なんだこのやろー?
どのミスタイポだ?
398不明なデバイスさん:03/10/16 15:36 ID:P3K7oALy
なんだこのやろーに一票
399不明なデバイスさん:03/10/16 16:15 ID:X9urpJy2
トラボのトリビア
Expert Mouseは晴天の昼間、野外で使うことはできない。
400不明なデバイスさん:03/10/16 19:29 ID:R4MEohSZ
>>399
そのこころは?
401不明なデバイスさん:03/10/16 20:04 ID:lGGjt05I
MouseWareを入れるとボタンの反応がもっさりになるなあ。
トラボx3+マウスx1の状態がいかんのかもしれんが。
402401:03/10/16 20:05 ID:lGGjt05I
うお、遺憾。MouseWareでなくてMouseWorksだ。
403不明なデバイスさん:03/10/16 21:24 ID:eFrrzU/o
>>399
つまんね
404不明なデバイスさん:03/10/16 21:32 ID:CVBPa3eZ
>>401
ダブルクリックや同時押しのタイミングを、早めに設定すれば良いと思いますよ。
設定を早めにする前は、ウィンドウサイズの変更などでいらいらさせられました。
私のはこんな感じです。
http://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20031016212943.png

すでに試しているならゴメンサイ。
405不明なデバイスさん:03/10/16 21:37 ID:4voI0rg1
ボタン入力がワンテンポ遅れるって意味だと思うが…
それって効果有るのだろうか…
406不明なデバイスさん:03/10/16 21:42 ID:CVBPa3eZ
>>405
同時押しやダブルクリックの待ちでワンテンポ遅れる感じです。
私の場合は404の方法で、改善されました。
407不明なデバイスさん:03/10/16 21:48 ID:4voI0rg1
>>406
そか。サンクス。ただ漏れの場合、
気になるのはシングルクリックもなのであまり効果がなさそうです。
教えてくれてありがとう。残念。


って言うかもうちょっと何とかしてくれ>健次
408不明なデバイスさん:03/10/16 21:57 ID:CVBPa3eZ
>>407
いや、404の方法でシングルクリックの反応が良くなるんですよ。
なんと説明してよいのかわかりませんが、一度試してみることをお勧めします。

ダブルクリックや同時押しのタイミングを早めにしておかないと、
クリック後に妙な間(同時押しの待ち時間)があってからシングルクリックとして
反応するのですごくもっさりとするのではないかと思っています。

Mouse Worksをもうちょっと改善して欲しいのは同感です。
409不明なデバイスさん:03/10/16 22:00 ID:4voI0rg1
>>408
早速やってみます。ゲームしてる時にかなり気になってたので助かります。
ホントにサンクス!
410不明なデバイスさん:03/10/16 22:16 ID:fp9ZR6ci
>>391
玉を支える点がいくつかあるでしょ? そこにガムテープを貼ればOK
全部じゃなくてもいいので適当に貼って調節するといい
俺も買ったんだけどノーマルじゃ滑りすぎて使えなかったよ
まるでアイススケートの初心者状態
411不明なデバイスさん:03/10/17 00:25 ID:0Mj+ST3n
>>408
ほんとだ。
ChordingSpeedの設定をSlowにするとクリックの反応が悪くなる。
なんか裏技教えてもらった感じ。
ありがとう。
412不明なデバイスさん:03/10/17 00:35 ID:35MZcBbu
最近NOJIMAのジャンクコーナーでIntelliMouseTrackBallを100円で入手しました。
以来、トラックボールの心地よさにハマっています。

トラックボール遍歴の長そうな方たちがいらっしゃるので、うかがいたいんですが、

親指操作型のトラックボールと中指型の違いってどんな感じなんでしょうか?

ポインティングの精度や、指の疲れ具合なんかがちょっとイメージできないので
両方使ってみた事がある方、教えてください。

あと、確認のためにききたいんですけど、
今使ってるトラックボールはPS2で、接続するとタッチパッドが死ぬんです。
BIOSの設定で両方使うようにするとトラックボールのホイールが死にます。
現在のデバイスなら両方使うことも可能ですよね?
413不明なデバイスさん:03/10/17 00:38 ID:jm8oMzkM
>>410
なるほど、情報感謝
こんな情報もあったし、やってみるか
http://www.hykw.com/tbfan/bbs/index.html
414不明なデバイスさん:03/10/17 00:53 ID:p+rZFd6J
さっそくやってみますた。

ベアリング式の場合、画面のどこにカーソルがあってもワンアクションで
小さいターゲットをポイントできてたけど、光学式の場合は1〜2度行き
過ぎないと決まらなくてストレス溜まってた。

とりあえず手元にあった、ガムテープ(布)を1点のみ貼付したところ
かな〜り改善されました。
ただベアリングの機械的なフィーリングに比べるともっさりした感覚なのは
否めない。あとは支持点に貼付する素材をクエストするかぁ
415不明なデバイスさん:03/10/17 01:50 ID:UPhcfDW6
PowerMate買っちまった。右手でTurboMouse、左手でPowerMate。
これ最高
416不明なデバイスさん:03/10/17 04:40 ID:fWcU4Hls
今とあることでドット絵をちまちま作ってるんだけど。
MS TBEXPじゃ疲れるな。
ガーネットって手芸店か。
それからガーネット加工したら保証はなくなるけど実質的には交換してもらえるんじゃないかと思いましたよ。
417不明なデバイスさん:03/10/17 07:44 ID:UjRHRxyN
>>412
「現在のデバイス」とは?

PS/2の場合はノートのBIOSに依存する。
ホイル分のデータが拡張されているので両方使用時にうまいこと処理するように
コーディングされてなきゃ、どのトラックボールを接続しても同じ事になると思われ。

USBやシリアルポート接続ならBIOSの設定は関係ないよ。
418不明なデバイスさん:03/10/17 12:56 ID:tywfp37F
419不明なデバイスさん:03/10/17 13:03 ID:MM0FFbSu
>>418
「キングストーン社」って、ギャグ?
420不明なデバイスさん:03/10/17 13:11 ID:J1NV0L9C
王石。
大石?
あ、大玉?
421不明なデバイスさん:03/10/17 16:18 ID:Tz2WJlGf
秋葉の屋台で買ったのか・・・
422不明なデバイスさん:03/10/17 18:01 ID:6MxtXuhk
メモリのメーカーだっけ…
423不明なデバイスさん:03/10/17 19:14 ID:OUoc5BKM
Expert Mouse 7.0 がこのスレ的に一時期ブームでしたけど購入した方はその後どうですか?
424不明なデバイスさん:03/10/17 19:41 ID:2ueW4h5p
一日TBE使ってたら無駄な力がかかってるのか
手首の部分が痛くなった
押し付けるようにしてるからかも
425不明なデバイスさん:03/10/17 19:50 ID:u2Nl+nzh
リングがボールの向こうにあるホイールよりは実用的ではあるけれど、
使用感の点では旧ExpertMouseおよびProを超えているとはいえない。

光学式でもやっぱローラーで支持せよという声は意外と多い。
ルビー支持は滑りすぎてポインタの動きがオーバーランしがち。
それでも小玉のトラボよりはずっと使いやすいが。

ボールをローラー支持にしてボタンは左上を拡張1、右上を拡張2に。
ミドルボタンは左右同時クリックで。ただしハードウェアレベルで実現。
ボタンのスプリングをもう少しやわらかく。
、とすれば文句はもう無いかな。


426不明なデバイスさん:03/10/17 20:01 ID:kU2h1ZGs
>>423
すごく快調。問題無し。
電気屋のトラボコーナーについつい行ってしまうことも少なくなったよ。
427不明なデバイスさん:03/10/17 20:04 ID:9TCMoqh0
>>423
最近はリングもスムーズに回るし、摩擦の小ささにも慣れたし
もう昔には戻れないね。
428不明なデバイスさん:03/10/17 23:27 ID:OUoc5BKM
usersに行くたびに迷う・・・
高いよなぁ
429不明なデバイスさん:03/10/17 23:54 ID:oj5RpIX/
つい三日前にsparcoからエキパマ7が届いたよ。
なんか、スクロールリングにクリック感があるんですけど。
ジャージャー擦れながら、コリッコリッと。
微妙にマイナーチェンジしてるんでしょか。
このリングは確かに便利だねー。癖になるわ。

トラボエクスプローラからの乗り換えなんだけど、
個人的にはどっちも使いやすくていいと思う。
強いて言うなら、ゲーム用にはエクスプローラ、
普段使いにはエキパマ7って感じ。
430不明なデバイスさん:03/10/18 00:00 ID:pxc605sN
>>429
それはクリック感じゃなくて、バリがこすれてゴリゴリいってるだけかと思われ。
しばらく使ってるとバリが取れて滑らかになる。
431不明なデバイスさん:03/10/18 00:03 ID:wa/wOvmh
>>423
いい調子だよ。
ボール支持だけはベアリングじゃないのが残念な人たちの内の一人です。
>>428
海外通販なら13K円程度で済んだよ。
432不明なデバイスさん:03/10/18 00:14 ID:6sbMxRQL
>>430
や、一定間隔でコリコリするのよ。
計ってみたら、一周で39回だったよ。
433不明なデバイスさん:03/10/18 00:17 ID:pxc605sN
>>432
あー、なんか中に小さい玉みたいなのが入ってる感じで
コリコリいうんでしょ?
まぁ、しばらく使ってれば分かるって。
434不明なデバイスさん:03/10/18 01:16 ID:RYe0Hk+q
ふふふ、残念でした。
気になったんでバラしてみたのよ。

ttp://f12.aaacafe.ne.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up0058
トラックボールファンでは、「製品化の過程でなくなったのでしょう」
と言われてた部分に四角い銀色の磁石が付いてた。
これとリングの金属スカートが反応してクリック感を出してる。

ジャージャー擦れるのは、リングを支える白い玉との接触面で鳴ってた。
どうも金属塗装が荒くて鳴ってるみたい。

ちなみにシリアルナンバーはA0334000***(下三桁は隠しました)ね。
435不明なデバイスさん:03/10/18 20:22 ID:gxltVlTY
>>434
磁石でクリック感!!
新Ex Mouseはいいねぇ。
早くProが出ないかなー ワクワク
436不明なデバイスさん:03/10/18 20:58 ID:FAV5yk8U
>>434
おお、そんな仕組みがあったんですね。
非接触なのは良いですねー。

話題ついでに、皆さんはポインタ移動速度をどんな感じに調整してます?
うちはこんな感じです。
ttp://f12.aaacafe.ne.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up0059
437不明なデバイスさん:03/10/18 21:20 ID:4sBHvb3f
ルビー紛失。捜索に2時間30分。 おまいらも気をつけて下さい。
438初トラボ:03/10/18 23:51 ID:BO8Mqr2x
ExpertMousePro買いました。
想像してた以上のとっつきにくさでしたw 慣れる気がしないよ・・・。
やっぱMouseWorksは入れるべきですよね?(最新の日本語版つくってほしい)

でもコロコロ感は最高。
439不明なデバイスさん:03/10/19 10:03 ID:vnIWOG4u
>>438
初トラボさん、最初はたいがいそんな感じと思う。
特にウィンドウの閉じるボタンとか、エディタ上の文字にフォーカス
合わせるのは慣れるまで大変やね。
『せっかく高いもの買ったんだし』って頑張ってると、ふとマウスを
触ったとき、『こりゃ戻れんわ』と思うことになって、みんなハマっ
てゆくわけやね。
440不明なデバイスさん:03/10/20 02:02 ID:ElgjzNkq
マウスは5ボタンモデルが少ないからだめ
441不明なデバイスさん:03/10/21 01:24 ID:2kTDzPyl
省スペースのためにトラボ使ってみたいんだけど、
親指か人差し指か、どっちが自分に向いてるのかわかんないなぁ。
何か基準みたいなのはありませんか?
442不明なデバイスさん:03/10/21 01:32 ID:7ugm382o
>>441
絵器派魔7を買えばすべて解決。

それにしてもMSIMEは過激な変換をしてくれるな。
443不明なデバイスさん:03/10/21 01:55 ID:LQ2YxAnN
オレ的な印象でいうと
kenのExpertMouseなどの左右対称型トラボはアームレストに置いた手首を軸にした掌全体の操作で
MSのTBexplorerなどのいわゆるエルゴノミックデザインのは人さし指でも親指でも本体に手を貼り付けて
指先だけで操作するような感じ。logiのは持ってないけど店でいじった感じは同様だと思った。

個人的にはkenのデカボールに馴れきってしまっているので、左右非対称物はポインタがまっすぐ動かせないし
真上の方向がトラボを持ち替えるたびに微妙にずれる気がしてどうも好きになれない。
444不明なデバイスさん:03/10/21 03:25 ID:68v366bz
ロジMouseWare9.78、ボタンにファンクションキーの割り当てができなくなってるよウワーン
http://www.logicool.co.jp/download/driver_soft/mw978jpn.exe

と思いながらファイル名変えてみたら前のバージョン落ちてきた 助かった
http://www.logicool.co.jp/download/driver_soft/mw976jpn.exe
445不明なデバイスさん:03/10/21 08:24 ID:9lb0zIob
ロジのマーブルFXを使ってます。

こないだ迂闊にもボールに傷をつけてしまい、少し引っ掛かるようになってしまいました。
型も古かったし、ボタンも渋くなってきていたので、新しい大玉を物色しています。

で、ケンジントンを触って見たのですが、これって玉がやけに重くないですか?
店頭サンプルの掃除不足ですか、それとも最近のはみんなこうなのですか?

ご教授願います。
446不明なデバイスさん:03/10/21 14:47 ID:MAjAaxzf
ご教授は不可能だがご教示ならできるかも知れん。
447不明なデバイスさん:03/10/21 15:33 ID:hLsQdBxM
>>445
ExpertMouse7は軽いです。
448不明なデバイスさん:03/10/21 17:32 ID:ry724B24
>>445
俺はFX→Expert組だが、コロコロ具合はかなり快適。
ビリヤード玉に替えたのでゴロゴロになったが、かなーりウマーです。
Expert7も持っているけど、サブマシンに接続しています。
449不明なデバイスさん:03/10/21 18:05 ID:0KebAFJc
「ご教授」も間違いではないらしい。
450不明なデバイスさん:03/10/21 23:31 ID:DXHS94Z0
>>442
絵器派魔7・・・えきはま7?
ど、どれのことですか?
451自己レス:03/10/22 01:06 ID:GilJGgpB
>>450
expert mouse 7 ってやつですね。
452不明なデバイスさん:03/10/22 14:34 ID:qBKLq8NI
logiのCT-74UPiはもう販売しないのかな。
TOPからのリンクが消えたみたいだ。
453不明なデバイスさん:03/10/22 17:29 ID:id2tus9D
KENSINGTONの光学式はやく発売して
454不明なデバイスさん:03/10/22 19:03 ID:CfEIA55A
日本では発売しないのかな?>光学式
455不明なデバイスさん:03/10/22 20:13 ID:EiGeNYzd
光学式はイイから、機械式のにスクロールリングだけつけてくれ>賢人d
456不明なデバイスさん:03/10/22 21:52 ID:c8p4pakD
>>455
禿銅。
需要があることKENSINGTONに言ってやりたい。
457不明なデバイスさん:03/10/22 22:28 ID:8Nq8/3F4
コードレス版も日本じゃ…
458不明なデバイスさん:03/10/23 01:39 ID:4sgOeay3
路地とゲイツの新トラックボールは出る予定があるのだろうか・・・
459不明なデバイスさん:03/10/23 09:32 ID:6VvdisPg
路地とゲイツの新トラックボールが出るころには、きっとケンジントンからも、
光学式でベアリング式で横スクロール対応リングを搭載したニューモデルが出るに違いない。

ほんとに出たとして、欲しいかどうかは微妙だけど。
460不明なデバイスさん:03/10/23 15:08 ID:fKRLqeQj
エキスパートマウスでTrack Scrollを使ってスクロールしています。
コントロールを押しながらのファイル選択時に苦労しています。
Track Scrollに似た動作をするソフトでキーの割り当てをSHIFT+Ctrlなど
複数のキーを組み合わせられるやつありませんか?
461不明なデバイスさん:03/10/23 19:46 ID:P0ZeKD5M
玉の滑りもよろしい今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

>>460
Track Scrollは知らんけど、X Wheelとかマウ筋じゃだめなん?
462不明なデバイスさん:03/10/23 22:07 ID:yRO1b+fi
TrackScrol、設定でCtrlでのスクロールモード移行を切れるよ。
463不明なデバイスさん:03/10/24 00:13 ID:OQFpEr3U
CT-100ですが
ニッケル水素などの充電池でもイケます?
購入考えてまつ
464460:03/10/24 08:00 ID:bcAra6Fh
>>461-462
レスありがと
X Wheelやマウ筋みたいに多機能の物は遠慮していたんです。

TrackScrolでの設定「スクロールモード移行を切る」って見あたらない…
どこのチェックでしょうか?
465不明なデバイスさん:03/10/24 13:08 ID:T0+nMHGj
MSのトラックボールエクスプローラーからロジクールのCT-100に乗り換えようとしたが、ダメだった。

CT-100はボタンが小さい。極めて押しづらい。
押した感触もよくない。特にホイールボタンと近くの2つのボタン。
MSの広い面のボタンになれていると、だめ。
CT-100はカーステのボタンを押してる感じ。

ホイール位置はMSの親指ホイールがが使い勝手良すぎ。それに比べると劣る。
玉の転がりはCT-100の方がいい。
それに比べるとMSのは使い込んでいるせいもあるがゴロゴロする。
全体的な質感はCT-100が上。見た目もいい。

ドライバーは、機能、安定性からCT-100はよくない。
無線については全く問題ないが、範囲が狭く机の上くらいでしか使えなかった。

全体の形状も、MSの方が手にフィットする。これは人それぞれですが。

>>463
電池は試してないけど充電池でも大丈夫だとおもう。
466不明なデバイスさん:03/10/24 13:28 ID:FvLbgwG4
>>465
自分もMSトラボEXからCT-100へ乗り換えましたが、しばらく我慢してると慣れましたよ。
最初はおんなじ感想でしたけどね。
467不明なデバイスさん:03/10/24 15:48 ID:HKsijUfk
今更ながらトラボオプチカルのベアリングを入れ替えてみた
激しく動きが軽くなって感動,と思ったらボールに1箇所凹みが・・・
たまにそれに引っかかるようになったので買い換えたい

ST-65UPiかCT-64UPiの5ボタン版が欲しい・・・素直に
それだけ・・・

468不明なデバイスさん:03/10/24 18:00 ID:ABSKgh5a
>>465
どうしても慣れなかったらMSの方をルビー化するといいぞ。
転がり具合が限りなくロジクールになる。
469不明なデバイスさん:03/10/25 00:45 ID:/rh1Pev3
ぐでーーーーーーー
CT-100のドライバー削除に苦労した・・・
変にアンインストールし損なうと、大変。 おれだけ?
470不明なデバイスさん:03/10/25 01:18 ID:8PyVtZJC
>>469
そういう時はもっかいインストールして、更にアンインストールと。
471不明なデバイスさん:03/10/25 03:24 ID:eJskr/II
ロジはおとなしくFX作ってればいいのに
472不明なデバイスさん:03/10/25 07:46 ID:4KVoNBRe
マウスを左に置くからロジの左右対称のものを使ってる。
これにスクロールボタンさえついてくれれば最高なんだが、
最近のワラジみたいに曲がってるやつは完全に右専用だ。
左で使う人はそんなにいないのか?
473不明なデバイスさん:03/10/25 09:37 ID:9twve8ue
>>470
いや・・・ それが再インストールもできず・・・

結局、「窓の手」でロジのアンインストール情報を消して、
  〜関係ないと思われるので数時間の作業は中略〜
再び、再インストールと再アンインストールが必要だったみたい。 自分の場合。


>>472
マウス操作は非利き手でもなんとかなるから、右手で慣らしちゃった人が多い?
474不明なデバイスさん:03/10/25 13:24 ID:HP6Fp6sK
>>472
それってロジのST-45UPIですよね?
おなじの使っていますが、ホイール機能はまじでいらないと思いますよ
PageUP、PageDownを割り当てたほうがはるかに見やすいです
しかし、物理的にホイーボタンが欲しいなあとは思ったことがありますな
ホイールボタンは上、下、押すと三個のボタンがついているのと同等なんで、
マウ筋とかで割り当てに使うと激しく便利だったりします
Win+TabをR+ホイール上とかに割り当てられるのはうらやましいと思ったりはします
475不明なデバイスさん:03/10/25 17:19 ID:RNrbMBrZ
裏切り者の私をお許しください。
476不明なデバイスさん:03/10/25 18:30 ID:aF600jnp
未だにエレコムのm-guws_011015.exeを使ってるんですが、
4月に出たmguws_030409って如何ですか?
前のと比べて使い勝手良くなりました?
477476:03/10/25 18:37 ID:aF600jnp
あ、65upiです。
478不明なデバイスさん:03/10/25 21:28 ID:WqpnDEyj
VALUE STAR に、光学式トラックボール付きワイヤレスキーボードがあるんよ
充電式で

単体でホスィ
479不明なデバイスさん:03/10/25 22:14 ID:sDCHIwaL
FX使ってるんだが手垢落とそうと表面削ったら薄いコーティングまで剥いでしまったようで
ざらざらだった表面が手がぺたぺたつくプラスチックになってしまった……汗で手が張り付いて気持ち悪い。
直す方法知ってる方いましたら教えてもらえませんか?
480不明なデバイスさん:03/10/25 22:59 ID:JV7S7hFa
ちょっと質問なんですが
マウスからトラックボールに乗り換えた時に
指がつったりしませんでした?
店頭でMSのを触ってみたところ、上手く動かせなかったもので…
やっぱ慣れなんですかね
481不明なデバイスさん:03/10/25 23:39 ID:SgUeij4t
>>480
トラックボールはぐるぐる回す訳じゃなくて、
指乗っけて、玉をちょこっと回すだけで、カーソル動かしますんで・・・
482不明なデバイスさん:03/10/25 23:45 ID:LCLE23Ol
MSのエクスプローラーで、金属玉が回転せずに
平らに磨耗してしまったので掃除でもするかーと思い
解体して取り外そうとしたらネジ山がつぶれてて強引に取り外したら
本体ごと破壊してしまいました・・・。まだ保証期間中だったのにショック・・。
ところで保証ってどこまで保証してくれるんでしょうか
483不明なデバイスさん:03/10/25 23:54 ID:6AgyLk8E
豪快すぎですw
484不明なデバイスさん:03/10/26 00:24 ID:l15t8/id
>479
もっかい手垢が付くまで我慢してください。

つーか玉削んなyp!
485不明なデバイスさん:03/10/26 00:25 ID:1eZFSvvw
>>479
ダイノックシートを貼れば解消。


お好きな柄で。





または艶消しクリア吹くとか。
486不明なデバイスさん:03/10/26 00:34 ID:1eZFSvvw
>>482
金属球は回転しないんじゃなかったっけ?

とりあえず読み取り部分の隙間からゴミを突っ込み
取ろうとしたら壊れたと言ってみたら?

壊れ具合にもよるけど、保証しないって言われたら改造してみたら?
ルビーやらガーネット、SUSベアリング等。
487不明なデバイスさん:03/10/26 00:38 ID:rDTEe4Lc
ここのスレを見ていたらトラックボールがむしょうに
欲しくなってきてExpert Mouse買ってきました。
早速つないですぐに手に馴染んでかなり快適なんですが、
ボールを斜め方向にゆっくり動かすと微妙にひっかかります。
これってこんな感じなんですか?
使っている人どうですか?
488不明なデバイスさん:03/10/26 01:33 ID:byIB1Rmu
個体差。いずれにしろ使っているうちに直る。
早く直したいならガシガシ高速で転がせばよい。
489487:03/10/26 02:02 ID:rDTEe4Lc
ならしが必要なんですね。
どうもベアリングの回転方向に対して45度方向にボールを動かしたときに
が発生してるみたいですね、
シリコンスプレーとかでスムーズになるのかなー
490不明なデバイスさん:03/10/26 05:56 ID:sQ0t8pCg
Expert Mouse PROを購入予定なのですが、
MouseWorksはDualCPUサポート外だそうですね。
Pen3 DualもしくはXeon Dualマシンで
Expert MouseかExpert Mouse PROを
使用している人はいませんか。
不具合なくMouseWorksで設定ができているでしょうか。
よろしかったら教えてください。
491人差し指派:03/10/26 06:10 ID:IX4A5V/H
かなり古め

どうでもいい事だがまぁきいてくれよ
このスレ読んでる限りではトラボ使いが増えてる気がするんだけどさ


このあいだビッグカメラいったんですよ、ビッグカメラ。
そうしたらすごい人だかりアセンブリパーツにのうり場にたどり着けないんです
でよくみたら「MSチルトホイール採用マウス新発売」とか垂れ幕下がってんです
で、彼女連れのダサイ男が「MSマウスエクスプローラ2つ」とかほざいてるんですよ。もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、チルトホイールマウス如きで普段来てないビッグカメラに来てんじゃねーよ、ボケが。マウスだよ、マウス。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でビッグカメラか。おめでてーな。
よーしパパ青色んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、エキパマProやるからその席空けろと。
トラボ買いってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
エキパマの試供品さわってる奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと触れたかと思ったら、隣の奴が、エキパマProで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、エキパマProなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、エキパマで、
だ。お前は本当にエキパマを使いたいのかと問いたい。
問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、エキパマって言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、トラボ通の間での最新流行は
やっぱり、 エキパマPS2、これだね。エキパマ5のPS2。
これが通の頼み方。エキパマってのは少しゴロゴロする。そん代わりボタンが少なめ。
これ。で、それにVer5(ベージュカラー)。
これ最強。しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。まあお前ら素人は、MS探求者でも転がしてなさいってこった。

そんなおいらもメインは賢人、サブはMSでつが
492不明なデバイスさん:03/10/26 06:53 ID:n6ULKZik
>>482
分解した時点で保障適応外。
493不明なデバイスさん:03/10/26 11:02 ID:TE7Ofngu
チルトホイール搭載トラックボールはまだか。
494不明なデバイスさん:03/10/26 11:14 ID:9X6YH0xy
んなもんいらんての
ロジのユニバーサルスクロールが使いやすく改良されてくれればそれでいい
MSの自動スクロールもロジと同じくゴミ以下!糞にもなりゃしない
ケンジンのは使いやすいと聞くから体感してみたいけど、ドライバ入れても動かなかったし
495不明なデバイスさん:03/10/26 11:55 ID:63lyMvyI
MS-TBExにシリコンオイル試してみたが2日ほどしかもたない。
もー我慢の限界だ。
ガーネット化します。
496不明なデバイスさん:03/10/26 11:58 ID:TE7Ofngu
>>494
主観でモノを語らんほうがいいんじゃないの
497不明なデバイスさん:03/10/26 14:17 ID:cuxhHX7/
漏れもトラックボールにチルトは無くていいと思う
押しやすい位置にスクロールボタンを設定できれば
ホイールすら必要ないのがトラボの利点だと思うし

…実際問題として、あれ使いにくいよ
幅をとるので指を大きく開かなければならないし
固いし、クリックするときにホイールが微妙に動いてしまい
クリックするのがすごくし難い

イラネ
498不明なデバイスさん:03/10/26 14:19 ID:gipMeoG5
>>495
どうせやるならルビーでやれ。値段大して変わらんぞ。
499不明なデバイスさん:03/10/26 14:25 ID:1brI4Ev2
うーん 私もホイール欲しい派だなあ。
あの使いにくい場所に付いたEx proのホイールでも使ってるし・・・
スクロールとカーソルをいちいち切り替えるのは使いにくい。
スクロールボタンがあれば、まあいいかなと思うけど。

ホイールじゃなくて大玉小玉二連装で片方をカーソル、
もう片方をユニバーサルスクロールだったりしてくれると
たとえ使いにくくても買ってみたいと思ってしまうかも。
さすがにありえない話だな。
500不明なデバイスさん:03/10/26 14:40 ID:7wtyzhBt
>495
光学トラボ向けに潤滑法を色々試してきたが最近おぼろげながら傾向が見えてきた。
種類に関わらず「〜オイル」「〜グリス」系統の潤滑剤は向いてないみたいだ。
ワックス系の潤滑剤でボールの表面にごく薄い「乾燥した」潤滑皮膜を作るのが良いみたい。
501不明なデバイスさん:03/10/26 15:40 ID:63lyMvyI
>498
ガーネットをnet通販で注文してしまったので・・(汗

>500
何時間ぐらいもちますか?>ワックス系皮膜

シリコンオイル(スプレー)は結局オイルなわけで、ふき取っても手にオイル感が付くし2日ぐらいで効果か無くなるし、イクナイ。
502不明なデバイスさん:03/10/26 18:21 ID:8Z47JWpj
http://tablet.wacom.co.jp/products/smartscroll/smart_top.html

このスレ的に、これってどうなの?
503不明なデバイスさん:03/10/26 18:27 ID:1brI4Ev2
>>502
使ってるけど、プラグイン方式なので
504502 書き込み失敗:03/10/26 18:30 ID:1brI4Ev2
使ってるけど、プラグイン方式なので 痒いところに手が届かない時があるかも。
数少ない左手デバイスの中では、値段も使い勝手も悪くない。
左手で使うトラックボールとしては使いづらいと思います。
505不明なデバイスさん:03/10/26 20:56 ID:6V0cyeb7
>>482
うわぁ〜バカだなぁ・・・・・
そのままサポセン電話しとけば2日後クロネコが新品もってきてくれるのに。
506不明なデバイスさん:03/10/26 21:08 ID:u1ZFCjyu
>>482
つかサポセンに電話して適当に不良箇所伝えて新品送らせてさ、
今のを何食わぬ顔で送り返せば?

さぁレッツチャレンジ(w
507不明なデバイスさん:03/10/26 22:50 ID:8Z47JWpj
>>504
( ´∀`)どもありがとございますぅ。
508不明なデバイスさん:03/10/27 03:52 ID:W9VB8a63
>>490
今はシングルだけど、以前TigerMPXで使ってたときは、
特に不具合のようなものはなかったです。

細かく設定をいじったわけではないので、完全に大丈夫とは断言できませんけれど、
カーソル速度、クリック速度、ボタン割り当てとかフツーに必要そうな設定はできました。
509不明なデバイスさん:03/10/27 11:34 ID:ikeNS4o6
>>501
だからシリコンスプレーは乾かしてから使うものだと・・・・
510不明なデバイスさん:03/10/27 11:46 ID:JjZTsU/8
>>509
エッ、そうなの?
スプレーして即使ってたんだけど
511不明なデバイスさん:03/10/27 12:59 ID:mEl5MxbI
MSの探求者をベアリング化している人の紹介サイトってある?
512501:03/10/27 14:11 ID:9csTL0jl
>509
シリコンスプレーってシリコンオイルスプレーのことですよね?ちがうのかな?オイルであるなら完全に乾いて手に付かなくなるということは無いのでは?

手元にあるのは「KURE」の「シリコンスプレー」(缶の裏面には「シリコーンオイル」と書いてある。)
初めは3つの金属球にひと吹き。プラスチック部分に垂れたやつはふき取って1.2時間置いておいた。手玉をセットして試してみたが動きの向上は余り感じられず。
つぎに手玉にまんべんなくスプレーしティッシュで十分ふき取って本体にセット。こうすると以前よりはスムーズに動くようになった。
でもこうすると手に僅かにオイルがつき、オイルが付かなくなるころには(10時間程度?)動きもまた渋くなった、のですが・・

ボーリング場のボールについているオイルを思い出した。あれもシリコンオイルなのかな・・

513不明なデバイスさん:03/10/27 17:41 ID:mUqxAwmF
シリコンオイルは樹脂に含浸するらしいので、
操作球に塗るなら乾いてから使うってのもあながち間違いではないかも。

でも鉄球を受け石に変えたほうが断然効果があるもんなあ。
保証なんか気にせずにガーネット・ルビーに加工をするのがよさげ。
514不明なデバイスさん:03/10/27 18:12 ID:vT/pT4Ea
>>513
ガーネットは意外とはやく磨耗するんだと
(Trackball Fan! コロコロしようよ!)
515不明なデバイスさん:03/10/27 18:28 ID:ntoRSSd8
>>512
俺の使ってるのは「H,Sシリコーンスプレードライ」
缶に大きく速乾タイプと書いてある

スプレーしたあとプラスチックに付着した分を拭き取って
数分放置してから使用してる
以前と比べて滑りよくなってるよ
516不明なデバイスさん:03/10/27 18:37 ID:/0zawiVK
>514
うー、web通販でガーネットビーズ配達待ちなんだがイクナイみたいね。
ルビーの半球は東急ハンズに有るみたいだけど遠い・・。

どこかwebで扱ってる所ないでしょうか?
既出だったかな・・
517不明なデバイスさん:03/10/27 18:42 ID:mUqxAwmF
ガーネット磨耗するんかなあ?
欠けたんじゃないかと思うんだけどなあ。
自分のガーネット様が長持ちしますように・・・(ドキドキ)
518不明なデバイスさん:03/10/27 19:10 ID:/0zawiVK
>517
そういえば、ガーネットに交換した人でその後磨耗してうんぬん、と言う話はこれまでこのスレでは出てませんよね。
TBfanの板の人のはたまたま石の質が悪かったか何かで欠けたか磨耗しただけかも・・

ルビーの球は一応有りました。
ttp://www.b-stone.net/PowerStone/beads_ruby.html 4mm
ttp://www.alulu.com/neobeads/ctgry14.htm 4.5mm
519不明なデバイスさん:03/10/27 19:19 ID:/0zawiVK
>515
ツーことは、「シリコンオイルスプレー」と「オイルっ気の無いシリコンスプレー」が有る、ということなんでしょうね。
520不明なデバイスさん:03/10/27 19:39 ID:ntoRSSd8
ttp://www.kurekogyo.com/products/mechanical/mechanical_i1.html#silicone
KUREのシリコーンスプレー見てみたけど
俺のとあんまり違いなさそうだ

もうスプレー試してみたら?
521不明なデバイスさん:03/10/27 20:10 ID:Qugp+s8N
TrackBall Explorerの支持球を、回転式に改造すればいいのではないかと言ってみるテスト。
522不明なデバイスさん:03/10/27 21:51 ID:WWAq+XN/
ボールとの接触面より台座との摩擦を低くするのむりぽ。
523490:03/10/27 22:10 ID:EbJ5rOaN
>>508
ありがとうございますっ!
>カーソル速度、クリック速度、ボタン割り当てとかフツーに必要そうな設定はできました。
そのボタン割り当てはMouseWorksを使っていたんですよね?
TigerMPXにはCPU二つ付いてましたよね?
しつこくてすいませんが教えてください。
524不明なデバイスさん:03/10/27 23:17 ID:LrM9Wtu3
俺はトラボオプチカル使ってるんだけど、最近猛烈に動きが悪くなったので
よく見てみたら鉄球が磨り減って平らになってたので
鉄球より細いドリルで裏から穴開けて鉄球押し出してから鉄球の向き変えて
押し戻してみた。新品の感触に戻ったよ、(゚д゚)ウマー
つうてもルビー改造するつもりなので、それまでの延命措置だけどね。
525不明なデバイスさん:03/10/27 23:31 ID:RzyddD0v
ロジ買って解決!
みたいなのは無いのかね
526不明なデバイスさん:03/10/27 23:33 ID:AiEEUl8t
>>524
穴なんかあけたら駄目だろ
フラットスポットできる > MSに電話 > 新品が届く >手玉の新品が着たところで改造
527不明なデバイスさん:03/10/27 23:38 ID:TGWA8UXQ
愛用のロジCT-64の左ボタンが接触不良になってしまったよ・・・
勝手にダブルクリックしたり、勝手にドロップしたり。だめだこりゃ。
なんとか保証期間中(3年)なので修理したいけど、買った店に持ってけばいいのかな?
つか、保証書には3年て書いてあるけど、ロジのweb見たら5年とかになってるし。わけわからん。
528472:03/10/28 00:44 ID:AWR944bn
>>474
遅レスだけど確かにボタンよりホイールの方がいいかもしれない。
ST-45UPiの両ボタンの中間あたりにホイールがつけば最高なんだけど。
529不明なデバイスさん:03/10/28 00:58 ID:lRAf1Bfn
>>501
乾燥後に拭き取るタイプの車のワックスはどう?
オーリーとか。
530524:03/10/28 01:07 ID:0TezDRXJ
>>526
いいんだよ、別に。
俺、改造とかするの好きだし、いつもどんな品物でもちょっと調子悪くなってきたら
速攻で改造して保証期間自力放棄してるからw
531不明なデバイスさん:03/10/28 04:35 ID:/bb6MtTs
今までずっとマウスだったけど、
数日前にトラックボール(ロジのCT-100)にしてみました。
最初はきつかったけど、慣れてくると良さげですね(・∀・)

でもこれ、ボタンの割り当てをアプリケーション毎にできると更に良いのに。
てかMSのIntelliPointは出きるんだよな…(;´д`)

>>444
遅レスだし、もう気付いてるかもしれないが…
"キーストローク" でできるみたい。
532不明なデバイスさん:03/10/28 11:49 ID:7g8kJt/n
>>530
ナカーマ(*・∀・)人(・∀・*)
自分で修理、自分で改造。失敗もまた勉強さ。
533不明なデバイスさん:03/10/28 14:55 ID:4x2dfrhe
今、ひざの上マウス使用中。
あぐらかいて、太ももと膝のあたりにマウスパッド置いてまうす。
腕と手首が疲れるわい。

賢人豚大玉を代わりに膝に乗っけようかと検討中。
Proは重いですか?
534不明なデバイスさん:03/10/28 15:15 ID:HY/+G/Xp
>>533
重いし、賢人大玉は留めが無いから簡単に落っこちるぞ
535不明なデバイスさん:03/10/28 18:31 ID:v67xL/z1
>>527
うちも前、右ボタンが同じ状態になった。
俺の場合はロジのサポートに電話したら「送ってくれ」とのことだったので、
てきとーに梱包してサポートに送りつけた。
大体一週間ほどで新品になって返ってきたよ。
536不明なデバイスさん:03/10/28 22:58 ID:dOWnqxFX
うちの○○も
サポートに送ったら
新品になって返ってこないかなぁ…。
537不明なデバイスさん:03/10/28 23:55 ID:EZy2kGge
>>535
まじ?新品になって返ってきたの?
こりゃ店持ってくよりロジサポートに送るべきだな。
538不明なデバイスさん:03/10/29 00:42 ID:Iz99IfgK
>537
それって単に店を経由するかしないかの違いじゃないのか?
539不明なデバイスさん:03/10/29 04:09 ID:bA5QRX1H
店頭でMSのチルトホイールマウスを見つけたので、早速体験。
…だめだこりゃ
トラボには全く必要無いので、勘違いして付けないでくださいね。
540不明なデバイスさん:03/10/29 09:22 ID:i7Ve7g2u
それってやっぱり既存のホイール動作の妨げになるってことですか?
ホイール↑、ホイール↓、ホイール押すのとかと誤動作するんだったら本末転倒だな
541不明なデバイスさん:03/10/29 12:48 ID:FzONfaz4
10月になってから快適になった事を考えると、
コレって湿気に弱いな・・・

・・・どっかで安売りしないものか・・・
542不明なデバイスさん:03/10/29 15:51 ID:oLlTYmRh
>>541
コレってどの製品?
543不明なデバイスさん:03/10/29 15:58 ID:QclG8LKj
MS製品だとは思うがちゃんと書かんと分からんぞ >541
544不明なデバイスさん:03/10/29 22:50 ID:zU0HBC62
エキスパートマウスオプティカル、いつまでたっても上陸しないね。
店先でコロコロ具合を確かめてから買おうと思って、ずっと待ってるんだけど。

いまロジやMSからエキスパートマウス並みの大玉トラボが出たら、そっち買っちゃうぞ。
どのメーカーでもいいから、早く大玉ニューモデル出してほすぃ。
545近藤彰造β ◆48ec3X9JU2 :03/10/29 23:17 ID:eeG8hHo8
トラックボール・オプティカルを使って半年ほどですが、コロコロ具合が悪くなってきたので、ボールを外して中の掃除と、ニベアクリームをボールにこすりつけて、
ボールの滑りと自分の手にもうるおいを与えています。
546不明なデバイスさん:03/10/30 01:45 ID:YWf1cKjM
ちょっとグラフィックもやる、Winなプログラマーです。
最近このスレを見て、明日あたり、Expert Mouse(白いシンプルなやつ)
を買おうとほぼ決意は固まってきますた。光学式が100%良いとは限らないし、
デザイン、歴史も含め、こいつが最高と思ってきたんだが、どうでしょう?
何かアドバイスください。
547近藤彰造β ◆48ec3X9JU2 :03/10/30 02:05 ID:pmypnnHu
自分でこれが良いと決めているんであれば、それがベストなんじゃないんですか。
値段もそれ相応のものですし、ヒストリーのあるトラックボールなんですから、
うならせる力は持ってるんじゃないんですか。
あとは、デザイン、色などの好みの問題で、迷わず買えよ、買えばわかるさ…
だと思いますが。
548不明なデバイスさん:03/10/30 02:14 ID:43HdfOP+
>>546
グラフィックにかなり使えるよ
人それぞれだが、俺が今まで使ってきた中では最高
549不明なデバイスさん:03/10/30 02:35 ID:ACO2mvdT
基本的に光学式のボール挙動って、かなり状態が良い物でも
動き始めの軽い引っ掛かりは宿命みたいな所があるからね。
1Dot動かす、みたいな用途にはローラーベアリング式が向いてるんだろうな。
550不明なデバイスさん:03/10/30 04:27 ID:S6W+JqI3
オレはベアリングって好きじゃないけど(絵も描かないし)
確かにアレは細かいポインティングには向いてると思う。
551不明なデバイスさん:03/10/30 21:49 ID:i6czEUbx
ExpertMouse買った。白いやつ。
こりゃいいわ。
552不明なデバイスさん:03/10/30 21:52 ID:gUoUx2Ja
MSTBexのガーネット化完了。胸がスッとしました。

先人の方々、御教示ありがとう。
553不明なデバイスさん:03/10/30 23:52 ID:hXpns4TE
今日家に転がっている探検者をガーネット化してみた。
なるほど、これなら使えそうだ。
>>11サンありがと

そういう俺は自宅ではExpert白使い。
会社用のCT-100は無線が調子悪いので、探検者は会社に持って行くかな。
554不明なデバイスさん:03/10/31 02:37 ID:192UaPCY
安もんですまんが、ごろ寝マウスという、手持ちトラックボール使っている。
メーカーのHPに「2chならこれしかない!」と書いてあるぐらいなので
精密な用途には向かないが、ころがって2chみるにはまあまあ。
戻るボタンがないので、マウ筋で割り振りしてなんとかしている。
安物だから、すべりがおかしくなることもあるが、CPU用のシリコングリス
をちょっとつけると問題なくなる・・

2chみるんだと、トラックボールはホイールにわりあてて、ポインティング
用にもう一個トラックボールがほしいんだが・・・そういう製品でないかな。
555不明なデバイスさん:03/10/31 04:10 ID:/zUi6wxH
556不明なデバイスさん:03/10/31 08:08 ID:U/Q/DF3/
MSのドライバはおすすめバージョンとかあるんですか?
557不明なデバイスさん:03/10/31 08:34 ID:6cc5A/Bw
今までA4TECHのWWT-5Eつかってたが、安かったのでLogitechのST-45UPiを買ってみた。
…………やっぱ、ホイールが欲しい……。まぁ慣れれば良いと思うけど……。
それと、もちっと幅広な方が良かったかな。不満はそれだけです。
558不明なデバイスさん:03/10/31 11:06 ID:Zj3LV1qP
>>557
>>474にもあるが、慣れると本当にホイールいらなくなるよ
ただ、ホイールボタンがないぶんマウ筋とかのジェスチャーツールは確かに必須
ロジのドライバ入れると第一、第二拡張ボタンに割当ができなくなるけど、
これはレジストリ変更で割り当てができるようになるので、
カスタマイズすればかなりおいしい環境を構築できます
発売してすぐに買ったが、ボール滑りは全く悪くならないし、ボタンのへたりもないし
ハードウェア的には良くできた一品だと思いますよ
559558:03/10/31 11:18 ID:Q8oa4ztP
どのトラックボールも共通の悩みだと思うのだが
ボール動かし始めの最大摩擦力が気になるんだよなあ
物理的に動き始める直前の静止摩擦力が最大なのは事実なのでどうしようもないとして
単純にもっと摩擦が減れば良いわけで…
なんかいい方法はないものか…

ひょっとしてベアリング搭載モデルはそんなことないのかな?
どうなんでしょ
560人差し指派:03/10/31 11:29 ID:TNPQH4xu
>>559
ボールベアリング(ローラ)支持のトラボは初動摩擦はほぼ無い
なので1ドット単位の作業を行う人たちは賢人必須といってもいい。

漏れはM$Expをボールベアリング化して不満は無い
賢人買うよりは安上がりだしね
561不明なデバイスさん:03/10/31 11:30 ID:mJD7iWzs
>>559
ExpertMouseでは摩擦はまるで気にならないな。
MSTBExpはガーネット改造してからは随分マシになった
562不明なデバイスさん:03/10/31 12:02 ID:1BkTVQKJ
>559
ゴムローラーのwwt-5では初動の引っかかりは感じないです。ですが玉が小さい(オプティカルよりちょっとだけ大きい程度)ので、グラフィック用途には少し扱いにくいかも。

ガーネット化の探検者は動きはスムーズなんですが、僅かに初動に引っかかりを感じます。ですがwebブラウザでURLをいじったりするには問題ないレベル。

>560
探検者のボールベアリング化って以前から気になっていたのですが、どういう風にやるんですか?


563不明なデバイスさん:03/10/31 12:50 ID:Nh+RpO9c
>>559
ロジCT-100も気にならないよ。
MSがひどすぎるだけのような…(サンワは未体験)
564559:03/10/31 13:40 ID:RN1Ry8xC
すごく微妙で神経質な悩みかと思われるのでひとそれぞれでずいぶん印象が変りそうですね
まあ、気になるっていってもドット単位で動かすときだけなので、
ブラウジングとか普通に使っている分にはそんなには気になりません

精密操作で1ドット移動しようとすると初動に最大摩擦がかかるので
そのままの力で行き過ぎてしまって5ドットほど動いてしまうという感じです
そういう場合はボールを動かしながら合わせていくという感じになります
565不明なデバイスさん:03/10/31 13:53 ID:RN1Ry8xC
分かり易く説明するとこうなります
ボールの動き始めは最大摩擦力=10の力が必要
ボールの動き中は動摩擦力=9の力が必要
※動摩擦力はボールを動かす速さによって変化しないので常に一定
※最大摩擦力と動摩擦力の比率は知りませんので10対9と仮定しました

つまり10と9の力の差が引っかかりとなって体感するわけです
これは精密操作をするときには結構なストレスになります
購入当時からのことですので、経年劣化でボール滑り悪化とかそういう話ではないです
566不明なデバイスさん:03/10/31 15:45 ID:7MuLU4Z8
>>565
FX使ったことある? 通常使用時は人さし指操作、
精密操作時は三本指操作を可能とすることで、その問題に対処してる。
あなたの要求を満たすかどうかは判らないが。
567不明なデバイスさん:03/10/31 15:52 ID:wHqzLdER
賢人のExpertMouse白に、ビリヤードボールの組合せがベスト!
アラミスのキューボールか、クレイジー8なんかがよさげ。
渋谷のここでも売っているようだ。通販も可。
ttp://www.tp-cc.com/gds-balls.htm
568不明なデバイスさん:03/10/31 16:03 ID:545QOEUb
>563
漏れは気になる…。
ST-45UPiだと殆ど気にならないんだけど、この差は何なんだろうな?
569不明なデバイスさん:03/10/31 17:08 ID:nFz++6fX
Logiタン・・・
次期大玉モデルはFX・ホイール・有線・USBキボン
間違っても無線にするなよ
570565:03/10/31 17:15 ID:RN1Ry8xC
>>556
スミマセンFXってなんでしょうか?

通常使用時は人さし指操作、 精密操作時は三本or二本指操作すると動かしやすいですよね
確かに引っかかりは相対的に小さくなる感じです
571565:03/10/31 17:28 ID:RN1Ry8xC
Cordelss TrackMan FX (CT-74UPi)のことでしたかスミマセンヌ

トラボ暦ですが、CT-74UPi→ST-45UPiに乗り換えてたりします
かなり前のことになるんで感覚はほとんど覚えていないのですが
あまり変らなかったような…(スミマセヌ)

それよりも無線モデルというのがかなり嫌でした
マウスカーソルの追従が甘いというか、有線に比べるとレスポンス悪かったです
というわけで無線反対には賛成
572不明なデバイスさん:03/10/31 17:54 ID:7/BR4g1Y
¶:3ミ
573不明なデバイスさん:03/10/31 21:53 ID:6cc5A/Bw
マウスはともかく、トラボなら無線にする意味が無いじゃないか…
574不明なデバイスさん:03/10/31 22:54 ID:GZo/hao/
>>573
いや、逆にマウスほど置き場所を考えなくていいから、
リモコン的に使えて結構便利ですよ。
コンポ代わりに使ってるときやDVD観てるとき、もちろんWebブラウズ時もね。
575不明なデバイスさん:03/10/31 23:18 ID:6cc5A/Bw
>>574
hm......
PC使うときは、常にPCの前に座ってるからなぁ、俺…。
なるほどね。
576不明なデバイスさん:03/11/01 00:45 ID:t8bcNum9
>>571
FXっていうと有線モデルの方が有名な気がする
577不明なデバイスさん:03/11/01 00:46 ID:WWuCGCA+
 初動の重さの主因は静止摩擦係数ではないと思っとるよ。
 だって、転がしてて止めて、1秒くらいで転がそうとすると素直に
転がるんやもの。
 これが止めて1分経ってから転がそうとすると重くなっとんやね。
 支点にかかる力でボールにわずかな凹みが出来るという仮説を立て
て納得しとるが。
 ホントのとこどうかいねぇ?
 
 でも、少なくとも静止摩擦係数なら、一旦止まればいつ次に転がし
ても同じ重さを感じるはずでさあね。
 
578不明なデバイスさん:03/11/01 02:07 ID:0swYnqAW
無線・有線についての質問
Logicoolのct-100 or KensingtonのExpertMouse
で迷っています。いつも机上でノートPC使う私はコードレスの
ct-100で傾きかけていたところ>>569 >>571のレスで無線の
レスポンスに疑問を感じています。
ct-100使用中の皆様、そのところ如何でしょうか?
579不明なデバイスさん:03/11/01 02:08 ID:yqIZtBe5
MSのトラボEXP買った。
やはりデフォルトのボタン割り当ては親指がキツかったので、
下:クリック、上:Alt + Tab、ホイール:スクロール、左:右クリック、右:shiftにしてみた。
カナーリ快適になった。
580不明なデバイスさん:03/11/01 02:38 ID:XIe2jCZv
>578
よっぽどシビアな性能要求しないんだったら、通常の使用では全く問題感じない。
数分放置しておいてから最初に動かす時だけは反応遅くなるけど、
それ以外には特に無線ゆえのレスポンス云々ってのは感じた事ないなぁ。
少なくとも「お〜はじき」のプレイには全く支障なかったよ。
581不明なデバイスさん:03/11/01 02:59 ID:0swYnqAW
>>580
レスthx
実際に使用してる人の話は参考になります。
この週末に考えます。
近所のshopにトラボ置いて欲しい。
582不明なデバイスさん:03/11/01 03:18 ID:E1PzYoIY
>>578
>>580に同意。
ちなみに1メートルくらいまでは反応する模様。
583不明なデバイスさん:03/11/01 04:10 ID:7dSsWEOU
KensingtonのTURBORING買いました。
まーこれはいいんですが、純正のドライバソフトがなんかなー。

IE使用時にフレームのあるWEBページ(2chみたいな)で、
MSの普通のマウスだと、マウスのカーソルがあるフレームを
自動的にホイールでスクロールしますが、KENSINGTONのドライバ
だと、一度クリックしてフレームを移動してやらないとスクロールしない。

うざすぎたので、MSのマウスのドライバで使っている。
これだとまあまあ。ホイールがもっと軽いといいな。
584不明なデバイスさん:03/11/01 04:12 ID:7dSsWEOU
583 つづき。
ただ、マウスのドライバだと、当然ながら「ボールでスクロール」ができない。
ホイールあるからいいんだが、なんだかなー。
あとこのトラックボール分解しにくい・・どこはずせばいいんだか。
585不明なデバイスさん:03/11/01 04:43 ID:7dSsWEOU
584 さらに続き・・っていうか日記みたいになってスマソ
TrackScrollとマウ筋いれた。
これでほぼなんとかなりました。
中ボタンでつかんでスクロール、中>右でバック、右>中で前進、右>左で閉じる
に無事設定終了。よかったよかった。
これでごろ寝で2chがみれる。液晶にアームつけたので本当にごろ寝体勢です。
586不明なデバイスさん:03/11/01 05:51 ID:TJkTk64N
>>577
ボールについたホコリや手の皮脂が原因かもしれないね。
使ってたら温もって動くけど、放っておけばドロついちゃったり。
587569:03/11/01 07:15 ID:wAIvE/WK
>>578
私は、有線FXを2台、無線FXを1台、CT-100を1台、EXPERT MOUSE新旧各1台持っています。
トラックボールが無線式である必要は全く感じません。

前にも話題でましたが、無線式だと机を選ぶんですよね。
オフィスにあるような机だとほとんど無線の意味がありません。
トラボの20cm横(このぐらい離して利用ってかいてありましたよね?)に受信機置いても感度が悪いです。
というかポインタが動かない!!受信機を縦にして置くと幾分かマシになりますが、受信不可になることもしばしばです。

結局ボタンの押しづらさも手伝って、家ではEXPERT MOUSE、職場では有線FXというスタイルです。
大玉ゴロゴロいいですよ〜
588不明なデバイスさん:03/11/01 08:02 ID:T+zqiezX
>>583
おそらくこのスレの住人はこれを使っている。
http://toshi.pobox.ne.jp/software/wplus.html
トラックスクロールではなくKenのドライバとWheelplusでも試してみては?
589577:03/11/01 11:13 ID:WWuCGCA+
>>586
こめんとありがとう。
皮脂も滑りに大きく影響しそうやね。
人によって転がりに相性出るのは皮脂の影響ありそうやものね。
汗かく季節に転がりが悪くなるのは明らかに皮脂のせいかぁ。
さぁ、支持球トラックボールの旬が到来!ですね。
590不明なデバイスさん:03/11/01 14:08 ID:R4TPggR/
既出かもしれませんが、MSドライバの替わりにこちらを使ってます
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hokko2nd/Windows/#XWheelNT
設定の自由度が高く、非常に便利です

これだけではなんですので。。。
MSエクスプローラの改造について

接着には瞬間接着剤を使いました
針をビーズの穴に挿して、少量の接着剤でつけると何度でもやり直せます

ビーズの高さ調整にはティッシュペーパーが便利です
最初深めに埋め込んでティッシュで高さを微調整しました
591571:03/11/01 17:22 ID:Vgfw1MHV
>>578
ひどく説明が悪かったようでごめんです
マウスカーソルの追従が甘いという表現は適切ではなかったかもしれません
いわゆる「タイムラグ」を体感したわけではございません
無線でも有線と同様タイムラグは感じませんでしたし、無いと思います
しかし、明らかにポインタがカクついていたので体感として追従が悪い印象でした
サンプルレートが関係して起こるのではないかと推測されます
※他にもレポート速度、Sampling Rate、mouse rate等と呼び方は統一されてない模様
FPSゲームをやられる方は特に影響を受けるらしいのでこだわる人が多いです
マウス関連のスレをのぞいてみると、マイクロソフトのコードレス光学マウスは
酷評されているが、ロジクールコードレス光学マウス MX-700はそうでもないみたいです
一概に無線が原因でもないようなので、単純にショボイ機種もあるということでしょうか
もしそうだとしたら最悪ですね
参考 ttp://myth.cside1.com/article/mx700.html
592不明なデバイスさん:03/11/01 17:56 ID:hErdzNge
よっしゃ、おれもTrackball Explorerの鉄球を人工ルビーかガーネットに取り替える!
鉄球だとドット絵がつらい。
593571:03/11/01 17:59 ID:/U8qTwiq
ロジ ST-45UPiをmouse rate checker 1.1bで測定してみました
ttp://tscherwitschke.de/download.html
download mouse rate checker 1.1b (8k)からDLできます
起動してマウス動かすと「Averageの値」が勝手にでてきますのでお手軽です

1. USB接続 124Hz (MouseWareプロパティ レポート速度固定 設定不可)
2. PS/2接続 193Hz (MouseWareプロパティ PS/2レポート速度200rep./秒に設定)
3. PS/2接続 96Hz (MouseWareプロパティ PS/2レポート速度100rep./秒に設定)
4. PS/2接続 40Hz (MouseWareプロパティ PS/2レポート速度40rep./秒に設定)

※通常は2. にて常用しています
※w2kはデバマネ→マウスプロパティからサンプルレート設定できますが再起動が必要
MouseWareでレポート速度200にしても、デバマネはサンプルレート60になってました
MouseWareでレポート速度100にすると、デバマネもサンプルレート100になってました
100以下は同じ値をとりましたので、200は表示不可なのかもしれません
※1. 2. 3. では違いには気づきませんでした
※4. 明らかにポインタがカクカクする、つまり体感として追従が悪くいらいらする
CT-74UPiはUSB、PS/2共にこれとほぼ同等な動きだったと記憶してます
がんばり次第ではスムーズになるかもしれませんし、レート測定もしたかった
のですが既に手元にないのでできないのが悲しいところ
持ってるかたは検証してみてください
594不明なデバイスさん:03/11/01 18:02 ID:7dSsWEOU
>>588 Wheelplus使ってみましたが、「2chの左フレームにカーソルがあるときは
左フレームをスクロール、右にあるときは右フレームをスクロール」というのが
できませんでした(一度クリックしてフォーカスを移動させればできるんですが)
Kensingonのドライバのほうが、トラックスクロールよりもスクロールのぎこちなさ
がなくていいんですが、できないものはしょうがない。なんでだろう。
595不明なデバイスさん:03/11/01 18:04 ID:qx7/BmZW
>>594
WheelActiveがお勧め
596不明なデバイスさん:03/11/01 18:05 ID:T+zqiezX
>>594
ん?IEでもJaneでもちゃんと使えてるけど。
なんでだろ?
597不明なデバイスさん:03/11/01 18:06 ID:/U8qTwiq
あと忘れてましたが 「ポインタの軌跡」 はOFFにしてますので同様に設定してください

ポインタの軌跡を使用できるのはWin98、Me、XPのみです
2000は使用できないようですので設定は不要です
598不明なデバイスさん:03/11/01 18:07 ID:T+zqiezX
>>594
タスクトレイを右クリックして有効にチェック入れてる?
599不明なデバイスさん:03/11/01 18:07 ID:T+zqiezX
タスクトレイを→タスクトレイにあるWheelplusのアイコンを
600不明なデバイスさん:03/11/01 18:25 ID:eQCPwqZ4
>>594
俺もMouseWorksでいろいろ試したけど、そこら辺はX Wheel NTの方が一番いい。
601不明なデバイスさん:03/11/01 19:27 ID:hErdzNge
>>593
これは何を意味しようとするの?

うちのTrackball EXPだけどAvg80くらいだね。
602594:03/11/01 19:47 ID:7dSsWEOU
>>596,597,598,599,600
みなさんにいろいろ助言していただきましたが、どうもWheelplusやWheeleActive
では、kensingtonのドライバだとうまく2chがみれない・・(;;
どうも、kensingtonのドライバは、turboringのwheeleを、wheeleというデバイス
としてwinに送らず、直接スクロールコマンドを投げているようです。
MSのマウスとして扱うととりあえずなんとかなるのでこれ+マウ筋+TrackScroll
にしておきます。ありがとうございました。
603578:03/11/01 21:03 ID:u95ZEyqH
>>582 >>587 >>591の皆様
有線・無線の違いを、実際の使用感や検証によるデータで示して下さり
ありがとうございます。無線は机上の障害物によるだけでなく
機種に搭載されたICでも優劣があるみたいですね。ちょっとした疑問
だったのですが詳細なレポに恐縮しています。
Sampling Rateは>>593の測定によるとPS/2接続40Hz以外
「違いには気づきません」とあり、私はThinkPadのtrackpointを
併用する為USB(固定125Hz)で行こうと思います。
さて、トラボ関係のHPをみると主な話題は機種毎のレスポンスと
メンテナンスであり次に機能性であるように感じました。
ct-100は無線の機能的便利さに惹かれつつも、日々使用する分には
ExpertMouse(64210)のSteel bearingsが楽かなと思いました。
新ExpertMouse(64325)がPCと同系色で好みなのですが今回は
旧式にしました。無線式はExpertMouseProWireless(64245)まで
待つことにします。ありがとうございました。
604不明なデバイスさん:03/11/02 00:16 ID:wGHebiy1
やっぱり大玉がいいよね。ExpertMouse USB/PS2。
これから出るやつはもうビリヤード玉は使えない=大玉じゃないんだろうか。
605不明なデバイスさん:03/11/02 00:42 ID:c2pKMyep
ケンジントンのExpertMouseとExpertMouseProは
どちらが使い易いのでしょうか。
ExpertMouseの方が新しいので性能が改良されている気がするのですが。
値段も数千円差だし、ちょっと迷います。


606不明なデバイスさん:03/11/02 00:52 ID:hBNlSWoG
>>605
初とらぼ?
607不明なデバイスさん:03/11/02 00:55 ID:c2pKMyep
>606
以前、2千円のトラボをドンキで2回か買っただけで
まともなのは初めてです。
608不明なデバイスさん:03/11/02 12:07 ID:gLPOmZwC
このスレよんでExpertMouseを買ってきました。
Winで使うときにみなさんはKENSINGTONのドライバは使わないのですか?
他に使うと便利なツールがあればボタン設定と一緒に教えてもらえませんか?
609不明なデバイスさん:03/11/02 12:21 ID:GSSJSTxx
にしても新ExpertMouse機能はいいがデザインやだなぁ。
旧ExpertMouseマンセーーーー!!
610571:03/11/02 13:12 ID:GPAyA2nT
>>601
>うちのTrackball EXPだけどAvg80くらいだね。
測定ご苦労様

>これは何を意味しようとするの?
昔購入した無線トラボのポインタのレスポンスが悪かったため、
原因を探るためにサンプルレートに焦点をあてて検証した次第です
ロジ無線トラボ CT-100 のサンプルレートも非情に興味深いですよね
USB、PS/2のデフォルトレート、最大レート、それぞれの使用感などを
測定結果があがれば断片的な情報もすこしは参考になると思います
611不明なデバイスさん:03/11/02 13:36 ID:Z077AEGj
速乾性シリコンスプレー(・∀・)イイ!!
612不明なデバイスさん:03/11/02 14:22 ID:l4uxXKAo
>>601
うちは、トラボExp+IntelliPoint4.1で100〜120Hzくらい。
環境によって結構差がある?

SpacesaverIIも併用してる(トラックポイントのドライバ含)、変則的な環境ではあるけど。
ちなみにトラックポイントはだいたい60Hz前後…
この環境にMX-300をつなぐと、コンスタントに120Hz以上出てる。(・∀・)ロゴクール!
613不明なデバイスさん:03/11/02 15:47 ID:YGTrZZYU
>601
うちはTBOでAvg120前後
614不明なデバイスさん:03/11/02 18:55 ID:yVlktsKX
>>608 上でturboRing買った人なんですが、
うちでは、MSの標準HIDマウス(USB)ドライバ+マウ筋+トラックスクロール
マウ筋は、右>左=backspace、右>M=alt-F4、M>右=shift_backspace
トラックスクロールは、Mでスクロールする
にしてます。エキスパートだとボタン一個多いから割り付けは別になるでしょうね。
615不明なデバイスさん:03/11/02 22:24 ID:wGHebiy1
>>609
確かにExpertMouse黒はデザインがショボン.....
玉もExpertMouse白より小さいのが納得がいかない。
やはり漏れもExpertMouse白マンせー。完成されているよね。あれは。
616不明なデバイスさん:03/11/02 23:17 ID:xYS3wwRj
ExpertMouseProどう手をおけばいいのかわからない…
右クリック押しにくいから、右上に割り当ててみたけど
それでも押しにくい。
617不明なデバイスさん:03/11/02 23:27 ID:J2a3qT9m
>>612
うおっ、ナカーマ(*・∀・)人(・∀・*)、つうか、ちょっちスレ違いなんだが・・・。
俺もSpaceSaverII使ってるんだけど、トラックポイントとインテリポイントの
共存がどうにもうまくいかない。>>612さんはトラックポイントの設定ちゃんと出来るの?
俺はトラックポイントの設定いじるとデバマネからPS2マウスが消え去るのだが・・・。
入れたドライバ悪いんかな?
618612:03/11/03 00:31 ID:OIYsD41U
>>617
普通につかえてるよ?>トラックポイント

>俺はトラックポイントの設定いじるとデバマネからPS2マウスが消え去るのだが・・・。
この症状がどんな状態のことか、良く分からない。ごめん。
自分とこでは、デバイスマネージャには”IBM PS/2 TrackPoint"と
"Microsoft USB Trackball Explorer (IntelliPoint)"が並んでる。

一応、インテリポイントとトラックポイントの共存で問題になりそうな点について書いとく。
先にトラックポイントのドライバを入れていると、後からインテリポイントをインストールした時に
マウスのプロパティにあるトラックポイント設定用のタブが消えてしまうみたい。
まずインテリポイントを入れてから、マウスのプロパティorデバイスマネージャーで、PS/2マウスの
ドライバをトラックポイントのドライバに置き換えてやると、トラックポイント設定用のタブが現れます。

自分はシンクパッド用の日本語XP版ドライバを使ってるけど、米国IBMかどこかにあった
純正Win2K版でも問題なかったような記憶が。
619不明なデバイスさん:03/11/03 00:35 ID:piYzKF1B

ThinkPad使いはトラボ好き
620617:03/11/03 01:10 ID:PgE3vJ1X
>>618

> 自分とこでは、デバイスマネージャには”IBM PS/2 TrackPoint"と
> "Microsoft USB Trackball Explorer (IntelliPoint)"が並んでる。

うちもその通りになってるし、マウスのプロパティにはトラックポイントのタブもある。
のだけど、トラックポイントの設定いじって適用ボタン押すと暫く待たされた上に
トラックポイントでポインタが動かなくなる。で、再起動してみると"IBM PS/2 TrackPoint"が無くなるの(´・ω・`)

> 自分はシンクパッド用の日本語XP版ドライバを使ってるけど、米国IBMかどこかにあった
> 純正Win2K版でも問題なかったような記憶が。

俺の米国IBMから拾ってきたやつなんで、その日本語XP版ドライバ探してみるわ。
スレ違いっぽいので以上で失礼します、618さんアリガトウ。
621不明なデバイスさん:03/11/03 01:23 ID:2wKy2R3z
>>616
漏れは普段は左下と右下しか使ってない。同時押し=スクロールに設定してる
4つとも使うアプリの時にはどのボタンも上部を押す感じ
622不明なデバイスさん:03/11/03 12:45 ID:5VSqehG3
>>602
俺、WinXP+TurboRing+MouseWorks6.02の環境だけど、
WheelPlusやX Wheel NTはまったく問題なく使えるよ。
(WheeleActiveは試してない)
別にkensingtonのドライバが悪いんじゃないと思うけど。
623不明なデバイスさん:03/11/03 13:41 ID:suYnHr4J
てs
624不明なデバイスさん:03/11/03 15:49 ID:AFxUMUkk
>>622 602だけど情報サンクス
うちのwin2Kがおかしいのかなあ・・
USBとPS2どっちも試してみたんだけど・・
625不明なデバイスさん:03/11/03 20:16 ID:AFxUMUkk
turboRingのMボタンが効かなくなった。
かって3日目だったのでお店に持っていったら
初期不良で交換してくれた。
前よりホイールが軽くなっててなんかちょっと得した気分。
626608:03/11/03 21:51 ID:ILQ2CPRs
>>614
レスありがとうございます。
まだ使い始めた始めたばかりですが、設定参考にさせてもらいます。
ありがとうございました。
627不明なデバイスさん:03/11/04 02:43 ID:7gA74q9x
ということで、turboRingを交換してもらった625なんだけど、
ホイールがぜんぜん軽くなってて快適・・・・
っていうか、交換前のやつ重くてなんだかなーでした。
個体差かなりあるのね。
このホイールをもっと軽くする方法知ってたら教えてください。
628不明なデバイスさん:03/11/04 13:30 ID:MaH00fiH
有線FXがこわれて急遽、MSトラックボール・エクスプローラー買って数ヶ月。

我慢の限界が来ました。レスポンスの悪さもあるけれど、赤外線のところに
ゴミがが詰まって挙動がすぐにおかしくなります。

しかし有線のFXは既に販売終了?無線になっていました。
どなたかまだ売っているところ知りませんか?もちろん、通販で。

親指のトラックボールもいいのかな?
玉も少し小さいから、画像処理の際などに使いにくそうな気がしますが、、

大玉FXをすぐに捨てた事を悔いています。
629不明なデバイスさん:03/11/04 14:05 ID:/fDxf46q
>>628
赤外線?
630不明なデバイスさん:03/11/04 14:18 ID:af6VesZu
ロジのCT-100を使ってるんだけど
マウスウェアを9.78にしたら、
マウスの戻るボタンにF11を割り振れない。
昔のドライバって何処かに落ちてるかなぁ・・・
もしくは、ファンクションキーの割り振り方法知ってたら教えて下さい
631不明なデバイスさん:03/11/04 14:45 ID:A1CA2ig3
>>630
ドライバ等は、アップグレード版出ても、旧版も
リンク出してないだけでサポート用にファイルは生きてる事が普通にあるので、
http://www.logicool.co.jp/download/driver_soft/mw978jpn.exe
上記は9.78のアドレスだが、ここから、旧版のアドレスを想像して打ってみる

http://www.logicool.co.jp/download/driver_soft/mw976jpn.exe
例えば、978を976へ変えてみると、あーら不思議MouseWare9.76にアクセスできます
これは結構使えるテクニックなのでふとした時に使えますよ
632不明なデバイスさん:03/11/04 14:54 ID:tbnZ2jLo
仕事から帰ったらExpwrt Mouseのボールが無くなっていました。
だれかしりませんか?
633不明なデバイスさん:03/11/04 15:01 ID:A1CA2ig3
ビリヤード球買って何とか汁
634630:03/11/04 15:47 ID:af6VesZu
>>631
ありがとう。
おかげで解決しますた。
635不明なデバイスさん:03/11/04 18:38 ID:zIuJvy3P
>>630
9.78の場合、ボタンに "キーストローク" を割り当てればできるはず。

Logitechのサイトにはそう書いてあるんだが、
Logicoolの方には書いてないんだよね…(;´д`)
636不明なデバイスさん:03/11/04 21:11 ID:AnwFRLBw
>>628

大玉に比べれば、小玉は使いにくいです。
メインマシンに大玉FX(無線)サブマシンで小玉CT-64UPi使ってますけど
すでに人差し指での玉コロに慣れてしまったためか、親指操作の64UPiは
違和感の塊でした。
がんばって練習したおかげで、なんとか違和感なく操作出来るようにはなりましたが、
ポインタの微妙な移動は大玉にはかないません。
637不明なデバイスさん:03/11/04 21:33 ID:AnwFRLBw
>>628

私も以前は有線FXでしたが、寝ぼけてソファの肘掛けから床へ何度も落下させ
調子悪くなって来た頃に(確か00年11月)無線FXが出たものですから、
迷わず買いました。発売当初は\12Kくらいはしました。
しかし、ポインタの移動は有線の方がスムーズだったような気がします。
(ボタンの配置は無線の勝ち)
それに、無線FXの親指ボタンのストロークの長さと安っぽいクリック音も気に入りません。
そのうち慣れれば気にならなくなると我慢していたのですが、
有線FXのスムーズさを忘れられず、また買おうと思った頃にはどこにも在庫はなく、
あちこちのweb shopに取り寄せてくれとメール出しまくりましたが、
製造終了なんだから取り寄せなんかできませんとの返事ばかりでした。

今では無線FXも在庫は限られているはずです。
有線FXの新品売っていたらほとんど奇跡です。
638不明なデバイスさん:03/11/04 22:17 ID:AnwFRLBw
>>628

ちょっとした不満をかかえたまま2年経ち
02年秋(冬か?)ついに新型『CT-100』登場!
大いに期待してショップに弄くりに行ったのですが、絶望して帰って来るハメに。
あの配置のボタンを無意識に操作できるようになる自信は私にはありません。
人によっては問題なく操作出来るのでしょうが、私が不器用すぎるのか、
訓練に訓練を重ねても、FX並みに使いこなすには20年はかかりそうです。
で、CT-100はパス。
半分仕方なく使い続けた無線FXもすでに3年経過。
時々肘掛けから落とすせいで、支持球が食い込み、玉にも一部傷が付き、
時々ひっかかるようになりました。
修理に出しても落下だから無償では済まないだろうし、
お金を払ってまで修理して使い続ける気にもならないし。
639不明なデバイスさん:03/11/04 22:18 ID:AnwFRLBw
次期候補としては、前々から気になっていた賢人ExpertMouseしかありません。
しかし、今年出た光学式は否定的な評価が多いようで・・・。
それにMouseWorksは、DualCPUサポート外とのこと。(メインマシンはP3Dual)
でも>>508のような例もあるようだし。
で、思い切って買ってしまったんですねExpertMouseProを。
心配は無用だったようで、MouseWorks(6.02)も無事インスコできたし、
ボタンの割り当てもマニュアル通り全く問題なくできます。
しかし、そんなことよりも、この大玉のスムーズさはすごいすごい!!

玉の周囲の4つのボタンのうち、どれかに合わせて手を置くと
他のボタンに指が届かなくなるので手の置き場所に悩むとか、
さんざん言われているホイールの使いにくさとか、
図体を無駄にデカくしている原因である
無くても全然困らないダイレクト・ラウンチボタンとか、
そんなのが全く気なならなくなるほどの大玉のスムーズさ!
これがボールベアリングの威力か!!

まだ使い始めて4日目。
これからだんだん手に馴染んでくれば、
さらに使いやすくなるでしょうから今後が楽しみです。
640不明なデバイスさん:03/11/04 22:57 ID:GSvp8viR
ルビー買ってキタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
改造するぞ〜♪週末にでも。

ところでM$トラボEX使いの皆様、俺のトラボEXのデフォで左クリックのボタン、
僅かにガタがあるのが非常に気持ち悪いのですが、皆様のはいかがでしょうか?
ルビー改造するついでにスイッチに当たる所に何かはっつけよかな?
641不明なデバイスさん:03/11/04 23:11 ID:6moa+M0N
賢人のExpertMouseって摩擦音目立ちません??
俺のだけか?
642不明なデバイスさん:03/11/04 23:19 ID:8W8g5+It
>>640
気になったので、スイッチ乗せている白樹脂ユニットの、
底面のリブが当たる面にクリアホルダを切った小片を貼って、
ユニット自体を移動した。スイッチの小さなアクチェータ部分に
何か貼るよりは楽で、カチッとして動作が損なわれることもすくない。
643不明なデバイスさん:03/11/04 23:28 ID:AnwFRLBw
>>641

目立つと言うか、耳障りですね。
ゴーッッッて感じで。最初は驚きました。壊れてんのかって。
でも動きはウルトラスムーズだから、
摩擦音なんかどうでもイイッ!
気にしません!

・・・・・・いまのところは。

644不明なデバイスさん:03/11/04 23:31 ID:AnwFRLBw
>>641

さらに
ベアリングが回ってるー!って感じで
嬉しくなりませんか?摩擦音。
645不明なデバイスさん:03/11/04 23:50 ID:iasD5VCV
>>644
ベアリングだけで回ってるなら摩擦音しないよ・・・
おそらく底のどっかにすれてるんだと思うけど。
646不明なデバイスさん:03/11/05 00:00 ID:gst6ClY9
>>645
どこも擦れてませんよ。

3つのベアリングの回転方向とボールの回転する方向って、
常にズレている訳だから、それで擦れる音がゴーッてするんじゃないの?
車のタイヤでいうところのスリップアングルってヤツね。

もしかして、あなたのExpertMouseは無音ですかっ!
647不明なデバイスさん:03/11/05 00:16 ID:vLb1WSYe
>>646
無音だったときもあった。慣性だけでスルスルーって転がる感じで。
今はごろごろ言ってます。
648不明なデバイスさん:03/11/05 00:32 ID:cnVBO4CO
>>647
ベアリングを掃除してから油を差しましょう。
649不明なデバイスさん:03/11/05 00:32 ID:DNcVTgv3
ExpertMouseは、ボールが傷ついても、ビリヤードボールを
交換すればいいだけのみならず、いろいろなデザインを選べるのがイイ。
多少の音など関係ない。何よりも気持ちいい操作感がイイ。
それにデザインが飽きないのもイイ。
650640:03/11/05 00:42 ID:h0kYiZ8i
>>642
なるほど、参考にさせていただきます。
分解した時にやってみますです。
651不明なデバイスさん:03/11/05 01:02 ID:NQMagUAA
1年か1年半くらい前に店頭展示品で買った有線FX
ウチに置いといてもなんか可哀想なんで里子に出したいと思うけど
欲しがる人ってどのくらいいるのかな?

652不明なデバイスさん:03/11/05 01:13 ID:9yHNDt3E
みんな楽しんでいるのね。たしょーの苦労をはらみつつw
653不明なデバイスさん:03/11/05 01:18 ID:gst6ClY9
>>651

 (゚◇゚)ノ
 はいっ先生!!

・・・・・・・・いちばんのりっ!!
654不明なデバイスさん:03/11/05 02:00 ID:gst6ClY9
>>649
デザインの善し悪し、飽きる商いも好みの問題だから、
意見は千差万別だと思いますが、
デザインだけならココのTB-350PSなんかすごくいいですね。シンプルで。
http://www.sanwasupply.co.jp/product/ichiran.asp?dir1=peripheral/trackball/dosv&mode=head
とても使いにくそうですけど。

ExpertMouseはまだいいとして
ExpertMousePROの、あのおどろおどろしさは何とかならないものか。
使っているときは本体を見ていないわけだから問題は無いのですが。
まるで、スタートレックか宇宙家族ロビンソンを彷彿とさせますね。あの形。

・・・しまった。歳がバレてしまった。
655不明なデバイスさん:03/11/05 02:03 ID:p1TkFbZ4
>651
のどから手が出るほど欲しいねぇ‥‥。
今有線FXを使ってはいるがもう使ってからかなり経つから何時壊れるか
わからんから予備のが欲しい‥。
スイッチが壊れたぐらいなら自分で修理するんだがセンサー部分が死んだら
もうどうにもならんからなぁ。

下手に有線FXになれてると他のトラボに移れないのが痛いYO。
656不明なデバイスさん:03/11/05 15:38 ID:ykb9AmSx
ロジはこのまま、左右非対称の路線を守るのかな。

左右対称スキーの漏れは、長らく、FX大玉のMarbleMouseが出ないものかと待ち続けてるんだけど。
Expert Mouseもいいのだが、奥のボタンがちょっくら押しにくくてなぁ…
657不明なデバイスさん:03/11/05 16:38 ID:JQIwaVL/
俺も大玉MarbleMouseホスィ
絵描ける人イメージ化キボン

MarbleMouseの3,4ボタンの配置は、1,2ボタンの外側の方が押しやすそう。
658不明なデバイスさん:03/11/05 20:36 ID:yyuVpUHb
>>656
確かに押しにくいですExpert Mouse。
どういうふうに手を置いたら良いのやら悩む悩む。

でも、そんなことどーでもよくなるくらいに
ボールの動きはスムーズですよ!
さすがベアリング支持!!

軽く動き、かつ止めたいところでピタッとポインタが止まります!
659不明なデバイスさん:03/11/05 20:42 ID:kxsiwdjP
上のほうのレスを読んでると、いくら使い心地がよくても凝り固まっちゃうといかんなーと思った。
キーボードで新品では手に入らないような古物しか受け付けないような人達もそうだけど、
ある程度許容できるように練習とは行かないまでも色々使っておいたほうがいいかも。

ただでさえトラックボールは選択肢が少ないもんね。
ベアリングトラボが好きだけど、ルビー支持やエルゴ型にも適応していかねば。
660不明なデバイスさん:03/11/05 20:47 ID:i4DQhxEt
>>659
キーボードと違って、良品が今でも手に入るのに、安物使いすぎなんだよ。
キーボードと同じなのは、安物でも我慢できる人がいることと、価格差が数十倍なこと
661不明なデバイスさん:03/11/05 22:06 ID:DNcVTgv3
ExpertMouseの上のボタンはそんなに必要がないから、
あの位置で十分。たいして重要ではないボタンが近くにあったら
かえって邪魔。基本が大事であって、あとはおまけみたいなもの。
662不明なデバイスさん:03/11/06 10:35 ID:iYNcDI1N
年末に向けてそろそろ新製品出ないかなぁ・・・・
663不明なデバイスさん:03/11/06 10:57 ID:tShOIJUI
新製品でなくてもいいから
賢人の日本での取り扱い品目を増やして欲しい
やっぱり実際に触ってから買いたいよ
664不明なデバイスさん:03/11/06 12:40 ID:zzTimIM5
>>651
折れも欲しいぞっと。
665不明なデバイスさん:03/11/06 13:00 ID:EMmciMZE
ExpertMouse6は、確かに擦れたような音が大きい。
おそらく、筐体のプラスチックの質の関係で
振動が増幅されているのでは、というのが俺の感想。
その点、ExpertMouseProは擦れたような音が少なく、スムーズ。
ExpertMouse7はベアリングじゃなくなったよね?
音はどうなんだろう。
666不明なデバイスさん:03/11/06 13:08 ID:bjp5YOuE
7はすれる感じは全くない。因みに6はProだよ。
667不明なデバイスさん:03/11/06 13:21 ID:EMmciMZE
>>666
あ、そうなんだ。ExpertMouseProが6で、
白いExpertMouseは5で良いのかな。勉強になりました
668勃えました:03/11/06 13:27 ID:QRplwTss
あげ
669不明なデバイスさん:03/11/06 19:38 ID:Lqlo49PO
Expert Mouse Proを使い始めて1ヶ月。
使いにくい使いにくいといわれていたホイールに中指をおいて
使っているうちに、すっかりと慣れることが出来ました。

ホイールに中指を置いておくと奥の2つのボタンもバリバリ押せて非常に快適です。
Expert Mouse 7がちょっと羨ましかったけど、今ではベアリング支持で奥のボタンも
使いやすい位置に手が置けるホイールのProが非常にお気に入り。
670不明なデバイスさん:03/11/06 20:26 ID:cabvkOqH
>>651です
件の有線FXですが、欲しいというか他が数名いるようですので
この板のやるスレにて改めて募集したいと思います。
状態など詳しいことについては以下のスレをチェックしていてください。
今日中に応募内容などについての書き込みをしておきます。

いらねぇパーツあげるfromPCハード板からVol.4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1060169309/
671不明なデバイスさん:03/11/06 20:49 ID:7pLZCrUY
>>669

そりゃあ、その置き方なら奥のボタンは押しやすいだろうが。

手前の二つのボタンはどの指で押すの?

・・・左手とは言わないでね。
672不明なデバイスさん:03/11/06 20:58 ID:Lqlo49PO
>>671
親指と小指ですけど。
手は大きなほうではないですけど、問題なく押せますよ。
よほど不器用でない限りは押せると思いますけど。
673不明なデバイスさん:03/11/06 22:21 ID:7pLZCrUY
>>672
見習って

■人差し指=左奥 ▲中指=ホイール ■薬指=右奥(?)
   ■親指=左手前   ■小指=右手前

ひっ!ボールが回せない・・・・・・・・・
不器用でした。おとなしく寝ます。
674不明なデバイスさん:03/11/06 22:25 ID:9LTq6eB9
>>673
ボールは念力で動かせ
675不明なデバイスさん:03/11/06 22:34 ID:7pLZCrUY
>>674
動きませんでした。
スカラー波なら少し出てるんですけど。
右手から。
676不明なデバイスさん:03/11/07 01:35 ID:kMWG7N10
動いた!
677不明なデバイスさん:03/11/07 01:36 ID:8Vxq9xku
2日前にCT-100購入したけど
右ボタンとホイールを押そうとすると指がツル…
CT-64から乗り換えたから偉い苦労しそう…
678不明なデバイスさん:03/11/07 04:54 ID:HpX6cFdu
>>677
漏れも最近ほぼ同じ環境で乗り換えたが、
慣れればすぐ馴染めると思うよ
コツは、手のひらで全体を包み込むように持ち、
指先で操作しようとせずに第一関節辺りにボタンなりボールのてっぺんが来るように持つ事だと思う
中指コロコロに慣れるのが一番難しかったなぁ
679不明なデバイスさん:03/11/07 12:08 ID:Sb8mrrZP
うそー、ExpertMouseProのホイールが便利、って言ってる人
はじめて見ました。。。。あれ使ってる人居るんだ。
680不明なデバイスさん:03/11/07 13:28 ID:CysaZ7tO
ExpertMouseProのホイールに中指というのは俺には無理ぽ。
ボールは指先の軽いタッチで転がしたいんで大事な中指は渡せんなあ。
俺のスタイルは手前の左右が親指と小指で、3本指でボールコロがしだ。
スクロールは親指小指の同時押しでScroll with mouse。
これに慣れてしまったから、もう他のスタイルに変更するのは辛い。
681不明なデバイスさん:03/11/07 14:59 ID:QaEZEhMg
EXPERT MOUSEのボタン設定で右上が右クリックの俺って少数派?
682不明なデバイスさん:03/11/07 22:43 ID:FSOoyrKz
>>681
ExpertMousePro
最初は私も右上=右クリックだったのですが、
購入3日目から右下=右クリックになりました。
が、コレがベストなのかまだ迷う。
またそのうち変わるかも。
683不明なデバイスさん:03/11/07 22:49 ID:FSOoyrKz
>>679 >>680

『よほど不器用でない限りは押せると思いますけど。』
と、>>672さんは申しております。
私たちは『よほど不器用』な人種であると。

そりゃ雄だけならチン○の先でも押せると思う。
684不明なデバイスさん:03/11/07 23:56 ID:LwNt76A2
ExpertMousePro一週間使ってだいぶ慣れてきました。
ホイールに指が届く位置に手をもっていくと、ボールがまわせないので
ちょっと具合が悪いです。
今は左ボタンは親指、ボールは人差し指、右ボタンは薬指で使用中。
ケンジントンのドライバ使ってるけど、スクロールの操作性がもたもたしていまいち。
685不明なデバイスさん:03/11/08 02:04 ID:pSf114TB
一念発起して賢人のエキスパートマウス買って二週間、
最初は確かに慣れなかったけどぐっと我慢して頑張りますた。
いまはすっかりこの操作感にはまっております。
これからこのスレもちょくちょく見ます!
686不明なデバイスさん:03/11/08 21:57 ID:fXM/fwd+
今までロジの親指使ってて、PC増えたのでもう1台同じものを
買おうと思ったけど、売ってなかった。
仕方ないのでCT-100にしてみたけど、使いづらい。
慣れんのかな…
687不明なデバイスさん:03/11/08 22:08 ID:za9WGP2M
この前ショップでカップルの女の方がトラボエクスプローラーみて「かわいー!赤くてかわいー!」と連呼していた。
男は否定していた。俺となら幸せな家庭を築けるのにと思った。
688不明なデバイスさん:03/11/08 23:03 ID:ESMfL1sE
彼女はFX、俺はExpert MOUSE。
二人でコロコロやってまつ
(*´∀`*)ノ○
689不明なデバイスさん:03/11/08 23:28 ID:uFPzsHeH
>>688
ウラヤマシイヤツメ(  ´∀`)σノД`)ノ○
690不明なデバイスさん:03/11/09 00:42 ID:UoKAXhH3
>>686
漏れも初めはそう思ったけど、結局慣れた。
ボールは中指&薬指の第一関節付近が担当し、ホイール周りは人差し指。
この指の配置が一番良いと思ふ。
最初は指が攣りそうだったけどねw
691不明なデバイスさん:03/11/09 01:03 ID:JBbfPe7j
>二人でコロコロ
(; ´Д`)ハァハァ
692不明なデバイスさん:03/11/09 03:46 ID:KIJ7Lasw
彼女とコロコロ (;´Д`)ハァハァ


















(゚Д゚)ハァ?
693不明なデバイスさん:03/11/09 12:57 ID:5z3ea74W
彼女のクリクリをコロコロ (;´Д`)ハァハァ
694不明なデバイスさん:03/11/09 17:14 ID:DlU5lpv4
こうして定期的に下ネタを振る屑が出てきてスレが止まるわけだ。
やれやれ。誰にもウケないって分かっててやってんのかね。
695不明なデバイスさん:03/11/09 17:21 ID:KIJ7Lasw
>>694
そうだよな・・・糞の足しにもならんわ
696不明なデバイスさん:03/11/09 18:07 ID:k46gQJfG
何もかも年末商戦向けの新製品を発表しない各メーカーand販売元が悪い。
MSExplorerのガーネット化の話題が一段落してしまうと、あとはお気に入りの製品について
信仰告白するくらいしかやることねーし。
話題がないんだよな、話題が。

なんつーか、コロコラーにとっては寒い冬になりそうな予感。
697不明なデバイスさん:03/11/09 18:15 ID:RePdhVnd
別にいいじゃん。
すきなの使ってれば。
別に寒くもないし。
698不明なデバイスさん:03/11/09 18:20 ID:kS/NJ/fp
>>694
オナニーと一緒だろ
見せられても困るが。
699不明なデバイスさん:03/11/09 19:03 ID:EWCtz21D
てか、今年はマウスもキーボも豊作だったのに、
トラボだけ飢饉状態ってどうよ。
700不明なデバイスさん:03/11/09 20:54 ID:/Zq9QVpb
新Expertでお腹いっぱいなんでどーでもいいな、おりゃ。
701不明なデバイスさん:03/11/09 21:26 ID:S3agn+YN
来年あたりには、ロジからも横スクロールが
出来るトラボが出るかな?

CT100でもボタンに割り付ければ出来るのかな?
702不明なデバイスさん:03/11/09 21:35 ID:de6Eugl1
ちと質問なのですが、ケンジントンのExpert Mouse(白 USB/PS2)を買ったのですが、
どうもローラーに特定の引っ掛かりを感じます。
最初はプラスチック部分が引っかかってるのかと思って一通り
めぼしい部分は削ったのですが効果が無く。
保証なくなってもかまわないので分解してローラーを見てみようと思ったのですが
ネジ穴が見当たらず、分解できませんでした。
トラックボールファンなどのHPでは滑り止め防止ゴムを外すと
ネジ穴があるような感じなのですが、どうもこの機種にはないようです。
どなたかのExpert Mouseを分解した方、居られませんか?
703不明なデバイスさん:03/11/09 21:37 ID:PC6gx1Qs
ラベルの下。
704不明なデバイスさん:03/11/09 21:39 ID:DlU5lpv4
>>702
Kensingtonのサイトのサポートコーナーを見てみよう。
クリーニング方法が書いてあります。もちろん英語は読めるよな?

シールを指で押しながら探るとねじ穴が二つあるよ。
705702:03/11/09 21:48 ID:de6Eugl1
>703-704
情報ありがとうございました。あっさり見つかりました。
もちろん英語は読めます。これで何とかなりそうです。

前は…シールのほぼ中央にネジがあると思って
そこをカッターで切ってみたんですけど、プラスチック製造過程で出来た
くぼみだったのでもうダメかと…(^^;
706不明なデバイスさん:03/11/09 22:47 ID:bpa4t61m
ってかエキパマ7高すぎ。
17kもだせん
俺が出せるのは8000円くらいまでだ( ゚Д゚)ゴルァ!!
707不明なデバイスさん:03/11/09 22:53 ID:RePdhVnd
高くないよ。妥当な価格だよ。
むしろ安いくらいだね。
708不明なデバイスさん:03/11/09 22:58 ID:/CtuuTsW
ExpertMouse7は
・デザインが悪い
・6より玉が小さい(ビリヤード玉が使えない)
・通販のみ
・ベアリングじゃない
・高額
と5拍子揃っております。
709不明なデバイスさん:03/11/09 23:25 ID:YGfkyN9c
>>708
いや、内部構造が全然違うのに6とかと比べても仕方ないだろう
ボール径一緒でもビリヤード球入れても使えないし
710不明なデバイスさん:03/11/09 23:53 ID:BV4SlaIR
ロジの親指タイプって衰退しちゃうのかな?

MSのTrackball Optical使ってみたけど、ちょと大きくて
あまり馴染まなかった。5ボタンは使いやすくていいけど。
マーブル+から数台使ってきたけどどれ使っても
馴染んだだけに無くなると困るなぁ。
711不明なデバイスさん:03/11/10 01:18 ID:C9Lh4eMg
これまでM$、Logiばかりだったのですが、いよいよ健二君に逝こうか、
と思い始めています。そこで質問ですが、Net通販でExpert Proが安い所あれば
ご教示いただきたいのです。どうかよろしくお願いします。
712不明なデバイスさん:03/11/10 08:20 ID:xkJRTlRB
713不明なデバイスさん:03/11/10 11:30 ID:CQokTiPz
>>711 ↓商品型番に02646って入れて検索してみ
ttp://www.ec-idaten.ne.jp/naniwadenki/
714不明なデバイスさん:03/11/10 14:05 ID:9GIJaaog
TURBO RINGって何かすり減るとかあった気がするんだけど
なんでしたか?
715不明なデバイスさん:03/11/10 14:26 ID:C9Lh4eMg
>712-713
ありがとうございました。
716不明なデバイスさん:03/11/10 16:54 ID:MyOr5lNu
ドラゴンボールスレと間違えたじゃねぇかヽ(`Д´)ノ
717不明なデバイスさん:03/11/10 18:03 ID:Jyy/Ehbf
>>711
Expert Mouse7ではなくてProにする理由は何ですか?
718不明なデバイスさん:03/11/10 19:32 ID:BXn2JYns
>>717
海外通販する気がない
光学式に踏み込む勇気がない
っていうヘタレだ。
719不明なデバイスさん:03/11/10 19:37 ID:SgxbJgaP
>>714
たしかボール受けの玉が減りやすいと過去スレに書いてあったことがある。
だけど俺も一年ほどTurboRing使ってたけど別に減ってなかったよ。
720不明なデバイスさん:03/11/10 22:13 ID:rbfOWnz6
思い切ってExpertMouseを買ってみたんだが、予想とは違った操作感に萎え。
右に転がせばゴロゴロ、上に転がせばカサカサ。
漏れには光学三点支持の方が合っていたようだ。
確かにデカイ玉は良かったが。
721不明なデバイスさん:03/11/10 22:16 ID:7VseX2ta
>>720
音が萎え? 確かにローラの音はするけど、動きは光学三点型より滑らかだと思うよ。
でも好みは人それぞれ。良い経験だったのでは…?
722不明なデバイスさん:03/11/10 22:19 ID:BXn2JYns
>>720
おお、学習したじゃないか。
嘘は嘘と見抜けないと(掲示板を使うのは)難しいとはよく言ったものだ。
723不明なデバイスさん:03/11/10 22:22 ID:Jyy/Ehbf
音もほとんどしないし、操作感もすごく良い<自分のEx Pro
もしかしてハズレをひいたのかな?>>720さん

KensingtonのExpert Mouseって結構値が張るもんだから
個体差は少ないんじゃないかと思い込んでたな〜
1万円出してカサカサ・ゴロゴロじゃあ耐えられんよね。
724不明なデバイスさん:03/11/10 23:18 ID:HNkTZE8s
>>720
左右と上下で音が大きく違うのは不良品の恐れがある。サポートに電話してみるといい。

>>722
ExpertMouseが無音なんて言う奴がいたのか?

ExpertMouseの音は、ちゃんと設定するとほとんど気にならない。
店頭などで、玉を勢いよく転がすと、ゴロゴロとローラー音が聞こえるけど、実際には玉を1回転させることなんてない。よく交換すると使いやすくなるといわれるビリヤード球なら、重いから軽く頃がした程度では1/4回転で止まってしまう。

ちなみに自分はMouseWorksでは、速いほうが右から1つ目、遅いほうが左から1つ目に設定している。はじめは使いにくいかもしれないが、加速が強いので、慣れれば慣れるほど使いやすくなる。ほとんどの移動量は玉の1/4以下で済み、動作音はシューッシューッという音になる。
725720:03/11/11 01:07 ID:TzViw5Ec
言い方が悪かったかもしれんが、ゴロゴロカサカサは
玉から手に伝わる感触。
音はジョリジョリ。
ハズレ品かな?
726不明なデバイスさん:03/11/11 01:34 ID:ukBnCeM5
>725
しばらく使ってればバリ?も取れてスムーズになるのでは?
うちのA4tec wwt-5はそうだった。
727不明なデバイスさん:03/11/11 01:50 ID:su5FUX2v
普通に考えればエキパマ7で十分使いやすいのに
このスレの工作員に騙されて前バージョンかってグダグダ文句言ってる
>>720 がいるのはこのスレですか?
728不明なデバイスさん:03/11/11 02:20 ID:xaM1OuNG
>>720
俺も2ヶ月前にMSTrackballExplorerからExpertMouse(Proじゃない方)に換えたんだけど
最初はゴロゴロ音が気になったり、転がしてる最中に突然球が暴れたりしてゲンナリした
ハズレ引いたのかもしれんし、昔のロットと作りがちがうのかもしれん。
けど、2週間ぐらい使ってたら不思議と動きがスムースになったよ。ボールがヌルヌル動く。
ただベアリングの掃除はけっこうめんどくさいな。点支持の10倍ぐらいめんどい
729Turbo Mouse:03/11/11 08:46 ID:2MUkWw0x
賢人豚は結構固体差が有るのかねえ?

ウチの奴は十日に一度位、玉を取り出してティッシュで拭き、受け皿の底にホコリが
溜まっていたら取る(本体を逆さにして振っちゃうw)だけで、この半年、ベアリングに
は触ってもいないが、いつも通りの快適さ・・・感覚的にはほとんどメンテナンスフリー
っつう気分で使える製品だと思ってる。

買ってからそろそろ丸二年になるけど快調そのもの。
大当たりだったみたいだなあ・・値段が高いとは全然思わなくなった。
730不明なデバイスさん:03/11/11 12:54 ID:v/pC8517
俺も昨日、MS探検者から旧エキパマに買い変えたんだけどかなり気に入りました。
異音もせずスムーズに動かせました。
>>720は七陽に相談したほうがいいのでは?
731不明なデバイスさん:03/11/11 12:58 ID:intTYYyR
前から何度も話題にのぼるが、
ExpertMouse(Proじゃなくて白い方)はガタガタした振動が手に伝わってくるため、
どうもスムーズではないような印象を受ける。
筐体の材質(安っぽいプラスチック)が原因ではないかと思うが・・・
732不明なデバイスさん:03/11/11 13:11 ID:GolsXR0C
俺は逆だな,マジなところ.
エキパマ Proと7両方持ってるが,結局メインで使うのはProに落ち着いた.

<操作感>
7: 3点支持によりかなり軽い動き.ボール自身も軽い.
ザラザラ,ゴロゴロ感は皆無.
Pro: 適度な重みと慣性があり,特有のごろごろした感覚.
<フィット感>
7: 傾斜しているので,パームレストが無いとつらい.
皮調の専用パームレスト付属.
Pro: でかいが,手の付け根まで自然に本体の上に乗る感じ.
特にパームレストの必要性を感じない.
<スクロール>
文句なしに7の勝ち.これは圧倒的.
<メンテ>
7: (俺の場合)数時間使うと脂汗で引っかかるようになる.
こまめに支持点の清掃が必要.手の平全体で動かしてるからかな.
Pro: ベアリング部に多少汚れがたまるが特に問題なし.

主観は除いてまとめてみたつもりだが,もちろんそれぞれ主張はあるとおもう.

733不明なデバイスさん:03/11/11 13:51 ID:qrZMVPCF
だれがみてもスクロールは7が圧倒的なのに対し
6はデザイン面では7にまさってると思うYO
734不明なデバイスさん:03/11/11 13:57 ID:WQp3p2cW
あのイモっぽいデザインのどこが勝ってるんだ。
6はなんであんなデザインになったんだかよく分からん。
7は全体を手で覆うように置くと非常に自然におけるようにデザインされてる。
ただ、それだと使いにくい。
結局パームレストを使えということだな。
735不明なデバイスさん:03/11/11 13:59 ID:intTYYyR
>>733
6ってProのことだよね?
それより5(ExpertMouse白)の方が好きなデザインだが。
736不明なデバイスさん:03/11/11 14:05 ID:qrZMVPCF
6ってProになんのか。
じゃあ5だ。スマソ。
737不明なデバイスさん:03/11/11 14:32 ID:Rfhn+VTM
>>732
6(pro)でも5以前でも、TrackScroll入れるとホイールいらなくね?
エキパマの右下ボタンを中ボタンに設定すると、小指で右下ボタンを押しているときだけ大玉でスクロールできる。
はっきりいってホイールより便利。さらに右下と左下の同時押しで横スクロールにすれば、チルトホイールにも勝てる。
738不明なデバイスさん:03/11/11 15:01 ID:GolsXR0C
TrackScrollつかってるよ.
でもね,たまに存在しないスクロールリングを回す動作を無意識にしてしまうw
大きなウィンドウのページをスクロールするときはいいけど,小さな領域をチョコチョコっと
スクロールしたいときには,すごい便利だと思う>スクロールリング
739不明なデバイスさん:03/11/11 19:31 ID:su5FUX2v

ここは主観が全てのスレですね。
740不明なデバイスさん:03/11/11 20:24 ID:zkb5rPdt
ルビーがボロッといっちまった。
しかも机の下に落ちて見つからない。
余裕見て5個買っておいて良かった・・・。
741不明なデバイスさん:03/11/11 20:41 ID:t2z7WFA5
エキパマ・・・なんて略し方だよ
742不明なデバイスさん:03/11/11 20:42 ID:qrZMVPCF
エストス
743不明なデバイスさん:03/11/11 20:56 ID:TzViw5Ec
エマ
744不明なデバイスさん:03/11/11 20:56 ID:su5FUX2v
EM
745不明なデバイスさん:03/11/11 21:41 ID:q/JJDl86
ロバパマ
746不明なデバイスさん:03/11/11 21:49 ID:oCzgGeUR
ロバート・パーマー?
747スレ違い失礼:03/11/11 22:17 ID:AADIdJuU
Power Station 2枚目再発してくれーーーー!!!?


ちなみに俺はマブ。
748不明なデバイスさん:03/11/11 22:18 ID:lTGLFY8r
俺のMS Trackball Explorerも、いい感じに色落ちして
「使い込んだ感」が出てきたゼ!
749不明なデバイスさん:03/11/11 23:48 ID:GnzzSZlh
>748
なんだかかっこいくない。
750不明なデバイスさん:03/11/12 00:38 ID:9x+22Kn4
KensingtonのTurboRingのRingに、テフロン樹脂スプレーしたら
すべりがよくなって快適に。
ただ、ボールにはかけないほうがいいみたい。
751不明なデバイスさん:03/11/12 04:17 ID:31s3RJJo
>>750
テフロンってフッ素樹脂だよねぇ?確か。俺M$のエクスプローラ使ってるんだけど、
釣り用品でVARIVASってメーカーの「常温フッ素コートスプレー PEにシュッ!」っていう
スプレーがあるのよ。んで、それボールに薄くかけてみたらこれがすごいスベリよう。
俺的にはシリコンスプレーよりいい感じ。
ルビー改造の人は特にいいかも。シリコンでは微妙にひっかかり気味だったのが
これならツルツル。手によく汗掻いてすぐに滑り悪くなる人はお試しあれ。
752751:03/11/12 04:31 ID:31s3RJJo
ちょっと書き忘れたけど、薄くかけるつうても直接スプレーする訳じゃないぞ。
ティッシュに軽く噴射してから、それでボールを軽く拭いて暫く放置。
オイリーな感じが残っていたら拭き取る。完成。
753不明なデバイスさん:03/11/12 08:25 ID:ZrPODMUP
ボールを外して、小鼻にゴシゴシ・・・・

これ西京!
定説です。
754不明なデバイスさん:03/11/12 09:28 ID:wGkigc8i
「点支持のトラックボールの玉は、ユーザーの鼻の頭と思え!」
755不明なデバイスさん:03/11/12 13:28 ID:c2f2gTfg
路地は有線の新作さっさと出せバカ
756不明なデバイスさん:03/11/12 15:31 ID:8bsy9t2n
転載。小型のモデルのほうはちょっといい感じ。

891 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:03/11/11 14:38 ID:zJL6QekK
新スマートスクロールは小さくなってるね
ttp://tablet.wacom.co.jp/what/detail/detail_press.html?nno=263
757不明なデバイスさん:03/11/12 18:17 ID:SljZFZIy
ワコムのスマートスクロールってひょとしてものすごい滑らかですか?
スクロールバーのドラッグと同じ滑らかさなら買ってしまいそうだ

いまはTrackScrollインストールしてるんですが、知らないうちにスクロールバーまで
ポインタを動かしている自分がいます…
スクロールバーのドラッグとおんなじなら使いやすいとおもうこのごろ
758不明なデバイスさん:03/11/12 18:20 ID:ZRACRGRh
>>757
「すごい滑らか」がどれくらいかわからないが、
とりあえず滑らかにスクロールできるよ。縦横自由に。
右手にトラックボール、左手にスマートスクロールはデフォルトかと。
(傍から見るとヘンだが。w)
759758:03/11/12 18:24 ID:ZRACRGRh
自己レス。
スクロールバーをつかんでのドラッグとは違うみたい。
スマートスクロールでのスクロールは、
スクロールホイールのように一度に数行ずつスクロールする。
(もちろん行数はどこかで設定はできる、と思う)
760757:03/11/12 18:51 ID:edpD9WYM
>>759
即レスありがと
「スクロールバーをつかんでのドラッグとは違うみたい」
ビンゴ!!まさしくこれが知りたかったです
ということは今回もお見送りか…(かなりそそられてたのになぁ

あと、いままで調べたところでは巷のスクロール系ハードまたはユーティリティのほとんど全部が
スクロールホイールのようにスクロールするようです
スクロールバーをつかんでのドラッグスクロールと同じように動くのは見たことありませんです
賛否両論もあるだろうから、ワコムは両方実装して選べればいいのにとおもふ
761不明なデバイスさん:03/11/12 23:07 ID:wGi/FyD/
今日CT100を衝動害してしまった。
今までは250円のボール式スクロールマウスだたのでかなり変な感じ・・・・でも楽しい。

ところで、WebWheelってみんな使ってるんですか?
デュアルディスプレイ環境でマウスカーソルの移動が大変だから,導入したのに,
セカンダリディスプレイのブラウザで使うとメニューがプライマリディスプレイの端っこに出る・・・
762不明なデバイスさん:03/11/12 23:12 ID:dYdeEaLk
>>761
トラボ族入族おめでとう。

追加機能はフリーソフトの「マウ筋」のほうが数倍便利。
763ご報告:03/11/13 03:09 ID:HieoRMJ4
Sofmap神戸店で
賢人、路地の玉々が触れるようになってました。

賢人はExpPro(?)他が出てたけど在庫はターボゥばかりぽかった。
路地はカタログに出てるのは一応全部在庫あったみたい。
MarbleMouseは店頭残り一つでした。

あまり時間が取れなかったので曖昧なところも多い情報だが
ちょっと触ってみたい人と探し物がある人はどうぞ。
764不明なデバイスさん:03/11/13 08:22 ID:LYXHCQ0F
>>763
情報どうも。週末に行ってみます。
765不明なデバイスさん:03/11/13 23:26 ID:Q3zlEEVm
今、アキバで買えるトラックボールって
MSとLogiとKengingtonとサンワだけ?
766不明なデバイスさん:03/11/13 23:37 ID:TiMUGKP+
>>765
据え置き型ならそんなもんやね。
SmartScrollってのもあるが。
767不明なデバイスさん:03/11/14 00:54 ID:DaloU2Jj

>>755
ハハハ
直情なレスだが
同意でもあるな
768不明なデバイスさん:03/11/14 01:01 ID:MtbDoHUe
MS Track Bal Opticalだがl
ボールがはまってる赤い穴の全体を
掃除したらホコリがいっぱい取れた
よくコロコロする様になた( ・∀・)イイ!
769757:03/11/14 15:07 ID:Q5WjtbHE
スクロールバーをつかんでのドラッグの動きが使いやすいと言う人はどれくらいいるのかな
(ドラッグの動きはホイールの動きとは動き方が違うんです)
そこんとここだわる人はいないの?

アーベルのトラックボールのスクロールもホイールの動きらしいですよ
(どっかに書いてあるのをみた)
http://www.arvel.co.jp/freeball/freeball.html

KensingtonのTurboRingとか
Kensingtonの大玉スクロールとかもやはりホイール系の動きになるのかな?
770不明なデバイスさん:03/11/14 15:22 ID:IdjFxsOV
>>757
大玉もスマスクも持ってるがどっちもホイール系
そこまで動きに拘る人も少ないと思われ…
771不明なデバイスさん:03/11/14 15:45 ID:vtB8yaxT
>>769
何をするとそんなにこだわれるのか不思議。
スクロールで何するの??
772不明なデバイスさん:03/11/14 16:33 ID:k4juT5wC
議論系サイトの住人では?
漏れのことだが。
773不明なデバイスさん:03/11/14 18:34 ID:pmSWtAi9
そうかみんなあんまり思わないんだね
でも同じようなこと書いてる人もいたと思ったけど

違いとしてはスクロールの移動量が違うんですよ
スクロールバーをつかんでのドラッグなら一気にいきたいとこにいけるでしょ?
774不明なデバイスさん:03/11/14 18:46 ID:vtB8yaxT
>>773
それは回転系のデバイスじゃ無理。
だって、スムーズスクロールにしても結局のところ
1回転=何ドットというスクロールになり、
下の方に一気に行きたくてもそれなりにたくさん回さないと行けない。
それだったら1回転=何行というホイール方式と同じこと。
775不明なデバイスさん:03/11/14 19:21 ID:Z4oUxE/j
>>774
なんか伝えにくかったので補足
ホイール系スクロールは回転数にあわせて移動量(行数)は固定です
ドラッグ系スクロールは移動量(ドット数)は固定ではありません
画面と情報量の比率によって移動量が可変なんですよ
そこらへんの体感は情報量が多いページと少ないページを比べればわかると思います
情報量少=移動量少 http://www.watch.impress.co.jp/
情報量多=移動量多 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1064451606/

あと、スクロールバーをつかんでのドラッグは回転系のデバイスで実現させていますよね
マウスカーソルの移動はボールの回転だし、トラックボールも回転ですよね
776不明なデバイスさん:03/11/14 19:42 ID:r4ZQDN0f
>>775
言わんとすることはわかる。けど、俺は使いにくいと思ったな。
やぱ一定量で動いてくれた方がいい。

ちなみにおいらMac使いだけど移動量の可変は
USB OverDriveってドライバの「加速スクロール」とExpert7で十分。
ホイールを速く動かせば加速が効くし「さらに速く!」ならリングをすっ飛ばせばいい。
Win系でもなんかあるんじゃないの?
777不明なデバイスさん:03/11/14 19:47 ID:ioi1Ac9v
X Wheel NTで加速できるよ。
778不明なデバイスさん:03/11/14 19:55 ID:uu4sPxj4
ぐでぐで言ってないで自分が使いやすいようにカスタマイズすればいいだけじゃん。
アフォくさ。
これだから押し付けキリスト教徒は嫌いなんだよ。
779757:03/11/14 20:06 ID:OhjMv+VY
あまりネタもないことですし、この話題にもう少しつき合ってやってください

さらに補足すると
加速とはそもそも異なる概念というか。。。
画面と情報量の比率に応じて移動量(ドット)が決定されることが使いやすいと感じるわけですよ
んで実際の移動速度というか、スクロールバーをつかんでのドラッグするときの
カーソルの移動速度は完全にマウス、トラボの設定に依存するわけですね
日常でマウス、トラボの速度設定を早くしてる人は移動も早いし、遅くしてる人は移動も遅い
加速度をつけてる人はもちろん加速する。とこんな感じです
日常で使い慣れているカーソルの移動量がそのまま反映されるので良いと思うのです

>>776
おっしゃるように一定量で動いてくれたほうが良い場合もありますよね
2chのような情報量の多いページを見ているときは、ドラッグだといきすぎてしまいますので
ホイールとかPageUp、スペースなどの一定量スクロール使ったほうがはるかに見やすいし便利です
しかしそれにも欠点があるわけで、つまりは使い分けるわけですよ

>>778
できねえから言ってるんだろうがボケ!!
780不明なデバイスさん:03/11/14 20:06 ID:kvn9JrEY
>>775
よくわかんないけど、同意。
あるボタンを押すと、スクロールバーをつかんだ状態になると、玉を転がしてスクロールできて非常にいいと思ってる。

>>771
たかが、マウス・トラックボールに拘るのと大差ないと思うが・・・
781不明なデバイスさん:03/11/14 20:23 ID:uu4sPxj4
よし、解決策思いついた。

スクロールバーをドラッグしろ。
782不明なデバイスさん:03/11/14 20:28 ID:r4ZQDN0f
>>779
確かにスクロールバーなら中程の内容ならここ、てな感じで便利なときはあるわな。
俺なりの使い分けだと>>776なわけで。PageUpとかとは便利さが違うよ。
一定量のスクロールだけど一定量じゃない(=加速)が俺には楽。
#本当は猫の手が一番!なんだが(w

つか多分この話題って平行線な予感。
もうね。バーをクリックロックで諦めるか、
>>780の言うように自動でバーをロックできるソフトを自分で作るしか。
783不明なデバイスさん:03/11/14 20:54 ID:g6SHfZ7/
求められてるのは、いわゆるユニバーサルスクロールなんか?

そういえば、いつの間にかインテリポイントではサポートしなくなってたな。
SpacesaverIIのトラックポイントのスクロールは、たぷん求めてるのに近い。
784757:03/11/14 21:30 ID:OhjMv+VY
ユニバーサルスクロールって路地のやつですかね
あれはぺけ印ついちゃいますね。使いにくいです

IBMノートのトラックポイントの操作性うんぬんは除いたとして、
トラックポイントのスクロールの動きが確かに一番近いですね
785不明なデバイスさん:03/11/14 21:38 ID:Kyx4M9nY
てかさ、
マウスだとうざかったスクロールバーのドラッグも、
トラックボールだときもちインだよね。
786不明なデバイスさん:03/11/14 22:28 ID:ogmHakUf
マウスがチルトホイールならトラボはチルトボールで。
787不明なデバイスさん:03/11/14 22:35 ID:+jKwZLGN
そもそもトラボのボール自体がホイールの代わり!?
788不明なデバイスさん:03/11/14 22:45 ID:EH9lBACi
これからすべてのトラボには、チルトの代わりにワコムのスマートスクロール(小)が付いてきます。

これ最強。
789不明なデバイスさん:03/11/14 23:00 ID:Bc+t5nRc
Windows95になってから、スクロールバーってずいぶんドラッグしやすくなったよね。
3.1まではちょっとでもポインタがスクロールバーから横にそれたら止まってたんだもの。
え。ふるい?
790不明なデバイスさん:03/11/14 23:33 ID:jYBi8v0D
Kensington Turbo Mouse & MouseWorks です。
「トラックボールを回してスクロールさせる」機能を使えば、
マウスでスクロールバーをドラッグするのと同じ感覚で
スクロールさせられますよ。
791不明なデバイスさん:03/11/15 13:02 ID:0ZQ19FMK
ロジテックの白いマーブルマウスを使用しているのですが、
そろそろ新しいのに交換しなくてはならない雰囲気が出てきました。
たまには別の会社のもいいかなと思ってるんですが、使い慣れた機種も捨てがたい、、、
マーブルマウスを使ってた人にもお勧めな他社のトラボありますか?
792不明なデバイスさん:03/11/15 13:35 ID:74GG9mtW
>>791
…銀色のマーブルマウス。

ネタじゃなくマジで。
全く同じ形で、ボタンが4個に増えるし。
793720:03/11/15 14:22 ID:ckQiL37f
結局サポートに連絡したら、初期不良の疑いありとのことで
送ったら2日後新品に交換されて戻ってきますた。
今度はちゃんとヌルヌル動きます。
つーか「保証書にx月x日交換」と判が押されてきたけど、
今後も5年以内なら壊れても有効だよね?
これっきり?
794不明なデバイスさん:03/11/15 15:31 ID:JXoOkojX
>ちゃんとヌルヌル動きます。

(; ´Д`)ハァハァ
795不明なデバイスさん:03/11/15 17:34 ID:KvfyXn0E
CT100を買ってきた。
有線FXが2個現役で、新型が出ないか?と思いつつ、だいぶ前に買ったMSのインテリマウス(光学)が壊れてしまったので、選手交代といったところ。
Web用なので、前後ボタンが欲しいので、FXじゃ役不足なので、どうしてもボタンの数が増える。
ちょっと背が高すぎる印象だが、慣れの問題だろう。
796不明なデバイスさん:03/11/15 17:42 ID:N0wbE8OZ
>>792
気分を変えたいから、銀色の最新のやつは無いかなと思います。
同じロジテックのなら、>>795さんと同じCT-100を考えてるんですけど、
よっぽど使い心地が変わるもんでしょうかね?

やはり右手・人差し指と中指でボール操作、は必須と思われます。
光学式と機械式の違いはわかりますけど、実際にどう使い勝手が違うのかもよくわからないくらいの、
トラボ非ヲタなんでなんにもわかりません。基本的な質問ですけど、馬鹿にしないでくださいw
797不明なデバイスさん:03/11/15 17:54 ID:r9sLmNKm
>>793
送る前にサポートに連絡はしました?
連絡なしで、直接販売店に持って行ったんですか?
それとも連絡なしで七陽に送ったんでしょうか。
七陽のサポートって、メールかFAXだけで
しかも『返答に1週間から10日くらいかかる』と書いてあるし。
急ぎだったら直接店に持って行った方がいいのかな。

私もボール回転時の『ガーッ』が最近耳障りになってきたものですから。
購入した当初は『ベアリングの音だ!』と喜んでいたのですが。
798不明なデバイスさん:03/11/15 18:11 ID:2TxYJam9
>>791
路地なら
・銀色マーブル
・CT−100(実はホールド感は近い)
賢人なら
・ターボ輪(かなり前に店頭見本に触っただけだけど)

いっそのこと賢人大王を試してみるのもいいかもしれない。
微妙な違和感を引き摺るよりは、新感触に慣れてしまうほうが早くて健康的なこともアル。
形に騙されてオービットに行くのは止めた方がいい。感覚(間隔)が全然違う。
799757:03/11/15 18:25 ID:LSMmxkPu
統合画像ビュアー VIXを試してみた(ビュアーとしても秀逸らしいですよ)
ttp://homepage1.nifty.com/k_okada/
(・∀・)ナメラカ!!イイ!!(スクロール量は固定だよ)
画面からはみ出た画像をスクロールする時の動きがまさに感動
マウス、トラボカーソルの速度設定をそのまま受け継いでいる

興味がある人は体感してみてください
インストールも必要ありませんし、アンインストはファイルを消すだけです
やり方は左クリックを押しながらドラッグでスクロールできます
大きい画像はここからDLできます
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20031106/106453/index2.shtml

この動きに+スクロール量非固定(バーをドラッグしたのと同じ)を
是非ともワコムはじめ、スクロール系のハード、ユーティリティに実装してほしいとおもふ
800795:03/11/15 18:57 ID:KvfyXn0E
>796

用途と違和感(慣れ)の摩擦というべきなんだろうな。Webを見るという機能で言うとCT100は良くできていると思うし、化数多いボタンも比較的早く慣れる感じ。
ここらの慣れの良さはロジクール全体の特徴なのかもしれない。
それを後からかっぱらうのがMSというべきかな?
801720:03/11/15 20:12 ID:ckQiL37f
>>797
七陽のサイトにあるフォームからメールしますた。
私の場合、午前中に送信して午後には返信が来てました。
そのメールにも
> 尚、検証確認、交換作業に1週間から2週間程かかる場合がございます。
と書いてあったけど、送った2日後には新品が届いた事だし、最悪の場合
を想定して物事を語ってるのだと思われ。
802不明なデバイスさん:03/11/15 20:30 ID:X1dEC1dD
>798
どうせ騙されるならクリオネ君(A4Tech WWT-5)の方が
面白味がありそうですね。(入手困難ですが)
803不明なデバイスさん:03/11/15 21:10 ID:1rIVoXNb
>>799 只の「手のひらツール」の類だろ、何を今さら小躍りしているんだか。
804797:03/11/15 21:44 ID:VHbAOq2l
>>801
情報サンクスッ!
805不明なデバイスさん:03/11/16 12:03 ID:AaiYrwLR
マイクロソフトの新トラックボール
806不明なデバイスさん:03/11/16 13:04 ID:k2SWMJyV
>>799
ViXに感動って何を今更・・
807不明なデバイスさん:03/11/16 13:04 ID:r3+IXk+x
>>805
なに? MSが新しいトラボ出すとか、そういう話?
808不明なデバイスさん:03/11/16 14:24 ID:Bhyw/DQV
KensingtonのExpertMouseなんだけど、S3復帰時におかしくならない?
画面左上に固まって、転がすとカーソルが激しく変わる。
あと、BIOSで「マウスボタンクリックで復帰」にしてるんだけど
クリックしても復帰できない。
MSトラボExは同じマシンでも正常に復帰できるのだが。
809不明なデバイスさん:03/11/16 14:29 ID:AON8coGi
>>808
S3じゃないけど、漏れのノートでも同様の症状がでる。
MouseWorks使わなければOK
代わりにX Wheel NT入れればほぼ同様の設定ができるので問題なし。
810不明なデバイスさん:03/11/16 14:51 ID:ZiqJM+k3
MouseWorksは加速の調整が細かく出来るところが魅力。
私はこれがないとトラックボールを使う気にならない。
811不明なデバイスさん:03/11/16 14:54 ID:AON8coGi
>>810
確かにそうだが、慣れれば不要なことに気づくと思われ。
812810:03/11/16 15:04 ID:ZiqJM+k3
>>811
う〜ん さすがに加速無しには戻れないな。
MS EXで加速無しの不便さからExpert Proでやっと開放された。
私は加速無しでポインティングデバイスを使うならタッチパッドにすると思う。
細かな加速の設定はKensingtonのトラックボールを使う大事な理由の一つだから。
813不明なデバイスさん:03/11/16 15:16 ID:AON8coGi
そっか。
マウスの普通のアクセラレーションじゃ満足できんのか。
814810:03/11/16 15:23 ID:ZiqJM+k3
>>813
そう なんかしっくりこない。
使えないわけじゃないけどなんとなく。
↓今はこんな感じ
http://kumo.s9.xrea.com/up/img-box/img20031116152117.png
815不明なデバイスさん:03/11/16 16:55 ID:0fZfZTPL
windowsとMSトラックボールの組み合わせで、ポインタの加速が設定できるソフトって有るんでしょうか?
知人宅のmac+ロジのトラックボールでは加速の設定ができてて使いやすそうだった。

オイラも数年前までmac使いだったが、ポインタの加速設定は好みじゃなかったので使ってなかった。でも今は気になる・・。
816不明なデバイスさん:03/11/17 00:22 ID:e5GltAvy
>>815 TrackScrollは? ついでにスクロールもできるよ
817不明なデバイスさん:03/11/17 03:14 ID:X8PfsKfM
>816
アリガd 早速入れてみました。
でも効果が分かりにくいかも。効果が極端でなく自然だということか・・。

スクロールはホイールとキーボードで間に合っているっぽいです。
818不明なデバイスさん:03/11/17 09:04 ID:P8Fz2HIh
普通にMSのドライバについてるポインタの加速じゃだめなん?
819不明なデバイスさん:03/11/17 10:08 ID:g6z2i3Yi
>818
インテリポイント 4.0を使ってますが「ポインタの加速」の項目は無いです。俺だけ?(゚Д゚〃)
ホイールの加速は設定できるのですが・・。

新しい 5.* は確か設定の項目が減っていたと思うので使ってないです・・。
820不明なデバイスさん:03/11/17 10:21 ID:P8Fz2HIh
マウスのプロパティ>ポインタオプション>ポインタの移動速度>詳細設定
かな
ない?
俺つかってるの4.?だけどあるよ
821不明なデバイスさん:03/11/17 10:33 ID:/dmD5Qnu
ポインタの精度をなんちゃらっていう項目になってる場合があるね。
822819:03/11/17 12:36 ID:g6z2i3Yi
>820-821
ウチのは「ポインタの精度を高める」になってますね。

手持ちのCDに4.0とあったんで4.0って書いちゃったけど、実際入ってるドライバのVer.は不明なのでちょっと調べてみます。


823819:03/11/18 01:26 ID:9cTWp/tM
Mousex32.exe(point32.exe)の
4.0.657.0(添付CDのもの)、
4.10.851.0(マイクロソフトのHPにある4.12)
共に「ポインタの加速」の設定項目は無かったです・・。
824不明なデバイスさん:03/11/18 08:42 ID:8C0Ad2n/
しらべてみたら家も4.12でした
何で無いんだろうね
825人差し指派:03/11/18 09:09 ID:K7sHSvJs
MSのHPよりゲットしたものを使用、以下はドライバの詳細
ipfilter.sys Ver4.10.851.0
mouclass.sys Ver5.002195.6666
mouhid.sys Ver5.00.2195.6655
ポイントの加速の項目は存在しますた
826不明なデバイスさん:03/11/18 10:43 ID:2wpS/Vv7
「ポインタの加速」はXPだと存在しないんじゃなかったかな?
HW板のほうの過去ログ要参照
827不明なデバイスさん:03/11/18 20:44 ID:GvRTg4Yf
三葉虫からの乗換えの場合、賢人のExpert Mouse USB/PS/2と、
路地のCT100はどちらが「買い」でしょう。
値段も同じ程度だし、クリック感などもインプレ欲しいんですが。。。
828不明なデバイスさん:03/11/18 22:07 ID:0DFFFgfP
マイクロソフトの新トラックボール
829不明なデバイスさん:03/11/18 22:29 ID:96Yhy+OK
>>827
Expert Mouse買ってベアリングのゴロゴロ感楽しめ!

CT-100も持ってるけど、ボタン押しづらいよ。
数ヶ月使っただけで放ってる。
830不明なデバイスさん:03/11/18 22:47 ID:GvRTg4Yf
>>829
良いこと聞いた、どうもありがとね〜!
じゃ、ExpertMouse買うか・・・と思ったけど、
なんかM$のトラボはクリック感が柔らかいらしいですね。
私、ふにゃふにゃしたクリック感好きだからM$もいいかも。。。
831不明なデバイスさん:03/11/18 23:25 ID:1Z57eKL7
Expert Mouse 5.0(=USB/PS2)が一等よいと思われる。
あれこそトラックボールの醍醐味を味わえるインプットデバイスなり。
...と心底思うがどうよ?
832不明なデバイスさん:03/11/18 23:41 ID:L1Xg8gIN
>>831
思わない。
ExpertMouse5.0は、デザインは良いと思うが
玉を転がすと筐体がビリビリ振動して手に伝わり、イマイチ快適ではない。
6.0(Pro)の方が快適。ただデザインが・・・w
833不明なデバイスさん:03/11/18 23:43 ID:L1Xg8gIN
>>832
自己レス。
ビリビリというかカラカラという感じかな。
いずれにせよ、転がしたときの感触(安定感?)が納得できない。
834不明なデバイスさん:03/11/18 23:44 ID:JqfJR/Op
>>833
筐体の裏側に鉛シート貼って解決
835不明なデバイスさん:03/11/18 23:45 ID:Cf0D1PbP
>>830
賢人大玉イイヨイイヨー
MSも持ってるけど…やっぱり829と同じ意見。ゴロゴロマンセー
836不明なデバイスさん:03/11/18 23:54 ID:1Z57eKL7
ExpertMouse5.0を使って筐体に振動を感じるって?
よほどの神経質者じゃないのか?マジでおかしいよ。
837不明なデバイスさん:03/11/18 23:54 ID:RCnoqV+3
大玉がそんなに良いのか?
どちらかというと、小玉が糞なだけだろ。
838不明なデバイスさん:03/11/19 00:10 ID:mWzcZFeS
>>836
確かに手先が敏感なのかもしれない。
しかし、店頭でそう感じ、自分で両方買ってもやはりそう感じる。
ExpertMouse5.0はカラカラ感があって気になる。
6.0(Pro)の方がスムーズ。
839838:03/11/19 00:18 ID:mWzcZFeS
追記スマソ。
だからと言って6.0(Pro)の方をおすすめするものではありません。
5.0で気にならなければ全然問題無いと思います。
デザイン的には5.0の方が好きなんだけどな。
ホイールとかショートカットボタンとか全く使わないし・・・w
840不明なデバイスさん:03/11/19 03:07 ID:viuvh+VS
5.0は手が小さめの人手も大丈夫ですか?
841不明なデバイスさん:03/11/19 04:31 ID:cBCejRyz
ExpertMouse5.0+ビリヤード玉でカラカラ感は解消される
と思うが。本物のビリヤード玉は物理的にも操作感敵にも
非常に重厚感が出ていいよ。一度使ってみるとノーマル玉
には戻れない。ビリヤード店なら2000円で買えるので
ぜひ使ってみてほすい。
842不明なデバイスさん:03/11/19 08:21 ID:kc39cRgy
M$探検者買って苦労する>>830に1,000コロ
(´・ω・`)ノ○゙ ナニコレ・・・・
843不明なデバイスさん:03/11/19 10:08 ID:9XEaKizI
ビリヤード球はカラカラがゴロゴロになります。
844不明なデバイスさん:03/11/19 18:16 ID:U2t/Wd6G
ケンジントンの三葉虫ってヤツですか?
ラオックスのザコン館で展示を見たのですが、隣に置いてあったサンワサプライのトラックボール
の玉の模様と禿しく似ていたのは気のせいですか?
その三葉虫は、光学式ではなくローラー式でした。
845不明なデバイスさん:03/11/19 18:25 ID:hm7UuHvs
サンワはパクリ企業。
846不明なデバイスさん:03/11/19 18:48 ID:6RI3FYC3
OEM供給元が同じなだけってことぐらい気付

かしこ
847不明なデバイスさん:03/11/19 21:35 ID:QS1X/1U6
プ
848不明なデバイスさん:03/11/19 22:43 ID:n32R8+in
ExpertMouse5.0&ビリヤード玉...
時々、玉を取り出して鼻やおでこに擦りつけた後、
両手でツルツルやるだけで、メンテナンスフリー状態。
結構音はなるけど、ゴロゴロなんて感じではない。
操作的にはとってもスムーズ。

ところでExpertMouse5.0&ビリヤード玉の8番を使っている人いる?
どんな色合い、雰囲気なのか見たいのだが。
849不明なデバイスさん:03/11/20 00:17 ID:NEo1YQxR
>>846
まさかサンワが賢人にOEMしてるとか?
850不明なデバイスさん:03/11/20 00:21 ID:D5io3C9i
>>846
くちからでまかせ。略して「デマ」。
851不明なデバイスさん:03/11/20 00:27 ID:21el3hm2
>>849
違うし、その逆でもない。
双方のOEM元が、別なメーカー。
852不明なデバイスさん:03/11/20 00:35 ID:DmNxsVpD
どこのメーカー?
853不明なデバイスさん:03/11/20 00:38 ID:21el3hm2
***.com.tw
854不明なデバイスさん:03/11/20 00:55 ID:/6xuHDua
そういえば、** ****.com.tw のmajor customer の覧にもAashima
Radio Shack GE (General Electronics) Micro Innovation
Kensington とか書いてる。
855不明なデバイスさん:03/11/20 01:26 ID:Ua4R2iQt
>>848
ttp://up.isp.2ch.net/up/07fbdbf7ca59.jpg
8番ドゾー

ビリヤード玉使っている人何番が多いのかな?
856不明なデバイスさん:03/11/20 01:35 ID:DmNxsVpD
9番と13番が人気があるみたい。
857不明なデバイスさん:03/11/20 02:06 ID:1y8KoNck
858不明なデバイスさん:03/11/20 03:33 ID:NX27DoI4
ttp://www5.tok2.com/home2/saba2ch/cgi-bin/img-box/img20031120033014.jpg
1番です。玉を入れ替えて一週間、ビリヤード玉のゴロゴロ感にまだなじめません。
859不明なデバイスさん:03/11/20 04:55 ID:t3g0mblT
>826
過去ログは探せませんでしたがここのページ
ttp://homepage1.nifty.com/pisces/bb/mouse.html
によると、
XPでは、「ポインタの精度を高める」っていうのがXP以外の「ポインタの加速」にあたるようですね。
860不明なデバイスさん:03/11/20 11:34 ID:akEY4v7C
おまいらビリヤード玉ウラヤマ〜
おれも賢人君買ってゴロゴロしてみようかな…
861不明なデバイスさん:03/11/20 11:44 ID:aKQd6U8W
Turbo Mouse 使ってるんですけど、銀がハゲてきて格好悪いです。
Expert Mouse のガワって、白い塗装ですか?
Expert Mouse のジャンクでもあれば、
ガワだけ欲しいななんて思ってるんですけど。
862不明なデバイスさん:03/11/20 11:46 ID:PjnxW1jv
知り合いの家でビリヤード玉触らせて貰ったんだけど
触り心地は確かに良いんだが、快適とは何か違うと思うんだが…
863不明なデバイスさん:03/11/20 12:44 ID:SfJY6QF8
とりあえずビリヤード玉は使い込まないと駄目。
アラミスの一番高いやつでもNo.が印字されてる部分は
ほんのごくわずかだが凹凸がある。
擦り減らせ。
864不明なデバイスさん:03/11/20 13:07 ID:zxiXxgXo
>>863
もうちょっと良い玉使った方がいいかもw
865不明なデバイスさん:03/11/20 14:21 ID:EDzjXmfq
そろそろ、賢人エキスパートモウスへの移行を考えているんですけど
このスレで頻出しているバージョンの数字ってどこで見ればいいのでしょうか?
ついでにバージョンごとの特徴もご教示願えればありがたいのですが…。
それとTurboとExpertってMac用/Win用の違いってことでオケですか?
866不明なデバイスさん:03/11/20 14:42 ID:x0eUSQeg
>863
そんなあなたにボール磨き機。
ttp://www.newart.co.jp/new.html
半額近いからお得だよ。
867不明なデバイスさん:03/11/20 15:13 ID:cdZL8oUT
>>865
Ver.4 2ボタン (生産終了)
Ver.5 4ボタン
Ver.6 4ボタン+ホイール+クイックランチボタン (Pro)
Ver.7 4ボタン+スクロールリング (国内未発売)

TurboとExpertの違いは色と接続方式。USB接続可能なモノはWin/Macどっちでも使える。
868不明なデバイスさん:03/11/20 16:37 ID:x0eUSQeg
注文してたExpert Proがさっき、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

早速セットアップ。一応最初は正直にMouseWorksで使ってみるテスト。
このドライバ、言われてる程悪くないんじゃ?というのが現時点での感想だな。
ボールでのスクロールが非常にスムーズでイイ(・∀・)!
ちょっとゴロゴロを感じるけど最初はこんなモノなのかな?
ダイレクトロウンチもなんだかんだで使いそうなヨカーン。

唯一の問題はやはりデカい!一応承知してはいたが予想以上にデカかった…。
ビリヤードボールも捜してしまいそうだ。
869不明なデバイスさん:03/11/20 17:08 ID:d9S8OyXo
>>868
getおめ。
俺も一時期Exp-Proでした。あのでかさは俺の狭い机にはちょっと・・・
てことで売っちまった。
Proはしっくりとハマる人はハマるみたいだね。ちょっとうらやましい。。。

俺はMac版MouseWorksは悪いとは思わん。
むしろ使いやすくてヨイ。β2も普通に使えるし。
ただWin版はあんまり・・・。
870不明なデバイスさん:03/11/20 17:38 ID:d5O+uiyY
>>869
Win版がMac版よりも使いにくい理由って何ですか?
871不明なデバイスさん:03/11/20 17:43 ID:x0eUSQeg
>869
ども、現在慣れるためにソリティア連続プレイ中。

いや、デカいのはウチでも大問題なんだけどね。あまりにも場所がなさ杉で、
今まではCT-100を引き出しの上に板乗せてその上で使ってたくらいで…。
乗せる板をデカいのに変更するとか、何か考えないといかんな。
ウチはXPなんだけど、Mac版とそんなに違うの?

で、とりあえず質問です。
ボールスクロールだけど、これいわゆるユニバーサルスクロール機能はないんでしょうか?
872不明なデバイスさん:03/11/20 18:12 ID:q6C8Lpz5
>>870
使いにくいというよりはきちんと動作しないんだよ。
873870:03/11/20 18:18 ID:d5O+uiyY
>>872
そうなんですか。
自分の使っている環境ではそういうことが無いので気になりませんでした。

具体的に、どういった状況でどのような動作が出来ないか教えてください。
お願いします。
874不明なデバイスさん:03/11/20 20:05 ID:AZ89/hHy
訓練するならソリティアよりマインスイーパーと言ってみるテスト
875不明なデバイスさん:03/11/20 21:14 ID:2aJ+ii3o
四川省もドゾー
876865:03/11/20 21:29 ID:EDzjXmfq
>>867
Thx。
今度、ExpertPro買おうと思います。
877不明なデバイスさん:03/11/20 21:59 ID:c3oug75p
>>866
オレ昔ビリヤード場でバイトしていたんだけど、
ピカール金属磨きで玉磨いていた。

ちなみに、MSTBEルビー改造を使用
最近ケンジントンの白いデカいヤツに萌えの予感
878869:03/11/21 05:24 ID:DYaXlDhH
>>870=>>873
Win版のマウワーは、PCにもよるが休止からの復帰時に誤作動起こすとか、ノートのポインティングデバイスとの相性が悪い(両方使えなかったり。設定次第だが)。
マウワーがトラボを認識しないこともあったぞ。もういやだヽ(`Д´)ノ ウワァァァン 
879870:03/11/21 18:26 ID:4/mU4+Hs
>>878
なるほど。そういうわけですか。
私のPCなんかスタンバイからの復帰が出来ないですよ。羨ましい悩みだ・・・
ノートPCのタッチパッドとの共存はMSのやつでもできないですね。これも設定次第なんでしょうけど。
トラックボールを認識しなかったこともないし、私の場合は問題なさそうでほっとしましました。
レスどうもありがとうございました。
880不明なデバイスさん:03/11/22 00:36 ID:HJ1B74WG
サンワが・・・。今度は無線か。
ttp://www.sanwasupply.co.jp/product/syohin.asp?code=MA-TBW34B
881不明なデバイスさん:03/11/22 00:44 ID:6sJ36EEk
ラバーコーティングはいいかも。
エレコムのラバーコーティングのキーボード持ってるけど
スベスベしてさわってて気持ちいい。
ポインティングデバイスに採用して欲しいと思ってた。

ただ、サンワはなぁ・・・w
882不明なデバイスさん:03/11/22 02:27 ID:741EKYfH
ExpertMouse5.0にビリヤード玉を使うなら、手玉がよさげ。
883不明なデバイスさん:03/11/22 06:54 ID:OqqXcz3x
だから無線は勘弁してよ
動かさないトラックボールで無線にしてもデメリットばっかでほとんどメリット無いじゃん
884不明なデバイスさん:03/11/22 08:46 ID:iEaKpZWI
ビリヤード玉1個から買えるのって都内だとUSER'Sしかない?
俺も手玉ホスィ
885869:03/11/22 11:37 ID:r+6DnMu9
>>870
いえいえどういたしまして。ぺこり。
886不明なデバイスさん:03/11/22 12:00 ID:pemhzg9a
>>880
誰か人柱に・・・なりたくないよなぁ・・・
887不明なデバイスさん:03/11/22 12:46 ID:aqDbhxQe
Mouse WorksでSwitch tasksをボタンに割り当てた場合での質問なのですが、
Alt+Tab →Alt押しっぱなし→TabでTaskを選択 のような動作には出来ないのでしょうか?
押すたびにタスクバーに隣り合ったアプリが切り替わるだけで、あまり実用的ではないのです。
Switch tasksを便利に使える方法があったら教えてください。よろしくお願いします。
888不明なデバイスさん:03/11/22 19:07 ID:FHgRkAO1
トラボのメンテしてるとたまに思うんだが、
ゲーセンとかにある(最近は無いか?)トラックボール式のゲームって、
どうやってあの転がり&読み取り性能を維持してるんだろ?
889不明なデバイスさん:03/11/22 19:25 ID:p1En5J4o
>>888
中の人のおかげです
890不明なデバイスさん:03/11/22 19:43 ID:FHgRkAO1
>>889
中の人などいないッ!
891不明なデバイスさん:03/11/22 20:43 ID:r+6DnMu9
>>890の中の人も大変だなw
892不明なデバイスさん:03/11/22 21:01 ID:N9QGAYr9
このスレも
       いよいよ
            末期的な様態を
                      呈してまいりますたな。


新製品きぼん。             
893不明なデバイスさん:03/11/22 21:04 ID:zWEyD7yi
>トラックボールを使ったゲーム
まじめな話、あれはメンテが大変に面倒なのです。

SDI、ワールドカップ、マーブルマッドネス、いい思い出だ...
894不明なデバイスさん:03/11/22 21:08 ID:dDYKHIPg
>>893
マーブルマッドネスか・・・
手の皮が玉と筐体の隙間に挟まって何度痛い思いをしたことか・・・
895不明なデバイスさん:03/11/22 23:38 ID:8g14k3N6
SEGA Mark3用に出てたトラボを9801に繋げたのが、
パソでの初トラボだったなあ…
896不明なデバイスさん:03/11/23 09:39 ID:kDFDuxCj
ExpertMouse USB使ってます。
TurboMouseでコロコロ始めてずーっとコロコロです。

最近気分を変えてみようとアラミスの手玉を使ってみたのですが、どうも標準のボールより精度が悪いのか、口径が微妙に違っていて受け側と合わないのか、しっくりこないですね。
アラミスもA級品、B級品とあるようですが、手玉以外を試してみてもB級品だからといって精度が悪いというものではなく印刷不良以外にトラックボールの玉として使う分には有意な差を見つけられませんでした。

なぜアラミスかというと、元々私、皮脂の関係かこの時期でも一日4〜5回はベアリングと玉のクリーニングをしないとダメなんですよ。
16玉揃えて転がりが悪くなるたびに玉を交換して一日が終わる頃には16玉を使いきる、という方法が使えるかなって思ってたんですが、手玉のみ購入して試している限りはどうもダメだな、という感触が残ります。

もう一つの問題は玉自身の重さですね。標準の玉でももう少し軽くてもいいのにと思う位なのでビリヤードの玉はいくらなんでも重すぎました。
一週間アラミス手玉で我慢大会をやってましたが、指先の関節が痛くなってしまって、個人的には無理、合わないと痛感してます。

新ExpertMouseは光学式になったということで掃除の手間なしって認識でいいんですかね?
玉の口径が小さくなっているのがどうも嫌な予感がして買ってないんですが。
897不明なデバイスさん:03/11/23 11:10 ID:ZBmcs1is
使用開始から5年目突入のST-71Hも
流石にくたびれて来たようで、左ボタンがチャタリング
起こすようになったです。

マイクロスイッチ?の交換って手間かかるもんでしょうか?
898不明なデバイスさん:03/11/23 11:45 ID:kDFDuxCj
>>897
かなり昔にADBマウスが接点不良になりまして、マイクロスイッチを交換した事が有ります。
秋葉で何十円とかそんな値段でしたね確か。
外したマイクロスイッチを持って合う奴を買ってきました。吸引機を使ってハンダを取るのですが、付けるのと違ってどうしても基盤に余分な熱を与えてしまうのでドキドキものです。

端子周辺に部品が密集していなければ特に問題なく作業ができると思いますよ。
やる時はマイクロスイッチの足の所を細いニッパみたいなので切って、マイクロスイッチ本体を基盤からひっぱがすとやりやすいでしょう。
899不明なデバイスさん:03/11/23 12:33 ID:szZCR3ng
>895
Mark3でトラボってでてたっけ?覚えが無いんだけど
900不明なデバイスさん:03/11/23 13:16 ID:qXecrKU4
非アクティブウィンドウのホイール動作だけを実現するソフトってある?
いちいちクリックマンドクセ。
MouseWorksはエクスプローラや3ペインのメーラとかはOKなんだけど
ブラウザでフレーム切ったページが駄目。
ロジのMousewareは最新ドライバだと全滅だし。
901不明なデバイスさん:03/11/23 15:15 ID:X/g4QPhX
>>898
参考になります。
近いうちに、吸引機とスイッチ買いに行ってくるです。
902不明なデバイスさん:03/11/23 15:18 ID:5f77IZMJ
>>897
これではない?
「Windows Update から Internet Explorer 用の累積的な修正プログラム (KB824145) をインストールすると、
 Internet Explorer のスクロール バーの空白部分をクリックしたときに 2 画面ずつスクロールされたり、
 画面の一部を選択してからスクロールした時に選択範囲が解除されてしまいます。 」
http://support.microsoft.com/?scid=kb;ja;832270
903不明なデバイスさん:03/11/23 16:06 ID:IMOwJw9r
>868です、Expert Pro数日使ってみての感想。

とりあえずMouseWorksへの大きな不満は今の所なし、ボールスクロールが
横方向にもできればな、くらいか?DirectLaunchもそれなりに使っている。
置き場所が悪いせいもあるだろうけど、まだ手の置き位置が決まらない。
Wheel多用する時なんか、気が付くと親指でボール操作してる事もしょっちゅう。

これまで光学式ばかり(Opt、Exp、CT-100)使ってきて初めての機械式だけど、
予想しなかった注意点があった。検出ベアリングの位置が右側と下側にそれぞれ
一つずつなせいで、左、及び上方向へ動かそうとするとボールが浮き気味になって
回転がうまく伝わらず、ポインタの動きが悪くなる事が結構頻繁にある。
ビリヤード球への換装は見た目だけではなく、ボールの重量を増やす事でこの
「ボールの浮き」を減らす意味もあったのか?と思っている所。

また、光学式の時の習慣でボール表面にワックスかけしまって大失敗。
滑ってベアリングに回転が伝わらず、ポインタの動きがいきなりノロノロになってしまった。
最初はアクセレーションの設定が初期値に戻ってしまったのか?と勘違いしたくらい。

Usersって9番ボールだけ高いのね…。
904不明なデバイスさん:03/11/23 16:56 ID:wl5Z2pPh
>>903
私もエキパマpro買って3週間。
いまだに手の置き場とボタンの割り当てに悩んでいます。
あちら立てればこちら立たずって感じで。
が、最近はあれこれ試してみるのが楽しみになってきました。
そのためにたくさんボタンが付いていたのか、と思いながら。

>左、及び上方向へ動かそうとするとボールが浮き気味になって
ハズレ引いたのかもしれませんんね。
うちでは全くそんな症状はありません。
10時の位置にある補助ベアリング(?)を指で回してちゃんと動きますか?
サポートにメールした方がいいかもしれませんよ。
905不明なデバイスさん:03/11/23 17:45 ID:kDFDuxCj
>>904
汚れにもよりますが、椅子が低かったりボールを触る位置等でボールは浮き気味になりますよ。
これは903氏のおっしゃる通り構造上の問題なので逃げようがないというか...
時々思うことですが、ベアリングの5点支持で完全に浮かせられたらもっと良かったんじゃないかなあと。
906不明なデバイスさん:03/11/23 18:03 ID:f6lQ6mVV
私のProも操作中に玉が浮いたりとかしないので、
頻繁に浮き上がるようならハズレじゃないかと思います。

Proは、ダイレクトランチにボリュームの上下とミュートを割り振れるのが
非常に魅力的なので、当分は光学式に乗り換える事は無さそう。
大玉はやっぱり極楽ね〜
907不明なデバイスさん:03/11/23 18:16 ID:kDFDuxCj
>>906
状態にもよりますが、ボールの9時あたりを左側に向けてまわして見てください。
浮くのが確認できるはずです。
汚れが進んでくると9時から天頂方向へ押下ポイントをずらしていってもやはり浮きます。
これはハズレとかアタリの問題ではないので使い方を工夫するしかないと思いますよ。
実は最初に買ったExpertMouseは完全にハズレだったので返品して新しいものに替えてもらいましたが、この問題は昔から相変わらずなんですよね。店頭のProでも同じ現象が発生するのを確認していますので間違いないと思います。
908903:03/11/23 18:25 ID:IMOwJw9r
>ハズレ引いたのかもしれませんんね。
多少不安…。一応10時方向の小さいローラーは他の2つと同程度には転がりますが。

まぁ長い事CT-100使ってて、アレはボールが浮こうが関係ないんで
そういう荒っぽい転がし方が身についてしまったのかも知れない。
サブPCに繋いでる三葉虫ではゲームやってるとボールが浮きすぎて引っ掛かり、
位置を戻さないといけない事も良くあるんで使い方もかなりあるとは思うけど。

ttp://www.tp-cc.com/gds-balls.htm
ここで割と安く1個売りやってるけど、柄がねぇ…。
909不明なデバイスさん:03/11/23 18:31 ID:f6lQ6mVV
>>907
幸いな事に浮くのが確認できませんでした。
使い始めてまだ半年なのでそのうち浮くようになるのかもね。
910不明なデバイスさん:03/11/23 18:35 ID:pXRlE514
トラックボールオプティカルが断線したっぽい。
保証書に販売店とか購入日とか何も書いてない
けど、交換とかできるのでしょうか・・・。
(近所の電撃倉庫で買ったか、通販で買ったのかも忘れた)
911不明なデバイスさん:03/11/23 18:45 ID:fJUQzvaA
>>910
出来る補償は3年、コード番号しか見ない
最近2個壊れたけどMSにゴラーTELでOK
912904:03/11/23 19:06 ID:wl5Z2pPh
913不明なデバイスさん:03/11/23 19:18 ID:kDFDuxCj
>>909
いやいや、最初からなりますよ。
TurboMouseを2台潰して今はExpertMouse2台目ですが、ハズレやアタリとは関係ないレベルのものですから。
物理的な構造上どうしても浮くように出来ています。
Proも同様ですから、きれいな状態であるならそのうち浮くようになるでしょう。
914不明なデバイスさん:03/11/23 19:23 ID:kDFDuxCj
>>908
そうですね、静かに回している分には特になんともないのですがザザっと動かそうとするとどうしても浮きやすいです。
回す方向にもよるとはいえ、まあこれはしょうがないですよ。

915904:03/11/23 19:23 ID:wl5Z2pPh
↑912は撤回
>>905 >>907
>ボールの9時あたりを左側に向けてまわして見てください。

ボールの9時の位置あたりに指をあて、ボールを左回転させるという意味ですか?
9時の位置に親指をあて、右回転させると確かにボールは浮きました。
が、私は普段こんな回し方しませんので、私的には問題ないです。

>903氏のおっしゃる通り構造上の問題なので逃げようがないというか...
ベアリングの位置とボールの大きさ、荷重のかかる方向からして
こんな回し方したらボールが浮くのは当然の事で、構造上の問題と言うよりは
元々こんな回し方は想定されていないのだと思いますよ。
>>903自ら言っているように、問題があるとすれば使い方の方ではないかと。
ボールの天頂付近に指をあて、前後左右に回すのが正しい回し方では?
 ※正しい=構造的には、という意味ですよ。
  どんな回し方をするのかは各人の自由ですので。
916不明なデバイスさん:03/11/23 19:36 ID:kDFDuxCj
>>915
そうですね、うまく使うしかないと思いますよ。
私などは一気に左右/上下スクロールする時がよくあるので(右上がscroll with mouseにセット)
特に左側や上側へスクロールする時は浮きやすくなっちゃいますね。

なんというかマーブルマッドネスっぽい使い方が必要な時がどうしてもあってw
このための改良かどうかはわかりませんが、新ExpertMouseが3点支持になったのはそれなりに助かる措置なのかな、とも思います。
(まだ触っていないのでなんともですが)
917903:03/11/23 21:45 ID:IMOwJw9r
Expert Proユーザーの方々。
ttp://www.liquid.se/pong.html
このゲームを静かな環境でプレイしてみた時に、上、左方向にボールを廻すと
ボールが「ガタン」とか「カタン」って音たてませんか?
私は結構頻繁に音がするんですよね、プレイに実害はでない程度の浮きですが、
「あぁ、また浮いてる」ってのがはっきりわかるんですよ。
918不明なデバイスさん:03/11/23 22:19 ID:wHf0mF0u
一番顕著にガタつきが解るのは
「左手掌で右上方向に思い切り回す」操作でしょう。
右手でしか使わない人には関係無さげですが。
919906:03/11/23 22:34 ID:f6lQ6mVV
>>917
期待にこたえようとがんばってみたけど、コトリともカタリともいいません。
点数は184点だったのですが、球が速くなったからといって手の動作が激しくなるわけではないし・・・
一体どんな持ち方で操作したら玉が浮いたりするのか見当もつきません。
ゲームはとても面白かったので、お気に入りに登録しました。アリガト
920不明なデバイスさん:03/11/23 22:50 ID:j5+9tuOo
8時か7時のあたりの根っこからまわそうとすると浮くね。
9時では浮かない。
921903:03/11/23 22:52 ID:IMOwJw9r
>919
どうもでした。

今気付いたんだけど、ローラーを直接指で動かすと、他の1つは無音で廻るのに、
上下方向のローラーだけ明らかに「ガサガサ」って音がする、マジ外れかも…。
外れだった場合どこにクレームつければ良いんでしょうか、ショップ?それとも七陽?
922904:03/11/23 23:41 ID:yDgm7Df6
>>921
七陽です。
いきなりゴルァしないようにね。
サポートの人達も感情を持った人間ですので、
ゴルァ → こいつはクレーマー → それなりの対応となってしまいますよ。
忙しいときは後回しにされたりね。

サポートはメールかFAXのみですので、
購入日、購入店名、不具合の具体的内容、発生日(気付いた日)
その症状に対して自分が取った対策etc・・・
その他気付いた点をしつこいくらいに詳しく(正直に)書いて連絡しましょう。
そう何日もかからずに返事が来ますよ。

余談ですが、分解すれば当然保証外となってしまうにもかかわらず、
興味本位から分解し、元通りに組み立てたんだからバレないだろうと
軽く考える人が多くいますが、甘い。
99.9パーセントバレます。
923903:03/11/23 23:48 ID:IMOwJw9r
>922
どうも。
結局このレス読む前に七陽のフォームから問い合わせしてました。
う〜、最初から「交換希望」とか書かない方が良かったかな…。
状況説明も簡潔過ぎたかも、つか、ここ読まれてたらバレバレだよな(w。
一応分解したい気持ちは抑えました、さてどうなるか…。
924不明なデバイスさん:03/11/24 00:13 ID:g/yi6Z4Q
>>922
もしかしてバレたんですか?
私は分解して色まで塗ってるんで当然保証外なんですが・・・
925不明なデバイスさん:03/11/24 01:15 ID:rC3TSKA3
>>924
ちなみに何色でつか?
926904:03/11/24 03:11 ID:zhjkWeSV
>>924
いやいや私がバレたんじゃなくて・・・
一般的に、サポートの人は一日中ブツをいじくっている訳ですから、
分解時にビスに付いた僅かな傷も見逃しません。
製造、運搬時には付かないはずの傷があれば保証外となる事はあり得ます。

本体やビスに傷が無くても、例えばビスを緩めようとしたら
不自然に固く締まっていたり逆に緩かったりすると、分解の疑いをかけられます。
ただし、あくまでも『疑い』でしかありませんから、
明らかに初期不良と思われる症状であれば新品交換しますが、
不具合の症状が初期不良かどうか微妙なケースだと、
「使用上支障はないが、気になるようであれば無償修理してあげましょう。」
となる訳です。
せっかく手間をかけて梱包してブツを送るのですから、
新品で戻って来てくれた方がうれしいですよね。
927不明なデバイスさん:03/11/24 03:36 ID:cZpLjzix
以前俺も交換してもらってその時聞いたけど七陽は修理してないって。
だから不具合があったら新品と交換するだけ。
928不明なデバイスさん:03/11/24 03:41 ID:T6XfHhfa
分解したら保証外ってのも無理な話だな。
頻繁にローラーの掃除しなきゃならんのに。
929不明なデバイスさん:03/11/24 10:05 ID:tDtDkmWj
連休明けに新製品発表
930不明なデバイスさん:03/11/24 11:56 ID:g/yi6Z4Q
>>925
私のProは白色ですよ。
Smart scrollや白いキーボードを使っているので、
銀色のトラックボールはちょっと違和感がありました。
白地に青はやっぱりかっこいい!
http://www.hykw.com/tbfan/bbs/images/20031007160816.0.jpg
↑もともと白いやつにはかなわないけどこんな雰囲気。(トラックボールファンBBSより無断拝借)

>>926
なんだ〜ばれたんじゃないんですか。
99.9%なんて書いてあるから体験談かと思いました。
まあ一度分解したらねじの締め付けトルクが変わってるからわかるんでしょうけど、
いちいちそのことが原因で保証外になるような気はあまりしませんねえ。
もちろん明らかな場合は別でしょうけどね。
931903:03/11/24 14:39 ID:fCavRfT0
休日にも関わらず早速七陽から回答がきますた。
「ExpertMouse Proは他のものより、多少動作音は大きいです。ローラーの強度の
ため、大きなローラーを使用しているためのようです。なじんできますと多少音
は小さくなるかと思いますが、ガタつき等がある場合、ローラー部の不良の可能
性もございます。」
…微妙な回答。
このまま悩んでるよりは一度送って向こうに判断して貰う方が良いかな?
932不明なデバイスさん:03/11/24 15:37 ID:N1dHqrRA
>>910です

>>911さん
プロダクトIDをメモって、明日電話してみます。

サポートへの電話って初めての経験で、マイクロソフトのページ見てたら、
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2fisapi%2fgomscom.asp%3ftarget%3d%2fjapan%2fsupport%2fsupportnet%2fni.asp%3fprodid%3d335
ってな感じに製品別に電話があるんですね。
933不明なデバイスさん:03/11/24 17:30 ID:V6muijII
>>554
ずっとマウス使っていたのですが、腱鞘炎、でも仕事が・・・ というわけでMSのトラックボールを右手、
ごろねマウスを左手側のサブにして使用中です。

手との相性もあるでしょうが、どのトラックボールが手にやさしいのだろう。(別にCADとかはやらないので
すが、画像スキャンでトリミングやることが、かなり多いです)
934不明なデバイスさん:03/11/24 17:42 ID:VCqdEE3z
>>931
現物見た訳じゃないから微妙な回答になるのは仕方ないと思う。
送って判断してもらうのが確実。
ブツだけではなく、不具合の症状等を詳しく書いたメモも一緒にね。
それと、サポートからのメールをここに限らずネット上でで公開するのは
あんまりやらない方がいいと思う。
そのメールを書いた人からすれば、それは『あなたに対する』返事であって
ネット上で晒される事を前提に書かくんだったら、ますます微妙な(または曖昧な)
書き方をせざるを得なくなるよ。
935不明なデバイスさん:03/11/24 17:44 ID:VCqdEE3z
>>930
いいですね白。塗っちゃおうかな。保証効かなくなるけど。
七陽のHPでは白に見えるけど、光の加減(?)で白っぽく見えるだけのようですね。
私はProを通販ではなく店頭で現物見て買ったんですけど、
銀しかなかったものですから、実物は銀だと知った時はがっかりでした。
白欲しい。

トルクがおかしい=保証外・・・ではなく、
初期不良かどうか判断が分かれるような状況では
ユーザーにとって不利な判断をされる可能性が高くなりますよ、という意味です。
>99.9%なんて書いてあるから体験談かと思いました。
別の意味で体験談ですよ。
サポートする側に居ましたので。
もちろん七陽ではありません。
936不明なデバイスさん:03/11/24 18:16 ID:98y8xSNN
>>932
まず其処のрナ症状を聞かれるので
状態の説明をします。(他のPCでも使用できないなど)

次に指定の番号にрオて箱のコードNoをFAXします
すると代替品が送ってくるので貴方の故障品を着払いで送ってあげましょう
937不明なデバイスさん:03/11/24 18:51 ID:zUWd/YVQ
>>917のせいで、きのう徹夜してしまったじゃないか・・・。
938不明なデバイスさん:03/11/24 20:39 ID:6aEWsN9b
漏れのExpertMouseは分解してあっても交換してくれたよ。
おもいっきりシール剥がしてあったケドw
その点心配だったからメールで一応
「Kensingtonサイトの例に従って分解清掃したが改善せず」
と書いておいた。
939不明なデバイスさん:03/11/24 20:57 ID:/tNAmZHJ
分解しても保証のうちだったと思うけど。
940不明なデバイスさん:03/11/24 22:34 ID:rC3TSKA3
new ExpertMouseを試しに買おうかなと思っているのですが、オーナーの方はここが不満だ!というのはないですか?
とりあえずデザインの不味さは置いておいて...

見た目にはスクロール用のリングが激しく邪魔だと思うのですが、実際どうですか?
あとは光学式ということでほぼクリーニング不要になったと考えていいのでしょうか?
クリーニングしなくても操作感覚が変わらないということならすぐ発注しようかなと思うのですが。
941不明なデバイスさん:03/11/24 23:39 ID:pYg/e6AT
>>940
逆。
Proのほうが手入れの頻度が低い。
942不明なデバイスさん:03/11/24 23:47 ID:Teeer8tf
>>940
所有者です。

リングですが、邪魔だとは思いません。
便利なので、旧EXPERTに戻るとついボール横を撫でてしまいます。

クリーニングは利用環境によって変わると思いますが、ロジの光学式とほぼ変わらないと思います。

個人的な不満点を2つほど…
・ボールについて
 大きさと重さです。旧EXPERT所有者としては、同じ大きさの玉だと思っていました。
・本体について
 全体的に上部側が背が高いので、操作しづらい。
 アームレストは付属品や市販品も使いましたが、手前側との高さの違いがありすぎるので、
 アームレストではカバーしきれないと判断(俺はね)

現在、新EXPERTはサブマシン用として使っています。
943不明なデバイスさん:03/11/25 00:47 ID:j0pZ16Hm
>>940
リングは無いと困る。もう俺にとっては必需品ですな。
と言うかリングが肝だよ、これ。もしリングが邪魔だと思うなら旧Expert系を買うべし。

クリーニングらしいクリーニングはいらない。かれこれ半年近く使ってるけど、
たまーに埃をとる程度。俺にすればボールがでかくて重いぶん、ロジよりも操作感は
変わりにくく思う。

ちなみにアームレストは無しで使ってま。最初は違和感があったけど今じゃ何も不満なし。
もっとも >>942 さんのように旧Expert系と併用してればどうかしらんけどね。
旧Expert系は使い込んだこと無いから、俺。

総じて俺は新Expert万歳ですな。これ買ってから他のトラボに目移りしなくなったし(w
944不明なデバイスさん:03/11/25 01:13 ID:LM1o/Wr4
>>896
ExpertMouse&アラミス手玉を使ってみたけど俺には相性がいいね。
1日使っただけで、標準ノーマル玉だと華奢すぎて使う気にならない。
ましてや新Expertなどは論外。賢人は今後どういう方向に進むのだろう。
もしExpertMouse5.0がなくなったら個人的には大問題。
945不明なデバイスさん:03/11/25 01:28 ID:ZuAzL7DI
turboRing使ってるけど、リング便利だよ。2chとか向き。
なるべく軽く回したいのでテフロン潤滑スプレーしてある。
turboRingみたいな安物はお呼びじゃない?そうですか。
946不明なデバイスさん:03/11/25 01:42 ID:yfFoKbrI
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/11/22/647021-000.html

・・・トラボは無視ですか(泣
947不明なデバイスさん:03/11/25 01:50 ID:j0pZ16Hm
>>945
いやぁTurboRingいいよ。俺もお気に入り、だった。
Expert7.0使った後はお蔵入りになっちまったけどな。
やぱしボールの転がりの重さがね。
なんで同じような構造でこうも違うんだろうかってぐらいExpert7.0は軽いのよ〜。
リングもめっちゃ軽いし。
948不明なデバイスさん:03/11/25 12:58 ID:/h2ONxUI
俺もTurboRing愛用してる。
最近、ロジのCT-74UPi(ガヴァドンA)が手に入ったので
ユニバーサルスクロールやTrack Scrollでホイールの代用してみたけど、
やっぱりリングホイールは使いやすい事がわかったよ。
949不明なデバイスさん:03/11/25 17:46 ID:EimU4oub
旧モデルの大玉を使ってないなら、リングつきを買うのが正解だろうね。
それにしても黒ってのはどうにかならないかなあ。
キーボードやらディスプレイを黒色や銀色にしてる人って多いの?
950940:03/11/25 22:12 ID:kjL014e9
みんなありがとう。
色々と考えた末、このモデルに手を出すのはやめておくことにしました。
次回作に期待かなあ。
スクロールも大玉スクロールに慣れているとリングが付いててもハァ?なので...
951不明なデバイスさん:03/11/25 22:54 ID:hN5/MksH
雨振ったせいか玉の滑りが悪く重い気がするな
952不明なデバイスさん:03/11/25 23:11 ID:RqtAoqIF
本日 注文していたKENSINGTON Expert Mouseが届きました。
先に用意していたアラミスを乗っけてトラックボールデビュー

この組み合わせなかなかいい感じですね。
しばらくこれで頑張って見ます。
953不明なデバイスさん:03/11/26 00:10 ID:x3tP2VKh
MicrosoftのTrackball愛用しているけど、これの無線ワイヤレスタイプでてくれないかなー。

キーボードはワイヤレスなので、トラックボールもワイヤレスにしたい。
一度ワイヤレス使い始めると、ケーブルが机にはびこっているのが
なんともウザイ。。。うーむ。
954不明なデバイスさん:03/11/26 00:46 ID:aND3MMBG
CT100買えば?
955不明なデバイスさん:03/11/26 17:38 ID:70isUv0y
クリーニング用のクロスを替えました。
東レのトレシーってやつなんですが、これは良いです。
今までは汚れがひどくなると無水アルコールに綿棒なんてやってましたが、このクロスが一枚あれば何もいらないことが判明。
とにかくおそろしい程汚れが落ち、ピカピカになります。
超極細繊維使用というだけではそんなに期待していなかったのですが予想以上に使えます。
ボールを洗う必要も無くなったし、使い捨てではなく洗って再使用できるのも(´∀`)イイ!!

ただ触った感じが実に奇妙というか気持ち悪いというかw
少々慣れが必要かもしれません。
956不明なデバイスさん:03/11/26 17:45 ID:G4iIuXo9
>>955
それで顔を洗うと顔がピカピカツルツルになるよ!!
結構前から女性の間では静かなブーム。
957不明なデバイスさん:03/11/26 18:44 ID:dXUHSTEn
>>947
turboRINGとは、西川貴教オフィシャルファンクラブ会員を繋いで行くウェブリングです
958不明なデバイスさん:03/11/27 21:52 ID:mmhiqHxG
MSトラボ開発者が、このスレを見てて何を思ってるんだろうね?
漏れはトラボオプを購入したが、1週間程度で動きが渋くなっちゃいますた。
サポに電話したら「掃除してください」だけだったから掃除したけど、すぐに悪くなっちゃったし
最後には切れて、床にカーン!って投げてやったよ。
それに比べて、路地のCT−100は絶好調。
支点のボールに垢、埃、たまりまくりなのにスーベスベ。
要は、支点のボールの材質?
>>11、大変勉強になりました。
トラボオプを改造してみようと思います。
それにしても、改造しないと使えないとは・・・
あえて、ここではトラボオプの長所は書きません。
959不明なデバイスさん:03/11/27 22:32 ID:Oj3QXCyH
あぁ、なんか改造実験のためだけにM$のトラボが欲しくなってきた…。
改造楽しそう…。

ちなみに現在Marbleモウス、
球にディップが一箇所できてしまった以外は全く問題なし。
960不明なデバイスさん:03/11/27 22:53 ID:G/dJDnXW
>>958
切れて床に投げたんですか。幼いですね。
俺なら新品に交換して誰かに売るかあげるな。
961958:03/11/27 23:27 ID:mmhiqHxG
>>960
いや、一応生きてるんですよ。
投げてからも、CT−100を買うまでは使ってましたしね。
>>7の全部などを試しながらね。
962不明なデバイスさん:03/11/28 11:49 ID:iOTYC2Sp
M$トラボ安いからと買っても、後でメンテ用品にお金かかる。
963不明なデバイスさん:03/11/28 11:50 ID:Udl//jFE
>959
「ディップ」とは?
ググったが分からん。

知人(汗かき)のロジ有線大玉FXは手垢やら埃やらが俺が見る度いつも溜まってるが、動きはそれほど悪くない。
ボールを支える支点は白いプラスティックのようなモノなんだが、
彼曰く、「樹脂の中にはとても堅いモノがあって、セラミックの一種なのだ(うろ覚え)」というような事を言ってたな・・。
964不明なデバイスさん:03/11/28 11:53 ID:gJnthAvM
>>962
お金と手間ね。工作の好きな人はいいんだけど。
965不明なデバイスさん:03/11/28 13:17 ID:pja94ko6
腱鞘炎の悪化に耐えかねて昼休みにMSのTrackBall Explorerを購入
このスレでの悪評は知ってはいたが近所の店にはMSしか置いてなかった(泣)
966不明なデバイスさん:03/11/28 13:19 ID:XbMBXmE2
別に悪評ってほどの物はないだろ
967不明なデバイスさん:03/11/28 13:32 ID:Wlhn8cmb
ゲイツの玉の悪いところは支持点だけだよね。
入手性とサポートの質、ドライバの完成度は問題ないと思う。

いつか出るだろうチルトホイール採用の玉で
支持点が改良されてることを祈る。
968不明なデバイスさん:03/11/28 13:37 ID:pja94ko6
悪評は言い過ぎたか。スマソ
969不明なデバイスさん:03/11/28 18:52 ID:p0NubtA2
>>963
ディンプル(くぼみ)とおもわれ。
970不明なデバイスさん:03/11/28 19:02 ID:GdKWV6gm
>>963
ジュラコンかな?
971不明なデバイスさん:03/11/28 19:21 ID:l6SHwKgx
>>969
蓮乳だろ。
972不明なデバイスさん:03/11/28 19:43 ID:yQzjk6Jc
久しぶりにマウスを使ってみたら、トラボのスレであーだこーだと良いながら
マウスも良いかも?って思ってしまった・・・
なんて言うんだろう、マウスの方が狙いやすいですよね?
しかも、昔ながらのボール式マウス。
973不明なデバイスさん:03/11/28 20:03 ID:yQzjk6Jc
あ・そうそう。
MSのトラボオプでチルトホイール搭載版って
発売されそうな噂とか聞きませんか?
974不明なデバイスさん:03/11/28 20:34 ID:n31Gtwok
確かに狙いはマウスのほうがつけやすいかも。
917のゲームもマウスだと300点を超えるけど、
トラックボールだと200点を少し超えるぐらいだもん。

でも、やめられない、とまらない、トラックボール
975不明なデバイスさん:03/11/28 22:16 ID:RBn0GHOX
>>966
まぁそうだね
ブラインドテストでためさせたら出来自体はだいたい同じクラスだよなぁとつくづくおもう
MSの名前が大きいことを逆手にとって出来るだけ悪評にしてるみたいな香具師がいるからね
TrackBallExplorerクラスで値段も同じ価格でエレコムやらが作ってたら物は同じでも好評価でロジみたいな扱いだろう
ロジあたりはMSみたいにネームでどうこう言われるマイナス要素がぜんぜんないのが心理的に良い方向に繋がってるんだろう
逆に言うとなんかサプライ周辺系メーカーのロジクールって言うところのマウスがMS並に達しているっていうのが評価の前提になってるところがある
976不明なデバイスさん:03/11/28 22:18 ID:Her9HmF8
ゲーム以外の操作ならやっぱりトラックボールがいいですよ。
多ボタン化、ディスプレイの大型化の流れを見てもトラボのほうが時代にあってる!

トラックボールの一番の難点はやっぱり「値段が高い」ってことだと思いますね。
各メーカーよ、勉強してね。
(でも安かろう悪かろうはイヤ)
977不明なデバイスさん:03/11/28 22:25 ID:kyRqWn65
高い、っても毎日使うものなんだから・・・・
電気ヒゲそりくらいのお金、出しても良いんじゃないかな。
978不明なデバイスさん:03/11/28 23:19 ID:sig2fojo
俺も今の価格で適正だと思うよ。
廉価マウスに比べりゃそりゃ高いけど、どっちかっつーとマウスが安すぎだ。
GUI環境ではメインで酷使するインターフェイスなんだから、
みんなもっとこだわってもいいと思うんだけどなぁ。
979不明なデバイスさん:03/11/28 23:55 ID:YDx2TfpT
親指系はともかく、指の過半がボールに乗ったままになる大玉人指し指系は、
多ボタン化に関してはあまり有利とは言えない気がする。
マウスは握ったところにボタンを配置すれば話は済むが、大玉コロコロだと
ボールに手を乗せたままの体勢で親指や小指の届く範囲というのは多分とても狭い。
多ボタン化すればボタンを押すためにボールから手を離す場面が増えそう。
大抵握ったままでもボタンが押せるマウスに比べると、そこは不利かもしれない。

図体がでかい分、たくさんボタンを乗っけられそうではあるけど。
980976:03/11/29 00:49 ID:fcmudwqb
僕も気に入ったものなら現状の価格で良いんですけど、
気軽に他の(大玉とか親指とか)機種に乗り換えにくい。
そこが困ったなあと思ってるんです。

新しいの買うときって勇気いりません?

私いまだに「インテリマウス トラックボール」使ってますw
まだ十分使えるのでなんかもったいなくて…

次に買うときは親指系にしようと思ってるんですが
手の小さい人はMSの親指はやめておいた方が良いでしょうか?
981不明なデバイスさん:03/11/29 00:58 ID:H7NJhGXL
トラックボールのおかげで腱鞘炎が治ったよ。
マウスもたまに使う程度だったらいいけど、
仕事でヘビーに使うには、もうトラックボールしか考えられない。
982不明なデバイスさん:03/11/29 02:02 ID:d0VxN6HY
トラボ
983不明なデバイスさん:03/11/29 02:13 ID:d0VxN6HY
984不明なデバイスさん:03/11/29 02:14 ID:WzFW01vL
(((((((((((○
985不明なデバイスさん:03/11/29 02:23 ID:j5O18qWz
次スレの話題が全く出ないわけだが…。
986不明なデバイスさん:03/11/29 02:25 ID:a59GZros
スレタイテンプレ

トラックボールPart9 ●●●●●コロコロ(((((((((○

987不明なデバイスさん:03/11/29 02:31 ID:9sEM+c6X
H
988不明なデバイスさん:03/11/29 02:33 ID:d0VxN6HY
989不明なデバイスさん:03/11/29 02:36 ID:WzFW01vL




990不明なデバイスさん:03/11/29 02:40 ID:d0VxN6HY
.☆*彡○
991不明なデバイスさん:03/11/29 02:42 ID:JxwtzRFL

H H @
992不明なデバイスさん:03/11/29 02:42 ID:JxwtzRFL

H H A
993不明なデバイスさん:03/11/29 02:43 ID:d0VxN6HY
○))))))))
994不明なデバイスさん:03/11/29 02:43 ID:JxwtzRFL

H H B
995不明なデバイスさん:03/11/29 02:44 ID:JxwtzRFL

失敗

H H D
996不明なデバイスさん:03/11/29 02:44 ID:JxwtzRFL

H H E
997不明なデバイスさん:03/11/29 02:45 ID:JxwtzRFL

H H F
998不明なデバイスさん:03/11/29 02:45 ID:JxwtzRFL

H H G
999不明なデバイスさん:03/11/29 02:46 ID:WzFW01vL
1000
1000不明なデバイスさん:03/11/29 02:46 ID:6dOZSS8u
次スレ立てます。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。