1 :
不明なデバイスさん :
03/09/01 22:06 ID:76xBVFIu みんなの使っている、または使ってみたい テンキーレスキーボードについて語るぽ
2 :
不明なデバイスさん :03/09/01 22:09 ID:eeR4DQhS
余裕で2ゲット だけじゃ、芸が無い、、、 とネタを考えている内に2ゲット逃しそう、、、 富士通のメンブレン IBM 84Key ぐらいしか、正統派テンキーレスをしらない
3 :
不明なデバイスさん :03/09/02 10:24 ID:oiqMz+nT
もうね、余裕で3ゲッツ。
4 :
不明なデバイスさん :03/09/02 11:04 ID:nycITn1L
考えてみるとテンキーレスって意外にないんですねぇ。 どなたかIBMテンキーレスの使用感などわかるかたいます?
SSK-IIなら試したことあるけど。(PS/2,USB両方) タッチがボコボコしててあんまりなじめなかったな。 高速で入力すると打ち間違い増えるし。 ただTrackPointだっけか?はよかった。あれは便利。 NEC PK-KB013 20000円出して購入。 キーストロークが、ざらつく感じがしてなじめなかった。 高かったのに(T_T) PK-KB030 これまたNEC。オークションで購入。 タッチがフカフカというか、スカスカ。ストロークが 長い割に底まで押し切ったという感じがあまりしない。 あとカーソル周りのキーの操作で他のキーを押してしまう。ガッデム (テンキー付省スペースだから仕方ないんだけど) ぷらっとホーム FKB8579 店頭で触っただけ。タッチは抜群だった。(・∀・)イイ! でも削ってあるキーが多くて断念。 結局今は広い机用意して、昔のFMVについてた 109キーボドー使ってますが。 次に試したいもの。 富士通 FKB8744-501 どうだろう。 東プレ MD01B0 高い。。。(14kナリ)
FKB8744-501と602使ってる、家と会社で つーか標準タイプならこれしか無いっしょ
ぷらっとホーム FKB8579 >>富士通
8 :
不明なデバイスさん :03/09/02 18:15 ID:nycITn1L
FKB8744-602とMD01B0を使ったことがあります。 FKB8744はキー配置はスタンダードで抜群だったけど、タッチが フカフカというかしっとりしすぎというか、なじめませんでした。 MD01B0はその逆でタッチはグッド&キー配置最低って感じでした。 両方ともヤフオクで売っぱらっちゃいましたがw 結局今はSolidtek ACK-230で落ち着いてます。 FKB8744の配置でACK-230みたいなタッチなら最高なんだけどなぁ。 それならリアのテンキーレスを待つまでもないし、値段も安いと思うんだけど。
9 :
不明なデバイスさん :03/09/05 18:28 ID:7gz/mPb9
安物話題で申し訳ないですが、
ACK-595について
キーピッチはフルキーボードと同じピッチですが、最下段のキーの数が多くて押しにくい。
キーの動作力が50gらしいですが、もっと重く感じ、指が痛くなりました。あくまで自分の場合です。
キーを押すとバチバチバチと音が鳴るので、静穏を気にする方には向かないと思います。
価格はだいたい3000円くらいなんで、文句はあまり言えませんが。
また、低価格のキーボードの話ですが、
ergoのEK01というキーボードを持ってる方がいましたら、
左にカーソルキーがあることや特殊配列の使い勝手など教えてください。お願いします。
ゲームに特化させてるようですが、ゲームはしません。
>>8 リアのテンキーレス買ってみるつもりです。
かなり楽しみ
専用スレがあるHHK,filcoなんかの話してもOKなのか?
11 :
不明なデバイスさん :03/09/06 00:07 ID:DrC2ZKAc
伸びないな 上げてみるか
ここで話題にあがってるキーボードの7割がテンキーレスじゃないわけだが。まだ12レスなのに。 つーか、IBM84Key、富士通高見沢、SSK2の三つしかテンキーレスと呼べるもの知らんけど、俺。
14 :
不明なデバイスさん :03/09/06 22:13 ID:koF90fPe
ここの2はうざいな
>>13 かたいこと言うな
ていうか、テンキーレスなキーボド自体少ないから
そういうこと言い出すとこのスレ終了しちまうよ(; ´Д`)
16 :
不明なデバイスさん :03/09/07 15:22 ID:gW3ekHiy
17 :
不明なデバイスさん :03/09/17 12:03 ID:EgGrjdsC
保守上げ
テンキーレスRealforce発表age
19 :
18 :03/09/24 20:11 ID:WYie3ZzP
…と
>>18 で書いてみたけど、Realforceってあんま好みじゃないんだよな〜。
JustyのJKB-89S会社で使ってたけど、「うるさい」とか言われて泣く泣く持ち帰った。
某芝UE0280P01(MNB RT6600)手に入れてからメカニカルマソセーじゃなくなったから、
別にいいんだけど、やっぱりテンキーレスがいいよぉ…。
折れ的な理想はRT6600のまんまテンキーレス、近いのがF2のFKB8874-501。
しかし、ぷらっとホームのFKB8744-501って何であんな高いんだろ?
中身はドリキャスのキーボードだよねぇ…?
ハードオフのジャンク箱に\500とかで投げ込まれてるドリキャスキーボードを
PS/2とかUSBに改造した香具師は…おらんだろうな…。
20 :
不明なデバイスさん :03/09/24 21:13 ID:vFbURZHw
このスレは、 テンキーレスに限定するより、コンパクトキーボード全般にした方がいいと思う テンキーレス限定すると5〜6種ぐらいしかない
21 :
不明なデバイスさん :03/09/24 21:19 ID:XkA+oiUD
FKB8744-501、使ったことあるけど、 ふにゃふにゃで好きになれん。 リアのほうがずっとまし。
22 :
不明なデバイスさん :03/09/24 21:20 ID:XkA+oiUD
リアテンキーレスは予約したんで、来月末にはゲット出来る予定♪
23 :
不明なデバイスさん :03/09/24 22:09 ID:YVrrgdP2
>>23 カスタマーレビューに「一度はまると抜けられません」って
ちゃんと書いてあるだろが。
まぁ、まずはまるような人間は滅多にいないと想像してみるがな。
>>23 トラックポイントって好き嫌いあるしなぁ…
折れはティンコパッドも使ってるから使えないことないんだけど、
未だに暴走が解決してないのが、なんだかなぁって感じ
>>26 一言にレビューと言われても難しいなぁ。
今まで使ったことあるキーボードをあげてくれる?
それと比較してどうこうってのなら書きやすい。
漏れはHHK2使ってるけど、HHK2+カーソルとでも思ったら大間違いで
HHK2に比べてキーが重いし、カーソルキー周りが詰まってて誤打したり
するんだな。
あと、パームレストは全く役に立たない。あんな小さいのでどうやって
レストしろと小一時間ですよ。
あ、FKB8579ってfn+キーは左手操作が主体か HHKと逆になるのか
>>27 ああ、素早いレス有難う御座います。
コンパクト(テンキーレス)だとFKB8745-T101とHHK Lite2くらいです。
hhk2より荷重が大きいというとLite2(50g)くらいになるんでしょうか。
普段はRealforce106Sを使用してるから、大分重く感じそうですね
>>29 Lite2は持ってないから分からないけど、キーの重さは
8579>Lite2>HHK2
のはず。専用スレに書いてあったと思われ。
8579と8745はほぼ同じ重さだよ。
>>30 すいません。
荷重はhhk(45g)・lite2(50g)だと勘違いしてました。
50g・55gでした。45gはproのほうですね。
32 :
不明なデバイスさん :03/09/27 13:59 ID:jHJSEdiF
>>32 英語版という時点でもうダメポ
ローマ字入力@106派だけど、@とカッコの位置にどうしても慣れられない>101配列
34 :
不明なデバイスさん :03/09/28 11:35 ID:Mu3+hN0T
IBMのスペースセーバーIIなんですが、 PC切り替え器を通すと、トラックポイントが利かなくなってしまったのですが、 どなたか使えてる方いらっしゃいませんか? 確かに、説明書には複数のコンピュータに接続した場合は使えないと 書いてあるのですが、切り替え器につないだ場合がこれにあたるのでしょうか… キーボードからは普通に1台のPCのPS/2ポートにつないでいるように見えると 思ったのですが。
36 :
34 :03/09/28 15:13 ID:Mu3+hN0T
>>35 うーん、そうですか。ちなみに今自分が使ってるのは
コレガのChangerKVMUというやつです。
トラックポイントに対応した切り替え器がわかれば、買い換えようかと
思っているので、使えている方がいらっしゃいましたら、教えていただけると
うれしいです…
37 :
不明なデバイスさん :03/09/28 15:58 ID:iEK4SP3M
テンキーレスね XMiNTも入れてもいい?
許可する
>>39 使えない
要改造
だからまあ番外編扱いということです
>>36 トラックポイントって、マウスと同じぢゃん?
つなぎ方何か間違ってない?
後は切り替え機を通さずに動作確認してみ。
42 :
34 :03/09/30 01:08 ID:eeYoLj2v
>>41 >トラックポイントって、マウスと同じぢゃん?
もちろん、自分もそう思っていたのですが。
最初、直接つないだときはうまく動きました。
そのあと、切り替え器を通したら、ポインタがまったく動かなく
なってしまいました。もしかしたら、接続がきちんとされていなかったの
かもしれません。
こんど時間があるときに、もう一度確実につなぎなおしてみて、
その上でドライバを再インストールしてみようと思います…
>>42 使ってる途中にホイールを見失う(認識しなくなる)切換器って結構多いよ。
マウスそのものの機能に支障が出る切換器が存在するのも不思議じゃないと思う。
44 :
不明なデバイスさん :03/09/30 01:20 ID:pArGNcf4
>>32 左側のキーに省スペース化の割を食わせるのが信じられない。
テンキーレスキーボードの大半は,左側のキーを圧迫させてるが
開発担当者の頭は正気か?
ブラインドタッチしない奴が開発しているとしか思えん。
46 :
不明なデバイスさん :03/09/30 03:22 ID:/XtrT9bV
>>44 >
>>32 >左側のキーに省スペース化の割を食わせるのが信じられない。
ん、圧迫されてる?
47 :
不明なデバイスさん :03/09/30 07:47 ID:WZV/Bbpi
リアのテンキーレスが一番に決まっているだろう
>>47 窓キーがないので却下(あれば一番なんだが)
>>42 そのドライバが曲者だと思われ…
Logi製でもMS製でも、各々のドライバ入れた時は動作保証しないよん
っていう切り替え器は多い。
標準ドライバで使えるはずだからそれでやってみ。
50 :
34 :03/10/01 00:10 ID:6x+QqPXC
>>49 いや、最初、直接つないで、ドライバを入れずに使っていたのですが、
そのときは、トラックポイントは確かに動いたのですが、
スクロール機能は全く効かなかったです。
まあ、いずれにせよ、今週末にでも、またいろいろつなぎなおしたり
ドライバ消したりしてみようと思います。平日はちょっとつらいですので…
>>46 半角/全角がとんでもない場所に移ってるのがひとつの例だろうなぁ
>>48 窓キー単体だったらCtrl+ESCで代用できますが何か?
…まぁ、窓キー同時押しのショートカット多用する人には致命傷なんだろうな
52 :
不明なデバイスさん :03/10/01 01:44 ID:8i75Hiva
>>47 まだ購入したものがいないキーボードを一番と言ったって...。社員か?
日本語配列ではほかにぺこぺこのFのやつと、キーの位置がちょっと違うIしか相手がいないので、
一番になることに依存はないが
53 :
48 :03/10/01 01:52 ID:McTsTxLm
>>51 > 窓キー単体だったらCtrl+ESCで代用できますが何か?
そんなのはわかりきってるよ。こういう答えが返ってくると思った。
そうじゃなくて、Win+E でエクスプローラ、Win+DまたはWin+Mでデスクトップ(両者は異なる働きだが)など
使ってる者(俺を含む)にとってはWinキーのないキーボードは不便だっていうこと。
55 :
48 :03/10/01 09:19 ID:sJFl2S4Y
>>54 読んだよ。でもWinキーの話をすると「Ctrl+ESCキーで代用しろ」などとほざく香具師があまりに多いから一言言わせてもらった。
Winキーが必要とか言ってる厨房は氏ねってこった。
ネットオナニー歴7年目の者ですが、 長年ホール、ぺぺ置き場に苦慮した揚げ句、現在FKB8744-501を愛用しています。 しかし、右Altキーが小さ過ぎていまいち盛り上がれません。 お年玉でRealforce89のPS/2とUSBタイプを買ってみようと思います。
>>42 自分も同じような症状ですね、
切り替え器通したままドライバ入れようとしましたが、入らなかったです
職場でWinとMacを1台のキーボードで共有したいと思っていろいろ探してるんだけど
そういうシチュエーションで使う場合、WinキーのないヤツではMacでも使いにくいよなぁ。
右クリックキーは正直邪魔に感じるけど。
まぁ、真っ昼間っから仕事もせずに自分の価値観が絶対だと信じ見事な馬鹿っぷりを披露している
低能引きこもり野郎の
>>56 には理解できんだろうけど。
FKB8744-501はぷらっとホームでしか売ってないのか? っていうくらいどこにもおいてないな。 なんとかならんのか富士通。
Winキーの話題は荒れるので専用スレでやってください
63 :
45 :03/10/02 20:11 ID:V3u7wAYi
64 :
51 :03/10/02 20:52 ID:Tb8Dn5YP
>>61 基本的にOEM向けで市販ルートが確立してないとか?
日立のサーバー向けラックマウント用キーボードもコレのOEMだし
>>62 スマンカッタ…
ただ、Windowsキーショートカットの便利さを否定するつもりはないよ
折れはこれを使う習慣がないから「なくても困らない」、ただそれだけ
>>61 だよね、俺も探してる。
しかもぷらっとフォーム売り切れてるし。
3日前にkb-321.322の未使用もらったから今はそれを。
金がないから、メインにリア、その他高見澤何台かになりそう
712 名前:不明なデバイスさん 投稿日:03/10/03 21:08 ID:1MrA1Bo1
まぁ、そんな面倒なことをしなくても
普通にWindowsキーを使えばいいわけだが。
設定の手間もあるし、3つキーを押すのと2つじゃ違うしね。
というか、HHKスレなので多くは語らんが
意地でもWinキー使わないってやつは、大抵それが通だと思ってる
単なる知ったかぶり(なりきりエンジニア)。
それが自分に合ってると思うからそうしてるだけならいいがね。
Winキー使ってるというやつをすぐに素人呼ばわりするヤツは単なる厨房かと。
>>56 のことだな。
おっと…
>>62 を読み落としていた。
終わった話題を蒸し返してスマソ
Winキー使いは、全員が67のような低能です。
70 :
51 :03/10/04 20:09 ID:iWzct4Is
71 :
不明なデバイスさん :03/10/04 21:49 ID:H379l73x
72 :
51 :03/10/04 21:50 ID:iWzct4Is
>>71 そだよ、FKB-89S使ってたことあるし。
その割には出遅れたけど…(w
73 :
不明なデバイスさん :03/10/04 23:17 ID:H379l73x
>>72 そっかー
FKB-86Eだっけ?
あれ使ったことあったけど、どうもキートップの
ぐらつきと安っぽさが気に入らなくてなじめんかった・・・
よって、今回の89Jにもさほど興味なし。
それよりもリアテンキーレス。
低能Winキー使いキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
[単にテンキー部分を切り取ったテンキーレスキーボード一覧] <<高見沢製FKB8744-501姉妹品>> FKB8744-501 GP5-R1KB1 PC-KB4500 TK-P292JPW <<NEC製>> PK-KB013
>>78 84keyは百花繚乱じゃからのう・・・
みなよくしっちょるはずじゃ思うてかかなんだんじゃ。
あとわすれとったが、IBMのSpaceSaver系、これもデフォルトじゃ思うて書いとらんぞ。
今日一日歩き回ったが、やっぱり
>>77 に書いた新品も、中古も、おいとりゃせんな。
Fnキーがついたマガイモノじゃったら、よーさんおいとるのじゃが・・・
ラックにディスプレイとキーボードを収納するときにはテンキーレスキーボード、
というのは世間のSIベンダーの常識なんじゃがのう。
(GP5-R1KB1なんかはそうじゃな)
81 :
80 :03/10/06 01:32 ID:V8s4C8kD
しかも困ったことに、ぷらっとほーむですら来年の七草かゆの時期までは FKB8744-501の入荷がないそうじゃ。 PRIMERGYの備品かなにかを入荷してくれると、ありがたいんじゃが・・・ RealForce89も予約制じゃしのう。 FKB8744-501が壊れて大変困っとるのでわしは予約してきたが。
パンタグラフのミニの話なんかはパンタグラフスレにいくんだろうな。
>>81 ぷらっとフォームの高見澤は品切れから注文→現在の日付+3ヶ月で表示されるんだけど
それを入荷時期だと思ってるのとは違う?
個人分を別途注文した場合最低3ヶ月かかるという意味だと思ってたんだが、メールかなんかで
聞いたの?
83 :
80 :03/10/06 10:12 ID:V8s4C8kD
>>82 高見沢コンポーネント内で、ホントに生産が遅れとるんじゃそうな。
じゃから、どうがんばっても年内がいっぱいいっぱいなんじゃ、
いうてメールに書いてあったのう・・・
>>83 そうなんだ。ありがとう。
フルキーボードが生産主体になってるとか
単にテンキーレスが予想以上に売れているとかなんだろうか?
他で売ってる店はまず見かけないから、生産数自体少ない?
それと違う話なんですが、AVスレにいた人ですか?
違ったらすいません
AVスレ→AV板 訂正です
86 :
80 :03/10/06 17:45 ID:V8s4C8kD
>>84 何でかのう・・・
高見沢のFKB8744-501、ミツミの小型106キーボード、沖電気のMiniも、
もともとはリテール品というよりは、特殊用途向けじゃからの・・・
いずれも銀行系のシステムじゃとよく目にするキーボードじゃな。
AV板ではROM専じゃての。
CDはLHH500、アンプはサンスイ、スピーカーはONKYOという、邪道を地でいく困ったちゃんじゃ。
おとなしく8745使えばよいものを・・・
おとなしく8745を使えるくらいであれば、 別に8744でなくてもかまわんのよ、慣れればいいだけだし。 Mac配列とASCII配列と106配列の3つでいっぱいいっぱいですわ。 それプラス
別に難しいことはないと思うよ。 基板がメンブレンシートなだけだからな、改造上の違いと言えば。 といっても最低限電子工作の知識はないと論外だが。 なんか漏れもやってみたくなってきたな。 500円キーボード買ってきてやってみようかな?
メンブレンキーボードをテンキーレス改造するなら コントローラが付いてる位置で手間がかなり変わってくるな。 最近のメンブレンはコントローラがLEDの位置についてるから テンキー部を全部取っちゃうのなら、シートからコントローラへの 配線を自分でつくらないといけないので面倒。
広島弁なんじゃにの?
94 :
80 :03/10/11 06:26 ID:vRrYKAaZ
>>92 そっちのAVの方じゃったんか・・・しかしそのスレはキとるな。わしゃコワイ系は苦手じゃての。
何事も過ぎたるは及ばざるが如しじゃ。
あそこまで孟宗竹が頭に生えると、実生活に支障きたしかねんでの。
>>89 配線はなんとかできても、ガワがのう・・・
熱線修復剤は、AthlonのOCに使う御仁もおるそうじゃから、まぁうまくいくとは思うがの。
(あとは回路おいかけられれば、まぁ大丈夫じゃろ)
プラ板あててパテ盛ってゴリゴリ削りゃあ、見栄えも整うかもしれんがの。
案外均等にRをつけるのは難しいもんで、全塗装もせんと見栄えが悪くていかんわな。
95 :
不明なデバイスさん :03/10/14 00:01 ID:Fs7Sg1H7
real forceのテンキーレスが発売されたのに全然もりあがらないね?
Realforceのテンキーレスはまだ発売されてません。 10月末予定。
Unicomp製だけど、Space Saver 85key 使ってます。 とにかくガチャガチャやかましいけど、感触は良いですよ。 US配列なんだけど、こうして現に日本語も打ってるし。
99 :
不明なデバイスさん :03/10/14 02:11 ID:unm1ujU0
Realforceのテンキーレスっていくらくらいになるんでしょう? 東プレのサイトには、オープン価格としか書いていないので。
100 :
不明なデバイスさん :03/10/14 02:16 ID:unm1ujU0
101 :
不明なデバイスさん :03/10/17 19:30 ID:O4IsoSqS
>>101 ま、FILCOであるというのが最大の欠点だな。腐った詰め込み
配列であったり、Winキーだののクソがついているゴミはイラネ。
>>104 ええっと、
>>130 までFILCOの批判が続くわけではないと思います。
で、私はFKB91JU買いましたよ。ええ。
標準配列からテンキーを取っただけの伝統的なテンキーレスにしか興味の無い方、
Winキーが付いてるだけで毛嫌いする方、Cherryのリニアスイッチが嫌いな方、
BSとEnterキーが正確にタイプできない方、等々に嫌われているようですが
私は以上のどれにも当てはまらないので気持ちよく使っております。はい。
>>106 そうか?
俺は小指以外はほとんどそこ打ちしてるけどCherryリニア好きだぞ。
というか、押下中に加重変化の激しいキーボードが嫌いなだけだな。
メンブレンなら古めの富士通が大好きだし。ALPSクリックとかNMBの
66系なんてのは大嫌いだね。指痛くなる。
あと、Scroll Lockキーはあるよ。
チェリーMXリニアの、打ち始めから40gは重いと思うぞ。 キーを打つ指の動きは、 速度0から加速しながらキーを押し下げていき・・・ 底付や、加重の増加でブレーキがかかり減速・・・ 反発力で押し戻されながら力を抜いていく。 ほとんどのキーボードは、もっと軽加重から押し始めるんで 押し始めの部分では軽く、ピーク加重の重さはそれほど意識しないんだけど チェリーMXリニアは、押し始め、低速な時から40gの加重を動かさなければならないわけだから 指への負担が大きいよ。
>>108 実に的確な感想ですね
うまく問題点を説明できていると思いました
>>108 なるほどな。
俺の感覚だと、クリックタイプではクリック部分でやけにキーが重くなり、
その後一気に荷重が軽くなるから、まるで椅子に座ろうとした人が椅子を
ひっぱられて尻餅つくような感じ。で、クリック部分を押し切る力で
底打ちしちゃうから、指の関節が痛くなるんだな。
その点リニアタイプだと、上記のようなことはないし、Cherryのリニアだと
その重さで打鍵中に指の力を吸収してくれる感じで、底打ちするころには
ほとんど指の力が抜けちゃってるし、底打ちしないときなら、ちょうど指の
力が抜けるポイントで押した力と同じ力で指を押し戻してくれる感じかな?
多分打ち方の違いで意見が異なるんだろうな。
ピアノ弾きな連中にはCherryもアリかも
ピアノって押すほど重くなる特性? 押しても底打ちまで加重があまり変化しない感じがする。
>>112 いや、そうじゃなくて指の筋力として。
(ピアノは押し始めが重くて、カクッと抜ける)
>>113 チェリーMXリニアは指を鍛えるのにイイ! ってことね。
でも、
ピアノのタッチはかなり気持ちいい。
ピアニストは、このタッチで全てを表現する。 切なさも、怒りも、情熱も。
115 :
89 :03/10/23 01:07 ID:A1GOGWRh
理想のキーボードスレがまた荒れてるよ…原因は…(w
>>90-91 氏の意見を元にして、UE0280Pをテンキーレスに
改造しようと思ってます。
LEDは無視の方向で(RF89にもないし…)、
メンブレンシートは熱線補修剤で導通させ、足りない部分の
配線を補おうと思ってるんですが、問題はやっぱり
>>94 氏の言うように、ガワの加工。
切断したプラスティックを、剛性を保ちつつ接着すること。
いい方法はないものでしょうか?
>>115 切断精度さえ出せるんじゃったら、、、
・スパっと一文字に斬る
・キーボード本体に合う板を、切断面にあわせて切断 (ここがちと難しいのう)
・キーボード本体と、その板を、エポキシ系接着剤で一晩寝かせてくっつける
・くっついたことを翌日確認
・はみ出た接着剤をカッターナイフで削ぐ(デザインナイフでやるのがええじゃろ)
エポキシ系じゃと強度もバッチリじゃ。
じゃが、、、これじゃと、
片方だけ日曜大工ですコンニチワ、で、ちょっと興も醒めるじゃろ?
>>115 さーて、興をそれなりに醒めんようにするには、どうしたもんかのう??
改造といえば、車が先駆者じゃな。
車じゃと、ボンネットだけカーボン、なんちうヤツもおるじゃろ?
色のミスマッチ、っちゅーのもたまにはエエおもうんじゃがの。
そこで、車のウィング(GTウィングをイメージされるとよいな)風に、
両端を処理すると、シンメトリックでエエと思うんじゃが・・・どうじゃろな?
GTウイングちうのは、こういうヤツじゃ。
http://www.e-wing.biz/e-c02.htm [材料]
プラ板(黒)
カーボン風シート(のり付き)
・キーボードの両端をスパっと一文字に切る
斬ったあと、#200〜#600のサンドペーパーで面をならすとよいじゃろ
・カーボン風の板を、切断面とにたような形に斬る
(切断面を被う大きさであればよいじゃろ 車のウィングのよこっちょみたいな感じじゃ)
・キーボード本体と、その板を、エポキシ系接着剤で一晩寝かせてくっつける
・くっついたことを翌日確認
・はみ出た接着剤をカッターナイフで削ぐ
横につける板が、キーボード本体をいい角度で傾けるようにしておけばグーじゃな。
ついでにハの字にできるように中央部分も切っちゃえば?
119 :
89 :03/10/23 23:05 ID:A1GOGWRh
>>116 スパッと斬るのは、アバウトにカットしておいて
後から紙ヤスリ掛ければなんとかなるかな、と思います。
ただ、切り取る部分にちょうどダボ(ネジの受け穴)があって、
そこをどう処理するのか、悩みどころなんですよね〜。
「プラリペア」なるプラスチック補修剤があるけど、結構なお値段。
>>117 とりあえずあたしは遠慮します(w
師匠がやってください(w
…ってのはともかく、イメージ的にはPS2のFFXI用キーボードですかね?
>>118 それも楽しそうだけど、今回は「まんまRT66xxのテンキーレス」を作るのが
目的なので、あまり外観は変えずに行きたいんですよね〜
>>118 左右の分かれ目を正確に階段状にカットしてそれに合わせた側板を作るのは
至難の技なので同じモデルの2個体を潰す必要があると思うが。
>>120 2個使うんなら誰でもできるだろう。
それを1個でやるのが腕の見せ所じゃないのか?
>>119 なんだ。まねっ子で終了か。
新しいことは何もやらないのね。つまんないの〜
個人的にはNECの PK-KB013だな。 会社でも家でもコレつかってるよ。 残念なのはUSBインタフェースだから キーボード切り替え機が使えないってことだ。 だれかUSBキーボード→PS/2変換つくってくれー
123 :
89 :03/10/24 22:04 ID:lgNxN+ID
>>121 だったら自分でやれよ(w
だいたい、RT66xのWinキー無しってちょっと探さないと手に入らないんだから
潰した時のダメージが大きいんだってば。
決してWinキーがダメだと言ってるワケじゃないので念のため。
下部キーが左右対称になってるのが好きなだけです。
>>123 ちょっと探せばすぐ手に入りますよ。
ていうか今日200円でゲットしたし。
シンクロニシティ! おれも今日買ってきた。 280円。
126 :
不明なデバイスさん :03/10/28 16:45 ID:Hn0mEMvO
何枚か試したけど、やっぱ富士通からでているテンキーレスが一番だね。 ふにゃふにゃたっちはいいし(もうちょっと浅ければいいんだけど)、値段は安いし WinKeyもいらないと思えば取り外せるしさ。 でもUSBバージョンがないので将来が不安
>>122 えぇーー?まぁ、人の好みはそれぞれだけどさ。
128 :
89 :03/11/01 19:34 ID:MTMrfIBJ
>>124 そうなの?地元(名古屋)じゃ1回しか見たことがない…
熱線補修剤を買いにホームセンター4件+オートバックス1件を
回ったけど、どこにも置いてなかったよ…_| ̄|○
オートバックスに至っては「そういう製品自体が存在しない」と言われる始末。
おいおい、ちゃんと製品は存在するんだが?聞いた相手が悪かったのかも。
某スレにあったけど、メンブレンシートは切断せず、
テンキー部分を裏側に折り返す方法でやってみようかと思ってまつ。
129 :
89 :03/11/01 19:38 ID:MTMrfIBJ
>>122 ErgoDiverにはUSB→PS/2変換ついてるね。
NECのそれで使えるかどうかは不明(たぶん使えない
130 :
89 :03/11/01 19:56 ID:MTMrfIBJ
連続スマソ 熱線補修剤、ホルツやSOFT99などの メジャーブランド製品は絶版になってるそうでつ。 唯一、小さい会社が通販で扱ってるけど4800円もする。 ヤフオクでは当時の製品が倍額で取引されてる。 (オーバークロックのL1クローズとかに使うらしい) まずはメンブレンシート折り返しを試しますは…
FILCOのFKB91JUを買ってみました。 1.BackSpace、Enterキーのすぐとなりに機能キーがあるので押し間違いやすい。 [対策] BackSpaceは薬指、Delキーは小指で押すとちょうどよい位置 2.スペースキーが大きすぎて、無変換キーが押しづらい。 [対策] 左親指をくぐらせると、ちょうどよい位置なのでそうやって押す 3.EscキーがFnキーと密接していて右にオフセットしているので、 vi初心者的にEscキーに頼ろうとするとスカってしまう。 [対策] 薬指で押す 4.弾力感が強くクリック感はなし。 だが、押すときは、力を抜いて指を真下におっことすように押すとちょうどよい。 (タイプライターやピアノの要領) 結論: ぼくはRealForce89の方が自然でよいかなと。 でも、上記対策をすれば、案外自然にタイプできるのでいいんじゃないかなあ。
俺もFKB91JU買った。キー配列はやはり問題ありかと。 ただクリック音とスペースキーの大きさは気に入ってる。 あとCtrlキーが大きいのも嬉しいかな。 キーはどうしても重く感じるね。仕事でノートを使っているだけに 最初はかなり疲れた。今でも早打ちは結構難しいと感じるよ。 タイピングオブデッドだと死にまくるw。 RealForce89があと1ヶ月早く発売してくれればなぁ。
>>133 底打ちしてないかい?
底まで押し込まなくてもスイッチ入るから
そこまで辛くないと思うんだけど・・・
押し始めから、いきなり40gの荷重がかかるからね。 重いよ。 他のメカニカルでは、 ALPSメカニカルの押し始めは30g程度だし、ラバードームはもっと軽い。
富士通はFKB8744-501をたくさん製造汁!
今さならがら感心するのは ASCIIの ASkeyboard を企画、デザイン、作った奴。 標準レイアウトのテンキーレス (当時の標準機PC98のレイアウト) +外付けテンキー キートップ交換とスイッチの切り替えで ASCII、JIS、親指シフトにも対応。 高品質 Alpsメカニカルノックリックスイッチ採用。 質感の高いキャビネットのデザイン。 キートップは厚い2色成型。
「ノックリックスイッチ」か・・・ 「クリック感のあるノックができるスイッチ」ってことかなw
Alpsメカニカルノンクリックだね。 ミスタイプスマソ
141 :
89 :03/11/16 22:13 ID:4osRWxEC
>>138 以前(それこそ10年前ぐらい前?)に、当時の相場からすれば
格安で譲ってもらったPC-9801UV11についてたのが、
ASkeybord+専用テンキーだったんだよなぁ。
以来、PC-98x1使う時は、好んで使ってた。
ノンクリックだったけど、今のキーボードにはない、
シャキっとした感じがして、かなりいい感じだった。
けど、PC/ATに乗り換えて、しばらく使わないで放置しといたら、
出力されるスキャンコードがおかしくなってて、泣く泣く捨てた。
今となっては惜しいことをした気がする。
もし生きてれば、変換器通してでも未だに使ってると思う。
ヤフオク相場が案外安い(5000円ぐらい)のが意外。
めったに出ないのに…まぁ変換器のコスト考えればそんなものか。
変換器なんて自作すれば1000円程度でつくれるだろ。 プログラムも公開されてるし、AMラジヲつくるより簡単だ。
>>142 自作するにしてもROMライタとか必要なんじゃないの?
>>142 「オレ様クラスになると簡単だな」と言いたいんでしょ。
すごいですねえ。尊敬しちゃうよ。
やっぱ学歴は工業高校ですか?
>>144 いえ、中卒でも小卒でもない幼卒ですがなにか?
146 :
131 :03/11/28 03:54 ID:Tsw2NGoR
よーやくRealforce89手に入れました。 FILCOのFKB91JUに指がなれてしまったので、 妙に上腕に力が入りすぎてしまって、力を抜くのに力を使っている今日この頃・・・ ま、慣れの問題でしょう。 ただ、特殊キーのうち間違いは飛躍的に減りました ありがたや。
>>妙に上腕に力が入りすぎてしまって、力を抜くのに力を使っている今日この頃・・・ それはFKB91JUに慣れてるからじゃないよ。 リアは、慣れが必要な特殊なキータッチなの。
148 :
131 :03/11/30 01:33 ID:zHu2lcbn
少し慣れてきました < Realforce89
長い文章をだーっと書く人にはいいんじゃないでしょうか。
指そのものは全然つかれません。
ただし、ちゃんとした姿勢で打たないと、上腕がつらいですね。
>>147 本能にまかせてサラサラと指を走らせると、自然と打てる観があります。
正しくタッチタイプできないと・・・ちょっとつらいですね。
自分のタイピングの甘いところが結構見えてきました。
149 :
不明なデバイスさん :03/12/12 00:06 ID:cUzmhIen
MXリニア 指の入りが40グラムだから重いというのは あんまり的確じゃないとおもう。 打鍵特性や打ち方の前提が違うから 「指の入り」という同じポイントでの重さを比べても意味がない。 普段クリックのあるキーボードだと、 押下圧変化点を目印に指を押すと言う作業にブレーキを掛けるが、 MXリニアは指が覚えた「これくらい」で最初から 丁度良く止まるような力で押し込むワケ。 まあカーリングみたいなもんだわな。 つまりキーに振れた時点では既に 指が惰性運動してるから、40gでも「重い」と感じない。
まあ実際は重いけどね。
慣性運動してようと、 キーに触れた時点でいきなり40gの加重がかかるんだから重いだろ。 つうか、重ければ触れた瞬間の衝撃が大きいだろ。
そもそも40gって重いかな? 茶軸ユーザーだけど、軽くて疲れない感じが気に入ってるよ。
154 :
sage :03/12/22 13:46 ID:7c8ZOqRS
>>153 茶軸は押し始めは40gじゃないからね。
いきなり40gからスタートってのが重く感じるんだよね。
僕は91JU買いましたが、全然合わなかったので速攻で売っぱらいました。
今はNMBのRT8756を使ってます。
これは軽くてクリック感もあっていいですね。
155 :
不明なデバイスさん :03/12/22 15:17 ID:xBzrouAe
ちょっとみなさん!非常事態です! 富士通のキーボード FKB8745 テンキーレスがなんとぷらっとふぉーむで発売終了! 明日買いに行こうと思っていたのに、どうすりゃいいのよ! ? どこか売っているとこありませんか?
>>155 いや、別に・・・ぐにぐにキーボードがどうなろうと知ったこっちゃないし・・・
157 :
不明なデバイスさん :03/12/23 09:29 ID:zVLMQqIb
富士通のキーボード FKB8745 テンキーレス 売ってるところ希望
158 :
不明なデバイスさん :03/12/25 08:59 ID:z5HcqQav
ぷらっとホームに行ってみたけど、現在品切れ中 という表示だったよ。別に生産中止ということでは なさそうだけど、、、
159 :
89 :03/12/28 18:49 ID:DOD8MYe5
テンキーレスって好きなんだけど、自作PCやってると、 たま〜にテンキーの+/-でないとBIOSの設定値が変えられない マザーがあるから、それが気になるのな。 ex:intel SE7505VB2
ミネビア CMI-6D4Y6 のテンキーレスがあればいいのに
オウルテックのKB89USC(メンブレインキーボード)買ったんだけど 左下がCtrlじゃなくてFnなのが不満かな 新品だからかもしれないがキーが固く (キーの沈む方向に遊びが少なく垂直にしか沈まない) キーの表面の滑りが無いのでなんか手首が疲れる 使っているうちにこなれてくれれば嬉しいが・・・・・・
163 :
不明なデバイスさん :04/01/06 14:23 ID:AXCIqqC0
富士通のキーボード FKB8745 テンキーレス 売ってるところ希望
164 :
不明なデバイスさん :04/01/09 01:16 ID:MA0Y3Rjq
富士通のキーボード FKB8745 テンキーレス 売ってるところ希望
>>163 >>164 マルチですか?
いい加減ウザイですよ。
ヤフオクをチェックしとくか、海外のサイトを当たってください。
166 :
不明なデバイスさん :04/01/15 00:08 ID:+6nXnwQU
富士通のキーボード FKB8745 テンキーレス 売ってるところ希望 あげ
漏れも愛用してるからショックなのは分かるが、、富士通に メールして生産がどうなってるか聞き出してここに報告汁
8744で我慢しろや
169 :
不明なデバイスさん :04/01/16 01:04 ID:v3S56Cil
170 :
不明なデバイスさん :04/01/16 01:06 ID:v3S56Cil
>>170 8745は品質が悪いんだよ。
わざわざ評価するまでも無いんだな。
まあ値段がRealforceの1/3だから妥当だと思うけど
アタリの8745をつかんだ人はもう8745から逃れることができない 個体差が激しく、糞固体が存在するのは確かだが。
174 :
不明なデバイスさん :04/01/17 02:18 ID:0S4JEdi5
で、本当に発売中止になったの?信じられない!
175 :
89 :04/01/17 18:40 ID:HwrJmDO1
>>174 こうも見かけないのを見ると、間違いないと思う。
需要はあると思うんだけど。
折れはあきらめてSSKIIに逃げまつた。
177 :
不明なデバイスさん :04/01/18 02:27 ID:LpYRJo8B
>>175 もともと見かけていたのが
ぷらっとほーむ だけ
だたので、見かけなくなったからと言って発売中止
になったとはいえないのではないだろうか。
178 :
不明なデバイスさん :04/01/18 02:28 ID:LpYRJo8B
しかし、、、私はタッチにはあまりこだわらないので、104のテンキーレスならなんでもいいんだけどなぁ。 SSIIもdeleteキーなどが一段低いし、、、
179 :
不明なデバイスさん :04/01/18 02:29 ID:LpYRJo8B
言いたかったのは、なぜ、シンプルなテンキーレスキーボードが発売されないのだろうか? ということであります。
180 :
不明なデバイスさん :04/01/18 02:36 ID:4XBkfrHR
>>179 俺もキータッチとかこだわらんからとにかく安いテンキーレスがほしい。
普通のキーボードの右10センチくらいを切り落とすだけで良いのに。
日本語キーボードね。
FKB8744が一番安いのか? それでも5000円・・・
普通にリアルフォース買っとけばいいじゃん。 何も富士通にこだわる理由なんて無いでしょ?
>>182 テンキーが無い分安くなってるよ。
さすがに中学生くらいでは手が出ないかもしれないが、社会人なら
一回飲むのを我慢すれば十分買える値段じゃないか。
クリック感が好きだから、 KB-3920(実売1000円前後)のがわだけぶった切って、テンキーレス化してます。 安いテンキーレス欲しいなぁ・・・。
熱線補修材なき今、 メンブレンキーボードの配線改造はかなり困難かと。 しかし、いつから「テンキーレス=ノート系圧縮配列」なんて流れが定着したんだ? もはや、現実的な解はSSK2かRF89しかないのか?
188 :
不明なデバイスさん :04/01/18 15:08 ID:1SRtXK+X
つうかSpaceSaverでいいんじゃねーのかと。
>>189 これのテンキーつきなら日本語版があるね。
キーボード自体はメタメタらしいけど。
>>183 あなたは呑みに行くとこが庶民と違うと思われ
192 :
不明なデバイスさん :04/01/20 20:48 ID:o2UDWfSp
富士通のテンキーレス売ってる店教えておくれ!
>>193 FKB8744-501さっきまで売ってたけどもうない・・・
ホントだ・・ 昨日見たときは在庫2つあったのに このスレ見て買った奴がいたんだろうな。 畜生。
無いものねだりしか脳が無いテンキーレススレとはここのことですか?
197 :
不明なデバイスさん :04/01/21 22:00 ID:4CNgC1Zo
>>196 違います。
フロッグパッドを勧めるとヴァカ呼ばわりされるスレです。
>>197 馬鹿呼ばわりされるというよりは、本物の馬鹿だな。
そんなに勧めたければ専用スレでも立ててろよ(w
199 :
不明なデバイスさん :04/01/21 22:21 ID:4CNgC1Zo
>>198 誰があんなもん勧めるかっつーのw
携帯入力キーボードとどんぐりの背比べだわな。
Halfkeyboard なら結構使えそうな気がするけど。 左手デバイスみたいなノリで欲しい。
厨房ばっか。
テンキーレスなんて好んで使っている香具師は エクセルを使わないような厨ばかりだろ?
203 :
不明なデバイスさん :04/01/22 09:58 ID:298EVPkh
メンブレンは180度折り曲げてもOKだよ まあ多少のRは必要だけど、自然にできる分で十分 俺は6652の10キーを切り落として使ってるよ 他にも三和のパンタグラフも同じ方法で改造して持ってるよ
>>203 >6652の10キーを切り落として
私も6652の10キーを切り落とすべく、加工中ですが、
メンブレンシートの処理方法に困り、作業が中断しています。
配線を飛ばすのに使おうとした
リアウィンドウ熱線補修剤が生産終了になっているからです。
メンブレンシートをどのように処理したのか、教えていただけませんか?
180度折り曲げて、って書いてあった.....(AA略 でも、熱線補修剤があれば楽なのになぁ、とないものねだりしてみる。
奥行き120mm以下でケーブル横出しできるKBありませんかー? 打鍵感不問です。 (HHK-Lite2は惜しかった!ケーブルが邪魔で置けない)
207 :
不明なデバイスさん :04/01/22 21:44 ID:rEFZk3kK
改造は遠慮させてくださイ。スキルありませんし(それくらいはできそうですけど)。
テンキー省くだけでいいのに、なんでこんなに選択肢がないものか カーソルキー部分まで無理やりくっつけて糞配列にしてるキーボードはいらん
210 :
不明なデバイスさん :04/01/22 22:45 ID:rEFZk3kK
そうなんだよな、家の自作機でFKB8744使ってるけど もう1台あるメーカーPCの変態キーボード(←実用性皆無) と横幅が全然変わらないんだなこれが
212 :
不明なデバイスさん :04/01/23 12:13 ID:NW8QVhGl
>204 笑っちゃいけないよ 電気関係は苦手なもんで(まあ面倒くさいのもあるかな) メンブレンシートは何も加工せずそのまま 寸を詰めた底板を包むように折り曲げて 端を平たい黒の強握力のクリップで留め クリップの取っ手部を除いただけ だからキーボードを普通に見ると まあまあのスペースセーバーだけど (のこぎりの手挽きなもんで面合わせがいまいち) 裏返すとメンブレンシート丸見えだよ なおキーボードの安定と傾斜には 奥側には100円ショップのゴム足 手前側には幅10数ミリの輪ゴムを切って敷いてるよ
213 :
不明なデバイスさん :04/01/23 12:18 ID:NW8QVhGl
>204 笑っちゃいけないよ 電気関係は苦手なもんで(まあ面倒くさいのもあるかな) メンブレンシートは何も加工せずそのまま 寸を詰めた底板を包むように折り曲げて 端を平たい黒の強握力のクリップで留め クリップの取っ手部を除いただけ だからキーボードを普通に見ると まあまあのスペースセーバーだけど (のこぎりの手挽きなもんで面合わせがいまいち) 裏返すとメンブレンシートのテンキー部丸見えだよ なおキーボードの安定と傾斜には 奥側には100円ショップのゴム足 手前側には幅10数ミリの輪ゴムを切って敷いてるよ
結論 テンキーレス厨はExcelを使えない
216 :
不明なデバイスさん :04/01/23 14:03 ID:K+L7XAYx
>>215 使ってるけどテンキー部はいらないよ。
逆に言えばおまいさんがテンキーないと早く正確に打てないヘタレの可能性高し。
217 :
不明なデバイスさん :04/01/23 14:47 ID:D62+VhT9
>>216 >>215 ではないですが、キーボード上での数字入力って
なかなかスピードで無いんですが、やっぱ練習するしかないんでしょうか?
自分はヘタレなことに外付けテンキー使ってます。
文字と数字と同じくらい入力するので
全部キーボード上で対応したい、、、
つーかテンキーは左手で入力したいから右にはイラン
>>218 マウスを左に、テンキーを右に、ってのはどうでしょ?
>>217 >>216 ではないですが、慣れれば変わらないと思いますよ。
テンキーのほうが慣れやすいだけで。
入力データで数字以外の文字がいくらかでも混じる場合は
ホームポジションで打てる方が速いでしょうね。
221 :
不明なデバイスさん :04/01/23 19:14 ID:K+L7XAYx
>>217 結局は慣れだと思いますが、早く正確に打ち込みたいという衝動と好奇心があれば練度も上がるはずです。
最低でも単文節単位でどのように指が動けばよいのか、使用頻度が高くなるほどすぐに出てくる所まで持っていく根性が必要かと。
あとは変換時やコードそのものを打つ時のスペースバーの扱いも鍵だと思います。
スペースバーを左親指で打つべきか右親指で打つべきか確実に最適解が存在するのでそれを意識しながら打つべきでしょう。
例えば左手側が打鍵している時に左手の親指でスペースバーを押すのは基本的に不利ですが次の打鍵の位置によってはその逆を行わなければならないケースもありますよね。
さらに変換のためにスペースを押すとしたら最後の打鍵と同時位に押して効率を稼ぎたいって事もあるでしょう。
いずれにせよ前もって指の動きをキャッシュしておかないと早くは打てないんじゃないでしょうか。
222 :
不明なデバイスさん :04/01/23 19:17 ID:K+L7XAYx
>>217 あと数字キーに関してはセンターから上下1段の扱いと少々異なり、数字キーのライン上に仮想のホームポジションを各自もっているんじゃないでしょうか。
自分は3と7がホームで、これを絶対基準にしています。
223 :
不明なデバイスさん :04/01/23 21:17 ID:WGuG0vmr
Kinesis Savant 20-key Programmable Keypad
買った、いい感じ
使用感を載せておきます。
【インストール】
CDからドライバをいれ再起動後USBにさすだけ
【キーの覚えさせ方】
@キープログラミングのスイッチを入れる
(キーボード側面に通常モードと切り替えができるようになってます)
A緑ランプ点滅
Bキネシス側の変更したいキーを押す
C緑ランプが点滅
Dメインのキーボードで覚えさせたいキーを押す
Eもう一度キネシス側の変更したいキーを押す
Fメインで押したものがそのままキネシス側が覚える
G後はコレを変更したいキーに行って通常モードに戻す
【タッチ等】
キーの大きさは通常のキーボードと同じ、
キーを取り付けている板が厚い、もう少し薄い方がよかった
板の傾きは変更できない
押し加減は、可もなく不可もなく、軽い感じです
こんなとこです
HHKBと一緒に使っていますが、かなりいいです絶対買いです
http://online.plathome.co.jp/detail.html?scd=11650292 http://online.plathome.co.jp/detail.html?scd=11650179 ゲームもこれでバッチリ FF11おk
こびぺ氏ね!!
225 :
不明なデバイスさん :04/01/23 21:26 ID:WGuG0vmr
>>225 つーかお前の方が馬鹿。
Winキー・アプリキースレやプログラマが語るキーボードスレにまでコピペする必要ないだろ。
理想の外付けテンキースレだけにしときゃいいのにな。
とっとと氏んでください。
227 :
不明なデバイスさん :04/01/24 09:40 ID:7uJypYaD
ヤダヤダ
抹殺された感のあるFKB91JUですが、使い始めて2ヶ月後の感想をば。 キーがへたってきてだいぶ重さが減ってきました。 ただ 「キーによってへたりかたが違う」ので普段使用頻度の低いキーとの ギャップが目立ち結構使いにくい・・・。日本語入力だと母音と他の キーとの差がありすぎて誤字が増えてきたよ。 リニアの宿命なのか。リアフォも同じなのかな。 キーボードを裏返しにして重し乗せて故意に全体をへたらせてみようかな。
>>230 リアの荷重はゴム碗でつけてるからスプリングは関係ない。
リアも1〜2ヶ月でへたってくる。 てか、エージングだな。 打ちやすくなるから。
>>230 っていうかリアはリニアじゃないだろ
ウチの91JUはまだ1ヶ月なのでまだないけど、このスイッチたしかにヘタるよね。
英語配列のG80-1800を1年以上使ってたけど、こちらはたしかにキーによって重さが違ってる。
けど誤打が増えるようなことは無かったなぁ。
やっぱ作りとか配列とかで違ってくるということで。
234 :
217 :04/01/26 13:26 ID:geE2BAm5
>>220-222 さん(お二方でしょうか?)
ありがとうございました。
アルファベット部分のタッチタイプは出来るので
ちょっと気合入れて頑張ってみます。
SpaceSaver にホイールついたらいいんだけど ThinkPad 見る限りないだろうなあ
>>237 そのキーボード設計した人
各キーをどの指で打つか知らないんだろうか
左手側のキーの傾斜の向きがおかしいぞ
は? 全然おかしくないけど?
>>238 俺も同じことオモタ。
左手側に関しては、平行四辺形の短い対角線に沿う形で動かすことになる。
平行四辺形の傾斜とは逆の方向に指を動かすことになるから、キートップの
形を変えた意味がない。
それとも左手側に関しては、ホームポジションを左に一列ずらして打つのを
推奨してるキーボードなのかな。
小指でQ/W/A、薬指でE-Z、中指でR-X、人指し指でT-C+G/V/B、みたいな。
想像だけで語ってはいけません。 まずは一台買って、使いこなしてみてから語るようにしましょう。 いやマジで。使ってみてはじめて分かることだってある。 エルゴノミクスなんてみんなそんなもん。
激しくスレ違い。いやマジで。 大体なんで急にテンキーレスでも省スペースでもない キーボードの話がURL付きで出てくるんだ… >まずは一台買って そこに至るまでに情報収集したいからこの板見てるんだよー 宗教の勧誘じゃないんだから。 使ってみてはじめて分かると言われてもね。
>>242 なるほどね。
君は旅番組みるだけで満足なのかもしれないけど
俺は行きたくなっちゃうんだよね。で、温泉ばっかり
入る羽目になるわけだ。
244 :
不明なデバイスさん :04/01/31 14:34 ID:nqMT5b50
フロッグパッドを語るスレはここですか?
旅番組見て、良さそうだと思ったら 候補に入れてみればいいんじゃーないの? 温泉の喩え話に引っ張っていっちゃう前に、 主に何のためにこの板があるのか考えたら? 人にお薦めしたいのなら、 電波や比喩は極力排して事実を書こう。
>>245 何いってるの?
それのA4techの持ってるけど、打ちにくいことはないぞ?
『左手の動かし方を無視した平行四辺形のキー』ってなんだよ?
平行四辺形だから打ちやすいんだよ。A-Typeマンセー。
ただし、スイッチがイマイチなんだな。ほとんど底打ちするまで押さないと
ONにならないことがしばしば。
スイッチに関しては見た目だけでは分からないからな。
248 :
釣り? :04/01/31 20:27 ID:xKRiNjL8
249 :
248 :04/01/31 20:28 ID:xKRiNjL8
ごめん間違えた ×245 ○247
手の動かし方って言うより、タイプするときに指がどっちを向いてるかってことだよね。 だから、ひねりキートップやA-Typeは理にかなってると思うよ。 こだわるなら、いわゆるジグザグ配列ではないエルゴキーボードに行き着くと思うけど、 そこまでしなくてもいいっていう人には、なかなか良い選択肢だと思うけどな。
なんかテンキーレスとはさっぱり関係ない話題になってるな。 このスレももうネタ切れか?
A-Typeなんてただのゲテモノだろ。 理にかなってるのはキネ。 しかし、普通に慣れてるヤシにとっては、 どっちも打ちにくいことに変わりはない。
キネもテンキーレスの範疇に入れるのか・・・ もはやここまでネタ切れしてる現状を見れば致し方ないか・・・ じゃ、Typematrixも入れといて。
254 :
不明なデバイスさん :04/02/01 01:21 ID:SdZOYwhx
>>252 ヴォケ。
ゲテモノは杵の方だろ。
A-Typeは普通のキーボードのキートップ形状が指に合わせてあるだけ。
よって普通のキーボードに慣れてる人なら普通にタイプし易くできるんだよ。
ここはスカトロキーボード専用スレですか?
>255 キネは人間の指を研究してそれに合わせたキーボード A-Typeはエルゴのように見せかけたエセエルゴ、言わば素人騙しのネタキーボード。 普通のキーボードに慣れた人はどちらも使いにくい。 慣れれば使いやすいだろうと思われるのがキネ。 慣れても使いにくいだろうと思われるのがA-Type。
>>257 KINESISは慣れても使いにくいですよ。
ほんとに使ったことあるんですか?
想像だけで適当な事言うのだけはやめてくださいね。
259 :
不明なデバイスさん :04/02/01 12:57 ID:SdZOYwhx
>>258 ほんとに使ったことあるなら真っ先に部品の粗悪さに言及するはずだけどな。
配置はともかくとしてストロークも打鍵感触もいまいちなのがキネ。
>>259 スイッチについては我慢できる程度でしょ。
品質低下してても、cherry茶軸には変わりありませんから。
ストロークと打鍵感触については好みとしかいえませんね。
確かに茶軸は気持ち悪いという方もいらっしゃるようですし。
部品が粗悪といっても構造上しょうがない面もありますから。
鋼板入れろというのもむりな話ですし。
ただ最近の機種のキートップがペラペラなのだけは意味不明。
お前らヲタどもは、打鍵感が重要なのかもしれんが、 形状の重要性に比べればカスみたいなもんだろうが。 そして、良い形状とは、 一般多数で使われ普及している形状、人間工学的に良い形状、 この2つだけなのだよ。 A-Typeなどゲテモノ形状でありゲテモノキーボードにすぎないわけなのだよ。 わかったか?
>>261 > お前らヲタどもは、打鍵感が重要なのかもしれんが、
> 形状の重要性に比べればカスみたいなもんだろうが。
そうでもないよ。
エルゴなんてキータッチが糞なのが多すぎるんで
形状だけWEBページで見て買うといたい目にあうよ。
スイッチと形状、どっちを重視するかといわれれば
俺はスイッチだね。
> 人間工学的に良い形状
具体的にどの形状?
人間工学的ってどういうこと?
なんで良いって分かるの?
エルゴを買って痛い目に合うのは、キータッチの問題か? 一般キーボードと使い分けが困難なことが最大の問題だろうが。 それゆえに形状が重要なのだよ。 人間工学って単語ぐらいググって理解してから出直してください。
>>264 へー、人間工学ってぐぐった知識だけで理解できちゃうんだ。
さぞ簡単で内容の薄い工学なんですね(w
267 :
不明なデバイスさん :04/02/04 11:00 ID:evifFMir
HHK Lite2 USB US配列を Windows2000 で使っているのですが、 どうやってもチルダが出ないのです。 検索で集められるだけの情報は、集めたつもりなんだけど… 情報持ってる方がおられたら、御教示くださいませ。
268 :
267 :04/02/04 11:09 ID:BLu4zzmX
すみません。 HHK専用スレ見つけたので、そっち逝きます。 おじゃましました。
269 :
不明なデバイスさん :04/02/07 22:18 ID:RVWZpM9K
富士通のテンキーレスは、もう本当にないの?
270 :
不明なデバイスさん :04/02/07 22:22 ID:RVWZpM9K
>>270 値段も下がってるじゃねーか。
ついでだから品質も下がってたりしないだろうな(w
早速3枚注文だ
SANWAのコンパクトキーボード買ってみたよ。 使い勝手は、人には勧められないレベル。 見た目の小ささと薄さに惹かれたんだが、使ってみるといまいち。 キーが硬い。 右側が窮屈すぎた。
サンワのあれは男の人の手にはちいさすぎるかもしれない。 私の手は小学生並に小さいからちょうどぴったり。 硬めのキーも、すき。
FKB874Xは打ちやすいが打鍵の満足感には乏しい、というのが正解。 手首うごかさずに指だけで打つ人にはこのくらいのストロークと 荷重がちょうどいいから、固定信者がいると思われ
277 :
不明なデバイスさん :04/02/08 23:47 ID:YpFH/yt7
>>273 おりゃ?
>>170 にもあるが、fkb874x シリーズは日本語の方が人気あるのか、、、
日本語の方が人気あるってのは、 英語配列ならFKB8744にこだわらなくてもシンプルなテンキーレスキーボードが他にあるからだと思う。 日本語配列だと数がほんと少ない。
ドリキャスのキーボードのコネクタを PS/2に付け替えられないものだろうか・・・
>>280 何度も同じ質問したけどダメだそうでつ。
諦めてRF89買いましたわ、ある意味負け組な気分(w
282 :
不明なデバイスさん :04/02/10 09:03 ID:isfLDHRo
>>279 英語配列で、FKB8745 と同じ配列のものってありますか?
どれですか?
>279 >282 英語配列でシンプルなテンキーレスというと、 IBMのバックスプリングかSSK2以外思いつかないんだけど。 IBMと旧富士通高見沢以外で、単純なテンキーレスってあるっけ?
284 :
不明なデバイスさん :04/02/10 10:32 ID:isfLDHRo
>>283 SSK2 は Delete などが一段低いので、完全なテンキーレスとは言えないのでは。
IBMのバクスプリングも使っていたけど、手が痛くなるので止めた。
285 :
280 :04/02/10 18:52 ID:FpB/j85c
やはりダメか・・・ 裏におもいっきりFKB8744て書いてあるのがなんとも
ぷらっとのFKB8744、前からこんなに高かった?
287 :
不明なデバイスさん :04/02/11 12:27 ID:SVJZTMsk
あらっ! FKB8745 の 方も、値上がりしておる!
値上がりじゃなくて昔の値段に戻っただけ
テンキー部分をサクっと取り払っただけの 英語配列キーボードはたくさんある。 日本のお店で買えるものがどれがけあるのかは知らんが。 自分で探してみれ。 海外配送してもらえばよい。
290 :
不明なデバイスさん :04/02/11 14:43 ID:SVJZTMsk
>>289 一生懸命探したのですが、見つけることができませんでした。
ので、教えていただけるとありがたいのですが。
292 :
不明なデバイスさん :04/02/11 15:04 ID:FBPJuJZn
290 さんと同様、私もぜひ教えてほしいです。
293 :
不明なデバイスさん :04/02/11 21:56 ID:SVJZTMsk
>>291 もう持っています、、、
だいぶ前に14,000円近くで買ったけど、キーが重いので使ってないのです。
結局>289の書き込みは妄想だったということで
FKB91JUのノーマルテンキーレス版希望って、FILCOのフォームに出してみました。 どこまで本気にしてもらえるかどうかは分かりませんが…(w
>>295 たくさんはないだろうけど、あるにはあると思う。
まえアメリカ行ったとき見かけたもん。一個だけだけどね。
NMBみたいな薄い灰色と濃い灰色の配色でメンブレンだった。
そのときはテンキーレスに興味なかったから軽く流しちゃったけど、
海外版ShopUみたいなとこ探せば必ずあるでしょ。
298 :
不明なデバイスさん :04/02/13 22:51 ID:v5gAQu9n
プラットホームで FKB8745 英語版 が1000円も値上げ!
抗議メール送ろう。 短期間のうちに3380円(だったっけ)→3980円→4980円と 値段をコロコロ変えた理由を。これじゃあ納得がいかない。
>>298 >>299 だから何?
あっちだって足元見て商売してるんだからいいじゃないですか。
いやなら買うな、そういうことですよ。
>>299 理由もクソも
その値段でも売れるから
っていうだけだろ。リアルヴァカですか?
べつに足元見ての商売じゃなかろう ごく普通の商売じゃないの
ぷ(ry の社員が降臨してたのか
べつに ぷの社員じゃなかろう ごく普通の社員じゃないの
たかが千円でガタガタぬかすな貧乏人が
純粋に仕入れ値が上がっただけだと思うが… たまたま在庫持ってた商社が高めの価格でしか卸してくれなかったとか。
1週間前に販売再開したときには3380円で、在庫豊富のまま 推移してるのに、その言い訳は苦しすぎる。まぁ足元見てるんだろうな。
308 :
不明なデバイスさん :04/02/14 23:57 ID:wFK4zraY
まあ、足元見るっていうか、、、店としてはあたりまえのことなんだよね、、、 値段を上げて売れなければ下げるだろうし。 価格は、需要と供給によって決まるんで。 (高く売れる余地があるのに低価格で投売りしたら 会社への背信と見られなくもない、なんつって。)
リアル厨房がキーボードに拘るなよ。
5,000円もしないキーボードでそこまで熱くなるな…
俺たちはいつも熱い!何に向かうにも真剣!必死に生きているのさ!!
>>312 おまえの次のセリフは『買ってやるぜ その茶軸なKinesisを!』だ・・・
会社でNECのN8870-001(たぶんPK-KB013と同型)を見かけて、これいいなあと 思って調べてみたら15000円もする。俺には高すぎる・・・ キータッチとかにはこだわらないんで、もう少し安いのが出てくれんかなあ。
315 :
不明なデバイスさん :04/02/21 03:05 ID:bDy78cen
キャノンのスキャナの上にキーボードを置いてる。 スキャナのフタにテープで雑に固定してるけど、なんかもっといい固定方法ないかな。 キーボードに付いてる折りたたみの傾斜用の足を伸ばしてるので、両面テープが使えないんだよね。 傾斜用の足を伸ばさなくていいような挟むだけの薄い傾斜台が欲しい。
自作すれ。
>>315 スキャナを傾斜させて設置して、キーボードのチルトスタンドを使わないようにすればいいんじゃない?
滑り止めシートか何かを、スキャナの上に乗せれば滑らないと思うし。
キヤノンの「電卓機能付きテンキー マウス機能搭載モデル KS-1200TKM」つの、 どう? 昔Serialでつなぐサンワサプライのトラックボール付きテンキーってのを使って いたが、いまいち、というかかなりトラックボールの感度が悪くて、思うところに カーソルを動かせず、イライラした覚えがあるので、欲しいと思いつつも、 ためらっているのよ。
トラボ専用でも使えるものは数限られてるのに なんちゃってトラックボール商品にどれだけ期待できるかなんてわかりそうなもんだが・・
320 :
不明なデバイスさん :04/02/21 15:37 ID:bDy78cen
322 :
不明なデバイスさん :04/02/29 20:59 ID:RHWraH/n
どなたかご存知でしたら教えてください。 ACJ-595 というsolidtekのキーボードをもらったんで 会社で使ってます。机が広くなったし、キータッチも気に入ってるんですが NumLockキーがあるのに使えません。 家で使ってるELECOMのキーボードでは 普通にNumLkも働くんですが。 ドライバーを入れる等なにか設定しないといけないんでしょうか? 安物ネタでスイマセン。
323 :
322 :04/02/29 21:00 ID:RHWraH/n
スイマセン。型番を間違えました。 ACK-595 です。
>>322 どんなキーボードかよく分からんが、机が広くなったということはノートっぽいやつなの?
ノートなら、Numlock入れた上でFn押した状態じゃないと数字が入力できないというのは
良くある話。
326 :
322 :04/03/01 23:05 ID:gm7FDTVf
>325 スイマセン。それでした。 勉強不足で失礼しました。
だな
owlの新製品が出てたよ。テンキー有り無し両方。 とりあえず印字がヘボかった。
やばい。FKB91JUに慣れると他のキーボードが使いにくくなることが判明。 適度な重さと底打ちしない打ち方で、もう普通のキーボードが使えなく なった。 別に誉めている訳ではないですけど。
>>330 自宅がRF89、会社がRT6652TWJPで
両立できてる折れって変態なのか?
100人が100人中両立できないとは書いてないだろアホ。 いちいちしゃしゃり出てこなくていいから。
>331 ボソッ…適応能力高くて羨ましいぞ
336 :
不明なデバイスさん :04/03/21 15:01 ID:wITjGwEw
fkb8745値下がりしないね〜
FKB91JU にキーボードカバーつけたいのですが お勧めありますでしょうか?
340 :
不明なデバイスさん :04/03/26 01:50 ID:Y7rP4wZd
FKB8745って2千円くらいの価値だよな ちょっと前にそれぐらいで買った
じゃあ買うな
FKB8745の亜種、サターン用を遣いまわしたいな。 500円で投売りされてるし。
>>344 何度も既出ってるけど、不可能(かなり難しい)らしい。
109版(形式ど忘れ)のコントローラーとか流用できんのかな?
内部の制御基板が違うらしい。
347 :
344 :04/03/28 02:43 ID:lVhYdNdH
【Mini Keyboard III Enterprise版 発売のお知らせ 】
http://online.plathome.co.jp/products/mini_key/mini3.html ご好評いただいております Mini Keyboard III が更に便利に!
外付けマウス接続用PS/2ポートにCasio社製の トラックボール付液晶
電卓型テンキーが接続可能に!
【 Mini Keyboard III Enterprise版 !】
ありそうでなかった、有線テンキー式 109++型 フルサイズキーボードの誕生です。
テンキー不要時は、立てかけ置き。必要時にだけ 手近でナイス ! テンキー入力!
【 Mini Keyboard III Enterprise版 !】
”コーディング中はテンキーいらないけれど、 テストデータ作成時や
レポート作成時はテンキー欲しいよな”(プログラマD氏)
”可愛い Mini Keyboard III は大好き!でも 伝票入力の時
とっても不便 de ショボーン”(総務のO嬢)
さぁ、そんなあなたに朗報!
【 Mini Keyboard III Enterprise版 】(リニューアル限定30個)
350 :
不明なデバイスさん :04/04/04 01:01 ID:Iq3R0gTh
実勢2000円以下でテンキー無しのPS2。 悪くはないってレベルでいいのでおすすめの教えてたもれ
352 :
不明なデバイスさん :04/04/19 01:12 ID:7xrLCWuL
SHOP-Uで売ってるIBMのスペースセーバー2、 ドライバCDが付属してないんだけど、トラックポイント用ドライバってどっかから手に入りますか? IBMのサイトを探してみたんですが見つからなかった。 チンコパッド用トラックポイント ドライバーは使えないのかな?
353 :
351 :04/04/19 01:14 ID:R7b6pcsd
やふオク使用でもいいす
355 :
352 :04/04/19 02:56 ID:7xrLCWuL
おおおお! 海外サイトの方にあったんですね。 そこは調べてなかった・・・。 ありがとうございました!! 早速注文します〜。
356 :
不明なデバイスさん :04/04/24 11:47 ID:fLeReVhH
SpaceSaverIIのトラックポイントなしバージョンってないのかなあ もしくはそれ相当
357 :
不明なデバイスさん :04/04/24 21:23 ID:O2Oc4MTm
一昨日逝った時は店頭にはあったぞ 漏れはあちこちて投売りされてたFKB8812のほうを買って帰ったが (微妙にスレ違い)
>>356 というかSpaceSaverIIがあまりに格好わるいので前モデルのUSB版を普通に出してくれた方が良かったのにと思ってみたり。
360 :
不明なデバイスさん :04/04/25 22:53 ID:ECNrbZdo
Happy Hacking Keyboard Lite 2 ↑これ使ってる人いますか? 今日買ってきたんですけど Caps Lockの使い方がわかりませんです 教えてください Shift押しながらでもファンクション押しながらでもTabキーしか機能しないのです
不良品
362 :
不明なデバイスさん :04/04/25 23:01 ID:ECNrbZdo
363 :
不明なデバイスさん :04/04/25 23:03 ID:ECNrbZdo
なるほど不良品なのか くそソフマップめぇ〜
364 :
不明なデバイスさん :04/05/09 00:34 ID:T39BtPdg
IBMのspace saver USB版ってあるの?でるの?
>>364 あっという間に絶版(w
流通量も少ないので手に入れるのは難しいと思われる。
ま、そのかわりPS/2版の旧スペースセーバーIIが続投中なわけだが。
気長に待っていればそのうちまた売り出すかもね。
でもUltraNaviがでたからやっぱりもう出ないかも。
366 :
不明なデバイスさん :04/05/09 02:19 ID:T39BtPdg
>>365 ためしで聞いてみたらマジレスが!
スペースセーバーII のUSB版が存在したってわけですか?
そりゃ、買っておけばよかったなぁ。
USBスペースセーバーキーボード(22P5164)はもう入手不可能かなあ・・・orz
368 :
不明なデバイスさん :04/05/09 18:19 ID:l95GC/wS
HHK以外でおすすめのキーボードあります?
Happy Fucking Keyboard
370 :
不明なデバイスさん :04/05/09 23:12 ID:1vhFmG8l
教えてください。 うちのPCデスクは横幅がないので普通の109キーボードだと マウスの置き場が少なくなってしまいます。 (キーボードを左端に寄せて置き場をつくっていますが、そうすると 通常の文字入力の時に不便です) そこで、10キーレスのキーボードと10キーを用意してやれば マウスの置き場も確保できるし、数字入力でも困らなくてすむ と考えました。 (10キーを使った数字入力が多いのです) で、10キーレスのキーボードを探してみると、 コンパクトさをねらったパンタグラフキーの物ばかりで、 普通のキーボードタイプのものがなかなか見つかりません。 10キーの方は、少なくなったとはいえ、普通のタイプがまだあるのに。 10キーを別途に使うことを前提としたキーボードにはどんな物が あるのでしょうか?(できればUSBがいいけれど)
PCデスクを買い換える。
PCデスクの隣に小さな棚的なものを置きその上にマウスを移動させ スペースを確保する
8744って、8724からテンキーだけ取払ったものと考えていたのに、 実際使ってみると予想よりかなーりキーが重たくて欝.. 打鍵音も8724より( ゚Д゚)うるせー!!し。 3枚も買ったのにさ... 8724に戻そ...
374 :
不明なデバイスさん :04/05/10 01:19 ID:nUi4nWBP
今まさにFKB8744で打ってるが... 新品だから重く感じるだけじゃないのか? 打鍵音などしないぞ、FILCOのメカニカルに比べれば ま2k円の価値だとは思うが
それは個体差。うちにも固くて疲れるFKB8744死蔵中。その前に買った 固体は絶好調なんだが・・これでは後で買ったやつは予備にもならん
製造時期による個体差なんてあるんですか!? すごいショックです... ものすごく欲しくて、ずっと探してたんです、8744のこと。 もう売ってないのかと思ってたら、ある日ぷらっとオンラインで キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!! そのときの喜びは例えようがないです。震える手で数量「3」と打ち込みました でも... ごみが3つ増えました。 個体差なんて...そんなの聞いてないですよそんなのがあるなんて.. 高見澤タンのばか・゚・(ノД`)・゚・。
気を落とすな 所詮メンブレン安物キーボードよ あ、プラットか ぼったくられたんだろうな3枚も
>>377 ありがとうございます(つД`)
これからは8724でガンガリたいと思います。
結局はキータッチ>>>>>>>>>省スペースですからヽ(´ー`;)ノ
奥行きなくてマトモな日本語キーボードはHHKしかないですよね? 他にあったらぜひ教えてください。横幅はあるんだが、奥行きがなくて、、
会社で使ってるFKB8744-602は超快適快感 家のFKB8744-501はちょと固い
8744ってラックマウントサーバーが主用途じゃないのか? つまり打鍵感など2の次ってことで…orz
382 :
370 :04/05/10 22:07 ID:0oBa+I27
みなさん、どうもありがとうございました。 やっぱり、まともな10キーレスキーボードそのものが少ないから 贅沢を言っちゃいけないんですね。 一応、自分で探した範囲では 1.富士通の10キーレス 2.リアルフォースの89U 3.IBMのスペースセーバーキーボード 4。往年の5576-C01という奴 が引っかかりましたが、どれも実物をちゃんとさわったことがないし 入手性にも難がありそうですしね。(金額の問題もあります) (10キーの方は、ノートで使っている富士通のFKB8566USBという奴を 流用する予定でした) ちなみに↑のキーボードって、自分が普段使っている109キーボードより 満足できるものでしょうか? 今使っているキーボードは、だいたい50円〜500円で売っていた物で DELL109キーボード(SK8000と書いてある) IBMのKB8920という奴 GatewayのG))900という奴 です。<一応、普通に使えています> (NECの一体型デスクトップについていたのがあまりに使いにくかった ので安いのと取り替えたのが始まり)
> 4。往年の5576-C01という奴 これがテンキーレスだという話はどこから? そんなことは聞いたことがない。 スペースセーバーがどれを言っているのかわからんが、バックリングスプリングの やつとリアルフォースでは月とすっぽんくらいの違いがある。 どれを満足するかは触ってみるのが一番だ。
>>382-384 003はキー配列の関係で、今から手を出すのは危険かもね。
確実に手に入れるならオクだけど、A01同様のいい値段が付きそうだしさ。
8724買って、ラバーのテンキー部切って、8745に移植すれば? 8744でも一応可能だとは思うけど。
387 :
382 :04/05/11 23:14 ID:s9aeCwzZ
>>383-385 どうもありがとうございます。
>>5576-003 こちらですね、すみません。
このキーボードについては、いつかは使ってみたいという夢はある物の
今となってはコレクターズアイテムになってしまっていておいそれと手に
できる物でもなさそうですね。
(Win2000で素直に使えないというのも痛いし・・・)
>>スペースセーバー
日本語キーボードしか考えていなかったので、メンブレンだと思います。
(座屈バネ採用品の日本語スペースセーバーってあるんですか?)
これに10キーを組み合わせるとマウスを別に用意しなくても作業が
できていいですよね。
>>リアルフォース
値段は張るものの確実な入手と満足という意味では最右翼となりそうです。
でも、初期の目的からするとずいぶん違う物になるような気も・・・。
>>富士通の10キーレス
手に入れば手元にある10キーとの相性も良さそうだし、一番いい気がします。
値段も1,000〜3,000円くらいらしいし (地道に探してみようかな)
しかし、最近のキーボードって、無理に横幅を縮めたフルサイズキーボードとか
(パンタグラフキーボードを含む)キーサイズの縮小、変形・改悪の奴ばかりで
実用的なフルサイズの10キーレスってなかなか出てこないですね!
もっと、10キーは外付けでいいからと言う発想が欲しいです。
(FilcoのLEFTYみたいな物だってあるのに、復刻版5576-003みたいのがでてこないのはなぜ?)
SIIG 1941ってやつを買った。ポコポコタッチだけどおおむね満足。
Shop-UでSpaceSaverKeyBoard-IIを買ったのがさっき届いた。 やっぱキーボードは触って買わないとダメだなあ…と痛感中
>>389 つまり駄目だったってこと?
俺の今の安物糞KBよりはましだろうと思って、
取り敢えず買おうかなと思っているだけに、
詳細キボンヌ
なんつーか、 クリック感がへにょへにょ チャカチャカうるさい ちょっと斜めに力掛けると引っ掛かりがち 数百円で売ってるキーボードとあんまり変わらんって感じ 直前まで使ってたのが5576-B01で割とキーが重めだったから余計そう感じる
>>391 そんなの昔から言われてる事だろうに。
ちょっとスペースセーバーキーボードIIのレビュー探せばどこも同じ事書いてある。
>>392 だから、触ってみないと自分の中で許容範囲かどうかはわかんない、ってことで。
もうちょっとマシかと思ってたんだたけど、これは辛いなあ
それでも,スペースセーバーキーボードIIマンセーしてる馬鹿が多いこと多いこと。 価格に騙されているんだろうね。
>>394 SSK2を買ってみて手放した立場から言えば同感。
けど、「価格に騙された馬鹿」とまで言うつもりはない。
一般に流通してる標準テンキーレス(便宜的にこう呼ぶ)が
あまりにも少ないからこそ起こる悲劇じゃないかと思ってるよ。
結局、折れは諦めてRF89買ったクチでつ。
396 :
不明なデバイスさん :04/05/21 01:57 ID:OT212MR9
長年使用していたDELL付属キーボードが逝かれたので 初めてのキーボード買いとしてテンキーレスにしようと思う。 Happy Hacking Keyboard Lite 2 ってやつで問題ないかな?
あ、RF89もよさそうだね 値段分の価値はありそう。
>>399 要するに変態配列のRealForceだな…
HHKlite2にファンクションキーとBSキーを付けた様な配列のが欲しい・・・
スペースセーバーキーボードIIを使ってる人に尋ねたいんですが
XPで問題なくトラックポイントやスクロール等 全ての機能は使えてますか?
>>354 のリンク先を見る限りWin2kまでのサポートのようですけど…
自分はキータッチにはあまり拘らないんで
ポインティングデバイスさえ正常動作してくれれば構わないんですが
402 :
不明なデバイスさん :04/05/29 12:16 ID:GGCocjRJ
ドリキャスキーボードのコネクタ改造は無理らしいが、ヘタレたのやハズレ8745 とニコイチにして再利用くらいなら可能か。
USBスペースセーバーからUSBトラベルキーボードに買い換えようか 思案中なもんでレビュー楽しみにしてまつでつ。
俺は我慢できずにMini Keyboard III 日本語版を購入してしまった。 CtrlとFnキーを逆にできればなぁ。 まあ満足です。
407 :
不明なデバイスさん :04/06/03 23:05 ID:6tX0TfnQ
>>408 USB版なら多分見つからない。
>>407 少しぐぐって勉強汁。新しい方のPS2にしとけ。
410 :
不明なデバイスさん :04/06/03 23:49 ID:6tX0TfnQ
>>409 ぐぐってもでてこんのですよ。
PS2のほうが新しいの?
PS2なら富士通のでいいんだよな。(こちらも売っていないが)
412 :
405 :04/06/05 23:16 ID:p/nF7D0U
>>407 なんかちょっと優越感。
>>411 まあ名機とはいえないけどさ・・・
ホントの理想はBS&TPWなんだけど。
一生あいまみえることないんだろな。
職場はかなり寛容なんで(つうか工作機械がうなってる)
UNICOMPのTPUモデル(名前失念)使ってるけど、さすがにウチではね。。。。。
413 :
不明なデバイスさん :04/06/06 07:47 ID:hAQUGAdX
パソコンショップ
ビッグカメラ
>>415 は適当にレスした予感
でも当たったみたいだね(笑
今さらながら、FKB8744-501の新品がある店をageてみる。
ttp://shoppcs.net/ 30本限定だったらしいが現時点では残り2本。
いつから売り出してたんだろ…。
そんなけで、1枚発注しますた。
>>418 漏れは一足遅かったようだ…
それにしてもFKB8744のようなキーボードないよなぁ
\1980のFKB8744-501が届いた。そしてひとこと。 「ぷらっとホームで買わなくて良かった」 一時期のFKBの良さは完全に無くなってますな…。
>>421 さんざんガイシュツだって
中のラバーシート交換は必須ですな。
423 :
421 :04/06/22 22:08 ID:ZLiMfhFV
>>422 分かっちゃいるけど、やっぱ実際に手にしてから失望してみたいってことで(w
会社で引き上げてきたFKBに、キーボードカバーされて
綺麗に使われてたのがあるから、それを移植してみまつ。
ラバーカップがヘタってたら意味ないけど、
それでも新品の501よりマシなような気がするし。
>>423 昔から8744と8724はタッチ違うけど。
sage
426 :
不明なデバイスさん :04/06/27 18:00 ID:7wB06JbY
過去スレだろ。 キーボード関連スレのすべての過去スレを探せば、きっと(ry
428 :
421 :04/06/29 23:36 ID:upBH9znJ
8744-501に、8724のラバーカップとキートップを移植。 ちょっとはマシになった…かな?
ハードオフにあるドリキャス用キーボードを見て思った。 基板を普通の安物キーボードのと交換すれば、安くテンキーレスが手に入る! そんなことできるなら既に誰かやってるか(;´Д`)
431 :
不明なデバイスさん :04/07/10 00:46 ID:z6q9qCOt
433 :
432 :04/07/10 01:08 ID:+/9tYHjC
あ…Shift両側にあるやん… でもどのみち、変態配列に変わりはないんだよなぁ。 カーソルが左だし…左利きの人にはいいかも知れんけど。
配列云々の前に、キータッチが悪すぎるよ。
ウチのGIGAのMBじゃ使えんかった>ErgoDiver
436 :
不明なデバイスさん :04/07/17 03:15 ID:ID9d8wJZ
早くJIS配列のテンキーレスのワイヤレス出せよ。 日本の住宅事情を考えろ。
キーボード置くスペースもないのか? ノートでも使ってれば。
ノートのキーボードが疲れるので省スペースなテンキーレスが欲しいのだが・・・
RT66のテンキーをブッタ切っただけのテンキーレスを作ってほしいな… 誰かNMBに発注してくれ〜。10kくらいまでなら買う。
スレタイ読めるか?
テンキーつきキーボード使っててテンキーを買う奴はいない
444 :
440 :04/07/25 02:18 ID:pIIrsJAo
あ、ヤヴェ。
自分のミスに激しく藁ってしまった。
>>441 すんません、読めてませんでした。
自分用のキーボードを探しているんですが、 ・Enterが縦長 ・スペースキーが長い こんなキーボードってどなたかご存知ですか?
UK配列
447 :
不明なデバイスさん :04/07/30 22:37 ID:1MhjJpeH
富士通の FKB-8745 は いつになったら再発売されるのよ?
>>447 もう再販されないだろ。
ディーラに聞いても881xに変更になったって言われるしな。
あきらめろ。
ずっーと お蔵入りになっていた8744に 今日GENOで買った8728のメンブレンシートを移植しました。 一部、カッターでの加工が必要だったけど タッチが フカフカ → スコスコ になってメインキーボードになりやがりました。 3ヶ月ぶり、あー長かった。
450 :
449 :04/08/02 22:32 ID:5WOB+FBW
↑ メンブレンシートじゃなくてラバー(ゴム)シート移植でした(^^ゞ
452 :
421 :04/08/03 21:02 ID:r+7FdbWV
>>451 幻に終わるかと思った91が発売されるのか!!
よかった。TK-P292JPWのケーブルが怪しくなってたんで
代替をどうしようかと不安だったんだ。
WinとAppキーの使用頻度が増えて89には戻れないし、
ノートPC用にもUSB接続タイプがが欲しかったしね。
455 :
432 :04/08/03 23:39 ID:P8W0J3Kv
一応、89Sと
>>452 の改造8744使ってるけど、
やっぱり軽すぎる。
考え事しながら打ってると、
いつの間にか「っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっs」とか出てるし(w
>>439 同様、RT6652TWJPのテンキーレス激しく希望。
NMBを束プレみたく動かすには、いったい何をすればいいんだろ?
456 :
449 :04/08/03 23:57 ID:4LJogfW3
>>421 うほっいい感じに仕上がってますなぁ
ENTERだけラバー位置違いませんでした?
8744は中央より下でしたけど、8728はほぼ中央からプラ支柱が
伸びてたのでキー移殖は無理でした。
まぁ中古の8728買ったんで最初から移殖は考えてなかったけど。
上の写真は東プレですよね?(自分も買ったくちなので多分)
色々買いましたが、今回の8744改が今までで一番いい!
とりあえずファンクションキーにだけタミヤのシリコングリース塗ってアイドル中。
微妙なカクつきがとれて良げ、是非お試しあれ。
457 :
449 :04/08/04 00:00 ID:mWERfWtO
ごめ、あげちまった
しかしディップスイッチ無くなったのに 値段が税込\18,165と更に高くなってるのはいかに
>>459 省スペースからかけ離れているので本末転倒
462 :
不明なデバイスさん :04/08/08 17:27 ID:KrzS+Eg7
>>448 その 881x とやらの詳しい情報希望
ググれ
464 :
不明なデバイスさん :04/08/12 11:53 ID:JC+iewdS
465 :
不明なデバイスさん :04/08/12 11:54 ID:JC+iewdS
ていうかさ、 FKB8745 亡き今、英語版、テンキーレスを使っている人は どうすればいいのだ? メーカーは馬鹿なのか?
ならお前が作って大もうけしろよ
467 :
不明なデバイスさん :04/08/12 12:04 ID:JC+iewdS
469 :
432 :04/08/12 12:17 ID:Q9X3T9Hz
テンキーレスキーボードの需要は確かにあるけど、 ・ノートPCタイプの圧縮配列キーボードで満足(妥協?)する人が多い ・省スペース性として、テンキーレス106はメリットが薄い(と感じる人が多い) ・メーカー製PCのBTOメニューに、テンキーレス106がない(テンキー付き省スペースなら選べる) ・結果、テンキーレス106はサーバー用などの特殊用途に偏ってしまい、価格が高めになる せめてHHKのテンキーレス106版か、RF89の廉価版が出ればなぁ…。
470 :
432 :04/08/12 12:18 ID:Q9X3T9Hz
もうひとつ、 ・テンキーレスキーボードが「キーボードマニア必須のアイテム」みたいな扱いを受けている イメージ的なのも重要ということで。
nice
>469 メーカー製のPCはテンキー付き省スペースばかりになった気がす る。ある程度の差異だったら「慣れちゃる!」と楽しめるんだけど… 右 Alt がなかったり、右 Ctrl がキー1個分でカーソルキーやら と隣接してたりでストレスが溜まっちゃって挫折しちゃったんだよなぁ…
>>470 テンキーのほうがよっぽどマニアックな装備だと思うけどな。
こんなの使う奴いないだろ。
さっさとデフォルトでテンキーレスにして欲しいよ。
テンキーはテンキーマニアだけ使えばいい。
はいはい
はいは1回でよろしい。
477 :
432 :04/08/13 21:43 ID:Bj94qhvx
>>473-474 テンキー脱着式フルキーボードなんてイイと思うんだけどなぁ(w
どっかがパテントを抑えてて出そうにも出せないんですかねぇ。
AMITI VP用外付けキーボードに似たミニキーボードをどこかが出してるけど、
いかんせん小さ過ぎますね(w
478 :
不明なデバイスさん :04/08/15 20:47 ID:6fNnVB1b
富士通のテンキーレスキーボードFKB8745がどうして 生産中止になったのかをみんなで考える。 今使っているのがへたってきているのか、キーによって音が違う。 誤入力などはないが、これって壊れる寸前なのかしら?
だんだん頭の悪いスレになってきてるな
なんか花火の音を怖がった家の犬がFKB8745の上に乗って来て壊れた・・・ 一部キーが押しっ放し又は無効になっちゃって。 こんなもん滅多に壊れんと思ってたが結構あっさり逝くんだな。
キーの支柱が折れても交換できるんだよね うちも今使ってる8745が壊れたらって思うと正直ガクガクブルブルなんだけど
482 :
不明なデバイスさん :04/08/16 00:05 ID:i43s3+K9
>>479 貴君の理解を超えるスレッドという意味ですよね?
483 :
不明なデバイスさん :04/08/16 00:47 ID:+JWahYFn
fkb8745がそんなに良い物か 考えてみるtest ちなみに使っているがタッチはメンブレン
タッチがメンブレンって表現は既に一般化しているのか。 ホームページとかインターネットするとかと同じで頭悪そう。
わー頭悪そう
こんなスレがあったんですね。 私もコンパクトキーボード派です。 テンキーなんてめったに使わないものなんて付いているとマウスが遠くなってめんどくさいし だいいちスペースを浪費するのが我慢ならない。 テンキーレスが標準になってテンキーは別体で出すっていうのが一般化してくれれれば コンパクトやテンキーレスキーボードにも色々と選択肢が増えるんでしょうけどね。 今のところはCherryのErgoplusとFILCOのFKB91JPのおかげである程度は満足していますが、 こいつが壊れて、なおかつ品切れになってしまったらどうしようとか今から心配しています。 リアルフォース89や91はどうもスカスカとしたタッチがなじめないし何よりも日本語配列しかないって言うのが…。
今度は頭の悪そうな長文レスかよw
5行や10行で長文か…
タッチタイプのできない人にとっては長文なのかも。 あー、どこかにいいタッチの英語配列コンパクトってないかな。 FKP91JPも充分いいけどスペースとかが安っぽい音するのが…。
>>488 >>487 は「頭が悪そう」じゃなくて、実際頭が悪いんだから仕方ない。
そっとしといてやろうや。
>>490 そういう君もずいぶんと可哀想な感じですね。ワラ
492 :
不明なデバイスさん :04/08/20 23:34 ID:h/7GPKtB
ああ、俺のFKBがー!!!!!! 酎ハイをがばっとこぼしたら死んだっぽい・・・ 乾かして直るといいけどorz 俺の城はテンキーレスを基準に築かれているので 標準キーボ使ってみるともう・・・
>>492 イキロ。
とりあえずすぐに電源を落として分解して乾かすんだ。
場合によってはラバードームを外して水洗いしてやれば生き返るかもしれない。
なんかどこかでそういった報告があったな。
あ、あれはメンブレンシートの話か。
焼酎で崩れた、砂の城・・・
496 :
不明なデバイスさん :04/08/21 16:04 ID:AIKIdRqd
のび太クン?
498 :
不明なデバイスさん :04/08/22 00:19 ID:gBkEm2o3
499 :
492 :04/08/23 22:10 ID:oVC4v3nA
500 :
不明なデバイスさん :04/08/24 20:36 ID:Iv5fS9IL
>>499 Enterの隣にpageup pagedownがあって使いにくくない?
delete home end などは定位置になくていいの?
使いにくければリマップするだけ。
Enter, BSの右にキーがあること自体が邪魔
なんで標準配列で出さないんだろうな
504 :
不明なデバイスさん :04/08/24 23:27 ID:Iv5fS9IL
>>501 いや・・・使いにくいかどうかを聞いているのですが…(^^ゞ
505 :
不明なデバイスさん :04/08/24 23:27 ID:Iv5fS9IL
>>503 奇抜なデザインで便利そうと思わせる、とか。
圧縮配列で満足してればこのスレは見ないよ(w せめてThinkPad互換配列で…。
>>507 ヤフオクではここ最近5,6千円で落札されてるね。+送料だけど。
手だそうとは思うけど、5千超えした所で買う気は失せるな。
>>508 しょうがないでしょ。もうプラットホームでは売ってないわけだからね。
ミネベアが出してくれないかなぁ それならほしいんだが・・・・
>>510 ないものねだりしてもしょうがないでしょ。厨房じゃあるまいし。
NECのCMQ-5C01F 最終4200円だったね テンキーがあれば千円しないのにorz ・・・まぁ滅多にでないからな ELECOMのTK-P292JPW中古で5000円だし テンキーレスは貧乏人には買えないのか
∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (,,゚Д゚) <オマイラはテンキー付きでも使ってろ ⊂ つ \_______ 〜 | し`J
☆ チン マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜 ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・)<やすいテンキーレスマダー? \_/⊂ ⊂_)_ \____________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :| | |/
516 :
不明なデバイスさん :04/08/27 06:49 ID:JOtF11Ij
_ , '⌒ ⌒\ \\ ノノレノ ))) (○) |||ノ 'へ゛゛ーノ ‖ (  ̄ ̄ ̄《目 | ===《目 |__| ‖ ∠|_|_|_|_ゝ ‖ |__|_| ‖ | | | ‖ |__|__| ‖ | \\ 皿皿
ミネベアが出してくれないかなぁ それならほしいんだが・・・・
外出?
>>513 TK-P292JPWは発売当初に\9,800で購入したけど十分に元を取ったかな(今でも現役)。
やっぱりキーボードの幅が小さいと、資料を広げたりマウスを操作するのが楽だしね。
>>521 正しくはキシュツ
知ってるか知らないか知らないか知っ・・・・・・・・(´-`).アレッ
>>524 これ即決ってこと?
競るのがマンドクサイ香具師がせっせと落札しちゃいそうだな・・・
テンキーレスキーボード?104キーボードテンキーだけのこぎりで切っちゃえよ
BIOSやExpanderICは大抵あっち側にありそうな悪寒・・・
送料入れて8000円も払う出来のキーボじゃない もうちょい奮発してRealForce買え
529 :
不明なデバイスさん :04/08/29 14:24 ID:tr1tUJIJ
とうとうこのスレにもリア厨が湧いてきたなw
ていうか、垣添の宣伝だろ???
あれ?売れちゃった?orz
| /\ | /|/|/| ドッドッドッドッドッド!! | / / |// / /| | / / |_|/|/|/|/| (´⌒(´⌒`)⌒`) | / / |文|/ // / (´⌒(´祭だ!!祭だ!!`)⌒`) |/ /. _.| ̄|/|/|/ (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`) /|\/ / / |/ / (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`) /| / / /ヽ (´⌒(´⌒ (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`) | | ̄| | |ヽ/| 遅れるな!! ( | (⌒)`)⌒`) | | |/| |__|/. ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`) | |/| |/ (´⌒(´( ´∀` )つ ド ∧_∧⌒`) | | |/ (´⌒(´( つ/] / ォと( ・∀・ ) 突撃――!! | |/ ( | (⌒)`) ォ ヽ[|⊂[] )`) | / (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒) | |/ .  ̄ (_)`)
ミネベアが出してくれないかなぁ それならほしいんだが・・・・
>534 漏れも欲しい。個人的には HHK のキーも作って欲しい。
ないものねだりが大好きな皆さんおはようございますw
>>537 ガイシュツ
というか、ループしてるね
既出だから文頭で「だから」と言っているんだろう。
だから、存在してるだけじゃダメなんだって。 普通に流通してて普通に買えるようになってくれないと。
じゃああんたが仕入れてあんたが売れよ。 市場経済を何だと思っているんだ。
>>542 マジレスされてもなぁ…
アンカー間違えたorz
ちょっとお聞きしたいのですが、Num+、Num-キーって テンキーレスキーボードでは使用できませんよね? ほかのキーの組み合わせによって代用できるのでしょうか? ソフトのショートカットでたまに見かけ、気になったので。
>>546 一般的なテンキーレスキーボードにはありません。
自分の場合、Photoshopの拡大縮小で結構使うんで、
これだけのためにUSBテンキーを付けて、マウスの右側に置いてます。
キーリマップツールで使わないキーと置き換えることはできるかも。
549 :
546 :04/09/10 20:32:27 ID:VBQcTb1W
>>547 さん
>>548 さん
レスありがとうございます。
やはりNum+、Num-はソフトによって代替できる場合とできない場合が
あるみたいですね。キーボード暦8年なんですが、初めてテンキーレス
というものを購入して分からなかったので参考になりました。
確かPhotshopの場合、拡大はCtrl+「れ」のキーやCtrl+スペース+マウス
の左クリック、縮小はCtrl+「ほ」のキーやCtrl+Alt+スペース+マウスの
左クリックなどで代用できますよね。
テンキーレスキーボードはシンプルでコンパクトなどの理由から
とても重宝しているのでこれからもずっと使い続けますけどね。
550 :
547 :04/09/10 21:17:19 ID:H/6L9nmH
>>549 >確かPhotshopの場合、拡大はCtrl+「れ」のキーやCtrl+スペース+マウス
>の左クリック、縮小はCtrl+「ほ」のキーやCtrl+Alt+スペース+マウスの
>左クリックなどで代用できますよね。
…マジ?と思って試してみたら、本当だった。今まで自分は何をしてたんだろう…orz
感謝です。
Realforce89買った。 いい。 すごい、いい。
GEN○ってネットショップにFKB8744-605(日立向けの501?)があった。 グレーの香具師。 新品で2980円。 あと一つだけどね・・・
ぜんぜん安くないじゃん しかも売り切れだし
(´-`).。oO(誰が安いなんて言ったんだろう?) (´-`).。oO(なんで残り一つがいつまでも残っていると思うんだろう?)
>>552 売り切れてからこまめにチェックしていた甲斐あって、
無事に入手できました。Thx!
再入荷された? チェックしとくんだった(;´Д`)
スペースセーバーUがIBMの直販で6,090円で売られてるね。 今買える値段では一番安いかも。数字キーパットが「内臓」なところがステキ。
>>559 >Numeric Pad Integrated
これってどういう意味?
直訳だとテンキー付きって解釈もできるんだけど…?
>>560 下の日本語ページの説明が「数字キーパッド 内臓」になってるから、
単に function key の下、第一列目のキー群のことを言ってるのでは?
一般的な表記法は知らないけど、テンキーレスなんだし。。
いや、これは有名な間違い写真だよ。 ちょっと前にネタとしてあちこちで引き合いに出されてたじゃないですか。 > Numeric Pad Integrated へ? NumLockでキーボードの中央右よりがテンキーになるじゃないですか。 ノートのキーボードと同じだよ
メカニカルでテンキーレスがないものかな。 もちろんカーソル周りは変にメイン側に突っ込んでない物。 今まで見たことがない。
>>563 見たことないって…Space Saverは?
>>566 バックリングスプリングのこと?
あれはメカニカルとは言わないでしょう。
バイオLシリーズのキーボード?
FKB8744-605がまた出てるよ 残り2つ
もう売り切れだよ
はやっw
予備を押さえておこうかと思ったら・・・はえぇ!!
わざわざオークション使ってまで押さえようとは思わんよ。 前回分で複数おさえたし(w
くすおーーーーータッチの差で持って行かれた カゴに入れるまではあったのに・・・・ 送付先入力してる間になくなっちゃった(´・ω・`)ショボーン
>>575 ちょっとじゃないだろ 7000円って何だよ〜
元値がわかってるだけにボリ過ぎ 買う木がうせるよお
前回GENOで売ってるのを知ったのは、Google先生でFKB8744検索した結果だったり。 期待せずにやってみて、引っ掛かって儲けモノって感じだったけど。 何はともあれ、欲しけりゃこのスレで挙がったネットショップをこまめにチェックするのが良さそうだね。
既に7500円で落札した香具師がいるのか・・・ モノがないとはいえ・・・
売るのかどうかわからねーものを待ってるコストを考えれば7500円も安い という人もいるわけだな。 確かに相応の給料があればそう考えることもできそうだ。俺みたいな工房には 無理だがw
FKB8744-605が出てる 残り1つ だけど
またGEN○? 狩場になっちまったな。
最終話を見たので大きな声で言える。 「月姫はアニメ化されてません」
585 :
不明なデバイスさん :04/10/04 00:05:42 ID:fzt8uJZd
おいコラ スレタイにキーボードとか入れないから 乱立スレから飛んでくる以外気付かないぞage
>>585 かえってそれを狙ってたりするんじゃないか、このスレタイって。
単なる復刻版なら(゚听)イラネ
最近はPgUp/PgDnまでFnとのコンボで省略しようとしてる流れが怖い…。
>>590 これは某店の露骨な転売。
これを出品している奴は二匹見つけた。
>>590 はテンキーレス厨目当ての転売厨自身の宣伝。
別に転売してくれるのは全くかまわないんだけど、
>>591 みたいな反ヤフオク厨が出てくるからここで宣伝・コピペをしてくれるのは
やめて欲しいわけだな。
>>591 うむ。某店で2980円だったな。
いい小遣い稼ぎだ。
>>593 ついでに某店以外にもルートがあるようだな。
どこかの保守パーツか不良在庫を大量放出してるのかいな。
うちの倉庫にあったはずのSUNのキーボードも全部なくなっとるし・・・
テンキーレス転売厨のID晒し eep_rom sengia13
別に転売はどうでもいい。 安く買って高く売りたいのは誰も同じなんだからな。 でも相場を無視した値付けで相場を高騰させるのはやめてくれ。 欲しい物が妥当な価格で手に入らないって事ほど空しい物はない。
しかしテンキーレスでエルゴ配列っていうのはないものかね。 現行モデルではKINESISのMAXIM以外は全く見かけないな。
あら、すでに2台のうち1台は落札されちゃってるじゃないの。 だからあれほど宣伝するなといったのに・・・
>FKB8744-501 テンキーレス いつだったか、アプライドで600円ぐらいで山積みで売ってたよ。 原価はもっと安いでしょうなぁ。
>>601 別に店に600円で並んでいたからっていっても
原価がそれを下回っているとは限らないと思うけど。
>601 アプライドは時々値付けがおかしいね。しばらくしていって見ると 同じモノが5倍の値段になってたこともある。
2980円のものが7500円で落札か・・・・
>>605 それが市場って奴よ。
別に安く売っている物の評価が低いって訳じゃないし、
単に店の人間がその価値に気づいていないってだけの話だろうし。
でも 人間性がでるよね なんつうか品性が低いとはいえるとおもう
>>607 じゃあ君にとっては結構な数の小売店が品性が低いということになるな。
というか、テンキーレスに全く関係ない話題を振りまく香具師はマジでウザイから
ヤフオクスレでも逝ってくれよ。
>>607 禿同
>>608 テンキーレスなんてリアフォとスペースセイバーとFKB8744くらいしかないんだから その関連ならスレ違いじゃないだろ
他にめぼしい話題があるんならオマイが何か書けよ
>>609 確かに転売ネタ以外に何かあるかといわれると困るなw
これじゃ延々同じネタ繰り返してるリアスレよりひどい状態ですね。
つーかさ、数千円だって考えるとあれだけどさ。 たとえば古い切手があったとする。 あなたは切手マニアではないがその価値が数千万円だと知っているとして それがフリーマーケットで100円で売られていたとする。 別に所有することに興味はないので100円で買って数千万円でオークションに転売するのに何を迷う? 金の価値は人それぞれだが、そういったことじゃないのか? 転売なんてうまく立ち回った奴の勝ちだよ。
FKB8744にそんな中途半端な金出すくらいならスパッとリアフォ買っちまうな。
転売というかダフ行為に近いし…
>>61 1
確かにそうだけど、ちょっと露骨すぎるんだよな。
漏れは転売厨のおかげで5576-A01がいつまで経っても買えない罠。
>>612 同感
FKBに慣れた香具師ならリアフォに言っても違和感ないと思うし。
8744に出せる金額はよくて5000円だなぁ…。
…っていうか、マジで普通のメーカーがちゃんとしたテンキーレス出して欲しい。
リアルフォースはNキーロールオーバーなのがいいね。 リアルフォースはNキーロールオーバーなのがいいね。 リアルフォースはNキーロールオーバーなのがいいね。 リアルフォースはNキーロールオーバーなのがいいね。 リアルフォースはNキーロールオーバーなのがいいね。 リアルフォースはNキーロールオーバーなのがいいね。 リアルフォースはNキーロールオーバーなのがいいね。 リアルフォースはNキーロールオーバーなのがいいね。 リアルフォースはNキーロールオーバーなのがいいね。 リアルフォースはNキーロールオーバーなのがいいね。 リアルフォースはNキーロールオーバーなのがいいね。 リアルフォースはNキーロールオーバーなのがいいね。 リアルフォースはNキーロールオーバーなのがいいね。 リアルフォースはNキーロールオーバーなのがいいね。 リアルフォースはNキーロールオーバーなのがいいね。 リアルフォースはNキーロールオーバーなのがいいね。 リアルフォースはNキーロールオーバーなのがいいね。 リアルフォースはNキーロールオーバーなのがいいね。 リアルフォースはNキーロールオーバーなのがいいね。 リアルフォースはNキーロールオーバーなのがいいね。 リアルフォースはNキーロールオーバーなのがいいね。 リアルフォースはNキーロールオーバーなのがいいね。 リアルフォースはNキーロールオーバーなのがいいね。 リアルフォースはNキーロールオーバーなのがいいね。
>>614 > 漏れは転売厨のおかげで5576-A01がいつまで経っても買えない罠。
自分が貧乏なのを人のせいにするなよこの貧乏人がw
>>614 A01に関しては興味がないので知らないけれど
良い物はこれから価格が上がることはあっても下がることはないと思うよ。
ただでさえメーカーの撤退で手間のかかるキーボードは軒並み生産中止に追い込まれているので
もう新品はもちろん中古品ですらも良い物が出ること自体が少なくなるのは確実。
欲しい時が買い時って言葉が一番適切な品物だと思う。
ちなみにリアフォは買ったことがあるのだけど、性能に関してはどうだろうと個人的には思う。
あの打鍵感覚は短時間の試し打ちをするには気持ちよくて良いのだけど、
長時間の打鍵となるとちょっと軽すぎるというか反応が薄いというか
感覚的に感じる物がないのでミスタッチが増大していく一方だった。
Nキーロールオーバーは確かにいいと思うけど、
400打鍵をはるかに超えるような速度で打たない限りはそんな物が求められることはまず無いだろうし。
私はせいぜい300程度なので興味なし。
でもテンキーレスでってことになると事実上現行品でまともなのは
FKB91JPを改造するかリアフォくらいしか選択肢がないのも事実だけどね。
>>616 貧乏で悪かったな(w
でもRF89は買いましたが何か?
もっともRF89買う時は、すさまじい敗北感を感じましたけどね…
まぁ
>>617 が言うとおりに、A01はあれだけの金額を出す価値を認めるべきものなのかも知れない。
でも、10年以上前の製品なのに、実際にモノを触れなくて、程度も写真と質問で推測するしかない。
いくらモノがよくたって、それだけのものにあれだけの金を出す価値が、どうしても見いだせないんだよなぁ。
>>618 RF89買う程度で敗北感を感じる貧乏臭さに乾杯w
106,106S,89Uを買ってしまった漏れはどれだけ敗北感を感じればよいのかな?
>>619 東プレマソセーでRFを買い揃えたなら敗北感を感じる必要なんかないっしょ、とマジレス。
ちなみに自作パソはインテルじゃなくてAMDばっかりだし、
EOS20Dを買っても、用意しているレンズはキヤノン純正じゃないし、まぁ漏れはそういう男だから。
>>619 そういう問題じゃないと思うが。
どんなに金持ちだったとしても、たとえ最高級だとしても大根を買うのに1万円は払わないのと同じで
物に応じた対価って物がある。
A01やRFにその価格なりの価値を見いだせないのに
それ以外に選択肢が無くて買わざるを得ないって事なら敗北感は味わう罠。
>>621 国語が出来ない人間にマジレスしても無駄だよ
623 :
620 :04/10/12 00:18:42 ID:hNiIdDrS
>>621-622 フォロー感謝します。
でも、かつてのRFスレで「値段に合った価値が…」って話をしたら
さんざん叩かれたトラウマがあるんで、もうこの話はいいです…。
>>623 「値段に合った価値が…」だと?
厨国で密造すりゃ1万を軽く切れる。
国内の工場でパートのおばちゃんたちに頑張って組み立ててもらっているからな。
それでもキーボード自体にそれだけの価値はあり得ない。
>>623 こそが本当に何もかもわかっているように見えるんだが
すまん訂正
>>624 こそが本当に何もかもわかっているように見えるんだが
誰も何もわかってない、に一票
>>628 みんな分かっているので書き込まないだけでそ。
あまり厨を刺激しないで。
あ、誤解を受けると困るので補足しておくと厨は624ね。
まぁ妥当な値段だな このままずっと安定して供給して欲しいもんだね
>>633 高速はかなり上乗せするから他の安売りショップが扱ったら多分4980円ぐらいになっていただろう。
生産終了したのかと思ってた。
636 :
不明なデバイスさん :04/10/16 11:58:08 ID:p37051kV
>>632 どっか(出来ればDellか日立)ビジネスモデルに
採用しないかな。
Fn併用な上にカタカタ五月蝿いキーボードなんて
導入したくないよ。基本的なショートカットキーさえ
使わなくなるし、、
テンキーレスがダメならカーソルキーをバッサリ落としたキーボード作ってくれないかな。
>>632 個人的には6652の106が気になる(w
>>636 中途半端な需要(ラックマウントサーバー用とか)があるから
中途半端な入手困難状態はしばらく続くんだろうな〜。
>>637 そのひとつの答えがHHKと思われ。
ファンクションキーがないと困る自分にゃ用はないけど。
>>636 そうそう、日立のサーバのラックマウント用キーボードで
オプション設定されてるのは8744だよ。
無理言えば単品で取れるかも知れない。
英語なら買った!
入手可能なのは日本語だ 残念
642 :
637 :04/10/17 12:10:31 ID:piTcwg3I
643 :
不明なデバイスさん :04/10/17 14:45:49 ID:nPSEKW5l
TK-P2104JPW5は前に買ったけど最低だったよ タッチは悪い上にキーが重いし・・・ で テンキーレスじゃないからスレ違いだし
>>645 お疲れ様です。もうちょっと安くしてねw
649 :
不明なデバイスさん :04/10/19 00:40:21 ID:qVNLRYb6
FKB8744-607は買いだな 高速にはいってる
黒で英語でWinキー付でタッチも良いってなるとチェリーの84位ですかねぇ。 SpaceSaverIIはタッチが980円のキーボードと同じなのが辛い…。 せめて109プリファード黒並のクリック感があると良いんですが、あのタッチで 7500円は無いだろって感じですな。 Winキー付キボンヌなのは、ファイル管理厨でエクスプローラとデスクトップ表示の ショートカットが使いたいためです。
>>650 青歯版は結構前から売ってるよね。
マウスとかテンキーとか無駄なモノがたくさんついてるせいか、割と高くていまいち買う気になれないけど。
近所の店で2,3万してたし・・・
キー自体は変わってないだろうし、青歯版のレビューは結構あるんで、それ読んでみると良いかも。
マウスがMCO-50かよ_| ̄|○
>>651 俺はマクロでctrl+Shift+Dを押すとデスクトップの表示が出来るように変更しているな。
Winキーはなくてもそういった方法でカスタマイズできるからけっこう問題ない。
それよりもタッチとか配列で選択したいって事の方が大きいかな。
ていうか遅レス…。
SpaceSaverIIの英語をエイヤと買ってきますた。クレバリーとかウザーズで触った時は ギスギスしてたけど、新品はレビューどおりスムースにキーが入ってまずまず。 やわらかめのプリファード109って感じで7Kで乳首付なら許せる感じ。 でも、やっぱ潤滑材が切れるとああいう風にギスギスしてしまうんだろうか…。 メインのキーボードもKeytronicのLTで安モノでたいした差は無いんですが、キートップの遊びが 少ないんで静かですね。黒でASCII配列ってイイの少ないですね。ハァー。
656 :
不明なデバイスさん :04/11/07 13:51:34 ID:xRO7E4so
池沼か、こいつ。 >655
658 :
不明なデバイスさん :04/11/07 17:37:15 ID:56+VQLF1
RFでもいいんだけど、 104のテンキーだけカットしたキーボードってもうないの? FKB8745 をずっと使っているのですが、もう、限界ですよ。ボロボロで。 新品が欲しい。
至言
ソフマップでSpaceSaverU(中古)を1180円でゲットしてみた。 掃除ついでにキートップ全部はがしてシリコン(潤滑剤)をスプレーしたら悪くない感触。 1180円なら買いだと思われ。
>>662 そりゃトクな買い物したね。
俺は海外から購入したキーボードが型番違いの別物の上に破損品で凹んでいる。orz
664 :
662 :04/11/09 11:38:30 ID:0i68dRJ0
>>663 ご愁傷様。
俺はキーボードでは得をしたかもしれないが、
この前CPUをコア欠けさせてしまったのでプラマイゼロだ。
人生そんなもんだ。うん。
665 :
不明なデバイスさん :04/11/13 14:00:15 ID:STcR7iPV
FKB8745 まだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜?
666 :
不明なデバイスさん :04/11/13 20:01:07 ID:UriYfFgo
ワイヤレスFKB8745まだー
WinキーレスFKB8745まだー
670 :
668 :04/11/14 17:12:48 ID:K2IBZo6C
>>669 ども。
購入した後にここを見て、 662 さんの書き込みをみて敗北感に包まれていました。
3,4週間前には店頭に無さそうだったんで今回買ったんですが、IBM の Web に出たということは秋葉原辺りでは再度出回り始めてるのかな?
>>670 662のは中古品でそ。
新品で1000円なわけない。
新品が5000円ならじゅうぶん得したって思っていいと思うが。
672 :
不明なデバイスさん :04/11/20 20:29:02 ID:CEz8NSAu
FKB8745 まだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜?
バッファロー辺りがテンキーレス出せば良いのに。
674 :
不明なデバイスさん :04/11/23 11:15:08 ID:SywRv+Tk
早く101のテンキーレス出して! 出してッ!
675 :
不明なデバイスさん :04/11/23 18:26:35 ID:QFLDc5Ge
FKB8745 のワイヤレス出してよ。 バカみたいなマルチメディアキーとかいらないから。
FKB91JUを会社用に買った。 エンターキー右側の配列が糞だが、打鍵感のすばらしさに免じて許す。 しかしどうにも許せないのがあのデザインだ。 会社のデスクなら書類とか散らばっている中だから目立たないが、家では 浮いちまうじゃないか。 あの打鍵感なら家用にもう一枚買ってもいいんだが、白でもう少し大人しい デザインで出してくれよぉ。
FKB8744-607を今日触ってきた。ちょっと微妙で購入予定を中断。 初8744だったのですが、あんなもんなの?それともタッチ悪くなった? ソフトってのは知識として知っていたけど、それよりキーの ふらつきが気になった。ぷらっとの展示品だけどいじられすぎ?
>>676 人それぞれだな・・・
俺は逆にあの打鍵感でも真っ白とかベージュじゃ買わないな。
あの黒の質感がいい。
もっともこれ買うならダイアテック扱いのCherryコンパクト英語キーボードを取り寄せるだろけど。
679 :
676 :04/11/25 00:22:46 ID:mrjYy6DW
確かに人それぞれだよな。 でも結局デザインを否定している俺がこれを買って肯定しているお前が買わないというのは 面白いと思った。 世の中そんなものかもな。
FKB91JUはあの変態配列さえどうにかしてくれれば、 値段も手ごろだし絶対買うんだがなぁ・・
>>681 変態配列だけの問題ではないんだよ
わかっている人は完全に屑との判断を下している
「わかっている人」とは?
684 :
不明なデバイスさん :04/11/28 23:36:46 ID:n+XAyQWt
もうこうなったら、キータッチはどうでもいいから、 101のテンキー部分だけをなくしたものを出してくれ。
>>683 道具選びにだけ拘って、仕事の出来ない人。
勝手に反論をど〜ぞ。
↓
| ↑ └―┘
パソコン事業を中国に売却か。 終わったな、IBM。。。
>>687 日本IBMは今まで通りにパーソナルプロダクツ部門を営業し続けるのでしょうかねぇ。
693 :
692 :04/12/13 20:52:23 ID:tRjuwLe9
と思ったけど、F11とF12がFnコンビネーションじゃねぇか。 ちと変態過ぎ…
694 :
不明なデバイスさん :04/12/16 00:13:44 ID:NHtCj/4I
>>684 FKB-86E
但し Insert と Delete の位置がビミョー。
695 :
不明なデバイスさん :04/12/18 22:31:08 ID:fUtxq2k4
ttp://www.plathome.co.jp/ plat'onlineで投票やってるよ。
静電容量方式(某T社)のキーと、同じく静電容量方式のTrackPointもどきを搭載したミニ?キーボードを企画中です。
販売価格は20,000円〜50,000円ぐらいになるかもしれません。あなたは買いますか?
だそうだ。
「英語キーボードなら」って言う人が多いね。 オレは変換と無変換がないと困るが。
そうそう。Enterとバックスペースに割り当ててるから、必須。
変換と無変換とひらがなはaltを親指で押したいときにすげえ邪魔なんだよ… enterもBSもctrlでやればいいからなあ。
じゃあ変換と無変換をAltにすればいいやん。その方が近くて 便利だと思うけど。CapsLockとCtrlは入れ替えてるんだろ?
700 :
不明なデバイスさん :04/12/19 20:48:14 ID:skwMgUS1
フルキーボードのテンキーが邪魔で、マウスを左手で操作するように してとりあえず問題解決してしばらくになる。 今度は机が本格的に狭くなってきたので、FKB8745を導入した。 省スペースという以外はあまり期待してなかったのだが、 右手をキーボード右横に置くと、PgUp/DnとHome/End がとても 押しやすい! やはりテンキーが邪魔してたわけだな。
>>700 半分左利きなのでマウスは左手でも操作できる(昔は左で使っていた)けど、
最近のって特に高機能な奴は右手用しかないんだよなぁ。
それに左は電卓のために使うし。(電卓は左。ペンは右でしょ。やっぱり)
だから テンキー無しキーボード+左にテンキー電卓+右にマウス が良い。
テンキーレスだと英字配列のキーボードを好む人が多いようですが、 実際のところは一般的ではないのでしょうか? 国内制作のタッチタイピングソフトで 英字配列のキーボードに対応している物はあるのでしょうか?
前段は意味が分からない。
>>703 わりかし英語キーボードだと正しく入力されないソフトが多い。
TODもたしかだめだったはず。
で、前段の意味は?
そういう意味の前段だったか。 たしかに前段は意味がわからん。
タイピングソフトの話の方は、mayu噛ませば行けるよ。 前段は意味が分からないが。
708 :
不明なデバイスさん :05/01/10 16:05:03 ID:7uLs9Q5r
fkb8745は本当に製造中止になったのですか? ソースはありますか?
709 :
不明なデバイスさん :05/01/12 22:34:16 ID:4CmkqZLM
FKB8745あげ。 コスパに優れたキーボード復活希望。
コスパ
712 :
不明なデバイスさん :05/01/18 19:32:00 ID:xzkXwmAj
owltechのowl-kb89pscを買ってみた。キーの反応が妙に悪い。1キー1キー丁寧に押してやらないと反応してくれない。
713 :
不明なデバイスさん :05/01/24 21:13:24 ID:3kwhbF45
FKB8745あげ。 やはりこのタッチは素晴らしい。
なんか、4000円〜7000円のキーボードを何回も買って 今一つ って積むくらいなら、素直にリアフォの89か91を買った方が 財布に優しいんじゃないかって気がしてきた。 キーボードマニアじゃないし。 でもFILCO FKB91JPも良さそうな気がしてきた。 懲りろよ自分!
>>714 Enterの右にキーがある配列ってとても使いづらい、やめとけー
8745は再販されたとしてもこの絶妙のタッチである保障はないな。 Realforceは底突きとキーのもどりの遅さからお蔵入り。 他は8744のタッチが妙に重いハズレ品を2枚ほど死蔵。 8745の予備がないのはツライ
>>715 > Enterの右にキーがある配列ってとても使いづらい、やめとけー
そうかな? Ortekの84キーとか使いやすかったよ(右シフト除)。
>>713 FKB8745ってタッチ悪いと思うけど(会社と家で利用中)。
せめてHHK2なみのタッチなら良かったのに・・・
タッチ良くないよね。FBK8579。 構造は同じでも富士通高見澤で一番悪い気がする。 でも配列最強なんで漏れも会社と家で使ってます。 ところで8579の箱に黒いイラスト描かれてるんだけど ひょっとしてMiniKeyboard3みたいな黒モデルとか出てた? あれば激欲しい
719 :
不明なデバイスさん :05/01/25 23:21:50 ID:6kcTxqbO
キータッチというか配列勝負な訳だが。
>>720 これはテンキーレスではなくコンパクトキーボードに分類される
スレ違い
722 :
不明なデバイスさん :05/01/26 07:21:32 ID:RCWwYMQC
723 :
720 :05/01/26 10:10:32 ID:KuxwMr4w
726 :
不明なデバイスさん :05/01/26 12:47:43 ID:cyIV2jU4
ジャーーーーーーーースティ! 季節外れのアイリス
729 :
不明なデバイスさん :05/01/26 23:59:31 ID:RX1xIaP7
>>720 エンターの右側にキーがあるのはダメなんです。
間違えて押してしまうから。
というか、InsertHomePageup
などの配列に狂いがあってもいかんす。
ホント、テンキーだけをとったキーボードってないよな〜
730 :
不明なデバイスさん :05/01/27 03:28:36 ID:2pTPVP5H
テンキーだけをとったキーボードならエンターの右にキーがあるだろ
>>730 エンターキーのすぐ右側にあるのがイヤってことでしょ。
いわゆるコンパクトキーボードってエンターキーのすぐ横の間隔が全くないものが多いから。
>ホント、テンキーだけをとったキーボードってないよな〜 漠然と、そんな事を言われたら、無い事はないだろ。と思ってしまう。
735 :
不明なデバイスさん :05/01/27 23:34:02 ID:zYVpS/vp
>>733 それは日本語版なので…
「104からテンキーだけをとったキーボード」
って何がありますか?
ひょっとして一つもないのでは?
736 :
不明なデバイスさん :05/01/27 23:35:19 ID:zYVpS/vp
FKB8745-101でググろう 派生モデルもあるよ っていうか、英語配列使いならエンター右側を 押し間違えることはありえないと思うのだが
>>737 >FKB8745-101でググろう
耐久性やロットによるばらつきなど難点があるみたいだから、
何枚も買い換えるロスを考えると、
素直にリアフォでいいんじゃないかという気がしてきた。
FKB8745系に慣れちゃった身としてはリアフォってキーストローク深っぽそうで ちょっと二の足踏んでしまう。
742 :
不明なデバイスさん :05/01/29 00:17:05 ID:4nyWVZoQ
743 :
不明なデバイスさん :05/01/29 00:17:44 ID:4nyWVZoQ
>>742 とおもったら、Backspaceが長くないからだめ・・・
なかなかいいのがない。
744 :
734 :05/01/29 08:21:22 ID:CEI5TNSB
Space Saver II で、左側にカーソルキー/機能キー、ステップスカルプチャーで RT6652 のタッチ、マウス/トラックボールに移動量を最適化したときに別個に トラックポイントの移動量を調節でき、マウス/トラックボールコネクタが多ボタン マウス/トラックボール対応なら、ゆーことなし ! なのだが・・・
745 :
734 :05/01/29 09:56:28 ID:CEI5TNSB
OS によっては、起動直後に NumLock が ON てのも少々かったるかったな。
そうか
747 :
734 :05/01/29 12:29:11 ID:CEI5TNSB
NumLock は XP、2000 は問題なし。Me だと起動直後にモードを切り替える必要あり。 致命的なのは、やはりタッチがイマイチなのと、追加マウス/トラックボールが2ボタンまでしか 認識しない点。結局トラックポイントは使わずじまい。只今 RT6652 にはまってまつ。
diNovoが一番シンプルでええな
RT6652TWJPのテンキーだけなしってのがあったら文句ないのにな
コンパクトキーボードっつったらHHKくらいしか選択肢が無い 他に良さそうなの見つからない 他にも色々あった方が面白いのに…
そこでErgoDiverですよ
タッチ最悪。それに変態配列
>>751 こういう人間工学気取りで実際は何も考えてない、
使い勝手最悪のキーボードって見ただけでイラつく
HHKLite2、配列は割とすぐ慣れたけどタッチが重いのと五月蝿いのには慣れん。
HHKってどんな人がどんな目的で使うんだろうかと思ってたんだけど 研究室のポスドクのオッサンがHHKを3つ机に並べて使ってるのを見て ああ、こうやって使うものなのかと妙に納得した。
diNovo Cordless Desktop DN-800買いました。 マウス、キーボード類で始めての万円超えです。 970円のキーボードってのも買ったことありますがw まともに入力できなかったな PC周りが狭いのでノートPCのような配列のキーボードを 3枚ほど渡り歩いたのですが、ELECOMのやつが無反応になったので 思い切ってDN-800を買いました。 まだ数時間の使用ですが、キー押下時の音も小さくなかなかのキータッチ感です。 (カチャカチャうるさいキーボードが嫌い) ニューメリックパッドもなかなかいいです。電卓にもなるし。 しかし、値段が高いのでマウスレス仕様で安くならないのかと・・・ すでにマウスは自分好みの使ってるし 付属のはいまいちかと
757 :
不明なデバイスさん :05/01/31 00:59:09 ID:CgjTUKn0
fkb8745のテンキーがあるキーボードの型番を教えていただけませんか?
PK-KB013、(中古)いくらなら買う? キーボードの絶対的な価値って難しい・・・
>>759 例えばヤフオクで、
[タイトル] PK-KB013、(中古)送料込み [説明文] PK-KB013、(中古)送料込みです。 [写真] なし 1円スタート [出品者の評価] 0
100円くらいまでなら入札してしまうかもしれない。
Fujistu FKB8744とそのOEM Topureリアフォ89 NEC PK-KB013 Logicool DN-800 IBM SpaceSaver II IBM 5576-003 (Unicomp UNI04C6) テンキーはTK-DE2UBKを使ってるけど、いまいちかも。
761 :
不明なデバイスさん :05/01/31 23:41:02 ID:jGXumyPN
>>750 DELとBSが排他使用だし、Fキー多用者にはメンドクセイし、
使用者選ぶから誰にでも勧められんがな。
Wakamatsuにスペース・セーバー・キーボードIIって 生産完了の噂って書いてあるけど、買っておいたほうがいいのでしょうか?
765 :
不明なデバイスさん :05/02/02 00:31:06 ID:9ZB8VdID
>>757 はいかがでしょうか?
104英語版ですよ。
home/end、pageup/down、delete、カーソルキーをよく使うから 個別についてるUSBキーボード探してるけどなかなか無いですね。 テンキーレスの中でもコンパクトタイプのはこういうキーが省かれているものが多いし、 写真見てもキーの文字まで確認できない時がある。製品情報に何で配列載せてくれないんだろ。
003の復刻版出してくれれば絶対買う。
770 :
知っている人がでてくるまで :05/02/06 16:24:35 ID:jV3MH9IV
fkb8745のテンキーがあるキーボードの型番を教えていただけませんか?
>>769 カーソルキーと他のキーに隙間が無くて、エンターの右側にもキーが
あるみたいですけどミスタイプとか無いですか?
>>771 あんた、Enter の右側をたたくことあんのかい?
>>757 >>770 | ̄``''- 、
| `゙''ー- 、 ________
| ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_ /
|, - '´ ̄ `ヽ、 /
/ `ヽ、ヽ /
_/ ヽヽ/
/ / / / / / ヽハ
く / /! | 〃 _/__ l| | | | | | | ||ヽ
\l// / | /|'´ ∧ || | |ー、|| | | l | ヽ
/ハ/ | | ヽ/ ヽ | ヽ | || /|ヽ/! |/ | ヽ
/ | ||ヽ { ,r===、 \| _!V |// // .! |
| || |l |ヽ!'´ ̄`゙ , ==ミ、 /イ川 |─┘
| ハ|| || | """ ┌---┐ ` / // |
V !ヽ ト! ヽ、 | ! / //| /
ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ ,.イ/ // | /
┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
|(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│|| |\ 〃
r'´ ̄ヽ. | | ト / \
/  ̄`ア | | | ⌒/ 入
〉  ̄二) 知ってるが | | | / // ヽ
〈! ,. -' | | ヽ∠-----', '´ ',
| \| | .お前の態度が | |<二Z二 ̄ / ',
| | | _r'---| [ ``ヽ、 ',
| | | 気に入らない >-、__ [ ヽ !
\.| l. ヽ、 [ ヽ |
ヽ| \ r' ヽ、 |
774 :
知っている人がでてくるまで :05/02/07 00:51:25 ID:f99kJvyJ
>>773 貴君の態度の方が気に食わないです。
客観的に見て。
おいらが777ゲットしちゃうよ?
8725売ってるの見たことないな US配列以外ならどこかで見たかも
779 :
知っている人がでてくるまで :05/02/13 13:41:47 ID:jI2QFbCI
fkb8745のテンキーがあるキーボードの型番を教えていただけませんか?
781 :
766 :05/02/14 16:06:21 ID:eu10Pcha
>>779 は質問をひたすら繰り返すという態度があたりの反感を買ってるという事に気づかないのだろーかと。ごめん、スレ汚しだった。
784 :
不明なデバイスさん :05/02/16 21:42:06 ID:WGa8nQe/
>757 >761 >765 >770 >774 >779 >784
質問でスマンですが VAIOデスクトップのキーボード(もちろん英字タイプ)で 10キーがついていないブツって知りませんか? 英語キーボードのスレで質問こいたんだけどスルーされちまいまして こちらでご存じの方お願いします。
知ってます。
知ってるけど。
>>786 ひねくれ者しかいないから無理だよ。ここで聞いても。
790 :
不明なデバイスさん :05/02/18 00:41:15 ID:upIibR/Y
FKB8725-104
>>779 マイナーだからみんな知らないだけだよ。
googleでも出てこないし。(ちょっと前まではFKB8745と同じ
富士通コンポーネントのページに載っていたが)
役に立たないレスすんなや、う゛ぉけ。
役立たずはお前。
794 :
不明なデバイスさん :05/02/20 20:31:23 ID:uSt99Tt/
FKB8744の黒いヤシ欲しいなぁ… 今使ってるのはドリムキャのガワ+日立の8744の中身を 組み合わせたもの(両方中古ジャンクで日立のは黄ば みがひどかったため)
8724のメンブレンシート?を切って折って8744で使えるかな? 漏れもドリキャスのキーボードがあるんだが・・・
ドリカス用のと8728持ってる人です。 8724と8744(DC)は見た目は似てるけど、キーのメイン部分とファンクションキーの間隔が違う(8724の方が広い) 8728番なんかだと8744と同じ間隔なんだけど、今度はEnterのスイッチ/スライダ位置が違う(8728が中央、8744は下側) てなわけで、どっちもメンブレンシート移植するだけじゃ使えない。 自分とこに有るのはこれだけなんで分からないけど、上手い具合に使えるのがあるかも。 あと制御基盤入れるスペースも考えないといかん。
>>797 サンクス。
単純な移植じゃダメっすか・・・
淡い期待を抱いてたオレのバカ… orz
最近は8744の日立のヤシの中古ジャンクも見なく なってきたからねぇ… 一時はアキバ1周すれば 必ず見たものだが。 意外とハードオフに転がってたりする。
テンキーに、『 , 』キーが欲しい、、、
801 :
不明なデバイスさん :05/02/23 04:30:19 ID:zhl8GOUk
DS068001A-DG
803 :
801 :05/02/23 07:42:20 ID:zhl8GOUk
どうもありがとうございます。
>>802 shopuにあったのかぁ。
理想スレにもあるじゃんか...orz
そそっかしくてすみません。
DCKBをPS2仕様に改造できればちょっと嬉しいんだが俺には無理だ。
FKB-8744 今年 5800円位で買ってタッチは満足してるんだけど、 同じ列のキーを4つ押したりすると 「ピギャッ」ってマザーボードからけっこう大きな音がするんだよ。 普通にキー操作しててときどき音が出るんで困るなぁ。 まあ、PS/2接続だし古い設計だってことかな。
それはキーボード側の問題じゃないような気が・・・
m9(^Д^)ピギャー
いやキーボードの問題だよ。必ず再現させることができるし。 「ピギャッ」っていう音はマザボのビープ音なんだけど、 何年か前使ってた安物キーボードではよく出てた。HHK Lite2 にしてからは 出なくなった。ほかにも iK-20BK(logicool), FKB8579(fujitu)も使ったけど 出ない。FKB-8744にしてからいきなり出るようになった。 Nキーロールオーバーに対応してないという問題だと思う。 ようするにこれは設計が古い安物キーボードなようだ。 東プレのRealForce89が 55gの重いキーをなくしてくれれば それを買えばいいんだが… 個人的に重視してるのは[変換][無変換]キーが軽いこと。
同じ列のキーを4つ同時押しなんて、フツーしねぇだろ
マザーの設定いじってbeep鳴らないようにすれ。
>>810 それが指のようなのはお前みたいな一部の男だけだよ・・・
リアフォの55gはEscだけだと思ったが。 つーか普通にキー操作してて4つ同時押しってどんな状況だ。
[変換][無変換]キー て全然使わないんだけど、何に使ってるの? 何かのキーの割り当て?便利な使い方教えてキボンヌ
>>814 IBMのDOS買ってきて付属のIMを使ってみればよく理解できるよ。
もともとその組み合わせのために作られたキーボードだから。
良く聞くのはCtrlやAltを割り当てるとか、EnterやBSにするとか。
つーかカタカナ変換で普通に使わないか。
IMEとかIMEの設定によると思うけど。カタカナ後変換はCtrl+Iをつかってるなあ。
カタカナ変換はF7かF8
820 :
808 :05/02/27 12:07:56 ID:4J1xN04y
>>809 いや、同じ列のキーを4つ同時押しというのは必ず再現させるための例のひとつ。
他の列のキーボードとまとめて押すと3つ同時押しでも出ることがある。
たとえば変換キーを押しながら最下段の < のキーを押そうとして指が少しずれ、
隣のキーまで押してしまうと3つ押しでも音が出る。
あと、Photoshopのアンドゥで Ctrl+Alt+Z を押すときに指が少しずれ
Zの隣のキーまで押してしまうとやっぱし音が出る。
>>811 そういえば前使ってた自作PCはマザボにビープスピーカーへのコードを
つながなくして、音を出さなくしてたな。試してみるよ。
>>814 今親指シフトを試してるので日本語入力に使ってます。小指がラクなのはいいんだが
キーがいっぱいあってミスタイプが多いけど。
>>820 Nキーロールオーバーを正式にサポートしているのは少ないよ
明示しているのは東プレぐらい。
富士通のキーボードは擬似キーロールオーバーがほとんどだったはず。
富士通OHPではキーボードの仕様をPDFで確認できたんだが現在は消えたみたいだ。
モデル別に配列・押下圧特性グラフなどのデータが公開されていたから
ロールオーバーの有無まで出ていたはずなんだが。
親指シフトだとまだいいが、飛鳥あたりまで逝くとNキーロールオーバーの問題が
浮上してくるかもな。
ミーアコンサート見たんだが… ザフト兵ダメダメじゃんw
>>814 変換でIMEオン、無変換でIMEオフ、おすすめ。
半角/全角でトグルだと今どっちのモードなのかよく忘れるんで。
>>823 \ | /
― (m) ─ ピコーン!
目
>>823 漏れも日本語キーボード使ってたころはその設定にしてたよ。
マジお勧め。半端じゃなく使いやすい。
>>825 ちなみに、非日本語キーボード使ってる今はどうしてます?Alt`?
>>823 その設定、便利そうだと思って自分もやろうと思うんだけど、どうやったらいいの?
ATOKのキーカスタマイズを見ても、IMEのON/OFFってのはあっても
ONだけとかOFFだけっていう設定が見つからないんですが。
Atok17まではトグル設定しかできない。補助アプリ使うかAtok2005使う。
830 :
不明なデバイスさん :05/03/05 23:51:16 ID:c4TbQcX8
FKB8745 がどうしても欲しい。 なければ同じ配列のキーボードでもいい。 どこかに売ってないですか?
833 :
不明なデバイスさん :05/03/12 12:03:25 ID:DOfohtd2
834 :
不明なデバイスさん :05/03/12 12:58:20 ID:sjaQveiK
家に2個眠ってるよ あるところにはある
836 :
不明なデバイスさん :05/03/12 22:02:14 ID:DOfohtd2
私の家の収納に12台箱入りがある
誰かジャンクでいいからくれんかな。あるいは安く譲ってホスィ シート移植してドリキャスキーボードで使いたい・・
FKB8745は最近出回ってるやつはキータッチいまいちらしいってのがな。
841 :
不明なデバイスさん :05/03/17 21:46:40 ID:AKbVnDrp
>>840 行ってみましたがなかったです。
英語キーボード自体が殆ど出回ってないですね…がっくり。
842 :
不明なデバイスさん :05/03/17 22:12:04 ID:LQYvElfl
843 :
不明なデバイスさん :05/03/17 22:19:10 ID:VA2ej7aS
(・∀・)ニヤニヤ
844 :
不明なデバイスさん :05/03/17 23:52:20 ID:AKbVnDrp
>>842 ありがとうございます。m(_ _)m
その英語版を探しているのです。
>>482 DCキーボード(\4800)と同じものなのに・・・・・(´・ω・`)
846 :
不明なデバイスさん :05/03/21 01:28:36 ID:DpiSBDfc
テンキーレスからフルキーボードにしてみて気がついたこと。 PageUp,PageDownや、矢印キーが使いにくい… マウスが遠くなったのは、まあどうにか我慢できるが、テンキーが邪魔して 上記のキーが使いにくくなったのには参った…
ハードオフにでもいってDC用キーボード漁ってきて
PS/2に改造汁
BKBC-J91SBK買って、とても使いやすいと思っていたけど、 このスレではボロクソに言われていて驚いた。 キーボードの世界は奥が深い・・・
自分の使いやすいKBが最高。それでいいじゃん、きにすんなよ。
851 :
不明なデバイスさん :2005/03/24(木) 15:54:21 ID:iVbg7rGx
テンキーレスのマトモな英語キーボードが、ひとつも存在しない(FKB8745しかなかった) というのは異常な事態だと思うのだがどうかね? 世界に1種類しかなかったということだよ!
PS2でScroll Lockが単独ボタンで使えるキーボードってな〜んだ?
853 :
不明なデバイスさん :2005/03/25(金) 00:41:54 ID:aTbNV99v
>>846 それは今まで使っていたテンキーレスが変態配列ってことだろ?
テンキー部分をとっただけの文字通りテンキーレスなら
テンキー部分が増えても他のキーに影響しない。
マウスとPageUpの距離は明らかに変わると思うが。
855 :
不明なデバイスさん :2005/03/26(土) 02:38:57 ID:VdCebLLq
>>854 距離の変化に加え障害物(テンキー)まで出来る始末だからな。
856 :
不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 12:18:31 ID:aIaqf3Z3
秋葉原か通販で IBM Space Saver II 英語版 を売っているところがありましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。
857 :
不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 12:26:56 ID:/wl54fIr
858 :
不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 12:34:17 ID:aIaqf3Z3
859 :
不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 12:44:46 ID:/wl54fIr
>>858 本家で完売か... まじでスマソ。
若松ならまだ通販でも店頭でも扱ってる
860 :
不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 20:04:45 ID:u3MB6um4
>>856 クレバリーとかウザーズとか
他にもいっぱい
861 :
不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 21:48:00 ID:aIaqf3Z3
>>860 まだ売っているところあるんですね。クレバリーにでも行って見ます。
秋葉に行こうかと思いましたが、「午後から雹」の誤報天気予報にごまかされて
昼寝してしまいました。
862 :
不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 21:52:13 ID:vA82E5Tr
午後からうひょー。
863 :
不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 21:57:04 ID:oNYkNLem
>>860 いや、そろそろ在庫がなくなってるんだよ。
Users-Sideも通販のラインナップに英語版は無いし、クレバリーも要問い合わせ。
ぷらっとは販売終了。
日本語版もIBMではこのあいだから「在庫限り」になっていて、さっきみたら
ダイレクトでは「完売」になっている。
864 :
不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 23:21:56 ID:aIaqf3Z3
テンキーレスキーボードの英語モデルが無い理由をどのように分析しますか? 私は、 1、テンキーレスキーボードの需要は住宅事情の悪い日本にしかないため そもそもテンキーレスキーボード自体が生産されない。 という仮説を立てますが、果たしてこれはあっているのでしょうか。
865 :
不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 00:09:21 ID:q0VAiuKb
合ってないと思う。テンキーが左にあるキーボードの説明がつかない。
866 :
不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 00:37:21 ID:718mc0uG
SpaceSaverIIに関していえば、住宅事情とか全然関係なくて単にIBMの ラック向けキーボードの標準がUSBキーボードに切り替わったってだけ の話だよね。
867 :
不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 16:24:29 ID:RCwu54TE
>>865 テンキーが左にあったら、テンキーレスではない気がするが???
868 :
不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 19:06:20 ID:q0VAiuKb
>867 ちょっと文脈を読んだら? 全部説明せんと分からんのかね。
869 :
不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 19:22:50 ID:0BU/R2eX
英語圏キーボードにはテンキーレスは少ないが代わりにエルゴが多い。 ネタ半分で推測すると 日本人はデフォルト配列から外れない範囲で うちやすいキーボードを探す傾向が強く 英語圏人は配列そのものを変えればテンキーなんか二の次だと考える傾向が強い かも
870 :
不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 19:43:59 ID:/KAkdU19
おれの予想は単純に、 家も机もデカいから
871 :
不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 19:45:44 ID:+JuZXF3/
海外でも(変体)コンパクト配列は結構存在するのにテンキーレスが存在しないのが謎
872 :
不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 20:27:17 ID:x8s4oRE/
873 :
不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/05(火) 01:22:06 ID:qP8uhufp
>>864 >テンキーレスキーボードの英語モデルが無い
前提が間違っているから仮説も糞もない
874 :
不明なデバイスさん :周波数(MHz)2005年,2005/04/05(火) 02:42:33 ID:jQ30wzLi
テンキーレス(ただしすし詰め配列除く)で俺が知ってるのは りあふぉ、SS2、富士通8744、diNovoだけだけど、全部英語版あったよね。。。
875 :
不明なデバイスさん :2005/04/05(火) 22:07:07 ID:Qj4HQPpC
>>873 この方も、どちらかというとアホだと思いますね。
876 :
不明なデバイスさん :2005/04/05(火) 23:01:11 ID:IEqJJJy4
テンキーレス以外は普通の配列のキーボードって高いのばっかりですね。
>>842 ですらかなり安く見えるほどに
海外には九九がないから外人は暗算が出来ねーんだよ(除くインド人)。 だから計算機としていつも使えるように、キーボードにはテンキーが必ず付いてる。
878 :
不明なデバイスさん :2005/04/06(水) 00:51:36 ID:CGwPth2B
>>864 住宅事情って・・・
テンキーの幅も惜しいほど狭い家に住んでいるのかい?
ディスプレイに正対してホームポジションに真っ直ぐ手を置くと テンキーがディスプレイの右にはみ出す形になって たいていの人はマウスが理想の位置に置けないと思うんだけどな。。。 なんでテンキーは左に無いんだろうな。左で困ることなんかないのに。。。
>>879 テンキーは右手で入力するってことなんだろうけど、
なぜ、右手入力前提にしたかってことか。
キーボード発祥はアメリカ辺り?
右利きが多いのは日本ぐらいだっけ。
アメリカンも右利きが多いのか?
昔、電話で受注するときに、受話器は左で持つからとか
妙な妄想をして見る。受話器は右で持つのか?まあいいや。
883 :
不明なデバイスさん :2005/04/06(水) 23:32:31 ID:N5Y13swL
>>876 >テンキーレス以外は普通の配列のキーボード
そもそもそのようなものは、殆ど存在しない。(特に英語版)
>>883 >>874 厳密に標準配列を追い求めるとdiNovoとSSIIは
Del、Insert周りが若干違うけどね。
>>874 テンキーレス、りあふぉ英語版欲しい。。。
どこに売ってるの?!
>885 英語配列の RF は 101 しかない。
887 :
874 :2005/04/07(木) 23:28:30 ID:bQ7PLjyx
おう、りあふぉは101だったか。すまなんだ。
888 :
不明なデバイスさん :2005/04/10(日) 00:19:31 ID:OT8k4Nd2
クレバリーにて調査しましたが、IBM SpaceSaver は品切れ、次回入荷待ち となってました。
氏ぬのは勝手なのかもしれない。 もとはといえば、親の勝手で生を受けた。 ものすごい確率で自分と言う人が生まれて、今ここにいる。 幸運にも、重い病気もせず事故や犯罪にも巻きこまれず、今、生きている。 家族もいる。 エロげーが趣味。ヒキ。 眠る事が好きだ。 眠れば嫌な事からもにげられるから。 だからずっと眠っていられる氏を選んでも不思議はない。 でもひっかかることがある。 氏んだらもう、目を覚ますことは絶対にないということ。 親や周りの人たちが泣きながらも漏れの体(ぬけがら)を燃やして灰にしてしまうからだ。 こうなってはもうどうしようもないだろう。 生きていても、女とエッチはできないが、氏んだら、もっとできない、100%だ。 生きていたら、0.0000000000000000000000000000000000000000001%くらい 可能性が残されているわけだ。 こうして自殺を決意してから一日一日と、先延ばしにしている漏れ。 最近ちょっと外に煙草買いにいったんだわ。そーしたらコンビニの姉ちゃんに惚れた…。 こんな気持ち何年ぶりだろうな、まぁヒキな漏れにはなんもできないわけだが。 とりあえずキモヲタと思われてることは確実なのだが。もう少し氏ぬのは後回しになりそうだ。
つまんねーコピペ乙
891 :
不明なデバイスさん :2005/04/14(木) 23:33:12 ID:z+GYFOlp
892 :
不明なデバイスさん :2005/04/14(木) 23:44:06 ID:z+GYFOlp
エルゴスレネタじゃね?
エルゴスレではハッタリエルゴとして相手にされない。
895 :
不明なデバイスさん :2005/04/15(金) 02:42:33 ID:KLUm/69z
>>883 しってるよ〜
だから高いのしかないんだってこともわかるけどさ
配列としては完全でかつテンキーのスペースを省くことのできる
このタイプのキーボード、ひとつぐらい安いのがあってもいいのにといつも
896 :
不明なデバイスさん :2005/04/30(土) 10:36:45 ID:tZ0y6pwX
やっぱりテンキーレスキーボードは需要がないのかぁ…
>>896 仕事場では標準的なキー配置のフルキーボード使っているけど、
常にテンキーが邪魔だなーと思っている。
家では自作PCでテンキーレスも使うけど、FF11とかやるには
外付けテンキーも必要で、これもまた「これだ!」って言えるのが
少ない。
ある程度納得できる外付けテンキー買ったけど、それでも時々
フルキーボードに変えたりしている。で、またテンキーがじゃm(ry
なので、テンキー部をセパレートできるタイプのキーボードが
たくさん発売されないかな〜〜って思っている。
以前は有ったように思うんだけど、最近見ないよね。
セパレートタイプが一般的になって欲しい。 >_<
>>895 高いのしかないんだよなぁ。
前は富士通のFKB8745-101使ってたけど壊してしまって
気づいたら売ってない。
なもんでSpaceSaverIIは三台買っておいた。
HHK Liteのファンクションキー付きなんてのを期待してるけど
出るわけもなし…
901 :
不明なデバイスさん :2005/05/02(月) 01:47:18 ID:R3Cf/CP3
>>899 俺は始めてみたが、そう簡単にできるんかいな。
FKB8745が売ってないので、テンキー付のを使ってもいいかなとおもったけれど、
こちらも売ってない… orz
FKB8744-607買ってみたんだけど確かに4キー同時入力効かないね ゲームやる人は気をつけたほうがいいかも 他はまぁ満足
903 :
808 :2005/05/05(木) 00:30:07 ID:4LF3MKy6
今日秋葉原でFKB8744-607買ってきました。んでいろいろ回っ てきたんで、下らない情報をば。 とりあえずFKB8744が置いてあったのは、ツクモCom館・ぷらっとホーム T-Zone・高速電脳でみんなだいたい5480〜5980円の間。FILCOのカチカチ 鳴るメカニカルはカクタソフマップの棚の中でひっそり特価になってた。SSK2 はUser'sSideで7000円台中盤。他にもタッチパッド付ThinkPad風の鍵盤は基本 的にUser'sでしか見かけなかったけど、どれもイイ値段。パンダグラフ系のテン キーレスはツクモCom館3階に多かった。それとクレバリーでミネビアの鍵盤が 再入荷してました。テンキーあったけど、黒くてそこそこの鍵盤探している人には 良いかも。 長文スマソ。
906 :
不明なデバイスさん :2005/05/07(土) 10:25:00 ID:BosLAbiq
俺はもうあきらめた。 「テンキーレス“英語”キーボード」 これに拘っている限りはキーボードの予備を揃えることが出来ない。 会社のノートで、Backspaceが小さくてだいぶつらい思いをしているが、 しかたがない、FKB8744-607を2枚買うことにする。(涙
907 :
不明なデバイスさん :2005/05/07(土) 13:14:45 ID:ijmypzjA
テンキーレス英語キーボードが無いなら 英語キーボードを切断すればいいじゃない
908 :
不明なデバイスさん :2005/05/07(土) 14:50:26 ID:BosLAbiq
>>906 10キーレスというよりも、どちらかというとDynabook系の配列だけど、、、
FILCOのFKB-86Eで我慢してくれ。
910 :
不明なデバイスさん :2005/05/07(土) 23:23:48 ID:oOoVf3Pb
>>909 HomeEnd などの塊と矢印キーは普通の位置にないと
いけないので我慢できません(涙
それで我慢するくらいならおとなしく日本語テンキーレス買います。
912 :
不明なデバイスさん :2005/05/11(水) 11:31:44 ID:mdVfYNew
ちょっと質問 FKB8744-607を買ったんだけど、Windows上のドライバーって何を使えばいいのん? なんか、正しいドライバーが選択されてないのかどうか分からないけど、キーボードが使えない( ´Д⊂タスケテ
913 :
不明なデバイスさん :2005/05/11(水) 11:59:38 ID:BScwneZP
仕事してるやつがテンキーレスとかありえない
「仕事」の内容も千差万別だって事が解らないヤツがいるとかありえない
プログラマーですがテンキーが必要なぐらい 数字を打つことは滅多にありません
俺はテンキーを左に置きたいからキーボードはテンキーレス使ってる。
能天気
920 :
不明なデバイスさん :2005/05/12(木) 00:07:16 ID:on4IO0Z/
専用テンキー用意する人間ならなんの問題もないでしょ 普通にPCつかうのにテンキーいらないって、キチガイだからね
ノートには普通ついてないが。
>>920 要らないフルキーボードがあるから週末にやてみるつもり。
ちなみに今はFKB8744-607使ってまつ。
924 :
不明なデバイスさん :2005/05/12(木) 01:23:03 ID:on4IO0Z/
>>923 君が出来たら俺もやります。
鉄ノコを調達しなくては。
925 :
923 :2005/05/12(木) 22:22:52 ID:Sh4P9qiQ
プレッシャー感じるよぅ (´・ω・`)
926 :
不明なデバイスさん :2005/05/13(金) 21:13:15 ID:upvVQjZV
>>925 そう硬くなんなさんな。
明日か明後日に、ミネベアの104キーボード調達してこよ。
鉄鋸は一応あるし。
927 :
不明なデバイスさん :2005/05/14(土) 19:51:46 ID:UAC4VBtq
とりあえず2人とも頑張れ 画像もうぷしろよ
928 :
不明なデバイスさん :2005/05/14(土) 21:52:55 ID:VWMtsKjA
929 :
924 :2005/05/15(日) 20:06:16 ID:5qw0XSqz
>>923 はどうなった?
キーボードは買ったものの眠くて頭が痛いので実行に移せそうにない。
930 :
923 :2005/05/15(日) 22:06:14 ID:FkFLmrmV
時間なくてやってませーん。ごめん。
931 :
924 :2005/05/15(日) 22:35:35 ID:5qw0XSqz
今日出来る事なら、明日やる。明日出来るなら、もう明後日にする。 それでいいじゃないか。
そこで出てくるのがドリキャスキーボードですよ。 いつか加工して使える日が来るかも・・・ って3枚キープしてる訳だが、ずっと押入れの奥で眠ってるとです。 orz
934 :
924 :2005/05/15(日) 23:49:46 ID:5qw0XSqz
しかし、ミネベアの英語キーボードは結構しっかりしたつくりだね。 キータッチは富士通のFKB8745に比べて重くて好きになれないけど これを切るのはもったいないなぁ… 中古で買うか。
935 :
不明なデバイスさん :2005/05/16(月) 01:24:08 ID:ABe4+qqo
大変恐縮ですが、FKB8745をお使いの方教えていただけますか? スペーバーの下にあるスプリングは何個でしょうか? (スペースバーをはずしてみたのですが、スプリングは1個しかありませんでした。 しかし、よく見ると、スプリングが入るような突起が2個あるので気になりまして…)
936 :
不明なデバイスさん :2005/05/21(土) 21:05:59 ID:lTDJwAwa
使ってないフルキーボードをばらしてみたら
>>899 のリンク先のものと
中身がすごく似てるのでなんかできそうな気がしてみた。漏れもやってみる。
939 :
不明なデバイスさん :2005/05/23(月) 22:48:28 ID:KzuCxVRN
ミネベアのキーボードを買ってテンキー部分を切り落とそうと思ったものの、 あまりのしっかりとしたキータッチに躊躇してしまう。やや重ためだけど、 しっかりしていていいいよね。 富士通のぺこぺこタッチのキーボードなら躊躇せずにテンキーレスに改造 できるんだけど…
あのふにゃちんタッチがたまらんのだよ〜
941 :
不明なデバイスさん :2005/05/24(火) 22:25:46 ID:XzZe6GLD
しかし、やはりテンキーには慣れない… 想像ほどではないけど、テンキーがあるとストレスになるし、手や肩が痛くなる〜
アスラン・ザラ 第2次ヤキン・ドゥーエ攻防戦終結後、オーブに亡命したアスラン・ザラは「アレックス・ディノ」と名乗り、 新たに代表首長となったカガリ・ユラ・アスハ私的秘書となっていた。 C.E.73・10・2。ギルバート・デュランダルとの極秘会談に臨んだカガリに同行した彼は そこでファントムペインによるガンダム強奪に巻き込まれる。この奇禍がアスランを再び戦場へと呼び戻す切っ掛けとなった。 続くユニウス・セブンの地球への落下。地球連合の開戦。そして核。 セイバーを前にデュランダルは彼に問う。「出来ること、望むこと。それは君自身が知っている筈だ」と。 己が信念の元、FAITHとなり再び戦場に立つアスラン・ザラ。その行く末にある未来とは……。
切った人ほかにいないの?
HHKみたいなやつでShiftの下にCtrlのある US配列キーボードありませんか?
945 :
不明なデバイスさん :2005/05/27(金) 22:19:09 ID:w1WTCSzC
>>943 切ったの?
写真とりましたか?
アップしてくれますか?
947 :
不明なデバイスさん :2005/05/27(金) 23:53:42 ID:w1WTCSzC
>>946 あるのはいいから、型番とか写真とかをみせないと… (^^ゞ
>>946 のいうことは大嘘だがあることはあるがごく僅かしかない
俺は持っているが別に教えてやる義理は無いしな
ソフトウェア的に入れ替えればいいじゃん。
もうテンキー付きな環境に合わせる事にした。 俺頭いいヒューヒュー。
テンキーカバーを作ってだな、キーボードに被せるんだ で、その上にカップとか、消しゴムとか置いて台として使えば、 実質テンキーレスだ
マウスが遠い。
どんなに離れたって、心はいつだって君の傍にいるから。ってマウスが言ってたよ。
自分は左利きOKな野郎なのさ。 だからこそテンキーレスレスで妥協できたんだ。 そして元を正せばrealforceとか買えないのが悪いんだ。 貧乏に負けたんだ。 茄子マウス(左右非対称)は何にも悪くない〜♪
956 :
不明なデバイスさん :2005/05/30(月) 22:06:46 ID:d2JUQPGU
テンキーの部分でマウスを操作できるからテンキーレスがいいんやないか! とネタに突っ込むまでもないか。
そこにトラックボールを置けば完璧
トラックボールを置くにはちょっと狭いんだけどな っていうか、マウス使ってる奴いるのか スペース足りないんじゃないのか
959 :
不明なデバイスさん :2005/06/02(木) 22:05:57 ID:8jWJiLJa
フルキーボードで単にテンキーレスにしたのってないのかな? 矢印キーの配列はそのままで
960 :
不明なデバイスさん :2005/06/02(木) 22:14:00 ID:tY2JCV9x
>>959 富士通 FKB8744
富士通 FKB8745
リアルフォース
散々既出なのですが…
数がないからね。
だから切れって 仕上がりが雑でいいなら割と簡単
やだよそんなの
なんか切れ切れやかましいひとが居るみたいだけど そんなにみんな切ってるのかぃぇ…? マジかい。
>>963 愚かな人柱を汚く臭い足で踏み台にしようともくろんでいるのが見え見えだな
>>964 妄想癖キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
966 :
不明なデバイスさん :2005/06/04(土) 00:08:34 ID:dn1fq00M
>>963 単なる疑問だろ。
俺も余っているのがあれば切りたいけど、あまってないし、
ミネベアのは高級すぎて切る気になれない。あと、糸鋸つかうのも
面倒だし。
>>967 哀れな犠牲者が出ないようにわざわざ教えてやる。
鉄版入りではない。
ありがたく思え。
自分で鉄板買ってきて切って超強力両面テープで貼ればいいと思うよ
>967 個人の並行輸入じゃなくて商売で輸入すると 通関事務とか必要になるからなぁ。そんなもんじゃない?
971 :
不明なデバイスさん :2005/06/11(土) 09:49:39 ID:XFdjn4KW
フルキーボードを使い始めて2週間。 最初はテンキーを切ろうと思っていたけど、このテンキーがある不便さに なれてしまったような気もする。
972 :
不明なデバイスさん :2005/06/16(木) 09:19:25 ID:LPeWTUl3
シグマのCBMK90BKを買ってこようかと思うんだけど、どんなもんでしょ? 以前、FILCOのメカニカルでやけに反応の鈍いキーボードを使って 失敗したことがある。nキー2回押しをなかなか認識してくれなかったりとか。
>>969 馬鹿が・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
鉄版にスイッチをマウントしているんだぜ。
どうしょうもない低脳だな。
そろそろ次スレか?
975 :
不明なデバイスさん :2005/06/25(土) 10:08:40 ID:FYnucivM
次スレでは富士通テンキーレスが復活し、ミネベアの テンキーレスが発表されていることを期待したい。 (ミネベア買ったんだけど、結局面倒で切っていないよ)
以前は富士通が気に入っていたけど、 一度FKB-91JPを触ってしまうと安っぽく感じてしまう今日この頃。
普段はSSKIIでテンキー使いたいときには引出しからテンキー電卓引っ張り出してUSB接続。 俺の中ではこれ最強。
978 :
不明なデバイスさん :2005/07/08(金) 23:14:55 ID:wXMLxwnA
コンパクトキーボードスレでチョト話が出てたな
>>978 仙台駅裏のPCネットで投げ売りされてたっけな、先週。
おお、安い
>>978 昨日会社帰りにアキバに走りました・・・・・・・、買えませんでした・・・・
売り切れ!?
クレバリーにはテンキー付きの方しかなく、TWOTOPにはPOPだけが・・・・・・・ハア 昨日19:40位の情報ですが
986 :
不明なデバイスさん :2005/07/09(土) 15:49:27 ID:9han1a/i
甘いなおまいらw クレバリー、ツートップにおいてあるという情報だったが ツートップはフェイスと同じ会社なのだよ。ユニットコム(アロシステム)だったかな。 というわけで、フェイスにも置いてあると読んだ。 が、フェイスは遠いので、フェイス系列のじゃんじゃん亭で買ってきますた。 今日の13時前だったかな。俺様が買った時点で残り一つ。 値段は税込1870円。200円安い? フェイス本店は見てないwもしかしたらまだあるかもよ。走れ! じゃんじゃん亭で買った後、巡回してみたけど、ツートップ、クレバリーAには無かったな。 以上、役に立つのか?という情報ですた
987 :
不明なデバイスさん :2005/07/09(土) 15:51:57 ID:9han1a/i
あー、追加情報 ユニットコムにはPC工房も含まれてる。 地方の人は覗いてみるといいかも。
>>986 で、キータッチはどうなのよ?
そこが1番重要な気が巣
ただ省スペースだけのキーボードならイランよー
>>988 いま、FKB8744だけど、それに比べるとちょっとちゃらちゃら言うかな
富士通高見沢はふかふかキーだからあたりまえ?
ばねはちょっと強い気がするけど、それもFKBに比べたらだね。
キータッチは悪くないと思う。ひねってもしならないし、出来はいいと思う。
個人的にはF,Jにポッチがついてるのが嬉しい。
PK-KB013?はちょっと他より凹んでるだけだから、なれないと分かりにくいよね。
まぁ、何を言ってもテンキー”だけ”ないのは魅力。
Home/End/PgUp/PgDnが所定の位置にないとお話にならないですよ
ばね じゃなくて 戻りが強いってことで。
俺も8744使ってるけど、あえて買う必要はなさそうだな
無かったことよりある店を思いつけなかったことの方がショックだ SSK2の掃除でもするよ・・・・・・
SSK2もいよいよ減ってたな。あと数台ってかんじだった。
メカニカルは指への負担がすごいから,昔のようには使えない。 歳ダナ。orz
埋め立て
999 :
999 :2005/07/10(日) 11:41:00 ID:HjqdFIqi
梅
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。