UXGA以上の液晶ディスプレイ Part.5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
UXGA以上の液晶ディスプレイについて語るスレッドです。
(UXGA, WUXGA, QXGA, ,QSXGA, QUXGA-W 等)


■UXGA以上の液晶ディスプレイ 〜その4〜
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1055688815/
■UXGA以上の液晶ディスプレイ 〜その3〜
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1051054744/
■UXGAの液晶ディスプレイ 〜その2〜
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1039972937/
■ UXGA(1600x1200)で17-18インチ液晶だろ?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1011269538/
2不明なデバイスさん:03/08/26 21:17 ID:6kCF02wF
3不明なデバイスさん:03/08/26 21:24 ID:Pknnt8RW
>1-2

このスレ見るまでは201Hを買おうと思っていたんだが
2015が良さそうなのでかなり迷い中
4不明なデバイスさん:03/08/26 22:12 ID:zcuY/EJ6
     ┌────────────安物 ( ´,_ゝ`)プッ ─────────┐
     │┌───────── 安物( ´,_ゝ`)プッ ─┐             .│
     ││                         .│            . │
     ││         L985EX        LL-T2020            │
     ↓↓           ∧ ∧色変位大きい→∧ ∧             │
ThinkVision L200p       .(,,゚Д゚)          (゚ー゚*)            RDT201H
     ∧,,∧          ⊂  ⊃←50msプッ─ Oと ヽ ─NTSC比60%プッ→∧,,∧
    ミ ゚Д゚彡←( ´,_ゝ`)プッ .〜(_つノ         .`v  ,)〜  ←高ぇよ!─  ミ゚ー゚*彡
    ミ,,_∽_,,ミ           し' ← DVIx1プッ ─(/ヽ)            目と  Oミ
    ミ   ミ〜 .           │              ↑               ミ   ミ〜
    .し'` J   .          │              │                U''ヽ)
    │       貧乏人( ´,_ゝ`)プッ          憧れ              . ↑
    │               │              │ ┌─ 茶飲友達 ──┘
    │                ↓             │ │
    │           AU4831DG         AU5131 ↓       LCD-AD201GS
    │               ∧_∧         ∧∧            .∧ ∧  
    │              ( ´∀`)         (゚A゚*)   ←見守る─ (゚∀゚*)
    └ 安物( ´,_ゝ`)プッ→ (つ ⊂) ←義兄弟→ |つ[|lllll])          l  ヽ
                  .│ │ |          〜  |           とUU,,O〜
                   (__)_)         ∪∪
5不明なデバイスさん:03/08/26 22:13 ID:zcuY/EJ6
         LL-T2020   L985EX   RDT201H
表示素子     ASV     S-IPS    S-IPS
表面処理   ブラックTFT  ノングレア  ノングレア
サイズ[型]     20.1      21.3      20.1
輝度[cd/m^2]   220      250      250
コントラスト比   350      400      350
視野角[度]     170      170      176
NTSC比[%]    74       72      60
10bitガンマ      ○       ○      ×
応答速度[ms]   25       50      25
入力端子    DVI-I*2   DVI-I・D-Sub DVI-I・D-Sub/DVI-D
入力系統      4        2       2
フルスクリーン      ○       ○      ○
アスペクト比      ×       ○      ○
1:1          ×       ○      ○
PCから調整    ×       ○      ○
額縁厚[mm]    20       20      16
チルト[度]    上30下5    上40下0   上25下5
スイーベル[度]  180       70      340

共通機能
・TFT液晶・UXGA・リアルフルカラー・sRGB・縦回転・アーム対応・電源内蔵
6不明なデバイスさん:03/08/26 22:17 ID:zcuY/EJ6
誰か↑ににLL-T2015の情報を載せて
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/030808.html
7不明なデバイスさん:03/08/27 00:13 ID:w0xh+Xxa



















>1-6
お前らグッジョブ。
8不明なデバイスさん:03/08/27 00:20 ID:ipVONWSo
9不明なデバイスさん:03/08/27 00:21 ID:ZafYS0W2
LL-T2015>>>>>>>>>>>>>>LL-T2020>>>L985EX
10不明なデバイスさん:03/08/27 00:25 ID:yy0AWhjl
>>9
応答速度ならな

いや、応答速度ならこのくらいが正しいか
LL-T2015>>>>>>LL-T2020>>>>>>>>>>>>(次元の狭間)>>>>>>>>>>>L985EX
11不明なデバイスさん:03/08/27 00:26 ID:n+vlxxdb
ところで985EXってDELLのワークステーションといっしょに買うと
yodobashi特価\328000のところ\269000で買えるのね。
6万弱安くなるっていうのはけっこう魅力なんだが。

しかしDELLはNANAO以外のモニタは置いてくれんのかな?
12不明なデバイスさん:03/08/27 00:26 ID:w0xh+Xxa
>8
それ前スレにあったが。
高いだけでファンが五月蝿いらしいよ。
13不明なデバイスさん:03/08/27 00:27 ID:ab2Vq0Fx
LL-T2030まだぁ?

つーか液晶TVに搭載してる中間調応答速度改善技術搭載してくれよ、シャープも日立も。
S-IPSだって中間調は遅くなるし、TNなら尚更。
なんでPCのモニターには搭載してくれないんだー。
14不明なデバイスさん:03/08/27 16:48 ID:66W0er1y
AU4831Dの応答速度、
25ms (標準) 50ms (最大)(黒→白→黒)*2
この差はどういうことですか?25msと同等と考えてよいんですかね?
シューティングゲームなんてできませんか?
15不明なデバイスさん:03/08/27 17:36 ID:uUVGk7MZ
LL-T2015って回転機能は無いのか、残念。
16不明なデバイスさん:03/08/27 19:19 ID:GvzRl877
LL-T2015予約を発表5日後にいれてるがまだ連絡なし・・・
17不明なデバイスさん:03/08/27 19:34 ID:pZypcUIe
>>14
普通に50msって事。
18不明なデバイスさん:03/08/27 19:38 ID:oPmsA+FW
         LL-T2020   L985EX   LL-T2015
表示素子     ASV     S-IPS    S-IPS
表面処理   ブラックTFT  ノングレア  ノングレア
サイズ[型]     20.1      21.3      20.1
輝度[cd/m^2]   220      250      250
コントラスト比   350      400      400
視野角[度]     170      170      176
NTSC比[%]    74       72      72
10bitガンマ      ○       ○      ×
応答速度[ms]   25       50      16
入力端子    DVI-I*2   DVI-I・D-Sub DVI-I・D-Sub
入力系統      4        2       2
フルスクリーン      ○       ○      ○
アスペクト比      ×       ○      ○
1:1          ×       ○      ○
PCから調整    ×       ○      ×
額縁厚[mm]    20       20      20
チルト[度]    上30下5    上40下0   上30下5
スイーベル[度]  180       70      180
縦回転機能    ○       ○      ×

共通機能
・TFT液晶・UXGA・リアルフルカラー・sRGB・アーム対応・電源内蔵
19不明なデバイスさん:03/08/27 19:57 ID:lRy8nAdB
>>18
20不明なデバイスさん:03/08/27 20:01 ID:YeSVVxTR
ピボット使ったこと無いけど、いざ無いとなるとちょっと躊躇するな。
21不明なデバイスさん:03/08/27 20:08 ID:ZafYS0W2
2015が2020より
優れている点
輝度、コントラスト、視野角、応答速度、アスペクト比、1:1、価格
劣っている点
NTSC比、10bitガンマ、入力系統、縦回転機能

総合的に見ると2015の方がいいかも
22不明なデバイスさん:03/08/27 20:16 ID:YeSVVxTR
輝度、コントラスト、視野角はあくまでスペック上だからな。
実際問題、700:1のLL-T19D1より、半分の350:1のLL-T2020の方が、
見比べてみるとコントラストがかなり高く見えるし。

応答速度を重視するかどうかが分かれ目だろう。
23不明なデバイスさん:03/08/27 20:20 ID:GvzRl877
回転機能はアームをつければよろしかろう。
24不明なデバイスさん:03/08/27 20:48 ID:XES7b+n/
100mmのアームって少ないんだよね。
25不明なデバイスさん:03/08/27 21:54 ID:PNd1beVL
>22
それはパネルの出来があまりにも違うからな。
それにコントラスト比の算出法じたいだいぶ違うかもよ?
26不明なデバイスさん:03/08/27 22:10 ID:KJuCOirx
2015遅れてるのか・・・
27不明なデバイスさん:03/08/27 22:42 ID:hYchmVj5
頼むから19インチや17インチでこの辺のパネルの品質のクラスを出しておくれ。
28不明なデバイスさん:03/08/27 22:53 ID:2dL98FCU
>>27
ホントだよね。17インチでこの解像度が欲しい。市場がないのかなぁ。。。
29不明なデバイスさん:03/08/27 23:04 ID:aLTzpE77
2030、早く発表されないかなぁ
30不明なデバイスさん:03/08/28 08:32 ID:J/Lwb9As
2015発表直後に予約したがまだ商品手配待ち。手に入れたやついるのか?
31不明なデバイスさん:03/08/28 09:29 ID:+0Omthrg
>>17
ありG党ございました。普通に4821にします。
32不明なデバイスさん:03/08/28 10:20 ID:L0pBSJdm
>>28
俺も18インチ以下のUXGAをずっと待ってたけど、出そうにないね。
2015クラスが12万切ってくれればもうそれでいいや。
33不明なデバイスさん:03/08/28 10:32 ID:avcfdXnL
2015に回転機能があれば文句無しだな、俺は。
34不明なデバイスさん:03/08/28 11:54 ID:XuMWh2Ex
2015発売前日に予約した俺はいつ手に入るんだ_| ̄|○
35不明なデバイスさん:03/08/28 12:43 ID:xUXtv6+i
モニタを縦型に使う場合、これはモニタの内臓機能でサポートしているのでしょうか?
もしくは他になにか縦型変換アプリケーションがあるのでしょうか?
36不明なデバイスさん:03/08/28 12:50 ID:xUXtv6+i
すみません、すれ違いですね。書き直してきます。
37不明なデバイスさん:03/08/28 12:58 ID:n6SmlJgT
書き直す?なんで自分で調べようって発想ができないんだろう。
38不明なデバイスさん:03/08/28 13:35 ID:xUXtv6+i
分からないから聞きました。でも分かりました。お騒がせしました。
39不明なデバイスさん:03/08/28 14:28 ID:BBNcWXdK
17インチのUXGAを10万以下でだせやシャープ!!!
40不明なデバイスさん:03/08/28 15:23 ID:XuMWh2Ex
ヨドバシドットコムで2015の発売予定が8月30日に変わっとる……
41不明なデバイスさん:03/08/28 15:40 ID:Ob16CE7l
液晶アームの方が先にとどいちまった罠・・・
42不明なデバイスさん:03/08/28 15:49 ID:jmrhEW78
俺も2015買おっかなー
43不明なデバイスさん:03/08/28 16:02 ID:yEta2nI/
>>32
IO-DATAの15インチ1600x1400、さすがに小さすぎかな。
でもあの価格は魅力だった...。
44不明なデバイスさん:03/08/28 16:48 ID:yZObaddt
Windowsで使うなら、UXGAなら最低19インチは要る
それより小さいと使いにくい(16インチUXGAのノートを使ったが、使いものにならなかった)
19インチUXGAのラインナップを充実させて欲しいものだ
45不明なデバイスさん:03/08/28 17:54 ID:yEta2nI/
>>44
それは人によると思いますよ。
私はThinkPadのA31p(15インチで1600x1400)、会社で快適に使ってます。
でもVideo系アプリがメインの家でじっくり使うんだったら17インチは欲しいです。
46不明なデバイスさん:03/08/28 18:01 ID:wwRprzgw
>45
人それぞれに同意。
47不明なデバイスさん:03/08/28 18:07 ID:Xi7r+xYn
1600x1400?
48不明なデバイスさん:03/08/28 18:35 ID:ddBQixEM
>>45>>46
みんな目が良いんだな。

49不明なデバイスさん:03/08/28 18:43 ID:yEta2nI/
>>47
ゴメソ(汗
1600x1200ですね。

>>48
老眼防止に、細かいものを至近距離で見るようにしています。
視力は1.5です。
50不明なデバイスさん:03/08/28 19:38 ID:Vu210ekH
>>14
ただ50msではなくて、VGAからの入力信号Vsync2回に対して、1回しか描画しません
説明しにくいんですけど、奇数プレームは描画されません
1フレ毎に、点灯と消灯を繰り返す点滅の部分など、ついたままか消えたままになります
私は、耐え切れずに、時代遅れ(?)なT2020を購入しました
ほかにも、こんな仕様の液晶あるんですかね?
http://www.inside.ne.jp/freebbs/bbs/yuki_cf2.html
51不明なデバイスさん:03/08/28 23:35 ID:zK5khCMe
20インチは必須だな。2020最高。って叫ぶスレ
52不明なデバイスさん:03/08/29 00:05 ID:nz9fQIup
2030は本当にでますか?
53不明なデバイスさん:03/08/29 00:25 ID:sPsKfEV4
>>52
次次世代のパネルが開発された頃次世代パネルとして出るでせう。
54不明なデバイスさん:03/08/29 08:43 ID:lXh9Tsjc
>>50
あぼーん
55不明なデバイスさん:03/08/29 11:03 ID:OA2u6995
2020or2015で悩んでいます。
今買うならどっちがお勧めですか?
2030が発売されるのも気になる・・・。
56不明なデバイスさん:03/08/29 11:13 ID:CmEP4Qk4
>>55
用途くらい書けやゴルァ
57不明なデバイスさん:03/08/29 13:00 ID:USXP8nxe
「2030」とやらが発売されるならそれでいーじゃんかw
まぁ全角クンだし。
58不明なデバイスさん:03/08/29 13:54 ID:7XElFlEt
グラフィック用途にはブラックTFTのパネルのほうが良いの?
2015は安いところだけが魅力なわけだが。
59不明なデバイスさん:03/08/29 15:07 ID:a1Rfj2Dd
2015買ったら負け組みになりそうな予感。
60不明なデバイスさん:03/08/29 15:48 ID:6X3Y8NXM
>>58
応答速度
61不明なデバイスさん:03/08/29 16:02 ID:lyyYxDvM
>>58
たかが液晶ディスプレイごときで、勝ち組みも負け組みもないだろ。
好きなの買え。
6255:03/08/29 16:03 ID:OA2u6995
>>56-57
スマソ!用途は書いてなかったので、書き足します。
主にCADとテキスト、写真を扱います。同時に扱う事が多いので、デュアルディスプレイで考えています。
18インチは1820で固めているのですが、20インチの方はまだ決めてません。
63不明なデバイスさん:03/08/29 16:30 ID:04rijDVn
>>58

つか、SuperIPSの中間色での応答速度の低下の少なさと
16msってのを考慮した上でSuperIPSの高視野角、発色を考えれば
最高の製品の気がするが、、、、

BlackTFTの黒の締まりを最重要視する人には物足りないかもしれないが
64不明なデバイスさん:03/08/29 16:35 ID:opqC0X53
>>8
すげー
購入者キボン
65不明なデバイスさん:03/08/29 17:06 ID:wnfkLm3W
>>55
その用途なら2020だろ。

>>63
S-IPSの発色って、S-IPSは発色を改善したり向上させる技術じゃないぞ。
66不明なデバイスさん:03/08/29 17:09 ID:wnfkLm3W
あと、ブラックTFTは、黒がしまるってことは、RGB各色の発色も鮮やかになるわけだから、
グラフィック重視の人はそちらがいいだろう。
67不明なデバイスさん:03/08/29 20:15 ID:vzrnolFB
         =≡= ∧_∧
          /   (・∀・ )
        〆   ┌  |    | .∈≡∋
         ||  γ ⌒ヽヽコノ   ||
         || .|   |:::|∪〓  ||
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

LL-T2015の報告があるまで静かに待ってます
1日までレポがなければ買っちゃうかも
68不明なデバイスさん:03/08/29 20:19 ID:G0TKrV57
2015レポまだぁ?age
69不明なデバイスさん:03/08/29 20:23 ID:w4mW/DsA
        ドコドコ     
   ☆      ドムドム
        ☆   ダダダダ!
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!

         >>67の2015レポートまだー?!
70不明なデバイスさん:03/08/29 21:57 ID:0Lb2pw7t
―――――――――――――‐┬┘               =≡=
                        |             __  〆
       ____.____    |             ───  \
     |        | ∩_∩ |   | ドコドコうっせーんだよ カス!   \_ =二∧_∧
     |        |. ( ・∀・)|   |                 _   |ヽ    ::;;;)ρ゜;)/ゲボッ
     |        |⌒     て)  人        _  ―――‐ γ ⌒ヽヽ   |# _⊃';:';';∈≡∋
     |        |(  ___三ワ <  >  ―――   ―― ―二   |   |:::| 三ノ ノ ノ  ≡ //
     |        | )  )  |   ∨        ̄ ̄ ̄ ―――‐   人 _ノノ (_ノ、_ノ  _//
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |                   ̄ ̄               /'|
71不明なデバイスさん:03/08/29 21:59 ID:7XElFlEt
焦るな。もちつけ。

予想評価
2015>>>>>>>>>>>>|超えられない壁|>>>>>>>>>>L200p
72不明なデバイスさん:03/08/29 22:11 ID:eObLst2/
漏れもこのスレのインプレが良かったら2015買っちゃうぞ〜〜〜
73不明なデバイスさん:03/08/29 22:25 ID:y/HQr+Bl
>>71
L200pなんてすでに忘れ去られてる

買った香具師は惨敗組(藁
74不明なデバイスさん:03/08/29 23:54 ID:0U5eFLww
201Hも惨惨惨敗組(わら
75不明なデバイスさん:03/08/30 00:07 ID:RavS+mJn
2020
2015
2030

越えられない壁

他の液晶
76不明なデバイスさん:03/08/30 00:14 ID:mvXzn0gf
2030
2020
L985EX
2015

越えられない壁

他の液晶
77不明なデバイスさん:03/08/30 00:44 ID:xncTOlsU
ここに書いているヤシら、実は誰もUXGA持って居なかったりして(藁)
78不明なデバイスさん:03/08/30 01:01 ID:dK8I2FO5
誰もって事はないけど、最近のはそれっぽいな。
79不明なデバイスさん:03/08/30 01:14 ID:+oJsy38O
LL-T2015買った。先日PC取得してモニタ探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして綺麗。DVIで繋ぐと映る、マジで。
ちょっと感動。しかもUXGAなのに応答速度16msだから残像も無くて良い。
S-IPSは黒が弱いと言われてるけど個人的には黒いと思う。
ASVブラックTFTと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ音を聞くとちょっと怖いね。シャープなのにジー音あるし。
コントラストにかんしては多分2030も2015も変わらないでしょ。
2030使ったことないから知らないけど500:1かどうかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも400:1なんて買わないでしょ。
個人的には400:1でも十分に明暗差ある。
嘘かと思われるかも知れないけど初恋で全画面表示でマジで21"CRTを抜いた。
つまりはCRTですらLL-T2015の液晶には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です
80不明なデバイスさん:03/08/30 01:15 ID:nv84Wv1j
俺みたいに持ってなくて欲しいから、情報収集のために覗いている
奴は結構いると思う。
UXGA以上ないとCRTから移行する気になれない。
しかし、もうちょっと安くならないかね。
81不明なデバイスさん:03/08/30 01:31 ID:ZjZ3sl6J
>>79
DVI接続とD-SUB接続の差をレポおながいします
82不明なデバイスさん:03/08/30 01:37 ID:FIoyEmeP
>79
いくらで、どこで買ったの?
83不明なデバイスさん:03/08/30 01:47 ID:GxQNzAWM
>>79
ワロタョ
84不明なデバイスさん:03/08/30 02:03 ID:+ehnbFik
>80
俺もそうだ。仲間だな。
10万位になったら即決で買うんだがなぁ。
とりあえず、19インチCRTでも・・・
85不明なデバイスさん:03/08/30 02:52 ID:jK2BptY1
>>79
なんかどこかのコピペ臭いなぁ・・・
もちっと整理してレポート再提出してくださいな。
86不明なデバイスさん:03/08/30 06:36 ID:SYl/wB7o
>>79
前スレからそのまんまコピペするなら「おいおい、なんだよこの反応以下略」まで
作ってあるんだろうな?
87不明なデバイスさん:03/08/30 08:05 ID:L/R0NDnc
>>79
買ったというのが嘘っぽい。29日ではまだ店頭で買えるほど出ていないはず。
88不明なデバイスさん:03/08/30 08:25 ID:+w7sMYIS
>2030使ったことないから
ハイハイ。
89不明なデバイスさん:03/08/30 08:32 ID:8l7hl0ad
2015をヨドバシで予約したら金曜日の午前中に届いてましたよ?
90不明なデバイスさん:03/08/30 08:56 ID:Lz8Mu5gs
インプレきぼん
91不明なデバイスさん:03/08/30 09:26 ID:L/R0NDnc
>>89
マジデツカ・・・
92不明なデバイスさん:03/08/30 09:36 ID:kfIwlKj7
早く2030が欲しい。
2015、2020は負け組み。
93不明なデバイスさん:03/08/30 09:55 ID:dK8I2FO5
2030ごときで勝った気になれる人生というのも悲しいものがあるな。
94不明なデバイスさん:03/08/30 10:00 ID:VL+JT7FG
だが、実際に手に入る価格帯では
2030が勝ち組であるのは間違いない。
用途によっては2015でもいいけど
95不明なデバイスさん:03/08/30 10:12 ID:dK8I2FO5
92が2030を実際に手に入れられる頃には、
2040あるいは2050の噂も囁かれていることだろうし。
96不明なデバイスさん:03/08/30 10:14 ID:Lz8Mu5gs
勝ちも負けもないだろ・・・・
97不明なデバイスさん:03/08/30 11:15 ID:FxXd3qAS
だいたい弟のほうが出来がいい。
2020=若花田 2015=貴乃花
98不明なデバイスさん:03/08/30 11:44 ID:RYRqsKQy
だいたい妹の方が(姉より)可愛い。
2020=石野真子 2015=石野陽子
99不明なデバイスさん:03/08/30 12:02 ID:+FbNjA8T
勝ち負けと言うより予算だろう。
16マソと30マソの差はでかいぞ。
100不明なデバイスさん:03/08/30 12:10 ID:moFR/zvu
華麗に100ゲット
101不明なデバイスさん:03/08/30 12:23 ID:ypn6TrUn
おいおい>>79は白のGTOの改造コピペだぞ。
車板じゃ有名なんだが・・・
やっぱ貧乏人が多いんだなぁ。
102不明なデバイスさん:03/08/30 12:39 ID:/lAiFe0r
車=金持ちプ
103不明なデバイスさん:03/08/30 12:43 ID:Lz8Mu5gs
かなりガイシュツだったと思うが・・・・つーか、誰もが車に興味あるわけじゃなかろうに

それに、液晶はまだまだ発展途上なんだから、
新製品程性能が良くなるのは自然なことだろ?
それを勝ちとか負けとか・・・・止めようよ
104不明なデバイスさん:03/08/30 13:38 ID:ILjOhC2H
>>98
真子の方がかわいいと思うのだが...
石田ゆり子・ひかりや安倍なつみ・麻美も然り。

3兄弟姉妹となるとこんなのしか思いつかんな。
2030=コシノヒロコ 2020=ジュンコ 2015=ミチコ
2030=松本紀保 2020=市川染五郎 2015=松たか子


105不明なデバイスさん:03/08/30 14:46 ID:RavS+mJn
>>101も言ってるけどコピペにマジレスしてる馬鹿が多くて笑える。

ちなみに俺は2020ユーザー。
お前らとは住んでる世界が違うぜ
106不明なデバイスさん:03/08/30 15:29 ID:+w7sMYIS
コピペする方が馬鹿
107不明なデバイスさん:03/08/30 17:04 ID:/lAiFe0r
たかが2,30万の液晶で…、随分と安い世界だなw
108不明なデバイスさん:03/08/30 17:11 ID:I/1TNh8s
やっぱりどこでも負け組が必死ですね。
相互リンクでもしますか(w

勝ち組
2030 = GeForce FX 5900 Ultra

負け組
2015 = GeForce FX 5200

nVIDIA GPU総合スレPart52
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061905503/
109不明なデバイスさん:03/08/30 17:52 ID:CqqyMDEZ
負けたのを認めたくないのですよ
11089:03/08/30 17:57 ID:t+7pEZM8
初めて液晶ディスプレイ購入したんだけど綺麗だと思う
CRTと色合いが若干違うけど慣れるしかなさそう
標準だと眩しいのでオフィスモード(一番暗い設定)で使用してます
映画、FPS系のゲームでの残像は試してないので不明
なんかフレキシブルアームが欲しくなってきた(藁
インプレになってなくてスマソ
111不明なデバイスさん:03/08/30 18:17 ID:aY+g2KhQ
こんなとこで 勝ち組みとか負け組みとか言ってるやつらは
みんな負け組みなんだろうな
112不明なデバイスさん:03/08/30 18:19 ID:yD09a2Du
勝ち組みは IBM T221 9503-DG3 とか IIYAMA AQU5611D くらいだろ。
まぁ、応答速度が今となってはちょっと遅めなのが玉に瑕か。
113不明なデバイスさん:03/08/30 18:48 ID:+ehnbFik
素朴な疑問なんだが、
お前ら高価な液晶を買って勝ち組だと誇っているのは良いが、
収入に対するPC関連支出の割合はどんなもん?

服、酒、つき合い、貯金等の残りで予算を立てる
俺には君らの真似はできない。が、幸せな人生でもある。
ここで、負け組になってもいいや(笑
114不明なデバイスさん:03/08/30 19:01 ID:mG34koQD
>>110
発色とか階調はCRTと比べてどんな感じ?
階調が飛んだり、薄い色が見えにくかったりとかはしない?
115不明なデバイスさん:03/08/30 19:59 ID:Lz8Mu5gs
>>110
質問だが・・・・ 死 兆 星 は無かったか?

まぁジョークだが、できれば普段使用時の画面と目との距離、
そしてその距離で視野角が気にならないか(色変化を感じないか)
教えてくれ
116不明なデバイスさん:03/08/30 20:22 ID:CJ49Jsul
>>89氏に注目される。引き続き気軽にレポートお願いします。
117不明なデバイスさん:03/08/30 22:02 ID:M92ayN2n
>>115
UXGAはSVGAより死 兆 星のチェックが大変(笑
118不明なデバイスさん:03/08/30 22:44 ID:sDhH5+NJ
>>108

勝ち組はRADEON9800PROで
負け組はGeforce4Ti4200だと思われ(藁
119不明なデバイスさん:03/08/30 23:12 ID:iXUtTjKj
(藁
(藁
(藁
(藁
(藁



120不明なデバイスさん:03/08/31 03:59 ID:mjAhhqCg
118=FX5200を買った大負け組(プ
121不明なデバイスさん:03/08/31 09:00 ID:aW2b0tmC
危うく2020を買うところだった。危ない危ない。
122不明なデバイスさん:03/08/31 11:32 ID:7ddkz4tB
勝ち組
2020
2015
2030

負け組
それ以外
123不明なデバイスさん:03/08/31 13:17 ID:AdMQ5BPq
SHARPの独壇場かよw
来月L985EX購入予定だぞ漏れは。
124不明なデバイスさん:03/08/31 13:40 ID:Yee/C0zR
>123
20インチでは小さくて
我慢できないのならそれでも・・・
125不明なデバイスさん:03/08/31 14:27 ID:TLKGC7eO
勝ち組
買った奴

負け組
買えない奴
126不明なデバイスさん:03/08/31 14:41 ID:J7g1K0Lu
このスレを見ている以上、それは真理かもしれない・・・・
127不明なデバイスさん:03/08/31 19:40 ID:mlJxcLrM
俺、仕事用にRDT201H+4831D(980XGL中古)だから、今まで
完璧に負け組みと思っていたが、実はブッチ勝組みだったんだね。

所で、2015と2020とRDT201の3台をベゼル内だけにして当てたら
(もち同じカードでね)10マソ、参加料16000エソこの条
件で勝負するヤシいるか! (応答速度は、分からないようにしてだけど)

>>125-126 禿同
128不明なデバイスさん:03/08/31 21:45 ID:k1kmkxHM
>>127
>2015と2020とRDT201の3台
残念、色調がそれぞれ違うので、並べれば一発で当たる。
それに2020はブラックTFTだから一台見ただけで当たる。
129不明なデバイスさん:03/08/31 22:14 ID:dKEDPex1
つまり、>>127は何も分かってない、と
130不明なデバイスさん:03/08/31 22:23 ID:kebbDenv
>>127
おい、勝負するぞ。
10万だな、約束破るなよ。
131不明なデバイスさん:03/08/31 23:22 ID:DML25sIj
おまえら、貧民UXGA-userに夢見させてくれた127を苛めるなよ〜
132不明なデバイスさん:03/08/31 23:30 ID:nwAE6qaI
夢を見たのは127だけです
133不明なデバイスさん:03/09/01 00:23 ID:pxbAm1k6
スレ的にシャープマンセーな感じだけど
使いかっての面で今一な気がする…
シャープはPC側からのコントロールとかの機能つける気ないのかね。
134不明なデバイスさん:03/09/01 00:28 ID:aZHC5+3l
>>133
同意。
パネルの性能や入力系統の充実度と言ったハード面は良いんだけど、
ソフト面はアス比固定が付いてなかったり、PCコントロールが付いてなかったり
(でもUSBハブはなぜか付いてる、とりあえず使ってるが)、
ソフト面を充実させて欲しいね。

NANAOのファインコントラストなんか便利そうなんだけど、どうだろう。
135不明なデバイスさん:03/09/01 00:56 ID:sjwizyhj
>>134
アス固定は2015は対応してるでしょ?
136不明なデバイスさん:03/09/01 01:06 ID:P2dYC0QQ
さてさて、2030が愛しい訳だが、
続報ないのか?
137不明なデバイスさん:03/09/01 07:42 ID:PziVzCCD
2025ってマイナーチェンジ版が先にでまつ
138127:03/09/01 07:55 ID:RS1Prp3B
スマソ、正直俺が悪かった。
_ト ̄|○ 
139不明なデバイスさん:03/09/01 08:35 ID:z3VmKbL+
LaCie photon20visionってどうなの?
キャリブレーション対応が気になってるんだけどCG21じゃ無理なんで。
ペースのRDT201よりはるかに画質が良くなるん?age
140不明なデバイスさん:03/09/01 12:26 ID:sjwizyhj
2015オーダーしてきたよヽ(´ー`)ノ
141140:03/09/01 17:37 ID:sjwizyhj
ホワイト注文したのに納品は中旬だそうだ……_| ̄|○
142不明なデバイスさん:03/09/01 18:16 ID:ZwdlFp0s
じゃ、その頃までにリファレンス画像用意しておくから(w
143不明なデバイスさん:03/09/01 22:03 ID:fAAS4B7B
>>142
初恋でつかw




ブラックだと下旬になってるね、ヨドバシだけど。
予約して待ってるうちに他のメーカーが値段切り下げてこないか不安だよどうしよ
144不明なデバイスさん:03/09/01 22:08 ID:pxbAm1k6
>>134
NANAOはPCとの連携が充実しているようで羨ましいな
応答速度さえ何とかなればかなりほしい…

sharpもPCとの連携とまではいかなくても、
せめて設定をプリセットしてボタン一つで呼び出せるようにしてほしい。

バックライトの明るさの変更とかはっきり言ってめんどくさいよ。
145不明なデバイスさん:03/09/02 01:00 ID:mE1sv2cA
ま、ひとつぐらい悪いところがあった方が可愛らしくていいんじゃない?
1メーカマンセーになったらつまらないし。

2030の情報まだかな〜2015に手出しちゃいそうで・・。
うー早く出てくれよ。
146不明なデバイスさん:03/09/02 05:53 ID:k3P83Q23
俺もずっと2030楽しみに待ってるんだけどなぁ…
学生だから、バイトで貯めた金で買うしかないから
迂闊に手出すと、直後に新製品出て後悔しそうで(今まで何度かあった)

2030(と呼ばれている物)なら、応答速度16ms=書き換え速度として一定のライン超えている
で良いのになぁ。
シャープさんお願いしますよ。今のモニタもうヤバイんですよ。
147不明なデバイスさん:03/09/02 11:03 ID:ZyogDQ5x
とりあえず今のモニタが使用不可になったら適当に安物でお茶濁して待てば?
そこから2030に買い替えたら感動の度合が・・・(w
148不明なデバイスさん:03/09/02 15:38 ID:N58f+1tI
既にお茶がドロドロです
149不明なデバイスさん:03/09/02 16:01 ID:co2KgArS
ウコン茶
150不明なデバイスさん:03/09/02 17:53 ID:UrK6yIBJ
マコン茶
151不明なデバイスさん:03/09/02 19:12 ID:WsUYBtJ4
ギムネマ茶
152不明なデバイスさん:03/09/02 19:47 ID:Mltq2elb
健康茶のお勧めは何でしょうか?
153140:03/09/02 19:54 ID:DTUS7tyu
健茶王

それはさておきこのまま商品が入荷しないとオレ一週間以上放置プレイ?
なんだか不安になってきた……

>>142
パー穴じゃ駄目ですか?w

>>143
>予約して待ってるうちに他のメーカーが値段切り下げてこないか不安だよどうしよ
サ糞スだったら十分あり得るかも
154不明なデバイスさん:03/09/02 20:11 ID:K/U117SS
PC-Successの通販しか見えない人のスレ9
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061552817/l50
155不明なデバイスさん:03/09/03 08:40 ID:mTNMcQus
2015H 9月10日に延期?
15634:03/09/03 08:48 ID:2AIUUom6
>>155
そうみたいだな

8/25に2015Hを予約して未だに届かないので問い合わせたら
9/10に納品予定だと(;´Д`)
大幅に遅れるんなら聞かれる前に連絡してこいよヨドバシ.com……
157不明なデバイスさん:03/09/03 18:42 ID:ud7d0Nav
>>89
じゃあ彼の元に届いたのはいったい何だったんだろう……?
158不明なデバイスさん:03/09/03 18:48 ID:4hM48k5h
(RDT)201 x5
159不明なデバイスさん:03/09/03 18:56 ID:1I4mxXdQ
脳内
160不明なデバイスさん:03/09/03 18:57 ID:Lf61nDjC
最近延期ってあたりまえになってきてるな・・・・。
消費者があまり怒らないからかな?
日本製品のいいところだったのに。
161不明なデバイスさん:03/09/03 19:10 ID:sJeONfAv
ゲームやCDじゃねっつの。
発売日にそんなカリカリすんなよ(´・ω・`)
162不明なデバイスさん:03/09/03 19:17 ID:sCgjl2Hh
でもなぁ、延期しても問題ない程度の扱いって考えると・・・・ハァ
163不明なデバイスさん:03/09/03 19:41 ID:i/axeEft
発売日を決める部所と生産ラインは不思議なぐらい連携がない。

>>161
ゲームやCDの方がまだがまんできるだろ。
164不明なデバイスさん:03/09/04 15:17 ID:wcFuoB9H
そんなもんで大幅に遅れたなんて言ってんじゃねぇよ!
俺なんてLoversをもうかれこれ2年以上は待ってるんだからなヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
165不明なデバイスさん:03/09/04 15:30 ID:kcU1whc3
エロゲ板にお帰り下さい
166不明なデバイスさん:03/09/04 19:21 ID:zU6AMIfb
>>164
そんなもんで大幅に遅れたなんて言ってんじゃねぇよ!
俺なんて天外3をもうかれこれ10年以上は待ったんだからな
・゚・(つД`)・゚・ヤットハツバイ・・・ヨカッタヨカッタ・・・
167不明なデバイスさん:03/09/04 19:43 ID:q+EqlM4p
天外3は前のナミダの方が良かった
168不明なデバイスさん:03/09/04 22:10 ID:KiS/YWeF
FXで出すべきだ
169不明なデバイスさん:03/09/05 00:49 ID:QHWQrUez
MD22292Cで使うためにDUAL-DVIなG9600PRO-MD
を注文してたが、ついに最終のお断りメールがきた。
さて、次は何を買うべきか・・・・
170不明なデバイスさん:03/09/05 02:50 ID:eiWB2+op
ttp://www.formac.com/p_bin/
formacの20インチって、日本で取り扱ってるところ無くなったのかな
以前はイケショップにあったんだけど。(でもずっと入荷待ちってなってたような)

Formac Gallery 2010 のパネルって性能的にどうなんでしょう?
詳しいこと知ってる人いませんか?
171不明なデバイスさん:03/09/05 03:25 ID:ZtGZIL4c
formacなんて外見だけで中身スカスカ
iiyamaの方がマシ
172不明なデバイスさん:03/09/05 03:38 ID:eiWB2+op
>171
そ、そうなんですか。
イイヤマって私的にはかなり評価低いんですが、それよりダメっぽいということか。。。
173不明なデバイスさん:03/09/05 06:48 ID:M/UYKQOj
formacの17.4インチをウインドウズで使っている者です。
formacはそこら辺の液晶とは比べ物にならないほど発色がきれいにでます。
174不明なデバイスさん:03/09/05 07:29 ID:Stw/OV0u
>>173
そこら辺りのって何と比べて?
まさかピカ一とか言わないよね?
175不明なデバイスさん:03/09/05 08:20 ID:ZLKO8IMZ
今日の日経に書いてあったんだけど
液晶の第5世代、第6世代での液晶の歩溜りが悪いらしい・・
液晶パネルも逆に値上がりしてるそうで・・

買うなら、今がちょうどチャンスかも?
176不明なデバイスさん:03/09/05 09:08 ID:guGxwO3E
世代初期の段階で歩溜りが悪いのはあたりまえ。
177不明なデバイスさん:03/09/05 12:56 ID:VVq8d2k1
2030はどうしたのか。
178不明なデバイスさん:03/09/05 13:31 ID:+ljWOY7J
179169:03/09/05 14:30 ID:GFcNHlpQ
>>178

高杉w
せめて、3万前後で・・・・・
180不明なデバイスさん:03/09/05 15:14 ID:AGxzQuxI
>>175
世代の最初は、どうしても歩溜まりは悪くなるよ。
で、落ち着くから。
181不明なデバイスさん:03/09/05 15:32 ID:kOXqI/3L
>>179
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0905/msi.htm
これは? 写真見た限りじゃDual DVIだし
おまけにファンレス
182不明なデバイスさん:03/09/05 15:34 ID:kOXqI/3L
あぁ、、、前作の4Ti4200か・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0717/msi.htm

ASUSの5600でDualDVIあったような気する
183169:03/09/05 16:26 ID:GFcNHlpQ
>>181

これ、ファンレスでポイント高いねぇ。。。
問題は前スレでレポ上がってたけど、ASUSのDUAL-DVIは
QUXGA-Wは無理だそうだから、多分、これも無理だろうね。

これの前の4Ti4200をQUADRO化した方が可能性は高いかな?
184_:03/09/05 17:27 ID:ojvYVfaj
>>169
あら、楽しみにしてたんですが、残念です

やっぱり快適に3840*2400を使うには専用カードしかないかな
IBMにゴリ押ししたら専用G200MMS送ってくれるかなあ、一般に売られてる奴は駄目って前書いてあったし
185169:03/09/05 21:50 ID:QHWQrUez
>>184

Driverの問題だと書いてたような気がする今日この頃
あきらめて1920×1200で使うかな。。。。
186184:03/09/06 16:17 ID:8VuVGe7h
>>185
なるほど、ハードが同じならドライバーが確保できればいいわけですね
有償でもいいから、IBM分けてくれないかな
187169:03/09/06 20:47 ID:lm+Zc1bd
http://www.elsa-jp.co.jp/product/02multi/WINNER4_200_NVS/index.html

これにしときます。とりあえずですがw
188不明なデバイスさん:03/09/06 21:48 ID:A8x0/B/S
        ドコドコ     
   ☆      ドムドム
        ☆   ダダダダ!
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!

         >>67の2015レポートまだー?!
189不明なデバイスさん:03/09/06 22:09 ID:AvaX7EPr
19インチでUXGAの製品はないんでしょうか?
190不明なデバイスさん:03/09/06 22:16 ID:AwRPvtAo
>>189
ある
191不明なデバイスさん:03/09/06 22:17 ID:PVw27bVc
ある。

しかし、それ以上はオラの口からは言えない・・
192不明なデバイスさん:03/09/06 22:30 ID:Er0oOYty
いえねえよなあ...
193不明なデバイスさん:03/09/06 22:37 ID:uNcojUFM
なんで?
194不明なデバイスさん:03/09/06 22:40 ID:lm+Zc1bd
ひ・み・つw
195不明なデバイスさん:03/09/06 22:53 ID:U3MBPqZA
AU4831Dの一言がなぜ言えないの?
196不明なデバイスさん:03/09/06 22:55 ID:UjG3Z0as
シャープの2030はツルツルARコートで発売してくれ!
ツルツルこそが最強です。
光り輝く液晶こそ美しい。

アンチグレアで満足してる三流ユーザーはBenQあたりの糞モニタで十分。
197不明なデバイスさん:03/09/06 23:01 ID:+fJ9jwUd
>>196
お子ちゃまは帰りましょう。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1053847637/
198不明なデバイスさん:03/09/06 23:29 ID:as+jKF9H
ここの住人ってVGA何使ってるの?
UXGAでDVIだとかなり限られてると思うのだが。
俺はP650です。
199不明なデバイスさん:03/09/06 23:33 ID:kf1kNwvn
>>198
GF4Ti4200

UXGAでDVI不能なのってG450とかG550くらいじゃないの?
ほとんど可能だと思うけど。
200不明なデバイスさん:03/09/06 23:41 ID:PVw27bVc
最近のは適当に買っても大丈夫だよね(と適当な発言)

今苦しんでいるのは 例のIBMの人々だな(w
20167=140:03/09/06 23:47 ID:nOPsj/Sx
―――――――――――――‐┬┘               =≡=
                        |             __  〆
       ____.____    |             ───  \
     |        | ∧_∧ |   | まだとどかねぇんだよ ゴルァ!  \_ =二 ∧_∧
     |        |. (#´Д`)|   |                 _   |ヽ  \ (; ・∀・)/
     |        |⌒     て)  人        _  ―――‐ γ ⌒ヽヽ  ⊂>>188つ  ∈≡∋
     |        |(  ___三ワ <  >  ―――   ―― ―二   |   |:::| 三ノ ノ ノ  ≡ //
     |        | )  )  |   ∨        ̄ ̄ ̄ ―――‐   人 _ノノ (_ノ、_ノ  _//
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |                   ̄ ̄               /'|
202不明なデバイスさん:03/09/07 00:00 ID:onMdGA7S
例のIBMも1920×1200で妥協すれば最近の
ビデオカードはほとんどOKだよ。
ただし、DVI必須w(当たり前
203不明なデバイスさん:03/09/07 00:06 ID:cnX8+zeO
でも・・あれ買ったからには3840を使いたいでしょ?(自分なら我慢出来ないだろうなぁ・・(w )
そりゃー低解像度モードで絵がぼやけないのもe-gamer的には非常に魅力的だけど。
204不明なデバイスさん:03/09/07 00:13 ID:onMdGA7S
>>203

RADEON8500以上ならQUXGA-Wで映るよ。
ただし、13Hzだけどw

実際のところ、24Hz以上でまともに映ったという話は
付属のカードや対応カード以外では一件しか報告は
上がってなかったんじゃないかな。(記憶違いならスマソ
205不明なデバイスさん:03/09/07 00:49 ID:cnX8+zeO
13Hz・・187氏の今後に期待、という感じですな。
(まあ、どこまでいってもオイラは結局は傍観者な訳だが・・また放出ないかなぁ・・)
206不明なデバイスさん:03/09/07 02:57 ID:s27BMDRh
>>198
君はいつの話をしてるの?
そんなの気にしてたのって、2年ぐらい前だろ。
もうどんなカードかっても対応してるよ。
207不明なデバイスさん:03/09/07 04:19 ID:ru0HpyDl
とある店、一ヶ月くらい前の話

俺「すいません、RADEON9800proってUXGAのDVI対応してますかね?」
店員「えーと...ちょっとお待ち下さい...」
ネットで検索をガチャガチャ数分。の結果分からなかったみたいで
店員「映るには映ると思うのですが、表示がすごく汚くなりますね」
俺「え?液晶でDVIで表示が汚くなるんですか?」
店員「はい、UXGAほどの大きさだとどうしても画面が凄く乱れるんですよ」
俺「(( ゚д゚)ポカーン)...そうですか、ありがとうございます」

こんなんで店員できるなら楽な商売だなぁ、とか思ったりした。
208不明なデバイスさん:03/09/07 04:23 ID:ru0HpyDl
ちなみに俺は結局他店でRADEON9800proを買って
LL-T2020を堪能してます。

勿論、画像の乱れは皆無などころか
ドットがはっきり見えすぎて困るくらいです。
209不明なデバイスさん:03/09/07 05:16 ID:cnX8+zeO
2020何気に見てみたいんだが なかなかお目にかかれない。
・・・これは「見るなっ」つー神の啓示かしら(w

by アレのユーザー
210不明なデバイスさん:03/09/07 09:20 ID:UrkFJ2Zf
>>209 そうそう、それで良いのよ。
あ〜だ、こ〜だって買わないヤシより,俺たちは
「UXGAのある幸せな生活」だもんね 

by アレのユーザー

   
211不明なデバイスさん:03/09/07 13:55 ID:sO3WC38V
貧乏人必死だな(藁
212不明なデバイスさん:03/09/07 14:19 ID:gY4dtUmY
>>211
貧乏人は必死だw
1年半前に20万で買ってバルーンアームだヽ(*`Д´)ノゴルァ!!
買わないでウダウダ言ってる奴に言われとうないわ。
それに、買い換えるほどのもの出てないしなー
2015がdualDVIなら買ったかもしれないが、当分このままでいいや┓(´ー`)┏

by アレのユーザー
213不明なデバイスさん:03/09/07 14:30 ID:U04vrfHT
負け組み必死だな(藁
214L985EXユーザー:03/09/07 14:40 ID:mkJslxiM
負け組にはなりたくないなあ。
215不明なデバイスさん:03/09/07 15:29 ID:pBbcanm8
せめて歓び組だよな
216不明なデバイスさん:03/09/07 15:34 ID:254+TUTI
EOS-KISS-DでやっとQUXGA-Wの実力を味わえるよ!!
お仲間いるかな?
217不明なデバイスさん:03/09/07 15:41 ID:ci45Auan
ヨドバシ、2015 9月30日になってる・・・
218不明なデバイスさん:03/09/07 17:13 ID:UwPiuoSy
なにー。
219169:03/09/07 17:53 ID:onMdGA7S
うちはDimage7UGだなぁ。。。
等倍で見るとノイズのりまくりw
220不明なデバイスさん:03/09/07 20:40 ID:UrkFJ2Zf
>>212
おぉ、同志よ! 負け組みといわれようが貧乏人といわれようが
DUAL/uxga+quadroの世界は、、シアワセだ。 ゲス野郎どもdual/2030
を買って見やがれ。
221不明なデバイスさん:03/09/07 20:49 ID:uiFXfYh0
たかが液晶ディスプレイごときで熱くなるなよ。
たかが液晶ディスプレイ程度で勝ち組だの負け組だの言って騒いでいる連中を見てると、哀れに思うわ。
222不明なデバイスさん:03/09/07 20:49 ID:UrkFJ2Zf
スマソ ついマルチスレと混同してしまった。
でも・・・オマイラ勝組みよ、早く2030買って見やがれゴルァ
223不明なデバイスさん:03/09/07 21:15 ID:WsTEKt9m
2030まだー?と毎日書くのが日課になってる・・・鬱
224不明なデバイスさん:03/09/07 21:25 ID:m1ipEmX6
それは2015の人のほうが何となく心底思っているのではないかと
225不明なデバイスさん:03/09/08 03:50 ID:9wZTq8cf
シャ-------------------------------------------プ!!!!!!!!!!!!!

やる気あんのか!!!!!!!!!
226不明なデバイスさん:03/09/08 04:32 ID:CUK0eL6h
2015、シャープオンラインで買ったヤツおらんのか?
あそこならメーカー直営だけに信頼できる納期情報教えてくれそうだが
227不明なデバイスさん:03/09/08 05:00 ID:qva3KZNn
シャープオンラインで、「t2015」で検索したらヒット無し。
「T2015」で検索したらヒット。なんかこういうのイラつく。

それはさておき、「在庫有り」ってなってるよ。ほんとに有るのか??
228不明なデバイスさん:03/09/08 05:22 ID:9wZTq8cf
まじ#なめてるな
直営だけ在庫回して他はしらねってが?
元々数出せないなら発売日決めてんじゃねーよ、林檎みてーだ
前にT1820で不具合出た時も、物がねーとかで最終的に他社製品に交換になったり、
不良の対応とかも販売店任せって感じでやる気ねーし信用できねーし
この辺NANAOとかとは偉い違いだ

いくらいい物作ってようと、このふざけた態度・・・ユーザなめてんじゃねぇ!!
229不明なデバイスさん:03/09/08 06:50 ID:ZgjJXR+d
流石、液晶のSHARP
お殿さまですか?天狗様ですか?
230不明なデバイスさん:03/09/08 09:08 ID:9zCatGAB
ふざけんな
231不明なデバイスさん:03/09/08 11:51 ID:trhJWdfM
でもなー。応答速度16は魅力的なんだよなー。
232不明なデバイスさん:03/09/08 12:01 ID:uGNAAmmB
アンチシャープがいっぱい湧いてきたなw
233不明なデバイスさん:03/09/08 12:27 ID:qva3KZNn
いや、それもこれも「早く2015が見たい」「早く2030が見たい」の
愛情の裏返し。



   ・・・・なのか???
234不明なデバイスさん:03/09/08 12:40 ID:trhJWdfM
よし、買っちゃうぞー。
235不明なデバイスさん:03/09/08 12:52 ID:2fhuI+f4
お前らが期待して待ってるその液晶はチョン製なんだよな。

日立なんか50msの超低速応答だし。

日本も落ちたな、チョンに技術で全くかなわないとは。
236不明なデバイスさん:03/09/08 13:03 ID:WtPkJrFv
>>235
黙れマンコ野郎。
237不明なデバイスさん:03/09/08 13:43 ID:trhJWdfM
注文した!
238不明なデバイスさん:03/09/08 13:56 ID:0cRRgyew
>237
どこで注文して、いつ到着予定ですか?
239不明なデバイスさん:03/09/08 14:43 ID:Z+JqrJ+a
なめんなよ
240不明なデバイスさん:03/09/08 14:44 ID:trhJWdfM
ビックリカメラ ドッキリコムでネットショッピングです。
ブラックにしたんですけど、発売日:2003/09/11なので
予約販売扱いです。


本当に11日に発送してくれるといいのですが………。
241不明なデバイスさん:03/09/08 14:47 ID:kRcrLjGQ
>>980
2015やっと納品第一号ですね。おめでとうございます。
242不明なデバイスさん:03/09/08 19:05 ID:N0+CuHM7
>>980
さっさと報告しる
243不明なデバイスさん:03/09/08 19:15 ID:8EM6J49u
2015が発売されるまでネタスレになりそうなヨカン
24467=140:03/09/08 20:51 ID:P8NQFDCo
あと3日で発売じゃないの?('A`)
245不明なデバイスさん:03/09/08 21:58 ID:jigUGf7N
漏れはアレのユーザーじゃ無いよ。 決してアレのユーザーじゃ無いよ。
でもメシヤマのAU5131だって三菱のRDT201Hだって、普通に入手で
きたのはメーカー発表の1ヵ月後で無かった毛?
246不明なデバイスさん:03/09/08 22:29 ID:0cRRgyew
アレのユーザーじゃないのか…


社員も情報操作大変だな。
247不明なデバイスさん:03/09/08 23:08 ID:jigUGf7N
漏れはDONQの社員じゃないですよ。
248不明なデバイスさん:03/09/08 23:09 ID:jigUGf7N
DONQはパンだった。 BENQだた〜よ。 恥ずかしい。
249不明なデバイスさん:03/09/09 01:11 ID:qD4vZqPL
これもDUAL DVIということで
ttp://www.sbpnet.jp/vwalker/review/art.asp?newsid=5869
250不明なデバイスさん:03/09/09 01:13 ID:hmnQAc4L
価格COMのLL-T19D1-Hの掲示板見てたら数ヶ月でメイン基盤のトラブルが頻発
している模様。同じ問題が2015でも起こるかもな
251不明なデバイスさん:03/09/09 01:19 ID:kiLXi1dg
>>250
1815で起きてないから問題ないだろ。

スタンド見てわかるとおり、2015は19D1とは別系統。
252不明なデバイスさん:03/09/09 02:11 ID:Nn/S83qt
便9のパネルってどこ製?
フィリピーナとかかな?価格帯は手ごろだけどね。
253不明なデバイスさん:03/09/09 07:30 ID:sdXsGtxq
スタンド形状と中身は無関係だな。
一年前の1815より半年前の19D1の部品を共通で使用している可能性は高い。
254不明なデバイスさん:03/09/09 07:44 ID:46M/xh26
部品共通化しているとしても、
トラブル頻発なのが既に分かっているのに
対策無しでそのまま出してきたら、
そりゃ単なる馬鹿じゃん。
255不明なデバイスさん:03/09/09 08:10 ID:7R4Y6Ekn
AU4831D使ってる人へ

1,画質
2,明るさ
3,応答性
4,その他

どうでしょう?

256不明なデバイスさん:03/09/09 09:40 ID:B/SnVE99
>>255
もう AU4831D は生産終了だぞ。
257不明なデバイスさん:03/09/09 10:02 ID:ZCHMZee8
あんまり関係ないが、DellのInspiron8500-15インチWXGA
限定特価149800円というFAXが会社に流れてくるんだが、
安くない? P4-2.2Gだし。ちょっち欲しい気もしつつ・・・
258不明なデバイスさん:03/09/09 10:25 ID:W6rPkrZ+
>257
1280x800でアス固定拡大できなさそうな重量型ノートでよければ買いかも。
激しく売れ残って在庫処分なんだろうな。
259257:03/09/09 10:34 ID:ZCHMZee8
>>258

んーそうだよなぁ
重くて大きいという、本来のノートの利便性を
激しくスポイルしてそうで、イマイチだよなぁ。
やはり、高解像度で付加価値をつけても一般受け
はしないんだろうねぇ。この値段で売られている
ところを見ると。
260不明なデバイスさん:03/09/09 12:37 ID:7R4Y6Ekn
>>256

そuなの。でもまだ在庫豊富にありそう。かなりの
店で売ってる。19インチでUXGAってこれぐらいしかないしな。


261不明なデバイスさん:03/09/09 14:31 ID:US12kxq+
ノートにもUXGAがあるけど、ここに書くのはNG?
専用スレも見付けられないんで・・・
15インチUXGAノートは性能面でもそれなりに完全装備でやってくる。
それで25万程度だとCPU付き液晶モニタということで心が動くんだよね。
もうひとつPC用意する予定だが自作より安上がりな感じだし。

外部入力がないので周辺機器として使えないとか、字が小さすぎるとかあるけど
どうせ自作でもパーツ交換しないし、目はいいので買いなのかなぁ。

結局「お前が欲しいと思ったら買え」としかいいようがないんですが。

262不明なデバイスさん:03/09/09 14:59 ID:ZCHMZee8
>261

実物を見てから決めたほうがいいと思われ。
個人的には、15インチUXGAはちと細かすぎてつらかった。
SXGA+までかなぁ。。。
263不明なデバイスさん:03/09/09 15:01 ID:HFRhmOB3
このスレはUXGAという解像度より、画質や応答速度重視だから、
いくらUXGAでも、応答速度50msで、疑似フルカラーで、視野角の狭いノートはキツイかな

テキストオンリーで目が良い人にはノートという選択肢も良さそうだね
264不明なデバイスさん:03/09/09 15:16 ID:HFRhmOB3
漏れも、疲労を考えるとSXGA+までだね
20代で目は良い方だが、UXGAは細かいな

15UXGA 133ppi -28%
15SXGA+116ppi -18%
20UXGA 100ppi
17SXGA 96ppi +-0%(標準)
21UXGA 94ppi
15 XGA 85ppi +13%
26567=140:03/09/09 17:41 ID:woH5987M
LL-T2015、店から納期回答が来た

9/11着予定でメーカーから出荷、だそうだ
266不明なデバイスさん:03/09/09 19:52 ID:ZCHMZee8
http://www.elsa-jp.co.jp/support/01driver_hiend/01driver/index.html

ELSAの新しいDriverはQUXGA-Wに対応しているようだ。

Quadro FX 2000、Quadro FX 1000、GLoria4 980 XGL、
GLoria4 900 XGL、GLoria4 900 XGL 9M

ただし、以上の機種のみ。すべて10万オーバーw
267不明なデバイスさん:03/09/09 20:48 ID:l17qKOEm
直販の香具師は着たみたい。>2015
チャットで「くきーり、色滲み無し、まんせー」とか言ってる(*´Д`)ハァハァ
268不明なデバイスさん:03/09/09 20:54 ID:/RzmPStL
>>263
おまえ、なに勝手にスレの方向性決めてんだよ。
しかも違うし。
269不明なデバイスさん:03/09/09 21:21 ID:FX8C6OSi
むう、俺も直販で頼んじゃおうかなあ
270不明なデバイスさん:03/09/09 21:46 ID:yqfbdox6
 い い か ら は や く 2 0 3 0 出 せ く そ シ ャ ー プ
271不明なデバイスさん:03/09/10 00:12 ID:LCvuMChM
スレの方向性についての考え方は人それぞれでしょうね。
私の場合のこのスレに対して求めているものですが、
スレ違いだったら真琴に申し訳ないですが、
現在CRTを使っていてそろそろ液晶が欲しいと思っていて、
でも予算的にUXGA液晶なんて100%無理無理です。
今年どころか、たぶん来年のボーナスでも無理です。
だからせめてUXGA液晶を使っている人たちが
普段どんなやりとりをしているのかな、と参考に覗いてみては
脳内で自分が使っている姿を想像して楽しんでいます。
これが私にとってのこのスレの存在意義です。
272不明なデバイスさん:03/09/10 02:50 ID:SaF41NdI
>>271
ここは2020/2015使いが貧乏人を叩くスレだ。

貧乏人は消えろ。
273不明なデバイスさん:03/09/10 02:55 ID:WdCutm/Z
特定機種を持ち上げたいなら専用でやりゃいいのに。それにもっと高価なモノもでてきてるじゃん。

UXGAで20インチ未満の液晶を待ちこがれるスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1039980497/
こういうのもあるし、ここはUXGA以上液晶ならなんでもOKどんとこい!でしょ。
274不明なデバイスさん:03/09/10 03:06 ID:Gs09BDUU
>>272は叩かれることに歓びを感じる貧乏マゾ
275不明なデバイスさん:03/09/10 05:38 ID:tn1axlON
>>272
自分に消えろって言う前に書き込むのやめろよw
276不明なデバイスさん:03/09/10 18:20 ID:38cNETfl
まだ届かねーよ。2015
ちなみに祖父Onlineで注文リストに出た日に注文。
27734:03/09/10 18:30 ID:p8C8UXuN
ヨドバシは今日の夕方発送、明日到着の模様
278不明なデバイスさん:03/09/10 18:35 ID:op+rd/bz
明日はXデーだな・・・・
俺は2030HAYAKUUUUUUUUUUUU!!!!!!!!!!11なんだが、
実はナナオにも頑張って欲しかったり・・・・
279不明なデバイスさん:03/09/10 18:37 ID:iWQGi/K6
NANAOの欲しいんだけど、50msだけが激しく引っかかってる。

評価次第では2015に転んでしまいそう。
280不明なデバイスさん:03/09/10 18:55 ID:TkSNpEwk
> 2030HAYAKUUUUUUUUUUUU!!!!!!!!!!11
281AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/09/10 19:15 ID:nbpKLt4K
2020を発売日に注文した漏れが手に入れたのは12月入ってから
だから、まだ先じゃ・・・と言ってみる>2030

(´ー`).。oO2030マダーって言ってる人は30万超えだったとしても速買うんだろーか
282不明なデバイスさん:03/09/10 19:39 ID:ByLi8iOV
2030は少なくとも11月発表で12月発売だからまだまだ来ないぞ。
283不明なデバイスさん:03/09/10 20:25 ID:qxJugLg/
サムスン、21インチ価格切り下げてきたな。
2015の影響かね。
他のメーカもあわせてくるかなぁ・・・
284不明なデバイスさん:03/09/10 21:21 ID:q+nPNB+m
L985EXが税込み25マンくらいまで下がらんかなぁ
285不明なデバイスさん:03/09/10 21:42 ID:P+iNl5j2
>明日はXデーだな・・・・

たしかに。。。あれから2年かあ。
286不明なデバイスさん:03/09/10 23:46 ID:zx0qprZG
http://www.zdnet.co.jp/news/0112/29/lcd2001.html
この頓珍漢な記事も話題に上らなくなったね
287不明なデバイスさん:03/09/10 23:48 ID:ZF4ggPYT
ここのスレ的には、LCD-AD201GSとかはダメダメ液晶になるのだろうか…。
みんな高望みしすぎな気がするのでつが。
288不明なデバイスさん:03/09/10 23:57 ID:5xzXxi1Z
まあ業務用として使ってる人もいるんじゃない?
俺はプログラミングと2chとエロゲーぐらいしかしないからこだわらない。
289不明なデバイスさん:03/09/10 23:57 ID:Mn800wsV
どうせUXGAクラスを買うなら自分が納得できるモノを選びたいだけ。
それが>>287の目にどう映るかなんぞ知ったこっちゃありません・・・

好きにすれば?としか言えん。
290不明なデバイスさん:03/09/11 00:15 ID:G7SmuhNc
どうせ貧乏人黙れって言われそうだけど・・・・
SHARPって型番の下二桁が「生産落ち着き後価格」かにゃ?(藁)
ところでRDT201H/dualと2030singleは、どっちが貧乏人?

>>289
まったく、禿同。 馬鹿みたいに22世紀まで待つか?
291不明なデバイスさん:03/09/11 00:41 ID:HRx+AnAC
19インチSXGAあたりでも満足できないから、このスレにくるのであって
汚くなったんじゃ本末転倒だからなあ
292不明なデバイスさん:03/09/11 00:57 ID:BixXER33
>>291
同意
293不明なデバイスさん:03/09/11 01:02 ID:BixXER33
>>288
逆じゃない?
業務用こそ、用途を限定して安いのを導入するんじゃ
グラフィック関係なら高いのになるが、CADとか図形とかテキストならL200pを法人で大量導入とか

>>290
1620や1820はどうなるんだ


と言うか、10万で擬似フルカラーでとにかく安いテキスト用の液晶が欲しい気もするね

なんつーか、AD201GSとかAU5131DTとか中途半端
画質にこだわるならナナオとかシャープに行くし、テキストオンリーでは高すぎるし
結局メインターゲットが見えてこないんだよね
294不明なデバイスさん:03/09/11 01:08 ID:xiA2SURl
>>293
>結局メインターゲットが見えてこないんだよね
禿同。
画質にこだわるなら徹底的にこだわって、
廉価に行くなら徹底的に廉価にして欲しい。

あと19UXGAを充実させて欲しいね。
19SXGAなんて要らないでしょ、
ドットピッチ大きすぎるし。
UXGAにすればもっと売れると思うんだけど。
295不明なデバイスさん:03/09/11 01:37 ID:G7SmuhNc
>>293
1620,1820は、このスレでは範囲外なのでは?スマソ。
俺はCADuserなんでつ。 で、正貨80マソ近いソフトが
256色、もっと古い140マソのソフトも256色。
でも1611Wを生産終わり間際に買ったのが運の尽き?
もぉCRTは見る気が無くなった。 んで、4831dgで
UXGAの凄さに納得、当然dual志望でRDT201H,,,あは
つまりはアレのユーザーなんでつ。 おそまつでした。
正直、チューンしたことも有るが、caduserは4831dg
で十分だと思う。
>>294さん 仰る通りですね。
296不明なデバイスさん:03/09/11 01:48 ID:gUnljdlv
>>293
10万でとにかく安いUXGAならAU4831DGがあるやん。
297不明なデバイスさん:03/09/11 01:54 ID:G7SmuhNc
>>296
まっ、ここでは、キーワードが「RDT201H=貧乏人」なんですから・・・・
iiyamaは、対象外と成ってしまうのでしょう。
アレのユーザーは、肩身が狭いこのスレです(藁)
298不明なデバイスさん:03/09/11 08:48 ID:PZlMay//
さぁ、今日は待ちに待ったXデー!!
2015ユーザの方々、報告ヨロ!

UXGAのターゲットが見えないことだけど、
こりゃまだテスト段階?ってことじゃないかな
市場が確立してないってか、各社姿勢が固まってないってか
頭悪くて上手く言えないんだけど、有名どころ(しかも高い)
の#が2015なんて出し始めたし、これから廉価なのはどんどん安く、
19インチSXGAを食ってって、フラッグシップのは相変わらず
20万後半って感じで進むんじゃないかとか思ったり
299不明なデバイスさん:03/09/11 10:54 ID:E6qSGMwT
今日届く予定。
ドット抜けないことをとにかく祈っている。
アームだけついた机が待ってるので早く来てぽ。
300不明なデバイスさん:03/09/11 11:06 ID:pkga25ED
配送時破損しました。申し訳ありません。スタンドのみお送りいたします。
30167=140:03/09/11 12:30 ID:RlPydGoQ
まだこねぇよ……_| ̄|○
30234:03/09/11 12:45 ID:9FFxIVjs
今日2015が届く香具師のどれくらいが会社や学校休んで
家でウズウズしてるんだろうか?

つーか会社休んで家で待ってりゃよかった。
ウズウズして仕事が手に付かねぇ
303不明なデバイスさん:03/09/11 15:19 ID:9MSwducW
         =≡=
          /
        〆          . .∈≡∋
         ||  γ ⌒ヽヽコノ   ||
         || .|   |:::| ..〓  .||
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

          ∧_∧
         ( ・∀・)
         ( ∪ ∪
         と__)__)  旦
304不明なデバイスさん:03/09/11 15:20 ID:931VIlc1
        ドコドコ     
   ☆      ドムドム
        ☆   ダダダダ!
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
305不明なデバイスさん:03/09/11 15:20 ID:h4D6Bb6L
         =≡=
          /
        〆          . .∈≡∋
         ||  γ ⌒ヽヽコノ   ||
         || .|   |:::| ..〓  .||
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

          ∧_∧
         ( ・∀・)
         ( ∪ ∪
         と__)__)  旦
306不明なデバイスさん:03/09/11 15:30 ID:Z7SqXSMe
2015(B)、連絡来ました。


シャープより9月末との納期回答
がありました。受注生産品の為遅れております。
誠に申し訳ございませんが、今少々日数を頂きたく存じます。


やはり、シャープは直販優先で処理している模様。
まぁ、直販は高いしね。少しぐらい待ちます。
307不明なデバイスさん:03/09/11 15:47 ID:4hfV6J3M
>>306
つーかHの生産でいっぱいなのでは・・・
30867=140:03/09/11 17:15 ID:RlPydGoQ
  \   \v/  /
 __ ヽ(`Д´)ノ ___2015キタ━━━━━━━━━!!!!
      ( 回 )
    / / ヽ  \




   | v/
   |Д´)ノ
   |回.ノ
   | <    ジャセットアップシテクルヨ・・・
309不明なデバイスさん:03/09/11 17:39 ID:eD6HgL7Q
>>308
とりあえず初恋のスクリーンショットだ。絶対だ。

ちなみに俺は2020ユーザーなわけだが
2015に足下をすくわれないかドキドキだ
310不明なデバイスさん:03/09/11 17:42 ID:vm5sO0hf
エロゲーマ-必死だなw
311不明なデバイスさん:03/09/11 17:49 ID:AXGyzfdd
初恋はやめてくれ。だいたいUXGAなのにSVGAの画面写してもしょうがないじゃん。
312不明なデバイスさん:03/09/11 18:01 ID:hiG5jJzB
流れを乱してすんませんが、
テレビ朝日の「やじうまプラス」って番組で、朝刊の解説に使ってる
大型のパネルディスプレイって一体どんな物?
今朝始めてあの番組を見てびびった。
スレ違い、既出だったらスマソ
313不明なデバイスさん:03/09/11 18:04 ID:7mYl1uP5
         =≡= ∧_∧    
          /   ( ・∀・ )
        〆   ┌  |    | .∈≡∋
         ||  γ ⌒ヽヽコノ   ||
         || .|   |:::|∪〓  .||
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

314不明なデバイスさん:03/09/11 18:10 ID:2M9H9TsF
こらこら、星型ネジ回しちゃイカン!絶対にイカン!
側面からケースに止めてるインチネジだよ。
315不明なデバイスさん:03/09/11 18:11 ID:2M9H9TsF
誤爆スマソ。
316不明なデバイスさん:03/09/11 18:19 ID:yVl8QW9f
>>314
HDDスレ?
317不明なデバイスさん:03/09/11 18:30 ID:uhoTiBAZ
         =≡= ∧_∧    チン
          /   ( ・∀・) / 
        〆   ┌  |    つ∈≡∋
         ||  γ ⌒ヽヽコノ   ||
         || .|   |:::|∪〓  .||
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
31834:03/09/11 18:46 ID:scMIUGj5
死兆星が見えた……_| ̄|○
319不明なデバイスさん:03/09/11 18:54 ID:oCKVbh3l
32067=140:03/09/11 19:01 ID:aZ9aXyx9
とりあえず一通り繋いでみたよ。
まず、デケェ。今までが17インチのA701Gだったのでこの大きさはイイ感じ
色のノリもCRTとほぼ遜色はない。
標準の明るさが30で明るすぎたので常用は15まで落とすことに

RADEON9500 np 128MB(catalyst3.5)+DVI接続でUXGA表示も無問題
こんなところかな?

>>318
うちにも二つあったよ……
321不明なデバイスさん:03/09/11 19:04 ID:ZJZpovfi
>>320
応答速度はどんな感じ?
32234:03/09/11 19:05 ID:scMIUGj5
数年前の安物デジカメで画質悪いけどUP。>>311は見るな。
ttp://lint.s1.x-beat.com/up/img/up1973.jpg

画像ではわからないけど緑の常時消灯が一つ。
埃レベルの小ささなので気にはならないけど、やっぱりちょっと……

2DシューティングゲームのRAY-KUDRYAVKA Xをやってみたところ
プレイに支障はないものの残像が結構気になる。シューターはまだ
液晶は買わないほうがいい感じ。

ちょっと欝なのでオナニーしてくる。
323不明なデバイスさん:03/09/11 19:07 ID:f/Wcuw4r
>>322

なんか黒い枠が大きくない?

>2DシューティングゲームのRAY-KUDRYAVKA Xをやってみたところ
>プレイに支障はないものの残像が結構気になる。
そうか、それじゃ25msとそんなに大差ないみたいだね。
やっぱ16msだからって劇的な向上は望めないか。
324不明なデバイスさん:03/09/11 19:09 ID:x+LURsk1
(´・ω・`)ショボーン
325不明なデバイスさん:03/09/11 19:16 ID:vm5sO0hf
やっぱ、黒を挟んで表示(?)とか工夫してる液晶じゃないと無理なのかな>シューティング

…関係ないけど、昔、漏れが使ってたスピーカーと同じだw
32634:03/09/11 19:27 ID:scMIUGj5
(*´д`*)ハァハァ あーすっきりした。

>>323
RADEON9800SEのDVI接続だけど、RADEON系ドライバではDVI接続で
60HzのVGA表示しようとすると656x496になってしまうらしい。
だから周りに黒い枠が出てる。

7年くらい前のスピーカーは隠しておけばよかった
327不明なデバイスさん:03/09/11 19:55 ID:W9c04gXF
>>326
3DのFPSとかできますか?
できたら感想きぼんぬ
32834:03/09/11 20:00 ID:scMIUGj5
私は3DのFPS系は持ってないので他の方よろ。

前に使ってた17インチのモニタを部屋のど真ん中に放置したままなので
夕飯も食えない。早く片付けよう。
329不明なデバイスさん:03/09/11 20:11 ID:PZlMay//
>>328
おつー
できれば使用時の顔と画面の距離、及び視野角についてのコメントPlz
330不明なデバイスさん:03/09/11 20:18 ID:oEKUpF2P
エロゲオタ専用の液晶スレか
キモイもの晒すなクズ>>34
331YUKI:03/09/11 20:21 ID:LQqR5WNE
T2020持ってるけど、気になるのでT2015注文しました
9末着です
後日画像付きで比較レポートします
332不明なデバイスさん:03/09/11 20:24 ID:F4DrCak/
>>330
キモイのはてめえだろ氏ねよクズ
333不明なデバイスさん:03/09/11 20:24 ID:G7SmuhNc
UXGAerって、あのスピーカーが好きなのか? 漏れも
持ってるぜぃ。 でもアレにはRDTが似合うんでねぇの?

by アレのユーザー
334不明なデバイスさん:03/09/11 20:26 ID:tx75AcF1
ひもじい貧乏人は(・∀・)カエレ!!
335不明なデバイスさん:03/09/11 20:26 ID:+GfVscFF
>>331
神!
33667=140:03/09/11 20:40 ID:aZ9aXyx9
なんか荒れてる?
とりあえず今CMR3をやってみたけど、反応速度云々は特に問題にならず
あと、同人シューティングのSTORM CALIBER RIVIVAL EDITION '99もやったけど
残像は気にならなかったなぁ……俺の目が悪いだけか?

フラッシュがアレだがこんな感じ↓(初恋は持ってないノデ)
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/8iy30911203715.jpg
337不明なデバイスさん:03/09/11 20:46 ID:E/atc+L8
2020の初恋画像
http://s-echo.hp.infoseek.co.jp/img-box/img20030517225418.jpg

やっぱブラックTFTに比べてフラッシュは反射しやすいのかな?
33834:03/09/11 20:47 ID:scMIUGj5
>>329
画面までの距離はテキストを読むときは60cm位、ゲームのような
画面全体を見なきゃいけない場合は70cm位離れてる。

画面を正面から見たとき中央と四隅の色が違うとは感じられない。
斜め45度程度まではほとんど色の変化は見られない。それ以上だと
やや彩度が低くなるものの十分OK。

というか液晶ってCRTに比べて視野角が狭いのって本当?って聞きたいレベル。
まぁちょっと言い過ぎかもしれないが、実用上視野角が問題になることはまずない。
339不明なデバイスさん:03/09/11 20:51 ID:PZlMay//
>>338
thx
いや、自分みたいに眼悪いけど裸眼だと、どうしても画面との距離が近い(自分だと30cmくらい)
んで、かなり差が出ちゃう
1820からL565に変えて相当な差を感じたくらい
まぁ、やっぱ目は大切ってことだね・・・
340不明なデバイスさん:03/09/11 20:54 ID:P1HSh4VT
自分も60cmくらいかな。

>>339
と言うか、30cmだと目が悪くなると思うよ…。
試しにやってみたけど、確かに裸眼でもはっきり見えるけど、ちょっとクラッとした。
眼鏡かけた方がいいんじゃ…。
341不明なデバイスさん:03/09/11 21:02 ID:Od337V1E
うちも2105-H届いた。
Sharp PC Onlineで9/8に頼んだら10日発送の11日は朝9:30に到着したんだけど
来てない人って黒のひとだけ?
342不明なデバイスさん:03/09/11 21:13 ID:SuJFeKZZ
エロゲオタは死ねよ
343不明なデバイスさん:03/09/11 21:33 ID:9iExpUxP
( ´,_ゝ`)プッ
344不明なデバイスさん:03/09/11 21:34 ID:Kg7rKcED
かみさまかみさま、
SVGAフルスクリーン時にスムージング完全OFFにできるか
教えてくだされ。>2015
345不明なデバイスさん:03/09/11 21:41 ID:PZlMay//
>>340
や、やっぱ良くないかな(⊃Д`)
今計ったから35cmだったーよ
でも目がねって疲れるんだよ・・・
仕事の時しか使わない

スレ違いスマソ
2030待ちなんで、買ったらちゃんと報告するよ
346不明なデバイスさん:03/09/11 21:47 ID:scMIUGj5
>>344
できない。
拡大補正レベルが1〜5まであり、大きい程シャープなのだが
5にしてもアンチエイリアスがかかってる。
347不明なデバイスさん:03/09/11 21:54 ID:Kg7rKcED
>>346
そうでつか・・・どもども。
いや、でも買いますよ〜
348不明なデバイスさん:03/09/11 22:12 ID:eD6HgL7Q
スクリーンショット見た限りでは
2020の優位は揺るがない感じかなぁ
349不明なデバイスさん:03/09/11 22:13 ID:rkvw0SwP
スクリーンショットでわかるわけがない
350不明なデバイスさん:03/09/11 22:21 ID:vm5sO0hf
激しくワラタ

どこが違うか説明してみ?w>348
351不明なデバイスさん:03/09/11 22:28 ID:3mDraX3l
>>348
デジカメの性能にもよるんだから、あれだけで判断するのは早計だろ〜
2020ユーザ必死だな、っと。
352不明なデバイスさん:03/09/11 22:29 ID:eD6HgL7Q
違うと思いこみたいのさ。2020ユーザの葛藤を感じてくれ。
353不明なデバイスさん:03/09/11 22:32 ID:1k7WzqD7
>>336
おっ、さすがに綺麗だな。でも俺のRDT201Hだって使い勝手はかなり良好さ。
既出だが、四角い底面のターンテーブルが使い勝手に一役買ってて見た目より良い感じ。
MTV2000によるビデオ取込やフリーの縦シューティング「超連射 for Windows」なんかも
25msとはいえ残像も感じず見応え充分。ドット抜けも無いしね。
最初は俺もLL-T2020狙ってたが、今となってはコレが手放せない。買って良かったよ。
354不明なデバイスさん:03/09/11 22:33 ID:aU50TUyb
まあシャープも2020はグラフィック、2015はCADって言ってるし、
ナナオで言うL567とL557みたいな関係でしょう。
355不明なデバイスさん:03/09/11 22:40 ID:soboLq6w
>>353
何が言いたいのかよくわからないレスだが、2020買ってたら2020買って良かったよって思ってたんじゃないのか?

まあそれは良いとして、超連射ってWin版なんてあったんだ。
ちょうど昨日、X68kエミュで68版やってたところだったよ。
356353:03/09/11 22:59 ID:1k7WzqD7
>355
すまん。「最初はLL-T2020を狙ってたが、結局RDT201Hを買った。今となってはRDT201Hが手放せない」
という意味で書いたつもりだが、うっかり不適切な表現になってしまった。
ここでいう超連射は正確には「超連射68K for Windows」の事で、Ver.2001/09/12が
ttp://www2.tky.3web.ne.jp/~yosshin/ からダウンロード可。当然ジョイパッド対応。
同じサイトでX68K版(EX68互換のフロッピーディスクイメージ)もダウンロード可。
35767=140:03/09/11 23:04 ID:aZ9aXyx9
>>353
まぁ2015とRDT201Hは義兄弟みたいなもんだしw
個人的には二箇所ドット抜けがあったのでなんか負けた気分だが
358不明なデバイスさん:03/09/11 23:16 ID:wmFJHiEY
チョン製ユーザー必死だな(藁
359不明なデバイスさん:03/09/11 23:31 ID:eD6HgL7Q
ちなみに俺の2020はドット欠け無し。
まぁ当然なんだがな。ドット欠けは欠陥品。

つうか煽った後で申し訳ないんだが、
省電力モード時にピーピー高音鳴るのが激しくウザイんだが
他の方はどうすか?>2020ユーザー
360不明なデバイスさん:03/09/11 23:34 ID:cxilUc+c
>>359
うちも2020二台あるけど、両方ドット欠け無し。
省電力モード時のシー音は両方鳴る。
他の人も鳴るみたいだから仕様だろう。

2015はどうですか?
電源ランプがオレンジ色の時に、本体からシーシー音がしません?
361不明なデバイスさん:03/09/11 23:43 ID:eD6HgL7Q
>>360
レスありが。つか二台。参りました。

ウン十万掛けて静音PC組んだのが水の泡だもんなぁー
仕方ないので主電源パチパチ切ってます

2015の人どう?
36234:03/09/11 23:58 ID:scMIUGj5
2015はオレンジの時も緑の時も音は聞こえない。
363不明なデバイスさん:03/09/12 00:04 ID:tUF7IcGN
2020もうだめぽ
364不明なデバイスさん:03/09/12 00:10 ID:MBH5Jx42
>>359
省電力モード時に音鳴る方が欠陥品だろw
365不明なデバイスさん:03/09/12 00:28 ID:l9n/uQ7j
貧乏人が羨ましがってるスレはここですか?
366不明なデバイスさん:03/09/12 00:32 ID:kmxChwJ5
目クソ鼻クソを笑うと言うが…
367不明なデバイスさん:03/09/12 00:39 ID:Zn3crkLe
プ
必死になって来ましたw
368不明なデバイスさん:03/09/12 00:42 ID:8gTNokOG
ジー音の有無の報告はありがたいけど、
どういう環境で確認したかも報告してくれるとありがたい。
PC静音化してエアコンやテレビ等消した状態なら聞こえると思うのだが・・・。

他の機種はどうなの?
36934:03/09/12 00:53 ID:abok8MdV
>>368
当然ながら音を出しそうなものは極力排除した。
370YUKI:03/09/12 01:31 ID:7tJbdTAD
うちの2020も省電力時のみG音します
連動コンセントで対応してます
幸い電源ON時は無音なので、対策は楽でした
対策が必要な時点で欠陥ですけど

で、
シャープに電話して確認しましたが、ACの状態に依存するらしいです
ただ3台とも同様なので、基本的に2020は音が出るみたいです
同じコンセントを使用し、G音の大きさもほぼ同じでした
送れば確認するといわれましたが、面倒なので止めました

原因が回答どおりとすれば、フェライトコアとか、オーディオで使う電源とか駆使すれば止むかもしれません
音のしない環境もあるかもしれません
371不明なデバイスさん:03/09/12 01:39 ID:MR8KHkbA
2020値崩れも時間の問題か
372不明なデバイスさん:03/09/12 04:51 ID:bdy9cidx
373不明なデバイスさん:03/09/12 08:25 ID:IeuPjWLl
2015の人、YUKI氏謹製の応答速度確認ツールやってみてください
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/2754/yuki/a1.lzh

2020の結果がここにあります
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1053015023/934
>エリアA以外のエリアが点滅しているように見えるほど高速です
>また、エリアBとエリアAがと同じ濃さに見えるほど良いと思います
374不明なデバイスさん:03/09/12 11:01 ID:pobV+gWU
2015届きました。
まず、よく話題になるゲームはどうかという事ですが、結論からいうとダメです。
動きの早いもの(シューティングとか)は明らかな残像で弾の間をすりぬける
等、シビアな見切りが必要なものは不可です。
ゲーマーの方は「液晶」というジャンルを考えない方がいいかも。
通常の使用については発色、文字のスクロールなどは今でている液晶のなかで
はトップレベルではないでしょうか。
あと、スタンドをはずしてわかったのですが、スタンドのまま縦画面が可能です。
ソフトがついていないだけでスタンド的には2020の回転機能をわざわざねじ止めで
できなくしてあるようです。とってしまえば回ります。(90度のスリットがある)
全体的にはかなり満足できるものでした。ドット抜けもなかったし・・・。
>>373
家に帰り次第ためしてみます。
375不明なデバイスさん:03/09/12 11:09 ID:jg/746mf
ゲーマーなら残像が出てても見切れるが。
描画が追いついてないなら死ぬけど
376不明なデバイスさん:03/09/12 11:26 ID:NnYGAAwa
>>374
発色はトップレベルとありますが、それは2020やL985EXと比較しても見劣りしないレベルと?
それなら素晴らしいコストパフォーマンスですね・・・・お買い得度さらにUP?
37734:03/09/12 11:31 ID:abok8MdV
>>375
実際、描画が追いついてない感じはする。60fpsのゲームで1フレーム分くらいは。
ま、年寄りのヘタレシューターの言うことなのであんまり信用性ないけどさ。

17インチCRT捨てたくなくなってきた。置く場所ないので捨てるけど。
378不明なデバイスさん:03/09/12 11:35 ID:4yuAg9Ib
>>374
376 に便乗質問ですが
諧調性はどうですか?グラデーションなんかはなめらかに出ますでしょうか
379不明なデバイスさん:03/09/12 11:52 ID:DuHYYHc6
380不明なデバイスさん:03/09/12 13:08 ID:rZymU3FN
ぶっちゃけ、MAMEとか厳しいですかね?
381不明なデバイスさん:03/09/12 13:28 ID:wiVK1rvF
このスレにはエロゲー厨とエミュ厨しか居ないのかよ。
氏ねよお前ら。
382不明なデバイスさん:03/09/12 13:31 ID:LsiGNoHQ
>>378
俺もそれが気になるなぁ
今使ってる液晶グラデーション部分が縞模様になるから
CRT位滑らかな液晶って売ってないものかと
383不明なデバイスさん:03/09/12 14:01 ID:Y+cgRETA
>>382
24bitパネルの液晶ならグラデーションで縞模様が出たりしない
384不明なデバイスさん:03/09/12 14:03 ID:WkiY75FD
>>382
そりゃ擬似だろ、やっぱりでるって
385不明なデバイスさん:03/09/12 14:25 ID:oVKCJ9hR
そもそも応答速度って16msなら秒間62.5フレーム残像なし、50msなら20フレーム
残像なしって意味とは違うものなの?
とてもそのようには見えないんだけど・・・
386不明なデバイスさん:03/09/12 14:53 ID:aEWJGqhs
>>385
そりゃ違うだろ 過去ログ嫁
387不明なデバイスさん:03/09/12 16:24 ID:t8OCrxyp
16msなら8msほどの残像、50ms、50msなら25msほどの残像ということでよろしいかと。
388不明なデバイスさん:03/09/12 18:28 ID:pehFpz0s
オレも385のように思っていた
387の説明でいくと応答速度16msで秒間60フレームを表示すると
1フレーム中、約半分の時間残像が残っているという事になるのかな
389不明なデバイスさん:03/09/12 19:23 ID:Zn3crkLe
思ったより盛り上がらんな。
2015の黒、届いたヤツおらんのか?
390不明なデバイスさん:03/09/12 19:28 ID:l9n/uQ7j
>>386
過去ログ読んだけど分からなかった。詳細プリーズ
391不明なデバイスさん:03/09/12 19:58 ID:SqhnJ7X8
分かるまで読め
>>387 はモノクロなら平均的にはその程度かもな.
でも立ち上がりと立下りでは全然違うのが多いからその時間以上の残像は残るけど
392不明なデバイスさん:03/09/12 21:27 ID:0QpSFxGW
>>373
LL-T2015-Hで走らせてみているものの・・・・。
ツールの説明がないからどう書き込んでいいのか分かりませぬ。

1 2 3
■■■
■■■
4 5 6

とすると1以外全て点滅して見えまつ。
線はテキストのスクロールのつもりかな?
残像らしきものは確認できず。
見方まちがってたら突っ込んでくれれば書くよ。
393392:03/09/12 21:50 ID:0QpSFxGW
394不明なデバイスさん:03/09/12 22:33 ID:1dzyH0sq
LL-T2015-B 一昨日の午前中#直販に注文して、今日届いた。
VooDoo5 5500PCIのアナログ接続だが、滲みも無くかなりきれいだと思う。
ドット欠けも無かった。
Quake3とDiablo2を動かしてみた限り、残像は気にならなかったなぁ。

明日Radeon9600Proを手に入れ、DVI接続を試してみたいと思ってる。
395不明なデバイスさん:03/09/12 23:06 ID:dNpQ1A5A
何か2015はスペックダウンっぽいので
市場から消え去る前に急遽2020を2台捕獲。
業者に探させまくったw
やっぱ画質良いね。グヘ

2015でも回転が出来るっぽいので安くなったら個人用に買おうかなあ。
39634:03/09/12 23:09 ID:abok8MdV
>>378
標準の設定ではグラデーションはなめらか。
しかし色温度、ガンマを標準以外にするとマッハバンドが見える。

>>394
DVI接続でVGA60Hzを使うことがあるならRadeonは止めといた方がいい。
397395:03/09/12 23:14 ID:dNpQ1A5A
んで、ちょっと相談なんですが、Macintosh(OS 9)でUXGAで回転する方法はないんでしょか。
付属のPivot SoftwareだとSXGAまでしか対応してないみたいで…。

無理なのかなあ…。
398378じゃないが:03/09/12 23:17 ID:OUnkgVs4
>>396
やっぱマッハバンドは出ちゃうのね。
2020は10bitガンマ補正のおかげで(ディザじゃないみたいだしどういう仕組みなんだかよくわかんないんだが)、
ガンマいじくってもまったくマッハバンドが出ないからMACで重宝してる(MACはガンマが1.8なんで)。

でもWinは2.2が標準だからWin用に確保しようかな。

>>397
MACはどうやるんだろうねえ。
Winだとビデオカードドライバ側でも出来たりするんだけど。
399不明なデバイスさん:03/09/12 23:31 ID:No6iR9G/
>>396
Radeon9600ProでUXGAをDVI接続してるんですが、時々画像が横に震える感じ。
インフォメーションで見ると、垂直周波数が59.9。これが原因でしょうか?
DVIでUXGA出来てファンレス、3D性能は関係なしの場合、ナニが正解でしょう?
オネガイシマス。
400不明なデバイスさん:03/09/12 23:36 ID:F6ZtO0rz
>399
P650
401不明なデバイスさん:03/09/12 23:45 ID:4yuAg9Ib
>>396

見当違いなこと言ってたらすまないんだけど、
ガンマ補正や色温度をソフトウェア側(Adobeガンマとか)で設定すれば、
マッハバンドは出ないんだろうか?
402不明なデバイスさん:03/09/12 23:48 ID:HOQkBLZ+
>>401
ますます出るよ。
DVI自体が8bitしかないので、ソフト側で調整するのは最悪。
例えばT2020やL985EXの様な10bitガンマ補正搭載モデルだったらぶちこわしになる。
403不明なデバイスさん:03/09/12 23:55 ID:8ztuIDbt
SHARPの液晶いいんだけど、スタンドの足デザインがいまいちなんだよなぁ。
別売りで買えるアームもなんか中途半端だし。

スタンドの足デザインとアームのデザインまで凝ってくだちい>SHARPさん。
404不明なデバイスさん:03/09/13 03:40 ID:uat9alzd
ガンマ補正は10bitでないとまともに表示できないよ。
2015はきついね
405不明なデバイスさん:03/09/13 09:34 ID:+fGpXowJ
2015でPC98DOSゲームは写りますか?
406399:03/09/13 09:56 ID:eWrGpGYO
>>400
デュアルDVI出来ますし、やはしそーですか。感謝れす。
ちらつきは、ATIのFAQにあった方法で直せました。
とりあえず使えるのでこのまま逝きます。
407不明なデバイスさん:03/09/13 11:19 ID:LR0LUc1Z
2020の残像って2015に比べてどうなの?
408不明なデバイスさん:03/09/13 13:57 ID:uat9alzd
2015持ってないので比較はできないが、
普通にテレビ録画とかシューティングゲームとかはプレイ可能。
「残像のせいで!」みたいなネガティブな気分にはならないな。

参考にならないがこんなところ。
409不明なデバイスさん:03/09/13 14:12 ID:EpiNJPrz
話それますけど
20.1インチ液晶用の保護パネルってあまり売っていないの?
前はナナオのがあったけど最近見かけない
みんなは保護パネル使っているの?
410不明なデバイスさん:03/09/13 14:25 ID:Kh4sPO48
使ってない
411不明なデバイスさん:03/09/13 14:44 ID:zcVnyPm6
>>409
フィルムタイプのでよければTorayのEfilterNDがあるのでどうよ。
特注になるけど。
412不明なデバイスさん:03/09/13 15:09 ID:rqV8Ymon
このスレでは Samsung 213T の話がほとんど(全く?)出ていないけど,
使っている方いらっしゃいます?
当初 NEC三菱 の RDT201H 買おうと思っていたんですが,あまり見掛けないのと,
213T がポイント込みで 178000 とかなんでこれもいいかなーと.

Sharp 2015 ってそんなに違います?
413不明なデバイスさん:03/09/13 15:30 ID:89p4Dcic
Samsungは論外
414不明なデバイスさん:03/09/13 15:40 ID:rqV8Ymon
>413
うーん... どの辺りが論外なんでしょう?
スペック自体は悪くないですよね.
パネル自体も(21in はよく知らないですが)17in とかは割と評判いいですし.
415不明なデバイスさん:03/09/13 16:02 ID:Kh4sPO48
たまーに来る、なにかの勧誘の電話に 言い回しが似ている.
416不明なデバイスさん:03/09/13 16:14 ID:mdEOwUqu
スペックで判断できれば、2020なんて20インチ最下位の性能なのにねえ(苦笑
スペックの表記・測定は各社まちまちだからあてにならない

20インチだとパネルがでかいから、サムスンは視野角による色変化がひどい

2015が通販で売り出されるまで待てば?
安い所なら201H以下の値段だし
417不明なデバイスさん:03/09/13 16:33 ID:rqV8Ymon
>416 thanks.
213T は DVI時に調整が出来ないらしい辺りは調べて分かったところなんですが
アナログ接続予定だからいいやと思ってました.
色変化ですか.素直に 2015 にしとくのかな.

>415 そう言われるとそうかも.特に工作員なわけではないんですけどね.
418不明なデバイスさん:03/09/13 17:32 ID:V1/2TBGN
>>412
213はPVAパネルじゃねぇっす。
419不明なデバイスさん:03/09/13 19:47 ID:a9pF/Ni7
>>418
何パネルなの?
420不明なデバイスさん:03/09/13 22:42 ID:W2p4lBGj
カンパネルら
421AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/09/13 23:23 ID:AXkRmRZv
>>412
知り合いが210Tなら使ってます。
正直、2020と比べるもんじゃないなと思った。
違いありすぎ。
422不明なデバイスさん:03/09/13 23:34 ID:kbBqdgjq
423不明なデバイスさん:03/09/14 00:03 ID:7vQSdBOi
>>422
確か強烈に高い。
424不明なデバイスさん:03/09/14 00:08 ID:WUs6E7vK
totokuキター

何気に去年からあるみたいね・・・・ゼンゼン気付カンカッタ
totokuだし、良さそうだけど、店頭とかじゃみたことないなぁ
425不明なデバイスさん:03/09/14 01:41 ID:GZsF4340
426不明なデバイスさん:03/09/14 02:06 ID:biCnkqck
※ デジタル入力時は、専用ビデオカードが必要です。

ってどういうことだ?DVI付いてるだけじゃだめか
427不明なデバイスさん:03/09/14 09:36 ID:+Ocz7+zc
実際、2015はどうなん?さすがにこの週末には届いたでしょ?
428不明なデバイスさん:03/09/14 09:40 ID:XeGK2VFI
>427
過去ログみろやヴォケ
429不明なデバイスさん:03/09/14 09:56 ID:+Ocz7+zc
>428
ぉぃぉぃこんなんじゃ評価になってねーって。
430不明なデバイスさん:03/09/14 10:02 ID:6CA8M4Qb
>>427
ダイキンモチの>395が2015買うまで待てばぁ?



・・・ところで2020ってもう生産終了なん?
431395:03/09/14 10:06 ID:J0sknlht
>>430
そうみたい。漏れが頼んだ業者、手に入れるのにかなり苦労してた。
自分のルートではどうにもならずに最終的にビックカメラから買ったらしいよ(w
もう店にある在庫のみなんだけど、高価なものだから元々ほとんど在庫はないということだそうで。

で、誰かMacのピボットの件分かりませぬか…。
どっか別のスレか板行った方が良いのかな。
432不明なデバイスさん:03/09/14 10:20 ID:PpClbF8H
ということは2030が近いと考えて良いのか
433不明なデバイスさん:03/09/14 14:33 ID:81JLkd1I
御意
434不明なデバイスさん:03/09/14 14:35 ID:WUs6E7vK
2030の足音が聞こえる・・・・!?
435不明なデバイスさん:03/09/14 15:08 ID:s2Qp0+IP
2030キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
436不明なデバイスさん:03/09/14 15:41 ID:wwPJtH8/
そろそろ誰か>>4の改訂版キボンヌ
437不明なデバイスさん:03/09/14 19:05 ID:SXeqIXzB
1820も少なくとも6月くらいに生産終わってんだけどなぁ
438不明なデバイスさん:03/09/14 20:41 ID:vx2rOBtl
頭髪 :似つかわしくない茶髪、ボサボサロンゲ、ボウズ、フケ。
顔  :アンパンマン、なすび、無精ヒゲ、二重アゴ、目脂、吹き出物、歯糞、-=・=- -=・=-、サイクロプス。
服装 :ダサダサのバンダナ、安物の水色シャツ、アニメキャラプリントシャツ、ヨレヨレのジーパン、ブリーフ(シミ付き)、スニーカー。
身体 :デブ、チビ、もやし、短足、皮膚病、多汗症、腋臭、爪に垢。
股間 :短小、包茎、早漏、梅毒、尖圭コンジローム、インキン、チンカス、童貞。
アクセサリ :汗だくのタオル、オタク系携帯ストラップ、ダサダサ眼鏡、野球帽、リュック、ポスターサーベル、ポータブルCD/MDプレーヤ(ヘッドギア)、
   :膨れた財布、盗撮用デジカメ、スタンガン、アルカリ電池、ノートPC(CD革命、駅すぱあと、他オタク好みファイル)、AirH"。
臭い :口臭、体臭、イカ臭い、酸っぱい、砂煙臭い、プゥ〜ン。
性格 :挙動不審、人間不審、丸丸、多重人格、屁理屈、根暗、引き籠もり、下らないプライド、自分さえ良ければそれでイイ。
特技 :妄想、傷の舐め合い、自作自演、被害妄想、掲示板では強気、妙な言葉遣い、揚げ足、ああ言えば上祐。墓穴を掘る。
趣味 :2ちゃんねる、WinMX、アニメ、ゲーム、ギャルゲ、エロゲ、同人誌即売会、CD-R、秋葉/日本橋(電気街)。
好物 :スナック菓子、うまい棒、コーラ(炭酸系)、吉野家、ガスト(ドリンクバー)。
愛読書:ネットランナー、ゲームラボ、メガミマガジン、同人誌、完全自殺マニュアル。
恋人 :ブラウン管に映るキャラクタ、美少女フィギュア、心/脳内(仮想の彼女)、右手、コンニャク。
ペット:シラミ、ノミ、ゴキブリ、蠅、蛾、毬藻、堀江由衣、ハムスター、大腸菌。
最終学歴:中学、工業高校、3流大学、代々木アニメーション学院。(虐めで中退有り)。
439不明なデバイスさん:03/09/14 20:42 ID:vx2rOBtl
・引篭り歴1年以上・童貞、彼女&女友達無し(というか女と喋った事が無い)
・身長159cm以下体重75kg以上 体脂肪率38%以上 
・年賀状が来たのは3枚以下
・3流理系大学生、アニメサークル所属、合コン歴無し ロリコン
・好きなゲーム:任天堂系全て
・所持エロゲーは軽く100を越える
・ママの手料理しか食べられない、というか他の女性に手料理を作ってもらった事がない
・風呂には3日に1回しか入らない 
・50M走タイム11秒5以上 
・自分の年齢=彼女いない歴
・AV、アニメビデオを1日最低3回は見る 
・“ラップ”と聞くと「サランラップ?」とボケでなくマジで答える
・趣味:2CHオタク系板への書き込みをすること(漫画,アニメ,ギャルゲー,ゲーハー)
 そして女を見つけるとここぞとばかり攻撃し、チンポをこすりながらレスを待つ
・カラオケで歌うのはいつもアニソン、というか友達がいなくてカラオケも行けない
・ジャニなどモテモテ芸能人を目の敵にしている 
・ギャルゲグッズを多数所持
・メル友募集をしても女性からは1通も来ない、(ネカマからは来る、しかも普通に女と勘違いする)
・1人でも男と付き合った事のある女に対して「ヤリマン!」と言う恥知らずのリアル精神病患者
440不明なデバイスさん:03/09/15 12:20 ID:yzFzrfYW
何これ?

ところで、#の直販サイトだと、まだ2020も在庫有になってるね
店頭からは消えてるって聞くけど、#のとこならまだ買えそう
441不明なデバイスさん:03/09/15 15:12 ID:M+O1eBrU
そもそも店頭ではあまり見かけなかったし。
442ワードラー:03/09/15 18:53 ID:wKCGta93
先週2020買いました。福岡のおうえいじーくすてんで。
頼んだときは9月末になると言っていましたが突然電話があって急に入荷しましたとのこと。
結局頼んで10日ほどでげとしますた。
443不明なデバイスさん:03/09/15 19:15 ID:RMWXuvjt
2020なんて近い内に値崩れしてまた出てくるだろうに
444不明なデバイスさん:03/09/15 22:56 ID:LpnsPrX3
2030待ちって言ってる方々に聞きたいんだけど、
2015の値段設定的に販売開始時の2020みたいに
30万オーバーは確実だと思うんだけど

それでも速攻で買うの?
それとも2030の値段落ちを待つの?
445不明なデバイスさん:03/09/15 23:03 ID:a6aE+uq7
漏れもついでに訊きたい。
むしろ2030ってなんか新しい機能はあるのか?
新しいパネルでも採用するの?
446不明なデバイスさん:03/09/15 23:06 ID:x7FvlMtE
2020持ってる人がアップグレードするなら2030しかないんじゃない?
447不明なデバイスさん:03/09/15 23:14 ID:lxQAodi4
次期モデルは当然2020より価格抑えてくるでしょ。
今わざわざ2020探して買うのはどうか・・
448不明なデバイスさん:03/09/15 23:16 ID:yzFzrfYW
2030待ちの俺だが、液晶はまだ価格が下がってるんで、
30万は切ってくると勝手に期待してる
今の2020価格で出てくれりゃ最高かなぁ

でも、予算的には30万±5,6万って考えてるよ
即買うかどうかは気分次第
落ち着いてられればちょっとは様子見したいかな
449不明なデバイスさん:03/09/15 23:30 ID:RMWXuvjt
今時になって2030クラスを30万オーバーで出してくる可能性はまずないだろ
よほど根本的な性能&機能向上がなされてるならともかく…
2020と同じか少し高い程度(25万位)と思われ
450不明なデバイスさん:03/09/15 23:34 ID:a6aE+uq7
2020在庫絞ってるってことは、
2030は上級版、と言うより2020のリプレースという形になるだろうから、
価格に関しては>449の線が妥当だと思ふ。
451不明なデバイスさん:03/09/16 00:49 ID:9WIkEcoi
ブラックTFT採用に応答速度16msで、
あとはなんだろ。そんな感じで収まるのかね。
452不明なデバイスさん:03/09/16 01:08 ID:u/sgky8R
UXGAを超える解像度ってことは無いんですかねぇ? > 2030
453不明なデバイスさん:03/09/16 01:09 ID:sUmJb57d
ま、せいぜい2020と2015のいいとこ取りって所でしょ
それにプラスαがあるかどうか
454不明なデバイスさん:03/09/16 01:19 ID:5TiErG3d
2030

・2020や2015より狭額縁
・UXGA
・応答速度16ms
・輝度250cd/m2
・コントラスト比500:1
・発表11月?発売12月
455不明なデバイスさん:03/09/16 01:34 ID:5TiErG3d
2030

・2020や2015より狭額縁
・ASV&ブラックTFT
・UXGA
・応答速度16ms
・輝度250cd/m2
・コントラスト比500:1
・発表11月?発売12月
・データシート(転載):http://up.isp.2ch.net/up/7b56116f8dfa.pdf
456不明なデバイスさん:03/09/16 02:20 ID:aUXlkD3u
>>452
DVI接続ででUXGAまでしか出せないカードが
多い(知らんけど)から無理なんでない?
457不明なデバイスさん:03/09/16 04:25 ID:B042UDc0
ま、2030出るまで、金貯めてマターリしてよーっと。
2015狩った人はちゃんとインプレしてちょ
458AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/09/16 04:44 ID:+RcKeHcr
>>455
これで2020を超える画質なら、985EXうっぱらって買い換えたい
なぁ・・・と思い始めた今日この頃。
459不明なデバイスさん:03/09/16 05:26 ID:pZD5MPc+
なるほど、現在の2020+αの値段で来るのを予想してるわけだ。
でもそんなに世の中うまくいくかなぁ
460不明なデバイスさん:03/09/16 08:10 ID:i/Pufx3b
461不明なデバイスさん:03/09/16 09:26 ID:Qxs8fqMp
ほすい
462不明なデバイスさん:03/09/16 10:12 ID:Qxs8fqMp
2015を友達の家に持っていき、友達の2020と並べて比較しますた。
まず色合い的なものははっきり言って同等という感じです。調整による
範囲だけ(個人の好み)の差でどちらの発色がいいとかいう差はないです。
階調については2015は標準設定では2020と遜色ないですが、他の設定にしたとき
やや縞に見えます。動きの早いもので応答速度を見た感じでは2015が明らかに
残像感ない感じです。(それでもCRTとは比較になりませんが・・・)
友人はデザインの仕事に2020使っていますが、「これが17万かよ。なめてんな」
と言ってますた。2030出るんでしょうが、25万以上するなら今2015狩っといたほうが
いいと思います。プロ以外の人には値段分の差はおそらく無いでしょう。
463不明なデバイスさん:03/09/16 10:21 ID:TPKxJk/4
γ変えたり調整したりしない人にとっては10bitγ補正も意味ないからね

2030はコントラスト比が大幅に上がってるから、
どれだけ画質が上がってるのか早く実物を見てみたいところだが
464不明なデバイスさん:03/09/16 11:32 ID:egmBZRIA
>>462
プロつうよりも「一部のプロ」なんでないかい?
漏れ、eizoの営業マンに「DVIとアナログの区別は絶対ありません」
と言い切られてしまった。 実際見てみたら、漏れでも分かるんだがなぁ(苦笑)
465不明なデバイスさん:03/09/16 12:15 ID:0Gkvo0V0
営業マンはアマでしょうに・・・
466不明なデバイスさん:03/09/16 12:32 ID:JsRlV83d
2020のマニュアルに、「ホワイトバランスを標準以外にすると、全ての階調を
表示出来ません」って書いてあります。
10bit補正ってのは、ガンマ補正に対してだけ有効なの?

…だったら、なおさら2020の価値って下がっちゃうような気がするんだけど。
467不明なデバイスさん:03/09/16 12:44 ID:RVijOgq+
>>465
そっか、簡単なことだったんだね・・・逝ってくる。
468不明なデバイスさん:03/09/16 12:47 ID:PL8PD67v
現在の価値
2030(予想通りとして)22マソ
2020 12マソ
2015 16マソ
469不明なデバイスさん:03/09/16 13:04 ID:FoMIwX1d
俺はリア工房で10万越えのディスプレイなんて買えやしないだけど、
イツになったら5万くらいで20インチ売ってくれる時代になるかの?
俺が工房間に(ry
470不明なデバイスさん:03/09/16 13:13 ID:w2Z11lUH
>>469
20インチCRTを使いなさい
安いよ
471不明なデバイスさん:03/09/16 13:19 ID:9WIkEcoi
>>468
2020って12万で買えるの?
472不明なデバイスさん:03/09/16 13:25 ID:xkc4mOE7
468の脳内価値
473不明なデバイスさん:03/09/16 13:43 ID:pZD5MPc+
営業の人間なんて嘘とハッタリで生きてるだけだからなぁ
474不明なデバイスさん:03/09/16 15:08 ID:kChgk9FU
2015来た、シャープダイレクトで。

2020と並べて見たけど、上にもあるけど発色はほとんど同じ。
でもブラックTFTのおかげか、色のしまりは2020が上(白っぽくならない)。
黒の黒さとむらの少なさも2020が上。
階調はデフォルトだと両方しっかり出てるがガンマを変えると2015は飛ぶ。
応答速度は若干2015が速いがCRTと比べると正直どっちもどっち。

感想としては、オフィスや白い壁紙の部屋など明るい場所で使うなら2020の方が反射が少なくて良い感じ。
あと黒い画面をよく見るなどむらを気にする人も2020かな。
それ以外のライトユーザーなら2015が20型で最もお勧め。
ゲーマーはCRT使うべし、16msと言っても五十歩百歩。
475不明なデバイスさん:03/09/16 15:17 ID:kChgk9FU
そうそう、ドット欠けは2015が1個あった、残念。
2020とRDT201Hは無し。

ちなみに2015は201Hよりずっと発色良くなってる。
そのうち201Hは叩き売りされそう、今のうちに売り払っとくかな。
476不明なデバイスさん:03/09/16 16:15 ID:9LIx8zdF
結局
ゲームはやらず、黒のしまりとγ変更したときの階調を最重視。25マソだせる。→2020

ゲームもやる。設定はあまりいじらない。アスペクト固定拡大いる。→2015

いますぐ欲しいわけではない。金に糸目はつけないから最高のもの→2030

ゲームしかやらない。金ない。  →CRT

という感じで逝け。
477俺の場合:03/09/16 16:17 ID:HqYOq7z1
エロゲーしかやらない。金ない。→2015
478不明なデバイスさん:03/09/16 16:32 ID:3G74SF1M
2015今まで報告してるやつほとんどドット抜けがあったような・・・
もっててここ読んでるやつら有りなし書き込みしる!
抜けなしの2015はプレミアつくかもしれぬ。
479不明なデバイスさん:03/09/16 16:43 ID:kChgk9FU
2020は通販なら税込み22万で買える。
2015は通販の在庫が回復すれば17.5万で買える。
2030はいくらになるか。
480不明なデバイスさん:03/09/16 17:21 ID:u54ZdLr1
貧乏人、貧乏人って、さんざナンクセつけやがって、なんだ、この話題は?
漏れだって参加できるじゃねぇ〜か・・・・アレ?
481不明なデバイスさん:03/09/16 17:55 ID:Ht4U4htV
グラフィックの仕事でいままでCRTを使っていまして、そろそろLCDへの移行を検討しているマカーです。
マカーゆえに自然にアップルのシネマディスプレイを考えていたのですが、いろいろ調べるとベストな
選択ではないようです。ぶっちゃけシネマってディスプレイのレヴェル的にはどうなんでしょう?
また、ナナオのはいいよ、とまわりから言われていますが、このスレを一通り読む限りシャープ
が頭ひとつ出てるようですね。仕事で使うにしても今のところシャープがベスト、と考えて
いいんでしょうか?話題になっている2015はコストパフォーマンスも非常にいいようですし・・。

482不明なデバイスさん:03/09/16 18:10 ID:6Bgun5PH
>>481
MACで使うならガンマ1.8だから、2020かL985EXを買うと良い。
L985EXも良いものだが、応答速度が激遅(50ms)なのがネック。

2015はC/Pは良いが、ガンマはWinの2.2固定でしか使えないと思った方が良い。
483不明なデバイスさん:03/09/16 18:11 ID:6Bgun5PH
あと、シネマディスプレイはレベル的にはRDT201Hが大きくなったものと考えて良いでしょう。
2020=L985EX>2015>201H
484不明なデバイスさん:03/09/16 19:12 ID:gpaV7ROm
>>483
おまい、2020=L985EX>2015≧201H この程度の気配りが
あっても良いだろうがw   ↑

by アレのユーザー
485不明なデバイスさん:03/09/16 19:15 ID:Qv4IP2vP
>>484
いや、NTSC比では2015:72%・201H:60%、応答速度では2015:16ms・201H:25ms
とてもじゃないが、=は入らないぞ
それは気配りじゃなくて捏造という
486不明なデバイスさん:03/09/16 19:17 ID:Qv4IP2vP
というか、逆に2020=985EX>2015>>201Hとしても良いくらいだ

まあ985EXは応答速度の点が微妙だけどな
487不明なデバイスさん:03/09/16 19:31 ID:gpaV7ROm
やぶへびだた〜よ。 ショッボ~ン
488不明なデバイスさん:03/09/16 19:41 ID:JsRlV83d
>481

Appleは、G5が出回る頃にデザインをG5に合わせた新しいディスプレイを
出すだろうと言われてます。その時、多少のスペックアップが期待出来る
かもしれません。

まぁ、いつになるのか分かりませんが。
489AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/09/16 19:59 ID:+RcKeHcr
L985EXは階調はキレイに出るんだけど、ドットの密度感が薄くて、
スカスカに見えるのがネック。21インチ+S-IPSだからなぁ。
490不明なデバイスさん:03/09/16 20:08 ID:kqNgdZUV
うむー、2030待ちだけど2015買っちゃいそ・・・
491不明なデバイスさん:03/09/16 21:14 ID:ygchyUxb
>462 474
報告感謝!
やっぱ実際に他機種と比較した感想はありがたいね。(* ^ー゚) b
492不明なデバイスさん:03/09/16 21:47 ID:enVZzNhp
とうとう2015黒予約しますた。

でもSHARP PC ONLINEですでに両方とも在庫なしなくらいなので、
一般量販店に実際に来るのは10月末ぐらいなヨカン。
493469:03/09/16 22:47 ID:FoMIwX1d
>>470
机がそんなに大きくないのでCRTは無理。絵描きじゃないし。
DTMモドキとゲームを大画面で夢見てます。
2、3年したら買えるようになるよう祈ります。
494481:03/09/16 22:52 ID:Ht4U4htV
レスくれた方々、ありがとうございました。
とても参考になります。Newシネマとの話もありあますし、2020の上位機種もそろそろ
ということですので、いま暫く動向を見守ってみようかなと。
ただ今PCとMacを切り替え器で切り替えながら使ってるんですが、シネマはWinで使おう
とするとかなり苦労しますよね・・とすると2030が有力かな?
495不明なデバイスさん:03/09/16 23:10 ID:40DKG3Fw
2chでこーゆー丁寧なレスを見ると、
踏み荒らされていない新雪を眺めるようで、
なんだかとってもドキドキです。
496不明なデバイスさん:03/09/16 23:24 ID:ZqKWBcKI
2020と2015見比べたけど画質は圧倒的に2020だよ
鮮やかだしなにより黒が黒い
画質重視派なら2020だね
497不明なデバイスさん:03/09/16 23:35 ID:1yPMUztX
>>496
2020ユーザーの悪寒
498不明なデバイスさん:03/09/16 23:41 ID:2p8Mw35h
2030は冬発売ですか。それまでにお金貯まるかな・・・
499不明なデバイスさん:03/09/16 23:41 ID:sUmJb57d
>>496
プ
500不明なデバイスさん:03/09/17 00:12 ID:TUBOEOkr
どうも新雪を踏み荒らしたいヤツがたくさんいるようだな・・・
501不明なデバイスさん:03/09/17 00:16 ID:hZiRtxRA
意味不明
502不明なデバイスさん:03/09/17 00:21 ID:6J8H2xqg
>>500
IDが厨房の韓国人…
503不明なデバイスさん:03/09/17 00:30 ID:1KVxvpfa
( ・∀・) トゥーボー!
504不明なデバイスさん:03/09/17 00:48 ID:wo0PAHU9
秋月の電磁波計測kitで諸々の品の漏れ具合を色々と調べてみたいと、ふと思った
505不明なデバイスさん:03/09/17 04:11 ID:98zDrypl
うぉ、取り合えず2015買っちまおうかと思ったらもう在庫ねーし・・・・#さすがだなー藁
506不明なデバイスさん:03/09/17 06:11 ID:BTbhZuxi
画質で2020
値段で2015
応答速度でCRT

でFA?
507AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/09/17 06:39 ID:SpNpbOKQ
>>506
鮮やかさで2020、地味だけど階調表現でL985EX、かな。
2ちゃんとかみてる分には2020のほーが全然綺麗な訳ですが。
508不明なデバイスさん:03/09/17 07:31 ID:TfqNqNBV
>>506
このスレの住人は液晶+DVIのクッキリが前提なんだから、
CRTは眼中にないだろ。アフォか?
509不明なデバイスさん:03/09/17 08:49 ID:BTbhZuxi
>>508
貧乏人は黙ってなさい
510不明なデバイスさん:03/09/17 09:44 ID:qH9QFt+1
プチブルは端っこ歩けよ。
511不明なデバイスさん:03/09/17 10:04 ID:Z+D1QhDc
ていうか、L985EXって完敗だね。シャープ圧勝の現在。
512不明なデバイスさん:03/09/17 10:13 ID:rg6xoYm4
>>511
俺の中では、応答速度さえどうにかなればっていう感じ。
機能的には明らかに上でしょ。
513不明なデバイスさん:03/09/17 10:51 ID:oGM5PuI2
シャープにはPC連携を付けて欲しいね。

と言っても、まず液晶自体の性能が最重要だが。
514395:03/09/17 13:43 ID:oAW95ia4
MacintoshのPivot Software、ResEditで弄ったら
UXGAで回転デキタ━━━(゚∀゚)━━━ッ!!

ので記念カキコ。
515不明なデバイスさん:03/09/17 18:53 ID:RLnLPLZD
よく、ビデオカードのドライバで回転対応してるのでそっちを先にチェックした方がよいよ。
516395:03/09/17 19:04 ID:00H0REXK
>>515
Macintoshで対応しているものがあるのなら教えてホスィのですが。

Windows機も使ってるけどそっちはドライバで回転してるよ。
ちなみにGeForce3だけど。
517不明なデバイスさん:03/09/17 20:45 ID:mO6lU3Bz
>516
マカーは横になる。
518不明なデバイスさん:03/09/17 20:52 ID:JSXQy294
>>509
おまいは、スレストッパーに成るつもりかw)
519不明なデバイスさん:03/09/18 00:25 ID:aU86JgtK
うちのモニタはEIZOのCRT19インチで、6年目選手。
フラット画面じゃないし1280*960の85Hzがようやく。
60Hzだと明らかにちらついてたからずっと85Hzで使ってたんだけど、
最近85Hzでも多少ちらつく気が・・・。

モニタの重要性は一応分かってるつもりなんで、
予算20マソ前後でCRT21インチ以上か液晶のUXGA考えてるんだけど、
CRTは衰退気味で残ってる機種はイマイチっぽい上に調整ムズそうだし、
液晶はDVDやゲームには。

はっきり言って迷う・・・誰かこれぞという機種で漏れの肩押してくれ。
(2015?2030?NANAOはだめ?)
520AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/09/18 00:29 ID:eZxQzFCX
>>519
2020とL985EX並べて使ってますが、見た人はみんな2020のほーがイイって言いますね。
521不明なデバイスさん:03/09/18 00:35 ID:/sZyrHTh
>>520
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062942712/724

> 724 名前:AMDまほろ ◆MAHOROTMOw 投稿日:03/09/17 19:32 ID:16w3NUq3
> >>699
> 漏れの場合は相手がピル飲んでたので、中だしデフォ。
> 中だしした自分のを飲まされると強烈にマズイ(;´Д`)


( ´_ゝ`)
522AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/09/18 00:50 ID:eZxQzFCX
( ゚д゚)ポカーン
523不明なデバイスさん:03/09/18 00:54 ID:YGS47ac4
>>519
動画・ゲーム重視→CRT
T966→高輝度管。簡単に手に入り、安い。
223G→上と似たような感じ。
F980→新品入手難度高、原色忠実表示系だがフラットではない
F520→流通在庫のみ、フォーカスは非常に良いが黒発色が今一

静止画・スペース・電力重視→液晶
2015→現時点でのベストバイ、C/Pとバランスが良い
2030→いつ出るか未だに不明。待てるなら待つ価値はあるだろう
2020→旧機種で生産減少?値崩れしたら買い。発色は鮮やか
L985→やや割高。応答速度が非常に遅いがそれ以外はまずまず秀逸

最終的には自分で決めろよ

>>521-522
(´,_ゝ`)プッ
524AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/09/18 01:18 ID:eZxQzFCX
L985EXはドットのツブツブがハッキリ見えてしまうのが難点。
気にならない人にはいいでしょー。グラデーション表示させた
場合の正確性はピカイチだとおもう。

>>521-522
これ見てるおねぇちゃんに漏れはなんて思われてるかな(´・ω・`)ショボーン
525AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/09/18 01:36 ID:eZxQzFCX
そーいやMatroxから3840x2400ドットまで出力可能な"66MHz PCI版"「Parhelia」発表
っすね。http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/09/17/34.html

Matrox Graphicsは、「Parhelia HR256」グラフィックスカードを発表した。
主にCADなどの用途向け製品で、IBMの「T221」、Iiyama「AQU5611DTBK」、
ViewSonic「VP2290b」といった9メガピクセルを超える超高精細ディスプレイ
に対応している。

だれかT221ユーザーで逝きませんか?
526不明なデバイスさん:03/09/18 06:22 ID:nxv7KgMj
画質
2020>L985>2015>CRT
応答速度
CRT>2015>2020>L985
値段
CRT>2015>2020>L985

金のある奴は2020
金のない奴は2015
ゲームやりたきゃCRT
527不明なデバイスさん:03/09/18 09:32 ID:6M20KCH5
ナナオからL885が出るらしいですね。
20万円を切る価格だとか。
パネルはどこのものでしょう?
http://www.zdnet.co.jp/news/0309/18/nj00_wpc_expo_2.html
528不明なデバイスさん:03/09/18 09:52 ID:Ar33V5qh
>>527
Samsung
529不明なデバイスさん:03/09/18 09:53 ID:uFUrSSG7
予想:2015と同じパネル。
530不明なデバイスさん:03/09/18 12:45 ID:1rrcVUZf
2015とL885でUXGAがもっと一般的にならないかなー
531不明なデバイスさん:03/09/18 13:11 ID:cpYVc+/I
>>525

多分、QUXGA-Wで41Hz表示できそうだけど・・・・
それ買うんだったら、G200MMSでがんばってみるw

Parheliaの最新DriverのInfファイルを見ていて
気づいたんだが、多分、1920×2400という解像度が
サポートされてるっぽいので、1920×2400×2で
表示できるんじゃないだろーか、と思う今日この頃。
532不明なデバイスさん:03/09/18 13:45 ID:qpDuCsNT
ま、2015が15万切るまで、
マターリしようっと。
533不明なデバイスさん:03/09/18 17:57 ID:HjqR+ZGp
>>532
貧乏人同士仲良くしようね by アレのユーザー
534不明なデバイスさん:03/09/18 19:42 ID:6M20KCH5
WPC行ってきてL885見てきたんで報告を。

・機能はEXモデル相当で、6色独立調整や色空間変換機能などを搭載。
・色度変化が多少見られたので、おそらく非IPSパネル。
 (EXを名乗ってないのはこのせい?)
・スタンドは回転対応。
・予想価格は20万円弱で、LL-T2015や213Tなどが対抗機種になる模様。

とりあえずこんな感じで。
非IPSパネルと言っても、PVAパネルによく見られる黄色被りはおこしませんでした。
色度変化の印象はLL-T2020に近いんですが、どこのパネルなんですかね?
535不明なデバイスさん:03/09/18 20:06 ID:flL3AqS9
>>534
EXは10bitガンマ補正付という意味。
536不明なデバイスさん:03/09/18 20:55 ID:TZroUID9
面白いものを見つけたんで貼ってみる
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1063886111.png
537不明なデバイスさん:03/09/18 21:20 ID:6M20KCH5
>>535
10bitガンマなら当然搭載済みでしょ〜。
EXを名乗っていない廉価モデルのL557ですら搭載してますから。
538不明なデバイスさん:03/09/18 21:50 ID:hAAxWH8j
>>525
2495ドル(約30万)ですが…
買ったら漢だよ
539不明なデバイスさん:03/09/18 22:41 ID:5ioqEAuD
http://www.zdnet.co.jp/news/0309/18/njbt_01.html
このニュースに関して諸君らの見解を聞きたい
540不明なデバイスさん:03/09/18 23:47 ID:e2wL4rf3
マイルドだな
541不明なデバイスさん:03/09/19 00:37 ID:vMFnOP77
>>539
スレ違い、ここはUXGAスレ(そのソースドライバはSXGA以下用)。

まあ一応レスすると、ソースドライバだけ10bitにしてもあまり効果はない。
液晶パネルの応答も改善しないと。
今シャープがやってるので、待とう。
542不明なデバイスさん:03/09/19 10:41 ID:yaMVj1w8
2015を狩った奴は満足してこのスレを去りますた。
543不明なデバイスさん:03/09/19 11:24 ID:O7UlFNjj
2030待ちとか言ってどうせ発売されたら2040待ちとか言うんだろ?
今2020/2015買った奴は勝ち組
544不明なデバイスさん:03/09/19 11:42 ID:QnM8Ls2f
>>543
そうひがむな。
545不明なデバイスさん:03/09/19 11:52 ID:BuCLSv8c
だいたい2chなんてのは糞な新製品掴まされたときウサ晴らしに書き込むとこなので
そのような書き込みないとこみると2015はいけてるということか・・・
546不明なデバイスさん:03/09/19 12:38 ID:uqifS2UE
2015B昨日届きますた。
ここで期待されてるような糞な点が見当たらないので、
書き込むことが特に無いでつ。
547不明なデバイスさん:03/09/19 13:40 ID:sWMP6EBv
これで2030がとほほな出来だったら笑えるんだけど。
548不明なデバイスさん:03/09/19 15:01 ID:D2g0DSR2
>>543
たかが液晶ディスプレイ買った程度で勝ち組も負け組みも無いだろ。
アホかっつーの。
549不明なデバイスさん:03/09/19 16:44 ID:O7UlFNjj
>>544
2020ユーザですが何か?
そうひがむな。
550不明なデバイスさん:03/09/19 17:42 ID:4s7atcde
必死だな(藁
551不明なデバイスさん:03/09/19 19:17 ID:LM5Eo+mq
まぁみんな落ち着け。
俺の2015はまだ届いてねーからな。
552不明なデバイスさん:03/09/19 19:24 ID:S8CNBfAf
>>549
負けたのを認めたくない気持ちは解るよ。
気にすんな。
553不明なデバイスさん:03/09/19 21:55 ID:Y7EJLrye
うちのココにあるMP701っての(17液晶)だけどUXGAで使えてるよん
箱には1280x1024MAXとか書かれてるのに・・・
http://www.corneatech.de/photos.html
554不明なデバイスさん:03/09/19 22:47 ID:e5vc/+WG
>>553
擬似UXGAで使って満足か?
555不明なデバイスさん:03/09/19 23:22 ID:Y7EJLrye
ん、よくわからないけどどうなってれば擬似なん?
556不明なデバイスさん:03/09/20 00:07 ID:W2jkZ1Jk
>>555
端の方にマウスを動かすと画面が動くって言うのかな。そんな感じ。
557不明なデバイスさん:03/09/20 00:15 ID:+GIe4GuJ
あっ、553です それってノートパソコンとかでよくあるやつですよね 
そんなんじゃなくてちゃんと画面内に全部表示されてますよ。
558不明なデバイスさん:03/09/20 00:26 ID:xnMgXDsU
>>553
ん?簡易UXGA表示じゃなくて?
おそらく縮小表示になっているから、一部のドットが潰れていると思いますけど。
559不明なデバイスさん:03/09/20 00:32 ID:+GIe4GuJ
えっと、簡易UXGA表示ってのもよくわかんないっす。
っていうか2ちゃんに書くのも初めてでよくわかんないけど・・・
560不明なデバイスさん:03/09/20 00:54 ID:fWP9s3uV
無理してまで参加しなくてよいから。
561不明なデバイスさん:03/09/20 01:27 ID:tASBfnX6
液晶の解像度ってのがどんなもんか調べてみ
そうすりゃ納得できると思う
562不明なデバイスさん:03/09/20 09:56 ID:iuY932Y0
UXGA表示の時とSXGA表示の時の文字を比べてみれば一目瞭然だろ
563不明なデバイスさん:03/09/20 10:03 ID:HUWm9qYv
DVIで繋げ
話はそれからだ
564不明なデバイスさん:03/09/20 10:07 ID:Jl3csiBK
>>561
他にもDellの1701FPみたいに、UXGA表示可能な17インチ液晶はあるモヨン。
> 指定することのできる最高解像度 75 Hz で 1280 x 1024 / 60 Hz で 1600 x 1200
  ソース〜http://support.ap.dell.com/docs/monitors/04pjr/ja/specs.htm
とのこと。
周波数の違いにミソがあるような気もするが、オレも分からん。
その仕組みが分かるようなWebページがあれば、教えてくれませんか>>識者の方々

尤も、SXGAパネルはサイズが4:3ではないワケで、画面表示が狂うから実際に使うつもりは無いんだけど。
ちょっと知りたい、つーくらいの興味ですが、是非よろしう。
565不明なデバイスさん:03/09/20 10:19 ID:DvQtC4SA

       _,r'''"" ̄ ゙゙゙゙̄`ヽ、
    γ":::          ヽ
   iヽ::::::::  人::..   人::..  人
   |ヽヽ:::::ノ人ヽ:::..ノ人ヽ:::..ノ人ヽ
   |::::::: Y    Y    Y    |
   |二二二二二二二二二二二|
   |;;;;;;;;;;;;;;|:::: : : ━━  ━━ |
   |;;;;;;;;;;;;;;|:::: : :   ,, __,,r,--、 __,,r,--、      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |;;;;;;;;;;;;;|::::::::: : (;;===( ;;○)==( ;;○)    <  ダ メ だ こ り ゃ
   |;;;;;;;;;;/::::::::::: : :: ゙  ̄``ー''  ̄``ー''       \__________
  __|;;;;;ノ:: :  ,.:::::::::: : :: (● ●)ヽ `i   カハッ
 /┌、 ::: :  ./:::::::: : :    (:ヽ  ソ
 i、ヽ-:: : ,ノ:::::: : : .._,,,,--ー、 ,-‐-、_ '、′'、′
   ̄`i:::::::::: : :∠;;;;;;;; ; ;,,,,_____,;;ノ,'・, ,'・, ..、'、′'、′
     i::::::::::: : ::) ̄ ̄ ̄___(∴'・,.、'、′'、
     ヽ、::::::::(;;:. ̄ ̄ ̄    ・ '・,.、''、′′、 . ' . 、
      ヽ、::::::\;;;::. : :..        .:;ヽ、、′′、
         ̄ ̄ヽ、;;;;;;;;;;;;;:::::::...............:;;;;,ノ
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
566不明なデバイスさん:03/09/20 10:20 ID:p0ZwSDVs
>564
それは表示可能というより、液晶ディスプレイの側で縮小して表示している。
567564:03/09/20 10:48 ID:Jl3csiBK
>>566
レスありがと。でも、それはなんとなくワカるのョ。
例えば、
  PC側「UXGA解像度で(1300,1024)に点表示」
つーのを
  液晶ファームウェア
    「60Hzの信号でキやがったな。UXGAかぃ。面倒くせぇなぁ。」
    「エトー、(1280*(1300/1600),1024*(1024/1200))だから…(1040,874)を点灯」
  液晶ドライバIC「あいよ。ポチっとな。」
つーコトなんだろうと思うんだけどさ。
それを系統だって書いてあるモノを読んでみたいなぁ、と思ってさ。
568不明なデバイスさん:03/09/20 10:51 ID:p0ZwSDVs
>567
画像の拡大縮小のアルゴリズムだから、液晶とは関係ない。
ホームページは探すの面倒なのでスマン。
569不明なデバイスさん:03/09/20 10:53 ID:p0ZwSDVs
訂正。液晶独自の問題もあるが、ほとんど画像の拡大縮小のアルゴリズムの問題。
570567:03/09/20 11:16 ID:Jl3csiBK
>>568
む〜ん、液晶とは関係ないちうコトはPC上のディスプレイドライバで制御してるつーコトかな。
上の例なら
PC側:
  Windows「UXGA解像度で(1300,1024)に点表示」
  ディスプレイドライバ
    「えぇ?UXGA表示ぃ?」
    「オレに繋がってるのって、SXGAディスプレイだぜ。面倒くせぇなぁ。」
    「エトー、(1280*(1300/1600),1024*(1024/1200))だから…(1040,874)に点表示」
液晶側:
  ファームウェア「オイ相棒、(1040,874)を点灯しろとョ」
  ドライバIC「あいよ。ポチっとな。」
って感じ?

それだとSXGAとUXGAで信号の周波数を変える意味がないような気もするが。
まぁイイや。手ェかけさせて、悪かったね。
571不明なデバイスさん:03/09/20 11:18 ID:TX3966Vn
どうせニアレストネイバーかなんかだろ < 縮小アルゴリズム
バイリニア使ってたらかなり頑張ってるような気がする
572不明なデバイスさん:03/09/20 11:26 ID:DvQtC4SA
>>567
ここは疑似UXGAのスレじゃないんだから、
自習するか、どこかよそに行ってやってくれないか?
573不明なデバイスさん:03/09/20 11:35 ID:tASBfnX6
2015の在庫復活マダー?
キリキリ物作れや#

ビックカメラに在庫聞いたら、受注生産で10月末って言われたYO
マジカ・・・
574570:03/09/20 11:41 ID:Jl3csiBK
>>571
どうもハナシがかみ合わないなぁ、と思ったら、アプリケーションレベルのハナシだったのね。
オレが興味があったのはハード側のハナシでさ。
まぁ、メーカーでファームかドライバ書いてる技術者でもなきゃ〜、分からん罠(苦笑

>>572
気に障ったのはスマん。
自習したかったんだが、>>564にも書いたように、教材を探せなかったのョ。
たまたま>>553-559>>561-563で擬似UXGAのハナシになったもんで突っ込んでみた。
いずれにしてもあきらめて、もう消えるワ。
575不明なデバイスさん:03/09/20 12:16 ID:iuY932Y0
それで、SXGA液晶でUXGA表示させて何か一つでもメリットはあったのか?
57667=140:03/09/20 12:35 ID:xxJ4r0O4
>>573
なんかどこもモノは無いみたいだね
2030の生産のためにラインを空けてるとか…?
577不明なデバイスさん:03/09/20 13:32 ID:TX3966Vn
>>574
んにゃ、ハードウェア上で実装されてるアルゴリズムの話だべさ
578不明なデバイスさん:03/09/20 13:35 ID:TX3966Vn
つうか、実際の画面を見ればある程度アルゴリズムの見当はつく罠
579不明なデバイスさん:03/09/20 13:47 ID:/PD4aoTM
大変だ、ビデオキャプ業界では超有名なまるもさんのページに初恋のキャプ画像が…
(モニタはMD22292C2)
ttp://www.marumo.ne.jp/db2003_9.htm#17
580不明なデバイスさん:03/09/20 13:58 ID:fWP9s3uV
オレの初恋画面コレクションに潤いが また一粒・・
581不明なデバイスさん:03/09/20 14:10 ID:XHB/shH7
おい、ふざけんなよ!

ビックカメラで買った2015B、
購入時には配送予定日9/11ってなってたんだけど
今電話あって来年の1月になるってよ!

ヤメタヤメタ。キャンセルしたよ。
582不明なデバイスさん:03/09/20 14:31 ID:2RQH5jV8
なんだそりゃ?それは売れすぎて増産追いつかないという
以前に製造工程にトラブルでもあったのか?
583不明なデバイスさん:03/09/20 14:33 ID:tASBfnX6
はぁ?マジなんじゃそりゃ
話にならんやん
1820の時も思ったけど、やっぱ#ってこういう面ダメすぎじゃ?
やる気あんの?って聞いてみたいわ
584不明なデバイスさん:03/09/20 14:40 ID:XHB/shH7
話によると受注生産のため、生産が追いつかないってさ。
グレーなら10月か11月にはお届けできると言われたけど、
カッコワリーからお断りした。

つーか、9/11って表記信じて使ってるモニタ全部売ったから
今、モニタ表示できるのがノート2台しかないんですけどー。
585不明なデバイスさん:03/09/20 15:17 ID:nQfQt4jV
2030はそれ以降にずれ込む予感
586不明なデバイスさん:03/09/20 15:25 ID:tASBfnX6
>>584
うはぁ・・・イ`・・・

つーかL885じゃないけどさ、2015も価格的にいわゆる「普及タイプ」だろ?
L985とか2020みたいなのじゃなくてさ
要するに、安くいっぱい作っていっぱい売るモンだろ?
それが生産追いつかないってなによ
しかもパネルだって国産ってわけでもないのにだ
前に#のコンポでもこんなことあって、生産間に合ってないから
2ヶ月待ちとか言われたことあんだけどさ

#ってここらへんおかしいのかね?
まともにプラン立てられないっつーか、そんな感じするわ

要するに、ユーザなめんのもいい加減にしやがれ
それでも顧客基本が尊ばれる日本の企業かよ
ナナオやNEC頑張れ、超頑張れ
こんな#に負けない製品作ってくれ畜生
587不明なデバイスさん:03/09/20 15:51 ID:XHB/shH7
もーいいや。別のかおっと。
RDT192S(BK)かSyncMaster 213Tにする。
別に19インチでもイイヤ。応答速度16じゃなくてもいいや。
もうどうでもいいや笑。
588不明なデバイスさん:03/09/20 15:52 ID:+cWl+EOm
またアンチシャープがいっぱい湧いてきたな(w
589不明なデバイスさん:03/09/20 15:53 ID:QqmciMwR
台風の影響でLGPhilipsから物が来ないんじゃねーの?
物流とか工場壊滅したでしょ
590不明なデバイスさん:03/09/20 16:00 ID:7k0d/QC9
台風14号の物的被害額が過去最大に (2003.09.19)
台風14号の最終的な物的被害額が5兆6000億ウォンを超える史上最大規模になる見通しだ。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/09/19/20030919000048.html
591不明なデバイスさん:03/09/20 16:06 ID:MPP7fa+t
>>587
とりあえずシャープに文句言えば?
2chで文句言ってるよりは効果あると思う。
592不明なデバイスさん:03/09/20 16:19 ID:iuY932Y0
台風14号マンセー
593不明なデバイスさん:03/09/20 16:21 ID:XHB/shH7
RDT192S(BK)を2個買ってデュアルにするという
暴挙にでることに決定しました。
予算的にも似たようなもんだし。
表面積から言えば20.1インチよりも全然大きいし。
なんか楽しくなってきた(笑。
594不明なデバイスさん:03/09/20 16:37 ID:q7wyn1IT
>>593
RDT192SよりIOのLCD-AD192Cの方が良い。
パネルの性能が一世代上だから。
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2003/lcd-ad192c/

LCD-AD192C:コントラスト比700:1・輝度300cd/m2
RDT192S:コントラスト比600:1・輝度260cd/m2

と言うわけでカモーン
■19インチ以上液晶モニター■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1048030406/
595不明なデバイスさん:03/09/20 16:38 ID:Xn09nSDO
>LCD-AD192C:コントラスト比700:1・輝度300cd/m2
>RDT192S:コントラスト比600:1・輝度260cd/m2

LCD-AD192C:コントラスト比700:1・輝度300cd/m2
RDT192S:コントラスト比600:1・輝度250cd/m2
だった
596不明なデバイスさん:03/09/20 16:47 ID:VgGOOGhL
台風と地震は地球から出てけよ。
597不明なデバイスさん:03/09/20 17:09 ID:Z2bY/Xj/
>>596
とりあえず神様に文句言えば?
2chで文句言ってるよりは効果あると思う。
598574:03/09/20 17:33 ID:Jl3csiBK
ひょっとしたら、と気になって、また来ちった。
笑って許してくれ>>572

>>575
いやいや、>>564で書いたように、実際に使ってるワケぢゃないのョ。
液晶ディスプレイのハードの仕組みがどうなってるか、単純に興味があるダケ。

>>577,578
れすサンクスこ。
つーコトは描画時に、
  1) フレームバッファに一画面分(乃至は数画面分)データ取り込み
  2) 蓄積した一画面分のデータをなんらかのアルゴリズム(3種あるんだっけか?)で縮小演算
  3) 演算処理後のデータをプログレ表示
っていう処理をファームウェアがヤってる、ちうコトでFAかな。
こういう処理って、解像度変換しないディスプレイでもヤってるのかな。
それがメーカー毎の色調や解像感の違いの原因の一つになってるのかな。
599不明なデバイスさん:03/09/20 17:43 ID:tASBfnX6
>>589
何?そうだったのか・・・これで三度目だからまたかと・・・
>>598
何か勘違いしてるみたいだけど、スレ違いはいい加減止めたら?
600不明なデバイスさん:03/09/20 19:43 ID:hT7yrxWZ
600(σ^▽^)σゲッツ!!
601不明なデバイスさん:03/09/20 19:50 ID:Ug2VStoM
憑喪でAU5131DTとAU5131DT-BKを買いました。
RADEON9800PROと9700PROでDVIで激しく綺麗です。
念のため、ドット欠保険かけてしまったが、残念ながらドット欠もなしですた。
・・・と云うことで、なんで飯山の話が出ないんですかね
602不明なデバイスさん:03/09/20 20:04 ID:g1l/oNEL
>>601
1.メーカーがiiyamaだから(高い金払うんだから出来るだけ良い物が良い)
2.パネルがMVAだから(高い金払うんだから出来るだけ良い物が良い)

と思ったが、いつの間にかこんなに安くなってるのね
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=008508&MakerCD=37&Product=AU5131DT
603不明なデバイスさん:03/09/20 20:07 ID:1zeHs9W1
>>602

一応国産パネル(富士通)なんだけどなぁ。
だからLGパネルのRD201Hじゃなくて5131DT買ったよ。
604不明なデバイスさん:03/09/20 20:12 ID:vqoNYsuH
>>603
国産とか関係ないだろ。
良い物は良い、悪い物は悪い。
元々MVAって低コストパネルだし。

まあこの値段なら、テキスト専用に買っても良いかな。
605不明なデバイスさん:03/09/20 20:16 ID:3hdg9RPG
LL-T2020 シャープ ASV&低反射ブラックTFT
LL-T2015 LGPhilips S-IPS
L985EX 日立 S-IPS
LCD-AD201GS 富士通 MVA
AU5131DT 富士通 MVA
AU4831D G 日立 S-IPS(旧)
RDT201H LGPhilips S-IPS(旧)
L200p IDTech DD-IPS
VL-200VH 富士通 MVA

さすがにこのサイズになるとTNはないね。

MVAって垂直水平からちょっとでも外れると急激に視野角が狭くなるのが嫌なんだよねえ。
仕様にも、上下左右170度(斜め(全方位)は160度)って書いてあるし。
606不明なデバイスさん:03/09/20 22:06 ID:okjItJsx
>>605
上下左右170度、斜め160度でも不足なら、いったい何度の視野角があれば満足なんだ、お前は?
607不明なデバイスさん:03/09/20 22:16 ID:ByhHTyZa
上下左右171度、斜め161度は欲しい
608不明なデバイスさん:03/09/20 22:24 ID:okjItJsx
>>607
そこまで言うからにはモチロンお前は、視野角上下左右170度のパネルと171度のパネルの見分けがつくんだろうな?
え、そこんとこどうなんよ?
609不明なデバイスさん:03/09/20 22:51 ID:Z2bY/Xj/
ネタにマジレス、馬鹿丸出し
610不明なデバイスさん:03/09/20 23:06 ID:FyW63pos
>>606
マジレスすると、MVAは他方式に比べて視野角によるコントラスト比の低下が大きい。
コントラスト比50以上は、MVA40度、ASV55度、S-IPS60度、
コントラスト比100以上は、MVA30度、ASV40度、S-IPS50度。

液晶スレにあったグラフだが、こんな感じ。
http://s-echo.hp.infoseek.co.jp/img-box/img20030917204817.gif

だから、大画面の液晶ではMVAよりASVやS-IPSが良いわけ。
611不明なデバイスさん:03/09/20 23:13 ID:gCYohaLl
一度S-IPSパネル使ってみろよ。
MVAなんか使えなくなるってw
612不明なデバイスさん:03/09/20 23:25 ID:h+f9V7wt
時々思うのだが、視野角を気にする人々はどういう状況を想定しているのでしょう?
普通、ディスプレイって正面から見ません?それともデュアルディスプレイが前提の話?
613不明なデバイスさん:03/09/20 23:44 ID:aYNR4W3Y
>>612
散々既出過ぎて答えるのもためらわれるが、正面から見ても視野角は重要なんだが
視野角が狭いと四辺が変色したり、色が変わったりする
614不明なデバイスさん:03/09/20 23:57 ID:XWkV6KpU
まあ画面の横幅が40cmとして30度でコントラストが変わるなら
単純計算で約35cmより近づくと淵の色が変わるということになるな
615不明なデバイスさん:03/09/21 00:21 ID:rJEBi79y
>>601

へー、ツクモって「ドット欠け保証」ってやってるんだ。
いいなあ。
少しくらい高くてもいいから、そんなサービスやっていると
ぜひお金払いたくなる。


>>605
いまサムチョンの181T使ってるんで、今度はサムチョン買うつもりはないけど
ついでに213Tもご存知なら追加してくだちい。
616不明なデバイスさん:03/09/21 00:58 ID:zur31GEI
視野角の定義ってメーカーそれぞれだと思うけど,
何度まで絵が視認できるかというもので,その角度まで色が
変わらないことを保証したものではないよね?

視認できるか というところが間違っていると思うけど.
617不明なデバイスさん:03/09/21 01:07 ID:RGvdDSAp
>>616
コントラスト比10なので文字が表示されてるのがわかるレベル
画像がしっかり確認できるとか、正面と同じ絵が出るとかでは全くない
618不明なデバイスさん:03/09/21 01:17 ID:LQUiuL8M
上下左右斜めともに190度は必要だ。
619不明なデバイスさん:03/09/21 01:31 ID:MPG6/8ti
全方向360度必要だ。
620不明なデバイスさん:03/09/21 09:29 ID:1sWBnj5n
>>617
斜めから見て正面と同じ絵が出てたらコワイ。
621不明なデバイスさん:03/09/21 10:18 ID:HgiJ9QVY
>>601
AU5131DT って 60Hz で使っていると、
残像とは異なった色ずれが起きないかい?
56Hz にすると、残像に変化するのだが…

サポセンに症状がよくわからないので送ってくれと言われたが
面倒なのでそのまま
622不明なデバイスさん:03/09/21 10:36 ID:Jq2Siq9y
今年中に2015買う決意をしますた。
623不明なデバイスさん:03/09/21 11:22 ID:QPlzLApi
決意しても在庫がない罠
624不明なデバイスさん:03/09/21 11:54 ID:f7AGTFM6
店に聞いたら入荷の予定は来年一月だそうだ
625不明なデバイスさん:03/09/21 11:58 ID:Kpb7wVyf
在庫が無いくらいで俺の熱い情熱を止める事は出来ない
626不明なデバイスさん:03/09/21 14:40 ID:Dk+QXcfV
グレーのモデルなら年内可能では?
どうしてもブラックが欲しい香具師は黒く塗れ!
ついでに画面も真っ黒に塗ってしまえ!
ブラックTFTの出来上がりだ!
627不明なデバイスさん:03/09/21 15:00 ID:1uUJrJm1
・・・。
628不明なデバイスさん:03/09/21 15:45 ID:idvJPCHa
グレーなら10-11月に届けることが可能と言われたよ。
629不明なデバイスさん:03/09/21 18:16 ID:k2pGvp2R
2015グレーならland-e.comで即納可能だと思うよ。
最安からはちょっと高いけどブラック注文したら2日で届きますた。
漏れが買ったときはグレーも在庫1だったけど、今見たら在庫3になってたし。
630不明なデバイスさん:03/09/21 18:36 ID:3i3ZNBag
グレーって要するにブラックモデルのこと?
それとland-e.comってどこか教えてくれるとウレスィ・・
631不明なデバイスさん:03/09/21 18:49 ID:YtASBqT0
>>630
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/030808.html
グレーが左っ!ブラックが右っ!
632不明なデバイスさん:03/09/21 18:50 ID:k2pGvp2R
>630
http://land-e.com/shop/

グレーは2015-H、2015-Bがブラック。
633不明なデバイスさん:03/09/21 19:35 ID:3i3ZNBag
>>631
thx! てかブラックが人気なのかー?
>>632
ページを表示できません
検索中のページは現在、利用でき(ry
634不明なデバイスさん:03/09/21 19:40 ID:3i3ZNBag
スマソ・・・セキュリティ下げたらイケタヨ・・・
635不明なデバイスさん:03/09/21 19:48 ID:3i3ZNBag
ヨシャー、注文したYO。
でもここって何日配送予定とか出ないんだね・・・
いつくるかわかんないと、家族に受け取り頼みづらいなぁ。
636不明なデバイスさん:03/09/21 20:02 ID:k2pGvp2R
>635
おめ、即注文するとは思わんかった。
多分3〜5日くらいで届くはず。
あと、当日はヤマトから電話来て届ける時間聞かれた。代引だったからかもしれないけど。
637不明なデバイスさん:03/09/21 20:34 ID:3i3ZNBag
まぁ安いし買っちゃってもいいかなーって。
ウチも代引きだから電話くるかな。情報thx。
638不明なデバイスさん:03/09/21 20:44 ID:Jd94VisZ
こんなやりとりがあったんではないかと妄想してみる。
  営業:秋の展示会シーズン前に2015も2030も発表すれば、年末商戦で先行できます
  製造:冗談じゃない。亀山工場立ち上げという重要課題があるんだ。そっち優先。
  経営:んじゃー、中間とって1機種先行発表でイこう。
     フラッグシップ出荷遅れはイメージ悪いから2015の方ね。
かくして#は信用を落としてしまいましたとさ。

2015店頭チェックしてヨければ冬ボで買うつもりだったんだが…
885の方が先に店頭に並ぶかな?
639不明なデバイスさん:03/09/21 20:52 ID:wk2F5UMq
シャープは工場が立ち上がってから期待だな。
工場の方はかなり順調らしいから、このまま行けば来年はかなりウマーな値段で手に入りそうだ。
640不明なデバイスさん:03/09/21 20:56 ID:uEB7cJCW
885、聞いてきましたが、日立の20インチらしいですよ。
20.1インチUXGA
S-IPS
フルカラー&10bitガンマ補正
応答速度30ms
こんな感じみたいです、決定じゃないようですが。

正直2015の方が良さそうです。
業績最悪の日立ディスプレイ対絶好調のLGPhilipsじゃ開発に投入できる資金もかなり差がありそうですし。
技術でも完全に日立は置いて行かれた印象ですね…。
641不明なデバイスさん:03/09/21 21:07 ID:xqD+kUkb
日立ディスプレイは液晶TVに本腰入れてるようだ。
シャープもそうだけど、そっちの方が儲かるからね。
まあシャープはモバイルや業務用でも儲けてるが。

ちなみにTV用のはスペックがすごいぞ。
サイズ:32型
解像度:1280x768
応答速度:13ms(オーバードライブ(中間調応答速度改善)・黒挿入有り)
コントラスト比:500:1
輝度:450cd/m2
視野角:上下左右斜め全方位176度(AS-IPS(開口率30%向上)+斜め45度視野補償フィルム)
バックライト寿命:6万時間

解像度が(´・ω・`)ショボーンだが、応答速度と視野角はすごい。
そういやシャープのAQUOSもコントラスト比800:1だし、
PC用にも新技術をどんどん投入して欲しいところだ。
642不明なデバイスさん:03/09/21 21:22 ID:3i3ZNBag
でも10bitガンマ補正とか、カタログ上売りにできそうな感じ?
2015注文しといてなんだけど、個人的にはナナオの色が好きだからなぁw
Macも持ってるからガンマ補正は魅力的だし・・・
643不明なデバイスさん:03/09/21 21:29 ID:rTyfycfG
>>640
技術というか、PC用に資本を投下してもまずいだけだが?
そんな金があるならTV用に回した方が高く売れる。

国内の液晶メーカーはPC用からは撤退でしょ?
644不明なデバイスさん:03/09/21 21:35 ID:rO6+V2um
>>642
ナナオの色というより、ナナオの色=sRGBの色

>>643
だねえ
シャープも大型以外は撤退したし
645不明なデバイスさん:03/09/21 22:30 ID:8PEKkXZV
L885期待してたけどDVI+VGAなのね。L985からの流れは変わらなかったか。
このクラスの液晶にVGAで繋げる香具師はいるのか?
もとのDVI-Ix2に戻してくれ〜!
64667=140:03/09/21 23:01 ID:1IvH2N6c
>>636
オレは振り込みでシャープから直送だったけど日通だったよ
夕方の五時ぐらいに来た
647AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/09/22 02:40 ID:6SrFawCv
>>642
雰囲気的にNANAOのハイエンドトリニトロン管の鮮やかで
シャープな発色=シャープの2020と(たぶん)2030。

NANAOのハイエンドフラット管の地味ながらの忠実度
=L985EX

自分の持ってたCRTと比べるとこんな風に感じます。
648不明なデバイスさん:03/09/22 02:41 ID:3ERaJgRD
ツクモ「ドット欠け保証」ってどこに記述があるんだ??見つからない。おせてー。
649不明なデバイスさん:03/09/22 02:56 ID:juaA564l
>>640

そのスペックなら2015よりも885かな。

2015には応答速度から判断して、DVD再生とかで残像が出ないことを
期待してたんだけど、どうも書き込みから判断すると、結局完全では
ないみたいだし、そうなると、応答速度は従来程度でも表示品質が
良い方が良いという気がしてくる。

個人的な事情で言えば、今使っているのがL565だから
その延長線上にある機種の方が安心感もあるしね。

で、いつ頃出るのかな?
仕様が確定してないってことは、出荷は年末ぎりぎりなのかな〜
650不明なデバイスさん:03/09/22 03:07 ID:CESek+0o
>>まほろ
>NANAOのハイエンドフラット管

そんなもんあった?
F980はフラットじゃない車道仮面だし。

つーかトリニトロン管にしたってハイエンド(GDMシリーズ)の管は
NANAOは出してないだろーと突っ込みたい。
651YUKI:03/09/22 03:12 ID:fUoqFpnQ
>>331 のYUKIです

T2015届いたのでレビューしました
T2015ですが、パネルのギラギラが一番問題で、それが無ければ、T2015は買いですね

レビューはここです
http://www.inside.ne.jp/freebbs/bbs/yuki_cf2.html

突っ込みは、ここでも、YUKIのBBSでもOKです
質問も答えますので
652不明なデバイスさん:03/09/22 03:57 ID:dz8+aiHJ
>>650
>F980はフラットじゃない車道仮面だし。

あれれ、今の若い子は知らないんだ。フラット管とは緩い球面の
シャドーマスク管のことですよ。
ナナオのFの由来は文字通りフラット管のFです。
それ以前のボール見たいに丸い管との比較でね。画面の4隅まで
表示域を拡げてもちゃんと映るのは驚異的だった。
653不明なデバイスさん:03/09/22 04:41 ID:kkjkCo1t
>>651
サンクス*
654不明なデバイスさん:03/09/22 04:57 ID:I08Vxg1m
>>651
左右どっちがどっち?
655不明なデバイスさん:03/09/22 05:28 ID:I08Vxg1m
あー、内容からすると左が2015右が2020か
合ってる?
656不明なデバイスさん:03/09/22 07:13 ID:rpPe7/ei
>>651
乙。
657AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/09/22 07:41 ID:6SrFawCv
>>650
NANAOのハイエンドトリニトロン管は、伝説のT560iJや68T系列
のつもりで書きました。SONYのSAトリニトロン。
88F以降のハイエンドはフラット管になりましたが、それ以前は
トリニトロン管でした>NANAO

フラット管の説明は>>652氏の通りです。補足サンクスです。

>>651
2015はやっぱり、S-IPS特有のドット密度の薄さが出るんですね。
自分はこの点と黒さを重視しますので2020派、ってコトでしょーか。
658不明なデバイスさん:03/09/22 12:13 ID:LAiOLilK
10bitガンマ補正はガンマしか適用されないと思ったら、
色関連にも効いてるみたいだね。
色が全くいじくれないのはちょっと辛いなあ>2015

2015が168000、2020が217000、その差49000円
659不明なデバイスさん:03/09/22 12:27 ID:pNizynX2
2020とL985EXを比較すると、2020は開口率が非常に高いね。
20インチに限らず、他のサイズと比較しても一番くらいに高い。
縦の境界が全く見えないからね、横の境界しか見えない。
2030は2020より更に進化してるみたいだから、登場が待たれるな。
660不明なデバイスさん:03/09/22 15:34 ID:ccJsaK4z
>>657
>ドット密度の薄さ


これ重要だよね。時期2020希望!
661不明なデバイスさん:03/09/22 16:03 ID:nKlqjprE
>>645

いないだろうな(笑
17インチですらすでにD-SUBで繋いでる奴なんて皆無なのに
662不明なデバイスさん:03/09/22 16:38 ID:1vLM4j8T
>>661
ところがねぇ、スイッチャー使っているとどうしてもD-SUBになるのよね。
663不明なデバイスさん:03/09/22 16:42 ID:IcxgcS91
DVIのスイッチャー、どうしてみんなあんなに高いんだろう。
マカー向きなメーカーが出しているものに人柱したいのだが
ちょっと高すぎ。

それはそうと2015注文しました。
もちろん「ドット抜け保証」 +9,000円 込みで!!


※注 : ドット抜けがない場合は、もれなくドット抜けを
    追加してくれる保証
664不明なデバイスさん:03/09/22 16:44 ID:7F0V1YB0
>>651
そこの写真で比べる限りでは絵の見栄えは左(2015?)の方がいいな
665不明なデバイスさん:03/09/22 17:00 ID:3ERaJgRD
ドット抜け保証??
666不明なデバイスさん:03/09/22 17:11 ID:NRmEeIV8
要はこういう事だろ

素人←   →プロ
2015 2020 985EX
667不明なデバイスさん:03/09/22 17:18 ID:ytZf3OwP
2015は画質調整が不可なのでこうだろ。

素人←         →プロ
2015    885 2020 985EX

NANAO(,,゚Д゚) ガンガレ!
668YUKI:03/09/22 17:27 ID:QBJi2//0
>あー、内容からすると左が2015右が2020か
御認識の通りです

>そこの写真で比べる限りでは絵の見栄えは左(2015?)の方がいいな
本物を見てもそう思いますよ

でも不思議なことに、MAX濃い色を出すと、どちらもほとんどいっしょなんですよね
輝度は、T2015の方が若干高いですが、コントラストは、黒がしまる分どっちもあまり変わらない感じです

水色とか、ピンクとか、色がぜんぜん違うのが怖いですね
どちらが正しいともいえませんし
W2Kのデフォの背景色が、やたら青いんです
あと、ギラギラした感じがちょっと・・・
このギラギラ感に関しては、他の機種が気になるところですね
669不明なデバイスさん:03/09/22 17:36 ID:7LsX5wGS
2015はTVっぽくて下品だな
670不明なデバイスさん:03/09/22 17:44 ID:7F0V1YB0
>>668
たしかに色はかなり違うな。やはり値段なりに2020の方が原色忠実志向なん
だろうか、しかし比べてみると2020の赤や肌色の発色が妙に悪く見える。

逆に文字は2015がコントラストが低く、ぼけているように見える。
671安いデバイスさん:03/09/22 19:19 ID:bCgn4Kov
>>669
あぁ、そうかい。 大金持ちは、品で選べるなんて優雅だな。
もっかい・・・・ああ、そうかい良かったなw。
672不明なデバイスさん:03/09/22 19:35 ID:jUEL9Ikw
2015も2020も写っている内容が下品だな。
673不明なデバイスさん:03/09/22 19:37 ID:eOZwV+3R
RDT201Hもドットがブツブツしててギラギラ感じるので、S-IPSの宿命だろうね。
知人宅で2020見て、白のなめらかさに驚いたし。
日立には開口率を高くしたAS-IPSを出して欲しいところだが、無理だろうな。
674不明なデバイスさん:03/09/22 19:45 ID:aTnKucMa
L985EXとかって、ドットが一個一個分離してていかにも液晶って感じの画面だよね。
他にも15インチXGAとかも、そんな感じ。
俺もアレが嫌なんだよね。
その点2020は、AG管のピッチが狭い良質CRTみたいな感じなので好印象だった。
今はGDM-F520使ってるけど、2030が出たら即買い換える予定。
管黄色いし…>F520
675不明なデバイスさん:03/09/22 20:04 ID:FRVi2Acv
              ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < 2030まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .愛媛みかん.  |/
676不明なデバイスさん:03/09/22 20:31 ID:0i2A7PpY
開口率って上げると色度変化が大きくなるんじゃなかったっけ?
IBMのT220(DD-IPS)は、より正しい色調を出すためにわざわざ開口率を下げて、かわりに
バックライトを強化してるし。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010719/hot155.htm
逆に東芝の低温ポリシリコン液晶は開口率が高いんでバックライトに電気をあまり食わずに
すむ反面、見ての通りで色度変化がとんでもなく大きい。
VA系の液晶の色度変化が大きい原因の一つに、IPS系に比べて開口率が高いということが
挙げられるんじゃないかと。
677不明なデバイスさん:03/09/22 20:53 ID:R275kwcx
>>676
特に関係ない。
開口率は明るさや黒の表現に関係ある。
そのT220はa-Siでプロセスが微細だから、どうしても開口率が上げられない。
それプラス、黒の表現をしっかりするために開口率を下げてる。

まあ、S-IPSやDD-IPSは仕組み上開口率が下がってしまうけど、
特に開口率と視野角には関係がないよ。
678不明なデバイスさん:03/09/22 20:57 ID:v+HEFU/Q
LTPSのデスクトップ用液晶なんてあったっけ?
LTPSはノート用のTNしかなかったと思ったから、透過率上げるために
視度補正フィルム使わないから色変位が大きいだけなんじゃないの?
679不明なデバイスさん:03/09/22 21:23 ID:V5vPF/pI
淀でSyncMaster213T見たんだけど酷いもんだな。
隣の2020や985EXと見比べるとすごい画質だったw
白は汚いし、赤はピンクだし、ガンマ補正とかいって推定1.5と2.2と2.9の3段階だしw

そうそう985EXはやたらバックライトが黄ばんでた、黄ばみやすいのかな?
680不明なデバイスさん:03/09/22 21:57 ID:ndn/mce3
>>651
俺は2015だな。なめらかでやわらかくかっちりくっきり……素晴らしい。
エロゲーマならコレで決まり。
練り餡も良いけど、こんな感じで幹タソの初恋画像を比べてみたいねえ。
681不明なデバイスさん:03/09/22 21:59 ID:DWTk6bEu
>>680
いや、なめらか(階調)・やわらか(密度の濃さ)は2020の方が良いって書いてあるじゃん…。
2015はギラギラなんだから、ロボット系とかに合いそうな気が。
682不明なデバイスさん:03/09/22 23:14 ID:RDfP48EL
シャープ、オーディオ回路内蔵のシステム液晶パネルを開発――スピーカー機能搭載パネルも
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2003/09/22/646069-000.html
>システム液晶パネルのガラス基板上にオーディオ回路を一体成形することに成功した
>シフトレジスター、ラッチ、12bit D/A変換器、アナログ入力用プリアンプ、
>ボリューム制御、圧電スピーカーを駆動できるパワーアンプの各回路をパネルに集積した

>併せて、ホシデン(株)の協力により、映像表示と音声出力の機能を一体化した
>“LCDパネルスピーカ”を開発したことを発表した。これは、オーディオ回路を
>内蔵したシステム液晶のガラス基板上に、DMA素子(Distributed Mode Actuator)を
>装着して振動させ、ガラス面から音を出すようにしたもの。


スピーカーは画面に内蔵かよ(w
683不明なデバイスさん:03/09/22 23:36 ID:Va8T5VMX
大型液晶には難しいとの記事を読んだ。
PCモニタには採用されないだろうね・・・ステレオ化も課題だし。
携帯電話やPDA向きに開発されたんだろうし、こっちのスレには当分関係ないネタだな。

ちなみにNECのアレとは違う技術みたいでこれはこれで画期的。
684不明なデバイスさん:03/09/22 23:47 ID:b53tH1/x
>>683
CGシリコンがまだ10型くらいまでだからね。
15型UXGA位を出してくれればいいが。
685不明なデバイスさん:03/09/23 01:25 ID:On50Vepr
早くバックライトに白色LEDを使ってコントラストを
うんと高める技術というのを採用したパネルをつくって欲しい.

早く200DPIを達成して欲しい. それが出来たら240DPI, 300DPI,400DPIを,,,
そうすれば読むために紙が本当に要らなくなるかもしれない.

3色のドットマトリクスではどうしても色再現性が悪いので,4色ドットに
するか,1個は白で,残りをRGBにするなどを試みて欲しい.
686不明なデバイスさん:03/09/23 01:31 ID:SjN1zRLm
>>683
NECのもNXTの技術が下なんだが
687不明なデバイスさん:03/09/23 01:50 ID:3ZYTiNo0
とにかく2030待ちな訳で・・・。
Sharpさんがんがれ!

バックライトに自動車のランプ用の白LED使ったらコントラスト上がる様な気もするけどな。
(いえ、ね、全く素人考えですが。
688AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/09/23 06:03 ID:moHwNlgR
>>679
985EXは元々黄色い感じ。
同じ日立S-IPS使用の565とかが黄色いのと一緒の感覚かと。
689不明なデバイスさん:03/09/23 06:07 ID:z7fJ/VLs
>>651
右だの左だのってわかりにくいんだけど…
黒が2015で白が2020てことでよい?
690不明なデバイスさん:03/09/23 07:01 ID:o0RrTI9X
みんな大人だよな。
触れない様にしてるんだよな。
俺にはもう我慢できないよ・・・

>>651のBBSのユーリーが面白すぎです!
691不明なデバイスさん:03/09/23 07:58 ID:1miP84RS
>>685
>>687
白色LED使ったら携帯の液晶みたいにすごい色再現性が悪くなるぞ。
RGBLEDでしょ。
692不明なデバイスさん:03/09/23 08:57 ID:lWC/M5kg
ユーリー最高!ワロタ!
693不明なデバイスさん:03/09/23 08:58 ID:UrOaXLx/
LEDバックライトって、以前NEC三菱がディスプレイ技術展だったか
WinHECだったかで展示してたヤシがそうだっけか。
アレっていつ頃出てくんだ?
694不明なデバイスさん:03/09/23 09:14 ID:9G5cGXBX
>>691
今ある白色LEDは
青色+蛍光体(黄色) = 白(?)
っていう形だからね再現性悪いんだよね

RGBすべてのLEDを束ねるタイプじゃないと駄目なのかな。
技術的に難しいみたいだけど。
695不明なデバイスさん:03/09/23 09:42 ID:cORE6Djq
LEDじゃ明るさにムラがでたりしない?
696630:03/09/23 11:49 ID:7MUMxpYg
2015キタヨー

今からセットアップしてくる
697不明なデバイスさん:03/09/23 12:22 ID:DVV1Jqn6
>696
おめ、早かったね。
698不明なデバイスさん:03/09/23 12:51 ID:VZXTZryn
LEDバックライトだとむらが大きいし、経年劣化でそれぞればらばらに輝度が落ちる(一番問題)から、それを解消する技術を開発しているわけだ。
699不明なデバイスさん:03/09/23 17:52 ID:xlczUi5R
いいなー
1週間くらい前に2015B注文したけど、
まだ来ないよー
700不明なデバイスさん:03/09/23 18:05 ID:bMVN2QbA
IBMのL220が\133Kなら買いですかね?
701不明なデバイスさん:03/09/23 18:28 ID:iAvFU94n
>>674
結局2003年にもなってCRT使ってるヤツは貧乏人ってことか。
702不明なデバイスさん:03/09/23 18:44 ID:ei1Hr8ld
あーあ、「貧乏依存症」のヤツが常駐しちゃってるよ。
703630:03/09/23 18:54 ID:7MUMxpYg
通電して半日くらいになった
簡単な印象を

前液晶はL565だったからか、同じSRGBでも大分温度高く感じる
まぁ、565が黄色過ぎなのかもしれんけど、ギトリとした感じ
視野角は良好、565と比較して差は感じない
(1820→565の時はかなり変わった)
一応応答速度アップの効果は多少感じるけど、何度も出てるが所詮は液晶って感じ
CRTとじゃ比較にならないね

後は上面から見たとき、電源部あたりからジー音が出てることに気付いた
正面から見たときは聞こえないくらいの音量だが、これは他ユーザはどうかな?
できれば情報求む

ジー音以外外出ばっかだけど、まぁこんなとこかな
あ、死調整は一応ないっぽかったです

しかし、20万もしないでUXGAとは・・・・良い時代になったねぇ
704不明なデバイスさん:03/09/23 19:39 ID:J1RJHfRA
うちのはジー音は聞こえないなぁ。
わざわざ聞こうとは思わないし。
705不明なデバイスさん:03/09/23 20:10 ID:PRoLFRuZ
>>703
L565は実測6000Kくらいだからねえ。
706不明なデバイスさん:03/09/23 22:53 ID:NniWxlsg
初めのプログラマ希望のレス、見た瞬間ぜったいあいつだと思ったけど yukiタンはホントに気づかなかったのか。

今はもう、そこだけが知りたい(w
707不明なデバイスさん:03/09/23 23:24 ID:ZDT41ySr
>>706
あれを怪しいと思わないからこそ、ああいう電波に粘着されんだろうなぁ。
708YUKI:03/09/24 19:32 ID:xp6BxJVK
例の件、あからさまに胡散臭いけど、本物だったら人を逃すし、
あのBBSは捨てられてるので、特に実害無いし、良いんじゃないかなと思います
それより、給料2/3でいいから、マジで仕事を誰かに分けたい感じです、量多すぎ
仕事が無いより良いけど・・・
709不明なデバイスさん:03/09/24 22:56 ID:fVugE1te
YUKI氏のレビューにもあったが、2020おもしろいね。
リフレッシュレート、75Hzまでキッチリ入力に追従する。
60Hz以外になると、FRCが作動するようになってるわ。
映画ヲタ(映画ヲタは72Hzを常用する)にも安心w

FRCって言うと擬似フルカラーを思い浮かべるけど、
元はといえばこういうものだったんだってのをあらためて思い出した。
710不明なデバイスさん:03/09/26 09:36 ID:Udou1mYs
2015を買うべきか
2020を買うべきか
2030を買うべきか
2050を買うべきか

それが問題だ
711不明なデバイスさん:03/09/26 09:40 ID:WKnhmSe2
どうせなら
3020が出るまで待ってはどうか。
712不明なデバイスさん:03/09/26 10:35 ID:nXCqLjNs
>>711
30インチじゃでかすぎて作業効率が落ちる
713不明なデバイスさん:03/09/26 13:48 ID:UxKI/ICy
2015 品薄で買えない
2020 生産終了で買えない
2030 まだ無いから買えない
2050 ・・・

ということで他のもの買いなさい。
714不明なデバイスさん:03/09/26 15:25 ID:UP3Ksj4S
作業効率を高めるためにsamsungの21インチのモニタ買いました。
値段の割にはいいよ。ちゃんと映るだけで満足です。
715不明なデバイスさん:03/09/26 15:36 ID:bTYZ4UWy
それは液晶なのかね?
716不明なデバイスさん:03/09/26 15:38 ID:GtOUwnsh
2015/2020以外は液晶とは呼ばない
717不明なデバイスさん:03/09/26 15:50 ID:bU7JFKAG
イカ墨液晶です。>寒損
718不明なデバイスさん:03/09/26 17:02 ID:EYsYj7sF
信仰と狂気は等価だな
次から#液晶スレつくって,そこから出てくるなや…
719不明なデバイスさん:03/09/26 17:19 ID:W0yvqHr1
しっかしそれなりの性能のUXGA液晶がようやく16〜17万か。
早いとこ10万円台前半になってくれんかのう。
720不明なデバイスさん:03/09/26 18:30 ID:ArON1v7/
>>714
ちゃんと映らなかったらそれは不良品。
ちゃんと映るだけで良いなら中古でも問題ない。

>>718
良い物をなかなか出さない他社に言いなさい。
L885が出る頃は、このスレはナナオ一色となるであろう!
721貧乏人:03/09/26 20:03 ID:jgrVRhW5
RDT201Jが出たら、このスレは三菱一色となるであろう
by アレのユーザー
722不明なデバイスさん:03/09/26 21:05 ID:TQlkEv8N
次スレは20インチ以上の液晶ディスプレイにするか
723不明なデバイスさん:03/09/26 21:13 ID:wWKaJsYb
予算25万で20インチ探してます。
…七尾かな
724不明なデバイスさん:03/09/26 21:37 ID:Qxx6ceY+
>>723
LL-T2020
725不明なデバイスさん:03/09/26 21:40 ID:YPkB3aOd
NANAOは885をどんなスペックで出してくるかで決まるな。
L985EXは時代遅れ感が拭えない。
726不明なデバイスさん:03/09/26 21:45 ID:U1K2Czlj
医療システムの仕事してた頃はEIZO/RadiForceとか使ってたよ。
あの解像度は別世界。その他の製品がおもちゃに見えるよ。
727不明なデバイスさん:03/09/26 21:46 ID:U5r6Yvak
885まだー?
728不明なデバイスさん:03/09/26 21:47 ID:tbPB2A4g
885が出る頃には2030やRDT202Hが出てる罠
またまたNANAO(´・ω・`)ショボーン
729不明なデバイスさん:03/09/26 21:53 ID:uweFtKZE
>>723
イーヤマAU5131DTの白と黒1台ずつ2台買う!
730不明なデバイスさん:03/09/26 22:03 ID:jgrVRhW5
>>727 まだ729だろぅ?
731不明なデバイスさん:03/09/26 22:05 ID:jgrVRhW5
>>729
ふつー、dualするときゃ同色にしないか? マヂレスしてしまった。
732不明なデバイスさん:03/09/26 22:08 ID:WTofe8oj
せっかく買った2015が地震で倒れて画面に派手な
キズがついちまったヨ。
1ヶ月待ってようやく届いたのに…。_| ̄|○
733不明なデバイスさん:03/09/26 22:10 ID:+uR4GPEY
>>732
かわいそうだがワロタ

もしもの時のためにフィルタを付けるか、もしもの時は成り行きに任せて普段の画質を優先するか、
これだけ高いモニターだと悩むところだな
734不明なデバイスさん:03/09/26 22:59 ID:O0YU7a5B
LL-T2020だが、確かワンダーピクスだとかUHA(UltraHighAperture)だとか、
高開口率化技術が使われてるはず。
S-IPSどころか、普通のTN液晶より隙間が小さいのはそのせいだろう。

古いものだけど紹介があった。
ttp://www.sharp-ssp.co.jp/products/kigyoumuke/monitor/wp.html
735不明なデバイスさん:03/09/26 23:04 ID:O5B+U5zr
>>732-733
液晶モニタの重心位置や台座の出来によるだろうけど・・・
普段から転倒防止アイテムを活用するのが無難じゃないだろうか?

机にネジ止めやバンドで固定するものがあるけど見た目がちとね。
美術品や陶芸品の地震転落防止に「ワンダーゲルマット」なるものがあるので調べてみなされ。
736不明なデバイスさん:03/09/26 23:42 ID:qwu0Defq
>>735
VESAアームで机か壁に固定すれば倒れることは無いと思われ。

机や壁が潰れた時は知らん(w
737不明なデバイスさん:03/09/27 00:04 ID:KCz0bqMo
運んでて落としたとか間違って頭突きしたとか、自分に非があったら
悔やんでも悔やみきれないけど、地震はしょうがないね。
オレだったら、、どうするかな。
一杯ぐいっ!と飲んで売っぱらって、ボーナス一括でもう一個買って
もう一杯ぐいっ!と飲んで「なかったこと」にするかなあ。
1個買うのがやっとこさの貧乏人だけど。
ごめん。つまらんことを書いてしまった。
738不明なデバイスさん:03/09/27 00:29 ID:iSNdcbp2
>>731
UXGAではないが、うちはL680とL680Argentでdual。
同色だとおもろくなし、液晶自体が一緒なら問題な〜い。
あ、ついでにアーム(PS-4B)も色違い。
739不明なデバイスさん:03/09/27 01:10 ID:C2n2fmXb
おれんちも地震がやばかったけどアームなんで無傷・・・(;´з`)フゥフゥ

さすがにアームはまともに固定されていればもげることはないよ。
740不明なデバイスさん:03/09/27 01:49 ID:12TvnwtQ
L985EXがキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
これで2020と合わせてUXGAが二台揃った。

で比べてみたんだが、ガンマ補正は2020が優秀みたい。
985EXだと若干マッハバンドが出るが、2020は出ないんだよね。
同じ10bitガンマ補正でもアルゴリズムが異なるって事を発見できた。

ところで10bitガンマ補正って何やってるの?
ディザでもないし、FRCでもないようなんだが、マッハバンドが出ずにガンマが変わる。
一体どんなトリックを使ってるんだか>特にシャープ
擬似フルカラーの液晶にも応用したらいいと思うんだけどねえ。
741不明なデバイスさん:03/09/28 00:46 ID:IK12AV0K
あげ
742不明なデバイスさん:03/09/28 15:04 ID:voy7Q9fa
いま激しくUXGA液晶が欲しい訳だが、LL-T2020とLL-T2015で迷っている。

ボンビーかつ多少ゲームもやるのでLL-T2015優勢か!?
とも思っている訳だが、ブツが品切れなのと実物を見たことが無い。

こんなワタシは冬茄子まで待って2030を買うべきでしょうか?
743不明なデバイスさん:03/09/28 15:28 ID:Um+2ErXj
>>742
#直販で2015が吉と見た
744不明なデバイスさん:03/09/28 17:34 ID:voy7Q9fa
2015は直販でも在庫無しになってますね……
745不明なデバイスさん:03/09/28 18:00 ID:OKk8Vq3Q
どっか在庫あるなら2015買っちゃうとか
安いし次のがどうしても欲しくなったら買い換えれば良いし
746不明なデバイスさん:03/09/28 18:51 ID:OJUmcMlE
貧乏人の漏れは、大人しく亀山工場で生産するであろう
超画期的で超高性能かつ超低価格な新製品を待つことにしまつよ(´・ω・`)
747不明なデバイスさん:03/09/28 19:22 ID:r2S7siPR
885が15万切る事を期待しよう
748不明なデバイスさん:03/09/28 20:10 ID:OKk8Vq3Q
自分は安くなるの待ってる時間が勿体無いと思っちゃうからなぁ・・・
749不明なデバイスさん:03/09/28 20:11 ID:7ir1jUkp
>>748
時は金なり

だけど、時間が余りまくってる学生さん達は時より金の方が大変なんですよ
750不明なデバイスさん:03/09/28 20:14 ID:OKk8Vq3Q
まぁそうだなぁ。自分だって学生の時はそんな感じだったし。働いてて趣味PCの奴限定だなぁ。
751不明なデバイスさん:03/09/28 20:45 ID:EbSFcNbG
ついでに一人身じゃないと厳しいな
752不明なデバイスさん:03/09/28 21:44 ID:S1byXc8a
メインで使ってるL200pをサブに回して,メインを2015か2020に
しようか思ったが,どちらも大抵取り寄せ
2015は例によって最低1ヶ月待ちみたいな感じで(´・ω・`)

2020は幸い実機見れたけど,2015は実機見れんねぇ…
受注生産つーのもなんだけど,ちょっと実機見れないってのは
躊躇してしまう

2020いってまうか…
753不明なデバイスさん:03/09/28 21:52 ID:VEMGgc4w
悪い選択では無いと思う
754不明なデバイスさん:03/09/28 21:55 ID:lg+vCjN+
むしろ縦スクとか応答速度が必要なゲームやらないなら2020の方が良いし。
755不明なデバイスさん:03/09/28 21:57 ID:9wHgWawy
>>746
来年四月から稼働だっけ。
上手くいけば春のモデルは大幅安になるかも!?
でもPC用液晶モニターの新製品は出るかな(´・ω・`)
756不明なデバイスさん:03/09/28 21:59 ID:9wHgWawy
来年四月→来年一月
757不明なデバイスさん:03/09/28 22:54 ID:2UyqnLSg
縦スクって何?
縦スクロールRPGの略?
758不明なデバイスさん:03/09/28 22:58 ID:HA8DxTck
里見の(ry
759不明なデバイスさん:03/09/28 23:13 ID:jzedocoZ
縦型スクール水着
760不明なデバイスさん:03/09/29 00:53 ID:QYJgA3g2
縦すじスクール水着
761不明なデバイスさん:03/09/29 00:55 ID:bcIId9hU
横型って、あんのかよ?
762不明なデバイスさん:03/09/29 01:46 ID:kGTRb02Q
LL-T2450
24-WUXGA
ASV&LRBTFT
CR500
300cd/m2
RT12ms
KL3(Kameyama Large LCD Line)
\180k

LL-T2050
20-UXGA
ASV&LRBTFT
CR500
300cd/m2
RT12ms
KL3
\120k
763不明なデバイスさん:03/09/29 01:54 ID:vjf7fzZI
亀山工場は2004/1より稼働

ttp://www.sharp.co.jp/corporate/news/020910.html
><大型液晶工場>
>・ 延床面積:約125,200m2
>・ マザーガラスサイズ:1,500×1,800ミリ(30型ワイドサイズで8枚取り)
>・ 投入枚数:月15,000枚(2004年度)

>1) 世界最大の液晶用マザーガラスを採用、現在主力の三重第2工場の
>ガラスサイズ(680×880ミリ)に比べ、面積比で約4.5倍の大きさであり、
>30型ワイドサイズの画面が8枚取れます。

計算したら20.1だと16枚も取れる(今までは4枚)。
>>762の値段はあながち間違っても無さそうだ。

2004年に第六世代が立ち上がるのはシャープのみなんで、
この一年はシャープの天下の予感。
(LGPhilipsが6thを2004年末〜2005年始、サムスンが”上手くいけば”7thを2005年中の予定)
764不明なデバイスさん:03/09/29 01:55 ID:JNKYY8a1
LL-T2080
20-UXGA
ASV&LRBTFT
CR1600
900cd/m2
RT2.5ms
KL3
\2500
765不明なデバイスさん:03/09/29 01:59 ID:vjf7fzZI
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030110/sharp.htm
>2年間で5つの工場(三重第3工場、三原工場、新庄第3工場、天理工場、亀山工場)を新設する。

シャープも本気だな。

しかし、国内でこんな大きなラインを作れるのはシャープだけ…。
TMD・STLCD・EPSON・CASIO:小型中心
Hitachi:経営がマズくて投資不能(頼みのSONYはSamsungと合併か)

S-IPSの日立の運命やいかに…。
766不明なデバイスさん:03/09/29 05:34 ID:7J51FUhk
>>763,765
原材料が搬入されて、出てくるときには最終製品という、
100%国内製造というのも凄いな。

宣伝文句にも使ってくるかな?
767不明なデバイスさん:03/09/29 08:27 ID:MrAZ06RU
>>766
裕福なオヤジ層を引き込むためにも使うべきだ
768不明なデバイスさん:03/09/29 08:37 ID:a63d7Xi6
>>766
それで UXGA へのシフトが早まるならそれに越したことは無い
769不明なデバイスさん:03/09/29 11:50 ID:jTu2G7ED
来年は20インチ10万か、こりゃ期待大!

でも他社はどうするんだろうね?
ナナオが価格競争のために日立をやめて、
サムスンの投げ売りパネルを採用なんて事態にならなきゃいいけど。
770不明なデバイスさん:03/09/29 12:40 ID:G5ys0Syd
WUXGA激しくキボン。
771不明なデバイスさん:03/09/29 12:42 ID:YKEviUT9
ナナオがシャープのパネルを採用してくれればいいのに・・・
772不明なデバイスさん:03/09/29 12:45 ID:ABC7jlnQ
>>771
シャープがPC制御に対応してくれればすべて解決!
773不明なデバイスさん:03/09/29 14:13 ID:r8YwnniU
>>770
WUXGA・DVI-D/60Hzって、シングルリンクで出せるの?
774不明なデバイスさん:03/09/29 16:13 ID:NCT7Pib5
>>763
でも、そこで生産されるパネルの主力は、液晶テレビ用途で、
おまけで液晶モニター用も造るという状態だと思うけど、どう?

DELLが低価格を武器に液晶テレビに参入してくるので、2004〜05年くらいが勝負の年だと思う。
(ここで、高級液晶テレビをどれくらい売れるのか?)

>>773
原理上は無理だと思う。周波数を下げるか、デュアルリンクにするしかないとおもう。
775不明なデバイスさん:03/09/29 16:23 ID:7J51FUhk
>>774
おまけであっても、同じガラスから切り出すのでコストは下がる。
封入する液晶物質も同じ物を使うと思う。
776不明なデバイスさん:03/09/29 17:40 ID:NCT7Pib5
>>775
生産コストが下がっても、販売価格を下げるとは限らないのでは?
むしろ、建設費の早期回収を考えると、利幅を大きく取りたいのでは?

それと、テレビ側の販売価格が下がらない様であれば、
無理にモニター側へ回す必要も無いので、高く売れる方を優先すると思われ。
777不明なデバイスさん:03/09/29 18:05 ID:IKS+dGH/
>>773
WUXGAの場合は、50Hzになる。
サムスンの奴も、林檎の奴も同じ。
778不明なデバイスさん:03/09/29 18:07 ID:IKS+dGH/
>>774
よく見てみ

<大型液晶工場>
・ 延床面積:約125,200m2
・ マザーガラスサイズ:1,500×1,800ミリ(30型ワイドサイズで8枚取り)
・ 投入枚数:月15,000枚(2004年度)
<大型液晶テレビ工場>
・ 延床面積:約77,000m2
・ 生産品目:25型以上の大型液晶テレビ
・ 生産規模:月100,000台;30型ワイドテレビ換算(2004年度)

液晶テレビ工場より、液晶工場の方が大きい。
まあシャープの場合は、28インチ2048x2048等の、
業務用正方形モニターも作ってるから、そう言うのも作るだろうけど。
(航空用とか、各種監視用とか)
779不明なデバイスさん:03/09/29 18:08 ID:IKS+dGH/
ああ、勘違いした。
液晶工場で生産したパネルを液晶テレビ工場で商品にするのね。

PC用はどうだろうねえ、ここ2年間で5つの新工場建てるみたいだけど。
利益率の低いモニターには回ってこないかもね。
LGPhilipsの第六世代が2005年に立ち上がるからそれまで待つしかないかも。
780不明なデバイスさん:03/09/29 18:33 ID:od6zXVyQ
NEC、超広視野角の21.3型液晶ディスプレイモジュール
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0929/nec.htm
781不明なデバイスさん:03/09/29 18:58 ID:UKvVxB33
NECは、IPS(In−Plane Switching)超広視野角技術を核として、
高画質化を実現するLCDの総合技術であるSuper Fine TFT
(SFT)技術を確立し、製品展開を行ってまいりました。
その後、視認方向による色味変化を極小にして表示均一性を一段と向上させる
Advanced−Super Fine TFT(A−SFT)技術、
パネル透過率を当社従来製品比、約1.5倍と大幅に向上させる最新の
SA−SFT技術へと、業界に先駆けて超広視野角技術を発展させてまいりました。

つまりこれって、IPS方式なわけ? S-IPSとどう違うか?
782不明なデバイスさん:03/09/29 19:39 ID:2VvueqO4
なんつーか、特段驚くような性能でもないね。
超広視野角とか言ってるが170度だし。
783不明なデバイスさん:03/09/29 20:04 ID:yDIh/Uly
21.3型か・・・・いくらになるんだろう
784不明なデバイスさん:03/09/29 20:37 ID:gLpw6E9e
2015とL567はどちらが画質が上ですか?
785不明なデバイスさん:03/09/29 20:53 ID:VxvCtT3S
>782
おまいわそれ以上の視野角を必要としてるのかと小(ry
786不明なデバイスさん:03/09/29 20:57 ID:IV2OTc3l
>>780
この狭額には驚愕した。
こいつ2枚でマルチディスプレイしたい…
787不明なデバイスさん:03/09/29 21:00 ID:4qyZXeq+
こっちに詳細なスペックはでてる
ttp://www.nec.co.jp/press/ja/0309/2901-01.html
応答速度25msかぁ……
788不明なデバイスさん:03/09/29 21:31 ID:uLhd17gR
>>786
一応つっこんどくが、これは液晶ディスプレイモジュールであって
液晶ディスプレイではないぞ。
789不明なデバイスさん:03/09/29 21:34 ID:YUTSfPDq
>>782
いやいや、単純なカタログスペック以上にしっかり映るのが売りの製品かもしれん。
……ていうかそうであって欲しい。ついでに値段もがんがれ。
790不明なデバイスさん:03/09/29 21:45 ID:vVwyrpSu
>>784
2015
791不明なデバイスさん:03/09/29 21:47 ID:aVyTjrrE
21.3でS-IPSだとドットのツブツブが目立ってねえ。
792不明なデバイスさん:03/09/29 22:21 ID:mAt7yrG6
15マソ程度だったらいいなあ
それだったら2枚買う!
793不明なデバイスさん:03/09/29 22:57 ID:Df9UpOBY
>>788
突っ込むところが違うでしょ。
794不明なデバイスさん:03/09/29 23:22 ID:l3hlUQSM
PC-サ糞スでのLL-T2015の納期がA(注文後2〜5日)…怪しすぎw
また,注文だけ集めてだらだらと延ばすんだろうなぁ…
795不明なデバイスさん:03/09/29 23:24 ID:7J51FUhk
>>787
IPS系で25msなら割と良いと思うが。
基本的には画質追求パネルみたい。

>>781
昔のプレスリリース見る限り、S-IPSと考えて良いはず。
796不明なデバイスさん:03/09/29 23:27 ID:8lPaQOKQ
>>795
LL-T2015の前モデル(RDT201Hの奴)でも25msだから割と良いじゃなくて普通でしょう。
これなら2015の方が応答速度の分良さげ、あっちもNTSC比72%だし。

日立は終わったか(´・ω・`)
797不明なデバイスさん:03/09/29 23:35 ID:mAt7yrG6
画質追求パネルというのは良いね
今自分が持ってるの、調整してもプリントアウトした時の色と画面で見る色が違いすぎる
調整で何とかできるレベルでなく、自分の画面が暗いから、もうどうしようもない
798不明なデバイスさん:03/09/29 23:41 ID:MrAZ06RU
20.1型対応のフィルターってないの?
東レには19型までしかないみたいなんだか
799不明なデバイスさん:03/09/29 23:43 ID:/gPQJdXG
ちょっと小耳に挟んだ話なんですけど、シャープの亀山工場はやはり液晶TV用みたいです。
PC用の液晶は生産しないとか。

それと、応答速度を半分にしたパネルを作ってるって噂があるみたいで、
シャープの液晶TVは今16ms(中間調高速化有)なんで、本当なら8msって事になりますね。
でも液晶TV用らしいですけど…。

というか、PC用の液晶モニタにもそろそろ中間調高速化を付けて欲しいですね。
800不明なデバイスさん:03/09/29 23:47 ID:ABvBnXvP
な、なんだってー!?
801不明なデバイスさん:03/09/29 23:54 ID:/gPQJdXG
>>800
でも、PC用液晶から撤退するという話は出てないようなんで、
他の工場(他の新設工場か?)で作り続けるようです。

余談ですけど、CGシリコンTFTを使った12.1型QXGAの試作をしてるらしいとの噂もあります。
それとCGシリコンを使うと超狭額縁化が可能で、将来的には20インチで額縁3mm以下も出来ると言っていました。
(強度の問題で、実際はもっとプラスチックフレームを厚くするみたいですが)
802不明なデバイスさん:03/09/29 23:54 ID:HG3O0AUn
>>798
HIKARIなら20.1も21.3もあるよ。
ttp://www.hikaric.com/lcdisp.htm
803不明なデバイスさん:03/09/29 23:55 ID:/gPQJdXG
あくまで一連の話は伝聞なんで、便所の落書き程度にしておいてくださいね。
804不明なデバイスさん:03/09/30 00:02 ID:POMwwsVh
いくら狭額縁といっても、さすがに5oとか3oになると使いにくいなあ。
画面の位置を変える度に画面まで一緒に触って指紋が付きそうだ。
805不明なデバイスさん:03/09/30 00:05 ID:PuxossFB
>>804
ノート向けだとそれこそ狭きゃ狭いほどいいんだけどな。
806不明なデバイスさん:03/09/30 00:10 ID:POMwwsVh
>>805
ああ、なるほど。
807不明なデバイスさん:03/09/30 00:11 ID:6uXRZ54D
そういやVaioUのCGシリコンって6.4型XGAなんて言う、結構化け物的な解像度だったな。
12.8型にしたらQXGAになっちゃう。
しかも微反射型だっけ、基本は透過で外でも見やすいって奴。
808798:03/09/30 00:14 ID:ZVtJh5c1
>>802
おお、ありがとう!
しかしこのスレではあんまり話題にならないな
みな無防備なのか?
809不明なデバイスさん:03/09/30 00:20 ID:ylFGIliR
>>808
フィルタ付けても輝度が低下するだけだし。
黒が浮いてる液晶ならともかく、要らない物は付けない方が良い。
810不明なデバイスさん:03/09/30 00:36 ID:UjIlOOj6
サムスンがまたカッコイイ液晶を出した
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0929/samsung.htm

早くこれの20インチ版でないかなあ
いろいろ使ってみて、俺的にはサムスンが最高だと思う

ちなみに今使ってるのはコレ
http://www.samsung.co.jp/Products/Monitor/SyncMaster_240T.html

iiyamaの19インチ使ってる奴なんてとても手が届かないクラスだ(笑
本当に快適、UXGAで妥協してる人は是非使ってみてもらいたい
もっとも、三菱や2015クラスし抱えない人には無理な話だが(笑
811不明なデバイスさん:03/09/30 00:40 ID:R1eMI77t
>>810
上の奴疑似フルカラーじゃん
812不明なデバイスさん:03/09/30 00:41 ID:lGbKuKNC
>>810
解像度はともかくモノがでかすぎて使いにくい
813不明なデバイスさん:03/09/30 00:46 ID:FlV3UrBJ
だねえ

個人が使う最大サイズは21位だと思う
814不明なデバイスさん:03/09/30 00:54 ID:v4KGsTNz
ワイドは便利だよ。
俺のは例の22292cだが。
815不明なデバイスさん:03/09/30 00:57 ID:NqRaRz4I
D5が写せるなら考えてもいいんだが。。。
816不明なデバイスさん:03/09/30 01:05 ID:U25/RM/O
オレはワイドなぞ要らん。
4:3でない液晶など要らんから、
SXGAをスキップしてUXGAが欲しい訳。
#正直、1280x960の液晶があるならワイドよりそっちの方が欲しい。
817802:03/09/30 01:40 ID:FU40uhN2
>>808
CRT使ってたころはHIKARIのフィルター愛用してたけど
L985EXにしてから目が疲れないんで不要になった。
一応純正オプションの保護パネルはつけてるけどね。
つーかフィルタつけるとボタン類が押しづらそうだし。
818不明なデバイスさん:03/09/30 06:02 ID:qBoPakuU
三菱のRDT201Hでイース6をやってみた。
このゲームは設定画面で640x480〜1600x1200いずれのサイズのゲーム画面でも
フルスクリーンモードとウィンドウモードの両方を選択可能なんだが、どのモードで
プレイしても綺麗な画面でスイスイ遊べたよ。(Pen4-2.53GHz,GeForce4-Ti4200(128MB))
さすがに1600x1200だとウィンドウモードよりフルスクリーンモードのほうが画面の収まり
は良かったが、PS1のコントローラをSmartJoyPad3でUSBに接続しても特に問題なく、
快適に遊べた。
819不明なデバイスさん:03/09/30 15:58 ID:uTwRPsAL
ゲームなんかやってんじゃねぇよこのボケ
820不明なデバイスさん:03/09/30 15:59 ID:rGuw48+R
なにおう
821不明なデバイスさん:03/09/30 17:16 ID:nIpQYxE9
UXGAの液晶を探してたんですが候補としてIBMのThink visionです。
比較的に評価も良くて値段もそこそこなので嬉しいのですが
このスレで購入された方いますか?どなたか使い心地を教えてください。
822不明なデバイスさん:03/09/30 17:33 ID:1MbWVt6k
>>821
フルカラーパネルらしくてキレイなんだけど、発色がちょっとケバい
フィルターが欲しくなる。アンチグレアコートの乱反射が目立つ。
大型パネル製品にしては優秀な方だとは思うけどバックライト輝度ムラがある。
バックライト輝度固定なので明度調整すると階調損する。
このスレでバカにされる。 等デメリットありますが、
買った人はおおむね満足してると思いますよ。
823不明なデバイスさん:03/09/30 18:06 ID:1TnVwmUE
うむ、画質は値段相応で、目立って悪い点はバックライトの輝度固定くらい。
使ってるけど、そんな感じ。
824不明なデバイスさん:03/09/30 23:12 ID:zNj9hIjm
>>821

テキストメインなら悪くないかな
色は人それぞれの好みもあると思うけど,
私個人としてはちょっとキツイかなーとか思う時がある

あとは30msって応答速度をどう見るかかも
またYs6で悪いが,どーも残像感があってなぁ(;゜∀゜)
825不明なデバイスさん:03/09/30 23:54 ID:nIpQYxE9
>>822-824
レスありがとうございます。
購入する気になりました。
値段相応と言うのが総意の様で。
私はテキストメインでたまにDVDを見るのと画像を弄る程度なので
私向きの液晶と思いました。
あとIBMって言う名前の響きも購入に一歩進めました。
826不明なデバイスさん:03/10/01 00:43 ID:m+0Nd1Mr
タイムリーな話題ですが、ThinkVisionL200p、あした届きます。
これにした動機は、UXGA液晶では下から2番目に安かったからです。

自分としてはこれでもかなり奮発したつもりなのですが、
このスレッドでは「安物( ´,_ゝ`)プッ」で、見向きもされてない…_| ̄|○

なんにせよ液晶は初めてなので、楽しみです。
827不明なデバイスさん:03/10/01 01:11 ID:IMGWSpaC
発色がまともならコスト的に見て悪いもんじゃないだろう。
828不明なデバイスさん:03/10/01 03:31 ID:OkIRiqSu
>>826
普通の人間なら液晶ディスプレイに10万以上使うだけでハア? だよ。 
気にすんな。
829不明なデバイスさん:03/10/01 04:02 ID:9ohgLn6S
普通の人間じゃないなら2015/2020以外はハァ?だけどな
830不明なデバイスさん:03/10/01 04:51 ID:oTc+M1p2
ThinkVisionL200pってそんなに安いの?
831不明なデバイスさん:03/10/01 05:51 ID:WXz+tqYn
そりくらい自分で調べれ。
価格コムの最安だと15マン切ってる。2015より2マン安い。
でも今から買うなら2015だよな、モノがあれば。
832不明なデバイスさん:03/10/01 10:00 ID:qcO2EPCd
>>826
おめ
大事なのは自分が満足したか
他人なんてどうでもいいキニスンナ
833不明なデバイスさん:03/10/01 19:00 ID:rXWnhGKi
>>832
良い事いうなぁ。 神だよ。 by アレのユーザー
834826:03/10/01 19:47 ID:m+0Nd1Mr
皆様ありがとうございます。

先ほど開封して取り付けたところなのですが、
予想以上に快適になり、非常に満足しています。

1280x1024で妥協せずにこのサイズにしてよかったです。

次に買い換える頃には、2020クラスを普通にと買えるような
生活になってるといいな、と思います。
835不明なデバイスさん:03/10/01 20:03 ID:rXWnhGKi
>>834
泥中の蓮、はきだめの鶴、、、アンタは良い香具師だ。
ここが2chとは思われんわw)
836不明なデバイスさん:03/10/02 04:58 ID:75nTml5a
よかったですな。
837不明なデバイスさん:03/10/02 07:41 ID:GxcsBpLB
オマイラ激しく殺伐しる!
838不明なデバイスさん:03/10/02 11:16 ID:h7zc6nfx
下から2番目は叩かれない。

叩かれるのは何時も一番なのさ。(・・・このポジションだけは死守しなければ。 byア)
839不明なデバイスさん:03/10/02 14:11 ID:DFKnkO8i
2030はどうなっ?
840不明なデバイスさん:03/10/03 03:36 ID:n7SXNoHY
毎日のように待ちこがれていると長いと思うが
液晶なんて買い始めたのここ数年なんだよな。

1600x1200の次のトレンドはいくつなんだろーな。2048くらいか?
841不明なデバイスさん:03/10/03 04:53 ID:cDBfYLpQ
いや、1900×1200だろう。
842不明なデバイスさん:03/10/03 08:27 ID:HqAKnCI/
3200x1800をつくるべし
843不明なデバイスさん:03/10/03 09:13 ID:fSofjMSa
844不明なデバイスさん:03/10/03 10:23 ID:OkYm/J5G
次のトレンドは正方形
845不明なデバイスさん:03/10/03 10:52 ID:ZW8fk3pj
いや、黄金分割だ
846不明なデバイスさん:03/10/03 12:11 ID:aAR/3w56
楕円形のディスプレイが出たら近未来的だ
847不明なデバイスさん:03/10/03 12:30 ID:KK2LPMRo
球面表示のパネルがでたら、もうCRT派に文句は言わせない。
848不明なデバイスさん:03/10/03 12:48 ID:Trub/qyO
21世紀中盤のトレンドは脳に直接接続ですが何か?
849不明なデバイスさん:03/10/03 13:53 ID:Q3hHURyM
>>848
ドット欠けが無茶苦茶怖いな(w
850不明なデバイスさん:03/10/03 16:56 ID:xBTyt2W9
物理サイズとして15から21インチまでしかモニターは出来ないわな。
一般家庭では17か18あたりで落ち着くとして、このサイズでUXGAだと「ちっこくて読めない」人がちょっと出てくるな。
つまり現在の解像度(ppiの方)ではUXGAが到達点になってしまいそうだな。
21以上でも3000ピクセルとかあったら使いにくいぞ。ヤフーのトップページなんて幅10センチに満たない。
851不明なデバイスさん:03/10/03 17:42 ID:fR9MLzrY
>>850
は〜い、漏れの事かな。18型でUXGAなんて無謀でつ。
事実、19.6型UXGAじゃ上手くカーソルが合わない事が(ry
852不明なデバイスさん:03/10/03 17:58 ID:gi1whLD4
高解像度液晶はOSのサポートが必須
853不明なデバイスさん:03/10/03 18:19 ID:cDBfYLpQ
やっぱ理想は23インチ1900*1200だな・・・
854不明なデバイスさん:03/10/03 18:43 ID:MIfnxYZj
さっき別件で land-e.com 見てたら、
2015グレーが在庫1になってたので勢いで注文しちった。
来週には届くのだろうか。
今はL565とL465ユーザー。
855不明なデバイスさん:03/10/03 22:53 ID:e4fDQu8o
おまいらにはフォントを大きくするという発想はないのですか?
856不明なデバイスさん:03/10/03 23:05 ID:pHpzR18F
ないよカバヤロウ
857不明なデバイスさん:03/10/03 23:09 ID:T8RSihGU
>>855
それが出来たら苦労しない

ほとんどのアプリケーションはドット単位でオブジェクトを配置してるから、
画面のプロパティでフォントサイズを変えると悲惨なことになる
858不明なデバイスさん:03/10/03 23:11 ID:IHfEXeOl
>>857は知ったかぶりの厨房
859不明なデバイスさん:03/10/03 23:11 ID:fR9MLzrY

フォントを大きくすると解決できると思う空想者になれというのですか?
860不明なデバイスさん:03/10/03 23:48 ID:1W84qZoa
windowとかのレイアウトは固定されてるから通常アプリでは悲しい結果にしかならないんだよね。

昔、窓のそういうサイズ設定に連動するレイアウター(なんて用語があるかは知らんけど)を提供する
サートパーティ製コンポーネントをボーランド関係で見た気がする。だから中には期待に沿えるアプリも
あるかもしれないけど・・
861不明なデバイスさん:03/10/03 23:49 ID:3kgZB+4m
Linuxは完全ではない物の、まあ解像度変えてもそこそこ見える。
Winはダメダメだねえ。
862不明なデバイスさん:03/10/04 02:25 ID:EvwPGyfs
Longhornなら楽勝だけどな
Linux脂肪
863不明なデバイスさん:03/10/04 02:36 ID:/AHQug7h
>>861
そうだね。
windowsは125%の「大きなフォント」でもレイアウトが崩れて読めなくなるメニューがある。
864不明なデバイスさん:03/10/04 03:14 ID:J//q88Gh
>>862
Winが高解像度に対応するのはLonghornの次ですが…
865不明なデバイスさん:03/10/04 07:37 ID:D/j7BF9n
まあ俺のマシンはTWIPがグラフィックアダプタのドライバによって
最適に調整されてるからレイアウトが崩れる心配は無い訳だが。

グワッハッハ
866不明なデバイスさん:03/10/04 08:52 ID:9qRpeB9k
>>864
ウインドウがマルチDPI化されれば高解像度に対応できない理由はないと思うんですが
何でですか?
867不明なデバイスさん:03/10/04 12:17 ID:RzBrnyQP
uihhi
868不明なデバイスさん:03/10/04 15:40 ID:9qRpeB9k
longhornの話するのはまだ1年ぐらい早いかな。
情報少なすぎ、特にインターフェイスは。
869不明なデバイスさん:03/10/04 18:48 ID:bC+9bPPs
Linuxの話するのは一生ないだろうけどな。
870不明なデバイスさん:03/10/04 19:42 ID:BEo+Y/FK
サムスン、213が会員価格158kになってるわけだが。
871不明なデバイスさん:03/10/04 20:10 ID:Hy/HKjMe
>>870
だから?
買いたいなら買えば?

俺なら213Tなんか買うならL200p買うが。
872不明なデバイスさん:03/10/04 20:19 ID:czuqcnbU
>>679

679 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:03/09/22 21:23 ID:V5vPF/pI
淀でSyncMaster213T見たんだけど酷いもんだな。
隣の2020や985EXと見比べるとすごい画質だったw
白は汚いし、赤はピンクだし、ガンマ補正とかいって推定1.5と2.2と2.9の3段階だしw
873不明なデバイスさん:03/10/04 20:51 ID:xvzWH2Ev
>>872
淀の展示機が、DVI-D接続で展示されているとは思えないのだが。>>679は頭が悪いな。
874不明なデバイスさん:03/10/04 20:55 ID:Lwj6hy4v
DVI-Dで接続されてなくても、白が変な色になったり、赤がピンクになったりはしない。
875不明なデバイスさん:03/10/04 20:56 ID:gWrtTClf
店頭で画質確認は無理がないか?
ケーブルは分岐だし表示画面だってXGAを拡大してたりで見られた物ではない。
外見や重さ、質感を確かめに行くだけってとこだなぁ、俺は。

普及価格帯ならまだしも、10万以上のモニターは最適解像度を入力したうえで
常にきれいに見える調整をして出していて欲しいよ。
876不明なデバイスさん:03/10/04 20:59 ID:4rf42Ssc
>>874
>>875
淀はパネルの解像度毎に入力信号の解像度が変えてあるから、
変な解像度を拡大して表示してるって事態にはなってない。
分岐だからテキストのシャープさとかはダメだが、
色に関しては適正に調整してあったみたいで、グレースケールも全階調出てたよ。
俺も手動で自動調整してみたが、表示は変わらなかった。
877不明なデバイスさん:03/10/04 21:02 ID:4rf42Ssc
あと、2020と213Tと985EXが並べてある展示も見たが、
やっぱ213Tは(両隣と比べると)変な色だったね。
自分で調整したりしてみたけど、根本的にダメみたい。
878不明なデバイスさん:03/10/04 21:05 ID:4rf42Ssc
あと、UXGAの液晶の後ろに置いてあった分配機はこれだった。
http://www.eizo.co.jp/products/ac/other/es_16hrs/contents.html
879不明なデバイスさん:03/10/04 21:06 ID:4rf42Ssc
なんかナナオのレンタルシールが貼ってあったような。
880不明なデバイスさん:03/10/04 22:26 ID:6Mw3dEBc
>>878
思いっきりアナログじゃん
まあ213Tの発色が変な可能性も高いが
881不明なデバイスさん:03/10/04 22:50 ID:pgZF4qAf
SyncMaster213Tなかなかいいね。
もう少し安くなれば最強だろうな。
882不明なデバイスさん:03/10/04 22:53 ID:Dxoty3ip
>>881
どこから最強とか出てくるんだかw
在日必死だなw
883不明なデバイスさん:03/10/04 23:15 ID:xvzWH2Ev
必死なのはお前らだろ。人の情報だけで判断してさ。
このスレ住人の中で、いったい何人、実際に自分の目で213Tを見たことある奴が居ることやら。
884不明なデバイスさん:03/10/04 23:20 ID:NEsDULPh
>>883
職場で使ってるが自腹で買おうとは思わないな > 213T
ってあれが良いと思っているのですかそうですか
885不明なデバイスさん:03/10/04 23:23 ID:6Lbf5KB/
https://jdc.sun.co.jp/esun/ncatalog.do?cid=116

これ安くない?
かなりかっこいいし
886不明なデバイスさん:03/10/04 23:23 ID:6Mw3dEBc
ビックにも2020、2015以外は一通り置いてあったぞ
213Tもせめて10万以下まで下がればC/P最強と言ってやってもいいがw
887不明なデバイスさん:03/10/04 23:24 ID:OU92u7WW
必死だな。
888不明なデバイスさん:03/10/04 23:26 ID:MjtgkCVj
2020と213両方使っとるがどちらも良い
サムチョンをなめちゃあかん
889不明なデバイスさん:03/10/04 23:34 ID:pgZF4qAf
>>884
一度使ってみることをお勧めします。
すごくいいですよ。
890不明なデバイスさん:03/10/04 23:44 ID:NEsDULPh
>>889
職場で使ってるが自腹で買おうとは思わないな > 213T

ともう一度書いてみる
891不明なデバイスさん:03/10/04 23:53 ID:6Mw3dEBc
今の値段設定じゃどう見ても213T買うくらいなら2015買うだろ(今品切だが)
892不明なデバイスさん:03/10/04 23:58 ID:yIp426Ba
バウリンガルを使わないと会話は噛合わないと見た

(WなUXGAはちょっち惹かれるけどね)
893不明なデバイスさん:03/10/05 00:55 ID:YJ6srj72
240Tは価値があるが、213Tは全く価値がないね。
15万ならAU5131とかL200pがあるし。
10万ならサブ用に買っても良いかな。
894不明なデバイスさん:03/10/05 00:57 ID:GJ92BMcK
>>889
在日必死だなw
日本語の勉強しろよw
895不明なデバイスさん:03/10/05 00:57 ID:Q7iAgFZY
>>888
写真うpしろよw
896不明なデバイスさん:03/10/05 01:03 ID:h8jmsU/4
長く使うってことを考えるとサムスンを買うって事は考えられないね。
IOやiiyamaも現状では同じく。

もちろん用途にも寄るけど。
文字しか見ないならなんでもいいだろうし。
897不明なデバイスさん:03/10/05 01:12 ID:Ewe/whcD

                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   |  LL-T2015は最高だモナー (持ってねーけどな(w
                  \______ ______________
                          ∨
                          ∧ ∧
                         (´∀` )
                          (    )
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |_____|
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

         / は〜い、先生!! \
898不明なデバイスさん:03/10/05 02:41 ID:aIIcoWbK
LL-T2015とSyncMaster210T使ってるが
210Tそんなに悪くないよ
ただ標準だとブライトネスが高すぎて白っぽいけど

まあ新しくなって改悪された可能性も否定できんが(w
899不明なデバイスさん:03/10/05 03:57 ID:WWIIxWUd
>>898
>210Tそんなに悪くないよ
積極的にほめないんですか?
900不明なデバイスさん:03/10/05 04:52 ID:vmPyDXjb
チョンのディスプレイに10万以上出せるかよ。
901不明なデバイスさん:03/10/05 06:38 ID:+yUO4VE+
嫌われてんなあ。サムチョ。
902不明なデバイスさん:03/10/05 07:54 ID:yMD2wCwB
>>898
写真うぷしる!
903不明なデバイスさん:03/10/05 09:57 ID:2pDu4D3d
ヨドバシカメラの通販だと、ポイントまで含めると2015の方が
213Tより安いんだよね・・・
いくら1インチサイズが大きいといっても、この二つを比べるのなら、
やはり2015の方が欲しくなりますし。
904不明なデバイスさん:03/10/05 11:26 ID:ep4ucm4D
>>901
嫌われてるっていうか、性能がアレだからね。
19インチのPVAあたりは他社(所詮MVAだけど)と比べても同等なんだが、
213Tはやたら汚い(PVAじゃないのかな?)
905AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/10/05 11:35 ID:rsIFJrIE
知り合いが210T持ってるけど、2020辺りと比べるのはちょっと可愛そう・・・
906不明なデバイスさん:03/10/05 14:16 ID:N+fUaRSR
>>854
land-e.com見たけど、LL-T2015-H [フロスティグレー]の在庫が1になっとる。
もしかして、あきらめちゃった?

ttp://land-e.com/shop/detail.asp?sku=35126
907不明なデバイスさん:03/10/05 14:27 ID:9LnAb3XY
854じゃないけど、854が買ったという前の日も在庫1ってなってて、すぐ0に戻ってた。
日ごとに小出ししてるのか?
908不明なデバイスさん:03/10/05 15:11 ID:iwQeNSGD
嫌韓が頑張っているようだが213Tは値段の割にはかなり綺麗だよ
使ってみればわかる

国産が負けて悔しい気持ちはわかるが…、実際そうだからね
現実から目をそらさない方がいいんじゃないかな
909不明なデバイスさん:03/10/05 15:19 ID:lKH/hRwK
>>908
「値段の割にはかなり綺麗だよ」

だーかーらー,安くて性能ほどほどってのは眼中無いの。
そーいうのはザンビアあたりで売ってればいい。
910不明なデバイスさん:03/10/05 15:24 ID:8nWUaC2j
値段の割に綺麗って
今では2015があるから
それもウリにできないし
911不明なデバイスさん:03/10/05 15:29 ID:MquSxwWg
まあほら,>>908の綺麗の基準が
日本海挟んだ向こう側くらいまでずれてるのかもしれんし…
912不明なデバイスさん:03/10/05 15:32 ID:BSs5Wkh5
同じような価格|性能じゃ市場に食い込めない当たり前の事を差別として甘えてるだけ。


つーか、どこぞでカラーフィルターの寿命云々とか見たぞ。同じような物ですら無いゆー事だな(w
913不明なデバイスさん:03/10/05 15:40 ID:lKH/hRwK
どの製品でもやらかしていることは同じです。

日本人は韓国車の不買運動をやめろ!
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1065016493/l50
914不明なデバイスさん:03/10/05 15:46 ID:N7zn6Lnu
>>910
2015も値段の割には綺麗そうだね
でもまだ市場にあまり出てきてないからなー
潤沢に出てくる頃にはサムチョから新しいの出るんじゃない?
綺麗なら何処でも良いんだけど
915不明なデバイスさん:03/10/05 15:50 ID:6B8/5j+2
>>908
>国産が負けて悔しい気持ちはわかるが…、実際そうだからね
何がどう負けたの?www

>現実から目をそらさない方がいいんじゃないかな
どんな現実?www

サムスンの液晶の製造機器はほとんど日本からの輸入に頼ってるって
朝鮮日報に出てたけど、そっちこそ現実を直視しなよwww
916不明なデバイスさん:03/10/05 15:54 ID:8nWUaC2j
>>915
日本の技術者は外交的でないから
サム(ry とかにいいように利用されたのがなぁ

韓国の一般人は、自国の技術だと思ってんだろうな
917不明なデバイスさん:03/10/05 16:16 ID:sJAf6qEb
テキスト表示だけとかオフィスユースなら、
1円でも安いの買えば良いんじゃない?
918不明なデバイスさん:03/10/05 16:18 ID:Th0A5oK3
213Tは持ってたけど、例えて言うなら15インチの液晶を、画面サイズだけを21インチにしたような画質。
視野角も狭くて、正面から見ても四隅は若干黄ばんでた。
画質だけならL565の方が確実に良いね。

それと、ガンマ補正が一応付いてるんだが(カタログによると10bitらしい)、これが全く使えない。
三段階にしか調整できなくて(真ん中が2.2くらい)、しかも段階が離れすぎてて役に立たない。
1.4と2.2と3.0位に感じる(2020で言うと最低・0・最高くらい)。

あと、ユニフォミティ(白画面の時の輝度ムラ)も結構目立った。

その後2020に買い換えた。
まあ画像編集とかを一切しないで、テキストやCADを大画面でやりたいって人には良いと思うよ。
やっぱりUXGAは広くて快適だからね。
919不明なデバイスさん:03/10/05 16:18 ID:Th0A5oK3
微妙にかぶった。
920不明なデバイスさん:03/10/05 16:21 ID:sJAf6qEb
ダナ
まぁ結局は用途次第なんで、同価格でない限り優劣とか語るのは愚かしい・・・・
921不明なデバイスさん:03/10/05 18:47 ID:UrZYWXTF
昨日、梅田のヨドバシに行ったら2015展示してました。
思わず取り置き頼んで、本日購入しました。
DVIで接続するためにELSA GLADIAC FX 731も買いました。
快適です。
922不明なデバイスさん:03/10/05 19:03 ID:vZOydltf
2030まだ〜?
9232015:03/10/05 19:21 ID:iDHt6iae
みんな2030を愛してるのね?
ひどいわあたしだって綺麗って言われることあるのよ
924不明なデバイスさん:03/10/05 20:14 ID:h0Q1Wf+C
2030=高嶺の花
2015=身近にいるちょっと可愛い子
2020=ちょっと年行ってるけどまだまだ綺麗な奥様
925不明なデバイスさん:03/10/05 20:38 ID:rvfbjBu6
>>924
同じ会社で結婚する人が多いんだって
しかも席が隣同士の人とするのが多いんだって

やっぱり2015の身近なかわい子ちゃんがいい
年増は嫌だしw
926不明なデバイスさん:03/10/05 20:42 ID:X8CeptGg
2030=高嶺の花でまだ手が届きそうにない
2015=身近にいる韓国人のちょっと可愛い子
2020=自分よりちょっと年上の美人のお姉さん
927不明なデバイスさん:03/10/05 21:16 ID:X67Ctei8
2015
身近にいねーよ・・・
そもそも在庫ぜんぜんねー
928不明なデバイスさん:03/10/05 21:24 ID:RNLkvGIv
>2020=自分よりちょっと年上の美人のお姉さん

お姉さん(゜∀゜)イイ!!
って個人的嗜好とは関係ないけど

先週発注していた2020昨日届いた…
とりあえず接続してざっとチェック…右上に常時点灯1ドット ○| ̄|_
まあ,実際画面を表示して通常使用してる分には気にならないんだけど

しかし,きれいやね…黒がしまっていい感じ(*´Д`)
929不明なデバイスさん:03/10/05 21:32 ID:4bZzVUeg
3人まとめて・・・・面倒みきれねぇ〜。
>>928
なんか、最後がヒワイだな(笑)
930不明なデバイスさん:03/10/05 21:35 ID:h0Q1Wf+C
ブラックTFT=黒い下着
931不明なデバイスさん:03/10/05 21:38 ID:3ScH8Ztx
高反射ホワイトTFTってないのかな?
誰も買わなそうだが。
932不明なデバイスさん:03/10/06 01:02 ID:4wlUF4gJ
>>931
15インチには、そういう製品が一杯ありますが…
933不明なデバイスさん:03/10/06 01:10 ID:15DRG2f+
メーカー製PC用にもいっぱいある
でも別に白が綺麗に見えるわけでもないので、ホワイトTFTじゃないな

高反射ギラギラTFTってところか
934不明なデバイスさん:03/10/06 03:00 ID:h1AwfbKW
>>928
俺の2020はドット欠け無し。

個人的にはドット欠けは欠陥品、交換の対象だと思う。
935不明なデバイスさん:03/10/06 05:21 ID:dAtG+SGK
死人に鞭打つ最低な例 ↑
936不明なデバイスさん:03/10/06 10:16 ID:EMWrysRT
買い取り価格に差がある→明らかに欠陥品
中古やで同じ値段のドット欠け買いますか?
937不明なデバイスさん:03/10/06 12:17 ID:7YO7JADO
正直、高級液晶をドット欠け保証のない店で買うのはチャレンジャー杉。
938666:03/10/06 12:42 ID:lP4gz25y
↑漏れの、おともだち・・・・つまりはビンバーって事で。
939不明なデバイスさん:03/10/06 13:20 ID:7YO7JADO
そうか?20万超えるものに保険を賭けるのは別に貧乏じゃないだろ。
「あっドット欠けだ。捨ててもう一台買うか。」
なんてのは金持ちというよりアホだろ。
940不明なデバイスさん:03/10/06 15:45 ID:y95rO5Yh
>>934-939
ドット抜けはあきらかに 【 死 超 星 】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1050924998/l50

まあその辺の議論はこっちいけと

本人気にならないならいいんじゃねえの?
偏執的にごねて交換したりチェックしたりする手間とかとどっちに重きを置くかだろ
941不明なデバイスさん:03/10/06 15:47 ID:y95rO5Yh
しかしまあ…定期的に沸くよな…
この手合い (;´Д`)=3
942不明なデバイスさん:03/10/06 20:52 ID:OKyzDJlE
ドット欠け保証がある店ってどこ?
943不明なデバイスさん:03/10/06 21:02 ID:mG1A7raq
>>942
ツクモが交換保証でやってたかな
店頭に出来る,と貼ってあったはず

ただ,ネット通販の価格や
こないだ知人が店頭で価格聞いたときは
2020は¥327,999と言われたそうな(´・ω・`)

しばらく扱い無いから値段更新していないだけで
他店と同価格では出せるって店員言ってたらしいけどさ
なんか買う気が失せるよな…
944不明なデバイスさん:03/10/06 21:47 ID:E5p9Hrh+
携帯の液晶はついに300ppiへ
PCもいい加減に高精細化してくれ

シャープが超高精細液晶、パソコン画面そのまま携帯に

シャープはパソコンの画面を携帯電話にそのまま表示できる、超高精細の液晶パネルを開発した。
解像度を現在の4倍に高め、携帯電話の画面上で表計算のシートやホームページなど細かい文字や画像をはっきりと表示できる。
2004年度中に出荷を始める計画で、携帯電話の高機能化に一段と拍車がかかりそうだ。
今回開発した液晶は、携帯電話の2.6インチの画面上に、文字や画像を構成する最小単位である細かい点(画素)をパソコンと同じ30万7200個配置。
これらを制御するトランジスタの性能を高めるとともに、画面上を無数に走る配線を微細化することで、画面の表現能力を飛躍的に高めた。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20031006AT1D0500605102003.html
945不明なデバイスさん:03/10/06 21:51 ID:iwkKon3g
>>939
まぁ、ダンパー線が気にならない香具師の言うことですから
スルーしてくだされ。 なんせ今までLCD7枚見てるハズだが
ドット欠けと常時点灯が、どういうものか分からないw)
946不明なデバイスさん:03/10/06 21:53 ID:QUNhBWAB
>パソコンと同じ30万7200個配置。

今どきパソコンでVGAの解像度で使ってる奴いないつーの。
947不明なデバイスさん:03/10/06 21:53 ID:/hdfKqn0
九十九のは、ドット欠け保障じゃなくて、
性能が気に入らんから変えろっていう保障じゃなかったでしょうか?
同機種の交換はだめで、
同等品以上の他機種との交換が差額でできるってやつでは?
もちろんドット欠けあるから変えるってことでも可能かと。
948ん?:03/10/06 21:54 ID:Uru+2Z7m
後から増えたりしない完全体をお求めになりたければあと20年ほどお待ち下さい(w
949不明なデバイスさん:03/10/06 21:57 ID:G1wzff8H
すごいなあ、300ppi
UXGA20インチの3倍の解像度(9倍の密度)だし
950不明なデバイスさん:03/10/06 22:26 ID:fPVZA1/l
2030むわだ〜?
951不明なデバイスさん:03/10/06 22:45 ID:YD2Ct39S
2015再入荷いつだドルァ
どこの店も未だに納期1ヶ月のままかよ
952不明なデバイスさん:03/10/06 22:46 ID:UFU4IuJm
やっぱシャープはすごいねえ。
HTPSじゃなくてLTPSで300ppiとは。
300ppiともなると配線の専有面積も大変なことになるだろうに(開口率の低下)。
この技術力をPCに投入して欲しい。
953不明なデバイスさん:03/10/07 00:35 ID:SiPjgELJ
>>947
いや、ドット欠けで同一機種OK。
954不明なデバイスさん:03/10/07 01:31 ID:m3a8M3UH
そいや
ツクモのドット欠け保証って明示したのって
そう昔の話じゃないよなぁ…

んで,しばらく2020の取り扱いが無いってのが本当なら
保険は当然とか,保険つけて…って言ってる奴らは
どの店で何を買ったんだろ…

仮定の話か,他に保証つけてる店あるのか
もしくは保証のない店で買ってたまたま運良かっただけか
955不明なデバイスさん:03/10/07 03:32 ID:idQ6LTTG
ヨドバシの一部店舗やってなかったっけ?
956不明なデバイスさん:03/10/07 07:55 ID:+DdjgEgi
L985EXかLL-T2020で悩んでる。
昨日アキバで散々探したんだが、2020は見つからなかった。
985はじっくり見たんだけど・・・

アキバで2020置いてある店、誰か知らない?
シャープに直接聞いたら「幕張のショールームにありまつ」って、そんな時間ねぇよ。

2020が既に生産終了ってんなら、この際だから2030を待つべきなのか・・・
957666:03/10/07 08:27 ID:Cqafmd/d
>>956
関東人でも、見るのが難しいので常。 痴呆人の漏れはUXGAは
実物を拝まず、通販でギャンブルが「ふつ〜」と思ってい松。
2戦2勝だ。 とりあえず、ここまでわ。
958不明なデバイスさん:03/10/07 08:27 ID:Cqafmd/d
あ、ゴメソ mail欄間違いです。
959不明なデバイスさん:03/10/07 08:28 ID:S0IgJrtm
>>956
ヨドバシにもビックにもあるよ
960不明なデバイスさん:03/10/07 08:29 ID:/TdRumyF
よっしゃー助成金が入ったから買うぞー
961不明なデバイスさん:03/10/07 09:30 ID:+QoSzzYb
やっぱ、つくものhomepageいっても、ドット欠け保証に関しては、
まったく書いてないです。
ホントにあるんでしょうか?
962不明なデバイスさん:03/10/07 10:13 ID:QC8aW7sC
ヨドバシ(1部の店)とTUKUMO(未確認)しかないなんて
963956:03/10/07 13:11 ID:+DdjgEgi
>>959
ウッソー!?ヨドバシ&ビック?
すげー盲点だった、なんてこった・・・_/ ̄|○ ガクー

ちなみにそのどちらかでいいんだけど、
ちゃんとDVI接続とか、好きな画像とかは見せてもらえるのかな?
それとも、アナログでデモだけ流しっぱなし・・・?

神奈川なもんで、行くにはそれなりの時間がかかるのよね・・・
教えてくだしぃm(__)m
964不明なデバイスさん:03/10/07 14:32 ID:yFtIhxkB
高画質を目指すこのスレ的にはとっても邪道な話でなんだけど、
SVGA解像度出力可能な単純TVチューナーボックス(録画機能
なしで、PC電源を入れなくてもモニタをTV代わりに使えるように
するもの)ってあります?

LCD-AD201GSのD-SUB端子が空いているのを活用して、
高画質TVとしても使えるようにしたいんだけど、キャプチャー
系のカードやユニットを使ってTVを見るのだと、PC本体の
起動分余計な時間がかかったり、無用にうるさかったりする。

そこで、PC不要な単純なチューナーボックスを探そうとしたの
だけれど、検索で引っかかるのは出力解像度VGAやXGAの
ものなので拡大でにじんでしまうのが嫌み。
SVGA対応機があれば快適そうなんだけど…心当たりあります?
965不明なデバイスさん:03/10/07 14:55 ID:6gCKt/6q
>>964
なんか勘違い満載だがUXGAの液晶にはXGA出力のチューナーが良いかと
IOのTV-BOX2なんかいいんじゃないか?

もっとも同じ値段の安テレビの方が画質良かったりするが
966不明なデバイスさん:03/10/07 17:27 ID:dTfNyzMq
NEC三菱、Adobe RGB対応の広色域22型CRTディスプレイ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1007/nmv.htm

液晶終わったな( ^∀^)ゲラッゲラ
液晶使いは貧乏人( ^∀^)ゲラッゲラ
967AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/10/07 17:40 ID:VKtEY+Go
>>956
ウチに来ればDVIで並んでるの見れますが・・・残念ながら仙台です。
自分が新宿ビックで見たときはたぶんアナログでデモ流しっぱなし・・・
968956:03/10/07 19:12 ID:xNrZsjE/
新宿のビックに問い合わせたら在庫あるって。
希望すればDVIでも見せてくれるとのこと。

よし逝ってくる
みなさま情報サンクスコー
969不明なデバイスさん:03/10/07 20:04 ID:HbgiciZa
イーヤマ、21.3型など液晶ディスプレイ6機種を発売
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/prom/270429

「ProLite H540S」は、21.3型UXGA(1600×1200ドット)モデル。
輝度は280cd/平方メートル、コントラスト比は500対1。
入力はDVI-Dを2系統備える。
左右に各1.0Wのステレオスピーカーを備え、4ポートのUSB 2.0ハブ機能を搭載する。
本体色はホワイト、ブラックの2種類。
本体寸法は幅466.0×高さ415.5〜535.5×奥行き241mm、重さは10kg。
実売予想価格は20万1500円。10月下旬に出荷の予定。
970不明なデバイスさん:03/10/07 20:21 ID:3lvSgMt9
>>969
デジタル入力のみとは、ずいぶん思い切った事するなw
971不明なデバイスさん:03/10/07 20:32 ID:NbbTrrHr
>970
スペック表はDVI-I 29ピンコネクタ×2 になってるのでbiztechの間違いだろう
972不明なデバイスさん:03/10/07 20:34 ID:ITJCZfyq
>>956
新宿西口ハルクにあるビックに実機があった
2週間くらい前に行ったときだけど
973不明なデバイスさん:03/10/07 20:36 ID:ITJCZfyq
>>972
自己レス…

下の方のログまで確認しないで
書いてしまった ○| ̄|_ ああせっかちさん
974不明なデバイスさん:03/10/07 21:01 ID:dec1A//7
>>969
MVA(゚听)イラネ
975964:03/10/07 22:18 ID:yFtIhxkB
>965 レスサンクス。

>なんか勘違い満載だが
えーと、指摘が漠然としていて不安なのだけど、元発言で前提としていたのは
最近のUXGA液晶モニタが以下2点の特徴を備えていること。

・チューナーボックス(チューナ付きアプコン)からUXGA未満の信号が
送られてきたらばフル画面に伸張して表示する。(スケーリング処理)
・スケーリング処理時の画は、入力解像度の整数倍で表示できる
SVGAのほうがきれい。

>UXGAの液晶にはXGA出力のチューナーが良い
地上波TVだとソースの解像度がVGA未満なので、UXGA液晶モニタに
表示するにはどのみちチューナボックス内部とモニタ部の両方でスケーリング
処理が必要おとなると思って、後者の処理による画質低下を避けようと
したのがSVGA出力って言う選択だったんだけど、違ってました?

>IOのTV-BOX2なんかいいんじゃないか?
元発言で書き漏らしたけど、うちはCATVなのでGR回路は不要です。
TV-BOX2はスルーしたアナログ画質の低下が少ないみたいだけれど
PCとはDVI接続なのでそれも重要じゃありません。それでもやっぱり
他の理由でお勧めになります?

>もっとも同じ値段の安テレビの方が画質良かったりするが
いやその、設置スペースが
976不明なデバイスさん:03/10/07 22:28 ID:s9KSJiXv
イーヤマなら実売15万以下じゃないと買う気せん。
977不明なデバイスさん:03/10/07 22:49 ID:MCsn3OEY
アレを20万超で買いましたが何か?
978不明なデバイスさん:03/10/07 22:49 ID:3nO8bauM
確かに20マソくらいだとかなり割高に感じるな。現物見てないからなんとも言えんが。
だったら2020買うかな…。
979978:03/10/07 22:55 ID:3nO8bauM
あ、976のイーヤマのことね。
980不明なデバイスさん:03/10/07 23:25 ID:HhI3QoZV
2030は次スレの後半辺りででるかな〜?

>>990さん次スレよろしくー
981不明なデバイスさん:03/10/07 23:30 ID:12gJsl3V
XGAだろうがSVGAだろうがボケる事には変わりないからなぁ・・ >TV
玄人の安いカードとか出たから実はオイラも2〜3万位で
HDR専用機作れないかと画作中。

ってゆーかここで話すことじゃないな。
982965:03/10/08 00:03 ID:xixryRnw
>>964
すまんXGAの件は俺の勘違いだ。
つーか板違いという事も言いたかったのだが

TV-BOX2については
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1053952523/ で聞いてくれ。


983965:03/10/08 00:16 ID:xixryRnw
板違いではなくスレ違い。重ねてすまん。
984不明なデバイスさん:03/10/08 01:20 ID:r+f3xKW2
一月前にヨドで予約した2015がまだ来ん。
985AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/10/08 01:37 ID:U/9KCKjI
>>975
んじゃいっそ液晶TVでもヽ( ´ー`)ノ

>>977
漏れも2020を30万超で買ったのでにたよーなもんかな。
986964=975:03/10/08 02:15 ID:OS4EcYHI
>982
向こうは人が少ないし、質問内容も「UXGAで液晶」が前提だったから
こっちで聞いてみたんですが、スレ違いは確かですね。失礼しました。

>985
LCD-AD201GSの横に液晶TVをならべるのも間抜けなので…
987不明なデバイスさん:03/10/08 06:18 ID:UQ3BHurB
988不明なデバイスさん:03/10/08 06:29 ID:UQ3BHurB
989不明なデバイスさん:03/10/08 07:22 ID:UQ3BHurB
990不明なデバイスさん:03/10/08 10:04 ID:1BBxlN1k
次スレ立てるの?
991不明なデバイスさん:03/10/08 10:27 ID:cDb0W5oR
やってみようか?
992不明なデバイスさん:03/10/08 10:48 ID:P44lE8lI
993不明なデバイスさん:03/10/08 10:52 ID:cDb0W5oR
UXGA以上の液晶ディスプレイ Part6
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1065576891/l50
994不明なデバイスさん:03/10/08 11:27 ID:P44lE8lI
995不明なデバイスさん:03/10/08 11:47 ID:M8b5zVET
>>993
乙。
996不明なデバイスさん:03/10/08 11:53 ID:o1kjep6n
次スレ勃て小津
997不明なデバイスさん:03/10/08 12:16 ID:P44lE8lI
998不明なデバイスさん:03/10/08 13:17 ID:icloSZP0
1000
999不明なデバイスさん:03/10/08 13:35 ID:CVraR9/y
999
1000不明なデバイスさん:03/10/08 13:37 ID:cDb0W5oR
1000ですな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。