お薦めのスイッチングハブ 3port目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレ960
スイッチングハブのお勧めを語りましょ。
前スレではBroadcomチップ内蔵モデルが一番人気。

前スレ 「お勧めのスイッチングハブ Part2」
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1036830134/


お勧めモデルは>>2-4
メーカーリンクは>>5
2不明なデバイスさん:03/07/27 12:22 ID:/sVgvi8N
お勧めモデル(1)
Broadcomチップ、金属筐体、電源内蔵、10M/100M・Full/Half手動設定可能

メルコ LSW10/100-8HW
 http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lsw10100-8hw/index.html
前面8ポート
AUTO-MDIX:○
最大消費電力:7W
外寸:250(W)×116(D)×37(H)
重量:900g

コレガ Fast SW-8D
 http://www.corega.co.jp/product/list/hub/fsw8d.htm
背面8ポート
AUTO-MDIX:×
最大消費電力:8W(平均6W)
外寸:210(W)×107(D)×38(H)
重量:670g

アライドテレシス FS708XL
 http://www.allied-telesis.co.jp/products/product/switch/fs708xl/index.html
背面8ポート
AUTO-MDIX:×
最大消費電力:8W(平均6W)
外寸:210(W)×107(D)×38(H)
重量:670g

※FSW-8DとFS708XLはガワが違うだけで中身は一緒
 ただしFS708XLはフローコントロールとして半二重時バックプレッシャーのみサポート
 (全二重時IEEE802.3x非サポート)
3不明なデバイスさん:03/07/27 12:23 ID:/sVgvi8N
お勧めモデル(2)
Broadcomチップ、金属筐体、ACアダプタ

アライドテレシス FS708EX V1
 http://www.allied-telesis.co.jp/products/product/switch/fs708exv1/index.html
前面8ポート
AUTO-MDIX:○
最大消費電力:6.1W(平均5.9W)
外寸:210(W)×107(D)×38(H)
重量:600g
4不明なデバイスさん:03/07/27 12:23 ID:/sVgvi8N
お勧めモデル(3)
Broadcomチップ、金属筐体、電源内蔵、低消費電力

グリーンハウス GH-EHS8MIX
 http://www.green-house.co.jp/products/network/switchhub/ehs8mix.html
背面8ポート
AUTO-MDIX:○
電源:内蔵
最大消費電力:4W
外寸:160(W)×100(D)×32(H)
重量:500g

グリーンハウス GH-EHS5MIX
 http://www.green-house.co.jp/products/network/switchhub/ehs5mix.html
背面5ポート
AUTO-MDIX:○
電源:内蔵
最大消費電力:4W
外寸:160(W)×100(D)×32(H)
重量:480g
5不明なデバイスさん:03/07/27 12:23 ID:/sVgvi8N
6不明なデバイスさん:03/07/27 12:25 ID:/sVgvi8N
前スレのテンプレの、まんまコピーですまん。
あっ、初代スレ忘れてた。

初代スレ 「お勧めのスイッチングハブ」
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1007127439/

7不明なデバイスさん:03/07/27 12:27 ID:/sVgvi8N
個人家庭で使用するなら、消費電力重視でいいと思う。

ワット数 x 24 x 365日 x 22円 / 1,000

で、年間の電気代(3段料金)が求められます。
8不明なデバイスさん:03/07/27 14:54 ID:Mzwnnoyo
◆前スレより詳細なレポートがあったので転載

GREEN HOUSEのGH-EHS5MBXを買ったので簡単にレポートします。
http://www.green-house.co.jp/news/3r0407a.html
http://www.green-house.co.jp/products/network/switchhub/ehs5mbx.html

GH-EHS5MIXを探しに行ったのですが、名古屋大須では見つからなくて、
代わりにGH-EHS5MBXを買いました。ツクモで2,379円でした。
DOSパラにもありましたが、こちらは2,390円だったのでツクモにしときました。

箱裏右の搭載チップのところが、「Broadcom 5325」となっているものと、
上からシールで「Broadcom 5325/AC505」と貼ってあるものの二種類がありました。
(写真参照)剥したシールをその横に貼ってあります。
http://members.tripod.co.jp/prof_data_base/IMG_0004.jpg

どちらも同じところに同じように並べられていました。もちろん値段も同じです。
少し迷いましたが、後者の、上からシールで訂正されている方を選びました。
理由はこっちの方が新しいと勝手に解釈したからです。
この選択が裏目に出てしまったのかも知れません。

既出の通り、Macアドレスエントリーと、バッファ量の記載がちぐはぐなのが気になります。
9不明なデバイスさん:03/07/27 14:55 ID:Mzwnnoyo
軽く動作確認をして、中を開けてみました。
(本体裏)http://members.tripod.co.jp/prof_data_base/IMG_0001.jpg
「Warranty void if this label is removed」というシールの下に
ネジがひとつあり、それを外すと簡単に上カバーが外れます。
シールは、剥そうとするとボロボロになるタイプで、綺麗に剥して後で
元に戻すというのは、困難なように思います。

(本体中)http://members.tripod.co.jp/prof_data_base/IMG_0002.jpg
(基盤裏、ケース底面)http://members.tripod.co.jp/prof_data_base/IMG_0008.jpg
やられました。Broadcomではありませんでした。
(チップ拡大)http://members.tripod.co.jp/prof_data_base/IMG_0003.jpg
ALTIMA AC505KQMと書いてあります。ネットでチップのデータシートなり
を探してみましたが、見つかりませんでした。
近いところではhttp://www.altimacom.com/products/index.htmlこんなところでしょうか

このチップの待機時の発熱は、数秒なら指で触っていられる程です。結構熱いです。
動作時は、発熱が増えるようです。指で触るのは厳しい程の発熱です。
ケースも、しばらく使うと結構あったかくなってきます。
10不明なデバイスさん:03/07/27 14:57 ID:Mzwnnoyo
私の環境では、10M/100Mの自動認識、Auto MDI-Xの動作に問題はありませんでした。
ステータスLEDはLINK/ACTがポートあたり一つしかありませんが、ケースから
少し突出していることもあって、横からでも割と見やすいです。
(ステータスLED)http://members.tripod.co.jp/prof_data_base/IMG_0009.jpg

通信速度を簡単にテストしてみました。
【 PC-A 】 Win2K SP3 Intel21143PD Pentium III 1.3GHz 256MB SDRAM 40GB HDD(シーケンシャルリード33MB/s)
【 PC-B 】 Win2K SP2 Intel82559 Pentium III 800MHz 256MB SDRAM 20GB HDD(シーケンシャルリード20MB/s)

【 テスト1 】 495MB(519,929,486byte)のAVIファイル単一転送
【 テスト2 】 合計371ファイル、総容量285MB(299,197,497byte)のFlashファイルの連続転送
※どちらもWindowsエクスプローラー上で、PC-Aから操作。連続で3回テストした転送時間の平均値。

クロスケーブルで直結の場合
【 PC-A → PC-B 】 テスト1 59秒 70.5Mbps   テスト2 41秒 58.3Mbps
【 PC-A ← PC-B 】 テスト1 54秒 77.0Mbps   テスト2 43秒 55.6Mbps

GH-EHS5MBXを経由した場合
【 PC-A → PC-B 】 テスト1 60秒 69.3Mbps   テスト2 42秒 56.9Mbps
【 PC-A ← PC-B 】 テスト1 59秒 70.5Mbps   テスト2 42秒 56.9Mbps

その他、ADSL回線のインターネット接続を共有し(別途ルータを使用)ファイルをダウンロード
しながら、ローカル間でもファイルの交換等を行いましたが、今のところ何ら問題ありませんでした。

11不明なデバイスさん:03/07/27 14:57 ID:Mzwnnoyo
気になる点がいくつかあります。
ACアダプターとのコネクタが正面左にあるという事を買ってから気づきました。
(写真参照)http://members.tripod.co.jp/prof_data_base/IMG_0005.jpg
すぐ横にものが置けないので、その分余計に横幅を取ります。
本体の幅をあと1cm広げてコネクタを背面に付けて欲しかったです。

それと、付属のACアダプターは出来が悪いです。
http://members.tripod.co.jp/prof_data_base/IMG_0006.jpg
http://members.tripod.co.jp/prof_data_base/IMG_0007.jpg
ちょっと見にくいかも知れませんが、標準的なコンセントに刺すと、その隣の
コネクタが使えなくなります。縦に並んでいるコネクタでも、横に並んでいるコネクタ
でも不具合がある、最悪の設計です。何とか刺せない事も無いですが、どちらかが、
又は両方が浮いた形になるので危険です。ACアダプタを削ればいけないことも
無いかも知れませんが、この点はメーカーの配慮が足りないと言わざるを得ません。
12不明なデバイスさん:03/07/27 14:58 ID:Mzwnnoyo
チップは変なのだし、見た目以上に横幅取るし、ACアダプタは最悪だしで、
ますますGH-EHS5MIXが欲しくなってきてしまいました。

GH-EHS5MBXを持ってる方で、保証が無くなっても構わないという方は、
是非搭載チップを教えてください。私の憶測では、箱裏の仕様のところ
がシールで訂正されていないモデルはBroadcom 5325のような気がして
ならないのですが・・・
しばらく使ってみて、何らかの問題が出たらもう一方も買ってみます。
その時までシール訂正なしモデルが残っていたらの話ですが。


                                   以上、長文失礼仕りますた。
13不明なデバイスさん:03/07/27 14:58 ID:Mzwnnoyo
>711
ためしに開けてみたが、
箱裏にシール修正の無いGH-EHS5MBXはBroadcom5325でしたよ。
14不明なデバイスさん:03/07/27 14:59 ID:Mzwnnoyo
低価格5ポートスイッチングハブのお勧めは、GH-EHS5MIXです。
Broadcom5325搭載、電源内蔵、メタルケース、低消費電力、低発熱、2年間保証
(ユーザー登録しない場合は1年保証)です。
ただ、最近はあまり売ってません。後継のGH-EHS5MBXが出たためです。
このモデルは、ロットによってBroadcom5325搭載モデルと、Broadcomに買収された
ALTIMA AC505搭載モデルの二種類が出回っているようです。

見分け方は、箱裏面の搭載チップの欄が、「Broadcom 5325」となっているものは
Broadcom5325搭載、「Broadcom 5325/AC505」となっているものはALTIMA AC505搭載
のようですが、必ずしもそうとは言い切れません。

どちらのチップが優れているかも定かではありませんが、知名度ではBroadcomでしょう。

後継モデルはACアダプター式でそれの出来が悪いと上にレポートがあります。
価格は2000円前後で購入できます。かなり安価に設定されていると思います。
15不明なデバイスさん:03/07/27 15:00 ID:Mzwnnoyo
Broadcom 5325

BCM5325A2KQM
RD0318 P12
72579


ALTIMA AC505

AC505KQM
RT0319 P12
73032


この二つのチップ、マーキング似てるし、もしかしたら中身一緒
っていう可能性はない?
16不明なデバイスさん:03/07/27 15:00 ID:Mzwnnoyo
FS716TX V2分解してみました
http://www2.makani.to/akutoku/upload/dat/1058006589.jpg

チップのヒートシンクをはがしたところ。
http://www2.makani.to/akutoku/upload/dat/1058006640.jpg
17不明なデバイスさん:03/07/27 15:00 ID:Mzwnnoyo
>792
16ポート全部うまってガンガン転送してるけど発熱は人肌程度。

ついでにカスケードして使っているFSW-8Lも分解。
ttp://www2.makani.to/akutoku/upload/dat/1058015773.jpg

このハブも発熱は少ないんだけど何度か暴走したことがあった。特に夏場。
18不明なデバイスさん:03/07/27 15:01 ID:Mzwnnoyo
>794
暴走するとLinkランプはついてるんだけど全く通信できなくなる。

ちょっと古いけどLaneedのLD-SW08Nも分解
ttp://www2.makani.to/akutoku/upload/dat/1058019550.jpg
ttp://www2.makani.to/akutoku/upload/dat/1058019606.jpg
安物は蟹が多いな。


798 :不明なデバイスさん :03/07/12 23:38 ID:nl5jjA9W
このスレの499です。

AOpenのAOW-615の画像(ヒートシンクを外した状態)をUpしておきます。
現在2780円で在庫2個。

ttp://www2.makani.to/akutoku/upload/dat/1058020634.jpg
19不明なデバイスさん:03/07/27 15:02 ID:Mzwnnoyo
>>824
825さんの解説
スイッチにはコリジョンがほぼ無いので全二重と呼ばれるようになった。
スイッチは複数の回線を独立して同時につなぐことができる。
だから、スイッチの内部ではコリジョンは無い。
コリジョンが起こりにくいようにパケットをバッファして、コリジョンを避けて送信する。
(それでも送信がかぶってコリジョンはありうるが、笑顔で勘弁してくれ)
だからスイッチでコリジョンランプはあまり意味ないです。ということで。

リピータは半二重
全二重の概念ができたから、それまでのは半二重って呼ばれるようになった。
20不明なデバイスさん:03/07/27 15:03 ID:Mzwnnoyo
アライドテレシス CentreCOM 3716TRの内部写真を撮って見ました。
http://www.allied-telesis.co.jp/products/list/switch/3716/catalog.html
http://www.zdnet.co.jp/pcweek/inks/970919/970919p2002.html

【CentreCOM 3716TR】
・インテリジェント・スイッチ(100Mbpsアップリンク付)
・100BASE-TX×1 10BASE-T×16 コンソールポート(RS232C 9ピン/メス)×1
・アドレス登録数 16,000(MAX)
・メモリー容量 3MByte
・消費電力 24W
・価格 198,000円(当時)
・発売時期 1997年末

(外観正面、背面) http://members.tripod.co.jp/prof_data_base/IMG_0010.jpg
(内部1) http://members.tripod.co.jp/prof_data_base/IMG_0011.jpg
(内部2) http://members.tripod.co.jp/prof_data_base/IMG_0012.jpg
(正面右チップ拡大) http://members.tripod.co.jp/prof_data_base/IMG_0013.jpg
(正面左ライザー分離) http://members.tripod.co.jp/prof_data_base/IMG_0014.jpg
(ライザーの下) http://members.tripod.co.jp/prof_data_base/IMG_0015.jpg
(ライザー) http://members.tripod.co.jp/prof_data_base/IMG_0016.jpg

発熱やファンの騒音が大きく、一般家庭には向きません。
パフォーマンスは申し分無いようです。見た目がかっこ(・∀・)イイ!ので飾ってあります。
21不明なデバイスさん:03/07/27 15:04 ID:Mzwnnoyo
>>906

 日本橋もMBXしかなかった。しかも5325なMBX(推定)は
1つの店しか無かった。

 それにしてもBroadcomの5325とAltimaのAC505との違いが
気になる。前のレスにも型番が似ているという話があったけど、
無線LANで使われているらしい5325とMBXでのAC505のGND
につながっているピン番号にも類似点が多い。以下目視で
確認できたピン番号

5325・・・・ /27,28/ / 63,64/66/108,109/120,121
AC505・・15,16/27,28/50,51/63,64/66/108,109/120,121

何か5325のグレードダウン(?)がAC505っぽいような...。誰か
5325なMBXでGNDピンを調べることのできる人って居る?
22不明なデバイスさん:03/07/27 15:04 ID:Mzwnnoyo
補足

5325・・・・ /27,28/35/63,64/66/75/78/87/90/102/108,109/120,121
AC505・・15,16/27,28/50,51/63,64/66/108,109/120,121

5325は画像のお陰で追いかけやすいのですが、AC505は目視の為
分かりにくいですが、35、102ははNCみたいです。また67-101までは
配線が入り組んでいる為分かりません。
23不明なデバイスさん:03/07/27 15:05 ID:Mzwnnoyo
報告
メルコ LSW10/100-8NWSとグリーンハウスのGH-EHS8MIXは同じチップ(AC508)。
チップどころか、電源部・基盤・中のチェックシールまで、全部同じ。

供給元が同じと思われる。
24不明なデバイスさん:03/07/27 15:06 ID:Mzwnnoyo
◆以上引用終わり。
25不明なデバイスさん:03/07/27 15:55 ID:/sVgvi8N
>>Mzwnnoyo 乙〜
26不明なデバイスさん:03/07/27 15:59 ID:mmdYRtwC
一応、前スレにでてたBroadcomチップ搭載HUB一覧も転載。


各社出揃ったっぽいので、まとめてみた。
GH-EHS5MIX以外のBCM5325搭載製品。

品名、筐体、ポート位置、AUTO-MDIX、電源、最大消費電力(W)、外寸(W×D×H)、重量、参考価格
GreenHouse GH-EHS5MBX |メタル   |背面|〇|ACアダプタ|−.|90.5×90.5×27.5|232g|\3,200
Planex FX05-IS        |プラスチック|背面|〇|内蔵   |3 |159×85×30  .|330g|\3,480
Netgear FS605         |プラスチック|背面|〇|ACアダプタ|3.7|175×118×28  |280g|\3,800
Melco LSW10/100-5NWP  |プラスチック|背面|〇|内蔵   |4.5|161×100×30  |250g|\3,600
Corega FSW-5MA       |メタル   |背面|〇|内蔵   |4 |131×102×30  |440g|\4,300

上記表、GH-EHS5MBXから順に参考URL
http://www.green-house.co.jp/products/network/switchhub/ehs5mbx.html
http://www.planex.co.jp/product/hub/fx05is.shtml
http://netgearinc.co.jp/news/fs6xx/index.html
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lsw10_100-5nwp/index.html
http://www.corega.co.jp/product/list/hub/fsw5ma.htm


以上。ついでに、AOpenのAOW-615も。
http://www.aopen.co.jp/products/network/switch/aow615.htm
27不明なデバイスさん:03/07/27 17:43 ID:qofAimDs
吸いっチンコ禁止
28不明なデバイスさん:03/07/27 22:25 ID:CqKaSi3P
オススメを聞かれたら、
5port は >>26
8port は >>2-4
なんだけど、>2-4 が高いからといって >26 の
型番の'5'が'8'になっただけ、の製品を買うと悲惨、
というのは、FAQに載せてもいいかもしれないな。

#私ゃLSW10/100-5(無印)という生きた化石なので
#多分、違いなんかわからないけど...
2928:03/07/27 22:27 ID:CqKaSi3P
>>28
ぁ、グリーンハウスは除く。
30不明なデバイスさん:03/07/27 22:51 ID:p7MP7ASZ
>>28 >>29
まぁ、低価格の8ポートが欲しければ
>>23
 辺りのにしとけばとりあえずは酷くはないって事か
31不明なデバイスさん:03/07/28 01:16 ID:xT1KxKF4
たった今気づいたんですけど、GH-EHS5MIXのバッファメモリの容量が
少なくなってませんか?
依然見たときは「512Kbyte」だった気がするのですが・・・。

ttp://www.green-house.co.jp/products/network/switchhub/ehs5mix.html
3231:03/07/28 01:18 ID:xT1KxKF4
失礼しました(;´Д`)勘違いでした
しかもageてしまった・・・。

逝って来ます;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
33不明なデバイスさん:03/07/28 17:14 ID:SPHqsm3p
スイッツィンコハブ
34不明なデバイスさん:03/07/28 18:29 ID:QcsDKGth
>>32

イ`
35不明なデバイスさん:03/07/29 01:22 ID:Xx16d409
>>33
ま た お 前 か ? ?
36不明なデバイスさん:03/07/29 20:11 ID:1O0E6ytx
GH-EHS5MIX見かけね〜(;´Д⊂)

残りのBCM5325使っている機種の性能は
どんぐりの背比べ程度の差なのかな?
37不明なデバイスさん:03/07/29 22:41 ID:p3dXRLim
旧スレ上げられたのでage
38不明なデバイスさん:03/07/30 07:26 ID:Fqb6Q3zM
もうそろそろギガビットのも考えようかなーと思ったけど、
それほどまだ需要ないし光ファイバーでも100Mだからいらないか・・・
LAN内でパソコン同士でファイルをやりとりする人だけが必要かも?
39不明なデバイスさん:03/07/30 14:13 ID:1VrTPhzl
プラネックスのFX-16NXをジャンク扱いで6279円で購入したのですがこのスレ的には
どうなのでしょうか?
ttp://www.planex.co.jp/product/hub/fx16nx.shtml

ジャンク扱いなので早速中開けてみたのですがメインチップにヒートシンクが張り付いて
おり見る事は不可。
イーサネット・トランシーバーのALTIMA AC104が4個とバッファ用のSiliconMAGIC社の
メモリチップが2個有るのを確認しました。また、内蔵電源はSeasonic製でした。
希望が有れば写真撮ります。

40不明なデバイスさん:03/07/30 16:28 ID:Z/BiTXVr
>>39
ジャンクに6000千円も出すのはどうかと。
漏れなら、買わない。普通の中古扱いなら良いかも知れない。
新品で2万くらいの品だから、そこそこのものだとは思う。
41不明なデバイスさん:03/07/30 19:46 ID:BxQaIqj7
>ジャンクに6000千円も出すのはどうかと。
確かに6百万円も出したくは無いわな。
42不明なデバイスさん:03/07/30 19:54 ID:NI0uZpMa
おすすめの 吸いっチンコHUB 紹介してください。
43不明なデバイスさん:03/07/30 20:20 ID:fMQj1u3i
>>42
こちらへどうぞ
http://vip.bbspink.com/club/
44不明なデバイスさん:03/07/31 08:12 ID:P8psHzoP
>>42
◎オナニーホール 13発目( * )
ttp://pink.bbspink.com/test/read.cgi/ogefin/1056130837/l50

18歳以上の人だけどうぞ
45不明なデバイスさん:03/07/31 10:39 ID:VIQeYWiR
46不明なデバイスさん:03/07/31 16:45 ID:dsrVjb6+
>>45
2ポートかよ
47アレクサンデル:03/07/31 16:49 ID:qFwA0DbX
おすすめのスイッチンコハブを教えてください
48_:03/07/31 16:50 ID:2U6SEm3M
49不明なデバイスさん:03/08/01 11:28 ID:zA5t2D9B
も一個報告。

メルコの LSW10/100-5NWP は、BCM5325A2KQM搭載。

これで、プラ筐体でなければなぁ・・・・・
50アレクサンデル:03/08/01 15:24 ID:baF0v5za
おすすめのスイッチンコハブを教えてください
51不明なデバイスさん:03/08/01 16:08 ID:YAPBI1yZ
このスレでお勧めのGH-EHS5MIXが
秋葉に行ったら
たまたま売っていたので買ってきてみました
ガッチリしていてかなりいい感じ…
52不明なデバイスさん:03/08/01 22:34 ID:hy7H8Csb
>>50 この野郎チンコ切るぞ
53不明なデバイスさん:03/08/01 23:57 ID:BVAkUUZJ
とりあえず貼り

メルコ、スイッチングハブ「LSW10/100-24NWS」の一部ロットで不具合
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/2294.html
54不明なデバイスさん:03/08/02 01:37 ID:PunJGajY
>>53
あきらかに、電源の質が悪いですと、いわんばかりのリコールだな。
8Hと8HWの比較で、
8HWが後継機なのに質の面で格段にレベル低下していて、
改悪に近かったのを思い出したよ。
55ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:07 ID:CbVDFHoJ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
56不明なデバイスさん:03/08/02 12:45 ID:zLENydiE
玄人志向のギガビットハブが安く売ってたんだけどどうしよう。
GSW04AL-HUBが4980円で
GSW08AL-HUBが8800円だった、安いよね。

でもでかいんだよなあ。
57不明なデバイスさん:03/08/02 13:25 ID:Vypf9ajI
すんごい安いですね。

ファン付きだから、邪魔にならないところに押し込んで・・・
58不明なデバイスさん:03/08/02 13:54 ID:1stF7RtW
>>56
どこで売ってたの?
59不明なデバイスさん:03/08/02 14:56 ID:zLENydiE
56です。
ノ○マ電気所沢本店です、午前中は3個ずつありました。

やっぱ安いんですね。今から買いにいきます、でも
ハブ買ってもLANボードまでお金が回らない。
60不明なデバイスさん:03/08/02 17:29 ID:1stF7RtW
>59
サンクス〜♪

でも遠くて買いにいけない罠(;´Д`)
61不明なデバイスさん:03/08/02 20:30 ID:MFRBsb+t
前スレでGreen HouseのEHS5MBX(Altimaチップ搭載モデル)をレビューしたものです。

今日一日連続使用していましたら、ノートパソコンと繋がっているPort3の通信が
突然途切れて、ランプも時々点滅するようになってしまいました。

ケーブルを変えてみたり、他のパソコンに繋いだりもしましたが、Port3が死んだ
状態になってしまいました。
ふたを開けて中のチップや周辺のコンデンサ等を触ってみると、ものすごく熱くて
火傷しそうになりました。

しばらく電源を切った状態で放置して、冷やしたら正常に使えるようになりましたが、
今は上ふたを空けた状態で使っています。


はっきり言って、このハブはダメです。この前のモデルや、Broadcom搭載モデル
はどうなのか気になるところです。
62不明なデバイスさん:03/08/02 20:37 ID:NrTEimwV
>>61
人柱報告乙。
やっぱりAltimaはだめぽか。
63つづき:03/08/02 20:39 ID:MFRBsb+t
ちなみに、使用環境ですが、29℃に設定したエアコンを効かせた8畳の部屋
で、本体の周り約10cm以内には何も物を置いていない状態、もちろん
本体上にも何も置いていません。この環境で熱暴走の不具合が出たということで、
明日Green Houseのサポートセンターに苦情の電話を入れたいと思います。

もちろん、一回ふたを開けているということはちゃんと伝えた上で、どう
対応して頂けるか、明日また報告したいと思います。

この製品には、ACアダプターの設計といい、箱の説明書き、熱暴走と、
問題が多すぎます。Green Houseの対応をとくと検証したいと思います。
64更につづき:03/08/02 20:42 ID:MFRBsb+t
今、製品の説明書を見たら、サポートセンターは土日祝日は休みと
言うことなので、月曜の朝一番に電話したいと思います。
65不明なデバイスさん:03/08/02 20:48 ID:iOYaCLZG
確かに、筐体が小さいと、廃熱が大変そうだよな。
Broadcomとどっちが発熱量が大きいんだろ?
似た量なら、こちらも熱暴走の危険が・・・
66不明なデバイスさん:03/08/03 01:38 ID:rnzQzP5e
この度フレッツADSL8Mタイプから
フレッツADSL24Mタイプに変更申し込みしました。

次回のレンタルモデムはルータ内蔵タイプで
LANが1ポートなので、このスレのお世話になります。
よろしくお願い致します。

ちなみに今はNTTからのレンタルADSLモデム---BLR-TX4です。
BLR-TX4ともそろそろお別れです TT
67不明なデバイスさん:03/08/03 05:29 ID:Yo0LBkuM
BLR-TX4をスイッチングハブとして使うんだ
6866:03/08/03 13:08 ID:DiDrAbf0
>>67
書き込んでからそれ思い浮かんじゃいました。
あーあ、おさらばできないや。
うちのマシン3台なんでギリギリ足りちゃいます。
69不明なデバイスさん :03/08/03 13:47 ID:/wiGSIfm
GH-EHS8MIX って意外と扱ってる店少なかったりします?
探したけど見つからナカータYO!
70不明なデバイスさん:03/08/03 16:17 ID:6c3UqVlB
>>69
昨日秋葉に行ったけど、秋葉では売ってたよ〜
71不明なデバイスさん:03/08/03 21:28 ID:7wg0dsIP
ちょっと前に、メーカ在庫(?)が大量に出回った
Octpower のES100/216 って使ってる人は少ないか?
割に良い出来だと思って、一つ買ってみたけど。
72不明なデバイスさん:03/08/03 22:58 ID:rqPaXSPV
>>71
使用チップ報告よろ。
73不明なデバイスさん:03/08/04 11:51 ID:Tr56TQLv

----------------GREEN HOUSE GH-EHS5MBX熱暴走の件について----------------

EHS5MBXについて >>8-12
熱暴走について >>61-64

これらを書いたのは私です。さっきサポートセンターに繋がったので、
その内容を報告します。因みに30分以上繋がりませんでした。
かわいいお姉さんを期待していたのですが、出たのは若い男でした(汗


私:エアコンの効いた部屋でEHS5MBXを半日程使用したところ、
  Port3が死んだ状態になってしまい、LINKのランプもおかしくなった。
  他のPortに繋いで見たり、他のパソコンに繋ぐ、ケーブルを換える等をしたが
  改善せず。本体の放熱を妨げるようなものは一切無い。

  本体はかなり熱を持っている様子である。EHS5MBXの電源を抜き、
  しばらく冷ますと正常に動くようになる。しかし、数時間後また同じ障害が発生する。
  自己判断で上ふたを開けて使用してみたが、以降、障害は発生しなくなった。
  
  これは、熱暴走の症状であり、製品の設計に問題があるのではないか?
74不明なデバイスさん:03/08/04 11:52 ID:Tr56TQLv

サ:そういった事例は一度も報告されていません。弊社の製品テストをパスしているので
  設計等に問題はないはずです。

私:仕様書では「温度0℃〜50℃ 湿度10%〜90%(結露を除く)」となっているが、
  エアコンの設定温度は28℃となっているし、温度計も28℃、湿度は60%を指している
  部屋で、本体の周りや上に放熱を妨げるものは一切無く、この状況で熱暴走
  の症状が出たので、やはり設計に問題があるのではないか?(粘ってみた)

サ:そういった事例は今までにありませんし、通常起こりえないと思うのですが・・・(声が弱かった)

私:いや、実際起こってるんですけど。初期不良の可能性は在りますか?

サ:それはなんとも言えません。ただ、ふたを開けてしまっているので、弊社では対応できません。
75不明なデバイスさん:03/08/04 11:52 ID:Tr56TQLv

-------------この話題はこれくらいにしておいて、他に気になる点を聞いてみた。-------------


私:製品の箱裏の、「Macアドレス学習テーブル」、「バッファメモリー容量」の数値が、
  左側と右側で違うのですが。製品の説明書には、それぞれ2Kと128KBになってますが。

サ:少々お待ちください。。。。。Macが2Kエントリー、バッファが128KBです。
  箱裏の左の表記は、8Portモデルの値で、間違いです。
76不明なデバイスさん:03/08/04 11:52 ID:Tr56TQLv

--------------------------更に、このハブの核心にも触れてみた。--------------------------


私:私のロットには「ALTIMA AC505」チップが載っていますが、「Broadcom 5325」を搭載した
  ロットも在るようですが、性能差等は在りますか?

サ:いえ、在りません。弊社のテストをパスしているので、どちらも性能や機能に違いはありません。

私:ということは、この二つのチップは同じ物と考えていいのですか?

サ:いえ、同じ物では在りませんが、性能や機能に差はありません。

私:出荷時期によって、チップが違うのですか?

サ:いえ、現在も平行して出荷しています。

私:そうですか。どうもありがとうございました。

サ:いえ、こちらこそありがとうございました。
77不明なデバイスさん:03/08/04 11:52 ID:Tr56TQLv

現在も平行して出荷しているらしいです。どうしてもBroadcom搭載ロットが欲しい人は
避けたほうが良いでしょう。

買ってから、約一ヶ月程は何も問題は起こりませんでした。
ふたを閉めて(これが標準)使っていると、基板上の電解コンデンサがかなり熱を持つようです。
10個の電解コンデンサ全てがLICONの85℃品です。おそらく安物でしょう。

一ヶ月、殆ど連続使用したせいで、コンデンサが劣化したために起こったのかも知れません。

それにしても耐久性が無さ過ぎる。この製品を安定した状態で使おうと思ったら、
最低上ふたに通気孔を空けてやるべきです。筐体が小さいためか、熱を溜め込んでしまうようです。

結論として、標準の状態で、何日も連続使用するような用途には使うべきでは在りません。
通気孔を空けるとか、ヒートシンクを付けるとかやれば問題ないかも知れませんが、
それなら他のHUBを買ったほうがよっぽどいいです。

典型的な安物買いの銭失いでした。早速代替品を買いに行くことにします。
78不明なデバイスさん:03/08/04 16:13 ID:kzLeny+h
みなさん、こだわりがあるようですが・・・・。

私は、コレガの FSW-8A という平凡なハブで満足してます。
筐体はプラスチックだけど、電源内蔵で、それほど熱くなりません。

速度とかバッファ容量とかは、いまいちかもしれませんが・・・・。
79不明なデバイスさん:03/08/04 17:20 ID:JCODagIp
GH-EHS5MIXはぜんぜん熱くならんなぁ。
下にPC本体、上にPSコントローラをUSBに繋ぐ奴を乗せているが平気のようだ。
24時間通電してるけど。
80不明なデバイスさん:03/08/04 17:34 ID:yBLxtksi
>>70
GH-EHS5MIX いくらぐらいで売ってマフー?
秋葉いくかネトで買うか迷ってるんだけども
81不明なデバイスさん:03/08/04 17:44 ID:yDoDw54s
5MIXだったら3000円前後でパソコンCityで買った記憶が。
他が3680円前後だったので、安いと思ったのを覚えてマフ。
82不明なデバイスさん:03/08/04 18:12 ID:fAd59Lbo
マフとか言ってる奴見ると殴りたくなる
83あぼーん:あぼーん
あぼーん
84_:03/08/04 18:18 ID:7VM0HElr
85不明なデバイスさん:03/08/04 19:37 ID:uQMILKdG
>>82
わしもそう思う。
ぜひやってくれ。

駄レスなのでさげ
86不明なデバイスさん:03/08/04 21:48 ID:8irrSQyr
( ´∀`)σ)´Д`)
87不明なデバイスさん:03/08/04 21:51 ID:h1Ou43j7
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |    
     |        |/ ⊃  ノ |   |   
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    | EHS5MBX
                        |

EHS5MIXは良品だったのにな。EHS5MBXでコストダウンしすぎた結果か?
88不明なデバイスさん:03/08/05 13:43 ID:1yStscGG
蝉がうるさいよ。

スイスイチーンコ、スイスイチーンコ、スイスイチーンコ
スイチンコスイチンコスイチンコスイチンコスイチンコ
チーーーーーーーーーーーーーーーーーーィンコ
89_:03/08/05 13:46 ID:KFNXyylJ
90不明なデバイスさん:03/08/05 14:04 ID:PbG0ClSe
>>88
それはウマオイの鳴き声では?
switch on switch on switch on……
91不明なデバイスさん:03/08/06 15:39 ID:gEUq9N9J
        r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  スイッチンコの諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  早起きは三文の得というが、
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  今のお金にすると60円くらいだ。
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  寝てたほうがマシだな。
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
92不明なデバイスさん:03/08/07 04:57 ID:cWcsI1fZ
EHS5MBXって熱暴走するんだ。そういえば、俺のも結構熱くなるもんな。
93不明なデバイスさん:03/08/07 07:23 ID:obF3+4kF
S/W HUB を買うにあたり、
MACアドレスの記憶数は多いほうがいいのでしょうか?
94不明なデバイスさん:03/08/07 07:33 ID:ZvtAzlbG
>>93
1つのネットワークに繋がるマシンの数による。
ハブ単体とか、数個のカスケード接続くらいなら気にしなくてオケー
9593:03/08/07 07:44 ID:obF3+4kF
>>94
ネットワークが小さければ2Kや4Kあれば通常大丈夫ということですか?

ブロードバンドなどで使うときに、
キャッシュバッファが多いので、
MACアドレスの多いもののほうがいいと
PCショップの店員さんに聞いたことがありますが関係ありますか?

MACアドレス記憶数8Kの駄目ルコの8ポートが2780円くらいでしたので、
買おうかなと思ったのですがどうでしょうか?

MACアドレス記憶数4Kの3400円くらいの8ポートのほうがいいですか?

コレガの8ポートのほうが若干安いですが、駄目ルコとどちらがいいでしょうか?
96不明なデバイスさん:03/08/07 08:10 ID:XYvoWpJ+
>>95
はっきり言って、個人宅での利用なら性能差なんて誤差程度。
性能差よりも発熱を気にした方がイイ。
97不明なデバイスさん:03/08/07 09:16 ID:uYa89/Zc
>>95
Green HouseのEHS5MBX(白い小さい箱型のやつ)は止めとけ。マジで熱暴走する。
9893=95:03/08/07 10:24 ID:v+03+/ZK
>>96 >>97
候補にしているのは、以下のようなものです。

駄目ルコ PetitSwitch 10/100MスイッチングHub 8ポート AUTO-MDIX機能搭載 LSW10/100-8PW
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lsw10100-8pw/index.html

コレガ 100BASE-TX/10BASE-T 8ポート搭載(全ポート AUTO MDI/MDI-X 対応) コンパクトサイズスイッチングHUB
型番:CG-FSW8PA / CG-FSW8PAB
http://www.corega.co.jp/product/list/hub/fsw8pa.htm

駄目ルコ 10/100MスイッチングHub 8ポート AUTO-MDIX機能搭載 LSW10/100-8NWP
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lsw10100-8nwp/index.html

コレガ 100BASE-TX/10BASE-T 8ポート搭載(全ポートAUTO MDI/MDI-X対応)電源内蔵型コンパクトサイズスイッチングHUB
型番:CG-FSW8AW / CG-FSW8AB
http://www.corega.co.jp/product/list/hub/fsw8a.htm

駄目ルコ 10/100MスイッチングHub 8ポート AUTO-MDIX機能搭載 LSW10/100-8NWS
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lsw10_100-8nws/index.html

コレガ 100BASE-TX/10BASE-T 8ポート搭載(全ポート AUTO MDI/MDI-X 対応)
電源内蔵型コンパクトサイズスイッチングHUB
型番:CG-FSW8MA
http://www.corega.co.jp/product/list/hub/fsw8ma.htm
99不明なデバイスさん:03/08/07 16:17 ID:EtE0mM/a
>>95
ブロードバンドといっても、
ADSLならせいぜい10Mbps, 光でも100Mいかない。従って
基本的には100base-TXのハブを使えばハブがボトルネックになることはない

MACアドレスは、1つのサブネット(ルータの下)の範囲を記憶するだけ
アクセスしたサイト全てのMACアドレスを収集して覚えているわけではない
だから、その店員の説明は間違い
(大規模なLANでないかぎり、MACアドレスのバッファがあふれることはない)

というわけで、とりあえず見た目やサイズで選んでもいいと思う。
一つ実例を挙げておくと、
>98に挙げている駄目ルコのPetitSwitchは、結構熱くなる。
幸い熱暴走したことはない。

100不明なデバイスさん:03/08/07 17:07 ID:9PAwVZ6u
GH-EHS5MBXは完全に選択肢から外されてるな。
俺のも熱暴走した。俺の場合はエアコンつけてない部屋なんだけど、
筐体がかなり暖かい。熱いと言った方がいいのかも知れん。

LINKしてるはずなのに、LINKのランプが消えて、時々付くようになった。
NT系OSで、タスクバー右にネットワークのアイコンが表示されるように
してる人なら分かると思うが、そのアイコンが赤×が付いてLINKしていない
状態に。もちろん、通信も出来ん。他のポートにつなぎ変えても一緒。

上のレポートを参考に電源を抜いて少し冷ますとOKの様子。
マジでMBXリコール来るんとちゃう?
8月に入って暑くなったし、熱暴走のクレームも増えてリコール決定っていう
運びになるのでは?マジでMBX窓から投げ捨てました。ちょうど投げやすい大きさ
だったので、ちょど家の前にある空き缶回収BOXにジャストインしました。

因みに、投げ捨てる前にチップを確認しました。ALTIMAでした。Broadcomはどうなんだ!?
使ってる人、レポートきぼんぬ。
101不明なデバイスさん:03/08/07 18:16 ID:RPBLo1Qi
ここのお勧めの緑家の5MIXをかいますた。中を開けチップ確認しようにも
ヒートシンクくっついてるので箱裏面のBCM5325を信じて使用中。本体が
少しぬるくなったところで開けてみてヒートシンクにさわるとかなり熱くなって
おります。大体3秒程度しか触っていられない。逝かれると困るのでこの時期、
使ってないときは電源落としています。
ちなみに秋葉で5MIXがセール?で出ていて2499円だたよ。先週の日曜の話。
値ずけでお店を察してね。


102不明なデバイスさん:03/08/07 18:23 ID:9PAwVZ6u
>>101
うわぁ、それいいな。どこの店よ?

やっぱ、チップには本来ヒートシンクが要るんだろうな。MBXはヒートシンク
無しだからな。それに筐体も小さいし、風穴も少ししか空いてないし。
そりゃ熱暴走するわけだ。
103不明なデバイスさん:03/08/07 19:36 ID:gmf+eoBr
初心者が安いからってEHS5MBX買わないようにAGEときます。

EHS5MBXは、熱暴走の危険性があります。初心者は間違えて買わないよう、気をつけましょう。
104不明なデバイスさん:03/08/07 19:51 ID:0oAlaBtx
>>101
今日、あ○にあったの買いますた。少し高かったですが。
早速使ってみます。
105不明なデバイスさん:03/08/07 20:21 ID:RPBLo1Qi
>>102 
 値段の中に店名アルヨ。でもまだ売っているのか?です。
106不明なデバイスさん:03/08/07 20:28 ID:+5Thv6kC
ツクモか。いいもの売ってるじゃないか。早めに確保しとこっと。MIXを。
107不明なデバイスさん:03/08/07 20:43 ID:RPBLo1Qi
 5MBXのレポしてる人ありがd。ハブ買うとき参考にさせて
いただきました。千石電商の2階ででっかいのからちっこいのまで
ヒートシンク売っているのでMBX勇ざーな人は付けると良いかも。
なおBroadcomであろう箱シールなしMBXは不利爺や(だったと
おもう)でまだ売っているよ。

>>106
あら、ばらしちゃたのね。はやいね。
108不明なデバイスさん:03/08/07 21:00 ID:+5Thv6kC
っていうか、ヒートシンクつけなならんようなハブは窓から(ry

設計に問題ありなのは明らか。
それと、後からシールでBroadcom 5325/AC505と貼ってるってことは、
当初Broadcomで出荷してたんだけど、Broadcom 5325の数が確保できなく
なったか、コストダウンのために互換チップを使うようになったかだと思う。

推測で申し訳ないが、MBXはBroadcom 5325用の熱設計になっていて、
AC505の発熱には耐えられないということも考えられる。
109不明なデバイスさん:03/08/08 08:59 ID:Bg+pFRu5
FTPでRedhatのFTPサーバにファイルを転送したら7〜8MB/s(64Mbpsぐらい)しか出ないのですがHUBが原因ですか?
メルコLSW10/100-8NWPというHUBです。
それともLANボードが安いからかなぁ(´・ω・`)
110不明なデバイスさん:03/08/08 09:20 ID:PEZ/c3q5
>>109
HUBを通さず直結して計ってみれば解るじゃんかYO!
111109:03/08/08 09:49 ID:Bg+pFRu5
    ∩
    ( ⌒)     ∩_ _
   /,. ノ      i .,,E)
  ./ /"      / /"
  ./ / _、_   / ノ'
 / / ,_ノ` )/ /
(       /  good job!
 ヽ     |
  \    \
112不明なデバイスさん:03/08/08 10:42 ID:RAffdgsC
    ∩
    ( ⌒)     ∩_ _
   /,. ノ      i .,,E)
  ./ /"      / /"
  ./ / _、_   / ノ'
 / / ,_ノ` )/ /
(       /  スイッチンコ!
 ヽ     |
  \    \
113不明なデバイスさん:03/08/08 14:06 ID:TR+Gbi+C
>>109
> FTPでRedhatのFTPサーバにファイルを転送したら7〜8MB/s(64Mbpsぐらい)しか出ないのですがHUBが原因ですか?

・・・アップロード可能なRedHatのFTPサーバってどこ?
自作のrpmとかageて良い?
詳細きぼん
114不明なデバイスさん:03/08/08 14:47 ID:q+lFRd3M
全部ローカルでの話しだろ
115不明なデバイスさん:03/08/08 15:34 ID:HeQddZUe
EHS5MBXが投売り開始。1,980円

http://www.dual.to/picture/Kessan.gif
116不明なデバイスさん:03/08/08 16:48 ID:D2wLDIuv
誰か3ComのSuperStack安く譲ってくんない?
117不明なデバイスさん:03/08/08 21:10 ID:satKdsDn
こんな現象の方いませんか?

- - - - - - - - - - - - - - - - - -
スイッチ(FS708XL)のACTランプが点滅しっぱなし、でも接続相手(ルータ)の
ACTランプはデータに連動して点滅する。

スイッチには数台のPCが繋がっているが、それらのACTランプは連動して点滅する。
- - - - - - - - - - - - - - - - - -

これって変ですか?
118不明なデバイスさん:03/08/09 13:05 ID:rPhfLugR
>>117

正常に通信できてるなら問題ないんじゃないの?
119不明なデバイスさん:03/08/10 00:30 ID:J+M/FfbM
>>118
実用上は問題無いですが、何となく気になるので・・・

チップを語るこのスレの住人ならコメントが得られるかなと思いまして
質問している次第です。
120不明なデバイスさん:03/08/10 06:14 ID:2k6r0+xz
あぷで 駄メルコの LSM-L3-24 てはぶげっつしたんだけど
これっていいの?。なんか24ポートもあってイカスZE!!

なんかシリアルで設定するみたいなんだがわけわからん!!

どなたかユーザーさんいませんか?。
121不明なデバイスさん:03/08/10 12:31 ID:LUXzQtds
>>117 >>119
情報が少なくて原因を特定するに足らない。
まず、どういったネットワークでどういった使い方をしているのか?
その不具合が発生した時期は、最初からなのか、最近なのか?
どういう使い方をしたときに不具合が再現するのか?
熱を持ってくると再現するのかしないのか?

等など、情報が少なくて、誰も答えられないよ。



>>120
日本語で書いてください。

製品情報
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lsm-l3-24/

シリアル接続のコンソールで何をするのか分からない人には、無用の長物だと思われ。
主に業務、バックボーン用。個人で使うにはオーバースペックだと思う。
122不明なデバイスさん:03/08/10 12:39 ID:oEggQFfR
>>120
安ければ私も使ってみたいなあ。
でもこの消費電力では発熱もかなり出るだろうし、電気代が。
123不明なデバイスさん:03/08/10 14:32 ID:YetyTdH2
>>120
L3スイッチじゃないのそれ。
VLANだとかの設定をシリアルでコンソールをつなげて設定するのよ。
でも>>121氏が言っているように個人では意味なし。
ふつうに良質なL2スイッチを買う方がいい。
発熱はかなり凄いだろうね。
最大61W、最大3A、個人ではやめとけだな。
完全に業務用だから、省エネとかは考えてないし。
だいたいこのクラスは、
冷却系の整ったラックマウントでの利用がほとんど。
その辺に置いて使うなんてことはあまりしない。
124不明なデバイスさん :03/08/10 14:32 ID:NkLM9e2f
GH-EHS8MIX っていくら位なんでしょうか?
125不明なデバイスさん:03/08/10 15:06 ID:1EEVmZNf
Green Houseのキューブ型モデルはやめとけ。5MBXや8MBXのことな。
126不明なデバイスさん:03/08/10 20:07 ID:fa+aDKqE
GH-EHS8MIX、大阪日本橋で3500円くらい?
でも、それを特に選んで購入する意図が見えないんだが・・・
GH-EHS5MIXと違って、チップもAltimaだし。
まぁ、蟹チップが嫌なら、選ぶ意味もあるのかな?
127不明なデバイスさん:03/08/11 12:22 ID:ak/3hRDk
>>122
普通のL3SWなら秋葉で1000円で売ってるわけだが・・・
128不明なデバイスさん:03/08/11 12:41 ID:1nki7MLK
L2とL3勘違いしてない??
メルコやらプラネ品だと1000円くらいでL3売ってるものなの?
129不明なデバイスさん:03/08/11 13:04 ID:b4SwA9TK
コレガ、電源内蔵の低価格16ポートスイッチハブ
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/2365.html
130_:03/08/11 13:16 ID:c2A0wfkm
131不明なデバイスさん:03/08/11 13:35 ID:rR4txg3z
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lsw10100-8d/
これ使っているのですが、あまり良くないものかな?
いくつかのポートが使えなくなりましたが、ハブって良く壊れる場所
とかありますか?壊れたポートは最初に確認して以来使用してません。
132127:03/08/11 13:37 ID:ak/3hRDk
>>128
じゃんじゃん亭でxylanのL3SWが1000円です。
http://www.ind.alcatel.com/products/index.cfm?cnt=omnistack_4024
まあ、ジャンク品なわけだが・・・
133不明なデバイスさん:03/08/11 14:29 ID:1nki7MLK
>>132
情報ありがとうございます。
ジャンク扱いなので何ポートか死んでることは覚悟ですけど
少しでも動いたら結構いいっすね。
別にL3じゃなくてもいいんですけど
ポートミラーリング10/100のインテリジェントなスイッチあると
パケットの中身見たいときに便利なんですよね。

Alcatel製…。どっかのリース流れ品ですかね。
134不明なデバイスさん:03/08/11 15:53 ID:YHIoCt2E
GH-EHS5MIXってヨドバシとかビッグで売ってる?
135不明なデバイスさん:03/08/11 18:21 ID:9bkvjJsQ
電話して聞けないのか?恥かしがりやさんですか?
136不明なデバイスさん:03/08/11 23:14 ID:GRaeNHLG
おすすめのスイッチンコハブを教えてください
137不明なデバイスさん:03/08/12 04:08 ID:D/LqfhYd
↑笑えないんですけど...。扇子0値。
138不明なデバイスさん:03/08/12 14:45 ID:5F4tOV3n
プラネックス、8/5ポートのギガビット対応スイッチングハブ
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/2375.html
普通の人は100Mでもいいかもね。中でいっぱいやりとりするなら
どうぞ。でも中のチップはなんだろう・・・

>>134
他のチップも出てきているから>>26のなかならどれでもいいですよー
139不明なデバイスさん:03/08/12 16:27 ID:D/LqfhYd
FS605なんだけれどBCM5325なのかオジサンに問い合わせたところ
不明とのこと。昔はチップを売りのひとつにしていた?らしいけれど
とくにこのチップとは決まっていないらしい。いつのまにかに仕様
変更の可能性もあるので開けてガック死という可能性もありうる。
個人的には猫背オジサンの製品は好きです。
140不明なデバイスさん:03/08/12 16:27 ID:C83H0JY8
>>138

GH-EHS5MBXはダメでしょ。
141_:03/08/12 16:28 ID:38F9oqm/
142不明なデバイスさん:03/08/13 00:28 ID:pUwApCbT
秋葉原の99でGH-EHS5MIX買ってきますた。
定価は3500円ぐらいだったけど、閉店(20:00)前タイムサービスで5%オフ。
消費税分ぐらいは浮きますた。

漏れが買って、残りは2つ。在庫があるかはわからないけど、お求めの方はお早めに。
143不明なデバイスさん:03/08/13 01:40 ID:TUnXymCn
FSW-SPAはどーですか?
144不明なデバイスさん:03/08/13 02:07 ID:tov1Tj6q
>>132
122さんではりませんが買ってきますた
結構重かった。
ポップに書かれているとおり、ファンが死亡寸前ですた。
145142:03/08/13 22:47 ID:pUwApCbT
GH-EHS5MIX、開けてみたら、ネジ2本とそのネジぐらいの大きさのキャップみたいなのが2つ入ってますた。
説明書の在中品一覧に書いてないっぽいんだけど、これなんでしょうか・・・?
146不明なデバイスさん:03/08/13 22:55 ID:kjpkfwtK
>>145
壁掛け用のおまけ部品じゃないのかな?
147不明なデバイスさん:03/08/13 23:24 ID:O7/4CP1H
ハブ壁にかける人ってどれくらい居るんだ?
全体の1割未満だと思うのだが。
148不明なデバイスさん:03/08/13 23:46 ID:j89OQlDj
今日、あえてGH-EHS5MBXを買ってきますた

とりあえず「Broadcom 5325」となっている物を秋葉のコンピュエースで
15個くらいある中から探しやっとこ見つけて価格は¥2,080円(最安値?)

今のところ特に支障はなく筐体も全然熱くならないで安定してるみたい
シールをはがして蓋をあけてみるか迷ってるけどBroadcomっぽい(たぶん)
しばらく連続可動させてみて安定しているようだったらかなりお買得かな?
149不明なデバイスさん:03/08/13 23:55 ID:rFD0RMXm
>>147
磁石で事務机に貼るのは、まだあるだろうけどな。
150不明なデバイスさん:03/08/14 00:06 ID:6ksQWFXZ
>>148
空けてみてよ!お願い。
151不明なデバイスさん:03/08/14 00:07 ID:6ksQWFXZ
空ければ、この板の神になれますよ。是非頼む。
152148:03/08/14 00:51 ID:fCqCtCJG
>>150
>>151
今カメラが手元に無いから写真はup出来ないけど

BCM5325A2KQM
RD0312 P12
71208

ですた…
153不明なデバイスさん:03/08/14 00:54 ID:6ksQWFXZ
>>152

乙━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
わざわざすいませんでした。無理言って。
やはり、シール訂正無しモデルはBroadcomチップ搭載である可能性が
極めて高いようですね。

発熱の方なんですが、一時間ぐらいふた閉めた状態でインターネットでも
やった後のチップや、周りのコンデンサ、コイル、コイルの横にあるICの
発熱なんかはどんな具合でしたか?
154不明なデバイスさん:03/08/14 00:56 ID:6ksQWFXZ
チップですが、こんな感じでしたか?

http://bb.watch.impress.co.jp/column/review/2003/06/18/photo13.jpg
155不明なデバイスさん:03/08/14 01:00 ID:fCqCtCJG
>>153
とりあえず指で触れる熱さですかね
なんかいけそうな気がしますよコイツは
このまま一週間くらい連続可動させてみて
特に問題なければかなりコストパフォーマンスは高いかな
156148:03/08/14 01:03 ID:fCqCtCJG
>>154
まさにその通りって感じです
157不明なデバイスさん:03/08/14 01:05 ID:S2mYdVBw
>>148
ネ申!!
グッジョブ!!
158不明なデバイスさん:03/08/14 01:07 ID:6ksQWFXZ
>>148
なるほど。実は漏れ、Altima被害者なんだよな。
Broadcomモデルの追レポート期待してます。
159148:03/08/14 01:46 ID:fCqCtCJG
http://www.bestgate.net/list_GREENHOUSEGHEHS5MBX1.html
PCサクセスで¥1,890かよ!>GH-EHS5MBX

PCサクセスにも今日行ってきたんだよなぁ、HDとメモリ買いに
なのになぜか道路の向かい側のコンピュエースで買っちゃったし…

だけどPCサクセスって在庫の中から選べたのかな?
コンピュエースでは堂々と箱全部チェック出来たけどシール訂正
の物がほとんどだったから他の店も含めてそのうち無くなりそうな
気がするよ>Broadcomモデル
160不明なデバイスさん:03/08/14 12:50 ID:/mK0hRE/
サクセスは、ネットでの通販価格と店頭価格が違うことがあるからなぁ。
ともかく、おつでした。
161不明なデバイスさん:03/08/15 17:30 ID:nLgsDzXW
sagaりすぎなのでage
162不明なデバイスさん:03/08/15 18:10 ID:4hw5fpcD
電気代って、計算すると結構かかるのね...
この馬鹿スイッチに年間1500円か...
163不明なデバイスさん:03/08/15 18:52 ID:DB3i8pu5
164不明なデバイスさん:03/08/15 19:29 ID:PeMHpost
>>162
この馬鹿スイッチが!
165不明なデバイスさん:03/08/15 19:37 ID:w0uNYofC
>>7
個人家庭で使用するなら、消費電力重視でいいと思う。

ワット数 x 24 x 365日 x 22円 / 1,000

で、年間の電気代(3段料金)が求められます。


省エネタイプ3W型なら、3*24*365*22/1000=578.16(円)
166不明なデバイスさん:03/08/15 19:38 ID:w0uNYofC
年間で580円。一ヶ月48円。一日1円五十銭程。

これが結構って値段か?>>162
167不明なデバイスさん:03/08/15 20:26 ID:77NKK6R+
ナツメ球が5W、ビデオの待機時が5.5W、蚊取りマットは…まだ出してない。
168山崎 渉:03/08/15 21:47 ID:m/0ysiTR
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
169山崎 渉:03/08/15 23:02 ID:m/0ysiTR
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
170不明なデバイスさん:03/08/15 23:09 ID:nXPeSt2O
 蚊取りマットって一年中いるのかな?(w
いちいち繋ぎかえる手間を考えればそのくらいは...。
171不明なデバイスさん:03/08/16 01:16 ID:GTnTKWYY
ポンバシのあぷあぷとDOSパラで、GH-EHS5MBXを1コずつ見つけました。
2,500円ぐらいだったかなぁ。プラネ糞のFX-05IS買った後だから買わなかったけど・・・
DOSパラは最下段にあって分かりにくかった。(w

箱に修正のシールはありませんでした。
172不明なデバイスさん:03/08/16 20:20 ID:eW0WA5WO
corega FSW-5MAを買ってきたのだが、モデムとリンクしません。

INTERNET←---→[ブロードバンドルーターモデム]←→[FSW-5MA]←→[PC]

[モデム]と[FSW-5MA]をストレートケーブルで繋いでいます。
これをクロスケーブルにしなければならないのでしょうか?

今までは10BASE-T/5Port・Hubを使っていて、
これにはカスケードポートにスイッチが付いていて、ストレート・カスケード接続と切り替えてたりして、
ストレートケーブルで上手くリンクしていました。

「ストレート/クロスを自動的に判別・切換を行うAUTO MDI/MDI-Xに対応」ってので、
ストレートケーブルでも良いのかと思っていたのですが。
クロスケーブルなら買いに行かなければならないのですが、自分の推測であってますか?
173不明なデバイスさん:03/08/16 20:56 ID:yDXsODre
>>172
私もFSW-5MA使いになったばかりだけど、ストレートでOKですよ。
(と、書いてから気になって結束解いて...合ってるな、と)
相手はI-O DATAのWN-A54/BBRとMELCOのLSW10/100-5。

ルーターのメーカーと品番書くと、ヒント貰えるかも。
174172:03/08/16 22:13 ID:MHPV3wTe
>>173
どうも、レスありがとうございます。
ADLSルーターモデムは、NEC Aterm DR202、Accaのレンタル品です。
http://aterm.cplaza.ne.jp/bb-support/222ga/

あらら、ストレートでも良いのですか。もう少し、いじってみます。
175172:03/08/16 22:23 ID:DH0SufNu
何故だか、やってみたら繋がりました。
お騒がせしました。すいません。
176不明なデバイスさん:03/08/17 17:27 ID:3DI0ExWI
結局、5MBXはどうなの?
177不明なデバイスさん:03/08/17 21:37 ID:nPs19WGc
Broadcom→○
Altima→×
じゃないのか?
178不明なデバイスさん:03/08/19 19:19 ID:yxpQs4dT
179不明なデバイスさん:03/08/19 19:19 ID:hCV6oC/E
AVではなくその辺を歩いていたら間違いなく女子校生で通用しそうなロリフェース。
にもかかわらず乱れる乱れる。しっかりビラビラ周りを剃りあげたオマンコにバイブが入っていく様子は圧巻です。
3Pシーンでも乱れまくり喘ぎまくりの菜月ちゃんです。
無料ムービーを観てね。
http://66.40.59.78/index.html
180178:03/08/19 19:21 ID:yxpQs4dT
>>175 ×
>>176
間違い、スマソ。
181不明なデバイスさん:03/08/20 07:48 ID:wceJHYTd
タップ型で16ポートのものってありますか?
182不明なデバイスさん:03/08/20 08:01 ID:hw/nUArB
穴が8個以上あるお勧めのスイッチンコハブを教えてください!
183不明なデバイスさん:03/08/21 00:21 ID:hGaEzrLy
配電盤組み込み用に適したハブって何でしょうか。
なるべく消費電力が小さくて信頼性が高いものが良いです。
まぁ、家中プレナムで引いて予算的には厳しいのではありますが。。
184不明なデバイスさん:03/08/21 01:12 ID:CQtzMdsW
>>183
金属筐体は最低条件と思う。
電源は外付け必須かな?
185183:03/08/21 12:12 ID:KVuyK5SL
>>184
電源内蔵型より外部電源式が良い理由って、熱がこもらないからと言う事なのでしょうか?
※コンセントは配電盤内に造りました。
186不明なデバイスさん:03/08/21 13:29 ID:02jvdS6K
電源が外でも中でも、トータルの発熱量で検討すべきだと思う。
187不明なデバイスさん:03/08/21 13:40 ID:EZO/37fc
このスレお勧めのGH-EHS5MIXを情報分電盤内に収納して使ってるよ。
ACアダプタじゃないからコンセントもがさばらないし。
4月からつけっぱなしです、発熱もほとんどないですよ。
188不明なデバイスさん:03/08/21 14:58 ID:CE84q9X1
そこでまたチンコなんですよ
189183:03/08/21 16:51 ID:5VQa9r10
結局、1F配電盤&2F配電盤用にアライドFS708XLを買ってしまいました。
ちと大きめだけど‥
190不明なデバイスさん:03/08/23 13:23 ID:Bpcjcp6x
GH-EHS8MIX2台、飼った。届いた。
COREGA SWU-8Pと交換した。

これいい。速くなった感じ。熱くもないし。
SWU-8P、熱すぎ。夏も冬も触れないほど...。

このスレ見つけてよかった。
来月から、みかか東のNVといっしょに使います。
191不明なデバイスさん:03/08/23 15:30 ID:TBkz2XcN
GH-EHS8MIXは、誰も推奨してなかったと思うが・・・
192不明なデバイスさん:03/08/23 16:26 ID:T7FOtMyJ
え〜と、>4に載っているのだが…。
それが間違い?
193不明なデバイスさん:03/08/23 19:47 ID:0ReFIgl4
たしか、間違いだと以前のスレにあったはず。
GH-EHS5MIXは確かにBroadcomだが、GH-EHS8MIXは、Altimaのチップだったと思う。
でもまぁ蟹が乗ってる奴とかよりはいいんじゃないか?値段も手ごろだし。
194190:03/08/24 08:59 ID:g6uwmYo+
ありゃ、Broadcom/Altima AC508ってなってます。
これって駄目チプなの?
SWU-8Pより、いい感じなんだけど?
195不明なデバイスさん:03/08/24 11:59 ID:kLJjQUt2
駄目ってことはないんじゃないの?
ただ、Broadcomと比べると、見劣りするってだけで。
196不明なデバイスさん:03/08/24 12:19 ID:wVDo7XC7
Altima AC505は熱暴走でポートが死ぬ糞チップらしいが・・・
197不明なデバイスさん:03/08/24 13:38 ID:lUmVjXWi
>194
君がいい感じに使えてるんなら、それでいいんでないの?
そういうのは自己満足が大事だよ(笑

熱暴走とか、問題が実際に起こったら「やっぱだめだったか〜」と嘆けばいい。
ちゃんと動いてるうちから悲観するのはもったいないよ。
AC505の中の人もションボリするぞ
198不明なデバイスさん:03/08/24 13:39 ID:lUmVjXWi
あ、8ポートのは508だね。スマンコ
199不明なデバイスさん:03/08/24 16:31 ID:XGQ9uBLM
スマンコ舐めたい
200不明なデバイスさん:03/08/24 17:07 ID:wVxx17n8
酸っぱそうだな、ヲイ(w
201不明なデバイスさん:03/08/25 14:06 ID:mQksqJeV
すいっちんぐマチコ先生
202不明なデバイスさん:03/08/25 22:47 ID:LxoIkTBT
FL708XJを使っているけど、ほとんど発熱しないぞ。

最近のと比べて内部バスが遅いのが効いているのかね。
203不明なデバイスさん:03/08/26 10:20 ID:Qp/2B3xo
すいちんこ!
204不明なデバイスさん:03/08/26 14:42 ID:gKUTGTgO
評判のS5MIX買ってみた
イイネ
205不明なデバイスさん:03/08/26 23:04 ID:Us1derr+

@ ONU(Bフレッツ) ------ BA8000pro ----- PC1
|
------- PC2 何だけど



A ONU(Bフレッツ) ------ BA8000pro --- GH-EHS5MIX ------ PC1
|
--------- PC2


@をAにした場合BA8000proの負荷はましになりますか?

PC2は常に起動していてファイル交換を常時接続
そしてPC1にデータを転送しているんだけど・・・どうかな?
206不明なデバイスさん:03/08/27 00:33 ID:0yvHEwgE
>>205
8000proが内蔵するハブの発熱くらいは減ると思うけど、負荷とかは変わらんと思う。
207不明なデバイスさん:03/08/27 14:43 ID:hUOH21GT
オススメのスイッチンコハブを・・・・
208不明なデバイスさん:03/08/27 17:04 ID:d6zTls0F
いいかげん、スルーしようぜ。
209不明なデバイスさん:03/08/27 19:00 ID:/9KW3K+F
ギガイーサーのハブでBroadcom採用をうたっているのある
けれど、どうなの。ここで、話題にならないね。100BASEで
使えば発熱量は少ないのかな?
210不明なデバイスさん:03/08/28 14:41 ID:hTpg+F9Q
GH-EHS5MBX 5325 2200円ほどで買ってみた。
5325と5325/AC505(AC505はシールありと無し)すべて混在で売ってた。
店の人に、「これ中身本当にちがうんですかねぇ」って聞いてみたら
横に付いてたシールみて「製品番号違うから明らかに違う」って言ってました。

211210:03/08/28 16:35 ID:c9nW4WQX
GH-EHS5MBX つけたら燃えた。
さっき初期不良で交換してきた。
なにをやったかは、教えない・・・・
PC機器ではじめて爆発音聞いたよ。2回も。
212不明なデバイスさん:03/08/28 16:46 ID:7LrE9omm
▼△▼ 不運の落選通知のレス ▼△▼  

 このレスを見た人はC65(冬コミ)に落選します。
 しかし1時間以内に他スレに5つ以上こ
 れと同じ内容のものをコピペすれば
 C65(冬コミ)に当選します……。
 コピペ5つを超えるとレス数に応じて
 今後の当選率がアップします!

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
213不明なデバイスさん:03/08/28 19:12 ID:8i3fqBVD
>>210

何をやったか解説きぼんぬ。HUBが燃えたのか、付属のACアダプタが燃えたのか
だけでもいいので、是非お願いします。
214210:03/08/28 20:11 ID:c9nW4WQX
安心してください、普通こんなミスはしません
という、恐ろしい話です。
とりあえず爆発2回して、煙出ました。
215213:03/08/28 20:20 ID:8i3fqBVD
>>210

爆発って、電解コンデンサが爆発したってこと?
それ以外に、HUBに爆発するような要素って無いような・・・
216不明なデバイスさん:03/08/28 20:22 ID:sPUs8Q5L
堤さやかちゃんの引退記念作です。
可愛らしい顔に大きなオッパイ少女っぽいパンティーがそそります。
絡み自体はいたってノーマルですがこの子がやっているだけで下半身に血が集まります。
本気で感じている姿はやっぱいいですね。
モロ見え動画を無料でゲッツ!!
http://www.pinktrip.com/
217不明なデバイスさん:03/08/28 20:30 ID:ut2cvl/R
家庭内はブラックボックスの350MHzプレナム5eで引いてあるけど、ギガ流せるかなぁ?
中継してるアライド3台は交換する必要あるけど・・・
218210:03/08/28 21:31 ID:7Br0dsJy
正確には煙→爆発音→爆発音→煙です。
中身あけたら、交換不可なんで、確認できません。
219不明なデバイスさん:03/08/28 21:54 ID:/V8gYzsw
DCに100Vを直結した に5ペソ
220210:03/08/28 21:57 ID:7Br0dsJy
219>>
にナイスボケ一個。
221不明なデバイスさん:03/08/29 01:24 ID:XTp9yQst
200Vのコンセントに繋いだ。


馬鹿なことをやってしまい、電源から火花が出たことは有る。
マザー他、全て繋いだままだったのだが、大丈夫だった。
222不明なデバイスさん:03/08/29 02:28 ID:+o7VcJ9g
>>221
電源やACアダプタが240Vまで可能だったのかもね
223210:03/08/29 06:47 ID:EBg1U1bN
219>221>222 違うけど、理屈同じ。

GH-EHS5MBX 5325ですが、
朝、起きたら、回線切れてました。
ハブがフリーズかなーっと思ったら、モデムがフリーズしてました。
ハブそのものは、熱いこともないし、フリーズもしてなさそう
クーラー切って一日耐えるかな?



ADSL (モデム)MNU→(ハブ)GH-EHS5MBX 5325---PC@
|-------(ルーター)SUPER OPT70--PCA


でPPPOEマルチで繋いでます。

                           
                               
224210:03/08/29 06:49 ID:EBg1U1bN
ずれた
ADSL (モデム)MNU→(ハブ)GH-EHS5MBX 5325---PC@
                |-------(ルーター)SUPER OPT70--PCA

225不明なデバイスさん:03/08/29 15:46 ID:gHHXbOR/
GH-EHS5MBX はどちらも地雷って事か。

M I X 最 強
226不明なデバイスさん:03/08/29 16:20 ID:ZBw0AFEb
▼△▼ 不運の落選通知のレス ▼△▼  

 このレスを見た人はC65(冬コミ)に落選します。
 しかし1時間以内に他スレに5つ以上こ
 れと同じ内容のものをコピペすれば
 C65(冬コミ)に当選します……。
 コピペ5つを超えるとレス数に応じて
 今後の当選率がアップします!

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
227210:03/08/29 18:34 ID:ZBJL55ub
225>それはどーだろ?
5325のチップ使ってるやつは、ちょっと使ってみないと分からないね。
アルテマの方はアウトらしいけど。
仕事終わって帰ってきてハブ触ったら・・・ちょっと熱いかも。
凄くでは無いけどまだ、許容範囲以内だと思う。
MIXの方はクーラー無しだと、どう?
クーラー切って出て行ったから、ちょっと心配だったけど、この温度で
安定してくれたらなっと。
228不明なデバイスさん:03/08/29 21:18 ID:bKv4NMkE
>>227
MIX使っているけどかなりぬるいよ。でもまあ体感だからなぁ・・・なんとも。
熱いとは感じないね。最近はずっと電源つけっぱなしです。
229不明なデバイスさん:03/08/29 21:26 ID:ZBJL55ub
228>サンクスコ!!
ぬるいっていうと、うちのGH-EHS5MBX負けてるかも、
でも、つけ方の問題もあるかもしれないけど
真横に釘打ってとりつけてるんだけど、通気穴が上下にあるから
熱い空気が↑に上がって冷たい空気が↓から入るように取り付けた。
その熱い空気の出口触ってたからちょっと熱かったのかも。
230210:03/08/29 21:28 ID:ZBJL55ub
あ、でも、今触ったら、ぬるい。
231不明なデバイスさん:03/08/29 23:21 ID:N37r+gw0
家庭でPC2台つないでnyとかネットする程度の負荷じゃそれほど熱くならないが。
俺はエアコンかけずに放置なんてザラだが、それでもハブは暖かい程度。
ちなみにコレガね。
そもそもハブなんて放置が前提の代物だから、皆気にしすぎだと思うがね。
逆に、↑のような使い方程度で人を不安にさせるようなブツは粗悪品。
232不明なデバイスさん:03/08/29 23:26 ID:tXHO6cy2
>>230
禿同
家庭用に売られている限りはね。
実際、家庭用製品であるテレビ見るのに温度なんか気にしてないし。
233不明なデバイスさん:03/08/30 00:14 ID:ODGI242S
緑家ならMIXあるから、MBXはオススメから外したら。
5325でなくなってきているようだし。
234不明なデバイスさん:03/08/30 02:19 ID:Dk8cx1kD
MIXは品薄な気がする。
大阪日本橋などの一部店舗では見かけるけど、こちら広島ではさっぱり。
MBXも見かけないけどさ。
235不明なデバイスさん:03/08/30 07:05 ID:6YI2Dwg1
なんせアレな製品だからなぁー。
でも、朝起きたら、焼け死んでなかった。
触ってもぬるいから、安定した。
しばらくこれ、使ってみる。
236不明なデバイスさん:03/08/30 16:30 ID:ODGI242S
MBXに比べて、MIXってば見かけないんだろう?地味だからかなぁ?

237不明なデバイスさん:03/08/30 16:34 ID:sVdQu9S1
>>236
地味ってか、高いからだろ。
一般層にはウケないよあんなの。
238不明なデバイスさん:03/08/30 18:14 ID:3rUWDnR/
今まで使ってたHUBのPortが足りなくなったので
Corega Fast SW-8D を刈ってきた、気分的にはイイ
239不明なデバイスさん:03/08/30 22:05 ID:8wN9k58y
大阪日本橋の一部の店ってどこ〜〜
240不明なデバイスさん:03/08/31 01:12 ID:Uh0ccCzm
PCIの5ポートギガビット買いますた。
ファンレスで熱くならないしいいですね。
500M位のファイルの転送も爆速で満足です。
241不明なデバイスさん:03/08/31 01:32 ID:6Z9r02p2
>>239
俺はコンプロ日本橋店(アプライド系の店)で見た。
3500円くらいだったような・・・
242不明なデバイスさん:03/09/01 11:44 ID:y4Fb2cKt
オススメのスイッチンコハブを教えてください。
243不明なデバイスさん:03/09/01 12:43 ID:R0vDhXOA
↑Ciscoの代理店に電話して聞いてごらん?
244不明なデバイスさん:03/09/01 13:18 ID:jWaN3LDp
Cuzcoじゃだめですか?
245出張:03/09/01 15:38 ID:9hI/SIDu
お勧めの中にはスイッチも混ざってるようだが。。。
スイッチとスイッチングハブは分けた方がいいと思う。
246不明なデバイスさん:03/09/01 16:42 ID:8fWn1/nk
>>245
股間のレバーで切り替える
247不明なデバイスさん:03/09/01 17:20 ID:FKMiRX11
ミヤマのトグルスイッチ
248不明なデバイスさん:03/09/01 19:32 ID:GMJsXRz/
…このスレの、
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1059276100/-50
〜50スレまでのオススメとか、今までの評価見てると
オススメ以外、買う気も起こらなくなりますね・・・
例えば、Corega FSW-5MAとそっくりだけどプラ筐体のCorega FSW-5PAはどうかな?、とか
田舎は品ぞろえが悪くて…オススメ以外ばっかり並んでるし
買って、中開けて、チップ晒して、神になるのも良いけど……Net通販に特攻しますか…
249不明なデバイスさん:03/09/01 19:39 ID:GMJsXRz/
>>245
>お勧めの中にはスイッチも混ざってるようだが。。。
>スイッチとスイッチングハブは分けた方がいいと思う。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1059276100/2-3
お勧めモデル(1)
Broadcomチップ、金属筐体、電源内蔵、10M/100M・Full/Half手動設定可能
アライドテレシス FS708XL
 http://www.allied-telesis.co.jp/products/product/switch/fs708xl/index.html
背面8ポート
AUTO-MDIX:×
最大消費電力:8W(平均6W)
外寸:210(W)×107(D)×38(H)
重量:670g

※FSW-8DとFS708XLはガワが違うだけで中身は一緒
 ただしFS708XLはフローコントロールとして半二重時バックプレッシャーのみサポート
 (全二重時IEEE802.3x非サポート)
250不明なデバイスさん:03/09/01 19:40 ID:GMJsXRz/
お勧めモデル(2)
Broadcomチップ、金属筐体、ACアダプタ

アライドテレシス FS708EX V1
 http://www.allied-telesis.co.jp/products/product/switch/fs708exv1/index.html
前面8ポート
AUTO-MDIX:○
最大消費電力:6.1W(平均5.9W)
外寸:210(W)×107(D)×38(H)
重量:600g

↑この2つですね、こいつはスイッチングハブではなく
         「スイッチ」ですね
それから、この製品のURLは↓に変更ですよ>ALL
それぞれ、
http://www.allied-telesis.co.jp/products/list/switch/fs708xl/catalog.html
http://www.allied-telesis.co.jp/products/list/switch/fs708exv1/catalog.html

「※FSW-8DとFS708XLはガワが違うだけで中身は一緒」
の一文もちょっと違うことになりますね…FSW-8Dはスイッチングハブって説明されてるし

スイッチングハブよりメモリとMACアドレス登録数がちょい多めで、
スイッチング遅延、スイッチング・ファブリックの性能が良くて、
インテリジェント・スイッチとスイッチングハブの中間にかますのが>スイッチ??
大規模ネットワーク用なのかな?スイッチって…
コレ買ってスイッチングハブとして使っちゃっても悪くないような気も…
251不明なデバイスさん:03/09/01 19:44 ID:znmIRVjd
MELCO LSW10/100-8RのリプレースとしてLSW-GT-8W、Intel Pro1000M*2を買いますた。
Supermicro X5DA8オンボードと併せて3GbE+ブロードバンドルータ(OpenBlockS266)という構成。
3台のPCのうち2台が32bit/33MHz-PCI挿しということを考えても、結構速くて快適。数百MB〜GBの
データの場合、LAN越しのデータコピーよりも、同一HDD内コピーの方が時間がかかる始末だ。

ところでLSW-GT-8Wはファン付きで、結構ウルサイ。爆音電源+爆音ケースファン搭載PCばかりなので
使用中は気にならないが、PCの電源が落ちるとかなり気になる。使用していない時は電源を切らないと、
うるさくて眠れん。本体は熱くはなっていないので、ファンのケーブル引っこ抜いたらダメかしら。
252不明なデバイスさん:03/09/01 21:19 ID:F8c7MxlV
>248
俺が思うに、先人たちの評価は大いに参考になるが、実際買うのは
近くの店に置いてあるコストパフォーマンスに優れたヤツ。
大抵どこにでもあるのはメルコとかコレガかな。

ネット程度なら、ファンなしで電源内蔵、用途に適ったポート数を押さえれば
どれ買っても悲劇的な損はしない。他人の評価を気にしすぎると何も
買えなくなるよ。たかがハブ。

(´-`).。oO(・・・されどハブとか言われそうなヤカン)
253不明なデバイスさん:03/09/01 22:03 ID:R0vDhXOA
NICの善し悪しに比べて、ハブの善し悪しってどうなんですか?

ハブのポートが足りなくて買い替えたことありますが、違いはありませんでした。
254不明なデバイスさん:03/09/01 22:07 ID:wiWC5nK7
>>253
設計の不備で、熱暴走する奴はたまにある。ここで上がってるGreen HouseのEHS-5MBXも、
その不良品の一つ。

あと、沢山のポートをフルに使ったときに内部帯域を確保できるかどうかも重要。
安物はたいていその帯域が狭い。
255不明なデバイスさん:03/09/01 22:10 ID:Aayz0xjN
スイッチとスイッチングハブってどう違うの?
256不明なデバイスさん:03/09/01 22:20 ID:wiWC5nK7
スイッチングハブを略して、スイッチという。
257不明なデバイスさん:03/09/01 22:21 ID:R0vDhXOA
スイッチと言うと、L3スイッチのことを暗に指してると思う。
258不明なデバイスさん:03/09/01 22:35 ID:/wbxQQcf
アライドテレシスではHUBとスイッチで区分けしている、解説は以下

http://www.allied-telesis.co.jp/library/nw_guide/device/switch.html
259不明なデバイスさん:03/09/01 22:37 ID:Yx5kF0Rs
>>257
L3以上を指す場合は普通、インテリスイッチと言うだろ。
260不明なデバイスさん:03/09/01 22:38 ID:/wbxQQcf
>250は知ったか認定の危険
261不明なデバイスさん:03/09/01 22:47 ID:XPk+MwT1
認定じゃなくてもう決定してる
262不明なデバイスさん:03/09/01 22:55 ID:u4TBcupN
お薦めの吸いっチンコHUBを教えてください
263不明なデバイスさん:03/09/01 23:03 ID:wxtVBaC/
スイッチとスイッチングハブって同義でいいんでしょ。
http://yougo.ascii24.com/gh/77/007783.html
アスキーの用語辞典だと同義ってなっている。

でも世の中的には高級な物はスイッチって言ってる感がある。
富士通のサイト見たらCatalyst4000以上がスイッチって表記してて
3500とかはスイッチングハブって書いてあるね。L3があるかどうかはあまり関係ないみたい。

たしかに「バックボーンスイッチ」とは言っても「バックボーンスイッチングハブ」とは言わないね。
ハブだと安っぽいイメージがあるからかな…?
264不明なデバイスさん:03/09/01 23:05 ID:yfLaJV0E
>>259
インテリ ≠ L3

スイッチというとL2かな。
L3は区別するためわざわざL3つけてるな。
265不明なデバイスさん:03/09/01 23:15 ID:8SHAiQiy
ヲレの居る現場だとただスイッチっていうとL2かなぁ…
L3の場合はL3って言うし、ATM-SWはATM-SWって言うし。
266不明なデバイスさん:03/09/01 23:18 ID:yfLaJV0E
267不明なデバイスさん:03/09/01 23:36 ID:VhX6XNEl
5MIX、秋葉だとまだまだ置いてあるところ多いね
268不明なデバイスさん:03/09/02 00:52 ID:WuU5SdV+
>>262
アライド
269不明なデバイスさん:03/09/02 01:55 ID:EN/iFYxq
ネットワーク機器というものはよく同じ働きでも
値段により違う名前で呼んだりする。
これも一つの例だろう。
270210:03/09/02 07:08 ID:WSpD+btC
GH-EHS5MBX 5325
4日目、異常無し、
むしろ、モデム(MN-2)が2セッションでフリーズする。
271不明なデバイスさん:03/09/02 07:43 ID:B+nG8FOk
アメリカのウェブ通販で、4ポートスイッチングハブが0ドルで売ってた。
http://www.tigerdirect.com/applications/SearchTools/item-details.asp?EdpNo=184225&Sku=TC1-9200P
272不明なデバイスさん:03/09/02 07:58 ID:K/YKywWE
>>271
GigaFastってメーカ名かブランド名?
おまえはどっちなんだよと言いたいまぎらわしさだな(藁
273不明なデバイスさん:03/09/02 10:14 ID:04Rm968/
スイッチはバックプレーンでワイヤスピードを保障してるが、
スイッチハブではそれが足らない。

ポート数Xポートスピードで計算してごらん。
間違っても100Mで計算しないように!

ちなみにCiscoのCatalystシリーズは全てスイッチで
Hubは別シリーズであります。
274不明なデバイスさん:03/09/02 11:02 ID:WLWf2SL8
SWかAWで悩む。俺は箱型がすき
275不明なデバイスさん:03/09/02 11:21 ID:/yMtK6e0
スイッチングハブもスイッチも明確な使い分けはない。
L2スイッチングハブとかいうと長いだろ?だからL2スイッチ。
でも、インテリジェント・スイッチングハブと呼ぶときは、
最初の単語と2つめの単語の長さが同じくらいで響きもいいからアリ。
まあ、そんなもんだ。機能でわけてるもんじゃない。

最近「スイッチ」と呼ぶ傾向が多いのは英語圏で「スイッチ」と
しか呼ばないから(昔はしらんけど)。それに日本人が気がつき
始めただけ。
アメリカでは店頭で販売されている5000円程度のやつでも、単に
「Switch」と呼びます。そのうち、日本も「スイッチ」とだけ
呼ぶようになるかもな。でも、日本語で「スイッチ」っていったら、
普通の一般人は電気のスイッチ思い浮かべるでしょ?
ヤマダ電機に買い物いって「スイッチください」と言って、
店員が何を最初に連想するかは想像つくよな。
だから「スイッチングハブ」でいいんだよ。
それを、CTCにいって「スイッチください」といって電気の
スイッチもってくるやつはいないだろうよ。

こういうことです。
276不明なデバイスさん:03/09/02 11:33 ID:o84eKRw8
277不明なデバイスさん:03/09/02 14:41 ID:WLWf2SL8
▼△▼ 不運の落選通知のレス ▼△▼

 このレスを見た人はC65(冬コミ)に落選します。
 しかし1時間以内に他スレに5つ以上こ
 れと同じ内容のものをコピペすれば
 C65(冬コミ)に当選します……。
 コピペ5つを超えるとレス数に応じて
 今後の当選率がアップします!

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
278不明なデバイスさん:03/09/02 16:34 ID:ZW5xLtjo
スイッチンコといったら何を思い浮かべますか?
279不明なデバイスさん:03/09/02 16:59 ID:fXRqKQ9D
よしのり
280不明なデバイスさん:03/09/02 17:09 ID:ZW5xLtjo
あおやま
281不明なデバイスさん:03/09/02 20:15 ID:p5dXocpR
>>248
>>252
店頭に、このスレのオススメが売って無くても、“普通の個人ユーザー”なら、
5ポートか8ポートのどちらかしか買わないでしょ
コレガ か メルコ のどちらかはドコでも並んでそうだから
気に入ったの選べばそんなにミスは無さそう・・・

と、言いたいところだが、
オススメ欲しくなっちゃうよな・・・このスレ見れば見るほど・・・
で、気になって中開けて、ハズレChip引いたからって、
買い替えるわけにもいかないしな、普通・・・(´・ω・`)
282不明なデバイスさん:03/09/02 20:28 ID:p5dXocpR

↑横から見たらさぁ、こんな感じのハブあるじゃん
真ん中に具をはさんだサンドイッチみたいなデザインの奴
何で上下のパン部を、中身の具とそろえた長さにしないのか不思議で不思議で…
上下のはみ出た部分を削りたい衝動に一瞬駆られた気がした(w
あのデザインのハブは選択肢にはチョットなぁ・・・個人的に思った今日この頃…
ドコのメーカだっけ〜?………ア○○○○○○○?

新製品?の筐体がメチャコンパクトな5ポートハブは良さそうだったけど
中のChipが分からないしな〜…でもACアダプターだったような気が…
283不明なデバイスさん:03/09/02 21:09 ID:9sRKnehb
>>282
プラネッ糞だろ
284不明なデバイスさん:03/09/02 21:19 ID:Yo+9Z9nC
カット・スルーのスイッチングハブでお薦めありませんか?
285不明なデバイスさん:03/09/02 21:20 ID:9sRKnehb
>>284
カットスルー方式のスイッチ自体、お薦めできません。
286不明なデバイスさん:03/09/02 21:43 ID:sb5CW8vF
なんで?
287不明なデバイスさん:03/09/02 21:59 ID:muMxLoTK
>>281
遠慮しないで、店員に聞いてみればいいのに。
288不明なデバイスさん:03/09/02 22:24 ID:qJdBApAS
>>281
このスレ見てオススメが欲しくなったら>>287の言うように店員に聞けばいいと
思うよ。俺は5MIX取り寄せてもらいました。すぐ手に入ったしそんなに高くなかった
ので満足。
289不明なデバイスさん:03/09/02 22:42 ID:Qd/vjjFs
>>273
>Hubは別シリーズであります。
今でも販売してるの?
290287=190:03/09/03 09:12 ID:tcwYpTSY
漏れは、通販組。AKTだから。
何だかんだ言われてる8MIXを、買ったんだが。
パルテックで、3,280円。2台買った。

winnyしてないし、今は夜電源コードを抜く。
チプはともかく、悪くはない。ほんのりあったかい程度。

COREGA SWU-8Pは熱かった。使わないとき、電源抜いておけばよかったと、今になって後悔。
291不明なデバイスさん:03/09/03 13:35 ID:UISZnQy4
そこでまたチンコなんですよ
292不明なデバイスさん:03/09/03 13:41 ID:AnkPskUv
おまえらチンコチンコうるさいですよ。
チンコはみんなが忘れた頃に言うからいいんだ。
293不明なデバイスさん:03/09/03 15:13 ID:K7sKIJJQ
スケベな言葉で遊ぶなんて小学生並だな…
294不明なデバイスさん:03/09/03 16:35 ID:P8mguq4y
まんこ
295不明なデバイスさん:03/09/03 16:41 ID:133lMYMK
ちゃんと「お」をつけなさい
296不明なデバイスさん:03/09/03 16:56 ID:k5F2z30d
おめこのスイッチンコは?
297不明なデバイスさん:03/09/03 17:04 ID:P8mguq4y
うんこちんこまんこ(挨拶

いい加減にしろよお前ら、スレの品が下がる。
298不明なデバイスさん:03/09/03 17:46 ID:tcwYpTSY
もう、もまいら、公正取引委員会に訴えるぞ!
299不明なデバイスさん:03/09/03 21:57 ID:f5xHQXiN
>>298
筋違い
300不明なデバイスさん:03/09/04 11:13 ID:GZA7NKhX
http://www.planex.co.jp/product/hub/hubspec.htm
をみると、Planex FX-05ESはバッファ512kみたいだが…どうなん?
>>26のHub、周りの電器屋には全く売っていないのでしょうがなくこれにでもしようかと検討中
バッファ512kの力、大した事ないのかな?

前スレに何か書いてあるみたいだがdat落ちで見えん重複質問してたらスマソ
301不明なデバイスさん:03/09/04 12:31 ID:3eF3H4Gq
>>300
悪いことは言わないから、緑家の5MIXにしとけ。間違っても5MBXや8MIXは買うなよ。
302300:03/09/04 12:47 ID:y0j1PmZO
>>301
5MIX売っていないです…
秋葉に出ればあるのかもしれませんが行くのに金も時間もかかりますし、
通販もありましたが送料手数料を考えるとちょっと手が届かなくなりまして。

手を尽くしましたところ、>>26にある中でFX-05ISなら手に入る…かもしれませんが
303不明なデバイスさん:03/09/04 13:01 ID:kP29kMen
662 名前:不明なデバイスさん 投稿日:03/06/20 23:11 ID:bg5wwrqc
Planex の FX-05ES という5portハブのチップが何か教えてください。

687 名前:不明なデバイスさん 投稿日:03/07/02 03:05 ID:he7AXfT0
>>662
http://www.cyberwin.net/showissue.asp?issueid=26
これがのってた
304不明なデバイスさん:03/09/04 14:43 ID:1/lBFjx4
>>302
http://www.bestgate.net/list_GREENHOUSEGHEHS5MIX1.html
ここの最安のところだと2780円だから送料入れても4000円以内だと思うが(代引きだと少し超えるかも)
ただし、納期要確認だからいつ届くかが微妙かもなぁ。

http://www.bestgate.net/list_PLANEXFX05IS1.html
ついでにFX05-ISの最安は2700円だぞ。80円くらいだそう。

305不明なデバイスさん:03/09/04 16:19 ID:Sn07AFOR
>>299
すじはどこですか?! すじーーーーーー!

\|/ ペロペロしたい
306300:03/09/04 20:21 ID:FvPtR3ro
>>303
見てみましたが、良いものなのかわかりません(汗

>>304
詳細は省きますが、FX-05ISは(物があれば)2500円くらいで買えそうなのに対し、
5MIXは代引なので4000円(+納期)かかるんですよね
納期があてになるかどうかもわかりませんし

FX-05ISも>>26には入っているのでこれでいいかなー、と考えていますが…
もう少し悩んでみます
307不明なデバイスさん:03/09/05 15:22 ID:jqBDtsUW
スイッチングハブもスイッチも明確な使い分けはない。
L2スイッチングハブとかいうと長いだろ?だからL2スイッチ。
でも、インテリジェント・スイッチングハブと呼ぶときは、
最初の単語と2つめの単語の長さが同じくらいで響きもいいからアリ。
まあ、そんなもんだ。機能でわけてるもんじゃない。

最近「スイッチ」と呼ぶ傾向が多いのは英語圏で「スイッチ」と
しか呼ばないから(昔はしらんけど)。それに日本人が気がつき
始めただけ。
アメリカでは店頭で販売されている5000円程度のやつでも、単に
「Switch」と呼びます。そのうち、日本も「スイッチ」とだけ
呼ぶようになるかもな。でも、日本語で「スイッチ」っていったら、
普通の一般人は電気のスイッチ思い浮かべるでしょ?
ヤマダ電機に買い物いって「スイッチください」と言って、
店員が何を最初に連想するかは想像つくよな。
だから「スイッチングハブ」でいいんだよ。
それを、CTCにいって「スイッチください」といって電気の
スイッチもってくるやつはいないだろうよ。

こういうことです
308不明なデバイスさん:03/09/06 14:26 ID:7iAm1609
スイッチではとても困る。
もしこのスレタイが

 お薦めのスイッチ 4Port

とかになったらどうやってチンコに繋げればいいんだ。
309不明なデバイスさん:03/09/06 18:41 ID:2lWv4Xjc
(´ー`)貴様らの自作機のあるクソ部屋みせろや54
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062264680/827

わざわざ出張してくんなよ
310不明なデバイスさん:03/09/06 21:09 ID:Qp6Mb2Zo
ネットギアってどう?会社でここのハブ使ってるんだけど。
http://www.netgearinc.co.jp/
311不明なデバイスさん:03/09/06 21:17 ID:wnP8l95E
クレバリのメルマガでは誉めてたな…
312不明なデバイスさん:03/09/06 22:47 ID:piNjIJB+
>>310
製品個々の評価は別としてメーカの「格」としては
Intel、Cisco、3com、Extremeあたりよりは下
Planex、Corega、ナカガワメタル、グリーンハウス、メルコ、I・O、エレコムなんかよりは上
アライド、DLinkあたりと同格の
プロ向けとしては安めの製品がメインで、コンシューマ向けもそこそこ扱ってる
といったところ。
313210:03/09/06 23:11 ID:vJ5qstVs
うちの予備のネットギアのスイッチングハブ試しに開けてみたら
でっかいAMDのチップのってたなっと。だけど10base...
さて、今日も燃えてなかった5MBX 5325 今日で10日目・・
とりあえず快調みたいな気がする。
モデムはあいかわらず、フリーズする。
GHのユーザー登録、個人情報聞きすぎ
アレおかしいぞ。

314不明なデバイスさん:03/09/07 12:14 ID:kalctDdN
>>313
激しく同意!!「ここまで聞く必要あるの?」と思った。ところどころ適当に入力した。
315不明なデバイスさん:03/09/07 23:42 ID:8wr4mpkJ
>>313-414
ハブごときでユーザー登録しますか?
316不明なデバイスさん:03/09/08 01:49 ID:fJPrPm1Y
>>315

保障期間が違うんで。

あんなもん、適当でいいだろ
317不明なデバイスさん:03/09/08 10:53 ID:VpMTFH1T
318不明なデバイスさん:03/09/11 15:55 ID:WM5r5Y1g
緑家の5MBXってそんなに悪い?買ってみようかと思うんだけど。
319不明なデバイスさん:03/09/11 23:40 ID:UYb9eONo
>>318
悪いことは言わん、5MIXにしとけ
320不明なデバイスさん:03/09/12 08:42 ID:meE8bl5D
来週買おうと思ってるんですけど、5MIXを秋葉のどこかで見かけた方いらっしゃいますか?
321不明なデバイスさん:03/09/12 09:06 ID:cjlsXpPm
パソコンCityのweb通販に在庫アリって書いてるから
多分あるんじゃないかな
このレス書いて無くなるかも知れんけど…
322320:03/09/12 10:31 ID:1fMCqe86
どうもです。
今度寄ってみます。
323210:03/09/12 14:12 ID:yq3zgqPl
BCM5325、MBX人柱中
コンデンサは、安物らしい
16日目 状態:普通。
生暖かい、予定日は9月28日っぽい。
パソコン一台組んだ。何気に、負荷増やしてみた。
トラフィック無し。

かつての答え:AC-ACのアダプター突っ込んだ、箱あけて3分で昇天


324不明なデバイスさん:03/09/13 13:49 ID:0xv3p7DM
>>313-314
同じこと考えていた人いたんですね。
昨日、5MIX買ってきて、登録しようとしたらふと疑問に。
適当に空白にしました。
325不明なデバイスさん:03/09/13 23:09 ID:Xf7cnPZq
http://online.plathome.co.jp/detail.html?scd=12410769
「類似品、模造品にはくれぐれもご注意ください。」って
planexの事だよなあ
326不明なデバイスさん:03/09/14 00:54 ID:Bapb4/hB
間違いないな。
漏れ、100M初期に一見信頼性が高そうな青いメタル筐体のプラネッ糞のバカハブ買った。
327不明なデバイスさん:03/09/14 01:04 ID:PApNyjwY
うちのPlanex焦げた……
やっぱ四角いから、で選んじゃ駄目だね……
早く代替探さないと。
328不明なデバイスさん:03/09/14 01:06 ID:tEwUXJfb
プラネはダメなのか?なんとなくよさそうなんだがなぁ。
確かに近所では叩き売りしてたが。
329不明なデバイスさん:03/09/14 01:17 ID:lXqa/9t5
俺はいままさにhttp://online.plathome.co.jp/detail.html?scd=12410764
これを買おうとしてるんだけど、やめたほうがいい?
もっと消費電力低いやつ探そうかな
330   431:03/09/14 01:19 ID:IltDdQHI
>>329
これだめなのか・・・。
俺買っちまったよ。
運用者、実際に使ってる方情報キボンヌ。
あとお勧めギガビットスイッチングハブも。
331不明なデバイスさん:03/09/14 01:27 ID:lXqa/9t5
実際使っててどうなの?熱いとかフリーズするとか問題ないなら
別にいいんじゃない。最大消費電力13.5Wがちょっと気になってるんだけど。

俺100Mのplanexスイッチ何個もつかったけど、どれもこれといって
不具合無かったよ。
332-:03/09/14 01:36 ID:AGbv46+x
自分もプラネックスを使っていたけど壊れたんで5MIXにしました。
でも壊れるなんて思わなかったから、ルータが悪いのか、
ウイルスなのか、何でダメになったのかわからなかった。
で、ping通してようやくスイッチかと、LEDは普通だったから
わからなかったな。
333不明なデバイスさん:03/09/14 01:55 ID:lXqa/9t5
http://www.green-house.co.jp/products/network/switchhub/ehg8tx.html
GreenHouseのギガビットはPlanexのOEMくさいな。色違いだけど
概観、重さ、外形寸法、最大消費電力まで同じだ。
334不明なデバイスさん:03/09/14 02:37 ID:+hQwNrYC
>>328
Planexも昔は8080NWとかの良い製品も出してたんだけどな。基本的には
自社設計の「メーカ」では無い(国内メーカの殆どがそうだけど)ので、製品
個々のOEM元による当たり外れが大きい。大雑把に言って、FX-xx型番は
殆どダメ。FHSW型番の中には上記8080NWのように良い製品もあった。
335不明なデバイスさん:03/09/14 02:40 ID:+hQwNrYC
>>333
Planex→GreenHouseのOEMでは無く、PlanexもGreenHouseも同じOEM元から
供給を受けてるものと思われ。>>334にも書いたが、Planexは自社設計、生産は
行わずOEM元から買い付けて販売するだけの「商社」に過ぎない。
336不明なデバイスさん:03/09/14 02:44 ID:lXqa/9t5
>>334
で、planexのFXのなにが駄目なの?俺はまだ>>329のギガスイッチを
買おうとしてるんだけど、やめたほうがいい?
337不明なデバイスさん:03/09/14 05:26 ID:lXqa/9t5
買っちゃった
338不明なデバイスさん:03/09/14 06:25 ID:S0zX0+1e
おもいっくそ、名前だしてるけど良いのか?
ヘッポコなメーカーは、当て字や臥せようぜ。
大人だろ?
339不明なデバイスさん:03/09/14 07:44 ID:bJqygvz7
↑批判すごいと思う。
当確メーカーか。
不良認めてるな。
340不明なデバイスさん:03/09/14 10:08 ID:Nk/ebMOo
PlanexのFXG-08TX使ってますが、再びインプレ。

■温度
1000BASEが2ポート、100BASEが1ポート使用で、「それなりに温かい」と「熱い」の中間の温度。触りつづけると低温火傷するくらいかな。
PCの上に置いてるので、PCの筐体にも熱を逃がして使用。散らかった机の上に無造作に置くと、通風孔が塞がって熱くなる。

■ACアダプタ
ACアダプタも温かくなります。大きさからして、スイッチング方式と思われ。
テーブルタップに挿した時に、隣まで塞ぐことがないよう、細長いデザインでGood.

■消費電力
1000BASEで何ポートリンクするかで、だいたい決まる。
全ポートがなにも刺さっていない状態では、約6.4W。
100BASEが1ポート、1000BASEが2ポートの時、約8.5W。
100BASEが1ポート、1000BASEが5ポートの時 約11.1W。
100BASEが1ポート、1000BASEが7ポートの時 約13.2W。
推測するに、1000BASEリンクがポートあたり約0.8W前後増加する。100BASEについては、調べてない。
私の知るかぎり、WOL待ちになると、100BASEに切り替わるので、PCの電源OFFで消費電力は減る。

■安定性
とても安定している。発売直後に購入してから、一度もハングアップ等はない。

■スイッチ速度
測定していないが、1対1でのWindowsのファイル共有でのファイルコピーは、
ハブなしで直結したのに比べて、遅くなったとは感じない。

■Jumbo Frame
たしか、ダメだったような気がする。

■気になったこと。
リンク速度の表示が変則的。ポート上に100Mと1000Mがあり、Actランプが10Mを兼ねている。10Mも使う人で、ランプ見る人は気にするだろう。
背面のACアダプタの端子の近く、内部の基板上にLEDが1つ隠れてる。ループバックするようにケーブルを接続して、ブロードキャストを送って連鎖的にトラヒックを発生させたら点灯した。
341不明なデバイスさん:03/09/14 11:12 ID:lXqa/9t5
>>338
planexをぷらねっ糞とでも書けと?伏字で書いたって読んだ人がどこのメーカーか
わからないと意味無いんだから一緒じゃん。
>>339
いい感じじゃん。もう一個買おうかな。昔100baseでplanexのバカハブから
coregaのスイッチに替えたときに、1対1の転送速度は倍近く遅くなったので、
スイッチは機構上直結より遅くなるもんだと思ってたけど、
最近のはスイッチのcpuが進化してるから遅くならないのかな
342不明なデバイスさん:03/09/14 14:52 ID:1kMCcjvN
>>334
8080NWってそんなに良かったすか?
自分的には爆音にまいって、嫌な印象しかなかったす。
ヤフオクで売ったら、ファンの不良だって、返品されるし、
買った時には35000円とかしたのに、
最終的に1000円にもならない値段で叩き売りでした。
会社にも一台あったけど、同じような爆音。
さらに言うと、途中でマイナーチェンジして、中身変わってますよね?
私は後期型ですた。
343不明なデバイスさん:03/09/14 19:14 ID:piTHe9fo
今日コレガのFSW-5FAというのを衝動買いしてしまったのですが、
これってどうなんでしょうか・・・。何か全然触れられて無いみたいなのでw

どなたか使ってる方いらっしゃいます?
344不明なデバイスさん:03/09/14 21:50 ID:K50fgXG3
まず開けろ。チップをさらせ
345不明なデバイスさん:03/09/14 23:32 ID:u2d3Z+AB
うむ
中身が重要
346不明なデバイスさん:03/09/15 15:40 ID:1iehgcon
Planex FX05-EX
Atan AT8985P
どうなの?
347不明なデバイスさん:03/09/15 17:42 ID:r3/kK5N4
アークタンジェントか・・・
348不明なデバイスさん:03/09/15 22:25 ID:O74RyTeM
347>>、俺も検索でそれ、出た。
349不明なデバイスさん:03/09/16 03:11 ID:LdU5Yr8A
coregaのGbEハブでGSW-4PからGSW-8に変更。
仕様はほとんど変わらないはずなのに
なぜか体感倍以上。FTTHでNEC/1500ルータとPRO1000MTnicだったけどこんなに違うものなのか?
バッファも変わらないし,中身も玉楽チップで同じだし・・・。
PHYのみ4portものはそれぞれに小さい長方形チップがあったけど
8portものは正方形のでかいチップ2つになってた。これの差なのか?
350不明なデバイスさん:03/09/16 03:32 ID:LGanW5Q8
http://www.clevery.co.jp/melma/text/mm113.html
>全体的に高速なHUBであれば、5ポートより8ポートがいいものが多いです。
マジな傾向なのかな?
351不明なデバイスさん:03/09/16 03:50 ID:3XODtPV9
>>349
最初のが微妙に壊れていたという可能性もあるかもね。
352/:03/09/16 09:04 ID:GXfqAL8x
>>350
http://www.clevery.co.jp/melma/text/mm113.html
> パソコンが2台でピア・ツー・ピア接続だと
> クロスケーブルで安上がりなんだけど双方向通信も出来ないので
> 100BASE-TX規格で規格上、200Mbps通信出来ないんです。

これ本当か? 日本語もなんか微妙におかしいし・・・。
353不明なデバイスさん:03/09/16 23:47 ID:lFSTu0H+
>>352
日本語おかしいね…ま、それは置いておいて、
「クロスケーブルでPC同士を繋ぐと100BASE-TX FullDuplexで通信できない」
って言っているんだろうけど…ウチのPCは規格外だったのか(藁
354アレクサンデル:03/09/18 15:30 ID:2k2c7/55
おすすめのスイッチンコHUBを教えてください
355不明なデバイスさん :03/09/18 17:33 ID:1n3Ay9Mi
356 :03/09/18 22:20 ID:PYR5qcDi
>>352-353
間違った事を堂々と載せ続ける店は信用できないよな。
357不明なデバイスさん:03/09/18 22:27 ID:uHU9X3k6
残念ながら、第三者からの指摘がないと気が付かないことが多い。
俺もそう。

ちうことで誰かメール汁
358不明なデバイスさん:03/09/18 23:06 ID:Oi2GDA8E
>>352
それ見てふと思ったんだけど。

Full duplexって200Mbpsになるの?
同時に双方向で100Mbps出るだけだと思ってた。

A→Bのファイル転送とかだとHalfでもFullでも
速度ってあんま変わんないよね。
速度差ってackとかの分位?

359不明なデバイスさん:03/09/18 23:19 ID:G0ewYZj8
俺も>>358 の言う通りだと思う。
200Mbpsってセールストークでしょう
360 :03/09/18 23:38 ID:PYR5qcDi
>>358
> 同時に双方向で100Mbps出るだけ
これが正解。

ただ、>>352 では
> 双方向通信も出来ないので
と言ってる。
つまり、クロスケーブルでは full duplex にならないからハブ買え、ってことでしょ?
嘘言ってハブ買わせようとしてるように見えるんだよなー。

あと、full だとコリジョン発生しない。
一方向のファイル転送でも、>>358も言ってるが受信した事を送信側に返信してる。
half だとそれがコリジョンを引き起こす可能性がある。
361不明なデバイスさん:03/09/19 11:07 ID:lvH4FGae
ちんこっこまんこっこハブバブブブブブブ
362不明なデバイスさん:03/09/20 00:41 ID:/gnDx3Ip
サトームセン 三鷹パソコン館で5MIXが3380円で売っていた
今日の夕方見た時点で2個残っていた
先々週くらいに見たときにはなかったのに…
既にFX-05IS買っちまってるので買えなかったよ誰か意思を継いでくれ。・゚・(ノД`)・゚・。


363不明なデバイスさん:03/09/20 01:00 ID:h54l3sMt
5MIXって何ですか?
364不明なデバイスさん:03/09/20 02:27 ID:M/QO0y1B
5MIXです。
365不明なデバイスさん:03/09/20 04:31 ID:l/cUeIcf
3380円はちと高いな
秋葉じゃ2980円で売ってるところ多し
366不明なデバイスさん:03/09/20 08:33 ID:QnxGopTj
ちょいと聞きたいんだが、
今ブロードバンドルータにPC4台を繋いでるんだけど(ルータのHUBにね)

このつなぎ方より、ルータの下にスイッチングハブ繋いで
それに4台繋いだ方がいいんでしょうか?
367不明なデバイスさん:03/09/20 08:40 ID:C1Lev4rD
>>366
4台で足りてるなら別に必要ないかと。
ハブ換えたからって体感で実感するほど差はでないだろうし。
368不明なデバイスさん:03/09/20 09:46 ID:aIvzEzMG
>>367
ボトルネックがどこにあるかとかルータのHUBがダムハブだったとかを調べると
SWハブに変えると速くなる*かも*知れない。
369不明なデバイスさん:03/09/20 14:52 ID:sHvl5gcg
ルータのハブはほとんどスイッチングハブだと思うが…。
KENDINとかのチップ載ってる。
370不明なデバイスさん:03/09/20 15:47 ID:C1Lev4rD
>>368
さすがに最近のルータならハブがバカハブってことはないとおもうよ。
つか、3年前くらい前に買ったメルコのルータ(WLAR-L11-L)も4ポートのSWハブだったよ。
371不明なデバイスさん:03/09/20 15:53 ID:aIvzEzMG
366が使ってる「ブロードバンドルータ」のハブがスイッチングなのか違うのか
誰にも分からないと思う
372366:03/09/20 18:28 ID:QnxGopTj
みんなレスありがとう♪

一応ルータのHUBはスイッチングではあるんだけど、
ルータはルータの機能だけをさせた方が、効率いいのかなって思ったわけです。
373不明なデバイスさん:03/09/20 20:20 ID:C1Lev4rD
>>366
いや、それぞれちゃんと別の仕事してくれてるのでまず大丈夫だよ。
気ニスンナ(・∀・)
374320:03/09/20 22:23 ID:7kQDKqPy
今日パソコンCityパーツ店に行って、5MIX買ってきました。
2950円でした。(税抜き)
まだ3台はあったので、もし欲しい方いれば明日当たりに行けばまだまだ手に入ると思います。
375不明なデバイスさん:03/09/22 02:50 ID:SxdyiIF8
corega GSW-8
http://www.corega.co.jp/product/list/hub/gsw8.htm
消費電力:2.1W(最大)、1.9W(平均)

この消費電力ってマジでしょうか? なのにファン付きって???
376 :03/09/22 09:58 ID:l+L0ssyf
>>375
製品のマニュアル pdf でも同じだな。
http://www.corega.co.jp/support/manual/pdf/gsw8_a.pdf
377不明なデバイスさん:03/09/22 19:08 ID:vkwkZ9fM
>>374
情報ありがとうございます。
5MIX一個と8MIX一個買ってきました。
378不明なデバイスさん:03/09/23 05:08 ID:HnF0p1q+
5mixでも買ってみようかと思うのですが、ランプの光りっぷりを教えてください。
少しのデータでも流れつづけると、一定の速さでの点滅でしょうか。
パケットが流れるたびに光るのでしょうか?
あるいは、お奨めハブの中で後者の光り方をするものがあれば教えてください。
379不明なデバイスさん:03/09/23 06:31 ID:/oIJZzrH
前者と後者のちがいがわかりゃん
その前に普段LEDをみるもんだろうか?
380y:03/09/23 06:49 ID:HLjEXLyE
普通後者じゃないの?前者の点滅の仕方おかしいよ。
ping打ってもファイルコピーしても同じような点滅なの?
381y:03/09/23 07:27 ID:HLjEXLyE
ひえー2.1W!? 冷却ファンが無ければまさに家庭用に最適なのにね。
ラックマウントキットもついてるし8portだし、鯖用途だから
ファンつけてるんじゃないの?ラック内では騒音はネックにならないし、
高密度に並べられるからファンも無いよりあったほうがいいもんね。
382y:03/09/23 07:28 ID:HLjEXLyE
ああごめん番号付け忘れた。わかると思うけど380は>>379 381は>>375ね。
383不明なデバイスさん:03/09/23 12:29 ID:HnF0p1q+
ledのことです。
pingの場合でも送信の間隔が100msなどにすれば、ファイル転送のときと同じ様になりました。
ファイル転送などで、多くのデータを流しても一定の速度での点滅なのが不便に思うのです。
384不明なデバイスさん:03/09/23 20:11 ID:9XiNgY9m
たまたま立ち寄ったショップで5MIXに遭遇し、購入。
発熱が極めて少ないのに驚き。
385不明なデバイスさん:03/09/24 08:16 ID:Q3XEwbQd
http://lapislazuli.ath.cx/uploader/1064316335878.jpg
http://lapislazuli.ath.cx/uploader/1064316184384.jpg
面白そう。
5000円なら買っても良いかも。
ファンがついていたら悩もう。
386不明なデバイスさん:03/09/24 08:24 ID:abJ2MuUj
>>385
面白そう。定価14万円。
ttp://www.zdnet.co.jp/pcweek/news/9906/02/p-003.html

中身が分からないのと、99年製品ということで性能がどうなのか、って
いうのが引っかかるけど、ま、5,000円ならね。話のネタとしては十分。
387y:03/09/24 09:43 ID:Ch62bzx3
>>383
ファイル転送の時ってかなり高速で点滅してるでしょ?
ネットワーク上のデータはパケット単位に分割されてるので、
ファイル転送のようにトラフィック使いまくりの時でも
ハブのランプは点灯じゃなくて点滅するよ。
388不明なデバイスさん:03/09/24 10:54 ID:Q3XEwbQd
ledのことです。
技術的なことについてはそれなりに理解しています。
現在使っているハブは、ある程度以上のデータを流すと約4Hz程の一定の速度で点滅をしつづけます。
この点滅は、使用しているnicのものとは同期していません。
途中に挟んだほかのハブはnicの様に細かい点滅をします。

5mixよりも写真を貼ったハブの方が買ってみたくなった今日この頃。
質問モードだと勝手に口調が変わってしまうのはどうしたものか。
389不明なデバイスさん:03/09/24 11:45 ID:LpqA3UBL
LEDの点滅に共通仕様なんてあるの?

同じメーカーの品なら共通性があるかもね。
390不明なデバイスさん:03/09/24 12:40 ID:GbB4TPAD
>>385

7セグメントLED、禿萌え。
どこで売ってるん???
391不明なデバイスさん:03/09/24 12:59 ID:jIU3/xyT
ttp://www.wonder-city.com/index.htm

此処だろうが、ポップに店の名前ついてるじゃねぇか!
392不明なデバイスさん:03/09/24 12:59 ID:hn0asw35
>>390
写真をよーく見ると、店名がポップに書かれてるよ。
393不明なデバイスさん:03/09/24 13:01 ID:hn0asw35
被ったスマン

で、
ハブをカスケードしてたり、
1つのMACアドレスに複数のIPアドレスを割り当てていたり、
という場合に、どういう表示になるのか気になる・・・。
394不明なデバイスさん:03/09/24 13:44 ID:ux+j8WuL
W-QUXGAの22.2TFTなもんで、そんな細かい字に気が付かなかったよ。
すまんね。
395不明なデバイスさん:03/09/24 13:47 ID:xk9YCy/K
396不明なデバイスさん:03/09/24 17:28 ID:Q3XEwbQd
>>394
細かい字が読めない液晶なんて捨てた方が良いんじゃない?


......、釣られたのかな。
397不明なデバイスさん:03/09/24 19:18 ID:DHhHuGdW
>>396

W-QUXGAの3,840x2,400はマイコンピュータのアイコンとかも笑っちゃうほど小さいよ。
って、釣りだろ。

それよりもこのハブ、すげぇ欲しいんだが。
398不明なデバイスさん:03/09/24 20:37 ID:KDuzMViG
>>385
IBMの8245ってHubもカッコよかったよ。
前面パネルに蛍光表示管がついててカーコンポのグライコのように流れまつ。

# 基本的にラックマウントなHubなんだけど、誰に見せる為なのかは謎だけどね
399不明なデバイスさん:03/09/24 22:29 ID:0Ny36lrN
178 :136 :03/09/24 20:49 ID:26ZtMdd5
>>172
GbEじゃないけど、物欲に負けてかっちまったよ。でも、これ安いよなぁ。
CLASS Aだし。GbEなLANとは別のノードで使うことにした。
午後7時過ぎで残り5〜6台ってとこかな。WonderCityは閉店7:30だと思ったから
欲しい香具師は朝駆けだな。


179 :136 :03/09/24 20:50 ID:26ZtMdd5
>>175
ファンは正面向かって右側面にあり。


180 :136 :03/09/24 20:54 ID:26ZtMdd5
連続カキコスマソ。で、このハブはBフレのルーターとサーバー間に挟んでいる
んだが、ルーター側からのIP表示が、めくるめく変わりおもしれー。
あぁ、みんなダウソしてるんだなぁと感心しつつ眺めている、雨の水曜日。
400不明なデバイスさん:03/09/24 22:58 ID:AzOzopEB
400(σ^▽^)σゲッツ!!
401不明なデバイスさん:03/09/25 00:50 ID:HggAuCt0
>>391
Webサイトが寂しい。
通販には力入れてないみたいで、地方在住者には欲しくても買えない。
402不明なデバイスさん:03/09/25 01:00 ID:Kom9xffN
>>401
ところがどっこい
探すところ間違ってるよw
403401:03/09/25 01:27 ID:HggAuCt0
>>402
見つかりました、ありがとうございます。
早速注文しました、光り物には弱いんです。
404不明なデバイスさん:03/09/25 01:50 ID:Kom9xffN
>>401
ヲメ
動作報告ヨロ〜〜( ̄∇ ̄)〜
405不明なデバイスさん:03/09/25 02:35 ID:UK+ECGIO
>>388
そんなとろいハブがあるのね。知らなかった。どこのメーカーのやつ?
>>389
各社とも全く同じ仕様だとはおもってないよ。でもそんな気になるほど
遅いのなんて見たことなかったからさ。
406不明なデバイスさん:03/09/25 11:48 ID:1+R6YVb1
ハブではなくルーターなのだが、MelcoのBLR3-TX4Lってルータは、
重いファイルをコピーしているときもチカチカ光らずに大体0.5秒感覚で
点滅してた。気味が悪くて売ったけどね。

407不明なデバイスさん:03/09/25 13:12 ID:V6GqSVPe
>>399
消費電力どれ位です? 4年前だと60w位いくのかな?
メーカーのサイトにデーター無くて。
408不明なデバイスさん:03/09/25 14:38 ID:x4n5VDl/
みんなハブリがいいね
409407:03/09/25 18:27 ID:V6GqSVPe
帰り掛け寄って買ってきた。 消費電力は最大で20wだったよ。
店で動いてるの触ってみたけど、思ったほど発熱は無かった。
負荷掛かってないせいもあるんだろうけど、ファンレスにしても
平気かもね。

>>408
まー 光物はシステムの潤いにもなるし、これ位の金額ならw
410不明なデバイスさん:03/09/25 23:15 ID:8sJLd0L6
>>409
ファンの音量はどう?
五月蝿くない?
411不明なデバイスさん:03/09/26 00:39 ID:DJs9xFgV
各ポートのIPとMACアドレスを表示するスイッチングハブ販売中
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030927/etc_netcoder.html
412不明なデバイスさん:03/09/26 00:53 ID:mzRWG3zR
http://kubo2bbs.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030926004423.jpg

私も昼休みに買いました。
たくさん余ってたようだけど・・。
会社ではバカうけ。仕事で役立つかも?

中身はこんな感じですが、よく分かりません。
ポートに繋いだ機器が、何らかのIPパケットか、ARPパケットが発すると
IPアドレスが表示されます。

ファンは、まあ、小口径なので、気になる人は気になると言ったところ・・
昔買ったプラネックスのよりははるかにマシでしたが。
413不明なデバイスさん:03/09/26 00:54 ID:mzRWG3zR
http://kubo2bbs.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030926004423.jpg

私も昼休みに買いました。
たくさん余ってたようだけど・・。
会社ではバカうけ。仕事で役立つかも?

中身はこんな感じですが、よく分かりません。
ポートに繋いだ機器が、何らかのIPパケットか、ARPパケットが発すると
IPアドレスが表示されます。

ファンは、まあ、小口径なので、気になる人は気になると言ったところ・・
昔買ったプラネックスのよりははるかにマシでしたが。
414349:03/09/26 01:15 ID:i1MpKKR7
>>375-376
はっきりいって電力はともかくファンがものすごく五月蝿いでつ
4portがファンレスだっただけに余計際立つ・・・と言うか
マシンのファンより五月蝿い(嘲笑
415不明なデバイスさん:03/09/26 11:47 ID:3PNoozYe
 ギガビット・スイッチングハブを購入しようと思ってるのですが、
どこで調べたらいい物でしょうか?

 ここの板じゃない?

 というか、近所じゃコレガか、メルコか、PLANEXしか選択肢がないが……
416407:03/09/26 13:12 ID:qO7LPI1L
>>410
>412氏が画像アップしてくれてるから解ると思うけど、
30mmのファンなので高音系の音です。自分はあまり
気にならない音量。 ヒートシング載せて使えば、全ポ
ート使わない限りファンレスで行けそうです。

417不明なデバイスさん:03/09/26 13:38 ID:/jgurham
ここでお勧めの5MIXがツクモネットショップで限定3台、2979円
欲しいやつは急げ
418不明なデバイスさん:03/09/26 15:33 ID:+sdfZM6E
>>417
ゲッツ サンクス
419不明なデバイスさん:03/09/26 17:50 ID:7qB/wP/E
420不明なデバイスさん:03/09/26 18:33 ID:lXPWWMrr
>415様
Corega GSW-4Pはやめた方が良い、今使っているが
熱がものすごくて(素手でさわるとアチッて感じ)ハブ
そのものが長続きしそうもない。
421不明なデバイスさん:03/09/26 20:49 ID:g8fDq3df
>>415
ギガスレがあります。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1056019119/


最近はこの辺のHubが熱いかも。
http://www.micro-solution.com/pd/network/gsh0801ai.html
422不明なデバイスさん:03/09/26 21:04 ID:7qB/wP/E
各ポートのIPとMACアドレスを表示するスイッチングハブ販売中
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030927/etc_netcoder.html
423不明なデバイスさん:03/09/26 22:41 ID:u+k2OUMn
>420
>421
 情報ありがとう。 うむーコレガ熱暴走しそうですか。
取りあえず、別スレ行ってみます
424不明なデバイスさん:03/09/27 00:06 ID:oDpSN3Iv
パソコンCityでGH-EHS5MIXが山積み状態でした。
数はかなりあったから、欲しくて秋葉に行く予定のある人は要チェックかと
425410:03/09/27 00:10 ID:MDChZG7f
>>416
thx
といっても入手できるルートは既になくなったか・・・。

いま、期末のセールラッシュで秋葉が熱いね
426403:03/09/27 02:13 ID:GGFnEbP1
本日NetCoderが届きました。
現在使用しているLSW10/100-8Hと置き換えてみましたが、違いは感じられません。(あたりまえですが)

ヒートシンクなどは無くチップはそれ程熱くなりませんが電源部分が熱いです。
PCを静音化しているせいもあり、冷却ファンは甲高く五月蠅く聞こえます。
実際にIP・MACアドレス表示が役に立つことは少ないでしょうが、光り物好きにとってはついぼーっと見ちゃいます。

ttp://www.angelfire.com/pop2/hama/hub/hub.html
427不明なデバイスさん:03/09/27 03:07 ID:E90TWvX/
>>426
TQ-700(;´Д`)ハァハァ
428不明なデバイスさん:03/09/27 04:05 ID:jTZwqoDz
>>426
スイッチングハブとしての性能はどうですか?
429不明なデバイスさん:03/09/27 18:11 ID:rI0VkjyD
IP表示するハブ、今日の12時頃店に見に行ったら、すでに完売だった。
結構人気があったのかな?
430不明なデバイスさん:03/09/27 21:38 ID:4qNY3Du/
パソCityで5MIX買ってきました。
2950円で、ちょっと足下見られてる感じ。

でも、THANX > 424
431不明なデバイスさん:03/09/27 22:17 ID:iamSbhmr
>>429
有名な転売屋が買い占めたらいしよ。 オクに出るかも?
432不明なデバイスさん:03/09/27 22:31 ID:4qNY3Du/
430です。

ゴメン
2950円って、安い方だったんすね。
も一度THANX >> 424
433430:03/09/27 23:35 ID:oDpSN3Iv
>>432
礼は良品を推薦してくれたスレ住人に
私が店内物色している間にも二人程買っていたし

隣に積んである8MIXと間違えて買った人もいたりして


434424:03/09/27 23:37 ID:oDpSN3Iv
↑は424の間違いです。恥ずかし(+д+)
435不明なデバイスさん:03/09/28 16:34 ID:WqS8XLB6
5MIXもう秋葉にもあんまりないね。
しょうがないから99で買ったよ。2979円。
436不明なデバイスさん:03/09/28 20:26 ID:2P4hIr/1
5MIXが生産中止って事はないよね?
437426:03/09/29 00:56 ID:Ty2rVJyC
>>427
側面だけで分かるとは、流石です。

>>428
LSW10/100-8Hと置き換えて使用してみましたが、違いは感じません。
(違いが出るほどの負荷を掛けてないのであたりまえですが)
438不明なデバイスさん:03/09/29 14:34 ID:iDVzyLz/
ちんこ
439不明なデバイスさん:03/09/29 19:36 ID:EvFuAhEz
下北でシール訂正なしMBXが2000円だった。なんでだ?
もう廃盤?
440不明なデバイスさん:03/09/29 21:54 ID:TY5ouXM9
ipとmacの表示されるハブが届いたー。
早速開けてみたのだけれど、ic多い。
触っているとやけどしそうな石がいくつかあったり、メインのボードに乗ってる電源系っぽいヒートシンクも熱い。
1ポートしか繋いでないでこの状態だし、ファンレスにするにはちょっと怖いかも。
電源の容量は5v6aの30w級。
441不明なデバイスさん:03/09/30 11:07 ID:+XfePvbp
おすすめチンコ
442不明なデバイスさん:03/09/30 13:27 ID:vSmWUfNB
スイッチングハブって結局なんなの??

よーするに必要なとこだけにしかパケット送らないようにする機械ってだけなの?
それだけなの??
443210:03/09/30 13:40 ID:FFi6y13N
ゴホゴホ、210です。最近、光申し込みました。
5MBX、BCM5325、とうとう、1ヶ月過ぎました。
長寿です、長生きしすぎです。
発熱も暖かい程度です。
早く逝ってください。
GBEスイッチハブ欲しいです。
444不明なデバイスさん:03/09/30 15:59 ID:lUZrrgRG
>>442
スイッチンコハブ、それはバキュームフェラの極意。
445不明なデバイスさん:03/09/30 16:16 ID:uxSA7VmH
そんな、逝け逝けいってると部屋に帰ったら
ハブが紅色で部屋の中すすだらけになって
たりして。
446210:03/09/30 19:34 ID:RJ/sZzgC
はい、買った日に、すすと、爆発音はききましたから。
電源挿したら、最終回でした。
紅色はみてないなぁー
bcm5325/acだと見れたかも。
今日日本橋行ったら、comproでMBXもMIXも置いてなかったなぁー
mixは悪くない気がする、気だけ。
MBXは、人柱中、紅色にもなってないけど、悪くもなってない
GBEスイッチハブ欲しい。。。
447不明なデバイスさん:03/10/01 11:52 ID:9PcETrMs
PCのCPUが紅色になりました
448不明なデバイスさん:03/10/01 15:01 ID:9PcETrMs
お薦めのスイッチンコハブを教えてくダサい
449不明なデバイスさん:03/10/01 18:00 ID:+QBzHML8
GBE?
Giga Byte Ethernet?
おれもGBEほしい
450y:03/10/02 04:13 ID:wph7yXs+
451不明なデバイスさん:03/10/02 11:22 ID:Dsx1ShKr
あの・・・スイッチンコハブを・・・
452不明なデバイスさん:03/10/02 13:09 ID:hK0aoL8t
453不明なデバイスさん:03/10/03 14:58 ID:NhaoJoUL
バッファロー、国産電解コンデンサを採用したスイッチングハブ
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/2803.html
454不明なデバイスさん:03/10/03 14:59 ID:K9v/4RMY
ち、ちちちちちちちち、ちんこ!
455不明なデバイスさん:03/10/03 15:17 ID:jKXtl4Rg
いいかげん、珍個ネタはウザイよ。
456不明なデバイスさん:03/10/03 15:50 ID:K9v/4RMY
>>455
ちんこ(挨拶
そこでまたちんこなんですよ。
ちんこちんこちんこっこ!
457不明なデバイスさん:03/10/03 15:57 ID:1wP7sbj0
うざかったからNGワードにとうろくしますた。
458不明なデバイスさん:03/10/03 16:35 ID:K9v/4RMY
おすすめのすいつぃんこハブを教えてください
459不明なデバイスさん:03/10/03 16:59 ID:1wP7sbj0
本気で規制かけてもらおうか?
460不明なデバイスさん:03/10/03 17:25 ID:9EFXtTOV
お○○のスイッ○ンコハブを教えてくダサい
461不明なデバイスさん:03/10/03 17:47 ID:TeuqEYuX
今、ケータイなので確認できないんだけど、
バッキャ郎の新製品ってGbEなの?
462不明なデバイスさん:03/10/03 17:54 ID:LZR34AI2
>>461
100だよ。
5ポートで金属ケースなのは良さげかも。
463不明なデバイスさん:03/10/04 02:38 ID:Wlx5h4YU
久々の良作?
人柱の報告を待ちますか。
464不明なデバイスさん:03/10/05 01:36 ID:MIARDBGL
GbEのでお勧めのってなんかある?
465不明なデバイスさん:03/10/05 01:39 ID:MIARDBGL
訂正(´・ω・`)
GbEで8ポートのヤツでなんかお勧めのってある?
できればファンレスのがいいなぁ…
466不明なデバイスさん:03/10/05 15:25 ID:kREJocl2
467y:03/10/05 19:40 ID:DvHijMey
家で使うのにシリアルポートはいらんだろ
468不明なデバイスさん:03/10/05 20:56 ID:MRWJQurJ
>>467
おーい 設定は如何するんだ?
469y:03/10/06 02:15 ID:WisSeHBZ
個人で使うスイッチにVLANやら設定するのか?
する人もいるだろうけど、一般的ではないと思われ。

実行速度が速くてオススメとかそういうんならわかるけど、優先順位は
1.自己満足度が高い
2.値段が安い
3.費電力が低い
4.実行速度が速い
5.サポートが手厚い(故障対応とかはついてて当然ね)
6.不必要な機能までついてる
こんな感じじゃないの?1には「IPアドレスが表示される」とか「デザインorメーカーが好き」とか、
3には「発熱が低い」も含まれる。あーあと「静音」っていうのもどこかに
いれたほうがいいか
470不明なデバイスさん:03/10/06 08:58 ID:3M8mZaPV
>>469
漏れ的にはTrunkingとQoSは必需だけどな〜
VLANは環境によるだろうけど。

突っ掛かる様だが、GSH0801aは1.2.5に該当する
んじゃない? この機能なら。 ファンも無いよ
471不明なデバイスさん:03/10/06 09:20 ID:RlX0AlkR
>>469
設置面積が小さいというのも割と重要だったり
472不明なデバイスさん:03/10/06 10:39 ID:y4y8KXjq


  チンポ!


473不明なデバイスさん:03/10/06 11:21 ID:b3pcSk9y
自己満足度でいったら
LEDでIPやマックを表示できるのには勝てないだろう
474不明なデバイスさん:03/10/06 13:40 ID:bA2iUglw
ねちねちとケチはつけて他の選択肢を提示できない469はチンカス
475不明なデバイスさん:03/10/06 13:43 ID:y4y8KXjq
チンチンギュッギュッ
476不明なデバイスさん:03/10/06 15:06 ID:8W2YOnWf
昨日5MIX買ってきました、そこで早速

ADSLモデム(100M、ルータ機能付)
NF7-Sの内蔵LAN(蟹?)
440BXに挿したIntel/PRO100

の3デバイスを接続したのですがどーもPRO100からNF7への片方向の転送のみが
うまくいかないのでよくよく5MIXを見てみたらLNK/ACTが常時細かく
点滅しています

BXマシンのBIOSが表示されてる状態で、順に1番から5番まで接続したら、
4番だけが点滅せずに点灯しました。続いて4番で転送テストをしたところ
無問題でした
10MFullで固定すると4番以外でも常時点滅はなく
双方向通信もできますが、FDX/COLが点灯しません

これはポートの相性みたいなものでしょうか?
それとも故障か不良なのでしょうか

クロスでNF7とBXを接続すると全く通信できない事から、最初は蟹との
相性を疑ってかかったのですが...
NF7とモデムはどのポートと接続しても問題はありません
ケーブルも何種類か試しましたがどれも断線していませんでした

何かアドバイス下さい、おねがいします
477あぼーん:あぼーん
あぼーん
478不明なデバイスさん:03/10/06 15:34 ID:snPBSiwM
NF7のオンボードが腐ってるから窓から投げ捨てろ。
ちなみに俺は良く分からんが一つ言っておくと、
俺もCardBusじゃない10/100のPCカードをノートに挿して5MIXにつなぐと
FDX/COLが点灯しない。
それを使っても転送自体に問題はない。
479不明なデバイスさん:03/10/06 15:40 ID:y4y8KXjq
>>478
      上、      /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,エ
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iキ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iF
        iキ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    ナf
         !キ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ.
          /  `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´  'i、
       i'   ,._Ξミミミミミミミミミミ////iii_    |
       |  ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi  |
        |  if!  |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi  |
      |  ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi  |
        |  ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi  |  
        |   iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi  |
       |  iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、  |
        ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
      ,√  ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,キi
         ;サ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,キi
         ,;#,    |彡彡ノリリリリミミミシ    ,キi
        ;メ'´    !彡ノリリリリミミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、
                 ノ    ゞ
480不明なデバイスさん:03/10/06 16:57 ID:TpPk9MRo
    |            ダレモイナイ
    |Д´)           バルサン タクナラ
    |ノ ).  ⊂二⊃        イマノウチ…
    |<    バルサン
──┘    └─┘

  ♪バールサン    ゞ  ::::;;;)
     バァルサン   ヾ ::;;ノ
              ヾ丿
   ヽ(`Д´)ノ     ⊂二⊃
    (へ )      バルサン
       >      └─┘

  ♪ゴキブリナンテ  ヾ  :::::::;;;;;::::::::::::::
      イチコロダイ  ゞ  :::::;;:::::::::::::::::
              ヾ :::;;;:::::::::::::::::
     (Д´ )     ⊂二:::::::::::::::::::::
    〜( 〜)      バル:::::::::::::::::::::::
     <<      .└:::::::::::::::::::::::::::

:::::::::::♪バァ..ゴホァル..サン:::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::バルsゴフォァゲェホ:::;;;::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ソ;;::::::::::::::::::::
:::::::::::::: ;`Д)=3::::::::::::::::::::二⊃:::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::;)::::::::::::::::::::::::::ル::::ン::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::>::::::::::::::::::::::::::::::::┘;:::::::::::::::::::

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::ウワァァン:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
481あぼーん:あぼーん
あぼーん
482476:03/10/06 18:03 ID:Dp0oMtdI
>>478 さんレスありがとうございます

i815内蔵のPRO100とBXに載せたPRO100を直結した時は
当然のように安定していました
やっぱり蟹さんですかね

ただ判らないのは >476 でも書いたように
そのPRO100カードと5MIXで相性?みたいなものが発生してしまった事ですw

新たにPRO100を購入しても5MIXに無事繋げるポートが
残ってるのかどうか...

※書き忘れましたが、LNK/ACTが細かく点滅している時も
  PRO100カード上のLEDは2つとも点灯したままです
483y:03/10/07 00:25 ID:IM7cfjO2
俺は前に書いたけどGbEはPlanexの旧機種使ってる。デザイン気に入ってるけど
消費電力が今のやつより高いし家庭向けではそんなにオススメじゃないと思って
書かなかった。レポートは他の人がしてくれたし。

って前は名無しで書き込んでたかな
484不明なデバイスさん:03/10/07 17:37 ID:ZTDcqqZZ
【名前】ThinkPad
【読み】チンコパッド
485不明なデバイスさん:03/10/07 23:00 ID:HfNG/Op2
Green Houseは安物の中でも特に糞。
買わない方が良い。必ず後悔する。
最近いいことばかりで、「こんなにいいことばかりで大丈夫だろうか?」
と心配な人は買ってみる事をお薦めする。きっと安心できると思う。
486不明なデバイスさん:03/10/07 23:35 ID:yFlvHY52
↑何処の社員さん
487不明なデバイスさん:03/10/08 00:55 ID:1LCGluLf
NETGEARってどうなの?昔のBayNetworks
488不明なデバイスさん:03/10/08 07:39 ID:UQ3BHurB
>>453
バッファロー、国産電解コンデンサを採用したスイッチングハブ
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/2803.html
 バッファローは、電源部に国産電解コンデンサを採用した
スイッチングハブを4機種発売する。今回、発売されるのは
16ポートタイプモデル2製品と8ポートタイプモデル、5ポートタイプモデルの合計4機種。

製品ニュース|2003年10月02日
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2003/054_5.html
 「LSW-TX5NS(5ポート)」「LSW-TX8NS(8ポート)」は、メタル筐体モデルで
初の背面マグネット付き、壁掛け&タテ置き対応レイアウトフリーの新製品。
電源には高品質な国産コンデンサを使用し、より安定した動作と、
従来比2.5倍の電源寿命を実現。信頼性をより高めました。


ネタが無さそうなので再掲載
個人的には5ポート物に期待だな・・・
LEDも前に持ってきたし
金属ケース & 電源部に国産電解コンデンサを採用したのはいいけど、
肝心のチップは何かな?
電源に高品質な国産コンデンサを使用で、
より安定した動作と、従来比2.5倍の電源寿命を実現?マジかよ・・・
出荷予定 : 2003年10月下旬(´・ω・`)
489不明なデバイスさん:03/10/08 16:25 ID:WzFwEP5Y
おすすめのスイッちぃんこハブ教えてください

490不明なデバイスさん:03/10/08 16:36 ID:EfyKNKLJ
何度目だろ、それ
491不明なデバイスさん:03/10/08 17:11 ID:XB4hIC7u
>>489
やっと覚えた日本語がそれかい…
492不明なデバイスさん:03/10/08 21:33 ID:LMu3EPfU
>>487
あの絵柄で引かれるけど、漏れは好きで使ってる。

BayNetworksブランドのスイッチは記念に取ってあるよ〜
493不明なデバイスさん:03/10/09 10:18 ID:0OXJ2pTK
おっすすめの、スいッチソこハブ教えてください
494210:03/10/09 10:42 ID:C5V3PbUs
GHのスイッチハブは(5MBX BCM5325)俺が人柱マラソン(ソロ)してる。
40日目、異常なし。一ヶ月以上たってしまって、すみません。
ヤツは結構丈夫なようで、コンデンサ類は安物みたいだが、異常発熱しないから
アルテマみたいに一ヶ月で昇天することはないと、設計も余裕が
あるんじゃないかと、しばらく使ってみます。
netgearスイッチハブ俺もコレクションで取ってある。中にAMDチップのってるよ
LANカードとかは、intel 100sを超える性能みたいね。FA311とか、
良品メーカーのイメージある。お金あったら俺も、ほすい

5MIXは他に聞いてくれ。
495 :03/10/09 12:25 ID:veGXuz/n

接続はFTTHです。
ルータはLinksysのBefsr41c-jpです。
PCは3台です。

この度、3台中2台を2Fから1Fに降ろすことになりました。
2Fから1Fへは30mのカテゴリ6ケーブルを使って配線します。
1Fで2台が接続できるようにスイッチングハブの購入を検討しています。
ポートは今後のことを考えて4つくらいあれば十分です。

安くて性能のいいお奨めはなんですか?
496不明なデバイスさん:03/10/09 12:41 ID:28MFZEjq
>>493
いいかげん、やめてくれ。

NGワードに引っかからないから質が悪いよ。
497不明なデバイスさん:03/10/09 13:06 ID:BqRavaOx
>>495
1から読めばいくらでも書いてあります。
498不明なデバイスさん:03/10/09 17:28 ID:gpL0VbrC
チンポ!
499不明なデバイスさん:03/10/09 19:49 ID:ck84Dl/m
>>496
アホゥはほっときなはれ。
相手するだけ時間のムダ
脳内あぼ〜んして放置しる。
500不明なデバイスさん:03/10/09 20:20 ID:qJJaZqwA
前にNETGEAR FS524探してた人居なかったっけ?
今日、秋葉のOAリサイクルで1496円?だったよ。
残り4台ですた。 

アキバ情報スレだったかな? 誤爆だったらスマソ
501不明なデバイスさん:03/10/10 11:01 ID:CxpvKDjO
バッファロー待ち…
502不明なデバイスさん:03/10/10 11:12 ID:7d+LJdiC
バッキャロー
503不明なデバイスさん:03/10/10 11:24 ID:S3eW1S3Z
バッファローマン
504不明なデバイスさん:03/10/10 16:13 ID:jLEe3aBh
本日グリーンハウスのGH-EHG4TXというギガハブを購入しました。
さっそくあけて中を見ようと思ったらすべてのチップにシンクが・・・。

このハブのチップをご存じの方はいませんか?
505不明なデバイスさん:03/10/10 16:18 ID:jLEe3aBh
ちなみにギガバイトのGA-8PENXP(i865PE)M/Bにオンボードの
Intel CSAギガLANではリンクせず。
約2秒おきに切断される。

Pro1000MTとGH-ELG32BではOK
506*** 質問 ***:03/10/10 20:36 ID:Fv039IHn
接続の確認をお願いします。

ONU → Router(Linksys befsr41c-jp) → PC1 / PC2 / PC3 (並列)

わかり辛くなっていますが、要はルータに付いている4つのLANポートのうち、
3つを使って3台のPCを接続しています。

PC1 はそのままルータのポート1に、新規購入するスイッチングハブをポート2に、
PC2 / PC3 をスイッチングハブのポート1と2に接続すればOKですよね?

PCの設定は元のままで接続できますよね?
507506 補足:03/10/10 20:42 ID:Fv039IHn

なぜ PC1 と PC2 / PC3 を別接続するかというと、
PC1 は2階に、PC2 / PC3 を1階に設置するためです。


2階から1階に2本のLANケーブルで配線すれば今まで通りですが、
1本 + スイッチングハブ でやろうと考えています。
508不明なデバイスさん:03/10/10 20:45 ID:n4zL0/OQ
質問が何だかよくわからないけれど、ハブが何なのかを理解すれば、答えがわかると思う。
509506:03/10/10 20:47 ID:Fv039IHn

お店に見に行ってきたのですが、Corega や Elecom ぐらいしか
ありませんでした。私の使い方だと、Linksysのルータ(befsr41c-jp)に
装備されている4ポートスイッチングハブ程度で問題ありません。

お店で適当に買ってもよいのか、ネット通販で買うべきか悩んでいます。
そもそもお勧めがよくわかりません。5MIXとかいうのはもう入手困難とのこと。
ネット通販でもいいので、お勧めを紹介してください。
510506:03/10/10 20:51 ID:Fv039IHn

>>508
レスありがとうございます。

一応、ネットで勉強した結果、この接続で問題ないと考えているのですが、
大きな間違いをしているかもしれないので確認して頂きたかったのです。

連続書き込みごめんなさい。
511不明なデバイスさん:03/10/10 22:05 ID:BX9ZKvn+
>>509
5MIXならこのあいだパソコンcityで通販で買った。
ネットで見る限りパルテック、Faith、TWOTOP、PC-Success、FRESH FIELDとか在庫ありそうだけど、
通販するなら評判調べて納得できる店で買いなされ。アレな店が多いから。
512不明なデバイスさん:03/10/11 00:13 ID:i6cPsFJk
>>505
IntelのCSAの奴は、起動直後にネゴシエーションに失敗することが
たまにあるから、PROsetで1000Mbpsに固定してみな。

最新版のPROsetだと"Auto-negotiate 1000 Mbps"って、何となく
わかりにくい項目名になってるが、初期設定の"Auto-negotiate
best speed"からそっちに切り替えれば良し。

それでも駄目なら、ケーブルを疑うかな。ハブと相性が無いとは言
い切れんけど。Test CableでGoodかAdequateなら問題なかろう。

緑家のチップの件は知らね。
513不明なデバイスさん:03/10/11 14:29 ID:zlu9aukr
バッファロー待ちって、、、販売開始10月下旬だろ、、、
電源が国産コンデンサーで長寿命は○、しかし、だ
中のチップがどうか?って言う難問がな、、、
514不明なデバイスさん:03/10/11 18:49 ID:gFIMXLY9
>>513
蟹さんがいたら・・・・・・・・グハァ
515不明なデバイスさん:03/10/11 19:31 ID:EgtbeDMM
ちなみにバッファローのLSW-TX-5EPは
IC+のIP175Aってチップだった。
516不明なデバイスさん:03/10/12 04:17 ID:0thGNlxV
鯖に負荷かかって時々メインマシンまで接続できなくなることがあるので
ONU----スイッチングハブ--+---ルーター1-+-メインPC
                  +         +サブマシン
                  +---ルーター2------鯖
という風にルーター2個で接続する目的でスイッチングハブが欲しいんですが
5000円以内でオススメのハブを教えて頂けませんか?
安定しているのが欲しいです。
よろしくお願いします。
517不明なデバイスさん:03/10/12 05:35 ID:MdtxjHUr
>>513

ここ数年前後に出回った電気製品全般でコンデンサ問題は根深いよ。
電解水に不良品を使ったものが台湾・中国製コンデンサで多く出回った。
寿命が短いという奴。

過去に色々なモノをコンデンサ交換で直してるが、
PC電源、マザーボード、ビデオカード、アップスキャンコンバーター・・・・
皆、コンデンサがモッコリ。

そして数年前に購入し、堕メルコのハブが最近死にますた。W2Kでネットワーク
ケーブルが繋がれてない表示がたびたびでるようになり、その数日後に完全死亡。
最初はケーブル断線を疑っていたが違った。ACアダプタ側でなく本体側の整流
コンデンサがもっこり。調子が悪くなってすぐに気づいてコンデンサを交換
すれば直っていたと思うに残念。

ルーターやハブなんかは四六時中付けっ放しだから、何か調子悪くなったら
完全に壊れる前に見てみるのがイイと思いますた。

# 1年ほど前に自作板のabit(コンデンサに余裕の無い設計)スレでコンデンサアヴォーン祭りになったが・・・
518210:03/10/12 09:53 ID:flxh01EH
すまん、家の5MBXも、安コンデンサだから不安いっぱいで43日目
この前作ったマザーもabitのBD7でさらに不安
4500円の500円引きで買った。1000円ほど出して高いの買っとけば良かったと後悔。
スレタイ違うけど、とっても不安なので、率直に聞く。
ABIT BD7 は ソロアボン決定ですか?
519不明なデバイスさん:03/10/12 12:04 ID:tkTAD+gO
中身が見えるように、無色透明ケースのが欲しいなぁ。
色を付けるよりも値段が高くなるだろうなぁ。
520不明なデバイスさん:03/10/12 14:41 ID:/zKyKym5
一時のスケルトンが下火だし
色あせると見ちゃいられないので透明ケースはないと思う
521不明なデバイスさん:03/10/12 18:21 ID:ey1xoHBn
>512

サンクスです!
リンクするようになりました!!

ちなみに、PROsetの割り込み加減率っていう項目をオフにしてもリンクしました。

まだまだ、ギガはこなれてないんですかね・・・。
>>518

板&スレ違いだが・・
Abitは例のリコール問題発生後の製品は懲りていて日本製コンデンサばかり使ってる。
だから逆に安全牌だと思いまつ。だから漏れはAbit指名買いして、BD7、BD7-2と使ってる。
尚、BD7のほうがVRM部分も含めて上等な作りでつ。MOSFETが4組あって4Phaseっぽい。(BD7-2は3組で3Phaseっぽい)
この頃のママンだと他のメーカーでも845E/PE/GE等よりも845Dのほうが高級な作りが多い。
Northwood対応でマージンが解らず余裕がある作りだったのがコスト削減でしょぼくなったぽい。
またEpox、ECS、Gigabyte、MSI、などのママンでもコンデンサもっこりが噴出したが黙殺。
Abitは交換修理に応じたのは評価してるよ。IWillは数種類のみ交換修理に応じたかな・・・
そしてAbitママンはOCで酷使されがちだから表面化しやすかったとみてる。

本題。
コンデンサはアレニウス則により、温度上昇が10度で寿命半分。つまり放熱に
気をつければ寿命は大きく伸びるということ。縦置きにするというのもいいと
思いまつ。他に100円ショップで5個100円の消しゴムをカットして両面テープで
貼り付けてゴム足を脚長にしてまつ。
(壊れたハブはそういった対処をせずにカーペットにべた置きですた)

何か調子が悪くなったらすぐにコンデンサを目視してモッコリだったら交換。
ママンのVRMに使われているような高級品は入手が難しいので標準品なら増量交換など。
523不明なデバイスさん:03/10/12 22:31 ID:UmkVI0jn

エレコムの LD−PSW05C/AT を2980円で買ってきました。

これの評価をお願いします。
524不明なデバイスさん:03/10/12 23:07 ID:+Rf6NQm7
>523
まずはお前が評価すればよいのでは?
525不明なデバイスさん:03/10/12 23:38 ID:u45Z2+2P
ウケタ
526不明なデバイスさん:03/10/12 23:54 ID:51AIP5NO
>>523
まず分解が基本。
いじょ。
527不明なデバイスさん:03/10/13 04:40 ID:PpIlUboW
>>523
評価してやるから俺によこせ。




ヤパーリイラネ。
528不明なデバイスさん:03/10/13 08:07 ID:U5Diw4iN
Cisco Catalysis 2900
529210:03/10/13 08:39 ID:Hm4I4lQy
まず、517&522ありがとうございます。安心しました。
5MBX日にち間違えたのに気づいたが、気にせず44日目、
廃熱を考え、排気口を上に向けたから長くもっているのか、
つぶれないので、GBe対応スイッチングハブ購入考案中。
でも、GBeついたPC一台しか無いから。。。
530不明なデバイスさん:03/10/13 09:58 ID:jIWfpfkr
ADSL板でも聞いたんですが、原因がわからず、サポセンでは、ハブの
不具合ではないかといわれたので教えてください。

【状況】OCNのADSL12Mで、PCを2台つなげてます
【現象】片方のPCがネットにつながってる時に、もう一方のPCを起動させると、先につながってた方のPCのネット接続が切れる。

インターネットやってるときは気づかなかったんですが、大きいゲームとかをDL中に切断されたのをきっかけに気づきました。
なお、両方のPCが立ち上がった後はなんの問題もなく2台とも接続できます。

HUBはLSW 10/100-5NWP(バッファロー)です。
531不明なデバイスさん:03/10/13 10:07 ID:5XXq8lov
>>530
ルータかませてるのか、フレッツとかでツール使用なのか、モデムにハブ直結なのか知りたいな
話はそれからだ
532不明なデバイスさん:03/10/13 10:07 ID:7iVN0XkN
>>530
ルータとモデムとハブが何なのかわかっていない予感。
533530:03/10/13 10:21 ID:jIWfpfkr
>>531
すいません。一番大事なことかくの忘れました

ADSLモデムは富士通のFlashwave 2040 V1です。
534不明なデバイスさん:03/10/13 10:38 ID:7iVN0XkN
>>530
なんだろう、ハブかルータが怪しい様に思う。
でもpcの設定なのかも、後から起動したpcがpppoeのブリッジで繋いでたとか..。

ハブのポートを変えたり、負荷をかけながら通信して問題なければ多分関係ないと思う。
ハブとnikの相性で、2台目のpcのnicがlinkしたときに、ハブがヘンな挙動とかをしてたりとか。

何処かからハブを借りてきてみて試してみてわ?
535530:03/10/13 11:10 ID:jIWfpfkr
>>534
ほとんどネットワークの知識がないのでちと難しいですが、とりあえず別のハブにしてみて同様の現象が起きるなら ルータかPC、起きなかったらハブってことですね。
スイッチングハブじゃないハブならもってるんですが、それで試しても意味ないでしょうか?
536不明なデバイスさん:03/10/13 11:48 ID:7iVN0XkN
>>535
ハブ変えて治ったらほぼハブでしょう。
スイッチングじゃないなんて、このスレ的にはおすすめできないなw
それは多分10baseだと思うから、もしかすると少し遅くなったりとかpc間で通信をしているならば相当遅くなるとは思う。
537210:03/10/13 12:48 ID:CvBRzmjj
とりあえずADSLの回線名と(アッカかな)
ハブの品名さらしてみ。
今の話じゃ繋がって普通としか言えないから。
538530:03/10/13 12:53 ID:jIWfpfkr
>>537
ADSLはACCAです。
ハブはBuffaloのLSW10/100-5NSWPです。

>>536
スイッチングハブじゃないのは昔買ったやつなので部屋を片づけて見つけて、つなげてみます。
結果がでたら書きます
539不明なデバイスさん:03/10/13 12:58 ID:wzG9vUy6
・パソコンでPPPoE接続ソフト使ってないよね。
・あとそれぞれのパソコンのIPアドレスはDHCP自動取得にしてあるかい?
(かぶってる可能性があるかも?)
・ハブのポートを変えてみるとか。(ポートが1つだけ死んでるとかもあるし)
540210:03/10/13 13:07 ID:CvBRzmjj
ゴメンハブ書いてたのね。
541530:03/10/13 14:21 ID:7Yu7OcJC
>>539 遅くなりました。

・パソコンでPPPoE接続ソフト使ってないよね。
よくわかりませんが、使ってはないと思います。

・あとそれぞれのパソコンのIPアドレスはDHCP自動取得にしてあるかい?
(かぶってる可能性があるかも?)
自動になってます。
以前、IPアドレスを手動でかぶらないように設定してみたこともありますが結果は変わりませんでした。

・ハブのポートを変えてみるとか。(ポートが1つだけ死んでるとかもあるし)
やっぱりだめでした

古いハブは古すぎて電源も入らず使えませんでした
542不明なデバイスさん:03/10/13 15:10 ID:wzG9vUy6
>>541
ここが原因っていうのがわからないからアドバイスしようがない。
あとはだめもとでハブ買い換えてみるかな(原因がわからないから関係ないかも)

あと富士通のADSLモデムの設定はいじってないんだよね?
モデムのファームウェアは最新版ですか?
543530:03/10/13 15:42 ID:eTJoSPTN
>>542
はい。設定はいじってません。 一回全部やり直したこともありました。

アドバイス有り難うございました。

なんとかハブを誰かから借りて原因追及したいと思います。どうもお世話様でした。
544不明なデバイスさん:03/10/13 15:47 ID:im6rKIGI
おすすめの吸いっチンコ・・・・・・
545不明なデバイスさん:03/10/13 20:04 ID:S59mN0vX
>>544
そろそろ次のネタを考える時期に来たのでは…
546不明なデバイスさん:03/10/14 09:11 ID:ChiZXKYc
バッファロー待ち部隊は結構いそうな予感・・・
特攻する方いるかなぁ?
ちょっと田舎じゃ並ばないからな・・・
評価聞き次第、店に取り寄せ依頼 or 通販したい今日この頃

>>517
>>522
>何か調子が悪くなったらすぐにコンデンサを目視してモッコリだったら交換。
>ママンのVRMに使われているような高級品は入手が難しいので標準品なら増量交換など。
ジャンクマザーとか壊れた家電等を保存してお持ちの方なら
中のコンデンサ引っこ抜いたり出来そうですけど
コンデンサって自作PCパーツみたいに、気軽に買えないモノの様な気がする・・・
日本橋や秋葉原とかならそんな店ありそうだけど・・・通販とかあるのかな(^^;
普通なら、あきらめちゃいますよね、交換すれば直るの分かってても>コンデンサ
547不明なデバイスさん:03/10/14 10:34 ID:jk1h4BD5
ハイ!
ちんこっこ♪まんこっこ♪オギノ式〜♪
ちんこっこ♪まんこっこ♪オギノ式〜♪
こんなチンコゥしなくても〜。
ホホホッ、チンポッポ、オギノ式♪
548不明なデバイスさん:03/10/14 11:09 ID:cSeswa7/
スイッチングハブ程度なら、普通のコンデンサでOKじゃないかなぁ。

気をつけるのは、
1. 耐圧
2. 静電容量
3. リードの間隔
です。本当は、温度とかESRとかESLとかパラメータありますけど、まぁいいでしょう。

パーツの通販は、「トランジスタ技術」という雑誌の広告をみると、色々ありますよ〜。
(ここ10年くらい読んでないので、変わってるかもしれないけど。)

といっても、儲かるのは、オーディオ用の特殊な奴とかだったりするので、
1個10円とかの普通のコンデンサまで、通販広告に載ってるかどうか・・・。
とりあえず、ttp://www.sengoku.co.jp/ あたりが無難かもね。

あと、電源系をいじるので、それなりの危険があることも承知のうえで。
極性間違って燃えたりしても、私は責任とれません。
549不明なデバイスさん:03/10/14 11:38 ID:myrQaNbC
チンゴ
550不明なデバイスさん:03/10/14 14:44 ID:Ycj1Te3b

ダメハブのことを まいっちんぐハブ と言うことを提案します。

551不明なデバイスさん:03/10/14 14:50 ID:myrQaNbC
まいっちんぐチンコ
552y:03/10/14 16:50 ID:WIUG5Ebu
うーん、コンデンサ調べて買いに行って半田付けする時間を時給換算したら
あたらしく買いに行きたくなるのは俺だけ?半田付けが趣味ならいいけどさ。
PCのケースについてきた安電源がそろそろやばげ。でもってこいつは
8個位みんな上から黄色い先走り液を出してるので、全部取り替えるような
事はみんなしないんだよね?
553不明なデバイスさん:03/10/14 17:41 ID:lx6m2GzR
>>552
悩んでたり、ここに書き込んでたりする時間がもったいない。 さっさと買い換えろ!
554不明なデバイスさん:03/10/15 05:02 ID:+jZxaGTZ
このスレの住人に質問なんだが、

昔の奴ならともかく、ここ最近の10/100のハブで性能の差ってある?
ベンチかけて何パーセント程度でるの?
555210:03/10/15 10:57 ID:tAFiB/JK
性能面では、個人的に気にならないほどの差と思う
安定性と安全性、寿命に関して、最近、良し悪しがでてる。
556不明なデバイスさん:03/10/15 11:31 ID:76v9Z7Z5
>>547
ワロタ
557不明なデバイスさん:03/10/15 13:12 ID:fUgOR5Cy
>>554
使ってる環境と使うユーザーの認識による。

不具合出たりしても無問題の環境(すぐに交換とかできる)で
使ってるとか、筐体の発熱が気にならないなら適当なの使っ
てくれ。

漏れは耐性とか気になるので此処に来て情報集めてる。
似た様な価格なら少しでも良い製品使いたいし。
558あぼーん:あぼーん
あぼーん
559不明なデバイスさん:03/10/15 17:48 ID:CxcNLDK3
Melco LSW10/100-5NWP
ネットで注文しますた。
届いたら適当に分解してみるか。
560不明なデバイスさん:03/10/15 20:14 ID:GtjJA6vF
メーカーは敢えて書かないが、
買う前に、チップ何ですかと聞いたら返事もらえたことがある。
聞くのはタダだ(w
561不明なデバイスさん:03/10/15 21:44 ID:kTFFg65v
>>559
>Melco LSW10/100-5NWP

>>26で既にまとめ済み…適当に分解したいなら止めはしないが…

いままでのオススメって搭載チップは◎だけど、
正直、電源まで見てないよね・・・
まぁ、狭くて風通しの悪そうな所にさえ設置しなければ、
それなりに長持ちはするだろうけどさ、普通

>>488
バッファロー、国産電解コンデンサを採用したスイッチングハブ
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/2803.html
↑コレの搭載チップによっちゃあ・・・祭り?
10月下旬発売まで、あと・・・
562不明なデバイスさん:03/10/15 22:47 ID:zVQkvsJR
値段から言って全く期待できん
563不明なデバイスさん:03/10/16 17:46 ID:/Bc4lJ+U
国産のショボーンコンデンサだったらどうするの?
564不明なデバイスさん:03/10/16 18:11 ID:6Ctu4ey7
530は
WANとLANを区別できてないようで、
モデムをルーターつながずにHUBにつないで、PC2台とも
直接つなごうとしているわけで。
565不明なデバイスさん:03/10/16 19:32 ID:ZCY2ZEcH
564は
読解力がゼロのようで。
566不明なデバイスさん:03/10/16 21:35 ID:P/D3bsBi
>>564
ttp://www.google.co.jp/search?q=Flashwave+2040+V1&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
可哀想にモデム付きルータ(ルータ付きモデム)ってものを知らないんだな。
567不明なデバイスさん:03/10/17 13:46 ID:B0Ic7XwH
>>564
ちんこハブでもしゃぶっとけ
568不明なデバイスさん:03/10/17 14:31 ID:tVFwfCDL
シャブシャブ
569不明なデバイスさん:03/10/17 14:57 ID:7TX6U2e3
>>567
おすすめのちんこハブを教えてください!
570不明なデバイスさん:03/10/17 16:28 ID:wSQ/TmgU
チンコがなんだってんですか。世界には約63億人おるんですよ?
単純に考えても30億のチンコが世の中にあるわけです。
そんなにいっぱいあるものなのに、なんか世の中的には下ネタとか
言われるんだから大切さをわかってないです。
チンコがなけりゃ大変だってことをもうちょっとわかりなさい。
みなさん、チンコがなくなれば人類滅亡の危機にだってなりますよ。

気持ち悪いオタクにも
かっこいい窪塚にも
おじいさんにも
お子様にも
白人にも
黒人もにも
黄色人種にも

すべての男にはあるものなのです。
種類も様々ですよ。 

大きいの。
細いの。
太いの。
ビッグマグナム。
剥けてるの。

どうです?大切さがわかってきましたか? えっ? なに?
誰が皮つきポークビッツだってコノヤロウ!
571不明なデバイスさん:03/10/17 17:38 ID:wSQ/TmgU
        カサカサカサ・・・・
                                              カサカサカサ・・・・
                      ちょっと通りますよー
      上、      /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,エ
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iキ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iF
        iキ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    ナf
         !キ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ.
          /  `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´  'i、
       i'   ,._Ξミミミミミミミミミミ////iii_    |
       |  ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi  |
        |  if!  |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi  |
      |  ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi  |
        |  ;iナ,サ |l l l リ1000川川|爪ミミiiリ キi キi  |  
        |   iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi  |
       |  iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、  |
        ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
      ,√  ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,キi
         ;サ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,キi
         ,;#,    |彡彡ノリリリリミミミシ    ,キi
        ;メ'´    !彡ノリリリリミミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、
                 ノ    ゞ
      カサカサカサ・・・・
                                        カサカサカサ・・・・
                          カサカサカサ・・・・
            カサカサカサ・・・・
572不明なデバイスさん:03/10/17 17:41 ID:wSQ/TmgU
【名前】ThinkPad
【読み】チンコパッド
573不明なデバイスさん:03/10/17 20:43 ID:ENgO2wZ8
このスレ見てCorega FSW-5MA購入。
気のせいか前に使ってた10Mのバカハブん時より
ネットの応答上がった気がするし、
全くと言っていいほど熱も持たなくて(゚д゚)ウマー

レポしてくれたヤシら、ありがd!
574不明なデバイスさん:03/10/17 23:22 ID:gq3hCo42
ココに粘着してツマラン荒らし方してるのは
過去に使いもんにならないと酷評されたメーカーの社員でOK?
575不明なデバイスさん:03/10/17 23:26 ID:9A1sL1Lr
10Mの馬鹿ハブよりも100MのSWが遅かったら、それこそ真性のバカハブ。
んなものは窓から投げ捨てなきゃいかん

>>574
そうかもしれんなあ・・・
576不明なデバイスさん:03/10/18 14:54 ID:/E3MHqqd
社員かどうかは知らないが・・・オススメじゃないハブ・・・だとか?
熱暴走でハブがおかしくなった・・・とか
スルーが1番だろうけど・・・少々ウザすぎ


期待半分と言われてるバッファロー国産コンデンサー電源の新型ハブは来週以降か?
LANボードと違って搭載Chipが見ただけでは分からんからなぁ
とりあえず俺も待ち部隊列の最後尾に並ぶか・・・
577不明なデバイスさん:03/10/18 20:45 ID:KZH08axU
質問につき、微妙なスレ違いすみません。
L3以上のスイッチにPCを物理接続する際のケーブルについて質問です。
L3、L4、L7のそれぞれのスイッチを使用する際のケーブルの種類を教えていただけないでしょうか?
578不明なデバイスさん:03/10/18 21:07 ID:RaTKsAl4
どれも同じ。
579不明なデバイスさん:03/10/18 21:08 ID:KZH08axU
>>578
そうですか。ありがとうございます。
重ねて質問して申し訳ありませんが、その際のケーブルは
ストレートとクロス、どちらになるのでしょうか?
580不明なデバイスさん:03/10/18 21:36 ID:RaTKsAl4
ハブ次第。マニュアル読め。
ぶっちゃけ、ケーブルさしてみてリンクしなけりゃ、間違ってる。
581不明なデバイスさん:03/10/18 21:39 ID:KZH08axU
>>580
ごめん。スイッチ自体は持っていないんだ。
理論として疑問に思ったので質問させてももらいました。
スイッチをネットワーク接続のために使用すると定義し、ルータおよび
PCはそれ以外の例外的用途とした場合、L3以上のスイッチはルータと同等
と考えられるから、どちらなんだろうと。
ありがとう。ネットワーク板へ流れます・・・
582不明なデバイスさん:03/10/18 22:51 ID:RaTKsAl4
クロスかストレートか、というのは、電気的な信号線のつなぎ(送信と受信)を
あわせているだけ。L3以上のレイヤと関係が無い。
配線は物理層(L1)だ。
583530:03/10/19 15:43 ID:tZTgqHNs
>>530 の件

結局ハブを変えてもかわらず、途方に暮れていましたが、別の用件でOSを入れ替えたところ直りました。

旧:2000とXP
新:XPとXP

OSどうしの干渉とかあったんでしょうか? 
とりあえず、直りましたので報告がてらアドバイス頂いた方々に感謝
584不明なデバイスさん:03/10/20 12:32 ID:iHkNmbYT
おすすめの吸いッチンコHUBを教えてください
585不明なデバイスさん:03/10/20 13:56 ID:GiOE1CmS
おすすめの吸いッチンコパブを教えてください
586不明なデバイスさん:03/10/20 23:16 ID:ncbmdtB3
>>582
おぉーありがとう。
そうだ、いっつも階層化が頭から離れているんだよ。
理解できました。本当にありがとう。
587不明なデバイスさん:03/10/21 15:16 ID:oiOKMcd6
おすすめの 吸いッチ ンコ パブを教えてください
588不明なデバイスさん:03/10/21 17:45 ID:ekTcBri3
面白いと思ってるのかね
寒いだけだぞ
589不明なデバイスさん:03/10/21 19:16 ID:xAjAIryt
おすすめの 吸いッチ ンコ パブを教えてください
590不明なデバイスさん:03/10/21 19:35 ID:d6LI589Z
哀れだな
591不明なデバイスさん:03/10/21 20:10 ID:TVFNarW1
メルコのLSW-TX-5NPってどうですか?
592不明なデバイスさん:03/10/21 20:30 ID:GrSl0q71
馬鹿を晒しage
593不明なデバイスさん:03/10/21 21:22 ID:tRldLpsC
>>592=馬鹿
594不明なデバイスさん:03/10/21 21:24 ID:g1FW+j5E
>>591
>>488
バッファロー、国産電解コンデンサを採用したスイッチングハブ
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/2803.html
↑コレに期待できるのは
・電源部に国産電解コンデンサを採用
・金属筐体
・電源は本体内蔵
・LEDが前面
この点がココの住人に注目されてる点だと思う
★★★本命(・∀・)イイ!!
16ポート:
LSW-TX-16NSR
8ポート:
LSW-TX-8NS
5ポート:
LSW-TX-5NS
↑ココまでがココの住人のターゲット
595不明なデバイスさん:03/10/21 21:24 ID:g1FW+j5E
★★次点(・ー・)プラ?
16ポート:
LSW-TX-16NP プラスチック筐体 電源内蔵 日本製電解コンデンサ○

★妥協(´・ω・`)
・LEDが上面・デザイン△
8ポート:
LSW-TX-8NP プラスチック筐体 電源内蔵 日本製電解コンデンサ○
LSW-TX-8EP プラスチック筐体 電源外付 日本製電解コンデンサ×
5ポート:
LSW-TX-5NP プラスチック筐体 電源内蔵 日本製電解コンデンサ○
LSW-TX-5EP プラスチック筐体 電源外付 日本製電解コンデンサ×


で、★妥協(´・ω・`)以下の4機種は出回りつつあるんだが
★★★本命(・∀・)イイ!!の3機種がまだ・・・ちょい田舎では、はたして来るのか?!

LSW-TX-5NP、プラスチック筐体だけど、電源内蔵 日本製電解コンデンサ○で
良いとは思うんだよね、ただ、LEDが上面っていうのが・・・
机置きか、壁掛けにでもしないとLEDが見れない・・・ま、LEDはしばらくすれば見なくなるけど

最大の関心事は、こ奴らの搭載チップが何なのか・・・
596不明なデバイスさん:03/10/21 22:10 ID:i23IOM2/
日本製電解コンデンサ、っていちいち明言しなきゃいけない、ってのも なんだかなぁ。

何を使っていようが、ほとんどノートラブルで5年とか10年とか、動き続けて当然じゃない?
メーカーとしての品質基準が甘いってことを、暗に示しているようでションボリ。
597不明なデバイスさん:03/10/21 23:28 ID:WBZLNz82
>何を使っていようが、ほとんどノートラブルで5年とか10年とか、動き続けて当然じゃない?
4年前に買ったLSW10/100-8L、
運良く?ノートラブルで稼動中。
いつか壊れたらギガHubに・・・
のつもりだけど壊れる気配なし。
598210:03/10/22 08:30 ID:2B+tK3qu
そろそろ、寿命が見えても、良いと思う5MBX 53日目、快調ということにしとく。


ここで勉強したことは、ケミコンが液封である限り、寿命は、あると思う。
内部発熱が多ければ、液の蒸発が早まり、メインチップが逝かれる。と思った。
と思うと、ノートラブルで5年はあるかも、けど10年はちょっと行かない気がする

599不明なデバイスさん:03/10/22 09:44 ID:VgKFA7G4
おすすめのスいッチんコハブを教えてください
600不明なデバイスさん:03/10/22 10:42 ID:PgRgag6T
ひさしぶりにこのスレ見たが、
LANチップよりコンデンサに話がおよんでいるとは・・・ワラタ
601不明なデバイスさん:03/10/22 11:13 ID:ZqCes+YG
安いチップと日本製コンデンサ(原価+数円)を組み合わせたスイッチを
今か今かと待ちわびてる人たちのスレはここですか?
602不明なデバイスさん:03/10/22 11:30 ID:QET4fqOR
そこでチソコハブなんですよ。
603不明なデバイスさん:03/10/22 12:53 ID:MuputbUD
>>600
ネタが少な(ry
・・・LANチップにも気にかけてるけどね・・・コンデンサ以上に

>>601
その数円〜数十円をケチるからな、企業は
珍しく日本製コンデンサ使用&電源寿命2.5倍を宣伝材料にしてるんだから
それに期待してる>このスレの住人
・・・搭載チップによっちゃあ・・・(´・ω・`)
604601:03/10/22 13:23 ID:ZqCes+YG
ネタにマジカキコthx。
実際、需要が少ないんだろうけどね。> 特選素材による超高級普通のスイッチ
605不明なデバイスさん:03/10/22 16:13 ID:1GhnzZqF
すいっつぃっつぃっつぃっつぃっつぃっつぃっこっここはぶはぶはぶはぶ!!
606不明なデバイスさん:03/10/22 16:22 ID:+BQ9h+vG
ノーパンハブハブ
607不明なデバイスさん:03/10/22 20:21 ID:SFVKqcRk
バッファロー待ち部隊、報告はマダ(・∇・)?
608不明なデバイスさん:03/10/23 23:10 ID:w8QfqwFC
コレガ、ふっざっけんなよ!  返事しろ!返事!
めーるには反応しねえ、FAX送っても音沙汰ねえ。
しかとかよ\/[]p^0o.\o@ 糞スイッチがー!     揚げ
609不明なデバイスさん:03/10/24 01:47 ID:FIJ/HS45
バッファローの金属筐体&国産コンデンサ電源の奴、、並んでないな・・・
610不明なデバイスさん:03/10/24 11:41 ID:55uSvJHS
下旬発売予定だから、来週末では?
611不明なデバイスさん:03/10/24 16:24 ID:szG3/xPw
今日買って来たハブがコレガのFSW-5FAってやつでググったらココにたどり着いたんだけど
そのハブは何者?開けた画像とか見たい?
612不明なデバイスさん:03/10/24 16:27 ID:szG3/xPw
あ、日本語おかしいね

その じゃなくて この ね
613不明なデバイスさん:03/10/24 16:38 ID:szG3/xPw
つーか、開けてみた
詳しい人解説キボンヌ

外観
http://f6.aaacafe.ne.jp/~willwill/b/src/1066980976679

チップ?
http://f6.aaacafe.ne.jp/~willwill/b/src/1066981036941

電源部
http://f6.aaacafe.ne.jp/~willwill/b/src/1066981093884

メイドインチャイナって書いてあった
614611-613:03/10/24 17:08 ID:szG3/xPw
あ、そうそう。もう一つ質問が・・・(スレ違いだったらスマソ)

ADSLのルーター(アッカのレンタルタイプ富士通FA11-M2)にこのスイッチングハブを介して3台のPCを繋いでいるのですが、
3台のPCの電源を落としてもADSLルーター側が自動切断をしてくれません。
(切断するとルーターのPPPランプが消えるのにずーっと付きっぱなしのまま)
無通信状態になると10分で回線が遮断されるようにルーター側で設定してるのですが・・・。

なぜでしょうか・・・( ・ω・)?
615611-613:03/10/24 17:15 ID:szG3/xPw
今ググッてみたんだが台湾のメーカー?Atanって・・・
616不明なデバイスさん:03/10/24 19:43 ID:8sEQ52Zk
ちょっと前にADMtekに買収されたね。
617不明なデバイスさん:03/10/24 19:57 ID:c/+0q+hb
>>614
報告乙

ルーターの方はスイッチの電源を切って見れ
618不明なデバイスさん:03/10/24 20:15 ID:REvK0/IY
>>614
最近はBlasterとかのパケットが外からガンガンやってくるので、
自動切断を設定しておいてもフィルタが反応したりして無通信
タイマーがリセットされてしまって切れない場合がある
確実に回線切断したいなら、ルーターの設定画面から手動切断
するしかないやね
619不明なデバイスさん:03/10/24 22:27 ID:zdq/mnFt
バッファローの国産&金属のやつは8ポートのだったら、
秋葉の祖父に売ってたが5ポートのやつはなかった。
箱に国産コンデンサとデカく書いてあったから間違いないと思う
620不明なデバイスさん:03/10/24 23:24 ID:Qh09E6DL
>>611-613
何か久しぶりのハブ内部画像、乙
最近はメイドインチャイナ多いな、、、円:元の為替レート&組立人件費を考えると、
答えはコレしかないのだが・・・特に量産・汎用・一般・低価格品は
しかし、どうなんだろう?この中身は・・・良くもなく、そんなに悪くもなく・・・

>>619
おー、8ポートは御登場ですか(^^)
でも個人ユーザーのほとんどは5ポート目的だと思うので、5の登場が待たれますな
中のChipは何かな〜
国産コンデンサに文句はなし!
621不明なデバイスさん:03/10/24 23:25 ID:uWRdB/C9
コンデンサが混んでんさ
622611-613:03/10/24 23:36 ID:szG3/xPw
>>616
そうなんですか、大手なのかな?(全然知識なし

>>617-618
あー、ブラスターにも反応するんですか・・・_| ̄|○  
やっぱり、手動切断か電源切るかで様子見ないと駄目ですね・・。・゚・(ノд`)・゚・。

>>620
あ、悪くは無いんですかヽ(´ー`)ノ
ハブはコレが初めてなんでもっと早くこのスレ知っておけばよかったです・・・
623611-613:03/10/24 23:38 ID:szG3/xPw
スマソ
皆さんアリガd
要望あれば別ショットの画像うpします(無いだろうけど・・
とりあえず様子見て見ます(´ー`)/~~
624不明なデバイスさん:03/10/25 09:10 ID:egg3CTCO
>>621
( ´ー`)σ)Д`)
625不明なデバイスさん:03/10/25 10:50 ID:P3LvNOOV
>>613
電源ショボすぎ。
あきらかに必要電力しか出力できないな。
メインチップ周りもすごくお安いね。
やはり値段なりのコストしかかけないか。
メルコの8Hとかとは雲泥の差だな。
626不明なデバイスさん:03/10/25 15:56 ID:MRg3XaU3
日本ブレイク工業 社歌PV豪華版
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/1018/shaka.mpeg
http://www.up-loader.net/riz.2ch.net/source/up2029.wma

<日本ブレイク工業『社歌』のすばらしさ>
・曲調が明らかに戦隊ものなのに「社歌」と言い切っている
・ホームページで社歌のコンテンツにやたらと力を入れている
・社員が作ったにしては完成度がものすごく高い
・水木一郎、串田アキラを髣髴とさせる高い歌唱力
・力強く、解体業という業務内容に妙にマッチしている
・一般人には馴染みのない専門用語がかっこいい
・趣味に走りすぎず、仕事の内容を紹介するバランス感
・だじゃれにとどまらない「解体 解体 一役買いたい」の的確さ
・「協力サポートいたします」ににじみ出た営業としての真摯な態度
・「ダイヤモンドカッター」の語呂の悪さに秘められたお茶目感
・みんなでセリフを考えろと言いたげな間奏の大喜利感覚
・ケミカルアンカー Da Daん Daんにゃっ
・ちょっぴり切なさと不安が入り混じったエンディング部分
627不明なデバイスさん:03/10/25 15:56 ID:MRg3XaU3
(実況テレ朝)日本ブレイク工業
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1067010135/
(ニュー速)【アニメ】社歌がアニメソング!【ソング】
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1067017522/
(バカニュース)日本ブレイク工業の社歌はB'zを超えた
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1067049245/
(カラオケ)★★★ 日本ブレイク工業社歌 ★★★
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1067020906/
(音楽一般)日本ブレイク工業 社歌
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1067011360/
(DTM)「日本ブレイク工業」『社歌』をリミックスしよう!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1067016747/
(ガイドライン)日本ブレイク工業のガイドライン
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1067018902/
(ネットWatch)【NBK】日本ブレイク工業【DaDaDa】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/net/1067019697/
628不明なデバイスさん:03/10/25 15:57 ID:MRg3XaU3
                ||
   スチールボール    |  .||  |         DaDaDa!
 ヾ(`Д´)シ        ||  ||  |     〔〔 ( ゚∀゚)
   ( へ)         .∩ | |     ||( つ¶つ¶
    <      、.\″/⌒\ / 、  ┗==))
            ̄ ̄'''' '' ''''''' ' ̄ ̄      ''

_____________
    |_| ケミカルアンカー |_|            DaDaDa!
.    ||  ヾ(゚∀゚)ノ   .||          ヾ(゚∀゚)ノ
.    ||    (  )    .||            (  )
.    ||  /  >    ||            < <


        ダイヤモンドカッター
     ( ゚∀゚)                    DaDaDa!
     (ヽ□=□))                (゚∀゚)ノ
      > >                  ノ( ヘヘ
629不明なデバイスさん:03/10/26 04:11 ID:hwrX3dsx
>>625
うむ
メルコの8Hは名器だね
630不明なデバイスさん:03/10/27 10:30 ID:ixT2OzP/
♪ちっちちっちちんこー、ドピュッ!ドピューッ!
631不明なデバイスさん:03/10/27 16:41 ID:3XX56nHh
           / │/
          ./ ./  .|i'
        ./.! i   |!                      \ | | | | | | | | | /
         / !.l   |               i⌒ヽ、   .─               ─
     i . i   l l             _  _,. ヽ. !'ヽ.ヽ   ─ ここだ…         ─
     ,!| .!   ヽ        _,∠´/__ ̄`ヽ、 ヽ !ヽ.ヽ  ─ ここでageるんだ!! ─
.    l .| !        、._ _,,. ‐''´//´      ヽ、ヽ. ゝヽ .─               ─
.     | l i     ト、._  _,.二フ l l (○ヽ    ヽ ゙! ( ゙i / | | | | | | | | | \
      l. `ヽ   l、.ヽ、_ ̄/   i│  ヽ゚ノ     ヽ!   }
  !、   ヽ、   │ ` ‐-゙=‐   /     _/       ー'    _
   ゙ー=-ラ    i|    /     ノ              ヾ、, ‐''´
.ヽ.、._,ノ     |!!  ./              i'⌒`ヽ、     /‐''" ̄
   ̄/ /l    |.!! ./ _,,   __      l  /  ヽ   /     \、
    .l / l     l l!.i i´ /(0ヽ  `    /  ./  ,. ゝ/        ヽ\.∧∧∧∧∧∧∧
   l/.│.|     i、| l. l ヽ゚_)   =- ノ  / / ./|         <              >
      | |l   !  ゝ、._   _,.    、    / / ./:::::|   ,,. -─'''" < みんなageろ!   >
      .!| l、 !l、ト、、ニ(ヽ、      \ー´ l ./::::::::::|  /        < ふらのage荒らし  >
      ゙! !、│ヽト‐  ̄ヽ、 ヽ、     ` ‐-:イ::::::::::::ゝ/ ,,. -==─ < 作戦だ!!      >
        ヽ!        `'‐ヽ      / ヽ::::::::::://       <             >
                      ` ー---‐/  ゝ:::::/:ヽ        ∨∨∨∨∨∨∨∨∨
632不明なデバイスさん:03/10/28 04:33 ID:QUD/DZKF
TX待ちきれずにLSW 10/100-16NWS買ってきてしまった。
中開けたら蟹さん(RTL8316)登場…
期待してはいなかったけど、やっぱり安物の16ポートにはいいチップって載ってないんですかね?

熱暴走に怯えながら生きてきます。
633不明なデバイスさん:03/10/28 07:09 ID:IL8xhNxs
>>632
Σ(・Д・)16ポートでソレ!?
うーん、安物だとそうなるのか…16ポートも要求するユーザーは品質も気になると思うんだが…
LSW10/100-8HWがオススメに入ってるけど、
いくら搭載Chip○、電源も○だからといって、Net通販で最低価格\7,770もするから…
値段相応っつーことかな…
ちなみに、Net通販の最低価格
LSW10/100-16NWS \6,680
LSW10/100-16HW \13,000
だね
634不明なデバイスさん:03/10/28 07:19 ID:IL8xhNxs
それで、、、
>>594-595
LSW-TX-8NP プラスチック筐体 電源内蔵 日本製電解コンデンサ○
LSW-TX-5NP プラスチック筐体 電源内蔵 日本製電解コンデンサ○
は、ちょい田舎でも出回ってるんだけど、とにかく本命の
電源部に国産電解コンデンサ・金属筐体・電源内蔵・LEDが前面の
LSW-TX-8NS
LSW-TX-5NS
が全然出てこないYo!当然16の奴も…
ZDNet(パソconeco)にも載ってないし…出荷10月下旬だよね
でも価格から見て…ウリの国産コンデンサはともかく内蔵Chipが何なのか不安だ…
635不明なデバイスさん:03/10/28 10:01 ID:fBGn/t/J
ちちち。
んんん。
こここ。
636不明なデバイスさん:03/10/28 12:19 ID:1ooJzgUD
>>635
縦読み
637不明なデバイスさん:03/10/28 13:56 ID:YeBXzHNV
【名前】ThinkPad
【読み】チンコパッド
638不明なデバイスさん:03/10/28 14:08 ID:YeBXzHNV
        カサカサカサ・・・・
                                              カサカサカサ・・・・
                      ちょっと通りますよー
      上、      /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,エ
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iキ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iF
        iキ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    ナf
         !キ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ.
          /  `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´  'i、
       i'   ,._Ξミミミミミミミミミミ////iii_    |
       |  ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi  |
        |  if!  |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi  |
      |  ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi  |
        |  ;iナ,サ |l l l リ1000川川|爪ミミiiリ キi キi  |  
        |   iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi  |
       |  iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、  |
        ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
      ,√  ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,キi
         ;サ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,キi
         ,;#,    |彡彡ノリリリリミミミシ    ,キi
        ;メ'´    !彡ノリリリリミミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、
                 ノ    ゞ
      カサカサカサ・・・・
                                        カサカサカサ・・・・
                          カサカサカサ・・・・
            カサカサカサ・・・
639不明なデバイスさん:03/10/28 17:14 ID:oA8bzNLs
ちんこ
640不明なデバイスさん :03/10/28 18:35 ID:Lus7PhsI
>>634
さっき Laox にその 8ポートタイプが売っていた。
箱を持ってみたけれど結構重い。流石金属筐体。
で、その Laox は 佐久平店でふ。(長野県:新幹線佐久平駅のすぐ近所)
俺は買わん買った。家では NETGEAR RT-314 内蔵ハブ使っているので今の所
必要ないんだわ。
641不明なデバイスさん:03/10/28 22:26 ID:9jJJRANe
>>634
両方とも新宿祖父で見ました。
値段がどっちも2980円。

今LSW10/100-8NWS使ってるんで、ことによっては買おうと思ってたんだけど、
バッファメモリも64Kとか書いてるし、人柱になる気になれなかったよ‥‥。

俺の見間違いならいいんだけど、誰かのレポートを期待してます。
642不明なデバイスさん:03/10/29 00:37 ID:uQw+U/jT
もうちょっと待てばMBXがすごいことになる?だろうから
しばしの辛抱じゃ。
643不明なデバイスさん:03/10/29 04:51 ID:TzmAPqAR
>>634>>641
それの電源外付けモデルLSW-TX-5EPの内部写真。ヒートシンクは外した。
ttp://v.isp.2ch.net/up/978682546ada.JPG

5ポートモデルは同じチップじゃなかろか。バッファも同じ64Kだし。
644不明なデバイスさん:03/10/29 05:36 ID:BRFSbJMS
>>643
乙!

どれどれ…うーむ…IP175A…
http://bb.watch.impress.co.jp/column/review/2003/08/26/
プラネックスコミュニケーションズ BRL-04AR
台湾IC PLUS社のPHY層を含む5ポートスイッチ「IP175A」

高スループット&低価格&標準機能のみのルータに使われてるのか…
ルータに採用実績があるから、まぁまぁ???かなぁ………?
バッファが64Kなのは、不安だな…
さんざんテストしてこのバッファの量で十分!と言う判断なのかな・・・
645不明なデバイスさん:03/10/29 06:31 ID:BRFSbJMS
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/network/hub.html
今回の新製品の全て
LSW-TX-16NSR LSW-TX-8NS LSW-TX-5NS ← 本命3種
LSW-TX-16NP
LSW-TX-8NP LSW-TX-8EP
LSW-TX-5NP LSW-TX-5EP

「バッファ容量」表記が全部無いな
店頭で箱にしか書かれてないとなると、ちょっと。。。
今までここのは、どんなHubでも最低128kはあったけど64kって…
MACアドレステーブルが今まで4000〜8000あったのが1000になってるのは
個人用じゃ問題ないからいいけど、
バッファ容量は気になるな・・・

今の所LSW-TX-8NS LSW-TX-5NSの中身評価待ちだけど
電源外付けモデルのプラ筐体LSW-TX-5EPが搭載Chip:IP175Aで
5・8ポートモデルはバッファ容量が64k…ってことか

>>594-595参照すると
末尾〜EPは国産コンデンサ採用じゃないけど、5ポートモデルの搭載Chipは確定かな?
末尾〜NS(16ポート:NSR)の国産コンデンサ採用モデルの中身に最後の期待を…
バッファ容量が64kなのが・・・
646不明なデバイスさん:03/10/29 06:44 ID:s/ynW9Rp
TXの16ポートはMACアドレステーブル8192あるね、バッファも128kはあるのかな?
個人で16ポートいる人は少数派だろうから
16ポートは選択肢に入らないよな、普通
箱もデカイし
こりゃ、5・8ポートハブの中身と従来品との体感速度比較が必要では?
バッファ64kが気になるから
そんなに差はないかも?
647不明なデバイスさん:03/10/29 10:26 ID:tH2NloIJ
おまえら頭おかしいだろ?w
すこしもわかってないクセにコンデンサがどうの語ってるやつがおお
すぎるんだよね、ホント。みててこっちが恥ずかしくなるよ。
めもあてられない(赤面
のーがきばかりたれてるアフォばかり。
スイッチとスイッチングハブの違いすら理解してないしw
イチイチ説明しないとわからないのかね?
ッラナイなら教えてやってもいいけど
チミらの脳で理解できるか心配。
ンコして寝るだけの生活してるから脳が腐るんだよ。
コカンばかりいじってるんだろおまえら。ここのやつらはみんな
ハブについて無知もいいところ、知ったかぶりばかり。
ブーブーいってないで少しは勉強しろ。どういう
教育受けてきたんだ?親の顔が見てみたいw
えっ、なんでこんなことも知らないの??って驚かされる。
てめーで調べないですぐ聞くアフォもおおいし・・・。
くさってんだろ脳味噌。
だからなんだよとか低脳はいいそうだな。
さむいからもうこのスレに書かないでよ。
いってよし。
648不明なデバイスさん:03/10/29 10:55 ID:E9rWSoV5
>>647
( ´,_ゝ`)プッ
649不明なデバイスさん:03/10/29 11:10 ID:APAeNgB6

>>647
そこまでして ちんこちんこ 言いたいのは君が18歳無職のためか?
650不明なデバイスさん:03/10/29 12:40 ID:5/9M7rIH
このスレ見ないでLSW-TX-8NSを買いました。
画像あげときます。

http://f6.aaacafe.ne.jp/~willwill/b/src/1067398565983
651不明なデバイスさん:03/10/29 12:58 ID:tH2NloIJ
    ち
            ん
                        こ
652不明なデバイスさん:03/10/29 12:59 ID:tH2NloIJ
>>649
残念ながら違いますね。
20代で年収は2500万ぐらい。定職はもってませんがね。
653不明なデバイスさん:03/10/29 13:01 ID:R49VzFVb
不幸のレス】
   このレスを見た人間は七日以内に死にます。

       ※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
     それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です。
ごめんなさい。死にたくないんです
654不明なデバイスさん:03/10/29 13:31 ID:APAeNgB6

>>652
無職なんだろ
655不明なデバイスさん:03/10/29 14:24 ID:vxSNpl13
>>654
キーワードは「20代」「年収は2500万」「定職はもってません」の3つ。
障学生並みの発想だ(ry



カワイソウだけど察してやれよ。
656不明なデバイスさん:03/10/29 14:28 ID:R49VzFVb
>>654-655
住む世界が違いすぎて現実として認識できないかわいそうな人。
20代で2000万オーバーなんてポツポツといるし・・・。
657不明なデバイスさん:03/10/29 15:04 ID:APAeNgB6

34で720万円ですが何か?
658不明なデバイスさん:03/10/29 15:08 ID:APAeNgB6

>>656
君と違ってこっちは円だからね。
君はウォンだろうけど。
659不明なデバイスさん:03/10/29 15:17 ID:GiCipaK2
かわいそうに引篭もって人生ゲームをやり過ぎて頭が変になったんだろ・゚・(つД`)・゚・
660不明なデバイスさん:03/10/29 16:31 ID:R49VzFVb
低学歴低収入のかわいそうな香具師が多いスレですね
661不明なデバイスさん:03/10/29 16:45 ID:9UPYFbWr
>>650
乙です。
蟹さんでしたか、ところでコントローラ側のコンデンサTKと書いてないですか?
662不明なデバイスさん:03/10/29 17:13 ID:APAeNgB6

>>660
あのなー、34で720万円というのは平均よりかなり上なんだぞ。

>低学歴低収入のかわいそうな香具師が多いスレですね
就労経験がないことバレバレだな。
「俺の財産1億万円」とか言いそうだ。

チンコチンコうるさいんだよ。
663不明なデバイスさん:03/10/29 17:28 ID:Oc/ErKcC
>>662
ああ、そうなの?
サラリーマンの相場なんて知らないから。
それで多いほうなんだね。
664不明なデバイスさん:03/10/29 18:01 ID:8COdvqpA
23才、中卒、派遣社員、時給\1300(残業、休日出勤は25lUP)
土日、祝日は休み。毎月手取り22万前後の折れは負け組みですか?
665不明なデバイスさん:03/10/29 18:08 ID:etk1U7Lp
構うなよ。うっとうしい。
666不明なデバイスさん:03/10/29 18:28 ID:aVIbKrNy
スイッチングハブの事をスイッチというのは今は当たり前だと思ってたのだが違うのか?
俺は単にハブって言ってたんだけどまわりがスイッチっていうから伝染した。
L3スイッチの事はL3と言ってる。
667不明なデバイスさん:03/10/29 18:33 ID:APAeNgB6
>>666
端的にいうと文脈による となるな。

一般的にスイッチといえば ON/OFF のアレだ。
しかし、ネットワークの話で、かつそれがハブのことを指していると
理解できる場合はスイッチでもよい。商品カテゴリとしてすでに
確立しているから間違いない。

いきなり「スイッチがさー」なんて言っても一般的には通じない。
それだけのことさ。
668210:03/10/29 18:54 ID:3F5Jna3i
あのう、とりあえず、このスレ荒らそうとしている障害児なので、相手するな。
メーカーだから、それ。
669不明なデバイスさん:03/10/29 19:12 ID:aVIbKrNy
>>667
いや「スイッチ」と「スイッチングハブ」の違いについての事みたいだったからさ。
スイッチイングハブだとコリジョン起きないようにパケット振り分けるけど全体の帯域を共有する。
スイッチだと共有しないのでそれぞれに帯域を保証する、という違いがある。けど、それを強調したい
場合じゃない限り、普通は使い分けないものだと思っていた。
「CD貸して」っていったときに-ROMなのか-Rなのかわざわざ特定しないのと一緒
670不明なデバイスさん:03/10/29 19:17 ID:HpnZaL0Z
>>669
その全体の帯域が十分に大きければ、共有してもしなくても、同じだよね。
671不明なデバイスさん:03/10/29 20:02 ID:aVIbKrNy
機能的にはそうだけど、そもそも作りが違うのでそこに言及したい場合は
明示的に区別してあげないといけない。話の流れ上その必要性が
低いことが多いから、あわせて「スイッチ」と呼ぶことが一般的になってきてる
と思ってるわけなんだが。
672不明なデバイスさん:03/10/29 21:02 ID:Pi3MdDkx
で、結局、スイッチとスイッチングハブは違うものなのか?
L3スイッチが別物なのは当然として。
673不明なデバイスさん:03/10/29 22:31 ID:n9Xe7NrP
「スイッチ」とはあんまり言わん。一般的か?
674不明なデバイスさん:03/10/29 22:32 ID:0mLqrPuh
「スイッチングハブ」が商品名として訴求しづらいという単純な理由で
「スイッチ」を意図的に同義の言葉として使っているベンダーが目立つ
のは確か。
675不明なデバイスさん:03/10/29 23:22 ID:viyP7V2X
switching hub(英語)とはあんま言わないね
676不明なデバイスさん:03/10/29 23:34 ID:ebgtWjIl
>>669

あえて単にスイッチという時にはL2スイッチ(VLAN対応機能)や
L3スイッチ(ワイヤースピードなルーティング機能付き)を指す事が
多いと思われ。

帯域共有とかの問題じゃなくて、単なるスイッチングハブの場合には
ブロードキャストメインを分割できないがL2スイッチやL3スイッチの場合は
ブロードキャストドメインを分割できる。

スイッチングハブでもブロードキャスト以外の帯域は共有しなくてすむ。
8ポートあれば内部では100x2(往復)x8=で最大効率で1.6Gbpsの帯域が確保される。
Ehterのフレームに含まれるMACアドレスを判別して回線交換的なもの。
そうじゃなければスイッチングハブとは言わない。

で、MACアドレスの学習数限界は安物でも数千あるが、仮に数千繋ぐとすると
ブロードキャストパケット(全ポートに流れるもの)の割合は馬鹿にならない。
大規模なLANだとね。
677不明なデバイスさん:03/10/30 01:08 ID:C4resy9k
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/54/5784554.html
ここにはスイッチングハブをL2スイッチともいうと書いてあるな
http://www.planex.co.jp/product/intelli_layer/index.shtml
プラネックスはL3スイッチングハブという表現がある。
昔のように2ポートの単純なスイッチはともかく、スイッチ機能をもった
ハブをスイッチングハブといういうんじゃないのか?

ブロードキャストドメインの話は、単にスイッチングハブ(=L2スイッチ)に
ポートベースVLANが設定できるかどうかの問題で、スイッチとスイッチングハブの
境目ではないだろう
678不明なデバイスさん:03/10/30 01:27 ID:xsZKtGL2
現場でスイッチって言ったらL2以下指してるけどね>うちの会社
L3/4は付け足して言う。
679AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/10/30 08:06 ID:kp8URFOf
>>647
縦読みの力作ですな(´ー`)y-~~

>スイッチ関連

スイッチ=スイッチングハブでそ。
シェアードハブとちがってスイッチング出来るって事で。

んでルーティング出来るスイッチングハブがL3スイッチ。
680不明なデバイスさん:03/10/30 13:18 ID:kBTzkBXm
>679
あなたはどこにでも出現するんだなぁ(w
681不明なデバイスさん:03/10/30 13:47 ID:fXhUGdAK
L3チンコ
682不明なデバイスさん:03/10/30 14:25 ID:6fSfEXST
>>650
乙!

>>679
>647
>縦読みの力作ですな(´ー`)y-~~
気が付かなかった…荒らし多いからこのスレ

>>680
いや、まったく(w
683不明なデバイスさん:03/10/30 14:44 ID:6fSfEXST
◆バッファロー スイッチングHubまとめ
 表記は「製品型番:搭載Chip・備考」

◇従来品
LSW 10/100-16NWS:RTL8316・MACアドレス 8,230アドレス

◇新製品
 16ポートHub:MACアドレステーブル8,192アドレス
 5・8ポートHub:MACアドレス1,024アドレス・バッファ容量:64KByte
 ・金属筐体・電源内蔵・電源部日本製電解コンデンサ○・LED前面
  LSW-TX-16NSR:
  LSW-TX-8NS:RTL8309S8
  LSW-TX-5NS:
 ・プラスチック筐体・電源内蔵・電源部日本製電解コンデンサ○・LED上面
  LSW-TX-16NP:・※LED前面
  LSW-TX-8NP:
  LSW-TX-5NP:
 ・プラスチック筐体・電源外付AC・電源部日本製電解コンデンサ×・LED上面
  LSW-TX-8EP:
  LSW-TX-5EP:IP175A
────────────────────
あと、最低でもLSW-TX-5NSのの内部情報が欲しいところですね

ここまでの情報で、5・8ポートHub:MACアドレス1,024アドレスは
個人使用において許容範囲ですが、
5・8ポートHub:バッファ容量:64KByteは評価が分かれると思います
使用感はどうでしょう?>ユーザーの方々
電源部日本製電解コンデンサ採用は○ですが
どうやら8ポートが鬼門?の模様
LAN(NIC)と同列には扱えないと思いますが、蟹は嫌いな人多いですからね…
684不明なデバイスさん:03/10/30 15:02 ID:fXhUGdAK
あと、最低でもチンコの内部情報が欲しいところですね
685あぼーん:あぼーん
あぼーん
686不明なデバイスさん:03/10/30 19:05 ID:+xkG9nlJ
GH-EHS5MIX買いに行ったらどこにもなかったので中古で2180円だったLSW10/100-8NWP買ってきた。
なんか>>28読んで不安になってきたんだけど多少高くてもGH-EHS8MIXにしたほうが良かったんだろうか・・・
687不明なデバイスさん:03/10/30 19:40 ID:I7W2r1r4
>>683
訂正 RTL8309S8 -> RTL8309SBでお願いします。
688210:03/10/30 20:40 ID:9nPCbzoH
8MIXって、アルテマだろ?
アルテマは、おなか熱くなるぞ。
チップの"/"の後に、BCM*****/AC〜とか付いてたらアルテマ

689キカイダー製ハブ:03/10/30 21:14 ID:wi9a+IKr

スイッチON!123。電流火花が体を走る。
690不明なデバイスさん:03/10/31 11:06 ID:wiv/zdC5
アルテマ?あれ?ファイナルファンタジー2のスレはここですか?
691不明なデバイスさん:03/10/31 14:12 ID:HLYzBMUk
【不幸のレス】
   このレスを見た人間は七日以内に死にます。

       ※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
     それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です。
ごめんなさい。死にたくないんです
692あぼーん:あぼーん
あぼーん
693あぼーん:あぼーん
あぼーん
694あぼーん:あぼーん
あぼーん
695不明なデバイスさん:03/10/31 20:55 ID:qc8cLJBj
透明あぼ〜ん できるようにやってくれ、頼む。
696不明なデバイスさん:03/10/31 22:13 ID:+/0ymRGf
LSW-TX-5NS の内部情報つーか、内部写真待ちですかねぇ?>ALL
なんか都市部では16ポート以外は並びつつあるようですが・・・
バッファ容量64Kが敬遠される理由でしょうか・・・
8ポートが蟹だったのはアレですが
ACアダプタ5ポートの奴が搭載Chip:IP175A だったのでコレかも知れませんが
御報告お待ちしておりますm(_ _)m

あとTXユーザーの方々の使用感とか…64Kは気になる人いるでしょうし
697不明なデバイスさん:03/11/01 02:40 ID:ERF6ElB7
荒らしてるやつは間違いなくPLANEXの社員だな。
ここのハブが一度もお買い得にあがったことがないのが、
よっぽど悔しいのかな。

>>696
64kは少なすぎる。
転送速度考えたら一瞬で飽和するよ。
698不明なデバイスさん:03/11/01 13:23 ID:aXWC1zer
LSW-TX-8NS買っちまったよ・・・_| ̄|○
もっと早くここを見ていれば・・・
699不明なデバイスさん:03/11/01 17:11 ID:ERF6ElB7
>>698
まあ、そう落ち込むな。
別に悪い物といってる訳じゃないわけだし。
値段なりの仕様だと言うことだけで、
ハブとしてはちゃんと使えるのだしな。
700不明なデバイスさん:03/11/01 17:31 ID:ZT/2yTFW
         ♪
        ♪ ヽ〇ノ ♪
             )へ
_| ̄|○       く
701不明なデバイスさん:03/11/01 21:29 ID:S3fN2aXh
PLANEXって
うんこなの?
702不明なデバイスさん:03/11/01 21:44 ID:4X1UCHYl
>>701
漏れのはチップが焦げて死んだ。
703不明なデバイスさん:03/11/01 22:16 ID:9bykgBiW
スイッチングhub使ったこと無いからしらんけど
NICは糞だったな
704不明なデバイスさん:03/11/01 23:12 ID:LAfEBcwC
やっぱりintel純正
705不明なデバイスさん:03/11/02 12:32 ID:t1Bb2O7S

LSW-TX-5NS の内部写真マダ〜(・∀・)?

・・・俺の地方都市もバッファローは新製品TXシリーズになりつつあるのだが・・・
電源も内蔵なのだが・・・プラスチックのやつだYo!!
俺んとこも待ちだなーしばらく

だれか〜、LSW-TX-5NS の内部写真を〜!
706不明なデバイスさん:03/11/02 12:51 ID:mYILD6C4
>>697
>64kは少なすぎる。
>転送速度考えたら一瞬で飽和するよ。
そうか?…今まで16ポート・8ポート物のバッファ128Kで飽和しなかった
それが半分のバッファになったからって、一瞬で飽和はあり得ないと思うんだが
全ポート同時使用のアクセステストは当然バッファローもやってるだろうし

ま、確かに今まで最低でもバッファ128Kだったのが64Kに半減は気になるところではある
処理するのはPCのCPUと違ってパケットだけなんだから
チップの処理速度が上がってるんなら、このバッファ量で飽和は無いという
テスト結果が出たのかもしれん

LSW-TX-***ユーザーの使用感が知りたいところだな〜
707不明なデバイスさん:03/11/02 14:05 ID:aG+YrFZf
LSW-TX-5NPの内部写真うぷしますた
http://f6.aaacafe.ne.jp/~romjin/phpup/img/3279.jpg
708210:03/11/02 14:24 ID:PjiEP7Nd
GJヨクヤッタ!!
709不明なデバイスさん:03/11/02 14:54 ID:+hGuAdQ6
>>706
「どーせ安物買う奴らは少々飽和しても気付かんだろ、コスト削減のため減らしとけ」
・・・な〜んて理由じゃなければいいけど・・・
710210:03/11/02 15:12 ID:PjiEP7Nd
この前、コンデンサの話は根が深いと語っていたの思い出し、ちょっと調べてみてたらほんっと、
根が深いねぇー始め日本ルビコンの、技術者が、中国に渡って、中国生産用に、コンデンサの開発したそうな、
その中国の、社員が、電解液の設計図盗んで台湾で製造して、11社ほどの台湾のコンデンサメーカーに売り込んだが
設計図が完全ではなく、作った電解液はキョーレツに水素ガス発生して1ヶ月から1年の間にモッコリ。
その、モッコリコンデンサ、メルコが買って、アボンして、日本製つかいはじめたと!
堂々巡りで、日本カヨ!!でも、台湾でも、日本製の電解液使ってたメーカーとかは、セーフ。

711不明なデバイスさん:03/11/02 18:46 ID:BnOY24Z2
大阪梅田のヨドでメルコの8HWが1980円で叩き売られてた。
たぶんまだあるかな?
ホスィ人はいってみそ。
712AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/11/02 21:18 ID:dLs+TmYW
>>711
うわ、欲しい・・・けどNORTELの24ポートも余ってるから今更要らないんだよなぁ・・・
713y:03/11/03 00:07 ID:l80fRty0
うさだかよ
714不明なデバイスさん:03/11/03 00:33 ID:+lK1ykSd
何の為に24ポートハブなんて買うのさ?
715AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/11/03 00:44 ID:V8rsd63m
>>714
ポートごとに256KBのバッファ持ってるのが萌え。

・・すでにGbEメインにしてるから、使わないんだけどね。
716不明なデバイスさん:03/11/03 10:37 ID:D4FCpmO7
>>710
すると今回、イチイチ国産コンデンサ使用を宣伝材料にしてるスイッチングハブのTXシリーズは
とりあえず電源系統は外付ACアダプタ品以外は安心で、
それ以前の旧メルコ品の低価格スイッチングハブは地雷が含まれてる可能性アリ
…と言うことですね

それにしても、LSW-TX-***の5ポート・8ポートの64Kバッファは少々気になるところ
ユーザーの苦情が無いところを見ると、転送速度は従来の128K〜品と比べて
変わらないんでしょうかね・・・
717不明なデバイスさん:03/11/03 16:01 ID:cr603JcL
バッファ容量が問題になるような使い方する人は、メルコなんて眼中にないって。

バッファロー(バッファ低い)なんて社名に変更してるのも、あるし・・・。
718不明なデバイスさん:03/11/03 17:38 ID:I0PcQ+Vw
>>バッファ容量が問題になるような使い方する人は、メルコなんて眼中にないって
んーまぁ、そうだな
ヘビーユーザーとか、自鯖な方とか、録画mpegとかPC間データ転送が桁違いな方は特にね
100MのNIC&Hubで転送時間が気になりだしてGbEに移行しつつあるようだし

一般用途で64Kバッファは問題無いんじゃないか?・・たとえ5ポート同時使用でもさ
まさか全ポートで1Gのファイル送り合いなんて、普通はしないだろ(w
719不明なデバイスさん:03/11/03 20:13 ID:/yuu4FZr
>バッファロー(バッファ低い)なんて社名に変更してるのも、あるし・・・。

( ´_ゝ`)コイツエイゴガワカラナインダネ
720不明なデバイスさん:03/11/03 21:13 ID:EOJcOBC1
719 名前:不明なデバイスさん :03/11/03 20:13 ID:/yuu4FZr
>バッファロー(バッファ低い)なんて社名に変更してるのも、あるし・・・。

( ´_ゝ`)コイツエイゴガワカラナインダネ
721不明なデバイスさん:03/11/03 21:45 ID:TCof042g
バッファ郎じゃないの?
722不明なデバイスさん:03/11/03 21:56 ID:xw4cuaoO
>>721
バッファ郎いいな、萌えないけど。
723不明なデバイスさん:03/11/04 01:58 ID:EsC4czEJ
>>717
どっかの主賓みたいな考えだなw
724不明なデバイスさん:03/11/04 10:39 ID:mXp0NTej
バッファーチンコ
725不明なデバイスさん:03/11/04 12:41 ID:1rf66bhB
LSW-TX-***ユーザー、8ポート物の搭載チップが蟹で(´・ω・`)ショボーンはいたけど
5ポートでも8ポートでも「遅いYO!!ヽ(`д´)ノ」報告は今の所無いんだから、
バッファ64Kがボトルネックには、なってないんじゃないか?
電源がACアダプタの奴じゃなけりゃ、国産コンデンサなんだし
5ポートの電源内蔵プラスチックとメタルのどちらかは選択肢として悪くないだろ

店頭で今までのオススメBroadcomチップ品が並んでりゃ、それ選べば済むわけだし
726あぼーん:あぼーん
あぼーん
727不明なデバイスさん:03/11/04 14:16 ID:uA+sP6ab
まさかとは思うが、ちんこちんこ言ってるのも
うさだ萌えなのか?
728不明なデバイスさん:03/11/04 15:37 ID:6JU5XnGM
うさだなら、HN書くしな。こいつらは違うだろ…
まさか1人でやってるとは思えんが…やってるやつは同じメンバーじゃないか?
面白くないのにな…↑も俺もスルーが一番だろうけどな…ウザスギ

バッファロー以外に新製品は出るのかね?
729不明なデバイスさん:03/11/04 15:46 ID:rMTyHn9p
お●●のスイッチン●ハブを教えてください!
730不明なデバイスさん:03/11/04 16:09 ID:CJ2trDMB
ラビアンローズ!チンポッポ!
731不明なデバイスさん:03/11/04 16:40 ID:N22rzszN
出て早々に値下げかよ!

LSW-TX-5EP \2,880 ← \3,100
LSW-TX-8EP \3,100 ← \3,300
LSW-TX-5NP \3,350 ← \3,600
LSW-TX-8NP \3,980 ← \4,200
LSW-GT-4W \8,980 ← \9,100
LSW-TX6GT2 \8,480 ← \9,100
732不明なデバイスさん:03/11/04 17:05 ID:FxR+i9XV
LSW-TX-*NS とかメタル筐体は据え置きか
値下げと言っても量販店じゃ折り込み済みっぽい価格だね
733できないよー:03/11/04 17:41 ID:rySBkbtO
今私はメゾネットタイプの
レオパレスに住んでいて、普段2階にいる
ことが多いため、2階でできるようにしたい
ので、バッファローのハブと
30bのLANケーブル(青のクロスケーブル)を購入したのですが、
どうしても接続できないのです。

また、そのハブからもうひとつのLAnケーブルを
接続し、STBにつなぐとテレビでレオネットは
できます。
なので、レオネットのほうに相談しましたが、
テレビのほうでレオネットができることと、
PCの設定のほうはすべてあっているので
ハブのほうがおかしいと言われ、
今度はバッファローのほうに相談しましたが、
20分くらいかけて出た結果が、
基本的な接続方法はあっているし、
IPアドレスは正常に取得できているので、
ブロードバンドのほうが問題だ。
と言われ、またレオネットのほうにかけましたが
ハブのほうが問題と言われ・・・
ハブの状態は、なぜかPCの方につないだところだけ
(ハブ・LANカードともに)リンクのランプが付きません。

他のSTBと、
壁から出ているLANを接続しているところは
リンクのランプが点灯し、使えています。
バッファローのLSW-TX-5EP
OSはWinのMEです。NECのノートPCです。
お願いします(ToT)/
734不明なデバイスさん:03/11/04 18:23 ID:8hVw2uwU
ハブとノートPCはクロスじゃなくてストレートで繋ぐんだよ。
最近のハブならどっちでもいけるけど。30mは高いからまず短いケーブルで試してみ。
735不明なデバイスさん:03/11/05 10:14 ID:yMfYvKb6
激しくチンポ
736不明なデバイスさん:03/11/05 13:18 ID:+yYzVZHw
IP表示ハブほすぃ。・゚・(ノД`)・゚・。
737不明なデバイスさん:03/11/05 15:14 ID:0ZbpREpW
>IP表示ハブ
気持ちは分からんでもないがアレはなぁ・・・
各ポートごとにバッファ付きだったっけ
昔のだから電源はしっかりと出来てるだろうが
なんせ旧式だから待機時消費電力も高いだろうし
IP表示部分だけでそれなりに電力食うし
見た目は人によって評価が分かれると思うが、ちょっと・・・

まだ店頭在庫はあるのかな・・・?
製造元はとっくの昔に製造中止&サポートも無し、という事だし
738不明なデバイスさん:03/11/05 15:25 ID:5ChuZMkq
駄レス・エロAAが結構あぼーんされてきれいになったね
削除人まかせなのは仕方ないか・・・削除依頼もしなきゃならないし
駄レス・エロAA自動削除AI機能付きになるのはいつの事やら…

バッファローの新Hubは16ポート物以外は情報出そろったねぇ
ポート数別に基盤共通とわ(^^;)
739あぼーん:あぼーん
あぼーん
740不明なデバイスさん:03/11/05 23:53 ID:pUj7bzqt
                                     ↑?
741不明なデバイスさん:03/11/06 18:46 ID:Eu/J4JIi
・・・こっちはマタ〜リとスイッチングHubの話をタマ〜にしてるのによぉ
…ッタク、ウゼェなァ

誰 か 始 末 し ろ よ、 マ ジ で ・ ・ ・ (-_-#)
742不明なデバイスさん:03/11/06 19:34 ID:JHArD0tJ
                    , --- 、_
                   /ミミミヾヾヽ、_
                ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
               / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
               ,' /            ヾ三ヽ
               j |             / }ミ i
               | |              / /ミ  !
               } | r、          l ゙iミ __」
               |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }
               |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ lj  ギガハブ2000円まだ〜?
               「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/
                `!     j  ヽ        j_ノ
                ',    ヽァ_ '┘     ,i
                 ヽ  ___'...__   i   ノ
       へ        へ  ヽ ゙二二 `  ,' /
        \\      \\ ヽ        / \
チン        \\☆ /  \\ヽ、__, '´     ヽ
   チン☆     \\/     \\  _       |
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ     /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ         / ̄ ̄ /|
         \___/      ヽ____/   /  |
                               /     |
                              /      |
743不明なデバイスさん:03/11/07 01:32 ID:gkVNHOti
スイッチングハブが必要になりそうです。
ポートは3つあれば良いので、あとは小ささを優先したいと思います。
各社から4ポート程度の製品がいろいろ出ていますが、実際に使用
している方の「なかなか(゚∀゚)イイ!! よ」「やめときゃヨカタ」の声を聞かせて
いただけませんか?
値段と小ささ優先なのです。
744不明なデバイスさん:03/11/07 01:40 ID:ruUjz1sr
745あぼーん:あぼーん
あぼーん
746不明なデバイスさん:03/11/07 14:37 ID:ug1nNptF
やりすぎたらアク禁喰らうよ。
どこから誰が書き込んだかもみんな保存されてるんだし。

んで、メルコの新しいの売ってるね。
もうじきしたら買おうかと。
747不明なデバイスさん:03/11/07 15:06 ID:uGxejaHH
アク禁歓迎チンコッコw
748不明なデバイスさん:03/11/08 09:56 ID:1lVKFRvS
LSW-TX-5NSっす。
http://v.isp.2ch.net/up/7f05b6cf345d.jpg
http://v.isp.2ch.net/up/0204f5e78598.jpg
このチップって、IP175Aとの性能差はどんなもんなんでしょか?
どんぐり?
749不明なデバイスさん:03/11/08 15:23 ID:vdXnUioS
>>748
内部写真、乙!
で、ホントにコレは、LSW-TX-5NS(金属筐体)なんだな!?・・・そうか・・・蟹か・・・
ん〜おかしいな〜、予想と違うんだよな…しかし、写真を見た限り「事実」だしなぁ
IP175Aについては、>>644参照
高スループット&低価格&標準機能ルータに使われてる実績があるから、
どちらかと言えば、IP175Aの方が○、と言う感じはする
LSW-TX-5NSに載ってるRTL8305SBなんだが、
NIC(LAN)ではCPU負荷の高さ&不具合等で不人気なrealtek社製、RTLシリーズのスイッチ
Chipの蟹マークから蟹と言えばrealtek社製Chipのコト
NIC(LAN)で散々な評価なんで蟹Chipのスイッチングハブはあまりイイ評価はされない
蟹Chipスイッチングハブはちょっと温度が高いとか言ってたっけ??>過去ログ
NIC(LAN)の蟹ほど悪くはないと思うんだが…
使用感はどうかねぇ?
750不明なデバイスさん:03/11/08 15:42 ID:vdXnUioS
LSW-TX-***シリーズの5ポート・8ポートは
ポート数別に基盤共通だから、この結果は意外だった
8ポートは蟹、5ポートはIP175Aになるはずだったのだが・・・
よく見ると5ポート基盤のRevがRev.A1…IP175A、Rev.B1…RTL8305SBだな
基盤共通でコストダウン図ってることから見ても、
5ポートの場合、買って中のChip見るまでは、蟹かIP175Aかは運次第の可能性があるってコトかな
5ポート外部電源(ACアダプタ)か、5ポート内部電源(プラスチック筐体)ならIP175Aという確信は持てないな・・・
LSW-TX-5EP・LSW-TX-5NPがRev.A1固定ならIP175Aなんだけど
LSW-TX-5EP・LSW-TX-5NPの更なる報告を待つか、国産コンデンサ電源の安心感に満足してChipを運まかせにするか・・・
751不明なデバイスさん:03/11/08 16:10 ID:IYvMSAdg
ゲッ...蟹!!Σ(・д・) 訂正&加筆

◆バッファロー スイッチングHubまとめ
 表記は「製品型番:搭載Chip・備考」

◇従来品
 LSW 10/100-16NWS:RTL8316・MACアドレス 8,230アドレス

◇新製品
 16ポートHub:MACアドレステーブル8,192アドレス
 5・8ポートHub:MACアドレス1,024アドレス・バッファ容量:64KByte
 ・金属筐体・電源内蔵・電源部日本製電解コンデンサ○・LED前面
  LSW-TX-16NSR:
  LSW-TX-8NS:RTL8309SB(基盤Rev.A2)
  LSW-TX-5NS:RTL8305SB(基盤Rev.B1)
 ・プラスチック筐体・電源内蔵・電源部日本製電解コンデンサ○・LED上面
  LSW-TX-16NP:・※LED前面
  LSW-TX-8NP:
  LSW-TX-5NP:IP175A(基盤Rev.A1)
 ・プラスチック筐体・電源外付AC・電源部日本製電解コンデンサ×・LED上面
  LSW-TX-8EP:
  LSW-TX-5EP:IP175A(基盤Rev.A1)
────────────────────
LSW-TX-***ポート数別に基盤共通?
5ポートHubはRevに注意???…って、中開けネェとワカンネェヨヽ(`д´)ノ!!

ギャンブル性高杉…日本製電解コンデンサに期待してたのに…ナニカッタライインダョ_| ̄|○
752不明なデバイスさん:03/11/08 17:04 ID:vHF5eXeU
LSW-TX-5NS買ってきたYO♪

と書き込もうと思ったらこの流れ・・・。
753不明なデバイスさん:03/11/08 17:30 ID:j7XRrHJ7
>>752
分解報告よろ。
754不明なデバイスさん:03/11/08 17:32 ID:ltinoHdM
>>752
基盤のA or Bと言うか、ギャンブル性の検証もマダだから、
中身さらすのも良いんじゃない?
あと64Kバッファで、体感速度はどうか、とか、
金属筐体は熱くならないYo!、とかさ、感想が聞きたい人もいるっしょ
さ、蟹か台湾か!?、中身はどっち!?かな
755707:03/11/08 18:19 ID:mfdfIwCp
>>748 金属筐体はカニっす
バーコードのわきに白いシールが貼ってあったんで参考まで。
LSW-TX-5NP:IP175A(基盤Rev.A1)
http://f6.aaacafe.ne.jp/~romjin/phpup/img/3566.jpg
756752:03/11/09 00:43 ID:ECDOnzAW
中身は>>748と同じでした。
使用感はのちほど。
757不明なデバイスさん:03/11/09 15:48 ID:1qmi7KXH
アライドのFS808TPV1なんかどうなんでしょ・・?
会社でつかいます。FS708XLが802.3x未対応なので、こっちならどうかな・・と。
PC20〜40台程度で使います。
当初は、各拠点、数台だけだったので10BaseのHUBだったのですが、台数が増え、10〜20台くらい
です。さらに2年くらいで20〜40台くらいまで増える見込みです。
これからは、HUBを追加するときは、順次100Baseのスイッチを入れていこうと思います。
いかがでしょうか?

758不明なデバイスさん:03/11/09 17:05 ID:rYgNKGLU
>>757
台数が増えるならスイッチがいい。
いまさら10BASEで粘ってもコスト面以外のメリットはない。
うちの職場なんかコリジョンが凄まじいことになってるのに、
未だバカハブでスイッチ入れてくれない(泣
大量の印刷データに、十台以上の端末からの鯖への同時アクセス。
洒落にならない。

FS808TPV1性能は申し分なし。
シリアルポートでしか各ポートの転送モードが設定できないのが痛いけど、
相性でも出ない限りさわらないので大丈夫かな。
あとは設置環境で判断。
プラのボディでも大丈夫か金属がいいのか。
そこのところは、あなたの職場なので判断してくれ。
759757:03/11/09 23:14 ID:1qmi7KXH
>>757
ありがとうございます

机の後ろに貼り付けるので、プラのボディでもよいかと思います
760757:03/11/09 23:14 ID:1qmi7KXH
>>758
でした
ありがとうございます

机の後ろに貼り付けるので、プラのボディでもよいかと思います
761不明なデバイスさん:03/11/10 10:18 ID:1dqDmhhd

チンポ!

762不明なデバイスさん:03/11/10 15:26 ID:wQulictr
   ☆ .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {   激しくスイッチンコ
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《
763不明なデバイスさん:03/11/11 00:05 ID:h+fseopD
電源は内蔵じゃない方が良い?
プラスチックよりもアルミ?
小型タイプは熱を持ちやすい?
バッファ容量とmacアドレスは多いに越した事は無い?
764不明なデバイスさん:03/11/11 00:08 ID:ewzLVIY0
スイッチング方式ではないACアダプタ嫌いだから、電源内蔵は歓迎。
プラスチックよりアルミのほうが外来ノイズには強いだろうねぇ。
765AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/11/11 03:10 ID:iYXLeUU4
>>763
その辺を突き詰めると業務用になってしまう罠。
まぁ100BASEを普通に使う分にはどれでもいいでしょーとか思っちゃうけど。
#思っちゃうだけで買わないけどヽ( ´ー`)ノ
766不明なデバイスさん:03/11/11 16:07 ID:VnGdnwRU
質問です。
エーアクセスの24M、Atermのルータ内蔵モデムで
PC二台とプレステ2でFF11を同時に繋げるようにしたくて
メルコのLSW10/100-8NHW を買ったんですがPC二台は
同時に繋がっているのですが、プレステ2だけうまく
PLAYONLINEにログイン出来なくてFF11ができません。
ですが、モデムからプレステ2に直結すると問題なくFF11が出来るんです。

これはHUBに問題があるんでしょうか?
767不明なデバイスさん:03/11/11 23:10 ID:3S2kz+WX
>>766
プレステ2の設定DHCPにしてないだけ。
768不明なデバイスさん:03/11/12 10:39 ID:8790wLcy
>>766
ルータで適当なポートふさいでるんじゃないの?
なんにせよ、HUBは関係ない。あるとすれば、HUBのポートが壊れてる可能性くらい。
769不明なデバイスさん:03/11/12 13:42 ID:fqAHdRFJ
お す す め の ス イ ッ チ ン コ ハ ブ 教 え て く だ さ い 。 
770不明なデバイスさん:03/11/12 18:44 ID:05PqSYS0
>>769
存分に吸われて来い
ttp://www.gyokusendo.co.jp/habu/
771不明なデバイスさん:03/11/13 10:14 ID:6uLX2sTX
HTMLでmp3を再生する方法教えてください
772不明なデバイスさん:03/11/13 10:26 ID:GhHfXjrS
誤爆?
773不明なデバイスさん:03/11/13 13:22 ID:JS0fh+N9
グリーンハウス、16ポートタイプのキューブ型スイッチングハブ
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/3240.html
774不明なデバイスさん:03/11/13 18:38 ID:Nsh3GA2F
両側にケーブルが出るのは大胆なデザインですね。
775不明なデバイスさん:03/11/13 20:32 ID:dumeCJNl
正常位も後背位もこなします
776不明なデバイスさん:03/11/13 20:50 ID:CSuSmJWb
グリーンハウス、16ポートタイプのキューブ型スイッチングハブ
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/3240.html

GH-EHS16MBX
Broadcomチップ&MACアドレス学習テーブル 4Kエントリー&メタルボディ&
入出力バッファメモリー容量 512kbyte&電源供給 ACアダプタ DC7.5V 1.2A
消費電力 10W(最大)&重量 462g

Broadcomチップは○、ACアダプタは△、消費電力は16ポートで最大値ならこんなモンか
ACアダプタと16ポートはちょっとなぁ
16もいらないな…すると、
GH-EHS8MBX、GH-EHS5MBXになるか…でもこいつらはこのスレでも…
777不明なデバイスさん:03/11/13 22:57 ID:H8uTfxLv
チップの型式plz。
778不明なデバイスさん:03/11/14 00:05 ID:JrAsJsm7
Broadcom
そのくらい自分でしらべろ!

ttp://www.green-house.co.jp/houdou/media/jpg/ehs16mbx.jpg
切抜きで撮ってるならちゃんときりぬけーよ。あほか。
779不明なデバイスさん:03/11/14 04:32 ID:xKYn2iUy
broadcomの社名はいらん。
チップ型式くれ。
broadcomのチップが、すべていいわけではないからな。
GHなら特に。。

780不明なデバイスさん:03/11/14 08:28 ID:WirTWZAK
嫌な想い出もありますからな
781不明なデバイスさん:03/11/14 09:26 ID:e2z2Bqxw
>>778
( ´,_ゝ`)プ
782不明なデバイスさん:03/11/14 10:04 ID:YHnqqOGj
ちんこの型も教えてください
783752:03/11/14 12:33 ID:JrAsJsm7
あら、そういうことなの。スマソ。
買って開けてみるまでのお楽しみなんじゃないの。
どんな、ユーザーを想定してるのだろう?
784不明なデバイスさん:03/11/15 04:07 ID:OtyEwHhT
ギガビット対応のハブでお勧めは、何でしょう?

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lsw-gt-8w/index.html

これ使ってるひと居たら、使用感などレポおねがいしまつ
785不明なデバイスさん:03/11/16 12:20 ID:PNXhhod1
>IPアドレスは正常に取得できている

まず、これと下記は矛盾する話。

>ハブ・LANカードともに)リンクのランプが付きません

LSW-TX-5EPはAUTO-MDIX機能があるので
ストレートでもクロスでも関係ないと思われ。

LANケーブルを挿してLEDの表示が変わらないのなら
PC側のLANカードか、そのセットアップの問題かもな。
786不明なデバイスさん:03/11/16 12:25 ID:PNXhhod1
>701

で、ケーブルが不良だったりする可能性もある。
30mなんて長いケーブルだと良質なケーブルじゃないと危険。
良質そうなカテゴリー5eの短いストレートケーブル買ってテストしる!
787不明なデバイスさん:03/11/17 14:08 ID:Q/WFGH8N
        カサカサカサ・・・・
                          カサカサカサ・・・・

      上、      /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,エ
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iキ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iF
        iキ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    ナf
         !キ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ.
          /  `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´  'i、
       i'   ,._Ξミミミミミミミミミミ////iii_    |
       |  ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi  |
        |  if!  |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi  |
      |  ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi  |
        |  ;iナ,サ |l l l リ1000川川|爪ミミiiリ キi キi  |  
        |   iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi  |
       |  iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、  |
        ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
      ,√  ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,キi
         ;サ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,キi
         ,;#,    |彡彡ノリリリリミミミシ    ,キi
        ;メ'´    !彡ノリリリリミミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、
                 ノ    ゞ
      カサカサカサ・・・・
                                        カサカサカサ・・・・
                          カサカサカサ・・・・
            カサカサカサ・・・
788不明なデバイスさん:03/11/18 10:09 ID:gWfnA2H0
スイッチンゴキハブ?
789不明なデバイスさん:03/11/18 15:14 ID:5FwkAikX
チンポ!
790不明なデバイスさん:03/11/18 16:58 ID:/bJZo8o4
スイッチングハブが欲しいならならアライドテレシスかグリーンハウス
そんなにスイッチンコハブが欲しいならコレガかプラネックスかメルコでも買っとけ
791不明なデバイスさん:03/11/18 17:09 ID:ojSDxTjy
珍ハブだな
792不明なデバイスさん:03/11/18 18:49 ID:ovmhaGYi
コレガはアライドの子会社なわけだが
793不明なデバイスさん:03/11/18 23:09 ID:aOuML9Qx
ほとんど話題にのぼらないけど、3comってどうなの?いいのかな?
794495:03/11/18 23:32 ID:PNvXEuIy
3comのハブってコンシューマーには高いからなぁ。
795不明なデバイスさん:03/11/19 06:47 ID:sEtrBbLR
アライドはコレガの親会社と認識があるのかなぁ?
普通切り捨てるぞ、アレ。
796不明なデバイスさん:03/11/19 08:56 ID:/dT9yOOg
http://www.3com.co.jp/products/hubs/dsheets/3c16755jpnfb.html
なんかどうでしょう?
部屋が暑い環境なので、どうしてもファン付きでないとまずいかも・・。
ファン付きでお勧めあります?
797不明なデバイスさん:03/11/19 10:39 ID:VvTDMreH
>>796
「スイッチング」ハブじゃなさそうだよ、それ。
798不明なデバイスさん:03/11/19 11:15 ID:Pqmex4eO
コレガのネットワーク製品は全部糞wWw
799不明なデバイスさん:03/11/19 11:21 ID:xZKwujLe
電気街でだいたい見かける100Mスイッチングハブの
信頼性&速度のランク付けするとどんなものよ?

IOデータ
アライドテレシス
エレコム
GREENHOUSE
コレガ
SANWAサプライ
NETGEAR
PLANEX
メルコ
800不明なデバイスさん:03/11/19 11:57 ID:y0PUagFb
安いからLSW-GT-4W買おうかと思ったんだけどこんな注意書きが・・・
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/lan/b3a00240.html

なんで1000BASE-Tでカテゴリ6のクロスケーブルは使えないの?
しかも他のメーカーではこういうこと書いてないんだけど、メルコだけなのか?

情報求む。
801不明なデバイスさん:03/11/19 12:37 ID:C5ulG5Tk
>>600
他社も同じです。
Cat6のクロスケーブルは1000BASE-Tでは使えません。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1068131711/34
802495:03/11/19 13:41 ID:B/r2JCtW
Cat6には元々クロスケーブルの規定は存在してなかったと思う。
てか、Cat6のクロスなんて売ってるの?見たこと無いけど。
803不明なデバイスさん:03/11/19 14:45 ID:BDZiBIAX
うむ、1000BASE-TではAuto MDI/MDI-Xが仕様だからな。
クロスケーブルの存在意義はない。
804800:03/11/19 16:07 ID:y0PUagFb
レスサンクス。
と、いうことは1000BASE-Tは双方向だからたとえPC2台直結でもクロスじゃなくて
いいということかな?

結局Cat6のクロスケーブルは1000BASE-TX、もしくは100BASE-T以下で使わない
限り存在価値がないと・・・。

ちなみに売ってます。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/oid2_745/745.html
805不明なデバイスさん:03/11/19 16:15 ID:BDZiBIAX
HUBだけでなく、NICも含めた1000BASE-T機器の全てが
Auto MDI/MDI-Xでなくてはならない。
よって、PC to PCでも、PC to HUB to PCでも、
ストレートケーブルでいい。

逆に、クロスでも結線が正しければ使えるはずだが、
オレは100BASE-TXのクロスでしか試したことはない。OK?
806不明なデバイスさん:03/11/19 17:10 ID:DsZIoQmR
チンポ!
807不明なデバイスさん:03/11/19 19:59 ID:1UK/jBbJ
とりあえず、ネットギアが一番と思う。
組成のはっきりしてる点で、GHか、そうそう悪くないと思う、アライドあたりかのう。
808不明なデバイスさん:03/11/20 11:43 ID:5jJ1RyI4
おすすめのすいってぃんこーぅ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
809800:03/11/20 23:57 ID:xar9vACG
Auto MDI/MDI-Xの商品なのにクロスが使えないっていうのは
結局全配線で双方向通信だから自動判別出来ないからなのかな?

なんだか釈然としないけど、まあストレート使うからなんでもいいんだけどね・・・
810不明なデバイスさん:03/11/21 00:17 ID:N038e/qx
>>809
cat5と6のクロスは結線が違うので、Auto MDI/MDI-Xでも対応できない。

参考までに
http://www.tokyo-fuji.co.jp/products/lan/kikaku/tr-179.htm
811不明なデバイスさん:03/11/21 00:59 ID:taa6xkdl
何ポートまで存在するのかな…
812800:03/11/21 01:50 ID:/SYuexxo
>810
勉強になりますた。Auto MDI/MDI-Xはcat5以下用の機能なんですね。
さらに1000BASE-Tと1000BASE-TXでまでクロスの配線が違うとは思いもしなかった。

それじゃあ実際PC同士をcat6のストレートで繋げて1000BASE-Tで通信出来るんですかね?
もし出来るとしたらcat6の1000BASE-TではAuto MDI/MDI-Xは働かないわけだから、
すなわち1000BASE-Tの通信というのはクロスを必要としない規格ということ?
そうしたら何で1000BASE-Tのクロスは存在してるわけ???
813不明なデバイスさん:03/11/21 02:46 ID:gdBlVGfF
>>812
googleでストレートの結線図探して、結線を見てよく考えろ。
それですべての疑問が解決する。
814800:03/11/21 06:13 ID:/SYuexxo
なんか随分勘違いしてたみたいですね。
cat6のクロスの結線が
http://www.sanwasupply.co.jp/support/list/html/cable_lan/01.html#cross
cat5eのクロスの結線が
http://www.sanwasupply.co.jp/support/list/html/cable_lan/02-5.html#cross
で、1000BASE-Tのクロスの方式はcat5eと同じで、Auto MDI/MDI-Xはcat5eの方法で
変換をやってるからcat6のクロスが使えない・・・とこんな感じの理解でいいんですかね?

結局cat6のクロスの存在意義だけが分からない・・・。
このクロスの方法は10BASE-T/100BASE-TXと同じだし、1000BASE-TXのクロスとは
全然違うし。販売数もあまりないから本当に規格自体怪しいのかも?

っていうか完全に板違いでした。スレ汚し申し訳ない。
815不明なデバイスさん:03/11/21 10:48 ID:L9z8vU+d
   ☆ .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {   激しくage!!
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《              ●
816intercasino is no 1:03/11/21 12:21 ID:hY0Tvgfd
817不明なデバイスさん:03/11/21 15:24 ID:sVTy4hrY
特に16ポートハブ使ってる香具師に問いたい。用途はなんだ?16台もPCあるん?
818210:03/11/21 16:32 ID:9UVIAYLt
5MBX BCM5325 (ACじゃないやつ) 84日目特に異常なし。
はやく潰れて新製品かわせろと思いつつ、保障もういいやと思い
剥がすとぼろぼろになる、ステッカーはずして、中のコンデンサー見てみたら
liconって書いてあるけど、このよく見るliconって、海外メーカー? lelonに似てる。
819不明なデバイスさん:03/11/21 18:58 ID:/DKyJzqQ
STP対応のハブ少ない。
820不明なデバイスさん:03/11/21 19:53 ID:N2ZGizg/
11月21日最新情報!信じるかどうかはあなたが判断してください。

自分でも驚いているほほど稼げてます。ここ半年で一番のヒットです。

まだ始まったばかりの為、かなりレアな情報です。

http://kagawaizs.nce.buttobi.net/

ここがソースになります。
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/tempippy

とりあえず一度みてください。

 1. 情報が新しい 最終評価日付11月19日(yahoo評価の日付や出品日付で確認できます。これは必須!)
 2. ほったらかしや100万円や魔法のシャー○ペン、T○Jなどではありません。
 3. これまでの方法とは全く違う画期的な方法です。

ちょっとでも気になったらみてくださいね。見るのはタダですので・・・・
 http://kagawaizs.nce.buttobi.net/
821不明なデバイスさん:03/11/21 21:46 ID:R/dIBchD
↑ 不幸になる情報です。 同じ情報を3人に売らないと不幸になります。
822不明なデバイスさん:03/11/22 07:51 ID:NJqRawIB
L3スイッチング、STP、SNMP対応で安いSW-HUBってないなぁ
823不明なデバイスさん:03/11/22 08:39 ID:Y4C/u25y
>>817
9台になった時点で16ポートが必要になると思うんだが。
(中には半端なポート数のもあるけどね。)
それにつなぐのはPCだけとは限らない。
824不明なデバイスさん:03/11/23 21:06 ID:4nOQE3i6
明日ヨドバシに買いに行くあげ
825不明なデバイスさん:03/11/24 00:09 ID://+hNz89
他板できいたけど分かんなかったので質問。
HUBってパソコンの電源入れるとランプ点くよね。
本体が居間にあるんだけど、
パソコンつけっぱなしにしてるとお袋が怒ります。
ランプのつかないHUBってないですか?

826不明なデバイスさん:03/11/24 02:17 ID:ZE790npn
中を開けて外してしまったら?
827不明なデバイスさん:03/11/24 07:10 ID:dZOYuwf7
LEDニッパで切るとかスイッチ付けるとか。
828不明なデバイスさん:03/11/24 15:39 ID:WTeZ2Tgv
LEDの上にテープを貼れば?
829不明なデバイスさん:03/11/24 17:08 ID:TSPMjBYn
ランプがついてない時にランプ部分を写真に撮る。
その後PCに取り込みなるべく良い紙で印刷する。
ランプ部分と印刷した紙がピッパリ一致する所でテープ止め。
これでバレないだろ。
830不明なデバイスさん:03/11/24 23:50 ID:k6GfS3Sm
お袋の目にテープ貼る
831不明なデバイスさん:03/11/25 00:16 ID:dskVFM+Y
>>827
スイッチてどうやんの?
832不明なデバイスさん:03/11/25 10:10 ID:ZPOhF1LY
結局何買えばいいんだよぅ
LSW-TX-5NSのレポまだー?
833不明なデバイスさん:03/11/25 10:19 ID:R0RqSa32
   ☆ .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {   激しくすいっちんこ
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《              ●
834827:03/11/25 12:16 ID:WFWNP880
手ごろなスイッチ買ってきて、LEDの足切って、半田かスリーブでペタペタと。。。無理か。
個人的には時間があってヒマだったらするがのう。
835不明なデバイスさん:03/11/25 12:41 ID:B1YRWiFT
LEDハブ、再販きぼんぬ。
Voiceハブ、リニューアルきぼんぬ。
836不明なデバイスさん:03/11/25 20:58 ID:cqLpGvGj
LANを構築してみました、それでパソコンのファイルの共有をしてみたのですが
速度がめちゃくちゃ遅いのです・・・(1Mpbsぐらいしか出ません。)
どのパソコンで試してみても速度が同じなのでやはりスイッチングハブのせいでしょうか?
プラネックスの5ポートのすごく小さいものをしようしています。
837不明なデバイスさん:03/11/25 21:36 ID:mfBWm8ZY
ウイルス検知ソフトのせい
838不明なデバイスさん:03/11/25 21:40 ID:cqLpGvGj
>>837
OFFにしてみたのですが・・・変わらないのです。
とほほ(´・ω・`)
839不明なデバイスさん:03/11/25 22:19 ID:V47To/KI
>>838
つうか真剣に質問したいなら詳細晒せよ
840不明なデバイスさん:03/11/25 22:28 ID:cqLpGvGj
>>839
そうですね、すみません。

ハブはプラネックスコミュニケーションズ製で、型番はFX-05Pです。
2001/11/12に購入しました、ADSLを導入するために購入しまして実測1Mpbsしか出ないので
インターネットには支障がないのですが・・・

で3台パソコンがあるのでLANでファイルの共有をしてみようと思い構築してみたのですが、
1Mpbsほどしか出なくて・・・
ノートン先生を切った状態にしても変わらずで・・・
ハブのせいなのかなと・・・
841不明なデバイスさん:03/11/25 22:36 ID:OaQkE3WP
ハブスレだからってハブしか晒さないのかよw
10baseのnic使ってたりとかしたら校庭3週ね、pentium166も。
842不明なデバイスさん:03/11/25 22:39 ID:cqLpGvGj
>>841
すみません、どこまでさらせばいいのか分からなくて・・・

NICはすべてのパソコンが100Baseです。
CPUはAthlonの1GhzとAthlonXPの+2000を使っております。

性能的には大丈夫なはずなのですが。
あとケーブルも100Baseです。
843漏れは釣られたの?:03/11/25 23:20 ID:DqbW6zgx
まじレスすんの ('A`)マンドクセ ・・・

3台PC全てのOS,NIC型名、速度計測ソフト名、どのPC間での速度か
ケーブルは市販物 or 自作

ぐらいは晒せば応えてくれるかもよ
844不明なデバイスさん:03/11/25 23:22 ID:OaQkE3WP
使っているプロトコルとかも晒すと、きっとエロいヒトが相談に乗ってくれるよ。
nicとハブの相性で、link切れるとかなら経験したことあったなぁ..。
845不明なデバイスさん:03/11/25 23:30 ID:QaYiM79l
OSは3台すべてWindows XP Proです。
NICは二つがRealtolk?というやつでもうひとつがnVIDIA nForce2 ・・・?とかいうものでした。
速度計測ソフトはWindows タスク マネージャのネットワークというものを使いました。
3台すべてのPC間です。
ケーブルは市販物です。
使ってるプロトコルはNetBEUIです。

マンドクサイでしょうがお暇があればお願いします。
846不明なデバイスさん:03/11/26 01:06 ID:Ed8wZNYa
>>845
>使ってるプロトコルはNetBEUI

とりあえずTCP/IPに変更しる
847不明なデバイスさん:03/11/26 01:52 ID:zzva/piS
>>846
だめでした・・・(´・ω・`)
848AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/11/26 02:35 ID:qgd0pSwB
失われた時間は帰ってこない・・・
漏れだったらそのクラスのHubだったら新しいの買って検証しちゃうけどなぁ。
849不明なデバイスさん:03/11/26 02:45 ID:zzva/piS
>>848
そうでつね・・・(´・ω・`)
どこの買おうかな・・・
850不明なデバイスさん:03/11/26 06:15 ID:g82xuyPI
クロスでつないで速度出るならHubが糞。
クロスでつないでるのに速度で無いなら設定が糞。
よくわからないなら使用者が糞。
851不明なデバイスさん:03/11/26 09:51 ID:7Kt3PTMQ
ちくび
んじょも
こうもん
852不明なデバイスさん:03/11/26 12:29 ID:jwrohETw
        カサカサカサ・・・・
                          カサカサカサ・・・・

      上、      /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,エ
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iキ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iF
        iキ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    ナf
         !キ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ.
          /  `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´  'i、
       i'   ,._Ξミミミミミミミミミミ////iii_    |
       |  ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi  |
        |  if!  |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi  |
      |  ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi  |
        |  ;iナ,サ |l l l リ1000川川|爪ミミiiリ キi キi  |  
        |   iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi  |
       |  iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、  |
        ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
      ,√  ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,キi
         ;サ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,キi
         ,;#,    |彡彡ノリリリリミミミシ    ,キi
        ;メ'´    !彡ノリリリリミミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、
                 ノ    ゞ
      カサカサカサ・・・・
                                        カサカサカサ・・・・
                          カサカサカサ・・・・
            カサカサカサ・・・
853不明なデバイスさん:03/11/27 03:17 ID:VpSDAou2
GH-EHS5MIXとLSW-TX-5NS買うならどっち
854不明なデバイスさん:03/11/27 13:38 ID:ZRQVj/lV
ちんぽっち
855不明なデバイスさん:03/11/28 00:38 ID:JsKwBBS0
LSW-TX-5NS買ってレポよろ
856不明なデバイスさん:03/11/28 11:46 ID:9nNGbCiT
GH-EHS5MIX買っちゃったYO
857不明なデバイスさん:03/11/28 20:13 ID:WROb1o4D
>>850
3行目ワロタ
( ´∀`)つ□ 座布団一枚
858不明なデバイスさん:03/11/29 01:12 ID:iHMPjFlF
IP表示ハブたん。・゚・(ノД`)・゚・。
859不明なデバイスさん:03/11/29 19:36 ID:y0NuCzpw
>>858
(´・д・`)そんなの有るの?
860不明なデバイスさん:03/11/30 03:48 ID:eexzPEJO
>>859
これでつ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030927/etc_netcoder.html
MACアドレスも表示されるスグレモノ(;´Д`)ハァハァ
861不明なデバイスさん:03/12/02 15:41 ID:s857Tktw
   ☆ .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {   激しくすいっちんこ
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《              
862不明なデバイスさん:03/12/03 01:43 ID:marlkuPP
使っていたHubが壊れてしまいました…
まだ2年しか経っていないのに…

ということで新しい物を買うことにしたのですが…
長持ちするメーカーはどこでしょうか?
壊れてしまったHubはプラネックス製です。

5ポートほどしか必要ないのです。

どこかいいメーカーってありますでしょうか?
863不明なデバイスさん:03/12/03 11:24 ID:EvaK8Vq7
>802

コンデンサがモッコリ??

【膨張】電解コンデンサの大量死 4μF目【液漏】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1070294245/l50
864不明なデバイスさん:03/12/03 11:30 ID:6oWOz+HI
3ComやCiscoで保守契約する > 長持ち
865862:03/12/03 12:14 ID:BXNOvmxQ
>>864
うーん、それが最強だとは思うのですが…
Ciscoのスイッチングハブでも買うかぁ…
866不明なデバイスさん:03/12/03 12:18 ID:evB+6mpS
234 名前: 投稿日:03/12/02 20:46 ID:xe46fN/6
お前ら Unix Magazine 2003年12月号読みましたか?
NIC とスイッチの特集やってましたよ。

低価格スイッチの性能判定
http://www.ascii.co.jp/books/magazines/unix.html

表題に反して、NIC の性能測定までやってる。
トップは 3com の 3C996B で、インテル系のカードより転送速度で勝ってた。
3C996B、高いけど良いカードだよ。
867不明なデバイスさん:03/12/03 12:19 ID:PNXeIOfi
家での個人使用で保守契約までするとは豪気な人だ。
いいなぁ…。
868862:03/12/03 12:28 ID:BXNOvmxQ
>>867
いやいやさすがにマジで保守契約はしないッスよ。
さてどこの買おうかな…
もうプラネックスはやめたほうがいいのかな…
869864:03/12/03 13:16 ID:6oWOz+HI
壊れたら、買いなおせばいい・・・の場合は、市販の安いので十分です。
GbEへの移行があるから、100BASEのハブは消耗品と思ってよいかも。

私の判定基準だと、スペックの消費電力を見ます。
・たぶん安物は、節電まで配慮してないから、消費電力が大きい、と思われる
・消費電力が大きいものは、それなりの発熱があるので、ヘタりやすい、と思われる
・消費電力が書かれていないものは、試験をろくにしていないものと思われる
870不明なデバイスさん:03/12/03 16:36 ID:sjySluzz
国産コンデンサの件で見るならこのスレでも話題になったバッファローでいいかも
寿命は従来品の2.5倍らしいから持つには持つ・・・バッファ少な目が気になるけど
このスレのオススメ品Broadcomチップ搭載にこだわるのも良いけど
消費電力で決めるのも悪くないね…電源一括on/offスイッチ使ってないなら
普通は電源入れっぱなしだろうし
でも、蟹チップは避けたい気もする・・・なんとなく(^^;
871862:03/12/03 16:37 ID:Bmzz9UH+
YAMADA電気行ってきました。
コレガとバッファローしかなくて…_| ̄|○

バッファローを買ってきました(´∀`)
872不明なデバイスさん:03/12/03 17:51 ID:nM6vWegB
バッファローの新製品TXシリーズなら
レポ期待してる奴多いぞ
バッファ64Kで、通常使用の体感が気になるから
LSW-TX-***のチップ等詳細は、>>751
蟹と基盤Rev.がポイントか・・・
873不明なデバイスさん:03/12/03 18:10 ID:MFtBkRix
まだ、売っていなかったようだたよ。遅れてるのか?
ベストだと、5MIXで決まりでしょ。てか、テンプレ嫁。
874不明なデバイスさん:03/12/03 22:57 ID:226F0JOd
GH-ES8MBX使ってるよ。
875不明なデバイスさん:03/12/06 01:56 ID:S/+OSObd
>>869
廃棄までに消費電力の差で浮く電気代と価格差ではどちらが大きいでつか?
876不明なデバイスさん:03/12/06 02:31 ID:4jSXfwcF
急に壊れたときのショック priceless。
877不明なデバイスさん:03/12/06 10:49 ID:cs14wAM6
1Wの差で24時間365日使い続けて
約230円の差かな。おおまかにだけど。
878869:03/12/06 13:25 ID:xPYQODMt
>>875
価格差のほうが大きいかな。
電気代の差額よりも、寿命のほうが、大きいと思いますが、
1年で壊れる2000円と2年で壊れる4000円、みたいに明確じゃないですねぇ。

玄人志向やメルコの安物GbEハブは、消費電力が大きいので、
ファンがついててウルサイし、ファンが止ったら故障寸前です。
PlanexのFXG-08TXは、やはり安物だけど、
消費電力が小さいので、ファンレスです。
ファンの寿命に制限されないので、コンデンサの寿命で決まります。
ファンレス故に熱で寿命が短いかもしれないけど・・・

>>876
ショックですが、ミッションクリティカル(って何だ)な用途じゃないので、無問題。
100BASEの安物ハブを、予備として買ってしまってあります。安いから予備を買える!。
それでもダメだった時は、昔使っていた、10BASEのスイッチじゃないハブを掘り出します。
クロスケーブルっていう手段もありますし、1000BASEならクロスケーブルすらいらない。

ちなみに会社は16ポート以上で買ってるようです。
16ポート以上になると、作りの悪いものは、少なかろう、ってことなのだと思います。
個人的には、配線が集中して長くなり面倒なので、机の島一つにつき8ポート1個で、
1人1ポートにして、さらに各人に5ポートのハブを持たせる、のほうが好きです。
879不明なデバイスさん:03/12/06 22:33 ID:AnXJ2tdr
GH-EHS5MBXで転送速度が極端に遅い。
前は70Mbpsぐらい出てたのに
今は10Mbpsも出ないや。
とりあえず冷やそ。
880不明なデバイスさん:03/12/07 11:16 ID:G7T6gRYX
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031206/price.html#wc

■WonderCity秋葉原店
NTTロゴの入った24ポート10/100Base-TXスイッチングハブを販売中 
保証は初期不良対応1週間で、価格は2,999円。
881不明なデバイスさん:03/12/07 11:57 ID:0+nbZjrC
>>880
良さげだが・・・・でかいねw
882不明なデバイスさん:03/12/07 13:13 ID:VrDWcgUE
10BASEが24ポート、100BASEが1ポートなんだよね。

さすがにイラネ。
883不明なデバイスさん:03/12/07 13:59 ID:0+nbZjrC
>>882
そうなのか?
なら、ただのゴミだね
884不明なデバイスさん:03/12/07 15:18 ID:RyttM70/
ギガビット対応で8ポートでVLAN切れて
できればファンレスでノイズの少ないHUBはありますでしょうか・・・
コンシューマレベルの価格だとうれしいです
885不明なデバイスさん:03/12/07 17:12 ID:QaMul3y/
>>884
http://www.micro-solution.com/pd/network/gsh0801ai.html
その条件だとちょっと前話題に出てたけどこれ?
ただし、今は品切れ中。
886不明なデバイスさん:03/12/07 17:16 ID:qFqqiqFX
>>879
8portのやつ使ってるけど、そんなに熱くなってる?
漏れのPCは処理速度が遅くてどんなに頑張っても13.6mbpsが限界。
887879:03/12/07 22:17 ID:VPU6xbY6
ケース開けて窓辺に置いて冷やして見た結果…
少しは早くなったけど…やはり平均は20Mbpsが限度みたいでつ。
かなり不安定でつ。74Mbpsにいったり500kbpsにいったり…
TCPモニターのグラフがガタガタでつ。
漏れのは5ポートの香具師ですな。

環境
セレ2G@2.5G
512MB
Corega Fast EtherU PCI-TX? 100M/10M
マザボはP4PE-XでWinXP
から
セレ733MHz
512MB
Corega Fast EtherU PCI-TX? 100M/10M
マザボはCusl2-CにWin2k
にて。

LANカードの相性も考えられるので今度Intel純正にとっかえてみまつ。
888不明なデバイスさん:03/12/07 23:45 ID:qFqqiqFX
1日くらいPCもハブも電源切ってみるとか?
ついでにPCのメンテナンスとかも!

過去に70近く出てたんだったら可能性あり。
889879:03/12/08 11:26 ID:OY6Y6pL/
どうしても不安定だからXPの方にNIC二枚挿しでブリッジ接続中。
GH-EHS5MBXはただの小箱になりますた。
あぁんもうだめぽ。

ttp://www2.makani.to/akutoku/upload/dat/1070850191.jpg
HUB使用

ttp://www2.makani.to/akutoku/upload/dat/1070850330.jpg
ブリッジ接続(PC間直結)
890不明なデバイスさん:03/12/08 11:45 ID:lf3gRUUp
そういえば使ってるチップは?
891不明なデバイスさん:03/12/08 16:40 ID:yhshL+xz
調べれば一瞬で分かるが・・・ブロードコムだ
892不明なデバイスさん:03/12/08 19:58 ID:I9TFNDZh
リンクシスってどうなの?

GbEのスイッチがいるんだけど、http://www.diatec.co.jp/linksys/
見るかぎりではNETGEARよりもかなり高い気がするな。
客受けはよさそうだけど。
893884:03/12/08 22:19 ID:NM1wyNNe
>>885
おぉ! 激しくTHNX!
894不明なデバイスさん:03/12/08 23:51 ID:CkbDS0tg
昨日買ったメルコのハブ
LSW-TX-5EPです。
今日のお昼まではちゃんと動いていたのですが
何故か突然ハブを通してネットに繋げなくなりました。
しかしLINKのところは点灯しています。
それからというもの、ハブを通しての接続がものの10秒で切れてしまいます。
そしてハブの電源を入れ直すとまた繋がるのですがそれもまた10秒であぼん。。。

ハブが壊れているのでしょうか?
参考にならないと思いますが繋げているのはデスクトップとノートです。

長々と質問すいません。
895不明なデバイスさん:03/12/09 01:29 ID:xpkqZOea
他のハブに換えてみてダメならお店へ。
896不明なデバイスさん:03/12/09 02:05 ID:j8Q1WmoG
ここを参考にして、ここに載ってないコレガのハブを送料無料に惹かれて買いました。
897894:03/12/09 23:44 ID:gtv8D/FV
ハブお店にもっていって変えてもだめでした。
ハブを使わずに直接繋ぐとデスクトップとノート両方ネットできます。
相性?があるのでしょうか?
898不明なデバイスさん:03/12/09 23:56 ID:CnnLXbRO
ハブを使わず?両方?
なんか疑問。
899894:03/12/09 23:58 ID:gtv8D/FV
ハブを外して直接モデムに1台ずつ繋げたらネットが普通にできた
ってことです。
説明がややこしくてすいません。
900不明なデバイスさん:03/12/10 01:16 ID:J2bQk104
なんとなくスレ違いな気がするが。

>>894
NET--ケーブルその1--PC
NET==ケーブルその2==PC
で問題ないなら、

NET--ケーブルその1--HUB==ケーブルその2==PC(1台だけ) だとどうかな?
901不明なデバイスさん:03/12/10 09:49 ID:0F7R2Gc7
>>894
ハブ変えてもダメならモデムかPCの設定がトチ狂ってんだと思われ。
IP重複とかな・・・

初級ネット板の質問スレあたりで聞いた方がいいんじゃネーノ
902不明なデバイスさん:03/12/10 12:16 ID:x3Nj4r93
ルータが必要とか、そういうレベルの予感。
903不明なデバイスさん:03/12/10 14:40 ID:I4FnJhfW
グリーンハウス、スチール机などに張り付け可能なスイッチングハブ
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/3542.html
904不明なデバイスさん:03/12/10 15:51 ID:B7+fuJY+
8ポートスイッチングハブの一部ロット不良発生のお詫び
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/lan/b3b00090.html

あらら。緑家の16のちっちゃい奴6600円くらいだた。
905不明なデバイスさん:03/12/10 18:18 ID:WbKxfaND
なんでQ and Aなんだよ・・・
906不明なデバイスさん:03/12/10 21:13 ID:B7+fuJY+
メルコだからだろ、そんなの。
907不明なデバイスさん:03/12/10 22:50 ID:yIWkE9aV
>>904
うちのハブがまさにそれなんだけど、
シリアル番号確認したら該当してなかった。

シリアル番号が該当してなかったら本当に大丈夫なのかな
すごく不安なんだけど、問い合わせたら取り替えてくれるかな
無理だよね。

どうしよ買い換えればいいのかな
908不明なデバイスさん:03/12/10 23:04 ID:NhxG5/Pc
>>904

【膨張】電解コンデンサの大量死 4μF目【液漏】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1070294245/l50
909不明なデバイスさん:03/12/11 00:58 ID:ahJ9DpAe
そんな簡単にダメになるものじゃないよね、ハブって。
中で蟹が泡吹いてるのか?
買ったところに相談してみれば。
910210:03/12/11 15:51 ID:z8z9aJ8Z
ふぅ、やっと見つけた、スイッチスレ
柱5MBX BCM5325 、もうそろそろ、壊れて、ギガスイッチ買わせてくれの3ヶ月と13日?目
いたって、元気が良い。

879>>BCM5325/ACのタイプかな?大量発熱ポートENDの?Altimaの?

bcm5325チップだったら何日で、ENDっぽかったか、聞いてみたい。




911不明なデバイスさん:03/12/11 16:19 ID:TbLTLvVK
これ以上、無いくらい、判りやすい、スレタイだと、思うわけだが。
912不明なデバイスさん:03/12/11 17:55 ID:2yGMFB3m
はげ、どう
913不明なデバイスさん:03/12/11 19:07 ID:lJkCXwQR
>>911は外道
914不明なデバイスさん:03/12/11 21:20 ID:42XcrU+E
>910
くとうてんが、ありすぎると、よみ、にくくなるので、きを、つけましょう。
915不明なデバイスさん:03/12/11 22:21 ID:64pwUX6Q
俺みたいなファッショナブルな人間にはFXGしか選択肢ないんだよなぁ。
おまえらみたいなダサイ人間に生まれて来ればよかった・・・
916不明なデバイスさん:03/12/11 23:36 ID:BYTSZR/5
>>915
そりゃ気の毒だな
917不明なデバイスさん:03/12/12 00:02 ID:2T7Ss608
>>915
fxgってコネクタが前にある紺色のでしょう?
全然可愛くないなぁ。
918210:03/12/12 06:54 ID:emEWDSRU
214>す、びば、せん。
気をつけます。
919不明なデバイスさん:03/12/13 03:49 ID:lpy/kuh4
業務利用で検討しているんですが
メルコのギガビットのスイッチングハブのLSW-GT-8Wの安定性
や質の部分はどうでしょうか。
無難にアライドテレシスのFS708EX V1にしようかと思ってたん
ですが迷ってます。
主にサーバ用で大容量の通信はそれほどなく、細かい通信が
多くなる予定です。
920不明なデバイスさん:03/12/13 14:57 ID:D2EtwEAO
>>919
>主にサーバ用で大容量の通信はそれほどなく、細かい通信が
>多くなる予定です。
これでギガハブをチョイスする理由がよく分からないんだけど、
何かあるの?
921不明なデバイスさん:03/12/13 14:58 ID:w7TQryu2
>>920に禿同
922不明なデバイスさん:03/12/13 15:36 ID:ofuQxDVu
>920
大容量通信ってのがあいまいなんでわからんが

今だに値段が高めのギガハブは品質的にそこらの100BASEのハブより
良いと思って書いているのかもしれないね
(それかただ単に新しい規格が良いと思ってるのか)

業務利用の話なら別の板に逝けばいいのに
923210:03/12/13 21:36 ID:EoPEoZc/
この前ギガスイッチハブ見に行ったけど普通に使うにしても、中のチップに信頼の出来ると
確信できるものが無くて、結局買わなかった。値段相当だね
業務で使うなら多分すれ違い。
924不明なデバイスさん:03/12/13 21:38 ID:SSHYlYeu
相応≠ヒ。
925210:03/12/13 21:57 ID:EoPEoZc/
フギャッ
926不明なデバイスさん:03/12/13 23:40 ID:0CO2IsMi
なんだ?
ボンネットの中で肉隗になった猫の鳴き声か?
927210:03/12/13 23:59 ID:EoPEoZc/
どちらかというと、抜け殻以外の悲鳴で
外身は異常なし。
(中身以上アリ?)
928不明なデバイスさん:03/12/14 08:28 ID:p2E8/09p
>>926
もうそういう季節になったね
929不明なデバイスさん:03/12/14 14:31 ID:VRpnetFK
ギガビットハブ買う理由はあると思うけど。
今後ギガが浸透してきたときに買い換えるのがもったいないとかさ。
930不明なデバイスさん:03/12/14 15:19 ID:EQUYRGv5
>>929
Q:今後ギガが浸透してきたときには、今の差額の何分の一の値段で買えるでしょう?
931不明なデバイスさん:03/12/14 18:15 ID:NK7/2uR7
本体カラーがシルバー、という理由だけでプラネックスのFXG-08TXSを買ってしまった。
プラネックスって評判悪かったのか・・・・・ガックシ
932不明なデバイスさん:03/12/14 22:30 ID:FuCJeD3V
>>931
まぁまぁ、、、
同じくらいの値段なんだからちょっとでも良いものを買おうじゃないかってことなので、
何かトラぶったりしない限りは良いじゃないですか。
933不明なデバイスさん:03/12/15 03:38 ID:dd1EPB6r
メルコから内部コンデンサ部品の不具合きた〜 =3=3=3

LSW10/100-8NWP 内部コンデンサ部品の不具合が

8ポートスイッチングハブの一部ロット不良発生のお詫び
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/lan/b3b00090.html
934不明なデバイスさん:03/12/15 20:29 ID:tqFKKn1E
935不明なデバイスさん:03/12/20 08:44 ID:kH47KLXv
良いチップ使った機器は何年たってもなかなか、値段下がらないね
良いギガビットハブはなんだ?って思う。
(良いチップじゃなくて、有名チップかも)
936不明なデバイスさん:03/12/23 12:12 ID:RMAhtc+V
LSW-TX-8NS 買ってきた、
たしかに日本製コンデンサ(ニチケミのKMG)ですね。
チップが蟹さんだけど・・・・・・・

まぁ、LSW10/100-8NWよりはマシか・・・・・
937不明なデバイスさん:03/12/23 13:54 ID:GUQl0Z91
すみません、交換程度しかできない者ですが・・
ハブって日ケミKMG程度でいいんですか?
あれって標準品ですよね?
チップが耐えれるのかなぁ?
938不明なデバイスさん:03/12/23 14:55 ID:YSeX2SKn
>>937

殆どのハブでリプル電流も僅かだから標準品でOK。
気になるなら105℃品や保証時間が長いものを選べばイイ。
っていうか、台湾製コンデンサが糞過ぎるから問題なわけで・・
939不明なデバイスさん:03/12/25 07:23 ID:EJswVEmk
保守age
940不明なデバイスさん:03/12/25 23:54 ID:OTJMDRl+
ちなみに、こういうこと言うとどうかと思うんですが、
暴論ぶちかましてみる。

GBE廉価版だとどこがいいか。聞きたい。4port 8port
I・O DATA ETG-SH8
PLANEX FXG-08TX

ああ知りたい。
GBEハブにつなごうとヤフオクで買ったGBE二枚落としてから一ヶ月入金済みなのに
まだ連絡がびたいち無いそんな俺におすすめなGBHUBネタ以外でお勧めしてくれないか?

ちなみにそれとは別に1000MTとギガニは買ってじっと待機中。

と最後まで読むとただの教えてクンでした・・・
941940:03/12/26 01:44 ID:c4oQfJKY
うーん
質問しといて
読み損なってる無責任な人間でしたが、
用途から考えれば前述のGSH0801a Intelligentがよさそうですが、
売り切れと他店では58kと考えると。。。値段付け間違えたかな。
http://www.gaz.co.jp/pc_46/pc_46m813.html
単に品薄で、年明けには入荷ならこれで決まりって感じもしますけど。

これ手に入らないなら、他かな20k弱でさがしてるしなあ。
と、素人からお送りしました。
942不明なデバイスさん:03/12/26 02:20 ID:Xl9Z+FZ8
1000が2クライアントだけなら3千円台で買えるぞ。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lsw-tx6gt2/index.html
943不明なデバイスさん:03/12/26 10:52 ID:Pz9S9Qar
944シュン:03/12/29 14:48 ID:oBgeNxY6
スイッチングハブに2台のパソコンをつないでますけど、一方がインターネットつなぐと
もう一方がつながらなくなるんです誰か原因わかる人いますか。宜しくお願いします。
ちなみにLSW10/100-5PWを使用してます
945シュン:03/12/29 14:48 ID:oBgeNxY6
スイッチングハブに2台のパソコンをつないでますけど、一方がインターネットつなぐと
もう一方がつながらなくなるんです誰か原因わかる人いますか。宜しくお願いします。
ちなみにLSW10/100-5PWを使用してます
946不明なデバイスさん:03/12/29 15:53 ID:+jqHOyw1
>>945
それで正常です。

ハブはただの二股ソケットにすぎず、両者を振り分けるような機能は付いていません。
947不明なデバイスさん:03/12/29 16:00 ID:B1Bm9EMf
なんか既視感が・・・
YBBでルータを使ってないって落ちだったと思う
948不明なデバイスさん:03/12/29 18:21 ID:AgrhAV/8
なんでもっと早く教えてくれなかったのですか?
949不明なデバイスさん:03/12/29 20:48 ID:seUpFkmt
僕のエスパー能力が不足でした。
950実効速度:03/12/30 22:45 ID:iB7Zbwxi
ギガビットLAN環境を構成してる人に聞きたいんだが

FXG-05TXとMCH接続のマザボの組み合わせで
XPのネットワークドライブを使ったコピー操作では
モニタリングツールで観察したところ105Mbps程度しか出ないんだが
他の人どうですか?

FTP鯖とかファイル鯖の構成ではなくて
ネットワークドライブとして使用してるのがボトルネックにはなってる
とは思うけど。
951不明なデバイスさん:03/12/31 17:11 ID:mKSWmQC+
エスパーさんきぼんぬ
952不明なデバイスさん:04/01/01 06:21 ID:fZtu7z9k
モニタリングツールとかいうのが不出来だった....とか
953不明なデバイスさん:04/01/03 01:38 ID:ao0VC0X8
>>940
VLANとかNICのチーミングとか考えてんなら、gsh0801aとかPLANEXのFXG-08TL
とかが、インテリな8ポートでは最も安いな。
http://www.micro-solution.com/pd/network/gsh0801ai.html
http://www.planex.co.jp/product/giga/fxg08tl.shtml
954不明なデバイスさん:04/01/03 12:55 ID:fC3XThyT
1000BSE-T対応のスイッチングハブですが、
CoregaのGSW-4PとBUFFALOのLSW-GT-4Wでは、
どちらの方がオススメですか?
パフォーマンスと発熱で決めたいと思います。
955不明なデバイスさん:04/01/03 12:58 ID:N5gK+YFQ
956不明なデバイスさん:04/01/03 13:01 ID:x6HV6t6B
コレガとメルコ
これぞまさしくどんぐりの背比べ。
パフォーマンスや発熱以前の話だと思うが
さすがにメルよりはコレがましか?
957不明なデバイスさん:04/01/03 13:34 ID:jSKmPrju
メルコでも8Hは名作だったのだが、
他がいかんせん手を抜きすぎ。
958不明なデバイスさん:04/01/03 14:52 ID:MO7rOxo5
GSW-4Pは下記のサイトでオンボードLANの速度検証に用いられています。

ttp://allabout.co.jp/computer/lan/closeup/CU20031101A/index2.htm

検証方法は別として、パフォーマンス的には充分だと思う。
但し、ファンレスでもあり比較的熱を持つため、ヲイラは縦にして
ファンの風を当てています。これで9月からずっと24時間連続稼働だが
問題は起きていません。
959不明なデバイスさん:04/01/04 14:24 ID:K+GsI1nv
05TXS使ってるけど、快調っすよ。
960不明なデバイスさん:04/01/04 16:38 ID:XmGSLUvF
コレガもテンプラのFSW8Dは名器。ハァハァ
961不明なデバイスさん:04/01/05 12:01 ID:jrn2zap0
>>959 キャッシュ少ない奴だよね
962不明なデバイスさん:04/01/05 17:02 ID:YTCmjc8r
PLANEX:FXG-08TL
ファンがうるさい、眠れん…
963不明なデバイスさん:04/01/05 21:09 ID:O4gn0Ufu
http://advanced.search.shopping.yahoo.co.jp/shop/networkHub?y=sr&portsAutodetect_from=8&portsAutodetect_to=8&s=minprice&r=1&clink=Computers/networkHub&spaceid=2077140867&top=
ギガ対応のは、分かるとしても、10/100のハブでなんでこんなに高いのがあるんでしょうか?
4000円とかのとどこが決定的に違うのか教えて下さい。
964不明なデバイスさん:04/01/05 21:19 ID:sGQip8wK
LANボードに4000,5000円のがあるのと同じ。
良い物は高いっつーことで。
965不明なデバイスさん:04/01/05 22:03 ID:AkG/FhXz
>>963
発売日あたりにヒントがありそうだが
966不明なデバイスさん:04/01/07 11:54 ID:j2rXN3F8
>>962
ダイソーで100円の耳栓買ってきたらかなり良かったので薦めてみる。
テレビとか目覚ましの音はしっかり聞こえるのに、稼動中のサーバがたちまち静穏PCになった。
感想は個人差あると思うけど所詮100円だから騙されたと思って試してみてはどうでしょ。
967不明なデバイスさん:04/01/07 20:52 ID:uSX4lmB4
バッファロー、Jumbo Frame対応のギガビットイーサ・スイッチングハブ
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/3814.html
968不明なデバイスさん:04/01/07 21:12 ID:zK2aC3vp
>>966
 サンキュー、耳栓は入院してるとき、他の人のいびきで悩まされたとき
使ったんだが起きた後ものすごい耳が痛くなるんでやめたんだよ…(院長の計らいで個室に移ってもらった)
とりあえず今はファンの配線抜いてる。
969不明なデバイスさん:04/01/07 23:51 ID:EpCanYHy
なかなか良さげだけど、どこのチップを使ってるんだろう?
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/3816.html
970不明なデバイスさん:04/01/07 23:53 ID:EpCanYHy
自己レス
GHのページ見たらBroadcomを書いてあった。
鬱氏
971不明なデバイスさん:04/01/08 02:10 ID:BpF3wXyb
iMacですが、GH-EHS5MIX買おうと思うんですけど問題ないですよね?
972不明なデバイスさん:04/01/08 02:55 ID:BpF3wXyb
通販のFaithって所評判どうですか?
PCサクセスよりはいいですよね?
973不明なデバイスさん:04/01/08 08:00 ID:9v5rNgvo
納期Aでも出荷まで10日かかった
B以下は怖くて買えない
急ぎでなく待てるなら良いと思う
974不明なデバイスさん:04/01/08 11:35 ID:BpF3wXyb
>>973
レスどうもです。
では、Faithで買おうと思います。
975不明なデバイスさん:04/01/08 13:08 ID:yjRpyY8z
ついにメルコが壊れた_| ̄|○ 
なんか1年くらいでどのメーカーも壊れるんですけど、そんなもんなんですか?
976不明なデバイスさん:04/01/08 16:10 ID:c/LP8zFz
メルコはお知らせ出てなかったかな?・・・コンデンサの件で
スイッチングハブって1年半以上はもつ物だと思うけど
可動部分も無いし…
以前は大量の通信をし続けるポートのみ熱で他のポートより早く死ぬ
・・・なんて事があったけど、最近のはそんなこと無いし
977975:04/01/08 17:01 ID:yjRpyY8z
>>976
ありがとうございます、へっぽこコンデンサー積んでたはずれ品でした。
急ぎで必要だったため近場で売ってたの買ってきたもんで、
今回はじっくり吟味します。
978不明なデバイスさん:04/01/09 11:24 ID:C25c6UBz
>>974
わし、GH-EHS8MIXクリスマスくらいに注文してまだ来ないので
キャンセルしたよ。
急遽メーカー入荷遅延の為って言われたけど、在庫有りじゃねぇのかよ?
第一もうメーカーは生産終了だろ

んでルーター買うなら何が良い??8ポートで
979不明なデバイスさん:04/01/09 16:31 ID:XqWNYIQy
ルーターはスレ違い。
980不明なデバイスさん:04/01/09 19:07 ID:A17ZyV0U
先ほどFSW-5MA買ってきました。
このスレ色々参考にしたんで、とりあえずお礼まで。
981974:04/01/10 08:51 ID:aNRYt3RS
>>978
そうなんですか・・・。
私は代引で注文したんですけど、やっぱ届かないんですかねぇ。
982不明なデバイスさん:04/01/10 09:11 ID:58J7GRhF
ハブ買いに行ったが、ハブよりハブ付糞ルータの方が安かったよ。
983不明なデバイスさん:04/01/10 13:10 ID:R6MRN7H9
8ポートのハブ欲しいんだけど、近場のショップじゃメルコかコレガしかない

通販でも送料1000円近く取られると考えてしまう・・・
こんな私はどうすれば良いの??
984不明なデバイスさん:04/01/10 13:54 ID:MgZ09JzK
何がほしいって?
985不明なデバイスさん:04/01/10 15:31 ID:z4df1jQ4
>>983
コレガでもFSW-8MAが置いてあるならそれでいいんじゃね?
http://www.corega.co.jp/product/list/hub/fsw8ma.htm
986不明なデバイスさん:04/01/10 16:54 ID:Loe2Hhpd
お勧めのスイッチ○コハヴ教えてくりくり
987不明なデバイスさん:04/01/10 19:46 ID:Pgt1esJX
この期に及んで、まだそのネタかよ。
988不明なデバイスさん:04/01/10 22:28 ID:SGBaiH48
つか、次スレは?
989不明なデバイスさん:04/01/10 23:07 ID:R6MRN7H9
>>985

コレガって壊れやすいのでは??
消費電力低くて安定してそれなりのパフォーマンス出れば良いのだが
990不明なデバイスさん:04/01/10 23:20 ID:Xi3Inx0A
1000げt
991不明なデバイスさん:04/01/11 09:45 ID:TDyBq/n6
992初心者:04/01/11 10:11 ID:BL5pAQwG
スイッチングHUBとPCの間は、LANケーブルで繋ぐんですか?
993不明なデバイスさん:04/01/11 10:23 ID:BJpSsgIR
>>992
\   ∩─ー、    ====
  \/ ● 、_ `ヽ   ======
  / \( ●  ● |つ
  |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
  、 (_/   ノ /⌒l
  /\___ノ゙_/  /  =====
  〈         __ノ  ====
  \ \_    \
   \___)     \   ======   (´⌒
     \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
       \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                (´⌒; (´⌒;;;
994不明なデバイスさん:04/01/11 10:37 ID:dehT2431
>>989
じゃあ止めとけ。
995不明なデバイスさん:04/01/11 13:00 ID:9Fo3ZvRm
闇ゲッツ
996不明なデバイスさん:04/01/11 13:47 ID:n7E+8HZE
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
997不明なデバイスさん:04/01/11 14:35 ID:sck8c5wx
ということで。
998不明なデバイスさん:04/01/11 14:36 ID:sck8c5wx
もいちど。
999不明なデバイスさん:04/01/11 14:37 ID:sck8c5wx
さらに!!!
1000不明なデバイスさん:04/01/11 14:37 ID:llJ1i4qI
おあとがよろしいようで。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。