★最終★液晶モニタへのフィルタのうんまい付け方

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
無水エタノールを使うと巧く貼れるのでしょうか?(噂)
2不明なデバイスさん:03/07/17 21:04 ID:hWDgMSJ4
1時間半も放置かよ。
しょうがないから2ゲットしてやるか。
3不明なデバイスさん:03/07/17 21:44 ID:DKAZRoHQ
さんきゅーでーす。
放置ぷれいも心地良い時もあるので。。。
4不明なデバイスさん:03/07/18 22:50 ID:L+QpX+wL
あーあー
5不明なデバイスさん:03/07/19 12:36 ID:6VnjIR+u
気泡はいつか消えるものなのでしょうか??
6不明なデバイスさん:03/07/19 12:59 ID:dgva6u4Q
車の窓用は、気泡で糊が腐って異臭を放つ。
というのは噂?トリビア?どち?
7不明なデバイスさん:03/07/19 19:32 ID:6VnjIR+u
臭いより見た目を取りたい感じ。。。
気泡ちょっとちっちゃくなった気が。。。
8不正な処理:03/07/20 11:33 ID:4498dKJa
針で穴を開けて絞り出すという技もあるそうだが…
9不明なデバイスさん:03/07/20 13:20 ID:waN+KeBm
なるほど。。。
本体の液晶面に当たりそうで、ちょと恐いのも。。。
10不明なデバイスさん:03/07/21 14:39 ID:LlB+Nebt
もっかいやってみたけど、やっぱ無理。。。
諦めです。。。
11不明なデバイスさん:03/07/21 23:04 ID:LlB+Nebt
age
12不明なデバイスさん:03/07/22 22:47 ID:XUU6en5Z
age
13不明なデバイスさん:03/07/23 21:45 ID:BjxQKI9b
age
14不明なデバイスさん:03/07/26 15:26 ID:SZQ49Toi
age
15不明なデバイスさん:03/07/29 00:20 ID:5kw1Hc90
液晶保護フィルターの種類によって難易度が異なるものでしょうか?
例えば最近好評のアーベルのものとか試した方のレビューお待ちしております。
16 :03/07/29 01:09 ID:SmKH0+Ui
>>15
アーベルのは糞
あんなもん、ちゃんと貼れる香具師は紙
17不明なデバイスさん:03/07/29 18:24 ID:8NNXfyqb
普通に貼れたが・・・
18 :03/07/29 20:44 ID:gGSuj7FJ
>>17
M前は髪
19不明なデバイスさん:03/07/30 09:35 ID:wdgWUPvL
なら俺も加味だな。気泡なし
20ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:23 ID:CbVDFHoJ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
21不明なデバイスさん:03/08/29 19:00 ID:jt+zWnyl
車のスクリーン取り付けも大幅にミスってしまうんですが、
かけるタイプのほうはだめなんでしょうか?
22不明なデバイスさん:03/08/30 23:46 ID:nyeym42S
最近液晶かったんだけど、貼るタイプのやつ欲しい。
すぐ、汚れそうだ。
23不明なデバイスさん:03/09/01 08:08 ID:aVCgJdMd
元気だしていこう
24不明なデバイスさん:03/09/28 02:22 ID:TTagSOmy
ヤフオクで売ってる、ただ単にフィルムを四隅でとめるだけのやつは?
2枚700円だってよ。
25不明なデバイスさん:03/10/12 08:02 ID:12f1peEK
アーベルの光沢フィルタって0.2mmと0.4mmと2種類あるけど
どっちが貼りやすい?
26不明なデバイスさん:03/10/12 12:19 ID:RhLEuuPR
>24
あるね。見つけた。送料振込み手数料合わせても1000円ぐらいか・・・
買ってしまいそうだ。誰か買ったやついない?
あんだけ売れてんなら、誰かいるだろ。
リポートきぼんぬ
27不明なデバイスさん:03/10/12 14:00 ID:6kRy6xc3
>25
0.4。どんなに気をつけても、すんごい細かいホコリは必ず液晶面に残るんだけど
(細かい&軽いから液晶面の静電気の影響をモロに受けるって感じ)
0.4の方は、何ていうんだろ、圧着って感じかな?そういうホコリはある程度までは
無視して引っ付いてくれるけど、0.2の方はご丁寧に拾って律儀に空気を残してくれる。
多分、素材の厚さのせい。0.4はフィルタが平面を作ろうとする力があるけど、0.2は
ペラペラだから、気泡を追い出そうとする力がない。つか、こんなん無理。
0.4は極端な話、糸状(毛?)のホコリにだけ気をつけて定規を使って(傷つけないように)貼ればOK
あとねー、0.2はただ反射率が高くなっただけって感じだよ。光沢効果を求めるなら0.4
28不明なデバイスさん:03/10/13 15:30 ID:YX4IRszw
まずエアダスターをゲット
29不明なデバイスさん:03/10/13 15:31 ID:1kao36Tn
タイトルに「最終」がついているスレッドは、必ず最終にはならない。
30不明なデバイスさん:03/10/13 15:41 ID:YX4IRszw
APF150L

をRDT156Mにつけたいんだけど、このフィルタはおkかい?
31不明なデバイスさん:03/10/13 21:52 ID:0DI9xLkf
>>29

へぇーへぇーへぇーへぇーへぇーへぇーー
32不明なデバイスさん:03/11/05 21:05 ID:NvQWUrfJ
フリーカットじゃないと画面にカバーされない部分ができてイヤなんだけど、逆に切るのが難しい。
ていうか、切り方がまずいと逆に液晶を傷つけそうだな。
素直に17インチ専用のを買うべきか……?

とりあえず、今日買ったArvelのフィルタは切るのも貼るのも失敗した。
明日もう一枚買ってチャレンジ。
成功するまで挑戦。

目指せ! 気泡ゼロ&隙間なし!
33不明なデバイスさん:03/11/06 00:50 ID:PYC2KMVS
なあ、失敗して剥がした時の有効な利用法教えてくれよ、17インチ分。
34不明なデバイスさん:03/11/06 08:09 ID:B83nrm2u
それより小さい画面に貼るしか……。

あれだ。
サブPCとか携帯とか。電子レンジとか。PDAとか。いっそTVとか。



……やっぱ捨てるしかないか?
35不明なデバイスさん:03/11/12 07:19 ID:+t5/M1E6
てか、いくらやっても気泡ができてしまう奴って不器用なだけだろ
普通なら1発でできる

あれだ完璧がいいのなら
車屋に持っていけ、奴らはスモークとかいつも貼ったりしてるから早いし
36不明なデバイスさん:03/11/12 20:01 ID:8FoeDBRB
シートを切るのはハサミ派とカッター派がいるみたいだけど
結局どっちがモアベター?
37不明なデバイスさん:03/11/12 23:18 ID:R+nhSfZb
はさみだと一気にすすすーっと行かずに、どうしても休み休み切ることになるよね。
その、刃を一度止めてまた切り始めるときに切り口が曲がらないか?
曲がるだけならともかく、妙なバリを残しちゃうかも。


……と一人で想像した結果、カッターを使ってまつ。
漏れが不器用なだけか。
38不明なデバイスさん:03/11/13 11:18 ID:disD05X+
カッターだと端が微妙にめくれやすいっていう人が過去に居た気が。
でもたしかにハサミだと曲がりやすそうだねえ
39不明なデバイスさん:03/11/15 15:10 ID:DfoF82Qs
カッターを使うのは工作の基本だ
ハサミはあくまで事務用品。正確なものはまず作れない
40不明なデバイスさん:03/11/15 15:41 ID:YtsIqf/m
41不明なデバイスさん:03/11/18 02:15 ID:+BvVXR5m
明日買うよ。
高級なやつね。
42不明なデバイスさん:03/11/18 20:56 ID:e238K6Bi
高級なフィルタって……?
保護パネルとかなら数千円とか5桁に届くものはあっても、
フィルタなんてせいぜい3000円とかじゃない?

それとも、漏れが知らないだけで実は高級フィルタとかあるんだろうか。
まぁなんにせよ、レポきぼんぬ。
43名無しさん:03/11/21 02:34 ID:pDisqbCw
ヤフオクで売ってるこれどう思う?

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f10358288

直接貼るの怖いし液晶を保護するだけでも1480円だったら悪くないかなぁと思ってんだけど。
詳しいお前らの意見を聞かせて下さい。お願いします。
44不明なデバイスさん:03/11/24 14:06 ID:rpx+kMKS
>>43
剥がした時確実にねちゃねちゃになるな
45不明なデバイスさん:03/11/30 16:27 ID:5Zdt9tga
Arvel の APF-160 (ヨドで3580円)買いますた。
16インチ用、厚さ0.43mm のヤツです。

埃が一つでもあると、気泡が出来てあぼーんなので
ブロアであらかた埃を吹き飛ばした後、
セロテープで念入りに埃を取ってから装着。

とりあえず、隅っこのほうが5箇所ほど気泡があるけど
気にならない。


が、外光反射カット率低いあるね。
カーテン全開で、窓の光入れまくったら
結局反射しまくりで見えないあるよ。

今回の成果としては、少々の外光カットって所か…
46不明なデバイスさん:03/11/30 23:54 ID:J35pdzsT
>>43
反射防止コートがないから反射しまくるのでは?
47不明なデバイスさん:03/12/15 21:29 ID:IhaTobn8
ナナオスレで書いて、ここに誘導されたので質問させてください。

フィルタに空気が入ってしまい、もう一度張りなおすため、うまくはがす方法を教えてください。
はがしたやつがもう一度使えるかどうかは別でいいです。
下手にはがして、液晶に傷ついたら元も子もないので。
48不明なデバイスさん:03/12/15 22:03 ID:gevMsbwM
セオリー通りだと「セロテープなどではがす」ってところだね。

再利用を考えないなら、ガムテープみたいな強力なのがいいと思う。
フィルタの角の部分にテープをつけて真上なり真横なりにゆっくり引く。
間違えても液晶部分に貼り付けないように。

文章で説明するのは難しいな……フィルタの堅さにもよるし。
柔らかいタイプなら、ゆっくりはがしさえすれば問題ないと思う。
堅いタイプだったら、画面に無理な力がかからないように注意しながらゆっくり。







……いや、実際はそうそう液晶に傷は付かないと思うんだけどね。
49不明なデバイスさん:03/12/15 22:07 ID:IhaTobn8
>>48
ありがとうございます。
結構硬いタイプだったので、とりあえず角の部分を精密ドライバーで慎重に引っぺがしてみました。
(ガムテだとはがれなかった・・・)
あまりいい方法とはいえませんが。
再度張りなおしたら、空気は入ってないけど、ほこりが入ったのか端っこがチカチカしてしまった。
とりあえずはこのまま我慢します。
50不明なデバイスさん:03/12/15 22:49 ID:gevMsbwM
> とりあえず角の部分を精密ドライバーで慎重に引っぺがしてみました。
ヒィー((((((;゜Д゜))))))ガクガクブルブル
でもガムテでとれなかったら仕方ないですね。成功して何よりです。

ガムテを貼ってはがすとフィルタの層もはがれてしまう(かもしれない)です。
こんどは柔らかめのフィルタを貼ってみて、レポしてみては?w


自分も貼るのに失敗して、いつか張り直そうと同じフィルタの新品を買った上に
はがしやすいようにセロテープで取っ手まで作ってるのにそのままです。
壁紙が黒系だと気になるけど、白系だとそのうち慣れてしまったり。
今年中に張り直そうかなぁ……。
51いちにい:03/12/19 20:58 ID:MnPLqlCA
アーベルのクリスタル光沢フィルタを買おうと思ってんですが、
エレコムの光沢フィルタとどっちがいいと重いまつか?
52不明なデバイスさん:03/12/19 22:18 ID:/q+1cezu
貧乏くさいスレだな。
新車買ったらのシートの保護用ビニールを何時までも剥がさなかったり
リモコンにはラップを巻きつけたりするタイプですか?
53不明なデバイスさん:03/12/19 23:08 ID:MXcu5RBk
>>52
むしろ買ったら車体にワックスかけたりするタイプじゃないのか?
液晶の場合傷ついたら最悪ドット欠けしてよろしくないと思うんだが。

むき出しで使っていいことあるか?
54不明なデバイスさん:04/01/06 02:39 ID:G64CIDAT
ノートパソコンの液晶に、でかい傷をつけました。
保護シーと貼っときゃよかったと後悔してます。
8日に次のが来るまで、我慢して使います。

保護フィルムは貼った方がいい!!
55不明なデバイスさん:04/01/06 02:41 ID:G64CIDAT
特に気が荒い人
俺だけど・・・
56不明なデバイスさん:04/01/08 20:26 ID:yVRll1WY
あーべるがいい
57不明なデバイスさん:04/01/10 14:10 ID:qy+73TDA
L567を購入し、早速保護フィルムを貼ったんだけど、
その際エレコムのWC-DP50って液晶クリーニングティッシュ
でパネルを拭きました。

後でエタノール(アルコール)を含むもので拭けば、パネル
面のコーティングが落ちるって知ったんだけど、
どういう変化があるのですか?
58不明なデバイスさん:04/01/11 23:48 ID:s0AzibAr
光沢フィルタ(アーベルの17インチ用)買ってきてつけたものの、
気泡が隅っこに…
まぁ、いいや。
見れない訳でもないから。これで我慢しよう…
59不明なデバイスさん :04/01/13 04:00 ID:LNawkq1F
シリコンコーティングなら2〜3日待てば気泡は自然に抜けるよ
埃も気泡が抜ければ目立た無くなる
60不明なデバイスさん:04/01/16 23:48 ID:uTCunJ9h
無理だ・・・。
何階やってもうまくいかん。
メーカーではってくれないかな。
61不明なデバイスさん:04/01/16 23:50 ID:Z4XTAzRi
いやむしろあらかじめ貼っておいて欲しいんだが……
62不明なデバイスさん:04/01/19 23:11 ID:8qBCrpy+
アーベルのAPF150とAPF150Lって厚さが明記されてないのですが
どなたか知りませんか?
63不明なデバイスさん:04/01/20 20:31 ID:H1Uzpk/B
汗だくになってつけた。
これ気泡入らないわけがない。ストレス溜まった。
下手するとこの作業で液晶傷つけるなこれは。
あー疲れた
64不明なデバイスさん:04/01/23 23:19 ID:VNfTM8/1
L567買ったんで、明日にでもArvelのフィルタ買うつもりですが

当方、ひっじょーーーに目が悪いのです。
コンタクトorメガネしてますが、これ以上悪化させたくなくて・・・
やっぱり光沢タイプはやめといた方が目にいいのかな?
65不明なデバイスさん:04/01/23 23:32 ID:ysz5ZxpK
ん〜……

重要なのは光沢かどうかよりも、
周囲を暗くしないとかフィルタのUVカット率とかモニタの輝度調整とか長時間使わないとかなんじゃ……。
そして画面までの距離。

光沢にすることと視力の悪化の関連は知りませんですが。
(´-`).。oO(あぁでも、光沢にするとやたら滅多に反射しまくる、ってんなら非光沢の方がいいかも)
66不明なデバイスさん:04/01/23 23:45 ID:VNfTM8/1
>>65

レスさんくす。
仕事上長時間モニタの前に座ってるので。。。
というわけで、非光沢タイプにしときます。
67不明なデバイスさん:04/01/29 15:30 ID:aMIw5naz
液晶寝かした状態でまず端にフィルタを乗せ、
ある程度の範囲くっついたらフィルタを強引に引っ張る
感じでゆっくり逆側に這わせていく。でもう片方
の手に布を持って上から接着寸前の部分をワイパー
のようにこすればOK。シリコン面に一度ホコリついたら
もうダメだとあきらめてたが、洗剤つかってやさしく指で
洗って、逆さ干しにしたらきれいに貼れたよ。
68不明なデバイスさん:04/01/29 18:12 ID:7SPaQfnK
その方法もなかなか難しいな……

それはそうと、シリコンについた埃はセロテープ、ってのが定石なんじゃないの?
69不明なデバイスさん:04/01/29 19:15 ID:qSo5DkP/
アーベルの非光沢のAPF150とAPF170ネットショップで探しても
どこでも納期待ち・・どこかに在庫ありませんか?
7069:04/01/29 23:07 ID:qSo5DkP/
神奈川で売ってるところでもいいです〜よろしくお願いします。
71不明なデバイスさん:04/02/06 17:53 ID:Ph7Tskn2
気泡取りにドライヤーと濡れタオルを使ったら簡単に取れた。















しかし、いざ剥がしてみようとしても、くっつき過ぎて剥がれる気配なし。
72不明なデバイスさん:04/02/07 16:00 ID:dYj4O3U2
ドライヤーと濡れタオルをどのように使うのでしょうか?
73不明なデバイスさん:04/02/07 20:18 ID:aOG0MC9Z
おいらも気になる……。

でも「くっつきすぎて」しまうようだから実践はしないけどw
74不明なデバイスさん:04/02/08 13:17 ID:/ldj3JBV
これってどうなの?
http://www.land-art.com/e-film/

使ったことのある人、詳細きぼんぬ。

やっぱアーベルやエレコムとかの方がいいのかな。。。
75不明なデバイスさん:04/02/12 01:14 ID:+tGxWYeu
保護パネルと保護シートはどっちがいいの?
シートに専用スレがつくぐらいだからシートの方がメリットあるの?
76不明なデバイスさん:04/02/12 05:27 ID:GYf2UpBy
代わりに貼ってくれる店があるっていうけど、誰か知らない?

わかればPCのディスプレイからGBAまで家の液晶全部持って行きたいんだが…
77不明なデバイスさん:04/02/12 05:51 ID:wA3Tr6vE
濡れたラップを貼ってドライヤーで乾かすといいよ。
手軽にテカテカ液晶。
78不明なデバイスさん:04/02/13 00:21 ID:Qj66ihEo
ELECOMのEF-FL・FLFシリーズ お勧め。
パッケージに見やすい画面を・・・長時間労働に・・・って書いてあるやつ。
http://www2.elecom.co.jp/accessory/filter/ef-fl/index.asp
とにかく、端以外はス〜っと綺麗に1回で貼れたけど、やはり端っこは苦戦。
まぁ端も綺麗に貼れるんだけど埃で大苦戦した。

あと同じELECOMでも、LCD-170ってのは激最悪だった。
とにかくペラペラしてて、すぐに気泡が入る。
とりあえず布でワイパー運動しながらやればなんとかなるけど、コレはヤバイ。
HPにないからもしかしたら古いやつなのかな?

とりあえず天敵は埃ですな。

>>76
なんか埃のない部屋とか用意してくれれば自分で張ってもいいんだけどな。
無菌、無埃部屋、30分1000円とか。
無菌はあんまり意味ないけど。
7978:04/02/13 00:22 ID:Qj66ihEo
アーベル貼った人もなんかレビューしてほしいな、、具体的にどんな感じなのか。
(いや、自分の文章具体的じゃないけどー・・・)
80不明なデバイスさん:04/02/13 00:50 ID:+A5RqhZl
アーベル貼って3日経つが、
いまだに気泡が全然抜けない。
アーベル固すぎて貼るのがムズイ。
ちなみに光沢タイプの場合で。

エレコムはどう?
8179:04/02/13 01:11 ID:Qj66ihEo
気泡は入らないようにしっかり貼った。

LCD-170の方には通気性がありますので、
小さな気泡は自然にとれますと書いてあったけど、EF-FLには書いてない。
けど、EF-FLは気泡が入らないように張るのは割りと簡単だった。
82不明なデバイスさん:04/02/13 01:19 ID:+A5RqhZl
EF-FLは硬い?
それとも柔らかい?
硬いと貼りづらそう。
83不明なデバイスさん:04/02/13 03:35 ID:Qj66ihEo
店頭で曲げてみればいいよ(w
多分普通だと思う。
やわらかめ。
84不明なデバイスさん:04/02/13 08:30 ID:wNxELZUQ
画面の幅ギリギリにカットするのが難しい。

最初からカットされてるヤツを買えばいいんだが、それだと微妙な隙間が気になる……。
85不明なデバイスさん:04/02/13 18:47 ID:KgHM3XB3
カットすること自体難しそう。
やはり定番はカッターと定規か?
でも、鋭利なカッターでも一発でうまく切れるのかどうかもまた疑問だな。
86不明なデバイスさん:04/02/13 19:29 ID:oB28tK7X
デザインナイフがいるな。

だれか代行はじめてよ、これは儲かるよw
87不明なデバイスさん:04/02/13 21:05 ID:Ufv6Kcan
俺アーベルのワイド30型を切って21インチ液晶に貼り付けたよ。
隙間、気泡皆無で最高です。
21型用もあるんだけど縦3mm、横1mm足りんので却下。
ま、貼るだけで四苦八苦してるオマイラはピッタリに切って
気泡ゼロに貼り付けるなんて、神業に見えるかもしれんな。









実際難しかったけどww
88不明なデバイスさん:04/02/13 21:11 ID:wNxELZUQ
気泡の方はともかく、なんかカットが難しい。
直線に切ることもそうだけど、
切り方が悪いとフィルタが反っちゃって、端の部分がぴったりつかなくなる。

そんな漏れは18.1をカットして17用に使おうと何回目かの挑戦。
一万円上乗せしていいから、液晶メーカーの方で貼っておいて欲しいんだけどw
89不明なデバイスさん:04/02/14 00:14 ID:wmg0jgJI
>>87
アーベルうまく貼るコツは何かある?
気泡の端っこ一粒くらいは覚悟する。

漏れやったことあるけど、下手だから気泡一粒どころじゃない。
90不明なデバイスさん:04/02/14 01:54 ID:DufiPH6B
>>89
@液晶面を上向きにして、蒸留水をかける。
Aフィルタを貼り付けて、定規等で水をかき出す。
B後は、乾かすだけ。
91不明なデバイスさん:04/02/14 03:24 ID:9Vo4PUfS
>>89
(1)位置合わせをしっかり行い、左右どちらか半分を気泡を無視して貼る。
(2)残り半分を気泡が入らないようにゆっくりと貼る。
(3)このときホコリが粘着面に付着したら、セロテープで取る。
(4)最初に貼った半分を剥がし、今度はゆっくりと貼りなおす。
とりあえずこんな感じで位置ずれ無く気泡も入らないのが出来上がりました。
92不明なデバイスさん:04/02/14 03:32 ID:c5Tnet35
>>89
1.貼る前にまず液晶のほこりをなるだけ取る。
2.位置決めするために、気泡が入ってもいいからとりあえず貼る。
3.位置が決まったら、角から剥がしテープでほこりを取りつつ気泡をなくす。
  貼りなおす時、シート反らせた感じで貼っていくとうまくいく。
  これを角4箇所から気泡がなくなるまで行う。

※最終手段、それでも駄目な時は・・・・・・

俺んとこに持って来い!きれいに貼ってやる!!










冗談です、マジに持ってこられても困ります。
93不明なデバイスさん:04/02/14 03:33 ID:c5Tnet35
ケコーンした(´・ω・`)
9489:04/02/14 12:25 ID:HaWwCHOj
>>90->>92
サンクスです。
月末給料入ったらもう一度挑戦します。
9589:04/02/14 12:26 ID:HaWwCHOj
>>91さんが抜けとる。。。
96不明なデバイスさん:04/02/14 18:57 ID:1uFj4B/9
貼るタイプってどの程度液晶保護してくれますか?
貼った後の画面を指で押したら色とか変わりますよね?
うちの母とかよく画面触るんですよー
「あーコレだねー」なんて言いながらトントンって
注意はしてるんですが脊髄反射みたいで(笑)
せっかくドット抜け無いの買えたので大事にしたいんです。
ガラスのかぶせるタイプの方が良いですかね?
こいつならエアガンで撃っても平気そうだし
97不明なデバイスさん:04/02/14 19:13 ID:0ZtVFWKl
アーベルの光沢ありの液晶フィルタ貼ってるんだけど、
貼って数ヶ月経つけど気泡残りまくってます。特に四辺がひどいです。
こういうのっていったんはずして、貼りなおすことできますか?
98不明なデバイスさん:04/02/14 21:59 ID:/8aHSuLH
>>96
フィルタにも厚さはいろいろある。
タッチパネル対応レベルの薄さからちょっとしたプラ板みたいなものまで。
気になるならかぶせるタイプでもいいとおもう。

まぁ、漏れは画面をつっつくくらい問題ないと思うがなー。
とがったものでつつくとか、かなりの力をかけてるなら話は別だが……。
漏れならつつき攻撃より皮脂攻撃の方が気になるので、いずれにせよフィルタを付けるが。
99不明なデバイスさん:04/02/14 22:02 ID:/8aHSuLH
>>97
はがし方は製品に書いてあるとおもう。

ただ、はがす時に液晶に無理な力がかかって云々、という話もあるので慎重に。
カッターで剥がそうとか考えないように!
一度剥がして、液晶とフィルタの埃を取って、あとは根性で気泡が入らないように付ける。
100不明なデバイスさん:04/02/15 00:18 ID:Lg9IYcE6
アーベルみたいに画面に貼り付けるタイプと、
>>74のサイトにあるようなそのまま乗せて固定するタイプとでは
電源を入れたときの見栄えは違いますか?
101不明なデバイスさん:04/02/15 00:38 ID:acxJSrmx
>>100
確実に違うでしょう。
吸着型は液晶面のアンチグレア処理を吸着面が埋めてくれるので、液晶面での光の拡散が
起こらなくなり黒が締まります。
乗っけるタイプは液晶面での光の拡散は手つかずなので、黒が締まらないままフィルムの
反射だけが追加され、正直メリット無いんじゃないですかね。
102不明なデバイスさん:04/02/15 16:02 ID:lfSLwfUT
うまくいかないからCRT用のガラスフィルタ載せた(^▽^ケケケ
ttp://nohodame.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040215160037.jpg
103不明なデバイスさん:04/02/15 18:57 ID:tWwrskt4
かぶせるのでもイイなー
17インチTFTに乗せるなら
何インチ用がいいのかな?
104不明なデバイスさん:04/02/16 03:25 ID:+7VTSs0j
CRT用の17インチじゃ小さすぎるから注意
105不明なデバイスさん:04/02/18 06:05 ID:lP/RZ5pS
ベゼル
106不明なデバイスさん:04/02/19 21:59 ID:llwYgiJl
俺エレコムの保護フィルム貼ったときは気泡がいっぱい入ってたのに4日ぐらいしたら気泡消えてたよ
でも4隅の方がちょっと浮いてる
107不明なデバイスさん:04/02/20 00:19 ID:+vCtXlr3
アーベルとエレコム。
どっちの方が良いのでしょうか?
光沢タイプの場合で。
やはり貼りやすさや見栄えなどの差はありますか?
108不明なデバイスさん:04/02/20 17:00 ID:kaKiDf77

  ヾ('A`)ノ  モウー 全然ウマク貼レナイヨー
 へ/ヘノ

シリコン面に埃付きまくったので洗って陰干し中・・・
109不明なデバイスさん:04/02/20 20:14 ID:B9SSPYEf
今日、アーベルの光沢保護フィルム買ったんで俺もツルテカ液晶デビューだったのに・・・


               -― ̄ ̄ ` ―--  _          オレモ全然ウマク貼レナイヨー
          , ´  ......... . .   ,    ~  ̄" ー  _    気泡が気になってたらドット欠けが見つかったよ・・・
        _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、  
       , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ もうだめぽ・・・
    ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
   と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
  (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
       ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: : ●::::::::::::::::::::::: : : :_>
          ,_  \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
        (__  ̄~" __ , --‐一~ ̄ ̄ ̄
           ̄ ̄ ̄
110不明なデバイスさん:04/02/22 14:03 ID:hJ8QK/nM
四隅がうまくいかないので、最初から液晶の端四辺にセロテープ
貼っておいて、フィルタ貼ってから後で一気に引き抜いたらうまくいった。
111不明なデバイスさん:04/02/22 18:20 ID:n8gX/0mN
>>110
お、それ結構(・∀・)イイ!!かも。
112不明なデバイスさん:04/02/23 00:02 ID:ZIRFHbzb
4隅気泡入ったんでセロテープで剥がしてたら、フィルムのコーティングが
剥がれちまったよ。
販売店に持って行ったらすぐに交換してくれた。
アーベルにメールにもメールで事情を説明したら購入後3ヶ月以内なら返品交換おkとのことでした。
でも次から剥がすのなんか気が引けるなぁ。
113不明なデバイスさん:04/02/23 01:05 ID:Bf5ad1rK
えー、そういうのも交換して貰えるのか。

俺も左下のコーティングが目に見えてはげてしまったことがあるなぁ……。
114不明なデバイスさん:04/02/23 16:49 ID:4g8tzMFg
訂正***
誤:購入後3ヶ月以内
正:購入後6ヶ月以内

メーカーからのメール一部抜粋+++
<症状>
液晶保護フィルターのコーティングがついてきてはげてしまう。

通常はがしていただいてもはげてしまうことはないですので、
申し訳ございませんが一度下記の通り交換していただきます
ようお願いいたします。
・ご購入直後
お買い上げいただいた販売店にて交換していただきます。
・ご購入後6ヶ月以内
保証期間内ですので弊社東京本部へ直接お送りいただき、
こちらで検証交換させていただきます。その際、レシートや
領収書のコピーもしくはご購入日と販売店名をお書き添えの
上、下記住所●●宛に料金着払いにてお送りいただきますよう
お願いいたします。
115不明なデバイスさん:04/02/24 00:18 ID:T6dvYn7u
アーベル貼って三週間。
気泡や埃が入りまくりだから貼り直したいんだけど、
あれって表面の埃をどうやって除去すればいいのでしょうか?
水洗いはマズイか?
やはり地道にセロテープ?
116不明なデバイスさん:04/02/24 16:35 ID:Emb2O8z2
>115
 「汚れを取るときは、液晶画面から本製品をはがした後、ぬるま湯に家庭用洗剤を混ぜて
 シリコン膜層を指先でゆっくりと丁寧に洗い流してください。
 また、表面は指先か柔らかい布などで丁寧に洗い流してください。洗った後は
 埃のないところで自然乾燥させてください。」
 だって。

 俺は角をセロテープで張って捲りながら地道にセロテープで埃を取ったから
 気泡や埃はほぼ完璧に取れたんだが、捲り過ぎて角が着かなくなってしまった_| ̄|○
 捲りすぎも程々に。・゚・(ノД`)・゚・。

117不明なデバイスさん:04/02/26 10:28 ID:QfEto1V0
ローションを薄く塗ってから貼ると綺麗に張れるよ
静電気も防げるし貼った後の位置の微調整も簡単にできる
しばらくすると水分は蒸発して密着するから大丈夫
ローションの原料は高分子シリコンだから悪影響はない

くれぐれも透明なシリコンを使うように
お奨めは いつも自分が使っている「ラブローション ペペ」
118不明なデバイスさん:04/02/27 18:22 ID:Ui3BmzYQ
液晶フィルタは東レのがいいと聞いたのでヨドバシに行ってみるとサンワ、エレコム等のは3000円台なのに対し東レのは12,800円・・・
確かに貼るのではなく画面の前にぶらさげておくスタイルは便利だと思うのですが、これほどの値段に見合う性能・効果が見込めるのでしょうか?他のとかなり違うのであれば貯金して買う覚悟はあります。
119不明なデバイスさん:04/02/28 03:40 ID:0qGY3Vdd
>>118
東レやHIKARIと安物は段違い
そもそも光透過、低反射とか性能違いすぎ。全くの別物
120不明なデバイスさん:04/02/28 08:01 ID:dWa7dhRb
>>108
洗ってどうなった?
誇りはきれいに取れた?

変な所に干すと、よけい埃がつきそうな蜜柑がして躊躇してるんだけど…。
121不明なデバイスさん:04/02/28 21:11 ID:bbeofVKq
>>120
シリコン面が下向くように壁に立て掛けて干せば大丈夫だよ。
埃は完全にとれます。水滴跡残る場合あるけどこれは貼れば
気になりません。
122120:04/02/29 07:10 ID:nVL3uRYp
>>121
サンクス。今日挑戦してみるよ。
123不明なデバイスさん:04/03/05 12:35 ID:uW7BdS1u
レスつかないっすね…本当に最終か?
124不明なデバイスさん:04/03/05 13:20 ID:axJNL4EX
オレも気になる。誰か>>107の質問に答えてくださいぬ。
125tkk:04/03/07 12:00 ID:ptcSINiM
Arvelは、貼った時には数え切れないきらい気泡があり(少なくとも100以上)、剥がそうか迷ったが1−2日で
気泡はなくなるようなことが書かれていたので、取りあえず待ってみようか。
と思い、1日待ったら半分くらいになった。2日待ったら小さいのだけになって
3日待ったら10くらいまでに減った。約1週間で完全に気泡は消えた。
あまり、気合を入れて貼るよりも結構適当に(とはいっても液晶面はきれいにしておくこと)
貼って、そのまま待つっていうの手だと思います。
同時期に同じものを購入した友人は気泡が気になって、何度も貼りなおしたら
端っこのほうが張り付かなくなったり、シリコン面に汚れが付着してしまって
使うのをあきらめたみたい。私のように数え切れないくらいの気泡が入っても
1週間ですべてなくなったのはラッキーなのかもしれないけど。貼る当日に気合を
入れて貼ることを考えるより待ったほうが得策だと思われます。
126不明なデバイスさん:04/03/07 12:16 ID:2n3st2cn
>>125
それは光沢タイプ?
それとも反射低減タイプでつか?
127不明なデバイスさん:04/03/07 12:24 ID:Ai4Zxr6o
最近エレコムの反射低減を貼ったけど、一年前に貼ったアーベルのものより光沢がある。
気泡は入ってないんで抜けるかどうかはわからん。
128不明なデバイスさん:04/03/07 14:27 ID:FWfDhcWm
東レのフックタイプのフィルターを買ったけど、ナナオのL367のベゼルが
細いせいか、ディスプレイの上部と少し被って見えなくなる部分がある。
今の液晶は大体ベゼルが細いから同じような状況になるかも。

消しゴムを挟んだら丁度いい具合になったから良いけど。
ちょっと高かったけど、付ける前と比べて目が疲れにくくなったのが体感
できたので満足。
129tkk:04/03/08 13:33 ID:DByW/Rcw
>>126
光沢タイプ
130不明なデバイスさん:04/03/09 04:10 ID:KguBAn+G
時々思うのだが、なんでメーカーはフィルター付きの高級タイプを売り出さない
のだろうか。どしてなの。
131不明なデバイスさん:04/03/09 09:17 ID:Y75gdpQ3
フィルターなんて子供だましだからさ…
132不明なデバイスさん:04/03/09 09:36 ID:UUHupFH2
ただの煙除けだ
133不明なデバイスさん:04/03/09 12:39 ID:4QtmNYE8
携帯とかの保護シートでは水貼りが定石みたいだけど
>>90 のやり方はダメなんかな?

それと、水撒いた風呂場はホコリをある程度防げると聞いたのですが
風呂場自体の温度(湿度)をやや高めにしてやるとどうなのでしょう?
素人考え的には、気泡が入ってもすぐに抜けてくれそうに感じるのですが?
134不明なデバイスさん:04/03/09 13:36 ID:se08MLb4
坊やだからさ
135不明なデバイスさん:04/03/10 00:23 ID:qabbenfD
>>74
今日届いたので貼ってみました。四隅に小さい両面テープを貼って手袋をして貼り付けたよ
すごく簡単に貼れました。気泡もできないし、見映えもふつうのシリコン貼り付けタイプと変わらないです。
2枚で900円はやすいです。
シリコンが塗布されているからあんな値段になるのでは?って思ったけどどうなのかな?
136不明なデバイスさん:04/03/10 22:25 ID:rMFagBPi
ちょっと待ってくれ、気泡ってシリコン吸着式特有の現象だと思ってたんだが……
四隅にシールのやつでも気泡出来るの?

俺はシール跡が残りそうでシリコンのしか買ったこと無いから知らんのだ。
137不明なデバイスさん:04/03/10 22:56 ID:qabbenfD
>136
書き方が悪かったです、すいません。
シリコンタイプと比べてってことです
四隅のシールは気泡は出来ないです。
気泡はシリコン吸着タイプ特有の現象ですよ
1380.4mm編:04/03/12 16:57 ID:Ej0cFCeM
準備
1.エプソンプリンター用の弱粘着式クリーニングペーパーを買ってくる
  液晶のサイズにカットしておく(厳密じゃなくて適当でいい)
2.液晶用のクリーニングセットを買ってくる
3.いらないテレカ系カードを縦方向に短冊切りして2本作っておく
4.いらないクレカなど堅めのカードを1枚用意し 片方を2cmぐらい残して台形にカットする
5.セロファンテープ、懐中電灯を用意
6.半袖、できればTシャツに着替える、マスクをする、手を入念に砥石を使って洗う油分禁
7.部屋を閉め切りエアコンを止める、寝室の用にホコリの多い部屋ではやらないこと
8.フリーサイズの場合、実際の液晶のサイズの上下-1.5〜2mmでカットする
  (これが作業できる限界と耐えられる限界の中間点だと思う)
  カットするのは回転式丸刃カッターが良い

作業
1.液晶モニターを横に倒す
2.液晶クリーナーで大きなゴミや汚れを落とす
3.クリーニングペーパーを液晶に張って静電再付着したホコリを取る
4.懐中電灯を照らしホコリをチェック、見つけたらセロファンテープを軽くあててホコリをとる
5.右利きなら右の隅に短冊にしたテレカをセロハンテープで落ちないようにセット
6.フィルムを一気にゆっくりと全てはがし横の位置をから合わせて "ノの字" に少し曲げて
  クレカの2cmの方を使い真ん中→上→下とまず中央から気泡を抜きながらフィルムを落
  としていく出来れば100%気泡を取り除きたいがまず無理なのでこの段階では、ホコリが
  紛れ込まない方を優先し短時間で終わらせる(1cm級の気泡が5箇所ぐらいなら妥協してOK)
7.端に残っているテレカはそのままにして、残ってしまった気泡に一番近い端までテレカ
  を5mm程度入れたまま横移動し少し浮き上がらせて気泡を抜く
1390.4mm編 ◆Mjk4PcAe16 :04/03/12 16:57 ID:Ej0cFCeM
ポイント
・ホコリが一番の大敵
・フィルム保護シートを剥がしながらやるほうが、時間がかかりホコリを巻き込むので一気に
 剥がした方がいい
・ホコリが無い限り 3mm 以下の気泡は数日で消える(大きいとフィルムの張り付いた部分が
 橋のアーチの用に上に押し上げる力になり抜けにくくなる)
・準備と作業はごちゃにせず、からなず全ての準備が終わってから作業にうつること
・フィルムは静電気でホコリを集めるのでやり直しはまず不可能
140不明なデバイスさん:04/03/12 18:31 ID:hm7KjkZ9
どこか防塵室を貸し出してくれるところはないかなー……
141不明なデバイスさん:04/03/12 22:06 ID:Atcz9H1k
風呂でやるんだって
142不明なデバイスさん:04/03/14 14:07 ID:Irl49jYE
アーベル最低、気泡入りまくりで無いほうがまし
4000円捨ててしまったな
143不明なデバイスさん:04/03/14 14:26 ID:C42RqVk/
そうだね。
普通の家でクリーンルームっぽい場所は
風呂場しかない。
事前にシャワーを使ってホコリを落としておくとなお良い。
当然作業するときは脱衣する。
機器に水がかからないよう、くれぐれも注意すること。
144不明なデバイスさん:04/03/14 17:35 ID:eNE1sHR4
蒸留水を使う方法でやってみようと思うんだけど、ふちの部分から水が中に入って
壊れたりしないだろうか?
チャレンジャーの感想キボンヌ
145不明なデバイスさん:04/03/14 17:45 ID:p2Z1qKbX
ウェットティッシュで濡らして定規で空気抜きやってみたら
かなり綺麗にできた〜と思ったが

一時間後みたら気泡だらけ

結論:
空気抜きにぐりぐりして液晶いためるぐらいなら
何も張らずに使っているほうが何倍もまし
146不明なデバイスさん:04/03/15 09:09 ID:CgGzy+Ci
もう諦めたよ・・・気泡入りまくりで使うことにします(´・ω・`)
147不明なデバイスさん:04/03/17 20:23 ID:yV2xvthM
利用目的にもよるかもしれないけど、
反射低減タイプと光沢タイプとでは
どちらが見やすいのでしょうか?
148不明なデバイスさん:04/03/19 11:30 ID:1WL3WOvM
http://www.ne.jp/asahi/aqua/sphere/weblog/B1448952828/C1733344080/E202803570/
このやり方はどうだろう?
今から試します。
149不明なデバイスさん:04/03/21 01:41 ID:ymNjafbM
>>148じゃないけどリンク先の方法、試してみました。

結論としては大成功。気泡だらけだったアーベルの0.4mmが
ほぼ完璧に貼れました。

ただ、フィルタが硬過ぎるからか吸着力が強過ぎるからか、実は
そのまま試しても空気は全然抜けませんでした。そこで思い切って
一度フィルタを剥がして水洗いし、濡れたフィルタを軽く水切りしただけで
そのまま画面にぺタリと貼り付け、画面に残った水を抜くのにこの方法を
使ったら、今度はほぼ完璧に空気(水)抜きが出来ました。

完全に水抜きをするのに100回以上テープでちまちまと、軽く2時間以上
作業時間がかかりましたが、おそらくこの方法なら誰でも綺麗に貼れるんじゃ
ないでしょうか。
150不明なデバイスさん:04/03/21 22:26 ID:IEheiIa0
やべぇ148みたら、まただまされてみようかと考えてしまう。
素直に東レ買えばいいのに・・・・ケチってArbelの糞光沢にするかな
151不明なデバイスさん:04/03/23 21:45 ID:KzLAe0an
>>148
これを見て、Arver買って試してみました。

…Good Job!!

気泡はこれで完璧にとれますよ。
ホコリが入らないように気を付ければ無問題。

とはいえども、この方法を知らなければかなり鬱が入ったと思う…。
152パン:04/03/25 16:28 ID:4CI5S5kF
俺は、コロコロで埃を取ったけど、結構効率いいよw


[メーカー]SANWA supply
[品名]液晶保護光沢フィルム 17インチ用
[品番]LCD-170KA
[サイズ]W339*H271
[詳細]光線透過率90% 紫外線カット99% ハードフィルム0.4m
[値段]4,380

現金特価: \3,560
http://www.getplus.co.jp/product.asp?product=607343

因みに、取り付け方の説明でカード等で空気を抜けって書いてある、
が! 傷が着くからやめとけ、俺は自分の爪でやった。(しんどい
153パン:04/03/25 16:39 ID:4CI5S5kF
>>147
反射低減タイプの方は、日差しが入っても見やすいけど画面が新鮮じゃない
光沢だと日差しが入ると反射して少し見にくいときがあるよ。
こっちのいいところは、綺麗に見える! (だけかな。。。


両方のいいところだけを取った物とかあったらいいなぁ。。

154不明なデバイスさん:04/04/04 21:09 ID:8pO0efq9
さんわとアベルの光沢はどっちがお勧めですか?
12.1インチ液晶なのでエレコムは除外です。
155不明なデバイスさん:04/04/05 23:07 ID:shuxsVMX
やってる最中にかんしゃく起こして二枚もだめにした俺は負け組みですか?
148を参考にしてもう一回やってみるかな。
156不明なデバイスさん:04/04/05 23:31 ID:RH9Fs1mF
折れもアーベル失敗したけど、もう一回挑戦してみようかな。
今はランドアート貼ってるけど、どうしよう。
ランドアートも別に見栄えは変わらないんだよな。
157パン:04/04/09 06:05 ID:VCcMRltv
>>154
んー 俺は、さんわしか使ったこと無いけど、今の状態からしてお勧め。
>>155
負け組みだけど、再チャレンジ! 影ながら応援してるからな。
>>156
今度は、エレコムかサンワにチャレンジ!
158不明なデバイスさん:04/04/16 13:27 ID:61vKjxPB
フィルター保護してる離けいフィルムをはがすとき、このスレ読んで、
埃には気をつけようとあまりにも慎重になりすぎて、力が入りすぎたために
フィルターが下敷きをペラペラ折る音がするような感じで飛び跳ねた。
反射的にキャッチしたのはいいが、もう落ちない白い折り目の傷跡が。
使用することなく天寿を全うしますた。 orz
159不明なデバイスさん:04/04/16 17:41 ID:yB7NLAZT
20インチ用ってナナオとアーベル以外に売ってる?
160不明なデバイスさん:04/04/16 19:11 ID:gG5xFaFI
>>159 光興業(Hikari)
161パン:04/04/16 19:56 ID:vsX5KX+b
>>159
自分で探せ
162不明なデバイスさん:04/04/20 00:47 ID:gd82KEmi
フィルタ貼り屋って結構儲かったりしてなw
163パン:04/04/21 01:19 ID:0VLIf2w+
>>162
それいいなぁ つーか失敗許されないってのも緊張するな。
ここに書いてあることを商売にするってのも後ろめたい;
164不明なデバイスさん:04/04/24 08:34 ID:+wVJMpmg
気泡が入っても黒い画面以外では目立たないから気にせずどんどん貼れ。これホント。
165不明なデバイスさん:04/04/24 10:56 ID:LwdwF7ZW
何回も張り直してたらフィルターと画面の間に薄い隙間ができるようになってしまった_| ̄|  ○
166不明なデバイスさん:04/05/01 02:25 ID:E9HtO9Pp
おいら不器用だからフィルムじゃなくてフィルタ
にしました。
167不明なデバイスさん:04/05/03 15:32 ID:H45deLg9
水洗い→自然乾燥なんてムリ
水滴の跡残りまくり。かといって何かで拭けば確実に埃は付く

168不明なデバイスさん:04/05/04 14:18 ID:r/Swv+cj
うまく貼れたので記念カキコ。
気泡は後でどうにでもなる。ホコリだけ入らないように気を払え。
風呂場で上半身裸、必要であれば髪も束ねるべし。

以上
169不明なデバイスさん:04/05/06 15:55 ID:PED7l54b
Arvelの光沢のやつ貼り付けてみた、気泡たっぷりだね
それでカードを使って気泡取りしたよ
その時、大きな気泡はカードで押したらすぐに動いてくれるから
それを利用して小さな気泡を巻き込んで合体させる様にやっていくと
短時間で綺麗に取れていくよ
20インチの液晶で大体作業時間は20分ぐらい
↑のセロテープよりも効果はあると思う
実際セロテープでやってみたけどほとんど効果無かったし
170不明なデバイスさん :04/05/08 01:47 ID:K/k3ZoQG
ArvelのLSF-W170
ttp://www.arvel.co.jp/oasupply/dispfile/dispfile/lsfw153_k2.html

これを表裏逆にすると、光沢になってウマ−
貼り付けるんじゃなくて、はめ込みだから気泡なんてかんけーねーよ。
171不明なデバイスさん:04/05/08 12:16 ID:xZXVGEkS
>74
の買いました
画面がツヤツヤになって、2chの文字などはかなり見やすくなったものの、反射は増えた。
(これは仕様上仕方のないことなのかな。)
粘着テープは四隅なのでほとんど気にならない。
ホコリを付けないように取り付けるのがかなり難しい。
うちは下にテープをつけるとタスクトレイがあって目立つので、
上2枚だけで固定してる。
安さにつられて買ったけどそれなりに満足
172不明なデバイスさん:04/05/08 12:22 ID:xZXVGEkS
あぁ…反射を防ぐなんてことはホームページに書いてないな…
173171:04/05/08 12:43 ID:xZXVGEkS
画面が暗い色になると自分のぶっさいくな面がモロに映るので
東レのカイマス…
174不明なデバイスさん:04/05/08 18:03 ID:WYN8Gh9D
グラフィックス関係でフィルタ貼っている人います?
光沢と低反射どっちがいいんだろう・・・
フィルタを貼ることにより色の変化があるとダメだし・・
そのあたりどうなんでしょう?
175171:04/05/08 22:31 ID:ZxNtXVyg
東レのがあんまり高いんでエレコムの9000円のを購入

やっぱり反射はするんだね…
反射率0.4%でこれか_ト ̄|○ そりゃ、900円のよりは良くなったけど、

0.01%の東レならほとんど反射しないのかな。そんなわけないか…
176不明なデバイスさん:04/05/09 17:51 ID:0TmigRFt
>>175
東レの0.01%の使ってるけど、反射はほとんど無いよ。
ただし非装着の場合に比べるとほんのちょっとはある。

ところで他スレでも聞いてみたんだけど、アクリルフィルターを
画面に完全に密着させる方法ってないですかね?
東レの付属取付具だと、どうしても画面中央が若干浮き気味になって
その部分の画質が、密着してる部分より落ちちゃうんで・・・

他スレでの回答
・セロテープ (両面も含めて試したが×)
・ごはんつぶ (・・・)
・木工用ボンド+セメダインを5:5で (怖くて出来ねぇ)
・画面とフィルター間を真空にすれば密着 (不可能)
・油( ギラつくんじゃ?)
・OA用サングラス買え (高い、面倒)
・HIKARIの30Kクラスなら無問題 (試用検討中)

ってトコですが、密着さえ出来れば今のフィルターで文句無いんです。
誰かいい知恵ください。
177不明なデバイスさん:04/05/09 23:30 ID:68WF9Cmi
>>176
ほい、HIKARIのサイト。
ttp://www.hikaric.com/

液タブの表面にビニールシートを水で貼ったってのは
知ってるけど…普通の液晶でやったら壊れるか。
NANAOの保護フィルターみたいに額縁はめ込める
形状でも密着はしないからなぁ。
178不明なデバイスさん:04/05/10 01:10 ID:ZGF9dD/+
>>177
おお!URLさんくすです。
もしやUXGAスレの方ですか?

漏れも、水というか洗剤?等でやってみるしかないかな?と
思ってます。薄く塗ればまさか壊れないとは思うんだけど・・・
額縁固定はおっしゃるとおり多分意味無いです。
というか現状でも四辺はちゃんと密着してんですよね。
ホントわずかな浮きなんですけど、ティッシュ等で押さえてみると
全然写りが違うんですよー。それに気付いてからはもう気になって
しょうがなくなっちゃって・・・。

やってみてダメならHIKARI試用申し込んでみます。
179不明なデバイスさん:04/05/10 16:51 ID:+9TVAhPw
>176
やっぱり反射ゼロってのは高級品でも無理なんすねー。
パソコンデスクの位置を移動させてみますわ…
180178:04/05/12 19:30 ID:SNF/EVka
東レEフィルターND、洗剤密着にチャレンジしてみました。

やっぱ・・・ダメ

つか、洗剤をムラなくつけても、貼り付けたアトにどうしてもムラが出来るんで
それをなんとか無くそうとしたんだけど、フィルムタイプのと違って、
厚みがある程度あるせいか、中の洗剤が全然移動しない。
結果、まだら模様の液晶完成(;つД`)
それでも乾燥したらなんとかなるかな?と思って、丸1日放置してたんだけど、
一向に乾く気配なし。フィルムは微量に空気通すみたいだから、
ほっとけば乾燥するし気泡も消えるらしいけど、フィルターは無理っぽいっす。

観念して剥がしたんだけど、掃除が大変だった。
さらに枠と液晶の間に洗剤が入り込んだみたいで
拭いても拭いても枠から泡がぶくぶくと・・・

やんなきゃヨカタ_| ̄|○

金銭的に余裕出来たら、おとなしくHIKARI試用申し込みます。

でもフィルターも画面もピカピカにはなったよw
181不明なデバイスさん:04/05/13 19:21 ID:1t/+Kxbh
あーぁ失敗したよ 13.3インチ用が店に無かったから一つ大きいのを切って貼った。
普通のカッターナイフでは切りにくいし、切れ目に空気が残る。
しばらくはこれで我慢しよう・・・
182不明なデバイスさん:04/05/14 01:42 ID:f80rxk7S
フィルターって何かで代用して自作できない?
183不明なデバイスさん:04/05/14 02:18 ID:sCwOxsZt
>>182
サランラップにUVカットローション塗って貼るってのは?
184不明なデバイスさん:04/05/14 10:17 ID:h1SH4LrK
>>183
い、いえね、ワケもなく哀しくなりません?
185183:04/05/14 16:26 ID:n8L+dNKD
>>184
結構マジだったんだけど・・・(つд・)
つか、HIKARIの高級品は電磁波も防止するようだけど、
大抵のフィルターは、

・輝度低減
・紫外線防止

の2点が主だよね。
だったら自動車用のスモークフィルムでも問題無いような気がするんだけど。
需要が高い分、そっちのほうが研究されてると思うし、種類も多いし。
186183:04/05/14 16:28 ID:n8L+dNKD
↑あくまで光沢タイプの代用の場合ね。
187不明なデバイスさん:04/05/14 20:59 ID:n8L+dNKD
ところで、ふと疑問に思ったんだけど、
フィルタは紫外線99%カットとか書いてあるが、
液晶モニターって目に有害なほど紫外線放射してんの?
おしえてエロいひと。
188不明なデバイスさん:04/05/14 21:00 ID:n8L+dNKD
あげちゃった・・・スマソ
189不明なデバイスさん:04/05/21 15:37 ID:DXO8VZ1y
CRTや液晶からの紫外線はきにしなくてもよい。
そりゃカットされればそれはそれでありがたいが、カットしなくても
日光よりもずっと少ない。
190不明なデバイスさん:04/06/08 00:28 ID:WyzxHhVK
>>175
>東レのがあんまり高いんでエレコムの9000円のを購入...
あんまり高いって、幾等?
191不明なデバイスさん:04/06/08 02:30 ID:wnMCt1kG
新しいパソコンを買って、初めて電源を入れる前に低反射タイプのフィルタ(0.2mm)を貼ったんだけど
風呂場でゆっくり端っこからやったら気泡が全然入らずに貼れました。
ところで低反射タイプは何も貼っていない状態と比べて画面の見え方はあまり変わらないように感じます。(黒は確かにきれいになるけど)
でも何も貼っていない状態での画面を見ていないのでなんともいえませんが。
やっぱり光沢タイプははるかにきれいに(印刷物を貼ったように)見えるんでしょうか?
192不明なデバイスさん:04/06/08 16:15 ID:UoG0c8/U
これどうやっても無理だよな・・ 結局四隅をシールで張る奴が一番いいんじゃねーの?
シリコン圧着タイプのシートを有料で取り付けてくれるサービスあればいいのにな
多少高くても失敗しないで綺麗に貼れれば利用するのだが・・
193不明なデバイスさん:04/06/08 17:14 ID:HuJFcZjP
>>117には誰も触れてないのね
194不明なデバイスさん:04/06/08 17:16 ID:ZUjGn/Oi
>>192
一、裸になる。必要であれば髪も束ねる。
一、ホコリの少ない場所(一般家庭なら風呂場が最適)に移動する。
一、とりあえず気泡は無視、位置を確定させる要領で全面貼り付け。
一、ゆっくり確実にセロテープで気泡を除去。
   (参考)http://www.ne.jp/asahi/aqua/sphere/weblog/B1448952828/C1733344080/E202803570/
195不明なデバイスさん:04/06/09 09:44 ID:chJuuNL0
だからHIKARIに30K突っ込めとw
光沢タイプ?知ったこっちゃねーですよ。
196不明なデバイスさん:04/06/10 14:42 ID:jrwW8iBf
>190
18000円くらいでした。
197不明なデバイスさん:04/06/28 17:05 ID:57fEW0hR
東レと光は高級品だよな
一応光つかってるが値段分の効果があるのか謎
198不明なデバイスさん:04/07/02 20:17 ID:xNjYhUjW
2mmのアクリル板を画面の大きさに切って立てかけるようにして設置した。
結構イイ!!感じ。
アクリル板1340円+カット代100円でした。








そのまえに3500円のフィルターをダメにしたのは内緒だw
199不明なデバイスさん:04/07/08 00:41 ID:l2wuNWki
>74 >171
のほうが安いかもかも。
200199:04/07/08 00:47 ID:l2wuNWki
>74の買った方のレポが欲しいです。
写真やDVDキレイに見えるようになりますかねぇ?
ピタッとくっつくのでしょうか?わずかに隙間が空くのかな?

古LaVieに付けてみようと思ってます。
液晶枠簡単に外れるからフィルターの境界はそこに隠せばいいんだけど。
201不明なデバイスさん:04/07/09 19:14 ID:jBTOENdW
>>180
スプレーのりはいかがですか
http://www.mmm.co.jp/tape-adh/adh/aerosol/s55/index.html
202不明なデバイスさん:04/07/09 19:54 ID:lpRhvz9v
おれ171だけど
ツヤツヤにはなる。見映えはくっきりする。
けど、その分反射も激しいよ。
ホコリも気を遣わないと沢山挟まるし。

液晶枠がはずせるなら、取り付けは割と簡単だと思う。
203不明なデバイスさん:04/07/09 23:10 ID:RARjRb4i
エレコムの光沢が数ミリ隙間ができちゃって、
しかも気泡はいりまくりでゴミと化して何日たっただろう。

今度は切れるタイプの物を買ってしまった。
SFPTRシリーズの17インチを14.1に張ってみます。
http://www.sigma-apo.co.jp/products/accessory/oafilter/SFPTR.html

たぶん失敗するんだろうな。。

このシリーズ、評判はどうなんでしょうか。
204199:04/07/09 23:10 ID:7jSZfomp
>202
レポートありがとうございます。
反射がどれくらいなのか気になりますが、一度チャレンジしてみます。
205不明なデバイスさん:04/07/10 13:37 ID:Bzrc/emt
デスクトップの液晶ならヤフオクで売ってる1枚1000円程度のアクリルパネル買った方が
光沢も文句無しだし、埃の混入も気にならない(外して拭くだけ)。
カットも自由に応じてくれるから、ベゼル枠いっぱいにカットしてもらえば美観も綺麗でGOOD。

今回ノートPC用PowerBook用に2枚で900円のこちらも液晶四隅両面テープ止めかったけど
光沢なら文句無しだよ。液晶に両面貼っても透明両面テープで小さいので液晶点灯するれば
ほとんど気にならないし。なんといっても2枚900円だから気軽にかえる。

なんにしても自己吸着はたとえ綺麗に貼れてもその後剥がれてくることもあるし、
コストパフォーマンスは悪いよね。
206不明なデバイスさん:04/07/10 13:41 ID:n9UJvzYB
エレコムの保護フィルム買いました。
http://www2.elecom.co.jp/products/EF-FL121.html
次の方法で(・∀・)ダイセイコウ!!
1.アルコール系の洗顔シート(厚手)で液晶を拭く。
2.このまま乾くと拭きムラが残ってしまうので、乾かないうちにティッシュで拭く。
3.ティッシュで拭いた後細かいゴミが残っているので、セロハンテープをペタペタして取り除く
4.保護フィルムの画面側を全部はがして、気泡を気にしないで位置だけ合わせて貼る。
5.セロハンテープ技で気泡を外に移動する。
前回は失敗したのに今回この方法で成功。・゜・(ノД`)・゜・。
細かいゴミに気をつければ大丈夫みたい。
207不明なデバイスさん:04/07/10 14:38 ID:XAYvWvxg
>>205
でもフィルムタイプのはシリコンで吸着するから
表面のザラザラまで吸収してくれるから
パネルタイプとは綺麗さがまったく違うんだよねえ
パネルタイプはただ反射が多くなるだけだから
フィルムとパネルじゃ目的が違う
208不明なデバイスさん:04/07/10 16:35 ID:vEQWyf1M
>205
むむ。それ買ってみる。700円のやつ。

理想はそうなんだけどねぇ。>207
209205:04/07/10 22:19 ID:Bzrc/emt
>>207
なるほど
ということで、淀で吸着タイプを買ってきて貼り付けました。
確かに表面処理されてるだけあって、綺麗だね。それと画面に密着するせいか
コントラスト(というか色の厚み)が改善される。ポン付けフィルタよりは綺麗に見えるね。
まぁ、でも光沢を求めるならポン付けの方が遙かに楽かな。
一応2枚かってきたけど、1回でゴミ付着無し、空気無しで貼れたよ。
自分は風呂場に水をしばらく流しておいてPowerBookを風呂場に持ち込んで作業。
コツは特にないけど、とにかく空気が入らないように5mmづつ左端からなでていくのがコツかな
PowerBook専用サイズのが
http://www.pawasapo.co.jp/
からでてたのでそれの光沢を買ったけど、厚みが0.44mmとかで堅すぎ!
でも液晶の左端に乗せてゆっくり右に向かってゆっくりノみたいに置いていくと
厚みと重みで空気混入無しに綺麗にはれるね。途中付着したゴミはセロテープでペタペタしてとった。
210不明なデバイスさん:04/07/10 23:11 ID:uWSHym0M
>>205
オリックスレンテックからLCD借りるとそれやっているね。>アクリルパネル
ちゃんと角を丸く処理しているけどいかにも手作りってのがありあり。
四隅にマジックテープ付けているから簡単に外して掃除出来るのがいい。
アクリルパネルならホームセンターで売っているはず。
211205:04/07/11 00:07 ID:4ia5mECH
>>210
そうそう、オレも最初にアクリル見たのオリックスレンテックw
アクリルパネル乗っける場合は四隅だけ両面やマジックテープだと間からゴミが混入するから、
アクリルを液晶枠ピッタリ程度に切ってもらって液晶に被せてアクリルの上から透明なテープ
で液晶裏側に押さえつける感じで貼り付ければゴミの混入はカナリ防げますね。

この2時間ばかし吸着タイプを使ってみましたが、
確かに吸着フィルムは黒が綺麗に出る・・・・とはいえ、パネル表面に何か加工してるからだね。
でも光沢はやっぱりアクリルと大差ない。写真見ても一緒。
3000円だして吸着買って失敗するなら、1000円でアクリルかなぁ・・・・・
まぁ自分はさっき吸着つけちゃったんでしばらくこれ使うけど・・・これって剥がれてこないのかな


212不明なデバイスさん:04/07/11 00:37 ID:drfuE9Vp
わざわざ吸着タイプでやってる人は、なんで枠外しはやらないの?
そのほうが剥がれないしキレイに貼れると思うけどどう?

213205:04/07/11 01:12 ID:4ia5mECH
>>212
枠外すの面倒だから。
最近のベゼルが細すぎて外すとき爪を旨く処理しないと枠がゆがんでしまう・・・
それに枠外してつけるなら大きめなフィルタが必要でカットするのが面倒&埃を呼ぶから
どちらかというとわくはずして貼り付けるのは吸着じゃなく、乗せタイプでないの?
214名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:03 ID:drfuE9Vp
わざわざ非常に難しいけど見栄えのいい吸着を貼るんだったら、
どうして枠外しくらい簡単なことやらないのかなぁと思ったのさ。
見栄えを気にしているようで気にしてない感じだもん。
215不明なデバイスさん:04/07/11 22:01 ID:kmTfpPIx
外さないでも全く問題なく貼れるから。
やってみりゃわかる。
216201:04/07/11 23:59 ID:qYf+DW+n
>>180
無責任に勧めた手前なんですがこのスプレー接着剤が白っぽくて
この用途にはやめた方がいいです

"透明 両面テープ"でぐぐると良さそうな製品が
http://i-front.sekisui.co.jp/itape/html/products/ko_tomei/index.html
http://www.mmm.co.jp/office/tape/body/body_tp7.html
http://www.nitoms.com/products/2.html
http://www.nitto.co.jp/product/datasheet/double/037/index.html
いくつか出てくるんですが

他に思いついた方法は
若干オーバーサイズの品を注文して外側の枠の中でテープを貼る
蒸留水か>>117のローションで水張りするぐらいかな

俺は液晶が汚いといわれているiBookG4にこれを
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CRT-NT121U&mode=main
やかんのふたの水で水張りして水がしみたところだけ
>>207のような状態になってます
217不明なデバイスさん:04/07/13 00:53 ID:Um7/OYs6
今日17インチ液晶用3000円を息巻いて買ってきて、さあ貼ろうと
開けてみたら「17インチワイド」用だった鬱
218不明なデバイスさん:04/07/14 15:15 ID:6Es0bW+B
PFL-192Cだったら簡単にできた。
219不明なデバイスさん:04/07/14 19:56 ID:/tR+VqL0
はっつけたら犬の足跡みたいになっちゃったワン
220不明なデバイスさん:04/07/14 20:23 ID:+lKRG52F
なんでみんなやっきになって液晶「モニタ」にフィルター貼ってるの?
だって部屋で使う据え置きでしょ?クリーナーで拭けばいいじゃない。

気泡が出来たり、ほこりは入ったり、コーティングはがれたり、失敗したら液晶面に傷ついたり
デメリットばかりだと思うのだが、、、

ノートやPDAなら傷の保護で絶対貼るけどさ。
221不明なデバイスさん:04/07/14 22:03 ID:SS7ld2IZ
>220
貼ればわかるけど画質、光沢が良くなる。
特に写真やDVDの鑑賞で。
222不明なデバイスさん:04/07/14 23:02 ID:6Es0bW+B
>>220
30秒でおわるフィルターの効果としては満足だろ?
表面の保護にもなるし。
223220:04/07/15 00:58 ID:SFDSQlgD
みんなが30秒で綺麗に貼れるのなら
そりゃ貼った方が良いと思うが、
ここまで読んでみるとみな苦労してるみたいだしね。

モバイルの液晶みたいに貼らないと物理的損傷がある製品に比べて
モニタには失敗した場合の苦労を考えてまで
貼るメリットが自分には見いだせなかったよ。

224220:04/07/15 01:03 ID:SFDSQlgD
>221
アクリルパネルじゃだめ?
225不明なデバイスさん:04/07/15 01:46 ID:NZAqC8Xe
もう無理。
おれが完璧主義のせいかシリコン無理。
こんどはアクリルだ!

ぴったり切ったアクリルの四隅に小さくシリコンを接着剤でつけてノートPCにピタ!って。
だめかな。
226不明なデバイスさん:04/07/15 18:40 ID:rGTcslLr
だからアクリルとシリコンフィルムじゃ目的が違うんだって
227不明なデバイスさん:04/07/16 03:26 ID:O0o02baU
もうオレはシリコン貼りのプロだよ
ピタッと貼れちゃう!
228不明なデバイスさん:04/07/17 08:40 ID:Uj+x2uXj
てかメーカーも最初っから保護フィルムつけて売ってくれたらいいのに。
ちょっと指で押したり引っかいたらだめになるなんて、わざと買い替えさせようとしてるとしか思えん。
229不明なデバイスさん:04/07/17 10:23 ID:WZOakGZi
コーキング剤をタップリ打ち込めば保護は万全
230不明なデバイスさん:04/07/17 10:36 ID:8UFh5CjC
>>228
最近はガラスフィルタ標準装備のモニタもある罠。
http://www.logitec.co.jp/products/monitor/lcmtp1701as.html
http://www.logitec.co.jp/products/monitor/lcmtp1502as.html
アイオーとかは、結構考えたやり方をしている罠。
おそらく、大多数がオプション購入するであろう。
http://www.iodata.jp/prod/display/option/2003/pfl-152c/index.htm
231不明なデバイスさん:04/07/22 18:14 ID:K1z06f5p
新しい液晶ディスプレイを買ったので、アーベルの17インチ光沢のを貼ったのだが、見事に失敗。

最初は結構うまく貼れたが、真中の方でごみを発見し、はがしてそれをとってるうちにまた他のところのに気づいたり
新しくくっついたりを繰り返して・・・。
結局中央の方は気泡も少なく普通に貼れたが、何度もはがしたりしたせいか端の方が密着していない。
セロテープのあとみたいなのも残ったりしてるし。

金が出来たら新しいのに貼りなおそうかと考えてる。
232不明なデバイスさん:04/07/24 04:28 ID:ZoBcJ/ky
フィルムが上手く貼れるかどうかは、液晶に埃がついてるかついてないかで決まる。
どんなに小さい埃が一つでも付いていたらアウト!貼り付ける前の事前準備が極めて重要
埃が舞う事が無いように一時間以上前からクーラーなどは止めておく
風呂に入りパンツ一丁で作業する。電気の下であらゆる角度から見て埃の有無の確認
埃が付いている様ならチューブをつけたエアーダスターでシュッシュッと埃を飛ばす
さらに再び洗面所に行き手を石鹸でよく洗い脂分を完璧に取る
再び液晶に埃が付いてないかを確認付いてるようならエアーダストでシュッと
貼る付け開始!上下の角決め片側の端からピッタと付けたら後は若干押し付けるような感じで
シューとフィルムを液晶に着けていけばピタッといく!埃が無ければ、あっという間に驚くほど綺麗に貼れる
とにかく埃埃が問題。事前準備に2時間貼り付け時間は30秒〜1分


233不明なデバイスさん:04/07/24 09:10 ID:2HOX35sR
>>232
エアーダスターは埃を舞わせる事になるので、
セロテープなどでこまめに埃を取り除いた方が良い場合も有り。
注意点は、糊が液晶面に残るトラブルを避けるため、
糊が余りベタベタしていないタイプの物を使用する事かな。
234不明なデバイスさん:04/07/24 11:32 ID:Lj0cooyw
静電気利用したホコリ取り(100均とかで売ってるナイロン製のやつ)
使ったら、小さいチリは取りやすくならんか?
ただ使用後にはパネルも電荷帯びてフィルムが貼りづらくなりそうだがw
235不明なデバイスさん:04/07/25 01:28 ID:vCbFktpn
シリコンのフィルター巧く貼れないってひとは中に空気やほこりが入ってしまうっていうのが
多いけど、端っこだけがうまくいかないひといる?
おれは中の方はほぼ完璧に空気抜けるんだが、何度も張り直したせいで端っこだけが手あかや
埃やらで接着力が弱くなってしまった。上で誰かが書いたみたいに端っこにセロファンテープ張りながら
はがしてみたりもしたけど時すでにおそし・・・ 端だけ巧く貼る方法なんかないですかね〜

ちなみに、今日は液晶を分解して枠をはずして端っこを押しつけてみたけどやはり
ちょとだけ張り切れなかった・・・いっそのことアクリル板でテカテカの雰囲気だけ味わうのもありかな・・と
236不明なデバイスさん:04/07/25 03:57 ID:MRAd6vQT
端っこが上手くいかないのは、きっと液晶を掃除の時きっちり角まで
汚れ油分がとりきれていないのではないか?(またはクリーニング液)
フィルムの角を持ちたくなるが持たないようにする。
石鹸で手をよーーーく洗い脂分を取っておく。
そうすればきっと上手くいく!!と思う・・・・・・
237不明なデバイスさん:04/07/26 07:57 ID:OoleJ8L3
ヤフオクの2枚で売ってるアクリル板面白そうだから買った。
んで付けたよ。スーパーファイン並になったのでワラタ。
期待してなかっただけに。ハゲワラ

14.1だけど15インチ用とフリーを入手。
風呂場で枠外して液晶の枠の金属部分にセロテープで固定。
少し余分な部分が出るのでカッターでカット。

あと液晶固定用の金具などわずかな段差があるとたわむので金具の部分をカットして逃がす。
失敗しても安いから暇な人はやろうw
238237:04/07/26 08:00 ID:OoleJ8L3
DVDや写真がきれいに見える。

窓のタイトルバーやタスクバーの青色の微妙なグラデーションが汚かったのがメインマシンの今時の液晶のように滑らかな色彩になる。
239不明なデバイスさん:04/08/03 18:48 ID:PIUqMRqY
エレコムダイレクトのアウトレットコーナーで
液晶フィルタ特価販売中。売り切れ寸前。
240不明なデバイスさん:04/08/04 03:11 ID:VclmX9K0
東映でエレコムのフィルター480円で買ってきた。
うまく張れますように( ´・ω・)つ ミD
241不明なデバイスさん:04/08/06 02:15 ID:9XMhqgZt
光沢液晶のノートを買う予定なんですが
光沢フィルターを貼る意味があるでしょうか?
今までのノート(4年物)はフィルターを貼らずにクリーナーで
拭いていたんですが、拭けば拭くほど跡が残っちゃって・・・。
光沢液晶って、クリーナーで拭けばきれいになりそうなイメージがあるんですが。
242sage:04/08/06 02:15 ID:9XMhqgZt
あげちゃった・・・スマソ
243不明なデバイスさん:04/08/06 02:16 ID:9XMhqgZt
あぁ・・・
244不明なデバイスさん:04/08/06 10:34 ID:ETpSbzdL
245不明なデバイスさん:04/08/12 17:18 ID:TiU9qLdT
モマイらのおかげで、風呂場で貼ったら完璧に出来たよ!
ゴム手袋も忘れずに

あ り が と う 。
246216:04/08/14 10:27 ID:B6u+kvCO
水で貼付けると水分が半日持たずにフィルタが脱落してしまうので
今度は>>216と同じパソコン,フィルタにグリーンエース株式会社の
NO.710シリコンオイルを使うと前回に比べ良い結果がえられた
 12cmの横の長さにオイルをディスプレイ中央にたらしてパネルをはりつけた
気泡が若干残ったが一晩経つと消えてディスプレイ全面が
色の厚みが増した状態になった
このオイルが柔らかすぎるのかフィルタがずれやすいのが難点
また、水が残った状態でシリコンオイルではりつけるとそこだけ濁ってしまう
経過が良好であれば東レの高級フィルタと硬いシリコンオイルを使ってみたい
247不明なデバイスさん:04/08/15 00:00 ID:KLI4cRcI
はぁ、すげぇ俺って自分でバカだって思ったよ。

モニタをドライバーであけて枠はずして、ちょっと調子にのってたんだろうね、大して知識もないくせに。

前に貼ったフィルムが端っこが巧く貼れなくて気にくわなかったから
枠はずして新しく買ってきたフィルムを貼り付けたんですよ。
前回のよりやわらかかったせいか、ちょっと空気が入りやすくて前より念入りに力をこめて
空気をぬきましたよ。そりゃあもう、時間をかけて隅々まで。

もう2,3回枠はずししてるし、なれたもんだぜとか調子にのって、組み直して
さて電源いれてみると・・・・

((;゚Д゚)ガクガクブルブル  なんか下の方に白いのがいっぱいでてきてる・・・
タスクバーが隠れるぐらいの広範囲に常時点灯の固まりなのかなんなのかがわさわさ

あけちゃったから三菱サポにも当然だせないし、もうあきらめるしかない。
まさに蛇足だった。フィルムにこだわって液晶そのものこわしてたら世話ないよ。。。_| ̄|○
248216:04/08/15 07:36 ID:Ti8807ax
>>246のシリコンオイルの量は多すぎた
最初に貼付けるときにオイルが全面に行き渡りそうな位
だとあふれ出してしまう
あふれたオイルはモジュール内部に入り込んで導光フィルムに触れて
斜めから見たときに輝度ムラになってしまいます
(結局モジュールごとばらして導光フィルムを拭いたがまだ残ってるorz)

今度は数滴ほど中央にたらしてはりつけてみると
12cmCDより一回り大きくしみ、時間が経つとさらに広がった
この量ではりつけた場合フィルタがずれる事はなかった
前回の経験からフィルタがずれるなら量が多すぎるんだろう
シリコンオイルの広がりの遅さは要注意だ

なんかドツボにハマりつつあるが247氏を他山の石としたい
249不明なデバイスさん:04/08/16 08:49 ID:RFJ0JUZ3
Tarzan knowing sea. (ターザンは海のことまで知っている)
250不明なデバイスさん:04/08/18 00:01 ID:iar5RmJ5
arvelの光沢フィルム買いました。
はりつける前にディスプレイの画面を静電防止の埃取りで丁寧にほこりを取りました。
(100均のと違って静電気がたたないやつね)
左からゆっくりと貼っていき、なかなかきれいにできました。
最後右のほうにホコリが何個か入ってしまいましたが、ぜんぜん目立たないので良しとします。
DVD見る時とか、効果抜群、ぜんぜん違う液晶画面に化けて驚き。
それにしても、このフィルタ貼りは不器用な人には厳しそうだね。
失敗すると4,000円無駄になるってのも微妙なところ。
うまくいってよかった。
251不明なデバイスさん:04/08/18 19:08 ID:8RIGXp+W
arvelの光沢じゃないの買ってはったんだが気泡入りまくり…
>>125氏みたいに気泡減ってくれたらうれしいが。
不器用な者にはむずかしいよ。
252不明なデバイスさん:04/08/19 17:37 ID:0Dm2uD+0
ここまで読みましたがあきらめがつきました
俺には無理

253不明なデバイスさん:04/08/19 17:44 ID:HCZa7I1i
液晶を保護する目的なら
1万くらいからある引っ掛けタイプを買ったほうが断然良い
つやつや液晶にしたいなら貼り付けタイプしかないだろうけど…。
254247:04/08/19 23:28 ID:5Ad9o+gy
>>252
俺なんかが言えたことではないが、
つやつや光沢得たければクリアブラック液晶、これ最強。ただし他社より割高、お金がかかる。
その点、光沢フィルムは安い、1枚2500〜4000円ぐらいで買える。でも張り方間違えると多くを失う。俺のように。

ただたんに液晶保護が目的ならフィルム貼って、空気とか多少のことは我慢。
光沢得たければ高くてもクリアブラック。金に見合った満足は得られるだろう。少なくともすべてを無駄にするより。

なんか俺の液晶さらにやばくなってきたよ、
縦に色とりどりの線がいっぱうおえqいえrじゃいjらjkj@だじょいえじゃ:kじぇいおおお
255不明なデバイスさん:04/08/20 02:28 ID:d5gqN6Rb
(・∀・)
わ か っ た !

>1万くらいからある引っ掛けタイプ

につるつるフィルタを貼ればいいんだよ!

(ノ゚∀゚)ノ ┫:。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆━━━!!!!
256不明なデバイスさん:04/08/20 19:56 ID:d0wcV3WM
ワロタ
意味ねえしw
257不明なデバイスさん:04/08/21 12:38 ID:0N3I0Gyu
フリーカットタイプを使ってる香具師はどうやって切る大きさ決めた?
実際に液晶に付けながら大きさ決めて?それとも仕様書なんかに書いてある数字で?

んなもんどっちだっていいだろと思うかもしれんけど、
失敗はいやだよ(´・ω・`)
258不明なデバイスさん:04/08/21 13:05 ID:T19cXUmF
>>257
定規で測った方がいいんじゃない?枠ぎりぎりにした方がいいと思う。
切るのは極力おすすめしない。なぜかというと、切断面が密着しなくなる可能性大。
シリコン面じゃない面からカッターを入れると間違いなく密着しなくなる。シリコン面からだと不明。
はさみで切ると、密着する場合としない場合があって、よく分からんが、うまく行けばカッターよりもいい。
俺は最終的に、はさみで切って浮かなくなったけど。
259不明なデバイスさん:04/08/26 20:48 ID:fwLZVG60
本日、2枚の17インチ用フィルムを無駄にしました。




鬱だし脳・・・
260不明なデバイスさん:04/08/27 03:26 ID:H8YpVpF4
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e37820732

↑こういうのもある。(さがせば700円ぐらいであるはず)

私は似たようなものを購入して モニター分解→枠の内側に貼り付け で非常にきれいになってます。
当然うつりこみはあるけど今のメーカー製デスクトップってみんなツルピカだからね。
261不明なデバイスさん:04/08/27 05:24 ID:Ra/fDzNn
アキバ行けるならBRESSでエレコムの液晶保護シートが
500円くらいでワゴンセールしてたよ。
先週末の話だからもうないかもしんないけど。

たしか↑の製品、ラインナップ変わるのか、いろんなところで
たたき売ってたはず。探してみ〜。
262不明なデバイスさん:04/08/29 21:40 ID:KyhX8T8t
フィルム貼ってツルテカか。おめでたいな
クリアブラック液晶買えよ…
263不明なデバイスさん:04/08/30 12:21 ID:6iOqxZs4
糞ニーの液晶なんて(゚听)イラネ
264不明なデバイスさん:04/08/30 22:10 ID:6TlQuRvk
つるつるでいいのはおマンコだけ。
265不明なデバイスさん:04/08/31 11:17 ID:xVt53lfD
藻前は炉利か?
漏れはつるつるは子供とヤッてるみないな感じがして萎えるんだが。
266不明なデバイスさん:04/09/04 22:01 ID:q28ozA5G
別に密着しなくても光沢感は十分出るから
ひとつ上の型(14.1型には15型という感じ)を買って
枠に貼り付ければ液晶に跡も付かないし
それだとセロハンテープで止めてもいいわけだし
267不明なデバイスさん:04/09/07 01:36 ID:5IXeMbfZ
>>263
262じゃないけど、ほんとこのスレ読んでるとクリアブラック買えよっていいたくなってくるよ。
ソニーが糞とかいうまえに、つるつるてかてかの質感得たいが為に3000円以上も出して
シリコンの膜買って貼ったりして、うまく貼れないとかほざいてるやつのほうがよっぽどバカだろ。

しょせんクリアブラック液晶に比べたら、フィルム貼っただけの液晶なんて美しさの次元が違うわけで
そこまで金や時間かけたりするんなら、クリアブラック買えばいいじゃんとおもう。
そもそもソニー^を否定するようなやつがツルテカ液晶にあこがれるってのも変な話だし。
268不明なデバイスさん:04/09/08 02:32 ID:RG0ZO6mI
エレコムの新しいタイプの光沢フィルムは前のと何が変わったんだろ。
厚さが薄くなっただけか?
新製品の癖になんだかあんまり見かけない。

液晶のフィルムはarvelの方がシェアが高いのか?
269不明なデバイスさん:04/09/08 06:19 ID:1UCA3Y1l
>>267
張って満足しようがソニーで満足しようが人それぞれだろ。
なにか嫌なことでもあったのか?

個人的にはクリアブラック買う気にはなれんが張る気にはなる。
そもそも液晶保護が目的。テカテカはあったらいいかも程度。
しかもノートに張るから液晶変えれません。

ほんとノートパソコンの液晶触りまくるやつがいて困るよ。
270不明なデバイスさん:04/09/08 07:12 ID:AcDL0ZVZ
おれも打鍵感とポインティングデバイス優先でIBMちんこぱっどだから
液晶は気休めにフィルム程度
271不明なデバイスさん:04/09/08 08:02 ID:W74XSjY7
おれも姉や母親にパソコン使わせてたら、
通販のホームページで、コレでしょ?コレもいいわね〜とか言いながら
液晶をやや強めにつんつんしてるのを慌てて止めたことがある…
272不明なデバイスさん:04/09/08 10:32 ID:1UCA3Y1l
>>270
あ、同じだ。ちんこぱっど。
273不明なデバイスさん:04/09/08 12:42 ID:ZHGRB32x
DELLノートのオプションにエレコムのフィルムがあるね
274不明なデバイスさん:04/09/10 23:29:47 ID:S6bLkliv
>>272
ちんこにシリコンフィルムは抜群の相性だぞ。
薄くて良い。もうゴムには戻れん。
275不明なデバイスさん:04/09/11 16:50:23 ID:6R5ARcm8
フィルム張りに挫折して取り付け式のパネルを物色中、
サンワのCRT-LC1718Fがなんか良さげで調べていたら

ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin_img/C/CRT-LC1718F_FT3.jpg

びっくりするほど写り込んでる… orz
276不明なデバイスさん:04/09/11 22:00:30 ID:a4Qh1czB
エレコムのは箱に小さいサンプルがくっついてたな
277不明なデバイスさん:04/09/14 21:29:02 ID:IfhZOiIX
付けるの失敗したorz
端の接着面が少し破けたよ
少し大きめの買ってきて、切って使ったほうがいいのかな

エレコムの光沢有りの液晶フィルタだけど、端以外は張りやすい気がした
気泡抜けやすいかも
278不明なデバイスさん:04/09/16 11:54:15 ID:MOgxZPHL
切って使う薄いやつは切った部分がぴったり張り付いてくれなかったよ
279不明なデバイスさん:04/09/16 12:37:47 ID:q6pPFY+m
280不明なデバイスさん:04/09/18 13:12:13 ID:RUZ7MZ9n
風呂場でやるにしても、元から液晶についている埃を全部取るのは至難の業
一旦全て貼り付けてから一回でも剥がそうとすると、確実に縁部分の粘着力が
なくなって常に浮いている。


貼ったりはがしたり
繰返し装着OK!

は大ウソ。
281不明なデバイスさん:04/09/23 12:51:34 ID:E8FRkS6e
粘着力が無くなった部分を回復させる方法ってあるのかなぁ…
282不明なデバイスさん:04/09/23 15:19:49 ID:clWhtDV+
使ってる方に質問。

可視光線透過率・反射低減・紫外線カット・チラツキ防止・コントラスト抑制・・・
とか、いろんな効果を謳ってるフィルターって実際、使ってて快適ですか?
光沢フィルターには興味はありませんが、目に良いなら真剣に検討しようかなと。

実際、どうなんでしょ?
283不明なデバイスさん:04/09/23 16:10:36 ID:Idf6KmNu
安物ディスプレイにはそれなりに効果があるようだがまともなディスプレイには一切不要。
後から高価なフィルタ買うぐらいなら最初からシャープのブラックTFTとか買っておけよと思う。
カタログスペックだけのために明るくしたディスプレイは買っちゃいかんよ。
無理に明るく設計したものをわざわざ高価なフィルタを別購入して明るさを下げるこのナンセンス。
284不明なデバイスさん:04/09/23 18:53:30 ID:bHf9C9yy
アーベルのフィルタを貼り付ける時、爪でフィルタ自体を傷つけたみたいだ。
こんなに傷つきやすいのにどこにも注意書き書いてないし・・・

メーカに相談してみるorz
285不明なデバイスさん:04/09/25 00:57:54 ID:OWmHLkSC
フィルム貼る人のほとんどは液晶の保護の為貼ってるんでしょ?
光沢液晶、非光沢液晶限らず
俺は光沢液晶のノートだけど保護を目的に貼っている
286不明なデバイスさん:04/09/25 06:20:19 ID:GFtzonKd
保護だけが目的じゃないです
ちらつき防止・目の疲労低減の効果に惹かれますね
長時間使ってると目・頭痛くてつらい

どうなんだろ・・・エレコムあたりの安いので良いのですが。
http://from.milkcafe.to/filter.htm

フィルターあり
http://from.milkcafe.to/picture200206/lcd2.jpg
なし
http://from.milkcafe.to/picture200206/lcd4.jpg

あり
http://from.milkcafe.to/picture200206/lcd1.jpg
なし
http://from.milkcafe.to/picture200206/lcd5.jpg
287不明なデバイスさん:04/09/25 09:58:48 ID:lnL6lKhB
ちらつきが防止されるわけないだろ!
288不明なデバイスさん:04/09/25 13:32:24 ID:GFtzonKd
お、なんで切れてるん?(苦笑

どのメーカーもちらつき防止するって書いてるやん。
なんで防止されるはず無いの?
289不明なデバイスさん:04/09/25 13:58:39 ID:H/bTIYq4
なにをもって「ちらつき」と呼ぶか人によって違ったりするので
いつもいつまでもすれ違い
290不明なデバイスさん:04/09/25 14:19:38 ID:GFtzonKd
まー、そんなヘリクツはどうでもいいわけで。
使ってる人のどう効果を感じるかを聞いているだけ
291不明なデバイスさん:04/09/25 18:18:00 ID:OWmHLkSC
目の疲労低減のやつなら透過率50%位のスモークぽいのでなければ
あまり効果ないんじゃない?透明ぽいのではあまり変わらないよ
292不明なデバイスさん:04/09/26 00:46:11 ID:ZxIwtXqc
紆余曲折いろいろあって、結局東レのEZに逝き着いた。
もうこれでいいっす…  ってか、値段の差を痛感…
293不明なデバイスさん:04/09/27 16:19:13 ID:UHLqp5WW
>無理に明るく設計したものをわざわざ高価なフィルタを別購入して明るさを下げるこのナンセンス

せっかく蒸留した酒を水割りで飲むようなものですな
294不明なデバイスさん:04/09/27 17:13:03 ID:9gnZ1lGF
一応シリコンタイプは液晶表面のザラザラをシリコンがうめて
きれいに反射させることで色を鮮やかにするってうたい文句だから
明るさを下げるということはないことになってる
かえって写りこみが気になる人もいる

パネルタイプは単に表面の保護が目的
295不明なデバイスさん:04/09/29 23:55:54 ID:lJSgZYYY
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h19135094
>注意:粗悪品にご注意ください。
>メーカー名や仕様等を明記していない液晶フィルタが売られています。
>粗悪なフィルターは液晶を傷める可能性があるばかりか目にも良くありません。

マジ?
粗悪なフィルターは目の疲労低減効果がないという事?
それとも目に悪いの?

ところで、エレコムはいいのか?
これと同じフィルター買おうと思ってるんだが(店に在庫が残ってれば)。
296不明なデバイスさん:04/10/01 15:59:09 ID:sIaVWKs3
エレコムの光沢フィルタ貼ってみた。
左上の結構目立つところに一粒だけ埃が混入したorz
暗い背景だと目立たないけど白を表示させるとかなーり目立つ。

剥がして更に埃が入るのが怖いんでそのまま使います。
297不明なデバイスさん:04/10/02 03:14:05 ID:URoNkr4H
ArvelのAPF-TV21を貼り付けたんだけど真後ろに窓があるから昼間だと映り込みが激しい。
気泡抜くときってわざとでかい気泡を作って小さい気泡と合体させていくと取りやすい。
298不明なデバイスさん:04/10/05 00:49:56 ID:blCY7LJO
エレコムの光沢液晶フィルタの外光反射率ってどれくらい?
299不明なデバイスさん:04/10/06 20:58:21 ID:Bv90AL9I
エレコムを買ってきて取り付けた。
風呂場でやったが、多少の埃が残ってしまい再度張り直すために
少しテープを使用し剥がしたは良いが
その時に隅っこに、爪で傷を付けてしまった
使用してあまりに気になるようなら、買い直す。
300不明なデバイスさん:04/10/07 12:12:00 ID:ixIadsJF
>>299
賽の河原へようこそ…
301不明なデバイスさん:04/10/07 20:37:49 ID:2LdrsAtT
フィルター貼るとき静電気でうまくはれない
あれでモタついてるときに埃がついてるっぽい
302不明なデバイスさん:04/10/07 22:59:22 ID:vig7luj4
既出かもしれんけど。
ttp://www.viblers.net/kh0012.html
303不明なデバイスさん:04/10/08 07:50:48 ID:qHqV5a31
おまいら気泡抜きのテクが問題だよ
ちっこい泡はおっきいのを動かしながら拾って消していくんだよ
で大きい泡を外にはじき出す。
304不明なデバイスさん:04/10/09 15:08:14 ID:wUVct8Ev
ちびっこい埃を取るためにシートめくって
シート面を確認してる時に「はっくっしょん」ってなった_| ̄|○

もう一枚買いに行ってくる。
305304:04/10/09 15:57:49 ID:zNxiZv/l
買い直して、貼り付けている途中で停電…

3枚目買いに行ってきます_| ̄|○
306不明なデバイスさん:04/10/09 16:25:13 ID:v91tnV/0
>>302
やっぱり「はさみ」ですよ。メーカーもはさみを認めろっつうの。
307不明なデバイスさん:04/10/09 17:07:26 ID:EOT9CO8X
3枚目買いに行ったら、店は閉店してた…
仕方ないから、コンビニによって家に帰ろうとして
コンビニ行ったら、入り口でこけた_| ̄|○
ビーサンで出かけるんじゃなかったよ
308不明なデバイスさん:04/10/10 21:08:32 ID:8QmEQX3P
>>307
おまいは何を1人でお祭りしてんだよ。w
309不明なデバイスさん:04/10/10 21:10:12 ID:8QmEQX3P
空気残ってもいいからエアダスターで誇り飛ばしたら一気に貼っちゃえよ
であとは空気をへらで抜いていくだけ
何がむずかしいの?
310不明なデバイスさん:04/10/11 14:01:57 ID:BiS+wB42
部屋を真空状態にすりゃいいだけ
311不明なデバイスさん:04/10/11 14:06:10 ID:rop7JsIq
>>310
真空にしたら、呼吸出来なくなっちゃわないか?
あっ!!スカイダイビングに使うボンベ使えばいいか。
312不明なデバイスさん:04/10/12 09:56:26 ID:g3AvESg3
>>311
血が沸騰するから耐熱服も着てないとマジ死ぬ。
313不明なデバイスさん:04/10/15 20:16:45 ID:Rner5sSF
真空にしたとしても宇宙塵のような細かい塵が散在するよね?
314不明なデバイスさん:04/10/15 21:08:00 ID:LCdfkC+p
今から貼ります!
315不明なデバイスさん:04/10/15 22:45:38 ID:LCdfkC+p
気泡を何とかしようと角からはがし何度も張り直してたら
その角部分が吸着しなくなった ○| ̄|_
316不明なデバイスさん:04/10/15 23:32:33 ID:/dQB0CeR
20inchだと面積が広いせいか、細かい気泡があちこにできて全部潰せないorz
317不明なデバイスさん:04/10/16 00:01:31 ID:De06FdN4
20inchはやりがいがありそうですねw
318不明なデバイスさん:04/10/16 01:24:54 ID:t7rESakY
気泡はなんとかしなくていいんだよ
へらで大きな気泡を動かしながら小さな気泡を拾っていく、合体しさせて、最後に
大きなのを外にはじき出すんだよ
小さいのを動かそうとするんじゃなくて、大きな気泡をうごかすの
319不明なデバイスさん:04/10/16 21:06:55 ID:EQL+2UR2
@水に中性洗剤をほんの少し混ぜて、それを霧吹きでフィルタの接着面に
 たっぷり吹きかけてる。

A液晶面に貼り付けて位置をあわせる。

Bヘラで中央部分から洗剤液を搾り出していく。(結構強めに)

C端から出てきた洗剤液をティッシュでふき取る。

D気泡がなくなるまでB〜Cを繰り返す。

E最後によく乾かして終了。
320不明なデバイスさん:04/10/16 21:14:41 ID:gFaMDizN
321不明なデバイスさん:04/10/19 21:16:21 ID:2U5gB8a/
サンワの買ったけどこれは埃さえ挟まってなけりゃ、取説に書いてあるとおり一週間後には気泡は殆ど取れてたよ

ただ端がちゃんとくっ付いてくれないYO! 新品液晶なのに悲しいorz
322不明なデバイスさん:04/10/23 02:57:36 ID:bApfZQni
気泡入りまくり・・・ドラクエ3の海みたいな感じだorz
取説にある数日放置すると気泡抜けるってのを信じて置いてみるよ。

GBASPにも同じようなフィルタ貼ったんだけど、こっちはなんとか巧くいったんだけどなぁ。
323不明なデバイスさん:04/10/23 02:58:07 ID:bApfZQni
sageちゃった・・
ageとく
324不明なデバイスさん:04/10/24 20:53:48 ID:cnqH0CmE
エレコムの安売りしてるやつを2枚張り合わせて付けてみたよ
低反射でかなりいい感じだけど、張り合わせた部分の反射率が変わってるせいか
光の筋みたいのが見えて微妙に気になる

低反射の20inch以上のサイズ早く出ないかなぁ
325不明なデバイスさん:04/10/27 11:35:07 ID:4EXyI0Ms
フィルター貼り付け初体験の感想など。

20インチの液晶に「アーベル APF-TV21」というのを貼り付けた。
手頃な値段で手に入る20インチ用は光沢タイプしか選択肢がなく
うつりこみを心配したのだが、心配していたほどではない。

319の水をつけるやり方は、怖くてできなかった。

何度かやり直してみての自分なりの「うまい貼り付け方」は

・過去ログにもあるとおり、問題はこまかなゴミ。こればっかり
は貼り付け方を工夫してもどうにもならない。
・説明書のように、布などで押さえつけつつ貼るやり方だと気泡
がはいりまくってうまくいかない。
・気泡は気にせずに、とりあえず右端もしくは左端を貼り付けて
位置ぎめをする
・そのまま反り返ったフィルターのもどる力を利用して、液晶に
貼り付けていく。気泡がはいったらちょっと戻してやり直す。
決して貼り付けようとして押さえつけるようなことはしない。
・貼り付け面の保護フィルムははじめに全てはがしてしまう。
はがしながら貼ろうとすると、はがすときの力でうまくはれた
ところが浮き上がってしまいがち。
・片方が終わったら、反対側をはがして同じようにして貼り直す。

こまかなゴミによる気泡は残ったが、これを取り除こうとして貼
り直しを繰り返すとかえって悪い結果になりそうなので、これは
ガマン。

以上、どなたかの参考にでもなれば。
326不明なデバイスさん:04/10/27 21:33:23 ID:KJAgaN5a
1.液晶面の埃をエアーダスターで飛ばす。
2.フィルムを少しずつ剥しながら、エアーダスターをケチらず使用しつつ貼り付けていく。(重要)
3.埃が付いたら、ピンセット等で取り除く。(手で取ろうとしない)
4.気泡はヘラで端に逃がす。

以上…健闘を祈る。
327不明なデバイスさん:04/10/28 01:03:57 ID:FLKmO7SF
貼りながらエアーダスター吹いたら、舞ってるホコリが付いちゃわない?
328不明なデバイスさん:04/10/28 02:12:55 ID:4lz+U3h4
ホコリ・静電気除去ブラシ使ってる人いない?
1つ買っておけばフィルタ張るときはもちろん、
フィルタの上から付いたホコリも楽に掃除できる。
329不明なデバイスさん:04/10/28 22:31:16 ID:u98s0aek
今度モニタ買い換えるので初めて来たんだけど、
ぶっちゃけ、効果あるんですか?
苦労の割には、失敗したり、映り込みがあったり
かえって画質を落としてるのでは、と思えるのですが。
330不明なデバイスさん:04/10/29 00:23:54 ID:f9kNicaW
>>329 効果はどういう目的で貼るのかによるのでは?
ちなみに画質を向上させる効果はあまり無い。
331不明なデバイスさん:04/10/29 01:04:57 ID:L8A7W+iF
ザラザラにツルピカ貼れば黒締まり良くなるよ。
332不明なデバイスさん:04/10/29 01:26:17 ID:5SHT7HHM
>>329
外光をレースのカーテンなどで遮断して、
蛍光灯スタンドを直接液晶に当ててる。
これなら移りこみも少なくて(・∀・)イイ!!。
333不明なデバイスさん:04/10/31 09:19:04 ID:UolLBIM4
>>328
静電気除去ブラシ良さそうね
でも結構高いな
334不明なデバイスさん:04/11/01 17:46:41 ID:RvxsTdxR
フィルタスレ他にみつからなかったのでここでお聞きします。
現在、標準で光沢液晶なのですが、かなり反射したりして目によくないです。
それで、お店で、低反射のフィルタなどがあったのですが、
これは光沢液晶の目への負担を減らしてくれるのでしょうか?
335不明なデバイスさん:04/11/02 01:33:04 ID:+vB6bilK
>>334 少なくとも反射は減る 目への負担が減ると思うかは個人の感じ方次第とおもわれ
336334:04/11/02 06:43:16 ID:O69hQ+T7
>>335
どうもありがとうございます。そうですね、たしかに試してみないと
わかりませんね。まぁ反射だけでもなくなってくれれば少しはマシに
なるかもですね。

でも、最近、ほとんど光沢液晶ばっかりでノートとかだと近くでみないと
いけないから目によくないですね。液晶テレビとかだと光沢はいいかなと
思うのですが・・・。
337不明なデバイスさん:04/11/04 20:35:25 ID:tX6vZBH+
アーベルの0.4_かったのですが、上手くはれません
そこで、>>194のurlを参考にしようと思ったのですが、
消えてます。
どなたか、>>194の内容教えて頂けないでしょうか?
338不明なデバイスさん:04/11/05 16:45:11 ID:FLK1zOAu
>>174
グラフィックス/フォト関係でフィルターつけて使っていました。
結論をいうとつけない方がいいと思います。そのわけは・・・
理由@キャリブレーションがとれなくなる(とりにくくなる)
理由A光沢にすれば一見奇麗に見えるが、光沢のないほうがグラッフィクスにあっている
理由B作品をプリントするとき、コントラストが違ってくる(難易度の高いキャリブレーションを要する)
あと、理由をつけるとすれば「はがしにくい!!」ということですかね。
iBookにつけていたのですが、1年半も呪縛がとけませんでした。
ようやくはがすことができ、Appleのもつ本来の忠実なRGBに感動しています。
339不明なデバイスさん:04/11/05 17:25:21 ID:1bFNmxcK
iBookの液晶じゃキャリブレーションも糞もないでしょうに。
上下視野角狭くてグラデーションみたいになるし、色合いもCRTと明らかに違う。
340不明なデバイスさん:04/11/05 20:07:40 ID:868qw9sl
>>337
1.まずセロテープを4〜5cm程度に切り、気泡を逃がしたい側から気泡に
  向かってテープを貼る。(液晶を痛めない程度に、出来るだけしっかり)

2.気泡の真上まで貼ったら、テープをゆっくりと真上に持ち上げてみる。
  気泡が動くのが確認できたら、そのままゆっくりと剥がしていく。

3.すると、テープの剥離面にそって気泡が移動していく。

4.以上をひたすら繰り返し。
341340:04/11/05 20:15:34 ID:868qw9sl
あ、2の「真上に持ち上げる」ってのは液晶面に対して垂直にって事ね。
342不明なデバイスさん:04/11/06 00:21:56 ID:RYRsp0Uk
>>340
助かりました
ありがとうございます
343不明なデバイスさん:04/11/08 22:54:14 ID:gEaB+yhq
思い切ってフィルタ外したらストレスも吹っ飛びました
使い潰すつもりでいきます
344不明なデバイスさん:04/11/13 20:03:36 ID:8xVuMp5r
モニタのフィルタ関係のスレッドってここ?
345不明なデバイスさん:04/11/13 20:04:56 ID:8xVuMp5r
モニタのフィルタ関係のスレッドってここ?
346不明なデバイスさん:04/11/13 20:05:16 ID:8xVuMp5r
モニタのフィルタ関係のスレッドってここ?
347不明なデバイスさん:04/11/13 20:05:55 ID:8xVuMp5r
うぉ、いっぱい書いてしまった。ごめんね。
348不明なデバイスさん:04/11/13 20:17:56 ID:11fx/SaB
ツルテカならこっちの方がいいかな?

【クリアブラック】ツルツル・テカテカ液晶 Part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1067850653/
349不明なデバイスさん:04/11/13 20:23:38 ID:8xVuMp5r
【ツルピカ好き】液晶保護フィルム【傷・汚れ防止】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1068957667/

こっちだとマックの人専用かなぁ。
覗き見防止用&反射(写り込み)防止用のフィルタで
お勧めのものってなにかなぁとおもって。

【攻撃的】CRTフィルタ買うかも漏れ..【視力対策】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1051602375/

覗き見防止ってのは液晶に限ったことじゃないので、
こっちに行こうかと思います。

ありがとうございました。
350不明なデバイスさん:04/11/17 06:52:04 ID:cM9eDegY
可視光線透過率 70〜98%
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CRT-NT141U&mode=main

可視光線透過率 80〜98%
http://www.sanwa.co.jp/bunkyou/08.html

どっちが本当なんだよ!
パッケージには可視光線透過率98%って書いてあるよ!

本当はLOAS の強化ガラスの奴がほしいんだけど、
あれ、好きな大きさにカットするのは無理なんだよね。
http://www.loas.co.jp/loas/search/search_kataban.php4
これの SF-301 と SF-302
351不明なデバイスさん:04/11/18 05:21:48 ID:l5FiT6qW
>>350
一覧表を見れ!
CRT-NT141U は98%。
http://www.sanwa.co.jp/support/list/html/filter_film/lcd_filter.html
特長説明文の「可視光線透過率70〜98%」ってのは、全製品どれにも使い回しの解説。

352不明なデバイスさん:04/11/20 15:00:34 ID:UdFhkh/F
フィルムタイプのフィルタ使うと熱がこもって
いくないらしいですが本当ですか?
353不明なデバイスさん:04/11/30 06:54:44 ID:Ubc+tKTl
上に乗せるタイプ高すぎ
普通に光沢タイプの液晶買ったほうがよっぽどいい

そんな俺は貼り付けタイプでミスッタノダガ・・・
354不明なデバイスさん:04/12/06 12:35:01 ID:j2oHRmwT
なんでそんなに埃が入るんだ。
部屋の掃除しろよ。特に頭より上の辺りを。
355不明なデバイスさん:04/12/07 17:41:38 ID:TotMXSgp
アーベルの0.4mm厚非光沢のフィルター買ってきてさっき貼った。
これはむずいわ。
このスレ参考に、風呂場、エアダスター、ガムテープ、セロテープと完全武装で
挑むが全然だめ。気泡だらけ。
1時間の悪戦苦闘の末、なんとか妥協できるところまできて、最後に表面側の保護
フィルムを剥がすと、せっかく貼ったフィルターが浮いてしまい台無し。
俺の手先ではもうこれはだめだと、思いっきり妥協しまくりの状態で終了。

しかし、電源入れてみると、意外と気にならない。数日様子見て気泡が抜けないようなら
あきらめて、フィルター無しでまめにクリーニングして使おう。
356355:04/12/08 23:44:32 ID:LoKHF0Jy
一日経って、多少、気泡が小さくなった感じ。
あと四辺が浮き気味だけど、使ってるうちに気にならなくなってきた。
今となっては、とりあえず、買って良かったような気がする。
357不明なデバイスさん:04/12/09 00:05:37 ID:xw8uw9pR
おめ
358不明なデバイスさん:04/12/09 19:22:51 ID:IGFtnZYH
視野角が広くなるフィルム発売されてないのかよ
359不明なデバイスさん:04/12/09 23:43:20 ID:UL1Y8ICN
今日、フィルタ張った。ELECOMのEF-FL121ってやつ。
気泡0で、すごい張りやすかったよ。
風呂場&エアダスター&セロテープで作業時間は20分くらいです。
360不明なデバイスさん:04/12/10 19:52:07 ID:lWtFa+LC
DELLのINSPIRON9200を購入したところ、
液晶がすーごくギラギラしています。
数年前の液晶みたい。
非光沢タイプのフィルムを貼ると、ギラギラは低減するものでしょか。

教えて、エロい人!
361不明なデバイスさん:04/12/15 08:43:30 ID:i3+nhxRl
>>360
買え!絶対買え!
液晶にフィルタは必須!
液晶目に悪すぎだろ!二年も肩こりや上半身の機能障害が液晶からくるものだったんだと気付かなかったorz
俺としてはスレタイをちゃんとして液晶フィルタ販促スレを立てたいくらい
フィルタ買って感動した
東レ欲しい
362不明なデバイスさん:04/12/15 21:15:36 ID:0ZxmBgjo
密林で東レ買った!
透過率買う前迷ったけど70%のほうにしてよかったと思う
サイズ微妙にでかくてちょっとヤスリがけしてはめました
363不明なデバイスさん:04/12/15 21:48:34 ID:gRoqMbgz
確かに、液晶って意外と目に悪いので、目の弱い人はフィルターが
必須だったりする。

でも、本当に効果のあるものは高価なんだよな。
いろいろ調べたけど、なかなか安いところがない。
密林は確かに、安いと思う。
364不明なデバイスさん:04/12/24 00:23:38 ID:PiUB6jRE
漏れは液晶用のクリーニングティッシュで拭いてから
ガムテープで液晶表面のゴミを取る
それからフィルターの貼り付け。
この方法でほとんど気泡無し。
サイドと下部に少しあるだけ。
365不明なデバイスさん:04/12/25 15:56:08 ID:hjDxcBNn
シリコンの吸着型はあかんね
日数経ってくるとシリコンの重みのためか
画面に色むらっちゅうかチラツキがでまくる
2000万かぁ・・・
366不明なデバイスさん:04/12/26 00:53:11 ID:ZXgL1gjo
LCD買ったら目が痛い。以前CRT使ってたんですが、なんかいいフィルタないですか?
367不明なデバイスさん:04/12/26 02:06:02 ID:wTNyLLDR
フィルタは上のほうに色々書いてあるんじゃないか
あと bui 使ったメガネとか
368不明なデバイスさん:04/12/27 12:40:01 ID:/A1vTZda
>>363
液晶が目に悪いんじゃなくて
「安物」の液晶が目に悪いんじゃないかと勝手に想像。

どういうわけか、安物液晶は
輝度をやたらと上げてる(下げられない)んだよな。
俺としては多少質の悪さが目立っても、調整がきく方が好みなんだが。

スレ違いの話でスマソ。
369不明なデバイスさん:04/12/27 21:47:31 ID:GlHU87Rx
俺の液晶シャープだけど無理ぽ TNだからかも
>>366
東レ買ってレポートキボン
http://www.toray.co.jp/e-filter/
370不明なデバイスさん:04/12/28 09:39:59 ID:wzSFXJgJ
結構上でみんなが言ってるサンワのフィルムってLCD-1**KとLCD-1**KAどっち?
それとも他の型番ですか?
371不明なデバイスさん:05/01/06 18:27:02 ID:5tgRLYtY
19インチ用のフィルムって、売ってるところが少ない。
やっぱり、主流は17インチなんだな。
372不明なデバイスさん:05/01/06 20:32:03 ID:oJtxmbyh
フィルター買ったけど、付けるのがうまくいかずに、3000円が1時間で無駄になった。
373不明なデバイスさん:05/01/06 21:34:06 ID:iGfUpLU+
>>372
なんで無駄になるんだよ。折れ曲がっちゃった?
374不明なデバイスさん:05/01/08 13:36:38 ID:PKrFVMWP
尼にある東レのフィルタってなんであんな安いの???
375不明なデバイスさん:05/01/08 21:27:19 ID:WBDsl118
ねえ。
376不明なデバイスさん:05/01/09 02:35:59 ID:U9+GePgb
東レ以外に良いフィルタあります?
377不明なデバイスさん:05/01/09 10:47:50 ID:fVTYoyDV
378不明なデバイスさん:05/01/09 16:40:29 ID:G0gCzdLH
サンワのLCD-150を張ってみたが、縦縞のチラツキ(モアレとか言うやつ?)
が出まくり。液晶保護フィルタってこんなにちらつくもの?誰か情報求む。
もしかして光沢タイプならちらつかない?
379不明なデバイスさん:05/01/09 16:56:56 ID:fVTYoyDV
モアレはバックライトの拡散板と液晶パネルとが干渉してるのだと思う。
元もとザラザラ液晶だと、ザラザラによってモアレが目立たないのだが、フィルター貼ると綺麗になるので目立っちゃうんだろうと思う。
380378:05/01/09 17:13:41 ID:G0gCzdLH
>>379即答さんくすです。
次はELECOMかArvelあたり逝って来ます。
381不明なデバイスさん:05/01/09 18:32:26 ID:lqwi2KkE
>>380
ヤフオクに売ってる500円のフィルタなかなかいいよ。
フィルムじゃなくてアクリル板だから張り付かないけど
特に問題なく使える。むしろテープで四隅を留めているだけだから
別の液晶買っても使える品。

382不明なデバイスさん:05/01/10 15:42:17 ID:OOTqfwOw
>>381
モニタにテープ貼っても問題ないんでしょうか?
やや不安……。
383不明なデバイスさん:05/01/10 18:10:57 ID:647bE5xe
よっぽど神経質でなきゃ平気
384不明なデバイスさん:05/01/10 18:21:24 ID:sB97GEOm
ただ、シリコン吸着のとは丸で別物。
385不明なデバイスさん:05/01/10 18:43:42 ID:SYxdvk4a
>>382
モニターっていっても直接液晶画面に貼るわけではなく、
モニターの枠(プラスチック部)にテープの部分が来ます。

シリコンと比べると安っぽく感じますが、
画面にペタリとくっつく以外は有名メーカーのもとの機能は一緒なはず。
(UVカットとか。)
500円だから試しに買っても損はないよ。
386不明なデバイスさん:05/01/13 03:37:08 ID:/DLzqCm2
ありがとうございます。
安いしものは試しで買ってみます。
387不明なデバイスさん:05/01/13 03:54:39 ID:/HvFXazH
3500円のフィルターが駄目になった。
うまく貼り付けられずにいじってたら、ほこりが付着しまくり。
しかもモニターにもシリコン跡(?)の、うっすらとした跡が残った。
388不明なデバイスさん:05/01/13 12:48:29 ID:udA9jL/h
俺もシリコン吸着型の貼り付け失敗して、ヤフオクの700円の買ってみた。
素材はただのプラ板ぽいけど光沢感は結構あってツルピカ。
付属の両面テープもたくさん付いてるし、値段考えるればOKだと思った。
両面テープに不安があればHPに載ってる液晶画面の隙間にハメ込むやり方で問題ないと思うよ。
389不明なデバイスさん:05/01/20 00:31:21 ID:1RyUkJwJ
フィルタ貼るよりも自動車用ワックス掛けた方がつやつやになるよ。
390不明なデバイスさん:05/01/21 13:56:14 ID:CyRxw7w+
ダニエルサン
ワックスオン〜ワックスオフ〜
ダニエルサン
391不明なデバイスさん:05/01/23 18:17:41 ID:o33VgfG6
風呂場で全裸でフィルタ貼ってたらチン毛が混入した
392不明なデバイスさん:05/01/24 20:18:53 ID:MMypcaVE
ちゃんと剃毛してから貼れよ
せっかちだな
393不明なデバイスさん:05/01/25 01:19:10 ID:s+r30AsD
先生!
突込みどころが違うと思います!
394不明なデバイスさん:05/01/27 20:48:37 ID:6h9SCIzi
395不明なデバイスさん:05/01/27 21:10:25 ID:cFrbH1vs
密林てどこ?
396不明なデバイスさん:05/01/27 21:21:31 ID:qYJs/1sp
ジャングル
397不明なデバイスさん:05/01/27 21:34:06 ID:4yPmtjZS
398不明なデバイスさん:05/01/27 21:40:04 ID:qYJs/1sp
ごめん、マジレスされるとは思わなかった。
アマゾンの事だ。
399:05/01/27 22:58:21 ID:OwZw7yO2
もともと光沢加工されたTFTと、普通のTFTに光沢加工のフィルムを
張ったり乗せたりするのでは、どのような違いがありますか?
やはり、きれいさが全然違うのでしょうか?
400不明なデバイスさん:05/01/28 00:04:14 ID:SfrBTSRU
東レの透過率70%と90%の二つとも買って比べた豪商はおらぬか?
401不明なデバイスさん:05/01/28 00:15:30 ID:brT1xtmg
何を比べるのよ。
色再現性?
402不明なデバイスさん:05/01/28 00:21:58 ID:V91YnXrf
そりゃ全てを比べるんだろ。
ぱっと見た感じからじっくり見た感じまで。
色から明るさから鮮やかさから何から何まで。
403不明なデバイスさん:05/01/28 21:26:31 ID:mN59iHKZ
いやらしい・・・
404不明なデバイスさん:05/01/29 07:37:24 ID:5YI0rC0v
いじらしい・・・
405不明なデバイスさん:05/01/29 22:29:11 ID:5VkN6Wvs
今日買ったけど、埃入りまくるわ気泡入りまくるわ
端っこの粘着力がなくなってちょっと浮いてるわと散々だ。
貼る前にこのスレ見てればなぁ・・・orz
今度もう一枚買ってこよっと。
今のは切って洗ってノートPCに貼り付けてみよう。
406不明なデバイスさん:05/01/29 22:44:51 ID:CYj9HCwB
普通に貼れたし気泡も全くと言っていいほど入らなかったし、綺麗に貼れた。

うまく貼れないやつは不器用なだけw

俺はA型で几帳面だから難なく貼れた。

と独り言を言ってみるw
407不明なデバイスさん:05/01/29 23:41:46 ID:nHSmzskQ
>>405
折り目が付いたとかシリコンが剥がれたとかの損傷がない限り、もう一枚買う必要も洗う必要なし。
シリコン面にガムテープでも貼ってホコリやゴミを取れ。
408不明なデバイスさん:05/01/30 03:23:04 ID:LE1FunhC
教えて欲しいんですが、DELLの20型 UltraSharp(TM) 2001FP HAS使っててフィルタ貼ってる人いますでしょうか?

>325
20インチに貼り付けるのに21インチ用のようですがカットされたのでしょうか?
409不明なデバイスさん:05/01/30 10:31:45 ID:xErsmk74
>>408
東レアイリーブの通販で特注でオーダーできる。13230円。
ttp://www.t-tic.co.jp/shop_page/buy_nd_standard.html

おれもここで購入したんだが、フィルタが少し歪曲してた。
画面の真ん中部分でフィルタが浮いてしまって見にくい・・・
410不明なデバイスさん:05/01/30 18:33:05 ID:LE1FunhC
>>409
ありがとうございますー。
なんと、浮いてしまってるんですか。
DVDとか綺麗に見えますでしょうか?

アクオス用とかで20型が出てますけどあれは使えないんですかねぇ。
411不明なデバイスさん:05/01/30 21:44:14 ID:cQozFq01
amazonで東レフィルタが次回入荷1ヶ月先とか出たから即キャンセルした
412不明なデバイスさん:05/01/30 22:13:16 ID:emPlvV3z
>>407
今日言われたとおりセロテープを接着面に敷き詰めて埃を徹底的に取った後
風呂場で再チャレンジしてみたよ。
気泡がいっぱい残ってるけど、埃はゼロになった!
でも端がうまくくっついてくれなくて浮いてるのは変わりなかったよ。
まあ端はあまり気にならないし許容範囲。
これからカードにティッシュ巻いて(傷つかないように)気泡を取るよ。
413不明なデバイスさん:05/01/30 22:23:44 ID:/NWMDsFz
気泡はほっとけばなくなるってフィルタもあるらしいけど。
414不明なデバイスさん:05/01/30 22:41:11 ID:zlRfLzkA
7年くらい使ってたCRTから液晶に変えたんですが目がチカチカしてすぐ疲れてしまいます
今までCRTを使ってたので保護フィルタとか分かんないんですが
単純に目に優しいフィルタってありませんか?
できればシートよりパネルの方がいいのですが
415不明なデバイスさん:05/01/30 23:12:44 ID:AG7nYX17
高いけど東レのぶら下げるタイプ。

密林で在庫があれば、かなり割引が良い。

後はヒカリ。
ただ、これはお試しで注文しても、2割ちょっとしか引かないので、やっぱ高いよ。
416不明なデバイスさん:05/01/31 13:38:44 ID:O2UasATJ
DVDが綺麗に見える
とかのキャッチコピーだが、綺麗に見えるように貼るには
スキルが必要とも書いておくべきだ。
417不明なデバイスさん:05/01/31 19:46:43 ID:c827LPFc
裸で風呂場で張れば上手くいくとか言うの信じたら、
ち○毛がはさまっちまったじゃねーかYO!!

誰が責任とってくれるんだ!!
亜qw背drftgyふじこkpl@;
418不明なデバイスさん:05/01/31 20:12:27 ID:AQCMJWID
ぱんつはいとけ!
419不明なデバイスさん:05/01/31 21:38:01 ID:BZAm5MGU
>>413
画面中央に気泡が集まって…!? キング気泡になるよ!
420不明なデバイスさん:05/02/01 11:52:16 ID:W+BcRPQ1
そこでドライヤー
421不明なデバイスさん:05/02/01 23:34:23 ID:8I8ibKtO
エレコムの奴、気泡がだんだん小さくなっていく
まぁ、気泡の元となったほこりが消える訳じゃないんだけどな

まぁ、なにより、フィルタ貼り付けた方が写りこみが激しくなった
別に光沢タイプを張った訳じゃないんだけどなorz

やっぱ、値段の高い奴でないと性能はこんなもんなのか
422不明なデバイスさん:05/02/02 13:32:50 ID:Dz7Gh3il
両面ARコートってどうゆう意味があるのかと、ちょっとした実験をしてみた。
結果、片面より効果絶大。1+1=4ぐらい効果が違う。

アクリル板タイプを買うなら、両面ARコートにしとけ。
423不明なデバイスさん:05/02/03 02:50:30 ID:+GQNrZvT
光沢フィルタと反射抑制フィルタ二枚重ねって意味ある?
424不明なデバイスさん:05/02/03 21:28:35 ID:qwwAy4Th
なんでわざわざ自力で貼ろうとするの?
ここのやつ買えばただで貼ってくれるみたいだけど
http://www.micro-solution.com/pd/cv/cv03n.html
の真ん中
425不明なデバイスさん:05/02/03 22:15:33 ID:+xiB07bL
普通自分で春とおもう
426不明なデバイスさん:05/02/03 22:17:33 ID:o8N8LnLC
同じ値段でも
数年前に買ったフィルタの方が質がいい気がする
427不明なデバイスさん:05/02/03 22:39:46 ID:K1mDAhy9
ふんぱつして5800円のテカテカパネル買ってきて付けたんだけど、、、、
外出中にネコがひっかいたらしく、凄いことになってた orz
428不明なデバイスさん:05/02/04 10:48:33 ID:8F+xYOjK
429不明なデバイスさん:05/02/04 16:08:08 ID:ad7OFUn4
>>428
  Λ Λ
((((=;゚Д゚=)))ガクガクブルブル
430不明なデバイスさん:05/02/05 23:07:19 ID:VUIgdEvk
エレコムのttp://www.rakuten.co.jp/elecom/409818/416089/528656/528688/をかった
不器用な俺でも気泡なし、チン毛なしで一発で貼れた
431不明なデバイスさん:05/02/05 23:12:45 ID:I+Y6/vu6
楽天のリンクなんて誰が踏むか
432不明なデバイスさん:05/02/05 23:15:38 ID:1EYu5isr
>>430
それはどんな表面処理なんですか?
ザラザラではなくARコートですか?エレコムのサイト見てもよく分かりません。
433不明なデバイスさん:05/02/06 02:21:10 ID:OSv9cqmu
>>432
サムスンの193P使ってるけど
貼り付けたら、モノの見事に反射がひどくなった
3000円の商品だし、その程度の品質
434不明なデバイスさん:05/02/06 08:51:48 ID:WwrkfcgU
アーベル(ハードタイプ)の安い割には反射とか抑えられていいけど
空気がなかなか抜けないので
何回もはがしたり張ったり繰り返してたら
だんだん空気穴ひどくなってきてた
どうすれば回復するでしょうか?
435不明なデバイスさん:05/02/06 13:10:29 ID:nrvVBFuw
>>434
水洗い
浄水器を通してれば尚OK
436不明なデバイスさん:05/02/06 15:35:57 ID:sdencjxD
>>435
メーカの説明書どおり
最初は多少洗剤つけたんですが
よく水洗いしないと、残りますね

よく水洗いして 適度に乾いたら
液晶も軽く水拭きして
一回張ってみたんです。当然水が多少残ってたんで
そして一回はがして液晶部分の水気を
とって、再度はったらあら不思議
わりかしきれいにはれました。

これでも結構穴残ったんですが・・・
我慢でしょうか?


437不明なデバイスさん:05/02/07 12:57:35 ID:ljy780nb
ああああああ うまく貼れないぃぃ
438不明なデバイスさん:05/02/08 20:49:46 ID:OHsuljA5
ヤフオクの500円の買ったけど、やっぱこれダメだ。
ただの薄いプラスティック板やから液晶に密着しなくて、波打ちまくり…
移り込みも激しいし。
普通の貼付けタイプの買います。
3度目の挑戦…

439不明なデバイスさん:05/02/09 08:04:28 ID:MwxPBpSS
東レの高いやつって
「多層反射防止加工をすることにより、画面への映り込みや白っぽい反射を低減し、
 シャープでクリアな画面を実現します。」
って書いてるけど反射しないことが綺麗に見える(ように感じる)原因なら
真っ暗な部屋でフィルタなしで見るのと変わらないのかな?
440不明なデバイスさん:05/02/09 13:00:41 ID:LEFMlTlE
> 真っ暗な部屋

素画面で暗い部屋がいちばん素の色が映えるかもしれない。
フィルター通すと素より少しシックな画面になります。(←東レ透過率低いほうで見て)
目の調整あるから並べて見比べなければ感じないけど。
ただ真っ暗は視野全体の高コントラストが目(体)に悪そう。
テレビアニメは明るい部屋で、離れて見ましょう とか言うかんじで、
映りこまない側をスタンドとかでちょっと明るくするといいかも。
暗い場所はタッチタイピングですね。
映り込む場所や目へのやさしさではフィルター便利かな。
441不明なデバイスさん:05/02/10 03:46:57 ID:6d8HMd2n
表面の元々の反射防止コーティングがズタボロになってる液晶を
手に入れたので、綺麗に剥がしてフィルムを貼ろうと思って・・・
いたのだが上手く剥がれない(ノД`)
とりあえず手持ちの
・ベンジン
・ブレーキクリーナー
・灯油
・ブレーキフルード
等々試して、ブレーキフルードが比較的剥がしやすかったのだが
もう腕が限界、まだ世界地図みたいに残ってる・・・。
サクっと綺麗に剥がれる溶剤?薬品?何か知りませんか・・・(´・ω・`)
442不明なデバイスさん:05/02/10 13:36:34 ID:zcesDTKI
ヤフオクで500円のとランドアートの両方買ったけど
ランドアートの方が良いような気がしたんだけど気のせいかな?
なんか光沢や発色具合が全然違ったような。
443不明なデバイスさん:05/02/10 19:03:02 ID:TNohquds
ランドアート19インチの注文した。
貼り付け簡単だといいな・・
444不明なデバイスさん:05/02/11 01:50:29 ID:CG5+dHwA
DELLの9200買った。
G5用の0.2mmのフィルム買った。
1時間かけて気泡消したけど2箇所埃が混じってた...
部屋のセロテープ程度じゃはがせないので強力なテープ明日買ってこよう...
445不明なデバイスさん:05/02/11 09:00:50 ID:T8xjwqYv
寝て起きると気にならなくなってたりする
446不明なデバイスさん:05/02/11 12:23:23 ID:kuzOtGUj
最近初めて買ったノートPCの液晶のつや消しみたいな画面に耐えられず
光沢フィルタを考えてるんだが・・・
http://www.arvel.co.jp/oasupply/dispfile/dispfile/apf141_150l.html
http://www.arvel.co.jp/oasupply/dispfile/dispfile/apfa4nar.html
どっちも光沢だけど下のはDVD云々を書いてないのが気になる。
単純に高い下のやつ買って馬鹿を見るってことにならんか怖い。
447不明なデバイスさん:05/02/11 13:05:07 ID:4eeNaDEb
>>446
下のは俺使ってるよ。ツルツル液晶スレッドにレポート書いた。
質感は光沢とほぼ同じだけど、コーティングの影響か若干ツルツル感が弱いです。でも光沢タイプと同等以上に黒締まりが良く、少なくとも通常の光沢より余計な反射が少なくていいです。
欠点は、自分でカットしなければならないことと、ハードコート処理についてが何も書かれていない点です。
マウスのUSBケーブルのコネクタをぶつけたら、傷が付きました。
448444:05/02/11 16:01:02 ID:CG5+dHwA
>>445
君の言う通りどうでもよくなった。
ありがとう。
449不明なデバイスさん:05/02/11 22:39:56 ID:yhAS7jSH
ヤマギワの一時閉店セールにいったら東レのEフィルター(型落ちだけど)が
なんと処分品で¥1,000に! 迷うことなく購入しました!

これまではシートタイプで気泡入りまくりだったんだがついにキレイに。・゚・(ノД`)・゚・。
安液晶なんで輝度をどう押さえるかが課題でしたがこれも透過率50%で問題解決。
古い型なんだろうけどやっぱりいいものはいいね。
画面がすごく落ち着いて一段上の液晶を買った感じ。
450不明なデバイスさん:05/02/11 23:13:25 ID:l305rVhN
>>449
お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
451不明なデバイスさん:05/02/11 23:16:19 ID:yhAS7jSH
>>450
あ(・∀・)vり(・∀・)vが(・∀・)vと(・∀・)vう!
452不明なデバイスさん:05/02/12 15:56:22 ID:RrXtUUBg
>>449
なるほど!輝度が強すぎる液晶はフィルターの透過率に依存すれば良いんだ!!
目から鱗ですわ。
453不明なデバイスさん:05/02/13 18:51:26 ID:w2xob/S/
エレコムのEF-FL買って貼ってみたんだけど、この作業は俺には無理だ・・・
1時間ほど格闘してたけど、最後はやけくそになって埃だらけのままガシガシ押し付けちゃった。
もうこれ以上時間かけるの癪だし諦めるよ。
金輪際、吸着式フィルムは買わない。
454不明なデバイスさん:05/02/13 20:28:14 ID:5M6T+mET
ランドアートフィルターキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
19AC1に取り付けしたけど四隅に両面テープ貼り付けて取り付けたら
なかなかはまらなくてちょっと苦戦した。
結局、上の隅に付けたシールが明るい所で背景黒だと目立つんで剥がして
上はパネルの隙間にはめ込んだらシール無しではまった。

19AC1がつるテカになって(・∀・)イイ!!
文字がちょっとはっきり見えるようになった。
動画再生もつるテカで綺麗に見える
455不明なデバイスさん:05/02/14 04:38:12 ID:BcOxqmDL
輝度なのかなんなのか分かんないけどうちの液晶白っぽかった。
色が薄いというかなんというか。
光沢フィルタAPF150L貼ったけど光る以外に色に変化がない気がする。
仕方ないのでガンマ値下げて濃くしてみた。妥協した。
456不明なデバイスさん:05/02/14 08:42:55 ID:ixzuVxZ2
色が変わって見えるフィルタがあったら不良品じゃないか?
457不明なデバイスさん:05/02/14 09:08:02 ID:nPmjeZZH
光の波長が変わるフィルターならむしろ新発明だな。
458不明なデバイスさん:05/02/14 09:53:06 ID:n6Kkw+1z
>>455
それなら透過の低いの使えばいいんではなかろうか?
459不明なデバイスさん:05/02/14 15:27:24 ID:Dsn4mjFU
暗いのと濃いのとでは違う と思う。知らんけど。
460不明なデバイスさん:05/02/15 00:09:56 ID:DbBf62Vb
449でつ
本来真っ黒な部分が白っぽかったりしてませんか?
どうしても液晶はバックライトの影響なんかで黒い部分も白っぽくなって
しまうことがあるそうです。で、全体的に白っぽく”潰れた”ぼけぼけは画面になると。

そこで>>458が言うように透過度の低いフィルターはどうでしょう?
自分も書いたように可視光50%のフィルターを使ってみました。
もちろん若干暗くなるので輝度はあげましたけど黒いところは黒いまま。
コントラストが非常に良くなりました。
461不明なデバイスさん:05/02/15 20:26:55 ID:sWNCXU5c
ロアスのSF-4141ってどうですか?
http://www.loas.co.jp/loas/search/search_list.php4?kataban=SF-4141
462不明なデバイスさん:05/02/15 21:59:27 ID:HkaLhJEg
新しく買った液晶が、ちょっと眩しいので、ヤフオクのエース工芸
ってとこのパネルを注文してみた。
厚さ1mm、サイズは完全オーダー、透過率80%、
光沢仕様(個人的にはコレいらない)で2,980円。
吸着フィルムのほうが見た目良いんだろうけど、前の液晶での
散々な思い出があるので、外枠貼り付けにした。
(外枠ピッタリになるようにオーダー)
463不明なデバイスさん:05/02/15 22:18:19 ID:adUgfk1N
俄かに活気付いてきた?
464不明なデバイスさん:05/02/16 01:00:10 ID:ACsYOGTC
このスレッドはシリコン吸着をうまく貼るスレッド、またはシリコン吸着のフィルターのスレッドかと思ったんですが、
違うのですか?
最近のカキコは被せるタイプが多いんですが。
465不明なデバイスさん:05/02/16 12:05:49 ID:jAWYVCZ5
他にフィルタについて語る場所があるわけで無い。
>>1がそんなに考慮して立てたスレとも思えない。
この流れの遅さでそんな厳密に話題を限定する必要を感じない。

ってとこじゃね。
なんでそんなことにこだわるの?
466不明なデバイスさん:05/02/21 14:00:46 ID:E+zwyLYi
http://data.uploda.net/anonymous/etc1/dat3/upload14612.jpg
http://data.uploda.net/anonymous/etc1/dat2/upload14613.jpg
液晶光沢シートを購入したので貼ってみた。(もちろん貼るのは初めて)
写真では分からないが、おれぐらいのレベルになると
ホコリ、塵、気泡を1個も入れずに10分で貼ることができた。
1710V(BK)が安く1710S(BK)になったので更に感動したw

http://www.arvel.co.jp/oasupply/dispfile/dispfile/apf160l_k2.html
APF170L
467不明なデバイスさん:05/02/21 14:42:45 ID:NrTB5GFn
自慢かよw
468不明なデバイスさん:05/02/21 18:29:34 ID:cB4gITqi
右クリックしてあぼーん、と。
469不明なデバイスさん:05/02/22 23:44:12 ID:bI5TftTB
ナナオとかの純正オプションフィルターは他メーカーのにつくのかな?
470不明なデバイスさん:05/02/24 01:08:25 ID:h3FXWaIp
セキュリティフィルター(プライバシーフィルター)の導入を考えているんですけど、
「ここのがいい」とか「ここのはダメ」ってのがあったら教えて下さい。
471226:05/02/25 01:42:55 ID:dC7ycxUm
466氏同様,私も貼るのは初めてです。自動車の窓ガラス以外はね。
きれいには貼れなかったけど,説明書によくあるように,ある程度の
チリや気泡は使用時には意外なほど気づきにくくなります。
私の場合は,剥離フィルムをはがす前に位置をよく確かめてから
フィルムを全部はがし,角から貼っていきました。
付属のへらは使わずに,液晶に密着し始めた部分の際(きわ)―便宜上
波打ち際とします―を指の腹でゆるやかな弧を描くように少しづつ
貼っていったところ,まあまあの仕上がりになりましたよ。
付属のへらは仕上げだけに使いました。
でも
肝心の効果は よくわかりません(*_*) 過去レスにあったように
安物ってことなんでしょうね。保護効果はあるものと思って,暫くは
使ってみます。
472不明なデバイスさん:05/02/25 10:32:18 ID:xV6uknw/
取り付けやすさからいうとナナオの純正保護パネルは非常に簡単に取り付けができ、写り込みもほぼ皆無です。
これって他メーカーの液晶には使えないのかなぁ。
473その1:05/02/25 10:54:56 ID:Qe5dCtTC
おれは>>466では絶対ないが
まず、エアダスターとセロテープ、フィルムが入る程度の大きさの
キッチンポリ袋を用意する。机の上や物のホコリをクイックル等で
掃除しておく。エアダスター自体も綺麗にしておく。(特に手が触れる箇所)
フィルムを元袋から開封したら、剥離シートを剥がす前に両面共エアダスターで
ホコリを除去してポリ袋に入れておく。手を洗って拭いた後擦って
手の裏と表のホコリを取っておく。エアダスターで液晶表面のホコリを
完全に除去する。要するに貼る直前まで液晶表面とフィルムと手にホコリ
が無いようにしておく。剥離シートを最初5cm〜10cm程度剥がして
左上の角から左、上をキッチリ合わせて貼る。(剥がすシールが左上から
貼るようにシールがついていない場合はセロハンテープを貼ってめくれる
ようにしておく)
474その2:05/02/25 10:56:44 ID:Qe5dCtTC
右下に向かって対角線の方向にリキまずに貼っていくと
左側から下に向かって張れていく。剥離シートを少しずつ剥がしていく時に
手の甲や指が絶対に液晶面に触れないようにする。気泡ができた時は
少し戻って(剥がして)指で押さえて貼っていく(布類は絶対に使わない)
流れに沿って半分まで貼っていき右上の角に向かって貼っていく。
最後に右へ向かって貼っていくが最後にしんでも接着面が指に触れない
ようにする。サイズにもよるが右側と下側が1mm〜2mm隙間が開くが
気にしないこと。液晶サイズのカタログ値と実寸は違うこともあるので
巻尺とかで液晶面を触れないように予め計っておき、なるべくそれに
近いフィルムを選定する。これで完璧に綺麗貼れるだろう。
475不明なデバイスさん:05/02/25 11:52:17 ID:EGvoWAOd
今日、ソフマップのHPでフィルタ探してたら、
誤表記祭りがあったらしく、液晶モニタがフィルタの値段で買えた(w
476不明なデバイスさん:05/02/26 08:09:22 ID:KrtmyTHf
DVDをTVで見ればいいだけじゃん。
ツルピカなんて目が痛い。
477不明なデバイスさん:05/03/08 14:04:16 ID:ce6j72YW
クマー!
478不明なデバイスさん:05/03/08 14:16:32 ID:XBk04AHL
北海道のPC通販ショップか?
479不明なデバイスさん:05/03/11 01:03:08 ID:oxp6osjo
吸着式フィルム買ってきたが貼り付けるの難しすぎるね
高くてもフック式とか買ったほうがいいや
480不明なデバイスさん:05/03/11 01:32:36 ID:u54mfhiO
>>479
液晶保護が目的ならね。
481不明なデバイスさん:05/03/12 22:28:45 ID:PLSh/fT/
482不明なデバイスさん:05/03/12 22:53:02 ID:9UAu/Nq1
最初からの光沢液晶を10の綺麗度とすると
光沢フィルタを貼った、液晶の綺麗度はいくつぐらいになりますか?
483不明なデバイスさん:05/03/13 02:00:08 ID:NkHHiYds
誰か>>482の質問に答えてやれ
俺には難しすぎて答えが出せないや
484不明なデバイスさん:05/03/13 07:14:02 ID:OjxBAJdG
>482=>483
まず「綺麗度」なる数値の定義をしてから聞けや
485不明なデバイスさん:05/03/13 19:53:08 ID:NkHHiYds
ヽ(`Д´)ノ 一緒にするな
486不明なデバイスさん:05/03/14 00:33:04 ID:Krm8E0pv
綺麗度を訂正して光沢具合でおながいします。
487不明なデバイスさん:05/03/14 21:39:24 ID:pK/oE8PK
BENQのFP931にエーベルのテカテカフィルムはったが
3万の液晶が195S並に輝いて見える。
ただし白がトビ気味、RGBを調整したが
うまくできない、いったいどうしたらいいんだ?
教えてエロイ人。
488不明なデバイスさん:05/03/16 01:26:59 ID:eqC+BKFp
??
489不明なデバイスさん:05/03/16 12:47:26 ID:nYLBfCCu
ウンコが独り言いってると思って聞いてください。
アーヴェルの光沢買って貼ったんだけど、貼ったら鏡みたいに自分の顔が写るようになったんよ。
光沢液晶はぱっとみいいけど実用的ではないと思う。

貼り方のポイントは埃が入らなければ無問題。適当に貼っていい。
大きいな気泡が出来てもセロテープで気泡を誘導してあげるだけでいいから。

これから買おうとしてる人はよく考えたほうがいいかも…
490G-STYLE ◆7G17FCCs2Q :05/03/17 23:50:01 ID:ITw6Qj+C
まだやってないですが、アクリルパネル貼ってその上からフィルム貼ったら?
491不明なデバイスさん:05/03/18 01:51:46 ID:S7M6aEZT
>>487
たしかPC側のグラフィックボードのガンマ値を
下げてやると良かったと思う。
あとモニタ側は輝度を下げて若干コントラストをあげる。

自分の場合は東レのフィルターが一番効いたが。
492不明なデバイスさん:05/03/18 20:39:30 ID:QjE+IBUQ
>>491
ありがとう
やってみます。
493不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 07:29:57 ID:17X6FjMB
Yahooオークションの『アクリルハードコート液晶保護パネル』ってどうよ。
494不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 09:34:43 ID:JzoODw5d
>>493
見てみたけど商品についての情報が少なすぎて性能が分からない。
ただの保護シートならNG。
UVカットが付いてないとフィルタの意味を成さない。
495不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 10:05:25 ID:17X6FjMB

エレコムフイルムを買って張ったけど、難しい。
見事に失敗。保護フイルムはこりマスタ。
UVカットは関係あるの。
液晶から強烈な紫外線が・・・ガクガク((( ((;゚Д゚)) )))ブルブル
496不明なデバイスさん:2005/04/11(月) 21:55:34 ID:uUsjD1UK
EIZO S170 17インチ
表示画面 337.9×270.3mm
これは、内側額縁サイズのことではないよね。
Yahooオークションの液晶保護パネルは、サイズのオーダーができるみたい。
採寸は30CMの物差しでは難しそうだ。
497不明なデバイスさん:2005/04/17(日) 14:30:52 ID:3O/CLTbx
光沢にしたいのなら、普通の液晶買って
こういうのをつけろ 2ミリぐらいだったら、置くだけでなにもしないでつく。
いやになったら外せばいい。

http://www.acry-ya.com/acry-ya_new/img/color_sample/color.htm

UVカットがついているのが良いみたいだ。
498不明なデバイスさん:2005/04/17(日) 20:10:49 ID:LhOJRcvm
いらないよこんなの。。。
499不明なデバイスさん:2005/04/17(日) 23:43:52 ID:z8Eo0VEN
なんで色ついてるんだよw
500不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 15:36:42 ID:zFrOiKWi
2001FPにぴったり合うフィルタってある?

なければプラスチックの板っぽいのでもいいけど、
プラスチック板のでもおすすめあるかな?

>>441
クレのエレクトリッククリーナはどうだろ?
すぐ揮発するし。
501不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 15:44:27 ID:zFrOiKWi
だめだ・・・
検索してみたけど液晶保護板みたいのって今は無いみたいね・・・
フィルムしか出てこないや・・・
502不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 21:17:28 ID:NdI/0Vzd
俺は東レのやつ特注したよ
503不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 00:45:12 ID:bNd/qqWT
>>501
ナナオのやつがあるよ
504不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 17:08:42 ID:0Yb6tRnG
ノートの場合は貼り付けしか選択肢ないですかね?
失敗したら…。
505不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 17:56:10 ID:hrjstZQI
張り直し。
506不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 18:23:14 ID:0Yb6tRnG
んでだんだんモニタが汚くなるとorz
507不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 20:54:13 ID:PCseXkcZ
貼り付けじゃないのをセロテープ等でつけるのがいい
気楽につけられて取り外しも簡単
プラスチックの爪は扱いにくい
508不明なデバイスさん:2005/05/28(土) 22:04:29 ID:0Yb6tRnG
>>507
リビングのデスクトップのモニターはそういう風にしてるけど、
セロ・テープは割合すぐにべったべたに。
509不明なデバイスさん:2005/05/29(日) 00:16:22 ID:yF4EpHOq
質問なんだけど、









何で風呂場で作業するのにパンツ一丁になるの?
素っ裸でいいじゃないか。
もしかして変態志向?
510不明なデバイスさん:2005/05/29(日) 01:42:10 ID:BC+GnTYV
>>424
既レスだが、Mac用か。
Windowsでもやってくれんのかな?
511不明なデバイスさん:2005/05/29(日) 21:13:55 ID:MbKgTvgn
エース工芸ってどう?使ってる人いる?
512不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 16:46:39 ID:rPtyxLyz
>>509
毛が挟まったら困るだろ
513不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 21:15:23 ID:fNBUZzfL
エース工芸ってどうなんだろ?
514不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 18:32:25 ID:FEx6svxr
>>497
まさにそこで注文して使ってるけどなかなかいいよ。
UVカットのアクリルにしたけど、ちゃんと光沢になるし、
安いMVAで白がきつくて目が痛かったのが改善された感じ。


一度液晶パネルの大きさにカットしてもらって、置くだけにしてたんだけど、
液晶が電源内蔵のタイプだったので、熱でアクリルが反ってきた。
しょうがないので、枠の大きさでもう一度注文してセロテープで止めて使ってる。
隅に穴あけ加工してもらえるらしいから、ゴム紐かなんかで固定するようにすればよかったな。
515不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 17:45:36 ID:FTaABVVI
貼るのに失敗・・・気泡が・・・とかよく言われてるけど
>>497 が言うように、乗っけるだけじゃだめなの?

俺は、DELL 2405FPWにこれ http://www.land-art.com/e-film/
特注で買って乗っけてるだけだけど、反りも無く、ぜんぜん問題ないんけど・・・
516不明なデバイスさん:2005/06/04(土) 17:57:28 ID:EdFjYr05
シリコンは、ざらざらを消して色純度が向上します。
のっけるだけのは、ざらざらが消えませんから。
517不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 15:00:44 ID:HT5pwSkx
               _,,..,,,,_
  <⌒/ヽ-、___   ./ ,' 3  `ヽーっ
/<_/____/   l   ⊃ ⌒_つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     `'ー---‐'''''"



   ∧∧
  (  ・ω・)  …     _,,..,,,,_
  _| ⊃/(___   ./ ,' 3  `ヽーっ
/ └-(____/   l   ⊃ ⌒_つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    `'ー---‐'''''"


  _,,..,,,,_
  / ,' 3 /ヽ-、__
  <⌒/      ヽ
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
518不明なデバイスさん:2005/06/14(火) 21:07:48 ID:ZQCmxc3P
>>517
          ,,..--―-、       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         /, -----、.ヽ,     /  
         |  i_,,,,_  __゙l |    |    ビロニスト発見!!
         ,!、i'゙-‐-: '-、|/   /  __________
        /'') ..., '‐-‐、.j     ̄ ̄
        / ,‐!::...`'''''''`ノ
      _,,,l ;! ::|ヽ、二 イ
   , -‐'゙゛ i::..  | .ヽ/;ヽj!`‐-、_
   l     ノ::. .:|、 .ヽ,:ヽ|  <゛~ヽ、
  ,:''`` ''"゙.|;;:‐''゙|.ヽ、 ヽ;::|  /  .|゙l
  ,:     ヽ::il;;!  ヽ、ヽ| /   | :|
  i    o゚ :`;''゙     ヽ| /   | .|
  i   ..:::::,:::'::::: .      |゚    |,,;:->、
  `.、__;;/:::::::::: :     |    !''"  |
     i  ::.:::: :       |    |   .|
     |          |゚   /
519不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 14:08:26 ID:G/lL+2/K
風呂場で全裸でやってたらホントに毛が挟まりそうになった
先人のアドバイスはきいとくものだと痛感した
520不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 20:49:20 ID:m+trXlfg
全部剃ればいいじゃない
521不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 20:53:27 ID:f1xO2UIn
19インチ液晶にツルツルフィルムを貼りたいんですが・・・
結局、サンワとエレコムとアーベルのどれが良いのでしょうか?
過去ログ全部読み直しましたが、分かりません。
偉い人、結論を出して頂けないでしょうか?
522不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 21:06:11 ID:PvebQ1VJ
どれでも買いやすいのでいいと思うので決めるきっかけを

Q.さびしいときあなたに必要なのはなんですか
1.愛  2.酒  3.エロビデオ












1.愛のあなたはアーベル 2.酒のあなたはサンワ 3.エロビデオのあなたはエレコム
523521:2005/06/15(水) 22:39:00 ID:ykbd4TdN
どれも必要だから、悩んでるんです。
意地悪しないで、教えてください。
524521:2005/06/15(水) 22:51:49 ID:Iq1QrXvt
自己解決しますた
525521:2005/06/16(木) 07:43:24 ID:UqzO7uy9
↑ニセモノ。
ホンモノの251ですが、
愛と酒とエロと、どれが気持ちイイでしょうか?
526521:2005/06/16(木) 12:28:16 ID:bSdMIBu+
すみません、グーグルで検索したら自己満足しました。
527521:2005/06/16(木) 17:38:12 ID:u+itS1YT
もうこねぇよっ!!
528521:2005/06/17(金) 16:38:08 ID:UEcptYxa
また来ますたっ!
529521:2005/06/17(金) 22:07:05 ID:pplgID/y
むかし、むかし、あるところに
530521:2005/06/18(土) 02:10:01 ID:hEIYkjvi
めでたしめでたし。
531521:2005/06/18(土) 09:08:24 ID:ANF8x8zU
うはwwwww俺は今、猛烈にテンション上がってるぜwww
532不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 14:34:07 ID:L27O9Q4Z
サンワのやつでうまくできたよ。
コツは大きな気泡をゆっくり(←コレ重要)移動させて
小さな気泡を取りこみながら抜いていく。これで気泡0。

うまくいかない人は、たぶん
 ・貼る前に画面をクリーニングしていない
 ・モニタを立てたままで横にしない
 ・フィルムをベタベタ触る、折り曲げる
 ・気泡の移動のさせ方がヘタ
のどれかだと思う。
533不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 14:42:07 ID:e93Lb8Op
大事なことを忘れてないか?
534不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 22:54:20 ID:AnU92Mpv
>貼る前に画面をクリーニングしていない
具体的にどうやるの?技を聞きたい。
535不明なデバイスさん:2005/06/26(日) 02:28:28 ID:lCYpmvu/
536不明なデバイスさん:2005/06/26(日) 14:36:00 ID:B9c1//X/
>>535
やっぱり専用の布やティッシュで拭くのね。
どうしても埃がとりきれないorz
537不明なデバイスさん:2005/06/26(日) 15:11:44 ID:stByNrzB
俺は綿100%のハンカチで拭いた。
538不明なデバイスさん:2005/07/16(土) 14:42:05 ID:joVt4wA5
お前らelecomの引っ掛け式買え。
今までの悩みが全て吹っ飛んだ。
すげー調子がいいぞ。
539不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 23:14:39 ID:l8V1tno6
高いじゃんよ
540不明なデバイスさん:2005/08/16(火) 15:47:32 ID:GYzfgSBq
>>515
先日発注した2405がそろそろ到着予定なんですがサイズはどんな感じで注文しました?
541不明なデバイスさん:2005/08/23(火) 22:32:24 ID:3+9Vo690
三羽のフィルタをつけたんだが、見事に気泡だらけ。
しかも付属のへらがまるで役立たず、あんなやわらかいへらで気泡なんか移動できるか!
エレコムのみたいに、プラスチック製のへらをつけてくれればいいのにな。
542不明なデバイスさん:2005/08/23(火) 23:40:53 ID:vIdzgO96
ヘラで追い出すなんて強引だな。
543不明なデバイスさん:2005/08/24(水) 00:28:32 ID:y6c8J9yQ
>>542
パッケージにはそうしろと書いてあるが?
穴あけるとかそういうのは自動車用のフィルターの場合だけだろ?
544不明なデバイスさん:2005/08/24(水) 01:44:31 ID:vhD/ldfH
既出だけど、気泡の原因は貼り方の問題もあるけど、最大の原因はチリやホコリだから、丹念にセロテープとかでチリやホコリを取るしかない。
チリホコリのない状態なら、片側から軽く乗せれば自己吸着の力で吸い付いていき、気泡は入らないよ。
545不明なデバイスさん:2005/08/24(水) 11:33:35 ID:y6c8J9yQ
>>544
新品で買ってきたモニターで、開封と同時にフィルターを貼ったんだが・・・・
とりあえずもう一回貼りなおしてみる。
546不明なデバイスさん:2005/08/24(水) 19:52:44 ID:Z6u9FY6W
やっぱ風呂場で、分解してから薄い石けん水併用だね。
547541 543 545:2005/08/24(水) 20:01:20 ID:y6c8J9yQ
ためしに一回はがしたて張りなおそうとしたら、はがした瞬間大量のちりやほこりが粘着面に付着した。
結果使用不能に・・・・・・・・・
メーカーは貼りやすいように配慮してくれないと、4千円をどぶに捨てる羽目になったんだし。
548不明なデバイスさん:2005/08/24(水) 20:59:38 ID:vhD/ldfH
>>547
幅広のテープ貼って剥がせば、かんたんにホコリ取れるべ。
549不明なデバイスさん:2005/08/24(水) 23:11:16 ID:Z6u9FY6W
フイルム貼るときは、やっばり貼る面に、水で薄めたごくごく薄い中性洗剤を
吹き付けて、その上から貼らないと難しいよ。

ただ、液晶ディスプレイの場合は気をつけないとその液が思わぬ所に入って
故障の原因になる。

だから、一度バラして、水に弱そうな所をマスキングしてから、ホコリの少ない
風呂場で作業するとうまく行きやすい。

コツは、気泡のことはあまり気にせず、スッと一気に貼ってしまうこと。
逆にその方が気泡が入りにくい。後は、固く絞ったスポンジで、気泡を追い出す。
これも、薄い中性洗剤液のおかげでうまく行く。


あ、それと、>>547さん、そゆときは、たっぷりと薄い中性洗剤を薄めた液を
入れた、現像とかで使うようなバッドでゆっくりと振り洗いすれば落ちるよ。
上手く落ちなかったら、何度も液を新しくする。

そしてそのまま、よく水を切ってフィルムに水分が残っているうちに、液晶に
貼り付けて、気泡を抜き、3日間は絶対に電源を入れずに乾かす。

これで、大抵はうまく行くはずです。
550541 543 546 547:2005/08/25(木) 00:15:44 ID:5UC1yeMP
あれから冷静に戻って、幅広のテープを粘着面に貼り付けてはがしてみた。
結果は成功、まだところどころスポット的にほこりが残っているけど・・・・
後メーカーに聞いたら「100%気泡を取り除くのはむり」「3日すればほとんどの気泡が消えるようになっている」
といっていた。
551不明なデバイスさん:2005/08/31(水) 16:09:15 ID:cSLlRVqq
フィルター(アクリル板)を両面テープで、付けてる人いる?
液晶にテープ跡が残りそうなんですが…。
552不明なデバイスさん:2005/09/01(木) 00:43:20 ID:aqbJg9o1
セロテープで上から貼ってる
553不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 23:32:29 ID:4ozu3C4O
結局みんな気泡入りまくりで苦労してるんだな〜w

代行業者があったら万単位でも払う人いるんじゃないか?
554不明なデバイスさん:2005/09/15(木) 00:54:29 ID:IQzVoc+6
マイクロソリューションなら、ただで貼ってくれるけど。
555不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 18:41:57 ID:2OsDL8Az
俺たちゃ 裸がユニホーム!
556不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 15:22:05 ID:0gKHEY8p
今日貼り付けたぜー。SANWA SUPPLY LCD-190K。
LCM-T193AD/S(S)使ってるけど、そのまんまで縦はほぼピッタリ。横は1mmほど短め。

実は先日、液晶表面、しかも真ん中に縦4cmほどの傷をつけてしまったんよ。
真ん中だけにかなり目立つし気になる・・ 買ったばかりの液晶で買い換える金もない。
フィルタつけると吸着で目立たなくなるかもとトライした次第。
うーん、気持ちマシになったかなって程度で効果はあまりなかった・・
指で触っても分からないくらいの浅い傷なら効果あったんだろうが・・・

風呂場でやったけど、それでもいくらか埃はあった。
フィルタ張りの一番の難関は埃だね。気泡の方は途中で非常に簡単だと気づいた。
大きめの気泡は吸着の圧力に反発できるから上から押して移動ができる。
小さい気泡は移動できない。大きめの気泡を移動させて小さい気泡をあらかた吸収。
その上で端に押しやれば気泡は無くなる。
これに気づくまでに何度かフィルタをめくったもんだから、埃がいくつか入ってしまった・・

液晶表面の埃を取ったら、一発でフィルタつけてもうはがさない。これが一番かと。
大量の気泡が残るけど取るのは簡単。時間は多少かかるけど、急がば回れで。
中途半端に上手く貼り付けて小さい気泡だけがわずかに残ってしまうパターンが最悪。
557不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 21:05:18 ID:qQxH33E4
>>549
> 3日間は絶対に電源を入れずに乾かす。

これが一番難しいんじゃね?
558不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 20:14:09 ID:Xy5RBhN4
買い換えるときだね。
559不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 14:53:42 ID:D+Q8+6Xq
貼る前はエアダスターでホコリ飛ばすといいよ
560不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 17:19:14 ID:1rabHnhj
>>1は北関東の人間?
561不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 19:45:00 ID:oENIXVN+
ノートはうんまくいったが、17インチの大きいサイズの保護フィルムは
貼り付けが難しい。17インチ以上でうんまくつけられる人は、尊敬します。
ヤフオクのこれを注文してみた。
まだ、届いていないのでレポートは未だ出来ないです。
素材がPETでなくポリカーボネートだそうだ。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/82898129
562不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 19:48:09 ID:/9ruKQN7
ポリカーボネートは傷が付きやすい。
563不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 21:00:13 ID:oENIXVN+

え!Σ(゚皿゚) しらんかった。
564不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 22:30:43 ID:CQbYljlE
しかしみんながこんなに苦労しているようなもの売りつけるのって詐欺に近くないか。
ホントいいものないかなぁ。。
ちなみにデルの20インチ用探してます。
誰かいいもの見つけてないでしょうか。
565不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 22:51:56 ID:WNeupqYs
>>561
届いたらレポ頼む。非常に楽しみです。
566不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 13:27:47 ID:dngekTj6
貼るのは難しいし、引っ掛けは高いし、結局CRT用のガラス製を流用してる。
モニタのボタン類に干渉してるが、めったにいじらないので問題なし。
・・・ただ、重いからスタンドに負担があるかな?
567不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 19:16:16 ID:Kn0ePHgt
>>561 だが
今日、クリアタイプのフィルタが届いた。そこでSONYの一七吋・ツルピカ液晶に取り付けた。
ここで話がでたエース工芸とかのPET素材のモノは使ったことないので、
他のモノのものと比較して、どうかとはいえないが値段からして大満足。(^∇゜) 
貼る保護フィルム、イラネ。
ただ、付属の四隅にはる両面テープは少々難儀であった。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/bighit_japan?
568不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 21:38:20 ID:dnoCOOSp
俺も今日19インチのシリコン吸着タイプのフィルター付けた
もっと簡単だと思ってたけど、ちょっとずつちょっとずつ30分くらいかかった
3000円近い値段が折れそうになる心を支えた
500円くらいの品物だったらあきらめて捨ててたかも
569不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 21:41:59 ID:JJq5ppHH
ここのクリアマット(片面)(一般)は良さそう。
http://www.acry-ya.com/acry-ya_new/polyca/html/polyca-order.htm
570不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 01:08:45 ID:xtJZznY+
IO DATA「LCD-AD152C」シリーズ専用保護フィルター。税込 \523
だって。
571不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 20:23:59 ID:1sgScsJ6
熱でのびるのか、どうかは分からないけど
ポリカーボネートは、たわむ。
うまく貼ったつもりだけど、部屋が暖かくなるとたわんでくる。
572不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 21:14:18 ID:/2y0Ikba
『作った気泡の数だけ、強くなる。』
573不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 08:24:52 ID:4dtB5LeQ
たわむとしても目で見て分かるまでかなりかかるはずだろうし、もともとベゼルに貼るタイプだし。
元値が1kしないし、気になったら買い換えたらいい。シリコン吸着タイプは剥がすのもちと怖い
んでアレだし。
574不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 21:49:33 ID:V4tRfG/v
あげだよあげ
575不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 20:00:57 ID:x/wazy1s
http://www.ipc.idemitsu.co.jp/ipchome/IPC/ipc_sales/2pcchara.htm
ポリカの特徴

寸法精度 成形収縮率が小さく、成形品の寸法安定性に優れている
耐熱性 幅広い温度条件下で使用可能(-100℃〜+135℃)

室温程度でたわむの?
576不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 23:01:43 ID:Sgk2sion
>>567のフィルタを買おうと思いましたが、24インチワイドの物がありません。自分でうまくカットできるのでしょうか?又24インチワイド用のフィルタでお勧めの物をおしえてください。
577不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 00:18:29 ID:NchUur2h
フィルム製の奴はあきらめた。
OAフィルタの光沢仕様買ったよ。(19インチで一万近くしたが)
578不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 13:44:04 ID:KUw4NevK
19インチをデュアルで使ってますが、
皆さんのおかげで大して苦労もなく二台ともきちんと貼れました。
ポイントさえつかんでしまえば後は簡単です。

皆さんの有益な情報に感謝。
579不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 23:32:25 ID:1wipmrkB
>>576
ちゃんと測って、カッターで何度もやればいけるよ。力任せで切ろうとしたりしたらあかんよ。変な方向
逝ったりもするし。最初のうちは溝を作るために、定規(テープで固定しちゃうほうが良い)を当てながら
ほとんど力を加えずに何度も線をなぞって、レールが出来たらちょっと力加えて何度もやって切る。
580不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 17:15:04 ID:PC+dBOw2
最近、大画面液晶モニタが安くなってきたので久々に買い換えた。
今回は、Dellぽの名目20.1インチの安いやつ。

で、問題は保護フィルタ。
しばらく使ってるとどうしても欲しくなるわけだが、
今回はどうするべさか?

ここで、積年の疑問でもないフィルタの意味について考えてみた。
保護フィルタをつけると、↓みたいなメリットがあるよね。
○ UVカット・物理的なキズから保護・光沢感(クリアフィルタ使用時)

さらに、シリコン吸着タイプだと↓みたいなのが追加されるよね。
○ コントラストUP(←明らかに)
X 貼り付け時に大変・端っこの気泡が気にならなくもない

で、いつもはシリコン吸着タイプで苦労してみゃーのですが、
今回は画面がでかいので、貼り付け時の大変さというデメリットを回避したくなったですたい。
大画面でシリコン吸着タイプですと、うんまく付けられるどころか
むしろ致命傷を負いそうになりそうばってん、
今回はかぶせ型(=非密着型)でいくとですよ。

で、サイズオーダー可能で安いやつとなると、やっぱヤフオク?
オークション > コンピュータ > 検索結果( 「フィルタ」 )
→このスレで激しく既出の2メーカー→ポリカが面白そうなのでそっちにしてみた

以下、1行にまとめ。

落 → 着 → 装 → ヽ(・∀・)ノ

>>575
しばらく使ってるけど、特にたわみは見られないYO(・∀・)
581不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 00:51:46 ID:12eJlQ4w
>>932
ハードウェア板で拾ってきたお( ^ω^)
582 :2006/02/15(水) 21:55:32 ID:A29iWGNR
このスレにもある700円のアクリル板取り付けた。
俺的にはこれで十分。
吸着式だともっといいのかもしれないが貼る技術がないので。
なるほど言われている通り確かにくっきりはっきりでいい感じだね。
583不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 22:18:31 ID:0uiD8Jw5
ところで、>>148の方法ってどんなのだったの?
584不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 01:42:06 ID:FEeaZR+D
2年程前にノートPCの14インチにシリコン吸着光沢タイプを張ったが、その時は
別に苦労せず張れた。確かSANWA SUPPLYの製品だったと思う。気泡は数日で全部
無くなったよ。
ノートを買い換えて15インチに張ろうとしたら今回は2枚も失敗した。
気泡じゃなくて埃が入ってどうしようもない。
で、ランドアートのポリカーボネート(4角に小さな丸い両面テープを張るタイプ)、
を買ってみたら、これがすごかったですよ。
まったく苦労せずに張れましたよ。
私は実寸法の製品を買いましたが、この製品なら、ランドアートのサイトにある
掲示板にもカキコされてますが、
数ミリ大きめを買えば、ノートのモニター枠に入れ込む(噛ませる)だけで、
両面テープ無しでOKです。
価格もシリコン吸着タイプよりとっても安いです。

この掲示板見てても、シリコン吸着タイプでこんなに苦労している人が多いのを
メーカーはほったらかしでしょ。
失敗させて何枚も買わす事を前提に販売しているとしか思えない製品だと思う。
私は今後、シリコン吸着タイプは絶対買わない。
585 :2006/02/24(金) 01:57:55 ID:XqiFdmoL
てかランドアートでもホコリは入るのだが
そっちのことは気にならないのかと
586不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 02:01:37 ID:TR2y1fw5
シリコン吸着とそれ以外では
使用目的が違うし
まったく的外れな意見だな
587不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 21:26:12 ID:W5aD5/Ab
シリコン吸着を17インチワイド液晶に貼った事もあるけど綺麗に貼れたよ
最初(友達の15インチ)はやっぱり苦労したけど慣れればそうでもない
液晶面の汚れやほこりを綺麗に落として、シリコン面の剥離紙(?)を
はがして液晶の端っこから静かに置いていけば気泡は入らない
一度貼ったら、ほこりがついたところが一目瞭然になるから、パネルの4隅に
セロテープでも貼り付けてほこりに一番近いところを軽くはがしてシリコン面に
ついたほこりをセロテープで取る
その繰り返しかな。。。
慣れれば10分かからないで貼れるよ
ただし、携帯用のフィルタはセロテープでシリコン膜が取れちゃうのでこの技は使えないw
588不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 22:01:50 ID:5RqT+0aA
気泡てモニタ電源切って黒い画面の時には目立つが電源入れて明るくしたら気泡見えないw
そして数日経てば勝手に気泡は消えてくれてる
589不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 23:55:38 ID:6kXGRRzb
光沢フイルム張って周囲に気泡ができたので剥がして張りつけると塵が張りつき
して張りつかなくなった。
もうアカンと剥ぎ取って塵箱に投げ捨てた・・・こんなやつはいらん。
何もつけんでいいや!!!
590不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 00:07:50 ID:6gtgVZSl
セロハンテープ技をメーカーも説明書に書けばいいのに。
591不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 00:10:43 ID:Brck+HKe
これやったやついないのかな
http://www.micro-solution.com/
セレクション越後屋とかいうとこだと貼り付けサービスやってるんだが。
592不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 01:27:38 ID:h8912hBc
>>589
しかし、フィルタを付けておけば
UVカットで液晶が長持ちする可能性が高くなるし、
ホコリを拭いてもモニタ面に直接キズが付かないし、
画面もきれいで気分がいい。

安心感とか満足感とかあるのでマジでおすすめ。

>>591
ちょwwwどの商品だよwww
これのこと?
http://www.micro-solution.com/pd/clean/gfgc01.html
だが、液晶モニタ全体に均等にコーティングできるの?
なんか、表示ムラとかできそうだなぁ。
593不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 09:58:58 ID:6gtgVZSl
>>592
そのコーティングは車用ブリスと多分同じ。
ARコーティングに塗ると、反射率が変わって面倒なことになるからやめた方がいい。
普通の光沢には塗っても平気。手触りがすべすべになる。
コーティングと言っても、ものすごくミクロな世界のコーティングなので、ザラザラしたものがツルツルになる様なことはない。
594不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 11:19:13 ID:Brck+HKe
595不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 12:18:16 ID:4wKxI3OD
エレコムの17インチ光沢シリコーン吸着張るも塵がつき何度も張り替えしてるうちに
外周部に塵が付着して失敗
二枚目を買い再度挑戦!
塵と汚れに注意ということでモニター表面をカメラのレンズクリーナーで拭き取り
塵と汚れを除去。 さあ張るぞと注意するも外周部に斑が残る。
中央部は気泡もなく塵も入ってない・・・・しかし、外周の4隅と外周が3mm前後
張りついてないとこがある。 指で押し付けても張りつかない
こんなもんだなと諦め終わりとした。
全面を綺麗に張りつけるのは難しい  適当なとこで諦めが必要!
596不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 15:41:00 ID:dKC87aPk
貼る前に沢山時間をかけてホコリをセロテープとかで取り
気泡が入っても一気に貼り付けた方がいい
むしろ大きめの気泡は2〜3個残しておいた方がベター
その気泡を移動させながら小さい気泡を取り込んでいって
気泡をなくすとよい
極小な気泡は時間がたつと消える

張り直したりするとホコリが入ったり
シリコンがとれたりする
597不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 08:23:51 ID:JvO6sWQr
俺もちまちま慎重にやるんじゃなくて、ほこりが入らないように一気にくっ付けた。
その時点では滅茶苦茶気泡があったけど、ほこりさえ付いてなければ根気は要るけど
最終的には綺麗に無くなるね。
598不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 17:08:17 ID:w4/Vm8vp
ランドアートのって黒しまりはよくなるもんなんでしょうか?
市販されてるかぶせるタイプのフィルタは透過率が落ちる代わりに黒がより黒くなるけれど、
このタイプの透明フィルタでも黒のしまりはおなじように改善されるもんなんでしょうか?
599不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 09:43:58 ID:1TEidcrc
マイクロソリューションのCRYSTAL VIEW IIIを自分でカットして
使ってる人いたら、どんな感じか教えて
600不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 12:02:04 ID:Tabb03Ax
エース工芸のフィルター買ってみたら
一度付けたら傷つくから外さないで下さいとか書いてあって怖くて付けれない。。。
そんなに粘着力強い両面テープなんですかね

画面に直接両面貼るタイプじゃないやつを別に買った方がいいのでしょうか?
601不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 12:26:12 ID:ORNIoR9N
dosparaの1500円フィルター貼ったけどいいねコレ
アーベルフィルター貼ったモニターも持ってるけど
1500円ので十分OKだし失敗もこの値段なら怖くない
602不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 20:22:13 ID:fK9NI1uC
>>600
ちょうど良いところにネタ投下乙。

漏れも買ってしまったけど、粘着テープというより粘着ゲルだね。
ゆっくりやらないとヤバそうだけど、そんなに粘着力は強くない。

それよりも、形がすぐ崩れるので、貼るとみっともないことになるよ。
透明だけど、エッジがわかるので汚らしくなる。
ポンチで5mmくらいに丸く切り抜いて貼ると、少し目立たなくなる。

そして、パネル自体が湾曲しているから、自然に剥がれてくる。
仕方ないから、今度は日東電工の超透明テープを試そうと考え中です。

何よりも最大の欠点は、もの凄くデリケートなこと。
液晶クリーナーですら、コーティングが溶けるので止めてくださいと来た。

柔らかなおろしたてのタオルを洗濯して、脱水して濡れた状態にしたやつ、
それでそーっと拭く以外、手入れの方法がない。
間違ってもティッシュで拭いてはいけない。傷だらけだ。

確かにフィルターとしての性能は良いみたいだけど、取り扱いが難しすぎる。

全く人に勧められない。絶対買っちゃダメ。無理してでも、光興業の方が良い。
頑丈だし、取り付けも簡単。ホントに後悔している。

>>600さん、一緒に泣きましょうヽ(`Д´)ノウワァァン!!
603不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 23:09:42 ID:sD5k1cK4
ドスパラの安いのはいいが、厚さ1mmって保護フィルムとしては役に立たねーんじゃねーの?
604不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 23:10:20 ID:sD5k1cK4
あ、0.1mmだ
605不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 23:34:11 ID:c5nOad5M
昔ゲームボーイにサランラップ貼ってたけど、効果あったよ。
606不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 23:56:39 ID:Tabb03Ax
>>602
うわぁ地雷でしたか
でも取り外し出来るようなので一度付けてみますね
自然に落ちてきたら買い替えようかな・・・
いずれにしても情報ありがとうございました
ホントに感謝!
607不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 21:41:13 ID:WnRrb38E
>>605
漏れもそれ、やった口です(w
小さくて、あのくらいの液晶だと効果あった。
608602:2006/04/11(火) 21:44:11 ID:WnRrb38E
>>606
でも、わたしの液晶はアイオーデータの20インチなので、剥がすとき
大丈夫だったのかも。

液晶の表面処理によっては、ヤバいかも知れません。

それよりも、外から貼り付けるシールの方が、案外目立たないです。

ただ、シールを全部使い切る覚悟でないと、これもまたパネルの「反り」に
負けて、剥がれてきます。
609不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 22:02:21 ID:Nuf5d6me
>>604
うちのはそんなに薄くないよ、何ミリだか忘れたけど
0.8〜1mm位で結構厚いタイプ
薄いのも売ってるの?
610不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 22:59:11 ID:LG3VYoQl
>>608
>外から貼り付けるシール
これって単品でも売ってるのでしょうか?
普通に家電量販店で買えるなら欲しい・・・
611不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 23:03:59 ID:0tpFfcFP
612不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 04:54:55 ID:stZdl7oi
>>611
これ厚さ0.1mmだったんだ
使ってるけどけっこう固いからもっとあついかと思ってた
613不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 16:55:00 ID:U6R5KyYh
>>612
使い心地はどう?
614不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 18:01:51 ID:M7SNILzr
>>613
満足してるよ、黒がひきしまるね
615不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 19:00:57 ID:U6R5KyYh
>>614
ほう、じゃ試しに買ってみるか。
タブレットPCで問題なく使えりゃいいが・・

ま、失敗しても落ち込むほどの値段じゃないからいいか
616不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 20:46:35 ID:5C2P6LR4
>>610
同梱されていますよ。

単品の場合、DIYショップで、透明で丸く加工されたシールが
売られていたような・・・。
617不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 22:37:51 ID:UvG99M8S
>>616
ありがと
自分の買ったフィルタには入ってなかったので
今度ショップに見に行きます
618不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 18:06:28 ID:5wiLwMUP
>>617
エース工芸に苦情を言ってみたら?
619不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 21:37:36 ID:NW2s7xEe
エース工芸ってメールしても返事返ってこなくね?
電話なら通じるんかな
620不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 01:12:05 ID:Kqb9LdTi
サンワの121K・・・柔らかくて埃は取りやすい。が、気泡を押し出すのに手間掛かる。
画質的には、コントラストが上がり文字も読みやすくなる。勿論映り込みは激しい。

マイクロソリューションのCRYSTAL VIEW III・・・サンワより硬くて気泡出すの簡単。が、埃
取るのにシートを局部的に曲げ過ぎると簡単に折れ、永遠に消えない気泡ゾーンになる。
値段高いだけにかなりヘコむ。そういやオーバーレイブリリアントも同じような状態になる事あるな。
映り込みはほとんど気にならず、個人的には十分満足できる画質。

パワサポのは厚みが気に入らないのでパス、次は上で出てるアーベルのにチャレンジする
621不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 02:07:53 ID:65HzlIPO
気泡は押し出すもんじゃないよ。
ゴミがなければ、端からゆっくり乗せるだけで、気泡も出来ずに勝手に端からくっついてくれる。
622不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 02:32:04 ID:Kqb9LdTi
フィルムの種類にもよるが、理想的な環境でやれば、まあその通りかもな。
が現実はそう甘くないんだよな
623不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 20:18:54 ID:8w8yHZ45
>>610
透明両面テープは文具屋に売ってますよ。
624不明なデバイスさん:2006/04/14(金) 20:38:35 ID:IFLJnkbC
>>619
漏れも怪しげなものを感じながらも、電話してみた。
すると普通の対応だった。
625不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 10:01:30 ID:db0raQlp
洞窟に住んでるぐらいだからな。
http://ace-kougei.co.jp/
626不明なデバイスさん:2006/04/16(日) 17:56:32 ID:1EqDwgjZ
貼り付けるのも難しいけど、カットするのも大変なんだよな。
ディスクカッター使ってるけど中々真っ直ぐ切れん。
10.4インチのフィルタ出してるとこ少ないから、毎回苦労するよ
627602:2006/04/19(水) 22:13:19 ID:hJkrCwIw
やっと、ニトムズの超透明両面接着シートを入手。

それで、くだんのエース工芸のフィルターを取り付けてみました。
ポンチで5mmにくり抜いて、14個作って貼り付けました。

結果は、添付してある3M(製?)のテープよりずっと良い結果でした。

このフィルター、裏面は絶対に素手で触ってはいけない。
そうすると、必ず取れない指紋跡が付きます。

ただ、これも液晶画面にピッタリくっつけると目立たなくなります。
それを実現してくれたのがニトムズのシールで、0.1mmの厚さなので
ほぼ密着状態になりました。

透明感も、添付シールより良いです。

後は、パネルの「反り」にどこまで耐えられるか。しばらく様子見です。
628不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 22:43:04 ID:C0t1AH4m
>超透明両面接着シート
初代ゲームボーイをバックライト改造するときに買った。 まだ売ってたのか。
あと3枚残ってるけど。
629不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 20:17:29 ID:7QNRNtxk
わたしも、まっさらのが、3枚残りました。

さすが日東電工、恐るべし、です。
630不明なデバイスさん:2006/04/20(木) 20:34:48 ID:VbVksdIF
つーかホコリがフィルム側についてどうしようもないんだが、注意書きに書いといてくれよorz
全く金が無駄になった。液晶だけ綺麗にすればいいとかじゃないじゃん

それにしても黒目のフィルム売ってないのかねえ
631不明なデバイスさん:2006/04/23(日) 22:38:35 ID:oVc09zA1
無菌室にてお取付け下さい
632不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 22:41:58 ID:cMTYR83X
っお風呂場。
633不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 00:44:41 ID:lhVhsK/x
アクリル板でフィルタを作ってる人に質問なんだが
アクリルってかなり静電気を蓄えそうな感じだけど
パソコンの調子は大丈夫?精密機器に取り付けるのが躊躇われる・・・。
634不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 04:39:31 ID:kp4+3Cd3
>>633
帯電防止用スプレーを塗布すればいいよ。1000円もしない。
635不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 12:50:41 ID:lhVhsK/x
>>634
soreda!!
作ってみます!!
636不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 15:17:47 ID:LHsAaDcx
>>611
これの19インチ板ってない?
637不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 19:39:28 ID:SHVlPLj5
これからSANWA SUPPLY LCD-190K貼り付けるんですがドキドキして勇気が出ません。

上手く張れるかな。どうしよう。
638不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 14:41:54 ID:Pek3v2Ge
19インチ液晶買おうと思ってるんだが、張るの難しそうだから
東レのEZ1-18を乗せようかと思ってる。高いけど。。。
639不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 14:52:56 ID:HMQyzRAg
>>638
EZ1-18はやめとけ
買うなら、EZ2-18
それかこういうの
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g43904003

安くあげるなら
ハードオフのジャンク売り場のCRT置き場の片隅に
取付金具の無い東レのEfilterが100円で売ってるから
20インチの最高級品の型番を覚えておいてチェックしる

あとは買ったらフィルター外して、カッターで切断すればいい
こういうやつの20インチね
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m31500311
640不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 15:02:13 ID:HMQyzRAg
>>638
反射率は0.5%以下
透過率は80%以上
値段はなるべく安く、三千円以下

を目標にするといい
641不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 15:39:26 ID:Pek3v2Ge
>>639 >>640
わざわざレスありがとう。折角の忠告なので、素直に従わせてもらいます。
別に急がないので、型番を憶えて中古で探してみますよ。
642不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 16:13:57 ID:HMQyzRAg
>>641
HIKARIってね、作りが同じなんですよ
CRT用も液晶用も
ただ取付金具と縦横比が違うだけ

EZ1-18、EZ2-18はピポットができない
HIKARIはできるけどバンドが意外と邪魔なんですよ

ならCRT用のをカッターで裁断して
両面テープ取り付けたほうがまし

ただし、最高級グレードを狙うべし
643不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 16:55:06 ID:Pek3v2Ge
>>642
フィルター本体さえしっかりしてれば乗せるための器具は工夫次第で何とか
なりそう。フィルターを切るのはアクリルカッター買ってくればいいか。
面白そうなのでやってみます。まずは型番憶えて調達しないとw
644不明なデバイスさん:2006/05/24(水) 18:07:52 ID:s0jfNGDA
フィルター買ったけど、
失敗が怖くて貼れない(爆)
8000円もしたのに・・・
645不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 00:08:58 ID:4QIpAjRV
17型の2500円のフィルタを買ってみたものの
あまりの不器用に気泡が20個近くorz(昔からプラモデルも満足に作れないほど不器用)
やっぱり何回も張り直したりすると悪化しますか?
646不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 00:46:44 ID:9ck3FeMO
風呂場閉め切って真空の部屋つくってやるとうまくいくって
647不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 01:06:58 ID:ohR7NOJZ
そんな環境うちでは無理だな
648不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 01:15:06 ID:nrJnpk61
何回も張り直して、その都度ゴミ取って、気泡ゼロに持っていくわけだが。
649 :2006/05/26(金) 14:07:49 ID:JcKIt4G4
1回で決めたほうがいいよ。
貼りなおすと別の気泡がつく。
目立たない気泡は気にしないこと。
ある意味あきらめが肝心。
650645:2006/05/26(金) 20:24:30 ID:4QIpAjRV
>>646
ちょwwwwwwwwwムリスwwwwwwwwwwww
>>648-649
どっちですか?('A`)
背景が真っ黒でない限りそんなに目立たないので諦めることにします。
これ以上なんかして破損したら嫌なので・・・・・。
ありがとうございました。
651不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 16:41:27 ID:atcBYeBt
風呂桶をキレイにして、清水を張って、台所用中性洗剤をチョイとたらして、石けん液を作る。

そこにフィルターを浸して、軽く洗うようにしてホコリを取る。

そして、液晶モニターの画面もキレイにした状態にする。

それからフィルターを石けん液から上げて、垂れた水を清潔なネル布などで吸い取って、
フィルターにうっすら石けん液が付いた状態にする。

それから、液晶モニターの画面にフィルターを貼り付け、気泡はフィルターを動かしながら
追い出していく。石けん液のおかげで、フィルターは完全に張り付かず、気泡も抜けやすい。

最後に、位置決めして、ネル布かスポンジで上から軽く押さえて、余分な水気を取り、
一昼夜置けば完成。

ただし、液晶モニターの中に水は入れないようにすること。
もしも入ってしまったら、乾燥した日に4日以上は放置して、乾燥させる。

間違えて水没させたり、大きく水をかぶってしまったら・・・諦めよう。

652不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 01:56:11 ID:epgH0TLx
地雷覚悟でエース工芸の0.1ミリに突撃しました
いや安かったもんで・・・
653不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 13:38:26 ID:CVLVdJm1
液晶モニタにフィルムをつけて、フィルムが汚れないように、ラップでカバーしてっと。
654不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 18:04:31 ID:Qd/6Htw1
エース工芸は対応は良いけど、買ったらいきなり指紋が付いていたりと、品質管理が
いまいち。

なるべく、液晶の表面に密着するように貼ると良いですよ。

付属の超透明テープは、分厚すぎて、表面とフィルターの間に隙間ができるので、
フィルター自体のアラが見えやすくなります。
655不明なデバイスさん:2006/06/02(金) 20:57:47 ID:aXtQTUyu
エース工芸の届いたよ
折れ目が付いてた

だってフィルターより2センチくらい小さい型紙入れてるんだもん
もうここで折って下さいと言わんばかりに
んなもん無い方がマシですよ

発送は保証無しのメール便だったから交換とかはいいだけど
昨日メールしてから音沙汰も無いんだよねえ
一言くらいあってもいいんちゃうのかと
656不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 09:20:47 ID:l9F4k9yw
直接電話した方が良いですよ。ゴラァ、じゃなくて、困っているんですけど、
何とかしてくださいよ、って感じで。相手も人間ですから。

あと、メール便は逆に郵便より、荷の扱いがぞんざいだったりします。
657不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 12:01:02 ID:nPLo9RmQ
>>655
発送中の損失は保証の有無に含まれないだろ。そもそも初期不良。
家に付くまでが遠足(出荷責任)ですよっと。
658不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 19:35:35 ID:8Sb7DVUN
メール便は配達事故があっても保障なし。
そんかわり送料が格安。

極論すれば、届かなくても文句は言えない。
659不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 19:43:14 ID:l9F4k9yw
建前上はそうだけど、実際は運送店に苦情を言えば聞いてくれるよ。

以降はポストに強引にねじ込むんじゃなくて、手渡しにして貰えるとかね。
660不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 19:53:17 ID:QPiHN1Qp
完全無保証なの?
配達しないで全部廃棄したら送料丸儲けウマーだな。
661不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 21:02:02 ID:1HyMbkBB
いや、届かなかった場合は送料分だけは返金してくれる。
662不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 06:06:05 ID:bXIij67i
車用のフイルムコーナーで売ってる精製水のスプレーを液晶にスプレーして(加減して)
シリコン吸着タイプのシートにのバックシート面にも軽くスプレー(帯電除去のため)
バックシートを一気に剥がして(先に持ち手用に4隅にテープを貼っておいて)
液晶に貼り付ける。
中央からスキージー(画材屋でシルクスクリーン用のウレタン製を入手)で水分を
押し出す。
一晩たてば完成。
液晶が取り出せるタイプなら完璧です(十分周りの埃対策しての前提、着る物はナイロンヤッケです)
取り出せなくても水を吸える掃除機で吸いながらやります。
一回貼ったらもう、やらないんですから。
あと>>1のエタノールは大変危険、液晶のバックライトの光を拡散するアクリルにつくと
ひび割れを誘発します(普通のアクリルも同じ)ので使用しない方が無難。
663不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 19:29:40 ID:Xj2EFetP
まんま窓ガラスのフィルム取り付け方法だな。
辺120cmの立ったままのガラスにはったことがあるけど大変だった
664不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 19:57:23 ID:CgmZxB2a
>>655
電話したかい?
665不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 20:13:53 ID:9GAgCGTd
フィルムは難しい。シートタイプがお奨め。
666不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 19:12:27 ID:AQnFnD7q
メール便で無保証なのは郵便側<−>差出人である販売会社 の間。
販売会社<−>購入者 の保証は有効。
667不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 22:07:55 ID:v0Agl2Y6
梱包した時点で折り目がついたものは配達の保障とかいう話以前じゃねーのかと
668655:2006/06/06(火) 22:10:16 ID:lE3X0ETb
結局エース工芸には電話はしてないです
当然のようにメールの返信も着てないです

でどうせ傷物なんで表面になんか塗ってツヤ消しに出来ないかとか遊んでるうちに
ボロボロになりましたw(しかもめぼしい成果無し)

今は元々大きめだったのをカットしてパネルの内側に入れてるので、折れ目とかは
気にならないというか自分がつけた傷の方が目立つというか・・・
とりあえず引っかけてるだけなので上手く液晶に負担かけないで固定させる方法を思案中
669不明なデバイスさん:2006/06/07(水) 18:56:04 ID:ByyzKyds
電話しないと、あそこは動かないよ。

止めるのは、ニトムズの超透明テープが良いよ。
670不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 20:21:26 ID:CRuyNNKR
超透明って何だ?
透明=光100%透過 と定義するならば、超透明ならば入力した光より多くの光が出力されるのだろうか?
ということは別途電源とか要るのだろうか?

単なるクリアシールの分際で、超透明とはこれ如何に。おこがましいのではないか。
671不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 20:37:46 ID:AiL/G2lR
フィルター、アクリルの分厚いの額縁に貼り付けてたら
しょっちゅう落ちるんで外したらチョー楽

フィルターなんかないほうがいいね
672不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 20:46:49 ID:NB/e3lt5
セロテープでくっつけると楽だよ
673不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 23:37:48 ID:gZxyURXZ
セロテープはのりが酸化して徐々に黄色くなるよ。
674不明なデバイスさん:2006/06/12(月) 23:50:19 ID:blFJdx2G
セロテープが痛むと何か問題あるかな
貼りかえれば良いじゃん。
675不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 07:51:14 ID:1iyv7ZQk
そのような意味でなく
セロテープより品質の良い粘着テープ
があると言う意味では?
676不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 19:35:48 ID:nILUD96q
ゴキブリはセロテープ食べるよマジで
677不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 19:47:48 ID:fYzc6XTT
うちの中はゴキブリいないよまじで
678不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 20:30:42 ID:nILUD96q
洗面台登って鏡見ろ
679不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 20:45:31 ID:DyfNHTbg
(´-`).。oO(洗面台登って鏡を見るのはつらそうだなぁ・・・正面に立てばいいのに・・・)
680不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 20:58:10 ID:Am+sTKHZ
子泣き爺じゃ 夢みるぞ
681不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 22:20:32 ID:MV8Q73h5
皆さん、面白すぎ。


文句があるなら、天下の日東電工にゴラァ電しろ>>670

ttp://www.nitto.co.jp/company/bce/branch.html
682不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 22:38:27 ID:UJ26gzLx
>>679 文盲
683不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 23:18:08 ID:DyfNHTbg
>>682=678

684不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 00:47:59 ID:e0a8lKW0
左端5mmくらい全くくっつかない場合はどうしたら。。
685不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 07:30:29 ID:95grLnow
見なかったことにする
686不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 09:48:04 ID:3aMzdxIn
>>684
ゴミが付いていないのに綺麗に浮く場合は、切り口が膨らんでいるので、
はさみを使って削る。はさみを数ミリだけ開いて、その間にフィルムを入れて平行移動させて、削る。
もし気泡を完全になくせるぐらいの忍耐力や器用さがないなら、失敗すると思うのでやめとけ。
687684:2006/06/25(日) 23:45:15 ID:e0a8lKW0
>>684
膨らんでるようです。
その他は気泡も入らずきれいなのでこのままにします。
秋葉のブレスでFL-15WDMが980円だったので試してみましたが移りこみ激しいですね。
次からは低反射タイプにしようと思いました。


688684:2006/06/26(月) 03:18:53 ID:CmDczkmB

>>686 でした。
689不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 22:29:23 ID:4tCWLOEi
エース工芸のフィルタ貼ってたら
液晶の熱で反ってしまって、間にほこりが入りまくり・・・

一度貼ったら、剥すなって書いてあるし、困った・・
690不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 19:50:03 ID:mZojNlu6
丁寧に、様子を見ながら剥がすとOK。

しかし、ダメダメだな>エース工芸
691不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 18:26:19 ID:aOXhWwwH
まず服を脱ぎます
692不明なデバイスさん:2006/07/13(木) 18:42:52 ID:kDG7iCvq
 , -┴- 、
./,-、,-、,-ヽ ,-‐‐‐-、
   |   .|.    |       ________
   ‐――|‐┰┰‐|――‐  /
   |   .|( ̄ ̄)|    < それからそれから?
   〇ニニ|/TTTヽ|ヽ、    \
   J    |LLLLLl|`〇      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ̄ ̄)―( ̄ ̄)
693不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 16:42:32 ID:xaaQaMf1
>>689
俺もだ、エース工芸最悪....
694不明なデバイスさん:2006/07/14(金) 19:30:31 ID:mT5ezcPh
エタノールを散布しながらゆっくり剥がせばおk
695不明なデバイスさん:2006/07/15(土) 04:13:38 ID:rQaaZrUb
エタノールは大変危険、液晶のバックライトの光を拡散するアクリルにつくと
ひび割れを誘発します(普通のアクリルでも同じ)ので使用しない方が無難。
696不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 19:54:21 ID:Gayuw5Yz
エース工芸の熱で湾曲しまくる糞フィルターの粘着ジェル?を
剥して 130円の透明両面テープで貼ったったら大分マシになった。
697不明なデバイスさん:2006/07/20(木) 22:23:52 ID:3NgPGkMM
1mmのやつ買えよ
698696:2006/07/21(金) 01:29:42 ID:+JdgKSEs
>>697
1mm だよ
699不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 11:31:03 ID:CA/KfaOC
サンワサプライのシリコンフィルムを貼ろうとしたら
皆さんと同じくことごとく失敗!
貼るのがこんなに難しいならちゃんと取説に書け!
「誰でも簡単に貼れて〜」とか大嘘だよ

今回失ったもの
・フィルム購入代金
・休日の半分
・液晶をヘラで何度も押しつけたことによる潜在的劣化

引っ掛けるタイプかセロハンテープで固定させるタイプが絶対無難!
700不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 12:45:20 ID:BB7F5fmL
俺と同じにするなよ。
701不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 14:43:38 ID:zj74YjMe
おまいら、フィルターやフィルムでなくパネル買っとけよ。
パネルならどんなに無器用でも綺麗に填められるぞ。取り外しできるのもいい。
702不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 20:13:57 ID:evz4AdgZ
取り外ししちゃだめだろ
703不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 20:17:52 ID:IlPyPgWm
放射性物質が付着した場合、取り外して交換したほうがいいって意味だろ
704不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 23:40:19 ID:evz4AdgZ
喪前さん脳みそがメルコダウソしてますよ (;´Д⊂)
705不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 01:01:17 ID:p/634IiE
パネルってアクリルのやつ?
706不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 01:04:15 ID:lxnz27bi
鉛板じゃね?
707不明なデバイスさん:2006/08/01(火) 06:44:37 ID:zopqRcde
放射線除去だしな
708不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 03:49:06 ID:DrG/7Csn
クリスタルガラスなら鉛が入ってる・・
709不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 19:49:49 ID:NJPd45Vk
ワイングラスはガラスより断然クリスタルだよな。
でも、透明なのに鉛が入ってるってのが感覚的に理解できないです
710不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 20:07:42 ID:fQUs9T+j
まあね
でも着色ガラスとかと一緒に考えるとなんとなく納得できるような
ttp://osakagrass.netcatcher.net/glass.htm
711不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 23:56:14 ID:8ZWJ59dk
ずっとクリスタルガラスの方が普通のガラスより硬いと思ってた
らクリスタルガラスの方が柔らかいんだってね。
712不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 16:47:04 ID:96TcrJ0P
貧乏人諸君、素直にクリアブラック液晶買いなさい。うぴょ
713不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 20:31:50 ID:rrHi3KUm
あんなうつりこむ奴いらんわ
714不明なデバイスさん:2006/08/03(木) 22:44:47 ID:mw00m9zs
>>712
いま目の前にあるのそれだが、ナナオのL997に入れ替えるよ
715不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 18:48:21 ID:1P+qXxX2
エレコムのEF-FL15HGを貼ってみたので報告。

結果としては、うまくできた。

コツとしては、上にもあるが、とにかく、埃を取り除く。取れない気泡は
すべてこいつが原因。ホコリ除去が命!

張った場所は風呂場を使った。窓を閉めて、使う前に空間全体に水をまき
ホコリを除去した。

持ち込む道具、液晶など全部クリーニングしておく。
風呂場に持ち込んだら、ディスプレイの液晶面を入念にチェック。

張り方は、
>>91
ttp://www.micro-solution.com/pd/cv/cv03n.html
を参考に張った。気泡を抜ききるまでは、4隅にテープを張っておいたほうがいいみたい。
716不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 20:04:21 ID:QauUuRTf
1.フィルタを筒状に丁寧に巻く
 ・内径は便所紙の芯くらい
 ・ずれたり隙間ができたりしないよう

2.巻いたフィルタの角2つと液晶の角ふたつを貼り合わせる

3.折れない程度に上から押さえ付けながら筒状になったフィルタを転がして張りつける
 ・斜め後ろから進行方向に力を入れる

4.残った気泡は指で押し出す
 ・多少残っても自然に消える
717不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 22:45:33 ID:FQtz3Uaq
xbox360をPCの液晶モニタでやるので画面鮮やかになるように光沢フィルム欲しいんだけど、
18インチ用のってもう無いんだな。アーベルが前に出してたらしいんだが。
19インチの買って切るしかないんだろうか。
718不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 22:50:49 ID:pBw/JphX
エース工芸で湾曲したって言ってるヤシは液晶に直貼り?それとも枠に貼り付けでしょうか?
719不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 14:58:03 ID:iIMrv7nI
エース工芸の17インチフィルター(0.5mm)を買って直貼りしてみたけど
やっぱり薄すぎて反るね。まあ予想していたことだけど
角だけでなく四辺の中間くらいにも粘着シールがあれば反らないと思う。
これよりさらに熱によって湾曲がひどくなるの?まだ貼ったばかりだから
今のとこ問題ないけど。
安かったし対応早かったから及第点かな。
720不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 10:13:17 ID:NCg3WUdt
ちょっと大きめの奴買って、液晶のカバー開けて中に貼り付けてカバーで抑えれば
シールの跡も見えないしシートの切れ目も見えないし綺麗に仕上がるよ。
721不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 20:05:20 ID:ItyrlBFs
先月買ったディスプレイに保護フィルタ貼り付けました!
>>318の言う通り、
最初にホコリだけ念入りに拭いて噴いて拭いてを繰り返して取り除き、
気泡は気にせずに一気に貼り付け。
残ったデカイ気泡をヘラで動かしながら、細かい気泡を巻き込んで抜く…

以上の作業で、驚くほど綺麗にできました!
このスレを見ていたお陰です、ありがとうございます!

多分見ていなければ、気泡を何とかしようとしすぎてホコリ巻き込みまくりだったでしょう。
722不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 04:04:49 ID:eSctB+01
アクリル板って、2mmくらいあってもやっぱり反ってきちゃうもん?
723不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 11:40:40 ID:3tqZGtiY
このスレみてるとフィルムを綺麗に貼るのは俺には無理そうなので
4隅で貼りつけるだけの19インチフィルターってどこかで売ってませんか?

表面保護だけが目的なので光沢でなければ性能なんてどうでもいいです
724不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 12:56:14 ID:RDcfAdY+
EIZOとか、アイオーデータとかにあったような・・・。
普通に板だけのものも売っているから、それをニトムズの透明両面テープで
貼るというのはどうでしょうか?

ちなみに、エース工芸という会社のは絶対に止めた方が良いです。
725不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 13:49:08 ID:gIAe3f3z
>>724

ありがとうございます。今からネットで探します!
726不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 18:48:50 ID:02/KAiSQ
>>723
埃の無い風呂でやれば簡単
布団の置いてある部屋なんかでやると
エアスプレー等の他のグッズが必須で激ムズw
727不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 09:08:53 ID:cJHqXSuB
一回貼り付けてそけいシートってのもはがしちゃった後でも
埃で気泡があるからってはがして洗って
付け直しても大丈夫?うまくいった人いる?

ネット中は全く問題ないんだけど
ゲームやるとやはり暗い画面やロード中に目だってイラつくんだよね・・
728不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 09:14:47 ID:dSS78Ek+
洗わない方が良いってのが定説。
幅広のテープをシリコン面全体に貼って剥がせばいいと思うよ。
729不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 22:28:08 ID:ccCWeLj1
最初に付けた時に端のから3センチ程度の所に
3個程5ミリぐらいの埃入った気泡があり
これが凄い気になっていた。
このスレを読みセロテープをカドにつけて広げて
その端の埃だけをセロテープで取る予定だったんだが
何を思ったか無意識に全部はがしてしもうた・・・

それが悪夢の始まりでどうやっても最初よりうまくつかない
ついてる埃の量も半端じゃなくなり
セロテープやコロコロを使ってもあまり取れてなく
もういいや・・・目を保護するためだけに使うか・・と
開き直ったらあら不思議
巨大やらミニまで入り乱れた気泡だらけの画面だけに
見えるのが普通だから気にならなくなったwwwwwwwwww

逆転の発想だ・・・綺麗なとこにドット抜けのように2〜5個あるから気になるんだ!!
730不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 22:43:13 ID:8sBB2hBQ
http://www.micro-solution.com/pd/cv/cv03n2.html
俺はここのを参考にして貼ったら結構上手くいった
15.4インチワイドでホコリ2箇所、気泡1箇所
やる前に部屋の掃除&換気しておけばホコリはほとんど入らんよ
731不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 23:15:09 ID:ccCWeLj1
>>730
そうなんだよね。俺も無知な割には
最初はうまくいってたもんだ
一回大量に埃付き出してからは悪循環で
面倒になって開き直ったがw
732不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 03:25:43 ID:MbW3Juys
 あまりに失敗しまくったんで、すまんが、チラシの裏みたく書いてみる。
 ダラダラ書いてるんで、気に食わない人は読み飛ばしてくれ。
今日デジカメ買ってきた。(ベンクのFP91GPはあるけど、でかいのは貼り辛いらしく止めた。
今回初めて、液晶にフィルム貼る)
保護フィルムは風呂ではるのがホコリがつかなくて良いって聞いたんで、
やったら、画面とシールに結露・水滴がつきまくった。
やべ・・・と思い慌てて剥して、つい元の台紙に戻しちまった。
モニタについた水滴は、エアダスタ吹き付けたら、隅に流れていった。
フィルムは、出来るだけほこりがつかないように粘着面を外気に晒して、乾燥。
で仕方なく、自分の部屋でつけたが、結局ホコリはつくわ、気泡出るわで、最悪な出来。
ちょっと、めがね拭きで擦っても気泡抜けないんで、
台紙をシールの角に引っかけてはずして、もう一度はったけどまた失敗。
で何回か、台紙でシール剥してたけど、セロテープ使えと説明書に載ってたのに気づいて使ってみた。
だけど失敗して、シール自体を折り曲げちまったwww(少しだけど)
それを、ゆっくりゆっくり、気泡抜きながらはっつけていった。
まあかなり奇麗に晴れたが、さっきの折り目がどうしても、見栄え悪くしてるし、
ちゃんと画面の真ん中についてないのが、気になってもう一度はりなおした。
あと粘着面のほうも、少しホコリをセロテープ使って、減らしてみた。
733不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 03:26:32 ID:MbW3Juys

・・・結果、やっぱり無茶苦茶にシート自体傷ついてる。
少しのホコリ気にするなら、シート自体を乱暴に扱わずに丁寧に気泡抜いて貼ったほうがよいと分かった。
(ホコリ入っても、ゆっくりはれば気泡入りにくくすること出来るし)
色んなメーカー合ってどれが良いかなーと悩んだ挙句に、ヨドバシで一番高いの買ったんだけどなw
というか、やってた行動書き直すと、やっちゃいけないことばかりしてるっぽいwww
まあ、シートの傷以外はそんなに出来は酷くも無いというか、もうやりたくないから、妥協しまくりだ。
とりあえずこのままで、そんなにデジカメを大切に扱わなくなってきたら、
剥そうか、再度はろうか考えてみる。
そもそも、思いのほか、フィルムに傷つきやすいのが予想外だし。

あと、粘着面と逆にもう一枚、フィルムを保護するシールがついていて、それを剥して使うんだが、
つける時、アレははじめっから剥した方がいいっぽいな。気泡やホコリが分かりづらいし。
というか、自分にはやっぱ19インチモニタには貼らんくて良かったと認識できた。3000円浮いたな。
734不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 03:48:13 ID:MbW3Juys
732-733だけど、いや、やっぱホコリ気になるかもなあ。
気泡抜けても、ホコリが水の乾いた跡とか、
傷のように残るから。
でも、近くで見るデジカメだから、ってこともあるかも。
液晶モニタだと、遠く見るし、あんま気にならなそうだけど。
もう一回やってみるかなあ。でもホコリ入らない訳がないしなあ・・・。
735不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 09:59:28 ID:OASDmAHn
保護フィルムは液晶に傷がつかないように貼る物。
つまり、フィルム自体に傷が付いても気にするような事じゃないんだよ!

・・・だから埃があんまり入っていないなら、貼りなおさなくていいんじゃない?
736不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 00:05:30 ID:figxtJsm
>>735
うん。そう君の言う通りだ。自分もそう思ってたさ。
そして、そう思って、732-734だが、はったまんまにしてるよ。

だけど、それが近接してみるデジカメの画像の場合、
ホントに細いホコリの繊維1本であっても、
それが斜めに付いてるとしたら、
画像が、ジャキるんだよな。(ジャキ=ドットのギザギザが目立つ)
とりあえず、セロテープで本当に目だつのを、シート剥して外したけど、うーん・・・。
なんかシート表自体に傷ついてるのも気になったり。

まあ、20回位はって、その後、繊維外すのに、10回ぐらい奇麗に張りなおすのやったから、
デジカメシートに関しては、かなり上手くなった気がするwww
700円分は楽しめたし、剥して、新しいの買ってもいいかも。

しかし多分、初心者でも、自分の書き込み見た人間がやれば、自分ほど失敗はせんだろうなwww
737不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 23:42:28 ID:Ix6lo7qs
アーベルの奴、買って来たけどダメだな、こりゃ。
自動車のフィルムを付ける感覚でいたけどそれよりも難易度高い。
フィルム自体があまり良い物を使ってなさそうだ。
¥3000損した

確実に貼りたいのなら過去ログあるように
中性洗剤で接着面に霧吹きで吹き付けて気泡を追い出す感じでやらないとね。
だけど電気製品だし3日は乾かさないとダメだし、、現実は難しいよ
738不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 00:16:18 ID:mh1buHZf
メーカーによってフィルムの質がかなり違うのかな
エレコムの20型つけたけどそんなに難しくはなかったよ、
ただ忍耐力だけはかなりいるな、1時間は貼ったり剥がしたり
セロハンでぺたぺたの繰り返し、
次の日腰が痛くなった。
739不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 02:59:44 ID:ClZspnRG
エレコムのフィルムをつけようとしたら
液晶にキズをつけた俺が来ましたよ。
740不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 03:05:43 ID:Qu49Y2lC
俺もエレコムの20型付けた。
部屋の掃除なんて2,3年に1度しかしない俺にとって、静電気防止でホコリが付かないのは有難い。
スペックで厚みが薄いのが気になっていたが、表面が固くて傷防止も大丈夫そうだ。
741不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 10:40:38 ID:Ejx7kSSG
エレコムの20型何度も貼り直してたら、ハケで擦った後がうっすら縞模様に orz
暗い画面だと目立つ
フィルム表面じゃなくて液晶おかしくしちゃったのかな… λ.....
742不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 08:45:07 ID:U+MgZvmg
おきのどくです・・・
貼り付けるのではなくて吸い付くのを待つ感じでやればうまくいくね、
ハケは端っこで少し使ったけどなくてもいいぐらいだった。
次の液晶買うときの参考にしてください・゚・(ノД`)・゚・。。
743不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 14:09:17 ID:u/Xt+xo6
コロコロやってみたらうまくできたよ!!
100円ショップで購入できる。

ありがとう!!>152さん!!

って2年前の方でした・・・。
744不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 23:50:28 ID:jVQdv7Cs
ヤフオクのパネル買ったお。
745不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 00:15:28 ID:m56Glumo
フィルターの方に埃が大量に付いたら
もうどうやっても無理?
テープで取ってても取ってるそばから少し降ってくるし・・・

最初でそこそこうまく貼れてたのに
少しの気泡に失敗と思って拘ったのが全ての始まりだ・・・助けて
746不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 00:46:48 ID:eLfz39EO
取ってるそばから降ってくるってのが、考えられない。
幅広のテープを全面に貼って、一気にはがしたら?

あ、液晶と筐体のすき間からゴミが出てくるとか?
747不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 00:58:22 ID:6FIvxFU6
前述だが風呂場に水撒いて、裸とは言わないが埃をださない服装しないとだめかも。
>>746通り、テープで気長にいくしかないとしか言えない。
ガンガレ!
748不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 20:40:20 ID:N2iCTTGD
さきほどでけた。
このスレを読んでからなので、かなりビビリながらやったが、
結局1時間もかかからなかった。ほぼ完璧。

1.裸で風呂場へ。
2.薄めた中性洗剤でキムワイプを濡らし、徹底的に埃や汚れを除去。
3.位置決めをし、フィルムを全部剥がして一気に貼り付け。
4.気泡を合体させながら外に押し出して除去。

ただ、大きい気泡を移動させようとすると分裂しやすいので、結構力技だった。
ごく小さい気泡はヘラでこすり続けると消えるね。

先人の皆さんありがとう。
749不明なデバイスさん:2007/04/20(金) 13:58:30 ID:g2nZva+0
フィルターをカッターで切って貼ると、その変が2ミリほど画面にくっつかず
浮いてしまうのは、切るときにフィルターが反ってしまうということ?
750不明なデバイスさん:2007/04/20(金) 14:00:53 ID:g2nZva+0
↑訂正

「その変が」→「その辺の端から」
751不明なデバイスさん:2007/04/21(土) 00:59:52 ID:QsTTLpdm
>>749
自己吸着か?
刃で潰れたんだろう。ハサミを少し開いて、そこへフィルムの切り口を斜めに入れて、フィルム動かして角を削るといいよ。
良く研がれたハサミじゃないと、削れないかもしれないが。
752不明なデバイスさん:2007/04/21(土) 01:13:06 ID:QsTTLpdm
一応、ハサミでチョキチョキ切ったり、四つ角を切ったりするんじゃないよ。 切断面を「面取り」をするって事。
753不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 11:46:56 ID:maAfS2qT
ところで「貼ってくれる業者」っていないんでしょうか?
店頭でよく見る、ああいう光沢フィルムが貼ってある奴でいいんですが
結局DELL付属のノン光沢を使っていて。
今はヤフオクのアクリル中はめタイプをぽこんと載せてるだけですが
細かいキズ、内部に入り込むほこりなど気になるポインヨも多い。特にアクリルだから隙間にほこりを呼ぶ。
754不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 13:09:11 ID:JrL16ON/
フィルターなんか貼らずに、埃がついたらメガネ拭きで拭くのが一番よくない?
755不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 13:20:50 ID:TAgxIi7v
埃は関係ないんだけど・・・
756不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 01:19:49 ID:0UMGYe/T
ノン光沢のを買ってしまったらしかたないんだよw
757不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 22:36:44 ID:xrbMdVQP
すれ違いかもしれませんがご存知の方教えてください。

今度、TypeGを購入し、天板保護の為、液晶フィルタで
の保護を考えてます。
そもそも、ヤフオクで買ったDSLite用の液晶フィルタを
天板に張ってみたら、結構しっかりと吸着するじゃない
ですか。これなら・・・と思いエレコムのこれ
ttp://www.thecom-netshop.jp/THECOM/products/p_co4953103054905.html

を購入しましたが・・・天板には吸着せず orz
いきなり17インチを買って、使えなかったショックにもメ
ゲズ、サンワとロアスも試しましたが(一番小さいサイズ)
これまた吸着せず駄目でした。

そこでシリコン吸着タイプで、吸着力のそれなりに強いタ
イプってどこメーカーがございますでしょうか?
後はバッファローとアーベルくらいでしょうか?
758不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 22:55:51 ID:FvbvScJs
>>757
その状態が分からんけど、ガラス窓の悲惨防止フィルムとかは?
759不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 23:17:32 ID:xrbMdVQP
>758
ありがとうございます。
よくホームセンターに売ってる奴ですよね?確認して見ます。
シリコン吸着なら糊跡とか気にせずに貼り付けられるので、
一番入手しやすい液晶保護フィルムかなぁ・・・と。
760不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 00:05:37 ID:EM3Il9SL
悲惨防止(笑)
761不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 10:11:31 ID:zW1h3mAH
なんかわからんが吸着力に注目ってかいてあるけど・・・・
http://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/SFPUG
762不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 14:26:11 ID:T383jKJT
エレコムのツルテカフィルム貼ってみたけど
思ったより映りこみなくて見やすいですね
ツルテカ敬遠してた自分が馬鹿だったorz
763不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 19:28:12 ID:y9JQCW2o
>>761
ホコリをすごく吸着してくれたよ
764不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 00:03:28 ID:2GuOPgf0
おいらの液晶 VAIO の SZ で13.3inchなんだけど
14inch用のを買ってきて、はさみで切ってうまく
使えるかな?
765不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 09:34:11 ID:pSxVIIt5
もともと切って使うの前提のものもあるくらいだから
大丈夫なんじゃね?
766不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 16:14:39 ID:UlUQr3Gu
プラスチック系はもともと通気性あるから小さな気泡はそのうち抜けていくと思うけど
どんなもんだろね。
風呂場でエアダスターとアルコールフリーの水系クリーナーで徹底的に拭いてから
貼れば埃はほとんどつかないけど若干気泡残ってまうな。
767不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 14:49:02 ID:y9rDHPaC
サンワの190Wを買ってきたんだが、
付属のヘラで気泡をなくすことはできたものの、サイズはピッタリじゃないのね。
液晶に比べて縦横2mmくらい小さくて、フィルムの端が虹色に浮いて見えて気になる…orz
768不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 15:39:04 ID:jDc8x+Bl
>>767
ついてるところの
効果については?
映り込みとかどう?
769不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 21:53:59 ID:jhs/QYys
>>768
これ、反射防止が売りらしいんだけど、
液晶がノングレアでもともと反射や映り込みはなかったので正直わからん。
液晶保護のが欲しかったんだけど、19ワイド用となるとなかなか見つからなくて。
単一色表示すると表面がモヤモヤというかザラザラしたのが浮く感じで正直微妙だなぁ。
770不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 06:51:55 ID:0R9aaQ0x
>>769
ありがとう

ノングレアの場合は微妙か

このクラスって本当にないよね
19インチワイド自体多いのに。
771不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 16:17:00 ID:VoDUvgUD
外国製の980円ぐらいの膜を見つけました。
英語で「張り直し可能」「粘着糊はつかないから安心」と書いてあるか
あらかじめ辞書で調べてもわかりませんでした。
どこをみれば貼りなおし可能などとわかりますか?
772不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 16:46:57 ID:bLjuO0bt
おまちあげ
773不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 18:31:47 ID:e8oFP2sH
フィルタ貼ったら目疲れにくくなる?
774不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 18:34:57 ID:P4TAQZz5
さあ
以前フィルタとっていつも通りにPCやってたら痛くて涙目になったが
775不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 18:38:07 ID:e8oFP2sH
TFTのまぶしさを押さえたいんだよね・・・
CRT壊れたからTFTにしたんだけどまぶしくてまぶしくて
776不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 16:01:12 ID:QlQQ0tFW
>>771
私も知りたいです
777不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 22:37:33 ID:gAN9KfGd
日本語のを買えばいい。
778不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 15:11:51 ID:RoaY6Gw1
20インチワイドの反射防止シートが売ってません。眼が逝かれる前にどこのメーカでもいいので発売お願いします。
20インチワイドの反射防止シートが売ってません。眼が逝かれる前にどこのメーカでもいいので発売お願いします。
20インチワイドの反射防止シートが売ってません。眼が逝かれる前にどこのメーカでもいいので発売お願いします。
20インチワイドの反射防止シートが売ってません。眼が逝かれる前にどこのメーカでもいいので発売お願いします。
20インチワイドの反射防止シートが売ってません。眼が逝かれる前にどこのメーカでもいいので発売お願いします。
20インチワイドの反射防止シートが売ってません。眼が逝かれる前にどこのメーカでもいいので発売お願いします。
20インチワイドの反射防止シートが売ってません。眼が逝かれる前にどこのメーカでもいいので発売お願いします。
20インチワイドの反射防止シートが売ってません。眼が逝かれる前にどこのメーカでもいいので発売お願いします。
20インチワイドの反射防止シートが売ってません。眼が逝かれる前にどこのメーカでもいいので発売お願いします。
20インチワイドの反射防止シートが売ってません。眼が逝かれる前にどこのメーカでもいいので発売お願いします。
20インチワイドの反射防止シートが売ってません。眼が逝かれる前にどこのメーカでもいいので発売お願いします。
20インチワイドの反射防止シートが売ってません。眼が逝かれる前にどこのメーカでもいいので発売お願いします。
20インチワイドの反射防止シートが売ってません。眼が逝かれる前にどこのメーカでもいいので発売お願いします。
779不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 15:13:01 ID:/VwcKUfU
クルマ用の400円ぐらいのやつでOK
780不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 17:16:44 ID:1HAIBwcw
薄い表面がくすんだシートを機械油で貼り付けてるけど気泡は無くならない、
追い出しても裏に塵が付いてたりシートの曲がりで浮くところもある、
気泡は沢山在るが気にしなければ目に付かないので放置していた。

今一度、気泡を追い出すと周辺には残るが中央からはほぼ追い出せた、
指でおなぞるより丸ペンにテッシュを巻いてなぞる方が効率がいい。
781不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 20:16:06 ID:vSrJsLa7
>>778
ヒカリのフィルタ買え。
ヒカリのフィルタ買え。
ヒカリのフィルタ買え。
ヒカリのフィルタ買え。
ヒカリのフィルタ買え。
ヒカリのフィルタ買え。
ヒカリのフィルタ買え。
ヒカリのフィルタ買え。
ヒカリのフィルタ買え。
ヒカリのフィルタ買え。
ヒカリのフィルタ買え。
ヒカリのフィルタ買え。
ヒカリのフィルタ買え。
782不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 17:44:31 ID:IpUJVwZf
こういう貼るタイプってヘラで貼り付けてるせいでドット欠けできたりしそうでやだな
783不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 01:50:04 ID:gm2MB48h
僕はへらで無理矢理追い出すようなことはしないよ。 そもそもへら付きなんて買ったことない。
784不明なデバイスさん:2007/11/07(水) 07:08:25 ID:zg9JAc6l
2年前に張ったサンワのフィルタを液晶から剥がしたら
コーティングも一緒に剥がれ落ちて、おれ、終わたw

みなさんも、ご注意を。
785不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 21:06:36 ID:3PgVoCfS
17と17.5を間違えた。
貼って初めて気がついた。
orz orz orz
786不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 21:29:11 ID:sN4YdldZ
>>778
業者が、こっちまで、でばってきやがったw
フィルターに5万とか、払えるかwww
787不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 23:39:04 ID:btJsxlAW
光沢抑えるとか光沢を出すとか
そんなの一切無い埃や傷から保護するだけのフィルタって無いの?
788不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 09:19:53 ID:p79diCMz
適当に貼ったらものすごい数の気泡ができた。地球上の空気が全部入った感じ。おまけに画面もさらざら感がすごい。


それでも顔が映り込むよりはいい。

なんとかいうのをはがさないでディスプレイのワクに貼った方が気泡ができなくていいかもしれない。そういう画面に密着して貼らないタイプのものはないかな。
789不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 10:42:36 ID:SwP3VYQU
低反射アクリル材料の通販は結構あるが、肝心の反射率が書いてないとこが多い。こういう製品を買う人はそこに一番関心があるわけだからちゃんと書いてほしい。
790不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 20:37:43 ID:ODwnpT/t
この前某通販に問い合わせたら反射率はおろかARかノングレアかも分かってなかったよ
791不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 21:30:48 ID:D7JoyqUv
すりガラスのアクリル版だと思う。
792不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 19:10:14 ID:YerHietW
目にやさしいフィルタをめざすのか、映り込みを少なくするのか、画面を保護するのか。そのあたりの機能を明確にすべき。
現在の製品はこのあたりがあいまい。ある意味でめざしている方向がまったく違ったりする。

自分の場合はグレアパネルをノングレアのようにするためにいろいろ試したが、結局ダメだった。

まずフィルム式

気泡がいっぱいできる上にそもそもノングレアに比べるとはるかに顔の映り込みが大きい。レベルが違う感じ。

次にフック式

これにいたってはグレアパネルをノングレアのようにするという目的からはまったく役にたたなかった。
反射率0.4%という数字につられて買ったのだが、たしかにフィルタそのものの反射率は低そうだが、グレアパネルに映る顔の反射はまったく素通りで、何の役にもたたない。
おそらくこれはグレアパネルをノングレアのようにするという目的とは別物ということだろう。

残るはアタッチメント式だが、上の2例からすると期待できそうにない。

やはり機能を明確にして、グレアパネルをノングレアのようにするならするで、それに特化した製品を開発してほしい。

安物の液晶でもノングレアなら顔はほとんど映らない。こんなに簡単にできることがなぜフィルタではできないのか。
793不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 19:44:42 ID:GF/4mh3R
メーカー「最初からノングレア買えよ」
794不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 20:33:43 ID:CCFDRxkb
24インチの液晶フィルターって12000円のナナオのと
30000円の光のハイグレードしか実質選択子ないのかな?

光はいいモノなのはわかるが 七尾も買うと後悔する物か

24インチの高級品は正直フィルターで画面覆わないと事故によるドット抜け
怖くて使えないんだが・・・・
もうチョイ選択肢ほしいな
795不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 09:58:52 ID:gER3b8sg
hoshu
796不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 18:40:40 ID:k38aEWlG
テレビチャンピオンのPC王決定戦で
液晶フィルターへのフィルムの貼り方競争とかがあると面白そうだな
797不明なデバイスさん:2008/02/14(木) 21:32:31 ID:mnNxwm2H
ここアマゾンでも機種に合わせてカットしたフィルター売ってるけど
使用感どうですか。

LCD3090WQXi対応版が出れば内枠タイプ買ってみたいと思うんですが。

http://www.amazon.co.jp/s/ref=sr_st?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&keywords=senshop&rs=3210981&page=1&rh=n%3A3210981%2Ck%3Asenshop&sort=price
http://jp-sen.com/shop02/
798不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 04:26:25 ID:bt74SHWv
>>797
自分で計測してオーダーすれば待たなくても手に入れられますよ・・・。
 当方使ってますが悪くはないです。

★☆★安いぞ液晶、BenQ総合スレ10★☆★
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1197532309/625
から当方の書き込みを見ていただければ分かるかも・・・。
799不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 01:16:28 ID:8e064FCL
>>798
なるほど。30インチクラスではこれが一番現実的だな。
800不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 19:02:31 ID:xskWJ5BT
フィルタ
びったりくっついちゃって
剥がれないんだけど
うまく剥がすコツある?
801不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 00:06:25 ID:wpilouwc
セロテープを角に貼る。
802不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 15:08:34 ID:cXTw14Cp
803不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 22:28:56 ID:oCs7efuo
埃入ったまま使ってて液晶に傷がつく、なんてことあるかな
804不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 00:08:44 ID:F3sTaLlo
フィルタが動かなければ大丈夫じゃない?
埃の種類(綿埃か砂埃か)にもよるだろうが
805不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 17:25:16 ID:l0nPfxmJ
エレコムのEF-FL20HGを貼ってみた。

大きい液晶なのでかなりビビッてたけど、気泡やホコリ無して綺麗に貼れた。

うまく貼れなくて困ってる人にアドバイスできるのは、
みんな言ってるけどまずホコリを極限まで無くしてから貼ること。

俺はパソコンショップでよく売ってる(100円くらい?)わさわさしたハケで
取り除いた。1回じゃダメたったんで何回も繰り返した。
そんでこれ以上ホコリ取るの無理ってなったら、フィルムは一気に貼る。
この時気泡は一切気にしない方がいい。それより貼るの位置を気にすること。
結果、気泡が大小数十個発生した。この時一瞬終わったと思ったが、
このスレに書いてあった、大きい気泡をヘラで移動させて小さい気泡を
巻き込みながら端へ持っていくという手法を使った。
かなり時間が掛かったが、すべての気泡を端へ押し出せた。
あんまり強くヘラを押し付けすぎると怖いので、ほどほどの力で
移動させた方がいい。

以上で終了。
別に風呂場じゃなくて机の上での作業だった(上半身は裸)。

みんながうまくいくことを祈る。
806不明なデバイスさん:2008/04/26(土) 21:28:20 ID:MeUfKTGP
19インチワイドにArvelのAPFAQ20貼ってみた。
PC用では無いけど、たまたま安かったから。

サイズ的に横が5ミリ程足りなくて、上下が3センチくらい余る。
なので上下だけカットしてサイズを合わせて。

とりあえずこのスレ見て、風呂沸かして湿気充分にしてからトライ。
中性洗剤を薄めたものをマイクロファイバーのハンドタオルに浸して、固く絞ったところで画面拭いた。
で、埃だけは勘弁と思って、その後に手元にあったマスキングフィルムを画面全体にべりっと貼ってはがすのを数回繰り返した。
(マスキングフィルムはデザインなんかに使う低粘着のシート。携帯の画面に最初ついてるビニールに似てるかもしれん)
あとは自然に張り付くのに任せて貼った。
このシート自体が元々丸めてある分、貼りやすかった。

気泡は多少入ったけど、気になるほどじゃないし、無くなるまで気長に待つか、今度何とかしようと思う。

参考にならないかもしれないけど、こちらとしては大いにみんなのレスを参考にさせてもらったので書き込みした。
他の人が上手くいくよう祈ってるよ。
807不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 13:19:05 ID:2dvL7K1Q
∩゚∀゚∩age
808不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 03:28:53 ID:AXo+zawz
液晶フィルタうまく貼れたんだけど、一週間くらい経っても消えない気泡が二個くらいある。
針とかで空気抜いた方が良いかな?
809不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 20:20:17 ID:ZZwh7XGu
埃入ってもいいや...って思って適当につけたら1つも埃が入ってなかった。
慎重にしようとすると駄目なんだよなぁ〜
810不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 15:57:06 ID:FKHWL5/t
22インチワイド、光沢なしの液晶モニタ買いました。
よく手をぶつけるので画面の傷防止にフィルターが欲しいんですが、
非光沢のフィルタで、5000円程度より安いものはないのでしょうか?
アクリル板のようなものでも良いのですが、非光沢が見あたりません。
5000円程度のフィルムタイプしか選択肢はないのでしょうか…
貼るのも難しそうで悩んでます。どうかアドバイス下さい。
811不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 02:56:30 ID:+UBXNF0l
液晶モニターをテーブルに寝かして使おうとしています
モニターを正面から見ているようなフィルターはありませんか??
812不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 02:16:48 ID:9ZXDVZNt
>>810
ざっと探したところ、こんなところかな?
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10816603/-/gid=SA04120000

あとはヤフオクで安く手に入れるしか。
813不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 13:40:52 ID:tFCI/gxL
すまんが、ELECOMの自己吸着型
液晶フィルタがはがれないんだ。

セロハンテープ、梱包用のテープ、強力両面テープ、
どれ使っても失敗。

なにか賢い方法ってありませんか?

最後の手段として、針の先端を釣り針みたいに折り曲げて、
液晶フィルタの側面に引っ掛ける方法を考えてるんだけど、
恐ろしくてできない。
814不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 13:06:52 ID:L1EOLtwj
>>813
>セロハンテープ、梱包用のテープ、強力両面テープ、

画面角部分で試してみた?
815不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 13:55:33 ID:/ziFZrlI
>>814
四隅、角で試してみました。
でもダメでしたorz

まあ一生剥がれなくてもいいか…
と思い始めてる。
816不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 21:50:14 ID:pei0aRDH
はがれなかった時のことを考えないなら、接着剤使ってみるという手も・・・
817不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 23:43:42 ID:4eJyGbCb
分解してパネルをむき出しにして、角にカッターナイフを引っかける。
818不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 17:21:49 ID:eeZdBPi8
どれも怖いなぁ。

無理に剥がすと液晶表面までもってかれそう。
最後の手段で、
エレコムに送って剥がしてもらおうか考えてる。
まあ、今じゃなくていいんだけど。
819不明なデバイスさん:2008/10/10(金) 12:53:44 ID:4pbLo7gd
iiyamaのE2607(25.5型ワイド)に使用でき
グレアなフィルムorフィルタを探してるのですが、サイズ故に妥当な商品が見つかりません…
どなたかご存じではないですか?
ttp://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v72525179
この商品の場合、光沢フィルムと同程度のグレア面を期待できるのでしょうか…
820不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 20:18:03 ID:2q1A9ryA
おまいの手を瞬間接着剤でフィルタに貼り付けて引っ張れば?
821不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 18:57:27 ID:NGrKJRiX
大きい気泡はハケで取り去ったけど、これ以上力を入れると液晶炒めそうだから自然に抜けるのを待つ事にする
822不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 22:02:56 ID:lrIkO866
東京エンジニアリングの24インチフィルタが安いから使ってみたけど
フィルタが2mm〜3mm小さくて、フィルタの縁が7色に光って非常に目につくな

タスクバーとかサイドバーでなんとかごまかして目立たないようには出来るけど
823不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 00:30:50 ID:SGzfun8g
修理
824不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 01:52:57 ID:vlIsSfyk
>>822の理由で23、6インチ液晶をポチれない。。。。

もうチョット横に長ければ自分でカットするんだけどなあ;;
825不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 12:17:54 ID:qQlbacRV
ミスった!21.5インチはエレコムだとサイズがなかったから、22インチのを買って縦をカットした。
横が4ミリほど足りないし。>>822と同じく気になるし、気泡も入ったし、剥がしたよ。。。

>>797とかのはめ込みタイプなんて知らんかったよ。。。
826不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 15:22:09 ID:P2WQ07LC
>>53
お前PSPにもフィルタを(ry
827不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 13:58:42 ID:Q/RZHIYa
>>825
同じの買ったけど俺はディスプレイ消してる時ぐらいしか気にならないよ
気泡は数日で殆ど無くなるし

>>797のは写り込むからそういうのが気になる奴にはおすすめできない
828不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 11:47:18 ID:lRBWpHzg
自宅で実行して埃で撃沈して頭にきたから職場のクリーンルームで再度実行したw
見事ホコリ0だったが、今度は気泡が入ったorz
829不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 15:39:21 ID:ZUOQocbK
ほこりが付いていなければ、端からくっつけていけば気泡なんて入るわけない。
それでも入ったなら、液晶画面が相当変形しているのでは。
830不明なデバイスさん:2009/10/10(土) 16:10:25 ID:tv6mBbFE
死んだ
大失敗
なんとかリカバリーしようとがんばったけどフィルタに折れ跡できて終了

3000円がパー

液晶モニタ本体の2万円で、フィルムごときが3000円か
最悪
831不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 16:02:26 ID:YcmrCcKi
がっちがっちに張り付いたフィルタを
ガムテープ三重貼りではがしたら
液晶まではがれて、即死。
とは言うものの、これで新しいDSを買う
いいわけが出来たので、よしとする。
この際奮発してLL買おうかな。
832不明なデバイスさん:2009/12/22(火) 14:43:39 ID:9aAg5G54
ノングレアパネルのノングレア処理の部分に薄い傷がはいったらしく
昼間パソコンやるときだけ目立つんだけど、
フィルム買うのと、
http://www.geocities.jp/yu_ko_syoukai/windou_pc_uv-paneru.htm
グレア化しちゃうパネル買うのと、どっちがいいかな。

アクリル研磨剤はさすがに危険よね。ノングレアで。
833不明なデバイスさん:2009/12/22(火) 17:20:35 ID:OFVp7SW/
セロハンテープをそこに貼ってみて見えなくなるならフィルムを貼れば見えなくなる
それで駄目なら修理出した方が良い
834不明なデバイスさん:2009/12/22(火) 19:50:54 ID:9aAg5G54
>>833
ありがとう。
他がきれいなだけあって、昼間は気になるけど、
夜はまったく見えないキズなので
明日試してみるわ。

修理いくらかかるのかなぁ…。
買ったばかりだからショックだぜ…。
835不明なデバイスさん:2009/12/29(火) 08:57:30 ID:Ds8korcR
ノングレアのアクリル板ってないのかなぁ?
とりあえず保護だけしたいんだけど。
836不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 15:02:13 ID:vCwYoaF3
アクリル板にノングレアのフィルタを張る。
837不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 15:49:26 ID:y8jasHl9
ざらざらタイプは厚みがあると映像がボケボケになっちゃう。
838不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 23:38:27 ID:8mq8/Wk7
LCD3090WQXi買ったんだけどいい液晶保護パネルってある?
ナナオのやつは27インチまでしかない
839不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 18:28:33 ID:fAVF48vl
>>835
自分はここで、買ったのを使ってるけど、まあまあ満足しています
http://jp-sen.com/shop01/home/index.htm

24インチ1920×1200のモニタを使ってるんだけど
最初、エレコムの24インチワイドを買って張ろうとしたら、縦が小さい。
24インチでもフルハイビジョン用サイスだったようだ…
仕方なく、22インチのTVに貼ろうとしたけど、失敗して埃&気泡だらけに

上記のHPで、PCフッティング品というのを買いました。
HP の2480zxなんだけど、なかったから、2475w用を頼みました。
加工精度なのか、型番が少し違うせいなのか左右はピッタリだったけど、
縦が3mmくらい隙間が開いてしまってはめ込みでは、外れてしまうので
付属のテープでくっつけてます。
840不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 21:19:52 ID:et4KdIYN
ここはグレア買ったバカスレなのか・・・・
841不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 20:03:51 ID:W1mrsbLh
保護の意味合いも知らないバカが紛れ込んだようです。
842不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 14:15:44 ID:JjBDXwTk
シートのかわりに寒天貼るやつに言われたくないなぁ
843不明なデバイスさん:2010/06/15(火) 13:02:01 ID:ZOJ0TgcG
液晶画面にフィルターを張ってましたが、ほかのパソコンの画面で再度使いたいのですが、きれいに貼り付けできません。
粘着式です。空気がかなり入ってまだら模様です。
どなた上手な張り方を教えてください。
お願いします。
844不明なデバイスさん:2010/06/15(火) 19:16:37 ID:5i8n/9cW
> 302 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/06/11(金) 17:52:52 ID:Hg6JMktv [1/3]
> http://a-draw.com/1/src/a-draw1_0133.jpg
> 2490届いた。
> 光沢フィルターをいきなり貼ったので、フィルターなしとの比較してないけど、きれいだ。
> これだけ大きいと、フィルターの気泡なしで貼るのは不可能かも。
> 一ヶ月ぐらいすれば、自然に消えるだろうから気にしない。
> カエルが見えない。調整しないとだめなのかな。
>
845不明なデバイスさん:2010/07/30(金) 19:08:11 ID:eQufcnjE
上手く貼れたと思ったらホコリが入ってたよ。
めんどくさいからまた後で付けるわ。
846不明なデバイスさん:2010/11/10(水) 10:41:47 ID:znDbK5Zc
age
847不明なデバイスさん:2011/04/13(水) 21:19:17.29 ID:dy0X2iyt
保全
848不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 20:48:38.12 ID:juRFtyW6
うまくはれない
849不明なデバイスさん:2011/12/11(日) 00:43:45.30 ID:mafO9+ww
age
850不明なデバイスさん:2012/02/29(水) 20:53:44.57 ID:Eb38Vz56
酒保
851不明なデバイスさん:2012/03/25(日) 17:27:08.11 ID:2NRXTHgg
保守
852不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 22:11:30.28 ID:83mJ+N/Z
保全
853不明なデバイスさん:2012/05/27(日) 15:37:33.23 ID:7X3OJTr+
保持
854不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 22:23:03.72 ID:54RoGb4D
維持
855不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 09:50:32.97 ID:rYLmsZAR
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
856不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 22:29:00.66 ID:etLlq515
維持
857不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 15:51:58.94 ID:hIuntqZQ
保守
858不明なデバイスさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:WfXK9QXw
保全
859不明なデバイスさん:2013/11/25(月) 08:39:49.31 ID:ip6ZGU2Q
直接貼り付けるタイプ使ってるけど、四隅に両面シール使っても中央部分が浮く…
ぼやけて見づらい事このうえなし。
いっそのこと中央にもシール貼ってやりたいけど、あの薄くて透明なシールって別売りしてんの?
860不明なデバイスさん:2013/11/29(金) 09:57:59.39 ID:jsTtoIkA
すき間にシリコンオイルを流し込むとかは?
俺はやった事無いのでどうなるのか知らないけど。 >>859
861不明なデバイスさん:2013/11/29(金) 21:22:41.08 ID:2uHSDqaD
そのタイプはあきらめた方がいい
過去にさんざんいろいろ試したけど、けっきょくダメだった
862不明なデバイスさん:2013/12/11(水) 16:09:52.61 ID:hy4UWMbe
やっぱりだめか…ありがとう。
863不明なデバイスさん:2014/01/19(日) 17:38:26.38 ID:bJFFeSF+
酒保
864不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 14:37:21.61 ID:4dzoRUAK
やはりシャワー上がりのバスルームが最強の自前クリーンルームだな(チラッ
865不明なデバイスさん:2014/05/09(金) 22:26:42.82 ID:7AuSpDm4
保持
866不明なデバイスさん:2014/07/27(日) 15:57:57.95 ID:R3eB0ti7
保全
867不明なデバイスさん:2014/07/28(月) 23:50:06.07 ID:r/ti6GPg
ていうか、フィルタースレが落ちたままなんだが…
868不明なデバイスさん:2014/08/25(月) 13:07:48.23 ID:syr/ikRt
フィルタースレ落ちたまんまなんでここに。

光興業クソ高いけど、10年の間、俺の目を守ってくれてきた。
目がすぐ痛くなる俺には奇跡のようなアイテムだった。
我慢して目が悪くなる+眼鏡買い替えより、フィルター買った方が断然良い。

この後何十年と光興業がフィルターを販売してくれる事を祈る。
869不明なデバイスさん:2014/09/15(月) 02:47:00.12 ID:ixRg4KZ7
8インチ用なんていう小さなフィルタって売ってますか?
目的は高すぎる光度を落としたいんですが

でかいのを買ってカットってのは納得いくカットが出来る木がしないんで最終手段です
870不明なデバイスさん:2014/09/15(月) 07:49:19.88 ID:gyTpbFnB
ヒカリは特注受け付けているから、相談しては?
871不明なデバイスさん:2014/12/21(日) 19:18:09.27 ID:P4+2Jx3d
美館のフィルムの大きいの(横100センチ)を買った場合、どのような梱包で来るのでしょうか
872不明なデバイスさん:2015/01/06(火) 11:51:40.14 ID:tAcMgrSp
モニターの買い換えとか傷の付く事を考えて、度の入ったグラサンを使ってる
映り込みゼロだし使い勝手がいい
複数モニター使ってる人にもオススメ
873不明なデバイスさん:2015/01/13(火) 13:42:48.60 ID:Afmjo/oo
あけおめ
俺も同じことしてるわ
グラサンっていうか、度の入ったレンズに紫外線100%カットと可視光線92%カットの色入れて貰ったのを使ってる
これで映画を観ると少し違和感があるがゲームとかネットする分には全然平気で何時間モニター見てもほとんど疲れなくなった
ちなみに俺は遮光率を75%に落とした薄グレー色のも持ってる
コントラストの低いノートPCだとこっちの方が使いやすいんだよね

あと、仕事場でヒカリのモニターシールドを買ったがすぐに傷がついて一年もたなかった
サンワの強化ガラスのは5年経ってもいまだに傷一つなくて綺麗に使えてる
ヒカリとサンワの両者の反射率だけ見るとヒカリの方が数値が良いのだが、実際の映りこみはほぼ同じという・・・(笑)
やっぱりアクリル板?とかじゃダメでしょ。
874不明なデバイスさん
サンワの保護フィルム買ったけど、使いものにならねぇ…orz
画面は暗くなるし
テキストはボヤけて読みづらくなるし
高級印刷紙みたいに拡散反射して結局眩しいし

こんなもんなのか?