【ThinkPad】セキュリティチップ【NetVista】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ThinkPadg教徒
国防総省(NSA)からのお墨付きまで貰ったThinkPadのセキュリティチップ暗号化
システムについて熱く語りあおうじゃないか。
2不明なデバイスさん:03/07/07 09:52 ID:f+YAiJbB
2
3ThinkPadg教徒:03/07/08 16:15 ID:SGnR9vb/
業界で唯一とも云える、ThinkPadのセキュリティチップを皆さんはどのように
利用されてますか。
4不明なデバイスさん:03/07/08 16:21 ID:4e4VX71C
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
       ☆見て見て!!
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
5不明なデバイスさん:03/07/15 02:01 ID:GrRR65vb
age
6山崎 渉:03/07/15 11:15 ID:tKHD3HOs

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
7不明なデバイスさん:03/07/20 06:58 ID:kYylYzV8
age
8不明なデバイスさん:03/07/26 01:22 ID:+RhKQrDC
おれThinkPadA30p持ってるけど
一度も使ったことないよー、、ていうか使い方ワカラン
9不明なデバイスさん:03/07/29 07:52 ID:4xOM0WgY
ソフトはわざわざDLしないといけないし、インストールと設定は面倒いし、
ドキュメントは不足しているし、IBMやるきあんの?

まぁ、といいつつもユーザ認証とファイルの暗号化には使っている訳だが。
このページを読むべし
http://www-6.ibm.com/jp/pc/security/css/ess.html
11ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:32 ID:CbVDFHoJ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
12不明なデバイスさん:03/08/16 23:35 ID:ivckHthj
>>10のリンク先の記述で気になった点がひとつ。

>IBMエンベデッド・セキュリティー・サブシステムのメリット
>例えば、IBMエンベデッド・セキュリティー・サブシステムの機能を使ってPCのユーザー認証やファイルの暗号化を強化すれば以下のメリットがあります。
>1. 暗号鍵を盗めない
>暗号鍵をハードディスク上のチップ上に置くので、一般的な方法で暗号鍵を盗むことはできません。

つまり一般的でない方法でセキュリティチップをハックされちゃうとこのシステムは意味がなくなっちゃうんですかね?
普通に考えれば堅牢なセキュリティシステムのようにも思えるが穴がありそうにも思える。
その辺どうなんでしょ?
13不明なデバイスさん:03/10/30 11:00 ID:6dhqwnR9
>>12
そう謂ふのを、屁理屈って言ふんだよ。
14不明なデバイスさん:03/10/30 12:09 ID:wVYDL9Zr
>>12=阿呆
15不明なデバイスさん:04/05/17 17:55 ID:0B2CiHnX
使ったことなかったけどなかなか面白そうだな
16不明なデバイスさん:04/07/16 17:28 ID:+sKI6Z0f
使うにはソフトか何かがいるの?
17不明なデバイスさん:04/10/11 23:10:59 ID:nEg0H3Oa
 ちゃんと使いたいのだが、設定しくじったりミスしたときにどれだけ
リスクがあるのか理解できないので、ハードの持ち腐れ状態です。

 だれかまともに使いこなしてる?
18不明なデバイスさん:04/12/09 03:21:01 ID:xISDkma1
エッーーークス、、、
平成16年12月8日、世界中のパソコン業界を
震撼させる出来事が起こった。
かつて、世界中のスペシャリスト達の間で絶大な
支持を得たThinkPadというラップトップコンピュータを
作り上げてきたIT業界最王手のIBMが、中国の聯思集団にPC部門を売却した。

これまで、ThinkPadに熱い思いを寄せてきた
職人達はまるで行き場を失ったかの如く、歴史の一ページを刻む
ショッキングなニュースを、ただ呆然と見て為す術がなかった。

IBMの日本支社、日本IBMも例外ではなかった。
そんななか、ThinkPad開発の中枢部である大和事業所の若き技術者たちが、ThinkPadを救おうと立ち上がった。

【前奏♪】
プロジェクト X、、、
ガシン、ガシャン、

風のなかの昴♪
PC事業買収
砂のなかの銀河♪
絶望のどん底に落ちる技術者たち
みんな何処へ往った♪
地に落ちた信用
見送られることもなく♪
忍び寄る中国共産党の影
19名無しさん:05/03/17 12:06:19 ID:XG24nv1E
結局>>1の意に反して、ネタスレに終わりそうだなw
20不明なデバイスさん:2005/05/03(火) 20:45:15 ID:9652qiv3
>>19
日付を見る限り、君が書き込む以前に既に終わっていたのでは (w
21不明なデバイスさん:2005/07/29(金) 19:24:48 ID:feyGsu46
セキュリティチップス
22不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 00:28:36 ID:+Pe1TJ6L
個人情報保護法が始まっているし、もっと注目されても良い機能だと思うが、
誰か活用している?
23不明なデバイスさん:2005/08/10(水) 09:26:20 ID:SuIlwB0Y
アップル、「Intel Mac」にセキュリティチップ搭載
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1123294400/
【PCインスト不可】Intel Macセキュリティチップ搭載【DRM強化】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1123276815/
24不明なデバイスさん:2005/08/17(水) 22:20:00 ID:AEgRcd23
そのセキュリティチップによるプロテクトが回避されたというニュース
Intel Mac以外でx86対応Mac OSを走らせる手法がネットに公開
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1124166100/
25不明なデバイスさん
セキュリティハートチップル