デスクトップで無線してる人集え!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
無線LANアダプタなどでネットしてる人、ドコの何使ってますか?
2不明なデバイスさん:03/05/28 19:28 ID:H2FfqbF6
>>1
無銭飲食deタイーホ
3不明なデバイスさん:03/05/28 19:34 ID:H2FfqbF6
漏れはdoconoをつこてるよ
4不明なデバイスさん:03/05/28 19:47 ID:H2FfqbF6
4get
5不明なデバイスさん:03/05/28 19:52 ID:H2FfqbF6
>>1
糞スレ立てんなやバーヤ
6不明なデバイスさん:03/05/28 19:58 ID:H2FfqbF6
只今より空中都市マチュピチュの謎について知ったかぶるスレになり申し候。
7不明なデバイスさん:03/05/28 20:05 ID:H2FfqbF6
マチュピチュの民は高いお山が好きだったのさでござ候。
8不明なデバイスさん:03/05/28 21:50 ID:B6ZC59ue
>1
IOのUSBの奴。
相性があるみたいで
お勧めしない
9不明なデバイスさん:03/05/28 23:09 ID:DPzbx1Qn
>8
SiSチップセットのヤシがダメとカタログに記載されてるね。
10不明なデバイスさん:03/05/29 11:54 ID:x2ZBq8nl
オススメの無線アダプタはなんですか?
11不明なデバイスさん:03/05/29 11:57 ID:dyUWimDF
12不明なデバイスさん:03/05/29 14:07 ID:zwuXZdta
13不明なデバイスさん:03/06/06 13:43 ID:D9jIkqm1
age
14ピエルルイジ・コリーナ:03/07/05 15:01 ID:iDNBl0vk
プラネックスのGW-EN11H (-- FA311@W98SE)
WiFiとれてない。ファームアップに仄かに期待してたけど音沙汰なし。
よく親をロストする。ネットしながら再起動の繰り返し。

WEPなしのころはインフラモードで何とかファイル転送できてたけど、
64bitWEPでファイルのやり取りできない。切れる。Webが見れるだけ。
APはソニーのPCWA-A220、ノートはPCWA-C150S@WinXP

PCIバススロットにさす製品だとbでWiFiとれてるのあるんだけど
いわゆるメディアコンバータで取得してるのは寡聞にして知らず。何でだろ?
PCWA-DE30が値下がりしたらリプレース。 したい。
15コリーナ:03/07/06 21:30 ID:tQO2RtLy
だれかー

PCWA-DE30かったひといない?
16不明なデバイスさん:03/07/06 21:52 ID:XmN+rnTX
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-pci-g54/index.html

USBポートをふさがないところが良くてPCIタイプ使ってます。
一回にADSLが来ていてデスクトップが二階だと「デスクトップで無線」って普通では。

17不明なデバイスさん:03/07/09 18:18 ID:ruHgzolK
PCIボードにアンテナ(15cmぐらいの)ついてるタイプは
カード型をカードリーダーボードに挿すのより
一般にスピード出ますかねえ。
18コリーナ:03/07/11 19:36 ID:wQ8Re7IC
今日も切れまくり。うはーはーう!!!!シネ。
19不明なデバイスさん:03/07/13 16:45 ID:mtEVm9iV
漏れはリア厨なんだが親父が大工で家の見栄えに五月蝿いから
高い金出して泣く泣く無線LANにした。
セテーイに苦労したYO。。。

ELECOMのUSB無線LANアダプタ不安定すぎじゃ(゜Д゜)ゴルァ
20山崎 渉:03/07/15 11:22 ID:XRKj+owE

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
21不明なデバイスさん:03/07/26 18:04 ID:ZzGCnNRE
保全age
22不明なデバイスさん:03/07/28 23:11 ID:+GeFwsZR
あげだあげ
23無料動画直リン:03/07/28 23:16 ID:GHOwpwZX
24ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:25 ID:CbVDFHoJ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
25不明なデバイスさん:03/08/07 21:48 ID:OHl3dfsY
age
26不明なデバイスさん:03/08/09 08:48 ID:fycvSMMu
無線LAN2つ買ってPCにLANケーブルで繋いでますが何か?
27不明なデバイスさん:03/08/09 08:53 ID:3M84jM55
>>26
> 無線LAN2つ買って

無線LANって可算名詞か?
28不明なデバイスさん:03/08/09 21:46 ID:EiEtanf0
>>26
29不明なデバイスさん:03/08/09 21:55 ID:PQxVaZK/
PC-(有線)-AP-(無線)-AP-(有線)-PC
って事かと。
無線LAN2つ買って→無線LAN「AP」2つ買って
30不明なデバイスさん:03/08/09 22:27 ID:Jmxx40Di
>>19
おやぢが大工ならLANケーブル壁内這わさせろ
31不明なデバイスさん:03/08/11 17:19 ID:6Gk18TVe
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-t1-s11g/index.html
こいつ使ってる。PS2とかにも使えて便利
32不明なデバイスさん:03/08/11 17:37 ID:2x9qVNIx
>>31
クライアントモードでしか使えないのにこの値段は高いと思われ。
PS2とかネットワークプリンタとか各々に一つづつこれを付けるなら
LAN間接続モードに対応したAPに有線接続した方が良い。
33コリーナ:03/08/12 13:44 ID:wLBtrUda
だれかー

PCWA-DE30かったひといない?
34不明なデバイスさん:03/08/15 03:12 ID:lAmAe7/j
LANポートがオンボードで付いてるからDE30は魅力だけど
子機としては高いので貴重なPCIスロット1個潰して

http://www.planex.co.jp/product/bwave/gwds5411.shtml
これで我慢する
35山崎 渉:03/08/15 23:13 ID:bRQsKpGb
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
36不明なデバイスさん:03/08/29 01:12 ID:Bn8eSF5M
保守
37不明なデバイスさん:03/08/29 17:09 ID:if12YF6O
PCカードスロットなしのスリムタイプデスクトップを802.11gのクライアントに
したい場合、皆さんどうしてるんでしょう・・・・
ロープロファイル対応のPCI用アダプタってないみたいだし・・・・
38不明なデバイスさん:03/08/29 17:20 ID:l8r04cdM
>>37
メディアコンバータとか
http://www.buffalotech.com/wireless/products/airstation/wla2g54.php
USB2.0とか
http://www.buffalotech.com/wireless/products/airstation/wliusbg54.php

まだ国内投入されてねーけどな。
39不明なデバイスさん:03/08/29 17:26 ID:if12YF6O
>>38
なるほど、まだ国内では投入まちなのですね。
ではじっとまつことにします。
すばやいレス、ありがとうございました
40不明なデバイスさん:03/09/01 16:03 ID:yxYLLHjx
デスクトップで無線LANを使おうかと思ってるのですが・・・

・メディコン:クライアントでしか使えない割に高い、製品が少ない
・APtoAP:電波強度とかが分からなくて不便、APの分高くつく
・USB:今のところ802bしかないし、仮に2.0で802gとかがあったとしても、
 USB帯域にLANで常時負荷をかけるのはなんとなくいや。
・PCIタイプ:汎用性が低いし、気軽に差し替えて使えない。
 (しかも802bのヤツしか見つけられなかった)
 アンテナ伸ばせるのはイイと思うんだが

と言う事で、他にもいろいろ使えそうな、デスクトップ増設型
PCカードアダプタを探してみました。
希望は、CARDBUS対応でフロントアクセスユニットがあり、
TYPE2スロット2本同時に使えるヤツ・・・・

41不明なデバイスさん:03/09/01 17:53 ID:yxYLLHjx
◆REX-CBS52 [RATOC]
 リア2スロット、CARDBUS対応
◆REX-PCICA2 [RATOC]
 フロント2スロット、CARDBUS不可
◆LPM-CA20FP3 [Logitec]
 フロント1スロット、CARDBUS不可
◆Card-Exchanger P416[MSA]
 リア、フロント各1スロット、リアのみCARDBUS対応
◆Card-Exchanger P424[MSA]
 PCI to 外付け2スロット、CARDBUS不可
◆Card-Exchanger NF[MSA]
 フロント1スロット、CARDBUS不可
◆PCD-RP-110CS[Carry Computer]
 フロント1スロット、CARDBUS対応
◆SD-PCIPCMS-A1[SYBA](ヤフオクでよく出てる)
 リア1スロット、CARDBUS対応

と、どれも帯に短し・・・Card-Exchanger P416かPCD-RP-110CS
あたりがイイ様に思えますが、どなたか使ってる方いますかね?
又、他に良いモノがあったら教えて下さい。
42不明なデバイスさん:03/09/01 18:08 ID:1aC1IgAy
>>40
割れ厨でもなければ802bで十分だと思うけど。
使い方にもよるからなあ。

USBのちっこいやつに、ダイソーあたりで売ってる
延長ケーブルを買ってつけるのがいいと思う。
受信部の設置の自由度は結構大事。
43不明なデバイスさん:03/09/02 10:43 ID:ZiWldtnZ
結局屋内工事して有線が最強と言う事でファイナルアンサー?
44不明なデバイスさん:03/09/02 14:18 ID:1NbIBZEZ
賃貸なので、工事出来無いでライフライン!
45不明なデバイスさん:03/09/02 18:48 ID:ZiWldtnZ
漢なら床を這わせろ!!
46不明なデバイスさん:03/09/03 11:24 ID:6n7GxrNa
リンクシスのWMP54Gでいいじゃん。802.11g
http://www.linksys.co.jp/product/WMP54G/wmp54g.html

安定度は抜群。
難点はドライバ更新が若干遅い&ロープロファイルでは使えない事。
47不明なデバイスさん:03/09/03 19:42 ID:cwJ0mIdQ
>>46
これは結構よさげですな。
1マソ以内で買えるみたいだし、アンテナは延長できなさそうだけどでっかいダイポール付いてるし。
48不明なデバイスさん:03/09/03 21:29 ID:vIzxpafe
>>46
MELCOのは外部アンテナをデスクトップの上におけるが、
Linksysのはデスクトップの裏になっちゃうじゃん。

やっぱデスクトップはEther接続のステーションだな。
49不明なデバイスさん:03/09/03 21:44 ID:FCH+zpJ5
606 名前:不明なデバイスさん 投稿日:03/09/03 21:22 ID:EImzGwJ6
11gのメディアコンバーター来たぞ

メルコ、ゲーム機や情報家電を無線化できる802.11g無線LANアダプタ
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/2550.html
50不明なデバイスさん:03/09/03 22:21 ID:F+CSzEfS
いいよなおまえら
オレ膜でデスクトープだからAirmacしか選択余地ねーよw
51不明なデバイスさん:03/09/03 22:54 ID:wZvXX2jS
その分相性やら何やらでなかなか踏み込めないのよ。。
52不明なデバイスさん:03/09/03 22:56 ID:vIzxpafe
それでも選択肢は多い方がいいんだな。
53不明なデバイスさん:03/09/03 23:31 ID:rxp3mXGN
メルコのバカー!!
出すのがおせーんだよ!
XS40に繋ぐためにそろそろgのメディアコンバータが出るのはわかってたけど
一ヶ月前にbのメディコン買ったばかりだよ〜
54不明なデバイスさん:03/09/04 00:14 ID:VSkzCvoX
>>53
XS40なんて,bで十分だろ・・・
55不明なデバイスさん:03/09/04 01:36 ID:WMgXCaDq
>>54
冷静なツッコミワラタ
56不明なデバイスさん:03/09/13 21:52 ID:aGHyHf9+
いろいろ考えたが、>>41のようなPCカードリーダーはあきらめて
WHR-G54とWLA-G54を注文した。
WLA-G54Cでもよかったんだが、値段が数百円しか変わらないなら
LANポートが4ポートあるWLA-G54の方がいいかな、と。
57不明なデバイスさん:03/09/14 19:19 ID:V0pbS4u7
無線って無線LANか。
アマチュア無線かとおもったよ。
58 :03/09/16 16:04 ID:H+0yN71h
WLA-G54ってAPですよね
メデイアコンバータとしてつかえるの?
59不明なデバイスさん:03/09/17 06:33 ID:HUTc/MxU
使えない
6056:03/09/17 09:29 ID:n6cM04NR
WHR-G54は1階にスタンドアローンで置く
WLA-G54は2階のデスクトップにつなぐ
WDSでAP間通信、ウマー。

>>59
現にこうして2階のデスクトップから書き込んでおりますが?
61不明なデバイスさん:03/09/17 22:59 ID:lK9DJRR3
>>60
それはメディアコンバータとは言わないような...
62ピエルルイジ・コリーナ:03/09/21 19:15 ID:atFYgimt
b環境だけどね、gのメヂコンで代用でいいかとおもってね、
メルコの新製品をまってたの。

そしたらね、bのメデコンが新登場なの。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2003/050_2.html
Wifiとってるの。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-t1-b11/index.html


まよっかう。

ま、プラネクッスは芯でね。ハート
63コリーナ:03/09/24 00:17 ID:n5O8PKsw
g の機械のほうが、LSIが高速上級
全開スパーァク!!
ウルトラ演算で
WEP時のスループッとがよさそうだから
g のほうを買おうかな



最近プラナックスが安定している。つまらない。
64不明なデバイスさん:03/09/27 16:18 ID:tWBIGvki
>>63
アホですか?
65不明なデバイスさん:03/09/27 22:53 ID:dpJqD7cb
http://www2.elecom.co.jp/products/LD-WL11PCI3.html
一ヶ月ほど臨時で使うだけだから、4000円切ってたelecomがよさげと
思ったんだが、
http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2002/wn-b11pcih/
これとの値段の差が気になる・・・。メーカーの差だけ?
仕様に差があるとはおもえないのだが。。。
66コリーナ:03/09/28 21:38 ID:ZSQ5FVyJ
>>64
wたしは、わたしの見立てはただしいと思います.
間違っていることがありますか?
67コリーナ:03/09/28 21:39 ID:ZSQ5FVyJ
メルコのgは淀橋では25日から売りはじまたようです。
bのほうは十月中旬だそうです。
68不明なデバイスさん:03/09/28 22:17 ID:rZLVnkJ5
>>66
11g製品はもちろん、最近の11b製品もハードウェアWEPだから速度は遅くなりませんが?
あと、日本語が不自由なようですが、日本人ですか?それとも脳障害を持ってらっしゃるのですか?
69不明なデバイスさん:03/10/06 04:06 ID:H5wO1DL6
WLA-G54C
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wla-g54c/index.html

WLI-TX1-G54
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-tx1-g54/index.html

ルーターはすでにあるので、ブリッジタイプの無線LANシステムを組むつもりです。

上記の組み合わせですが、このスレ的にはどういう評価なんでしょうか?
買い ですか? 止めた方がいいですか?
70不明なデバイスさん:03/10/06 09:47 ID:HmAsGVnL
11bが出た当初からPCIに挿すカードアダプタ使ってる。
メルコ(今はバッファローになったの?)のWLI-PCI-OP。
はじめの頃は安定稼動がすんげぇ難しかった。ドライバのインストール自体が
わけわからん難しさを持ってて、インストールできてもちょっとしたシステム変更
やバージョンアップで動かなくなって、OS入れなおしの日々。先日も急に11bカード
認識しなくなって、OS再インストール。あああああああああったまキターーーーーーーーー!!!!!!!!
と思って捨てようかと思ったけど、ファームウェア更新して9月に出たドライバ集
インストールしたらスカーンと認識された。今までの2年間の苦労が嘘みたいだった。

メルコは駄目留子であり、バッファローはバッキャローである。
が、最新ファームと最新全部入ドライバは神だなぁと思った。
71不明なデバイスさん:03/10/07 01:02 ID:MtzfrqRD
PCIアダプタって通信にしか使えないのがほとんどで勿体無い。
洋物ならPCカードスロットとしても使えるのもあるけど
日本のメーカーは何故作らないんだろう?
72不明なデバイスさん:03/10/07 01:28 ID:w9co4Rzm
ノートPCなんかに使うPCカードコントローラとPCIカードに載せるPCカードコントローラが
別物とでもおっしゃる?
73ピエルルイジ・コリーナ:03/10/08 10:01 ID:NOrlBh/x
>>68
おはようございます。
「あhードウェアWEPだから」、WEPのせんざん速度はハードウェアの性能に
直接依存するのdはありませんか?
旧型安物低速低脳LSIと、新型高級高速LSIではとうぜん処理速度が違うでしょう?
ちがないならわたしは共産主義社になるです。
わたしの見立てはだだしいと思います。
わたしはイタリア人でうs。
74ピエルルイジ・コリーナ:03/10/08 10:05 ID:NOrlBh/x
>>69
おはようございます。
二つのメーカーを一つのメーカーで一つにそろえるのは大事なことだと聴きました
だからいいんじゃないでしょうか。
メルコはブロードコムのコンポーネントだと聴きました
悪くないからいいんじゃないでしょうか。

ほうんとうはアセロスが最高。
75ピエルルイジ・コリーナ:03/10/08 10:09 ID:NOrlBh/x
さて、そnアセロスに出資しているというわたしの聴いたソニーの
アセロスの搭載の
pcwaDE30、これがメデイアコンバーター11g
突然5千年も値下げしたので
もう買いたくてしょうがないです。
76コリーナ:03/10/08 10:12 ID:NOrlBh/x
>>71
ぜんぶいっしょだって『”プラットホーム”』店の男性が言っていましたよ
77不明なデバイスさん:03/10/09 04:27 ID:dVc4Amqo
>>76
ヨドバシの店員に聞いたら、カードリーダーには使えないって言ってた。
試しにコンパクトフラッシュ入れたPCカードアダプタ入れてみたけど無理だった。

メーカーが専用ドライバとか出せば解決するのかな?
78不明なデバイスさん:03/10/09 04:59 ID:qIzZFGbT
16bitPCカードはISA互換、32bitPCカードはPCI互換。PCIスロットに挿す
PCカードアダプタでは16bitPCカードに対するアクセスはDistributed DMA
等のエミュレーションを行うので完全な互換性の維持が難しい。
PCI、ISA双方のスロットを使用するタイプのアダプタで無ければ動作しない
タイプの16bitPCカードも存在する。数多のPCカードに対する動作検証が
面倒なので、大抵の製品は自社製無線LANカード専用のカードアダプタと
称して売っている。
79不明なデバイスさん:03/10/09 05:00 ID:qIzZFGbT
補足と言うか書き忘れ。
32bitPCカード=CardBUS
80不明なデバイスさん:03/10/09 16:02 ID:dVc4Amqo
技術的な細かいことは良く分からないのだが、うちはプラネックスの
PCカード/カードバス両対応っての使ってるけどCFカードとか読めないよ。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_8284224/7774941.html
81不明なデバイスさん:03/10/10 14:29 ID:8bcdJzlg
カードの方もCardBusなら悩まなくても使えるはず。
16bitカードはINTをなんとかすれば使えないこともない。
CFはどっかのメーカーが作ってたCardBusタイプのアタプタなら使えると思うが。
82不明なデバイスさん:03/10/11 01:06 ID:vtpIDawb
なるほど。チェックしてみます。
83不明なデバイスさん:03/11/07 13:19 ID:YGLRBkXK
あげ
84不明なデバイスさん:03/11/08 17:44 ID:qFPOff0i
PCI用のPCカードアダプタ買ったら
OS起動してからそのつど刺してやらないとPCカードを認識してくれません。
これは仕様ですか?
PCカード初めてだからわからん。
85不明なデバイスさん:03/11/09 01:09 ID:+qAgMh4O
そんなこたぁない
8684:03/11/09 23:07 ID:5iHRgJxT
あら、やっぱり。まーいいや。
レスどうも。
87不明なデバイスさん:03/11/10 18:05 ID:4TyimVVI
これらの製品を使っている人がいたら、主観的で良いので
安定性やドライバー等の事に付いて教えて下さいお願いしますm(_ _)m
           ↓
http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2002/wn-oppci/
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-pci-op/index.html
        
88不明なデバイスさん:03/11/13 22:05 ID:khnfypjx
>>87
IOのほう使ってる。特に問題ない。
カードを挿したときに外に出っ張る部分がもう少し少ないといいんだけどね。
89不明なデバイスさん:03/11/17 23:58 ID:0Bp5jXgA
質問させてください
メルコの WBR-G54/P と プラネックスの GW-DS5411 を購入したのですが
PCカードとエアステーションがつながりません
知り合いに借りている WLI-PCM-L11G だとつながりますので
PCカードアダプタ自体はインストールできていると思います
OS 2000 です
なにか 間違ってるんでしょうか?
90不明なデバイスさん:03/11/18 08:21 ID:frZqy3qG
エアーステーション(つまりAP)の設定って面倒っちぃよー。違うメーカーを用意
したら設定画面からしてフォーマットから違うしね。大変だぜーミスすると。
俺は揃える前に無線LANのスレッド良く読んだんだよな。みんな苦労している
のが判ったんだけど、悲惨なのは高価高性能の上に違うメーカー品でセット
した場合だ。一カ所数値を間違えて設定したらアウト。しかもそこが原因と判る
までが泥縄。基礎知識ないし、偶然は先ず有り得ないし、詳細な設定が可能
なヤツとか、それを要求される高性能な機種でハマったらもう駄目。
「工場出荷時の設定に戻すリセットボタン」が必ず付いている意味がよーく
判るよ。APとカードセットがどうしてその形で売られているのかも良く判る。
速く楽しく快適に無線LANを使いたい方は、絶対に同一メーカーで統一する
ことだね。「つながらない」ことがそもそも起きないから。
9189:03/11/18 09:13 ID:sC6vBolZ
>>90
アドバイス 有難うございます
やはり 違うメーカー というのは 具合わるいんですかねぇ
メルコのルーターセットの付属カードは CardBus用なので
GW-DS5411 を購入したんですけどねぇ・・・
メルコのPCカードアダプタ (WLI-PCI-OP)は
CardBus対応じゃなかったので
プラネックスのカードを購入したんですけど
もう少し がんばってみます
92不明なデバイスさん:03/11/18 15:46 ID:iv9q8T2e
>>89
とりあえず、WEPやらMacアドレス制限やらかけてるなら
一旦OFFにして接続できるかどうかチェックしてみ
特にWEPキーはメーカーによって生成方法が微妙に異なるので、
同じキーを入れてるつもりでも実は全然違うキーになってたという
ことがままあるらしい
9389:03/11/18 16:59 ID:sC6vBolZ
>>92
一度 Macアドレスの制限をかけてみたですが
まったく 繋がらなかったので
初期設定のリセットかけましたが
だめだったんですよ

WLI-PCM-L11G は 繋がるんですけど・・・
借りものなので 自分のカード (WLI-CB-G54) で
繋げたいんで 今晩でも 頑張ってみます!!

GW-DS5411 が PCMCIA or CardBus どちらでつながってるか
確認する方法ってあるんですかね?

レス 有難うございました
94不明なデバイスさん:03/12/09 21:19 ID:2VcH6IOY
age
95不明なデバイスさん:03/12/11 05:50 ID:s76t7Mzo
無線LANカードを買おうと思いますが
値段も手ごろでいいと思うんですが
これってどうですかね?

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-cb-b11/index.html
96不明なデバイスさん:03/12/11 08:39 ID:PJXnzF9g
やっぱりパソコンで映画とか見るならCRTがいいよね。

ヤフオクでこんなの見つけました、、、、、
あのDELLの名機D991が出品されてる。

平面トリニトロン19インチで画像が超キレイらしい。


買いかも、、、、、、。



97不明なデバイスさん:03/12/20 01:24 ID:WLmytujn
デスクトップです。
あと無線LANカードでネットしてるんですか蓋が閉まらないです。
USBタイプのものにしたほうがいいですか?

これは安いんですがセキュリティとかはやばいですか?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-cb-b11/index.html

> USBなんてCPUに負荷かけるのやめとけ

これはマジですか?
PCIスロットにつけるタイプはどうですか?
98不明なデバイスさん:03/12/20 02:22 ID:cKabTzJP
>>97
デスクトップで無線LANする場合の最新流行はWLI-TX1-G54
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-tx1-g54/index.html

>あと無線LANカードでネットしてるんですか蓋が閉まらないです。

もうね、アホかとバカかと
購入前にサイズくらいチェックしる
99不明なデバイスさん:03/12/20 02:33 ID:WLmytujn
>>98
これにしようと思いますが

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-pcm-l11gp/index.html

対応機種
PC Card TypeIIスロット搭載NOTEパソコン

とありますがデスクでは使えませんか?

WLI-TX1-G54って子機なんですか?
100不明なデバイスさん:03/12/20 02:39 ID:WLmytujn

あとメディアコンバータはクライアントでしか使えない割に高い、製品が少ない
みたいですが大丈夫ですか?
101不明なデバイスさん:03/12/20 04:17 ID:WLmytujn
WLI-TX1-G54もよさげだが,PC側につけるというより、
Ethernerポートもっている周辺機器にとりつけるという
タイプなんじゃないかな?
接続例にPCにつながってないのが気になる。これは、
人柱希望の人向けだろう。
102不明なデバイスさん:03/12/20 12:13 ID:+TJ0J+6G
>>99
カードスロット増設すればいいんでは?
最近あんまし見ないが。
103不明なデバイスさん:03/12/20 18:55 ID:TCKJUPZv
104不明なデバイスさん:03/12/28 09:06 ID:iKSg7GZn
http://www2.elecom.co.jp/products/LD-WL11PCI3.html

これ、なんか安かったんで買ったんだがOSがブルーバックに
なって落ちる落ちる。あ、2000の話です。
モロにこいつのドライバのせいらしく現在ビクビクしながら
使ってまつ。エレコムにはよドライバ更新しろって直訴した
ほうがいいかな?

同時に勝った同社製PCカードのほうは何ともないんだがなぁ・・・
105不明なデバイスさん:03/12/28 09:14 ID:NFL3M8Lm
11Mで十分じゃねぇ?
106 :03/12/30 00:08 ID:YOWYCOSR
11bは実効5Mくらいだそうで
ADSLが8M以上だとこまる
107不明なデバイスさん:03/12/30 21:27 ID:8ssP4hpt
ADSL8Mが実効で(ry
108 :04/01/01 17:01 ID:jQT4f2lT
↑リク測度の81〜82%くらいでしょう?
109不明なデバイスさん:04/01/04 11:52 ID:m33O4HvY
http://www.netgearinc.co.jp/products/wireless/wgr614/contents.html

これ使ってる人いませんか?
あとPCカードスロットない人って
外付けのPCカードスロットアダプタ使って
それに差して使えるモノなんですか?
まじ質問です
これから秋葉原に行くのでよろしくお願いします
110優柔不断:04/01/09 20:50 ID:OnQXWGc3
今度OCN(アッカ)で無線LANパックを申し込んだんだけど、
レンタルされるモデムが「FA11-W3」(富士通)なんですよ。
同じメーカーで親機と子機を揃えたら設定とか楽だって
聞いたんだけど、富士通の子機って売ってないですよね。
だからそのほかのメーカーで行くしか無いんですけど
どのメーカーので行ったほうが良いでしょうか?
よろしく。
111不明なデバイスさん:04/01/09 20:59 ID:orO1xW/p
ちょいと聞きたいんですが、
最近メルコのWHR-G54とWLI-PCI-G54で無線LANランってるんですけど、
実行速度が有線だと20M/bpsぐらいでるんですが
無線だと4M/bpsぐらいしか出ません
gでもこんなもんなんですかんね?
みんなの速度などを教えてください
112不明なデバイスさん:04/01/09 22:49 ID:T9EqA+Ei
>>109
スロット増設したほうがドライバで困らない。
スロット上のブリッジとかノートと同じみたいで
Linuxでもそのまま認識してくれる。
一方で直接PCIに刺さる奴はマイナーな石でドライバがなかったり。
113不明なデバイスさん:04/01/10 02:49 ID:z4df1jQ4
>>110
ある程度実績があるメーカーならどこのでも
当該メーカーor製品のスレへ行って叩き一色になってなければ
だいたい大丈夫かと

>>111
建物の構造(鉄骨造・木造など)や壁・ドアの有無などの条件を
書かないことにはなんとも
一般に鉄骨造の建物や壁・ドアなどをはさんだ場合は速度が
落ちるけどね
あとは近所の家で使ってるAPの存在とか、電子レンジなどの
ノイズ源の有無とかも影響するかな
114111:04/01/10 10:23 ID:lFr/zpe0
シグナルの強さが非常に強いなのに・・・
ノイズですか・・・思い当たらない・・・_| ̄|○
まぁ困るほど不安定とか遅いってこともないんでそんなに不満はないんですけどね
やっぱり気になるじゃないですか
115不明なデバイスさん:04/01/10 18:53 ID:5coyxKA9
>>104
うちはXPだけど全く同じ症状でてます…
皆 買うの止めとけ
116115:04/01/10 19:05 ID:5coyxKA9
>>104さん
もし宜しければLaneedにゴルァ!!していただけませんか?
FAX送っても的外れな答えしか帰ってこないし事例が溜まらないとなかなか動いてくれないと思うので。
117不明なデバイスさん:04/01/10 21:16 ID:UynBtJ/P
今日のWHR-G54とWLI-PCI-G54買って付けてみた

が!!!!


OSが割れ○なのでネット繋いだら危ないことに気づいた
118不明なデバイスさん:04/01/18 01:41 ID:Driy2Z07
119不明なデバイスさん:04/01/28 17:28 ID:uUIIpYqC
保守
120WLI-TX1-G54:04/02/06 00:39 ID:00hUWrty
無線アダプタ購入検討中です。
自宅2階のWinXP機にメルコの「WLI-TX1-G54」
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-tx1-g54/index.html
を付けて、自宅1階の Air Mac Extreme ベースステーション のような環境で使われてる方居ますか。
使用感教えて下さい。お願いいたします。m_ _m
121不明なデバイスさん:04/02/06 00:59 ID:nsNVOWTM
BUFFALOのWLI-CB-G54 と IOのWN-OP/PCI を組み合わせて使ってる方居られますか?
122WLI-TX1-G54:04/02/06 12:29 ID:u0+VoCRO
>>120
すみません、もしかしてにココに書くべき内容ではなかったのかもと思い
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1070883294/l50
の496に移動(移動っていうのでしょうか)しました。
宜しければそちらにレスお願いいたします。
123不明なデバイスさん:04/02/06 12:56 ID:gWJCioUU
NECのWARPSTARですが?
124不明なデバイスさん:04/02/06 22:50 ID:xclMTzgx
Bフレッツマンションタイプ(50M)で、
プラネックスBLW-04FMG+GW-AP54G(コンバータモード)で使用中。
直結&ルータ有線で、実測43M。
無線(54g)で、14M。
なかなか快適!
125不明なデバイスさん:04/02/09 17:51 ID:c2HQ2/pK
PCカードの無線LANを
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f16598650
のようなPCIアダプターで使いたいんだけど、違うメーカーでも大丈夫ですか?
PCIアダプターって特定の無線LANカードでしか動作しないもの?
無線カードのほうは既に持ってるので、PCIアダプターだけ欲しいのです。
126不明なデバイスさん:04/02/09 20:30 ID:m3ZVXn5C
      ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (  ´Д`)< ハローCQ …
     /     ○⊂)  \_______
    / /|   ξ/       
 __| | |___ξ|_
  \  ̄ ̄ |\__\\
  ||\   \|  | \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    ||       ||

  【デスクトップで無線してる人】
127不明なデバイスさん:04/02/10 01:38 ID:3P3VDKMC
ハムといっても通じない時代
128不明なデバイスさん:04/02/10 18:06 ID:HXB4y7/u
省スペースデスクトップの前面にあるPCカードスロットで無線LANできますか?
129不明なデバイスさん:04/02/10 18:09 ID:3P3VDKMC
できる場合が多い。

ストレージ専用のスロットでないか、802.11aや11gを使う場合はCardBus対応かどうか
スペック要確認。
130不明なデバイスさん:04/02/10 22:56 ID:uUln48r6
既にPCカードを搭載しているデスクトップPCに、PCIのPCカードアダプターが使えないのはなぜ?
PCカードが前面にあって蓋が閉まらないため、できればPCIアダプターを使いたいのだけど。
それにCFからデジカメ画像を取り込むのにPCカードアダプター使ってるから外すのが面倒だし。
#こっちはUSBのカードアダプターを買えば済むけどね
131不明なデバイスさん:04/02/11 02:44 ID:LHJwSK/h
>>130
さんざんがいしゅつだが、なんでEthernetコンバータタイプの
ものを使わないのかと小一時間・・・
132不明なデバイスさん:04/02/11 21:49 ID:he+kRDqr
>>131
PCカードのを既に買ってしまっているからでは?
133不明なデバイスさん:04/02/12 18:12 ID:ba1u6aWe
>>130 I/Oアドレスが当たるんじゃないの?
134不明なデバイスさん:04/02/12 18:19 ID:J0MXLS0o
>>131
それはあんましよくないと思う。
>>130
ホントに使えないの?
リソース競合するから?
PCカードってMax2枚までなんだっけ?
だとしたらメディア用はUSBやSCSI経由に変えるしかないね。
135不明なデバイスさん:04/02/12 20:46 ID:NMLrOBj2
>>134
ハァ?
OSに依存しないEthernetタイプの方がよっぽどいいだろ。
136不明なデバイスさん:04/02/12 23:23 ID:kdPd95ZX
>>124です。
私もEthernetタイプに1票!
以前、デスクトップにコレガのUSBタイプを使っていましたが、
しばしば子機を認識しなくなることがあり、苦労しました。
でも、プラネックスのGW-EN11Hを使ってからは、確実に無線に
つながるようになり、快適でした。
ただし、他社製の無線ルーターに接続していたので、
接続できるように設定するだけで2週間かかりましたが(T-T)
マニュアルもメーカーサイトも不親切でダメ。
結局個人のサイトで設定方法が詳しく書いてあるのを見つけて、
そのとおりに設定してつながるようになりました。
それ以来、Ethenet式の虜で、今回、光化に伴い、
11bでは心もと無くなり、11gのGW-AP54Gを導入して、コンバータモードで
使用しています(親機は同社のBLW-04FMG)。
親子ともプラネックスなので、一発でつながりました
(でも、本当は子機GW-AP54Gの初期不良で、2日悩みました。
初期不良交換後は1発で繋がりました)
137不明なデバイスさん:04/03/03 15:51 ID:bOBz/zxt
hosyu
138不明なデバイスさん:04/03/07 20:51 ID:HaNgBTio
>>1
あつまえ!ってなんだよ?
集まれだろ?
139不明なデバイスさん:04/03/07 21:06 ID:WDoIk0qA
>>138
ここのスレタイトルは

デスクトップでむせんしているひと つ ど え !

と読むわけだが
140不明なデバイスさん:04/03/08 00:30 ID:X1/s9DXB
15分か・・まあまあだな。
141不明なデバイスさん:04/03/08 01:04 ID:PTRa2svu
>>139
ガイシュツです。
142不明なデバイスさん:04/03/08 13:07 ID:FiKor6y0
「人集え」ってなんだよ。
「人衆へ」だろ?

>>142
 >>139

0分かまぁまぁだな。

てか退屈。
143不明なデバイスさん:04/03/15 23:35 ID:z4jR1KvK
hoshu
144不明なデバイスさん:04/03/26 12:18 ID:GpM73bOq
SybaのSD-PCIPCMS-A1でPCカード増設して使おうとおもってます
来週には届くから相性でませんよーに)祈
145不明なデバイスさん:04/04/05 09:47 ID:xblGK3hP
PCD-RP-110CSとAterm WL5400APを導入してやっと無線LANの環境になった。
デバイスマネージャーではこのアダプタを認識してるのに、
無線LANカードを差し込んでも、カードを認識しないという現象に1週間陥った。
SiSのチップセットと相性が悪いのかとも思ったが、
デバイスマネージャーで一回アダプタを無効にして立ち上げ直して、
今度は有効にしてまた立ち上げ直したらカードをあっさり認識した。
ドライバを一回削除してインストールし直してもうまくいかなかったのに・・・。
こんな事ってあるんだな。

しかし、このスレのびないな。
デスクトップで無線LANするのって、
イーサネットBOXとかUSBでつなぐ方が多いのかな?
Aterm WL5400APみたいなカードとのセットしか売ってない商品買うとき
みんなどうしてるんだろ?
146不明なデバイスさん:04/04/15 16:47 ID:LFXv/Yzp
Bフレッツの終端装置にAirMacEXBaseSataionを繋いで
iMacにAirMacEXCardを内蔵して使ってますが、何か?
147不明なデバイスさん:04/04/25 17:46 ID:XUZ5AMyr
はじめまして。

planex GW-DS54G をかってみたのですが。

二回に無線ハブBuffalo WLA-G54
をおいています。

しかし、接続があまりにもひどいのです。
Buffaloのノート用のPCIカードだと全く問題ないのですが、
デスクトップの方は切れまくりで、不安定でファイルもまともにおくれません。

同じ場所でつかっても、GW-DS54Gの方があきらかに感度が悪いです。
もしかして見落としてる設定等があるのではと思うのですかいかがでしょうか。
それとも、こんなもんなんでしょうか。
無線ハブをかなり近くまで持って行けば安定するようですが、意味無い、、

また、付属のアンテナの代わりになるアンテナをつけて。
接続の状態はよくなるものでしょうか。

ハブを動かす、アンテナをのばす、いろいろ考えてますが、
住人の方でもっとも最初に試すことをおすすめする方法は
何でしょう。お願いします。
148不明なデバイスさん:04/04/25 19:25 ID:XUZ5AMyr
age忘れ
149不明なデバイスさん:04/04/26 15:11 ID:FntEMrD9
WLI2-USB2-G54
頼んでみたんだが、2階の部屋まで電波届くか心配になってきた。
(階段がまっすぐじゃないし...)
指向性アンテナって階が違う場合も効力あるのかな?
150不明なデバイスさん:04/04/26 15:19 ID:zBpIg+7+
>>142
デスクトップで無線してる人、「集え!」
151不明なデバイスさん:04/04/26 16:38 ID:wlqdK0O/
リグはJRCのJST-245Hです。73、サヨーナラ。
152不明なデバイスさん:04/04/26 18:41 ID:c0x3ODin
ルータにはNECのWR7600H
PCには玄人志向のPCCARD-PCIに、
メルコのWLI-CB-G54と、DLE-DA

指向性アンテナは余ってたので対応する無線カード選んだわけですが、
メーカー違うし、特にPCMCIAスロットがものすごく怖かったんだが現状問題ないです。
ただ、OSがXP以前だと無線認識させるのに苦労するのかも・・・。

一応、こんな組み合わせでも何とかなったぞって報告まで。

やっぱり有線→無線の変換がやるなら簡単そうですね。
今なら殆どのマザーボードに付いてるでしょうし。
153不明なデバイスさん:04/04/28 13:41 ID:6DwvNgEm
APを2つ買って、WDSとやらでAP間通信でやろうかと思案中なのですが、
クライアント(?)の無線LANアダプタが無くても、いろいろ本体の設定とか
できるのでしょうか。

機種は何を買うべきなのか迷っています。
154不明なデバイスさん:04/04/28 16:50 ID:L4UZdR7X
無線LANて

「ハローCQCQ!」

とか叫びながら走る人の事でしょ
155不明なデバイスさん:04/04/29 00:46 ID:f+1keOr7
>>41
> ◆REX-PCICA2 [RATOC]
>  フロント2スロット、CARDBUS不可

アクセスポイント   : BUFFALO WBR-G54
PCMCIAアダプタ   : RATOC REX-PCICA2
無線PCMCIAカード : WLI-CB-G54

の構成で無線利用。すこぶる安定快適(ただしシステムブート時は、
たまーにAPをロストすることがある)。

PCICA2はカードバス非対応ということで最初は11bを使ってたけど、
デバイスマネージャで見るとこのアダプタのコントローラは

Texas Instruments PCI-1225 CardBus Controller

んで、試しにカードバスのカード突っ込んだらそのまま使えた、と。
156149:04/05/01 14:02 ID:vypOarpP
>>152
WBR G54 /Pと WLI2-USB2-G54
で接続してみましたが、特に問題なかったです。
最初、アクセスポイントの設置位置が悪くて遅かったけど
位置を工夫したら速くなった。
高い位置の方が電波がよく届くみたいでした。
157不明なデバイスさん:04/05/05 00:13 ID:vz23Fa+a
みんなIPsec・PPTP・L2TPはオンにしてるんですか?
158不明なデバイスさん:04/05/06 00:05 ID:49EAGad9
coregaのCG-WLPCI54AGを買ったんだけど、これを付けてからパソコンがやたら
フリーズするようになったんだけど、こいつのせいなのかな?
159不明なデバイスさん:04/05/09 12:29 ID:uIIWfEZu
>>158
同じ現象でた
ドライバ変えるべし
160不明なデバイスさん:04/05/21 02:19 ID:bFY4cxNZ
バッファローのメディアコンバータはWPAには対応しないの?
161不明なデバイスさん:04/06/12 19:47 ID:wjqXbvda
      ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (  ´Д`)< ハローCQ …
     /     ○⊂)  \_______
    / /|   ξ/       
 __| | |___ξ|_
  \  ̄ ̄ |\__\\
  ||\   \|  | \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    ||       ||
162不明なデバイスさん:04/06/16 23:39 ID:+HDvxzse
電波ゆんゆん
163不明なデバイスさん:04/07/10 00:07 ID:9gt+8FY3
hosyu
164不明なデバイスさん:04/08/29 19:43 ID:ws+vg2Zv
PCIボードタイプの無線LANアダプタの購入を考えています。
メディコンは別途電源が必要だし、USBタイプは不安定と聞くので。

コレガのこれ↓なんか良さげなんですが、
http://www.corega.co.jp/product/list/wireless/wlpci54ag.htm
使っている人いません?
165不明なデバイスさん:04/08/29 20:19 ID:9B3mb1x4
>>164
親機がsuperAGに対応していれば、これでもいいかもしれませんね。
(superAG対応のPCI接続のやつは少ないので。)

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1089219590/

ただ↑のスレを見ればわかりますが、
コレガ製は評判が悪いのか、危険性大に指定されていますので注意が必要。
166不明なデバイスさん:04/08/29 20:30 ID:ws+vg2Zv
>>165
レスサンクスです。
カナーリ不安ですが、人柱になってみるかな・・・
167不明なデバイスさん:04/08/29 20:33 ID:ID+LDBop
>>166
コレガ同士の組み合わせだったけど大丈夫だったよ。
168不明なデバイスさん:04/08/30 15:23 ID:ZZrnSS9Z
セキュ板から転載
------------------------------------------------------------
688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/30 11:36
事件です。
>>676
TELECの某部署に電話して確認。「認証番号の記載が無い無線LANは、
不法無線局の設置に当たり問題である。」
すでに、認証番号がマザボに貼っていないだけで電波法違反に問われます。
さらに恐ろしい事実をTUVの方から聞きました。

ASUSの代理店には騒ぎになる前に自主回収をお願いしておきました。
GIGABYTEもその点同じです。さてさて、面白い(怖い)事になりましたよ。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/30 15:06
追跡の結果、ASUSの[WiFi-G]搭載マザーボードは全て技適未認証のものであり、
購入者が自ら認証団体に申請して認証番号を得るか、無線LANをDISABLEにする
しかない事になります。
そのまま、アンテナ繋いで電波を出すと不法局設置に当たるという事になります。

お客を騙して買わせているのと同じです。
そのほか無線LANカードなどをASUSTekは販売していますが、これらは技適を
通しています。OEMも行っています。OEM先の会社には既に無線LAN付マザーボ
ードのViolenceについて一報しておきましたので、ASUSTekには各方面から
無線LAN付マザーボードについて釈明・説明を求められることになるでしょう。

以上です。
感想:ASUSTekは日本をなめとるしか思えん。
--------------------------------------------------------------
だって。回収騒ぎに発展するよ。この[WiFi-G]搭載無線LANは。
169不明なデバイスさん:04/08/30 22:40 ID:R44Tz/rm
>>168
ここで騒いでるのは小西という変なおっさんだから、鵜呑みにしないように。
〒マークの不備で回収は海外ものには割とあること。
170不明なデバイスさん:04/09/02 00:57 ID:VmR6h8eE
質問です。今まで自宅でノーパソ4台でメルコのWLI−PCM−S11と
WLI−PCM−S11Gを使って無線LANをやっていましたが、先日、
初のデスクトップとしてHPのdx2000CTを買い、これでも無線LAN
を使おうとしました。dx2000はロープロファイルなので普通のPCカード
アダプターが使えず、玄人志向のPCCARD−LPをつかいました。
で、WLI〜の設定をしようとしたところ、WLI〜を、認識してくれませんで
した。仕方がないので新規ハードウェアということで認識させましたが、カード
自体がXPでは使えないらしく、「開始できません」と出ます(黄色い!が出ます)。
ドライバが対応していないのか、PCカード自体が対応していないのかわかりま
せんでしょうか。
171不明なデバイスさん:04/09/02 01:00 ID:VmR6h8eE
あ、無線LANカードはノートのを流用する為です。
流用できないのであれば、WLI−PCM−S11Gのルーターにつなげられる
カードを使えばいいと思うのですが、どれを使えばいいのでしょうか。
172不明なデバイスさん:04/09/02 01:57 ID:o4ngOJfQ
>>171
そもそもデスクトップではPCカードタイプは使わないのが基本
http://www.airstation.com/menu/products/buy_guide/24.html
173170-171:04/09/02 08:35 ID:VmR6h8eE
なるほど・・・じゃあPCカードアダプタは放出するかして>>172の様なの
試してみますね。
174不明なデバイスさん:04/09/02 09:10 ID:AE7tQV5k
ケースの空いてるとこにノーパソぶち込んどけ。
175不明なデバイスさん:04/09/26 03:29:47 ID:xDqcVmnR
初心者で恐縮ですが、質問です。
今度、家にフレッツADSLの47Mタイプを導入するつもりなのですが、
電話とPCが別の部屋にあるのと、PCが家に2台あるのとで、9月下旬から始まったばかりのオプション・
モデム内蔵ルータタイプの無線LANセットをNTTからレンタルしようと思っています。
<参考>
http://flets.com/adsl/adsl_device.html
<イメージ図>
電話--ADSLモデム内蔵無線LAN親機・・・(無線)・・・???--PC1台目(デスクトップ)
                ・・・(無線)・・・LANカード--PC2台目(ノート)

それで伺いたいのは、LANカードを付けられないデスクトップPCでは数タイプある以下の機器の中からどれを
使って送受信するのがベストかという点です。
(ノートPCのほうはNTTからLANカードを借りるので問題ないかと)

・USB接続の無線LANアダプタを付ける(一例:ttp://www.corega.co.jp/product/list/wireless/wlusb2gtst.htm
・PCIスロット用の無線LANアダプタを付ける(一例:ttp://www.corega.co.jp/product/list/wireless/wlpci54ag.htm
・有線LANを無線LANに変換するアダプタを付ける(一例:ttp://www.corega.co.jp/product/list/wireless/wlcvr54ag.htm

デスクトップのOSは98SE、10/100BASE-TX LANポートありです。
また、電話のある場所からデスクトップのある場所まではドアが2つあって
約5メートルあります。

もし、さほど差がなければ初心者にも接続しやすいUSBタイプにしようと思っていますが
どうでしょうか?
アドバイスお願いします。

なお、NTTから借りる無線LANセットのカードが11/a/b/g のいずれかを確認し、
それに対応したLANアダプタを選ぶ、以外に購入時に注意すべき点はありますか?
176不明なデバイスさん:04/09/26 11:07:00 ID:frXyCAEX
>>175
OSがWin98SEなら、3番目のLANコンバータがオススメかな。
USBアダプタやPCIカードだと、ドライバをインストールする必要があるけど
98SEだといろいろトラブルが出やすいので、初心者には敷居が高いかも。
(特に98SEとUSBの組み合わせは鬼門らしいし)

ただし、LANコンバータは外部電源が必要なので注意。
あと、コレガはあまりオススメしない・・・w
177不明なデバイスさん:04/09/26 13:08:19 ID:xDqcVmnR
>>176
ありがとうございます。

。。。コレガ社以外でもLANコンバータは売っていますか?
178不明なデバイスさん:04/09/26 13:43:10 ID:KOAc9rZr
どこでもリリースしてる。
179不明なデバイスさん:04/09/26 13:56:21 ID:xDqcVmnR
>>178
ですよね。無難で安いメルコでいいですよね。

ちなみに、我が家でいま使っている
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wbr-b11/
は、コンバータとしては使い回しできないでしょうか?
ルータだからフレッツのADSLモデムとルータ、ル−タつながりに
なってしまって無理だと聞いたことあった気がしました。
180不明なデバイスさん:04/09/26 23:21:59 ID:15LQb8Ux
セレロンの1.30GHz、メインメモリ256MBのマシンのPCIスロットに
WLI2-PCI-G54をぶち込んで使っているけど、
付属のユーティリティ・クライアントマネージャー2が起動するのに
約2分掛かってしまう。
アンインストールするとAOSSが使えなくなり、暗号化等が上手くいかず、
難儀している。
181不明なデバイスさん:04/09/26 23:27:40 ID:KOAc9rZr
AOSSなんか使わずに自分で暗号化の設定しろや。
182不明なデバイスさん:04/09/28 03:10:51 ID:BcwVdKQ+
183不明なデバイスさん:04/09/28 06:36:03 ID:D5xgm0G4

おーい!全然話が出てないので言うけど、
セキョリティダダもれですよ。無線LAN。

アメリカの上場企業では使用禁止のとこが多いし。
会社で使ってるバカは気をつけろ。


184不明なデバイスさん:04/09/28 10:23:53 ID:rSc5xXrl
ディスクトップで無線するのにPCD-RP-110CSのバルクを注文した。
昔は、高かったのに3,654円で注文できた。
(昔、アキバで買った980円のやつは、動かなかった)
問題は、動けばいいのではが・・・・。
素直にusbやメディアコンバータを買えばよかったのだが、カードが
あまっているのでアダプタにしてみました
185不明なデバイスさん:04/09/28 18:52:33 ID:zjO8dv/U
>>71
>76
>ぜんぶいっしょだって『”プラットホーム”』店の男性が言っていましたよ

そいつに「お前取り付けた事ないだろ」と言ってやってください。
無線LAN用で各社から出てるのはほとんどCF等のメモリカード類は読めない。
他社製のカードとスロットの組み合わせは相性出る奴が多い。

海外系(タイムリーってメーカとか)から出てるPCカードリーダって奴はノートパソコン
や標準でPCカードリーダが付いているデスクPCみたいに大体何でも使える。
でも結局PCの背面にカードをつける事になるから電波状態も良くないし、いちいち外すのも
めんどくさいからデスク用PCI型内蔵子機買ってメモリ読むならUSBリーダ買うのが賢い
186不明なデバイスさん:04/09/28 21:45:26 ID:GM4riV9n
>>183
お前の発言の方がよっぽどバカだと思うが。
知恵遅れか?
187179ですが:04/09/29 03:56:24 ID:sebcr/Yc
>>179 の後半の質問をどなたかご教示頂けたら幸いです
188不明なデバイスさん:04/09/29 16:55:23 ID:56iSY4dK
>>184
注文の品が届いた。問題なく動いています。
 cardbus対応でよかった。

>>185
で話題の前面で使えるタイムリーの製品です。

よかった
189不明なデバイスさん:04/09/30 07:44:33 ID:nAfoR9PB

いまマイテレビで2Mbps契約しています。(ケーブルは1階のPCにつないでる)
2台目のパソコンでネットを2階で使いたいので無線を導入しようと思うのですが
マイテレビに聞いてみた所、特に契約等はいらず無線LANを買ってきてつなげばOKということでした
ただ、どこのメーカーのやつがちゃんと動くかは分からないといっておりました。
このスレで無線でネットやってる人はいますか?どこのメーカーの製品を使っているか教えてもらえないでしょうか?
190不明なデバイスさん:04/09/30 21:59:24 ID:bMfTvC9l
どこのでもいい。
無線LANスレを熟読して、とりあえず有名メーカの買っとけ。
191不明なデバイスさん:04/10/02 19:08:39 ID:Jvvmx7rv
眠ってた古いデスクトップ(win98SE、セレロン700)を無線化しようと思うのですが
1.USBのスティック型
2.USBのアダプタ型
3.無線LANコンバータ(有線を無線に変換するやつ)
で考えれば考えるほど迷ってます。

ルータ側はプラネックスBLW-03FAで
すでに無線でノート1台(プラネックス製のPCカード)、有線でデスクトップ1台をつないでます。

1.だとプラネックス製で三千円(GW-US54GZ-WO)
2.だとバッファロー製で三千円(WLI-USB-B11)
3だとプラネックス製で五千円(GW-EN11X)
で見つけたんですけど、どれがいいでしょうか。

・無線LANカード接続のクライアントが既に1台ある場合、
 1のスティック型より2のアダプタ型のほうがいいと聞いたのですが・・・

・3は価格コムの掲示板でうちとまったく同じルータ使ってる人が
 つながらないと書いてあったので少し心配です。

・あと2.の場合、ルータ側(プラネックス製)のチャンネル数は14で
 クライアント側(バッファロー製)のチャンネル数は13なのですが
 これってやっぱりマズいことなんでしょうか。

長くなりましたが、よかったらどなたかご教授願います
192不明なデバイスさん:04/10/02 20:01:13 ID:/ELntNPc
Ethernetメディアコンバータに決まってんだろ。3。
OS古いならなおさら。
193不明なデバイスさん:04/10/02 21:01:59 ID:+R7JOiyV
ていうか有線で無線APつければいいだろ?
それが普通。
194不明なデバイスさん:04/10/02 22:44:20 ID:sxWesGxY
>>191
>・無線LANカード接続のクライアントが既に1台ある場合、
> 1のスティック型より2のアダプタ型のほうがいいと聞いたのですが・・・

既にクライアントがあろうがなかろうがEthernetコンバータのほうがよい

>・3は価格コムの掲示板でうちとまったく同じルータ使ってる人が
> つながらないと書いてあったので少し心配です。

つながらないのはほとんどの場合設定が間違ってるから
WEPキーは16進数以外では互換性がない場合があるので16進数以外で
設定するとつながらないこともある

>・あと2.の場合、ルータ側(プラネックス製)のチャンネル数は14で
> クライアント側(バッファロー製)のチャンネル数は13なのですが

双方のch番号が合わせてあれば無問題
195不明なデバイスさん:04/10/03 08:57:27 ID:qxaSxD0B
やっぱりアンテナをノイズ源から離して設置できるのにするべきだったんだな…_| ̄|○
196191:04/10/03 13:50:11 ID:Lg1XFeUp
>>192-194
ありがとうござました
イーサネットコンバータにします
197不明なデバイスさん:04/10/09 16:44:48 ID:1rqDhsLz
先日、b/g対応のコレガのCG-WLUSB2GTを買いました。
APは同じコレガのb対応のBAR-WLというのを使っています。
この間を無線で使用しているのですが、APのすぐ横にCG-WLUSB2GTをおいた状態で
接続しても800Kbpsもでないのです。
BAR-WLとセットになっていたPCカードタイプのものだと4Mbpsくらいはでるのですが、
どのような原因が考えられるんでしょうか?
PCはUSB2.0に対応しており、CPUパワーも十分のようです。
g製品をbのAPに接続すると著しく性能が落ちると聞いたことがありますが、
こんなに顕著なものなのでしょうか?
もしアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
198不明なデバイスさん:04/10/09 17:47:21 ID:0875Qwu8
よく無線が危ないと聞きますがそれは近隣たかだか数十メートル四方の範囲で
漏れたのを傍受されるということであり、数千〜数百メール距離の離れた人には
大丈夫ですか?IPがさらされ2chのどこにいるか追跡されるようになってしまって困っています。
199不明なデバイスさん:04/10/09 18:34:25 ID:+msAq/A8
>>198


…ポカーン


200不明なデバイスさん:04/10/09 19:16:50 ID:N+O/gIwW
>>198
そういうときはSG(セキュリティガード)を使えばいい
メール欄に「fusianasan」と入力したら、
通信が暗号化されるので
追跡されなくなる
201不明なデバイスさん:04/10/09 19:26:53 ID:0875Qwu8
>「fusianasan
リモホ露出ですね。それでリモホからIPを割り出されたのではありません。
無線LANのセキュリティシステム暗号化等はしていませんファイアーウオールもしていませんでした。
だから数千〜数百メール以上はなれた人から
IPから「今どこで何をしている」か割り出されないでしょうか?

ファイアーウオールだと「何時何分不正アクセスがありました」と表示されますし
チャットだと「誰々さんが入室しました退出しました」と表示されるでしょう?
そのように「IP〜は今どこで何をしている」と悪い相手に見抜かれているのではないかと思われるのです。
202不明なデバイスさん:04/10/09 19:30:59 ID:N+O/gIwW
まじなカキコでしたか
> 規格:IEEE802.11/802.11b(11Mbps無線LAN規格)
> 伝送距離:11Mbps時30m 5.5/2/1Mbps時90m(屋内使用時、見通し距離)
という事なので、
> 数千〜数百メール以上はなれた人から
そんな遠距離の人に傍受されないでしょう
203不明なデバイスさん:04/10/09 20:24:49 ID:dPRFyMHZ
伺いたいのですが、

無線の暗号化の強度は WPA>WEP で合ってましたっけ?

両方設定できるので、出来れば強い方を設定したいので。。
204不明なデバイスさん:04/10/10 13:25:36 ID:c2xNSCqd
それくらい自分で調べたらどうやねん。
205不明なデバイスさん:04/10/10 22:18:18 ID:IXxz6Z+O
デスクトップでCQCQやってる人のスレかと思った
206不明なデバイスさん:04/10/11 03:08:55 ID:3RpqGNJ8
ハムちゃんage

>>203
yes
207不明なデバイスさん:04/10/11 03:58:47 ID:JK1MKbkE
>>201
テンペストという機械を使えば、数キロ先からでも傍受できる。
まあ、あなたの部屋を目視できるような場所でないと無理なのだが。
このテンペストと同じ効果のある電波受信装置は普通に秋葉で売っている。
208不明なデバイスさん:04/10/11 04:11:52 ID:32HbcgpE
無線LANのセキュリティ関係の機能なんていくらでもあるんだが。
any接続を拒否する、登録済みMACアドレス以外無効にする、暗号化する、など。
209不明なデバイスさん:04/10/11 23:11:27 ID:k2QCgk9h
>>207
> テンペストという機械

…ポカーン
210不明なデバイスさん:04/10/27 13:53:48 ID:T2SUASkl
AtermのPA-WL/11E2ってもう売ってないんですね。
LANポート×2ついてるイーサネットコンバータって他にありませんか?
XS-41とPS2をつなげたいと思ってます。
PA-WL/11E2さんざん探したけどなかったので.....。
よろしくです。
211不明なデバイスさん:04/10/27 13:54:36 ID:T2SUASkl
AtermのPA-WL/11E2ってもう売ってないんですね。
LANポート×2ついてるイーサネットコンバータって他にありませんか?
XS-41とPS2をつなげたいと思ってます。
PA-WL/11E2さんざん探したけどなかったので.....。
よろしくです。
212不明なデバイスさん:04/10/27 13:56:44 ID:T2SUASkl
2重スマソ
213不明なデバイスさん:04/10/27 14:57:26 ID:26vNMRgy
802.11bだよね
PLANEX「GW-AP11SP」
ttp://www.planex.co.jp/product/bwave/gwap11sp.shtml

214不明なデバイスさん:04/10/27 18:10:35 ID:T2SUASkl
>>213
サンクスです。(^^)
早速購入します。
ありがとうございました!!!!!!
215不明なデバイスさん:04/10/28 10:03:18 ID:oO3jnXEe
携帯から初心者の質問です。
ソーテックのデスクトップ購入予定です。
エアステーションなどをアナログ回線のままで使用することは出来ますか?
216不明なデバイスさん:04/10/28 10:04:11 ID:oO3jnXEe
携帯から初心者の質問です。
ソーテックのデスクトップ購入予定です。

エアステーションなどのターミナルアダプター、アナログ回線のままで使用することは出来ますか?
217不明なデバイスさん:04/10/28 10:05:41 ID:oO3jnXEe
二重書き込みすみません。
218不明なデバイスさん:04/10/28 11:15:53 ID:q+giMIr/
すでにエアステーションは持ってるの?
だったら
USBの無線LANクライアント
WLI2-USB2-G54(Buffalo)
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli2-usb2-g54/index.html
又は
Ethernetコンバーター
WLI2-TX1-AG54(Buffalo)
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli2-tx1-ag54/index.html
で使えます
219215:04/10/28 12:08:59 ID:oO3jnXEe
>218さん

ありがとうございます。エアステーションはまだ持っていません。
ヤフオクでTAを探したら、エアステーションの出品が多かったので、アナログ回線でも大丈夫なのかなぁと思い、質問させて頂きました。
環境が整ったら、トライしてみます。
ありがとうございました。
220不明なデバイスさん:04/10/28 13:59:36 ID:1eLw8m/z
221215:04/10/28 18:01:37 ID:oO3jnXEe
>220さん
すみません。用語の使い方が間違っていましたか?読みたいのですが、携帯からだとたどり着けませんでした。
ダイヤルアップでの接続と書くべきでした。
ADSLは開通してないので。
222不明なデバイスさん:04/12/01 15:35:51 ID:POiTVaXr
新たに無線LAN環境を整えます。
・1階−2階間を11bで。当面、クライアントはデスクトップ1台
・OSはXP、ドライバインストールの手間などは全然OK
・デスクトップに有線LANポートは既に有り

だもんで、無線ルータも買うわけですが、迷ってるのはデスクトップを繋ぐ初期投資分。
安さから、PCI無線LANボードを買おうと思っていました
(BUFFARO WLI-PCI-G54、LINKSYS WMP54G、corega CG-WLPCI54AG、PLANEX GW-DS54Gなど)

しかし、PLANEXのGW-EN11Xなんかは5千円しないし、メディアコンバータありかなと。
むしろこっちのが安いので迷ってます。安いメディアコンバータって問題ないですか?
まあ、PCIのが安定してる保証もないし、私が上に挙げたPCIのも評判悪いのが混ざってますけど。

何かお勧めあれば教えてください。
223222:04/12/03 01:26:01 ID:qDmeamp+
WR6600H/TE買うことにした。
224不明なデバイスさん:04/12/07 17:42:05 ID:OUW78saM
222 は買ったのかな?
IOのメディアコンバーターでWN-AG/C (対応はa/b/g)使っているけど、安定しているよ。
自宅での接続は11b WPA-PSK (TKIP) ファームは最新。
コネクタは3つあるので結構便利。
お値段は1万overだけどね。
225222:04/12/17 18:15:25 ID:h0TIvNsp
>>224
今更ですが、>223に書いたとおりNECの6600買いました。
ルータとセットでいいの探したら、まあ、これがそこそこ安くて。
Ethernetボックスにポートが2個あるのも良。
EthernetボックスのACアダプタでかいけど。
226不明なデバイスさん:04/12/22 19:00:13 ID:dmyDJZGN
USB2.0のPCカードリーダーかうのやめて、6600にしようかなあ、、
227不明なデバイスさん:04/12/22 19:34:58 ID:dmyDJZGN
てNECの6600ってIP電話対応してないって書いてあるけど、IP電話使ってる環境でコレ使ったらIP電話機能が使えなくなるって事かな?
228不明なデバイスさん:04/12/26 20:18:42 ID:dElxO5t9
別のスレから誘導されたのですが
Windows Meのデスクトップのパソコンで無線LANアダプターがありません。
無線LANとカードのセットで使えるようにカード式アダプターが欲しいのですが
MeのデスクトップのPCIが2.0で合うものがありません。
コンバーターじゃなくてなにかありませんか?どうしてもなければUSBでもいいのですが…
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2004/021_3.html

こういう↑感じので合うのがあれば1番いいです。
ルーターはNECかメルコのa/b/g対応のを買う予定です。お願いします。
229不明なデバイスさん:04/12/26 20:53:26 ID:Zv3zrBuh
なじぇコンバーターだとダメなのか?
コンバーターは設定も楽珍だよ。他のLAN機器も繋げば無線化できるし

場所の問題でつか?
230不明なデバイスさん:04/12/26 22:11:56 ID:VclKAofw
>>228
>MeのデスクトップのPCIが2.0

MMXPentium以降のCPUが乗ってるPCでPCIのバージョンが2.1に達していない
というのはまずあり得ないはずなので、PCIのバージョンは気にせず突撃してよろしい

もっとも、デスクトップならEthernetコンバータタイプを使うのが無難とは思うけどね
231不明なデバイスさん:04/12/27 02:02:26 ID:kPZKdNVF
>>229-230
ありがとうございます。PCI2.0というのは前にみた気がしたのですが
どこにも載っていませんでした…すみません。この機種なんですが…
http://computers.yahoo.co.jp/shop?d=HDPC&id=133925

出来ればデスクトップの周りには何も置きたくなくて
カードを差すだけというのが理想です。
コンバータだとどういうのがありますか?(IEEE802.11g/b/a対応で)

回線はTEPCOひかり。有線で一台繋げて(2階)
Meのデスクトップを無線で(1階)繋げたいのです。よろしくお願いします。
232不明なデバイスさん:04/12/27 09:32:31 ID:uTQCeIYh
そのURLには
チップセット名/メーカ名 VIA社製 Apollo KL133 Chipset
とある。
Apollo KL133 Chipset PCI 2.0 2.1 でググると、
http://www.asuscom.de/support/FAQ/faq096_chipset_specs.htm
PCI 2.2 であることがわかる。

でもUSBのアダプタの方が安いので、他にUSB機器を使っていないなら
USBでもかまわないいんじゃない? 邪魔かな。
新規導入なら、g/b/a 対応クライアントは必要ないじゃない。gでいいじゃん。
233不明なデバイスさん:04/12/27 22:04:04 ID:kPZKdNVF
>>232
ありがとうございます!PCI2.2なら問題ないですよね。
USBは一個余っています。安いならそっちの方がいいかもしれません。
gで大丈夫です。本当はTEPCOひかりのIP電話付きルーター(NEC7800)
http://www.point.ne.jp/HIKARI/adapter/index.html
を無線で使いたかったのですがダメならダメでいいので少し探してみます。
が、また聞きにくるかもしれませんのでよろしくお願いします。
234不明なデバイスさん:04/12/28 01:22:21 ID:76R6gslW
>>233
親機がそれなら、クライアントもNEC製で揃えればSuperAGで
高速化が期待できるかもよ

↓こっちのスレも眺めてみることをお勧めしとく

無線LAN機器のお勧めは? 〜Part 17〜
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1103145910/
235不明なデバイスさん:05/01/18 13:01:24 ID:6RIQ/ukJ
1FからlinksysのWRT54Gで飛ばしてPCIのやつ使ってるんだが(家はへーベルハウス)
どうも電波が・・・ちゃんと繋がれば速度は文句無し。安定性も抜群。でも電波が弱い・・・
感覚的にはアンテナの微妙な方向調整で結構変わるような。指向性強いですねあの
アンテナ。

だれかPCIに外部アンテナ使ってみたりほかに電波つよくするなんかアイデアありませんか?
236不明なデバイスさん:05/01/18 14:29:31 ID:hvAN3zaC
>>235
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0412/15/news083.html
こういうのでチェックしてマシンの場所を変えるとか。
237不明なデバイスさん:05/01/18 14:37:27 ID:y74X9EPc
>>235
1F:linksysAP←→3F:linksysPCIアダプタ で使ってるけど電波弱いね(30%位)
でもまぁ普通にネットするぶんには問題ないけど。
238245:05/01/19 19:00:03 ID:E+OaKas9
他のアダプタがちょっと手に入ったんで試してみたんですが(icom su-12)
もろ電波MAXですね・・
結論としてはlinksysのPCIのやつはダメってことで情報付け加えさせていただきます
239235:05/01/19 19:00:52 ID:E+OaKas9
↑235orz
240不明なデバイスさん:05/01/19 19:16:53 ID:tYC2qouR
>>238
うちもlinksysAPにメルコのPCI使ってます
だってこっちの方が電波強かったから(w

見た目は断然linksysなんだけどねぇ

241不明なデバイスさん:05/01/19 20:11:29 ID:zLvo4d4x
>>235
ウチに似たような環境を置いてみた。
二階にWRT54GS-JP、一階WMP54GS-JPで受信。
付属のソフトだとメモリ3と4の間をふらふら。
安定はしてるみたいだけど。
他社のPCIアダプタに問題がないなら確かにlinksysで揃える必要ないね。
242名無しさん:05/01/20 12:13:10 ID:JSV3EC2v
スマンが相談させて下さい。

現在ノートで無線してるのだが、今度eMachinesのデスクトップを買うことになった。
富士通とかNECとか大手メーカーのデスクトップはPCカードスロットがついてるものが多いが、
eMachinesはついてないので、単純にPCIスロット接続PCカードアダプタを買って
今使ってるPCカード型の無線アダプタをつければいいと思っていたのだが、
検索してもあんまり製品自体がないような…
SYBAのSD-PCIPCMS-A1や玄人志向のPCCARD-PCI、ラトックのREX-CBS52が
見つかりました。SYBAのが4,000円程度、ラトックのが10,000円程度しますが、
結構高い上に相性問題が生じやすいようですね。

これならPCカードスロットを取り付けるより無線LAN PCIボード(アンテナがついてるやつ)
を買ったほうがよいとも思いましたが、現在のPCカードによる無線が
1階にアクセスポイントを置いて2階でパソコンを使うという形態ながら、
かなり通信状態がいいので、できれば今使ってる無線カードを使いたいのですが
(無線LAN PCIボードをつけて通信状態よく使えるかわからないので)。

よいアドバイスがあればお願いします。
243不明なデバイスさん:05/01/21 01:26:37 ID:ibgkNUXF
>>242
希望通りって訳ではないから読み飛ばしてもらって結構。

メディアコンバータがよろしいかと。
244不明なデバイスさん:05/01/22 01:02:24 ID:zwR0xzFK
>242
バッファローにもPCカードスロットを用意するタイプのはあるが、
正直この手のタイプはPC等が壁になり電波の状態が悪くなった場合に対応しづらい。
それでも良ければ手持ちのカードが何かは知らないが、対応を確認して買ってみるのも一興。

後は(希望には該当しないが)
・外部アンテナを用意できるPCIカードタイプ
・メディアコンバーター
・USBタイプのアダプタ

かね。
245不明なデバイスさん:05/01/22 01:12:19 ID:7o9sRsUo
>242
同じメーカーのPCIカード買うってのどうでしょう?
中身ほぼ一緒だと思います
あればですが
246242:05/01/22 11:48:38 ID:nzGJ7OUP
>>243-245
アドバイスありがとうございます。
無線LANアクセスポイントがNECなのでPCIカードはないと思います。
そこでとりあえず一番安く場所も色々変えられるUSBの無線アダプタを
試してみることにしました。プラネッ糞のGW-US54GZ-WOです。
これで電波状態が悪ければ他のものを考えることにします。
247不明なデバイスさん:05/01/22 13:32:08 ID:IE0WG9Rn
>>246
悪いことは言わんからやめとけ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1103145910/560

てか、さんざん勧められてるのにEthernetコンバータ(メディアコンバータ)タイプが
選択肢に入ってこないのは何でだ?
親機がNECならWL54TEがあるわけだが
248242:05/01/22 22:02:25 ID:nzGJ7OUP
>>247
値段を度外視してベストの選択をすればEthernetコンバータのWL54TE
なのですが、引越しの予定があり無線を使うのが長くないという事情があるためです。
最初に書かなかったのが悪かったですね。
そのため、なるべく安くあげたいのと(→USBアダプタ)、
無線環境ではなくなっても無駄な装置にはならないもの(→PCカードアダプタ)
を考えてました。
よく調べてみたら実売¥7,000円でラトックのPCカードアダプタREX-CBS40が
もうすぐ出るようですので、これにするかもしれません。
249不明なデバイスさん:05/01/22 23:01:33 ID:IE0WG9Rn
>>248
そういうことは最初に書け
つーか、暫定的な環境なら長いLANケーブルでもいいんじゃね?
250不明なデバイスさん:05/01/22 23:03:25 ID:Q7+5tA7d
最初から相談しないで自分で調べればいいのに

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            >ー-"'" ⌒,,ィシヽミミiミミ 、
         /     三彡彡彡ィ`、ミミミ`、
        /      シ彡彡彡彡ノ'ヽミミミ`、
        ,'        ,三彡彡彡彡彡ソ,ー--'
          l    _ _ """'彡彡彡彡彡ノi
       {;、 ';;;='''"""`  彡彡彡 - 、ノノi
          kr) .ィェー   彡彡' r、ヽ}彡i  
        レ'  ..      シ彡' )ァ' /彡'   と思う吉宗であった
       {_,,,、 ;、      シ彡 ニンミミ{
        l         '''"::.   彡ミi
         ! ̄"`     ...:::::::: ノ""{
        l    .......:::::::::  /   \_
251不明なデバイスさん:05/01/23 19:40:15 ID:ycYTTt8v
さげ
252不明なデバイスさん:05/01/24 18:04:24 ID:tp1uPCgl
こんばんは
春にデスクトップPC導入しようと思っているのですが、質問お願いします。
ちなみに
ttp://www.pc-koubou.jp/contents/custom/avw540ram.php
を買う予定なのですが、無線LANにするためには
ttp://www.planex.co.jp/product/bwave/gwds5411.shtml

ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00774010423
を一緒に買えばできるのでしょうか?

宜しくお願いします*。・゚・(ノ∀`)・゚・。*
253252:05/01/24 18:06:06 ID:tp1uPCgl
あ、あと他にこっちのほうが良いよ、とか安いよ、とかあればお願いします…

本当にすいません_| ̄|○
254不明なデバイスさん:05/01/24 20:29:20 ID:qdrIKX+V
>>252
なぜデスクトップ接続用の子機を避けてわざわざノートPC接続用の子機を
無理やりデスクトップにつけようとするのやら・・・
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli3-tx1-g54/index.html(推奨)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli2-pci-g54s/index.html
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli2-usb2-g54/index.html
親機はその写真のヤツでもよいが、スループットが低い機種だから
光とか引いてるならこっちにしとけ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/whr3-ag54/index.html
255252:05/01/24 21:25:06 ID:tp1uPCgl
>>254さん
ふむふむ・・・有難う御座います
自分也に調べてたらすごく阿呆な間違いしてました_/ ̄|○すいません
回線はYBBの8Mです(´・ω:;.:.;:.;:

ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2004/012_3.html

この辺りも見つけましたが、やはり↑の物を推奨なのでしょうか?
256不明なデバイスさん:05/01/24 21:49:22 ID:qdrIKX+V
>>255
Ethernetコンバータタイプは専用のドライバのインストールが必要ないので
(ユーティリティはインストールの必要があるが)他の機器やドライバとの
相性などでトラブルとなる心配がないのと、電波状態が悪かった場合でも
LANケーブルを延ばせば子機がかなり自由に移動できる、といったメリットがある
特に後者はUSBの場合はケーブル長の制約で3m程度しか動かせないし、
PCIの場合は電波状態が悪ければ即死亡だ

トラブルになってもある程度自分で切り分けできるスキルがあるのなら
どれ買っても構わんと思うけどね
257不明なデバイスさん:05/01/25 22:28:49 ID:C4WtFPmO
すんません。
無線LANアダプタPCカードってUSB接続のカードリーダーで使えますか?
今はWN-OP/PCIっての使ってるんだけどカードリーダーでいいじゃんと言われたので。
258不明なデバイスさん:05/01/25 22:35:11 ID:SMHkUP2O
>>257
そのまま使えばいいじゃん
259258:05/01/25 22:35:56 ID:SMHkUP2O
訂正
×そのまま使えばいいじゃん
○そのままWN-OP/PCIを使えばいいじゃん
260不明なデバイスさん:05/01/25 22:48:19 ID:C4WtFPmO
>>259
レスありがと。
それがね、WN-OP/PCIをスロットに差し込むとケースにネジで固定できないの。
だからたまにスロットから抜けちゃうの。
だからカードリーダーの方にしようかなと思ったんです。
261不明なデバイスさん:05/01/25 22:59:33 ID:SMHkUP2O
>>260
USBタイプのカードリーダーだと、データ通信カードを使えるのは
いくつかあるけど、無線LANカードが使えるのは聞いたことがないなぁ

素直にEthernetコンバータタイプかUSBタイプの子機を
買ったほうがいいんじゃね?
262不明なデバイスさん:05/01/25 23:09:34 ID:C4WtFPmO
>>261
そうですか、無線LANカードが使えるのってないっぽいですか・・・
Ethernetコンバータタイプってどんなのですか?
263不明なデバイスさん:05/01/25 23:19:08 ID:SMHkUP2O
>>262
聞く前に例えば「無線LAN Ethernetコンバータ」でググるくらいはしてくれ

IO-DATA製品だとこれだな
http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/index_adp.htm#ethernet
「無線LAN機器のお勧めは?」スレではIO-DATA製品は地雷とされてたりするが
264不明なデバイスさん:05/01/25 23:23:14 ID:C4WtFPmO
>>263
ありがと〜
ググってみます。わからなかったらまた聞きに来ます。
265不明なデバイスさん:05/01/29 13:44:49 ID:vla/KL41
安いので試してみるのもよいかと思い、昨日メルコのUSBスティックタイプのWLI-U2-KG54を
買ってきますた。
デスクトップを新たに購入したので、それの設定などと並行してやっていたので時間がかかりましたが、
2階から1階に電波状態100%で繋がりました。
ただWinXPを使うのが初めてなので、XPの無線機能の設定などがよくわかりませんでした。
XP標準の機能だけを使おうとクライアントマネージャ2をアンインストールして設定しようとしましたが、なぜか繋がらないので
両方が立ち上がってる状態になってます。
それと、最初に延長ケーブルをつけて、あるUSB端子に挿して正常動作しましたが、その後
同じUSBに延長ケーブルなしで直接挿すと、ドライバを求められたりして正常動作しなくなります。
これは仕様ですか?
266265:05/01/29 13:46:07 ID:vla/KL41
すいません、同種スレへの誤爆ですた。
まあスレ違いではありませんが、マルチだと思われるといけないので。
267不明なデバイスさん:05/02/15 20:53:04 ID:eiF2SCH/
質問させていただきます。
親機と子機の無線の間って、どれぐらいの転送速度が出るものなんでしょうか?
うちは1階と2階で8mぐらい離れてて、bで450kbpsぐらいなんですけど。
gだとよく接続が切れるんで・・・
268不明なデバイスさん:05/02/18 22:36:11 ID:XM1Xk9M5
11bは実効値では最大で4Mbps程度と聞きます。
環境を考慮した設定を既にやり尽くし、通信速度を上げたいのなら、出力大きめなモデルに買い換えるとか、
WDS等の機能を持った物を使い、中継することで改善はされるのではないかと。
269不明なデバイスさん:05/02/28 21:18:43 ID:GGRgBm3m
 このスレを見ていて、デスクトップマシンにはEthernetコンバータ
が良さそうなので、ルータとEthernetコンバータがセットのものを
購入しようと考えていますが、質問させて下さい。
BUFFALOのWHR3-AG54/EとNECのPA-WR6600H/TEとではどちらが
お勧めですか?(あまり違いがないように思えたので)
つなぐマシンはデスクトップ(iiyama)1台、OSは98SEです。
それにNTTのフレッツADSL(47M)、プロバイダはぷららです。

それともうひとつ質問させて下さい。
NTTからレンタルのADSLモデムにルータ機能があるのですが、
このルータ機能を生かしてBUFFALOもしくはNECのルータ機能を使わ
ないことはできるのでしょうか?
2つの機器共にPPPoEブリッジ機能があるようですが、それはあくまで
自分がルータ役をしている場合ですよね?。
もし勘違いしているようでしたらすいません。
よろしくご指導のほどお願いいたします。
270不明なデバイスさん:05/03/01 00:32:45 ID:mLAwCJmV
>269
>NTTからレンタルのADSLモデムにルータ機能があるのですが、
まだ届いていないのかもしれませんが、こちらの型番も書いた方がいいかもしれません。

-----
まずブリッジとしての利用(NTTのに全部お任せ)は両者とも可能と思われます。

・BUFFALO
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/whr3-ag54/index.html
●ブリッジアクセスポイントとしても使用可能

・NEC
ttps://121ware.com/product/atermstation/websupport/qaimg_html/wr6600_faq.htm#21
Q: ルータータイプのモデム使用時にWR6600Hは利用できますか
A: 利用できます。ローカルルータモード、またはアクセスポイントモードでご利用ください。

-----
メディアコンバーターの方で大きな違いとなる点は有線LANコネクタ数です。

BUFFALO : WLI2-TX1-AG54 1コ
NEC    : WL54TE 2コ

後で追加が欲しくなった時には両者ともHUBの増設で対応は可能でしょうが、
情報家電とか、将来を考えると最初から複数有るに超した事は有りません。
-----
どちらがいいかというと、NECの方が電波が強いという様な話は聞いた事はありますが
使い比べた事がないので正確な所は知りません。
どちらのセットを買うにしても念の為、お店の人に確認しておきましょう。

…それよりもWIN98SEだとセキュリティ面でインターネットに繋ぐのは
危険と思われる点がありますのでご注意下さい。
271不明なデバイスさん:05/03/01 00:49:23 ID:sVEV4FhR
>>269-270
WLI2-TX1-AG54はハブのぶら下げ(=複数台接続)は不可
ただしハブのぶら下げが可能になった機種が別に出てる
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli3-tx1-g54/index.html
1台しか接続しないなら関係ないけど

ところで、NTTからレンタルしてるモデムをブリッジタイプのものに交換するとか、
ルーターなしの無線親機(以下は一例)を選ぶ、という選択肢がないのは何でかな?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wla2-g54c/index.html
IP電話絡みなら前者は難しいけど、後者なら問題ないし
272不明なデバイスさん:05/03/01 20:36:30 ID:51Vr2Ti9
buffaloのサポートに出したメールの返事が喧嘩腰だった。
273不明なデバイスさん:05/03/01 21:31:19 ID:32fQwpAx
>>272
どんな感じの喧嘩腰よ(w
274269:05/03/01 22:02:26 ID:Sodo2s1m
>>270-271
ルータ機能を使わないことは可能なんですね。
いろいろと調べていただいて恐縮です。ありがとうございました。
実は、ADSLにしてくれと知り合いに頼まれてまして、当初はADSLモデム
にPPPoE接続でいいかなと思っていたのですが、NVVはルータ機能付き
でIP電話対応、しかもレンタル料も変わらないとのことでNVVにしました。
ところが相談しているうちに無線がいいということになり、調べているうちに
上のような質問になったわけです。
確かにルーターなしの無線親機でいいのですが、値段があまり変わらない
ようですし、また環境が変わっても使えそうですから。そしてなにより
私がいじってみたかったこともあります。
本当にありがとうございました。
NECかBUFFALOかはやっぱり悩みますねー。

275不明なデバイスさん:05/03/01 23:29:32 ID:Hy058J5P
>271
HUB不可って表明しているモデルも、クロスケーブルで繋ぎ
MACアドレス制限かけている場合は接続する全てのNICの
MACアドレス登録したりすれば動いたりする・・・そんなケースを別モデルで経験済み。
保証が欲しい人にはお勧めしないけど。
276不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 19:12:19 ID:HZHtIHWg
保守
277不明なデバイスさん:2005/04/15(金) 23:09:21 ID:IDEJyvt+
保守
278不明なデバイスさん:2005/04/23(土) 11:04:55 ID:03jD36cq
(`・ω・´)
279不明なデバイスさん:2005/04/27(水) 22:44:39 ID:iOVGzoEv
    〈⌒l./,⌒\
    ヽ_|l |\_ノ  (
   〃, == ヽ    )
  ノ iミ (((^〉))  '´
  (((ヾ(|;゚ ヮ゚ノ|! ([_]   保守です
   ゙ ⊂)ハiつ ̄ ̄
     (ヽ/i
.       し'ノ  
280不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 09:21:53 ID:CAdJ3lmF
WLI-PCI-OPが中古で980円で売ってたから
買ってきて自作機に取り付けてみた

WindowsXP SP2だと、PCMCIAのRICOHドライバも自動で入る
カードはWLI-CB-G54を使ってみたが無問題で認識
上下とも速度は28Mbps出てるから十分満足(下り50M上り30MのBフレッツVDSL)

WLI-PCI-OPが11b専用とか書いてあったから不安だったが何の問題もなくて安心
調子に乗って@FreeDのカードやらAirHのカードも刺したが無事に認識して問題なく使える
カードバスのSCSIカードなんかもOKだった
281不明なデバイスさん:2005/05/02(月) 09:48:08 ID:z+XQZt5B
なぁんだ、WinRadioの話じゃないのね…。
282不明なデバイスさん:2005/05/07(土) 11:58:28 ID:weknJiVn
buffaloでもWYRは全然ダメ。
283不明なデバイスさん:2005/05/08(日) 19:43:08 ID:3cvb6oCf
>>280
WLI2-CB-G54L + WLI-PCI-OP
の激安セットもOK。

XP HomeSP2で確認。
284不明なデバイスさん:2005/05/09(月) 01:44:17 ID:KQ9/vka5
マイクロソフト、Longhornに「ブラックボックス」機能搭載へ

企業の場合は、一般的にIT管理者が運用ポリシーを設定することになる。
すべての情報が必要であれば、そのように設定することで、
クラッシュしたPCのユーザーがその時Internet Explorerなどを動かしていたことだけでなく、
ESPN.comでスポーツ関連のビデオを観ていたことも分かるようにできる。
同様に、社員がInstant Messengerを立ち上げていたことに加え、それを使って同僚と
転職の話をしていたことまで把握することも可能になる。

http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20083202,00.htm
285不明なデバイスさん:2005/05/16(月) 08:30:49 ID:2/GifpzV
PCの無線アダプタをクライアントモードだけでなくアクセスポイントとして稼働させるソフトってないの?
アクセスポイント置くスペースがいやなだけなのだが…
286不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 23:08:20 ID:YxuBP58+
>>439
AX8じゃ使えませんですた

あと、coregaのCG-WLPCI54AGを使ってるんですけど
ちょっと負荷をかけると(重いファイル落としたり)OSごと固まるんですがまだVIAはPCIが弱いんですか?
287286:2005/05/17(火) 23:09:09 ID:YxuBP58+
誤爆スマソ orz
288不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 03:23:27 ID:frYBOlzN
PCIのブラケットからアンテナがにょきっと出てるタイプと,ケーブルでポールアンテナが
別の場所に置けるタイプがあるけど,1階のルータから2階に飛ばす場合,後者なら地面
に置く以外は逆に感度が落ちそうな気がするんだけどどうなんでしょうか?

例えば机の上に置いた場合,電波は下から来るわけだから机が遮蔽物になっちゃうの
ではないかと。だったら前者のタイプと後者の地面置きは同じ程度の感度になるという
気がするんですが…
289不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 22:20:26 ID:uCUcf4+W
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wle-ndr/index.html
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wle-myg/index.html#spec
アンテナにも指向性があるので気をつけて・・・。
ポール型だと、90度倒したほうがよさそうだね。
290不明なデバイスさん:2005/05/31(火) 23:05:29 ID:+6BEmxIz
なんというか、今更だ…
291不明なデバイスさん:2005/06/05(日) 15:33:07 ID:Rb5uqhN/
hoshu
292不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 14:50:22 ID:Rc48RuX/
てっきりハムの事かと思って期待していたのだが・・・
293不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 17:14:46 ID:Pxux9fv5



294不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 18:18:31 ID:+0rZk/6e
お前にはとっとこっぷりが足りない。
295不明なデバイスさん:2005/06/16(木) 19:18:45 ID:H4BuLloh
トットトデテケ
296不明なデバイスさん:2005/06/19(日) 00:46:37 ID:1Ewtb75G
山の手線内に住んでて窓のすぐ外に電柱があるんですが、もしこの電柱に↓がついたら
http://www.rbbtoday.com/cgi-bin/news/pict/20050615/23476/jpg/050615_dcubic04_l.html
Ethernetコンバータ買ってきて窓際に置いて、Y!BBのモデムに刺してるケーブルを差し替えれば
月額525円で54Mbps(σ・∀・)σゲッツって事になるのでしょうか。
297不明なデバイスさん:2005/06/19(日) 01:31:02 ID:1VnsvF7U
おれも同じ質問をしたかった。
実現するにはEthernetコンバータでいいのかな?

うちも見通しがいい都内のマンション。
298不明なデバイスさん:2005/06/23(木) 16:11:41 ID:TjBJEHTH
どうやらそうなるらしい。
でも高層階じゃ無理かな?
299不明なデバイスさん:2005/06/23(木) 18:30:20 ID:xSwTLuaM
1APで30クライアントだと一般家庭向けには程遠いけど、価格がリーズナブルでいいね。
300不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 00:36:14 ID:68CQww6/
USBもいいけどやっぱりコンバータが良いなあ
301不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 00:41:54 ID:j5Cy8Yud
コンバーターの方が絶対(・∀・)イイ!って。
USBのはバスパワー駆動可能な物はそれはそれで良いけど。
302不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 23:33:15 ID:jA7iod7H
一戸建ての2FにLINKSYS WAP54G 1FにPLANEX GW-DS54なんだけど、ぶっちんぶっちん切れる・・・。
Libretto L5のPCカードに挿したWPC54Gは余裕で安定通信できるから、PLANE糞のせいだと思うわけですよ。

んで代替の手段として、
祖父地図で売ってるTRANSGEARのBA-100っていうEthernetコンバータ買うか、
LINKSYSのWMP54G買うか、USBベースの無線LANアダプタ買うかで迷ってる・・・。
ざっと見た所USBタイプはいまいちっぽいんで、人柱ーでBA-100買ってみるのがいいかなあ。
BA-100使ってる人おらんかー?

ちなみに情報提供ついでに値段はこんな感じ

IOのUSB2.011g対応無線LANアダプタ アウトレット扱い? 3480円
BA-100 3980円
WMP54G 4800円

WMP54G以外は祖父でうってた。
303不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 00:18:29 ID:eNG362k4
バッファロー、新11aチャネルに対応した11a/b/g準拠の無線LANコンバータ
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/10244.html
304不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 23:58:14 ID:S1flr3tH
もう2ヶ月レスがなかったわけか…
305不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 15:54:19 ID:jSSfbOLi
無線ランはUSBかコンバータかで使うという流れになりつつあるね
PCIは消えて行くみたいだ
306:2005/09/18(日) 16:35:59 ID:bh529pU6
>>303
バッファローじゃ・・・・
307さぱーり ◆Qb.9HchvZg :2005/09/23(金) 21:07:02 ID:ovQcas8C
>>305
そうでつねっ
特に、USBだと使い回ししやすいでつからねっ(^^
>>306
BUFFALOのWHR-G54S/U使ってます。(AP+USB子機付き)
購入価格\10,800 ポイント還元18%でした。
b/gしか、対応していないけれど、さぱーりは、十分快適に使えてますよ(^^
でも、おすすめのところがあれば、次の購入時はそれを購入しようとおもうから、時間のあるときにでも、おすすめのメーカをおしえてねっ(^^
308不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 21:34:00 ID:9iiX/OZK
最近まで愛王のWN-OP/PCI+WN-AG/CB2で使ってたが電波感度悪くしょっち
ゅうプチプチ切れてたんで、WNAG/Cに変えた。やっぱしPC本体裏だとかなりき
つかったみたい。

電波感度は飛躍的に伸びたが、速度は若干落ちちゃった。実用には問題ないの
で我慢してるけど、USBタイプはどうなんだろう。PCカードタイプとそんなに変わ
らんなら買ってみようかな。
309さぱーり ◆Qb.9HchvZg :2005/09/23(金) 22:21:31 ID:ovQcas8C
>>308
 さぱーりは、USB子機デスクトップパソコンの裏に接続して使こうてます。
 APから、約4m離れたところで使用してます。
 全く問題なく使用できてます。(インターネット)
 使用しているのは、BUFFALOのWHR-G54S/U使ってます。(AP+USB子機付き)
 参考まで(^^
310不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 22:36:57 ID:mQ/V32D1
何かかんに障るコテハンだな。
311不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 00:19:16 ID:ZJe/o8u/
>>309
なんかUSBタイプも良さそうですね。うちはマンションでAPとPCの間は3mくらいで、
ふすまが1枚あるだけなんだけど、PCの裏側をAPのある方に向けられんのでPC
本体が邪魔して電波感度が落ちてる様子。

USB端子はPC前面にもあるのでそこにつなげば問題ないかな。APが愛王だから
USBも愛王の探してみるか。
312不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 04:03:42 ID:SolmaZGD
USBは相当スペックに余裕ないと辛いみたい。
http://www.iodata.jp/promo/bb/products/review/desktop/page03.htm
313不明なデバイスさん:2005/10/09(日) 09:43:11 ID:TY5iA9VF
>>312
延長コードとかは?
私は30cm位のUSB延長コードをつないで適当な位置において使っています

>>312
常時数十、数百MByteのデータをやり取りするなら話は別だが
普通にネットする分にはUSBで全く問題ないよ
314不明なデバイスさん:2005/10/09(日) 13:00:55 ID:oL898TW+
USBは元々(他のインターフェースに比べて)負荷が高い
無線LANに限ったことじゃない
315不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 04:41:25 ID:UWj+odZ0
今は大抵GigaLanやLanがマザーボードのオンボードで付いてるからそれに直付けするLANコンバーター作れば売れると思う。
ここ見てる社員よさっそく上司に報告だ。
316不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 13:59:48 ID:5ATkAxpq
WER-AMG54/Eを使い始めて1週間ほど経つけども、これまでに
無線通信できなくなること30回ほど・・・
いやはやどうしたものかと考えていたけども、
原因を探してみると、どうやらセットのイーサネットコンバータWLI2-TX1-AMG54
が不安定なようです。親父のデスクトップPCにはusbキータイプのアダプタがついてますが
何事もなく通信しているし、アクセスポイント自体は今まで一度も落ちていない。
さらにノートPCに、家にあったPCカードタイプのアダプタ刺して試してみたところ
こちらも無問題。親父のUSBキータイプのを借りて試したら症状消えました。
というわけで、もういっこUSBタイプのアダプター買いに行ってきます・・・。
ドライバ不要で相性でにくいからウマーとか思っていたけど、
コンバータ本体が微妙な動きをしていては困る・・どうなってんだorz

>>313
そうですね。数百MB、数GBのデータをやりとりするときは、CPUもさることながら
メモリがいっぱいになってスワップでHDDがガリガリガリガリ言いまくって
ほかの作業なんてどちらにしろまともにできんと思うので
あまりCPU負荷のこと気にしてもしょうがないのではないかと漏れも思います。
317不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 21:50:58 ID:WMaYy54/
>>315
PCIっていうオチ?
318不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 10:22:46 ID:DlppMKpz
直付け?
Gb対応のコンバーターなら価格面で厳しそうだな。
319不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 14:02:57 ID:SDTF6w3y
>>315
すでにあるじゃん。
320不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 03:22:35 ID:wMSL0+UQ
>>319
どれよ
321不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 01:07:59 ID:LqwqIrcj
今まで古いPC(ASUS CUSL2ベース)でDS54GL使ってたんですが、
壊れたので、ASUS P4P800SEで一式組み替えたら、
この無線カード刺すとbiosでハングアップしてしまう・・・

どのPCIスロットに刺しても駄目でした。 刺さなければ正常動作してます。
BIOSのバージョンを変えても駄目でした。

Ethernetコンバータに買い換えるしか無いのかなぁ?
322不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 10:22:55 ID:cc08PAuK
初心者スレに行った方がいいと思うよ。
コンバーターの購入検討になったら、またおいで。
323321:2005/11/09(水) 12:09:11 ID:udlufE0Z
初心者では無いんですが・・・
自作100台以上の経験者です。

GW-DS54GLは、PCIのIRQ共有には対応して無いんでしょうかね?
だとすると、P4P800SEには、IRQ占有スロットは無いようなので、
ほぼ絶望的ですね。

コンバータなんですが、USBタイプで見られるような通信、動作の不安定は
少ないんでしょうか? 
それなら購入しようと思います。
324不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 11:54:57 ID:lomXEup1
組み上げ台数と、情報収集、部品選定、トラブルシュートの能力は必ずとも比例しないから。
質問見るとそれがわかるよ。

動作の安定については、使用する機器の一例を挙げないとどうともいえないし、
人柱が怖いなら、このスレ読んで使用実績のあるよさげなモノを検討してみるといい。
コンバータータイプ使用のメリットも(色々と)調べることで見えてくると思う。
325321:2005/11/22(火) 01:24:15 ID:ThWaQJjC
結局、WLI-TX4-G54HP買ってさくっと解決した。
速度、安定性も問題無さそう。 デスクトップだと、
PCIって値段以外のメリット無さげな気がする・・

まぁ、自分のマシンじゃ無いんで、値段も余り気にしないけど・・
326不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 10:30:17 ID:E4Ke27ZU
(゚Д゚)ハァ?
( ゚д゚)、ペッ
327不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 13:04:20 ID:E4YGuxcR
誰でも解決できるお手軽な方法に走ってるようでは
いつまでたっても初心者でしかいられないと思うが・・・
328不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 01:45:37 ID:RVHnzi2A
USB接続のWLI-USB-L11Gアダプタ使用だけど、
長時間負荷がかかってると通信速度表示が
11Mから5Mになって、アイコン自体は接続中と
表示されたままんだんだが通信が出来なくなる…orz
クライアントのハードが原因だという事までは突き止めたんだが
アンテナが悪いのかマザーのチップがウンコなのか。
マザーはヌフォ2のGA7N400Lです。誰か似たような
症状が出た人居ますか?
329不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 13:41:59 ID:5W4rwo5L
age
330不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 00:20:43 ID:rhPGWYLY
>328
USB-L11GはCPU負荷がかかると通信が切れたりした覚えあり。
USB関連、USB-L11G用ドライバの仕様による現象だと思われ。
(確か当時使用していたドライバはβ版でTKIP暫定対応版だったと思う。)

そんなこんなでイーサネットコンバーターにしました。
331不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 02:06:28 ID:0tJ6Vxlv
PCI接続のPCカードアダプターを買ってMIMO対応無線LANカードでウマー
332不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 02:08:27 ID:0tJ6Vxlv
MIMO対応のイーサネットコンバーターないの?
だれか教えて。
メルコのMIMO対応のWZR-G108を買おうと思っていて、
これの子機としてMIMO対応のやつってないの?
カードでは一つあるけど。
333不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 21:23:35 ID:MBqvn3lR
ノートからデスクトップに買い替えようと思ってるんだけど
無線ノートと無線デスクトップって色々差があるもん?
334不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 09:59:57 ID:aJi+2w9a
>>333
特にないよ
335不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 14:22:33 ID:c5b66BPF
>>334
そっか
なら全然問題ないや ありがとー
336不明なデバイスさん:2006/04/29(土) 23:32:25 ID:4xh3YDhB
age
337不明なデバイスさん:2006/04/30(日) 16:43:02 ID:KmEsENr+
今夜がヤマーダでバッファローのUSBに挿すヤシ買ってきたよ
338不明なデバイスさん:2006/05/01(月) 21:14:16 ID:C2fFcpw0
どうしてもCPUに負荷を掛けたいか
339不明なデバイスさん:2006/05/17(水) 00:26:57 ID:DFJ1L+Do
かけないと存在意義を失いそうで・・・
340不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 02:10:19 ID:a1q4xbaf
だってUSBのやつのが安いじゃん
ホッカイロ替わりにもなるし
341不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 07:38:39 ID:7d/s1s2v
今触ってみたけどぜんぜんあったかくないよ!(ないよ!)
IOデータのWN-B11/USBってやつだけど
342不明なデバイスさん:2006/06/04(日) 20:22:44 ID:G+Naemyt
WLI-U2-KG54-AIはカイロ変わりになる。

今日はPCケースとディスプレイの間で安定。
前はディスプレイの下だったのに…。
343不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 13:04:43 ID:wwPeV7R4 BE:10325726-#
デスクトップの無線ってどれも結局駄目だね。だってイーサネットコンバーターって結局ケーブルつなげなきゃいけないし。
344不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 16:56:17 ID:z6KTnu/1
345不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 00:41:46 ID:fbuviTwv
デスクトップPCは電源ケーブル繋がなきゃ動かないからだめっ!
346不明なデバイスさん:2006/06/09(金) 12:44:52 ID:OUOmcZGX
347不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 01:35:07 ID:vFlTdzj1
バッハローのマイーモでチョッパヤですが何か?
348不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 02:07:37 ID:UKko9Unv
>>345
お前馬鹿だろ?
349不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 03:16:29 ID:sDVK2h+C
WN-OP-PCI2を買ってNTTの3100NV、FT-STC-NA/8をレンタル。
セットアップして、いざFT-STC-NA/8のユーティリティー入れてドライバも…と思ってもドライバだけ入らない。
ユーティリティーは入ってるのがアンストールする時に表示されてる。

何度やっても入らない。おかげで使えないまま早12時間も調べた。
ググッても情報がありません…・゚・(ノД`)・゚・
オンボードLANと干渉するかも知れないので切れとかトラブルシュートにあるとおりやっても全然駄目。
親機はおk、PCの設定もおk、…もう疲れてきた…。
350不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 03:18:02 ID:sDVK2h+C
FT-STC-Na/8 = ×
FT-STC-Na/g = ○
351不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 10:27:01 ID:wkLhidHm
FT-STC-Na/g が認識されていないのでは?

デバイスで表示されてる?
352349:2006/06/10(土) 15:58:46 ID:sDVK2h+C
>>351
ありがとうございます。<(_ _)>

仰せのとおり。WN-OP-PCI2はXP標準で認識され、いざFT-STC-Na/gを装着してPWRランプも確認。
デバイスマネージャでは不明なデバイスとして、イーサネットで表示されます。
それでドライバを入れれば問題ないはずなのですが、NTT配布のツールだとユーティリティーと一緒にドライバが入るので、指示に従うようにインストール…。
が、ユーティリティーしか入らないんです…。

原因が分かりません…。・゚・(ノД`)・゚・
353不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 16:56:23 ID:wkLhidHm
>>352
ああ、機器の仕様上の問題で機種名が認識されないでドライバーが
インストールされない状況なんですね。

それで有れば、パソコンにはドライバーファイルがインストールされて
いるでしょうから、不明のデバイスのプロパティーからドライバーの更
新を選択し、手動でFT-STC-Na/gを選択すれば動作するようになる
はずです。

354349:2006/06/10(土) 17:34:34 ID:sDVK2h+C
>>353

ホンとにありがとうございます。<(_ _)>
一覧から選択するですね。

今晩やってみます!!ありがとうございます。
355349:2006/06/13(火) 06:40:00 ID:mmB9nUnJ
>>353
結論から言いますと出来ました!!ありがとうございます。(*´д`*)
しかし、一覧から選択するも該当するデバイスは無し…。
もう諦めモードで、ゴミが残るのが嫌なのでドライバ・ユーティリティーを削除しようとしたら、突然認識しました!

それで詳しい原因ですが、添付のCDからユーティリティーを入れる際にドライバは入っていました。
が、カードを差し込んでも認識されない…。
そこで、カードを差し込んだまま一度ユーティリティーを削除する前に手動でドライバも削除(スタート→FT-STC-Na/g→ドライバのアンインストール)しようとするとマニュアル通りにFT-STC-Na/gのインストール画面が現れる!・゚・(ノД`)・゚・
その後はインストールマニュアル通りに進める…。
SSID、キーを入力してみる。
そうするとスキャンを開始しました!!一階に置いたNTT東NV3100(壁から10cm)と、ちょうど真上の部屋の二階PC本体(背面と壁から5cmしか隙間はない)では途中ドアを3つ挟んでもMAXでリンクしました。・゚・(ノД`)・゚・カイテキダ…。

ああ…(安いので)心配だった感度も良好です。嬉しすぎです。




…が、近所のどっかの家の無線LANも認識され、しかもそこセキュリティー対策してないんですが…。オイ…公共無線LANスポットなんですが…それじゃ。
356不明なデバイスさん:2006/06/13(火) 20:40:21 ID:QiVYrdM+
設定しないせいでフリースポット状態は、別に珍しい事じゃないからほっとけ。
357不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 04:11:41 ID:eQvNy1Sz
わざと制限付きのフリースポットにして、繋いできた奴を監視して楽しんでいる人を知っています(w
358不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 12:33:25 ID:04ogMZLQ
マザボに付属してる無線LAN使ってるんだが、よく接続切れてしまう
誰かお勧めのカードしらんかね?
359不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 06:28:58 ID:R3CQSB9k
お伺いしたいのですが。。。
スレ違いであれば本当に申し訳ありません。。

DELLのインスパイロン2650(ノートPC)というPCで
trueMobileという無線LANカードを挿して使っています。

もう5年ちかく使っているPCで不具合も出始め、
そろそろPC本体を買い換えようとしているのですが、
デスクトップPCを買った場合、
今まで使っていた上記の無線LANシステム(truemobileとDELLの無線ルーター)
は流用する事は可能でしょうか?

他社のデスクトップPCには流用できませんでしょうか?

スレ違いであれば本当に申し訳ありません。
ご教授いただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
360不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 08:09:57 ID:j88TGN/5
>ご教授いただければ
361不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 08:50:20 ID:aA/Xuoqx
>>360
どっかおかしいか?

>>359
使いたいOSのドライバがあれば流用できますでしょ
http://www.logitec.co.jp/products/card_rw/lpmca10rp2.html
こういうの使って
メーカー製PCだとPCカードスロットをはじめから持ってるものもあるみたい
362359:2006/09/10(日) 23:55:37 ID:qwkSxPhz
>>360さん
ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまい申しわけございませんでした。

『カードスロット』
なるものを使うのですかー

わかりました。本当に助かりました。
ありがとうございます。
363359:2006/09/10(日) 23:56:33 ID:qwkSxPhz
ああ。。。すいません
>>361さん

の間違いでした。。
重ね重ね申し訳ありません。。。
364不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 15:51:00 ID:EzqSZRUE
WOLしたい
365不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 12:16:50 ID:97bwUcms
イーサネットコンバーターとWOL対応したPCにマジックパケット飛ばせばオケの筈。
366不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 01:23:22 ID:fonJj+iq
ノートPCの無線LANでWOL対応しているのもあるんだね…スレ違いだけどw
367不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 09:57:08 ID:cFCDJilW
368不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 19:54:10 ID:xFycuetQ
>>367
いやそれ無線じゃないから
369不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 06:51:09 ID:8DtfIhbR
おまけに遅いな。この時期に出してくるなら速度面でのアピールが弱すぎ。
370不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 13:38:16 ID:ZObm8xsW
これでも買っとけ。(尼)
LD-WLS54AG/AP
参考価格: ¥ 71,400 (税込)
価格: ¥ 4,780 (税込)
OFF: ¥ 66,620 (93%)
(゚д゚)ウ、(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
371不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 22:20:23 ID:8DtfIhbR
何その在庫処分っぷりw
372不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 02:15:44 ID:m9vXkYUw
板違いでしたらすみません

自作機にhttp://www.planex.co.jp/product/bwave/gwds5411.shtmlを挿して
PCカードはhttp://www.corega.jp/prod/wlcb108gm/で無線LANをしようとしてるんですが
ユーティリティーをインストールし、PCカードを差し込むと
ハードウェアのインストールが始まるんですが
何度やってもそのインストール中にフリーズしてしまいます
原因がわかる方おられましたら教えていただけないでしょうか
OSはXP Pro SP2です
373不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 10:51:31 ID:8iI4teTD
無線LANの質問スレ 9問目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1161107714/
374不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 00:10:10 ID:zwA/frHw
デスクでこそ無線
375不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 03:14:23 ID:KtyU7Hn+
質問させてください
現在1FでYahooBBモデムから無線LANルーターに有線でつないで
2FでデスクトップPCにUSBタイプの無線LANアダプターをつけてネットにつないでいます。
さらに今回デスクトップPCをもう1台2Fに追加して2PC環境でLANを構築したいんですが
できれば、2Fでアクセスポイントを増設し、そこから有線で2台のPCに繋ぎたいと思っています。
(今後さらにPCが増えたときにそのつどアダプターを買わなくてすむように)
こういった使い方の場合、どんな機種を購入するのがベストなんでしょうか?

1.もう一台無線LANルーターを購入して2Fでルーティングする。

2.ブリッジタイプの無線LANアクセスポイントを購入して1Fに設置。1Fのルーターを2Fに移動し有線LANを構築する。

なんか、根本的に考え方が間違ってるような気がしてなりません。どなたかアドバイスをお願いします。


376不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 03:35:16 ID:KtyU7Hn+
自己レスです。
解決しました。イーサネットコンバーターを使えば何の問題もなくいけそうですね
お騒がせしました
377不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 17:08:08 ID:kwTvqpOt
大掃除の一環としてデスクトップPCの中を久しぶりに開けようかと思ってる。
そのついでにPCIスロットに無線LANボードあたりを入れようかと考えてるんだが、
素直に無線LANボードを入れるか、カードスロットな奴を入れてPCカードを挿して
使うか…どっちがいいと思う?
ちなみにPCカードはbの奴しかないし、APもbのみなんで、当面はこの状態で
いくと思う。
378不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 17:53:57 ID:nCUgGVxl
>>377
マジレスすると普通のNIC入れて、イーサネットコンバータに接続した方がいい
379不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 04:31:21 ID:jl/S4rBd
>>378
ACアダプタはこれ以上増やしたくないからねぇ。
多少の感度の良し悪しは気にしないんだけど。
スレは一通り読んでイーサネットコンバータが良いのは理解してるつもりだけど、
そんなに質問が変だっただろうか?
まあ、もう少し悩んでみるよ、ありがとう。
380不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 20:18:53 ID:E/3Y6MKk
環境にもよるけど、アンテナさえ外付けで場所を変えられるなら良いんじゃない。
381不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 23:52:32 ID:Kggwt2oq
PCIカードとPCカードタイプの無線は評価が悪いけど、
ELANというメーカーのカードにNETGEARのMIMO
カードを挿して使ってるが、余裕でMAXbps出てるよ。
WEP使ってるので108Mだが。
382不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 03:05:40 ID:UX1xHdVu
それ電波法的にいいのか?
383不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 10:57:52 ID:tA+cTSxs
PCIカードの感度の問題はアンテナの引き回しと設置状況(とAPまでの距離、障壁の有無)の問題で、
背面のスロットから直接ポコチンアンテナ伸ばして感度悪いとかほざいてる奴はとりあえず死んどけって感じだが、
PCIカード型の最大の難は、OSとの相性の問題なんだな。

まあWindows(XP)を使ってる奴はとりあえず無視できるとは思うが、
2Kやそれ以前のWindowsを使っているとドライバの入手に難が出たりそもそも存在していなかったりする。
LinuxやUNIX系の環境だと、さらに問題は大きくなってくるわけだ。これはUSB系のアダプタにも言えることだけど。

こういった総合的な部分から、技術的にはすっかり枯れた100baseのLAN越しにつなぐことでドライバの問題を解消できる
メディアコンバータタイプがお薦めされるに至っているのではないかと。

メディアコンバータ型なら、LinuxもSolarisも、Macでさえ問題なく使えるからな。
これらのOSで対応してないNICなんか搭載してる方が悪いと言える状況だし。
ドライバの無いNIC挿してるならそれ抜いて蟹でも挿しとけ、で終わりだから。

信頼性を求めるならpro100でも買っとけって感じだが、出口が無線ならそこまで要らん希ガス。
384不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 16:44:52 ID:MnkfrkTs
ポコチンアンテナage
385不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 21:38:21 ID:NjlUcEmR
最近デスクトップも無線化したくなってきた。
マンションだと扉多いしケーブルひくのがウザイのよね。
問題は無線故の不安定さか・・・
386381:2007/02/07(水) 19:27:25 ID:Hjud77ww
>382 ELANのカードはPCMCIAインターフェースのこと。
何か勘違いしてないかい?
NETGEARのMIMOは普通に日本版のノート用無線ランカードだけど。
(WPNT511)
387不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 00:25:16 ID:wxjpe6fD
誰か類似の事例ではまった人いたら教えてください。

A7N8X-VM + PCCARD-PCI + Linksys WPC54Gv1.2 WinXPSP2で爆沈。
IRQの問題はそれっぽく回避できたんだけど、WPC挿すとXPから
「なんか16bitのPCカードさしたでしょ?なんかよくわかんないから無効化すんぞ」みたいなメッセージがだらっと出て
デバマネにすら現れず・・・・。RATOCが言ってたnforce系じゃ補償しないってのはこれのことなんかなあとか。
388不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 21:50:15 ID:z7z9W9oS
te
389不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 00:33:36 ID:tE43T/Oj
>>387
RICOHやTIみたいなPCカードコントローラの違いに関係なく、
使用不可にしてるあたり、
チップセットに何らかの問題があるのだろうな。
ラトックは自力でドライバー作れるから、
回避策がないところを考えると致命的な何かがあるのだろうね。
390不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 22:32:49 ID:wWDnj+sF
デスクトップで無線ってUSBがいいの?PCIが良いの?

ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli2-pci-g54s/index.html
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-u2-g144n/

この二つで悩んでる
391不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 10:45:28 ID:O7bbqqz7
>390
イーサネットコンバータ
392390:2007/05/31(木) 19:14:42 ID:M7yBhU/q
>>391
ありがとう
まったくノーマークでした
ちょっと調べてみます
393不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 20:53:10 ID:bxKQOrbA

394不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 09:32:26 ID:2uCNT49t
元アマチュア無線技師がパソコンでハムをしているんだよ。
395不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 15:52:43 ID:jgi5R+Tc
ハムうめぇ
396不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 22:48:38 ID:4JPeoJE4
PLANEX 電波王 AeroLannerMIMO XR 無線LAN PCIバスアダプタ GW-DSMM
というのを尼で買ってみた。
3,100円也。
CPUも換装予定で購入したけど、時間がない…
電源も換えたいし。

それ以前にアクトンのルータとPCカードアダプタ共に11bだw
397不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 07:30:11 ID:Dj4vcnQZ
PLANEXの54ミニとかいうUSBガムタイプのが繋がらないようになった。
ハードやソフト的には正常ですが、いったん繋がったと思ったら切れます。
3台のPCで試しましたが、同様。

398不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 08:09:54 ID:8/gftr2i
IEEE802.11n対応のイーサネットコンバータってまだないんですか?
399不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 18:28:52 ID:73E0hQL/
>>397
おれも昔同じことおきた
付属の常駐するアプリインスコしたら直った
400不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 23:40:15 ID:kwUkhQIb
俺は行き詰ったらOSごとクリーンインストールだなー
401397:2008/02/15(金) 04:02:24 ID:UGR5AXyU
>>399
店で確認してもらったら同じように繋がらないので、修理に出したら代かえ品が送られてきた。

>付属の常駐するアプリインスコしたら直った
直らんかった。

代品もしばらく使ってたら同じようになった。
最初からならわかるんだけど、8ヶ月は正常に使えてたのにな。


402不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 00:08:55 ID:GbVoZkl2
USBでプラネックスだからな
そんなもんだよ
403不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 00:18:43 ID:cC0lHake
USBの無線アダプタ使うとCPU負荷すげーし
USBのマウスやキーボードがしょっちゅうおかしくなる。
やっぱUSBはフラッシュメモリとか一時的なものだけに
使うべきだな。
404不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 06:47:59 ID:o6a/Glte
PCIに差す、PCカードスロットアダプターを買ってきて、ノートで使っていたプラのMIMO108カードを使ってみた。
アンテナが線だらけの裏側になるだけにどうなるかと思ったが、きっちり108でつながってた。
強度と品質も高い。
前につけてたプラのUSBの54HPという感度がいいのと比べても、さすがMIMOだけあって2倍はいい数値がでた。
ほかの54/b/g接続のPCにある重くない動画なら、ひっかからずに再生もできた。
MIMO同士や新しいn方式同士なら、もっと重いのも大丈夫だろうという感じだ。
405不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 21:47:22 ID:idmVxDgY
NECのWL54TE最強
406不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 21:53:47 ID:Pu8nhFjx
もうすぐ5年になるスレが400しか進んでない・・・
407不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 20:39:47 ID:mGbqqVYu
まー機種別いっちゃうのかな
408不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 13:36:08 ID:9TUmN1kM
ディスクトップを無線LANカードで使おうと思っているんですが、スロットがありません。
PCIでスロットをつけて使おうと思っているんですが、物によって速度が遅くなったりってしますか?
もしおすすめのPCIカードスロットありましたら教えてください!
409不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 13:49:23 ID:HwmTDeto
>>408
RATOCの買っておけ。
http://www.ratocsystems.com/products/adapter.html
この手の製品の老舗だ。
こういったものは速度以前に相性が出るか否かが問題。
動作確認の取れているものでいけ。
410不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 14:39:02 ID:XEghuzpj
コンバータにしとけって
411408:2008/03/13(木) 19:56:29 ID:9TUmN1kM
409さんありがとうごさいました!ちょうどビックカメラで売っていてこれにしようかなって思っていたのでこれにします!
412不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 00:04:10 ID:a45qpBeq
アホか
413不明な都々逸:2008/04/03(木) 10:57:36 ID:3va4ZVJM
NECのWL54TEは不具合でリコールしているぞ。俺は今申し込んだぞ。
414不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 22:53:09 ID:zT5zhpAI
>>413
それのワイヤレスセットで買って、子機と親機両方リコールかかって笑った。
子機と親機はだいぶ時間差でリコール来た。

リコールで交換品の親機も1年で11bが死んだ。
NECは安くてポートいっぱい付いてて良いと思ってたけど、熱くて壊れると言う印象が。
415不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 00:33:42 ID:hOXYBxku
REX-PCICA2 を WLI-PCM-L11GP と組み合わせて認識 or 使えた方いらっしゃいますか?
当方試してみたのですが、全く認識致しません。
挿しても無反応で、デバイスマネージャにすら現れません。

OS WindowsXP Pro SP2
デスクトップPCです。
416不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 21:15:48 ID:hOXYBxku
>>415ヘルプ!
417不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 21:25:44 ID:V0Mgnhii
単純に接触が悪い予感。
418不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 10:27:43 ID:f9ld9aaW
他のカードで確認しないと、どうとも言えない。
419不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 00:51:16 ID:j/XzthWO
>>415
PCカードアダプタ挿してるスロット変えてみるとか。
420不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 09:56:21 ID:KkpO2xOw
GA-X48T-DQ6+PCCARD-PCI+WL54AG(引退ノートの形見)
をXP/Vistaで使用中…まぁ一応快適
(WL54TEはイマサラ交換申し込み中)
421不明なデバイスさん:2008/10/20(月) 17:37:31 ID:eVS10jNR
どなたかご存知の方いればお教え下さい。

使っているPC DELLのXPSノート(無線LAN内臓)
PCカードスロットはエクスプレスカードのみなので、
先日、【WLI-U2-G54HP】という無線子機(USBタイプ)を購入して使っています。
元々、自分の部屋では全く無線LANの電波が届かなかったので・・・。
ただ、上記の子機を使用しても、電波状況は11%〜22%前後。

そこでこれより高額な【WLI-U2-G144N】に買い替えようかと思ってます。
この機種、アンテナが3本ありまして、見るからに強力そうなのでw

両機種とも使った事ある方、ご感想をお願いします。
422不明なデバイスさん:2008/10/20(月) 18:17:01 ID:lbqq8hZ7
アダプタを変えるのもいいけど、今のを高い場所に置くとか
してみたかい?
423不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 20:29:12 ID:HkLeXm9+

「WEPを数秒で解読」報道を受け、総務省も注意喚起
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/10/21/21258.html
424不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 13:18:12 ID:KxlawCR+
>>421
電波はアンテナの棒の向きと垂直に飛ぶ?と思ったので1階と2階とかなら親機のアンテナ寝かせてみるとか。
こんなの参考に↓
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wle-hg-ndr/
425不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 14:05:59 ID:2WbPKP+U
>>421です。

>>422 >>424 アドバイスありです^^

ちなみに、ご近所の野良電波で受信してるので、これ以上の改善は無理かもなのですが、
現在も何とか接続できている状況です。(暗号化無し)

現在、部屋の窓からアンテナ部を出して、いい塩梅に受信できる角度を自分なりに
見つけ、配置しています。
ただ、北海道はこれから冬なので、窓から出さずしても受信できないかと
困り果てております。

現在は窓から出さないとほぼ電波は拾えず、ネットワークは繋がりません。

>>424さんのアンテナも購入検討したのですが、電波を確認できるLEDが付いてる機種に
目が行ってしまい、【WLI-U2-G54HP】を購入しました・・・。

ん〜何本もコロコロアンテナ買う財力も無く、困ったもんだ〜><
426424:2008/10/25(土) 11:34:38 ID:nOmB2bT3
脱法行為に手を貸した気分で胸糞悪い
427不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 20:44:55 ID:wf98aQDS
いま無線の親機でhttp://corega.jp/prod/wlbargpxw/一階のリビングでこれをつかってるのですが
今度PCをですくとっぷPC を買うことになり二階の部屋におく予定なのですが、
CG-WLCVRAGMで接続できるでしょうか?規格とか電波とか気になります
使ってる肩いましたらオシエテクダサイ。
ちなみに無線が内蔵されているPCで二階でやったときはつながりました。
428不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 16:15:10 ID:Sx2gjRUu
>>427
使ってないが使えないと考える要因が無いよ。
429不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 23:54:34 ID:5nk0TPiI
玄人志向の「PCCARD-PCI」って、Vistaでも使える?
430不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 14:32:31 ID:hYXQut6V
ドライバが対応してるかどうか見れば?
431不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 17:41:55 ID:G+dRL0Dy
AOSSが繋がらねえ(#^ω^)ビキビキ
432不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 17:38:07 ID:Y0pQ1qjv
ノシ
433不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 18:00:45 ID:Y0pQ1qjv
ごば つかノートと比べるとPC(コンバータ)のは無交信時切れてるのがむかつく
いやコンバータがしょぼすなんだろうが・・
434不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 14:12:09 ID:wdRbnq68
それはお前だけ
435不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 05:23:08 ID:BeDJxwbW
dellのデスクトップで無線LANにつなぎたくて、PCIバスのやつ探したら
トリスターのgw-ds54grってやつが安かったので買ってみた。
まだ付けてないけど、棚の奥でホコリかぶってたやつを
発掘した感じなので、なんとなく心配。。。
436不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 09:53:15 ID:Vy98h51N
>>435
それプラネックスだと思うよw
vistaだと自動認識するらしいから楽でよさそうだね。
437435:2009/06/11(木) 21:32:45 ID:0f7j2PCK
XPなんです。
でも他のスレ見てたら、プラネックスのPCI無線LANは地雷の代表みたいに書いてあった。
やだなあ。そろそろ購入PC到着だけど、苦労して(初心者なので)取り付けて
トラブルとかあったら・・・
438不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 17:37:59 ID:fZxnwgPp
<銅像>元県議が無断で県公園に

福井県あわら市で、県が所有する多目的公園「トリムパークかなづ」内に、同市の中島弥昌(やすまさ)・元県議(84)が無断で自分の銅像を建てようとしていたことが25日、分かった。
中島元県議は、県の委託を受けて公園を管理する同市に、「県の許可を得た」と説明して工事を始めたが、市の問い合わせで無許可が判明。県の中止要請を受け、24日から原状回復を始めている。
 同公園は約20ヘクタールの敷地に体育館やテニスコートなどを備える。
県などによると、中島元県議は今月15日ごろから入り口付近の芝生をはがし、約5メートル四方にわたって基礎工事を進めたという。
 銅像は既に10年ほど前に等身大の上半身2体を造って自宅の蔵で保管しているといい、
中島元県議は「公園建設で地元のために自分が力を尽くしたことを知ってもらいたかった。今後は近くで土地を買えればそこに銅像を建てたい」と話している。
 中島元県議は1975年に県議に初当選。95年から1年間議長を務め、7期目の02年に住民に酒を配って公選法違反罪で略式起訴され、辞職した。
 無断で銅像を建てようとしたことに、公園の近くに住む女性(75)は「県議のころも知っているが、銅像まで造るほど功績があったのか。何にしても無許可では造れるはずがない」とあきれ顔だった。

ttp://www.excite.co.jp/News/society/20090625/20090625E40.041.html
439不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 18:09:49 ID:06JX19HF
孤島みたいに設計された俺の部屋。
TVは線が通ってない。
アナログはまあまあ映るが地デジはノー電波。
電話線が通ってないから有線通信は不可能。

以前は母屋一階→離れ二階という漢の無線LANだった。
導入時期的にWEP。
WEPで空中50m通信。
漢すぎる。

今は母屋→離れをVDSLにして、
離れ二階の電話がある部屋→同じく二階の自室を無線で繋いでいる。
有線で繋ごうとしたら壁沿い距離が50m超えたので断念。
今度はWPA2-AESだ。

同じフロア内の直線20m程度が漢通信より電波的に劣ってるというオチ。
440不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 23:08:10 ID:h03eIFAr
もう地中にLANケーブル通しチャイナYO
441不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 23:35:48 ID:nPm/sMuV
よく床や天井から机の上のPCのLAN端子までとか地面と垂直な部分の長さを足し忘れる人とかいるよね。
壁に沿わせたら直線でつなぐ時より長くなるところまでは考慮するみたいだけど。
普通に売ってるコネクタ加工済みのLANケーブルでは6畳間から脱出不能。
442不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 07:50:26 ID:UO6rHT2K
LAN線なんかドラムで買っちゃえよ。
何m有ったって余裕だよ。
443不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 08:10:12 ID:GdF47cI+
444不明なデバイスさん:2009/08/18(火) 19:32:07 ID:I1dANNwQ
NECの8150と子機のセットで安定してる。
ついでにマウスとキーボードも無線化した。
445不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 23:46:19 ID:RQ17R4vL
有線這わせると長いのと見た目がアレなのと一度釘で打ちつけて敷設すると変更が大変だからなぁ
BLW-54CW2にWLI-UC-G300NとGW-USMicroNの適当に買ったものでで安定してる
木造だから二階にも届きやすい・・・USBタイプが好きだ

雷鳴り出すとシグナルが不安定にになり交信時々切れるのハードがしょぼいのか
それとも無線LANはそんなものなんだろうか
446不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 07:01:11 ID:kXSxjqeX
プリンタも無線化したから電源以外はDVIとモニタのUSBハブ用USB、そしてスピーカーの線だけになった。
スピーカーもモニタをスピーカー付きでHDMI接続にすると一本(二本?)減りそうだけどもうイイやw

>>445
掃除機とか電子レンジでだめな気もするw
ときどきLANは有線だったらもっと快適なんじゃ?と迷うときはあるなあ。
447不明なデバイスさん:2009/08/30(日) 00:40:25 ID:GXCmOK9O
俺の所は掃除機や電子レンジには耐えているのに
雨が降り出すととたんに調子が悪くなってきて雷なんか鳴り出すと
シグナルレベルが大きく振り回されて何度も切断と再接続になっちゃう
まぁ雷は強烈なノイズ発するしな

有線の方が快適で確実だとは確かに思うがなあ…やっぱり無線でw
448不明なデバイスさん:2009/12/25(金) 04:44:17 ID:qavk0ugU
 
449不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 10:58:42 ID:OdvI1+c8
デスクトップは有線だろ普通。
450不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 12:55:47 ID:pMnurWDk
ワンルームならともかく、戸建ての場合はそうはいかん
451不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 13:19:57 ID:OdvI1+c8
うちは200u以上ある豪邸だけどPC一台しかないからモデムとコード
でつないでるよ、別に困ることは無い。
452不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 15:17:00 ID:x2oXWV5R
俺の家は君の家と同じじゃないからそれでは困ります。
453不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 15:52:11 ID:OdvI1+c8
まさかパソコン五台以上持ってるとか?
454不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 16:02:49 ID:x2oXWV5R
1000u以上(田舎だからね)でPC所有台数5台だ・・・。
455不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 16:17:37 ID:OdvI1+c8
うちも土地なら何万uもあります、田舎じゃなく都下です。
456不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 18:37:52 ID:hi2KuvkB
マンションであっても、自室に引っ張ってきたらドア閉められないし
壁に穴あけるとか、コンセントばらして屋内配線に沿わせるとかできないし
457不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 22:47:51 ID:DHrsgjxz
設置環境はみんな違うので、必要な人は無線化すればよいだろう。
いくらかのリスクを知って、便利さ・優先度を各自の価値観で判断すればよいだけ
光回線+ 11n で 同じ部屋なら20-50Mbps 隣か上下階でも 10-30Mbps安定してるから
 ストレスない  それなら無線LANで充分
ADSL回線で数Mbpsなら言うまでもなく便利さ重視で無線LANでよし。
光100Mbps越え回線や、LAN内で共有やNAS設置のとき 有線敷設を基本にしたいところ。
 AtermWR8700N-HP + AtermWL300NE-AG 待ち
458不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 10:56:57 ID:fMgoC6bL
小型で拡張スロットは既に必要なもので埋まりLANボード取り付けられない
って場合も無線かなUSBで・・・数MbpsADSLじゃ全然速度限界に達しない
459不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 14:58:32 ID:Y+9RcNky
USBで安定するのってやっぱないんかねぇ
460不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 15:16:08 ID:lxbULjdU
USBの奴を使うなら
PCIバスに挿すタイプかいっそのことイーサネットコンバータにしておいた方がいいというのが全俺の総意
(いいかえれば単に独断)
461不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 19:35:57 ID:XipfECR5
PCIバスに挿すのは人気がないのかAtherosとかチップを選べない。
462不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 18:28:38 ID:DszvP3cL
イーサネットコンバータ以外に選択肢はない
俺が3年かけて1月前にだした結論

「パソコンの位置を中心に部屋の全てのものの配置が決まる」
こんな生活からやっと抜け出せた

ちなみに母屋から離れまで20mほど無線
463不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 19:33:02 ID:aeOGElTX
やっぱ筒状のアレ使ってるの?
464不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 13:02:21 ID:sq2+zMyA
イーサネットコンバータって無線LAN親機のメーカーが異なってても使えますか?
465不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 13:08:05 ID:sq2+zMyA
イーサネットコンバータって無線LAN親機とメーカー違ってても使えますか?
466不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 01:44:45 ID:lPPgIJ9K
はい
467不明なデバイスさん:2010/11/10(水) 10:46:00 ID:znDbK5Zc
age
468不明なデバイスさん:2011/01/08(土) 05:56:37 ID:W3nzjqbI
無線は便利だね。
469不明なデバイスさん:2011/02/22(火) 05:03:05.48 ID:RX4xbePd
海外から個人輸入したralinkチップ搭載11n PCI-E カード使ってる。
470不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 01:40:08.58 ID:cwsGPn5a
電波法が改正したせいで
海外製品ってほとんど入ってこないの?
471不明なデバイスさん:2011/06/28(火) 00:20:20.88 ID:2xCfxuMg
コードごちゃごちゃしない
472不明なデバイスさん:2011/11/15(火) 21:08:42.92 ID:0zSvzOTI
やっぱ今ならルーターとセットにもなってるのUSBモノとかが楽なのかね?
473不明なデバイスさん:2011/11/15(火) 22:00:32.04 ID:tjoBBCxt
NECのコンバータマジオヌヌメ
474不明なデバイスさん:2011/11/15(火) 22:24:31.76 ID:0zSvzOTI
問題は高いって事だよね
本体とほとんど変わらん
475 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/11/15(火) 23:53:54.71 ID:4Gj9HeUt
USB子機はカスってまじなの?
476不明なデバイスさん:2012/02/07(火) 20:09:17.47 ID:i/oUkvFg
age
477不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 00:03:31.10 ID:/hd7QbXx
>>475
うん!
不安定だよ。でも、高いイーサネットコンバーターを買うのもね。
478不明なデバイスさん:2012/08/19(日) 21:50:50.71 ID:SSFnt2Xx
age
479不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 08:21:21.98 ID:WHxWXcT0
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
480不明なデバイスさん:2012/11/26(月) 23:29:05.40 ID:vHSixtLz
無線LANにはじまって、もうあらゆる物を無線化したわ
キーボード、マウス、ペンタブ、プリンタ+スキャナ、ゲームコントローラ、タブレット
あとはスマホと、スピーカー、液晶ぐらい
481不明なデバイスさん:2013/03/09(土) 13:01:06.93 ID:pMYCMSWp
今頃デスクトップで無線と思ったら、販売中のPCI-E無線ボードがほとんどなくてワロタ。

Intelのやつを選ぼうかと思う。値段も適当だし。
482不明なデバイスさん:2013/03/09(土) 15:34:29.45 ID:Tiqtmo/j
というよりPCI-Eでまともに市場に出回り始めたのはそのIntelが初めてです。
もっとも変換しているだけだが。
483不明なデバイスさん:2013/03/09(土) 18:49:19.69 ID:pMYCMSWp
了解。

PCIの時はチラホララインナップあった記憶が、、、
484不明なデバイスさん:2013/03/09(土) 20:27:46.45 ID:Tiqtmo/j
そう、PCIなら11n対応品でもバッファローやプラネックスが扱っていた。
海外だと変換していないやつもあるんだが日本に入ってこない。
485不明なデバイスさん:2013/10/28(月) 18:49:22.54 ID:jp2QhyiR
USB無線LANの子機をいままで自作PCの背面に挿してた。
調子が悪いので試しにケース前面のUSBポート(背面にケーブルを伸ばして繋いでいる)に挿してみた。
シグナルの強さが中から常に非常に強いに変わって、20Mbpsくらいの速度だったのが30Mbpsになった。こんなこともあるんだな
486不明なデバイスさん:2014/01/29(水) 02:30:16.12 ID:eWYU3elW
Intelの2200pci-e安定してる
負荷かけても、落ちないわ
usbは何度も泣かされたから
いい買い物ができたと

一番高いBluetooth付きのやつは
usbヘッダの印字が+と−の印字が逆!
返品したよ
487不明なデバイスさん:2014/12/17(水) 05:38:53.44 ID:33dm8pn0
test
488不明なデバイスさん:2014/12/17(水) 07:12:18.25 ID:zstvEmya
t
489不明なデバイスさん:2014/12/17(水) 21:14:20.86 ID:4KxObxAS
490不明なデバイスさん
11acなら500Mbpsも夢じゃない。同じ部屋なら有線にすればいいが。
階が違っても11nか11acで100Mbps出る。
実効30Mbps出れば、一般ユーザーには十分だ。
ダウンロードマニアでもなければ困らない。
有線配線できなければ、イサコンセットがいいよ
WG1800HP2の2台のとか、WXR-1900DHP のセットとか。
余裕感があるから11ac機がいい。