無線LAN機器のお勧めは? 〜Part 17〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
560553
GW-US54GZ-WO買ってきました。レポします。
まずは環境なんですが、親機がNECのAterm WD701CVってルータにAterm WL54AG WARPSTARが入ってます。
で、子機の方は、現在ノート(Win2k)+コレガCG-WLCB54GLという無線カードを使って、電波強度30〜50%の所でギリギリ接続できるところに、
これから購入予定のデスクトップ(WinXP)を置いて無線LANを構築したいと思っています。
一応店員に聞いたところ、WL54TEとGW-US54GZ-WOの2択で提案してみたところ、電波の強さはどちらも変わらないとの事。
値段的にも断然GW-US54GZ-WOが安いので買いました。多分他の物でも「変わらない」と言いそうな口ぶりでした。
んで、まずユーティリティのインストールや設定なんですが、説明書が不親切すぎで途惑いました。
一度も設定したことが無い人なら、多分この説明書では無理でしょう。
なんとか設定し、コレガで接続すると強度95%くらいの場所で、GW-US54GZ-WOでは強度70〜80%
速度は、有線でも1.5Msか出ないのですが、いずれも1.5Mちゃんと出ました。
GW-US54GZ-WOの強度が低いのが疑問ですが、コレガよりも細かい数値が出て常に変動しています。
で、問題の場所(デスクトップを置こうとしている場所)で試したところ、強度30〜40%でリンク出来ず…。
本体をいろんな場所にいろんな向きにしてみましたが無理のようです…。
この書き込みはGW-US54GZ-WOで強度70〜80%の所でしているのですが、なぜかたまにリンクが切れます。
あと、PCの電源を入れた時に同時にユーティリティが出ないのは仕様でしょうか。
また、アンインストーラで削除しても、HDDにフォルダごと一式ファイルを残していくのもどうでしょうか。

とりあえず接続に失敗(コレガのカードより弱い?)ようなので悲しいです。
>>553と同じ質問なんですが、デスクトップなら多少強度があがる、WinXPなら多少強度があがる、等無いのでしょうか?
他にも望みが絶たれないようなアドバイスがあったら教えてください。
また、他に聞きたい事があったら言ってください。
あ、発熱の件は、今のところ全く無いようです。(まだ使用時間1時間弱)