★ メルコ、BUFFALOの集いPart3 ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
メルコ、BUFFARO買った人、買おうと思ってる人、
みんなで話しましょう!

過去ログ
□★ メルコ、BUFFALOの集いPart2 ★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1034940261/
□★ メルコ、BUFFALOの集い ★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/991808864/

各製品専用スレがある場合はそちらに投稿するべし。
□メルコ ブロードバンドルーター BLR2-TX4 その2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1037813353/
□メルコ BLR3-TX4 ユーザー&情報スレッド Part 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1051876834/
□駄メルコの88Mbpsルータ「BLR3-TX4」ってどうよ?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1019786909/
□メルコ "BroadStation"「BLR-TX4L」 その2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1026631188/
□■メルコ BLR2-TX4L ユーザー&情報スレッド■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1022733093/
□BLR3-TX4Lのスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1039382796/
□[メルコ] BLR-TX4S [有線ルータ]
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1045300866/
□メルコ BLR-TX4M ユーザー&情報スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1052078250/
□メルコの格安ネットワークストレージ・LinkStation
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1044807119/
□★ コレガ、メルコ 被害者の会 ★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/986713440/
□メルコ WLS-8000ACGについて
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1010307820/
2不明なデバイスさん:03/05/26 18:10 ID:MzsjfhE3
3不明なデバイスさん:03/05/26 18:27 ID:alfMiaft
2ではなく、3ゲット⊂(´<_`⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡
4不明なデバイスさん:03/05/26 20:58 ID:YAFp0PFB
WLI2-CF-S11使っている人いる?

Museaで使っているんだけど、ぜんぜんつながらない。
CEファンでも同じ話題でてるが、他社製のドライバ使うことでまとめてる
メルコのサイトでは動作確認でてるんだよな
それでも他社製のドライバつっこむことが解決策だなんて・・・
ライセンス的に問題ありそうだし

ほかの人はどうなの?
5Disc Burner:03/05/26 21:28 ID:sBgW8Yfe
CRW-48IUをOSXで使う方法教えて下さい。
6_:03/05/26 21:35 ID:IJ+NFcyn
7不明なデバイスさん:03/05/26 21:40 ID:l9czQN8p
ネットのバイト見つけた。バナー収入登録したら1000円くれるってさ。
http://members.goo.ne.jp/home/madcap0  
      
8不明なデバイスさん:03/05/26 22:42 ID:qOCxyHx4
XP proでWLI-PCI-G54をご使用の方が
おられましたら感想を聞かせてください。
切れずに快適に使えるなら
導入しようと思っています。
9不明なデバイスさん:03/05/27 00:17 ID:p1p5HenX
>>前スレ997
メルコって元々三菱電機からスピンアウトしたベンチャーじゃなかったっけ?
10不明なデバイスさん:03/05/27 16:39 ID:YVIoDQJs
>>1 スレたてご苦労さまです。
11不明なデバイスさん:03/05/27 17:51 ID:97dn3O57
>>9
全然とMaki Engineering Laboratory COmpany(すなわち(株)メルコ)と
Mitsubishi ELectric COrpration(すなわち三菱電機)とは関係ないはずだが。

http://www.melcoinc.co.jp/guidance/com/
http://www.mitsubishielectric.co.jp/corporate/company/network/group/index5.html
12山崎渉:03/05/28 16:42 ID:m64fGEbt
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
13不明なデバイスさん:03/05/28 23:58 ID:EL+Iw+e0
WLI-PCM-S11G突っ込んでPC起動するとハングアップ…起動して挿せば動くが、
一度無効にして、再度有効にするとピタッと固まる…まいった〜ね。
14 不明なデバイスさん  :03/05/29 20:58 ID:vLnY926d
XP proでWLI-PCI-G54だが度々接続が切れるなぁ
買い替え予定してるけどどれも同じようなもんだろうか?
私事だが・・・おいっ!関よ 返品封筒ぐらいおくれよな。
クレームだろが何が通常返品だ(怒)おまえとこの製品接続切れるのに
どーやって、ネット繋ぐんじゃ〜ぼけい電話での返品でも封筒入れろ
ばか〜ん
15 不明なデバイスさん  :03/05/30 12:47 ID:4GTPuJVu
買うなとは言えませんが買わないに越した事が無いメルコ 
メルコ 被害者の会ですな1
16不明なデバイスさん:03/05/31 22:27 ID:ObeO7YSb
WBR−B11とWLI−T1−S11Gを買いました。
なんか拍子抜けするぐらいあっさりと設定・接続できますた。半日かかると思ったのに。
けど一つだけ、WEP(暗号化)の設定ができません。
エラーになります。何故でしか?

17不明なデバイスさん:03/05/31 23:04 ID:oCfdKnOR
>>16
おれもB11使っている。
暗号化して使っているよ。
13文字を使うやつ。
去年買ったから、どうやったか忘れてしまった。
18不明なデバイスさん:03/05/31 23:06 ID:oCfdKnOR
で、WBRB-11を使っていて、たまーに、接続が切れてしまうことがある。
原因は不明。
そういう時は、ステーション(本体)の電源を落として入れなおすと、なぜか繋がる。
19不明なデバイスさん:03/05/31 23:51 ID:zVs7XoD6
うちもWLI-PCI-G54 in WinXPproでブツブツ切れるよ。
10分繋がって1分切れるって感じ。うざいコトこの上なし!

とりあえずドライバのアップデートとファームの更新→変化ナシ

無線チャンネルの変更→変化ナシ

PCIスロットの位置替えて挿しなおし(マザはGA-8SRX)→変化ナシ

ちなみにアンテナとAirStationの距離は3mほど・・・

こんなモンなのか!?
トラブらずに使ってるって話、聞いたコトないぞ!

20不明なデバイスさん:03/05/31 23:53 ID:zVs7XoD6
ついでにage!
2118:03/06/01 00:02 ID:wB2ZlPvY
>>19
そんなに頻繁にキレるの?ほとんど不良品だね。ひどいね。
B11は、本当にたまにキレるだけ。
半年上使って、3回くらい。
2216:03/06/01 00:17 ID:ezRdKu+Z
>>17
全然つまずくようなとこじゃないのになぜかできないんだよね。なんでだろ?
文字タイプか16進数タイプか選んで、64なら6文字、128なら13文字だっけ?
んで4つあるうちの一つに設定して・・・ってやってんだけど。

接続切れるってADSLで電話かかってくると切れるってのは・・あれはモデムだよね。
保安器交換で壱万円かかったよ・・
あとは電子レンジとか。
WLI−T1−S11Gってさあ、ドライバをインストールせずにいきなり使えたから
ビビったよ。アレ?って。まあ、WEPすんのに必要だけどこのままじゃただ乗りされちまうよ〜。
2318:03/06/01 01:48 ID:wB2ZlPvY
>>22
ドライバっていうか、インターネットエクスプローラー形式の設定画面があるでしょ。
付属のCDロムからインストールするヤツ。
それで、細かくいろんな設定が出来る。
暗号化とか、セキュリティーの設定とかいろいろ。
で、その情報をステーションに送ると、基本設定が終わる。
その後に、XPについている無線LANの設定画面に、設定しておいた暗号を再度入力する。
暗号化しないと、近所の人に使われちゃうかもね。
24 不明なデバイスさん  :03/06/01 08:00 ID:mp0IBM74
それでもメルコを買う理由はなに?
買い替えできるなら次は買わないよ。
25不明なデバイスさん:03/06/01 22:00 ID:x9Ooqjha
サイトを表示しようとしてもすぐに開けずに
五秒ぐらいたってから表示されるようになってしまいます
以前はすぐに表示されていたのですが急にこうなってしましました
何が原因なんでしょうか?

OS winXP
無線LAN WBR-B11
ADSLモデム NTTのMNU
26不明なデバイスさん:03/06/01 23:09 ID:G0ne8PdD
うちはWLI-PCI-G54 in WinXPproでまったく問題なし。
電波強度は30-50%をいったりきたりかな。
ちなみに木造二階建ての、1Fと2Fです。
通信相手はWLA-G54っす。
27不明なデバイスさん:03/06/01 23:17 ID:nXb78hw0
>>9
派生図からすると、

 三菱電機→メルコ→玄人志向

こんな感じだと記憶している。
28名無しさん:03/06/02 00:47 ID:z0Q99ERr
http://www.melcoinc.co.jp/guidance/com/histry/main.htm
三菱電機とはなんの関係もないんじゃ?
2911:03/06/02 01:00 ID:WghX3Q54
ごめん。
↓が本当なら>>9が正しいことになる。
http://gamma.surugadai.ac.jp:9081/machida_98/D/1.htm
30不明なデバイスさん:03/06/02 01:04 ID:A84GfOmA
ベンチャー企業の先駆けですな。
31不明なデバイスさん:03/06/02 10:24 ID:QjuZ2veN
>>29
全然デタラメ。

http://www.melcoinc.co.jp/guidance/com/histry/main.htm

こっちではISO9001取得が1995年9月になってるけど、

http://gamma.surugadai.ac.jp:9081/machida_98/D/1.htm

こっちは1996年になってるし。
それにメルコはUPSなんて作ってないし。
32不明なデバイスさん:03/06/02 22:48 ID:bpxWU30y
メルコの増設メモリー(256MB)を買ったんだけど、
PCがしょっちゅうフリーズする。
因みにPCはNECのLavie C LC700/5D。
対応機種になってるし、販売店もメルコとの相性は良い
って言ってたけどダメみたい。

誰か対処法みたいなの知ってる人は居ますか?
33不明なデバイスさん:03/06/03 00:24 ID:znFjgORq
>>32
1.リカバリーしる。
2.Windows Updateはしない。

以上。
34不明なデバイスさん:03/06/03 01:08 ID:oXvLkeUI
WLA-S11Gユザでつ。
最初、LOOXにPCMICIAカードを使って快適に使用、その後、VAIO-Zを買ったんで
これも快適に接続。LOOXにはサブとして隠居してもらいました。

ところが、数週間前に突然、電波が弱くなるという謎の現象が発生。最初は糞ニーだから(w、
VAIOが壊れたのかと思ったけど、LOOXで電波状況を見ると、これも弱い。
以上からAirStation側の出力がひどく落ち込んでいるみたいと判断。

さっき、設定を色々いじくったらなぜかちょっとだけ復活。ただし、電波強度はフラフラ
していてやっぱり不安定。今は1.5mほど離して「弱い」と出てまつ。

Airstation側の筐体を触ると結構熱いし(ACアダプタ接続なのにね)、熱でチップが
やられたんだろか。。。激しく使えね。
35 不明なデバイスさん  :03/06/03 09:40 ID:KU7Xwq4B
WLI-CB-G54使用で接続が頻繁に切れてしまいメルコに連絡したところ
クレームとのことで無償交換してもらったが、交換一日足らずで、また同じ
らんやモデムの電源おとして10分ほどして電源入れるとOK!
ただ、IDも変るので自作してるみたいだw
36不明なデバイスさん:03/06/03 17:54 ID:pp+S0XxD
>>32
LaVieスレにも書いてたな。

とっととMemtestかけろ。
元からささってるメモリと相性が出てるのかもしれないが。
37不明なデバイスさん:03/06/03 18:29 ID:DycNsi2I
wlar-128の無線カードが抜いてあるやつを手に入れたのだが、
電源を入れるとdiagが2回点滅を繰り返す。
これは壊れてるのでしょうか?
カードを刺すと止まるのでしょうか?
設定画面にも入れません。ブラウザから。
こちらMacなので設定ソフトも使えません。

誰か教えてくれー。
38不明なデバイスさん:03/06/03 19:59 ID:FOrKnriB
            【アホの自作自演】
              ↓↓↓↓
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/986713440/773-778n

782 :どうかな? :03/02/27 03:42 ID:fwIJsBgD
   >>779
   初心者はおまえじゃないか?
   ちがうのか?
   IDなんて接続サーバー変えればいくらでも変えられるからな
   そんなことも知らないのか?
39不明なデバイスさん:03/06/03 21:40 ID:6Jf9iN7S
SOTEC PC STATION V2130RにメルコのUSB2.0インターフェースボード
IFC-USB2Pをつけていたんだけど、BIOSを更新したあたりから
ブルースクリーンを出すようになった。それ以前はちゃんと動いていたし、
ボードを外すとブルースクリーンが出なくなる。

ソーテックの仕業ですか?
40不明なデバイスさん:03/06/03 22:56 ID:1dDbumzW
あんなに言ってるのにSOTECを買っちゃうのは
何でだろう。


何でだろう。

あんなに言ってるのにMELCOを買っちゃうのは
何でだろう。


何でだろう。
41不明なデバイスさん:03/06/03 23:24 ID:1hCPgMXz
だって結局悪くないんだもん・・・
オプションのほとんどメルコ製
持ってるけど特に問題出たのないし・・・
ソーテックも最近のしか買った事無いけどまったく問題でないし。
42不明なデバイスさん:03/06/04 00:04 ID:dCYKvUxs
>>37
俺は無線カード無しのWLAR-8MACGT(ADSLモデルのやつね)を買ったけど
diag4回点灯(無線LAN異常)だった。カード無しだから当然。

diag2回点灯ってことはROMチェック異常?
43不明なデバイスさん:03/06/04 06:55 ID:ul+Vj/su
>>42
レスありがとうです。

元の持ち主に問い合わせたら、カード抜くまで正常に使えてたって。
開腹してみたら、内臓電池も切れてるみたいだが、
金をかけて直す努力をする価値があるのかどうか、迷うなあ。
44不明なデバイスさん:03/06/05 09:28 ID:Oc2gjugM
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lgy-pci-txc/
蟹じゃなくてSiS900だった。
ダメルコドライバを使わずに本家のドライバを使うと
MACアドレスの変更もできるようになってウマー。
45不明なデバイスさん:03/06/05 21:52 ID:D0OVKXaI
すみません、お邪魔します。
WLA2-S11(無線LANアクセスポイント)をルーター(BLR-TX4L)に繋いで使っているのですが、
WIRELESSランプが常に(電源が入っている限り)点滅しつづけています。
取説によると、「点滅:無線LAN通信中」とのことですが、無線LANクライアントを利用していない時も
常に点滅しつづけてます…
これって正常でしょうか?
この調子で点滅し続けると LED が逝っちゃいそうで恐いんですが…
46不明なデバイスさん:03/06/07 16:12 ID:jczYrlSo
内蔵用ハードディスク
HD-120FB (5400rpm)を買おうと思っています。

これの中身って、今どこなんでしょうか。
教えて下さい。
47不明なデバイスさん:03/06/08 07:32 ID:VmvSyvKu
AirStationのWLAR-L11G-Lの本体を触ってみると、
ちょっと熱いのですが、これが正常なのでしょうか?
48不明なデバイスさん:03/06/09 03:25 ID:8JVDWwWV
>47
特に動作に問題が起きてなければ、この筐体のはそんなもんだと思います。
うちは無線化したBLR2-TX4を使ってますが、以前はほんのり熱い位でした
けど、今は無線カードからの発熱でかなり熱く感じます。
最近どうもその無線部が熱暴走してる様でちと困ってますが・・・
49不明なデバイスさん:03/06/09 19:45 ID:FV/3zN7y
最近ラジオ(AM)のノイズが酷かったのよ、んで色々と調べってたらair station(WLAR128)
のコンセントを抜いたらピタッと止まったんだ、こうなった人いる?
ちゃんとネットには繋がるし電話も使えるんだけどね、ACアダプター変えれば直るんかな?
それとも本体がいかれかけてんのかな?
50不明なデバイスさん:03/06/09 22:50 ID:ZFMZkyIZ
>>49
電子レンジとか電波系のものはラジオにノイズ結構入るよね。
その前にパソコンやるとノイズ入らないか?
51 :03/06/09 23:08 ID:dpQR3at3
>>49
BLR-TX4MでAMラジオにノイズが入ったので、サポートにメールして
別のACアダプターを送ってもらったところ解決しましたが。


52不明なデバイスさん:03/06/09 23:09 ID:LSg6wQWF
>>49
ACアダプタの型番は?
UL110-0515ならノイズで有名だよ。
53_:03/06/09 23:11 ID:aWdVcJKR
5449:03/06/10 02:04 ID:FS6O/xv3
レスサンクスです
>50 レンジとかパソコンのON/OFFは関係無いようです。

>51 早速メールしてみました。

>52 その型番じゃなかった(DVEとかいう奴のDSA-0151F-05 A)


やっぱりACアダプターかな?
55不明なデバイスさん:03/06/10 17:03 ID:TSU/6fdl
メルコダウンのスレはここですか?
56不明なデバイスさん:03/06/11 23:54 ID:ZBKmxJpu
WHR-G54(単体)が入荷しないので聞きに行ったら部材不良があって
出荷停止中、下旬予定とのこと。
WHR-G54/Pなら並んでいるので聞いてみたらカード付きモデルの方は
問題ないとのこと、今店頭にある分は……
5749:03/06/12 16:39 ID:FqVTNG4V
メールの返事は修理に出してくれって事だったんで、面倒だから
市販のACアダプターを買って来て取り替えたら直ったよ。
58不明なデバイスさん:03/06/12 16:58 ID:qOWTMPT9
メルコダウンのスレはここですか?
59不明なデバイスさん:03/06/12 18:16 ID:qTUBYM6t
WLI-USB-L11の中のカードを抜いたものにWLI-CB-G54挿したらつかえるのでしょうーか?

誰か試した人いたら情報ぷりーず
60不明なデバイスさん:03/06/12 18:51 ID:gcWx980F
PCをHT対応Pentium4にアップグレードしようと思ってるんですけど、
なんか今使っているWLI-USB-L11Gは
「デュアルプロセッサ搭載機種には対応していません」となってるんですよね。
やっぱりHT有効だと動作しないのでしょうか?

WLI-PCI-G54はデュアル駄目とは書いてないからこれに買い換えればいいのかなあ。
6160:03/06/12 19:05 ID:gcWx980F
62不明なデバイスさん:03/06/12 20:58 ID:p1N9FNx/
ヤフーがたまに切れるのにルーターでも切れたらかなわんな。俺は新しいの買ったけど。
63不明なデバイスさん:03/06/13 08:44 ID:LDiCaCMu
>>59
使えるわけないだろ。無線チップが異なれば制御命令も異なる。
CBをWLI-USB-L11のファームウェアが認識できるわけないだろが。

そもそも、メルコかWLI-USB-G54(仮)の出荷が遅れているのに、
そんな簡単に実現できたらとっくに販売開始しているだろ。
試すまでもなく、100%認識しないよ。
6460:03/06/13 21:12 ID:OrvLie47
とりあえずHT Pentium4にアップグレードしてみました。

以下の環境で問題なく動作しています。

CPU: Pentium4 2.4CGHz HT有効
M/B: ASUS P4P800
無線: WLI-USB-L11G(ドライバ最新)

クライアントマネージャ(Ver4.30)も問題なく使えます。

以上動作報告でした。
この後何か問題が発生したらまた報告します。
65無料動画直リン:03/06/13 21:15 ID:t4MdNfjG
66不明なデバイスさん:03/06/13 21:16 ID:ZcoNEVbs
「2chからきました」ってコメントに書いたら値引きしちゃうよ(^_^)v
↓↓↓
 http://www.dvd-yuis.com/
67おれの時間返せ:03/06/13 21:57 ID:bS+/V6mz

無線ルータ [WBR-B11] + 無線LANカード [WLI-PCM-L11GP]
セットのやつ買った。通信がめちゃくちゃ不安定。

不安定な時、無線ルータのIPにPINGを飛ばすと、20% ぐらいの確立で
「Request timed out」が発生。全く通信できなくなることもあり。
そのままほっといて数時間後様子を見ると、安定して11Mで通信できている場合もある。

OSをWin98SEからWin2000PROに変えてみたが、同じ。

クライアントマネージャで、[編集]-[エアステーション検索]-[接続]と行うと、
全く通信出来なくなる。無線ルータにpingを飛ばすと
「Destination host unreachable.」と表示され続ける。
その現象の後には、[エアステーション検索]を行っても
「エアステーションが見つかりませんでした」と表示される。

無線LANカードを抜いてしばらくたってから差すと、また通信出来るようになる。

サポートに出したら、結局初期不良の判定だった。
送られてきた代替え品では快適に通信出来ている。
3ヶ月もだましだまし使って、OSの再インストールまでして、結局初期不良。
早くサポート出せば良かったよ。
修理窓口 http://buffalo.melcoinc.co.jp/shuri/index.html
68不明なデバイスさん:03/06/13 23:23 ID:4uvg2Qt2
WLI-USB-L11Gですが、IRCソフトのCHOCOAの
ファイルの送信をするには何処で設定したらいいのでしょうか??
69不明なデバイスさん:03/06/13 23:44 ID:tuO8E1xT
メルコのLSW10/100-5PW買ってきてwin macつないだんだが、どちらも全く認識せず。
最初にmacだけつないだ時にはいけた。
両方つないだ瞬間壊れた?らしく、片方づつ繋いでもリンクランプ点灯せず。
やっぱメルコはだめなのかね??
7069:03/06/13 23:46 ID:tuO8E1xT
ちなみに使ったケーブルは正しいよ
71不明なデバイスさん:03/06/13 23:50 ID:BIYzJLYu
>>69-70
メルコはダメといいきる前に確認したのか?
LANカードを10BASE-T Half duplexで固定して確認すること。
相性だったらどうしようもない。
それでも動作しないのであれば初期不良だと販売店に文句を言う。
7269:03/06/13 23:54 ID:tuO8E1xT
power book g4 なんだが、その設定の仕方教えてもらえないですかね。
マック買って2日目なんで。
色々いじってるんだが、まだよく細かい設定がわからないんです。
73不明なデバイスさん:03/06/14 00:09 ID:ETWUbNlu
メルコは故障が多すぎ
このメーカーはホントに駄目と断言してもいい
74不明なデバイスさん:03/06/14 00:16 ID:7aNZ9xny
集りを集いってミスタイプするやつ、結構多いね。なんでだろう?
75不明なデバイスさん:03/06/14 00:28 ID:k+WDvNf0
>>73
あっそ。
他買えば?
76不明なデバイスさん:03/06/14 00:42 ID:M+u+AA4n
質問すいませんm(__)m
先日、メルコの外付けHDD[DUB2-B120G]を購入しました。
というのも、PCがVAIOなので内臓入れるスペースがない為です。
それで、接続、FAT32→NTFSフォーマットし使用した所
・動画ファイルを再生しようとすると固まる
・イメージファイルをdaemonにてマウントすると固まる
・ファイルを他ドライブとやりとりすると固まる
(コピー、貼り付け等、瓶ファイルなどサイズの大きいのは
だいたい)
同状況を改善された方や、なにか情報をお持ちの方、
質問厨でもうしわけありませんが、どうかアドバイスをおねがいします。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-W120/spec.html
http://store.nttx.co.jp/DetailsViewer/ItemDetails.asp?ITEM_CD=ME10553156&FMID=XStore
77不明なデバイスさん:03/06/14 01:34 ID:1umQalGL
>74
「つどい」って国語辞典で引いてみな
78不明なデバイスさん:03/06/14 01:43 ID:TQ9TC92l
集いも分からん年齢の子が来てるのか?小学生?
2chの年齢層ってホントに広いんだな
79 不明なデバイスさん  :03/06/14 13:20 ID:+LxVhke5
教えてと言うよりサポートセンターに連絡したほうが
話は早いと思われw
80不明なデバイスさん:03/06/14 13:29 ID:ki+J6kEY
サポート中々繋がらないじゃん。
最近は改善されたの?
8169:03/06/14 17:25 ID:PCFPBbtN
サポートセンター朝から2時間数回に渡りチャレンジしたが一度もつながらず。
あきらめて購入店のヨドバシ梅田に電話したら、
交換していただけるそうだったので、行って参りました。
IOデータ製の同等製品があったのでそっちに交換してもらったところ、
何の問題もなく快適に家庭内LANを構築できました。

メルコは今まで色々なパーツで利用していて問題なかったので、
悪い噂はあまり信じてなかったんですが、今回の一件により完全に嫌いになりました。

新しく開設された有料サポセンで儲ける経営方針にでもしたのでしょうか?
何個も作れば中には正常に動作しない製品が出るのはしょうがないとしても、サポートが悪すぎる。
ホームページの解説もかなり不親切。
メルコ二度と買わないと思います。
82不明なデバイスさん:03/06/15 20:07 ID:/AVmrkq3
メルコのドライバダウンロードのページって重過ぎない?
俺bモバイル使ってるんだけど折角だから無線LANもやってみようかと思って
梅田ヨドバシでWLI-CB-G54買って今FREESPOT対応の喫茶店にいるんだけどさ、
ドライバ(10MB)のダウンロードに2時間って何だそりゃ、なんだけど。
まあ閉店までに果たして間に合うのか?的に盛り上がってはいるんだが…
83不明なデバイスさん:03/06/15 20:37 ID:buSfzvRp
>>82
今スループット1Mbps程度のADSLでWireless LAN Driver Disk Ver.3.70βを
落としてみたけど1分ちょっとで終わったよ。(130KB/s程度出ていた)
84不明なデバイスさん:03/06/15 20:57 ID:/AVmrkq3
>83
じゃあ己のBM-U100Cちゃんがヘタレって事なのか…_| ̄|○
ああぁ、あと1時間25分だってさ、ここのシアベス10:30閉店だよヽ(゜∀゜)ノアヒャ
(ちょっと楽しくなって来た)

でも…これってXPに入ってるドライバでどうにか動かせんもんかのう。
85不明なデバイスさん:03/06/15 21:01 ID:sT8C5bM7
86不明なデバイスさん:03/06/15 23:47 ID:vxd8PpYZ
|Å
|.∀)~゚ ほんと駄目 回線プチプチ切れまくり
|⊂)  このメーカーは精神的によくない
|人|. 
8782:03/06/16 00:33 ID:yk/1R5R9
けっきょく間に合わんかった(;´д⊂)

しかし↑のような噂の耐えないメルコ商品、さてどうなるか?
明日は頑張ってみるか…
88不明なデバイスさん:03/06/16 01:46 ID:rbX007Ai
何だ、比較的値段の高いルーターでもこんな状況なのですか。メルコは。
ある意味、ギャンブルですな。
89不明なデバイスさん:03/06/16 18:10 ID:rQYxjDF+
Air Station(WLAR128)なんだけど、昨日からネットに繋がんなくなっちゃった
切断とか設定は出来るんだけど接続すると処理中になったままになっちゃう
ログ見るとChallenge PPPoE ConnectとかCan't find PPPoE Serverって
なってるんだけどどういう事?

初期化しないと駄目かな
90不明なデバイスさん:03/06/17 06:01 ID:RWjM69pI
メルコ、IEEE 802.11gをさらに高速化する新ファームウェア
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0306/16/lp24.html
91不明なデバイスさん:03/06/17 06:08 ID:/QHZwD7U
>機能 フレームバースト(IEEE 802.11g高速化)
>対応製品 WLM2-A54G54、WLM2-G54、WLA-G54、WBR-G54、
>       WHR-G54、WLI-CB-AG54、WLI-CB-G54、WLI-PCI-G54
>提供時期 6月以降順次

>機能 WPA(TKIP/IEEE 802.1xサポート)
>対応製品 WLM2-A54G54、WLM2-G54、WLA-G54、WBR-G54、
>       WHR-G54、WBR-B11、WLI-CB-AG54、WLI-CB-G54、
>       WLI-PCI-G54、WLI-PCM-L11GP、WLI-PCM-L11G
>       WLI2-CF-S11、WLI-USB-L11G、WLI-USB-S11、WLI-USB-KS11G
>提供時期 6月以降順次

>機能 AES対応
>対応製品 WLM2-A54G54、WLM2-G54、WLA-G54、WBR-G54、
>       WHR-G54、WLI-CB-AG54、WLI-CB-G54、WLI-PCI-G54、
>       WLI-PCM-L11GP
>提供時期 6月以降順次
92不明なデバイスさん:03/06/18 07:41 ID:TjOMNxKA
>>91
早くなりましたか?
誰かされましたか?
93不明なデバイスさん:03/06/18 11:19 ID:/es6H07O
>>89
何も設定をいじってなくて突然そうなったんだったら、
回線側(PPPoEサーバ側)の問題の可能性が高いけど。

とりあえず、AirStationの電源を入れなおしてみてみ。
だめなら、いったん初期化。これをせずにプロバイダへ問い合わせると、どうせ絶対にやらされるので。
あと、プロバイダのWebサイトでトラブル情報をチェック。
94不明なデバイスさん:03/06/21 11:30 ID:b94MyfPP
WLI-T1-S11Gを買ってWinXPから、設定しようと思ったのですが、
どうしてもAirMacを認識してくれません。イーサネットコンバータマネージャー1.02
の「ファイル > 手動設定 > 自動検出」からは、AirMacが
見えていて、ESS-IDも無線チャンネルも間違っていないのですが、いざ
アクセスポイントを検索すると、「エアステーションは見つかりませんでした。
ヘルプを表示しますか?」というメッセージが出てしまいます。
AirMacのほうでは、WEPもMACアドレスによる制御もしていないし、
他の無線カードからは接続もできています。

わかる方がいたら、教えていただけるとうれしいです。
95不明なデバイスさん:03/06/21 12:14 ID:ZMLOb3z+
エアステーションはみつかりません
96不明なデバイスさん:03/06/21 12:15 ID:ZMLOb3z+
エアーステーションはみつかりえません
9794:03/06/21 12:37 ID:b94MyfPP
>>94
ちなみに、WLI-PCM-L11GPという無線カードも持っていて、
別のノートパソコン(XP)につなぐと、こちらも94と
同じ症状になってアクセスポイントを認識してくれません。

XP標準のワイヤレスネットワーク機能を使うと問題ないの
ですが、エアステーションクライアントマネージャー4.35を
使うとだめみたいです。

ソフトの使い方がおかしいのでしょうか。。
98ちびメルコちゃん:03/06/21 14:32 ID:069bQe0B
わたし、ぶふぁ朗(BUFFALO)なの?
99不明なデバイスさん:03/06/21 17:39 ID:nFo0ILhg
だれかお絵かき掲示板でメル子を買いてくれんかのぉ(*´д`*)ハァハァ
100不明なデバイスさん:03/06/23 13:05 ID:y5l1pGH1
>>94
そういうもんです。
エアステーション検索の機能は、AirStationとの間で独自のパケットをやりとりすることで、
情報を集めているから。
AirMacにはメルコの独自パケットに応答する機能など当然付いてないから、
「エアステーションは見つかりませんでした」となる。

でも、ちゃんと繋がってるでしょ?
101不明なデバイスさん:03/06/23 15:22 ID:k/rJVGwd
すいませんお邪魔します
ちょっと教えてください。
メルコの古いスカジーのドライバーなくて困っています。
HPにも乗っていません。どうにかならないでしょうか?

型番 : IFC-SCD
102不明なデバイスさん:03/06/23 15:39 ID:fU29468V
>>101
IFC-SCD2用のドライバは使えないの?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/hd/ifc-scd2.html
103不明なデバイスさん:03/06/23 15:48 ID:k/rJVGwd
>>102
ありがとう
使えないんです。
それと、DOSで動かしたいのですが、無理ですか
104不明なデバイスさん:03/06/23 16:34 ID:fU29468V
>>103
そりゃー無理だと思う。
メーカーに相談すればドライバFDを
有償で送ってくれると思うけど。
それなら新しいの買った方が安いかもね。
105不明なデバイスさん:03/06/23 17:17 ID:WfpJ+zyM
>>101
IFC-SCDはAdaptecのAPA-1460のOEMらしいです。
http://www.adaptec.com/worldwide/support/drivers_by_product.html?sess=no&language=English+US&cat=%2fProduct%2fAPA-1460&prodkey=APA-1460
ここにドライバがあるけどDOS用はないみたいですね。
とりあえず参考に。
106不明なデバイスさん:03/06/23 18:01 ID:k/rJVGwd
>>105
ありがとう。頑張ってDOS用落ちていないか探してみます。
107不明なデバイスさん:03/06/28 12:13 ID:7Vg4BQVm
BLR-TX4(無線化)が、熱暴走で挙動不審… 

予備のNECに代えるも、使い難いんだなコレガ〜
108不明なデバイスさん:03/06/29 20:50 ID:jLojwpmw
>107
ちゃんとACアダプタは交換した?
109不明なデバイスさん:03/06/30 03:33 ID:pRhdqARV
>>76
漏れはDIU-B160Gを購入したわけだが、かちっ、かちっと精神的に嫌な音がする。
その時デバイスが切断されて、データは読めず…。
内蔵HDDが粗末なのか…?電話でゴラァしてみる予定。
同志いたら情報キボンヌ。
110不明なデバイスさん:03/06/30 10:19 ID:XI3TrJKF
>>109自分も10秒に一度の感覚でカチとなってたけど外にあるLPガスのBOXに
繋がれた線を抜いたらとまったよ。ガス屋が使用量を送信する為のsa配線
らしいけど取り説にも明記したあったよ
111質問っす:03/06/30 22:43 ID:HzQp3RoP
PCカードスロット用LANカード・LPC4-CLXLを買ってきたのですが
ドライバをインスコして一応ネットには繋がるものの、
デバイスマネージャーを見ると
「?その他のデバイス−?PCI Card」がなぜか出てきて
PC起動時にドライバのインストールを毎回求められウザくてしょうがないです。
どうすればいいっすか?

ノートPCでOSはMeです。
112111:03/06/30 23:16 ID:HzQp3RoP
すんません、自己解決しました。
もうイラネと思って削除したアナログモデムでした。
勝手に騒いでしまってスマソ
113不明なデバイスさん:03/07/01 00:09 ID:XIM0ZCFt
>>106
DOSで使うにはEZ SCSIが必要じゃなかったっけなぁ>adaptecの製品。
114不明なデバイスさん:03/07/05 10:04 ID:iH7ypRiS
WLI-PCM-L11GPの、IEEE 802.11g対応ドライバが
公開される可能性ありますか?
115不明なデバイスさん:03/07/05 13:28 ID:R7LWjhwT
>>114
釣りか?
なに言ってるねん。11bのチップ搭載しているのに
そんな都合の良いドライバでるわけないだろ。ボケぇ
116不明なデバイスさん:03/07/09 01:31 ID:JF+ojeCV
7月7日
【更新】WBR-B11 / WBR-G54 ファームウェア Ver 1.30β
【更新】WLA-G54 ファームウェア Ver 1.22
【更新】クライアントマネージャ Ver.4.36

http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/new.html
117不明なデバイスさん:03/07/09 13:27 ID:4jhTZRr3
WLAR-L11G-LをFlet's ADSL、OSはWin2000で使っています。

友達とYahooMessengerでやり取りしたりしていると、知らないうちに再ログインがかかったりしてるようなのです。
AirStationのログをみるとADSLが切れたわけでもなく(IPはかわっていませんでした)、使っているPCのIPもかわっていないので、どうして切れるのかがよく分かりません。

この現象は無線でつないでいても、有線でつないでいてもおきているんです。
何とか回避方法って無いんでしょうか…。
118不明なデバイスさん:03/07/10 00:29 ID:Ix2opSb5
WLA-S11G で WLI-CB-G54が接続できませんでした(;´Д`)
119不明なデバイスさん:03/07/10 01:44 ID:5uVI3F4Q
WLA-G54のv1.22を入れてみた。
前の1.03ではそんなこと無かったんだけど、Webの管理画面に
アクセスするときって必ずIPアドレスでアクセスしないと蹴られるように
なってたりする?
HTTP1.1で、Hostヘッダつけてないとアクセスさせてくれないってことだろか?
120118:03/07/10 17:59 ID:tyS7DIgM
接続できなかったのはDHCPサーバーの不具合でした( ´Д`)
今は問題なく接続できます。(・∀・)
121不明なデバイスさん:03/07/11 23:38 ID:FbfmAztC
すんません、教えてください。
メルコのメモリの外箱に製造年月日を示すと思われる、1〜15のマーキングがあるのですが
この意味を教えて下さい。。。。。
ヨドバシで買ったんだけど、どのシールだか分らなくなってしまって・・・

ちなみに黒マジックで3、赤マジックで10が塗ってあります。
122不明なデバイスさん:03/07/11 23:38 ID:FbfmAztC
すみません、ここ、sage進行なんですか?
でしたら、申し訳無いです
123不明なデバイスさん:03/07/11 23:50 ID:5DeqG4C1
ぱぱDIU-B120G買っちゃったぞ〜
USB2.0対応のより1,000円高かったけど、IEEE1394接続は問題がなくていい!
しかも淀橋で18%OFFでしたぞ!
124不明なデバイスさん:03/07/12 10:01 ID:D/xILmRd
今日の八王子ヨドバシの特価HDD買えなかった!
氏ね
125不明なデバイスさん:03/07/13 08:19 ID:fWKKyTcj
>>117
私も同じ症状です。
チャットしていても、いつの間にかなってしまって、何かボタンを押すとメッセが落ちて
しまうんですよね・・・
ルーターも5000番台をあけて試してみたのですが駄目でした。
結局使用するときは、DMZを指定してるのですが、これではルーターの意味がない
126不明なデバイスさん:03/07/13 22:29 ID:ZjUxx5Bi
WLI-USB-S11なんだけど大きいファイルとかダウンロードすると途中で通信が
ぶつっと切れるんだよね。元のルーターは切れてないんだけどね。なんで?
これじゃ動画とか落とせないよ。
127117:03/07/14 00:17 ID://RyL4yL
>>125
私も5000番台をあけましたがだめでした。
もしかしたら、私のだけおかしいのかな?と思っていたんですが、違うんですね…。
DMZを指定するというのは、思いつかなかったです。でも、ほんとにこれじゃルータの意味が無いですね…。

これが解決できないのであれば、ルータを買いなおそうかと思っています。
さすがにチャットをしていて、ばしばし切れるのは相手に申し訳ないし、使っていてもいらいらしますし…。
128125:03/07/14 01:41 ID:97JIVIte
>>12
ちなみに5000番代は5100も含みます。DMZを指定すれ正常になるということは、
他のポートを空けてないということなのでしょうかね?心当たりのポートは試した
つもりですけど、情報がなくて分からないんですよね・・・
チャットができれば・・・と
129とはいえなぁ・・・:03/07/14 21:04 ID:1yzzO/O9
USB-LANアダプターは動作が安定していてよろし。
2ndLANポートとしてNEC製ルーター⇒CATVという順でつないでいるが、極めて安定。
あんまり期待していなかったのであるが、意外。
130不明なデバイスさん:03/07/14 22:07 ID:sdPPnWsE
WLAR-L11-Lを3年ほど使ってるんですが
ここの所極端に電波が悪くなってきてるような気がします。

もともと自分の部屋は電波が弱かったんだけど
最近は日中ほとんど繋がらないし
22:00ごろになると何故か繋がるようになったりして
もう訳がわかりません。

これって寿命なんですか?

でも何故この時間帯になると繋がるようになるんだろうか。。
そんな事ってありますか?
131117:03/07/14 23:11 ID:NLLB+G5p
>>128
そうですね。DMZでいける、ということはポートが足りない、ということですね。
私も心当たりのポートは空けているんですが…もう一度、アドレス変換の
設定を見直してみようと思います。

それにしても、ほかのルータではこういう事は少なくとも私の周りでは
おきていないようなので、なんでかなぁって思ってしまいます…




132山崎 渉:03/07/15 11:17 ID:XRKj+owE

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
133不明なデバイスさん:03/07/15 16:21 ID:Uc6iA3Hl
保守
134名無しさん:03/07/15 17:22 ID:29WnPXRQ
http://www.iodata.co.jp/news/200307/dvr-abh4.htm
アイオーはこんなの出してきたぞ!
メルコは出さないのか?
135不明なデバイスさん:03/07/15 19:30 ID:pwgoqUHr
yahooチャットで、音声が途中でとぎれたり、ログがとまって
あとから大量に流れたりします。メルコの無線LANを使っているんですが、
原因はなんでしょうか?
136不明なデバイスさん:03/07/15 21:02 ID:KPCb9D8l
>ログがとまって あとから大量に流れたりします
これチャットのバグでよくあるんだよね。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/search/qa/namazu.cgi?query=%A5%C1%A5%E3%A5%C3%A5%C8&whence=0&max=20&idxname=qa&result=short

で、メルコの無線LAN抜きでyahooチャットするとどうなるのかみてください。
無線LAN抜きでもなる→yahooチャットの仕様。
無線LAN抜きではならない。→http://buffalo.melcoinc.co.jp/search/qa.html
自分の機種名入れてください。
それでもだめだったらわかんないです。
137117:03/07/16 01:02 ID:zhrOZs/5
>>117

自己レスです。
一応、私の環境では解決したようなので報告です。

YahooMessengerを使っていて、勝手に再ログインをしてしまうという問題でしたが
設定を見直すことで解決できました。

125さんが言われていたように5000番台と5100はあいていたのですが、それと同時に
IPマスカレードテーブル保持時間をデフォルトの5分から300分に変更すると切れなく
なりました。

ヘルプをよく見たら、「接続中によく切れるようだったらこの値を大きくしてください」って書いて有りました…。
ので、とりあえず、適正値かどうか分からないですが、300にしたら切れなくなりました…。
138不明なデバイスさん:03/07/16 12:01 ID:Lz98RTL4
メルコのWHRのMRUってフレッツだと幾つが最適なの?
139不明なデバイスさん:03/07/16 17:21 ID:8rZYTMFt
>>76とほぼ同じ症状
外付けHDDにたまってるデータの移動ができなくて頭イタイ
140不明なデバイスさん:03/07/16 18:06 ID:nPPtv7VC
>>76
>>139
もしかして標準USB2.0?
141不明なデバイスさん:03/07/16 18:48 ID:oMTs5Hg/
WLA-S11Gが熱暴走する(接続が切れる。コンセント挿し直しで復帰)んですが同じ様な症状の方いませんか?
あとうまい対処法があれば教えてください(ヒートシンクつけるとか・・)
142不明なデバイスさん:03/07/16 20:18 ID:9tdNaPfB
メル子はそざつ(粗雑)。
143不明なデバイスさん:03/07/16 20:23 ID:DhDHek8s
と優香、メルコやI/Oのネットワーク機器って言っちゃ悪いけど○ミだよ。
もう買っちゃった人は勉強代と思って、次からはちゃんと動くものを買いましょうね。

>>139
IEEE1394接続がお勧め。
USB2.0はあまりお勧めでない規格ですよ。
144不明なデバイスさん:03/07/17 00:57 ID:9RgyxuDw
★メルコの極秘情報★

SIS系のチップセットの内蔵USB2と
メルコのUSB2タイプの外付けHDDをつなげると
高確率で不安定になり
高確率で外付けHDDが使えなくなります。

原因は外付けHDDで使用しているチップの高速転送機能がSISで動作確認がされてないようです。
INTELやNECはとくに問題はでていません。

145不明なデバイスさん:03/07/18 12:36 ID:8IevTJmH
MOドライブを修理に出した方は居ませんか。
もし居ましたら、どれぐらいかかったか教えて下さい。
146不明なデバイスさん:03/07/19 00:18 ID:svOBkM38
早くも 無線LAN802.11 a/g 規格は終わりそうだね。買わんで ヨカタヨ

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1058540876/
147不明なデバイスさん:03/07/19 01:11 ID:JzMn4DvZ
メルコのLanアダプタ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lua2-tx/index.html
これ使っているんですが、MSNメッセが勝手にサインオフサインオンします、、
12Mのプランに入っているのに回線速度も500kぐらいしか出ません。
設定が悪いんでしょうか。。。。?
148不明なデバイスさん:03/07/19 01:14 ID:DUG2C7K/
>>147
メルコなんだしそれくらい我慢すれば?
149不明なデバイスさん.:03/07/19 14:00 ID:Gy8gKAGc
無線ルーターWLAR-L11G-Lには、DMZ機能はついていますか?
ファームウェアのバージョンは1.44.181
アドレス変換の設定項目を見ると、DMZのアドレスという設定があったのですが
これがDMZ機能の設定なんでしょうか。
150不明なデバイスさん:03/07/19 14:05 ID:Oa51/pb4
メルコの液晶ディスプレイ、FTD-W17VS-STを買ってみたんですが、
いきなりディスプレイの真ん中(アクリル板の裏側)が曇りました。

通電した状態でほっとけば、曇りはそのうち消えるんですがまいったなぁ。
メルコのQ&Aを見てみたら、自然現象であって不具合ではないとのことだから、
交換も受け付けてくれないだろうな。
このまま使い続けるしかないか。トホホ・・・・・。
151不明なデバイスさん:03/07/19 14:28 ID:/QUgDyQw
>>149
新撰組の美男子として紹介されている人物です。
152不明なデバイスさん:03/07/19 15:42 ID:chW4TeeH
>>144
SIS650チップセットの内蔵USB2と
メルコのUSB2タイプの外付けHDD DUB2-B120Gをつなげて
使ってるけど問題ないな。

たまたまか?

153不明なデバイスさん:03/07/19 18:48 ID:a56To2iI
>>144

もしやオレが悩んでることと一致するのかも・・・(´Д⊂グスン
状況は
昨日メルコのUSB2&IEEEのインタボードIFC−PC171U2を
付けて、早速メルコの40G・USB2・HDのDUB2−40Gを接続したら
@FAT32
・USB2・1共に問題なく動きます
ANTFS
・接続したままOSを起動するとWINDOW2000のバーが出てくるところで固まる
・OS起動後接続する場合
 USB2→OS固まる&マイコンピュータ内は0個のオブジェクトになる
 USB1→問題なし
BFAT32&NTFS
・やはりOS固まる

別にFAT32でもいいんだけ32Gまでしかフォーマットできないからムカつく。
ダメルコにメールしたら取り合ってくれますかね?
154不明なデバイスさん:03/07/19 19:09 ID:395PvXaY
>>143
おなじく、あいとりぷるいーは、USBより全然いいです。安定してます。
DIU-Bシリーズの160GB使ってますが、ノートラブル。
155獏大和田:03/07/19 19:14 ID:lQa5jLFX
便秘だろ お前
156144:03/07/19 19:44 ID:+bfrDyWX
>153
VIAチップなので多分関係ないと思います。

そこでとりあえず、メルコのhttp://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/hd/format.html
にあるディスクフォーマッターの最新の物を利用してフォーマットしてみてください。
と言われると思います。

157153:03/07/19 22:24 ID:a56To2iI
>>156
やってみました。
そしたらhttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20030719222239.jpg
フォーマット終了間際にこんな警告出てきて、やはり使えません。

正直お手上げです(´Д⊂グスン
158153:03/07/19 22:56 ID:a56To2iI
追加
失敗したと思いきやUSB1接続ではきちんとNTFSでフォーマットできてました。

USB2ではNTFSが認識されない?理由を誰か分かる方いませんかね?
159あいぶ:03/07/19 23:05 ID:cRfUEbjZ
*************************************************
★インターネットを活用して成功するのは非常に難しい事です。
★お金儲けの秘訣★新極秘レポート無料進呈中です。
(7月24日で終了です)
http://www.dream-ex.com/aiwave.html
*************************************************
考えてみたことはありますか?
もっとも理想的なワーク・ファミリー・ライフスタイルは何か?
独立開業のお手伝いをします。
http://www.ier.ne.jp/aiwave/
*************************************************
160144:03/07/20 01:41 ID:qX9wvg/u
>157 >158
ん〜HDD内のUSBコントローラーに問題がある可能性は十分ありえますね・・・
とりあえずFAT32でもんだいないのであれば
メルコのディスクフォーマーったにFAT32の項目はなかったでしょうか?
あれば試してみるのもよいとおもいます。
Win2KやXPはNTFSを推奨しており、32G以上のHDDは32GB以下にしないとフォーマットが確かにできないですが、
98など2000系のフォーマットプログラムを使用しないでのフォーマットしたFAT32の32GB以上のHDDは問題なく使用できるはずです。

ただ、もし、FAT32を32GBで使用してて、NTFSを40GBでフォーマットしたらエラーがでるという場合は
32GBより上の領域にディスクエラーが起きている可能性もあります。

とりあえず順序立てて試すとしたら、
1メルコのフォーマッタでFAT32の40GBでフォーマットが正常にできるか
2WINDOWSのフォーマット機能でNTFSで32GBフォーマットが正常にできるか

ですかね?
関係ないですけど、HDDの検査はSCANDISKやCHKDISKでもよいですが、
海外のフリーソフトのDiskspeed32を使ってみるのも結構いいですよ。
全領域の速度チェックを行うので極端に速度が落ちるところがあれば故障の危険性があるHDDとわかる等
HDDの状態がグラフでチェックできるのでおすすめです。

いちおう言っておきますけど、メルコ社員でも何でもなく、
町の小さなパソコンショップのマニアック店員の一言でした。
161不明なデバイスさん:03/07/20 01:59 ID:RMoCgJDu
て優香、初期状態がFAT32で一区画120GBでフォーマットしてあっただろが、と。
162不明なデバイスさん:03/07/20 07:41 ID:ibfK84sq
あまりにもマニアックな質問で申し訳ないんですが
わかる人がいれば助かります。

先日メルコのハードディスク、DUB2-Bシリーズの
ケースに内蔵されているUSBコンバータの基盤のみを
入手したんですが、電源をこの基盤に供給させる方法がわかりません。

多分基盤についてるIDEコネクタの横に白いコネクタがあって
その中にピンが14ピンあるんですが
このうちのどれか2本だと思うんですが・・・

どれが電源用のピンかわかる人がいたら教えてください。
163不明なデバイスさん:03/07/20 07:50 ID:RMoCgJDu
>>162
分解したことないのでよくわからないのですが、
多分同様の機種の新品を購入して、見比べてみればわかると思います。
164153:03/07/20 13:08 ID:DykG/vWc
>>160

やってみました。
1メルコのフォーマッタでFAT32の40GBでフォーマットが正常にできるか
○出来ました^^→正常に作動

2WINDOWSのフォーマット機能でNTFSで32GBフォーマットが正常にできるか
×1回目は途中でOS固まって、2回目フォーマットは正常に出来ましたが
そのフォーマット後のOS内ではきちんと作動するのですが、一旦OSを再起動すると
やはりUSB2経由NTFSは使えませんでした(OS固まるなど)。
一生OSを落とさなければUSB2経由NTFSは使えそうですw

↑FAT32の場合は再起動しても問題なく動きます

結論 USB2使う場合はNTFSはムリポです。現在USB2経由FAT32の40Gで使ってます。

160さん助言本当にありがとうございました(・∀・)
165不明なデバイスさん:03/07/20 18:29 ID:c3oaTa4c
はじめまして。
マジレすです。
今回初めてBUFFALOを買ったのですがどうもうまくインストール出来ません
ものは、LPC2-CLTのゆうせんLANのPCカードです
使用環境はSONY VAIO-PCV-RX-56ですエラーは
このデバイスを開始できません。 (コード 10)

[トラブルシューティング] をクリックして、トラブルシューティングを開始してください。
と出てきます、どうしたらいいのでしょうか、
ちなみにこれを今後ThinkPad 365XにネットワークでのOSインストールで使うつもりなのですが使用可能でしょうか?
166不明なデバイスさん:03/07/20 18:54 ID:TR2raQvm
>>165
サポートに電話して聞けよな〜
167144:03/07/20 20:27 ID:qX9wvg/u
>165
PCカードのLAN等をつかわずにPCIのLANボードを使用しましょう。
PCIのLANボードなら1000円以下で購入できます。
168はろはろ改めへろへろ:03/07/20 20:33 ID:f6gkefE1
PC-MV5/U2 を使ってらっしゃる方ー
性能とか使ってみた感じどうですかーーーー
169はろはろ改めへろへろ:03/07/20 20:37 ID:f6gkefE1
PC-MV5/U2って使い勝手どうですかーー
170162:03/07/20 21:59 ID:Iaw7CD2u
>>163
それはそうなんだろうけど
調べるためだけに新品買うのはさすがに金銭面で無理が・・・
さすがにケースをバラしている人はいないのかな。
171165:03/07/21 01:38 ID:qglqaZZX
それをノートパソコンで使いたいのだが・・・
その場合は?
172不明なデバイスさん:03/07/21 01:50 ID:SsysOklH
>>171
まぁメルコだし。動く方が不思議だったりする場合もおおいね。
次からはちゃんと動作確認がとれてるかどうかサポートに電話してから
購入しようね。
173144:03/07/21 10:42 ID:A1IPfoeg
>165 >171
ていうか、SONYのVAIOのRX-56にはLANポートあるから、PCカードLANをVAIOに付ける意図がわからん
ThinkPadにつけるぶんには問題ないんじゃない?

174不明なデバイスさん:03/07/23 12:37 ID:6bZZNtvZ
メルコのWBR-B11を使ってるんですが特定のポートを開放するにはどうしたらいいのでしょうか?
175不明なデバイスさん:03/07/23 14:18 ID:IEWRprRp
>>174
文章では大変で教えられません。
メルコのホームページでQ&Aとか行け。
176_:03/07/23 14:51 ID:B18PH3ZP
177不明なデバイスさん:03/07/24 00:48 ID:9zOGzU8g
AIR STATIONの設定マニュアル、もっと分かりやすくならんのかね。
178不明なデバイスさん:03/07/24 12:49 ID:BAhVv9pQ
あれでわかりづらいとか言ってるようなヤシは、
ネットワークの超基礎的な事すら理解していないとしか思えん。
もっと勉強しろ。
179不明なデバイスさん:03/07/26 22:29 ID:nol2abUi
IGM-U8MACTは不安定と聞いただけどそんなにやばいんですか?
今度HTNetの8Mbpsサービスで使用しようと考えているんですが・・・
180不明なデバイスさん:03/07/27 02:03 ID:NnkiDn7T
メルコのサポート電話はよぉ、どうしてああ繋がんないんだぁ?えぇ?
181不明なデバイスさん:03/07/27 06:16 ID:GLlnpO4y
メルコってさ,発売後ドライバ更新放置プレイ中のものが多い気がする.
182不明なデバイスさん:03/07/28 21:38 ID:rZ941JTA
メルコのWLAR-L11G-Lというローカルルータを使用していますが、
新たにDELLコンピュータのノートPCを購入し無線で接続しようと考
えています。DELLのBTOメニューにTrueMobileTM 1300 ワイヤレ
スLAN内蔵 MiniPCIカードという無線LANがオーダーできるのです
が、これは接続可能でしょうか?
一般的な話で、メルコの無線アクセスポイントに対し他社の無線
LANカードで接続可能でしょうか?
183不明なデバイスさん:03/07/28 23:57 ID:gRmxNE74
>>182
滅多につながらないメルコのサポートに電話してきけ。
184不明なデバイスさん:03/07/29 01:07 ID:x8LINSkX
>>182
DELLのサイトには802.11b対応と書かれてるからつながるはず
設定方法はこのへん参考にしる
http://www.airstation.com/menu/products/sys_guide/pc_inspiron8000/01.html
185不明なデバイスさん:03/07/29 13:37 ID:tbVicyFc
>>183-184 ありがとう
186不明なデバイスさん:03/07/29 17:52 ID:xSj88Hqo
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/c/crw-l40u2/index.html

これつかってるんですが・・・・何か異常にうるさいんですよ・・・
12月ごろに買って、そのときは98を使っていました
そしてXPに買い換えたんですが、そのさいにこれを使うと
ブーンって音がします、98の時は凄く静かだったんですよ、書き込み時は音はしましたが
XPにすると常に音がします、仕様でしょうか?
187不明なデバイスさん:03/07/29 22:10 ID:0OXAol6n
だれかBUFFALO メルコ製のメモリESD-T64Mの製品情報しってるひといます?
メーカーホームページの販売終了品にも無いほど古いものなのか!
188_:03/07/29 22:10 ID:3kR1whDO
189不明なデバイスさん:03/07/29 22:12 ID:0OXAol6n
>>188
載ってないでし
190_:03/07/29 22:25 ID:3kR1whDO
191不明なデバイスさん:03/07/29 22:56 ID:GwPHZb9t
メルコの外付けHDDの電源が入らなくなりました・・・・・・
買ってきてからまだ4ヶ月、高温多湿の場所ではないし、何より
昨日まで普通に動いていたのに・・・。

電源入れ忘れたとかではいないです。これは修理に出さないと
どうしようもないでしょうか?修理のところを読むとデータは
消えるとかいてあるので非常に困っています・・・
192_:03/07/29 23:44 ID:XMogWaTD
193_:03/07/30 00:26 ID:i2w05Xit
194_:03/07/30 01:56 ID:i2w05Xit
195_:03/07/30 03:00 ID:i2w05Xit
196不明なデバイスさん:03/07/30 03:02 ID:EzCivS9w
>>191
滅多につながらないメルコのサポートに電話してきけ。
197不明なデバイスさん:03/07/30 14:07 ID:nGTLPUTe
@niftyとメルコ、無線LANルータを貸し出す「AirStation for @nifty」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/2252.html
198不明なデバイスさん:03/07/31 13:55 ID:rnMbqd7z
>>187
ESD-T64M
ESD-32MPと同等品なので
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/e/esd/index.html
を参照してください。
ちなみに1997年の製品です。
199ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:15 ID:CoTwZv+U
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
200不明なデバイスさん:03/08/02 22:40 ID:SrYd3vZo
200(σ^▽^)σゲッツ!!
201不明なデバイスさん:03/08/03 05:38 ID:4Lvq120y
DSU-GT40GH問題なく使えてたんですけどこないだ急に
PC起動するときDSU-GT40GHが繋いであると起動しなくなりました
USB外すと普通に起動します、その後HDDの電源入れても認識しない
解決策ないですかね、それともあぼーんしたのか
202_:03/08/03 05:43 ID:0wzW5sb2
203_:03/08/03 06:14 ID:0wzW5sb2
204不明なデバイスさん:03/08/03 06:50 ID:k/fl0Lt/
>191
>201
◆ 尚、お預かりしたハードディスクは検査段階でフォーマットいたします。
必要なデータにつきましては、事前にバックアップの上、ご送付ください。

◆ 保証書に記載されている保証期間を超過している製品については、
  有償修理となります。

◆ 弊社ではいかなる場合においてもデータの保証は致しかねますことを予め
ご了承ください。

わたくしどもの保証は
ハードウェア(ハードディスクドライブ本体)の修理のみで
ハードディスク内に記憶されたデータの消失または破損については
一切保証しておりません。


使用するお客様ひとりひとりの責任によって
データを扱い、守っていかなければなりません。
205不明なデバイスさん:03/08/03 06:50 ID:k/fl0Lt/
誤った使い方や不慮の事故によりハードディスクの故障が発生して
データが消失、破損したとき、
その重要なデータのバックアップ(複製、予備)がもう1つあれば
被害を最小限に抑えることができます。

常日頃のメンテナンスを行うことによって、
いざというときのトラブルに備えましょう。

修理センターにて製品をお預かりした場合、ディスク検査のため、内部データを
全て消去致します。必要なデータは事前にバックアップを取ってからご送付
ください。

※ 弊社ではデータのバックアップ作業等のサービスは一切行っておりません。
  ディスク内のデータについては保証しかねますので、予めご了承ください。

※ いかなる場合でも、データの消失、破損したことによる損害については弊社は
  いかなる責任も負いかねます。あらかじめご了承のうえ、送付願います。

修理センターの詳細につきましては、以下をご参照ください。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/shuri/index.html

以 上
206不明なデバイスさん:03/08/03 16:49 ID:60IB4VIe
>>204-205は当たり前のこと。
IOのを買おうがロジのを買おうが同じだろ。
207不明なデバイスさん:03/08/04 02:05 ID:I0vgbmlZ
修理したい機器やMO・FDなどのメディアの中に、バックアップをとってない
データが入ったまま。なんとかして取り出したい。

基板や電源等が原因でドライブ本体が故障していない場合、修理前にデータの
バックアップをお取りいたします。
※救済保証はございませんので、ご了承ください。
※データ救済には万全を期して作業にあたりますが、場合によっては ディスク
内のデータが消えてしまう可能性がございます。このことを ご了承いだいた
うえで、ご依頼下さい。
※1週間から10日必要ですが、場合によってはそれ以上かかることもあります。
※容量等によって価格がかわりますので、お見積の際にご確認ください。
※ドライブやメディア本体に物理的な欠陥がある場合は、このサービスでは
対応できません。


ヤノ電器株式会社 カスタマサポート
208201:03/08/04 20:44 ID:SmSMopfH
あれ、なぜかちゃんと動いたぞ
熱で一時的に逝ってたのかな
でも怖いからバックアップしといた

>>207
これ中身が違法なファイルとかだったら通報されちゃうのかな
209不明なデバイスさん:03/08/04 23:34 ID:U2i61ik1
MV5/PCIを買って、さっきインストしてみたんだけど・・・・

うごかねぇぞゴルァ!!

ドライバ入れて再起動すると、「個人設定を云々」の画面でループしてしまって先に進まない。
しかもその間どんどんCPUの温度が上がって、57度に達したのであわててリセット。

何度かリブートしているうちにその部分はなんとか通過した。
でも今度は「デバイスが動作していません」なんて出て、なぜかネットワークカードやらなにやら他のデバイスまで道連れにしてやがる。

NICとIEEE1394のカードひっこぬいていろんなポートに順番に差して試したけど、だめ。

あと、カードのなんにもチップのない部分が異常に発熱してる。こわい。

やっぱこれは初期不良かなぁ・・・・
210不明なデバイスさん:03/08/05 13:39 ID:AtqT3FR7
FTD-W17VSを買いました、、、

電源を入れて30分くらいすると、モニターが曇ってきます。
しかもモニターの内側が曇るので、曇りをふき取ることもできない、、、。

不良品かと思って、サポートに電話したら、

あぁ、それですか、、、もともとそーゆー商品なので、
修理しても変わらないし、交換しても同じだから、我慢してください。

長時間付けてれば、曇りはとれますよ。
でなければ、部屋に除湿器を付けて使えば大丈夫じゃないんですか?

との事でした。

これは、不良品なの?
211209:03/08/05 22:24 ID:ZU9/3Kv1
ふと思い立って、別ドライブにOSをクリーンインストールして試してみた。
動きやがんの!!

どーいうこっちゃ。
HD以外はまったく同じデバイスで、同じSP当ててるのに。
なんか気まずいモノが入ってるのかなぁ、漏れのPC。

とりあえずメインHDにOSクリーンインストール行ってきまつ。
212不明なデバイスさん:03/08/06 19:08 ID:6fgcoY3g
213不明なデバイスさん:03/08/06 22:00 ID:gFajU3Lo
WBR-G54 & WLI-PCI-G54の組み合わせで、
フレームバースト設定してみた。

びみょーだが、
0.5Mbpsぐらい上がった感じ。
214不明なデバイスさん:03/08/06 22:37 ID:50B+t9Th
プリントサーバ「LPV2-TX1」を買って使用してびっくり!!
PC起動後に初めてMS-Word2000ファイルを開いたら、5分くらいフリーズ状態

いろいろと調べると、設定→コントロールパネル→プリンタでも同じ現象が!
どうも、プリンタの情報を初めて取得する際に応答に時間がかかっている模様

Windows98SEだと必ず再現するがWindows2000SP4では発生しないので、Win95系
のPC→プリントサーバ本体間通信のバグっぽい...

サポートに電話してみようと思っとりますが、この現象起きてる人いますか?
解決した方がもしおられましたら、情報くださ〜い
215212:03/08/06 22:47 ID:wkxTJVkF
WLAR-L11G-L ファームVer.1.45.181入れてみた。
今のところ問題なし。(まだ3時間半ぐらいしか使ってないけど・・)

まあ1.44でも特に問題はなかったんだけど。
216209:03/08/06 23:02 ID:M5g1rk7x
MV5/PCI、無事に動くようになった。
原因は、「窓の手」で
「カーネルを常に物理メモリに配置」
「アプリケーション起動用メモリをLargeモデルにする」
このどちらかをOnにしていたこと。
# 実際にどっちが効いたのかは詳しく調べてない。力尽きた。

なんでこんなことでコケるんだか・・・・
やっぱしドライバ腐ってんなぁ。
217三条サポートセンタ:03/08/06 23:23 ID:1XIejwxZ
>214
ワードは最初にプリンタ情報を参照するので
その場合はTCP/IP印刷のモードにしないと大変なことになるのと、

プリンタが新しくて双方向にしか対応してないとそのプリントサーバーでは
直らない可能性もあります。

とりあえず、双方向ユーティリティ(インク残量チェック等)をインストしていたらアンインストールして、
プリンタのプロパティでポートの設定で双方向のチェックをはずしてください。

で仮に直らない場合は、LPVとそのプリンターはあわないことになります。

ちなみに、SILEXというメーカー http://www.jci.co.jp/japan/products/index.html
のプリンタサーバーをおいらはお客さんにお勧めしてます。

でどうでしょう?
218214:03/08/07 11:20 ID:3V2sfD2J
>>217
レスありがとうございます

TCP/IP印刷モードにして双方向機能は切ってありますので、やはりプリントサーバとプリンタの相性ってことになるのでしょうかね
現象からみるとPCとプリンタサーバ間の問題にしかみえないですけどね...
これまで問題なく使用していたプラネックス製のプリントサーバが突然故障して、急遽近場の量販店で買ってきちゃったんですよ
メルコは警戒してたんですけど、プリントサーバくらいなら大丈夫だと思ってしまった... 完全に失敗ですな

無料サポート電話に数回かけたけど当然話中でつながらず、腹立ちまぎれにFAXで問合せしてるけど回答は返ってこないんだろうなあ...
どうせ回答あっても「仕様です」って言われるだけだろうし...

やっぱりまともに製品を作る能力が欠如してるとしか思えんなこの会社は(笑) なぜ生き残れてるんだろう 不思議だ
もう量販店は店頭にメルコの製品は置かないほうが世の中のためかもね 店に置いてなければ被害にある人も減るだろうに
私は今後絶対にメルコ製品は購入しないと決心しました〜

お勧めのSILEXって良さげですね
動作検証してから購入できるってのが初回導入時に安心ですし、サポートもメルコと違ってしっかりしてそうな感じだし
メルコと比べること自体失礼かな(笑)
219_:03/08/07 11:22 ID:lkMdV/+J
220不明なデバイスさん:03/08/07 12:56 ID:o98T9AUL
MV5/PCIもっている人いますね。

当方MV5/U2購入したのですが録再用のWinDVR3、市販品では
画質関係にシャープ社製のエンジンが組み込まれている、と書いて
いますがMV5/U2に同梱されてるWinDVR3の説明にそれらしき部分がありません。

MV5付属のWinDVR3は市販品と同じでしょうか?
221不明なデバイスさん:03/08/08 13:21 ID:eyX8Z0hD
>>218
メルコを擁護するわけじゃないが、
プラネッ糞製品なんか買ってたり、
「プリントサーバくらいなら大丈夫」とか言っちゃってるあたり、認識が甘すぎる。
(っつーかこのスレ全体がスキル低すぎなのだが。)

プリントサーバってのは意外と難しいものだ。
様々なプロトコルに対応させなきゃならんし、プリンタ側が原因で異常な動作を引き起こす事も多い。

とりあえず、プリンタドライバは最新版に入れ替えてみたか?
あとプリントサーバのファームも最新?
222インゲン豆:03/08/08 21:24 ID:7VkiF8yM
WLAR-L11G−LでWin98を有線LAN、MacOSXを無線で使用しているのですが、DIAGランプは常時点滅してインターネットに接続できません。
AirStationの検索もできないし、「INIT」/「設定初期化スイッ
チ」を3秒以上押し続けても初期化できません。
ついこの間まではネットができたのですが、今はAirStationを交わしてはできません。
修復する方法をご存知の方、教えてください。
223不明なデバイスさん:03/08/08 21:24 ID:FrcdPgll
ひろみに会いたい人、ひろみが欲しい人、手ぇあげてっ!
はーい、その指をマウスにもってってぇ・・・
ここをclick! ☆ъ( ゜ー^)> http://www.gals-cafe.tv
1週間毎日10分、がんばってサービスしますっ!来てください♪
・・・えっ?誰も手ぇあげてなかったってハナシ?
そんなんナシだよぉ〜〜〜。・°°・(>_<)・°°・。
会いたいよぉ。きてくださぁい( ・O・)∞∞OOO○○○☆(〃。。〃)
224三条サポートセンタ:03/08/08 21:32 ID:chISKXcJ
>222
メルコのHPのAirSTATIONのACアダプタ交換をしてください。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b2ag0160.html
225不明なデバイスさん:03/08/08 21:41 ID:6lhRAGBA
226225:03/08/08 21:42 ID:6lhRAGBA
かぶった・・スマソ
227不明なデバイスさん:03/08/10 15:19 ID:Ho1gi4Jj
WHR-G54を買ってきた。

WLAR-L11G-Lの時にあった本体後ろのカバーが付いてなかったけど
無くなったのかな?
本体色がちょっと違うので、WLAR-L11G-Lのを付けるとちとカコワルイ。

あと、なんか全体的に動作が緩慢な気がする。
設定画面の切り替わりとかももっさりだし再起動かけてもなかなか再起動して
くれなかったり。

今のところ11bで接続しているので使用感は全く変わらない。
(もともと1Mも出てないADSLだし)

あとは光が開通するのを待つばかりなのだが・・・。
228不明なデバイスさん:03/08/10 22:21 ID:usYSNk/R
安かったので CRW-L40U2 を買った。
40x12x48 のはずが、B's Recorder Gold で見ると、52倍速の書き込みに対応している。
プロパティで見ると、CDWRITER IDE5224 となってた。
ってことは、これは上位機種と同じってこと?
ぐぐってみると以前は 「PHILIPS 401248 CDRW」 ってドライブだったみたいだけど。
ファームのアップデートがあるけど、これをやると最高40倍速になってしまいそうでできない。
だれか持っている人で、ファームのアップデートしたことある人はいますか?
229不明なデバイスさん:03/08/11 01:34 ID:TqiHjkCV
どなたか知恵を・・・。

先日WBR−B11/GPを購入して自分のPC(XP)で設定したのち
同じ付属のカードでもう一台のPC(98)を設定した後
PCカードをもう一枚購入し(同じカード)98の方につないで見たところネットに接続できません。
これってなにか問題ある事してますかね?
230不明なデバイスさん:03/08/11 01:37 ID:EV5Ma9oQ
★☆ 夏休みは GETDVD で満喫・満喫!! ★☆★
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go・Go!!   
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
231不明なデバイスさん:03/08/11 03:07 ID:i9AHxTJZ
WLI-CB-B11のドライバとかって、まだメルコのサイトに無いんだね。
安いから買ってみたけど、XPの入ったノートにカード挿すと青画面が出たんで
アップデートしようかと思ったら……とりあえず再インストールしてみます
232不明なデバイスさん:03/08/11 06:11 ID:XO6573hJ
メルコのWLS-L11GS-L買ったけど半年でlanカードが壊れて無償交換、
本体は、1年3ヶ月過ぎて電波が弱くなって5Mbpsしか出ないし途切れることが
多くなったよ。配置を変えてないし、接続も確認したし、パソコンも問題無いし
もうやだ。
233_:03/08/11 06:16 ID:c2A0wfkm
TCP/IPを利用して家庭内LANでファイルの共有をしているのですが
外部(WAN)からのアクセスを防ぐにはパケットフィルタで
この設定で大丈夫でしょうか?
No インターフェイス 動作 宛先IPアドレス 送信元IPアドレス プロトコル
0    LAN     無視   ----      ----     TCPポート:135-139
1    LAN     無視   ----      ----     UDPポート:135-139
2    WAN     無視   ----      ----     TCPポート:135-139
3    WAN     無視   ----      ----     UDPポート:135-139

よろしくお願いします。
235不明なデバイスさん:03/08/11 09:51 ID:Ki9d5IX+
>>229
もう一枚購入したカードって「WLI-PCM-L11GP」に間違えない?
WBR-B11付属のカードを挿せばWin98のPCは問題なくネットできるの?
236不明なデバイスさん:03/08/11 11:45 ID:PIryVE2Z
>>232

>>224は確認した?
237不明なデバイスさん:03/08/11 11:48 ID:3YwK/hpt
HD-DU2シリーズってどうなの?
ダイレクトコピー機能とかPC連動AUTO電源機能とか
何気に便利そうなんだけど。NTFSでも使えるのかな?
使っている人情報プリーズ。
238不明なデバイスさん:03/08/11 14:41 ID:0jC64Z+7
なぁ、みんなに聞きたいんだが、
駄メルコのネットワーク系のパーツを買って、
故障かなって言う状況になって、
駄メルコのつながらないサポートに何とかつながったら
「送ってくれ。最低1週間はかかる」と言われた場合、
どうするの?

1週間ネットにつなげないのを我慢するの?
それとも新しく買ってしまう?
239_:03/08/11 14:51 ID:c2A0wfkm
240不明なデバイスさん:03/08/11 14:55 ID:6FgdtvfU
俺なら新しく買う
241不明なデバイスさん:03/08/11 14:56 ID:oDFm043H
>>238
店に初期不良で返品…かな
242232:03/08/11 15:04 ID:P+dGhncr
>>236
知りませんでした。どうもサンクス。
でも他社の無線LANの方が、丈夫なら買い換えたいな。
243不明なデバイスさん:03/08/11 15:16 ID:0jC64Z+7
>>241
かってから3ヶ月とかたっていたら?
244不明なデバイスさん:03/08/11 15:41 ID:oDFm043H
>>243
別の買っちゃうかな〜多分。
245不明なデバイスさん:03/08/11 17:47 ID:0jC64Z+7
>>244
みんな別に買っちゃうんのかぁ。
これって、駄メルコの思うつぼのような気もするのだけどねぇ。
それしても、イヤなら止めろという感じのサポートは最悪。
246不明なデバイスさん:03/08/11 19:57 ID:q5AzNpDY
外付けHDD(DUB2−B120)買って一ヶ月で電源
はいらなくなりました。サポートの電話の兄ちゃんは
親切に「チップの不良だから新品と取り替えたげる」と
ゆうけど、中には1pondoでDLした大事な大事な
【禁】動画がイパーイ
こうゆう時どうしたらいいんですかね
247_:03/08/11 20:09 ID:a3GDo+jL
248不明なデバイスさん:03/08/11 20:38 ID:C4Yi3Hfi
>>245
サポートを期待するならNECの買うよ。
他も似たり寄ったりなところが多いし。
249不明なデバイスさん:03/08/11 21:04 ID:m8l6IDnu
>>245 他のメーカーのだよ。メルコは、もう買わないよ。
250245:03/08/11 22:24 ID:0jC64Z+7
とにかく、駄メルコを買わなければ良かった、ということでは
一致しているのだね。はー。
251不明なデバイスさん:03/08/12 00:26 ID:Gsk+4yBE
>>246
どうするもこうするも中開けてHDD取り出したらPCのセカンダリでも外付けHDDカラ箱でも買ってきて救出

ネタですけどね
252不明なデバイスさん:03/08/12 11:06 ID:o0tGIciG
>>250
そして、他メーカのを買ってみて、
サポートなんてどこのメーカも同じようなもんだということに気づくわけだ。
253不明なデバイスさん:03/08/12 11:15 ID:o0tGIciG
>>234
ファイル共有の機能で使うボートは137〜139と445の4つ。
なので、135〜139という指定は間違い。

それと、そもそもメルコ製ルータは、
簡易フィルタの「NBTとMicrosoft-DSのルーティングを禁止する」ってのが
まさに137〜139・445のパケットを無視するフィルタになっているので、
別途フィルタを手動設定する必要はなし。

つーか、今時、どこのメーカーのルータも、
これくらいのフィルタはデフォで入っていると思う。
ユーザーが自力で設定する必要はまったく無し。
254不明なデバイスさん:03/08/12 20:49 ID:axjDpJ74
次は、コレガでも買ってみようかな。メルコは、燃えないゴミの日に出せばいいのかな?
255不明なデバイスさん:03/08/12 20:59 ID:J+klHgEg
>>234
WORM_MSBLASTがはやっている様なので、135もふさいでおいた方がいい。

https://www.netsecurity.ne.jp/article/1/5856.html
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_MSBLAST.A
256不明なデバイスさん:03/08/12 21:14 ID:rVXXvFqH
写真集だよん☆☆☆☆☆☆
http://www.sexpixbox.com/pleasant/sexy/index.html
257不明なデバイスさん:03/08/13 01:48 ID:0GMbrpw7
>>255
135へのが幾つかあるんですが、例のウイルスのせいですかね?

時間 種類 ログ情報
2003年8月13日 01時21分01秒 フィルタ ***.***.***.** --> ***.***.***.*** TCPポート:135
2003年8月13日 01時20分31秒 フィルタ ***.***.***.*** --> ***.***.***.*** TCPポート:135
2003年8月13日 01時13分49秒 フィルタ ***.***.***.*** --> ***.***.***.*** UDPポート:67
2003年8月13日 01時13分45秒 フィルタ ***.***.***.*** --> ***.***.***.*** UDPポート:67
2003年8月13日 01時12分22秒 フィルタ 0.0.0.0 --> ***.***.***.*** UDPポート:67
258234:03/08/13 04:00 ID:WwU8flM+
>253 255
なるほど。簡易フィルタの
NBTパケットのルーティングを禁止する。
IDENT要求を拒否する。はありますので大丈夫みたいですね。
259不明なデバイスさん:03/08/13 06:17 ID:xLlc6qV5
駄メルコ、アンテナついてないけどちゃんと電波出てんのか?
260不明なデバイスさん:03/08/14 00:06 ID:eXVEepDK
★内部告発★

メルコは製造メーカーから仕入れて売っているだけなので、
すべてチェックすることはありません。
だから保証書がをつけてあり代替品交換だけです。
クレームつけても窓口担当者には能力はありません。
261不明なデバイスさん:03/08/14 12:02 ID:8QWACDIo
>260
どのサポセンもだいたいそんなモンだよ
サポセン専門の業者に委託する場合も多いしね。
262不明なデバイスさん:03/08/14 20:22 ID:47JpM//j
漏れも故障した時に症状を書いて修理に出したけど新品に交換されて帰って来たよ。
263不明なデバイスさん:03/08/14 21:44 ID:liK2dB//
今時、人件費を考えたら修理するより新品送った方が安いし
264不明なデバイスさん:03/08/15 00:41 ID:EbDEQwJk
メルコの初期不良率はどのくらいかな?
265209:03/08/15 03:33 ID:gMEEiYmN
結局、MV5/PCI は30分ぐらいするとWinDVRがフリーズしてリブートするまでデバイスが死んだままという現象に悩まされ、ついに力尽きた。
本日、ショップに返品。

もう、漏れは二度とメルコ製品は買わないだろう。
266不明なデバイスさん:03/08/15 07:01 ID:R7KMW6Bw
We are No.1
「BCN AWARD 2003」
11部門受賞!

■「BCN AWARD」の意味
あなたの製品はすばらしい製品で世の中の役に立っています。
このBCNがそれを保証します。
なぜなら、一番売れているじゃないですか。
つまり、一番たくさんの人がそれを認めているということが
何よりの証です。



世の人に問いたい、何故メルコ製品を買う?
267不明なデバイスさん:03/08/15 07:39 ID:3aMXGU6u
初心者だったときは、わからないから売り場に山積みされてる赤い箱が目立ってて
かっちまったよ。
268不明なデバイスさん:03/08/15 08:32 ID:RG3fEaBC
ショップにメルコの商品が並んでるのは、それだけ支持されてるって事だ。
ここでわざわざメルコ叩きをしてる香具師らはご苦労さんだなぁ。

問題多発で手のかかる商品なら、ショップが置くわけねーだろが。 ヴぁ〜か。
269不明なデバイスさん:03/08/15 16:29 ID:IqMPn/cH
>>264
自宅使用
ISDN時代WLAR-128, WLI-PCM-L11, WLI-PCM-L11G×2
FTTH現在WLA-G54, WLI-CB-G54×3, WLE-DA 有線ルータはBA8000pro

会社使用
WHR-G54, WLA-G54×2, WLI-CB-G54×10有線SwHUB LSW10/100-16HW×2

以上、初期不良ナシ。初期不良率0% 動作不良ナシ、故障率0%
ただし、誘導雷(?)で再起動が必要だったことが5〜6回(ISDN時代)
270山崎 渉:03/08/15 21:51 ID:m/0ysiTR
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
271不明なデバイスさん:03/08/15 22:39 ID:sUbpeElW
>>268 ショップが使いこんでるわけじゃねえだろ、ば〜か。
>>264 つーか、しばらく使ってると不具合が出てきた。半年とか1年過ぎた
時に出た。
272山崎 渉:03/08/15 22:58 ID:m/0ysiTR
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
273不明なデバイスさん:03/08/16 11:12 ID:lyBUOdIe
>>271
話に具体性が無い!
274不明なデバイスさん:03/08/16 11:25 ID:3E3JO3DK
実際にぶっ壊れるんだからしょうがねーじゃん。
サポート電話は本当につながらないし。
275不明なデバイスさん:03/08/16 12:16 ID:lyBUOdIe
>ぶっ壊れるんだからしょうがねー
ぶっ壊れるとはどういう事か?
物理的に破壊したのか?
276不明なデバイスさん:03/08/16 17:19 ID:IGQZVpdT
lanカードのpowerランプが点灯しなくなるんだよ。

>>273 うるせー、メルコ社員
277不明なデバイスさん:03/08/16 17:42 ID:BAhpUzlp
>>276
保証期間ならとっとと修理に出す。
過ぎてるならあきらめる。
対応はメルコ以外でもほとんど同じ。

ていうかLANカードはintelの買えよ。
278不明なデバイスさん:03/08/16 18:57 ID:IGQZVpdT
intelの何?54Mに対応してのか?
279不明なデバイスさん:03/08/16 19:49 ID:6DuxLg14
だから〜ぁ! 話に具体性が無いから「LANカードはintelの買えよ。」って事になるのよね。
>>277に禿同
280不明なデバイスさん:03/08/17 03:02 ID:3FkdcJAb
仕切が安くて利益が取れる商品なら喜んで置くだろうよ。
店頭でゴネる奴は少ないしな。
281あぼーん:あぼーん
あぼーん
282不明なデバイスさん:03/08/17 09:02 ID:aO6aiC8h
量販店だっていやがってんぞ。
駄メルコのサポート電話がつながらないって、
量販店に文句行ってくる人、多いんだって。
で、仕方ないから1ヶ月以内の場合には
交換に応じていると言っていた。


283不明なデバイスさん:03/08/17 09:30 ID:F67Nwk8P
禿同。ダメル湖
284不明なデバイスさん:03/08/17 10:54 ID:JMEosFUZ
>>282
推測でものを言わないようにね!
アラが出るから。

サポートに電話するときは設定ミスでうまく認識、接続できないとき。
>量販店に文句行ってくる人、多いんだって。
>で、仕方ないから1ヶ月以内の場合には
>交換に応じていると言っていた。
交換したって同じ事よ! したがって、こんなことはありえない。
285不明なデバイスさん:03/08/17 12:38 ID:apxZ1VMw
質問させてください。
WBR-B11とWLI-PCM-L11を使って無線LANしようと思ったのですが、
ネットにつないでほんの数分で通信が不安定になり、パソコンがいきなり重くなります。その状態でクライアントマネージャを開くとフリーズします。
LANカードはPCIバス変換アダプタ(WLI-PCI-OP)をパソコン本体に取り付けて使用しています。
OSはWIN98で、最新版のドライバを入れました。

もう一台のWIN98のパソコンでは問題なく動作しています(同じLAN カード使用です)
こちらのパソコンにははじめからPCIバスがついていたのでLANカードを挿して設定したらすぐに使えました。

よって原因は後付けのPCIバスなのかなとも思うのですがどう対応していいかわかりません。

アドバイスお願いします。
286不明なデバイスさん:03/08/17 13:08 ID:61qqqsj5
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/index.html
ここで確認汁。

漏れも哀王のWN-OP/PCIとVAIO J21で同じような症状になったよ。
買ってから対応していないことに気づいた。
287不明なデバイスさん:03/08/17 14:59 ID:apxZ1VMw
>>286さんありがとう

漏れのもものの見事に非対応でした・・。
電気屋に任せて買っちゃまずいですね。ありがとうございました。
288不明なデバイスさん:03/08/18 00:48 ID:sfhhcqpS
>>284
馬鹿かオマエは。
おいらの実体験を言ってるんじゃ。
駄メルコをかばいたい気持ちはわかるけど。W
289不明なデバイスさん:03/08/18 03:10 ID:vOQsOut1
買って半年以上たつけど別に不都合はないんだよね。
290不明なデバイスさん:03/08/18 05:07 ID:L7X1xI1T
1年経ってからだよ。漏れもそれまでは、問題なかった。
291不明なデバイスさん:03/08/18 18:40 ID:Vdd+N5Q/
WLAR-L11G-L です。
・xx分無通信だったら自動切断
・叩かれるポートやICMPをフィルタリング
していても、無差別にパケットが飛んでくるだけで(破棄されていても)
ずーっと繋ぎっぱなし状態になってしまいますよね?

これってなんとかならないのかなあ…
292不明なデバイスさん:03/08/18 19:33 ID:ZCcctQUo
WBR-B11でADSLモア2(24M)つながってる人いますか?
今日から24Mになったのだけど、いきなり繋がらなくなった。モデム直なら問題なし。
293不明なデバイスさん:03/08/18 20:42 ID:FpLJQ5V7
DUB2-B120Gもってるものの、フォーマット形式に関係なく使い物にならないんだが、何とか有効活用できないかな
このままだと金をどぶに捨てたようなもんなんだけど
294不明なデバイスさん:03/08/19 11:11 ID:wtOyKRYv
いつになったらエアステーション見つかるんだろ(;´ロ`)
295不明なデバイスさん:03/08/20 05:58 ID:a8/Y3yvH
LPC4-CLXLのコネクタの部分が壊れた…
しょうがないので余っていたLPC2-CLTに入れ替えますた
296不明なデバイスさん:03/08/23 08:53 ID:/bAxXGe+
メルコのTVチューナー付き液晶TVのFTD−W17VSを買いましたが、妙な不具合が気になる

1.ソニー製以外のメーカーのリモコン電波を感知して勝手にチャンネル等が変わる
2.TV番組を見ていると、TV画面が時々フリーズする
3.音のスピーカーノイズが気になるときがある

個人的にPCモニターとTVを共有できて、アームもとっつけられて、しかも17インチ
ワイドってのは非常にすばらしいと思うのだが、特に2番の症状はすげぇ気になって
仕方が無い。俺の商品が不具合なのかな?液晶モニターにFTDW17VS使ってて、
それでTV見てる人いたらレス頂戴。
297不明なデバイスさん:03/08/23 11:42 ID:mcsaVBi9
四日前に買ったDUB2-B160Gが急に動かなくなりました。
電源もはいらん。
完璧に逝ってしまったんだろうか・・・・
298不明なデバイスさん:03/08/23 18:38 ID:Q8P0Bgnj
今日無線LANを修理に出した。
「最低」1ヶ月はかかると言われた。

駄メルコ、氏ね。
299不明なデバイスさん:03/08/24 16:37 ID:kl+3XoZP
WLA-G54C/Pを使ってます。クライアントマネージャのOptionで
54g-turboの項目が無いのですが、この機種は対応していないのでしょうか?
300あぼーん:あぼーん
あぼーん
301あぼーん:あぼーん
あぼーん
302不明なデバイスさん:03/08/24 18:31 ID:zTXRarKJ
>>299
>54g-turboの項目が無いのですが
クライアントマネージャではなく、AirStationの設定機能→アドバンス→LAN設定→無線モードで行うのでは?
ちなみにWLA-G54/Pです。
303不明なデバイスさん:03/08/24 19:04 ID:kl+3XoZP
>302
クライアントマネージャにはなぜかIPアドレスが1.1.1.1と表示されて、
エアステーションに繋がらず、設定画面が出てきません。
プロバはYBB、DHCPによりIPアドレスを取得してます。
何が原因でしょうか?
304303:03/08/24 19:17 ID:kl+3XoZP
繋がらないというのは、設定画面に繋がらないという意味です。
DHCPからのIPアドレスはすでに取得済みです。
305不明なデバイスさん:03/08/25 21:56 ID:6rQxrWxk
>>304
ルーターリセットしたらどうだろ
306不明なデバイスさん:03/08/26 09:44 ID:FM5GLH+S
>>303
YBBのモデムってルータ機能ないよな。
WLA-G54もただのブリッジで、ルータ機能はない。
YBBのDHCPサーバからはIPを1つしかもらえんだろうから、
PCがYBBからIPをもらってしまったら、WLA-G54はIPをもらえない。
2台目以降のクライアントPCもIPをもらえない。

YBBモデムとWLA-G54の間に有線ルータを入れるか、
WLA-G54を返品してWBR-G54 / WHR-G54と交換するか、
しか手はないかと。
307不明なデバイスさん:03/08/30 01:31 ID:jAlfXujy
初めまして、こんばんは。

WLI-PCI-CAという製品(紹介ページ見つからず)で、
NECのAtermRC45を使用することはできないのでしょうか?

NEC AtermRC45 の紹介ページ
ttp://121ware.com/product/atermstation/product/wireless/rc45.html

OSはWin2KSP4です。よろしくお願いします。
308不明なデバイスさん:03/08/30 06:35 ID:wkBYNtOw
>306
ADSLモデム−HUBとなっていて、HUBにはデスクトップPC(有線)、AP(有線)が
つながってます。もちろんルータ機能が無いのはわかっていて、PCはいつも
1台しかネットにつながないようにしています。それでもIPが割り振られません。
試しにADSLモデム−APという構成にして(1時間ほど時間が経ってから)電源を投入して
接続してもIPを割り振ってくれません。でもなぜかADSLモデムの送受信ランプは
点滅していたりします。解決策はありますでしょうか…?
309不明なデバイスさん:03/08/30 09:15 ID:2gC6dYn3
WLAR-L11-L / WLAR-L11G-L ファームウェア Ver 1.47.181
を入れてみたら、ネットに繋がらなくなった。
310不明なデバイスさん:03/08/30 10:33 ID:TeXV938r
WHRで無線を使用してますが、今度有線でも使用することになりました。
有線で使用する場合にはクライアントマネジャーは必要なんでしょうか?
311不明なデバイスさん:03/08/30 13:09 ID:HeKhPOi0
>>309
ウチもだ
どうやらPPPoE接続しようとすると再起動される模様
もうね、アホかとバカかと

>>310
設定の保存をする時以外はイラネ
312不明なデバイスさん:03/08/30 13:50 ID:+mqgCTYH
>>309
漏れも・・・    _| ̄|○

Ver1.45が運良くゴミ箱に残っていたから
バージョンダウンして再接続に成功したけど
なかったら、わざわざネットカフェなんかに
行ってダウンロードしてたのかなぁ・・・
313不明なデバイスさん:03/08/30 13:59 ID:HeKhPOi0
>>312
メルコのルーターのファームは当たり外れが激しいから、
新バージョンにする時も安定して接続できる旧バージョンを
手元に残しておかないとダメだよ
314不明なデバイスさん:03/09/01 05:45 ID:m1rp+y/Q
>309
自分もだ…
最近バージョンアップしても不具合無いから
これスレチェックするの忘れてたヨ。二日も経ってたのに _| ̄|○

しかも一月に出たファームウェアしかなぜか手元になかったので
バージョンダウンで設定初期化で(゚∀゚)アヒャヒャ

バグバージョンの前に設定保存していてよかった…
315不明なデバイスさん:03/09/01 16:31 ID:87IHQAma
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/wlar-l11-l.html
> 【お詫び】
> 2003年8月29日掲載のファームウェアVer.1.47.181のダウンロードサービスは
> 現在中止させていただいております。
316不明なデバイスさん:03/09/01 20:09 ID:IUWrEX6+
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
317不明なデバイスさん:03/09/01 22:08 ID:wiWC5nK7
やっぱメルコは人気ないね。
■ほぼ同等の機能、価格なら、どちらの製品を選びますか? I-O DATA (株式会社アイ・オー・データ機器 本社 石川県金沢市
  1976年1月10日設立 資本金 35億円 年商 555億 社員 517名)

15 票 83.3 %
MELCO (株式会社メルコ MELCO INC. 本社 愛知県名古屋市中区大須
  1978年8月5日設立 資本金 64億円 年商 826億 社員 615名)

03 票 16.7 %


http://www1.neweb.ne.jp/wb/prof/index.htm
318不明なデバイスさん:03/09/02 00:39 ID:Bh2h00Xo
Win2000にSP4を当てたらIFC-AT133に繋いでいるHDDが
マイコンピュータ内に出て来なくなった………

ヽ(`Д´)ノウワァァン SP3に戻すか………
319不明なデバイスさん:03/09/03 09:09 ID:VQ5c577x
>>318
家では普通に見れる
なんでだろね
320不明なデバイスさん:03/09/03 22:56 ID:stQb0SA1

痛い目にあっているので、まずは様子見・・・
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/wlar-l11-l.html
321不明なデバイスさん:03/09/03 23:26 ID:7gYXP//B
blast対策は欲しいんだけど…人柱キボンヌ
322不明なデバイスさん :03/09/04 11:45 ID:yI8qQrU7
これってどうでしょう?
==============================================================
IEEE 802.11g対応のイーサネット変換メディアコンバータ
「WLI-TX1-G54」を9月下旬に発売する。

「WLI-TX1-G54」は、有線LANをIEEE 802.11gの無線LANに変換するコンバータ。
有線LANをそのまま無線に変換するため、設定さえ済ませてしまえば、
パソコンのOSにかかわらず無線化でき、それ以外にもネットワークに対応したゲーム機や情報家電、
プリントサーバーなども無線化できる。
==============================================================
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/2550.html
323不明なデバイスさん:03/09/04 18:38 ID:DOD8N+OM
WLAR-L11G-LファームウェアVer.1.48.181を昨日の夜入れてみたんだけど、
今のところ問題なし。

324不明なデバイスさん:03/09/05 03:03 ID:V4mcsyK8
メルコ、256Mbit SDRAMを128Mbitに偽装する「Virtual Bank Memory」技術
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0904/melco.htm

>なお、Intel 440BXをはじめとした440シリーズは、 2バンクに同時アクセスする高速化機能のため、対応できない。

325不明なデバイスさん:03/09/05 09:24 ID:s98TReRK
どなたかご存じの方います?
WLI-USB-L11GとWLI-USB-L11G-WRの違いって。
見た目一緒なんだけど、後者だとサイトにのってるドライバ
があたらないんですよ。
326不明なデバイスさん:03/09/05 12:52 ID:BzoO45K+
>>325
WRは海外向けモデル。
ドライバは一緒じゃないかな?
327ww:03/09/05 15:58 ID:U1pO0vbd
駄メルコ HDPU2 速攻で壊れるよ〜 駄メルコ氏ね!
328不明なデバイスさん:03/09/05 17:34 ID:Q4JQPNL3
>>326
それがなぜだか入らないんです。
外見はまったく同じです、底面の
型番も同じ。
とりあえず問い合わせメールしてみました
けど、ちゃんとした返事くるかなー
329不明なデバイスさん:03/09/05 23:03 ID:kGs0ATid
ネットでいろいろと調べてみたのですが、解決できなかったので
みなさんの知恵を拝借できたらと思い書き込ませていただきます。

外付けHDとしてDUB2−B160Gを使用しているのですが、
昨日からとつぜん認識されなくなってしまいました。
一度ドライバ、デバイスをアンインストールしてから
インストールしなおそうとしたのですが、

「デバイスをインストール中にエラーが発生しました。関数ドライバがこのデバイス インスタンスに
指定されなかったためインストールが失敗しました」

というメッセージが出て、インストールできません。。OSはwindows2000proです。

どなたか解決方法をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
330不明なデバイスさん:03/09/05 23:19 ID:UNupNwFc
age
331不明なデバイスさん:03/09/05 23:32 ID:lX1EKBox
DVRMR-221IU2を友人と一緒に購入。
俺が買ったものの中身は松下のSW-9571
友人のは日立のGMA-4020B
カートリッジのDVD-RAMがそのまま使えるのと使えないのとでは、全く違うドライブだと思う。
結果的に俺はラッキーだったが。
なんかひでー話。
332不明なデバイスさん:03/09/06 12:59 ID:TU+PYkMc
WLAR-L11G-Lの新ファーム(ver1.48.181)を入れて
PPPoEの自動切断が効くようになるかと期待したが・・・ダメだった_| ̄|○
333不明なデバイスさん:03/09/06 22:51 ID:FQw285Y2
>>332
       ○
       ノ|)
  _| ̄|○ <し
334不明なデバイスさん:03/09/08 16:28 ID:+Z0biQkT
WHRの付属の無線カード1枚で2台のパソコンで交互に使用してますが、後から使用した
方のパソコン(WIN2000)の方なんですが、パソコンの電源を入れてからカードを挿すと、
クライアントマネージャーでは接続状態なんですが、IEを開くと接続しておらず、
クライアントマネージャーを見ると、IP、無線モードが不明になっています。
どうしたら正常な状態に出来るんでしょうか?
335不明なデバイスさん:03/09/08 16:51 ID:FQhe8ILu
>>334
ipconfig /renew
336不明なデバイスさん:03/09/08 23:48 ID:PDjOpY38
先日DUB2-B40Gを買ったんですけど、ドライバのインスコは済ませたんですけど、
翌日HDの電源を入れた状態で、PCの電源を入れた後マイコンピュータをみるとDUB2-B40Gが認識されていない。
一旦、HDの電源を切って入れ直すと認識するんですが、同じ現象が起きる人いますか?

ちなみに、WinXP Home SP1でUSB2.0で接続しています。
337不明なデバイスさん:03/09/10 07:06 ID:eNMzIgPS
外付けHDDの購入を試みヨドバシ.comでどんなのがあるかと物色し
HD-120LAN [120GB 10/100Mbps対応 ]という製品が気に入りこのスレ立ち寄りました。が、なんか「駄めるこ」の愛称で呼ばれているようで品質に不安がでてきました。
他のメーカーで同様の性能(LANケーブルでの使用、Win&Macで共有出来る)の機種とかありますか?
無ければ思い切って買おうかとも思いますが・・・使用している方おりましたら使用感、不具合等お聞きしたいのですが?
338不明なデバイスさん:03/09/10 21:42 ID:tLJ563TN
>>337
メルコの格安ネットワークストレージ・LinkStation
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1044807119/

HD-H120LANなら使ってるけど特に不満なし。HD-LANの方は分かんないけど。
339メル男:03/09/13 23:34 ID:iviicjEg
エアステーションWLAR-L11G-LのDIAGランプが5回点滅してます。
時計が狂ってると説明書に書かれてますが、エアステーション内の時計ってあるんですか?基に戻す方法を教えて下さい。
340不明なデバイスさん:03/09/14 01:08 ID:XqQCJ7Nh
>>339
ブラウザから設定したことないんかいな・・・?

とりあえず公式サイトのQ&A見れ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/make/wireless-12.html
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/make/wireless-12_1.html#answer
341不明なデバイスさん:03/09/15 00:18 ID:hoFQbIyC
WHR-G54を使ってます。
クライアントマネージャでエアステーションの検索ボタンを押すと
たまに知らない名前のアクセスポイントが増えてるんですが・・・
この前そのポイントに繋いでみたら、リモートホストアドレスが
別のプロバイダの物に変わってたり・・・(ヤバイ!と思ってすぐ切断しましたが・・・)
最近重い時間帯があるのとも関係あるかな?と心配になってます。
こういう場合ってどうしたら良いんでしょう(;´Д`)
342不明なデバイスさん:03/09/15 00:25 ID:uj4N3wUW
>>341
近所で別の無線APが動いてるのでは。
とりあえず、('A`)キニシナイ
逆に自分の無線APが使われる可能性もあるから
WEPとかMacアドレス制限などをしといた方が良いのでは。
343不明なデバイスさん:03/09/15 12:26 ID:C+yENf8t
無線LAN使ってる&ノートパソコンな人で、
しょっちゅうマウスなんかのUSB接続が切れたり繋がったりを繰り返して、
うざい!って人いない?
気づいたらそんな状態になってたんだけど、
何気にLANカードのドライバを新しいのに変えたらかなり良くなった。
PCの動作自体ももったり感がなくなったし。

メルコはあんまり良くないね。
やっぱり2流の会社に期待しちゃいかん。
344不明なデバイスさん:03/09/15 16:33 ID:yZwvwe7f
>>343
そんなことないよ!
使ってるPCが2流の会社のノートパソコンじゃないの?
345不明なデバイスさん:03/09/16 07:42 ID:IPl0bd0h
>>344
東芝のG6だよ。
メルコの無線LAN使い出してから、おかしくなった。
メルコが糞。
346不明なデバイスさん:03/09/16 11:07 ID:WXifPLNO
>>345
東芝だのメルコだのという問題ではなくて、君自身が一番糞なのだが。
347不明なデバイスさん:03/09/16 11:39 ID:IPl0bd0h
人の事を知らずによく言うなw

348不明なデバイスさん:03/09/17 00:27 ID:Xr7Esvgm

 ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・) <ブヒ!!
  しー し─J
349不明なデバイスさん:03/09/17 22:33 ID:0lGvEMqw

家@とAを無線LANでつなぎたいのですが
是非アドバイスいただきたいのです。
-----------------------
状況:
家@はALL木造(木質パネル工法)
家Aは1階がRC(鉄筋コンクリート)で2階が在来木造構造
@とAは場所にもよるが3〜5mしか離れていない。
@の家に引いてあるCATVネット回線(8M)をAの家の
いくつかの部屋に飛ばしたい。メルコやプラネックスの
製品を使って低コストでシンプルにLAN環境を構築したい
のです。
----------------------------------------
あとそのCATVのネット回線はプラン変更をすれば
30Mにできるそうですが、その場合無線LANも
11M対応ではなく最新の54M対応のものを買った
ほうがいいでしょうか?効果があるでしょうか?
350不明なデバイスさん:03/09/18 00:15 ID:UiqhIhod
351不明なデバイスさん:03/09/18 01:48 ID:86teEeFe
そんなことも若乱やつには54Mの効果なし
352WLAR-L11G-L:03/09/18 15:06 ID:T+Cah8pr
このスレが適切かどうか分からないのですが、WLAR-L11G-Lを使っています
ファームウェアの更新を繰り返していく内、「アタックブロック」という機能が付加
されてるのに気が付いたのですが、これってアタック攻撃が有った際、メールな
どで知らせてくる機能が付いてるんですよね?
でも色々と調べてみてもそれらしい設定画面が見当たらないのですが(コントロ
ールパネル内に簡易設定画面はありますがそれだと無理なんですよね)、もしか
してWLAR-L11G-Lってそういった設定が無理なんでしょうか?
353不明なデバイスさん:03/09/18 15:25 ID:bqV74Xjj
>>352
アタックブロック機能がついたのはWBR-B11(WLAR-L11G-Lの次機種)からだべさ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/wlar-l11-l.html
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/txt/wlar-l11-l.txt
354不明なデバイスさん:03/09/18 17:50 ID:T+Cah8pr
>>353
レス、蟻がd

タスクトレイにアタックブロックのアイコンが表示されてるんで、てっきり
出来るかと思ってたんですが、無理なんですね(´・ω・`)ショボーン
どうせWLAR-L11G-Lで使えないなら中途半端に付けなきゃーいいのに
>メルコ

355不明なデバイスさん:03/09/19 03:17 ID:QMGNFGFf
メルコの無線LANシリーズは不安定
OSにも悪影響を及ぼします
356不明なデバイスさん:03/09/19 07:52 ID:7DW+p7xZ
へぇ〜
357不明なデバイスさん:03/09/19 10:00 ID:pRLuONwl
しかし、buffshopのバカ高さぶりは凄くなったな。(w
11M無線LANカード 2100円って・・・+945円
新品のが2400だろう・・・しかも送500+振込無し
保証もない中古見たいのをよく売るよな。
最初早く見せておいて、急がせて売る商法って感じになったよな。
そういう意味では成功か。
未だに中古以下外付け120G14000円とか・・・一年前と同じだし。

最近は売れ逝き悪くなったのか、メルマガとか出してるな。
ここってもう終わったな。
358不明なデバイスさん:03/09/19 10:37 ID:Ib18RmL8
>>357 の脳にも悪影響を及ぼしてるようだな
359不明なデバイスさん:03/09/19 10:40 ID:pRLuONwl
>358日本語でたのむわ(w
360不明なデバイスさん:03/09/20 10:15 ID:EYZXgRII
まぁ確かに今の値段はボッタ喰ってる。
IOストアみたいに、送料も無しで新品ならともかく・・・
ロジテックのアウトレットもそれなりに安いし・・・

なんか値段付けてるヤシって最近の相場解ってないんだろうな・・
361不明なデバイスさん:03/09/20 10:20 ID:NtrolCRJ
WLAR-128GをブロードバンドにファームUPしてつかってます。
パソコン同士では、LANがつながってるんですが、有線でインターネットすると、他の有線、無線LANのノートパソコンで、インターネットにつながりません。
どうしてなんでしょう?

ちなみに、有線2、無線1 ドライバも最新のものにしてあります。
362不明なデバイスさん:03/09/20 14:27 ID:wDzZXgeq
近頃メルコのワイヤレス、品揃えがすごいね。
品質に不安を感じつつも、gで統一してそろえてみました。
動かなかったら謝罪と賠償を (ry
363不明なデバイスさん:03/09/20 16:30 ID:Uwh09m2A
ネットワークメディアプレイヤー

PCに依存しすぎ。PCなしで自動的にネット上のHDを認識して再生できるようにすべきだな。
364不明なデバイスさん:03/09/20 20:32 ID:4DdtLLhG
>>361
モードは何にして使ってるのだろう…?
ブリッジモード、CATVモード、xDSLモードってあったと思うけど。

CATVモードだと有線は1台しか繋げないとかそういう制約がなかったっけ
365不明なデバイスさん:03/09/20 22:23 ID:jhw2XEG+
>>361 >>364
PPPoEを使う場合は有線のLANが使用不能になるという制約は
あったはずだけど、それ以外の場合は特に何もなかったような・・・?

プロバイダとキャリアどこよ?> 361
366不明なデバイスさん:03/09/20 22:28 ID:TFvqTtgE
>>361
WLAR-128、WLAR-128Gにブロードバンド対応させる場合には、ファームウェアの入れ替えが必要だが、
その場合はISDNでの使用は不可能になり、有線LANポートをWAN側ポートして使用するため、
LAN側に有線でパソコンに接続できなくなる。

有線、無線同時接続なら
有線ルータ→WLAR-128G(ブリッジモード) が良。
WLAR-128Gのルータ部はISDNに十分なスループットしかない(1Mbpsちょっと)
有線ルータ→ブリッジモードなら無線でも3.5〜4Mbps有線なら有線ルータのスループットが得られる。
367不明なデバイスさん:03/09/21 11:37 ID:TQH7cyCx
>>332
切断時間を1分に設定すると切れるよ。1分以上だとダメらしい…
368不明なデバイスさん:03/09/22 23:21 ID:EF2hggEN
Air Station WBR-B11/GPについて教えてください。

新しく買ったバイオと既存のデスクトップ2台でネットを使おうと思い、
WBR-B11/GPを買いました。付属のCDの「かんたん導入ムービー」を見よ
うと思いCDを再生させるとなぜかデスクトップパソコンがフリーズ。偶然
かと思いきや何度リセット、再生を繰り返してもパソコンはフリーズする
ばかりです。(ちなみにバイオの方では問題なく見ることができました)

バイオの方で導入ムービーを見た後、一度はバイオへの無線LAN設定は成
功したのですが、デスクトップの有線LANがどうしても繋がりません。モデ
ムとデスクトップのみでは問題なく繋がります。Air Stationで点灯するべ
きランプは全て点灯しています。

どなたか解決方法をご存知の方はいらっしゃいますか?

環境ですが、以下の通りです。
デスクトップパソコン…WIN98SE
LANアダプター…Corega Ether PCI-TL
モデム…NTT DSL ND ATUR-E2
フレッツADSL 1.5Mのアサヒネットです。

発狂寸前です。よろしくお願いします。_| ̄|○
369不明なデバイスさん:03/09/23 01:47 ID:v2GAnMvs
有線LANのIPアドレス固定にしていませんか?
自動取得にしないと。
370不明なデバイスさん:03/09/24 22:59 ID:GtjPU22b
>>369さま
 レスありがとうございます。現在はLANカードがAir Statioを認識せず、設定す
らできない状態になってしまいました。何が原因かが全く分からずに困っています。
じわじわと発狂してまいりました。あぁぁぁああぁぁぁあああぁ。_| ̄|○
371不明なデバイスさん:03/09/24 23:29 ID:7qgU7oW3
>>370
とりあえずおちけつ
Win9x系のOSは、LANケーブルの差し直しやネットワークの設定の
変更などをしたらいちいち再起動しないとIPアドレスをきちんと取得
できないぞ

有線LANで接続する場合はコンパネのネットワーク接続から
TCP/IPの設定をいじるだけでつながるはずだから、設定を
よく確認してみれ
372不明なデバイスさん:03/09/25 14:15 ID:25QYtLze
>>368
tracert と ping で原因を探れ。
あと、もうモデム使わないならデバイスマネージャで無効にしとけ。
373不明なデバイスさん:03/09/25 14:17 ID:25QYtLze
あ、モデムってADSLモデムのことね。失礼。2行目はなかったことに。
374今日の日記:03/09/25 20:44 ID:+Rsj3JtT
DUB2-B160G 買ったヽ(´ー`)ノ

デスクトプ Me で「大容量記憶装置ドライバ」が
インストールされやがらない・・・ _| ̄|○
「不明なデバイス」ってなんだこのやろう・・・

ノート Me でなら使えるからいいさ (;´Д`)
375追記:03/09/25 20:48 ID:+Rsj3JtT
黄色いシールはサムソンのしるし♪
ちょっとお兄さん富士の樹海に行ってきます ('A`;)ノ せめて武士らしく花散らせたい也
376不明なデバイスさん:03/09/26 00:51 ID:JLM67wBQ
うーん、ちょいとよろしいでしょうか
我が家はルータにWBR-B11を使用しているのですが、これは今のところ
正常に動いています。使用環境は2台接続でXPとW98(エアステーション
マネージャはこっちにインスト)です。

それで某PS2オンラインゲームをやろうと思って、イーサネットコンバーター
WLI-T1-S11Gを購入したのですが、これの初期設定でいきなりトラブルに見舞われて
しまいました。
まず設定準備としてXPの方にインサーネットコンバータマネージャをインストして
イーサネットコンバーターのLANケーブルをXPマシンに直繋ぎしたのですが、ワイヤレス
ランプが一度点灯した後消えてしまいます(本来は点灯するはず)。
それでその後イサコンマネージャーで初期設定をしようとすると、
手動設定⇒ESS-ID自動検出(IDは出てくる)⇒暗号化のキー までは普通に進むのですが
設定を完了すると「airstationが見つかりません」となってヘルプが起動してしまい
エアステーション本体との接続が確立できません。
原因としてはどのような事が考えられるのでしょうか・・・・
377_:03/09/26 00:52 ID:whD6dKxV

メルコの無線LAN USBキータイプ WLI-USB-KB11 って9月中旬発売って
いったいいつになったら発売されるのかな?

未だに品が店頭に流れてないようなのだが、
どういうことだ?
378不明なデバイスさん:03/09/26 00:57 ID:JLM67wBQ
ちなみにファイアウォールは(XP付属のFWも)使っていません。
暗号化キーも特に設定していません。
エアステーション本体は基本的な設定以外はいじっていません。

むぅ・・・なぜだ・・・・・・
379不明なデバイスさん:03/09/26 01:43 ID:QLA30SkU
>>376
WBR-B11側でMacアドレス制限してない?
WLI-T1-S11G自身と、WLI-T1-S11G経由で接続する機器も
登録しておかないとエラーになるよ

あと、WLI-T1-S11GのIPアドレスの設定さえしてしまえば
あとはWebブラウザからひととおり設定できるようになるので、
可能であれば設定はこっちを使ったほうがいいかも
380不明なデバイスさん:03/09/26 02:39 ID:JLM67wBQ
>>379
うーん本体側のMacアドレス制限ですか。もしかしたらやっちゃってるかも・・・・・
ちょい今片方のPC使えない状態なので明日の早朝ためしてみます。
即レスありがとうございました。


381不明なデバイスさん:03/09/26 09:47 ID:8hfMtzcd
どうやら
DUB2-B???G(外付けHD)
は最悪みたいだね。
現在使ってる人で、重要なデータを保存している場合は
はやめに他のドライブに移した方がいいよ。
382不明なデバイスさん:03/09/26 11:58 ID:3ei5CNKw
MOU640RHのドライバXPで使えるのはドコにあるでつか?
383不明なデバイスさん:03/09/26 13:11 ID:a8MXc2eu
メルコッツ提督
384WLAR-L11G-L:03/09/26 22:02 ID:I8c04GHg
時々、DIAGランプが9回以上点滅してネット接続できなくなるが、コンセント抜き差ししたら元に戻るのは何故?
385368=370:03/09/26 22:08 ID:CnvRjTLL
>>371さま、>>372さま、レスありがとうございまつ。
ルータは未だにつながっておりません。もはや発狂する力すら残って
おらず、すすり泣いておりまつ。何でこんなにつながらないかな!?
自分の設定が悪いのか、ルータ自体が悪いのかの見極めもつきません。うぇ。

頑張って解決方法を見つけに行ってきます。
386不明なデバイスさん:03/09/27 00:44 ID:OXH0Xu4v
>>379
無事接続出来ました!貴重な助言ありがとうございました。
でも現在5回に1回ほど原因不明の通信不能状態になる模様・・・
この無線セットって結構デリケート、っていうか神経質ですよね・・・・
387379:03/09/27 00:55 ID:93Raf0GM
>>386
実はウチはPS2をWLI-T1-S11Gで接続しようとして失敗したクチなのよね・・・
接続自体はできたんだけど、タイムラグが大きすぎてプレイに支障が出たので
結局LANケーブルを30m引き回したという(苦笑)
基本的にはWLI-T1-S11Gの性能の問題(メルコのS11型番の無線機器は
だいたい電波の飛びがクソ)らしいので、WBR-B11には冷たくあたらないように(w
388不明なデバイスさん:03/09/27 01:22 ID:8tQSnw+z
>>385
情報が少なくて何をしたのかよくわからないけど
・ケーブルがストレートかチェック
・DHCPの設定をチェック
・ケーブルさす位置変える、ケーブル交換、NIC交換、間にハブをはさんでみるなど。
やることはいろいろある。
一番簡単なのは、お店にもっていく。

ちなみに、うちのWHR1は、PC側のNICと相性がでて、パケットロスト100%状態になったので、別のNICをさした。
389不明なデバイスさん:03/09/30 03:59 ID:x2qnYJra
メルコの指向性アンテナを検討しているのですが、指向性の範囲に入っていない
場所の電波の受信状態はどのようになってしまうのですか?
今まで、アンテナを付ける前の感度で受信できるのですか。それとも、感度が落ちて
しまうのでしょうか?
よろしくおねがいします
390不明なデバイスさん:03/09/30 21:56 ID:4wS6+dZX
メルコのノイズフィルター付のスプリッターを使用してますが、説明書では1.5M、8M、12M
対応と書いてるんですが、家では今度24Mにするんですが、このまま使用しても大丈夫なんでしょうか?
ちなみにフレッツです。
391不明なデバイスさん:03/10/01 01:43 ID:3Lfk3xEA
392目ξ*^-^)ニコ ◆uCJFNeBbRk :03/10/01 02:55 ID:w6WsaxKF
メルコ製品で私が使うために買ったのはDVD-RWドライブだけですね。。。
2ヶ月ぐらい前かな?こんな名前を1年以上前から使っているけど(笑)
393不明なデバイスさん:03/10/01 09:04 ID:vxAn4cIb
>>389
もちろん落ちる。
394不明なデバイスさん:03/10/01 14:00 ID:3EpKlx+O
      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >   な・・・・なんだってー!!   <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃    \二-‐' //

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1001/buffalo.htm
395名無しさん:03/10/01 14:26 ID:FEt3VBQ8
価格改定はないの?
特にストレージ
396不明なデバイスさん:03/10/01 14:54 ID:ISdCEuj/
これほど「だから何?」と言いたくなる社名変更無い。
397不明なデバイスさん:03/10/01 14:55 ID:wRW3BRH+
すみません、速度の質問です。
今までWLAR-L11-LとADSL1.5Mで使っていたんですが最近ADSL24Mにしました。
それでADSLモデムとPCを直接繋いだ時は8Mbpsくらい出る様になったのですが
WLAR-L11-Lを使って有線LANで繋ぐと3.3Mbpsと速度が半分くらいになってしまいます。
どうも遅くなりすぎな気がするんですがこれって普通ですか?
398不明なデバイスさん:03/10/01 15:17 ID:wEnsAaXH
>>397
それで普通
高速なルーターを別途購入して、WLAR-L11-Lは無線AP機能のみ
使うようにする(airstation.comにあるe-AccessやAccaの接続例と
同様な形態にする)のがよろしいかと
399不明なデバイスさん:03/10/01 15:27 ID:fAnX2T/m
>>397
11Mの無線LANは実効速度が4Mぐらいといわれてるので
そんなもんだと思われ。
速くしたければ54Mの無線LANにしたほうがいい。
400不明なデバイスさん:03/10/01 15:52 ID:Nloy4nt4
>>398-399
おお、参考になります。速度はこれで普通なんですね。安心しました。
教えて頂いたページを読んでルーターの購入を検討してみます。ありがとうございました!
401不明なデバイスさん:03/10/01 16:02 ID:vxAn4cIb
>>398
そうしてもそくどはかわんねーよ。
無線部がボトルネックになってるのに。
402不明なデバイスさん:03/10/01 16:03 ID:vxAn4cIb
赤WHR2、禿しく市販しろゴルァ!
403398:03/10/01 16:06 ID:wEnsAaXH
>>401

>>397に 有線LANで繋ぐと3.3Mbps って書いてあるんだから
とりあえず無線部は無関係でしょ
404不明なデバイスさん:03/10/01 16:12 ID:fAnX2T/m
>>403
禿げしく無線部がネックになっているよ。
>>397には有線LANが「8Mbps」と書いているし。
11b規格じゃ実効速度が4Mぐらい
(実際には3Mぐらいだという人もいる)だから
3.3Mというのは当たり前。
405不明なデバイスさん:03/10/01 16:14 ID:fAnX2T/m
>>400
どうせ買うなら54Mの無線LANルーターにしたほうがいい。
アクセスポイントはもったいないけど無線LANで速度求めるならね。
406不明なデバイスさん:03/10/01 16:15 ID:TPqkyo9i
>>402
三倍速いのか?
407398:03/10/01 16:16 ID:wEnsAaXH
>>404
>>397には ADSLモデムとPCを直接繋いだ時は8Mbps と書かれてる
わけだが・・・

無線部がボトルネックなのはもちろん承知
それとは別に有線部もボトルネックになってるってことでしょ?
408不明なデバイスさん:03/10/01 16:18 ID:vxAn4cIb
>>403
ごめん、そうだった。
でもルータ買ってAPモードで使ってもはやくなんねーぞ。
11b(特にオメルコの旧機種)じゃ3.3Mより速くなるとは思えねえ。
そのPCのみ有線で繋ぐなら別だが。
409不明なデバイスさん:03/10/01 16:20 ID:vxAn4cIb
410不明なデバイスさん:03/10/01 16:21 ID:8d6ynPFi
http://buffalo.jp/
10/01 株式会社メルコは、「株式会社バッファロー」に社名変更いたしました。
社名変更にあわせて「Always Together キャンペーン」を実施いたします。
-----------------------------------------------------------------
http://buffalo.co.jp/buffalo.co.jp_003.htm
会 社 名  : 株式会社バッファロー
事業内容   : カー用品総合小売業 「オートバックス」の店舗展開
-----------------------------------------------------------------

わはは。どっちも株式会社バッファローじゃん。どっちもがんがれー
411不明なデバイスさん:03/10/01 16:24 ID:fAnX2T/m
>>407
ADSLで8Mbpsって普通だろ。
ルーターのスループットとか関係ない。
397のNTT局からの距離とかプロバイダとかの環境の問題。

>>406
そうだったら是非ほしいな。(w
412不明なデバイスさん:03/10/01 17:09 ID:UFjjP5Eq
>>408
おお元の質問元>>397によると
>WLAR-L11-Lを使って有線LANで繋ぐと3.3Mbpsと速度が半分くらいになってしまいます。
と有線で繋いだ場合にとあるのだが・・・・・
413不明なデバイスさん:03/10/01 17:30 ID:fAnX2T/m
>>412
あ・・・勝手に脳内変換して有線LAN→無線LANに読み替えてた。w
取り上げてる製品から考えて無線LANの話かと思ったんだが。

しかし有線LANがそこまで遅くなるのは製品に不具合があるんじゃないか。
ありえないと思う。
414不明なデバイスさん:03/10/01 17:53 ID:vxAn4cIb
>>413
初心者?
昔のルータが有線スループット3M程度なんて、ざら。
だってADSL1.5MやISDNに使えればいいんだもん。
415397:03/10/01 18:02 ID:Nloy4nt4
自分の部屋にADSLモデムとWLAR-L11-Lがあるので自分のPCには有線で繋ぎ
家族は無線LANで繋いでいるんです。最初に分かりづらい文章書いてすみませんでした。
何にせよADSL24Mの速度でやりたかったらルーター買い換えた方がいいみたいですね。
みなさんのお話かなり参考になりました。色々とありがとうございました!
416不明なデバイスさん:03/10/01 18:49 ID:fAnX2T/m
>>414
スマソ
おっしゃるとおりだす。
WLAR-L11-Lって結構古い製品だったわ。
無線LAN機能を除外したBLR-TX4と同等品ということだし
その後継機種BLR2-TX4のスループットでも9.2Mbpsしか出てないところを見れば
カナーリ遅いだろうな。
最近の高速ルータが当たり前だと思って勘違いしてますた。w

>>415
がんがれ。
417不明なデバイスさん:03/10/01 19:56 ID:Y6/j58jK
>384
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b2ag0160.html
チェックしてみてください
418不明なデバイスさん:03/10/02 01:54 ID:dqo+TDxt
>>409
川崎郁美だろ。
419不明なデバイスさん:03/10/02 05:28 ID:pciMwQyo
        _         . , _ ,
     , - '`r‐'´        ` ‐r'`''‐、
    r'ヽ./             \,- 'ヽ
   i'  /                l   i
   l, -‐l    $$$$$$$$$$$     /` ‐、,l
   |   ヽ  $$$$$$$$$$$$$$$ /\  |
   ヽ / `-$$$$$$$$$$$$$$,rく     、/
    丶  $./ ̄ ̄| ̄ ̄\$$$\\  /
     ヽ/$|.   、Y     |$$$$ヽ, r'´
      `$| r'`‐、_,、,-─_,' .|$$$$$$$
       $|  ̄|./|_|` ̄|  |$$$$$$
       $| .| 、__,_ |  |$$$$$
       $\| `ー─‐"| /$$$$
        $$\ r‐ /$$$$
          $$$$$$$$

420不明なデバイスさん:03/10/02 10:18 ID:rypZKgWg
>418
マジサンクス
421名無しさん:03/10/02 16:06 ID:LruN3n3V
422不明なデバイスさん:03/10/02 18:42 ID:p736//PZ
駄目ルコから馬鹿野郎に社名を変更いたしました。
423不明なデバイスさん:03/10/02 20:24 ID:sFlgpqNY
やっぱURLが三菱とかぶるから?
424不明なデバイスさん:03/10/04 06:22 ID:mL7eB+yq
馬糞野朗!
425不明なデバイスさん:03/10/06 08:24 ID:5OeXoOFJ
今日,光が家に来ます! ワクワク
NTT東・Bフレッツ マンションタイプで,ISDN 64K からの乗りかえです。
ブロードバンド用のAPは VDSL への対応が保証されてないようなので,
当面 WLAR-128G のファームウェアをブロードバンド対応FWに書換えて
継続利用するつもりです。
ファームウェアの書き換えなんて,素人には何だか恐〜って感じです。
ソフトのダウンロードはできましたが,ファームウェアの書き換え&設定が
ひとりでうまくできるか,とっても不安。うまくいかなかったら,頼みの綱の
ここへももうこれなくなってしまうかも…。ドキドキ
426ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/10/06 10:25 ID:zu4/4gRT
>>425
FTTHおめでと
WLAR-128G のファームウェア書き換えで対応であればスループット1〜2Mbpsよ!
FTTHを生かすのであればできるだけ早く高速有線ルータを設置し、WLAR-128G はブリッジとして使うこと。
そうすれば、無線も3.5〜4Mbpsでる。
427不明なデバイスさん:03/10/06 20:46 ID:6HdHF3ou
お〜い! >>425
うまく繋がったかい?
428425 ◆ldkEKfBcDE :03/10/07 08:49 ID:q/Oms2RT
>>426-427
繋がりました!還ってこれました!  優しいご心配ありがとう!

WKAR-128G のファームウェアの書き換えも,ブロードバンド接続への
設定替えも,意外に簡単でした。手順さえ間違えなければ私のような
ド付きの素人でも大丈夫ですね。メルコのマニュアルは単純な作業を
返って複雑なものと思わせてしまうみたい。

ブラウジングとかメールの送受信とか,やっぱ「速っ!」って感じですね。
NTTが工事の際にフレッツ接続ツールで測定してった直結(ルータなし)
速度だと,平均 43.8Mbps くらい出てました。VDSL では MAX 50Mbps
ですから,この値自体,なかなか凄いのかも。

                                    (続く)  

429425 ◆ldkEKfBcDE :03/10/07 08:51 ID:q/Oms2RT
>428 から続き

それで,今,測定サイトでやってみたら,次のような結果が得られました。
------------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/10/07 08:30:08
回線種類/線路長/OS FTTH/-/Windows 98 or Me
キャリア/ISP/地域 NTT Bフレッツ マンション VDSL利用/hi-ho/神奈川県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 1.9Mbps(758kB,3.1秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 2.0Mbps(974kB,3.8秒)
推定最大スループット: 2.0Mbps
コメント: NTT Bフレッツ マンション VDSL利用の平均速度は13Mbpsなので
とても遅い方です。設定や回線、ネットワーク機器を見直してみてください。
(下位から0-5%tile)
・Windows 98/Meはブロードバンドに向いてません。Windowsのアップグレードも
検討してください。

※線路条件:1000m (実際は 1010m),伝送損失:18dB
------------------------------------------------------------------
コメントは「余計なお世話だい」と思って読みとばしました。
そもそもこの「推定最大スループット:2.0Mbps」って,無線LANを含めた,
PCまでのスループットですよね?それなら >426 さんのおっしゃる通りなので
安心して使っててよさそうですね。
430425 ◆ldkEKfBcDE :03/10/07 09:22 ID:q/Oms2RT

狭い部屋の中にハードウェアがごちゃごちゃするのはイヤなので,
次はいっそ WHR2-G54 と 54G対応の無線LANカードをセットで買って,
無線LAN 自体をアップグレードしようと考えています。その際,問題は,
WHR2-G54 を VDSL モデムに繋いで問題ないのかということなのです。

http://www.airstation.com/menu/tech/ftth/xsp/ntt-east.html には,
何故か Bフレッツ マンションタイプ VDSL への対応が掲示されてません。
WLAR-128G のFW書換えでさえ,対応してるのは確かなのになあ。
「WLAR-128/WLAR-128G Broadband 3.10.」と,WHR-G54/WHR2-G54
などのブロードバンドルータに載ってるFWは全然違うのかしら?

あ,それと,無線LAN 電波の届き方も 11g だと違ってしまうのかなあ?
現状の WLAR-128G = WLI-PCM-L11 では,ばっちり黒旗3本立って
いるのですが…。誰かが「 WHR2-G54 を繋いで大丈夫だよ」と言って
くれたら,安心できるのですけどねえ。
431不明なデバイスさん:03/10/07 10:31 ID:Kdix7haV
>>430
古いソースですまんですが、VDSL機器との接続で不具合がある機器でこんな記事が出てます。
でも、参考にはならんので、新しい情報が欲しいところ。東日本のVDSL機器の情報はないですかねぇ。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/2096.html
432431:03/10/07 10:45 ID:Kdix7haV
>>430
NTT西日本のVH-50Eとの接続性確認済み情報のページはここでした。
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/support/vh-50e/index.html
433431:03/10/07 10:54 ID:Kdix7haV
>>430
というか、VDSL開通おめでとうございます。
違っていたら大変失礼ですが、
プロバイダ板の★光・FTTH対応ブロードバンドルータ★ Part2 の803さんですよね?
自分は804なんですが、おんなじことを書いた気がするなぁと思ったモノで。
スレのキャッシュはここ。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:ebaRxwvLQgcJ:pc4.2ch.net/test/read.cgi/isp/1035121197/775-874++VDSL%E8%A3%85%E7%BD%AE%E3%80%80%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF+%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8

>>429のスループットは、無線LAN部分も含めた速度なので、悪くないと思いますよ。
434425 ◆ldkEKfBcDE :03/10/07 13:26 ID:q/Oms2RT
>>433
おろろ。バレてしまいましたか。その折はレスありがとうございました。
あの後優しくない人達が出てきたので,このスレを探しあてました。
結果的マルチ,スマソン。

えーっと,NTT 東日本が置いてった(有償レンタル) VDSL モデムには,
型番 VH-50VE / ベンダー番号 401 との表記があり,>432 の VH-50E
とは別製品(上位後継機種?)のようです。401 って,沖かNEC辺り?
>432 の情報でも,WHR2-G54 / WHR-G54 との接続性は確認されて
いないようですね。なおさら WHR2-G54 への買い替えに不安が…。

Bフレッツ マンションタイプは,マンション1棟が加入すると,一時に数〜
数十ユーザ増えいくので,VDSL ユーザ数は,飛躍的に伸びてゆくと
思うんだけどなあ。バッファローの対応が遅いのはなんだかな〜。
435不明なデバイスさん:03/10/07 14:22 ID:OcV5Xxfq
質問させて下さい。OSがWindows2000Pro.(SP4)でDVD±R/RWドライブ(DVM-4222FB)を
使用していますが、最近は4倍速メディアが主流になって、そのパッケージ注意書きに
「ドライブのファームウェアをアップデートしてご使用下さい。」とあるものが多く
なってきたので、DVD±R/RWドライブのファームウェアのアップデートを試みました。
以下はアップデータのオンラインヘルプからの抜粋が含まれています。

--------------------------------------------------------------------------------

DVM-4222FB用のアップデータをダウンロードしました(「4222fb11e」)。「コンピューターのハードディスク上
にファイルを展開したあと、下記の手順に従って操作してください」とのことで……

> ご注意
>・「B'sCLiP」などのパケットライティングソフトウェアをインストールしている場合、パケット
> ライティングソフトウェアを先にアンインストールするかシステムへの常駐を解除してください。
>・IAA(Intel Application Accelerator)をインストールしている場合、先にアンインストールしてください。
> アンインストールは「コントロールパネル」の「プログラムの追加と削除」から行うことができます。
>・Intel Ultra ATA Storage Driver をインストールしている場合、先にアンインストールしてください。
> アンインストールは「コントロールパネル」の「プログラムの追加と削除」から行うことができます。

上記3つは元々インストールしていません。(続く)


436不明なデバイスさん:03/10/07 14:23 ID:OcV5Xxfq
> Windows 2000、Windows XPの場合
> DVM-4222FBのデータ転送モード設定画面を表示します。
> コントロールパネル > システム > ハードウエアタブ > デバイスマネージャ > デバイスを種類別に表示 >
> IDE ATA/ATAPIコントローラ> DVM-4222FBが接続されてい るチャネルのプロパティを表示 > 詳細設定タブ >
> [SONY DVD RW DW-U10A]の転送モード
> 該当IDEチャネルのMaster設定はデバイス0、Slave設定はデバイス1です。
> Windows 2000、XPでは[ 挿入の自動通知 ]設定の確認は不要です。
> データ転送モードを確認します。
> PIOの場合: デバイスマネージャを終了して次の手順へ進みます。
> DMAの場合: PIOモードに変更してPCを再起動し、DMA設定を無効にしてから次の手順へ進みます。
> アップデート後に元の設定に戻してください。

デバイスマネージャーでデータ転送モードをDMA→PIOにしてOSを再起動しました。


> 4.アップデート用フォルダ中の「u10a_11e.exe」をダブルクリックする。
> 5.次のダイアログボックスが表示されます。[アップデート開始]をクリックする。
> 6.ご注意「アップデートの前にPCを再起動する必要があります。今、再起動しますか?」というメッセージが
> 表示された場合は[はい]をクリックし、コンピューターが自動的に再起動されたあと、再度手順4から操作してください。
> 「ディスクが挿入されているか、ドライブがNot Ready状態です。」というメッセージが表示された場合は[OK]をクリック
> してメッセージを閉じ、「検出されたドライブ」の一覧から をクリックして[SONY DVD RW DW-U10A]を選択して[確認]ボタンをクリックしてください。
> 表示されるメッセージに従って操作したあと、再度[アップデート開始]をクリックして操作を続けてください。
> 7.ドライブのインジケーターが橙色に点灯し、ファームウェアのアップデートが始まります。

この部分で6.のPCの再起動が無限に要求されて先に進まない状況です。このドライブのファームウェア
アップデートを苦労と試行して成功させたかたがいらっしゃいましたら、原因と思われることや対策等を
ご教示いただけないでしょうか。よろしくお願いします。
437不明なデバイスさん:03/10/07 19:22 ID:ApQZzByx
氏ね
438不明なデバイスさん:03/10/07 20:40 ID:Kdix7haV
>>436
なにか、よろしくないプログラムやサービスが動作しているのではないか、と
憶測してみます。

終了できるプログラムは終了して、再起動時に動作しないようにしておくと良いかと。
439436:03/10/07 22:38 ID:OcV5Xxfq
>438
かなりいろいろとソフトを入れてしまっているもので、なかなか特定できない状態です。
スタートアップ時には極力いろいろ立ち上がらないようにしています。

あまりやりたくないのですが、OSの再インストールをしてWindows Update直後にファームアップ
すればいいのかも知れませんが。再インストールするまでのデータバックアップの道のりが長い……。
440438:03/10/07 22:56 ID:Kdix7haV
>>439
Windows2000なのだから、まずは、タスクマネージャでとりあえず不要なアプリケーションを
停止し、タスクも見てみて、不要なのを止める。
コントロールパネルのサービスで、不要なサービスが動いていないか見て、止めてみる。

ウイルスチェックソフトとか、ありませんか?
441436:03/10/08 00:23 ID:fv8RzCpQ
>440
いろいろやってみましたが、今日は解決できませんでした。
+Rメディア(2.4倍速専用)を10枚買ったので、当面はそれで
しのぎます。

データの他設定情報もバックアップしてると10日くらい立ちそう。
アドバイスいただいた方々ありがとうございました。
442不明なデバイスさん:03/10/12 00:52 ID:S7kfZmMF
CD-RW/DVDのCRWD-32FB(32倍速)がたった3ヶ月で故障したので修理に出しました
( 買った時点で、メーカー在庫無しの状態で店頭在庫のみで
型番落ちなのは知っていましたが安かったので買いました )
で、修理から帰って来たら、要・ドライブ全部の交換という事なので
同じ製品が無いので同等品のCRWD-48FB(48倍速)の新品に変身していました
ん〜〜〜、なんか得した気分がする
まあ、そもそも3ヶ月程度で故障するのも何なんですが、ま使用頻度が激しかったからなぁ・・・
32FBはCD−Rを焼いた面を見ると、当初から焼き速度が変わった部分で焼けた状態が
3段階でバームクーヘン状の縞模様になっていたのが気にはなっていたのですけどね
48FBはそういった縞模様がまったく見受けられないから少しはまともなのかな?
443不明なデバイスさん:03/10/12 12:45 ID:kt9dmO3s
WBR-B11/GPを使用しているのですが、今まで無線で使用していて
有線で一度接続したら、その後無線での接続ができなくなってしまいました。
有線から無線での接続に戻すにはどこか設定を変更する必要があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
444不明なデバイスさん:03/10/13 17:30 ID:A4jcL9b3
air station WBR-B11でのICQのファイル送受信が出来ません。
環境はWin98で スプリッタ→ルター機能無しのモデム→WBR-B11です
ポートは2000-3000:TCPを空けていますが、ファイルの送信ですらできません。
何か大きな設定ミスがあるのでしょうか?
また、下記のページのようにファイル送受信というのは不可能なんでしょうか?
http://www.airstation.com/menu/tech/soft/products/wbr-b11.html
よろしくお願いします
445不明なデバイスさん:03/10/13 21:03 ID:w7d6bdQp
DUB2-G160Bこれを電源連動で使用しまして、PC本体のHDDのDドライブバックアップをします。
PCを使用中にいきなり本体のHDDがクラッシュしても、外付けDUB2-G160Bに
入ったデータは壊れることがありますか?
446不明なデバイスさん:03/10/13 22:39 ID:YhEMA/2+
>>421
これで名古屋の人気タレントとは。
相変わらず名古屋女のレベルは低いねえ。
447不明なデバイスさん:03/10/14 04:25 ID:FG1oCuhs
>>383が完全にスルーされてるのにワロタ
448不明なデバイスさん:03/10/14 18:54 ID:c2X0TGCt
WingJackなUSB2.0のLANアダプタ出してくれYo!
449困ってます:03/10/15 14:40 ID:IA6BeD55
BLR-TX4なんですけど無線化して使ってました。
ファームウェアの更新に失敗したのか、DIAGが点灯しています。
修理に出したら無線化していたことバレるんですか?
もし復旧方法あったら教えて下さい。
450不明なデバイスさん:03/10/16 01:18 ID:AA9+53Gx
>>449
解決にならない体験談を一つ。
この間、ファーム上げる際にBLR-TX4を壊してしまった。
ネットの調子が悪かったのか、ダウソしたファームのexeが不完全だったらしい。
壊れたあとにもう一度ダウソしてみたらサイズが少し違う。

だが、不完全なexeでも動作しちゃうんだな、これが。
自分の不注意なんだけど、大事なファイルなんだから
自己整合チェックぐらいはしてほしいもんだ。
451不明なデバイスさん:03/10/17 17:55 ID:HDts/kvX
このスレデいいのかな.....。

BUFFALOのUSBカードリーダ/ライタ(MCR-6U/U2)の
ファームウェアをアップデートしようとしたら途中で失敗してしまい、
それ以後、アップデートはできないし、普通に使うこともできなくなりました。

USBポートに繋いでも全てのランプが点灯するだけ。
認識してくれません。

ドライバ入れ直しもしてみたし、昨日までMacOSXで使えていたのも
使えなくなったし、素人的にはやっぱりファームウェアが原因だと思います。

これって修理に出すしかないんでしょうか?
サポートセンターは電話が繋がりません....。

あぁ、ファームウェアのアップデートなんてしなきゃ良かった。

使用OSはWin98とMacOSXです。
452不明なデバイスさん:03/10/17 21:39 ID:BQDxG/NY
>>451
>ファームウェアをアップデートしようとしたら途中で失敗してしまい

これで動作しなくなったのなら修理に出すしかない
買った店へ持っていけばいいんじゃない?
453不明なデバイスさん:03/10/17 22:39 ID:PptFxnPj
メルコのHPに修理受付フォームあるよ。
激しく使いづらくてやる気なさそうな作りだけどね。
454不明なデバイスさん:03/10/18 10:01 ID:7KX3XUxU
他社の高いやつや外国製品とかだとファームをユーザーが徹底的に
ブチ壊しても大丈夫なのが結構あるんだけどねぇ…
455不明なデバイスさん:03/10/18 17:20 ID:gZ0VYYbX
ああ、それいいなぁ。

ファーム復元機能とか欲しいよね・・・・
メーカーも修理受付とかしなくて良いし。
456451:03/10/18 18:06 ID:4I9Qaudm
販売店に持って行って事情を説明したら
その場で交換してもらえました。

ありがとう。ビックカメラ。

みなさんにもお騒がせいたしました。
457不明なデバイスさん:03/10/18 20:49 ID:ov4fBkJS
たとえばこのへん
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/clmg.html
からドライバ類をダウンロードしにいっても、サーバーにつながらない。
ファイルが置いてあると思われるwww2.melcoinc.co.jpというサーバーが
存在しないようなんだけど、それってオレの落ち度?
458不明なデバイスさん:03/10/18 20:59 ID:XaxEpKN7
通りすがりだが、そこから無問題でDLできるよ。
459不明なデバイスさん:03/10/18 21:10 ID:ov4fBkJS
http://www2.melcoinc.co.jp/pub/lan/clmg460.exe
これが落とせなくて困ってるんですが、こちらがわにおかしなところは
みあたらないんですが……
460458:03/10/18 21:37 ID:XaxEpKN7
今も試したけどちゃんとDLできる。
パーソナルファイヤーウォールなどを入れていたら一時的に止めて試してみて。
461稟議:03/10/18 23:28 ID:409NQYFh
DUB2-B 120Gについて質問があります。
win98からxpに変えてからDUB-B 120Gの中のファイルを操作しているとフリーズしてしまいます。
エラー報告みたいので 大容量記憶デバイスじゃなくてほかのデバイスのほうが早いので見たいな子といわれたんですけどさっぱり分かりません
 ドライバCDのほうのEHCIUP.EXEを起動してみたらEHCIドライバが見つかりませんてでます
初心者ですいませんがおしえてください
462あゆ ◆..AYU.7c/Y :03/10/19 08:51 ID:w8RF0OOe
教えてクサイ

先日、Bフレ導入と同時にWBR-G54を購入したのですが、終端直結だと70M近く出るのに
WBR-G54経由だと20M程度しか出ません(有線・無線共に)。
これって仕方ないのでしょうか?

もし、WHR-G54(WGR2-G54)に変更して改善されるんなら買い替えを考えています。

463不明なデバイスさん:03/10/19 09:33 ID:D6rMjbdL
>462
これを釣りというのかなぁ。
2chビギナーだからドキドキだよ。

WBRはルーター部の性能が悪いので有線20Mbps程度でもおそらく正常です。
無線は元々54Mbpsの規格値ですが実効速度は20Mbps程度しか出ません。

WHR2はそのあたりの性能を改善した製品で有線で94Mbps、無線で29Mbps程度の速度が出るようです。

ちなみにWHRは有線が60Mbps程度らしいので462さんの環境ではボトルネックになると思われるのでやめたほうが良いです。
464あゆ ◆..AYU.7c/Y :03/10/19 10:03 ID:w8RF0OOe
>463
いや、釣りでもなんでもないんですが。。。

WBRでは限界ってことですね、了解しました。
WHR2購入することにします。

ありがとうございました。
465不明なデバイスさん:03/10/19 13:40 ID:1p3c4aDx
>>457 >>459
もしかしてjcom?
漏れも"www2.melcoinc.co.jp"がUNKNOWN HOSTとされてる。
466冷蔵庫:03/10/19 17:42 ID:ql9jAZwn
あの1つ質問なんですけど、メルコのDUB2-B160Gをかったんですけど、
ここにファイルをコピーしたときに、USB1.1のみのUSB端子に接続して
コピーすると、緑色のランプが光りながらコピーしてくれるんですが、
2.0対応の端子を買ってきて(PCIバスやつでIFC-PCI4U2V)それで接続して、
ファイルをコピーしたら赤色のランプが光りながらコピーするんですけど、
これって問題ないんですか? 赤色のランプで光ながらコピーされると、
なんか書き込みエラーおこしながら、無理やりコピーして書き込んでるって
感じがして、なんか不安なんですけど・・
467不明なデバイスさん:03/10/19 17:49 ID:ZMiHSVmR
>>466
自己診断モードでエラーが出ています。修理に出す事をオススメします。
468不明なデバイスさん:03/10/19 17:54 ID:09dZG/6q
>>466
それで正常な動作
取説の最初のほうくらいきちんと読め
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/storage/d28134a2_1_5.pdf
469冷蔵庫:03/10/19 18:10 ID:ql9jAZwn
>>468さん

あ、ほんとだ。付属の紙ベースの取説はしっかり読んだんですが、
PDF形式の方は読んでいませんでした・・・
こっちには詳しく書いていましたね。
どうもありがとうございました。
470不明なデバイスさん:03/10/19 21:50 ID:MlFs8A2I
>>465
JCOMじゃないんですが、名前が引けない症状はいっしょだったみたいですな。
いまは直ってます。
471不明なデバイスさん:03/10/19 23:24 ID:teB6QXxV
いつぞや有線ルータのスループットが大幅に向上した頃「ノイズまき散らしまくり」な事があったじゃん。
あれって、現行の商品でもやっぱり出るの?? ACアダプタ変えたりしたら直る?

と言うか、ぶっちゃけ、WHR2-G54ではどう?
無線の速度考えると、これが一番の選択肢なもので・・・・・

472不明なデバイスさん:03/10/21 21:25 ID:1RnZvR92
WEBのトップページに出てるお姉さんの情報キボンヌ
473不明なデバイスさん:03/10/22 07:51 ID:APfVdGQM
474472:03/10/22 23:15 ID:0BLIaYd7
>>473
ありがd

しかしレタッチの嵐と言う事なのか?_| ̄|○

んで今週の郁美タソも見つけた訳だが・・・
ttp://claris12.hp.infoseek.co.jp/ikumi/konikumi3.htm
475不明なデバイスさん:03/10/24 13:04 ID:JSjzF2TE
当方OCNのACCA(8M)ユーザーでふ。
WLA-S11G+WLI-USB-L11Gで使っているのですが、
エアステーションまでは繋がるものの何故かルータまで繋がらない上、
クライアントマネージャがWLA-S11Gをエアステーションとして認識してくれません。
OS再いんすと前は普通に使えたので故障はないと思うのですが、
解決法があったらどなたか教えてください・・・・。
476475:03/10/26 00:22 ID:ZN73+HQ6
事故解決しました
おせわがせしました
477不明なデバイスさん:03/10/30 21:46 ID:ZdgUx1tV
BBR-4HGは12月発売に延期したそうです。
BBR-4MGは10月末発売予定・・

478 ◆4Z0E7r3kck :03/10/31 00:00 ID:ZQ8+Q3tc
>477
まじ?
ソースは?
479不明なデバイスさん:03/10/31 00:04 ID:le5+qFhb
BBR-4MGマダー?
480不明なデバイスさん:03/10/31 11:19 ID:oa93TmSC
>478
仕入れ先のFAX情報・・

4HG発注してたのに
仕方なく4MGに発注し直し
481不明なデバイスさん:03/10/31 13:37 ID:ZQ8+Q3tc
>477
俺も今日聞いたよ。
初回出荷が12月だとさ。。。
せっかく注文したのに。。。鬱だ・・・
482 ◆4Z0E7r3kck :03/10/31 13:45 ID:ZQ8+Q3tc
しかも、下げ忘れにトリップ付け忘れてる。。。

首吊ってきます
483不明なデバイスさん:03/10/31 15:01 ID:oj8gtTW8
アキバ愛三で4MGゲットしました。
今晩設定します。
NetGenesis OPTで不具合の出た、私のところの特殊環境に対応できるか
楽しみだな。
484不明なデバイスさん:03/11/01 09:28 ID:ngZNkJen
旧メルコ廉価無線LANカードのWLI-CB-B11でYahooBBのトリオモデムの
無線LANにつなごうとしているんだけど、接続はすれど、どうやってもDHCP
からIPアドレスもらえません。(OSはWinXP,Home)
ipconfig/renewでもダメっていわれるし、ドライバ最新のにしてもダメ。
手動設定でもダメ。
ほかの無線LANカードでは接続できるのでこのカードの問題なのかなぁ?
ほかに何かできることってありますか?
もう10時間以上格闘している・・・。
485不明なデバイスさん:03/11/01 12:43 ID:1n/vsv05
>484
手動設定て、自分でIPを設定ってこと?それでダメなら接続するっていえないんじゃないの?
MAC制限、WEPキー、DHCPのアドレス数制限などを見直してみれば?
YahooBBのトリオモデムは持って無いからどうなってるかしら無いけど。。。
486不明なデバイスさん:03/11/01 17:28 ID:ngZNkJen
接続はできているようなのですが、IPアドレスが169.254.91.48となって、インターネットにはつながらないのです。
モデムの電源を入れなおしてもだめでした。

487不明なデバイスさん:03/11/01 21:33 ID:RHQ6kjdE
WLI−USB−L11Gなんだけど
NAT設定ってどうやるの?
488不明なデバイスさん:03/11/01 21:45 ID:yzRJ1SX8
>>487
んなもん無い
489不明なデバイスさん:03/11/01 21:53 ID:RHQ6kjdE
んじゃルーターの管理画面の開き方教えて
アドレスにIP入れても繋がらないんだけど
490不明なデバイスさん:03/11/01 21:55 ID:yzRJ1SX8
>>489
ルータ何使ってるかも書かないで、教えられるかっつ〜の。
491489:03/11/01 21:57 ID:RHQ6kjdE
492不明なデバイスさん:03/11/01 21:58 ID:yzRJ1SX8
>>491
それはルータじゃないんだけど。
493不明なデバイスさん:03/11/01 22:22 ID:RHQ6kjdE
そっか
すいませんでした
494不明なデバイスさん:03/11/02 02:04 ID:II0aGpnG
郁美ちゃんかわいい( ^▽^)
495不明なデバイスさん:03/11/02 11:33 ID:mQysM3aY
WBR-B11/G54に付属しているACアダプタって
3.3vで何A出力でしょうか?
496不明なデバイスさん:03/11/03 20:20 ID:1zYaXIXd
WLA-G54は3.3V 2A
497不明なデバイスさん:03/11/03 23:15 ID:zsvyzVX2
Bフレッツにするにあたって IP電話を導入しようと思ってます。
現在 WHR2−G54 を使ってるのですが NTTのVoIPアダプタ
との相性はいかがでしょうか?
WHR−G54との相性確認は出来てるようなのですが 2はまだのようで
す。
もし その組み合わせで問題なくIP電話が使えている人がいらっしゃるな
教えていただけるとありがたいです。
498不明なデバイスさん:03/11/04 01:00 ID:O9WKDURE
>>496
dくす。
499不明なデバイスさん:03/11/04 02:11 ID:tKKZNUZk
駄目ルコ(馬っ鹿朗)のノート用PC2100 512M狩ったがフリーズしやがる。
リカバリ掛けても症状改善せず、増設した駄目ルコメモリ外したら正常動作__○_
memtest86ではノーエラーだったんだが、原因と対処法はどうすれば・・・
500不明なデバイスさん:03/11/04 11:43 ID:K64bRXu+
500(σ^▽^)σゲッツ!!
501不明なデバイスさん:03/11/04 12:09 ID:LNXwYnQW
>499
まさかwindows98やMEではあるまいな?( ̄ー ̄)ニヤリッ
502499:03/11/04 12:55 ID:tKKZNUZk
>>501
XP Proでつ・・
503不明なデバイスさん:03/11/04 14:30 ID:9jO6W9q2
>502
せっかくだからPC本体の名前も書いておけ
504499:03/11/05 00:49 ID:jT0gUUNb
>>503
DynaBook V7 513でつ。
今日、祖父に( ゚Д゚)ゴルァしに逝ったら結局相性との事。
「こんな事は滅多にないんですが・・・」と首かしげてますた。
返金してもらう際、祖父オリジナルの「愛のメモリ」の中身は馬っ鹿朗製(馬っ鹿朗の保証書付き)なので
お客様の場合は避けた方が無難ですので、IOデータのメモリを使ってはどうでしょうと駄目押しの一言。
今はIO(中身はkingmaxですた)の香具師で平和に過ごしてまつ。



蛇足だが、dynabook Vスレで漏れ同様馬っ鹿朗メモリで轟沈したV8ユーザーがいたような・・・
IOのメモリはV8対応アナウンスが出てないのでいきなりバルク勝負(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
505不明なデバイスさん:03/11/07 13:16 ID:KZIo/FBy
FTD-X15AH4買った。他よりスペック高かったので。
メルコの液晶スレ無い?
506不明なデバイスさん:03/11/07 22:28 ID:E3nSM0H8
最近新しいパソコンを自作しまして,そのパソコンでWLI-PCM-L11Gを使用してみたのですが
ドライバも最新の物を使いましたが,クライアントマネージャで認識せずシステムのところで!マークがついてしまう状態です。
なにか良い対処法はありませんか?
前のパソコン(windows98se)では普通に認識していたのですが・・・・
あとVAIO(XP Home)でも正常に認識しまつ・・・
507不明なデバイスさん:03/11/08 00:20 ID:yRKLI9IR
メルコは液晶スレでは無視されまくり
508不明なデバイスさん:03/11/09 02:57 ID:BJWcnsYD
>>506
自作でPCカード?
カードスロット内蔵のベアボーンってこと?
それともPCIのPCカードインターフェースボードとか?
そのへんのカードスロットってメモリカードにしか対応してない物とかもあるから、
まずはその辺を確認してみると良いんじゃないかと。

>>505, 507
片手間で液晶出してるようなメーカだもん。信用できんよねw
どうせ台湾とかから丸買いしてるだけなんじゃない?
509不明なデバイスさん:03/11/09 13:20 ID:wrSrfjvk
>>508
液晶だが少なくとも昔は作ってたぞ
最近のは知らん。辞めたからw
510不明なデバイスさん:03/11/09 22:58 ID:SQ8iM5yj
>>509
辞めたから?
元社員?

昔のは知らんが、今のメルコの液晶って、
モデルによって仕様もデザインもボタンもOSDもバラバラじゃない?
いかにも適当に買ってきただけっぽいんだが。

でも、安いし、割り切って買う分にはいいかも。
511不明なデバイスさん:03/11/23 04:58 ID:8+huCYP0
メルコのTFT液晶ディスプレイはどんなもんなのでしょうか?
液晶スレにはメルコの製品はほとんど話題にならないので
こちらでお聞きします。

って・・・
>>507
>>508
>>509
>>510
既に悪評が出回ってるみたいですね、既に購入してしまいました・・
512不明なデバイスさん:03/11/23 05:18 ID:7UO0jSst
>>511
悪評と言うほどのものでもないんじゃないか?
液晶で無視されてるのは、シェアが低く買ってる人が少ない上に、大したトラブルも
起きてないという見方もできる。まぁ地味で取り上げるほどのことがない、ってことだろ。
PC USERとかの液晶特集にたまに登場するけど、良くも悪くも無いと行った感じ。
つーかその価格クラスで台湾あたりからLCDパネルを買ってこないメーカがあるなら
教えて欲しい位なのだが。
アナログ接続で使う分には問題ないと思うぞ。
513不明なデバイスさん:03/11/24 23:40 ID:wYjeDL1Q
チン      ☆  チン       ☆
       チン    マチクタビレタ〜   チン     ♪
           ♪
    ♪          ☆チン    .☆   ジャーン!   マチクタビレタ〜!
        ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ  ___\(・∀・ #) /\_/ < BBR-4HGまだー?
        チン    \_/⊂    つ    ‖      \__________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ‖        マチクタビレタ〜!
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|   /|\
        |             |/
514不明なデバイスさん:03/11/25 01:47 ID:dsqs7ayS
>513
禿同

10月上旬にお金を振り込んで待つこと2ヶ月近く・・・・
いつまで待てばいいのやら

待ちきれなくて別のルータ買っちゃったけど、
近々もう1台必要になる予定だから早く出して欲しい

515不明なデバイスさん:03/11/29 02:28 ID:H1YcQq+F
BLR3-TX4使ってるのですけど、Portの開け方が良く分かりません・・
ゲームをするだけなのでとりあえず全部開けてゲームできるようにしたいです。
とりあえずsettingでアドレス変換のところに
ブロードステーションのWAN側IPアドレス 全てのプロトコル <---> 192.168.0.1
という設定とパケットフィルタのところに
WAN(インターネット) 許可 ---- ---- 全て
LAN 許可 ---- ---- 全て
という設定は増やしてるんですが・・どうやら検討違いのようで全くだめぽです。
どなたかご教授願えますか?
516不明なデバイスさん:03/11/29 17:55 ID:aqx8pk/5
>>515
全部開けても後悔しないなら、DMZにすれば良い。
っていうか、ルータ外せ。
517不明なデバイスさん:03/11/30 04:43 ID:HKKYRogt
>>515
これ見ててふと思ったんだけど、
結局「駄メルコは糞」とか言って騒いでるヤシの
まぁ半分くらいは、こういう「意味が全然わかってない馬鹿」なんだろうなぁ。
勝手に間違った設定して、動かなくて、「だめぽ」とか騒いだりすんの。

まぁもう半分は、ほんとに駄メルコが糞で困ってるのかもしれんがw
518不明なデバイスさん:03/12/01 20:31 ID:+8I+myn0
Bフレッツ導入予定なのでルーター検討中。
WHR2-G54かWHR2-A54G54使っている人いないですか。
どんな具合か教えてほしいのですが。
519不明なデバイスさん:03/12/03 15:30 ID:nX9uVPH8
>>150 >>210
超亀レスですが…
最近PC買った知り合いがFTD-W17VSで同じ症状が出てた。あれ故障じゃないのか。
通電してれば消えるって言っても、寒いせいか3時間くらい点けてても曇りっぱなしだゴルァ。
520不明なデバイスさん:03/12/04 16:04 ID:TdouoGCu
>>519
それ、仕様なら使い物にならないので、返品した方がいいです。
実売価格が違うかもしれないけど、シャープのCrisiaの方が(・∀・)イイヨ
ttp://www.sharp.co.jp/products/llm17w2/index.html
521519:03/12/05 01:00 ID:qjdEzddx
>>520
dクスです。結構前に買ったもので、返品出来るか分からんのですが
ホントに使い物にならないと思ったので返品可能なのであれば勧めておきます。
小売店に問い合わせたら、同様の苦情(内側が曇る)が殺到してるらしいです。
522不明なデバイスさん:03/12/05 01:19 ID:uzpcg2fb
>>518
WHR2-G54を有線×4+WLI-PCI-G54×2で使ってるが無問題。

取りあえず無線LANのセキュリティを事前に勉強してから導入する事を激しく推奨。
デフォルト設定で使うなど、もってのほか。
ネットワーク上の共有フォルダのアクセス権などにも注意汁。

その辺に関してアバウトな性格の場合、無線LANの導入自体を断念した方がいいわな。
523不明なデバイスさん:03/12/06 18:51 ID:h/SHC7u7
>>522
レスありがとう。だれも相手にしてくれないから一人で泣いてました(W

>取りあえず無線LANのセキュリティを事前に勉強してから導入する事を激しく推奨。
あ〜やっぱりそうですか。明日本屋に言ってその手の本探してみます。

問題なくお使いとの事ですから、安定性は良いということでしょうね。
ちなみに、有線および無線でどのくらいの速度が出てますか?
よろしければ教えてください。
524不明なデバイスさん:03/12/06 23:22 ID:uM9c9NtS
そんな本買うより説明書を穴が開くほど読め
525522:03/12/07 00:35 ID:LOM8PrHH
>>523
>>524の言う事ももっともだが、今月の月アスでも買ってみるのもよかろうて。
無線LANの特集が組んであるぞ。

ちなみにうちの環境では、実測でBフレ+有線が43Mくらい、無線が24Mくらいかな。
イントラ内では倍は出るので実用速度としては充分だ。
こうなるとやっぱ、専用の無線NASが欲しくなってくるな…。
526不明なデバイスさん:03/12/07 07:48 ID:TaNpd4xP
>>524
説明書って、導入マニュアルって紙切れ一枚しかないよ?w
527不明なデバイスさん:03/12/07 13:45 ID:72XFVmUd
ネットやってるならメーカーサイトを見とけよ。
全製品のマニュアルや技術資料が落とせるぞ。
528不明なデバイスさん:03/12/07 16:23 ID:VJ6g55j9
>>526
CD-ROM内にhtmlで入ってるからそれを読む。
紙媒体のはほんとに導入編用のヘルプ。何も紙だけが説明書ではない。

最近の機器にはムビとかも入ってるんだねぇ。
でもcodecの存在を知らずに「再生されねぇぞゴルァ!」とか言いそうなヤシが(ry
529435:03/12/10 23:18 ID:UPnHFH9V
久し振りの書き込みです。
DVD±R/RWドライブ(DVM-4222FB)のファームウェアアップ
デートがやっとうまくいきました。結局バックアップが楽なサブ
PCのOSを再インストールして、ドライブを付け替えてファーム
アッププログラムを実行したらうまくいきました。

HDDをDMAからPIOモードに変更するのを忘れて一回上手く
いかず慌てましたが、その他は問題なしでした。
530不明なデバイスさん:03/12/14 20:19 ID:h3iJhiq5
>>81

俺は、逆のパターンで、I/Oの無線LANセットで初期不良ひいて、
メルコの同等品に買い直した。 電波状態を詳細に見るアプリがついてない
のが不満なのは不満だが、調子自体は問題ない。

つー事もあるという事で。
531不明なデバイスさん:03/12/14 21:15 ID:0nlEH8Ty
>>530
>電波状態を詳細に見るアプリがついてない

クライアントマネージャーにそういう機能がついてなかったっけ?
532Mr.Asia:03/12/17 12:26 ID:TqFY+Eiz
WLI-TX1-G54を子機として使うことはできますか?
533不明なデバイスさん:03/12/20 23:03 ID:bkZnP3Op
534無線蘭:03/12/22 18:56 ID:blyMmMyH
無線ルーターWLAR-L11G に無線LANカードWLI-PCM-L11G を使用してます。
ルーターが壊れたようなので買い替えを考えています。

既存のカードを再利用したいのですが、
お勧めの機種とかありますでしょうか?

回線は8Mなので、実効スループット値は11Mbps程度で十分です。
UPnP対応してると嬉しいんですけど・・・

よろしくお願いします。
535不明なデバイスさん:03/12/22 21:18 ID:clSvoIoP
HD-160U2を買った!3カ所ケースに傷が有ったので交換して貰った、
今度は4カ所だった・・・。メルコさん傷ぐらいはデフォですか?
しかしACアダプターが無くて良い感じ、後は電源ケーブルをPS2のよ
うなめがねにしてちょ。
536不明なデバイスさん:03/12/23 00:33 ID:GXKml7r0
>>534
バッファロー製品から選ぶ場合、コスト優先ならWBR-B11、
将来性(無線区間の速度向上やセキュリティの強化など)も
視野に入れるならWHR2-G54かな
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wbr-b11/index.html
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/whr2-g54/index.html

他メーカーの製品の購入も考慮するならこのスレあたりを見れ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071275712/l50
537不明なデバイスさん:03/12/23 01:21 ID:ZxqroFZ1
>>534
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1222/io2.htm

これが出るまで待つというのは?実売で\1マソくらいだろうし。
スループットが禿しく遅いけど、WAN側が8Mなら充分じゃないかと。

個人的には低価格路線もいいんだけど、高級機もキボン。
できればGbEスイッチ搭載、PoE給電アダプタ付属のa/b/g無線ルータがホスィ。
\5マソくらいまでなら出すからどこか作っておくれ。
538不明なデバイスさん:03/12/23 13:04 ID:plgC1iT3
WBR−G54に無線で3台接続しています。有線は1台です。
その無線の3台のうち、1台だけをLANは活かしたまま、
インターネットにだけ接続できなくする方法はありますか?
教えてください。
539不明なデバイスさん:03/12/23 13:07 ID:ZxqroFZ1
>>538
TCP/IPじゃなくてNetBEUIを使えばイインデネーノ?
540無線蘭:03/12/23 18:46 ID:zGF/pYOe
>>536 537

大変参考になりました。ありがとうございます。
WBR-B11に決めました。

ルーターの寿命って、どの位なんだろ? 
約2年で壊れたが、大不満。 購入時は高かったのに・・・
541不明なデバイスさん:03/12/23 19:02 ID:D/KlS0fV
>>540
ルーターって基本的に常時通電してるものだから、
思っているより寿命の長いものでもなかったりする。
やりとりするデータ量が多めだと発熱も多めになるし。

壊れたことで「新しいルーターを導入するきっかけになった」と
前向きに考える方が幸せかもしれない。
542無線蘭:03/12/23 19:29 ID:zGF/pYOe
>>541

そうですよね。 電源なんか落とした事なかったから・・・w

ルーターって『完璧に壊れました。』って、
ハッキリした見分け方が分かりにくいので、
買い替えには戸惑いが若干ありました。

絶対、壊れてる。 多分・・・ だと思う。w

早くWBR-B11が届くといいな。
543不明なデバイスさん:03/12/24 10:56 ID:FndBpT09
先日、HD-160LANを購入しました。
PC4台で使ってるんですが、いや超便利で大満足

と、思ってたんですが、ひとつ大問題。
HD-LAN内のファイルをゴミ箱に捨てると、
確認メッセージもなしに、即削除されてしまいます。
誤ってゴミ箱にドラッグしたファイルの中に必要な
ファイルが混じっていたので、取り戻したいのですが
方法が見つからずサポートに電話。

サポートがいうには、「残念ながら復旧は一切できません。
HD-LANは独自フォーマットされているので、FINAL DATA等の
データ復旧ソフトも使えません。そういう仕様ですので…」
ということでした。

超便利な商品なんですが、家族で使ったりする環境だと、
誰かにうっかり消されるのが怖くて使えないかも…(゜¬゜lll)

説明書にもパッケージにも上記のことには一切触れてませんが
購入する時は注意した方が賢明(⊃ДT)。
544538:03/12/24 15:53 ID:o67KNO/3
>>539
TCP/IPとNetBUEIの両方をセットアップするということでしょうか?
で、ネット接続させたくない機種についてはTCP/IP削除ということで?
すみません、いろいろ検索してみたけど両方使う使い方が見つかりませんでした。
もう少し教えてくださいませ。
あ、ちなみにネット接続させたくないのはWinXP機で、他の3台は
Win98SEとXPです。この3台はメール等のチェックが必要ですので。
すんません、ほんと。よろしくお願い致します。
545539:03/12/24 17:42 ID:2XB6hvew
>>544
それで合ってる。
・ネットに繋ぐPCにNetBEUIとTCP/IPをインスコ
・ネットに繋ぎたくない機種にはNetBEUIのみ

基本ではあるが、NetBEUIは標準でXPには入ってないので注意しる。
CDの中には眠ってるから、検索してくれ。
あとユーザー設定をしないと、98SEからXPにはアクセスできんぞ。

ファイアーウォールなどでフィルタリングして、ネットからのデータを全て遮断するという
方法ももちろんあるが、ソフトの金がかかるのと知識が要るのでここでの解説はパス。
つーかこの時点で板違いだしな。
金かけないで簡単なのは、上の物理的にプロトコルをずらす方法だな。(多分)
546538:03/12/24 20:50 ID:o67KNO/3
>>545
むむむ、なるほど。
こいつはかなり上級な作業ですが、とりあえずはNetBEUI勉強します。
ルーターがいろいろ高機能なモンで、繋ぐ・繋がないといった事まで
簡単に出来ちゃうのかと思っておりました。
539様ありがとうございました。がんばります。
スレ違いの質問申し訳なかったです>ココの皆様
547不明なデバイスさん:03/12/24 23:54 ID:2XB6hvew
>>543
>HD-LANは独自フォーマットされている

NTFSのようにフォルダやファイル単位でアクセス権限つけられんの?
管理者が自分自身なら、家族には削除の拒否を出せばいいと思うんだけど。
ゴミ箱用共有フォルダを別途用意しておいて、頃合を見て自分で消せばいいんじゃないかな。

…と思ったんだが、使えないみたいだな('A`) 禿しく(゚听)イラネ
この点がクリアされるまでは待ちの製品だなぁ。Logitecあたりが出すかもね。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/hd/b3170010.html
548不明なデバイスさん:03/12/25 11:20 ID:z9Pi+v/T
>>547
LogitecなんてOEMしか出さない糞会社だろが。なおさら(゚听)イラネ
549不明なデバイスさん:03/12/25 22:35 ID:1tJwwDe2
LAN内に置いたweb鯖をアドレス変換テーブル機能で外に公開してみたが一つ
問題が出たので対策があれば教えて欲しい。

外に公開した名前でLAN内の別のPCからアクセスすると、なぜかルータの
管理画面の認証に失敗したぜという状態になるんだが、これは何が悪い
んだろうか? いちおう機種はWBR-G54でつ。

LAN内のアドレスでアクセスすればいちおういけなくもないんだが、ノーパソの
ブックマークを同じモノに対して外の名前とLANでのものと2つ登録するのも
馬鹿みたいなんで、なんとかしたいのです。
550不明なデバイスさん:03/12/26 00:52 ID:nAq6rA9R
>>549
[バッファロー] BLRシリーズ統合スレ [メルコ]
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1072237983/
14から読んで参考にして下さい。
551549:03/12/26 08:18 ID:NDQe2Jqf
ナルホドと思ってやってみたんだけど、hosts書き換えちゃうと
ノーパソ外で使うときに困りますね。居場所によってhostsを
自動的に置き換えるツールでもありゃいいのかもしれませんが。

仕様だそうなので、あまりこだわらずに捨てるしかないかなー。
不具合と認識しているならまだ救いはあったのですがボロ過ぎ。
552不明なデバイスさん:03/12/26 14:10 ID:LI7ISGa2
>>551
hostsを編集するソフトはいくつかあるので
試してみてはどうでしょう。

素直にproxyを通すほうが楽だと思いますが。
553不明なデバイスさん:03/12/26 14:12 ID:LI7ISGa2
追記
LANからすんなり見られない仕様である方がルータとして健全だと私は思いますw
554ユーザー:03/12/27 14:20 ID:WKTO4ozQ
http://d.hatena.ne.jp/magisystem/20031219#p1
http://d.hatena.ne.jp/magisystem/20031224#p1
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1017068137/613-615n
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1017068137/639n
すみません今頃知ったんですけどこれって、ここのことですよね?
実際見てみたら思いっきしパスワードがソースに出てるんですが…
ルータのパス設定してようがIEのキャッシュに残ってしまうのも
なんとも気持ち悪いんだけど…どうすればー
555不明なデバイスさん:03/12/27 16:41 ID:4AZojdDO
>>554
rootのパスさえ設定しておけば
とりあえずだだ洩れ状態の回避はできるけどね。

> すみません今頃知ったんですけどこれって、ここのことですよね?
厳密には違います。というか「ここ」が何を指しているのかよくわかりません。
> 実際見てみたら思いっきしパスワードがソースに出てるんですが…
ちなみにあなたのルータはバッファロー(メルコ)製のどの機種ですか?
> ルータのパス設定してようがIEのキャッシュに残ってしまうのも
そりゃ設定を覗きに行けばキャッシュが残るし
ソース見てパスがそのまま書いてあるならキャッシュにも書いてあるのは当たり前。
> なんとも気持ち悪いんだけど…どうすればー
どうしても気になるなら他のルータにすればいいんじゃないでしょうか。
556ユーザー:03/12/27 18:13 ID:g1pTA0NJ
レスありがとうございます。
機種はWLARーL11GーLです。
(ここというのはバッファローのことです。なんか皆口を濁していたので
言ってもいいものかテキトーな表現になってしまいました)

ファームウェアが出ないかしばらく待ってみます。
557LSM10/100-24:03/12/27 22:08 ID:xI/3sNA8

スイッチングハブを購入したのですが
パスワードが判らないので初期化しようと考えています、
サポートに問い合わせたのですが
工場でしか初期化できないと言われました

同じような経験をされた方はいらっしゃいます?



558不明なデバイスさん:03/12/27 22:48 ID:L1ZKmgrm
>>557
つか、この手の製品は、簡単にリセットできるほうが問題だと思うが?
559LSM10/100-24:03/12/27 23:11 ID:xI/3sNA8
確かに、ボタンひとつで初期化って言うのも困りますけど
シスコのハブなどはリセットできるんですよね
メーカーの方向性の違いかもしれませんが。
560不明なデバイスさん:04/01/04 01:34 ID:OeLBBr6C
DVD-RAM/±R/RWのDVSM-34242IU2を買ってみたのですが、
RAMのWriteを説明する欄に
※面タイプのメディアは不可
とあったのですが、これは両面はダメっていうことなんですかね?
なんか、RAMはカートリッジつけたまま使えないっていうし…。
モウダメポなのかな…(・ω・`)
561560:04/01/04 01:50 ID:OeLBBr6C
両面もOKと書いてありました。
厨っぷりを晒して申し訳ありませんでした。

しかし…面タイプって何なんだろう…。
562不明なデバイスさん:04/01/04 02:20 ID:WNysK1Xo
>>560-561
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvsm-34242iu2/index.html
↑の対応情報の欄に

※1:2.6GB/面タイプのメディアは不可

という記述があるから、たぶんそれかと
563560:04/01/04 02:32 ID:OeLBBr6C
>>562
スラッシュで区切って考えていました…
救いようのない馬鹿ですね。私は(・ω・`
564不明なデバイスさん:04/01/06 12:22 ID:dF1Eioo4
無線LANについての質問はここでよろしいのでしょうか?(´・ω・`)
565不明なデバイスさん:04/01/06 15:32 ID:ft7K8Q3m
>>564
バッファロー製品ならここ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1069431373/l50
それ以外の場合はここか当該メーカーのスレへ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071275712/l50
566不明なデバイスさん:04/01/15 02:18 ID:r8h38SkN
バッファローのイメージキャラクターの川崎郁美ちゃんならココ
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/geino/1072991270/l50
567不明なデバイスさん:04/01/16 00:08 ID:26E/I5Ti
すみません、質問させてください。

現在、WBR-G54&WLI-CB-G54を所有しています。

新しくDELLのPCを購入したのですが、CardBus非対応という事で、
WLI-CB-G54が使えません。

そこで、WLI-USB2-G54(無線アダプタ)を購入して子機として使用する方法と、
WHR2-G54(ルーター)を購入して親機にし、WBR-G54(ルーター)を子機として
使用する方法の2通りを考えたのですが、
スループット的にどちらがより有用だと思われますか?

アドバイスの程、よろしくお願いいたします。
568不明なデバイスさん:04/01/16 02:08 ID:CXPi3p1w
569不明なデバイスさん:04/01/16 09:34 ID:Fjwf50VJ
VS133-256M PC133 256MB CL=3が
死ぬほど安く 売ってる通販ショップ教えてください
570567:04/01/16 23:17 ID:26E/I5Ti
>>568
アドバイスありがとうございます。
Ethernetメディアコンバータなんて、全く頭にありませんでした。

これだと、PCに最初から付いてる有線LANポートにつなげば
無線LANになるってことですよね。
WLI-USB2-G54よりも、安定するのでしょうか?


金額的には、WHR2-G54を買うぐらいの数字を覚悟しているので、
もっとも安定してスピードが得られる接続をご指導いただけると
うれしいです。

なんか、わがままな書き込みですみません。
571不明なデバイスさん:04/01/17 01:20 ID:/OIAuJZx
>>570
http://www26.tok2.com/home/sasbeach/
のレポートも参考にされては良いかと。
WLI-USB2-G54のページも制作中のようですし。

>>569
http://www.coneco.net/
で調べましょう。
572不明なデバイスさん:04/01/17 01:41 ID:AbZUu3Lg
>>570
Ethernetコンバータの場合、PCにドライバをインストールする
必要がないのでOSの修正パッチを当てたら動かなくなった
といった心配がないから、そういう面では安定して使えるな
573不明なデバイスさん:04/01/17 16:39 ID:MsIDfIZt
光ファイバーが来たので
モデム→ルーターのBLR3−TX4→無線LANアクセスポイントのWLA-L11Gとつないで
無線のノートでネット使用と思ったのですが上手くつながらないんです
BLR3−TX4もWLA-L11Gも個別だとネットにつながるんですが、IPアドレスの設定が違ってるのかな・・
ルーターを通した場合ノートではプロバイダ設定はしなくてもいいんでしょうか・・?
574不明なデバイスさん:04/01/18 00:36 ID:JNzixH5C
>>573
ルーターを使ってるのならPC側にはプロバイダの設定はいらん
フレッツ接続ツールとか使ってるなら今すぐ投げ捨てろ
575不明なデバイスさん:04/01/18 00:43 ID:hLj5s1V2
>>573
ルータ:PPPoEクライアント(プロバイダのIDとパスワードを設定)・DHCPサーバ
AP/ノート:IP自動取得(DHCPクライアント)
じゃ駄目ですか?

ルータ→WLA-L11GのLANポートはストレートケーブルで繋いでますよね?
576575:04/01/18 00:52 ID:hLj5s1V2
>>575はBフレッツを想定して書いています。
577不明なデバイスさん:04/01/18 07:15 ID:+lvNYaaw
鯖死んでるな。
578573:04/01/18 10:35 ID:k08E+pEK
PC側のプロトコル設定を全部自動にしたらうまくつながりますた!
どうもです
579不明なデバイスさん:04/01/18 13:45 ID:IWJC2PzU
>>578
オメ!
580570:04/01/18 18:20 ID:KKbGrPfK
>>571
ありがとうございます。
まだ、レポートは更新されていないみたいですが、
楽しみです。

>>572
やはり、USBよりは安定していると考えられますか。

ますます、迷ってしまいました。
コンバータもUSBも、値段的にはどちらも大差ないんですよね。

もうしばらく、考えてみます。
581不明なデバイスさん:04/01/20 05:50 ID:GosFMKPF
582不明なデバイスさん:04/01/21 15:12 ID:wD5DC+mL
>>581
安い・・・・・
でも、JustlinkとかBurnproofはついてないのね。

中身はこれだ。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/07/04/644762-000.html
583不明なデバイスさん:04/01/28 23:19 ID:cG2tFVJv
メルコ売れてるなぁ・・・
584不明なデバイスさん:04/01/30 01:46 ID:s3Wd9hz1
メルコの無線LANを保証期間が過ぎてから有償修理に出した人居ない?
WLAR-L11Gを使っているんだけど、突然APを検索出来なくなりDIAGが2回点滅
するようになってしまった。
修理に出すと、基盤交換か本体交換かになると思うけど修理代金幾らくらいするんだろう?
出す前に目安でも分かればと思い、メルコにメールしたが
当たり前だけど「出してみないと分かりません」という答え。
宅配で出すと送料だけで1000円以上するから出す前に大体の費用が知りたいのに・・
(有償修理キャンセルすると、送料無駄になるし・・)
やっぱ新品を買った方が安いのかな?
585不明なデバイスさん:04/01/30 12:42 ID:pj/vtF34
>>584
無線LAN機器がどうだかは知らんが、ハードの有償修理の類で
\6k以下を割る事はまずない。\7k〜\12kが相場。
大人しくWHR2-G54でも買っとけ。
586不明なデバイスさん:04/01/30 17:04 ID:grBpyE/O
そうそう修理より新しくかった方がルータに限らずほとんどの物は安くつく
地球にはやさしくないけどw
587不明なデバイスさん:04/01/30 19:30 ID:hKTtB2pV
>584
お約束だが・・
ACアダプタは交換したかい?
588不明なデバイスさん:04/01/30 21:18 ID:Nbvfr8wA
WHR2-G54をフレッツADSL・モア24で使っていて、
電源を入れてしばらくは普通にネットが可能なのですが、突然にネットができなくなり、
ルータを再起動させないとネットに接続できなくなります。(接続が確立できない?)

ルータの設定画面は開くことが出来て、通信状態は「通信中」になっています。
多分ルータ側で何か問題が起きているのだと思うのですけれど、対処法が分かりません。
(なおここで切断/接続ボタンを押したら通信状態が「未接続」のままになります)

もし同症状の方がいて、対処法を知っていたら教えて頂きたいです・・・。
589不明なデバイスさん:04/01/30 22:40 ID:pj/vtF34
>>588
その前に使ってるクライアント側の機材も書け。話はそれからだ。
相性悪い機器だとものの数十秒〜数分で固まる。<WHR2-G54
590588:04/01/30 22:54 ID:ukY1hnc0
クライアント側・・・というのはルータ以降に繋いでる回線のことですか?

ルータ以降の回線はPC2台で接続しています。有線と無線です。
有線はコレガのLANカード・・・型番覚えてないです・・・無線はバッファローのWLI-CB-G54です。

有線・無線どちらで接続しても止まるので、関係ないと思うのですが・・・。

追記:>>588での書き込み
(なおここで切断/接続ボタンを押したら通信状態が「未接続」のままになります)を
(なおここで切断/接続ボタンを押したら通信状態が「接続処理中」のままになります)に訂正します。
591不明なデバイスさん:04/01/31 00:02 ID:UUkV6D41
初期化、ファームアップは試してみた?
592不明なデバイスさん:04/01/31 00:03 ID:UUkV6D41
追記
PC-ADSLモデム間では正常?ADSLモデムの初期化はしてみた?
593588:04/01/31 07:30 ID:xU450AxN
>>592
モデム・ルータのファームウェアは最新版です。
WBR-G54ではこの症状はでなかったので、ADSLモデム側に問題はないと思います。
594588:04/01/31 09:43 ID:SaNs40Zw
今ADSLモデム側のWANポートランプを確認したみたら、ランプがついていませんでした。
そしてルータ側のWANポートに刺さっているLANケーブルを少しいじったらランプが点灯・・・。

WHR2-G54のWANポートがものすごく接触が悪いです。
LANケーブルを取り替えてもあまり接触はよくならず・・・。
もしかして、接触不良でランプ点灯→消灯の繰り返しをしていたのかな・・。
それにしても自動的に接続は戻ると思うのですけれど・・・。

もうしばらく様子を見てみることにしてみます。
595不明なデバイスさん:04/01/31 10:15 ID:Ilw+xjRL
>>594
WANポート不良は本スレ(http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1069431373/
でも一時話題になってたね。
交換してもらった方がいいのでは?
596588:04/01/31 10:31 ID:SaNs40Zw
>>594
そうですね、代えて貰った方がいいの・・かな?

ちなみに今WBR-G54も持っていますが、こちらも3日前に故障しました・・・。
アドレス変換機能使った後、WIRELESSランプが付かなくなって設定画面すら開けなくなりました・・・。
しかも初期化ボタン長押しも効かなくなって・・・。
両方同時に修理・・・?店の人に変な目で見られそう(泣
597不明なデバイスさん:04/02/01 01:02 ID:ts7rdRSE
今メルコ祭りで一部で安いけど、
買い急いで大丈夫ですか?
598不明なデバイスさん:04/02/08 07:01 ID:oSq5YCku
XPでDUB2-B80なんですが、ケーブル繋げても赤いランプがついたままで
ローカルディスクFフォルダが開けません。起動はしてるんですけど・・・
どうすればよいですか????
599不明なデバイスさん:04/02/09 00:34 ID:bn7bsHBV
メルコのRaidカードIfC-ATA133Raid
をWIn2000に取り付けたけど、うまく起動せず、ブルーバックになる。
HDDは日立の40G×2
ミラーリングで新規インストしたけどだめだった。
M/B AsusのP4S33だけど。
600不明なデバイスさん:04/02/09 10:35 ID:9TBBRRZ2
SilチップにHitachi・・・ウチじゃ1年待たずに飛んだ機器構成だw
601不明なデバイスさん:04/02/10 16:38 ID:9WIxaXLk
HD-160U2を二十日前に買いました。
起動してから二時間くらいでディスクにアクセス出来なくなってしまいます。
その後パソコンの電源切ってもディスクは付きっぱなしです。
マニュアルにしても無駄でした。
誰か何か知りませんか?
602不明なデバイスさん:04/02/11 23:43 ID:T42ChQfy
>>601
メルコタイマー
603不明なデバイスさん:04/02/12 01:45 ID:+ts8piC3
アゲだよ  あ〜げ!
604不明なデバイスさん:04/02/13 15:13 ID:6zHsEaQ+
WBR-G54(無線LAN)買おうと思ってます。
AOSSだかなんだかで、設定はボタンを押すだけ
ってのが気に入りました。
あとは電波状況が心配です。
605不明なデバイスさん:04/02/13 17:08 ID:3nKXNxIW
新クラマネ、意味わかんねーよ
606不明なデバイスさん:04/02/13 23:55 ID:f5xpZHBy
ATA133RAID
ミラーができんぞ
これでミラーできた人 ノ
607不明なデバイスさん:04/02/14 00:17 ID:7seSEkNv
メモリを探しているのですけれども、型番ECO-VS133-128MとVS133-128M 、
何が違うんでしょう。バッファロのサイトでも、ググっても違いがわからないので
教えていただきたいです。
VS133-128Mは使えてもECO-VS133-128Mが使えないなんてことありますか?
608不明なデバイスさん:04/02/14 11:06 ID:UeQgtNCA
age
609不明なデバイスさん:04/02/15 01:52 ID:IqvjvYVm
kuso
610不明なデバイスさん:04/02/15 10:58 ID:y5qLa6rK
ダメルコ製品よく買うんだけど、ヤフオ行きというパターンが多い。
結構致命的なエラーとかおきて嫌になるんだよね。
USBメモリも売りにだすわ。最初からエロにしておけば良かった。
611不明なデバイスさん:04/02/15 11:36 ID:S0+Nf1Kb
>>610
学習能力 ZERO
612不明なデバイスさん:04/02/15 17:10 ID:Qj2ObEwD
613不明なデバイスさん:04/02/16 08:57 ID:uXp8r+0L
外付けのCD-RWのCRW-L40U2買ったんだけど、
USB2.0で接続できてないみたい。

ホームページ見たら
※USB2.0で使用する場合、バッファロー製USB2.0対応インターフェースボードが必要です。
とか書いてあった。

パソコンに付属のUSB2.0じゃ使えないってことか?
614不明なデバイスさん:04/02/16 18:29 ID:OGE5No1N
>>613
なぜUSB2.0で接続できていないと分かるのか説明してほしい。
ドライブが悪いのかケーブルが悪いのかPCが悪いのか
問題を切り分けにゃならんて。

そもそもパソコンに「付属」のUSB2.0とは奇怪なw






バッファロー以外のインターフェースならラトックお勧め。
615不明なデバイスさん:04/02/16 22:07 ID:Vy73EN/z
PCI 換えただけでRAIDが使えるなんて,...........
616不明なデバイスさん:04/02/16 22:21 ID:R2pkf1px
マザーボードはMSI P4MAM-L(VIA P4M266A)を使っています。
http://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_detail.php?UID=466

今現在、DDR-SDRAM PC2100 128MB(メーカー不明)を実装しているのですが、
向上を図るために512Mの増設を検討しています。
DD-266(PC2100)とDD-333の512M(PC2700)とが混在している場合、
低い方にあわせて動作すると、相性としては(・A ・)イクナイ!なのでしょうか?
617不明なデバイスさん:04/02/16 22:28 ID:Vy73EN/z
>>616
相性ではなくて性能としてもったいない(・A ・)
618不明なデバイスさん:04/02/16 22:56 ID:R2pkf1px
>>617
 すると、同じ価格ならDD-333を選んでおいた方が良い
 ということでしょうか?
619不明なデバイスさん:04/02/16 23:24 ID:JDfX0eqw
WBR-G54 使ってますがちょくちょくWAN側がつながらなくなります。どうしましょ
620不明なデバイスさん:04/02/16 23:32 ID:Vy73EN/z
>>618
Supports up to 2GB PC2100/PC1600 DDR SDRAM
ってあるけど?
621不明なデバイスさん:04/02/16 23:46 ID:R2pkf1px
HPスレのコピペだが、

164 名前:名無しさん[] 投稿日:04/02/14 17:08
>163
理屈はそうなんだけど、
安物メモリの場合、PC2100用のを2100動作だと定格ギリギリかそれ以下って感じ。
これがPC2700用のだと同じ安物メモリでも2700用を2100で動かすので
余裕がある分パフォーマンス的には有利。
FF Bench2で200アップした。

>>620含め他の方々
 これを見てどう?
622不明なデバイスさん:04/02/16 23:56 ID:zR3SLYA2
いまやMpegファイルそのままで、PC使わず、TVで見れる時代ですからね。
623不明なデバイスさん:04/02/18 22:47 ID:vjfpWVsw
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/network/wpa-aes.html

★ 対応中止について
2003年10月7日発表しておりました弊社AirStationシリーズ「WHR-G54」「WLA-G54C」
「WLA-B11」のWPA対応予定および「WHR2-G54」「WHR2-A54G54」「WLA-G54」の
WPA-802.1x対応予定につきまして、開発困難な状況のため、対応を中止とさせて
いただきます。
624不明なデバイスさん:04/02/18 23:22 ID:CXCAZYJb
会社のPCにHD-250IU2繋いだらPCが煙吹いてあぼーんしますた(w

>601
因みにもう一台同時に届いた香具師はケーブルが異常加熱で切れてるぽい。
USBケーブルが滅茶苦茶熱くなってなかった?
625不明なデバイスさん:04/02/18 23:28 ID:xZlV181/
なんと・・・
ところで、WPAってあったほうがいいの?
626不明なデバイスさん:04/02/18 23:49 ID:me2RN6vh
>>625
うぱーって名前が頭悪そうだから別にいらない
627不明なデバイスさん:04/02/19 00:50 ID:N/29Yr7l
>>625 WEPかけてりゃ十分でないかい?
    このすれ読んでるヤシに暗号を解読したやついるのかい?
    いないだろうな〜
628不明なデバイスさん:04/02/19 23:29 ID:5nURmxgf
なんか、バファ労WEB重くね?
クレームの嵐???(w
629不明なデバイスさん:04/02/19 23:53 ID:Y/5qf+fr
>>628
おれもおもた
全然いかね
630不明なデバイスさん:04/02/20 00:03 ID:1pBFqszJ
鯖落ちてる?トップページ以外全然だめぼ
631不明なデバイスさん:04/02/20 00:46 ID:eiWc4qV0
あれ・・・今見るとトップ以外ダメポ???
さっき見たときはもう少し先(と言っても一段だけ)見えたのに
632不明なデバイスさん:04/02/20 01:58 ID:VaPI3HnQ
メルコだうん!
こちとら、ドライバおとしたいのによ!
633不明なデバイスさん:04/02/20 02:00 ID:Y6bv+SNb
やっぱそうか。
保守中なんかな…。
634不明なデバイスさん:04/02/20 02:11 ID:VaPI3HnQ
保守中だったら、TOPにその旨を明記すると思ふ
ただ、落ちちゃってるだけと思うのだが…
635不明なデバイスさん:04/02/20 02:53 ID:1pBFqszJ
相変わらずだめぼ
逝ってよしにょ
636不明なデバイスさん:04/02/21 00:43 ID:A613pdP2
WBR-G54をつかってます。フレッツADSLです。

普段、ノートPC内臓無線でネットに接続しているのですが、
こないだふと有線でつないでみたところ、ネットに接続できませんでした。

なにが原因として考えられますか?
637不明なデバイスさん :04/02/21 07:47 ID:aMM9xXtG
おまいの脳みそ
638不明なデバイスさん:04/02/21 08:01 ID:hyZjurkq
意外とLANコードの、クロス、ストレートを間違ってるとか。
639不明なデバイスさん:04/02/21 15:56 ID:IXG1vQmq
>>636
意外とケーブルとネーブルを間違ってるとか。
640不明なデバイスさん:04/02/21 18:10 ID:QP5vgowa
ネーブルちゃんとやってます。
641不明なデバイスさん:04/02/21 21:06 ID:WQE/QhpD
>>636
単にLANケーブルをつなげただけでは接続できないぞ
PCに有線接続用のネットワーク設定をしる
642不明なデバイスさん:04/02/21 21:44 ID:A613pdP2
それはコンパネのネットワーク接続からいじるの?
643不明なデバイスさん:04/02/21 22:46 ID:bBKugZFj
>>642
ネットワークウィザードをやり直してみるとか?
別のケーブルに変えてみるとか?
間にハブがあったりしたら電源を見てみるとか?

…じつわ、デバイスマネージャでLANカードに「!」が入っているとか?
644643:04/02/21 22:50 ID:bBKugZFj
>>636
>>642
追加w
無線LAN内蔵のノートPCって、有線LANと排他的切り替えのツールが入っていたりしませんか?

> 普段、ノートPC内臓無線でネットに接続しているのですが、

突っ込もうか悩んだが、臓物ではありません。
645不明なデバイスさん:04/02/22 00:15 ID:Pf2TPja2
>>642
当然だ
646不明なデバイスさん:04/02/22 00:27 ID:Km/Wos+z
ローカルエリア接続 に接続しました。

って表示は出るんですけどね。
そこで、無線を無効にして有線でのネット接続を試みると出来ないわけです。
もっかい最初からやってみます。
647不明なデバイスさん:04/02/22 19:26 ID:kGO6+Uui
>>636
うちのWBR-G54はどうもDNSの自動取得が怪しい。
無線が切れるたびDNSの取得に失敗する。
結局無線・有線にかかわらずDNSを手で打ったらよくなった。

違うかもしれないが、一度このへん見てみては?
648不明なデバイスさん:04/02/23 02:01 ID:OJl+/Kul
>>647
レスどうも。
「手を打つ」とは具体的には・・・?
649不明なデバイスさん:04/02/23 07:02 ID:LvS5OmQ+
>>648
当該ネットワークの「プロパティ」のなかで、インターネット・プロトコル(TCP/IP)を選んで、
「DNSサーバの自動取得」を切って、インターネット契約時にもらったDNSサーバのアドレスを
手で打ち込む。
650不明なデバイスさん:04/02/27 01:27 ID:15fTy5xb
結局故障ランプが点灯したんで修理出しました。
651不明なデバイスさん:04/02/29 16:57 ID:bEqYKbsb
漏れはBLR-TX4Lを3年弱使ってるけどどこもおかしくなってない。
こいつ意外と優秀なのかな。
652624:04/03/01 21:37 ID:6epukaSI
こっそり修理キターッ!(w

イカレHDD二台のうち一台を送り返したら「異常ありませんでした」とか逝って裏でちゃっかり修理してるぽいし……
来社した技術の人に対して大激怒してるのを見てて笑いを抑えるのに必死だだよ。ホント、自分のPCがぶっ飛んだんじゃなくて良かった
653不明なデバイスさん:04/03/04 16:09 ID:nSCJV0Xw
あげとこう
654不明なデバイスさん:04/03/04 17:59 ID:T8tLoQxE
MV5DX買いましたよ。
なんかメルコらしくない位評判良い品だってんでダイブしたんだけど、なんとなく納得
とりあえずソフトが抜群に使いやすいねぇ。
画質云々は良くわからんけど、あんまりこだわりの無い人なら問題ないんじゃないかな
値段も安いし

>>651
オレはBLR2-TX4を同じくらい使ってます。特に不具合らしいもんは無いですな
たまに内蔵タイマー飛ぶケド(笑)
655不明なデバイスさん:04/03/06 16:24 ID:et7eFv26
WLA-G54Cと無線LAN内蔵ノートはつながったんだけど、
WLI-USB-KS11Gとは相性悪い?
つながらないんだが...
656不明なデバイスさん:04/03/06 17:24 ID:et7eFv26
すまん、WLI-USB-KS11Gファームの更新してなかった
657不明なデバイスさん:04/03/07 01:47 ID:mjqNJW+S
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-pci-op/index.html

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-cb-g54/index.html
を接続して動作するかな?CardBus対応じゃないっぽいからやっぱ無理か?
658不明なデバイスさん:04/03/07 02:01 ID:45J87KK5
WHR2-A54G54を使ってるんだけど、ときどき無線LANが切れてルータが認識できなくなるんだけど
何でしょうかね?ルータのすぐ隣で使ってるから、電波が届かなくなったわけじゃないだろうし。
659不明なデバイスさん:04/03/07 21:34 ID:N/Q+8zlh
1年位前にWBR-B11/GPを買ったのだが
通信ブツブツ切れまくり、NECに乗り換えて快調に。
昨日親父が「無線Lanやりたい」とか言って
何も知らずに調べずにWLI-PCM-L11GPを買ってきて
今設定してやってたのだが通信ブツブツ切れまくり。
メルコ…つぶれないの?
660不明なデバイスさん:04/03/08 16:12 ID:qZ80NFPo
>>658
おれはWBR2-G54とWLI-TX1-G54(イーサネットコンバータ)の組み合わせだけど、
しばらくすると接続がとまる。イーサネットコンバータマネージャってのを開くと
イーサネットコンバータが見つかりませんってでる。ルータとコンバータのどっちかがおかしいな。
PCカードのもあるから試してみるか。

ダメルコ。
661不明なデバイスさん:04/03/08 16:15 ID:qZ80NFPo
ん、よく考えればコンバータ自体認識できないからルータは関係ないか。
やっぱりTX1がおかしいのかな・・・LAN-USBカードは新しいし。

ダメルコ。
662不明なデバイスさん:04/03/08 23:55 ID:/JRQT+Qu
うちのWBR-G54は、サーバーに使ってる機のイーサネットアダプタと相性悪くて
接続できない。安物蟹チップ積んでる親の機にはつながるし、間にスイッチングハブ
(コレガ製)かますと交信できるから、間違いなく「相性」らしい。
で、相性悪くて接続できないというイーサネットアダプタが、よりによってIntel PRO/100。
663不明なデバイスさん:04/03/12 20:35 ID:NWYq+Pat
OSはMEで、WLI-USB-L11Gを付けた状態に
ロジクールのコードレスマウスの、これ↓
ttp://www.logicool.co.jp/products/c_mouse/wm_50.html
を、付けるとパソコンが毎回フリーズして起動できなくなるんだけど

どうしたらいいですか?
664不明なデバイスさん:04/03/12 22:01 ID:Q884HHB9
>>663
OSが め だから

665とと:04/03/12 22:57 ID:KWgBDV9M
HD-160U2を買う予定です。
他にお勧めってありますか?
666不明なデバイスさん:04/03/12 23:22 ID:lU1xMazz
47 :不明なデバイスさん :04/03/09 00:03 ID:uiib+1DO
ハッカージャパン3月号
無線LANアクセスポイントに新たな致命的欠陥 「危ない無線LAN 再び!」
http://www.byakuya-shobo.co.jp/hj/body11.html

http://d.hatena.ne.jp/magisystem/20031219
http://d.hatena.ne.jp/magisystem/20031224
667不明なデバイスさん:04/03/13 00:17 ID:S+HVm1vj
>665
他社と比べてってこと?このシリーズについては現スレで>535,601,624位か
668663:04/03/13 16:49 ID:DfAp0PH4
とりあえず、これ試してみろ!っていうので
なんかないですかね?
669不明なデバイスさん:04/03/13 21:38 ID:S+HVm1vj
余所のマシンに繋いで症状が再現するか試してみれ
670不明なデバイスさん:04/03/13 23:42 ID:n1Klvd43
>665
HD-160U2 は安かったので買ったがなんでこんなに熱いんだ!
説明書を読むと故障ではないらしいが普通とは思えない。
671不明なデバイスさん:04/03/14 01:53 ID:zhIdGWic
>>668
ドライバとクライアントマネージャのバージョン違いのを試してみる。
XPに乗り換える。
672不明なデバイスさん:04/03/14 12:11 ID:j2TwynyW
>670
温度計ってメーカーに問い合わせしる
673不明なデバイスさん:04/03/15 18:34 ID:y+FFDzO3
HD DIU2-Bを2個使っているのですが、今日ウイルスチェックをしたら片方だけ
SystemVolumeってフォルダに、1300個くらいファイルがあるようでした。
今までは無かったように思うし、片方だけって所がわかりません。
SystemVolumeってフォルダも無いし、これってなんでしょうか?
スレ違いなら誘導して頂けると助かります。
674不明なデバイスさん:04/03/16 00:29 ID:YmAari/+
DIU2-B160GをFAT32のままOS XP sp1で電源連動でUSB2.0で使用していました。
昨日、突然、読み込みできなくなり(応答なし、エラー)となりました。
思い当たるといえば再起動を連動でやっていたこと。
電源が連動だけど、HDDの電源がついていったん切れて、OS起動時にもう一度つく。
これが悪くてバックアップしてないデータが吹き飛んだと思います。
FINAL DATAで復旧してみましたが、全部、見事に破損ファイルで、復旧の意味がなかったです。
あと、スタンバイや休止状態を連動させたままだと、そこから復旧したときドライブ認識しなくなるなど
不具合が。(HPに対応してないと書いてますが。)
連動で使うよりも、必要なときだけ使う方が良さそうだと、データ吹っ飛んでから気づきました。
駄メルコのバッキャローと、一応、事例をあげさせていただきます。
はぁ、、、漏れのディナーたちが・・・(エロ動画が消えて落ち込んでるっつーのもなぁw)
675不明なデバイスさん:04/03/16 00:30 ID:YmAari/+
(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
IDが「山あり」
まさに、人生山ありです。。。
676643:04/03/16 04:16 ID:XLUgubdb
盛り上がってまいりました。
677624:04/03/16 23:35 ID:frq5JdZL
HDD不良のその後ですが、見舞い品としてUSBメモリ貰ったそうです。
まあ運悪く不良品掴まされたということだけど、最終収支はUSBメモリがロハか……ちょっといいかも。
678不明なデバイスさん:04/03/17 19:13 ID:qAWM6n+i
DUB2*****は最悪なんだね・・最近買ったのにorz
679不明なデバイスさん:04/03/17 19:40 ID:m3W8DaTL
オークションでBUFFALO、「WLI-PCM-L11GP」
の説明で
『とあるツール対応で有名な使えるカードです。』

とあったのですが、そのツールというのは何でしょうか
680不明なデバイスさん:04/03/17 20:01 ID:pPrjlroV
外付け買うなら Maxtorだな。
681不明なデバイスさん:04/03/17 20:04 ID:xC/QrCr7
>>670
漏れも安かったんで買ったんだけど、
全く熱持たないよ。
買う時は「ファンレス」なんで長時間使用時が心配だったんだけど。
ほんのり温いって事はあっても熱いって事はないよ。
HDD温度計とかでHDD自体の温度までは見れなかったから
中がどうなってるかまではわからんけど。
682670:04/03/18 07:44 ID:76KCLlZg
>681
> 全く熱持たないよ。
えっ?
683不明なデバイスさん:04/03/18 20:50 ID:I/BPzOib
ん?
漏れ変なこと書いた?
684不明なデバイスさん:04/03/20 20:42 ID:r1Ydgy2K
新作のPCIの新作WLI2-PCI-G54どうよ?
安いし、WLI-TX1-G54から乗り換えようと思ってる。線が少なくなるし
デバイスが統合されるからいいなと思ってる。
685不明なデバイスさん:04/03/21 18:57 ID:NKPoBa25
前にメモリー DN266買ったらフリーズするんでメーカー送りで交換してもらったがそれもフリーズして交換断念した事がある。
この前、I.O.DATAのを買ったら問題なくすんなり動いた・・・二度と買うか!バッファロー!
まともに動くのを売らんかい!
686不明なデバイスさん:04/03/21 19:27 ID:nkzbJ3hh
DVR-R42U2ってどうですか?10480円なので迷っています。
687不明なデバイスさん:04/03/22 10:25 ID:N3366tDw
WHR-G54でDNS(ネーム)サーバアドレスが自動取得出来ません。
前のプロバイダでは手動だったので設定すればデータが来ました。
システム情報では一応アドレスが載っているのですが取得出来ません。

何が悪いのでしょうか?

688不明なデバイスさん:04/03/22 12:17 ID:EDre+zZA
バッファローの外付けドライブで、
LITEーON所為のDVDやコンボ・ドライブの入ってる見分け方
ってあるんでしょうか?
サイトはOEM先が書いてあったり無かったり・・・(;´Д`)
689不明なデバイスさん:04/03/23 04:53 ID:kq4s9P+F
外付けHDD修理に出したら中身消さないと修理できないって・・・
マジふざけんなよな。金出してHDDの中身あぼーんしただけかよ。
マジ最悪だよ、この糞メーカー。もう二度とこのメーカーの製品は買わねぇ。
690不明なデバイスさん:04/03/23 08:28 ID:QhlcBuAt
>>689
なら買うな、馬鹿。
691不明なデバイスさん:04/03/23 10:29 ID:SET2R9Ck
>>689
バックアップはこまめにしとけよ。
692不明なデバイスさん:04/03/23 14:21 ID:mc3QN1RD
今度HD-250IU2を購入しようと思ってるんだけれど
中身のHDDって何が入っているんでしょうか?

何となくスペックなどから下記のどちらかなぁという気はするのですが。
Maxtor MaXLine Plus II
Maxtor MaXLine II

教えてくださいませ
693不明なデバイスさん:04/03/23 15:42 ID:LDyqZ3sc
ヤダ
694不明なデバイスさん:04/03/23 18:55 ID:qp4qEr0N
>>692
SAMSUNGかと思われ。
(漏れのは160だけど)
漏れはHDD温度が見たい。
見る方法はないんかなぁ。(HDD温度計は駄目
695692:04/03/23 22:44 ID:MH85ZvCT
>>694
別の場所からアクセスしているのでIDが違いますが。。。

ありがとう
今サムスン調べてみたんだけれど160GBまでのラインナップ
しか見あたらないんです。
250GBってかなり種類少ないんですね
696不明なデバイスさん:04/03/24 01:06 ID:+51pHqWW
>689
そりゃ単に中のHDDがあぼーんしてるから新品と交換するってだけだろう
うちはデータが帰ってきた。どこがイカれたかによるってことだ

まあどっちにしろもう買わないからどうでもいいけどな
697不明なデバイスさん:04/03/24 01:08 ID:n4NPG3HH
この話題はスルー?
バッファローの名前は出てませんが
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040322-00000004-yom-soci
698不明なデバイスさん:04/03/24 01:34 ID:FzCpyw1G
699不明なデバイスさん:04/03/24 02:12 ID:Yg2tvJj6
>>692 >>694
製品外箱のシールの色で見分けられるんじゃないか?

700不明なデバイスさん:04/03/26 18:24 ID:0+/F5Cp7
HD-120IU2、買って3日目で電源が入んなくなった
もうこのメーカーの製品は買いません
701不明なデバイスさん:04/03/26 18:47 ID:qwuDmotI
WLI-USB-S11、KS11G使ってるんですが2台あるパソコンを両方リカバリしてしまい、
つなぎ方がわからなくなってしまいました。CDに入っているドライバを入れて機器
を接続し、電波状態(携帯のアンテナ)が右下に出るようにはなったのですが、イン
ターネットにつながりません。他に必要な設定って何だったでしょうか。ルーターの
方は一切いじっていませんので問題ないと思います。どなたかご教授下さい。
702不明なデバイスさん:04/03/26 19:57 ID:cYYReyCC
>>701
クライアントマネージャーを起動(アンテナアイコンを
ダブルクリック)して、ESS-IDとWEPキー(暗号化キー)の設定を
703不明なデバイスさん:04/03/26 21:01 ID:BHx/fF/p
俺もXPで120GBの外付け使ってるんだけど
>>674とほぼ同じ症状なので恐ろしくて電源ONはマニュアルにしました(まだデータは大丈夫です)
ただ、マニュアル読んでも「取り外し方」が書いてあるだけで、外付けの方の電源を切ってもいいタイミングが
わからない・・・アクセスランプついてなけりゃいつでもOKですか?本体の電源とも関係あるのでしょうか。
どなたか教えてください
704不明なデバイスさん:04/03/27 13:16 ID:wVilGOAn
>>702
解決しました ありがとうございました
705不明なデバイスさん:04/03/28 00:18 ID:/ipDD179
>703
「取り外し方」ってのはPC上からUSBデバイスを停止すること?
停止させていれば電源切っても大丈夫だろ。
先にPCを落としても構わないはず。
706不明なデバイスさん:04/03/28 10:14 ID:TygECjwh
BBR-4HGを使っています。
アタックブロックの設定をして、メールで通知するようにしているのですが、
ip spoofingとして127.0.0.1からのアクセスを検出しメールを大量に送信する
のですがどのように設定すればとまりますでしょうか。
707703:04/03/28 13:46 ID:/i3crbOy
>>705
ありがとう
じゃあ一応取り外すときと同じように停止させてから電源を切ることにします。
ちなみに取り外し方というのはUSBケーブルを抜いてPCから外すというということです。
708不明なデバイスさん:04/03/28 15:47 ID:3hrfkc68
        回線:フレッツOCN モデム レンタル
        ルータ:WKBAR-11 setUSB(コレガ社
イーサネットコンバータ:WLI-T1-B11
これらを使って

モデム--ルータ-有線-PC (一階
----------|-------------------
     ┗--無線--PC (2階

とコンバータ抜きの状態だと普通にネット使える状態だったんですが

モデム--ルータ-有線-PC (一階
----------|-------------------
     ┗--無線--PC (2階

   コンバタ無線--PS2

という風に設定しようとしたところ

コンバ無線---PC(一階)間でコンバータマネージャを開き設定したんですが
エアステーションが検索できない状態が続いております(汗
検索出来なかった時でるヘルプを開くと、IPを手動で入力とあるんですが
これはルータから一発目に繋がってるPCのIPで宜しいのでしょうか?
ご教授していただければなと思います。
709不明なデバイスさん:04/03/29 11:35 ID:JODMxt1j
>>708
>IPを手動で入力とあるんですが
 コンバータに割り当てたいIPアドレス
 親機の方でDHCPで割り当てているのであれば入れることはない。

親機WKBAR-11 のESS-IDを入力するところがコンバータマネージャの
手動設定画面ないか?
または接続設定画面にWKBAR-11のESS-IDと無線チャンネルを入れ検索
無線CHが分からない場合ESS-IDだけでも検索できると思う。
親機とクライアント機が違うと自動で検索しないことがある。
710709:04/03/29 11:38 ID:JODMxt1j
↑ 追記:メーカが違う場合

接続が出来るまでは暗号化などのセキュリティーはしないこと
711不明なデバイスさん:04/03/29 12:08 ID:yGPQhsDc
age
712不明なデバイスさん:04/03/30 16:13 ID:eXCu8oVz
LPC2-CLT使ってるんですが黒い部分折れるんですか?
713不明なデバイスさん:04/03/31 23:54 ID:SQ8MN1CQ
WLI-PCI-G54付属のWLE-NDRの接続部分がいつのまにか折れていました…。
修理に送ったら75Kぐらいと請求されました。新しいの買うのより高いとは、
サポート電話に電話したときに値段ぐらい教えてくれればいいのに…(>_<)。
期日までに連絡内と強制的に送り返すと…もしかしたら送料も着払いだったりするのかも。
714692:04/04/01 18:01 ID:FA7pz5oi
すごい遅いレスですが、HD-250IU2購入しまして
中身のHDDが判明しましたので報告します。

Western Digital WD2500BBでした
スペックは
7,200RPM
バッファ2MB
などです

WB2500JBのバッファ8MBモデルだったらもっとよかったのですが
それなりに動いてます。
715不明なデバイスさん:04/04/02 13:30 ID:iEMPY4eF
LSW10/100-5PW で、ブラウザからルータにログインするための
アドレスが知りたいです。どなたか知っている方、お助けください。
716不明なデバイスさん:04/04/02 13:32 ID:iEMPY4eF
LSW10/100-5PW で、ブラウザからルータにログインするための
アドレスが知りたいです。どなたか知っている方、お助けください。
717不明なデバイスさん:04/04/02 13:33 ID:iEMPY4eF
LSW10/100-5PW で、ブラウザからルータにログインするための
アドレスが知りたいです。どなたか知っている方、お助けください。
718不明なデバイスさん:04/04/02 13:58 ID:lpbB4HxZ
>>715-717
???
719不明なデバイスさん:04/04/02 21:26 ID:TXGQUToz
ここに書いていいものか解らないのですが、質問させてください。
DVM-4284FBのファーム書き換えをミスってしまい、ドライブの電源も入らず認識しない状態になってしまいました。
もともとOEM元のファームを入れた(メルコはファーム出してない)ので、保障期間内ですがソコに期待はしてません。
光学ドライブのファーム修理っていくらくらい掛かるものなんですかね…?
720不明なデバイスさん:04/04/03 20:55 ID:1ATgWPpU
バッファロの無線LANカード(WLI-PCM-L11G)を買い、設定、接続しましたが、
アイオーデータ製の無線ルーター(WN-B11/BBRH)と繋がってくれません。

バッファロ製品は他社製品と相性が悪いですか?
721不明なデバイスさん:04/04/03 21:00 ID:lYr8uNAB
  ∧_∧   
 ( ´∀`)< めるこ
722不明なデバイスさん:04/04/04 05:39 ID:oh51L4nl
   ( ・∀・)   | | バッ
  と    )    | |
    Y /ノ    人
     / )    <  >__Λ∩
   _/し' //. V`Д´)/
  (_フ彡        /  ←>>721
723不明なデバイスさん:04/04/07 17:22 ID:xJZ6si2T
液晶ディスプレイFTD-W17VSを買って一年程になりますが、
電源を入れると画面が映ってから数秒後、画面が真っ黒になります
電源のLEDは緑のまま、TVの音声なども出ていて
画面の輝度を0にした様な状態に。

電源入れる→画面消える→電源入れなおし
を30回位繰り返すと安定してくれるのですが
・・・もう電源落とすの嫌だ・・・
724不明なデバイスさん:04/04/09 17:37 ID:EommWs4M
BUFFALOの無線ルーターの新モデル、いつごろ出るの?
725不明なデバイスさん:04/04/09 21:08 ID:+6OWvo/V
“5倍速”MOドライブはダメ――公取委がバッファローに警告
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0404/08/news067.html
726不明なデバイスさん:04/04/12 04:42 ID:DTbUBS65
ブリッジタイプを使用するにあたって質問があります。
今の接続状況、使用機器から説明します。

myPC・・・自作PC。P4 2.8Ghz 物理メモリ512M XP SP1を使用。
ブリッジ・・・バッファロー製品。WLA-G54
ルータ・・・同じくバッファロー。WBR-G54
ISP・・・地元CATV 上下20Mbps

myPC−有線LAN−ブリッジ 〜電波(多分)〜 ルータ−有線LAN−モデム−めくるめくインターネット
という状況なのですが、うまく接続できなくて困っています。
ルータ、ブリッジにはコンタクト出来ているのですが、どのホームページも見ることが出来ません。
原因が分かる方、いますでしょうか?
それと、説明不足な点があったらその指摘もお願いします。
727不明なデバイスさん:04/04/12 08:03 ID:RXwVkRwT
>>726 たかが6時間が待てずにマルチかよ!
728不明なデバイスさん:04/04/12 17:01 ID:j6vjBlqZ
>>726
「繋がらない」「見れない」だけではなく、何を試したのかまず書け。
話はそれからだ。
729不明なデバイスさん:04/04/13 00:42 ID:kUfN3hOa
中身が寒村のHDDとフィリップスのCD-RWをセットでかいました。
730727:04/04/13 03:45 ID:xfIPpynr
えーまず・・・
ブリッジのIPアドレスをmyPCのゲートウェイにしてみた。
その場合はブリッジ、myPC共にアドレスは固定。
ルータの自動割当にかぶらないような数値にしてある。
加えてルータ、ブリッジはany接続を許可済み。
というより、一切の制限を無くしてる状態だと思う。多分。
暗号化してないし、パスワードとかも必要ないし。

次はルータをゲートウェイにしてみた。
この時はブリッジ、myPCともにIPアドレスは自動割当。
この後にブリッジだけを固定、またその逆もやってみた。

WDS機能は常時"使用"にしてある。
上記の作業中、ルータ、ブリッジそれぞれで WDS専用モード も試した。
が、やはりYahooが見られない。

ちなみに今はLANカードをmyPCに挿してネットに繋いでいます。(書いてませんでした。申し訳ない)
LANカードを抜いてからPCを起動して作業して、結果繋がらなかった。という訳です。
731不明なデバイスさん:04/04/13 22:25 ID:gDLNixSn
>>727
焦らずいこう。取り敢えず問題の切り分けから始めよう。

1.モデム--ルーター(WBR-G54)--PC(有線)
2.モデム--ルーター(WBR-G54)--PC(無線)
この状態では接続できる?

AirStationの無線側MACアドレスは両方に設定されている?
各々のAirStationのIPアドレスはどうなっている?またWBR-G54のDHCPは有効?無効?
732不明なデバイスさん:04/04/13 22:35 ID:gDLNixSn
1.WBR-G54のDHCPを有効にする
2.WLA-G54のIPアドレスをWBR-G54と重複しない同ネットワークアドレスにする
(e.g.WBRが192.168.11.1ならWLA-G54を192.168.11.100等)
3.PC側はIP自動取得、DNSも自動取得
4.試しにpingを発射してみる(www云々と、IP直打ちで216.239.53.99とか)
733727:04/04/14 01:33 ID:b+/c5oVX
>>731
1は無理なんです。いや無理って訳ではないんだけど・・・。
モデムが屋根裏(一応3階部分)の親父の書斎にあるので。(俺の部屋は2階)
2は問題なく、今この時もその接続で繋いでいます。

無線側MACアドレスを両方に設定・・・?
ルータ、ブリッジそれぞれに、それぞれの無線側MACアドレスを許可すれってことかな?
それは両方に設定してある。一度間違って有線側を入れてしまったけど、今は直してある。
ルータ・・・192.168.11.1
ブリッジ・・・192.168.11.105(固定の時はこの値)
ルータのDHCPは有効

>>732
pingを試す時はテキトーなURLとかでもいいんでしょうか?
734不明なデバイスさん:04/04/14 01:55 ID:tmoUFP3o
>>733
無線パソコン制限のところじゃないぞ?WDSの「通信するアクセスポイントの無線側MACアドレス」
とかいうところに各々のAirStationの無線側MACアドレスを追加。これはOKなんだよね?
という事は、WLA-G54に有線で繋いで192.168.11.1でWBR-G54の設定画面は出るのね。
両方ともサブネットマスクは255.255.255.0になってる?
pingは適当で良いよ。www.yahoo.co.jpとか。これで通らなかったらIP直打ちね。
735不明なデバイスさん:04/04/15 18:24 ID:P8uCSyvQ
社員いないのかな?

ここから内定貰ったけど中が気になる
736不明なデバイスさん:04/04/15 20:46 ID:Xd0avobA
737不明なデバイスさん:04/04/15 22:28 ID:m/O+Lgq4
外付けHD(80G がまたパーになった。
とりあえず2日かけて物理フォーマットしてみる。これで3回目・・
738不明なデバイスさん:04/04/16 02:05 ID:pm4YkaNP
あげ
739 ◆Ufm6REmirE :04/04/18 01:05 ID:cTsExuhp
初めまして質問です
録画した音声が雑音入る困ってます
システム
M/B Albatron KM18G pro
CPU XP2500+
VideoCard Spakle Fx5200
Caputer PC-MV3S/PCI
YAMAHA のホームシアター

WINDVR3の設定で音声LPCMに設定したときのみ雑音がはいる
Layer-2の時はきれいに録音されている
なんでだろう?
740不明なデバイスさん:04/04/18 04:36 ID:XgMbjpl6
外付DVDマルチドライブ(DVSM系)の分解方法が書かれているサイトとかご存知ですか?
ググってもみつからない・・・
741sage:04/04/19 20:49 ID:Ddt3O2eG
IFC-USB2P4買ったんですが、USB2機器をそこに接続すると
フリーズしてしまいます。
メーカーHPのQ&Aにある対応策は全部やったものの、それでもダメ。
デバイスマネージャを見る限りではきちんと認識されているようです。
ちなみにOSはMe。
同じ現象が出た方で、解決されたという人、いますか?
742741:04/04/19 20:55 ID:Ddt3O2eG
すみません。sageを書き間違えました。
743不明なデバイスさん:04/04/19 21:31 ID:C7rGM+z/
BBR-4HGなんですが、DNSとIPを決め打ちしたところ、
ネットワーク接続のところに
インターネットゲートウェイ BBR-4HG上の・・・
というアイコンが無くなってしまいました。

どうすれば復活させられますか?
744不明なデバイスさん:04/04/22 12:46 ID:Vhd9d5xA
WBR2-G54を使ってます。

固定IP二つを使って、それぞれを別の自宅サーバで利用しようと思い、
ルータのアドレス変換テーブルの設定で、
WAN側IPアドレスに固定IPを入力して、それぞれの固定IPごとに、
別のLAN側IPアドレスに飛ばすように設定してみたのですが、上手くいきません。

どうも上の方で設定されているの固定IPの設定のみが有効になって、
下のほうの設定は無視されてしまいます。
(上の方と同一の設定になり、同じLAN側IPに飛ばされる)

これはなぜでしょう?
このルータを利用して、固定IP 2つで、
それぞれ別のサーバ機を運用することはできないのでしょうか?

ちなみに回線はBフレッツで、プロバイダ二つに接続しています。
745不明なデバイスさん:04/04/22 23:40 ID:i71/CoHz
>>744
ルーティングテーブルの設定をしろ。
746不明なデバイスさん:04/04/23 08:20 ID:H6glmUz+
>>745
どう設定するんですか?それは関係ないような・・・
747不明なデバイスさん:04/04/23 08:35 ID:ErPiKMcc
よく、駄メルコって言われるけど、Buffalo製品で良いものと悪いものって何なの?
どれが良くて、悪いのかわかりません。
748不明なデバイスさん:04/04/23 08:49 ID:8FkZ9Lhe
WBR2-G54を使ってます。
音声チャットをしたいのですが、Windows Messengerではできません。
Q&Aに載ってることは一通り試しました。
OSはXPです。
どなたか同じような症状で解決された方いらっしゃいますか?
749不明なデバイスさん:04/04/23 12:08 ID:l1gF/X27
>>748
まずUPnPが有効になっているとは思うので、その他で
良く言われることとしては、QoSパケットスケジューラをOFFにするとか。
運がいいとこれで使えるようになることもあるらしいけど、
俺の場合はダメだった…
どうしてもダメならYahoo!メッセンジャーならとりあえず
話しはできます。
が、個人的に絶望的に使いにくいのでオススメできない。
音声チャットだけならSkypeという手も。
ファイアウォールやルータ内からでもOKというのが売りらしい。
海外製ソフトですが日本語化もされてます。
750不明なデバイスさん:04/04/23 14:31 ID:qJI038GB
>>748
MSN Messengerに乗り換えしる
751不明なデバイスさん:04/04/23 23:32 ID:UFRkRm75
質問させてください。
今日、HD-120U2を買ったんですが
USB2.0の差込口にUSBケーブルを差すと100%パソコンがフリーズします・・・
製品についてくるCD-ROM「HD-U2シリーズ ユーティリティ CD」の
セットアップの途中の時点でUSB2.0の差込口にUSBケーブルを
差したらフリーズします。

USB1,1の差込口に差すとCD-ROMで簡単セットアップができて
普通に外付けHDDが認識されます。
どうすればいいんでしょうか?
752不明なデバイスさん:04/04/24 08:45 ID:QvZ+/bSU
OSとか書こうよ
753751:04/04/24 11:52 ID:2UkuY6NC
すいません。
OSはWindows98で
パソコンはVAIO L530です。
http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-L730/spec.html
それにBUFFALOのIFC-CB2U2Vという
USB2.0のインターフェースカードを付けてます。
754不明なデバイスさん:04/04/24 13:54 ID:QvZ+/bSU
CD無しで直接認識させてみる。(XPとかと同じ方法で)
2,0のドライバを最新に、もしくは入れなおす。
ってのはどう?
USB1で認識するならHDD本体は悪くないと思うし。

ウチのはXPなんで設定いらなかったからなぁ。
似た環境の人、詳しい人助けてあげて。
755不明なデバイスさん:04/04/24 14:27 ID:fzjHvIXV
メルコのUSB2.0ボードを買ってみる。
動かなければゴルァ。
756不明なデバイスさん:04/04/24 14:27 ID:fzjHvIXV
と思ったらボードもメルコか・・・
757751:04/04/24 18:20 ID:2UkuY6NC
>>754
レス有難うございます。
CD無しで直接認識させるとその瞬間にフリーズしてしまいます・・
USB2.0のドライバを最新にしても、差した瞬間にフリーズします・・
メルコのUSB2.0自体は単体で作動するし、
メルコのHDDをUSB1で接続すると認識するんです。
それが両者を繋げるとフリーズして認識できないんです。
>>755さんの言うとおりサポートセンターにゴラァするしかないんですかね・・
758不明なデバイスさん:04/04/24 18:47 ID:GEgPSY+C
Windows98を捨てるに一票。
759不明なデバイスさん:04/04/25 20:07 ID:eXp1PD9l
始めまして。質問させてください。

HD-160U2を買ってきたのですが、認識されずデバイスマネージャでは不明なデバイスとなってしまいます。
インストールのしなおし、バファローのHPでのQ&A見ての処理等してみましたが、やはり動作しません。
自作パソコン、ナショナルのノートパソコンでも試しましたがやはり動作しません。

また、説明書やパッケージ写真によると本体についているはずの電源ランプ・アクセスランプがありません。

対応策わかる方是非教えてください。お願いします。


パソコンは富士通のFMVDESKPOWER-L21D

OSはWindowsXP Homeeditionです。
760漏れも教えてください:04/04/25 22:04 ID:tavtqv1A
>>759
仲間だw

バッファローの外付けHD(160G、USB接続)を購入し使っていたんですが
40Gくらい使ったころから突然認識しなくなりました。
(マイコンピューターにFが表示されない)
デバイスを調べても特に問題はなく「正常に作動しています」と出ますし、
USBケーブルを抜き指しするとHDの電源も問題なく入ったり消えたりしますし、
HD本体もカタカタという音もしません。
OSも再セットアップし、同じように再チェックをしたのですがやはり認識されません。
なにかいい解決方法はありませんか?

ちなみに機種、性能は
NEC LavieC LC700J64DR
ペンティアムV700、メモリー128、OS=ME→XPにバージョンアップ済みで
外付けHDのほうは「バッファローDUB2ーB 160G」です。

761不明なデバイスさん:04/04/26 00:37 ID:ODKxhau7
使用機種:VAIO PCV-MX1(TVチューナー無し)
OS:   WIN98SE
CPU:  PENV 600MHz
メモリ: 256MB
HDD:   20GB

☆状況☆
BUFFALO TVチューナー付きキャプチャボード、PC-MV3S/PCIを購入。
VAIOのPCIスロットに挿して起動。
新しいハードウェアの検出をして、ドライバのインストールでは、
付属CDのものを参照。インストール中にブルーバック(例外OE)。
※再起動→新しいハードウェアの検出→ドライバ情報データーベース
→インストール中にブルーバック(例外OE)。
以後、キャプチャボードの挿し直しをして、※を数度繰り返す。

■現状■
とりあえずキャプチャボードは取り外した。
ドライバがメーカーHPにあったので、デスクトップにDL&解凍。

ちなみにBIOS確認済み。リソースは自動割当になってます。
だれか助けて・・・。

762不明なデバイスさん:04/04/28 00:42 ID:O0a23zh3
>759-760
あきらめてメーカーに電話するのが早そう……
特に759のは完全に初期不良っぽい気もするので、買った店に問い合わせるのが先か。
初期不良対応は一週間?ならばはやいとこ電話したほうが良いかと。
763不明なデバイスさん:04/04/28 05:56 ID:sXlQRZ2R
>759-760
>762に付け加え。

初期不良対応期間すぎてしまっていたら、
サポートセンターに電話だろうけど、
意外とつながりにくい。

とくに >759のは
修理窓口に送った方がいいのかもしれん。
初期不良なら、交換してくれるだろ、多分。
764胃液朱花田w:04/04/28 09:40 ID:wVESv36a
質問で申し訳ないのですが、
WLI-CB-G54を東芝のダイナブックA8/420CMEに挿してみたところ
オーディオデバイスなし という状況になってしまいました。
動画再生時には無線LANカードを抜けばいいんでしょうが・・・
ノートパソコンを使ってて同じような憂き目にあった方や
解決策を知ってる方、情報お願いします。
765不明なデバイスさん:04/04/29 02:26 ID:Js+d1QjV
質問です。
メインマシン(Windows2000)でWHR2-G54/Pを使用しているのですが
本日PCを自作し(windowXP) WLI-PCI-G54を取り付けてみました。

子機を取り付けPCを起動、その後アンテナをセットし
添付CDよりドライバをインストールしようとしたところ、
「正常にドライバをインストールすることができませんでした」と出ます。

困ったので デバイスマネージャより1度ドライバを削除し、
再びインストールしようとしたところ 子機を認識しなくなりました_| ̄|○ 

何とか解決することはできないでしょうか・・・よろしくお願いします。

766不明なデバイスさん:04/04/29 05:52 ID:ZEkNLJLt
>>765
自作したばかりと言うことなら、いったんフォーマットして
PCを再インストールしてしまった方が確実。
そして、ドライバを新しいのをbuffaloのHPから
落として、インストールすればよい。

多分、付属CDのドライバが古すぎて
おかしくなったのだと思う。

ついでにWHR2-G54/Pのファームウェアを
アップデートしておくと完璧。
767765:04/04/30 10:22 ID:XudUfFFq
>766
早速試してみます。

友人がWLI-PCI-G54の子機&アンテナを家に持ち帰って
試してみたところ、問題なく作動したようです。

うちのPCでダメなのはなぜでしょう・・・_| ̄|○ 

768名無しさん@お腹いっぱい:04/04/30 18:07 ID:8KVjX6DG
「MO-CM640U2」
っていう製品使っているんですが、
保存した画像が一回抜くと半分くらいの確率壊れている。


一度メルコに送ったら「商品に異常はありませんでしたが、交換しました」
って送られてきたけど、また同じ症状になってる。
こんな経験、俺だけですか?
769不明なデバイスさん:04/04/30 19:43 ID:TqPOGDNZ
>760さん

ほぼ同じ環境下、当方HD-120U2において同じ症状発生しました。
最終的にDiskFormatterで物理フォーマットもしてみましたが、だめ。
サポートの電話もつながらないし、そんな暇もないのでさっさと修理に
送ってしまいました。
近々修理品が帰ってくると思います。

原因はやはり接続したままの再起動にあるような気がしてます。
770不明なデバイスさん:04/04/30 23:17 ID:gviYLb+n
>768
メディアの方がおかしいとか?
771不明なデバイスさん:04/05/01 01:34 ID:pmGBLcMn
WBR G54/Pで質問なのですが、
・ログインのパスワードを9文字以上に設定できないのでしょうか?
・ログアウト後にブラウザの戻るを使うと設定が再びできてしまうような...
・Any接続を許可しないにすると接続できない?
772不明なデバイスさん:04/05/01 10:14 ID:nerdOrMA
>>771
・できない。自力でファームを作ればできる。(ユーザ名変更も)
・仕様。
・できる。ESS-IDを直接指定。
773不明なデバイスさん:04/05/01 19:37 ID:iHp04cjE
>>765
再フォーマット後に取り付けるときは、先にドライバを
入れてから取り付けなよ。
774不明なデバイスさん:04/05/02 01:54 ID:K+K2uQux
USB接続の外付けハードディスクをつなげるとフリーズしてしまう
USBを外すと戻るんだけどどうして?
775不明なデバイスさん:04/05/02 05:50 ID:Mnvra58n
>>774
そのHDもしかしてほかのマシンで使ってた物?
776不明なデバイスさん:04/05/04 13:50 ID:M9Kqu38c
3日前に通販でWLA-G54買ったらファームのバージョンが1.23だったのですが、
これって非公式バージョンですよね?得したと考えておくべきでしょうか。
777不明なデバイスさん:04/05/04 19:11 ID:ZfuIS6ID
>>776
アップデートして
消えてしまうので、あまり関係ない気が(ry
778不明なデバイスさん:04/05/05 02:57 ID:B3nmdNvC
WLAR-L11G-Lが、あまっているんだけど
Ethernetコンバータみたいに使用できないものですか?
それとも、WDS??
779不明なデバイスさん:04/05/05 14:17 ID:5tOMy7R2
>>778
確かどっちも無理
APとしてなら使えるはずだけど
780不明なデバイスさん:04/05/05 17:59 ID:B3nmdNvC
>799
そっかー、またゴミが増えた....
781不明なデバイスさん:04/05/08 21:30 ID:uCDJAqNk
>>780
あなた、預言者?
782不明なデバイスさん:04/05/11 00:05 ID:hf8CdrYR
>>781は預言者と予言者の違いが分かってない低脳か?
783不明なデバイスさん:04/05/12 00:06 ID:bbo2bwQD
「IFC-PCI5U2V」と「IFC-USB2P5」の違いって何ですか?
後者の方が微妙に安いんですが・・・
784不明なデバイスさん:04/05/12 16:43 ID:P4bdyJwD
wli-l11-usbが壊れたんで(認識不可)バッキャローと分解してみたら
PCMの無線アダプタが出てきた。
・・助かった。
785不明なデバイスさん:04/05/13 14:36 ID:jTHNnLGe
WBR2-G54/P買った(妹の家用)
とりあえず動作確認のため、AOSSで繋いだ、無問題すぐにできた

手動で、Any拒否、MACアドレス制限、WPA(TKIP)設定をした
とても大変だった。

普及品はやっぱり疲れる
お任せ設定以外のことはしてはいけない らしい
786759:04/05/15 16:58 ID:Mx5vlAVE
>>762
 レス遅くなってすみません。サポートセンターに電話した所、初期不良の可能性大との事で
交換と言う事にあいなりました。今は問題なく動いています。ありがとうございました。
787不明なデバイスさん:04/05/15 19:21 ID:bA44lZPi
>783
全く同じじゃないか?
788不明なデバイスさん:04/05/16 20:07 ID:0T6+9RPL
WHR3-AG54買ってきて有線で設定したんだが、
設定後ルータ再起動すると有線PCから設定画面だせるんだがネット接続ができなくなる。
何度かルータ再起動するとなんとかつながるって感じ。
常時接続設定にしてあるしおかしな設定はしてないんだけど、なんかね。。
789不明なデバイスさん:04/05/17 16:15 ID:xVGxpb9B
外付けHDDのHD-250IU2を使っています。
HDDの電源が入る時、電源が切れる時に「カタッ」といった
そこそこ大きな音がします。
正常なHDDが発するものとは思えないような音なのですが、
これは正常なんでしょうか?
使用中の動作音はさほど気にならないのですが...。
790不明なデバイスさん:04/05/17 16:48 ID:wHZaEL3W
>789
うちのは鳴らないな。
フッフッフッフッ・・・と不気味な笑い声が聞こえるくらい。
791788:04/05/21 14:14 ID:r0YHMgbp
接続しにくいって前書いたけど、デフォルトでONになってるキープアライブが原因でした。
前に使ってたNECの7000Hでは問題なかったので、設定を比較してたら
キープアライブの個所だけ違ったので、OFFにしたら難無く再起動後も安定してます。

こんな症状出るのは自分だけかもしれないですが、
似たような現象で悩まされている方の参考になれば幸いです。
792不明なデバイスさん:04/05/21 14:36 ID:RpdpAz+n
昔から使ってたWLAR-L11G-LのIPアドレス192.168.0.1が新しいモデムとかぶるのでIP変更したらうまく繋がらなくなったのでWBR2-G54/Pを購入した。
こんな漏れは正しいユーザーでつか?

って、何故IP変更するたびに繋がらなくなるのか漏れにはわからん・・・
何度も初期化して実験中。
793不明なデバイスさん:04/05/21 20:20 ID:FA5AGu1C
USBの無線アダプタなんですが、先にドライバ入れなきゃなめなんですか?
さし込んで出た画面をキャンセルしてCDをインストールしてもうまくいきません。
デバイスマネージャではネットワークアダプタのところにはないところに不明な
デバイスとして認識されているようです。フォーマットしたほうがいいんでしょうか?
794不明なデバイスさん:04/05/21 20:42 ID:jVu3OQEZ
>>793
ドライバの削除は出来ないの?
795不明なデバイスさん:04/05/21 21:14 ID:FA5AGu1C
>794
できるんですがドライバ削除→CDインストール→取り付けってやっても
自動検索の結果ドライバが見つかりませんでした、といわれてしまいます。
796不明なデバイスさん:04/05/21 22:56 ID:u1lcJdRl
最近「HD160-U2」がおかしくなってきました。
中に入れていたファイルを移動しようとすると常にアクセスランプが光っており、
「巡回冗長検査エラー」と出てきて結局移動できずに中止になってしまいます。
そしてついさっき、聞きなれない「カリカリカリ・・」という音が・・。
まだ購入して1年も経ってないのに・・やはり修理に出さないとダメでしょうか?
フォーマットしてしまうと100G以上が水の泡になってしまいます(泣)
797不明なデバイスさん:04/05/21 22:58 ID:FnbTaZJK
CRCエラーはかなりやばい
798不明なデバイスさん:04/05/21 23:10 ID:u1lcJdRl
やばいですか・・う〜ん、どうにかしないと・・。
直接HDからDVD-Rで焼こうとしたんですが、
それも転送エラーとか何とか言われてダメでした・・。
799不明なデバイスさん:04/05/22 19:33 ID:5FjUaGLm
test
800不明なデバイスさん:04/05/23 00:04 ID:a4n6L9qZ
長いことネットゲーしてると、ネットゲー以外の接続、たとえばメールやブラウザなどが全て不通になる。
ファームが1,03だったので、04にしてみたが、さてどうなることやら。
なにか設定で抜かりがあるのかな?
801不明なデバイスさん:04/05/23 00:06 ID:a4n6L9qZ
あ、すまそ。BBR-4HGのスレにカキコむもんだった。誤爆スマソ。
802不明なデバイスさん:04/05/26 16:41 ID:PfF6hVkp
今までの無線LANがおかしくなって、WBR2-G54/P買ったが、初めてバッキャローと言いたい。
モデムや無線LAN親機の設定がブラウザ依存なのはかまわん。

何故に今の無線LAN用接続エアステーションユーティリティプログラムまでがIE5.5以上依存なのだ!!
ちなみに漏れのマシンに入っているのはIE5.0。

最近のMicrosoftはwebからIEそのものをダウンロードするサービスは無い。
よって他マシンでおとす事は不可能なので、アップデートにはマシンをネットに繋がねばならない。
無論LANが繋がらネェのでアップデートも出来ず・・・orz

一昔前なら本の付録にIE入っていたが、本屋を徘徊するもIE付属のおまけディスクも無く。
繋がりません(´・ω・`)

そういえば、もう一台のWindows95だとIE5.0以上はWindowsの仕様上入らないんだよな・・・

ばっきゃろーーーーーーー!!
803不明なデバイスさん:04/05/26 18:04 ID:WTLl6qGU
>>802
今まで穴だらけのIE5.0で放置していたというのも驚きだが、普通は買う前にシステム要件くらい見るだろ。
どうしても必要ならマイクロソフトからCD送ってもらえばいいじゃん。
電話もないんですか?
804不明なデバイスさん:04/05/26 18:08 ID:y46QCNTZ
>>802
ieXsetup.exe を利用してダウンロードできるけど?
IE6.0 SP1 なら ie6setup.exe /c:"ie6wzd.exe /d /s:""#E""" を
実行すれば良い。
もしくは実費負担で CD-ROM を注文するか。
# セキュリティアップデート CD にも入ってるはず。
IE5.x は配布終了してる。
805不明なデバイスさん:04/05/26 19:35 ID:Uoc+5Qkv
>>802
とりあえず長いLANケーブル買ってきて有線でつないで
アップデートしる
806不明なデバイスさん:04/05/26 22:25 ID:WrAd7ntW
バッファロー、サプライ用品市場への参入を表明
〜マウス/キーボード/ケーブル類を7月に発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0526/buffalo.htm

ダ〆ノレコage
807不明なデバイスさん:04/05/27 02:02 ID:oS8vrwlc
すんませんが質問です。
WLI2-PCI-G54を買ったのですがデバイスは正常に認識されても
ワイヤレス接続使用不可と表示されてしまいます。
困ったときは、にある手順をすべて踏んでもまったくつながりません。
隣に置いてあるノートに刺しているWLI-CB-G54ではつながり放題です。
どうしたら直るか教えてください。OSはXP homeです。
808807:04/05/27 02:03 ID:oS8vrwlc
ルータはWBR-G54/Pです。
809不明なデバイスさん:04/05/28 04:44 ID:9pMQuJqn
>>806
どうせまた台湾とかから買ってきてバッファローのシール張って出すんだろ。
あの会社って自社で作ってるものってあるんか?
810不明なデバイスさん:04/05/28 05:21 ID:U0Rh4J3R
>>809
( ´,_ゝ`)プッ、バカダナ
811不明なデバイスさん:04/05/28 05:36 ID:9pMQuJqn
>>810
主力製品はほとんどよそからの買い物だぞ。
お前知らんかったのか?
812不明なデバイスさん:04/05/28 08:02 ID:9pMQuJqn
間違えた。
×→主力製品
○→主力製品以外
まあ主力品でもリレーベル品はあると思うが。w
813不明なデバイスさん:04/05/29 02:33 ID:R0yqF6WN
>>793
もう解決したかもしれないけど、
ドライバインストール中にケーブルをさす。それまではささない。
って、説明書に書いてなかった?
814不明なデバイスさん:04/05/29 10:54 ID:UJeRZza6
メルコの簡単セットアップってイマイチ意味が分かりにくくない?
写真付きで表示されてわかりやすくはあるんだろうが、
ちょっとでも間違えると途端に動かなくなる
815不明なデバイスさん:04/05/29 19:33 ID:z1PKUiS+
わたすは阿呆です。写真付きでセットアップを説明されても、
間違えてしまいます。ちょっと間違えただけで、途端に動かなくなる
のは、納得逝きません(プンスカ って聞こえる。
816不明なデバイスさん:04/05/29 21:49 ID:beRuEu1n
>>802

無線の環境しかないようなバカはインターネットする資格なし。
817不明なデバイスさん:04/05/29 22:29 ID:zpvPQeSU
LGY-PCI-GTのドライバをCDのユーティリティを使って削除して、再インスコしたら
回線速度が200〜300kbほど上がったのは仕様ですか?
818不明なデバイスさん:04/05/29 23:20 ID:beRuEu1n
>>817

200〜300kbぐらいなら普通に変動あるんじゃないの?
819不明なデバイスさん:04/05/31 11:53 ID:WxSmemL9
BUFFALOの外付けHDD買ったら一年弱でぶっ壊れた。
生きてるデータだけ退避させようとして、ドライブ冷やすのにカバー開けたら
無償修理対象外になっちった。。
修理費が買ったときより高い。

空けるんじゃなかった。送料もムダだったなぁ・・・。
つーかこんなん買うんじゃなかった。
820不明なデバイスさん:04/05/31 14:48 ID:1QDXHtPz
はぁ?
お前が悪いんだろうがよ!
自 己 責 任 。
821不明なデバイスさん:04/05/31 19:30 ID:5wyfOR+a
一年弱で壊れるHDDも問題。
運がなかったとしか言いようがないな・・・
822不明なデバイスさん:04/05/31 23:36 ID:XkCCCV8j
>>819
教訓: リテールで買った品には余計なことすんな。
823不明なデバイスさん:04/06/01 00:27 ID:oQiUsbjW
>>819
メーカー製なら、ばらしたら有償修理は当然だろ?
保証書か何かに書いてなかったか?
824不明なデバイスさん:04/06/01 01:25 ID:sfR22hrv
こんにちは。
先日バッファローのDVDマルチドライブDVSM-388FBを購入しました。
それで、付属のDVDform(DVD-RAMフォーマッタソフト)をインストールして
さっそくDVD-RAM(イメーション製)をフォーマットしようとしたところ
「他のアプリケーションがメディアのファイルを使用してます」というような
内容のエラーメッセが出てきてフォーマットできません。
OS起動直後でも同じエラーが出てきてフォーマットできませんでした。

同じ製品を購入して同じような症状が出た方はいませんか?
どのようにして解決しましたか?イメーション製との相性の問題でしょうか?
825不明なデバイスさん:04/06/01 09:07 ID:87UPJFUd
>>824
ドライブがロックされている。
余計なアプリは終了させてもう一度試せ。

OS起動直後なら、スタートアップなどの常駐アプリが怪しい。
窓の手などを使って減らしてみれ。
826不明なデバイスさん:04/06/01 10:46 ID:Zkg30nOy
>>816
意味がわかりません。
それよか、「Airstationクライアントマネージャー」をIE5.5以上依存にしなければならない理由があったのかという方が疑問な訳だが。
827不明なデバイスさん:04/06/01 19:24 ID:nY+aNYEL
age
828不明なデバイスさん:04/06/01 19:30 ID:w/PeVVMp
>>826

IE5.5以上にしか対応していないということに関しては
オレも疑問に思うし、そんなんはメーカーの都合だろうけど、
LANケーブルで繋いでインターネットできるような環境は
必ず整えておいたほうがいいよ。
インターネットができなくなったら困るんでしょ?
だったら複数の接続手段は事前に用意するべし。
829不明なデバイスさん:04/06/01 20:49 ID:GrV3iMnq
メルコの120GBの外付けHDDをつかっています。
WinXPの画面上で接続を解除できなくなってしまいました。
IEEEでつながっています。パソコンの電源を切っても再起動
してみてもつながっているHHDが止まりません。こういう場合
無理やりHDDの電源を切るしかないですよね。
830不明なデバイスさん:04/06/01 20:56 ID:UOR8bUpA
>>826
IE5,01以前でやると動かない訳?

個人的に、単にメーカーが5.5以上でしか動作確認取っていないだけなんぢゃあ
とか思ったりして
831824:04/06/01 23:20 ID:sfR22hrv
スタートアップにRAMAsstという見覚えないソフトが勝手に登録されてました。
名前からしてもこれが怪しいと思いスタートアップから削除し、
ついでにゾーンアラーム等他のスタートアップ登録してるソフトも
全部削除し、再起動してフォーマットに挑戦したらなんとか成功しました。
どうもありがとうございました。
832不明なデバイスさん:04/06/01 23:31 ID:aQJFYetm
バッファロー、ギガビット対応LinkStation向けの新ファームウェア
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/5420.html
833824:04/06/02 00:51 ID:+LsDXIeU
824です。何度もすいません。
さっきDVD-RAMのフォーマットに成功したと書きましたが、
2枚目をフォーマットしようとしたところ、また>>824と同じエラーが出て
何度やってもフォーマットに失敗しました。スタートアップには何も登録してません。
原因となってるアプリを特定する方法は無いものでしょうか。
いったいどうすれば成功するのやら。。。ウトゥだ
どなたか良きアドバイスをお願いします。
834不明なデバイスさん:04/06/02 12:14 ID:l8hbbQoL
キロ、メガ、ギガ・・・
次の単位はなんだっけ?
それが出たら買うとしよう。
835不明なデバイスさん:04/06/02 12:15 ID:87VVRtWg
>>833
・管理者権限でインストールしたか確認
・DMAモードになっているか確認
・SecondaryのMasterに接続して確認(Slaveには何も接続しない)
・他のメディアで試す
836不明なデバイスさん:04/06/02 17:10 ID:Z8j5ekmf
>>828
まぁ、ケーブル届くなら無線LANはいらないわけだが。

>>830
「IE5.5以上でないと動作しません」という感じの注意がポップアップしてOK押すと終了した。
837不明なデバイスさん:04/06/02 22:56 ID:5X3jVn5W
>>834
838824:04/06/03 00:02 ID:IN1bbpKa
>>835
ありがとうございます。
・常に管理者権限でログインしてますw
・UDMA-2らしいです。
・マスターに接続しなおすのは手間がかかるのであとで試してみます。
・今手元にイメーション製のしかないので他社DVD-RAMは週末試してみます。
・それとも手元にある他の3枚目、4枚目のDVD-RAMを試せって言うことでしょうか。
それでしたら既に試しましたが、やはりだめでした。
839不明なデバイスさん:04/06/03 00:36 ID:6d5MZzit
>>838
ドライブのファームウェアとか、ドライバとかをチェックしてみては?

あとは、ソフトが怪しいかも。もってないので勘違いしてたらすみませんが、
RAMAsstってのがDVD-RAMをFD感覚で扱えるようにするアプリじゃないですか?
タスクマネージャ開いて、起動しているプロセスを見てみたらどうでしょう。
840不明なデバイスさん:04/06/03 00:44 ID:2Yk93Qsc
>>826
たぶん、この辺のからみだと思われる。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2000/04/13/06.html

特にこの辺の部分。
「IEが持っているHTMLエンジンなどの機能は、OSのAPIを
経由して、アプリケーションにも開放されている。」
あくまでも推測だが。
841834:04/06/03 01:32 ID:FeCL/1gK
>>837
おおーーそうだった。
ありがd♪
842824:04/06/06 13:17 ID:HsSwNBAy
>>838
ありがとうございます。
ファームウエアのアップデートしてみましたがやはりうまくいきませんでした。

RAMAsstの機能はよく分かりません。w

セーフモードでログインしてフォーマットに挑戦したら
イメーション製メディアでもちゃんとフォーマットできました。

てなわけで、セーフモードと通常のログイン時とで違う
プロセスが怪しいてことになりますね。
843不明なデバイスさん:04/06/07 02:38 ID:jm/GiSHL
844不明なデバイスさん:04/06/08 18:20 ID:WdFlOwPx
無線LANってIEEE8.02gと8.02aって全然違いんですね。
aに切り替えたら電波が常時100%で嬉しくなった。
845不明なデバイスさん:04/06/08 18:29 ID:YWfBpR9T
>>844
11aは電波干渉に強いが、障害物に弱い。同室内などでは結構使える。
11b/gは電波干渉に弱いが、障害物に強く、割と広範囲に使える。
どっちも長所短所があるので使う環境による。
846不明なデバイスさん:04/06/08 18:37 ID:WdFlOwPx
>>845
ども。
ところで無線の場合、電波とルータの通信速度どっちを優先すべきなのでしょう?
847不明なデバイスさん:04/06/08 18:43 ID:neZi3SBv
電波はデータ受信に関係し、通信速度はそのネット環境で出せる最大速度(例えばADSL12Mで契約してて、ルータの通信速度が54M出てても意味ない。最大速度12Mで通信
848不明なデバイスさん:04/06/08 18:45 ID:WdFlOwPx
>>847
なるほど。
じゃぁ逆に考えると光100Mで契約してても、54Mまでしか出せないってことか
849不明なデバイスさん:04/06/08 20:33 ID:gkHDzyWk
>>848

小学生でもわかる論理です。
850不明なデバイスさん:04/06/09 16:42 ID:5bgGHeP3
無線LANで「a」で接続したときは電波100% 通信速度54M〜48M
「g」に変えたら電波50%〜79% 通信速度18M〜32M
???????????????????????????????
851不明なデバイスさん:04/06/09 16:45 ID:z8Iqn5XF
852不明なデバイスさん:04/06/09 20:14 ID:5bgGHeP3
じゃぁ障害物は 電波と通信速度どっちに関係してんの?
853不明なデバイスさん:04/06/09 23:28 ID:SKcZt5ow
WHR3-AG54/P導入完了age
854不明なデバイスさん:04/06/10 08:30 ID:Hf0V0Il9
バッファローのサーバダウンage
社員が出勤するまで復旧しないage
855不明なデバイスさん:04/06/10 12:43 ID:MhqZU6DJ
こんにちわです。
メルコの無線LANルーター使ってるんですが、PCと
接続中、ルーター側面の×1ランプが常に点滅しっぱなしで、
ネットに接続出来なくなりました涙。システム復元、電源切り
替え、CDからの設定やり直しなど、色々やってみましたが
全くのお手上げ状態です(今モデムから直接PCに繋いで
接続しています)。どなたか、似たような症状で修復なされた
方、もしくは修復方法のわかる方、いらっしゃいませんか?

ちなみに機種はWLAR-L11G-L…かな?
丁度メルコのHPも開けないし…ふんだりけったりです。
856不明なデバイスさん:04/06/10 14:37 ID:EIN/Al0h
>>855

NIC速度固定実施。
857不明なデバイスさん:04/06/10 15:03 ID:z4j/vg3/
>>856

ありがとうございます!NIC速度固定をヒントに
色々調べてやってみたら、治りました!
機器の故障じゃなかったんですね。

本当にありがとうでした!!
858不明なデバイスさん:04/06/10 15:16 ID:cnIXMw9U
昨日、ヤマダでぇ メルコの無線ルーターWHR2-G54/Pを買ったんだが、
最初の日は良かったのだが、次の日から、WANが切れる。LANケーブルを抜き刺すと
接続できるようになるが、また切れる。ルーターに触れると切れる ケーブルに
触れると切れる。 最悪です。

ヤマダに電話したら、交換か別の機種と取り替えてくれるらしいです。
NECにすることにします。 三流は駄目 駄メルコ
859不明なデバイスさん:04/06/10 16:35 ID:vOfUlUxj
>> 858

このたび、バッキャローに社名変更いたしました。
860不明なデバイスさん:04/06/10 22:04 ID:Xu5++LgR
WBR-G54の方がWBR2-G54よりもいいような気がするの、気のせい?

あと、上の2つって、ルータ機能備えてるってことは、電話線から直接つないじゃって大丈夫だよね?
861不明なデバイスさん:04/06/10 23:56 ID:UT4ZrmFm
>>860
ルーターとモデム混同してるだろ?
862不明なデバイスさん:04/06/11 16:38 ID:R94b6Cvd
WBR-G54/PをDYNABOOK-T6で使ってるが、暫くウェブサイトにアクセスしていない状態だと、ウェブサイトに接続できなくなるのだが・・・
電波状態は常時良好。
エアステーションマネージャー2を切って再接続やカードを抜いて再接続を試みたのだが上手くいかず、毎回再起動するハメに。
こんなもの?
863不明なデバイスさん:04/06/11 17:56 ID:+2qL6W05
WHR3-AG54/Pを使っています。
「a」で接続しているのですが、ルータは1階にあります。
私のPCは2階にあり、ルータ、PCともに窓辺に置いてあり、距離は10mも離れてないのですが、
「a」だと接続できません。「g」とこんなに違うのでしょうか?
864不明なデバイスさん:04/06/11 21:05 ID:2uAVJNfM
>>863

違うから繋がらない。
865不明なデバイスさん:04/06/11 21:22 ID:0tt/AYEQ
>>863
WHR3-AG54の場合、「a」と「g/b」とは切り替える必要があるのでは?
866不明なデバイスさん:04/06/11 21:41 ID:tAxLFBq2
TVチューナ付ビデオキャプチャPC-MV3SX/PCIの購入を検討しているのですが
この製品ってどうなんでしょうか?
867不明なデバイスさん:04/06/12 02:36 ID:SkaFJHYH
aossでつなごうとすると最初はpcの近くに持ってこないと
情報のやり取りがうまくできなくてエアステーションが見つからないとか
暗号化のやり取りで失敗とかするな。
個人的にはaoss嫌いなんだが・・・
868不明なデバイスさん:04/06/12 02:40 ID:IIshh6Lt
869不明なデバイスさん:04/06/12 03:54 ID:fZe30nse
今無線で2台つないでいます。パスワードをかけて3台目以降勝手につなげない
ようにしたいんですがどうすればいいんですか
870不明なデバイスさん:04/06/12 11:55 ID:1CXI0RRV
>>869
AOSS使用か非使用かで対応が異なるでしょう。

AOSS使用の場合、AOSSで自動設定された暗号方式(と暗号鍵)が掛かるわけですから
「AOSSボタンをポチっとな」で登録されたもの以外はつなげないと思います。

AOSS非使用の場合、自分で決めた暗号方式によって暗号鍵も変わりますから、
それぞれの方式に準拠して設定すれば良いでしょう。
871 :04/06/12 15:17 ID:5ui+HrX+
WHR3-AG54を妹んちに取り付けて帰ってきたトコロなんだけど
MSNメッセの音声チャットが出来ない
接続情報を見るとなんか「制限付きUPnP」とかになってるらしい
ちゃんと「WindowsMessengerを使う(UPnP有効)」設定にして
きたのになー。もちろんXP側の設定もしてきた
うちだと「対称型UPnP」になってるんだけど、何が違うんだろ?

あとAOSSはノートPCがレジュームから復帰するときに
クライアントマネージャが必ずバグるのでその後接続が出来なくなる
再接続の手順を妹に説明すんのを考えると絶望的な気持ちになったので
AOSSは使わないことにした

多機能だけど、いまいち使えない製品だね。これって
872不明なデバイスさん:04/06/12 16:40 ID:JznJuxEp
>>869
Macアドレスでの接続制限を設定しる
873不明なデバイスさん:04/06/12 17:35 ID:v/Ma/0dE
>>865
切り替えてますよ。
もしかして、切り替え毎にAOSSと通信しないといけないとか?
874不明なデバイスさん:04/06/12 21:34 ID:eKglHe/B
test
875不明なデバイスさん:04/06/12 22:52 ID:SkaFJHYH
>>871
最新版のmsn6.2とかには対応してないはず。
6.0くらいだったら対応してるんじゃないかなぁ
876871:04/06/12 23:09 ID:EXjc8Yc7
>>875
それって、他社も含めたルーター製品全部に当てはまるの?
それともBUFFALO製品だけ未対応ってこと?
BUFFALOのHPで検索したら「DirectX9を入れると
音声チャット不可」て書いてあった
んなアホな・・・
877不明なデバイスさん:04/06/13 02:20 ID:Oxtck+Ty
>>863
「a」でも1階でなら接続できる訳でしょうか。それなら使用電波の違いとしかいい洋画ありませんね。
878877:04/06/13 02:22 ID:Oxtck+Ty
>>873でした。眠くて駄目だぁ〜
879不明なデバイスさん:04/06/13 09:50 ID:fQ2tMPZo
>>876
ルーターってバッファローのしか使ったことないからよくわかりません。
bbr-4mgを使ってるけど、よくハングするから今度は別の会社の物買ってみようかなぁ
880不明なデバイスさん:04/06/13 11:00 ID:ImCH/5MY
すいません
今WBR-B11を2Fに置いて使っているのですが、
1階の部屋で電波が届かない部屋があるので
届くようにするにはどうすればよいですか?
B11はリピータ機能はあるみたいですが
これはもう1台同じモノを買って中継機として
無線アダプタとエアステーションとの中間地点に設置すればいいのですか?
PC・B11→B11→PCのように
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b3ag0870.html

中継機を
881不明なデバイスさん:04/06/13 11:09 ID:fQ2tMPZo
>>880
アンテナ使うか
中継機を使うかですね。
中継機を使うほうが確実なような気がします。
中継するだけならルーターじゃなくてブリッジ買ったほうが安いですよ。
WLA-B11とか、それでも1万位すると思いますけど。
アンテナは6000円くらい。
882不明なデバイスさん:04/06/13 11:36 ID:Oxtck+Ty
無線LANの不調がすべてハードウェアによるものとは限らないらしい。
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20040607301.html
883不明なデバイスさん:04/06/13 14:05 ID:y4tgAZMh
>>882

んなことは常識。
パソコンというものはいろんなものの集合体。
接続が切れたり接続が出来なかったりするのは
他のソフトやハードの影響を受けて起こることも実際に多い。

家電品感覚でパソコンを使われては困ります。
パソコンを使う人は
『我慢する』や『諦める』や『妥協する』ということも覚えましょう。

これが出来ない人はパソコンを使わないように。
884不明なデバイスさん:04/06/13 14:36 ID:fQ2tMPZo
>>880
>>881の追記
エアステーションの設定画面で無線到達距離の設定をいじれるところがあったはず。
機種によって表示が違うだろうからバッファローのサポセンに聞いてみるのがいいと思うけど。
その無線到達距離の設定を最大にしてみて試してみるのもいいかもしれません。
885不明なデバイスさん:04/06/13 16:20 ID:3boFEGJT
>>883
今のパソコンには家電並みの品質が要求されつつあると思うけどな
もう昔のように一部のオタクだけの高価なおもちゃじゃないんだから

ここまで一般に普及したインターネットを安定的に使えないような
製品を、我慢したり諦めたりしろで片づけるのははさすがにちょっと
乱暴なんじゃないか

といっても、BUFFALO製品を使う限り、妥協は必ず通る道だけどw
パッケージに謳ってある機能のすべてを満足できるレベルで使える製品に
出会ったことは今まで一度もないな
886不明なデバイスさん:04/06/13 16:39 ID:ImCH/5MY
>>881 884
ごていねいにありがとうございます。
大変参考になりました。
無線到達距離の設定などもあったのですね。
中継ブルッジにしようかと検討中ですが
値段を比べるとアンテナと迷ってしまう・・・。
887不明なデバイスさん:04/06/13 16:59 ID:3boFEGJT
>>880
2階のルーターの設置場所を工夫すると繋がるようになったりするよ
地べたに置くとか、家の隅っこ側に配置するとか
888不明なデバイスさん:04/06/14 10:11 ID:Y8rpqjsk
889不明なデバイスさん:04/06/15 00:24 ID:hKjZmB/h
>880
鉄筋コンクリ?
アンテナの軸方向はヌルだから傾けるとかは駄目?
890不明なデバイスさん:04/06/16 22:02 ID:xG3CnDl+
891不明なデバイスさん:04/06/17 00:16 ID:T63gC4QY
マルチウザイ氏ね
892不明なデバイスさん:04/06/17 02:18 ID:oygVocNM
フラッシュメモリのRUF-C32Mなんですが、ものすごい勢いでキャップが取れません。
どなたか同じ症状の方おられませんか。
893不明なデバイスさん:04/06/18 18:20 ID:nbd9AOay
TV視聴・録画ソフト、PCastTVで DivX511をインストールすると
立上げ時のビデオキャプチャ初期設定でフリーズ、アンインストール
すれば正常に起動します。どういった原因なんでしょうか。
894不明なデバイスさん:04/06/18 20:50 ID:yZ+tqXK2
次スレからのイメージキャラ
メルコ(要保存)
ttp://www.netjam.ne.jp/event/pcexpo/1999/img/melco.jpg
895不明なデバイスさん:04/06/18 20:50 ID:T5p3jB+b
DVM-L4242U2
のケースの分解方法の仕方とか載ってるHPとかは無いでしょうか?
896不明なデバイスさん:04/06/18 20:52 ID:yZ+tqXK2
897不明なデバイスさん:04/06/18 21:00 ID:T5p3jB+b
分解写真かと思ったよ
うわぁぁぁーん
898不明なデバイスさん:04/06/19 00:51 ID:AEeFIVbT
buffaloのHD-250IU2使ってます。
目玉焼きが焼けそうなくらい熱いんですが、焼いていいですか?
899不明なデバイスさん:04/06/19 03:07 ID:eiW3x3tO
高岡早紀
900不明なデバイスさん:04/06/19 12:30 ID:/EuNAYFX
>>898
マルチ
901605=608:04/06/19 18:58 ID:7jU0TRYy
>>765さんと同じような状況になりました。
OS98にWLI-PCI-G54をセットし、、添付CDよりドライバをインストール
しようとしたところ、最後まで行くのですが
「正常にドライバをインストールすることができませんでした」と出ます。

困ったので デバイスマネージャより1度ドライバを削除し、
再びインストールしようとしたところ 子機を認識しなくなりました。
フォーマット以外に対策はないでしょうか。

文章をすこしお借りしました。
902901:04/06/19 19:00 ID:7jU0TRYy
605=608←ごめんなさい、間違えです
903不明なデバイスさん:04/06/19 19:45 ID:AAYqj/kH
>>901

98SE以降対応
904901:04/06/19 19:47 ID:/DlNmcfW
>>903
と言うことは、。。
905不明なデバイスさん:04/06/19 20:20 ID:Zs1eGVCN
BBR-4HG使ってんだけど、nyやると頻繁にPCがフリーズするんだよねぇ。
前に使ってたI-OのNP-BBRexは、そんなこと無かったのに。ただ、I-Oのは、
UPnPに致命的なバグがあって、メッセンジャーで音声通話が殆ど出来なかった
けど。BBR-4HGでnyやってて同じ症状の人、改善策知ってる人、いないですか?
906不明なデバイスさん:04/06/20 13:59 ID:/irvlhLj
>>905
アタックブロックOFF
セキュリティ低 にしたらいかがでしょう?
907不明なデバイスさん:04/06/21 16:43 ID:TNWKgddf
>905
同じくBBR−4HGだが、ちと状況が違うかな。
俺の処の場合、FTTHに繋いでnyで負荷掛けっぱなしにすると数時間でコイツ自体がフリーズする、
電源を一度切ってルータを再起動しないと回復しない、熱暴走か?
因みにセキュリティオプションはny用ポートを開ける以外は全然設定してない素通し状態だが。
908不明なデバイスさん:04/06/22 01:22 ID:xzDGv3rR
>905
もうやってたら悪いけど、ファームウェアをUpしてみたら?
Ver1.02→Ver1.04β
<--省略-->
・破損したパケットを受信した際に、ルータがハングアップする問題を修正しました。
って書いてあるよ。1.04が最新のようです。
909不明なデバイスさん:04/06/22 09:36 ID:9omwJJOe
>>908

効果なしと思われ。
910不明なデバイスさん:04/06/23 15:40 ID:RItscG7N
>>906-908
レス、ありがとうございます。大抵のことは既に試しているものですから。
4HGの専門スレが立ったのでそちらでも聞いてみたんですが、どうも解決策は
無いようです。サブで使ってるMURAMASAでも同じ症状が出るため、ハズレを
引いたかnyとの相性が悪いかの、どちらかでしょう。安いルータですし、諦めて
買い換えようと思います。
911不明なデバイスさん:04/06/23 16:47 ID:aEmbastj
バッファロー、無線LAN高速化の新技術「フレームバーストEX」対応3機種
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/5682.html

SuperA/Gより実用的に高速らしいが・・・
912不明なデバイスさん:04/06/25 08:50 ID:XrOgYF27
>>911
AirStation G54 BroadBandルータ コンプリートモデルですって・・・
913不明なデバイスさん:04/06/25 20:11 ID:qSC/Owhl
>>912

バッファロ−にコンプリートなんてありえん。
914不明なデバイスさん:04/06/25 20:14 ID:y6JjaMlf
ゲ━━━━━(σ・∀・)σ━━━━━ッツ!!!!ならココッ!!
http://www.eonet.ne.jp/~snows-crepe/html/index2.htm
915不明なデバイスさん:04/06/28 18:36 ID:xLBmqBxo
WZR-ホニャララの売り・・・
 ●映像・画像・音声に強い!通信高速化機能「フレームバーストEX」対応!
ま〜ね、同じWMAで受けていても配信するとこによっては音が飛んだり絵が飛んだり
さまざまですからね〜。受けは速いに越したことはないってことですか?
916不明なデバイスさん:04/06/28 19:25 ID:xLBmqBxo
×…WMA
○…WMP
917不明なデバイスさん:04/06/28 20:31 ID:cru5hged
バッファローにビッグサプライズありですか?
918不明なデバイスさん:04/06/29 14:02 ID:E496Hbb/
WZRには11aはないのか・・・
919不明なデバイスさん:04/06/29 19:05 ID:E496Hbb/
友人がWHR3-AG54/Pを買って設置を手伝ったんだけど、
同じ製品でも中身の構成違うんだなと思た。
俺のは本体が青いプチプチ(テープ有り)で カードは青いビニールに包んであったんだけど
友人のは本体もカードもピンクのプチプチ(テープ無し)でだったよ。
おもしろい。
920不明なデバイスさん:04/06/30 01:07 ID:0FJhzFAw
そういえば、違う製品だけど、赤いのも青いのもあったな<プチプチ
とおもったら、青いビニール*2と、ピンクのプチプチ*2しかなかった。
返品したものは、もう手元にないから不明。
不具合あったら梱包についても書いてみると、統計が取れておもしろいかも。
921不明なデバイスさん:04/06/30 17:07 ID:pp11/sAh
WHR3なんですが1mくらいの高さから2回ほど落ちただけで本体が割れたんですが・・・
922不明なデバイスさん:04/06/30 20:24 ID:63j8nb5a
>>921

そんなもんでしょ。
923不明なデバイスさん:04/06/30 20:26 ID:fG00c5aF
バッファロー、無線ルータ「WHR3-AG54」の不具合で全品無償交換を実施
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/5791.html
http://buffalo.melcoinc.co.jp/support_s/whr3-ag54/index.html
924921:04/06/30 20:53 ID:pp11/sAh
>>923
マジ!?
でも壊れてるのは扱ってくれないよなぁ
925不明なデバイスさん:04/06/30 21:36 ID:oKksfTe+
>>924
シリアル申告するだけだから、交換をこっちで強制的にやっちまえ
割れてたって、向こうは何もいえんよ
926921:04/06/30 21:47 ID:pp11/sAh
>>925
わかった。

ところで話それるんだけど訊きたいことがあります。
通信距離を伸ばす「WLE-NDR」って対応情報のところに、「WLI-CB-AG54」が無いんだけど、
「a」を使って通信しなければ「WLI-CB-G54」と同じとみて利用できると思いますか?
927不明なデバイスさん:04/06/30 21:55 ID:oKksfTe+
>>926
ありきたりで悪いんだけど、保証外の接続だからやってみないとわからないね。
そもそもCB-AG54のほうに接続する穴ってあったっけ?
あるなら使える確率もありそうだけど、「使えるならg環境のみ対応」って
注意書きして売っててもおかしくないんだよね。

恐らく使わない方がいいと思う。
928921:04/06/30 21:58 ID:pp11/sAh
カードに挿さないで、ルータの方にだけ挿すことは出来ますか?
挿せる穴があるんですけど(なんかやらしい言い方w
929921:04/06/30 22:06 ID:pp11/sAh
Q&A見たら書いてあったよ。

> ※1:WHR3-AG54はIEEE802.11g/bでご利用の場合のみアンテナ使用可能です。
    IEEE802.11aでご利用の場合、アンテナを取り外して使用ください。
    また、WHR3-AG54/Pに付属のWLI-CB-AG54は、アンテナ非対応です。
930不明なデバイスさん:04/06/30 23:03 ID:5ZKqHW9W
電気屋のLANケーブルコーナー、昨日までなかったバッファロー製品だらけになった。
そのせいで他社製品がごっそり姿を消した。
漏れの買いたかったやつも、昨日まであったのに・・・
まるでテロです。この駄メルコめ!
931不明なデバイスさん:04/07/01 17:04 ID:LlEjGboe
一式って本体とアダプタも?
932不明なデバイスさん:04/07/01 18:41 ID:qt8teOGs
箱、CD-ROM、ACアダプター、取説、添付の薄型LANケーブル、縦置き台
一式ってことは、ぜんぶ必要な訳だな。
933不明なデバイスさん:04/07/01 20:28 ID:LlEjGboe
そうか
でも箱は購入時のものでなくても良いと書いてある
934不明なデバイスさん:04/07/01 20:33 ID:LlEjGboe
あぁ書いてあった

A4.製品一式をお送りください。詳しくは以下のとおりです。

    ・WHR3-AG54本体
    ・ACアダプタ
    ・デスクトップ用設置スタンド
    ・きしめんケーブル(LANケーブル)
935不明なデバイスさん:04/07/02 17:57 ID:ywk2PFiH
届いた
以外に早かった
936不明なデバイスさん:04/07/02 19:03 ID:9L4YdFtA
届いてる人ここにもいたか。
937不明なデバイスさん:04/07/02 23:00 ID:Z0SC5ZPC
IEEE式の外付けHDDとDVDドライブを直列につないで使用しているのですが
DVDを焼いているときに突然windowsがドライブを見失ってしまいます(接続機器が外れた音がしてタスクバーの通知領域からアイコンが消えてしまう)
そのせいで何度も焼きミスを起こしています。
物理的にはケーブルは外れてないので、内部で接続が切れているみたいです
パソ>HDD>DVD
パソ>DVD>HDD
どちらの順番で接続しても同じことが起きています

またもうひとつの外付けHDD(HDD2とする)を使い
パソ>HDD>HDD2
とつないだ際にも同じようにHDDの接続が切れてしまいました

サポートに連絡したところ、個体不良の可能性もあるが環境依存かもしれない、デイジーチェーンをやめてみて。と帰ってきました。

ノーパソで内臓HDDに空きがないので外付けを使ってるので単品で使うのが無理な状態なのですが、どなたか同じ症状の方はいますか?

長文で失礼しました
938いち:04/07/03 10:13 ID:8Oa56+2Y
USBストレージ32Mを利用してますが、急に認識しなくなりました。
自宅のXPで深夜まで仕事を作成して、翌日会社の98のパソコンに
差し込んでもまったく認識しなくなりました。
USBのアクセスランプ(黄色いやつ)もまったく光らず、別のパソコンでも
認識しませんでした。
おかげで仕事の〆切りを2つほど破ってしまいました。
自宅に戻り、XPに差し込んでも5回に一回位しか、認識しません。
同じような状況のかた、いらっしゃいますか?
購入して1年くらい問題なかったのですが‥
939不明なデバイスさん:04/07/03 11:16 ID:UUZtY2l8
なんかWHR3交換前の奴より電波悪くなった気が・・・
940不明なデバイスさん:04/07/03 16:08 ID:ygIn+OZ8
うちのWHR3もう一ヶ月近く連続で通電してるけど問題ない。
こういうのは不具合品ではないと判断して、交換しなくてもいいんじゃないかなぁ。(自己責任)

・・・んでもってやっぱり壊れちゃったりしたらあきらめてWZR-G54/Pを買うと!これですよ!駄目?

(交換が申告制になってる以上、それは自由だとおもうのですが・・・)
941不明なデバイスさん:04/07/03 17:47 ID:cZg3Vfco
>>940
それでいいんじゃない?
942不明なデバイスさん:04/07/04 22:47 ID:AhsGssLS
age
943不明なデバイスさん:04/07/04 23:18 ID:zl5Q4Xp5
IOデータの方がすきで、メルコは2流とか思ってきましたが、
リンクステーションとか、ワイヤレスLANとか、最近はメルコの商品に魅力を感じるようになってきた。
だまされてる?w
944不明なデバイスさん:04/07/05 22:05 ID:p3zYhkVa
自分が使ってたWHR3は別に問題なかったけど、(気づかなかっただけかも)
どうせなら交換しようと思い、申し込んだ。

ACアダプターが一回り小型化されてたので、そっちのほうが嬉しいかも。
945不明なデバイスさん:04/07/07 21:34 ID:kInJJp3N
WZRレポきぼん
946不明なデバイスさん:04/07/08 10:10 ID:C/WUI3kh
まだ発売してない・・・
947不明なデバイスさん:04/07/08 22:30 ID:DArRn1Zy
 
948不明なデバイスさん:04/07/10 11:25 ID:RfCJRgDR
tanasinn
949不明なデバイスさん:04/07/10 18:19 ID:WaE3hMu9
先週液晶ディスプレイ(FTD-G712A)買ったんだけど、PCリサイクルマークがついてない。
”2003年10月1日以降出荷の家庭用液晶ディスプレイには、右上の「PCリサイクルマーク」を貼付いたします”
なんてホームページで書いてあるけど。
それともこれは家庭用ではないのか?
950不明なデバイスさん:04/07/10 21:31 ID:RDSZO4tn
こんな症状でてるんですがだれか同じような経験されたかたおられませんか?

WLAR-L11GとWLI-PCM-L11Gの組み合わせて使っているのですが
クライアントマネージャからAPが見つかりません。

ESSIDを手動で設定してみてもつながりません。
WLI-PCM-L11Gと他のAPだとちゃんと見つかる。
IOのWN-B11/USBからany接続するとなぜかつながる。
コレガのWLPCI54GLからも見つからない。

ちゃんとAPが見えていた頃に設定したPCのクライアントマネージャからも
APを見つけることはできないがなぜか無設定のままつながる。
でもESSIDを変えたあと、そのPCからESSIDを手動で設定しなおしてもつながらない。
ESSIDをつながっていた頃に戻すとまたつながる。

という状況です。
ESS-IDステルス機能なんかないはずなのにAPが見つかりません。
もちろんすぐ近くで実験してますので電波が届いてないと言うことはないです。

WLAR-L11GのファームとWLI-PCM-L11Gのドライバとクライアントマネージャの
バージョンも色々な組み合わせを試してみたのですが改善されずです。

こんな変てこな状況に何かアドバイスあればお願いします。



951不明なデバイスさん:04/07/11 01:55 ID:WG48GEJO
ダメノレコメモリも哀王メモリもクソだぜ。
工レコムメモリを夜露死苦!http://www.elecom.co.jp/news/200407/memory/index.html
952不明なデバイスさん:04/07/11 02:04 ID:wIGXC1pf
>>950
リセット、電源抜き差し、サポートセンター電話
953950:04/07/11 14:31 ID:g4iAgEsn
>952
前二つは最初にためしました。
最後のはまだしてません。
でもどうせアテになんねぇんだろうなぁ。。。
954不明なデバイスさん:04/07/11 22:21 ID:HcwRq7Tf
>>951 工レコムメモリなんて怖くて買えるか!
まぁ哀れな初心者は、何も知らずに騙されるんだろうが。
955不明なデバイスさん:04/07/12 19:33 ID:Ibbxh121
長年メルコのカタログを見てたらカタログのお姉さん(メルコたん)が好きになってしまいました
何でもいいので情報キボン
956不明なデバイスさん:04/07/12 19:47 ID:JySDe2Q9
>>955
メルコちゃんは社名変更と同時に引退したと思われ
957不明なデバイスさん:04/07/12 20:34 ID:MLJVxsKl
HD-U2とか言うの買ったんだが
インスコ成功してもマイコンに表示されないんだが
なんだこれ
958不明なデバイスさん:04/07/12 22:53 ID:Ibbxh121
>956 その危機を乗り越えいまだ現役です
959不明なデバイスさん:04/07/13 01:05 ID:c+KxZ33v
HD160U2を今までUSB1.1で使ってて普通に使えてたんですが、
IFC-PCI5U2VっていうUSB2.0ボードを今日買ってそっちに繋いだら、
PCが極端に不安定になりました。
・起動時から繋いでる場合 winの個人設定ロードのところでフリーズ
・win起動後接続の場合   繋いだ瞬間フリーズor2分以内にダウン

これって相性の問題ってことでしょうか?

OSはWin2000proです。
960不明なデバイスさん:04/07/13 11:10 ID:7xKEIT2w
>>958
古い広告の分が残ってるだけ。
最近の広告では全く使ってない。
961不明なデバイスさん:04/07/15 11:35 ID:FU+gMSJ/
メルコちゃんってどんなの?画像きぼんぬー
962不明なデバイスさん:04/07/15 21:38 ID:vMxBN5XQ
メルコちゃん、メルコちゃん、メルコちゃんの持ってる
赤いキャンディ、青いキャンディ知ってるかい?
963不明なデバイスさん:04/07/15 21:59 ID:32EsUMIj
964不明なデバイスさん:04/07/16 15:46 ID:+ioQlwtP
>>959
違うHDD(1394/USB2.0のヤツ)だが同じような状態発生中。
そもそも購入直後からPC起動の度にCHKDSK走る状態で、
PC変えたり接続を1394→USBに変えたりしてたら繋いだとたん
SystemがCPU100%状態になって応答しなくなるようになった ヽ(`Д´)ノ
買ったばかりなんで店に相談しようと思っているのだが...。
ちなみに、漏れもWin2k。

>>963
古っ!昭和30年代かよw
965不明なデバイスさん:04/07/16 16:37 ID:OccoGkie
966不明なデバイスさん:04/07/16 17:18 ID:9AmAOfTZ
>>965
トップページからはリンクはずされてるけど、ページ自体はまだ残ってたんだな。
967不明なデバイスさん:04/07/17 22:53 ID:UAG7uKyO
会社で使うからという事で数年ぶりにバッファローのHubを引っ張り出したのですが、
アダプターがどれかわからないんです!
型番はLGH10/100-5です。どなたか、これの同型品を持ってらっしゃる方、これのアダプターが
どんなのか型番などを教えてもらえないでしょうか。

おねがいします…。私の部屋にはアダプターがあふれていて…。
968不明なデバイスさん:04/07/18 00:29 ID:0ffnkWqT
>>967
ハブの裏側にある定格/消費電力でも見ればいいだろ?
969不明なデバイスさん:04/07/18 00:53 ID:RP/WCJU8
963さん、電気関係には疎いもので、本気で聞きます。
メーカーがつけてくるアダプターでなくても、定格/消費電力が本体とあっていれば
問題なく使うことができるのでしょうか?
970不明なデバイスさん:04/07/18 12:41 ID:R0aJjnCF
>>967>>969

そんなのを人に聞くのがおかしい。
管理不行届きということで諦めるか自分でなんとかしろ。
971不明なデバイスさん:04/07/18 17:20 ID:LNl0tQKR
>>969
自分で判断できないならメーカーから純正のACアダプタを取り寄せるか
別途新品のハブを購入することをお勧めする

てか、保管時にはきちんと本体と一緒に保管しる
972不明なデバイスさん:04/07/18 21:22 ID:SUnAFHtB
管理はホント悪かったです。最近買ったものは、アダプターにシールを貼って何の
アダプターか解るようにしているのですが…。
一度、メーカーの方に問い合わせして取り寄せの値段が高そうな場合は社長に
新しいのを買わせようと思います。

みなさま、お騒がせしました。
973不明なデバイスさん:04/07/28 17:50 ID:fBtLKsbF
現在1台目のPCにWLS-L11GSU-L(無線LANアダプタがWLI-USB-L11Gの物)を
2台目のPCは有線で使用しています。6〜7メートルほどLANケーブルを伸ばしていて
使い難いので、2台目のPCも無線で使用したいのですが、
有線でのスループットが7Mあるのに対し、LANアダプタの方はスループットいっぱいの3Mの状態で
下手に買うと無駄が出そうなのですが、LANアダプタ(カード)だけを最大スループット54Mの物に変えたら有線同様7Mでるようになりますでしょうか?
974不明なデバイスさん:04/07/28 18:22 ID:rzdYiAWT
>>973
たぶん無理
親機が11bな限り、いくらよくなっても5Mbpsくらいが限界と思われ

無線区間のスループットがほしいなら11gの機器を買いなされ
975不明なデバイスさん:04/07/28 18:23 ID:6qKcejz9
ならねえ。
976973:04/07/28 23:25 ID:c2/0H1pH
>>974>>975
そうですか・・・ 速度が上がるのは好ましいですが、
それに伴う出費が痛いです凹
ありがとうございました。
977不明なデバイスさん:04/07/31 00:46 ID:6f3CX92n
いやー参った。
2〜3年前に買った無線LANカードの調子が悪くなったんで買いに行ったら、その某メーカーのは生産を止めてしまったとのこと。
で、店員の進めでBUFFALOの新しいのを買ったけど、付属のエアステーションユーティリティが最悪だ。

無駄にスキンや多言語化で重いし、WEP変換に文字と数字が混ざってると変換してくれない。このせいで子一時間無駄にした_| ̄|○
でも3M→6Mくらい出るようになったのは良かった。

しかし店員に適当なこといわれて親機まで買い換えなくて良かった。
このgとbのマークが付いているの以外は昔のはいくら50M出ると書いてあっても2〜3Mしか出ません
とか言われたが6M出るじゃないかヽ(`Д´)ノ
978不明なデバイスさん:04/07/31 13:03 ID:ykPMtudr
19型液晶買ったけどかなりいいよこれ
979不明なデバイスさん:04/07/31 23:29 ID:fYlNUktd
>>977
MTUとRWINの設定いじってないのならEditMTU入れてついでにやっとけ。
結構速度あがるよ。
980不明なデバイスさん:04/08/01 02:15 ID:Tb4+rBq/
>>979
う〜んそういうことじゃないと思うんだけどね
単純にカード自体が逝っていただけで。どっちのカード使った時もレジストリも弄ってあったし。
前のは発熱が異常で手で持てない位熱くなって基盤が焦げたワキガみたいな匂いがしてたんで、たぶん寿命だったんだと思う。

冷静になってみれば昔のカードも最初の頃は6M近く出てた。
親機も42M出るって触込みのものなんで6M位出ても不思議じゃないんだけど
店員の「2〜3年前の親機はそういう触込みでも実際は2〜3Mしか出ません」ってのは何だったんだろう?

BUFFALOのは発熱が無くていい感じ。ただオフィシャルに行って見たら
エアステーションユーティリティ(ClientManager2?)は名前は同じでも個々のカードによって別物のソフトなのね。
なんで自分の買ったのだけこんなのなんだ(´・ω・`)
981不明なデバイスさん:04/08/01 02:25 ID:BzqZobQ3
WBR2-G54買いました。

[デスクトップ]---有線---[WBR2]---無線---[ノート]

とすると、ノート−デスクトップ間でPingすら通らない。

[デスクトップ]---有線---[WBR2]---有線---[ノート]

にするとOK。

何か特別な設定をしなければならんのでしょうか。
設定項目とマニュアル一通り見たけれどわからんかった。。
おしえてエロイ人

ちなみにノートの無線は内蔵のIntelかなんかのヤツ
982不明なデバイスさん:04/08/01 11:13 ID:8vEDtgkD
>980
もしかしてbitとbyteの区別が付いてないのか?
983不明なデバイスさん:04/08/01 20:57 ID:Tb4+rBq/
>>982
漏れが?店員が?
転送速度の話でなんでそういう話に?
gとbのマークってのは変なロゴが付いててなんか新しい規格に対応した商品って事らしい。
古い親機はこのマークがついて無いだろうから対応してませんよってな事を言われた。

何かマニュアルもほとんど無いし何かあればAirStationの事ばかり書いてある所を見ると
親機とセットになっているものをばら売りされたのか?親機ありきの説明しかない。
発熱も無いし感度も良いけどソフトやマニュアルにかなりの不満。
984不明なデバイスさん:04/08/01 21:09 ID:Pw8LM6fW
(・∀・)
985不明なデバイスさん:04/08/01 21:46 ID:c8yNX0gV
FTD-G741Aを中古で買おうと思いますが、ドライバFDが欠品しています。
HPでもダウンロードでてないし・・・

XPで使用するにあたって特にドライバあてなくても問題ないでしょうか?
サポートに電話したらメールで送ってくれないかな??
情報キボンヌ
986不明なデバイスさん
19インチのディスプレで1280*1024だと通常より文字が大きく表示されるのか