アスペクト比固定拡大可能なSXGA液晶【2枚目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952YUKI:03/09/13 02:50 ID:uvWrq46C
うーん
あまりいい結果出てないですね

ちょっと気になるのが、
>>936の、エリアFGHが点滅してない点
>>948の、エリアB、1で、Aと色がほぼ同じと言う点
T2020では、あきらかに暗いです

あと、フルスクリーンと、Windowで違うのは謎ですね
スムージングがらみだと思うんですが・・・
素人目に見ても、すぐ応答速度がわかるようなツールの案無いですかねぇ?
953不明なデバイスさん:03/09/13 06:34 ID:+fGpXowJ
何インチまでアップすればアスペクト固定を気にしないですむのでしょうか?
954不明なデバイスさん:03/09/13 07:39 ID:Wh0e9I8I
>>953
??
意味不明。
955不明なデバイスさん:03/09/13 07:45 ID:ufs49BX6
>953
インチで考えずに、横と縦の比が4:3のものを買いなさい。
例 1024:768, 1600:1200
956不明なデバイスさん:03/09/13 12:38 ID:NfDe8Ppc
ア=アスペクト比を保持して拡大
原=原寸表示
応=応答速度
ス=拡大時のスムージング調整機能有無(◎はスムージングオフ可)
イーヤマ  AS4611    ア:○ 原:○? 応:30 ス:?
イーヤマ  AS4612UT   ア:○ 原:○  応:30 ス:◎
イーヤマ  AS4314/4315/4316/4351 ア:×
イーヤマ  AS4332UT   ア:○ 原:○  応:35 ス:◎(VGA時自動)
イーヤマ  AS4431    ア:○ 原:○? 応:25
イーヤマ  AS4637    ア:○ 原:○ 応:35 ス:○?
イーヤマ  AS4821    ア:○ 原:○ 応:25 ス:○
アイオー  LCD-A16H(16) ア:× 原:?  応:25?
アイオー  LCD-AD17CES  ア:× 原:?  応:40
アイオー  LCD-AD171CS  ア:× 原:?  応:30?
アイオー  LCD-AD19H   ア:×
IBM  T750     ア:○ 原:○  応:35 ス:◎
IBM  L170p     ア:× 原:×  応:25 ス:×
IBM  T860     ア:× 原:○  応:50 ス:×
ADTEC AD-AX17X   ア:× 原:×  応:20
三菱  RDT172M/174MD ア:○ 原:○  応:35 ス:×
三菱  RDT176S/177M ア:× 原:×  応:16
三菱  RDT173/175/176M/181V ア:×
三菱  RDT183S    ア:○ 原:○  応:?  ス:?
三菱  RDT183H    ア:○ 原:○  応:?  ス:○
三菱  RDT184S    ア:○ 原:○  応:?  ス:?
三菱  RDT184H    ア:○ 原:○  応:33 ス:○
三菱  RDT186S    ア:○ 原:○  応:30 ス:×
957不明なデバイスさん:03/09/13 12:38 ID:NfDe8Ppc
NANAO L461     ア:○ 原:○  応:45 ス:○
NANAO L465     ア:× 原:?  応:45 ス:○
NANAO L557/767   ア:× 原:×  応:25
NANAO L565/-A    ア:× 原:×  応:40or35? ス:◎
NANAO L567     ア:× 原:× 応:35  ス:◎
NANAO L660     ア:○ 原:○  応:?  ス:◎
NANAO L675     ア:○ 原:○  応:50 ス:◎
NANAO L676     ア:○ 原:○  応:25 ス:◎
NANAO L665/680/685/EX/695 ア:○ 原:○ 応:40 ス:◎
NANAO L767     ア:× 原:×  応:25

SHARP LL-T1610W   ア:○ 原:○  応:45 ス:○
SHARP LL-T1620W   ア:× 原:?  応:25 ス:○?
SHARP LL-T17A1/A3/D3/T18A1 ア:× 原:×
SHARP LL-T17A4/D4  ア:× 原:×  応:20
SHARP LL-T1803   ア:× 原:?
SHARP LL-T1811W   ア:○ 原:○  応:25 ス:◎
SHARP LL-T1815   ア:○ 原:○  応:30 ス:◎
SHARP LL-T1820   ア:× 原:?  応:25 ス:◎
SHARP LL-T19D1   ア:× 原:×  応:25 ス:×
サムスン  171S     ア:○? 原:○? 応:40
サムスン  170T/171T   ア:○ 原:○  応:25 ス:×
サムスン  171MP     ア:○ 原:?  応:25
サムスン  171Np     ア:○? 原:?  応:25
サムスン  172T     ア:× 原:×  応:25
サムスン  181T/191T   ア:○ 原:○  応:25 ス:×
SONY  SDM-M61    ア:○ 原:○  応:45
SONY  SDM-S71/S81  ア:○ 原:○  ス:◎
SONY  SDM-N80/M81/X82/X72 ア:○ 原:○ 応:HP参照 ス:◎?
ツクモ  J17SA1    ア:○ 原:×  応:25 ス:○
ツクモ  P1-180C    ア:○ 原:○  応:25 ス:○
958不明なデバイスさん:03/09/13 12:39 ID:NfDe8Ppc
イーヤマ  AS4612UT 三菱184Hと多分同パネル スムージングオフ可らしい PIVOT(画面回転)有
イーヤマ  AS4332UT VGA時にスムージングオフ PIVOT有では安価 サムスンor台湾パネル?
イーヤマ  AS4637   NECのIPS?? PIVOT有
イーヤマ  AS4431   17.4SXGA 古い機種だが素性良 富士通MVAパネル PIVOT
イーヤマ  AS4821   19SXGA PIVOT有 アイオーAD19Hと同パネル? スムージング5段
アイオー  LCD-AD171CS 日立IPS L565と同パネル?
アイオー  LCD-AD19H  富士通MVA(シャープ19D1より1世代前)
ADTEC AD-AX17X  ヒュンダイパネル 台湾製造
三菱  RDT172M  DVI無し サムスンIPS? パネルは台湾製造?
三菱  RDT174MD 172Mと同パネルらしい 某誌や液晶仮面氏によれば画質まずまず
三菱  RDT176S  AU(台湾メーカー)パネル
三菱  RDT177M  LG.Philips パネル
三菱  RDT183S LG.Philips(IPS)??
三菱  RDT183H NEC SIPS? PIVOT有 パネル高さが高めらしいがコストパフォーマンスも高い
三菱  RDT184H NEC AS-TFT(SIPS) PIVOT有 183H改良版 液晶仮面氏お気に入り
三菱  RDT186S LG.Philips(IPS)??
NANAO L461   シャープ1610Wと同パネルだが非黒TFT スムージング5段 98対応らしい
NANAO L465   L461と同パネルで後継だがアスペクト無 スピーカ内蔵 98対応らしい
NANAO L565/-A 日立SIPS 液晶仮面氏保有 スムージング5段 98対応?
NANAO L567   日立SIPS スムージング5段
NANAO L557/767 サムスンPVAパネル
NANAO L665  パネル自体は685と同等品らしい PIVOT有 98対応らしい
NANAO L680  パネル自体は685と同等品 スムージングオフ可 PIVOT有 98対応
NANAO L685/EX  IBM製IPSパネル(日立のOEM?) 画質良 PIVOT有
NANAO L695    PIVOT 685と同じパネル?
959不明なデバイスさん:03/09/13 12:43 ID:cSYSpicv
>NANAO L685/EX  IBM製IPSパネル(日立のOEM?) 画質良 PIVOT有
NANAO L685/EX  IDTech製DD-IPSパネル 画質良 PIVOT有
960不明なデバイスさん:03/09/13 12:45 ID:NfDe8Ppc
SHARP LL-T1610W 非ASV黒TFT 他社16インチの多くが同パネル スムージング5段 98対応
SHARP LL-T1620W ASV+黒TFT 1610の後継だがアスペクト無 98対応らしい
SHARP LL-T17A1/A3/D3 韓国もしくは台湾パネル
SHARP LL-T17A4/D4 ヒュンダイパネル 台湾製造
SHARP LL-T1811W 最初のASV+黒TFTモデル 98対応らしい
SHARP LL-T1815  LG.Philips製パネル?? パネル性能は良 PIVOT有 スムージング3段
SHARP LL-T1820  ASV+黒TFT 98対応らしい
SHARP LL-T19D1  19SXGA 富士通MVA-Pパネル 98対応 台湾製造?
サムスン  170T   サムスンIPSパネル
サムスン  171T/171MP サムスンPVAパネル
サムスン  171Np   PIVOT有ではかなり安価 視野角注意
サムスン  181T/191T PIVOT サムスンPVAパネル?
SONY  SDM-M61  シャープ1610と同パネル 非黒TFT
SONY  SDM-S71/81 DVI無 スムージング3段 スムージングオフ可
ツクモ  J17SA1 スムージング5段階 DVI画質はいまいち? 表示品質も価格なり?
ツクモ  P1-180C シャープASV 非黒TFT スムージング10段(最大でオフ?) 98対応


--------------------------------------------------------

スレも終わりなんで最後の更新。
情報提供してくれた人ありがとうです。
リストに間違いや追加の項目があったら報告よろしくです。
961不明なデバイスさん:03/09/13 14:22 ID:Fz75M22U
乙。
追加で>>628氏のRDT191Sも。

RDT192Sの可否がまだわからないなぁ。三菱はさっさとサイト更新しる!
98%駄目だろうけど。
962不明なデバイスさん:03/09/13 18:53 ID:I70Z+jAX
原寸表示ってどういう意味?
963不明なデバイスさん:03/09/13 19:20 ID:m61FGakR
L676の結果


エリアB
1:全く点滅していない、Aより少し暗い
2:点滅に見えないこともない、色は1と3の中間
3:激しく点滅、ほぼAと同じ明るさ
エリアC 灰色に点滅 
アリアDE 激しく点滅
エリアF 全く点滅していない
エリアG 点滅に見えないこともない
エリアH 灰色に点滅
964不明なデバイスさん:03/09/13 21:46 ID:S/QaIhHg
>>933の75800のL665もう売れちまったか。
買おうか迷ってんだが、早く決断すべきだったかな。
他に7万台でL6xxで新品ないかねえ。
965不明なデバイスさん:03/09/14 03:16 ID:YYk3I1gH
ソニーのSMD-73ってどうよ?HPによると↓
応答時間 4ミリ秒(白→黒)/12ミリ秒(黒→白)
多分、アス比固定もできるのでは?
966不明なデバイスさん:03/09/14 03:19 ID:PxBiiY3E
>>965
RDT176Sとかと同じパネル
967不明なデバイスさん:03/09/14 08:07 ID:zA1AwHTF
最初…RDT176S( ゚д゚)ホスィ
ちょっと前…AS4612UT( ゚д゚)ホスィ
今…LL-T2015( ゚д゚)ホスィ

いつになったら買うんだろうw
968不明なデバイスさん:03/09/14 10:38 ID:uGzUO8BK
>967
ディスプレイが壊れたら
969不明なデバイスさん:03/09/14 11:30 ID:zLYPQvBh
>>965


拝復 日頃は格別のお引き立てを賜わり厚くお礼申し上げます。

 ソニー製品をご検討下さいまして、誠にありがとうございます。
この度お問い合わせ頂いた件につきましては、以下の通りご返信申し上げます。


本機は、入力された信号モードすべてフル画面表示する仕様になっております。
アスペクト比を維持したままでの拡大表示、あるいはそのまま表示する
リアルモードの機能はございません。

(省略)

 以上、用件のみにて失礼致します。
品質向上と更に使い易い製品の開発に努めて参りますので、
今後ともソニー製品のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
                       敬具
970不明なデバイスさん:03/09/14 11:56 ID:aUjKm56+
>>962
画面の真ん中に実ドットで表示

ウィンドウモードでプレイするのと変わらんよ
971不明なデバイスさん:03/09/14 13:07 ID:wR6qdFTB
>>970
サンクス
つまり、無理矢理拡大表示されちゃう機種もあるってことか・・
初めて知った(゚д゚lll)
972不明なデバイスさん:03/09/14 13:26 ID:uE7/O98w
>>971
でもビデオカード側(画面のプロパティ)で拡大しないように設定できるのでなくてもまず問題ない。
973不明なデバイスさん:03/09/14 13:37 ID:o3wJM17E
GF4Ti4200使ってるんだけど、ドライバ最新版にしたらアス比固定拡大機能に正式対応してたのね。
http://up.isp.2ch.net/up/0386983c7fc5.png

今まで古いドライバ使ってたから知らんかった。
974不明なデバイスさん:03/09/14 14:34 ID:R21/+3Lh
いつかはRadeonのドライバがアス比固定拡大できるように・・・
なるわけない('A`)
975不明なデバイスさん:03/09/15 01:17 ID:NwX4bX89
>972
じゃあ、YUKIが作ったツールは、無意味なんですか?
あとGeforceでのそれは、いろいろ問題点があるようですが。
976不明なデバイスさん:03/09/15 01:34 ID:AvIkvuJK
Geforceでのアスペクト比固定拡大は滲みがかなり目立つ。下手すると、
アスペクト固定じゃない液晶での全画面拡大にした方がマシ、という人
もいるぐらいだ。ほかにも、すべてのゲームや解像度で使えない事も
あるし、いうまでもなくGeforce縛りになる。
ここは過去ログも読まずに適当な事言うやつがよく出てくるから
気をつけた方がいいね。
977不明なデバイスさん:03/09/15 01:37 ID:AvIkvuJK
間違えた。下のように訂正。

×すべてのゲームや解像度で使えない

○一部のゲームや解像度で使えない

978不明なデバイスさん:03/09/15 01:48 ID:QcLn/gZU
>>976
>>アスペクト固定じゃない液晶での全画面拡大にした方がマシ

俺もそう思う。
979不明なデバイスさん:03/09/15 01:49 ID:/vKCHZ61
>>975
君は何も理解していない
980不明なデバイスさん:03/09/15 01:50 ID:/vKCHZ61
あと、YUKI氏のツールは640→1600の拡大が驚くほど良い感じなので、
是非頑張ってください、とても期待です
981不明なデバイスさん:03/09/15 01:57 ID:AvIkvuJK
>>979
少なくとも972よりは理解してるだろうよ。
それで、君は何を理解してるんだ?
982不明なデバイスさん:03/09/15 02:01 ID:PjmLccYw
>>981
あんたは自分が無知と知らない最悪のパターンだな。

972:
モニタに1:1がなくても、ドライバ側で設定できるからまず問題ない。

974:
YUKIが作ったツールは、無意味なんですか?
→意味不明、1:1にYUKI氏のツールは無関係
あとGeforceでのそれは、いろいろ問題点があるようですが。
→それはアス比固定拡大の方で、1:1に問題はない

とまあ、理解してる以前に誤解してて全く論点がずれてるよ
983不明なデバイスさん:03/09/15 02:02 ID:PjmLccYw
974じゃなくて975だーね
984不明なデバイスさん:03/09/15 02:10 ID:AvIkvuJK
>982
論点ずれてるのは君の方だろう。
YUKI氏のツールはGeforceなどでもある滲みの問題をも抑えるべく
出てるんだがね。


>→それはアス比固定拡大の方で、1:1に問題はない
972は1:1に問題ないとはいっとらんが。
だいたい、972は実際には問題あるのにまず問題ないって騙すような
適当な事言ってるしね。
985不明なデバイスさん:03/09/15 02:15 ID:GVFyJ3vk
>>984
だから、972はにじみと無関係でしょ。
上から良く読めよ、アス比固定拡大とかにじみとかは全く出てきてない。

962 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:03/09/13 18:53 ID:I70Z+jAX
原寸表示ってどういう意味?

▼ 970 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:03/09/14 11:56 ID:aUjKm56+
>>962
画面の真ん中に実ドットで表示

ウィンドウモードでプレイするのと変わらんよ

▼ 971 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:03/09/14 13:07 ID:wR6qdFTB
>>970
サンクス
つまり、無理矢理拡大表示されちゃう機種もあるってことか・・
初めて知った(゚д゚lll)

▼ 972 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:03/09/14 13:26 ID:uE7/O98w
>>971
でもビデオカード側(画面のプロパティ)で拡大しないように設定できるのでなくてもまず問題ない。
986YUKI:03/09/15 03:22 ID:IBg/PscF
拡大ツールは、ソースもバイナリもなくてもう一回作るのが、今現在は非常にだるいです、自分で使いたいのですが、誰かうpしてくれませんか?
古い版のバイナリしかなくて、とても使いにくいです(自分で作っておきながら・・・)
ドライバの方がうまく行きそうになったら、すぐにでも自分で作るんでしょうけどね
で、次スレもそろそろですし、本スレでYUKIが生きた証をまとめさせてください

アス固定について(本スレの要)
1:モニタでアス固定する
 メリット:好きなビデオカードが選べる
 デメリット:SVGAモニタでは機種が限定される、UXGAは高い
2:ビデオカードでアス固定する
 メリット:好きなモニタが選べる
 デメリット:GFしか選択肢がない、ボケ気味(過ぎ?)

ボケないフル画面を得るには?(アス固定は大前提)
1:モニタのスムージング機能を使う場合
 ナナオのSXGAモデルの一部の機種で、VGA解像度のみ二倍拡大が可能
 ナナオのUXGAモデルで、SVGA解像度のみ二倍拡大が可能?
 SVGA、VGA、同時に実現することは不可能
2:ビデオカードのスムージング機能を使う場合->不可能
3:ソフトでスムージング機能を使う場合->すべてのソフトに対応することは不可能

ということで、完璧な組み合わせは、現在存在しません、さらに、色再現、応答速度、デザイン等、面倒な話が沢山出てきます

ドライバが出来たらまた来ますが、基本的に本スレは巡回からはずすので、中間報告はありません
出来ないか、飽きるか、忘れたら来ません
気になったら、こっちのBBSの方に書き込んでください
http://www.inside.ne.jp/freebbs/bbs/yuki_cf2.html
いい具合に荒れてますが、普通に振舞ってもらえれば結構です
では、さよなら
987不明なデバイスさん:03/09/15 05:28 ID:G7X/fTG8
>>986
お疲れさまです。
ご希望の物は所持しておりませんが、影ながら応援させていただいております。
何分、SXGAの液晶を所有しておりませんので被験者になることもできませんが、
購入した暁には使わせていただきたいと思ってます。
988不明なデバイスさん:03/09/15 13:11 ID:p+h0Wa+d
FullScreenEmu20030814.zip
FullScreenEmu20030811b.zip
FullScreenEmu.zip(7/27)

三つあるけど、どこにあげればいい?
989不明なデバイスさん:03/09/15 14:53 ID:GXFiknmv
                        /⌒ヽ
                        〈 ´_ゝ`)     <通りますよ
                        ヽ   へ、/⌒)
                            〉 /^/@ニ)'
                         〈 〈/ ,/
                        ._/@二)
                        `ー―'"
990不明なデバイスさん:03/09/15 16:18 ID:zrFLcPod
 ./:::;::ヽ:::::\::::ヾ;::::::::\::::\:::::`、::ゞ、;::::i'::::;;:ノ
 i:::::i::::|''\`、\::\_;;;;;;;;\:::`;:::::::i;:::::::`'''''「、::::',
 |:::::|::::|.  ヽ;\''"\`ヾ、;|_\::ト、::|;::::::;:-、:! 'i::::',
 i::::::';:::|,r'''' `ヾ\   r''i;;;;;;`ヾ、 ';| '、/ ,. ! |:::::!
 .|::;::::'、|. r'i;;ヽ,      .r';;;;;;;;;;! i   ! iソ,ノ .!:::::i    
  i;::';:::::'、.| 'q;;;ヽ.      '、;;;o;リ '   ,.ィ.   !:::::|
  !:/、::::'、'、ヾ;;;リ ,     '' ゙     ,リ'    |::::::!
  "  \!、` ''" ヽ           !     |::::::i
      |::'、     ____  ,     i    |:::::::!
       |:::::`i''-、、,_|   /.,.r'"    ',    |:::::::|
      |:::::::i    | /| |         .',,,_  |::::::::!
       .!:::::::',   // | | ))   ,,.-‐''" i. |::::::::|
           U  .U    
991不明なデバイスさん:03/09/15 19:30 ID:6o5gsRD5
イーヤマ  ProLite E431S ア:× 原:×  応:16 ス:○

(´・ω・`)ショボーン
992991:03/09/15 19:41 ID:6o5gsRD5
激しく嘘かも。もしかして原寸表示が不可なだけ…だと嬉しいなぁ。
あまり目がいい方ではないので、誰か見分け方ぷりーず。
993927:03/09/15 19:45 ID:Jk8H0d0U
前回の書き込みでご意見くださった皆様、本当にありがとうございました。
大変遅くなりましたが、御礼申し上げます。
この連休中、紆余曲折ありましたが、結局はもう一度CRTを使ってみようという結論に。
スペースや発熱量、消費電力、ひずみがある事、黒が黒く写らない事、
今の液晶と比べて、ネガティブな要素はてんこ盛りですが、
私が一番必要としているのは、VGA、SVGAどちらの解像度でも気兼ねなく
フルスクリーンで見れるuxgaであると結論しまして。
予算の都合さえつけばLL-T2020にしていたのですが、無理でした(;´д⊂)

長々とこのスレとまったく関係ない書き込みをごめんなさい。
しかし、このスレは大変勉強になりました。 次スレも良スレでありますように。
最後にこんなのありましたよ。>>964
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g5444455


994927:03/09/15 19:48 ID:Jk8H0d0U
上のリンクは間違い(汗
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g5595810
995不明なデバイスさん:03/09/15 19:51 ID:hzAdW1cj
UXGA液晶だとVGAは気兼ねあるだろ
996不明なデバイスさん:03/09/15 20:03 ID:XM+9+32H
996(σ^▽^)σゲッツ!!
997不明なデバイスさん:03/09/15 20:33 ID:6o5gsRD5
スレをよく読んで理解したところ、やはり

イーヤマ  ProLite E431S ア:× 原:×  応:16 ス:○

でした。(´・ω・`)ショボーン
あとはゲフォに望みをつなぐか。
998不明なデバイスさん:03/09/15 20:39 ID:rtg7khg1
ん?
999不明なデバイスさん:03/09/15 20:40 ID:rtg7khg1
これは…
1000不明なデバイスさん:03/09/15 20:40 ID:rtg7khg1
1000かい?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。