液晶プロジェクターってどうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
どうよ?
2 :03/04/16 22:29 ID:yaoFIv6p
2をとりたい・・・
3不明なデバイスさん:03/04/16 22:40 ID:zxT6iWJH
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ/⌒ヽ、   < 3をとりたい・・・
  ιニι( ゚Д゚)っ  \________
4山崎渉:03/04/17 11:37 ID:p9giGhY6
(^^)
5不明なデバイスさん:03/04/19 16:49 ID:cLLVmmzZ
age
6不明なデバイスさん:03/04/19 19:01 ID:XfP/P+MW
まだまだ発展途上ではあるが
可能性は高い

テスラコンバーターのような高効率電源が搭載されるようになれば
音も発熱も抑えられるだろう

液晶自体の色再現能力も極めて高くなってきている

プラズマや有機ELよりも値段も安い

格子状のスキマが最大の問題点かな

DVIが標準搭載されるようになって
順調に開発が進めば
一気に普及するかも
7不明なデバイスさん:03/04/19 21:12 ID:cLLVmmzZ
一家に1台液晶プロジェクター!
ホームシアターが楽しめるYO!
8不明なデバイスさん:03/04/19 22:05 ID:thea6iGY
家庭で大型スクリーン!
映画好きにはタマラナイね!
9山崎渉:03/04/20 05:45 ID:i4eoVk8q
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
10不明なデバイスさん:03/04/20 23:24 ID:sPC5ow4L
>>8
漏れも液晶プロジェクター欲しいYO!
11不明なデバイスさん:03/04/20 23:25 ID:KpL4ffCI
うっさいよ貧乏人
12不明なデバイスさん:03/04/20 23:27 ID:sPC5ow4L
>>11
うるせい、ゴルァ!
氏ねや!
13不明なデバイスさん:03/04/22 21:27 ID:FLRAun0n

                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< えきしょうえきしょう!
                 \_/   \_________
                / │ \
                     ∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< えきしょうえきしょうえきしょう!
えきしょう〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
14不明なデバイスさん:03/04/23 21:10 ID:ZAh7pmx5
どこのメーカーがお勧めでつか?
15不明なデバイスさん:03/04/27 01:35 ID:0PZocDVq
>>14
エプソン、ソニー、シャープ、三菱電機
16不明なデバイスさん:03/04/27 11:50 ID:+DVs6BzX
>>14
ちなみに家庭用液プロのシェアはサンヨーがNo.1

低価格製品に人気が集中している
17不明なデバイスさん:03/04/27 12:40 ID:qXUeuyEX
いつか会社の会議室のデカスクリーンにダライアス映してやる!
18不明なデバイスさん:03/04/27 13:02 ID:+DVs6BzX
DVI端子搭載機が15万以下になったら買う

エミュもDVDもDivXもウマー

夢は広がるぜ
19不明なデバイスさん:03/04/27 13:18 ID:bbTrZwIA
漏れは個人的には、三菱が良いなぁ
明るさと静かさではアドバンテージがある。
それに、小型軽量化にも力を入れているし、機能とコストのバランスも良いしね。
20不明なデバイスさん:03/05/05 15:56 ID:IoqdoyDb
age
21山崎渉:03/05/22 02:13 ID:iGaNI2/d
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
22不明なデバイスさん:03/06/29 11:03 ID:muiEpWfp
UXGA縮小表示可能で普及価格帯だとパナのTH-LC56かNECのVT460Jになったのですが
この2つならどっちがいいですか
TH-LC56 VT460J
実売価格 145000円 135000円
大きさ ほぼA4,2.2Kg ←より一回り大きい,2.9Kg
縮小表示 特に機能なし アドバンスド・アキュブレンド機能で見やすい

モバイル重視ならLC56?縮小表示の見易さ重視ならVT460Jでしょうか
アドバンスド・アキュブレンドがLC56の表示に対してどの程度アドバンテージ
があるのか知りたいんですが・・・
23不明なデバイスさん:03/07/03 16:47 ID:8uvlNZWs
中古屋でpanasonicの液晶プロジェクタTH-L595Jを買った(取説など付属品は何も
ない)のですが、MOUSEの端子の使い方がわかりません。

[RGB in](D-Sub15pin) [AUDIO in](ステレオミニプラグ) [MOUSE](謎)

があって、このマウス端子はPS2の倍ぐらいある(DIN5ピンのコネクタより)大きな
もので見たところ13ピンらしく、ピンの配列はこんな具合なのですが、

  └┘
・ ・ ・ ・
・ ・ ・ ・
・ ・ ・ ・
   ・

どういう機器を繋いで何を操作するのでしょう。
24不明なデバイスさん:03/07/03 17:14 ID:3JNNr3AM
もうDivXやDVDの時代は終わったと思われ
これからはHDTVソースの時代
解像度1280x768以上は必須
25山崎 渉:03/07/15 11:28 ID:tKHD3HOs

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
26ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 06:06 ID:CbVDFHoJ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
27不明なデバイスさん:03/11/06 15:38 ID:sOk5q/Hr
あげ。

モバイルプロジェクターを探しているのだけど、最近は1Kg台もいろいろあるね。
ただ、生産メーカーがどれだけあるのかまだよくつかめないし、技術の水準も
わからないから、まだ比較できない。

とりあえずリンク

どっかの販売店?
http://www.goodb.com/projector.html
価格コムの画像一覧
http://www.kakaku.com/sku/priceimage/projector.htm
28不明なデバイスさん:03/11/09 00:40 ID:diUpyYXp
>>パナソニックも
パネルはエプソンだが。。。
29不明なデバイスさん:03/12/06 10:06 ID:J2YHpG/M
この前寒い日にソフマップ行ったらホームシアターコーナーがあって、そこだけ妙に暖かかった。
「この辺に空調の噴出し口でもあるのかな?ラッキー!」
と思っていたが、良く見たら俺の背後にあったプロジェクターの排気だった。
あんなに熱が凄いとは…夏は悲惨だろ。
プラズマもファンが煩いし、やっぱり40吋UXGAで\600.000-くらいの三菱の液晶かな。
30不明なデバイスさん:03/12/07 05:34 ID:wJw7c6ke
会社のプロジェクターで120インチスクリーン使ってガンダム上映会した時は萌えたなあ。
等身大のブライトさんに(;゜∀゜)=З/ヽァ/ヽァ
31不明なデバイスさん:04/01/12 08:35 ID:W0UNTNKL
>>30
それいいね。
32名無しの・・・:04/01/12 10:38 ID:eciN7G7I
富士通のC40LのHDDってどれくらいの容量が取付け可能ですか・・・?
また タイプや金額等を教えてもらえると助かります。 お願いします。
33不明なデバイスさん:04/02/02 01:28 ID:IQH0tVbn
ん? どうってか?
漏れはソニーのVPL-HS10ちゅー液晶プロジェクターを買ったけど、欠点を承知で買ったけど
やっぱり欠点が気になる。全部液晶の弱点なんだけどな。
 ・コントラストがダメ
 ・暗部表現が超ダメ

スクリーンは120インチ。ど〜だすげーだろ・・・と最初は自慢していたが、、とにかく暗い画面
が苦手ラグナロクとかのRPGのダンジョんの中は本当に真っ暗、何も見えやしない。

ということで、よく考えて買いましょう。私は二度とかいません。買い換えるならDLPにします。
34不明なデバイスさん:04/02/02 20:26 ID:PoI5xrie
HS10で液プロを語るなよ...
傍から見てても恥ずかしいぞ。
35不明なデバイスさん:04/03/03 10:32 ID:6ENCdekd
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&q=sb21
これが現在128,000円と格安なのですがどうでしょう?
36不明なデバイスさん:04/03/03 11:10 ID:0mr/VYqp
液プロは黒浮きがあるが、それは部屋を完全に暗くしてスクリーンからの
反射光も極力低減した環境での話。普通の家庭の視聴環境ではそれ以前に
雑光がスクリーンに入ってコントラストが低下する。
DLPのほうが高画質ではあるが、現行の機種はどれも単板式のためカラー
ホイールによるチラツキが激しく、眼が疲れる。
37不明なデバイスさん:04/03/12 17:15 ID:WgwOB2N+
どなたか教えてください。液晶プロジェクターの場合、液晶モニターでいう応答速度はどの程度と考えればよろしいのでしょうか。カタログを見ても書いていないのは何故なのでしょうか。
38不明なデバイスさん:04/03/20 10:34 ID:L9DFpMOD
>>37

50msぐらいじゃないかな?
結構残像残るよ。
39不明なデバイスさん:04/04/07 16:20 ID:PXnI0WNM
液晶プロジェクターにWindowsCE機の画面出したいんですがむりかな?
水平が31.5KHz、垂直が60Hzです。
40名無しさん@Linuxザウルス:04/04/13 20:08 ID:nsx/KRNm
>>39
IBMのVGAが31.5の59.9だから大夫丈では?

というよりプロジェクターのカタログでかくにんしる
41名無しさん@Linuxザウルス:04/04/13 20:13 ID:nsx/KRNm
それにしても1年たってるのに50いかないスレって
すごいな
42不明なデバイスさん:04/04/16 04:31 ID:0IQLaYax
>>37
ソニーのクオリア004は、応答速度5msでコントラスト比2000:1だよ。
画質を見たことあるんだけど、黒と赤がメチャきれい。
黒が苦手な液晶とは思えませんでした。
やはりLCOSは一味違いますね。このパネルがグラベガに乗れば買うと思います。
http://www.sony.jp/products/Consumer/QUALIA/jp/product/004/guidebook/004_press.html
43不明なデバイスさん:04/04/17 15:25 ID:uB4EnVLQ
そいつは240万もする(しかも何年たっても定価販売するつもりらしい)。
DLP機より高い。
色がいいのは液晶パネルの性能と言うよりキセノンランプを使ってるから。
こいつがまた高い。交換ランプが50万くらいするそうだ。
グラベガにしたら300万ぐらいになりそうだな。
44不明なデバイスさん:04/08/08 01:16 ID:AZU1fMxx
DELLの2200 MP(118,000円)をデータプロジェクターとして使いたいと思ってます。
パネルがSVGA(800×600)だけど、PCのXGA(1024×768)の表示はどんな感じですか?
ボケて見難いでしょうか?
当方、パナのホームシアター向けのTH AE-200(パネル858×484)を持ってます。
これを試しに会社の会議室でPCを繋いで使用してみましたが、XGAで表示させると
文字や罫線などがボケたりギザギザになって見難かったです。
SVGAののパネルの2200 MPだとPCのXGAはちゃんと見れますか?
それとも、XGAのパネルを持ったプロジェクター買った方が良いですかね?
45不明なデバイスさん:04/08/08 18:25 ID:mGK5BsJU
誰もいないな。
46不明なデバイスさん:04/08/10 23:12 ID:oP5fmCnz
データプロジェクターのスレどっかに無いの?
47不明なデバイスさん:04/08/15 09:49 ID:VodMkklh
答えたるよ。別に表示できるし写真を見るぐらいならOK
表計算とかは、やめたほうがいいかもね、線が濃く見えたり薄く見えたり・・・
ま、あれだ!普通の液晶ディスプレーを100インチにしただけだと思えばいいよ。
詳しくは、Av板にある液晶プロのスレで聞けば
48不明なデバイスさん:04/08/20 21:55 ID:E4c/5moB
AV板じゃ映画鑑賞の話題しか出てこないんで聞きづらいんだよね。
データプロジェクタの事ならハードウェア板逝けって言われそう。
遠いけどノートPC持ってショップで見させてもらいます。
それが手っ取り早いですね。
49不明なデバイスさん:04/09/01 11:54 ID:xzUVAlQ2
50不明なデバイスさん:04/09/05 03:59 ID:yDQ/4hSY
http://www.nevt.co.jp/pjs/wt/wt600j.html
これ、展示会で見たことがあるけど面白そうなブツだった

画質に目をつぶれば安価なCAVEを構築できそうかと妄想してみたり
http://www.nissho-ele.co.jp/product/cave/feature.html

いずれにしても個人ユーザには関係ない価格レンジだけど
仕事がらみで一度はこういうのに触れてみたいもんだ
51不明なデバイスさん:04/09/29 22:31:58 ID:zZ0Ysk4W
>>1
マジレスすると今買うのは負け組!
黒浮きがやっぱりうざい。
D5パネル出てから買え
52不明なデバイスさん:04/10/13 20:08:19 ID:L2PeoZML
age
53不明なデバイスさん:04/11/01 17:14:25 ID:zNpK6ShV
黒浮き糞すぎ
54不明なデバイスさん:04/12/25 22:16:50 ID:CNCCVZhd
普通のリビングで使うには、何ルーメンのくらいからが妥当でしょうか
多少は暗くできますが、あまり暗いと色々と支障があるので
55不明なデバイスさん:04/12/26 10:41:19 ID:YdYNy2Lm
量販店のシアター視聴室に行って自分なりの尺度をつくったほうが
いいと思うよ。こればっかりは主観と妥協の選択だからなあ。

以下こぼれ話:
自動車メーカーでは、CADのお絵描きデザインを役員連中が
評価するとき、プロジェクターで3D投影するそうです。
過去には1500ルーメン程度の三管式で暗室上映していた。
しかし近年、会議室で手元の資料を見たり、メモ取ったりする人が
増えてきたため室内は明るくしたい。エライさんは気難しいのダ

そういう使用状況では3000ルーメンでも
「映像が少々暗いナ、もうちょっとなんとかならんのか」
といわれてしまう、らしい。6000ルーメンでやっとこさエライさん納得。

・・・・6000ルーメンのプロジェクタというと、ポルシェを新車で買えそう
な勢いですが。 まあ、われら小市民には縁の無い話であります。
3000でもけっこうサイフきついよお
56不明なデバイスさん:04/12/26 17:24:21 ID:DQJn0nGb
なるほど、そんなナイスなものがある店もあるんですね
買い直せる金額でもないので、じっくりと比較してみます

ありがとうございました
57不明なデバイスさん:05/03/11 10:12:30 ID:tS4j8lEY
ホワイトボード投影ってどうなんでしょうか。PCの画面を映したいんですが。
58不明なデバイスさん:05/03/18 19:23:03 ID:UZm8QE7y
リコーに見積もりを頼んだら、
日立の液晶プロジェクタ CP-X345Jが200,000円(税別)だった。
でも、アキバや通販では、10万円台半ばからある。
しかも、200,000円が赤字の価格だそうな。
全国的な実勢価格が知りたいが、ほとんどアキバ系通販以外では
情報皆無。
59不明なデバイスさん:05/03/19 13:57:53 ID:YvFKKpgX
Blu-ray/HD-DVDアナログハイビジョン出力禁止

HDMI入力を持たないハイビジョンテレビでは、BD ROMやHD-DVDを
ハイビジョン画質で観られないということです。

スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111151052/l50
60不明なデバイスさん:2005/05/26(木) 07:08:58 ID:ATyLZPvz
液晶プロジェクタって買うとバカみたいな値段じゃん!
だから、14インチぐらいの液晶使って自作ですよ。
プリズムやレンズ使って調整な。ランプはハロゲン使うと熱いし寿命も短いから、
ダイオードランプを沢山使ってレンズで集中させてまた拡散させるのな。
61不明なデバイスさん:2005/06/22(水) 01:02:39 ID:atlmVpTM
14インチやそこらならCRTや液晶で良いけど大画面、特に50〜インチクラスになるとプロジェクタのコストパフォーマンスに勝る物無し
62不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 15:11:17 ID:19fKMJOn
俺の狭い部屋では無縁な話だなorz
63不明なデバイスさん:2005/07/25(月) 16:49:04 ID:EYF8POgW
S端子やコンポジットでAVアンプに入力された映像信号は、コンポーネントケーブル経由でプロジェクターに出力可能なのでしょうか?
64不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 21:02:54 ID:yYnCuDwY
メーカに問い合わせろ。
65不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 23:59:46 ID:sFr0xfGQ
友人がエプを買ったんだが
パワプロでバットにボールがあたらネェ って嘆いてた
液晶でもゲームはできんのか?
66Lenon2005:2005/11/04(金) 22:20:56 ID:DUDSx3ak
中古のプロジェクターを探しています。
3万円以内でお勧めのプロジェクターを教えてください。
67不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 22:11:21 ID:rzx0nk/7
さあ!祭りの時間ですよ!
液晶プロジェクターが0円
http://a-class.co.jp/ITMP/603.html
68不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 01:25:57 ID:M04Vgo8h
>>62
壁まで1.8mの距離もとれないなんて、どんだけ狭い部屋なんだよ!!
と半年前のレスにマジレスしてみる。



もう半年も経ったんだ、人間がまともに住める広さの部屋に引っ越せたかな?
69不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 21:23:55 ID:x+XL3rqI
東芝 国内初(*1)バッテリー駆動が可能な小型・軽量LEDプロジェクターの発売について 2005年12月14日
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2005_12/pr_j1401.htm
これってどうなんでしょ。
暗くて使い物にならない?
70不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 01:05:06 ID:5ssny9/0
11インチで400ルクスって、10ルーメンそこそこ?
計算あってる?
71不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 11:12:45 ID:vuamQ78U
お偉いさん「5000カンデラって、ルクスにすると、どれぐらいなん?」
メーカー香具師「カンデラは、反射光の強さで、ルクスは発光元の強さを示すもので、
 単純比較は意味がありません」

お偉いさん「そんなことを聞いてるんじゃない!
 現在の画面を表示するのに、何カンデラ必要かって聞いてるんだ!
 おーい!担当!こい帰らしてくれ!」
72不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 15:57:11 ID:4WmRMQyq
>>71
> メーカー香具師「カンデラは、反射光の強さで、ルクスは発光元の強さを示すもので、
どこのメーカーだよ
73不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 13:45:39 ID:wycm9lAi
>>69
>これってどう
バッテリいらないから,もっと軽く,小さくしてほしい。
74不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 04:06:50 ID:QWHAo/2f

24 :不明なデバイスさん :03/07/03 17:14 ID:3JNNr3AM
もうDivXやDVDの時代は終わったと思われ
これからはHDTVソースの時代
解像度1280x768以上は必須

バカ発見

カンデラは光源の強さ
ルクスは照度。単位面積辺りに降り注ぐ光束の量。
ルーメンは光束の量。
ANSIルーメンはルクスに面積掛けたもの。
75不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 18:10:12 ID:QleOM+/D
age
76不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 21:42:46 ID:uJmDiV0N
>>30 >>31


とくにアニメの大画面鑑賞、部屋暗くして
映画館みたいに見た日にゃ、もう別世界ですよ。
HTPCの長岡研究所?じゃないけど、ナナオに
プロジェクター作ってほしい 。

>>42−43
うはwwwクオリアぶっつぶれてるよwwwwwwうぇうぇwwww
でもD-ILEとかSXRDのリアプロってなんかいまいちじゃねえ??
77不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 22:31:30 ID:VNYImckP
すいません。これは買いですか?
安いのがほしいのですが。

http://www.ioplaza.jp/shop/contents/0602dlp.aspx
78不明なデバイスさん:2006/04/28(金) 12:11:56 ID:k3E6GpEd
>77
98,000円は高すぎ。
79不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 08:18:15 ID:4uDO4kl+
仕事でデータプロジェクタを使うのですが、何故か壁紙だけが見れて、アイコンとマウスポインタが映らない!
誰か教えて!
80不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 22:12:17 ID:89DT3mSk
2画面ディスプレー設定になってると思われます。
画面のプロパティー 設定からクローンに設定してみてください。
81不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 06:45:43 ID:bL4JBpDw
>>80
ありがとうございます♪
82不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 16:14:39 ID:2qyybT90
モニター代わりにプロジェクタ使いたいんだけど、
UXGAをそのまま(縮小せずに)表示できる奴ないの?
83名無し:2006/10/28(土) 23:02:54 ID:kQ16B+LB
すいません、初歩的なことですが、PC(一体型)ですが、プロジェクタで表示しようとしても映りません。外部出力ってどうやって設定したらいいんですか?ちなみにWindows2000ですけど。
84不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 07:16:04 ID:gUSaC/Ni
    ∧_∧     >>83
   ( ・∀∧∧   これでもくらえー! ネコマシンガン!
  〜(つ ̄ (,,゚Д゚)    
   UU丁と)U
   (__)_)


    ∧_∧    ドルルルルル…
   ( ・∀∧∧, '
  〜(つ ̄ (,,゚Д゚) ミャ ミャ ミャ ミャ ミャ ミャ ミャ ミャ
   UU ̄と)U `
    し'^ヽ__)
85不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 23:31:05 ID:hvOlVVS3
86不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 10:16:17 ID:dF/9uFAw
基本的なことを聞いて申し訳ないんだが。

プロジェクタを使うときって、部屋を暗くする必要ある?
87不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 16:28:13 ID:q2CH9hFG
あたりまえなことを答えて申し訳ないが。

プロジェクタとスクリーンと部屋と聴衆による。
88不明なデバイスさん:2007/01/29(月) 21:58:03 ID:eU1VaIXy
明るいところに懐中電灯で光当てても見えないと思う。


ところでHDMI入力対応プロジェクタなら、PCの画面でも問題なく操作できる?
89不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 04:28:19 ID:r04SkvrD
なぜか相性問題がおきることがあるので、メーカーに確認した方がいい
90不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 22:15:24 ID:p+vVjYFg
学校の教室くらいの部屋で、
9ptとか小さい字もちゃんと読めるくらい表示したいのですが、
100インチのスクリーンに2000lm、XGAクラスのプロジェクターで
対応できますか?
91不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 12:16:04 ID:Uw1kMQXd
電気屋へ行ってプロジェクターを見てたら
店員が話しかけてきた
「ホームシアターならプロジェクターはもう古いです。
 プラズマテレビ持ってれば、部屋を暗くする必要もなく、安上がりですよ。」
と言ってました
これは、宣伝文句なのでしょうか?
それとも時代はプロジェクターを必要としなくなってきているのでしょうか?
誰か教えていただけないでしょうか?
92不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 23:31:19 ID:gjYnehtk
今持ってるノートPC(SHARP PC-MM2-5NE)、プロジェクタ接続には変換ケーブルを必要とするのですが、その変換ケーブルをなくしてしまいました。

何とか早く接続したいのですが、
http://www.iodata.jp/news/2007/05/07_pr009.htm
みたいなの、ないですかね。
93不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 00:34:08 ID:Td5GdJHq
データプロジェクタもっと盛り上げろ!
94不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 00:43:54 ID:narPKPAG
エプソンのEMP-1710買った。
まぁまぁ
95不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 19:40:39 ID:HylmQl1/
96不明なデバイスさん:2007/11/12(月) 16:54:33 ID:hkkjyRz6
液晶じゃないし中古だけど、SXGAいけるこれはどうかな?
ttp://www.geno-web.jp/Goods/GA07306470
97不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 14:25:42 ID:R+CNqOVZ
大画面で何やるのさ?
98不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 00:59:18 ID:+Xn3xv8l
映画を見る
99不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 10:54:23 ID:LvyVRHCU
ソリティアを楽しむ
あきたらマインスイーパー
100不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 05:17:01 ID:73cYmFls
>>99
素人乙
俺はプロ中のプロなのでハーツをやってる
ルール知らないけど
101不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 14:28:22 ID:VDy/jZaf
大画面で見るブルースクリーンは最高!
102不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 17:21:09 ID:DSL1YUSA
初心者なのですが、このPJが新品3万で売っていました。
用途は映画やゲームです。データ用のPJでも動画は大丈夫でしょうか?
分かる人教えてください
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn031118-1/jn031118-1.html
103不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 17:55:57 ID:p3m1OuX/
だれもおらんね
104不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 10:05:32 ID:nz83F1eI
wiiリモコンってプロジェクターでも使えるの?
105不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 21:58:42 ID:EbqwH4AY
yes
106不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 17:49:32 ID:7DyoEexp
DVI入力端子つきで、WUXGAの解像度で出力できるものってありますか?
できればWQUXGAとかできればうれしいのですが
107不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 12:02:26 ID:ASjr5cKw
BenQの511+っての使ってる人居たら使用感とか教えてくれないかな
やたら安い上にソコソコ明るいから、自室でパソコンから出力するホームシアター用途で買おうかと思うんだけど…
108不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 00:26:52 ID:t4rlXN9i
使用頻度による
ハードに使うならプロジェクターは絶対的に向かない
コストパフォーマンス酷すぎる
それほど使わないなら手軽に超大画面が作れるから全然アリ
109不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 22:07:05 ID:YspspIAH
>>107
これを使った事は無いけど、この明るさは会議用PJで
やたら明るいのはカラーホイールのクリア領域が大きいのではないかと思います。
そうなると色がトビ気味で鑑賞用途には使えないと予想します。
110不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 23:18:26 ID:DSnoowxr
データプロジェクタってどうよ?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1208009847/
111不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 22:52:11 ID:c8qhjoaj
プロジェクター(エプソン)の解像度=1024×768(変更不可)
の為、PCの解像度=1024×768に変更しました。
しかし、画面が切れてしまっています。
全て見れる様にするにはどのようにしたら良いのでしょうか?
御願いいたします
112ひまじん:2008/05/20(火) 21:50:32 ID:BnPnhDbg
液プロのオークションでの購入は解らない言が多い。たいていは新品での説明文で売ってるが、交換ランプが新品や映写時間が短かくても液晶パネルが寿命で死んでる場合、画像が暗くジャンクに近い。実際の画像だけでなくカラーバーも撮影すべきだ。
実際、商品が送られてきて映して初めて解る。液晶テレビも同じだ。普通、新品の液プロは数十万円するが、それを数万円で買うのだから仕方がないのだが。何とかならないか。落札者は出品者にダマされている?。
113不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 17:46:30 ID:8Rh12rry
>>107
使ってるけどもう見てないかな?
114不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 18:15:31 ID:zDesbkd0
オクでいやな思いするくらいなら↓みたいな安物を買ったほうがいいかも。
ttp://kakaku.com/item/00884010965/
115不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 17:45:30 ID:zY+iWkPX
EPSON ES80RS-S / EPSON 80型スプリングローラー式スクリーン ES80RS-S
販売価格 11円 (税込 11 円) 送料別

ttp://item.rakuten.co.jp/ec-current/5555555000120/
116不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 19:06:19 ID:cQtrYYgL
>>114
それは未熟な研修医のバイトのことですか?そういうのは厳罰を以て取り締まるべきです。
専門医や認定医の免許がない研修医が救急や当直をするのは飲酒運転や無免許運転(中型免許で2tロングを運転するのもそう)と同じです。
半年ROMってましたが、我慢ならないので言わせて貰います。
医者はサービス業、それも「末端の」サービス業ですよ。
それを何か特別な専門職のように考えるからやたらと傲慢になり、給料や労働条件に不満が出るのでは?
所謂、選良というのは社会全体のプランを考える人間のことであり「末端の」サービス業に携わる人は含みません。
特に行政、流通、報道の「三権」に携わる人間がまさにこの選良にあたります。
先生方が時に蔑んでおられる文系の仕事ですけど、権力を持ってるのは私たち文系です。
一方、医者、看護師は小売店(コンビニ、スーパー)や飲食店(ファミレス)や風俗(キャバレー、ソープ)の従業員と同じ地平の職種ということになります。
研修医や非常勤はバイトにあたるので、同じく時給800円程度で十分なはず。
超過勤務を計算に入れてもこれ超えますよね?だったら不満言う資格ないです。
下の世話(時として性欲処理も含むらしい)など少し汚れ仕事をさせられる看護師なら下水道局員並みの給料を求めてもいいと思いますが。
こんな掲示板に不平不満を並べる暇があったらあなた達の職能である患者サービスにもっと専念して下さい。
それが出来ないなら医者をやめて文系を再受験したら如何?多浪生にまで美味しい就職はないと思いますが。
117不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 11:46:08 ID:Dv/rz5mY
盛大な誤爆だな、こりゃ。
118不明なデバイスさん:2008/11/02(日) 03:00:44 ID:lFAOigex
こんなのでやれたらいいな
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0808/20/news012.html
2万円まで らしい、透過光をみるので明るさはほどほどでいいんじゃないかな
最低限左右反転機能がいるかな
FPS用ということで個別のmodで補正するかも
119不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 17:27:31 ID:KnQ0PrRD
たまに age つつ書いてみるか。

EPSON EX70のレビュー記事。
ttp://www.pcmag.com/article2/0,2817,2331442,00.asp

EX70 は EB-W6 と筐体および所元が似ているような気がするけど、
同じものかどうかは確信が持てない。

で、上記記事によると
[輝度]
公称:2000ルーメン
実測:1731ルーメン(87%)
※実測87%は優秀なほう。もっとも実測が公称を超える機種もあるけど。

[コントラスト比]
公称:2000:1
実測:165:1 (ANSIコントラスト)
※公称値はオートアイリスによる「厚化粧」。実測値は、液晶ならこんなもん。
 ちなみにオートアイリスはデフォルトでオフ。

表示性能は DisplayMateテストは目立った欠陥もなく通過。
(Displaymate て何?)
ビデオ性能は、480Pはいいが、480i(S端子接続)はあまり良くないらしい。
画質は、(人間の)肌の色はまあまあ。暗部もつぶれていないとか。

日本にもこういうマトモなレビュー記事があってもいいと思うのだが・・・。
120不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 05:12:36 ID:6QduD3JQ

液晶プロジェクター 使用中止及び回収のお願い
(発煙・発火の恐れ)
http://www.sharp.co.jp/support/announce/xv101t.html
121不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 10:25:37 ID:mWXCqyot
プロジェクタ初心者で東芝のデータ用DLP(2004年製)を楽しんでて、
液晶はどんなものかなとオクで三洋のLP-Z1(2003年製)を落札、比べてみたら画質の違いに唖然。
ランプ使用時間はどちらも700時間程だが、DLPの方が断然綺麗で映像がシャープ。
どちらも中古だが液晶プロの中古はパネルの劣化等が怖くて手をださないと誓った。
122不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 15:30:30 ID:T+daMusX
電子機器中古で買うなよ
123不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 21:18:09 ID:ppjc1OsJ
液晶はやめとけ。特に山陽のホームシアター用中古。デフォルトで緑っぽい。
ピントがシャープに出ない。格子が見える。雪の山肌を映すと風紋状のモアレが見えたしな。
もう1台持ってるDLPタイプで見比べたらモアレは出なかった。
124不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 00:06:28 ID:Wc7ovrOt
125不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 14:12:19 ID:hBW1akXx
126不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 09:36:55 ID:ue2ZtJnE
液晶プロジェクタで大画面ウハウハかとおもいきや。
解像度が普通のCRTと同じなのでドットの精度も大きくなり、
CRTの画面に物凄い近づいて見ているのと変わらない。
そもそも液晶プロジェクタで画面見る人はCRTと同じ距離から見ないので、
視界を覆う面積も変わらない。




           /
         /
        /
      /
  頭→○_____
       ↑   ↑
      CRT  液晶プロジェクタ

俺が生きている間に軽いVRディスプレイで視界の270度くらいを覆う、
解像度数万*数万の左右違う映像を映すマシンに登場してもらいたい。
127不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 13:29:01 ID:3SxUKWge
>>126
それは自分も思ってた。
液晶プロジェクタは開口率が低いからなおのことだな。
まあこのスレではデータプロジェクターがメインだし、
臨場感や迫力うんぬんは二の次でいいんじゃないのかな。
128不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 00:39:12 ID:tLBTQNR+
LEDの恩恵を受ける分野だと思ったが
そうでもないのかな
129不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 14:32:41 ID:3cT/r15k
>>126
プロジェクタでマルチモニタすればいいんじゃね?

 ―――――

|   ←↑↑↑
|   ←○
|   ←


で視界を埋めるのはできそうだけど。
130不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 22:20:11 ID:z1u3Rt1d
加賀何とかって価格での工作すごいね。
レビューなんか全部社員じゃねぇのか?
131不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 22:42:09 ID:cyfRuqV+
>>130
単発IDでのレビューが多いよ。
昔はひとつのIDで色々と活動していたからモロバレだったけどね。
132不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 22:49:40 ID:z1u3Rt1d
>>131
単発IDで加賀のプロジェクター3台のレビューとか。
こんな会社の製品、絶対買わねぇ。
133不明なデバイスさん:2009/06/17(水) 22:21:26 ID:OlfCXiGl
>>132
それだけじゃないよ。
製品の事を悪く書いたレビューには「参考にならなかった」に投票する。
クチコミやレビューの件数が少ないだけに目立つよね。

腐りきってる。
134不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 16:28:36 ID:9g08rviS
TAXANは今や立場が微妙なメーカーだし、あれくらいの工作活動はお目こぼし
してもいいような気がする。モノがよければ別にいいんじゃないかな。
↓が参考になった。

ttp://mypixy.exblog.jp/10832533/
135不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 23:26:55 ID:g6mEBLDH
意外とDVI端子がついてる機種が少なくなってきてないか。
DVI接続できてフルHD対応のプロジェクターで20万以下って
LVP-HC5000の他だと何がある?
136不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 08:38:39 ID:XXFX+YVm
>>135
古い機種ですが、ビクターDLA−HD2K (中古20万円以下で購入可)はDVI入力が標準です。
137不明なデバイスさん:2009/08/23(日) 22:19:01 ID:Asm0VWwa
AV機器板へのリンク、張ってないんだな

ttp://gimpo.2ch.net/av/
138不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 19:18:58 ID:bNk/xmaf
プロジェくターケータイだと
http://www.youtube.com/watch?v=tbfE0LST8CA&feature=channel
139不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 23:06:06 ID:it+3E2jz
↓コレ買ってみた。明日届く予定。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0909/15/news016.html
140不明なデバイスさん:2009/12/10(木) 22:08:08 ID:27p3Faaw
>>139
それ面白そうだけどWindowsVISTAとXPしか使えないってのがちょっとな。
LinuxとかXBOX360とかPS3とか動かないのが難。
USB−VGAの分だけ安上がりなのが得。
視点は良いけど惜しい作りだ。
141不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 20:05:24 ID:0ZlwSdJR
LEDでもっと明るくできないのかね?
電球のやつは安いのでも2000ルーメンくらいはあるでしょ?
でも交換用電球がバカ高くて今ひとつ手が出ないし・・・。
142不明なデバイスさん:2010/08/15(日) 02:56:24 ID:M3xEA+IV
LEDのって暗いせいか画面が青っぽくなるよね
143不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 16:07:15 ID:2FY5jti8
2万近く出すならMPro120のほうが・・・
144不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 16:09:45 ID:2FY5jti8
って、このスレ過疎なのか
145不明なデバイスさん:2010/11/20(土) 11:29:51 ID:5mD85dZB
いわゆるポケットプロジェクタが居酒屋の壁に動画を
映す程度の用途に耐えるか知りたくて調べ始めたが、
2chのスレは過疎だったか。

安いので、MPro120でも買ってみようかと思っているのだが…
いかんせん、近場には現物が見られるところが無い様だ。
146不明なデバイスさん:2010/11/20(土) 20:16:57 ID:PKTwLipX
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1278030840/
こっちのが良いんじゃね?
147不明なデバイスさん
AV機器にあったか。そこそこ情報がありそう。thx