SCSI Floppy Disk Drive

このエントリーをはてなブックマークに追加
1SCSI FDD
なんとなく欲しいんだけど、
持っているヤシいる?
2不明なデバイスさん:03/03/10 00:11 ID:7l0P/Ru8
2(σ・∀・)σゲッツ!!
3不明なデバイスさん:03/03/10 01:51 ID:mms2WNzX

       ,,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/
_,-ー| /_` ”'  \  ノ  < ちょ、ちょっとまって!>>1がいま何か言った!!
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ、_
 ヽ  `、___,.-ー' |   `ー-、
  |    | \   / |
  \   |___>< / ヽ

4不明なデバイスさん:03/03/10 12:06 ID:e+iu8zAz
だれも持ってないの?
51:03/03/11 15:10 ID:aGWUTHvY
age
6不明なデバイスさん:03/03/11 16:21 ID:EJZb9Lp+
ここ↓のスレの過去ログを漁れ。なんかそれっぽいことが書いてあった気がする。

そろそろFDDは不要やろ?Bドライブ前スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036770647/


              【 終了 -おつかれさまでした- 】
7山崎渉:03/03/13 16:49 ID:4JEAkfRG
(^^)
8不明なデバイスさん:03/03/14 18:32 ID:7R9ukttj
漏れATPI接続のスーパーディスクドライブをIDE-SCSIアダプタでUW-SCSIに
繋いでるけどこれじゃダメ?
9不明なデバイスさん:03/03/17 18:33 ID:ZKJsr8OL
>>8
ブートできるのか?
教えてくれ!!
10不明なデバイスさん:03/03/23 20:51 ID:ovICbI1/
>>8 の返答が無いな…
118:03/03/24 21:24 ID:/29okkGE
ごめん。すっかり忘れてた。
というか、今、デスクトップのモニタが逝ってしまってノートから
書いてるのでテストできねぇ・・・。期待しないで待っててけろ。
121:03/03/27 01:16 ID:iAibVL8r
保全sage
131:03/03/31 20:44 ID:NyEiYB+U
8サンッ!! ハァハァ(;´Д`)
141:03/04/06 21:00 ID:+EN3q4Fc
ageないと永遠に返答が無い予感。
15不明なデバイスさん:03/04/06 21:38 ID:gxxZAD2G
たった一人(>>1)の為に存続しているスレ
16不明なデバイスさん:03/04/07 08:43 ID:if2pNrCk
意味無いレスですんませんけど、>>8 はBIOSがLS120のブートに対応してさえいれば動きそう。
171:03/04/10 21:27 ID:1Wb10Wqe
ageるとなんか悪い感じがするのであげられない…
18不明なデバイスさん:03/04/15 01:52 ID:+zs3gYLv
(´,_ゝ`)
19山崎渉:03/04/17 12:23 ID:wDJlObxa
(^^)
20山崎渉:03/04/20 06:00 ID:aWOD09ox
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
21不明なデバイスさん:03/04/23 03:07 ID:BMrxVnig
X68K用で買ったIO−DATA FDS−120ならありますが何か?
221:03/04/24 19:15 ID:P4KVMtuY
http://www.iodata.co.jp/products/hdd-scsi/fds120.htm
これか。

下の方に
>本製品は起動ドライブとしてはご利用いただけません
とあるね。できそうな雰囲気ではあるんだけど。
23不明なデバイスさん:03/04/29 00:19 ID:x8Jt7Pkv
飄々と、SCSI
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050422822/140
の情報によると、
http://www.teac.com/DSPD/FD-235-Series.htm
ってのがあるようだ。
241:03/05/07 23:40 ID:/ayAbjhV
密かに保守sage
25不明なデバイスさん:03/05/09 05:18 ID:dZBI+Omb
一応Teacのやつは持ってたりします。Windows2000のときのサポートが
ぼろぼろだったので暫く繋いでなかったのだが、WindowsXPに繋いで
みると割りといいです。

とりあえずD:とかで認識はされるものの、あとからA:やB:に再割り当ては
可能。2000の時に苦労した遅延書き込みエラーも起こらずに使えて
いるみたいです。

ちなみにデバイスマネージャでの認識は
TEAC FC-5 HGF 00 SCSI Disk Device
になってます。ASC-39160に接続ですが、さすがにここから起動は無理っぽい。


というわけで、こだわる人なら買ってみてもいいかもしれない…って今買える
人は少ないだろうなあ。私は当時のTwoTopで購入。

ちなみに日本語情報としてはここ
http://www.teac.co.jp/dspd/product/magnetic/fd-05j.html
ただ、写真が無いので外見を知りたいひとはこちら 
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/991225/price.html#2top

上のAkibaHotLineの写真だとぱっと見1inchハイトですが、Ejectボタンが
スリットの右側にあることでわかるように、本体自体は更に上半分だけ、
ベゼルはフルサイズありますが、本体下半分にはFDD-SCSI変換基盤
だけが搭載されてます。
261:03/05/12 22:59 ID:JXdFW3Wu
>>25
情報サンクス
今度秋葉に言ったときにでものぞいてみます。
しかし Windows 2000 で問題出やすいのですか・・・
27山崎渉:03/05/22 02:19 ID:iGaNI2/d
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
281:03/06/04 20:03 ID:vcvKp8Ng
密かに保守sage
291:03/06/17 05:10 ID:7iKCTDPX
密かに保守sage
301:03/06/26 00:07 ID:6OTSKk2a
密かに保守sage
1年くらいもつかなw
31不明なデバイスさん:03/07/13 18:59 ID:4G8bRF00
まぁお決まりだが
>>1

必 死 だ な(ワラ


密かに応援sage
321:03/07/14 22:48 ID:jQq4eF62
>>31
敵は山崎渉だw
33山崎 渉:03/07/15 11:43 ID:tKHD3HOs

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
3431:03/07/15 20:44 ID:0bbHGYDZ
隊長!敵が来ました!!
351:03/07/17 19:18 ID:BEMpMJJX
密かに保守sage
3631:03/07/18 00:33 ID:8fLvMro+
更にsage
37不明なデバイスさん:03/07/28 03:49 ID:OvDcEi7P
おっしゃ夏休みsage
381:03/08/01 14:06 ID:m5Q1Cp1+
夏休みいいなぁ、sage
3931:03/08/01 19:02 ID:O1mohumr
実家に二ヶ月帰るんで保守頼みましたぞsage
401:03/08/02 00:57 ID:+HAsOqc+
2ヶ月もあるのか、マターリだなsage
41ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:46 ID:CoTwZv+U
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
421:03/08/03 08:03 ID:Kjzy5ncO
保守
43不明なデバイスさん:03/08/05 17:08 ID:WkuJFQtq
こんなスレッドがあるのね。
家にもSCSI-FDDが結構転がってるよ。
441:03/08/06 03:38 ID:88IcTQXs
結構って一体・・・
1つわけてくれよw
45不明なデバイスさん:03/08/06 10:18 ID:zJrpMx1g
うーん、数えたこと無いからわかんないや。
10台くらいはあるんじゃないかな。
SCSIデバイス集めるの好きだから、
見かける度に買ってるのよね。
461:03/08/09 17:06 ID:N3nw3AM7
10台w
471:03/08/20 03:24 ID:Ea58xfqn
保守sage
481:03/09/02 00:00 ID:GOSyoG/s
保守sage
4931:03/09/06 15:12 ID:rpVZkVSC
実家からsage
50不明なデバイスさん:03/09/13 01:01 ID:C7qgVoPr
保守sage
51不明なデバイスさん:03/09/19 20:52 ID:rczzeFhf
98のSASIボードに刺さってるFDDはSCSI?、保守
5231:03/09/24 15:42 ID:ADIQDeIG
最近FDD自体使わないsage
531:03/09/25 12:07 ID:nQNPSaRH
>>51
どうかわからん。あの頃のバスの接続形態から言えば、たぶん 50pin FDD I/O と同じじゃないかな?
詳しくは知りません sage。
5425:03/09/29 08:22 ID:3wza+uPF
燃えました…
復旧できるかどうかは不明。
551:03/10/07 08:45 ID:qRHv/jl2
もったいないなsage
561:03/10/17 11:08 ID:nTlQJ+kw
保全sage
57不明なデバイスさん:03/10/25 11:43 ID:5h5/cIJV
・・・(・∀・ )
5831:03/10/28 00:22 ID:Zg4ZxRyP
>>57
(・∀・)sage
59不明なデバイスさん:03/10/31 21:23 ID:iAshj7DC
g
60不明なデバイスさん:03/11/16 16:29 ID:oS2xx9Ts
保守 (・∀・)
61不明なデバイスさん:03/11/22 01:10 ID:fs2tbfS5
HP−9000/3xxをジャンク探す。FDもHDもSCSI
62不明なデバイスさん:03/11/22 11:56 ID:6WdJEYPD
なにげにこのスレ壺だ。

SCSIにするメリットがわからないけど、趣味?
割り込みを1つ空けるとか必要なん?

うちのSCSIはHDDと連装CDのためだけに2chでつかってるよ…
631:03/11/22 21:12 ID:rIp8R9ar
>>62
ほとんど趣味ですが何かwww
SCSI マンセーなんでwww

家では HDD, CD-R, DVD-ROM, MO が SCSI ですよw
最もデータ保存には IDE HDD 使ってますが
64不明なデバイスさん:03/11/23 10:53 ID:Vzb3tCQS
ethernetもSCSIにしとけ
65不明なデバイスさん:03/11/24 11:31 ID:OtqGzQaa
>>64
イーサネットアダプタは、
Mac用には昔出てたけど、PC用にもあるの?

あと、アルプスのSCSI接続プリンタってのもあったね。
(いまもOKIがOEMで出してるかな。)
66不明なデバイスさん:03/11/25 19:47 ID:V47To/KI
普通にATAPIのスーパーディスクドライブ使ってまつ
67不明なデバイスさん:03/11/28 07:49 ID:ZwCq/mbT
>>65
SCSI-EthernetアダプタはPC用のは無い。
何とかドライバを書いてWindowsで使いたい.....

アルプスの物もSCSI接続はMacのみ。
WindowsでALL-SCSIは中々むつかしい。
6831:03/12/18 21:02 ID:raLi2YVi
このペースなら1000まで10年かかるかなsage
691:03/12/18 23:12 ID:HjSafr6y
おお、31さん、お久しぶりwww
sage
701:04/01/08 15:46 ID:D2ZvNT9/
あけおめ
ことよろ
SAGE
711:04/01/24 21:26 ID:q3HVf4PL
保守sage
721:04/02/03 20:45 ID:fibD6tbT
保守sage
最近、某820や1401を手に入れて微妙にご機嫌。
ついでにSGI O2だったかに付いてたSCSI FDD も手にいれますた。
でもまだ動かしてませんw
73不明なデバイスさん:04/02/05 01:36 ID:3PW+FcAG
>>1
1712のSCSI版は手に入れた?
741:04/02/05 13:15 ID:DPI13M4I
1711ですか?
海外と通販しないと買えないのよね。
マンドクサイのでやってません
75不明なデバイスさん:04/02/24 20:01 ID:PW+1Sjvc
保守age
76不明なデバイスさん:04/03/06 22:37 ID:RvX3C9M5
藻前らSCSIFDDはどこで手に入れられるのよ。
百済ねーカキコしてねーで教えろや。


(゚д゚)教えて君ででスミマセン    スミマセンスミマセン     コノトオリで(゚д゚)
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (゚д゚)           (゚д゚)           ヾ
   ∨)            ( 八)          (゚д゚)
   ((             〉 〉           ノノZ乙
77不明なデバイスさん:04/03/08 18:13 ID:+ATbOfCD
ヤフオクによく出てくるぞ。
781:04/03/24 20:29 ID:LLKroklz
保全sage
791:04/04/07 20:42 ID:aKHSbxst
保全sage
80不明なデバイスさん:04/04/11 16:07 ID:pZC3RTdT
内蔵型のSCSI-FDD使ってまつ
フルSCSI仕様のマシンだから快適でつ
81不明なデバイスさん:04/04/11 21:00 ID:rXWMtk39
megaraid320-4xでSCSIフロッピ60台(1ch15台*4)でRaid0したいね。
って・・できるのかな?(動くのかな?)
821:04/04/12 20:12 ID:fQB3FT5t
>>90
フルSCSIマンセー

>>91
そんなネタが以前slashdotであったような気が。
83不明なデバイスさん:04/04/13 15:27 ID:wPbePDOw
PC133メモリーを1GB/512MBに増設する会
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1045585866/
84不明なデバイスさん:04/04/14 15:28 ID:6kei6h51
>>82
これで>>90>>91は重大な使命を負ったわけだ。
851:04/05/06 18:46 ID:fHEkH9x7
保全sage
86不明なデバイスさん:04/05/18 16:06 ID:DmKf5s0j
SCSI LS-120 で妥協してしまった・・・
87不明なデバイスさん:04/05/19 11:01 ID:hFHFqlMc
IOのATAPIから変換してる奴?
88不明なデバイスさん:04/05/19 18:10 ID:ZDCme//x
>>87
IO じゃないよ。SGI の外付けを分解して内蔵した。
SCSIDE には違いないけど。変換チップは

ダ _| ̄|○ メルコ

ネイティブ SCSI LS-120 は、ないみたいね。
89不明なデバイスさん:04/05/20 10:52 ID:DZfOVeCi
なるほど。快適に使えてる?
ネイティブのはSCSIの仕様上では存在するみたい。
恐らく実物はないのだろうけど。
90不明なデバイスさん:04/05/20 15:26 ID:sG30Rs3q
39160 で使ってるけど、快適だよ。特に問題なし。BOOT もできた。

コンシューマー向け 須賀爺 はそろそろ寿命かね・・・
昔は友達にも仲間がいたんだけど、資金難・入手難により 井手 に移行してしまったよ。
91不明なデバイスさん:04/05/20 20:07 ID:DZfOVeCi
ブートできるのか。使ってるけどそれは知らなかった。
俺も設定を見直してみるか。
92不明なデバイスさん:04/05/20 20:48 ID:sG30Rs3q
>>91
SCSI BIOS 設定で
Removable Device を Fixed Disk として認識シレ!
みたいなオプションを Enable にしたら、ブート したよ。
ただ、DOS があがっただけなので、たとえば WinXP の
インスコ に使えるかどうかはわからん。
931:04/06/17 13:49 ID:VaoBgv8A
保守sage
941:04/08/24 11:47 ID:73lqOmEq
保守sage
95不明なデバイスさん:04/08/28 19:24 ID:ie9yhoIm
今買える所ある?
961:04/08/29 00:53 ID:qIf0Nj0M
971:04/10/14 10:14:18 ID:M8elujZH
保守sage
981:04/11/19 04:36:24 ID:lQL68I3g
保守sage
99某スレコテハン:04/11/23 15:35:16 ID:eIQ0aTJK
http://www.ecat.sony.co.jp/business/printer/products/index.cfm?PD=13030&KM=UP-D70A
SCSI接続のプリンターですよ。手軽に買える物じゃないし紙とかも特殊なんだけどね
私はテープドライブの為だけにSCSIボード挿し続けてます……
1001:04/11/29 17:59:27 ID:ZXHRiumA
昇華型ですか・・・別メーカのやつがこの前うちの店に入ってたけど売れてったな
印刷結果が独特で綺麗なんだけどね、印刷に時間かかるよ。
SCSI printer は SCSI floppy よりは良く見るかも…。
101不明なデバイスさん:04/11/30 00:20:11 ID:hnZb6RZz
一時期ヤフオクにも三菱製SCSIプリンタ祭りがあったしな。
102不明なデバイスさん:04/12/22 03:48:19 ID:VrV2mH5Q
SCSIFDD、ブートできるのか。秋葉で探してみようかな(見つからないと思うけど)。
うちのマザボはFDDを1つしか認識してくれないが、既に5inchFDDを付けているので
3.5inchFDDをSCSIでつなげたら便利かも。
1031:05/01/04 18:46:41 ID:NdjX+4kr
謹賀新年
今年もよろしく保全sage。
104不明なデバイスさん:05/01/13 23:20:40 ID:k1I7faMl
おい、俺も仲間に混ぜてくれ。
保守sage
105は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :05/01/20 10:14:50 ID:9FsQDMUi
保守
1061:05/01/21 04:29:16 ID:t0W9v91p
>>105
焦って保守しなくても、荒らしが来なければ1ヶ月くらいは余裕で大丈夫だと思われ。
107不明なデバイスさん:05/01/25 19:40:48 ID:vIL77YSs
1が手に入れたというSCSIFDDの使い心地はどうだったんだ。
108不明なデバイスさん:05/01/31 19:54:47 ID:hRXLmPWp
保守
109不明なデバイスさん:05/02/28 17:28:16 ID:oeaHsvtP
保全
110は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2005/03/28(月) 13:52:27 ID:oxgARDDg
111不明なデバイスさん:2005/05/22(日) 04:24:43 ID:0LoKCyBz
sage
112不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 04:12:16 ID:HAx0UXB4
俺もSCSI-FDDホスィ
113不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 20:26:21 ID:aEU6eDdo
U320キボン
114不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 21:34:25 ID:k01Ii4bk
フロッピーのオートローダというかライブラリ装置が欲しくなるな。
115不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 20:53:22 ID:SU7m8+x4
シリアルATAのFDDキボンヌ
116不明なデバイスさん:2005/06/11(土) 23:45:08 ID:5Abu8h9l
FibreChannelなFDDマダー?(・∀・っ/凵⌒☆チンチン
あ、変換じゃなくてネイティブでね♥
117不明なデバイスさん:2005/06/22(水) 00:48:49 ID:7BeSjzzt
あげ
118不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 01:57:47 ID:SVoXVwg/
SASのFDDが出るまで俺は待ち続ける
119不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 18:03:25 ID:kDEaMZ1E
保守
120不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 00:04:12 ID:3dNIO5ym
保守sage
1211:2006/01/07(土) 21:53:01 ID:wjchMflg
保守sage
122不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 00:02:09 ID:42yFkrTD
書き込みないんだし、保守する必要ないだろ
123不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 21:03:13 ID:lN1ixRuO
で、結局SCSI FDDはどこに売ってるのよ
124不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 12:00:05 ID:xUc0VRda
SCSIのDVDドライブ
SCSIのCDRWドライブ
SCSIのHDD

これだけ集めるのはまだ簡単
125不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 02:45:05 ID:NcMczPvc
あとSCSIのMOもな。
126不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 01:39:48 ID:lcMblKCy
NeXTにつないでたな。SCSI MO
127不明なデバイスさん:2006/03/28(火) 05:22:01 ID:iejlWDoC
スリムタイプのSCSI CD-ROMドライブがほしい
128K:2006/04/08(土) 13:39:36 ID:2G4BhhCK
1.44MBのSCSI fddってどこかにあったな。
129不明なデバイスさん:2006/07/03(月) 13:37:31 ID:d87OkEel
1301:2006/08/26(土) 23:59:13 ID:uZYB8cg7
保守sage
131不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 05:55:20 ID:+jYXAeVP
結局SCSIFDDは見つかりませんでした
132不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 18:22:16 ID:+ma2q4vX
NCマシーンに付いているFDDが調子悪いんで取り外したら、
TEACのFD-235HFの下にFD-235HSという基盤を下駄にして
SCSIFDDへ変身させたドライブだった。
ちょっと感動的w
133不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 18:24:46 ID:+ma2q4vX
あっ、ageときます。
134132:2006/09/14(木) 14:54:25 ID:j97kPkIr
ttp://www.g-root.jp/t-room/junk/tape/tape.html

ここのページにあるTEAC FD-235HSと全く同じものです。
135不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 19:42:48 ID:BLngBT5K
持っているよ。
IndyのFDDはSCSIですから。

136不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 06:19:28 ID:GurMmiMe
SASのFDDマダ〜?
137不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 21:47:51 ID:5Wnz2Med
SCSI-FDDなんて古い
時代はsSATA接続の外付けFDD


爆速だがアクセス音がカタカタカタカタうるせーよ!!!!!!!!!!!!
138不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 21:48:57 ID:5Wnz2Med
>>57
>>57
eSATAの間違いだった
スマリンコ
139不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 08:36:02 ID:M/ZSXjm1
・・・(・∀・ )?
140不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 22:04:58 ID:zNCfa5PQ
             ○
         ⊂⊃ ⊂⊃ /~~\   ⊂⊃
    林林............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.........林.林...

      このスレ、使う時になったら起こしてね
               _,,..,,,,_
       、,  ,,, 、,,  ./ ,' 3/⌒ヽ-、_   、 ,,  @
         、,   /l.  /____/      ヽ|ノ,,
    @   ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄   ,,, 、,,
    ヽ|ノ 、、,  ,, 、,,   , "  ,,  、、, ,,
141不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 03:53:50 ID:kpSQjS0i
142不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 00:23:53 ID:nk3fmZU+
143不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 11:04:01 ID:UC7lL+ca
大阪日本橋のけっこう安いイオシスで中古のSCSIフロッピーが
山のように置いていたぞ。
スーパーディスクも使えると書いてあった。
144は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/03/08(木) 01:29:47 ID:it5xfcPV BE:176526375-2BP(1000)
>>143
それって単なるLS-120のドライブじゃない。
145不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 07:54:31 ID:o+NOTxlo
240MBかも試練
146不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 17:06:59 ID:hw149wrT
イオシスの買ってみた。300円也
型番はLKM-F734-1
IDEのドライブをI/Oデータの変換基盤でSCSIにしてるのな。
この基盤はI/OデータのSCSI-MOの中の人で見たことあるやつだった。
ばらせば他のIDEにも使えるかもしれんから、今度ためしてみよう。
安いから、遊んでみるのにちょうど良いね。

でも、起動時の認識にえらい時間かかる…@ASC-29160
それと、一旦ディスク入れるとイジェクトしないので困った。
 ttp://homepage1.nifty.com/ht_deko/junkbox.html#LSEJ
これでなんとかならんか確認中。
147不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 15:44:42 ID:Mqqa3Oko
2ヶ月ほど書き込みが途絶えている件
14825:2007/05/28(月) 23:51:14 ID:vmAdV138
2006年4月から3ヶ月飛んでるし。
149不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 20:33:40 ID:lzuGap0m
おぉ、こんなスレがあったんだ。前からなぜか興味あったんよね。
時間できたら日本橋あたりで探してみるわ
150不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 10:01:50 ID:fS/zt2wm
Floppyを何に使いますか?
151不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 08:22:32 ID:CySk9ODt
>>150
決まってるだろ、マザーボードの安全なBIOSアップデートのためだけに使うのさ。
152不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 23:56:18 ID:K6d16/Ve
USBメモリでいいじゃん?
153不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 12:40:47 ID:Iv2Zwn2d
>>152
数々の修羅場をかいくぐってきた猛者には、BIOSアップのときはUSBメモリで
アップデートは信用できないのだ。
完全に死んでしまったように見えるマザボもフロッピー経由なら救える場合もある。
154不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 13:30:19 ID:rapnwQtP
つROMライター
155不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 21:23:28 ID:SVWWvBb2
つUSBFloppy
156不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 21:27:56 ID:C+YXYLRq
Floppy最強ですねw
157不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 22:29:41 ID:0B8ahU12
そこでフロッピーの中でも最強なSCSI Floppyの登場というわけだ。
158不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 20:15:47 ID:pLYEqwio
〃∩ ∧_∧
⊂⌒(´・ω・`)  シーン
`ヽ_っ⌒/⌒c
   ⌒ ⌒
159不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 15:12:27 ID:8bKTRd15
そういやスーパーディスクってどこいった?
おれ昔使ってたけど、いまだに使ってる人いますか?
160不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 21:50:51 ID:MRgtu7P3
スーパドライブなら使ってるぜ。あの2HDのFDD使えるヤツだろ?
161不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 02:38:54 ID:o2AHg1iO
>>159
LS120だろ、俺ドライブたくさん持ってるよ。
イジェクトボタン押さなくてもマウスクリックで取り出せるのが魅力で使ってます。
といってもほとんど出番ないけど。

120Mのディスクは10枚ぐらいしか持ってない。フルに書き込みすると20分ぐらいかかるんで
使いもんにならないよw
162不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 00:10:11 ID:5Q5yJsK0
ODは2ED読み書きできて便利なんだぞ
163不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 21:24:24 ID:+ttdNVYL
そういえばSCSIボードに内蔵FDD用のコネクタついてるけど、つなげるFDDをいまだかつて見たことない。
164不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 21:31:26 ID:pX49goV6
LS120に専用メディアを入れると、回転音のうるさいことといったら、もう。
165M:2008/09/27(土) 13:55:42 ID:67qTNdFl
Indy のSCSI FDDならもっているよ。
中古で7万したわ アハハハハ
166不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 16:50:37 ID:kWPcIZir
>>169,161
LS-120が240MB対応になったを機にスーパーディスクに名前を変えたんだよ。
これってSCSI接続だよね?

そういえば、JISのSDもSCSIだったような?
違ったっけ?
167不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 18:53:09 ID:NrJohdrd
>>166
内蔵はIDEだったかと。外付けはパラレルのような気がしたが、SCSIもあったのかなあ。
もう覚えてねえや。

ちなみに、SCSIFDDなら一応持ってる。ケーブル繋いでないけど。SCSIH/Aが
ASC-29320だから、ケーブル繋げば動くんだけど、FDの出番皆無だからなあ。
168不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 16:45:59 ID:HNAz8nct
保守
169不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 15:13:26 ID:lwcwqLP5
SDって10Mだっけ?20Mだっけ?
たしか、サンプルまで作られたのにあぼ〜んした規格だよね。
170不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 16:15:51 ID:5FXuyQns
SASのFDDなら秋葉のクレバリーで投売りしてたな
171不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 10:03:57 ID:D7NPnJU8
TEACのSCSI接続CMTなら物置に3台ぐらい転がってるな
172不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 18:41:47 ID:m+/X6eNM
>>170のFDDを話のネタに500円で買ったがコネクタが…orz
これって>>163のコネクタなのね。汎用?
173不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 15:05:42 ID:efQMRwDj
>>171
DDSだっけ?ならHARDOFFに千円ぐらいでジャンク棚に十台ぐらい並んでたよ。
174不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 22:48:10 ID:byGJ6LvR
>>170
え!? Serial Attached SCSIのFDD?
175不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 08:00:20 ID:VVdtXUgs
>>173 カセットテープ(メタルテープ不可)w
1761:2009/04/28(火) 02:38:59 ID:tx/TU3K4
このスレまだあったのか…。

漏れも >>170 が気になるので保守sage
1771:2009/07/28(火) 03:41:24 ID:2jzCMYBl
保守sage
178不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 21:45:29 ID:7Q3AMoU5
保守
179不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 00:58:25 ID:tgH/QjAj
何だよこの糞化石スレwww

と思ったら昔自分で立てたスレだったでござる
180不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 00:01:31 ID:bmFgSElw
あるある
1811:2009/09/25(金) 07:53:38 ID:XMKRKyAm
>>179 誰だよお前。
182不明なデバイスさん:2009/10/03(土) 09:45:34 ID:m7jBbJTF
オレだよオレ
183不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 09:57:23 ID:IJC95lws
保守
184不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 15:25:01 ID:gM02lzDv
>>181
………お前は……私だ
185不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 19:46:36 ID:LIHwQ1cl
我々は同化する。
1861:2010/02/06(土) 02:28:20 ID:ivh6bxyK
保守sage
1871:2010/03/20(土) 02:10:24 ID:KeHIaTcN
hosyu sage
188不明なデバイスさん:2010/04/03(土) 04:17:23 ID:YnHRw3kG
SCSIFDDどころか、FDD自体がフェードアウトしていってるからなぁ。
Windows7用に1台組もうとM/B買ったら、内蔵FDDのコネクタがなくてちょっとショックだ。

いや、専用コネクタが消えつつある今、SCSI接続のFDDが見直される時が来ているのではないか!?
んなわきゃないか。
189不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 23:19:23 ID:px9TC63o
スーパーディスクというFD互換のドライブはIDE接続のものがあった気がする

しかし現実は残酷だ
ttp://www.asahi.com/business/update/0423/TKY201004230411.html
190不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 09:03:33 ID:EsO96Kpp
>>188
そんなあなたに、USBFDD

5インチ版どっかつくらないかなぁ?
191不明なデバイスさん:2011/03/01(火) 07:42:30.67 ID:q3WTbhCu
こんなスレあるんだね。

NeXT用のPLI SCSI FDDはNeXT intelでは使えなかったな。関係ないけど、
SCSI接続のNeXT カラープリンタはNeXT intelでも使えたのはちょっと
感動した。

2.88MB FDDは一頃集めて何台かもっているけど、汎用のSCSI FDDは
もってない。NeXT用は端子はSCSIでも汎用じゃないんだよね。まあ、
ODと同じく専用なんだろうが。誰か動くODを譲ってくれないかねぇ。
192不明なデバイスさん:2011/03/01(火) 07:43:29.75 ID:q3WTbhCu
保守
193不明なデバイスさん:2011/10/08(土) 09:08:40.47 ID:LTmDasjF
保守sage
194不明なデバイスさん:2011/12/18(日) 13:30:37.70 ID:K1N+Z0ky
age
195不明なデバイスさん:2012/08/26(日) 21:27:15.33 ID:j2yxPQ10
age
196不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 07:31:59.75 ID:O6CaXYJl
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
197不明なデバイスさん:2013/09/13(金) 00:13:51.41 ID:uL/aNG+S
保守
198不明なデバイスさん:2013/12/19(木) 16:09:31.12 ID:AMdKUdBl
age
199不明なデバイスさん:2014/11/20(木) 18:13:57.02 ID:bZbcb/nk
   ドドンガドン!!
‖   ____
∩∧∧/ミ \ \
「(#・∀)‖  | |
V祭 ̄]つ  | |
(__ノ\__∠_/
`))_) L凵 L凵
200ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/12/12(金) 18:46:51.31 ID:Kftu89rw
フロッピーディスクなんて、古いパソコンのデータ、DOSフォーマットのワープロ専用機のデータのやり取りに使うくらい。
今のパソコンは標準でフロッピーディスクドライブを搭載している機種は皆無で、外付けのUSBフロッピーディスクドライブを繋ぐ必要がある。

フロッピーディスクの動作音を聞くと、何だか懐かしく感じる。
※学生時代のパソコン教育はフロッピーディスクにファイルを保存していたもんな。
201不明なデバイスさん:2014/12/22(月) 00:10:16.77 ID:FrQM4kI+
ぬるぽ
202不明なデバイスさん:2014/12/22(月) 00:43:37.95 ID:36oR/32K
>DOSフォーマットのワープロ専用機のデータのやり取り
なんてあるの?
203不明なデバイスさん:2014/12/22(月) 01:45:18.81 ID:9vl5aFD8
NECの書院とか
204不明なデバイスさん:2014/12/22(月) 08:14:42.79 ID:36oR/32K
きょうびやり取りなんてしねーだろ。
205不明なデバイスさん:2014/12/22(月) 23:20:03.76 ID:9vl5aFD8
それしか使ってない人とのやり取りとかあるのかも?
206不明なデバイスさん
未だにいるなら天然記念物