死んだHDDを復活させるor死ににくくするすれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952不明なデバイスさん:04/01/01 14:12 ID:L8nxqLZ+
さすがに差は無いと思うが。
メーカーがどの向きでも良いって言ってるんだから、最悪な方向でも
まともに使えるんじゃない。
953不明なデバイスさん:04/01/01 15:01 ID:HBi0H54e
>>952
さすがに斜めおきはHDD回転の問題上悪いらしいです。
954不明なデバイスさん:04/01/01 19:19 ID:2xU7ilok
以前はちゃんと認識していたマクの160GのHDDが
気がついたら認識しなくなってました。
プライマリーのスレーブに接続していたのですが、
セカンダリのマスター、スレーブにつないでみても認識しません。
これは、亡くなってしまわれたとのことでしょうか。
まだ3ヶ月しかたってないのに・・・
955不明なデバイスさん:04/01/02 06:31 ID:75MG/sR2
この前、iMac純正の6GのHDDが壊れてしまいました。
OSで起動しても、HDDが認識しませんでした。
今は新しいHDDに取り替えてもらったのですが・・・
前のHDDのデータを全然バックアップしていなかったのですが、
どうにか、データを取り戻すことは出来ないのでしょうか?
956不明なデバイスさん:04/01/02 13:51 ID:H+cQ09PP
この症例だったら、運が良ければ復活できるよ。
ttp://61.194.6.236/qthdd.html
957不明なデバイスさん:04/01/02 14:48 ID:uipQ0y27
>>955-956
Fireball lct10だったら、冷蔵庫で一晩冷やして
冷えてるうちにつないで吸い上げに成功したことがある。
(暖まってくるとまた死ぬ)
↑あくまで運がいい場合だけ
958不明なデバイスさん:04/01/02 15:54 ID:75MG/sR2
>>956-957
レスありがとうございます。
私のはQuantum Fireball EX でした。
HPには載っていなかったので、無理なんですかね・・・。
959不明なデバイスさん:04/01/03 14:40 ID:1VS1tjMo
>>945
縦置きのビデオデッキは普通に存在するぞ
960不明なデバイスさん:04/01/03 17:33 ID:aSSJc+Vq
PSX&PS2は普通に縦置き対応だなあ。
中身普通のIDEドライブだが。
961不明なデバイスさん:04/01/03 20:31 ID:IVWy6az6
HDDがおかしくなりました。
症状は下記の通りです。
・HDDは検出される。
・マイコンピュータでは0個のオブジェクトと表示され、ファイルは表示されない。
・プロパティでは前日までの使用容量を変わらず、問題なし。
・fainaldataでサルベージを試みるも、ディレクトリが検出されない。

データサルベージについてご教授ください。
環境は書きの通りです。

システム:自作(p4、i865pe)
問題のHDD:マク160GB
OS:Me



962961:04/01/03 20:51 ID:IVWy6az6
誤>プロパティでは前日までの使用容量を変わらず、問題なし。
正>プロパティでみると、使用容量は前日までの使用容量と変わらず、問題なし。

よろしくお願いします。
963不明なデバイスさん:04/01/03 20:52 ID:heucnJW4
>>961
それだけの情報で答えられるわけない
964961:04/01/03 20:53 ID:IVWy6az6
>>963

他に必要な情報があれば言って下さい。
965不明なデバイスさん:04/01/03 20:59 ID:648Em/1v
>964
FinalData使って駄目だった物を、多少情報を貰っただけで直せるとは
思えないなぁ。
事実上のお手上げ宣言じゃないかな。
出来るとしたら、HDD以外のハードウェア障害を考慮して別マシンに
繋いでみるぐらいの手しかないんじゃないか?
966961:04/01/03 21:02 ID:IVWy6az6
>>965
レスありがとうございます。

そうですか。無理そうですね。
私はfinaldataしか使用したことが無いのですが、それ以外のツールでも結果は同じ
なものでしょうか?

別マシンにつないでも、結果は同じでした。
967不明なデバイスさん:04/01/03 21:07 ID:648Em/1v
>966
残念ながらこの手の障害が発生したときに役に立つのはバックアップツール
でのリストアぐらいなものです。
気がついたときにはもう遅いってのが、HDDトラブルの最も痛い所です。
968ゆう:04/01/03 21:08 ID:j2Ee7l/R
seagateのST120022A 120Gbytes
を購入しましたが、なぜかマイコンピューター上で表示されません。
BIOSとデバイスマネージャーでは表示されんですがね。
環境は
Pemtium4 2.53GHz
Memry PC2100 CL2.5 256MB×2
Video Geforce4MX440withAGP8x
M/B Aopen MX46-533V
HDD seagate BarracudaATA W
だれか原因のわかる方いたらよろしくお願いします。板違いでもお願いします。
969不明なデバイスさん:04/01/03 21:09 ID:648Em/1v
>967
一応個人レベルで出来なくもないのは、コントローラーの故障を仮定して
HDDの基盤を同等品と交換するという手が。
やっぱり現実的ではないなぁ。
970不明なデバイスさん:04/01/03 21:11 ID:648Em/1v
>968
OSは?
コンピュータの管理→ディスクの管理、でも出てこないか?
パーティション切ってフォーマット、ドライブレターの登録で出てくる。
971不明なデバイスさん:04/01/03 21:12 ID:648Em/1v
>968
板違いでもお願いします。ってのは書かない方がいいな。
972961:04/01/03 21:13 ID:IVWy6az6
>>967,969
レスありがとうございました。

2chで聞いてもダメなら、諦めがつきます。
今後の対処は、マメにバックアップですね。
973不明なデバイスさん:04/01/03 21:13 ID:LMWVzMnz
>>968
原因 = 頭
974不明なデバイスさん:04/01/03 21:18 ID:LVFc3EBP
975不明なデバイスさん:04/01/03 23:49 ID:O4xLJGZ/
漏れのノートのHDD、前にある場所のあるファイルを開こうとすると
「カリッカリッカリッカリッ・・・・」って永久にリトライしつづけるようになりますた。
そんで丸1日ほっといたらフリーズしてたんすけどまだカリッカリッいってますた。
ハードディスクフォーマットしてもダメだった。んで、購入店に行ったら
「コレはHDD交換ですね」とハッキリ言われますた。
まあ、その店が何とかバックアップとってくれたんすけどね(どうやったんだか)
交換したのが20Gだったのに3万5千円かかったのはなぜだろうか(詳細には交換費(人件費に当たる)とバックアップ費で4000円ですた。
それでも31000YEN!高い。今から1年前の話なのに!今では20Gなんて16000で買えんのに!ボッタくられたYO!
976不明なデバイスさん:04/01/03 23:57 ID:dkWrk9/Q
>>975.
こらこら。データの復旧と言うのは思うよりも簡単ではないのだよ。
その店のやり方がわからないのでなんとも言えないし、
実際に、ほとんどの店がぼったくりなのだけど、
中にはマジメにバックアップをしているところもあるし、
それをすれば、費用は数万はかかるよ。
その20GBのHDDの中身が全部取り出してくれて、
新しいHDDにして戻してくれたのなら、その値段は特に高いとは思わない。
失ったデータは二度と戻らないものだからね。
もっとも、どうでも良いデータばかりを入れていたのなら「損をした」と感じるのも無理は無いがw
977不明なデバイスさん:04/01/04 00:06 ID:cQpzlhto
>975
修理を依頼する際に、何万円以上ならやらないので連絡してくださいとか
言っておくもの。
16,000で新品が買えて自分でバックアップ&HDD交換出来るなら、最初
から「15,000以上なら修理しないでください」と言っておけばいい。

自分で出来ないことをやって貰って、HDDの安売り原価と比較してぼった
くられたとは情けない。
978不明なデバイスさん:04/01/04 00:15 ID:6ak1iKVE
>>975
おいおいハードディスク復旧業者に頼んだらバックアップだけで
何万とられるとおもってんだ?
はっきりいってそれは安い
979不明なデバイスさん:04/01/04 09:31 ID:Ivij9dpE
980不明なデバイスさん:04/01/04 11:23 ID:WMlzghv8
>>975はこの料金表を見ても高いと言えるのか?
http://www.drivedata.jp/price.html
981不明なデバイスさん:04/01/04 12:09 ID:Ivij9dpE
9823480:04/01/04 12:17 ID:zE+q78Ii
ここにいるやつAIDA32でSMARTチェックしてるか?
983不明なデバイスさん:04/01/04 13:01 ID:U+rGYa1I
SMARTのRow Read Error Rateって値はいくらだと良いの?
今73なんだけど。
984不明なデバイスさん:04/01/04 18:26 ID:fgPfI7ns
結局壊れるのは「運」の現実♪
S.M.A.R.Tは参考指標としては良いと思う
が、あの数値を鵜呑みにするのは良くないな
結局、
ハードウェアRAID(ミラーリング)か、ソフトウェアRAID(ミラーリング)、
または、ソフトウェアでミラーリングして
重要なデータは常にバックアップするのが良いんだろうな
985不明なデバイスさん:04/01/04 18:50 ID:cUviCOAf
さっきHDDがおかしくなって
OSインストしてるんだけど、
一度目はフォーマットできずに、壊れています
二度目は45分ぐらい経ってるんだけど、1%済
ちなみに50Gです

これってやっぱり壊れてるんでしょうか?(;д;)
986不明なデバイスさん:04/01/04 18:57 ID:rIQXTzLp
>>975は自分が幸運だということに気が付かずに逆恨みしている。
987不明なデバイスさん:04/01/04 19:08 ID:BxEhI2ax
>>985
というか一回目フォーマット出来なかった時点で状況に気づくべき

まずはスキャンかけて不良セクタ修復してみ

話はそれからだ
988不明なデバイスさん:04/01/04 19:08 ID:BxEhI2ax
>>986
まぁまぁ、もうそれくらいにしといてやれw
989不明なデバイスさん:04/01/04 19:15 ID:BxEhI2ax
連続カキコすまそ

>>980 の会社は業界のなかではかなり優良だとは思うんだが、

○DCみたいに論理、物理問わず20Gで100万円超って・・・・






           頭おかしーんじゃないか?




990不明なデバイスさん:04/01/04 23:21 ID:NW1BbgZn
結論
常にバックアップはとっとけ
991不明なデバイスさん:04/01/05 00:06 ID:kBfNlxA4
>>989
いやぁ、一度ext3 FSのSuperBlockがぶっ壊れたのを復旧するの手伝ってあげた
事あるんだが、漏れは横で口出してただけなんだが、データのほとんどが救えた。

担当のあの喜びようったら。

20Gが100万でも安いぞ。

で、そのぶっこわれたext3はRAID(mirror)だったんだよ。RAIDだからって過信したら
ダメだよ。
992不明なデバイスさん:04/01/05 02:18 ID:hurXc88e
おめでとん ただ素人が横から口挟むだけで出来る仕事に
100万円出してたらそれはホントに安いと言えたのか??w
ただで復旧できたからだろん。


993不明なデバイスさん:04/01/05 07:00 ID:EWBYmfhT
RAIDでもデータが飛ぶときは飛ぶからな、
むしろRAIDの方がドライブが多くなる分、ドライブが死ぬ危険性は台数分だけ増えるし。
結局無駄にディスクシステムを肥大化させるよりバックアップを頻繁にした方がマシ。

更にRWなんかで取るのにしてもメディア二枚で交互に取れば、
万が一バックアップメディアまでが死んだ場合でも被害は最小限。

重要データの容量がRW一枚に入るなら光学ドライブ一台をバックアップ専用に
メディア入れっぱなしでバックアップソフトを常駐させてタイマーセットで定期的に自動で取らせろ、
俺が時々面倒見ている個人事務所な処はそうさせている。
994不明なデバイスさん:04/01/05 09:14 ID:hkEI/ryt
RWの信頼性はどうなのか・・・前よりマシかも知れんが
1000回書けるっつっても、そんなに書けないよな、実際
995不明なデバイスさん:04/01/05 11:36 ID:zkYcZ6it
そうだな
996不明なデバイスさん:04/01/05 12:29 ID:FknfKIBk
HDD
997不明なデバイスさん:04/01/05 12:44 ID:oS5niSE4
不治痛MPG
IBM DTLA
Quantum FireballCX
998不明なデバイスさん:04/01/05 13:14 ID:VMkiVO+X

  あ れ ほ ど 定 期 的 に バ ッ ク ア ッ プ を 取 れ と 言 っ て い た の に 、 

   ま だ わ か ら な い の か 貴 様 等 は ! ! ! ! 
  
999不明なデバイスさん:04/01/05 13:36 ID:ZVpYBDHz
nyow

1000不明なデバイスさん:04/01/05 13:39 ID:ZVpYBDHz
1000GET!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。