使ったことのないハードウェアを語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
・一度も使ったこともないのに、何故か詳しく語れてしまう。
・有無を言わさず、長文で人に使ったこと無いパーツをアピールしたい。

こんな方々の為のスレ。
2不明なデバイスさん:02/10/09 00:51 ID:ered0gih
アスロンってやっぱP4より熱いの?
3不明なデバイスさん:02/10/09 00:51 ID:YF8TUFnb
このスレは、以下のスレからの派生スレです。

マイクロ総研 NetGenesisOPTスレッド port3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1031906234/
4不明なデバイスさん:02/10/09 00:55 ID:cSJoDou6
>>2
熱さは似たようなもの。
アスロンの問題は安全対策が不十分なところ。
現在はどうかしらないが、まさか試すわけにも行かないしね。
5不明なデバイスさん:02/10/10 01:52 ID:5HPeAhPe
で、結局ここはヲチスレになるわけですか?
6不明なデバイスさん:02/10/10 08:24 ID:kXsWeZCB
187 名前:ちゃんばば 投稿日:02/09/23 10:51 ID:h5LTy/T2
>>135

「Connection: close」って付くの?
http://nx.sakura.ne.jp/~chanbaba/bbs/b/k/kensaku/8/vznusg/vznusg.html
それと、付くなんて信じ込んでいたらDoS攻撃に食われてしまうのでは?

195 名前:ちゃんばば 投稿日:02/09/23 13:55 ID:h5LTy/T2
>>188
wwwサーバーを設置していたと仮定し、ルーターが攻撃対策を取れないと仮定
接続要求がルーターを通ってセッション数が消費、wwwサーバーが接続要求を受ける、wwwサーバーが攻撃と判断、wwwサーバーが接続切断を指示、ルーターが接続を切断しセッション残量を増やす。
こんな感じに対策を取るしかないと思うのだが、512より2000あった方が強いのでは?
10万セッションに対応出来れば、数秒で10万接続の攻撃でも十分耐えれると思いますが、10万セッション対応って非現実的だね。
ちなみに、私の今の回線はフレッツISDNで64Kbps、8KBps。数秒で10万接続を要求出来るとは思えない。
フリーのダイヤルアップAPからの攻撃に耐えれるだけでも、価値はあると思います。


>>193
>superOPTのNATセッションがTCPのセッションと同期してるかは不明。
5秒後RSTフラグを出すためには、何処に出すか記憶しておく必要があるよね。

>おそらく5秒後のRSTはOPTから発せられたモノじゃないかな?
RSTは、(ルーターじゃなく)FINを受けたクライアントが出すのが普通の動作だと思うけど(そうじゃないのかな?)、5秒遅延ってどうして発生したんだろう?
クライアントのTCPの仕様が、要求時にFINを受けた時に5秒遅延してRSTを出すことになっていたのならば、512セッションだと巡回プログラム回したら足りなくなる気がしますね。

ちなみに、(横取り丸プロクシを外して)TAの送受信の表示見ながらアクセスしてみましたが、表示10秒後点灯し、更にその3秒後(多少やる度にばらつく)点灯しました。
Windows95+IE5.5だとそう言った仕様なのか?
7不明なデバイスさん:02/10/10 08:27 ID:kXsWeZCB
199 名前:ちゃんばば 投稿日:02/09/23 16:41 ID:h5LTy/T2
>>196
>>197

>>130

>20人がアクセスしていたら、たった1ページで、1000だよ。
>サーバの応答速度が遅くなると、ますますセッション数が必要になってくる。
などの「サーバーで」「キープアライブ」「セッション数」の話で、
>>135

>>>130はネタだろ?
>ブラウザは、最後のコンテンツをリクエストするときに
>"Connection: close"ヘッダをつけるから、KeepAliveがいくら60秒でも
>そのヘッダを受信した場合はすぐに切断される。
>>>133は本当にしらないバカが書くような内容。
と言い切りる人がいて、そこで話が途切れていた。

だから
>>187
で、「Connection: close」が付かない場合の例を提示して説明したの。
「DoS攻撃」の話は付録ね。
と言うわけで、サーバー運営の時の話です。
セッション数がキープアライブに関係していて、これに「DoS攻撃」を考えると512ではどうにもならんと言う話です。
キープアライブとSYN Floodは当然直接関係ないですよ。
8不明なデバイスさん:02/10/10 08:27 ID:kXsWeZCB


200 名前:ちゃんばば 投稿日:02/09/23 16:42 ID:h5LTy/T2
>>197
>データ通信から15秒後にTCPのセッションはクローズするが、
>OPTのNATセッションは設定通り60秒保持するかも?ってこと。

そういう話ね。
これ、マニュアルの13版に「怪しい記述」があったので少し前に話し振ったんだけど、誰にも相手にされませんでした。
http://www.mrl.co.jp/support/download/manual-online/optr/nwg/docs/6-tlsn1.htm

>[情報保持時間]の設定値を工場出荷値(3分)よりも長い時間に設定する場合、インターネットとの通信状況によってはデータの送受信が停止することがあります。
例えば[情報保持時間]を[3時間]に設定した場合、ある1つの通信が終了してもそのセッションは3時間保持され続けるため、NetGenesisの同時使用可能なセッション数・512を使い切ってしまうことが考えられるためです。
>(WWWブラウザであるホームページを参照した後、別のホームページへジャンプしても、その前に参照していたホームページとのセッションは3時間保持されます。)

って奴。今ではOPT70とOPT90は別マニュアルが出てますが、
http://www.mrl.co.jp/support/download/manual-online/opt90/nwg/docs/6-tlsn1.htm
に、OPT90も同じ記述があるね。

3時間キープアライブが設定されているサーバーなんか見た事ないんで、キープアライブで3時間保持される意味ではないと思います。非常に不安を感じてます。
だけど初期設定値3分だと、512/3/60=2.8セッション/sec。キープアライブ未対応のサイトを巡回するとすぐに消費してしまうね。
「UDPの話ならば設定時間だけ開けときます」って意味も分かるが、「WWWブラウザ」と断っているところをみると、TCPの話。「保持される事もあります」なら分かるが「保持されます」と言いきってますよね。

>でもフレッツISDNでsuperOPTですか?
「FTTH導入の際に使うルーターとしてOPT90も候補の一つに挙げているが」と
>>187
で張ったリンクに書いたのに....
9不明なデバイスさん:02/10/10 08:29 ID:kXsWeZCB
312 名前:ちゃんばば 投稿日:02/09/30 02:51 ID:SUkqmvXT
>>303
最大セッション数の問題って、
数だけじゃなく、TCPのFINフラグで切れるか否かの問題もあるけど、

>UDP:14567 GamePort
>UDP:14690 ASE port
>UDP:23000 QuaryPort
>*ICMP(ping)をルーターが返さない場合、鯖までICMPを通すように設定する
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4989/

の様なUDPを使った場合にはもっと深刻かもしれませんね。
UDPを使った場合、どういった制御にOPT90はなっているのかさっぱり分からん。

UDPパケットが外から来た場合に、設定したタイムアウトするまでセッション消費するの?
中から外に出す場合は?
タイムアウトまで消費する場合で、かつ、送信側が送信側のポート番号を変更する場合だと、送る度にセッション消費し、タイムアウトまで消費したままですね。
1つの動画送信に使う場合はポート番号は一緒だけど、ゲームだと何かのアクション毎独立しているだろうから、HTTPでTCP使う時のように番号変えるのでは?
と言うか、改変防止の為にポート番号を変えるのが普通の使い方の気がする。
仮定に過ぎないが、こういった仕様ならば512セッションなど一瞬の内に消費してしまう可能性は十分あるのでは?
10不明なデバイスさん:02/10/10 08:29 ID:kXsWeZCB
313 名前:ちゃんばば 投稿日:02/09/30 03:17 ID:SUkqmvXT
>>309
動くんだね。少し安心したよ。
UDPパケットの送信元ポート番号って頻繁に変更になるんでしょうか?

>>308
ずれた批判って、どの行為を指して言っているの?
私も触らないでセッション数まわりで批判しているが、私も含んでいるんだろうか?
批判に対する批判のようだが、批判対象が分からないのでなんとも言えん。
相手の根拠が間違っていると思うのならば、具体的に指摘した方が良いですよ。
308がどれを書いた人なのか分からないのでさっぱり分からない。
「相手の根拠が間違っている」と思っていても、実は正しく。自分が間違っている場合もありますからね。
11不明なデバイスさん:02/10/10 08:29 ID:kXsWeZCB
322 名前:ちゃんばば 投稿日:02/09/30 12:14 ID:SUkqmvXT
>>316
セッション数の話からBF1942のフィルター設定の話に流れたと思っていたが、その>>289に対してね。

>>317
TCPで使う場合、
TCPのIPマスカレードの処理をFINフラグで終了する動作ならば結構使えると思うが、その場合であっても2ちゃんねるのようなアクセスの多いサイトを処理出来るとは思えない。と言うか無理。
だけど、フレッツ利用でPPPoEの数バイトのヘッダーをつける作業ですらかなりの負担になっていることを考えると、512セッション使っている状態だとどのくらい合計の速度が落ちるのか分からない。
合計の速度が落ちると処理能力が落ちる悪循環に陥る。

OPT初版のでも512最大セッションだったはず、そう考えると倍くらいあっても良いと思うが、513から1024までの接続要求をキューに溜めて後から処理してくれるんだったら良いんだけど、パケット捨てるだけの処理ならばやはり少な過ぎると思う。

UDPで使う場合
BF1942に関しては私はなにも知らないが、ちょっと疑問があるね。
受信するUDPポートを何故あんなに開けさすのだろう。
相手もこっちも送信元のポート番号は何でも良く、サーバーやクライアントソフト内では無視しているのならば、使っているポート開けてプライベートアドレスを割り振ったサーバーに転送されるようにすれば何の問題も無いはず。
12不明なデバイスさん:02/10/10 08:30 ID:kXsWeZCB
323 名前:ちゃんばば 投稿日:02/09/30 12:15 ID:SUkqmvXT
>>289
のBF1942で動かない可能性の話に関係するけど、
使用ポートがかち合ってIPマスカレードにポート番号を変更されても平気なのかな?
(OPTが変更するのかは知らないけど)
OPTがUDPのポート番号を変更するのかどうか知らないけど、変更すると問題になるソフトと変更しないと問題になるソフトがある。(これはセッション数の話とは関係ないが)
接続マシン数、他のソフトの利用頻度などの環境で大きく変わると思う。
Aの環境で動いたからと言って、B環境で動くとは限らないはず。
「受信するポートを何故あんなに開けさすのだろう」と述べたが、送信元ポート番号に対して返信があるからでは?(使う送信元ポート番号は制限されているようだが)
そうじゃなければ、1個だけ開けさせてその番号に送るように設計するのでは?
あんなに開けさすところをみると、IPマスカレードにポート番号を変更される可能性を考えていないと思う。

それと、合計21ポート使うようですね(ICMPを除いて)。21*32=672。
どういう形で使っているのか分からないので専属に使って動くかどうかは微妙だが、wwwサーバーが別にあり300くらい消費していると仮定すると動かない可能性も十分あるのでは?

と言うか、OPT90ってTCPはFINフラグでセッション切れるの?
UDPでは設定のタイムアウト時間までIPマスカレードのセッションは保持されるの?
これが分からなければ話にならんが....

それ以前に、UDPを使う通信はパケットロストの可能性を前提として設計しているはずだから、偶然にかちあたりの不具合が発生してもゲームをしているプレイヤーが認識出来るとは思えないです。
13不明なデバイスさん:02/10/10 08:31 ID:kXsWeZCB


347 名前:ちゃんばば 投稿日:02/10/01 02:43 ID:WwANaBTC
>>325
「2ちゃんねる」と書いたのは極論なので「規模が違う」と言うのは分かるけど、セガBBSの様な掲示板ならばブラウザの履歴機能を利用して「読んでいない奴を個別に読む」みたいな読み方をする場合が多い。
この場合、書き込み毎個別に読むからFINでIPマスカレードのセッションが切れない場合には使い物にならないはず。
一番短い15秒の設定にしても、34ファイル/secしか読まれません。1つのファイルが10KBだったと仮定したら2.7Mbpsが最大値。タイトル画像、バナー、背景画像とかが1ページに4個貼り付けてあったら7ページピュー/secが最大値です。
だからFINで切れるのか切れないのか、UDPの制御はどうなっているのか、と言った仕様は非常に知りたいです。

俺がごちゃごちゃ書いているのは、OPT90のマニュアルを読む限り「TCPセッションはFIN切れる」とは読めない。
逆に「タイムアウト設定値で切れる」と言う部分が何個所かある。だから、FINで切れないような感じがします。
それを前提にUDPの処理を考えると、疑問を持つのは当然だと思うが。

ところで、BF1942うまく行ってない人はどうするの?
14不明なデバイスさん:02/10/10 08:31 ID:kXsWeZCB
348 名前:ちゃんばば 投稿日:02/10/01 02:44 ID:WwANaBTC
>>345
MTUの一番良い設定値は、回線によると思う。
フレッツADSLならば、モデム部分でATMサイズに切られることを考えて、フレッツの1454以下で、かつ、ATMパケットサイズで割った商が一番出るのでは?(いくつか忘れた)
まぁ、この場合も、ボトルネックが自分ところの線と限定した場合だけ。
PM11時頃重くなることを考えて、ボトルネックは他にあると考えれば、1454。

1492って、PPPoEのヘッダーは8バイトだからイーサーネットの最大1500から8引いた値。
フレッツの仕様書には1454と書いてあるので、今それ以上出たとしてもフレッツ内の機器が交換されれば出なくなる場合あり。

ルーターの動作は、処理能力以上の大きいパケットが来た場合、小さく分けて送信してくれる場合(分割禁止のフラグが立っていない場合だけ)と、破棄し破棄したことと通れるサイズを連絡してくれる場合の2種類。
でも、この連絡が一般のブロードバンドルーターでは破棄され、中にあるクライアントやサーバーのマシンには届かない。
届かないのでいつまで経っても読めない。
ちなみに、576はルーターは必ず通さなければならないはず(数字違うかも)。でも、このサイズだと速度は出ない。

OPT90の動作はどうなのか知らない。
TCPセッションで連絡のICMPをIPマスカレードで接続しているクライアントまたはサーバーに連絡するが理想だが(連絡することになっているんだけど)、繋がらないところをみると、そういった細かなところまでは作り込まれていないのだろう。
と言うか、作り込んでくれ。お願いだ。 > マイクロ総合研究所
15不明なデバイスさん:02/10/10 09:49 ID:9dVbm+X1
OPTを持っていないどころかFTTHもない
(ダイアルアップ?)ナロー環境なのに、なんでこんなに粘着?

気に入らなきゃ別の良いのを探せば良いじゃん。

こいつの書き込みって、仮定に基づく事からスタートして延々と繰り返してるからタチが悪い。
さらに色々教えてあげる人がいても、こいつがそれを実験、検証できないから前に進まない。

改行しない事からこいつの全てが壮大なネタだとしたら笑うがなー
16不明なデバイスさん:02/10/10 11:08 ID:kXsWeZCB
360 名前:ちゃんばば 投稿日:02/10/01 15:45 ID:WwANaBTC
>>349
俺に言っているんだよね。
私の環境は、ISDNでTAにシリアル接続です。
それに、「購入の検討対象」って述べてんだけど....

>>350
マイクロ総合研究所は、メールでのサポート問い合わせを受け付けていない。サポート用の掲示板も無いです。
今時電話で問い合わせ?何それ?って感じ。
だから、メーカー関係者や既に利用している人に一番目に付き易そうなここで書いてます。
>>351と同じように、貴方は何故ここに居るの?と言いたいね。

>>358
httpのキープアライブは当然知ってます。
HTMLファイルを全部読み終わる前に、別セッションで添付画像を読みはじめますよ。
17不明なデバイスさん:02/10/10 11:08 ID:kXsWeZCB
366 名前:ちゃんばば 投稿日:02/10/01 18:30 ID:WwANaBTC
>>363
s/ちゃんぱぱ/ちゃんばば/

俺も昔はそう言った考えだったよ。でも今は時代が違うと思っている。
又聞きで情報が伝わるより、マイクロ総合研究所の人が直接伝えるべきだと思う。
公式な掲示板が無くても、メールでの問い合わせを認めているのならば「回答を貼り付けて情報提示出来る」が、電話での問い合わせだと誤まった情報を言われることが多いと思うし、実際多かったよ。

マーケティングとかやっている担当とか居るはずだから、ここに見に来ているんじゃないの?

改行について
俺は無い方が良いね。あるとうざい。
窓小さくして文字大きくすると、改行あった場合1文字や2文字が次の行にくる場合あるし。
大抵右端で改行されて表示されるでしょ。

>>348
自分の書き込みへ(MTUの話)
よく分からん情況に対して書いたけど、相手が送信したパケットがフレッツのIP網で遮断され、「小さくして送れ」と言う指示を向こうのルーターが捨てていることも考えられるね。この場合だと向こうのルーターの問題だね(OPT側の問題ではない)。
18不明なデバイスさん:02/10/10 11:09 ID:kXsWeZCB
372 名前:ちゃんばば 投稿日:02/10/01 20:22 ID:WwANaBTC
>>368
掲示板サイトだったとして、キープアライブを何秒に設定するのが理想と考えてますか?
1秒で送信終わったとしても10秒設定ならば、FINで切れると仮定すると11秒間IPマスカレードのセッション消費しますよね。
切れない場合は、FINフラグ受けて、更に数秒後RSTフラグが来て、その後タイムアウトの最小設定値の15秒間はIPマスカレードのセッションを消費したままのはずです。
初期値の3分ならば、3分ちょっとIPマスカレードのセッションを消費したままです。

画像が多く貼り付けているページでも、キープアライブは利点より欠点の方が多いと思いますよ。

キープアライブ使うのならば、2秒くらいが理想なのでは?
1サーバー辺りの同時TCPセッション数を増やした設定が増えつつあるよね。

逆に、「キープアライブの悪影響を考えていないのでは?」と聞きたいよ。

ちなみに、ここは
>Keep-Alive: timeout=10, max=100
と10秒設定のようです。

>>347と1ファイルだけ読んでも、10秒間セッションは切れません。

ところで、>>368>>358って同じ奴?
知っているか聞かれたから答えたまでだが(キープアライブの解説をするつもりなど無いよ)、キープアライブの悪影響を知らないから私の言っていること理解出来なのでは?

話が変わるが、
OPT90はFINで切れるのか?
俺が知りたいのはこれ。
wwwサーバー設置している人、「セッション情報保持時間の設定」を「20時間」に設定して試してくれ。
20時間に設定してもまともに動くのならば、FINなどで切れる動作だと推測出来るから(1日のヒットが1000くらいないと駄目だけど)。
19不明なデバイスさん:02/10/10 11:09 ID:kXsWeZCB
374 名前:ちゃんばば 投稿日:02/10/01 20:47 ID:WwANaBTC
>>369
それじゃ、「不具合の連絡をここ2ちゃんねるで書くのは無意味」ってのと似ているのでは?
メーカーに問い合わせて結果だけを書けと?
OPT90の利用者もここにはいるので、その方達と情報交換をするのは問題あるの?
メーカーに電話したい奴はして、したくない奴はしない。これじゃ駄目なの?

>>370
オフィシャルの回答だけを待っているのではないから良いのでは?
OPT90でWWWサーバー設置者が、「セッション保持時間長くしても問題無く動作したよ」って情報でも満足出来るのですが....

少なくても、OPT90などのオンラインマニュアルに「FINで切れない可能性を匂わす記述がある」ってことは他の人に伝わったのでは?
メーカーのサイトにアクセスして得た情報です。

376 名前:ちゃんばば 投稿日:02/10/02 00:35 ID:zDmSU4Dx
>>375
情報どうも。
FINフラグで切れるんだね。安心したよ。
20不明なデバイスさん:02/10/10 11:10 ID:kXsWeZCB
383 名前:ちゃんばば 投稿日:02/10/02 04:37 ID:zDmSU4Dx
>>378
俺はレスが付いたからそれに対して書いているだけですが...
読みたくなければ読まなければ良いだけでは?
FINで切れるか質問し、それに対してレスが付けば、何らかのアクションをするのが礼儀と考えています。
逆に、書いて欲しいからレス付けたんでしょ?
そうとしか思えないが。

「メーカーに電話するのすら面倒な人間」って、私はそのような考えは持ってませんよ。

ダイレクトの販売窓口には受け付け場所が存在することは知っていますよ。
でも、ドメインメイまで変えて運営しているところが、開発部門と一体化しているとは考えていません。
直営の一販売店と認識してます。

http://www.mrl.co.jp/info.htm
を見れば分かると思うが、「MRダイレクトからのご購入に関するご相談は」とわざわざ断られているんですよ。
マイクロ総合研究所には技術的な問い合わせをするところはないでしょ。
次に近いのが、ユーザーサポート。ここは電話だけ。

物を買う時に販売価格を提示せずに「メールで問い合わせて下さい」「電話で問い合わせて下さい」と書いてあるサイトからは私は買いません。当然問い合わせしません。そう言った店は相手にしません。
それと同じように、ユーザーサポートには「出来る限り問い合わせしたくありません」。これはポリシーです。
21不明なデバイスさん:02/10/10 11:10 ID:kXsWeZCB
384 名前:ちゃんばば 投稿日:02/10/02 04:38 ID:zDmSU4Dx
ついでに、
何時間かけて書いたか知らないけど、>>373と<<375には調査してくれた人か書いてますよね(信憑性は別として)。

>製品仕様を2chで聞いて解る奴が居るわけねーだろ。MRLの人間が見てるかもしれないって?
>見てたって通常の社会モラルが有れば書けるわけ無い。

「居るわけない」って言われてもね。居たんじゃないの?
と言うか、仕様かバグかは分からないが、結構不具合のユーザー間で情報交換やっているんじゃないの?
ここの掲示板は何のために存在するの?
何を目的にここに見に来ているの?
NECの某ルーターはパケット分割してくれないとか、役に立つ情報も結構2ちゃんねるにあったけど。
それとさ、「FINでは切れない」とは書き難いだろうけど、「FINで切れるので安心して」とは書けるんじゃないの?
切れなくても「今のファームウェアではFINでは切れませんが、近日中に対応予定です」と改善することを提示して、信用を得ることは出来るのでは?
と言うか、俺がプロバイダー決めたのって、ニフBBS全盛時代にニフの掲示板で質問しDTIの石田(だったと思う)に掲示板上で回答貰って決めました。
「社長に愛人いるってほんと?」みたいな奴に答えれるわけないのは分かるが、技術的なことに答えられないってのはモラルじゃないのでは?
そんなメーカーがあるのならば、そのメーカーの製品は買いたくないね。単なる欠陥隠しでしょ。

追伸、
もう見たくなければレス付けなければ良いのでは?
22不明なデバイスさん:02/10/10 11:10 ID:kXsWeZCB
387 名前:ちゃんばば 投稿日:02/10/02 05:21 ID:zDmSU4Dx
>>380
>>382
DNSの問い合わせってUDPを使う(TCPも使う場合があるけど)。
中からUDPを使い外に問い合わせた返答を貰うためにIPマスカレードのセッション数消費するのが原因では?
もし、これが原因でIPマスカレードのセッション数を消費するのならば、15秒に設定してもセッション数足りないかも。

バグじゃなくて仕様だね。と思ったけど、マニュアルみると....
ProxyDNS機能ってこの対策じゃないの?
これを使えば回避出来る気がしますが。
使ってますか?

388 名前:ちゃんばば 投稿日:02/10/02 05:33 ID:zDmSU4Dx
>>386
曲解が好きなのね。
それとも、単に煽って楽しんでいるの?

「見てたって通常の社会モラルが有れば書けるわけ無い」に対する話ですよ。

> 2ch上で回答しないメーカーはモラルがない。
> 欠陥隠しに違いない。

なんて思ってないよ。
回答することを禁止しているメーカーはモラルがない。
特に肯定的な回答すら禁止しているメーカーはモラルがない。ってことだよ。
これは回答する習慣を禁止する行為だから、それは欠陥隠しに繋がるってこと。

389 名前:ちゃんばば 投稿日:02/10/02 05:55 ID:zDmSU4Dx
>>386>>388
ここ、OPTスレッド。
俺、通常の社会モラルについて議論するつもり無いので、やりたきゃ他でやってね。
23不明なデバイスさん:02/10/10 11:11 ID:kXsWeZCB
402 名前:ちゃんばば 投稿日:02/10/02 16:06 ID:zDmSU4Dx
>>390
なんでOPT以外の話ばかりしたがる人いるのかな。
ユーザー情報でも良いと言っているのが理解出来ないの?
別に、メーカーの署名入りで書き込んくれるなんて思ってないし、メーカーの人が匿名で一ユーザーとして書いても別に良いんだけど。公式発表したければ、公式サイトで書いて、ここからリンク張れば良いのでは?

誰が書いたか分からないのは分かってますよ。
だから、タイムアウト20時間に設定してテストしてくれた人の話にも、「(信憑性は別として)」と断って書いたでしょ。
>>366で「電話での問い合わせだと誤まった情報を言われることが多いと思うし、実際多かったよ。」とまで私は述べているんだから、その私に電話で聞くことを求めてもね。そんなの個人の自由では?

もう一度言うけど、ユーザーとの情報交換の話もしているのに、何でオフィシャル情報だけ求めていると曲解するの?

ちなみに>>390は俺の書き込みじゃないから(誰が書いたか分からない事を伝えたかったのは分かる)。
403 名前:ちゃんばば 投稿日:02/10/02 16:07 ID:zDmSU4Dx
>>393
s/ちゃんぱぱ/ちゃんばば/

電話で聞いた情報を書いてから質問するのも良いかも知れないが、私のポリシーと反するので私はしたくありませんね。
単に、FINで切れると思っていたら「オンラインマニュアルに怪しい記述があった」ので質問しただけですよ。
512セッションなんて、FINで切れなければ巡回ソフト回せば直ぐに使い切りますよね。
「巡回ソフト使っているけど問題なかったよ」みたいな反応は簡単に返ってくると思ってました。


404 名前:ちゃんばば 投稿日:02/10/02 16:08 ID:zDmSU4Dx
>>394
俺も初めはIPマスカレードのセッション数は消費しないと思っていたんですよ。
でも、これもFIN問題と同様にマニュアルで「消費するんじゃないか?」と匂わす記述を見た覚えがあり、念のため消費するという前提で述べてます。

ところで、消費しないの。しなければ512セッションで私としては十二分なんだけど(レゾルバでUDP使う時の対策が取れていることと、FINで切れるのことが前提の話ですが)。
24不明なデバイスさん:02/10/10 11:12 ID:kXsWeZCB
405 名前:ちゃんばば 投稿日:02/10/02 16:09 ID:zDmSU4Dx
>>395
キープアライブはTCPを接続し直さなくで処理出来るから効率的。だから速度は出ます。
ただ、TCPセッション数に関しては、接続し直しのロスタイムとキープアライブの設定値でどちらが多いかで比較するべきでは?
(当然前者の方が短いのが一般的なのでは)

NetTuneとか使って簡単にサーバー当りの接続数を増やせるんですよ。
また、大きなファイルダウンする時にも複数に分割してダウンするソフトありますよね。
だから、同時アクセスのセッション数は増えるんですよ。
で、これがキープアライブ使っていると、キープアライブのタイムアウト時間保持されたままになります。
この最悪の情況がイメージ出来ないのでしょうか?

クライアントが最後にコネクションクローズでセッション切れば良いけど、実際は切らんでしょ。
家のIEは切らんよ。
http://www8.big.or.jp/~000/CyberSyndrome/evc.html
にアクセスすれば、繋がりっぱなしが分かるはず。(1ファイルでもキープアライブ使っているでしょ?)
ここの掲示板(2ちゃんねる)のような10秒に設定されているのって、8秒くらいで読んだ後に次の奴読むことを想定しているんじゃないの?
貼り付けてある画像を読むだけを考えているのならば、3秒くらいで十分(パケットロストで間に合わなければ繋ぎ直せば良いだけ)。
その間繋がりっぱなしなんだけど....

また言っとくけど、キープアライブの解説をするつもりはないです。知っているかどうか聞かれたから答えたまでです。
同時接続数を増やすのは問題があると思っているけど、キープアライブを使うか否かなんて各自の勝手だと思ってます。
掲示板サイトで理想的に思っている秒数を聞いても答えないんじゃね。
どういう環境でそういう処理をイメージしているかすら、こちらには伝わってきません。
だから、「そういう使い方もあるね」とは全然感じません。
とりあえず、「ちゃんばばがキープアライブを知らないで述べている」という疑問は解決しましたか?
25不明なデバイスさん:02/10/10 11:13 ID:kXsWeZCB
417 名前:ちゃんばば 投稿日:02/10/02 20:28 ID:zDmSU4Dx
>>406
正規表現の置換だよ。スラッシュドットでそういう風に書いている人がいたので真似しました。

418 名前:ちゃんばば 投稿日:02/10/02 20:29 ID:zDmSU4Dx
>>407
嫌な表現するね。
詳しく知らないのではと言う前提で、キープアライブ知っているかどうか聞かれたから、知っていることを証明するために説明しただけなのに。

419 名前:ちゃんばば 投稿日:02/10/02 20:30 ID:zDmSU4Dx
>>409
キープアライブの話と少しずれるが、IE5.5で家の環境の場合、
HTMLファイルを読みながら読み終えた部分を解析し、貼り付けてある画像も同時に読みはじめる。
HTMLファイルが読み終わるまでは、ステータスウインドウに「ページ○○を開いています」と表示。
HTMLファイルが読み終わった後は、「(残り○○」と画像の残りが表示される(このセッションは残りの画像読み出しに使われます)。
と言うわけで、HTMLファイルが小さければ画像の読み込みはHTMLファイルを読んだTCPセッションでも行われるが、大きくて初めの方に画像が貼られていれば1つの画像であっても別のTCPセッションで読み込みが行われます。だから、間違いとも言えませんね。

http://www.watch.impress.co.jp/broadband/
にて再確認しました。ここキープアライブ動作だけど、タイムアウト時間とMAXは表示されませんね。
26不明なデバイスさん:02/10/10 11:14 ID:kXsWeZCB
420 名前:ちゃんばば 投稿日:02/10/02 20:32 ID:zDmSU4Dx
>>410
>>411
OPT90は「ホームLAN用でスループット重視のルータ」でもあるけど、ちょっと前の安いの業務用より能力高い気もするよ。
ライバル?のコレガのHGとかも気になるが、150MHzのCPUを2割クロックアップの180MHzで動かし、
ケースファンもCPUファンも付けずに、更にヒートシンクはSWチップだけに付けてCPUには付けてないルーターみたいなので、「高速で回した時に熱暴走する可能性はあるのでは?」と思ってます。
これもOPT90と速度的には対張るくらい来ているみたいね。2割クロックアップしているからだろうけど。

421 名前:ちゃんばば 投稿日:02/10/02 20:32 ID:zDmSU4Dx
>>412
OPT信者なの?
もし、OPTに問題点があることが分かれば、ファームウェアの修正で何とでもなるんじゃないの?
問題があるのならば洗い出した方が良いと俺は思うけど。
27不明なデバイスさん:02/10/10 11:15 ID:kXsWeZCB
427 名前:ちゃんばば 投稿日:02/10/02 22:37 ID:zDmSU4Dx
>>414
その通りなんだけど、私が言っているのはWWWサーバーが接続している同時TCPセッション数ですよ。
WWWサーバー運用時にOPT90がIPマスカレードを消費すると言う前提で(これが正しいのかは知りません)、512セッションしか繋げない(と言う前提でね)。
だからFINで切れるのか辺りで質問して情報交換を求めているの(これはクライアント利用にも関わってくるから)。
貴方の言っているのは1時間でTCP何セッション繋いだかとかそういう話でしょ。キープアライブ使えば当然減らせるよ。
でも私が言っているのは、OPTの512セッションに関してサーバー運営時の話ですよ。
累計ではなく同時に繋がっているセッション数の話を私はしてます。
論点ずれているんだけど....

OPT90がサーバー利用の時にIPマスカレードセッションを消費しないのならば、サーバーの設定を同時3000とか5000セッションなどに設定しておけばキープアライブも有用かもしれない。
でも、消費する場合でFINフラグで切れるのならばキープアライブ無しでガンガン切った方が良いでしょ。

「IPマスカレード消費しない」と言う突っ込みを誰かが入れた後にこれを提示されてもね。
まぁ、前提を理解していないでの突っ込みだったと理解しときますが、累計セッション数を数えることが、どうOPTと関わりがあるのか興味ありますね。
428 名前:ちゃんばば 投稿日:02/10/02 22:38 ID:zDmSU4Dx
>>422
あまりあせるなよ。
>>412までにしかレス書いてないよ。>>414はまだ読んなかったよ。
28不明なデバイスさん:02/10/10 11:15 ID:kXsWeZCB
429 名前:ちゃんばば 投稿日:02/10/02 22:39 ID:zDmSU4Dx
>>424
だから、キープアライブの動作説明なんてしてないって。

混乱している人がいるみたいなので説明します。
キープアライブは、TCPのセッションを切り直しせずに次のファイルを読んだりする機能です。
いちいち、「繋いでくれ」「良いよ」「返信用を繋いでくれ」「良いよ」って1ファイル毎に毎回やらなくてもいいの。

これとは関係なく、TCPを一緒に繋げることが出来るのです。
ポート番号は6万ちょっとあり、私のwin95でも3万ちょっと使えます。
理論的には、3万ファイルを同時に要求し、同時にダウンすることも可能です。
OPT90はIPマスカレードの最大セッション数が512。だから、512ファイルの同時ダウンが可能です。

私の端末は1サーバー4つまでしか許可してませんが、これは設定で変えられます。

画像が一杯貼り付けてあるHTMLファイルをIEで読んだら、HTMLの本文を読んでいる最中に画像も読みはじめます。
私の場合は本文で1セッション消費するので、画像は同時に3つよみます。
本文と画像を含めて、読み終わった奴はまだ読んでいない奴を読みます。
キープアライブ動作の場合、この時に繋ぎ直しの作業がいらないだけ。

クライアントには効率良いんだけど、サーバーにとっては諸刃の剣。
読み終わった後にもキープアライブのタイムアウト時間、データのやり取りをしないのにTCPセッションは繋がりっぱなし。
次のページを読む時にタイムアウトされていなければそのままTCPセッションは使えるし、運悪く同時に切られてもIEが勝手に繋ぎ直す。

と言うわけで、
キープアライブは、1つのTCPセッションで複数のファイルを送る技術。
マルチセッションは、同時に複数のセッションを張ること。
この二つは(相反する?)別の技術。

HTTPのキープアライブはバージョン1.0ではオプション。1.1で標準になった。
29不明なデバイスさん:02/10/10 22:37 ID:zQ+uqoFN
いや全文転載されても・・・
もとが読み辛い長文なだけに鬱陶しさもひとしお。
30不明なデバイスさん:02/10/12 07:52 ID:6UMvDYoP
31不明なデバイスさん:02/10/12 12:56 ID:sgd2kVB/
そろそろ誰も相手にしてないことに気付いてもよさそうなものだが。。。
普通じゃないからなぁ。
32不明なデバイスさん:02/10/13 00:46 ID:NOtMIOX/
またもニューカマーあらわるだよ。勘弁してくれよ。
呪われてるのか?あそこは。
33不明なデバイスさん:02/10/13 12:06 ID:kIETTEvK
呪われてますね…
34不明なデバイスさん:02/10/15 14:22 ID:rIXKiLUy
保守
35保守:02/11/14 10:33 ID:ZzAMSxIx
発言数少ないのに長いなぁ。このスレ。
36不明なデバイスさん:02/11/18 20:55 ID:0BWvu6oA
ハード板ってほんとこの手の気違いがよく出現するけど、なんで?
自作板とかに比べると異常に出現率高いよ。
37不明なデバイスさん:02/12/12 10:55 ID:Z3uqTL5P
モバイル板から来たリヌザウスレにも来てくれ!!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1039423688/l50
38名無しさん:03/01/02 18:31 ID:CT187Mp1
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
39山崎渉:03/01/15 16:31 ID:wW3E1Xq1
(^^)
40不明なデバイスさん:03/03/22 16:25 ID:x0bGIPtn
昨日GIGABYTEのRADEON9000買ったんだけど3DMARK2001で7295、これって普通ですか?   



41不明なデバイスさん:03/03/22 16:33 ID:Y955/SY0
   Λ_Λ  (・・・まさか!そんな馬鹿な・・・。)
 \(;メ∀・)
  (\  / )
  ( ) ̄\\
        ( )
42山崎渉:03/04/17 12:24 ID:p9giGhY6
(^^)
43山崎渉:03/04/20 06:00 ID:i4eoVk8q
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
44不明なデバイスさん:03/05/23 01:21 ID:UbhDBTDu
45山崎渉:03/05/28 16:57 ID:oms5pBmL
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
46不明なデバイスさん:03/06/05 17:21 ID:atiWnkWM
ナチュラルキーボードあります。


http://www.auction.co.jp/pa1.asp?M=82443
47不明なデバイスさん:03/07/15 14:34 ID:8WYwWd1O
保守 age
48ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:44 ID:CoTwZv+U
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
49不明なデバイスさん:03/09/08 17:31 ID:gXBjAfvl
てst
50不明なデバイスさん:03/11/30 22:25 ID:kmi2pIsl
                                       
                                   
                    てsうtお             
                                          
                                   
51不明なデバイスさん
f