プリンターの詰め替えインク 3回目

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
インクジェットプリンタの詰め替えインクについて語るスレです。

・純正vs詰め替えの煽り対立はやめましょう。
・無条件hpマンセーレスはマターリ放置しましょう

前スレ
プリンターの詰め替えインク 2個目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1021709649/l50

テンプレート >>2-7 あたり
21:02/09/26 15:41 ID:HRIFdAG+
過去ログ
プリンターの詰め替えインク 2個目 '02/05/18-
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1021709649/l50
プリンターの詰め替えインク (いつからか不明dat落ち中)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/993493455/l50


簡単に評価
hp    「大容量」が圧倒的にgoodで最安最適。「ヘッドの交換がカンタン」ってのもイイ。
CanonS 純正の黒が安い魅力。あと詰め替えのカンタンさ。ヘッド交換ももちOK。
Epson  かなりのテクが必要で、素人にはオススメできない。リスキー。
31:02/09/26 15:41 ID:HRIFdAG+
●詰め替えインクの特徴   (ズバ抜けた特徴:1000点、微妙なの:100点、その他適当)

+:メリット
・インク代が、「圧倒的に」安い。半額以下になる。(+2000点)
・気楽に印刷できる。(+100点)
・精神衛生上、良い。(+100点)
・圧倒的に高いインクから解放される
−:デメリット
・多少の手間・準備・テクニックが必要。(−1000点)
・万一プリンタが故障しても、保証を受けられない。(−100点)
・純正のほうが、やや詰まりにくく色も最適化されてる。(−500点)
・黒の顔料インクの詰め替えは存在しない。(−200点)
・ただし、これらの欠点の9割は、テクで回避・軽減可能(+1000点)
41:02/09/26 15:41 ID:HRIFdAG+
●詰め替えに向いた機種 (主観点)
hp >> Canon >>>>> Epson

・hp(総合98点)
+ 「大容量」(+1000点)なので、何度も詰め替える手間がいらない。
+ そのぶん、詰め替えでもヘッダが長く使える(+1000点)
+ 万がいち、詰め替えで調子が悪くなっても、ヘッドの交換が簡単(+1000点)
+ ↑の理由により、詰め替えで致命的な故障が起きる心配がない(+1000点)
+ カートリッジの耐久力・インクのコスト差など、メリットが大きい(+1000点)
+ 普通に詰め替えOK(+100点)
+ カラーの印刷は、染料同士で大差なし(+100点)
− 黒は、顔料詰め替えができないので、染料を使って品質ダウンか、高めの純正(−1000)

・Canon S (総合90点)
+ 「詰め替え」がとっても簡単(+1000点)。インク入れれば良し。
+ 万がいち、ヘッドが悪くなっても交換が簡単(+1000点)
− ヘッド込みだとhpより高い(−100点)
+ 容量が少ないので、インクタンク一本が安い。(+1000点)
− 容量が少ない(とくにカラー)ので、詰め換え回数が多く、手間がかかる。(−1000点)
− 容量が少ない(とくにカラー)ので、不純物や空気の混入でヘッドが壊れるのが
  そのぶん早い。(−1000点)
+ 純正のカラーが馬鹿高いので、その格差を考えればかなりお得(+1000点)
+ 黒の純正顔料インク「だけ」は安いので、黒は純正でカラー詰め替え、もしやすい(+1000点)
51:02/09/26 15:41 ID:HRIFdAG+
・Epson  (総合29点)
− 詰め替え対策機構(電気接点など)が多く、詰め替えしにくい(―1000点)
− 純正でさえ詰まるので、詰め替えインクを迂闊に使えない(−1000点)
− ヘッダが壊れた場合、「ヘッダの交換」が効かない。つまり即死(−1000点)
+ 5色インクで一色だけが減ることは多く(黄色とか)、詰め替え価値はある。(+1000)
− インクの質が落ちる。(−1000点)
― 個々の容量が少ないので、しょっちゅう詰め替えが必要(−1000点)
+ 黒がもともと染料なので、詰め替えてもデメリットが少ない(+100点)
+ もしも、数々の困難を乗り越えて詰め替えをマスターしたら、カートリッジが頑丈で、長く
  詰め替えに耐える(+1000)。
− かなりのテクが必要な上、リスクが高いので、素人にはオススメできない。(−1000点)

テンプレ以上
61:02/09/26 15:43 ID:HRIFdAG+
テンプレートは前スレからほぼそのまま流用させてもらいました。
Thanks > j3pdPRi6
7不明なデバイスさん:02/09/26 16:21 ID:UX95dBhh
>>1
乙かれ〜
8不明なデバイスさん:02/09/26 17:35 ID:Buewb78l
>4
> − 黒は、顔料詰め替えができないので、染料を使って品質ダウンか、高めの純正(−1000)

ゼネラルの顔料ブラックが使えると思うのだが?
9不明なデバイスさん:02/09/26 18:33 ID:sdFEjvmg
こんな立派なてんプレが前スレにあったとは
今知った。

でも、ドリル使ったり注射器使ったりのHpと比較して
注入するだけのキャノがランク下とは
10不明なデバイスさん:02/09/26 20:35 ID:fxfZHFFY
>>8
漏れも、前スレでも指摘したんだけどなぁ・・・
>>9
HPの場合、黒は玉を落として簡単でまず失敗しないだろう。
大容量だからこれだけならHPはよい
ところが、カラーは気おつけなければ混色する。
漏れが下手だからだとは思うのだが・・・

総合的に、CANON=HPぐらいが妥当じゃないか?
11不明なデバイスさん:02/09/26 22:10 ID:nC5YxGeY
モノクロ文書をとりあえずセコく両面印刷したいガイキチ自営業とかが詰め替え擁護に回るんじゃねーの?
普通の人は純正インクの方が満足度高いに違いないって。
彼女もいないで、ネットから掻き集めた無修正画像をカスレても印刷さえできりゃそれでいい、金を使いたいくないから詰め替えインクのかわりにお湯入れて使って紙はコピー紙とか、そういうヘビー貧乏ガイキチヒッキー自営業なら詰め替えしか選択できないのかもな。
12不明なデバイスさん:02/09/26 23:17 ID:WE0JQLjS
nC5YxGeYさんへ
交換カートリッジが十分安ければ誰も面倒な

 【 詰 め 替 え 作 業 】 

はしませんし、こんなスレも続きません。
13不明なデバイスさん:02/09/27 00:04 ID:977AoabZ
純正でも詰まっちゃうガイキチエプ厨なんて相手にすな!
14不明なデバイスさん:02/09/27 00:45 ID:wHzD0zYN
禿げしくうざかった、煽りがもうない。
このスレももうだめだな。
15不明なデバイスさん:02/09/27 04:54 ID:FnEivTmU
830,895さんのテンプレをさらに変えてみたので添削キボンヌ
サンワとアクティスはどっちがOEM?

サンワサプライ・店頭シェアは高い。150mlのお徳用黒は染料。顔料黒が薄い?
アクティス・・・サンワサプライと同じ。顔料黒JK-180RはサンワINK-HP694と同じ。つか全部同じぽ。
ゼネラル・・・・顔料黒の評判良し。150ml顔料が2,500円だが品薄。綿棒が1本付属(笑)
セポム・・・・・カラーの評判良し。黒はイマイチ? キヤノン用の詰替用インクカートリッジ販売。
エレコム・・・・顔料黒が評判良し。
ユニオン・・・・エレコムのOEM?
爺さま・・・・・激安で注射器や五輪の書付きだが、サポートは怪しい。ダークイエローあり。黒は染料のみ。爺のキャラが2chにマッチしている。
ジェッター・・・爺さまのOEM。サイトの比較表で他社をボロクソに。掲示板あり。通販で後払い?
朝日勉強堂・・・爺さまのOEM。対応は良し。
ナカバヤシ・・・?
ロアス・・・・・?
16不明なデバイスさん:02/09/27 23:20 ID:lgxtmuI1
ナカバヤシを使った感想。

【プリンタ】キヤノン BJ-F600

カラー3色セットを使用。

【使い勝手】
一言で言えば悪くない。付属のボール落としが少々作りが雑。
ボールを落とした後の栓の作りが悪く、セロテープで密閉しないといけない。
上記理由から、栓を使わずセロテープだけでの封でも良いかもしれない。

ボトルの作りは良い。
ドリルで穴あけ派の人間には喜ばれるかもしれない。
細い金属製のノズルが長いので使い勝手は良い。

【色】
純正と比較して遜色無い。
見比べてみても良い感じ。同じ画像を印刷して見比べた場合、TVで言えばシャープネスが強くなった感じ。
色のメリハリが良くなった感がある。
が、キツい感じを受けず個人的評価はGood。

【値段】
36cc入りがCMY3色。約4回詰め替えで2980円(ホームセンター)は悪くない。
通販や、大型ホームセンターなどでの購入ならもっと安く上がる可能性も。

【総合的に見て】
常用する価値はあると思う。
栓の質が上がれば言う事は無い。
17不明なデバイスさん:02/09/27 23:21 ID:lgxtmuI1
黒は外してフォトカートリッジでの使用をしてるので
黒の詰め替えは使ってません。

誰か人柱キボンヌ!
18不明なデバイスよん:02/09/28 16:32 ID:sdVXJ3fp
エプはチップ付きになってからカトリッジ再装着可能で、詰め替え(補充)お薦め機種。
ゼネラル方式でのインク補充がベスト。補充時に出口をシールする必要なし。
PM-3300Cで補充インクはPM-9000用(純正)を使用中。220mlで定価5900円。
廃棄物の再利用にも協力願いたし。
PM-950C用使用済みカトリッジからはきっちり5ml抜けるので、それを再利用。
廃棄物を減らしましょう。エプは使用済みカトリッジを回収しても、インクの
再利用はしないだろうからなぁ。
19不明なデバイスさん:02/09/28 22:29 ID:9BaX6x+e
HP957cでセポム使ってる。
マゼンダが上から噴水のように吹き出してえらい目にあったよ

注入のときは欲張りすぎちゃだめだな(藁
20不明なデバイスさん:02/09/30 11:36 ID:DxiI6cEc
海軍爺のインク77、エプで使ってる人の報告、キボンヌ!
21不明なデバイスさん:02/10/01 18:14 ID:sBLudY9x
yodobashi.com にリクエストをだしましたん

>ご要望商品の情報をおよせいただき、ありがとうございました。
>いただいた下記の商品情報から、ご要望商品をお探しいたしましたが、
>現在、メーカーからの納期が未定となっているため、販売を中止させていただいている商品でした。
>ご期待にそえず、大変申し訳ございません。

>【ご要望商品の情報】
> 商品分野 インクジェットプリンタ-用 詰め替えインク
> 商品名または型番 RI-CAP-510L
> メーカー名 ゼネラル

ゼネラルはちゃんと仕事しる!
22不明なデバイスよん:02/10/01 19:56 ID:zYYMAHNf
>メーカーからの納期が未定となっているため
なんかとらぶってんのれすかねぇ。最近の口径の小さなヘッドだと、下手な顔料系インクは
ノズル詰まりの元ですからねぇ。
セポムの顔料系使ってたときは、さすがにHPの360dpiだったんで会長でしたが・・・。
なお、あちこちのリフィルインク、互換カートリッジ、リプログラマ関係のサイトをあつめた
ページを上げましたんで、興味があったら見てやってくだあい。エプユーザーなんで、
エプ関係ですが。
<a href="http://refil.port5.com">http://refill.port5.com</a> よろちく。
23不明なデバイスよん:02/10/01 19:57 ID:zYYMAHNf
↑あっ、タグいらんかったんねん(^_^;)
24不明なデバイスよん:02/10/01 19:58 ID:zYYMAHNf
↑、んで、間違えとる(^_^;)
http://refill.port5.com/
コピペしまひたm(_o_)m
25不明なデバイスさん:02/10/01 20:23 ID:h29cw6gO
詰め替え可/不可の判断は、店頭まで出向いて調べるしかないよね?
めんどくせーな。。
26不明なデバイスさん:02/10/02 13:15 ID:xXDolOCs
24のLink集と解説凄いなぁ・・
このスレでもなぞだった事が一気に解消された。
27不明なデバイスよん:02/10/02 15:43 ID:utck8aD0
>26
ありがとぉ〜。あと、エプの補充方法の解説も準備中。他社のはリンクで用意しるつもり。
28   :02/10/02 17:58 ID:GNBh03Fl
確かに24は凄い。
インクはだいたい満足したから、
キャノンの廃インクタンク何とかする方法教えてくれ。
それと安い紙はどこで買えるか。
29不明なデバイスよん:02/10/02 18:53 ID:utck8aD0
>28
エプはほとんどのパーツを買えるけど、キヤノンはどうなのかね?
PM-2000Cの時、プリンタ移動時にドバッとインクがこぼれてあせった。
PM-2000Cはクリーニングしまくりだったからなぁ(^_^;)
キヤノンのちょっと安そうな修理屋さんとしては、
http://www.kantocs.co.jp/02price/02-bj-03.htm
こんなとこ。
紙はわらひにもおせてくでぇぃ。
30不明なデバイスさん:02/10/02 19:24 ID:1E7mdpkb
24さん(でいいの?)素晴らしい収集力ですね
画像もどんどん無断でパクって貼りましょう(笑)

>28

相当使ってるけど廃インクタンクは一般ユーザなら放置しておいても平気だと思われ
気になるのはタンクとセットのスポンジ?だろうけど
まるごと外して洗うことも出来そうだし実際海外では洗ってる人もいるようだし。
以前カバー外したけど面倒なんでやらなかった(どうせすぐ汚れるし)
廃インクを取るだけなら、ホースを差し込んで吸うだけなら外さなくてもできそう
それよりも裏面を綺麗に保つためのローラーの掃除のほうが大変かな

基板・モータ・センサ類を外して丸洗いするのも面白いかも。
31不明なデバイスさん:02/10/02 22:41 ID:OZD/cEhs
hp78だけど、詰め替えインク入れると黄色が黄緑になった。
赤はくすんで、青はフツウ。空になってから時間がたつと前のインクが
劣化するのかなあ。hp78などのカラーインクは中にスポンジが入っているので
前のインクを出しにくいし。イソプロ大量投下してから詰め替えたらうまくいくかな。
みんなうまくいってますか。
黒はスポンジがないので何とかうまくいきました。
顔料インクだけど、調べたら墨汁と万年筆のインクが顔料使ってるのでhpのインクに
近いかもしれない。
ただし粒子の大きさが問題になるけどね。空カートリッジあったら実験してもいいかな。




32不明なデバイスさん:02/10/03 00:57 ID:gHgY+iu8
>>31
51645Aって38mlでスポンジなし?
c6578daは19mlだからスポンジが入ってるのかな。
もし51645Gがスポンジ入りなら、
c6578anはスポンジなしってことになるね。

分かりにくかったらゴメン。
51645Gは黒で最初からついてるハーフサイズの。19ml
51645Aは売ってる普通のサイズ。38ml
c6578dnは78番カートリッジ。各色19ml
c6578anは日本未発売の巨大版78カートリッジ。各色38ml
33PM920C:02/10/03 01:16 ID:zsVlabRC
>20
インク77買って使ってますよ。なかなか良い感じです。PM920Cは純正を使っていた頃は良く詰まっていました。(月に2、3回使用で)
今は詰め替えインクで安いのでしょっちゅう印刷したり、(必要ないのに印刷したり)ヘッドクリーニングを頻繁にやる様になったので、詰まることはありません。
純正でもこのようにすれば詰まらないのでしょうけど純正ではもったいなくてこんなこと(特にクリーニング)できませんでした。
心配な印刷品質も最高画質で写真用紙にフチなし印刷をして、結果を純正と比べても、印刷の質の違いは感じません。
他の詰め替えを使ったことがないので比較は出来ませんが、これ自体はかなりお勧めできます。

ちなみにPM920Cを使っていて、インクはここしか売っていないと言っているダークイエローを含めて全7色を買いました。
たくさん買ったからかわかりませんが、旧式のチップ書き換え(インクジェッター77ってやつ。旧式版)もつけてくれました。
注射器やHPで必要なエア抜き、注射針、五輪の書というマニュアルなど必要なものは元々ついているみたいです。

さらに買って、実際に詰め替えをして思ったことですが、
5さんが言うような

− 詰め替え対策機構(電気接点など)が多く、詰め替えしにくい(―1000点)
− かなりのテクが必要な上、リスクが高いので、素人にはオススメできない。(−1000点)

この2つに関しては道具があれば何の心配も要らないと感じました。
そして個人的に

− 純正でさえ詰まるので、詰め替えインクを迂闊に使えない(−1000点)
− インクの質が落ちる。(−1000点)

この2つも心配したことはありません。
34_:02/10/03 04:54 ID:/xoA7gXw
>>24
おつかれさまぁ、こりゃ便利。
esupplyの「御大層な補充システム」ですが使ってますよ
最近の他のは使った事ないので 比較できませんが カートリッジの
2つある穴のうち一つから注射器で空気を抜いて その分 もう一方の穴から
勝手にインクが入っていく と言う感じです

ちなみに製造元は エステー産業さんで販売元ジットさんになってます。
24さんお奨めの大容量カートリッジから抜くやり方の方が間違いないのかと
思ったんですが「日本ではエプソンから2回も訴訟された」との事で悪い
ものじゃなさそうなので 付属のインク、このまま使い切っちゃお♪
35不明なデバイスさん:02/10/03 11:18 ID:rXDzbRBQ
動作報告サンクス。以前、http://www.daiko2001.co.jp/innk/syouhinn.htm
のインクをpm3500で使って、修理2回の経験があるだけに
購入に踏み切れなかったけど、これで購入の決心が付きました。

36不明なデバイスさん:02/10/03 11:23 ID:rXDzbRBQ
 ↑ >33でした。f^^;) ポリポリ
37不明なデバイスよん:02/10/03 23:49 ID:XInb6QZd
>>34さん
情報ありがとうございまぁす。少し更新しました。
>>35さん
ダイコーさんも、ダークイエローを提供していたりしますので、77と元は同じかと
思います。
3834:02/10/03 23:51 ID:3WA82N0U
>>24さん
サイト更新されていたようなので。
インクが入っていく方の穴に刺す方には 針が付いてます…
根本にゴムパッキンが付いているので針抜いて(折って)使おうと思えば
使えるかな?
説明不足でスマソ
3934:02/10/04 00:31 ID:Fsb1kCIY
カートリッジよくよく見ると前後の穴の間に仕切りが無いようなので
針抜く折る)とスポンジに染み込まないで そのまま隣の穴から出てきて
しまうかも……


(1) (2)
┌────ポンプへ
┌───┬──┴┐
│インク│スポンジ│
└─┬─┴─┬─┘
━┓│┏━┓ ┏━━┓
  │ ┃
  │ ┃

(2)の穴から空気を抜くと(1)の上に溜めてあるインクが吸い込まれる感じです
カートリッジの上にタンクを乗せるんだけど(2)の上に付くスポンジにインクが
染みてきたら終わり…でも使ってるうちにスポンジがインクの色になって染みて
きたか どうかは わからなくなる罠(w

38書いている間にレスいただいてしまったようです
4034:02/10/04 00:35 ID:Fsb1kCIY
うわ…ずれてる
┌─ポンプへのところはスポンジの上の突起部へ繋がります
下の縦線は細い方が針、太い方はカートリッジの側面って事で…
41不明なデバイスよん:02/10/04 20:45 ID:ISFR9UsE
>スポンジに染み込まないで そのまま隣の穴から出てきて
しまいますねぇ。
詳細な説明ありがとうございますぅ。
>(2)の上に付くスポンジにインクが染みてきたら終わり
なるほどぉ。すると、このタッチメントとも消耗品的な扱いですね。針で
スポンジに穴を開けちゃうとカートリッジの再生回数が極端に少なくなっちゃいますから、
やっぱゼネラル方式が拙にはベストですわ。
42不明なデバイスさん:02/10/04 23:44 ID:xVQgQsn2
>>15
ユニオン・・・・エレコムのOEM?
爺さま・・・・・激安で注射器や五輪の書付きだが、サポートは怪しい。ダークイエローあり。黒は染料のみ。爺のキャラが2chにマッチしている。

ユニオンと爺さまだけHPわかりません。
お手数おかけしますが教えてください。
43不明なデバイスさん:02/10/05 00:02 ID:nTmMYNWF
>>42
テンプレ確定レベルに素晴らしい >>24 のリンク先を見ましょう。
44不明なデバイスさん:02/10/05 23:13 ID:I+o50Rqu
>>43
どうもありがとうございます。
45不明なデバイスさん:02/10/06 02:15 ID:PHZyIJdG
教えてチャンでごめんなさい。

http://www.renlee.co.jp/shop/chip2.html
今↑見ながらインクカードリッジ取り替えていたんですけど、
白い突起が見当たらないので、古いチップと取り替えが出来ません。
誰かEPSONのCC-500Lで成功した人いますか?
スキャナとプリンタとコピーが複合してるやつです。
よかったら詳しい方教えて下さい。お願いします。
46不明なデバイスよん:02/10/06 08:00 ID:Gv28ubQx
海外モデルC60の説明なんですが、500Lと同じかもしれないので・・・
http://www.printerfillingstation.com/Instructions/epC60.htm
47F9000:02/10/06 10:07 ID:I2suLa1Y
今回買ったアクティス5色セットはインクボトルにシールが張っていない不良品。
特にフォトシアンとシアンの判別は難しい。
アクティス以後気をつけろよ、
たまたま俺に当たったから良かったんだぞ(がはははは
48不明なデバイスよん:02/10/06 10:43 ID:Gv28ubQx
>>特にフォトシアンとシアンの判別は難しい。
両方シアンだったりする不良品だったりして(がはははは
4945:02/10/06 10:54 ID:QIzM4wTN
>>46
探してみたけどやっぱり見つかりませんでした・・・。
わざわざ教えてくれてありがとうございました。
まだ根気よく探してみます。どこにあるんだろう?
50    :02/10/06 11:09 ID:WnJM0nNB
>>47
そそ、同じボトルに入ってる。シールぐらい貼れよな。
マゼンダも同じ。 ボトルを振って容器に粘つく方がシアン。
51不明なデバイスさん:02/10/07 21:31 ID:D0bNsZl8
単純に考えれば海軍爺様のインクがダントツに安くて、詰め替えインクなら
全員がそれを使うと思うのですが、どうして、ゼネラルやセポム等の
割高なインクを買う人が多いのでしょう?各社詰め替えインクの欠点、長所
に詳しい人の報告希望。
52不明なデバイスさん:02/10/07 21:36 ID:LAsBDw8O
死なないうちにかっとかなきゃ
53不明なデバイスさん:02/10/07 21:42 ID:QF5aHSqm
海軍爺様

俺は絶対に買わないけどね
54爺ファン:02/10/07 21:50 ID:9wRc9Qzu
>51

安かろう悪かろうが払拭できない輩も多いハズ。
そもそも前スレ中盤あたりでやっと爺の存在が明るみにでた。
その頃はこのスレでも胡散臭がられてた。
何よりもあのWebの無限回廊のようなLinkの張り方、誤字脱字、ピンボケ写真
変な横文字かぶれのカタカナ語(フォートシアンなど)
胡散臭さ全開。

でも最近は使用報告増えてきて特に問題無さそうであるし
地味にOEMをあちこちに提供していたり
五輪の書の魔界転生編の奥義
抜群のコストパフォーマンス
読めば読むほど味の出るホームページなど
爺パワーはとどまる所を知らない。

実は俺も使ってます。



55不明なデバイスさん:02/10/07 21:53 ID:QF5aHSqm
↑君の屁理屈に興味がある奴は誰もいないと思うが...
何が良くて何が悪いのかだけ書いてくれ
56不明なデバイスさん:02/10/07 22:05 ID:LAsBDw8O
買いたいヤシが買えばいいだけの話
57     :02/10/07 22:30 ID:v5MfMLch
詰め替えの手間、服を汚してダメにするリスク、ノズル詰まりのヘッドクリーニングの無駄。
廃インクタンクの交換、無駄にする高価な紙、時間。
もろもろを考えると、サンワとかの小量の詰め替えインクはメリットがあるのか疑問。
爺様のインクの様に激安でないとそもそも詰め替え自体が趣味的なものになってしまうよ。
58不明なデバイスさん:02/10/07 23:06 ID:wvYr7qHf
爺様インクの欠点はパッケージと染料黒。
単価が安くともあのパッケージは保存が大変そう、
加えて品質が劣化する前に使い切れるかやや不安。
黒インクはどうせなら顔料系を選びたい。

購入するつもりなら、小分けして保存する容器を調達しておきませう。
59不明なデバイスさん:02/10/07 23:54 ID:VaacOr70
あれな、ink77にしても他のメーカーでも印字テストの画像だしてるところは
ない。出すとしょぼいのがまるわかりになるから。innk77のじいさんは質問のメール送るとつっけんどな返事が返ってきた、
サポートはないと思った方がいいね。あれも開発してるのはどこかの街工場
だろ。
60      :02/10/08 00:22 ID:SzB5IUYG
町工場どころか、爺様が自宅で調合してるのではないでしょうか。
爺様の趣味みたいなものでしょう。あれで儲かるのかな?
品質は悪い様には思えないし、アクティスやサンワみたいに包装だけ立派でも
全然嬉しくないよ。要らないドリルが溜まるだけ。
61      :02/10/08 00:25 ID:SzB5IUYG
追伸
電話したら爺様の前に婆様が出た。愛想悪いのはどちらも同じだが、
配送は早かったよ。
62爺ファン:02/10/08 00:31 ID:GKYecInF
サポートに期待するようでは詰め替えは行えない。
そもそも詰め替えに手を出すなら裸一貫で乗り切る覚悟が必要な筈。
詰まるか刷れるか溢れるか滲むか。
最初はこんな感覚で詰め替えしていた物だが
最近はあまりのNoトラブルぶりに
詰め替え後のクリーニング、ノズルチェックなど全くしなくなった。

爺黒は写真でしか使ってないので印字はどうなのか解りません。
カラーは全然問題ナシ。




63不明なデバイスさん:02/10/08 01:38 ID:vqsLY5mE
えぷの話だろ。hpはそう簡単には逝かないんだよ。
64不明なデバイスさん:02/10/08 08:45 ID:fwQuEufS
>>31
hp deskjetのカラーインクカートリッジに詰め替えしたら
穴を蓋して塞いじゃちゃだめだよ。ノズルで混色するよ。
65不明なデバイスさん:02/10/08 10:13 ID:6zUbcDFc
>>53
どうして?
66不明なデバイスさん:02/10/08 12:40 ID:jCbLjKwA
爺さんのは、武蔵野香料化学製。
立派な技術を持った優良メーカーだよ。
67不明なデバイスさん:02/10/09 03:19 ID:+XFt8Dk8
>64

ちなみに心配なら、塞いだ後に、針か何かで小さい穴をあければよし。
俺は面倒だからセロテープで塞いで、カッターで穴あけてるけど。
68不明なデバイスさん:02/10/09 20:14 ID:BsR3Vcqc
保守あげ
6934:02/10/09 22:33 ID:ZCaH4Qob
エプソンのカートリッジ分解してみました。
中のスポンジ、何度かの詰め替えで劣化すると良く聞くので
花屋などで使う硬質できめの細かい物を想像していたのですが
割合ふつうのスポンジなんですね

ストレート(先端の尖っていない)針を刺してみると
刺さりにくいようなのでスポンジを押し込んで(押し固めて)しまって
インク保持の能力が劣化するする と言う意味だったのかな?
と思いますた。
7064:02/10/09 22:36 ID:0jvFIuDa
>>67 追加フォローさんくす。

次スレのテンプレにFAQとして記載して欲しいね。

◆HP編◆
 ●顔料ブラックインク HP 45(51645AA)
  カートリッジ下部のシールを剥がし、ステンレス玉を細い棒か何かで
  押してタンクの中に落とし込む。インク注入後は4mm玉かゴム栓で塞ぐ。
 ●染料カラーインク HP 78(C6578DA)、HP 23(C1823DA)
  カートリッジ天辺のプラスチック栓を細い棒か何かで強く押してタンクの
  中に落とし込む。インク注入後はシールやセロテープで塞いでから針などで
  空気孔を確保する。(密閉はノズルで混色を招く)
71不明なデバイスさん:02/10/09 23:56 ID:V+W5Dy8v
>53
>59
同意

質問メール送った大半が不信感・・・
ジジイも商売人なんだから多少はまともな返答が
帰ってくるだろうと期待してたらオオマチガイ

ジジイのインクページ以外のコンテンツもガイキチじみてる
72不明なデバイスさん:02/10/10 03:37 ID:Y9fZh8xf
>70
上からドリルで穴をあけて上から補充は不可能ですか?
ゼネラルに付属するドリルで穴をあけようと思うのですが...

psc750 Userです。
7370:02/10/10 04:22 ID:bYVZJFiT
>>72
カラーは78、黒は15か。
ドリルは要らないんじゃないのかな。労多くて益無し。
栓を落とし込む方が、クズも出ないし確実だと思う。
74不明なデバイスさん:02/10/10 12:08 ID:Y9fZh8xf
>73
上に穴があれば、本体から外さすに補充できていいかな?と思ったわけでして・・・黒インク。
75不明なデバイスさん:02/10/10 13:18 ID:O9Mn/WTv
FujiXeroxのWorkCentre1152にゼネラルの補充インク(キヤノン400系用)を充填。
会長につかってますが。

あれはインクが高いけど、補充すればコストパフォーマンス最高ですな。
インク上部からゼネラル添付のドリルで穴をあけて注入。

一時期アクティスのインク使ってたけど、普通紙に印刷するとにじみがひどくて×。
7659:02/10/10 15:34 ID:u3BdMOXG
HP黒インクは上に1,5mmか2mmの穴を開けてダイコーのピストンで注射すればOK
黒はなかにスポンジがないのでうまくいった。下のボールを落とすと漏れやすい。
空気圧と中のバネでインクが出てくるので、シールで上の穴をふさぐとまた少しボタ落ちする
。ダイコーのhp45用の空気抜き¥800+ピストンをつかうとうまくいく。ポイントは
インク充填後に穴にシールを貼ってから、ヘッド面を上にむけて余分な空気をぬきピストンが戻るくらいの感じ。
第二にヘッドを45度下向けてピストンを引いて1ccくらいインクを出す。
ボタ落ちもすぐ止まる。インクは爺のではないよ。




7759:02/10/10 15:39 ID:u3BdMOXG
ダイコーは少量のものだとメール便200円で送ってくれる。
78不明なデバイスさん:02/10/10 21:40 ID:Y9fZh8xf
ダイコー?
ホームページなど教えて頂けませんか?
初めて聞きました。
7959:02/10/10 21:58 ID:z6Kx/vA6
www.daiko2001.co.jp/innk/syouhinn.htm
ここだ。インクはじいさんのとこから仕入れてるという噂だがほんとのとこは
誰も知らない。
80不明なデバイスさん:02/10/10 22:03 ID:Y9fZh8xf
ありがとうございました。
hpの黒インクはスポンジなど使用していないのですね。

とすれば、上から穴を空けて直接補充というのも可能っぽいですね。
8159:02/10/10 22:21 ID:z6Kx/vA6
あのじいは開発なんかしてないと思うよ。インクが混合してしまう例について聞いたのだが
「うちはインク詰め替え講座はやってません」などとふざけた返事が返ってきたのでむかついた。
82不明なデバイスさん:02/10/10 23:42 ID:3SuHScUz
今、 http://refill.port5.com/ に行ってみたら行けなくなっていました。
83不明なデバイスさん:02/10/10 23:52 ID:3SuHScUz
↑、今、行けました。一時的なサーバーダウンのようでした。
期待しているページだけに、ホッとしました。(-_-;)
84不明なデバイスさん:02/10/11 00:06 ID:Y8w8yZHl
>76
ダイコーのインクは染料だけど純正(顔料)とほとんど遜色なしと説明していますが、
使用してみて如何ですか?
85        :02/10/11 01:42 ID:PxdA+uAx
激安なんだから文句言うな。
激安なんだから自分で解決しろ。
激安なんだから耐え難きを耐え。
激安なんだから忍び難きを忍べ。
86         :02/10/11 01:45 ID:PxdA+uAx
ダイコーはダークイエローがあるから、ジジイからの仕入れだろう。
しかし、まるでウナギのタレだね。ジジイのはレトルトパックだが。
8759:02/10/11 02:20 ID:jO/Tr3MW
激安とはいうけどあれで利益がでるなら相当原価は安いに決まってる。
暇つぶしでやってるのかもしらんが。どうせ俺らの税金で恩給生活してるんだろう。
海軍の負け犬のくせに。

88不明なデバイスさん:02/10/11 06:54 ID:7bTUr6+M
BJF870のインクの高コストに悩んでいます。
詰め替えできるのでしょうか?
89 :02/10/11 07:11 ID:OVeTM0BK
>88
やればいい
スポンジない方のタンクに樹脂ボールがあるからそれを落とせばいい
後はインク詰め替えてテープでフタしれ

詰まったらあきらめい
90y6uk:02/10/11 07:20 ID:s5J5b42E
アマチュアでインクの実験している方がいます
http://ja2kai.hoops.lovedoor.com
91不明なデバイスさん:02/10/11 09:49 ID:Oc/TR3Z/
>>90
URL間違っとるぞ。正しくは
http://ja2kai.infoseek.livedoor.com/
92不明なデバイスさん:02/10/11 12:29 ID:+YHJBPYo
PM-950C用インクカートリッジのリプログラマが海外ではもう販売されている
そうですが、(海軍爺のところに書いてある)
どこにあるかご存じのかたはいらっしゃいませんか?
(海軍爺のところにメールを出したけど反応なし)
93横飛び:02/10/11 15:56 ID:ruDIzYyH
 Canon 5シリーズと6シリーズで付ける詰め替えインクっていったい……
 濃度が違うのではと思うのだが、情報求むぞ
 850 ユーザとしては、使いたいのだが。
94不明なデバイスさん:02/10/11 17:47 ID:b6JmcPgD
CanonのF200系用の染料黒インクカートリッジ(BC-20、BCI-20Black等)に
顔料系の詰替えインクを入れてつかるとどうなるでしょう?
そのまま使える…なんて事ないですかね?やっぱり…
試した方おられますか?
95不明なデバイスよん:02/10/12 00:23 ID:xTqAnLWs
>PM-950C用インクカートリッジのリプログラマ
http://refill.port5.com/ に4種類ほどリプログラマを紹介しております。
950対応は今のところ1種類です。
>濃度が違うのではと思うのだが、
キヤノンがMSDSでインクの成分を大まかに公開しておりますです。↑のウェブ
ページにリンクがあります。
>顔料系の詰替えインクを入れてつかるとどうなるでしょう?
海外にはキヤノンやエプソン用に顔料系インクを販売している所が沢山あります。
ただし、やはりインクは混ぜるなとの注意がありますねぇ。じゃあどうするんだ
となると、そのための空のカートリッジまで販売しております。
↑のウェブページに海外のリフィルインク、互換カートリッジ販売業者のリンクを
集めてあります。
96不明なデバイスさん:02/10/12 00:56 ID:xIwg0eR2
SANWAの詰め替えインク(カラー・ブラック Canon BCI-3eXX 互換 F300 S600あたりのやつ)はあまりよくないです。
特にマゼンタとブラックがにじみます。それに、紙がふにゃふにゃになりやすいような気がしました。
それから、ヘッドが傷みます。その後ヘッドを交換したので、本当に得なのか損なのか・・・

これって、私の思い違いでしょうか?同じように感じた方はいらっしゃいませんか?
97不明なデバイスさん:02/10/12 00:59 ID:GYEQoN33
紙がふにゃふにゃになりにくくて
ヘッドが傷まないインクを紹介してください96
98不明なデバイスさん:02/10/12 01:02 ID:vT0dyJ3g
サンワのインクと純正のカートリッジの組み合わせでかなえい色が変になった事あります。
PCサンワ、PM純正だとかなりマゼンタが強くどびっくり!
まぁPCの詰め替えが4回目だったのでスポンジがヘタレだったのかも知れませんが・・
そのごPCを純正に戻したらまともに。
6色だと純正と詰め替えが混合する事が往々にしてあると思いますが
誰か同じような経験ありますか?
99不明なデバイスさん:02/10/12 01:03 ID:vT0dyJ3g

あ、BJF890です。
100不明なデバイスさん:02/10/12 07:29 ID:5A1Z04rI
100get
101         :02/10/12 10:37 ID:dOSnsiYi
>100
や、やっぱり・・
(新しい書き込みかと期待したら)
102不明なデバイスさん:02/10/13 10:16 ID:4hFg34/1
    | これはスクライドではありません!ガンダムです!
    |
     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ________________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ      |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了     | え−−い、無限のリヴァイアスはいいっ!
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   <
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   | ガンダムを映せっ! ガンダムをっ!!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ   |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
前スレ            ||  |__.. -‐イ
103dj840c:02/10/13 12:21 ID:fbelyEJg
アクティスの EI-H150BK (黒 150cc) は、染料なの? HPにも
パッケージにも顔料とは書かれてないので、買う価値があるか
どうか思案中。
104名無しさん◎書き込み中:02/10/13 14:57 ID:bMoRPa1P
何処の詰め替えインクがいいの?
お勧めあったらおしえてください。
ちなみに私はサンワサプライさんの商品を使っていますが。
105           :02/10/13 16:48 ID:wWRi3kcE
>>104
大量に使うなら海軍ジジイのインク。
サンワなんか使うなら、純正使ってた方がマシだと思う。
1/3ぐらいじゃワリに合わない。
106名無し":02/10/13 18:04 ID:Yz2drnDt
>>96
私も使ってますが、黒がマジェンダににじんで灰色のようになることは確かです。
ヘッドが傷むのはまだわかりません。

>>105
このスレでよくでてくる通称“海軍ジジイ”とはなになのでしょうか?
もしよければサイトをはりつけをおねがいできませんでしょうか。
107不明なデバイスさん:02/10/13 18:19 ID:I+5SSXwl

海軍じじい=海爺=seaG=CG

おれも解読するのに苦労したよ。w

http://www.CG.or.jp
108不明なデバイスさん:02/10/13 19:14 ID:qpNZeMKB
要するに関係者の自作自演ってことだろ

馬鹿馬鹿しい....
109名無しさん◎書き込み中:02/10/13 21:07 ID:oI9B+W8C
>>105
つまりはサンワサプライ要らんって事か。。
どこがお勧めなの?

BJ F360なのですが、サンワサプライの黒のインクは顔料インクでしょうか?
110名無しさん◎書き込み中:02/10/13 21:52 ID:oI9B+W8C
2ch見る限り、ELECOM製が良いようなかんじが。。
111不明なデバイスさん:02/10/14 04:29 ID:wtY0QK+t
漏れは絵凝っての背歩無製使ってるが
112111:02/10/14 04:30 ID:wtY0QK+t
追記 まだ一度も詰まったことない
詰め替え対象はF600と950c
113不明なデバイスさん:02/10/14 05:09 ID:pATvmPJv
サンワサプライのサイト開けないけど・・・
114不明なデバイスさん:02/10/14 06:10 ID:lsoIHpfh
>>109
顔料使いたいならエレコム逝っとけ
115名無しさん◎書き込み中:02/10/14 14:17 ID:3lnVIGsa
>>113
顔料の方が綺麗なんだよな?
カラー3色も顔料なの?
116不明なデバイスさん:02/10/14 17:22 ID:4FUSS/4H
http://refill.port5.com/
死んでるっぽい
117不明なデバイスよん:02/10/14 18:51 ID:RhNl2XSd
ここはやたら重くなる時があるので・・・・。んでも、今上げられたから
生きてるヨン。
118 :02/10/14 20:22 ID:k8mfMaCK
>103
前スレにてアクティスのHP用黒は顔料だとレポートがあったよ。
ただ、型番を憶えていないので自分で確認してくれ。
>106
海軍爺さんのサイトはここ
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~navy77/index.html
黒も染料だが「顔料に引けをとらない」と言っている。
圧倒的なコストパフォーマンスが魅力。
119不明なデバイスさん:02/10/14 20:56 ID:W3LsMeed
いくら安いからってこんな沢山の量買って
気に入らなかったらどうすんだよ

120不明なデバイスさん:02/10/14 21:22 ID:XlmbbV9e
顔料ブラックならゼネラルできまりでしょ!大容量もあるしね。
121不明なデバイスさん:02/10/14 21:28 ID:5AetBBOH
とまぁ色々あるが普通紙に刷るんなら顔料買っとけ
12259:02/10/14 22:41 ID:9QRjpWfT
hp78 黄色が混色する件は解決。自転車用フットッポンプでイエローの
上の穴から圧力をかけると混ざらなくなった。黄色が吹き出す訳ね。空気圧をかけすぎると
セット後にインクが落ちてこなくなるので注意。黄色継ぎ足し必要。
スポンジはいってるから難しいな。途中に空気膜ができるとそこでインクが止まる。ボールペンと同じ。
インクが出にくかったので、カーテンの金具をL字に加工して穴に突っ込んで、
上から押した。一番いいのはダイコーの針より長い針があれば下からインクを流して
いける。開発してもらおうか。真ん中のマゼンダのスポンジ最下部には格子の網がある。左右は横に網があるので
長い針をいれても傷つかない。混色の原因はプレート部分で逆流するのかどうかわからんけど、
三色の均等圧力が崩れると発生するみたいなのでインクの量的問題かもしれないな。
123不明なデバイスさん:02/10/15 18:20 ID:2PgE8WjJ
>>118
海軍爺さんはあまりにも常識外れで驚いたよ。
あのコストでまともに使えるのなら是非使いたい。
しかし、通信販売なら送料や代引手数料やらでどうかな?
124不明なデバイスさん:02/10/15 19:09 ID:p/T+oMTm
海軍じいさんって呼び方やめません?
125不明なデバイスさん:02/10/15 19:18 ID:p8F7Gz94
陸軍ばあさん、なんちゃって。
126不明なデバイスさん:02/10/15 19:55 ID:kNHGiL3A
海軍爺はインクさえ売ってくれればいいという奴だけがコソコソ注文してれば良いのです
下手に広まるとジェッターが黙ってないと思う
初心者は店頭でエレコムとかを買いましょう
127不明なデバイスさん:02/10/16 00:43 ID:v4TMhs+F
ゼネラルが安いのよ。
128不明なデバイスさん:02/10/16 03:30 ID:VGq+Ve+q
漏れは、ともかくあんな文章しか書けない奴から何か買おうとは考えられないな。
海軍爺さんのページを3秒以上読んでられた奴は、脳味噌がどこか欠けてると思う。
129爺ファン:02/10/16 08:33 ID:dUiM/AjJ
お国の為に戦った爺さんに失礼な!
おまえは武蔵野香料化学をもヴァカにしているのだぞ!
130不明なデバイスさん:02/10/16 08:50 ID:0DWSn3Kv
>>128
インクだけ読めばいいじゃん。
131不明なデバイスさん:02/10/16 09:15 ID:nTTUTAak
>>126
ジェッターって何?
132不明なデバイスさん:02/10/16 09:19 ID:+0zDlEaD
>>131
流星号
133131:02/10/16 09:30 ID:nTTUTAak
>>132
意味が分からないです。もっと詳しく説明してください。


ところで、インク77でインクを買おうと思っているのですが、、
キャノンBCI-6BKカートリッジは、染料か顔料のどちらなんですか?
134131:02/10/16 10:45 ID:nTTUTAak
前スレッドを読んで解決しました。
BJ-F9000の黒インクカートリッジは染料ですね。
お手数かけました。

海軍翁にインクを注文しました。
インクが届きましたら、印刷結果を報告に参ります。
135不明なデバイスさん:02/10/16 13:40 ID:/Ruretb7
キャノンのプリンタを使ってるのだけど、詰め替えインクを注入するのに開けた穴を塞ぐ
人生ゲームに付いてるようなプラスチックのピンだけは入手できないの?
海軍爺さんのインクを買ったけど、セロテープで貼るだけでは途中で剥げそうで怖い。
136 :02/10/16 16:52 ID:W5xVB9qg
>133
インクジェッターでググッてみ
137PM-950C:02/10/16 18:17 ID:QR43s8Yy
初めての書き込みです。
早速ですが、PM-950C対応のリプログラマーって存在しますか?
で、存在したら、是非手に入れたいのですが、
どこで手に入るでしょうか?

使っていて、タンク内にインクが半分くらい残っているのに、
インクエンドのランプが点いてしまい、かなりいらついております。
せめて、インク全部使い切りたいというのが目的です。
どうも、ここのレスを見ていても、詰め替えても
インクが詰まるなど問題が多そうなので・・・
どうかみなさん、宜しくお願い致します。
138137さんへ:02/10/16 18:27 ID:nGam/D7l
お気持ちよくわかります。
つくずくお気の毒ですね。
やはりそういうプリンターは売らせないような、
しっかりとした社会的合意が必要のようですね。
こういったことは、どう考えても社会悪と言えます。
アコギなメーカーはとっとと無くなれば良いと思います。
139不明なデバイスさん:02/10/16 18:30 ID:k5uxmDGS
つくずく法師
140不明なデバイスさん:02/10/16 19:53 ID:h54TJTD8
海軍翁にメールで注文したけど返事がこないよー。

結構またないとだめかな?
14159:02/10/16 22:10 ID:oLCFUkO0
いまのうちに買っておかないと来年まで生きてるかどうか。
142不明なデバイスさん:02/10/16 23:34 ID:Cq9K8ECJ
>137
ああ、それリプログラムしても持たないよ
あのインクタンクは分解すれば分かるが、奇想天外摩訶不思議な構造してる
下のインクタンクから上のインクタンクへ、一番下から中間まで昇っていって、さらにそこから一番上まであがってそこから排出口へ下がっていく
これみたとき素直に「終わってる」とオモタヨ
で、リログラマは海外じゃもうあるみたいというのはこのスレの中間くらいであるが、日本上陸はまだ時間かかると思われ
今のうちにインク詰め替え法と、シール貼ってこぼれないコツを会得すべし
輝かしい明日は近い!詰め替えをマスターするんだ(w
143 :02/10/17 00:37 ID:9+kVkXvf
>140
おそらく先週末の国際観艦式で舞い上がって、腰痛で寝込んでいるのです。
144不明なデバイスさん:02/10/17 07:10 ID:mc94dpwP
誰か、海軍爺様専門スレを立てて(藁)
145不明なデバイスさん:02/10/17 12:09 ID:Fz0sSZmn
>>144
御要望に応えてスレを立てました。

海軍爺さんの付け替えインク
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1034824038/l50
146不明なデバイスさん:02/10/17 12:27 ID:Q1dKBlrI
類似スレの粗製濫造は正直良くない
147126:02/10/17 12:39 ID:7HgrqVB7
広めるなっていったのに何つー事を…
問い合わせやメールが殺到して、パック売りを止めたりしたらマジ困るス

>140
爺さんは返信せずに即発送するよ 到着に2日以上かかったことはないけど
今後はどうなることやら
148145:02/10/17 12:44 ID:Fz0sSZmn
>>147
ゴメン。
削除依頼を出しておきますから、他の人も削除依頼を出して削除を確実にして下さい。
もうしません。
149不明なデバイスさん:02/10/17 14:38 ID:V6aFnyT2
ジジイムカツクから買わない・・・他で買った
しかし他店ももう少し安くならないモノかと・・・
150不明なデバイスさん:02/10/17 15:32 ID:CUi5ZbHF
>149
安いんだから、ムカツクくらい我慢しる!
151不明なデバイスさん:02/10/17 17:43 ID:wDEByhi0
じいさんとか言うインク
妙に褒める人
関係者?

やりすぎると逆効果になるよ
152137:02/10/17 19:35 ID:Yy6PyWPr
>142
さっそくのレスありがとうございます。
そう、カートリッジ、分解は随分前に済ませました。
確かにあの構造にはビックリしました。

で、私の950、インクカートリッジの黒(ICチップだと思う)が逝かれて、
残量を読み込まなくなったので、最後まできっちりとインク使えるのですが、
かなり持ちがイイッ!こじ開けてみたのですが、本当、きれいにスッカラカンでした。
なので、やはり、リプログラマーがほしいのです。
できたら、商品名、アドレスなど知っている人がいたら、是非教えてください!
みなさん、宜しくお願い致します。(切実)
153不明なデバイスさん:02/10/17 21:22 ID:0ImbmiAn
>152
だから日本上陸はまだだっての
154152:02/10/17 22:03 ID:2N3nz6x5
>153
失礼しました。
書き加えると、個人輸入代理などを使って
手に入れようと思っています。
説明不足、申し訳ありません。。。
155不明なデバイスよん:02/10/17 22:45 ID:BBsA9LWb
>152
んで、そのすばらしいパフォーマンスを発揮するチップを繰り返し使える?
qb7.com のリプログラマに対応品があるもよう。
そういえばDCIのリプログラマ、ICチップ付きのが売ってた。けど、旧型だから
買っちゃだめよ〜ん。
156不明なデバイスさん:02/10/17 23:58 ID:702lrV5H
PM−900Cで爺様のインク使ってるが、まだ詰まったことはないよ。
変なアルミのパックに入っているので100円ショップの密封できる容器に移し替えてるよ。
ただ、色がちょっとおかしい。

http://www.kikimimi.ne.jp/www/kanou/adam/color/

爺様以外でも詰め替え使っている人は上の CMY2色混合チャートを純正インクと詰め替えで試してよ。
ビミョーに違うと思う。
エプソンのPM写真用紙という高級?な紙に最高画質で出力するとノイズが増えたようになってしまう。
みんなどうだ?
(詰め替えインクで純正並みの画質を求めるのは無理か・・・)

>137 爺様の売っているリプログラマ(1,000円)は最新のICチップもリセットできるといってたよ。新しいカートリッジ使ったこと無いので試してないけど。
157不明なデバイスさん:02/10/18 00:01 ID:payUbPuk
>>151
別に不自然な持ち上げ方してる奴いないじゃん。どれよ?
そこまで言うならあげてみろって。
158不明なデバイスさん:02/10/18 00:06 ID:5FccZHpk
156説明不足だった。
純正インクを使って出力した場合と詰め替えインクで出力した場合に CMY2色混合チャート の色が違うって言うこと。
ノイズが出たように見えるのはデジカメで撮った画像を出力した場合にきれいに出力出来ないってことだ。
900CはCANONの最新950iに画質では負けない機がするが、爺様のインクを使うとS700とかにも負ける画質になってしまう。
でも安いからホームページがんがんプリントできて便利。
本当にインク代は馬鹿みたいに安くなるよ。(でも7色インクも出る使っている意味が無くなる)
159152:02/10/18 00:06 ID:7muxPWRc
>155
早速のレスありがとうございます!
インクカートリッジの黒チップは繰り返し使っています!
でも、何故このチップだけ逝かれたのだろう?
他のチップはやはり、半分くらいインクが残った状態で、インクエンドになります。

ところで、早速qb.com見てきました!
QB7 Resetter Model M80 Instructions←この商品ですかね?(自信が無い)
なんだか、写真のカートリッジも950のに似ている。
最近知ったのですが、海外にPM-950Cなるものは存在していないのですね!びっくりしました
なので、海外のPM-950Cと同じカートリッジのリプログラマーはどれか?
と、自信が無いです・・・

素晴らしい情報ありがとうございます!
160不明なデバイスさん:02/10/18 00:37 ID:fT8W0pUV
>>159
PM-950Cは海外ではStylus Photo 950(960)として売られている。
161不明なデバイスよん:02/10/18 00:57 ID:txROczWl
>159
>>海外にPM-950Cなるものは存在していないのですね!びっくりしました
そか、知らなかったのねん。わらひも知った時はびっくりしましたけど(^_^;)
初めての方は過去スレもあんまし見ないようなので、もっかいだけご案内ですぅm(_o_)m
エプの詰め替えの話題を集めたページをhttp://refill.ods.org見てくださいまし
162不明なデバイスさん:02/10/18 01:24 ID:fT8W0pUV
キヤノも海外だと微妙にモデル名違っていたりするね。
日本でFシリーズなのがS型番だったり。
163不明なデバイスさん:02/10/18 07:26 ID:ifkZ8dsY
>>158
サンワサプライの詰め替えインクの説明書には一つのインクタンクの詰め替えは4回までにするようにと
説明がありますが、爺様のインクは何十回でも詰め替え可能な量です。
その点は大丈夫なのでしょうか?
164不明なデバイスさん:02/10/18 08:15 ID:d4fGbM+C
 |  さいたまさいたまさいたま!をやっていいですか?
 \____  ________________/
    /||ミ  V          
   / ::::||
 /:::::::::::||____ 
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ .||
 |:::::::::::::::||    〈 .||
 |:::::::::::::::||,,/\」 .||         
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄                       
   \ ::::||                      
    \||                       
                             
165不明なデバイスさん:02/10/18 10:40 ID:+qoIowMa
ダイコーのインクは製造元、(株)パワーシステム、
海軍爺様のインクは製造元、(株)武蔵野香料、
となっています。
ちなみに、ダイコーのインクは詰め替えカートリッジを二回ぐらい入れ替えると、
プリンターが完全に目詰まりを起こしました。
何度クリーニングしても直らないので、修理行きでした。(泣く)

アッ、ちなみにエプの3500です。
166不明なデバイスさん:02/10/18 18:20 ID:EydkMCyi
海軍爺

センスないネーミングだな
167不明なデバイスさん:02/10/18 18:53 ID:5FccZHpk
>163
他のメーカーは知りませんがエプソンは10回位詰め替えましたがノートラブルです。
2ピコリットルの900Cでも詰まらないから4ピコリットルモデルだったらもっと問題ないと思います。
168不明なデバイスさん:02/10/18 19:24 ID:rp85GJOW
エプソンはダメピコ。
169            :02/10/18 20:50 ID:2lg1VFFr
海軍爺様は、不評さくさくで頭が痛くなるのは確かだが
インク自体は、詰まったとかのトラブル投稿はあまりなかったのでは?
(意外にも)
170不明なデバイスさん:02/10/18 20:54 ID:xUYXFmCZ
爺さんの血管が最初に詰まるよ。
171不明なデバイスさん:02/10/18 21:12 ID:EydkMCyi
使ってる人が少ないから良かろう悪かろう
投稿がないのは当然でしょ
172不明なデバイスさん:02/10/18 21:17 ID:+qoIowMa
ダイコーの替えインクの製造元、パワーシステムは
百円ショップ向けにCDRメディアや詰め替えインクを製造しているところ。
CDRなら、焼きミスで済むがインクの場合はヘッドが詰まるので
おすすめは出来ません。
173             :02/10/19 02:35 ID:QxeJ2j7U
>171
爺インクは、ここではそこそこメジャーだぞ。
174不明なデバイスさん:02/10/19 05:17 ID:PBEi/Z81
メジャーか?
特定の人が扇動してるだけだろ
175不明なデバイスさん:02/10/19 05:28 ID:QZoUyiDf
扇動ってのは>>174のような根拠の乏しい決め付けを言うんだよ
176 :02/10/19 14:19 ID:LyITpP46
海軍爺さんのインク届いたよん、なかなかに大雑把な包装ですた(笑
ちゃんと梱包材使って必要十分な包装なんだけど、商売気は・・・

200ccのアルミパックは一応チャックがついているのですが、保存には・・・なので、
ダイソーで110ccと60cc*2の容器を購入(化粧-詰替容器-82/84)。
ついでに、化粧品用スポイド(化粧S-詰替容器-64)も購入。
爺さんがつけてくれた注射器は針がとがっていて怖いです、付け替えると便利。
注>針先が長いので、機種によっては使いにくいかもしれません。

通販って事もあって、初心者がいきなり使うにはオススメしにくいですが、
他社製使って慣れている人には、この値段は魅力でしょう。
177不明なデバイスさん:02/10/19 14:43 ID:vPDluprC
なんか海軍どうとかインクけなすと
必ずむきになって釣れる奴がいるな

馬鹿げた宣伝もいい加減にしとけよ
178お約束:02/10/19 14:47 ID:RlbX7wxJ
>>177
オマエモナー
179不明なデバイス:02/10/19 15:06 ID:8FKTx/nJ
海軍爺ねたって沢山釣れるんだな
こんどやってみよ
180不明なデバイスさん:02/10/19 15:06 ID:+/SunxxS
181不明なデバイスさん:02/10/19 15:28 ID:E6tEMIH2

               ,ィミ,        ,ィミ,               フ
                彡 ミ        彡 ミ,            ヤ |
             ,,彡   ミ、、、、、、、、彡  ミ,     (⌒)    レ  |
            彡;:;:             ミ,    (  ヽ   ヤ
         〜三;:;:::::              彡〜  ノ  ノ   レ
         ~~三:;:;:;:::::  -=・=-   -=・=- 三~~ ヽ (    :     ;;
         ~~彡::;:;:;:;:::..     ___     ,三~~ ( ノ ,,,,,  :      ;;
          ~~彡;:;:;:;:;:;:;:.    |┴┴|    ,ミ~~ ノノ ;'" ,,ノ―、     ,;'
          ~~彡:;:;:;:;:;:;:;:;.  ノ――| ---==ニノ ,;'′ >=ニ(二二二()
     ,...-''''""~~,::;:;::;::;::;::;'            ミ,,  ,;'′  ゝ--〈
____,;";;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;            i! ミ,,,,;'′   `ー‐'
           ::::ミミミ:;:;:;:           ミ::      ,;' ̄ ̄ ̄ ̄|
            :::::ミミミ:;:;:           ミ:::,   ,;::''′        |
182不明なデバイスさん:02/10/19 20:21 ID:ZEby0qnS
>156、157
うちでは、以前からHPの957cをインク77の詰め替えで使っている。
最近、psc750を買った。こっちはまだ純正インク。
条件が揃ってるので、カラーチャートを印刷してみたYO(インクジェット用紙に)。

結果。・・・変わらん。
全く同じかといわれればそうでもないが(若干マゼンタが濃いような気もする)、そんなら違うか
と言われると困ってしまう感じ。少し違うというか、ほとんど同じというか。
おすぎとピーコみたいなもんか。
階調もそのまま。離れて見るとベンツのエンブレムみたいに中心から三方に光が走っているように
見える、その感じも同じ。爺さんのインクは(黒は違うが)、HPに合わせてあるのかな。

純正じゃないんだから少々色が違ったって構わないと思うが、気になるのは2ピコのプリンタで
画質が悪くなるという情報。
エプの900cって、フォトプリントの時だけ別の2ピコリットルのノズルから噴射されるんだろ。
その場合に画質が悪いということは、インクが2ピコに対応していないということか。
インク詰まりはしないようだが、粘度が違って制御がうまくいかない、とかあるのだろうか。

俺は、HPが2台あってもしょうがないので、957cは友達に譲り、キャノンの950とか買いたい
と思っている。あっちも当然フォトの高画質印刷は2ピコなんで心配だ。
2ピコのプリンタで爺さんのインク使ってるという人、写真はどうですか。情報希望です。
なお、エプの写真専用紙を使っているということだが、純正の専用紙は純正のプリンタで(つまり
純正のインクで)最高の印刷結果が得られるように作ってある。
それだけでなく、インクとフォト用紙の相性はすごくあるぞ。
156は他の紙でもやってみてちょ(できれば何種類か)。よろしく
183不明なデバイスさん:02/10/19 20:25 ID:ZEby0qnS
>156、157
でなく、
>156、158
でした。失礼。
184不明なデバイスさん:02/10/19 21:32 ID:MjhZsJ7T
hp815使ってますが、詰め替えインクで調子悪くなりマスタ
セポムの詰め替え使ったけど、いつまでも空気抜けないんでそのままつけたら
インクランプ点灯しっぱなしになって印刷できなくなった。
仕方ないからインクタンク外して純正買いにいっててつけかえ、
そうしているうちにいつの間にか詰め替えの方のヘッドが乾いたので
印刷すると今度はドット抜けが。
今回のつめかえでセポムの買い置きが底をついたので、ここで話題の
海兵生き残りの爺の詰め替えに挑戦してみます
185不明なデバイスさん:02/10/19 23:05 ID:3P+r2SE/
漏れもセポムで詰まったな。psc750。
爺さんのは多すぎるんで他を試してみるよ。当分先に、なるけど。
186不明なデバイスさん:02/10/20 00:30 ID:z9kjXpuO
>>182
写真の色にこだわる人には爺さんのは向かないと思います。
とにかくコストが安ければ色の悪さには目をつぶる人しか使わないほうがいいのではないでしょうか。
187不明なデバイスさん:02/10/20 02:19 ID:FhmXDqAp
画質と色調の区別もつかずに釣りは無理だべ(藁
188不明なデバイスさん:02/10/20 08:29 ID:El9VCVub
詰め替えシャンプーじゃあるまいし
あんな大量のインクいらないっす
189不明なデバイスさん:02/10/20 10:24 ID:ljR1pkjF
プリンタで大量出力する業者にはお手頃サイズかもね
190不明なデバイスさん:02/10/20 14:49 ID:oCGS/SNQ
プリンタメーカー系なのか、他のインク業者系なのか知らんが
お前さんもやりすぎると工作員であることがバレちゃうぞ。
詰め替えやってる側としてはだな、安くて多いぶんには困らんのだよ。
産業廃棄物じゃあるまいし。
191不明なデバイスさん:02/10/20 15:18 ID:3GQ979Hu
工作員だの業者だのって
お前は精神病者かよ
日曜の昼間っから気の毒な奴だ.....
192不明なデバイスさん:02/10/20 16:11 ID:oCGS/SNQ
嗚呼、図星だったか・・・・・。
193不明なデバイスさん:02/10/20 17:48 ID:kkZfQccn
自分は旧型のHPのプリンタなのでインクは多い方がいいのれす。
詰め替えでだめになってもカートリッジを交換すれば復活できます
194不明なデバイスさん:02/10/20 17:54 ID:iWT4MzB7
>工作員へ
自分のとこのが売れなきゃどうしようもないもんね(w

>使用者へ
自分がこれからも使い続けるため(販売者があぼーんしたら買えない)勧めるのは決行だが、見苦しくない程度にな
195hp dj955c:02/10/21 04:48 ID:OASmFMWK
ゼネラルの大容量インクRI-CAP-510L(顔料ブラック)を買って
試してみたが、ちょっと萎えた。水っぽくて滲むし薄いな。

 純正≧エレコム>セポム≫ゼネラル

こんな感じだがどう?
150mlで\1,580だったから安さではダントツだが、刷り捨て用だな。
196不明なデバイスさん:02/10/21 09:52 ID:oGhfoPqZ
純正≧エレコム

というのは正しいと思う。使用してみての実感では、純正との判別は
不能だった。
爺のインクはどの程度なのでしょう?
197不明なデバイスさん:02/10/21 10:02 ID:By4zkvp8
>196
爺は機種問わずにすべて同じ色なので、色味の違うインクを使っている機種に関しては色がおかしくなるだろうね
全部のインクタンクが色味が爺のと違ったらものすごいことになりそうだ
198>197:02/10/21 10:17 ID:oGhfoPqZ
推測を聞いても仕方がないんだけど。
199不明なデバイスさん:02/10/21 17:01 ID:Wj88dQ/j
みんな、紙は何使ってんの?
安くて薄くてエコノミでお勧めの紙は?
200不明なデバイスさん:02/10/21 17:05 ID:YTfpeKgI
>199
意味カブってるぞ
安い・エコノミ
201不明なデバイスさん:02/10/21 19:06 ID:fTWuteKm
197は日常生活でもこの調子らしい。
童貞のくせして「足首の太い女は締まりが悪い」なんて言うらしいぞ(藁
202不明なデバイスさん:02/10/21 21:17 ID:D69RQdZC
みなさん!!

自慰さんのインクの悪口言っちゃ駄目でしょ!!

馬鹿関係者に迷惑かけてはいけません!!
203不明なデバイスさん:02/10/21 23:17 ID:7Ygq9lnO
海軍爺さんのインク買ってみました。

・PM3000C
インク詰まりは全くなし。チョット驚き。
が、色がかなり薄く、写真印刷は×。

・psc750
カラーは純正に比べやや薄いが、写真印刷も比較的良好。
しかし、何故か一晩で黒が詰まる。
しばらくは吸引して使ってましたが、黒は純正に戻しました。


安くでF900が手に入ったので、今後はコレで試してみようかな。
204不明なデバイスさん:02/10/21 23:29 ID:tBeKPwr0
海軍爺のインクはどちらかと言えば容量からして、
プロユース向けだと思います。
色が純正と若干違うのは仕方ないことだと思います。
紙を替えただけでも色調は違ってきますし、
同じ紙でも昨日と今日では色調に違いがあります。
そこは、Photoshop等で色調補正すれば問題ないんでは?
そもそも、純正と比較することがおかしいと思います。
コストパホーマンスを考えると、それに見合った使いこなしの
技術も必要になってくる物だと思います。
いずれにしたも、悪評高いEPSONのPM3500Cで爺様のインクを使っている限り、
インク詰まり等の不具合も未だ無いですし、この価格での
このインクならお勧めします。(決して、関係者ではないです)
205不明なデバイスさん:02/10/21 23:47 ID:H+AFSzxE
コストパホーマンス!!!!!!!!
206不明なデバイスさん:02/10/21 23:49 ID:jQeRBEWw
>>203
サンワの顔料黒わ如何?意外と良いとオモタ。
207不明なデバイスさん:02/10/22 00:18 ID:2sO3JCMp
過去ログを読んでみましたが、ヘッドのインク詰りに苦労されてるようですね。
私は万年筆を愛用してますが、染料や顔料なら万年筆のを1年位使用しなかった場合に
インクが詰まることがあることと同じではないかと思います。
万年筆の場合は水を入れた容器の中に一日中入れておくと溶けて詰りが直ります。
私はヘッドが詰まったことがありませんのでやったことはありませんが、インクが乾いて
詰まったヘッドも同じ考え方で可能ではないでしょうか?
208不明なデバイスさん:02/10/22 00:38 ID:82PJ9rbs
PhotoShop買う金はあっても純正インク買う金は無し。
209不明なデバイスさん:02/10/22 10:34 ID:T91+vMQx
>>208
スキャナーにPhotoShopLE付いてきましたけど何か?
210不明なデバイスさん:02/10/22 12:15 ID:ZzBv2h4N
インクジェッターが開けないんだけど‥ 軟化下?
http://www.ecofice.co.jp/INK77.htm

211不明なデバイスよん:02/10/22 12:38 ID:Mozvne2A
>210
りにあるしたもよふ INK77.htm 炒りまへん
212不明なデバイスよん:02/10/22 12:43 ID:Mozvne2A
>203
>>が、色がかなり薄く、写真印刷は×。
だから安いんだろうねぇ。薄いってことは、つまらんし詰まらんのだね。
極端なことを言えば、精製水なら詰まらんだろうからね。
アルコールを含むサーマルジェットのインクをピエゾ方式で共用させようって
いう工夫?がそこにあるんでしょうなぁ。
213不明なデバイスさん:02/10/22 18:12 ID:ZzBv2h4N
>>211
お〜 ありがとうごぜーますだ。
214203:02/10/22 22:38 ID:u75gd0fo
>204

元画像はレタッチせずそのままで、ドライバ設定を変えてみた限りでは、どうしようもない差がありましたが…
(最も濃い設定でも、純正の標準設定より薄い。)
ドライバから強引に濃く設定した場合、紙が受け止めきれずに滲んでました。
ちなみに、esupplyで買った安い光沢紙と、スーパーファイン専用紙2使用。

今日、F900で試し刷り(普通紙)をしましたが、純正インクでもベタ部分にむらが…
キヤノンのFで普通紙使うなということか…
でも、爺さんのインクと何となく似ているような気がしました。
爺さんのインクはキヤノン寄りか???

>206

サンワかゼネラルよさげナンですがねぇ。
でも顔料黒はPSC750でしか使えないので、どうしようか思案中。
使用頻度も最も低いし。
215不明なデバイスよん:02/10/23 09:15 ID:oJuFOEbR
>214
>>どうしようか思案中。
買っちゃえ〜〜〜。人柱きぼんぬ m(_o_)m
216不明なデバイスさん:02/10/23 18:34 ID:OWOlyagB
定期報告「仕様機種・BJS300」

カラーインク
Actisオカモト JKS300CL 3色セット 各色15ml ¥1,180ヤマダ電機 2回目注入

ブラックインク
サンワサプライINK-24BK 二回目注入

全然問題ない
無くなったらまたこの組み合わせで購入すると思います。
21759:02/10/24 00:49 ID:Ks4tCTRa
>>207
おれもちむぽが乾いたときにコンタクト用の精製水を買ってきて
しばらく漬けとくと元のふにゃちんに戻る。

218爺さんのインク:02/10/24 12:00 ID:Lt7B5Epf
何の先入観もなしに使ってみることだと思う。
びっくりするくらいに綺麗な写真プリントが出来て、
値段から考える、まったくと信じられないほど。

武蔵野香料化学マンセー!!
219爺さんのインク:02/10/24 12:03 ID:Lt7B5Epf
値段から考えると

以上訂正します。
220不明なデバイスさん:02/10/24 12:56 ID:vhlCOVhb
海軍爺のところからインク届いたけど、結局、メールの返事は一回も来なかった。
年配の方は皆、礼節を重んじるものだと思っていたが、海軍爺は違うみたいだね…
221不明なデバイスさん:02/10/24 16:09 ID:yeoEUS7Z
おまえら何か勘違いしてないか。
爺さんは販売元。小売業者じゃないの。
販売元や問屋は、小口の客には態度でかいよ。最近景気悪いんで小売りするとこも多いが、
それだって何万も買ってくれる客が欲しいんで、小口の客なんかうざいだけ。
河童橋なんか行ってみろ。客「・・ないですか」、店員「ない」だぞ。
皿一枚買うのに質問なんかしたら、どやされるぞ。
爺さんも、石油缶で買ってくれる客なら態度は違うと思うが、千円札でできる買物で客づら
すんな、というのはどこの問屋でも同じこと。
今は宣伝を兼ねてやってるんだろうが、小口売りなんていつまでやるか。
礼節とは笑える。世間知らずもはなはだしいぞ。
そんなら安く分けていただいたお前が礼状を差上げろって。
222かんのんユーザー           :02/10/24 17:40 ID:xAbyhm4m
廃インクタンクの取り替え? 頑張ってやってみますた。
問題は残るもののなんとかかんとかなりますた。
それにしても観音カメラは、インクで稼ぎ、用紙で稼ぎ、廃インクで稼ぐ気らしい。
223爺さんのインク:02/10/24 18:12 ID:Lt7B5Epf
かんのんユーザーさん

やりかた教えてちょ。

それにしても221は、いいこと言った。
あの値段で、あの品質で、あの素早さで、
けっこうなインク分けてもらってるのだから、
御の字だよ。
224不明なデバイスさん:02/10/24 19:13 ID:Ul6Bhna3
勘違いしてないよ221
馬鹿が海軍自慰さんとか強引に変なあだ名つけて
いかにも親しまれているかのごとく宣伝してるだけだよ
22559:02/10/24 22:55 ID:Gq5y0+ga
そのとおり。元軍人て態度でかくていやな奴おおいね。
ともかく営業センス0 明治時代に大名商売がダメになったのと同じく大手の競合会社が
出てきたらつぶれるな。
22659:02/10/24 23:01 ID:Gq5y0+ga
221の間違いを指摘する。問屋や卸屋が偉そうというのは普通のことだけど、製造元が
えらそうにするのは珍しいぞ。エンドユーザーの口コミは怖いからね。
あっきー東芝事件をおぼえてるだろ。エンドユーザーの質問には丁寧に答えるのが
普通の企業だ。
227爺さんのインク:02/10/24 23:05 ID:Lt7B5Epf
製造元じゃないの。
販売元なの。
子供がわかったふりしちゃダメ。
22859:02/10/24 23:15 ID:Gq5y0+ga
販売元でも独占販売ならおなじことだ。自社の製品を売ってるならなおさらのこと。



22959:02/10/24 23:18 ID:Gq5y0+ga
では外国のソフトやハードを売ってる日本総代理店に質問しても邪険な態度をとられると
いうのだろうか。明らかにおまえはオカシイ。
230爺さんのインク:02/10/24 23:30 ID:Lt7B5Epf
>自社の製品を売ってるならなおさらのこと。

自社の製品じゃないの。恥かくだけだからもうやめな。

23159:02/10/24 23:37 ID:Gq5y0+ga
はあ?自社のインクじゃないとは。ink77というブランド名つけて売ってるのが
自社のインクではないならメーカー純正インクも厳密に言えば自社のインクではなくなる。

23259:02/10/24 23:39 ID:Gq5y0+ga
230は工作員でした。
233 :02/10/24 23:41 ID:cEOcBzrA
サポートがほしい奴は他で買えばいいだろ。
無料のサービスはあり得ないんだよ?

>229の例で言えば、日本総代理店はサポート料金を製品価格に上乗せしているだけ、
他の詰替インク業者と爺さんのところでは、似たような製品でも価格が全然違う。
価格が違うなら付随するサービスが違って当然。
料金分以上のサポートを求める方が間違っている。

自己責任が理解できない奴は、純正インクを使ってろ。
234かんのんユーザー           :02/10/24 23:41 ID:xAbyhm4m
爺さんinkで盛り上がって、廃インクタンクどころじゃないですね。
ほとぼりが冷めたところでまた出直します。
235 :02/10/24 23:47 ID:cEOcBzrA
あ、おまえ>179だな?
悔しいから寝る
23659:02/10/24 23:58 ID:Gq5y0+ga
価格が違う、安いと言っても最低限の礼儀もないような会社はオカシイ。
つまり人間性の問題だな。
237不明なデバイスさん:02/10/25 01:16 ID:Eou0zO03
サポート充実して値上げ
サポート無しで値段そのまま
どっちがいい?
238不明なデバイスさん:02/10/25 01:25 ID:xTKv4TZP
爺の事を死にもの狂いで擁護する奴がいるがどうにかならんか
いい加減ウザイ

>>234
漏れも観音ユーザなので興味あり
落ち着いた頃にレポートよろ
239          :02/10/25 01:39 ID:WVN1Uq7q
age
240恥知らずジジイでも        :02/10/25 01:45 ID:WVN1Uq7q
おまいら、あふぉですか、
平気で朝鮮人を何万人も拉致し虐殺し、泣き叫ぶ女・子供をなぶり殺しにして、
戦後のうのうと、何の反省もなく生きている軍人の生き残りに、「「「「人間性の問題????」」」」
あふぉですかう゛ぁかですか。かんけーねーよ。
安いから、激安だから鬼畜でもなんでも買うんだよ、ば〜か。
241不明なデバイスさん:02/10/25 01:50 ID:BY63YZbC
>平気で朝鮮人を何万人も拉致し虐殺し、泣き叫ぶ女・子供をなぶり殺しにして
ワラタ
24259:02/10/25 03:15 ID:NsLZFy89
どっちかというとそれは陸軍が中国でやったことなんだが。
捕虜の強制連行。レイプ殺人。
243不明なデバイスさん:02/10/25 08:19 ID:mKiiyAIt
じいさん達、
少しでも世の中良くなるためと、残りわずかの人生でモウ毛なしでやってま。
軍人恩給を無駄にしとらん。とてもボランティアのレベルではない。
開発に関わるじいさん一人一人の技術力は戦後復興に多大な貢献をしており、
頭が上がらん人が多い。だから各研究所に顔が利きの現在の先端技術も使える。
そのじいさん達が集まって作ったのがINK77であると聞く。
力尽きるまでお国のために奉仕されるつもりなので、常に「INK77改」である。
244不明なデバイスさん:02/10/25 08:23 ID:eiNuljuF
>>243
そのうちプロジェクトXで…(以下略
245不明なデバイスさん:02/10/25 09:17 ID:98en8OvY
そういう爺の中でも、のうのうと企業のトップにいて悪さしてるのもいる(エプの会長とか、懲りずにセコク設けてる)よりはマシだよな。
246不明なデバイスさん:02/10/25 09:21 ID:mKiiyAIt
もひとつ、彼らの思想を

「詰まって壊れない事」=「染料」
  こういうトラブルは、戦時中は命に関わるのである。
  簡単に壊れるプリンタなど許せないのである。まして買換促進で儲けるなど・・

「無駄にしない」=「全メーカー対応」で「詰替する」
  戦中・戦後と資源・食料不足に苦しみながら必死に生き抜いてきたのである。
  敵味方、多くの犠牲者の事を思えば、僅かなものでどれほど助かったか・・

せめてEPS○Nが改めない限り、彼らの戦いは終わらないのである。
247不明なデバイスさん:02/10/25 11:41 ID:MUAAZxQL
>225
爺さんは元軍人ではない。海兵77期というのは、卒業の前に戦争終っちゃったんじゃ・・・。
つまり元海軍兵学校生徒ね。
それと明治時代に大名商売がダメになったって何のことだ。
大名相手に商売してた三井とか住友とかなら財閥になったぞ。
軍人を武士になぞらえて、武士の商法といいたいのかな。言葉はちゃんと使おうね。
>226
間違いを指摘すると力んでおいて、自分が製造元と販売元を間違えちゃダメじゃないの。
あ、笑いを取ろうとしてるのか。それだったらゴメンな。
それと、卸屋とはいわん。お・ろ・し、ね。仲買とか仲買人とはいうが、仲買屋という
言葉はないだろ。あれと同じ。
>228
全く意味分からん。これって、自分の知ってる言葉並べてるだけじゃないの。
往生際が悪すぎねえか。
男らしく「逝ってきまーす」の方がさわやかでいいと思うぞ。
>229
お前は全く世の中を知らん。外国のソフトやハードを売ってる日本総代理店で、サポートきち
んとしてるところなんぞ、ごく一部だぞ。
邪険とはいえないにしろ、テキトーなとこ多いぞ。
>231
お前は、226で「問屋や卸屋が偉そうというのは普通のことだけど」と言ってしまって
いる。ここでもう話は終わってるじゃん。あとは悪あがきというものだ。
>232
明確な根拠もなく、他人を工作員などと決めつけることは無礼だと言っておく。
>236
工作員発言をしておいて、最低限の礼儀だの人間性というのにはのけぞったぞ。
これはジョークだな。やっぱり笑いが取りたいんだ。
要するに、お前は、格安で売ってもらって、しかも礼儀正しく接してもらって、その上質問
にも丁寧に答えてもらいたいわけだ。子供の小遣いにもならないような金払ってな。
それならこんなところでグダグダ悪口言ってないで、そういう業者を探せばいい。
見つかったら教えてくれ。そいじゃな。
248ウヒョヒョヒョヒョ:02/10/25 12:00 ID:RJEuKAGZ
さぁ添削ショーのはじまりです
24959:02/10/25 14:17 ID:qJ2o4Y+X
必死だな。粘着君。(w おれは買ってないよ。じじい しね〜。
大名が商売やってもダメだったといってるんだよ。関西では卸屋ともいう。


25059:02/10/25 14:23 ID:qJ2o4Y+X
まだはっきりしないのだが、開発研究をやってるもしくは依頼してるなら製造元といっても
いいんじゃないのか。タダの中間業者というわけじゃないだろ。
251_:02/10/25 15:28 ID:X+kYKMMq
59はエプの社員か?
爺さんのINKが多少売れたってボーナスに影響ないだろうに。
あと中国の妄想連行の話はホカでやれ、低ノウ。
25259:02/10/25 15:38 ID:JMHrwg3j
中国人捕虜を連行して炭坑で働かせたのは事実。コヴァもしね。
253不明なデバイスさん:02/10/25 17:44 ID:/e6Oz3oP
このスレ、微妙に荒れてて
見ていて楽しいな
サポート云々言ってないで使用感を知りたいと思うんだがな・・・
ここを訪れる大半は
大体詰換えすること自体自己責任なんだから色味や耐久性の問題にスポットを当てられるのがこのスレの存在意義じゃないか?
爺ばっかにスポット当てるのは仕組まれてるとも思わざるをえない
勘違いしてたら指摘ヨロシコ
254爺さんのインク:02/10/25 17:53 ID:7xoDt1rg
ここのスレは、ほんまもんのバカが混じってくるね。

いまどき詰め替えですか?のあいつはどうなってんだろ。
59もバカ丸出し。まだ懲りないよ。
おもしろいから、もっとどんどんやってくれ。
ワダスは爺のインクのおかげで、毎日楽しいよ。
255爺さんのインク:02/10/25 18:03 ID:7xoDt1rg
>爺ばっかにスポット当てるのは仕組まれてるとも思わざるをえない

使ってみれば、考えが180度変わると思うよ。
おいらもはじめは100パーセント疑っていたもの。
つーよりか、あんな悪文の見本みたいなもの書くやつが、
きちんとした仕事してるわけねーだろと、思っていたね。
ま、一度は金を捨てる積もりにならなければ理解できないことだから、
試してみろなんて奨めないよ。
256不明なデバイスさん:02/10/25 20:09 ID:1XywkGIT
>中国人捕虜を連行して炭坑で働かせたのは事実。
爺さんがやったのか?w
257 :02/10/25 21:36 ID:SbFHnktK
爺さんの話題ばかりではつまらないから、他の業者を紹介しま〜し

hp用が充実していますので、hpユーザーは必見
値段がちょっと高いのが残念ですけど、面白い(日本語)ですよん。
ttp://www.haicard.com/

人柱キボンヌ
25859:02/10/25 22:10 ID:WwYELWLf
じいさんは海軍。連行は陸軍。わかりまちたか。
25959:02/10/25 22:12 ID:WwYELWLf
>>254
一度 乾かせてから水をスプレーしてみろ。どうなる?
26059:02/10/25 22:21 ID:WwYELWLf
>>257
リンク先はヤフオクでも出品してる。
米から送ってくるらしい。
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/poronn2?
261不明なデバイスさん:02/10/25 22:23 ID:CQdpy89/
>>257
ラージサイズ78番カートリッジ、今海外じゃセール中。
45USDだったかな?最安値で。

カラーが黒インクと同じ容量って凄すぎ。
262不明なデバイスさん:02/10/25 22:49 ID:98en8OvY
欲しいレ。
263225じゃないけど:02/10/25 23:20 ID:oHbKeY1Q
>247
「武士の商法」と同じ意味で「大名商売」って使う事あるんじゃないのか?
ぐぐっても結構ヒットするし。
自分が知らないからってないって決めつけるなよな。
264不明なデバイスさん:02/10/26 02:08 ID:GaN5/Kqc
>263
もういいよ。
265不明なデバイスさん:02/10/26 05:21 ID:CJe/71ko
プリンタの色が正しく出ないのって、ヘッド以外は何が原因なんでしょう?
ヘッドを変えて色テストも正しく出ているのですが、プリントするとみんな紫がかるんです
266不明なデバイスさん:02/10/26 07:34 ID:KTncszMj
ネイビー何とかのインク宣伝してる人へ警告したのに.....
やり方がひどすぎるので買う気も失せるよ
267不明なデバイスよん:02/10/26 08:43 ID:imJ+4EXN
>265
プリンタが色補正をしていて、それが合わないとか?
PM-3500C使ってますが、Exif Printで色補正して、プリンタでの色補正をなしに
して印刷するのがセロリらしいのだが、そうすると緑が強くなってダメ。
難しいねぇ。
268 :02/10/26 22:11 ID:ogkMi59o
>266
鬱陶しい
26959:02/10/26 22:34 ID:7P6czjPo
↑オマエノホウガウザイ
270不明なデバイスさん:02/10/26 22:37 ID:2mvJeZCx
前スレの終わりくらいからですよね
ネイビー77とかいう変なインクの宣伝が始まったの

うざいったらありゃしないよ
271不明なデバイスさん:02/10/26 23:55 ID:lHDWDSTc
   _____________________________
   |
   |★★荒らしは放置が一番キライ!★★
   |
   |●重複スレ、板違いスレには誘導リンクを貼って放置!
   | ウザイと思ったらそのまま放置!
   |
   |▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
   | ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   |
   |■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   | アラシにエサを与えないで下さい
   |
   |☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
   | ゴミが溜まったら削除が一番です
   |
   |     。
   Λ Λ  /
  (,,゜Д゜)⊃ 基本はコレデスナ!
〜/U /
 U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
272        :02/10/27 01:40 ID:08IQR8lK
>平気で朝鮮人を何万人も拉致し虐殺し、泣き叫ぶ女・子供をなぶり殺しにして

何十万人かの間違いだろ、なぶり殺しみたいな面倒な事やってないだろ、
銃剣でグサグサか、手投げ弾で皆殺しかだぞ。
273不明なデバイスさん:02/10/27 05:18 ID:WQNhMgOO
長い間、性欲と食欲が満たされない状態の時
ある裕福で美人が沢山いる村にたどり着いた。

これだけの条件が揃っただけで
略奪、強姦、虐殺を平気でしちゃう
今の年寄りども(当時の兵隊)が理解できない
274不明なデバイスさん:02/10/27 06:38 ID:QGLuXukn
>ある、裕福、美人が沢山
ワラタ
275不明なデバイスさん:02/10/27 07:32 ID:VBfRYCN2
おまえらさー
その手の話は、日本人を自虐的に落ち込ませ
韓国中国人の都合の良いように話を持っていく
工作員のでっち上げなんだよ

何を今さら・・・その手の話を信じているおまえはマジ厨房
276不明なデバイスさん:02/10/27 07:35 ID:WQNhMgOO
結論

このスレで強引な扇動をされているインクは買うなってこと
277不明なデバイスさん:02/10/27 07:49 ID:VBfRYCN2
なんだぁ

でっち上げの虐殺話まで持ち出してる奴は

詰め替えさせたくないレスか、

くだらねえ
278ラモス@永谷園:02/10/27 08:27 ID:MY5vA0L6
ニポンジンなら詰め替えやろ!
279不明なデバイスさん:02/10/27 10:18 ID:e6xMpDRg
しかし、純正インクがもう少し安くならんかな?hp。

値段知らずに買いに逝って、驚いた。カートリジ要らんからインクだけ販売してくれ。
280          :02/10/27 11:08 ID:08IQR8lK
・戦争中に
>略奪、強姦、虐殺を平気でしちゃう
>今の年寄りども(当時の兵隊)が理解できない

・平和で裕福な時に
純正インクを買わず、海軍ジジイのインクで平気で詰め替えしちゃう
今の若者どもが理解できない。

同じレベルのセンスに思われる。
281不明なデバイスさん:02/10/27 11:28 ID:081JRnaJ
77インクの関係者さん

違う話題をしてもいいですか?
よろしかったら許可して頂きたいのですか?
282不明なデバイスさん:02/10/27 12:51 ID:HVGYZJhw
差別していないのに、
「差別はやめてください」と言う方々と同じですな。
283不明なデバイスさん:02/10/27 14:19 ID:MnnrpUEj
249の発言はなかなか興味をひく。
こいつは、明治になってから大名が困窮して、武士と同じように商売に手を出したと思っている
らしい。大名は、維新後皇室の藩屏たる華族になったということを知らないようだ。
公侯伯子男いずれかの爵位を与えられ、国費から莫大な給付を受け、様々な特権を与えられた。
(例、貴族院議員になるなど。)華族様が商売なんかするわけないだろうが。

大名商売という言葉の使い方もおかしい。
関西地方の俗語・方言として大名商売という言葉はあるが、既得権にあぐらをかいたノー天気な
商売の仕方とか、客へのこまめなサービスを考えない商法への批判の意味に用いられている。
武士の商法は、うまくいくわけがないとか失敗するにきまっているという意味で用いられる。
同じ否定的な意味でも、両者はニュアンスが全く異なる。

249は、戦前の日本に華族制度があったことを知らない。
また、関西に住んでいるようだが、にもかかわらず関西の俗語をまともには使いこなせていない。
だいたい、関西の人間だって、武士の商法という言葉を使うべき場面では使うだろう。
武士の商法と言うべき場面で、大名商売というなどという言葉を使う日本語感覚というのは
いったい何なのだ。
学校で日本の歴史を教わっているのか。ちゃんとした日本語を使う家庭で育っているのか。

他の発言では、日本の軍人に対する過剰反応。
朝鮮人の虐殺・なぶり殺しというのもピンと来ない。普通、日本軍の蛮行というと、南京大虐殺
とか中国人に対するものが頭に浮かぶと思うが。

こいつは変わっている。
284不明なデバイスさん:02/10/27 14:35 ID:xpHxFREx
「士族の商法」が正解
285oosk12DS73.osk.mesh.ad.jp:02/10/27 14:35 ID:yhaVuLop





        http://plaza.rakuten.co.jp/a240a/








286不明なデバイスさん:02/10/27 15:20 ID:em1ZX3jW

             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\      何このスレ?
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/  
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::< 
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::::::::::::::::::::|
287 :02/10/27 16:36 ID:23uhFzP5
>286
クレーマーを観察するスレです・・・・・・

それはともかく

ユニオンの黒を買ったんですよ、BCI-3eBk用。
箱入り60ccで顔料と明記してある奴と簡易包装56x2の奴があって、
あまり考えずに簡易包装の奴を買ったんですが・・・・・・薄い、これ染料じゃないのか?
とりあえず、IJR-VC-07 はハズレ。
前回買ったアクティスJFK6000BKもハズレだったし、やっぱりエレコムが一番かな?
ユニオンIJR-CA-20使っている人がいたら、レポキボンヌ。
288不明なデバイスさん:02/10/27 16:42 ID:QIQjNLds
海軍爺さんが一番って書かないと荒れるので....よろしく↑
289不明なデバイスさん:02/10/27 18:12 ID:ZdA+rCpW
↑じ〜(観察中)
29059:02/10/27 18:32 ID:BxdJJ69h
必死だな。寝ずに考えてそれだけかプ
291ラモス@永谷園:02/10/27 20:04 ID:rjYOAUgj
ニポンジンなら墨汁やろ、墨汁!
29259:02/10/27 20:32 ID:TEtTbfe/
墨汁は元祖顔料系なので、粒子の大きさだけが問題になる。
万年筆のインクもいけそうに思うんだけど、詰まると空カートリッジ一個
無駄になるからね。
293 :02/10/28 02:42 ID:UiF/dxjM
墨汁は、初代か二回目のスレで試したヤシがいたぞ。
詳細は忘れたが、染料系の機種に入れて詰まらせていたな。

インク滴の大きな顔料系旧型機種なら逝けるかもしれない
挑戦してみる勇者(馬鹿)はいるかな?
294不明なデバイスさん:02/10/28 03:54 ID:6iOp16C2
墨汁はやめとけって・・・成分の「にかわ」がクセモノ

パイロットのびん入りインク(カーボンブラック・証券用)を使う。
品質は確かだろうけど、これじゃ激安とはいかないか。
295不明なデバイスさん:02/10/28 04:06 ID:prtgAefW
そのビン入りインクは、サーマルインクジェットで使えるの?
沸点とか大丈夫? 大丈夫なら使ってみたいが。
あと、値段を知ってたら教えてちょ。
29663:02/10/28 06:04 ID:VKFVklUg
みんな元気だねぇ
297不明なデバイスさん:02/10/28 23:11 ID:0eINwS2l
>294
にかわ・・・
昔さながらの接着剤が入ってるのかよ
298不明なデバイスさん:02/10/28 23:16 ID:fVuFcI2V
平和が戻ってきた
29959:02/10/28 23:16 ID:kGkrF+rX
パイロット製図用30mL 500円というのがあるけど、
どうかな。自作インクのサイトがあったけどトナーのカーボンブラックが
使えそうなんだけどなー。カーボンも粒子の大きさがいろりろあるみたいで。
そう簡単に創れたらインク屋商売あがったりだしな。

300不明なデバイスさん:02/10/28 23:27 ID:0eINwS2l
>299
人柱さん現る












てか?
>トナー
それって全体的に粒子大きいんじゃなかったっけ?
そのインクがノズルに充填された時点であぼーん決定だろうな
>いろりろ
ワロタ
301不明なデバイスさん:02/10/28 23:28 ID:6iOp16C2
>>299
ゼネラル顔料黒RI-CAP-510Lが150mlで\1,580(Bic P kan)なので
エレコム顔料黒か純正並みに印字できないと無駄な試みだな。

人柱キボンヌ!
302不明なデバイスさん:02/10/29 01:39 ID:R5HFFB3K
>299
朝鮮してみろ。
30359:02/10/29 02:15 ID:zUeBdY/V
インクもゴムも染料系はカーボンブラック使ってるんだよ。粒子は
何ナノミリnmとかで分類されてて、でも2ピコというのはピコてなに?
というレベルなので自作は難しい。
30459:02/10/29 02:17 ID:zUeBdY/V
たしか黒はどこのメーカーもそんなに粒子は細かくないはず。なぜなら***以下略
30559:02/10/29 02:22 ID:zUeBdY/V
黒はメーカー問わず使えると思うけど?詰め替えメーカーのやつ。




306不明なデバイスさん:02/10/29 08:14 ID:TwovQxwy
>>297
にかわが入ってるのは固形の墨だったと思います。
固形でない墨汁にはにかわを入れる理由がありません。

>>299
万年筆ように黒インクならセーラーのほうが薄いと思いますよ。
経験上、実際に万年筆に使用しても放っておいても詰り難いのはセーラーだと思います。
307F9000:02/10/29 08:48 ID:YolB7ke+
極みネタとしては興味があるが
実際そこまでする必要があるだろうか?

話は変わるがゼネラルとアクティスは
ドリルやらシールが入っている詰め替えセットは梱包まで全く同じ物だ
会社が仲良しさんか?供給元が同じなのか?
もしかして中身のインク自体も同じかも?
308不明なデバイスさん:02/10/29 12:39 ID:/t9SgxAL
墨汁・成分で検索したらヒットしたぞ。
万年筆オタのBBSで、ここみたいに墨汁が使えないかなどとやっていた。
ttp://www.sam.hi-ho.ne.jp/take-y02/pkei/list84.shtml

墨汁の成分はニカワ系と合成樹脂系で異なる。
ニカワ系の方がほんものに近いんだろうな。
ニカワ系はニカワという接着剤が入っているから、勿論駄目。
合成樹脂系はどうかというと、主成分がポリビニルアルコールなんだと。
これって何だか知ってるか?
洗濯のりだぞ。よってこっちも駄目。

ニカワだの洗濯のりだのプリンタに使えるか。俺は降りた。
309不明なデバイスさん:02/10/29 12:52 ID:7c0NS2V+
確かに、筆乾いたらがちがちになるわなw
310不明なデバイスさん:02/10/29 13:00 ID:9d021lAD
850iに適してる詰め替えインクってあるのかな?
ノズルがちょっと替わってるけど。
311不明なデバイスさん:02/10/29 21:57 ID:nlBoInK8
タコの墨を黒インクとして使う神キボンヌ(w
312不明なデバイスさん:02/10/29 23:16 ID:+mZIKlf/
イカスミでモノクロ印刷>セピア色ってのもキボンヌ
313不明なデバイスさん:02/10/29 23:27 ID:8NEI2NWg
>>308
すると可能性ばあるのは万年筆のインクかな?
314 かんのんユーザー  その1                 :02/10/30 18:37 ID:MoDz4h2B

>廃インクタンクの取り替え? 頑張ってやってみますた。
>問題は残るもののなんとかかんとかなりますた。
>それにしても観音カメラは、インクで稼ぎ、用紙で稼ぎ、廃インクで稼ぐ気らしい。

静かになったので廃インク。
廃インクタンクですが、交換に1万円以上かかるので、なかなか大変です。
(おまけに2週間かかるって言われた)
まず、本体をばらします。ネジで止めているわけではないのでなかなか苦労します。
(続く)
315廃インクタンクよろしく:02/10/30 19:56 ID:cz+rhzpL
かんのんユーザーさん、ありがとう。
316 かんのんユーザー  その2                :02/10/30 22:10 ID:MoDz4h2B
忘れられてなかったので、ぼちぼち書きます。
本体をばらしたら、廃インクタンクを探して、注射器でインク抜いて終わりねって
思って、タンクを探したら全然見つかりません。
仕方なく、ベースの板を外す事にしました。 なかなか苦労します。
外してみるとびっくり、インクまみれのフェルトが底面に敷いてあります、
こ、これが、廃インクタンクの正体か・・・、唖然。何がタンクだよ。ウソツキ。
(続く)
317不明なデバイスさん:02/10/30 22:37 ID:3/PW8fPp
>316
をいをい
まさかプリンタ本体に仕掛けられているインク受け、タンク式だと思ってたのか?
それじゃあ間違ってひっくり返してしまったときはインクまみれ・・・((((((゜Д゜))))))ガクガクブノレブノレ
318不明なデバイスさん:02/10/30 22:51 ID:3/PW8fPp
さらに言うなら、プリンタ使って数ヶ月
捨てインクはどこに行くのだろう?と初心者がメンテと称して本体開ける際に
ネジを探して本体ひっくり返して・・・ないな、と元に戻したら逆流インクの海に見舞われてるなんてこともあり得るぞ
ちょっと考えればわかるだろう?
あれだけのインク受容体があれば、あふれるなんて量使う人はまずいない
受容体許容量を越えるクリーニングインクを消費する頃には本体がまず間違いなく壊れる
さらに吸収したインクが乾くことなく保持されるなんてこともない
危険なタンク式と比べて合理的と思うが・・・
319>317,318:02/10/31 00:13 ID:hz0mCsP7
すこし黙ってろ。
320 かんのんユーザー  その3                :02/10/31 02:58 ID:/pvP5GBV
>318
相手にしない方が良いのでしょうが;
1,廃インクタンクって、キャノンが言ってるからそう思うだけですよ。素直だから。
2,インクタンクは逆さまにしても漏れませんが。
3,それなりに廃インクタンクが満タンになる人はいると思いますよ。
  ついでに、うちのプリンターは壊れてませんが。

続けます。
さて嘘つきの廃インクタンクの正体がばれたところで、
フェルトを替えれば良いのでしょうが、新品のフェルトが入手できるかどうか不明だったので、
洗って再使用する事にしました。
たっぷりインクを吸ったフェルト。凄い事になりました。洗いました。吊して乾かしました。縮みました。
無理して、元の位置にセットしました。
さあこれで、元通り組み立てて、廃インクのリセットは完了。苦労の甲斐がありました。
と思ったのは大間違い。
(続く)


321不明なデバイスさん:02/10/31 03:21 ID:vxgsBype
そりゃ肝心の電子的リセット操作をしてないからね。
322>321:02/10/31 09:45 ID:g2edS9kI
黙って人の言うことを最後まで聞け。
間抜けめ!
323不明なデバイスさん:02/10/31 12:17 ID:EHol3skZ
>>320
べつに続けてくれなくても良いです
324>323:02/10/31 13:11 ID:g2edS9kI
だったら、ここに来なくていいよ。
板の目的は有用な情報の交換だからね。
世の中には沢山プリントする人間も多いのよ。
そういう人間がここに来ているの。
ロクな写真も撮れないような、プリントにもあんまり縁が
ないような人はサイナラね。
325不明なデバイスさん:02/10/31 14:02 ID:E9TRxgUu
同じく廃インクタンクの攻略法を知りたいので続けてください。おながいします。
326不明なデバイスさん:02/10/31 14:31 ID:dFwHP9rz
かんのんユーザーとか言う馬鹿の自作自演丸見え。
一度死ねば?アホ過ぎ。
327325:02/10/31 15:35 ID:+qZKPbN8
>>326
まぁまぁ、落ち着いてくださいよ。
自作自演じゃありません。ホントに知りたいのれす。
かんのんユーザーさんマジでおながいしますm(__)m

煽ってる人はここに書かれて都合悪いことでもおありですか?
メーカー関係者やリセット業者じゃあるまいし、、、
有意義な情報は共有したいのです。
328不明なデバイスさん:02/10/31 16:44 ID:fUeUV98x
>廃インクタンク
ここは詰め替えインクのスレだが?
329>328:02/10/31 17:07 ID:g2edS9kI
だからさー、詰め替えするから廃インクタンクの攻略法が知りたいのよ。
わかるかな?
330>328:02/10/31 17:25 ID:g2edS9kI
あー、そうか。
キミタチは廃インクタンクと、インク詰め替えの
因果関係が分かってないんだ。インク沢山詰め替える→
フチなしを沢山プリントする→はみ出し部分の空打ちが増える
→無駄インクがプリンター内に溜まる→警告が出てストップ。
→修理に出して金をとられる。
どうだ、分かった?
与太郎な人は、書き込みはしないほうがいいと思うよ。
331 かんのんユーザー  その4                :02/10/31 18:53 ID:/pvP5GBV
煽りがウザイのでそのうちまた投稿します。
そいでは皆様サラバじゃあ〜。
332不明なデバイスさん:02/10/31 19:01 ID:c2/KKF4W
>>330
これでも読んでおちつけ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1032608078/
333ラモス@永谷園:02/10/31 19:03 ID:OyuIF+u6
>>331
ありゃ、残念…。
334自動実行:02/11/01 15:11 ID:0oYyICHz
   _____________________________
   |
   |★★荒らしは放置が一番キライ!★★
   |
   |●重複スレ、板違いスレには誘導リンクを貼って放置!
   | ウザイと思ったらそのまま放置!
   |
   |▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
   | ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   |
   |■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   | アラシにエサを与えないで下さい
   |
   |☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
   | ゴミが溜まったら削除が一番です
   |
   |     。
   Λ Λ  /
  (,,゜Д゜)⊃ 基本はコレデスナ!
〜/U /
 U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
335人柱報告@dj990cxi:02/11/01 20:46 ID:17M0WB0K
>>257

カート78のリフィルキット(5950円)を購入してみました。
メールを出してみると、独特の文体で書かれたお返事がロスから返ってきました。
ワンポイント情報みたいなのが書かれてあったり(w
発送について、4つほどの選択肢があったのですが、
私は一番無難なGPM(グローバルプライオリティーメール)にしました。
送料1290円也、5日ほどで到着。

実際のキットは注射器3本と120ml入りインクが各色一本づつ。
あとは英語で書かれたインストが一枚のみ。
難しい英語ではないので目を通せばやり方は把握できると思いますが、
Web等で情報収集した方が良いと思います。
私はダイコーのhp用のページを参考にしました。

リフィル後、テストページをクリーニングも兼ねて印刷してみましたが、
純正で出力したモノと比較しても遜色なく、問題無いです。
他のリフィルキットと比較してはいませんが、結構いいんじゃないでしょうか。
今度はブラックの500mlでも購入してみようかと思っています。
336 かんのんユーザー  その5                :02/11/03 18:09 ID:2Y97Uvjk
どうも詰め替えインクの利害関係者の妨害工作が多いと思われ・・・

さて、続き。
廃インクタンク?のクリーンアップは完了した。廃インクセンサーらしきものが無い事が不思議だったが、
再び使用開始。「廃インクが一杯です」の表示は消えない。
やはり、何かリセットの操作が必要な様だ。
仕方がないので、キャノンの修理センターに電話して、「教えて下さい」って言うと、
「特殊な器具が必要なので個人ではリセットできません。」との回答。
リセットには所定の料金が必要だそうで、これでは何のためにフェルトを洗ったのかわからない。
状況は絶望的だ。
(続く)
337不明なデバイスさん:02/11/03 18:12 ID:RYB9bXz3
かんのんユーザー  その5

みんな喜んで読んでると思ってるんでしょ?
迷惑している人もいるかもしれないって考えないの?

自分のHPにまとめてそのURLをうpしなよ
338 かんのんユーザー               :02/11/03 18:35 ID:2Y97Uvjk
2ちゃん荒らしの達人だな。
なかなかうまい荒らしのツボを押さえてる。
でも、その手には乗らないよ。残念でした。
33959:02/11/03 20:25 ID:y+3yGMqK
キャノンのインク交換でエラーが消えないときのリセットの仕方は
、ふた開けて真ん中に空ホルダーが来たときに電源コードを抜くんだが
そういうやり方でダメだったか。

340不明なデバイスよん:02/11/03 22:00 ID:B/m9qOyd
ttp://www.measham.force9.co.uk/
ここで "waste full" サーチして、お目当ての機種があればリセット可
なくても、リセット手順はけっこう似てるので、なんとかなるかも
微妙に機種名が違うのがやっかいだが・・・・。
341不明なデバイスさん:02/11/03 22:08 ID:skmNaIiV
昨日、インクジェットのスレに詰め替えインクの代わりにアルコールを
詰めたってのが有って俺も試して見たんだけどいいね。
元手只みたいなもんで、2回も詰め替えられるからいいよ。
342不明なデバイスさん:02/11/04 07:27 ID:bldtClPT
>>341
色が薄くならない?
343                 :02/11/04 17:37 ID:6izsAvA9
>>59

キャノンの誠意ある回答。
>「特殊な器具が必要なので個人ではリセットできません。」
344 :02/11/04 20:59 ID:Aw3TCr3o
>341
二回 ”しか” 詰め替えできないの?
詰替インク買った方が割安じゃん(w
345不明なデバイスさん:02/11/04 21:05 ID:01Dqsls/
>>344
焼酎でも入れとけ
346下町のナポレオン:02/11/05 04:44 ID:L6qeONKj
>>345
ワラ
347不明なデバイスさん:02/11/05 18:58 ID:YX1xFP2j
hp78にセポムで詰め替えているのですが、赤だけがインクを詰めるときに
もれます。また詰まりやすいのも、赤なのですが何か対策はありますか?
348 :02/11/05 20:18 ID:MbuWLr7r
>347
たまにはカートリッジを買い換えれ
349不明なデバイスさん:02/11/05 22:29 ID:Tys29W6T
爺のところからインクが届いたのでキャノンのカートリッジにインクを詰めたんですけど、
密封シールって何使ってますか?
最初、セロテープでやろうとしたんですけど、どうも、密着が弱いみたい・・・
350不明なデバイスさん:02/11/05 22:30 ID:Lx1crKg4
爺?
なんですかそれ?
351不明なデバイスさん:02/11/05 22:51 ID:6L8smnO2
A3を買う予定
速度と画質を同等に重視
PM3700CとF9000どっちがいいですか?
352349:02/11/05 22:54 ID:Tys29W6T
>>350
テンプレの>>15です。
353不明なデバイスよん:02/11/06 01:15 ID:purB3ZB+
>349
定番はアルミテープ。100円ショップの韓国製がお薦め。
354不明なデバイスさん:02/11/06 17:29 ID:ht2BzbsS
韓国製のアルミテープはメーカーの思わぬ用途に愛用されとりますなあ
355349:02/11/06 20:25 ID:UOVWDPPN
>>353
帰りにアルミテープ買ってきました。
なかなか良いですね!

つーか、100円でアルミテープ6メートルって、
こんなもんが街中で普通に売られてて、日本は大丈夫なのだろうか・・・
商店街の小さな店やスーパーでは雑貨や文房具なんかが
さっぱり売れなくなってきてるって言うし・・・

ああ、でも、キャノンにインク代貢ぐつもりは無いよ。(藁
356不明なデバイスさん:02/11/06 21:45 ID:paIATQPS
だれか相手してやれよ
351
357不明なデバイスさん:02/11/06 22:59 ID:6tGXGQwQ
>351
俺が買うならちょっと高くても、その2機種とは格が違うhpのcp1700以外は有り得ないけど
2機種のどちらかなら、スレ的にはキヤノンに決まってるような
インク警告→復帰、までのロスタイムも考えるとやっぱりキヤノンでしょう

仕事で使う&インクは会社持ち、上司はエプしか知らないのならエプでいいと思われ
358不明なデバイスさん:02/11/06 23:55 ID:5STpOrd4
cp1700の存在を知ってるヤシなら迷わず買うだろうけど、普通はこの2機種で迷う
んでない?
359不明なデバイスさん:02/11/07 13:50 ID:PFU8uLnv
印字速度と両面印刷が?
価格コムでは、はがきサイズの印刷マージンに偏りがあるって書いてあるが
360不明なデバイスさん:02/11/07 14:23 ID:S60de8xL
A3買う人ははがきはやめよう、あとA3の両面印刷は出来るけどA4に比べて高いやね。
361不明なデバイスさん:02/11/08 13:54 ID:rVN3bNlA
PSC-2150の黒インクの量は、何ccぐらい入りますが?
362不明なデバイスよん:02/11/08 14:12 ID:hx+AMjI6
>361
C6656A → 19ml
C8727A → 10ml
ttp://www.jpn.hp.com/hho/supply/inkjet/dj_04.html
363361じゃないけど:02/11/08 15:57 ID:+zTC9FmE
362さん
カラーは、どのくらい入るのでしょうか?
364不明なデバイスよん:02/11/08 21:12 ID:hx+AMjI6
HP No.57 (17ml) (C6657A)
HP No.58 (17ml) (C6658A)
HP No.28 (8ml) (C8728A)
個別の色の容量はは不明。しかし、8mlで3000円かぁ。これじゃバルクインク
メーカーが乱立するわけだよなぁ。
ちなみに、ペットボトルのキャップ1杯が8mlくらい。
365361じゃないけど:02/11/08 23:24 ID:sTbWG2Ko
ありがとうございました。
366不明なデバイスさん:02/11/10 01:02 ID:EOvuWxkS
990cxi なんだけどカラーインクの詰め替えってコツが必要?
今日初めてやってみたんだけど(エレコム)、特定の色が出ない。

最初はシアンとマゼンダが出なかった。ヘッドが詰まったと思い、
数分湯につけて、ヘッドをティッシュで拭くと3色とも色がつく。

ただ今度はマゼンダがほんの少し出ただけで3色とも駄目。
とりあえずシアンを詰め替えなおしたら色が出たので、マゼンダ
も詰め直す。これはOK。
続いてイエローを詰め直したんだけど、詰め直した直後はヘッドから垂れるほど出るけど、イエローだけ出ない。
湯につける前はイエローだけ出たのに・・・

思い当たることと言えば、詰め替え用の穴を3つ同時に開けたのではなくて、
1色づつ開けて詰め替えた。
これで内圧とか変わって駄目になったのかな?

最後に3色とも開放してみたけど、効果無かった。
この状態で何か解消方法しってる人いますか?
367 :02/11/10 20:04 ID:EOvuWxkS
368不明なデバイスさん:02/11/10 20:47 ID:OxjuxwDb
>>366
詰め替え後、すぐに印刷してないか?

気泡が入ったりする場合もあるから、
1日ぐらい寝かしてから使え。

ちなみに漏れの場合、詰まったら上の穴から空
になったセポムの詰め替え容器でグッと差込、
空気を送り込んでやっている(w
369不明なデバイスさん:02/11/10 22:32 ID:/4IZ3E83
>366
店頭売り商品は簡単さを謳っていますが詰替はどの機種も経験と鍛錬が必要です
最初から成功することはまずありえません とりあえず前スレから全部読むことをお勧めするよ

hpカラーの助言として
・あけた穴はふさいでは駄目
・どの機種でもインク切れてから放置しとくと、中がカピカピになってくるので失敗しやすくなる
・出ないからといって規定量よりさらに入れるのは厳禁
 ヘッドからエア抜き(吸引)して、インクを無理やり下までもってくるべし
 もしくは効果は落ちるけど上からエアーで押し出すのも良い方法。エアスプレーも良いかと
370不明なデバイスさん:02/11/11 07:35 ID:HzDM+AQD
HPのカラーの詰め替え、私もセポム使ってやったけど、最初出てこないから
失敗したかなと思った。
でも、一時間くらい放置したら出てきたから、ほっとしている。
黒の時はすぐ使えたからびびったけど、そういうもんなんだね。
371不明なデバイスさん:02/11/11 13:32 ID:dcgcY3tp
インク切れを起こしたカートリッジは、下の方に濃度が増したインクが貯まっている
ことが多いと思う(とくにHPの場合)。
実は俺も詰め替えの時、ティッシュに押し当てるといくらでも滲み出すのに、装着す
ると印刷がかすれるという現象が起きた。
ヘッドを湯につけると多少良くなったが、今一つなので、エアダストクリーナーの
ノズルを突っ込み、吹いたら、ドロッとしたインクが滲みだしてヘッドのところに
くっついていた。ほんの少量、丁度水彩絵の具ぐらいの粘度だったかな。

時間をおけば直るというのも、この濃度が増したインクが新しく入れたインクに
溶けるからだと思う。
もしそうなら、吸引器具で吸い出してしまうのが一番だろう。
ただし、あまりにも粘度が高い場合は吸い出しできないかも知れない。
器具がないなら、アルコール(蒸留水でもいいかも)を少量入れて残ったインクを
溶かし、それを使いきってから詰め替えインクを入れるという方法がいいかも知れ
ない(俺はやったことない。想像。)

エアダストクリーナーでやるのはあまりお勧めできない。
詰め替えインクを入れた後だと、注入の穴からブアッとインクが吹きだす。
やるならノズルやインク穴周辺ををボロ布で包んでやってくれ。
大きめのボロでカートリッジ全体を包んだほうがいい。それに、外とか風呂場で
やった方がいいよ。

年中詰め替えしてるような場合は濃いインクが滞留するようなこともないだろうし、
もしそうなっても新しいインクを入れて時間を置けば直るはず。
だが、使用環境によっては、たまには予防を兼ねて滞留インクの処理は考えたほう
がいいと思う。
放置しっぱなしで駄目になったカートリッジも、アルコールを入れて時間を置くと
いった方法で復活できるかも知れない。
372不明なデバイスさん:02/11/11 16:28 ID:wXh1odIg
長文ウザイ
373不明なデバイスさん:02/11/11 16:38 ID:Ar4ob9r5
>372
んなことないよ、有用な情報だろがボケ!
374不明なデバイスさん:02/11/11 17:50 ID:FmIFqI3c
2行以上は脳が拒否するという頭脳障害者がうろついているわけです。
375HP           :02/11/11 19:13 ID:TENyqamt
>>
爺のマニュアルでは、注入後、吸引して内部を陰圧にする様にと書いてある。
ワタシはそれでうまくゆきました。
376爺のマニュアルって:02/11/11 19:26 ID:/Sjb0rkO
けっこういいよね。
エア抜きも付いてたし。
37759:02/11/11 23:02 ID:KusnuYBX
hp78 23等 スポンジがくせ者なんだがなあ。
入れすぎてもだめてか?それもあるかも。途中で空気膜があるとインクが繋がらない
というのもあるし。一度中を開けてみたらあの形のスポンジがぺろんと入ってた。

378不明なデバイスさん:02/11/12 01:27 ID:xEbY7wQR
変な質問ですまん。

海軍爺さんのトコでインク買おうと思ってるけど、買った人、どんな注文の仕方した?
爺HP見てもいまいち要領を得んというか、商品名がわかりづらい。

hp用とか、キャノ用、エプ用って具合に分けて注文するの?
それとも色、容量、数量だけでいいのかな。
あと、色名はシアン、マゼンタ、イエローで通じる?青、赤、黄、とか書かなきゃまずいかな?

コストパフォーマンスは抜群だし、爺のキャラさえ別にすれば、インクの品質は問題なさそうなんで
一度試してみようと思うんだが…

どなたかご教授プリーヅ。
379不明なデバイスさん:02/11/12 02:15 ID:Rei4Wze/
>378
色、容量、数量だけで買えたよ。
黒、シアン、マゼンダ、イエローの200mlをそれぞれ1個ずつ
ってな感じで。
住所とか(宅急便で必要な項目)も同時に記載すると、
なんの返信メールも無しに、突然2,3日後に自宅に着払いで届くよ。
(振込みの時はわかりませんが)
なんせ不親切、いい加減が売りのようですから。
でもインク自体の品質は抜群ですよ。
380不明なデバイスさん:02/11/12 02:15 ID:2okvrUSD
>>378
俺はメールで注文したのだが、爺のインクは各機種共通なので、
キャノ用って書いて注文しても意味無いと思うよ。
キャノとエプでライトインク濃度が違うのをどうしているのかという疑問は残るが・・・
多分、「(゚ε゚)キニシナイ!!」ってことだろう。

色は「青、黄、赤、薄青、薄赤、黒」で注文した。

あとはそうだね・・・
「初注文なので、注射器もお願いします」と書いてメールを送ったかな。
ちゃんと、インクの本数分の注射器を付けてくれたよ。
発送は早かった(即日)が、発送したとも受注したともメールしてこないのよ。
受注メールを送ってこないなんて初めてだったから、「入金先間違えたか?」と、ちょっと焦った。


俺の経験からすると、インク詰め替え作業は風呂に入る前にすることを薦める。
俺は爺のインクで初めてのインク交換にチャレンジしたのだが、
もう、手がえらいことになったよ。(W
381不明なデバイスさん:02/11/12 05:00 ID:jZYZC8ME
こりゃあ、簡単に詰め替えられるカートリッジを作って売れば儲かりそうだ
382>381:02/11/12 09:27 ID:gbT+dLCl
エコッテショップで売ってるよ。
ぐぐってみたら。
383不明なデバイスさん:02/11/12 10:22 ID:+vXlJPlQ
キャノンのBCIのインクタンクだとはじめっからインク交換専用の互換タンクが売ってるぞ。それだと簡単
384不明なデバイスさん:02/11/12 10:37 ID:+vXlJPlQ
>>383
これのことね。詰め替え専用インクタンク
http://ecotte-shop.com/tumekae/S6.html

ところでこれの黒って顔料インクなのでしょうか?
セポムのキャノン用黒
http://www.sigma-apo.co.jp/keyword/end_p.php3?pro_code=JCI-30B3


385  ネコ          :02/11/12 12:14 ID:Wb6MGyKP
爺インクをキャノンに使ったら、黒がいまいち。(純正と同じ)
NECに使ったら、とても黒々(純正と同じ)

顔料なのか、構造なのか疑問に思った。
386 ネコ          :02/11/12 12:16 ID:Wb6MGyKP
キャノンは自分で栓を作れば、互換タンクでなくても、マアマア簡単。
387>ネコさんに聞くけど:02/11/12 17:29 ID:5JBjFWeh
キヤノンの栓って、どうやって作るの?
おいらもキヤノンだけど。
栓が作れれば、装着したまま補給できるでしょ?
388 :02/11/12 19:53 ID:+jLy+1VC
>378
私もメール注文です。
不在がちで代引きは面倒なので「明日振り込みますので確認御願いします」とやったよ。
他の方同様、確認メール無しなんで少々不安でした(笑
>380
使い捨ての手袋を用意しておきませう。
389不明なデバイスさん:02/11/12 23:05 ID:5JBjFWeh
保守
390不明なデバイスさん:02/11/12 23:20 ID:AdEWW4sw
>>387
こちらの商品だと栓と手袋ついてきます。
http://www.actis-oka.co.jp/2002a/refilink/under_refilink2.html

>>380
私も手袋は使いますが念のため入浴前に詰め替えします。
キャノンはタンクが小さく詰め替え頻度が多いので、一色詰め替える
際はほかの色も全部補充しています。

>>384
詰め替え専用タンクとはすごいもの作りましたね、、キャノンは詰め替え
簡単なのでできたらエプソンとかhpのも作ってくれるとうれしいです。
391 ネコ(NEC)          :02/11/12 23:44 ID:Wb6MGyKP
>キヤノンの栓って、どうやって作るの?

サンワの詰め替えインクについてきた栓に、ダルマピンを差し込んで抜き挿ししやすくしただけ。
これでも充分だけど、もうちょっとスマートなのを試してみてチョ。
392不明なデバイスさん:02/11/13 00:00 ID:4G7sbd3/
>>378 それと、振り込む場合、合計金額に税金+送料+代引手数料なんかはすべて自分できっちり間違いないように計算して、
メールしよう。爺さんトコはフツウんところと違ってアチラから客の注文に応じて色数、総合計、はじきだして確認メールよこす・・とか、
入金確認後の発送メールとかはないけど、ちゃんとクロネコで届くんで安心して。字、汚かったけど。
393378:02/11/13 01:51 ID:HJro3MR2
>>379, 380, 388, 392の各氏、丁寧に教えてくれてありがとう。
別に機種ごとの違いはないんだね、大雑把というか、さすが爺(笑。
インクの色名は漢字でもカタカナでもいいのね。いや、なんか漢字じゃないと
伝わらないんじゃないかと不安になったので。相手が相手だけに(笑。
初回注文の注射器サービスは明記しといた方が確かによさそうだね、感謝。

受注の連絡がないのは覚悟できてます(笑。

詰め替え自体はアクティスやセポムで経験ありなので(当方hp DJ990Cxi)、
それなりに慣れてるけど、やっぱり時々汚しちゃうね。
特に爺のはぺなぺなのアルミパックだし。

ともあれ、これで安心して注文できるよ。

いろいろアドバイスしてくれてありがとうございました。
394不明なデバイスさん:02/11/14 00:28 ID:p+oHrMlG
むむむ、エプサンである漏れは不幸だ。
395不明なデバイスさん:02/11/14 07:13 ID:f0WmqSe2
hpの3420って詰め替えできる?
396不明なデバイスよん:02/11/14 09:46 ID:3xFgBCQd
>395
5551のと形が一緒なので、可
カラーの補充穴の対応は、
ttp://www.printerfillingstation.com/Instructions/HP57.htm
見るべし
397不明なデバイスさん:02/11/14 12:01 ID:gqZmSRwM
398395:02/11/15 00:20 ID:CupfEaW7
>396
さんくすこ
399不明なデバイスさん:02/11/17 01:29 ID:8rwVRtg5
BJF-9000の僕に何かアドバイスを下さい。
詰め替え初めてなんですが、詰め替え専用ボトルと言うのも出てるしそれが良いのでしょうか。
でもセポムのインクは・・・とか書いてあるし、むしろキャノンは詰め替えが比較的簡単という事なので、
どこか他のメーカーのものが良いのでしょうか。
あと、僕プリンタをしょっちゅう部屋の中で移動させるのですが、詰め替えすると移動させる時にインクがこぼれたりしないのでしょうか。。
400400:02/11/17 04:39 ID:BpfZYpfv
400
401F9000:02/11/17 08:59 ID:yPA19TeQ
>>399
なんで過去ログ読まないんだろ????????
402不明なデバイスさん:02/11/17 21:05 ID:jVlVPTZz
>>399
迷わず逝けよ。逝けば分かるさ。
403不明なデバイスさん:02/11/17 21:30 ID:Ruzjix8M
最近は教えて君なのかプロの釣り師なのか判別が難しいねぇ
「教えて君養成マニュアル」を思い出したよ
404S530ユーザー:02/11/18 00:09 ID:oj3ZrIcC
海爺のインク買ってみた。
五輪の書がマジで入ってて激しくワロタ。
200ml って意外に大きいね。これにもびっくりした。
当分使えそうだよ。
>>379-380 がすごく参考になった。サンクス。
405366:02/11/18 01:36 ID:3h26PCo7
>>368-371
さんくすこ。
カキコしたの忘れてますた。亀レススマソ

>>368のいうとおり詰め替えてすぐ印刷してました。
その後プリンター触ってないんで(笑)、明日にでも確認してみます。
406S530ユーザー:02/11/19 01:43 ID:fl3DLxT/
詰め替え作業してみた。
思っていたよりも、かなり難しい。
辺り一面がインクの海になった。

一生分のインクの詰め替えを終えた気分だが、あと数十回分ある。
風呂入る直前に、というアドバイスは当を得ていた。
激しく鬱だ。
407不明なデバイスさん:02/11/19 01:59 ID:Kjq4JVki
>>406
それは誰もが通る道。
人はそうやって大人になってゆくのさ・・・
4087743:02/11/19 21:38 ID:s1cZ2Ou0
5551ならまず手が汚れる事は無い。
めちゃ楽〜♪
409不明なデバイスさん:02/11/19 21:42 ID:x8VNECX7
BJS300

タンクひっくり返して
ポタポタ入れるだけ

汚れとは無縁
410不明なデバイスさん:02/11/19 22:05 ID:cnLmw8Dx
>>409
上部の凹部からあふれない?BJC-400系(BCI-21)だとしばしばそういうことが起きたが。
411不明なデバイスさん:02/11/19 22:44 ID:rUps/jPg
一滴ずつ静かに落として
その一滴がスポンジ(網)に吸い込まれるのを確認して
次の一滴を落とす

網に吸い込まれる感じを観察していると
溢れそうな前兆が分かるので
溢れる前にやめる

こんなことを気をつけながらやれば溢れないよ
412S530ユーザー:02/11/20 03:08 ID:x+ZvaRlH
レスしていただいた方々、サンクス。
次はもっとうまくできるような気がする。

つい急いじゃうんだよね。
で、「あっ」と思うとインクが飛び出してる。
急がば回れ、ってな感じかな。

関係ないけど、その昔、鈴木亜久里が鈴鹿のデグナーについて解説してて、
「(アクセル)踏みたくなるけど、我慢しないと逆に遅くなっちゃうんだよね」ってのを思い出した。
413不明なデバイスさん:02/11/20 17:19 ID:JT8g9anC
>>406
新聞紙しいて手袋してやるとなおよいです。
414366:02/11/20 19:43 ID:R506ZriF
結局マゼンダが出ず・・・

ちょっとこれから湯に漬けてみまつ。
415不明なデバイスさん:02/11/20 20:22 ID:rhSMI2Lt
http://www.office-online.co.jp/products/shop11/ijmethod02.html
これって淀橋かビックで売ってる?
416366:02/11/20 20:42 ID:R506ZriF
あかん。
シアン&イエローも出なくなった。

再度、過去ログ読むか。
417不明なデバイスさん:02/11/20 20:54 ID:v1JKCUuP
>415
売ってるかどうかは知らないけど、高すぎだよ。
418不明なデバイスさん:02/11/20 22:30 ID:jp/HingD
ここでHP1160用の詰め替えインク買おうと思ってるんだけどどうかな?
ブラックは結構むずかしいようなので、せめてカラーだけでもと思ってるんです。でも経験なしんこ。
お願い教えてください。
419不明なデバイスさん:02/11/20 22:31 ID:jp/HingD
418です。
すみません「ここで」のここが抜けていました。
http://www.daiko2001.co.jp/innk/syouhinn.htmです。ダイコーでところ。
420不明なデバイスさん:02/11/20 22:33 ID:1UQpZDIz
>418
ググッたほうが画像付きででてる可能性がある罠
421不明なデバイスよん:02/11/20 22:59 ID:UA+v35Mt
>415
「他店には並ばないhp用顔料インク・・・」って書いてあるんだが、どうも
その通りみたい。だから高いんだろうなぁ。韓国の上場企業InkTec社製だね。
詰め替え方法はInkTecのページに動画が置いてある。
422朴李萬:02/11/21 00:10 ID:15TztF61
詰め替えに失敗したら「謝罪と賠償」を要求するニダ
423不明なデバイスさん:02/11/21 00:19 ID:l5a7dhIX
つーか、そこは店自体高すぎ。
424不明なデバイスさん:02/11/21 00:43 ID:3/npT7VI
>420
たびたびすまぬ。
「ググッたほうが・・・」これどういう意味なの?
425 :02/11/21 01:08 ID:rBH5+igR
検索してみ ってこと
ttp://www.google.com/intl/ja/

たいていの場合、掲示板で回答を待つより検索した方が
早く、正確に、詳しい情報が得られる。
426不明なデバイスさん:02/11/21 18:39 ID:t9dHD6Mv
hpのプリンターってカラーだけなくなっても黒のみで印刷できないの?
黒は振ると音がするので若干残ってるんだけど全部なくなってから
詰め替えしたほうがいいんだよね?
427C18SA ◆PXhreC18SA :02/11/21 19:15 ID:oMFqDC/4
すみません初めてカキコするんですが、
実はEPSONのCC-550Lを使っているんですが、
黒のインクが切れたので、新しいの買ってきて交換しましたが、インクを充填されず、

「クロインキナシ」のエラーが繰り返しでます。

実は、インクの取替えの時にヘッドを手左にスライドしてはずしたんですが、これが悪かったのでしょうか?

※CC-550Lの交換インクにはチップがついてて、残量が記録されるられるしいのですが、
誤動作で新品のインクカートリッジの残量が0になってしまったのではないでしょうか?

とも思うのですが、どうでしょうか?
どなたかお詳しい方助けていただけないでしょうか
428不明なデバイスさん:02/11/21 19:33 ID:sGjqhetm
>>426
印刷プロパティの「グレイスケールで印刷」というチェックボックスをONにしなされ。
429不明なデバイスさん:02/11/21 22:18 ID:QrvKW//M
ショック!!
爺様のインクを「HPの51644」に使ったらイエローが詰まってしまいますた。
シアンとマゼンタは問題なかったのに・・・・。
ヘッド一体型のインクなので新しいのにすれば問題ないけど、何故イエローだけ・・・。
詰まったインクを分解してみたらコロイド状の粒が出来て分離していました。
全ての染料系インクに使えるのでは・・・。
CANONやEPSONでは平気だったのに!!
まあ、HPの350Cは建築の図面オンリーなのでほとんど黒しか使わないから詰まったままでも問題ないといえばないのだが、爺様のインクは万能ではないようだす。
ネタだと思うシト、51644買って試してみて頂戴。まじだから!
430不明なデバイスさん:02/11/21 22:21 ID:n6buh2ut
妙な宣伝活動といい
胡散臭さを見抜けなかったのかよ
431 :02/11/21 22:48 ID:5dPymvYP
>429
51644 ではどれのことだかわからん。
他社ユーザーもいるんだから、

ネタでないなら

機種名くらい書いてくれ。
432不明なデバイスさん:02/11/22 00:09 ID:ah5+CguK
ヒューレットパッカードのデザインジェット350Cのことだよ。
http://www.jpn.hp.com/designjet/product/old/350c.html
↑メーカーのホームぺじです。
http://www.jpn.hp.com/designjet/accessory/350c/ink_350c.html
これがインクのページ!!
インクだけなら4,000円くらいで売ってるから試してみてよ。
絶対に固まる!!
爺様の大ファンだっただけにショックだったよ(ToT)/
まーエプの900Cでは調子いいからいいけどね。
こんな事があっても基本的に詰め替えなら爺様が一番だと思ってます。
おではばか??
433不明なデバイスさん:02/11/22 01:09 ID:GOkXLw/Y
>432
気持ちは分からんでもないが、ちょっと使う機種が違うのではないかと…
爺サマがターゲットにしているのは、エンドユーザーでしょ。
10回詰め替えるともう1台買えちゃうような感じの。
プロ用の機材には、こういった民生用途のもの使ってはいかんのでは?
434不明なデバイスよん:02/11/22 01:17 ID:ngKipGKl
>427
正常動作で新品のインクカートリッジの残量が0になってしまったのです。
ヘッドを手左にスライドしてはずすのは問題ないのだが、そこでカートリッジを
取り付けると、プリンタ本体のインク残量0情報がチップに書き込まれる。
残量ゼロのチップを蘇生する手順の逆をしちゃったわけだね。
メーカーの指示通りの手順で新品のカートリッジに交換してから同じ手順で
カートリッジを交換すればチップは蘇生する。
"チップ付きカートリッジ"でググッテみるべし。
435不明なデバイスさん:02/11/22 20:54 ID:umwX+t3L
爺よろこんでインク改良するかもね。相談してみ。
436不明なデバイスさん:02/11/23 01:10 ID:lVwViBpF
コロイド状の粒って言われてもよく分からんが、ネバネバした絵の具状のものだろう?
もともと残留したインクが固まって、そういう状態になっていたのではないかな。
新しく入れた爺インクと化学反応を起こして・・・なんてものではないと思う。
大体、カラーインクがそれぞれ別の成分で出来ているとは思えない。染料の色が違うだけ
のはず。それなのに、詰め替えインクと混ぜると黄色だけ固まるというのはおかしい。
まあ、カートリッジを分解したのだから、新しく黄色のカートリッジを買うわけだろう。
そしたら少し抜き取り、爺インクと混ぜてみれば分かることでは。
絶対に固まる!!なんて言っているぐらいだから、もう実験してみたのかな、、、。
437不明なデバイスよん:02/11/23 08:21 ID:SeRRfniH
>436
>染料の色が違うだけのはず。
hpのインクのMSDSってやつを見ると、
ttp://www.hp.com/hpinfo/community/environment/productinfo/ijmsdseng.html
公開されている限りでは、3色とも微妙に成分が異なって折った。
しかし5551なんかのインクと同じだったので、
>なんてものではないと思う。
禿同にゃ
438紙も安く済ませたいよ。:02/11/23 18:22 ID:0ZQjtM+I
俺は、詰め替えインクで印刷する時
500枚290円のA4PPC用紙ホワイト
(白と水色のパッケージ)を
新宿ヨドバシで買っていますが
もっと安く紙が手に入りませんか?
439不明なデバイスさん:02/11/23 18:31 ID:SNUzvcLB
うちの近所のホームセンターでは500枚 195〜248円くらいだけど。
440不明なデバイスさん:02/11/23 20:42 ID:+cRUFXSn
NECのPICTY960(hp957)使っているんですけど
カラーのイエローが切れたんでダイニックって会社の
詰め替えインクをつかったんです 
そうしたらカートリッジランプが点滅してカラーカートリッジが
正常に装着されてないとエラーがでるようになり そこから先に
進めなくなりました 最新版のドライバいれたり リセットしたり
なんどもつけたりはずしたりしたんですけど 状態が変わりません 
どなたか同じ症状がでて それから回復する方法をご存知のかたはいませんか?
よろしくおねがいします
441不明なデバイスさん:02/11/23 20:47 ID:Wb7nnyHw
>>440

素直に修理に送った方が手っ取り早い。

その前に純正インクで試してみる価値はあるけど。
442不明なデバイスさん:02/11/23 21:02 ID:c4yVplKM
HPのcp1160を12,700円で買いました。A4ほぼいっぱいのイラストレーターのカラー原稿をすでに250枚以上プリントしましたが、カートリッジ高いのでここで知った爺さんからカラーだけ買って試したところ、びっくり。
cp1160用のHP14のカートリッジはインクの出口から注射器で流し込むだけでOKなんですね。色目もほとんどそん色ないので満足です。こんなに簡単だと思いませんでした。
ありがたい情報を教えてもらいました。このプリンタのことならどうぞお尋ねを。
443不明なデバイスさん:02/11/23 21:38 ID:fiAF8SsN
そか、1160の唯一の欠点は小さいカートリッジだったんだけど、爺さんのがそんなに簡単に使えてその値段なら買うしかないな。
444不明なデバイスさん:02/11/23 21:40 ID:9kHzDbg6
Hpは買ってからも苦労するんだな
ヤダヤダ
445不明なデバイスさん:02/11/23 21:44 ID:Wb7nnyHw
>>440

HPならヘッド交換って手もあるか。
446不明なデバイスさん:02/11/23 21:51 ID:+cRUFXSn
レスありがとうございます
価格.COMのhpcp1160の掲示板みたら
同じような症状のひと(本体故障)がいたんで 月曜日にでも
メーカーかショップに聞いて見ます
あと10日で保証切れだから ちょうどいいタイミングでした
447不明なデバイスさん:02/11/23 21:52 ID:+cRUFXSn
すいません↑ >440でした
448 :02/11/23 22:18 ID:WyIKaM9Z
>446
2chでも同じ症例があったように思う。
過去ログ探してみれ
>hpのプリンター   その3
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1035009262/
449366:02/11/23 23:33 ID:QVFLa5Gy
一度詰め替えに失敗したカートリッジ(イエロー、シアンが出ない)は、
なんとかして出るように出来ない?

新品買うしかないかなぁ・・・
450不明なデバイスさん:02/11/23 23:37 ID:Wb7nnyHw
>>449

気泡が邪魔してるんじゃないか?たたくなり、振り回すとかしてみたら。

インクが飛び散らないように気を付けてね。
451不明なデバイスさん:02/11/24 09:08 ID:gfDWQYG4
デザインに惹かれて、安物のPIXS 320iを買いました。
これのインクタンクは自分で詰め替え可能でしょうか?
または対応しいてる詰め替えキットみたいな物は出てるのでしょうか

カラー3色一体型とブラック、二個一組のタンクです。 BCI-24 Color
BCI-24 Black
やたらに容量が少ないんですけど・・
452不明なデバイスさん:02/11/24 13:59 ID:MHFrn0uQ
BJS300俺のと同じインクです

種類は沢山出ています
詰め替えは、一番やりやすいタイプだと思います。
カートリッジをひっくり返して一滴ずつポタポタたらすだけですから

ついでに定期報告
定期報告「使用機種・BJS300」

カラーインク
Actisオカモト JKS300CL 3色セット 各色15ml ¥1,180ヤマダ電機 3回目注入

ブラックインク
サンワサプライINK-24BK 3回目注入

453不明なデバイスさん:02/11/24 17:41 ID:rb+nLLSQ
>>キヤノン・ユーザー諸氏へ
他スレでガイシュツですがプリンターヘッドが消耗品で販売(または入荷待ち)始まりました。
ヘッドが逝ってしまった方は入手しやすくなったようです。
詳しくは
ttp://store.canon.jp/canon/servlet/eplas.top.TopServlet
で調べて下さい。

スレ違いなのでsageときます。
454451:02/11/24 23:35 ID:MSl4af1l
>>452
ありがとう。
もし詰め替えが出来なかったら返品してゴツイ上位機種に変えてもらうつもり
でしたが(まだ未開封なので)とりあえず大丈夫みたいですね。
いまから箱を開けます。
455不明なデバイスさん:02/11/25 12:22 ID:qqcSdvCt
セポムの黒は顔料ですか?
だれかおせーて!
456不明なデバイスさん:02/11/25 19:11 ID:76k6C/yR
>>455
NEC・HP用の黒は顔料だよ。
457不明なデバイスさん:02/11/25 20:30 ID:Fs+Uwxi5
>440です
メーカーサポートに電話したら
修理に出す前に新しいカートリッジで試してくれと言われました 
でも黒とカラーで8千円くらいするんですよね
インクが全部なくなったわけじゃないのに
もうちょっとだせば うちの957よりいい奴が買えてしまいます
458不明なデバイスさん:02/11/25 21:50 ID:50pDLTr8
詰め替えインクは使い物にならない。金をドブに捨ててしまった。
459不明なデバイスさん:02/11/25 22:22 ID:szURg5/c
>457
まずはカラーだけでも試してみては?
460不明なセポムさん:02/11/26 00:10 ID:YxMy8Q4Q
プリンタ側かインク側の端子に破損か
汚れによる接触不良の可能性があります
水でぬらして固く絞ったティッシュなどで念入りに拭いてみて下さい
それと何度か付け直すと直る事が有ります
461460:02/11/26 00:12 ID:YxMy8Q4Q
>457です
462不明なデバイスさん:02/11/26 00:16 ID:+YySrw0A
hp2150を買ったのですが
詰め替えインクって海軍爺さんの所のぐらいでしょうか?
463 :02/11/26 00:55 ID:j6GaJeOD
>462
hp用なら他社の製品でも問題ない。
入手難なら、同系統の方式で印字するキヤノ用を流用すればいい。
(爺さんインクに至っては、全メーカーで共通のインクです)

個人的には、最初から爺さんのインクを使うのはオススメしにくい。
コストパフォーマンスは図抜けてるんだが、サポートも値段相応なんだよね。
最初はエレコムやセポムといったサプライメーカーの製品で試してみた方がいいよん。
464不明なデバイスさん:02/11/26 01:02 ID:+YySrw0A
>>463
返答ありがとうございます
一度、海軍爺さんのとこ使ってみたかったのですが止めときます。
でもあの強烈なキャラをお亡くなりになる前に味わいたい気分なのですがw
海軍兵学校出身ってあの時代じゃ超エリートでしょうに
世の中いろんな人がホントいますね。
465不明なデバイスさん:02/11/26 08:43 ID:q6YMwtKf
>>456
キャノン用は?
466:02/11/26 08:45 ID:zRbCZkdw
467不明なデバイスさん:02/11/26 13:13 ID:kCN/7Mbs
>463
お前、初心者にセポムなんか勧めちゃっていいのか。(自作自演ぽいからどうでも
いいが。)
使ったことあんのか?
ああいう滲み込ませるタイプは、スポンジがちょっとでも固くなってるとなかなか
インクが入っていかない。あふれたりして大変だし、入ったと思って使ってみると
インクが出てこないということが多い。
ちっとも初心者向きじゃないぞ。
爺さんのとこのとはいわず、初心者にはとにかく注射器式の方がいい。
Sepomの悪口書いてあるサイトもあるぞ。
(リンクフリーと書いてあるので勝手にリンク)
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/4870/
468不明なデバイスさん:02/11/27 15:29 ID:DwI7HpB+
age
469不明なデバイスさん:02/11/27 17:16 ID:mJeSp+b6
>>467
カラーは評判いいのに何で黒は評判悪いのかわからない。
ちなみに、ここの評判のせいでカラーしか使っていません。
470不明なデバイスさん:02/11/27 18:14 ID:ajmsatXR
背ぽ無のインク、3回目の発注してますが?
ちなみにプリンタ状態良好
F600、950i
どうせ工作員扱いされるだろうからsage
詰換えのコツはスポンジの無いタンクからインクが完全に消え去る前に詰めること(スポンジ保護)
スポンジ部分の口は新品タンクについてくるオレンジのキャップに押し付けること(漏滴防止)
その下には一日分の新聞を敷くこと(テレビ欄が見える状態から4つ折り。漏滴時の保険)
詰換え後はアルミテープかキャップで完全に密閉すること(これをしないと詰換え後に漏滴する)
タンクを外したら全作業工程を5分以内に済ますこと(インク受け周りの保護、)
初めての詰換えをする前に、すでに使い切った廃タンクで詰換え工程の予行練習を一回だけした
初詰換えでも5分以内にできた。今は2分程度
まあ確かに初心者に勧めるのはどうかと思うが、予行練習一回だけでかなり違う
予行練習はインクを実際に詰めなくともいいが、テープ貼りまでやっておくこと
注入口開通式には先端数ミリを切り落としたダルマ式画鋲とカナヅチを使う
詰換え後、オレンジのキャップは水洗い陰干し
471463:02/11/27 21:05 ID:mCADnMrg
自作自演とちがうよん
セポムについては軽率でした・・・というかhpでは使ったことがない。
使ったことがあるのは、キヤノンBCI-3用のセポムでタンクに穴開けて注入するタイプ。
固定器具も付いていたので、初心者向けだと思ったのですよ。

ところで貴方だったら462のような初心者には何を薦める?
472不明なデバイスさん:02/11/27 23:37 ID:oMob6IL4
>469
爺の黒も別に悪くないですよ。染料系の黒しか扱ってないというだけの話。
もともと染料の機種なら変わらない。純正黒がツヤツヤのhpとかに流用すると差がわかるから、安さを取るか鮮明度を取るかで判断。
普通紙で黒ベタに赤文字とかやると目立つからまぁ用途によりけり。
顔料黒インクをいかに安く入手するかというネタはいろいろ語られてるので省略。

>471
詰め替えは簡単!って騙す宣伝があまりに多いのが問題だねぇ
垂らすだけ、って機種以外だったら何を使っても失敗と試行錯誤は必要だと思われ

>470
キヤノンの開通にはゼネラルについてるようなドリルが簡単で良いですよ
プリンタに取り付けたままくりくり開けられます
473不明なデバイスさん:02/11/27 23:43 ID:Hx+FNnzq
>詰め替えは慣れれば簡単。手も汚さない。手を汚すのは素人。エプソンだけのはなし。
474ナナシさん:02/11/29 09:24 ID:1ote6s7b
富士ゼロックス、あるいはレックスマークで
詰め替えしておられる方いらっしゃいますか?
475不明なデバイスさん:02/11/29 23:00 ID:0BxAAl1y
>>474
カルフールで4千円のプリンタ買う気だな!!
476不明なデバイスさん:02/11/30 17:03 ID:d/+xcrIr
レックスマークのZ31で詰め替えやってるよ。
オカモトのHP用インクを注射器でちゅー、と。
さすがに画質はアレだが、もともと安物だから気にならない。

でも1160が一万円+αで買えるなら、むしろ詰め替えの方が高いかも。
477不明なデバイスさん:02/11/30 17:35 ID:jLkAt6ul
純正のインクタンクをまじめに買うくらいなら、
3000円くらいの使い捨てバカちんプリンタというのも
非現実では無いような気がする。

というかエプソンとかは実際使い捨てだな.....
478不明なデバイスさん:02/11/30 18:04 ID:Xpx8Vxbl
>477
画質を気にしないならそれでいいんだけど、さすがに・・・

ちなみに私は、インク切れのZ11を友人から10円で買ってモノクロ専用で使ってます。
メインがF870なので耐水黒のLex純正は文書用に便利。
479不明なデバイスさん:02/11/30 18:28 ID:wN6MIV/f
100円ショップでプリンタのインクが売ってるって本当ですか?
もし知っている方がいらっしゃいましたら、場所を教えて下さい。
山手線の近くで。
480不明なデバイスさん:02/11/30 18:50 ID:KY+e/ksK
>>462
2150 のカートリッジって、某詰め替えインクメーカーのホームページに
「詰め替え方法は極めて簡単!!詰め替え用最高の機種!!」
と書かれてるヤツでは?
481不明なデバイスさん:02/11/30 19:34 ID:AaBxPJOw
爺とか海軍爺ってなに?
482不明なデバイスさん:02/11/30 21:26 ID:AqRyR0V6
>>481
>>15を読め。若しくはGoogleで「Ink77」を検索。
483不明なデバイスさん:02/12/01 07:52 ID:gIfZKkVN
>>474

XeroxのWorkCentre1152Jで詰め替え使用中。
使用インクはゼネラルかな。キヤノン用がそのまま使えますた。
1152Jのインクは高いからねぇ…。

ふつうに穴あけて注入。ただ、カラーインクは配置を確認する
必要が有る罠。
484不明なデバイスさん:02/12/01 18:57 ID:bstbv1bg
hp45って丈夫ですね。
もう、ゼネラル150mlを4本は詰め替えたな。
485不明なデバイスさん:02/12/02 21:19 ID:9qwGDBKS
age
486不明なデバイスさん:02/12/03 14:46 ID:kNW9B7YE
ちゃうよ
487不明なデバイスさん:02/12/03 23:18 ID:esz8j+gR
HP955Cでアクティスオカモトの詰替えを使ってます。 発色が僅かに薄い程度で
まあ満足してますよ。 
ただ困るのはインク残量表示が詰替えてもマンタンに戻ってこないこと。
一度は戻ったこともあったのですが・・・ これって何かワザがあるのですか?
488不明なデバイスさん:02/12/04 00:35 ID:6WlGBoEm
>>487
http://www.repeatotype.com/instructions/HPReset.pdf
前々スレあたりにもっといろいろと載ったページを紹介してくれてたけど、
今あさって見つからんかった。

最近のドライバだと、裏目ニューで「インク残り警告OFF」にしても、
警告出てくるのがうざい。
489不明なデバイスさん:02/12/04 00:46 ID:xwtOAlQP
おお、そうであった! 今頃思い出しました、ありがとうございます。
490不明なデバイスさん:02/12/04 04:12 ID:x5AvcYPo
HP56,57,58(DJ5550/5551その他用)のリセット方法ってどっかにありますか?
resetting HP56 hewlettとかのキーワードでぐぐってみたんですけど出ないです。
(とても詰め替えしやすいカートリッジで気に入っております。ボタ落ちがなくて良いです。)

アクティスのHP用黒は顔料だと>>118にあるけど150ccは染料なのかな?今のところ激しくにじむ・・・。
(今までink77使ってたのでまだ残ってるのかも---もう少し様子見てみます)
ゼネラルの150ccってあんまり出回ってないんですね。
491不明なデバイスさん:02/12/04 16:51 ID:ugADdVlE
>490

取説に無いか?
hpの残量検知はあくまでカラ撃ち防止
HTML化されてるか知らんが、機種は以前のモデルのやつだが過去ログにリセット方法は取説に書いてあるというのを見た
まずは取説熟読してみ
もし書いてないんだったらスマソ
492不明なデバイスさん:02/12/04 19:40 ID:sFvrnMi9
>>488
韓国語訳書いて!
493不明なデバイスさん:02/12/04 20:16 ID:x5AvcYPo
>>491
それができるのって古い機種では?
マニュアル目を通したのですがdj5551では本体側のボタン操作でリセットできるようにはなってないみたいです。
そのままでも良いのだけれど次回詰め替えのタイミングがつかみづらいし、キモチわるいのです。
本体側のEEPROMか何かに記録してるのかな?ACアダプタ抜いてもリセットされない。
>>488みたいにテープ貼ってなんとかってできたらいいのに
494不明なデバイスさん:02/12/04 21:08 ID:6WlGBoEm
>>492
英語くらい読め、、
495不明なデバイスさん:02/12/05 03:06 ID:3GGPaHE2
DJ555X(と同系エンジン含む?)のインク残量リセットできますよ。
詳細は「あの」BBSにて...ちなみに英語ですから、その点よろしゅう。
496不明なデバイスさん:02/12/05 03:46 ID:17o+Dezv
隠しコマンドの詳細キボヌ
ってか、ぜひ教えてください!ヒントだけでも…
497不明なデバイスさん:02/12/05 05:46 ID:7qCb49Po
だめだぁ・・・
ドットカウントとかページカウントとかマニュアルクリーニングとかは分かったけど
肝心のリセットが分かりません。
498不明なデバイスさん:02/12/05 06:29 ID:7qCb49Po
ボタン操作でリセットってできるのですか?できるなら知りたいです。

ink77見るとdj5551/5550はカートリッジ2つ用意して交互にって書いてあるけど、
dj5551は41回押し(中止4回、排紙1回)の隠しコマンドでみると現在使用中のカートリッジに加えて
ひとつ前に使ってたカートリッジも記憶してるから「忘れさせる」にはK,C,P各3個カートリッジが
必要になる気がするんですけど・・・。
今手元にhp56カートリッジと小容量版のhp27カートリッジがあるのですが
これらを交互に付け替えてもリセットされないようです。
499不明なデバイスさん:02/12/05 12:19 ID:RIo+VSa1
初心者が詰め替えするには、リセットとかがない
キャノンが一番いいのでしょうか?
500不明なデバイスさん:02/12/05 14:16 ID:7qCb49Po
HPがでふぉでしょ?
HPはリセットしないと使えないということじゃなくて、
リセットしないと残量メータがいつまでたっても0のままなので詰め替え
タイミングが分かりにくいとかキモチワルイとかゆうだけだと思います。
501不明なデバイスさん:02/12/05 17:43 ID:MVTTxGbn
けどカノの独立タンクはインク充填状況がとてもわかりやすくてイイ
502不明なデバイスさん:02/12/06 11:49 ID:TPXDImN0
だれか爺さんのとこのcanons600用カートリジってゆうの
使ってませんか?詰め替えるたびに手が汚れるんで
安いカートリッジを探してるんですが...
503不明なデバイスさん:02/12/06 20:21 ID:dXB3V4R3
78の赤だけがインクが注入しても漏れるだけなので針金で空けた穴めがけて突っ込んでつついたら
スイスイ入るようになった。突っ込んだ蓋が原因だったようだ。

>>499
一般的に、詰め替えしやすさはHP>キャノン>>>>>>>>>>エプソン
らしいですが、私はHPの930cを使っています。
この黒インク45は、はっきり言ってむちゃくちゃ簡単です。
使うのはエレコムかユニオンで。
はっきり言ってこれを詰め替えられない奴は詰め替えの世界に
入れません。超初心者コースです。慣れたら、4mm玉の
ステンレス玉買ってきてゼネラルの顔料インク150mlで
ものすごくコストダウンできます。
カラー78は黒よりちょっと固まって詰まりやすいのですが
お湯さえかければうまくいきます。ちょっとなれるのに時間が
かかりますがうまくいくと達成感がなんともいえません。初中級コースです。

問題は、キャノンの場合、ヘッド毎変えるのが高すぎて
新品を変えざるを得ないということでしょうか。
よって、HPなら990、キャノンなら壊れてもいいように
安くて詰め替えやすいカラー独立タンクの550iを
推奨します。
504不明なデバイスさん:02/12/06 20:26 ID:R+xvEkP4
BJS300とかのカートリッジの詰め替えかたって
逆さにしてポタポタたらすだけなんだよ

これより簡単なの?HPって

あとこれ意味不明
>問題は、キャノンの場合、ヘッド毎変えるのが高すぎて
新品を変えざるを得ないということでしょうか。
505不明なデバイスさん:02/12/06 21:02 ID:wfyQ8t+7
>>438
会社の紙もって帰れ。
506不明なデバイスさん:02/12/06 21:11 ID:wfyQ8t+7
>>440
俺は黒インク51645Aで同じメッセージでたけど
新しいのに交換したら出なくなった。

ちなみに交換したのはヤフオクにて500円で仕入れた
装着期限DEC/1999の奴。
とっくに期限切れだったけど全然平気だった。
507不明なデバイスさん:02/12/06 21:15 ID:2DBmcxSD
ヘッドも一緒にってことか?
「ヘッドごと」
日本語変な>503
しかし、だとすると
>新品を買えざるを得ないと
がさっぱり意味不明

まあ、たしかにあの非独立グレーカートリッジは逆さにしてぽたぽた垂らすだけ
詰め替え後のフタも要らないあのカートリッジは簡単なだな
この簡単さに勝るものはどこ探してもないだろうな
hp一部の機種もこういうカートリッジなのかな?
508不明なデバイスさん:02/12/06 21:16 ID:2DBmcxSD
訂正
簡単なだな>簡単だな
509不明なデバイスさん:02/12/06 21:33 ID:wfyQ8t+7
>???
残量表示はカートリッジを交換したら復活する。
但し過去何個分かは本体に記憶されてて古いのから消えていく。
電器屋とかの回収ボックスから使用済みカートリッジを拾ってきて
10個位順番に付け替え→認識を繰り返してから、
詰め替えたカートリッジをつければ残量は復活する。
510不明なデバイスさん:02/12/06 21:50 ID:2DBmcxSD
>509
それは何の話だ?
>490-491のことか?
hpは大型量販店でないと回収ボックス自体無い罠
カノは光学検知式だから別に光学で減りを確認しなければ警告は出ない罠
エプって言ったら笑うぞ(w
511不明なデバイスさん:02/12/06 22:51 ID:wfyQ8t+7
>510
hpのことなのだが・・・・
>hpは大型量販店でないと回収ボックス自体無い罠
は盲点だった。(;´Д`)
512不明なデバイスさん:02/12/06 22:53 ID:wfyQ8t+7
ちなみにエプのボックスに結構hpとかキヤノンのが入っている。
513            :02/12/07 00:11 ID:dIf1iy+O
>一般的に、詰め替えしやすさはHP>キャノン>>>>>>>>>>エプソン

私は3社3台使ってますが、まあそんなところでしょう。
キャノンはヘッドが丸ごと外せて丸洗いできるので、ヘッド交換なんか必要ないですよ。

テキストやホームページはHPで、爺インク。
普通の写真とか、その他もろもろはキャノンで、もう少しマシな詰め替えインク。
これ一番の彼女の写真とかは、神妙に純正インクでエプソン。

514不明なデバイスさん:02/12/07 01:48 ID:6f4a7B7v
OFFICEONLINEのインク詰め替えてみました。
プリンタはhp、インクは45と78。
キットには注射器と栓、それとカートリッジが付いてました。

詰め替え手順は、栓を落としてインク注入するだけ。

黒は非常に簡単でしたが、ボタ落ち発生したので付属の注射器で吸い出しました。
インク入れた後は付属のゴム栓で栓をした上にアルミテープ貼りました。

カラーは、インク入れた後で注射器でヘッドからインクを吸い出しますので、内圧の問題はなんとかなりますよ。

印刷結果ですが、黒は問題なし。カラーの方は、まだ純正インクがスポンジに残ってるので、しばらく様子見です。

OFFICEONLINE,個人的にはやりやすかったですが、値段がちょっと高めです(カラー・ブラックそれぞれ2回分で送料・代引き手数料入れて3千数百円円程度)。
とりあえず使いやすいキットが手に入ったので、インクは安めの顔料をこれから漁りたいです。
515不明なデバイスさん:02/12/07 05:01 ID:AZs4pqI1
dj5550/5551とかで使ってるhp56(黒)/57(カラー)/58(フォト)カートリッジはすごく詰め替え簡単ですよ。
シールはがして、中のスポンジにインク吸い込ませたら、クリーニングを1回か2回すればそれでOK.
内圧の調整とか必要ない(前の大容量黒カートリッジみたいにボタ落ちしない)しシール張りなおす
必要もない。話聞いてると多分キヤノンの方がもう少し楽なんだろうけど。
ところで顔料で一番安いのってゼネラルの150ml入りなの?
516不明なデバイスさん:02/12/07 08:42 ID:hmy0c2dL
詰め替えじゃないけどここのやつってどうなの?
http://www5.ocn.ne.jp/~degi01/
使ってる人いますか?
517とほほ・・・:02/12/07 11:14 ID:XlKWXMGy
詰め替えインクは使い物にならない。金をドブに捨ててしまった。
518不明なデバイスさん:02/12/07 11:34 ID:JEZRB7KZ
>>517
己の腕が未熟なのをインクの所為にするのね。
いかにもヘタレらしい言い訳だな(w
519不明なデバイスさん:02/12/07 12:01 ID:AZs4pqI1
>>517
一時期そう思っていたことがありました。市販の詰め替え使っても印字コストは
せいぜい1/2位にしかならないしプリンタ壊したら詰まらんとおもって。
詰め替えインクだって一般店頭のは安くない。コツがわからないで失敗したときは
詰め替えメーカに憤りも覚えました。
けど、このスレ読んで安いインク手に入れたり、サプライ品で儲ける
プリンタメーカの姿勢に疑問を感じるようになって以来見方も変わってきました。
520不明なデバイスさん:02/12/07 13:29 ID:5hlR2tXg
決して蔑んだりするつもりはないけど、>517は哀れだ。
521不明なデバイスさん:02/12/07 14:58 ID:rJMrqcf2
>>504
スケルトンじゃない3色一体型のカートリッジに「一滴ずつたらすの」って簡単か?
減圧式の目盛り付き注射器で一気にやる方が簡単だと思うんだが。
http://ecotte-shop.com/tumekae/S6.html
や、hpの6色機用カートリッジの方が簡単なんじゃねーか?
522不明なデバイスさん:02/12/07 18:40 ID:c6CPp1Se
>521
キヤノのBCI-3/5/6のカートリッジ(現行機なら550i以上)は純正で充分。

リンク先写真で説明すれば、
”b”はセロテープで代用すれば充分。
インクの注入は、”a”の場所のそばに元からある注入口を打ち抜けばいい(hpと同じ)
タンク上面だからセロテープの封で充分だし、内圧調整もいらない。
どこかの詰め替えインク(わすれた)は、ポリキャップみたいな栓が付属していて、
これを使い回すなら、本体から取り外さずにインク補充が出来る。
6色用は知らないけど、hp一体型よりも簡単。

というわけで、詰め替えしやすさを判断材料にするのはやめれ。
キヤノとhpで選択するなら、他の特徴を検討するべき。
523psc2150:02/12/07 20:55 ID:iAYWGU49
HP psc2150を使用していますが、カラーインクがなくなり
サンワサプライのエプソン用詰め替えインクを入れてみたところ
純正と遜色なくいやむしろ純正より発色はいいので?と思えるほど
実に素晴らしい結果でした。
元々、EPSON PM3000C用に買っておいたインクですが大変満足しています。
ところで、インク残量のインジケータはどうすればリセットできるのでしょうか?
誰か教えてください。
524不明なデバイスさん:02/12/07 21:37 ID:QdZXzrtm

せめて最新50くらいは過去ログ読んでから質問しろ。
525不明なデバイスさん:02/12/08 01:50 ID:2M47tQys
>>522
おいおい、ダイコーのリンク出してるんだから
チミの言ってる事位知ってるってわからねーか?(キャップ栓はサンワサプライな)
チミが「十分と思うか」どうかなど関係無い、明らかに「詰替え用インクタンク」の方が楽だろ。
hpの6色機には穴開けも空気抜きもセロテープもイランしな。
そもそも>>504が「BJS300より簡単なの?」って聞いた事にレスしてるんだから
「詰め替えしやすさを判断材料にするのはやめれ」<ってのは見当違いだろ。
「他の特徴を検討するべき」だぁ?勝手に仕切るなよクソ厨
526525:02/12/08 02:04 ID:2M47tQys
あぁリンク先はダイコーじゃ無くてエコッテだったな。
つーか取り敢えず
http://www.daiko2001.co.jp/innk/hp.htmなり
http://www2u.biglobe.ne.jp/~navy77/page026.html#403なり読め
それとhttp://refill.ods.org/もブックマークしとけ
527不明なデバイスさん:02/12/08 02:57 ID:zS5Stsh0

528不明なデバイスさん:02/12/08 03:01 ID:zS5Stsh0
NEC PICTY960使いなので
インクは爺さんとこのでいいとして
インク詰め替えをやるときに必要な器具のオススメはどこ?

必要と思うのは
・注射器
・ポタ落ち防止の吸出し
・詰め詮
くらいかと。
529不明なデバイスさん:02/12/08 03:34 ID:2M47tQys
>>528
1番目はどこも変わらん。
2番目はhttp://www.daiko2001.co.jp/innk/syouhinn.htmの1番下
3番目はサンワサプライ
530不明なデバイスさん:02/12/08 08:54 ID:KibU6EM/
HP系の黒ってそんなに詰め替え難しいの?全部買うと結構高くない?
栓はアルミテープ、吸出しはオヂイサンの注射と一緒についてくるアタッチメント、
または栓した後てっしゅにすわせる、じゃダメなの?
531不明なデバイスさん:02/12/08 08:59 ID:zS5Stsh0
>529
THX!
532不明なデバイスさん:02/12/08 10:11 ID:2aBtmYLF
>>530
45と15はかんたんだけどなあ。
56と27はやったことないのでわからん。
533不明なデバイスさん:02/12/08 10:33 ID:KibU6EM/
56や27なら今使ってます。とても簡単です。
てっしゅと注射器だけあれば事足ります。
注射針差し込んで、ちゅるちゅるっと必要量入れたら、30秒くらい
てっしゅでヘッドのインクを吸ってやったらそれで完了。
スポンジ入りなので、栓をする必要がないです。
534不明なデバイスさん:02/12/08 11:17 ID:2joSONMm
>>533

教えてくんですみませんが、
56用の詰め替え黒インクはどこの使ってますか?
どれ買えばいいのか迷ってます…
535不明なデバイスさん:02/12/08 11:33 ID:KibU6EM/
ずっと前は、セポムHP用使っていましたがにじみ、黒の締り、耐水性ともに
良好でした。ただし高いです。最近は、ink77使っていました。詰まりが
ないのはいいですがやはりオリジナルに比べると普通紙では滲むし、薄いです。
プリントしたのをお風呂で読むと、オリジナルに比べて壮大に滲みます。
この間秋葉原の店を何件も回ってみたけど顔料っぽいので安いのは
なくて、とりあえずLAOXでアクティスのHP/NEC用黒150mlを買ってみま
したがこれもかなり滲むような感じです。まだカートリッジにink77が残ってるかも
しれないので次入れ替えたらまた報告します。
顔料で大容量ってゼネラルくらいなんでしょうか?入手性が悪いみたいですね。
でもお風呂で読むにはやっぱりレーザだなあ。
536不明なデバイスさん:02/12/08 12:36 ID:Tc/wLDLU
>535
それ以前に風呂で読むなと
537            :02/12/08 12:51 ID:MivIYO5w
>>535

電子レンジで焼いてからお風呂に持ち込むとにじみがすくなくなるよん。
試してチョ。
538不明なデバイスさん:02/12/08 13:01 ID:KibU6EM/
いいかもしれませんね、レンジで珍するの。
でもホッちきすしたあとだとスパーク飛びそう。
539不明なデバイスさん:02/12/08 17:50 ID:XYxzFrQZ
>>535
ありがと!

セポムよさそうですね。
こんど探してみます。日本橋行かなきゃ。
540不明なデバイスさん:02/12/08 18:53 ID:M6NANbzj
じいさんって、誰?
541不明なデバイスさん:02/12/08 20:02 ID:Tc/wLDLU
>540
ink77で検索シレ
過去ログ見ろや
542不明なデバイスさん:02/12/09 08:54 ID:lDZxkKa9
「過去ログっつーより、このスレぐらい見ろ!」だな。
543541:02/12/09 09:51 ID:0Aa5gBQr
だな
544不明なデバイスさん:02/12/09 10:17 ID:pQJustQN
おじいさんのインク買いました。
初めての詰め替えだったけど、キャノンのFシリーズだった
せいか思ったより簡単でビクーリしました。
ボールペンから芯を抜いて、先っちょの円錐のところで
インク注入口のボールを落とすと非常にやりやすかった。
カナヅチもなかったので、ガムテープでガンガン叩きました。

印刷もしてみましたが、多分まだ純正のインクが
カートリッジに残っているとおもうので、
刷り具合についてはまた報告します。
545つづき:02/12/09 10:24 ID:pQJustQN
五輪の書などもインクジェットプリンタでの
プリントアウト品で、なんだか人を相手に
物を買っているなと、少し感動しました。
内容もとても人間っぽくて自分は好きだー!
546貧乏:02/12/09 19:26 ID:rb+qVobB
爺さんのところのアルミパックは空けるときに
手が汚れるので注意 
キャノンのs330、エプソンの770cで使っているが
問題なし インクが無くなったらすぐに詰めるのが
良いみたい。 五輪の書 手作りでおもすろい
77歳の2ちゃんねらー??じゃ無いだろうが…おいらもファン

547不明なデバイスさん:02/12/09 21:02 ID:gRpiHntH
爺のところって注射器とかついてるの?
548不明なデバイスさん:02/12/09 21:22 ID:ugvf/5wo
>547
初回は一色につき1本ついてくるよ。
五輪の書もなー。

じじぃ死んだらどうしようと最近不安になる。
549不明なデバイスさん:02/12/09 21:50 ID:0Aa5gBQr
>548
今の撃ちに買いだめ?
550はやくしねえとなぁ:02/12/09 22:05 ID:rs+tvRBD
爺さん待っててねー。
551不明なデバイスさん:02/12/09 22:09 ID:B3sSTx3Y
またか.........
552不明なデバイスさん:02/12/09 22:40 ID:PvlFnUFV
爺インク購入ー
hpの5550使ってるんだけど、インク残量が減ったまま!!
インクぼた落ちするほど入れたのが悪かったのかな…
553不明なデバイスさん:02/12/09 23:51 ID:A8mElACs
>545
そう思える貴方がウラヤマスィ
私も変な質問などせずに単にインク注文だけしてウマーしとけば良かったヨ

今のプリンターで詰め替え初めてだったので気掛かりな部分を質問して
問題ないようなら購入したいとメールしたら
人を見下した難解な日本語で書かれた返事が返ってきてウツになって
他で買いマスタ

安いのは大歓迎だが売手が買手をバカにするのは如何なものかと思う

って他にも何人か書き込みしてたな鬱
554不明なデバイスさん:02/12/10 01:41 ID:0EnqE8A5
価格とサービス、品質は比例することを理解しろ。
555              :02/12/10 01:54 ID:vknyQ2q3
最近は、内容はともかくも、愛想とサービスはどこに行っても満点だから、
海軍爺の態度には、驚いてしまうのも無理はない。
しかし、それはそれ、お化け屋敷見物の様なものとして楽しむべし。



556不明なデバイスさん:02/12/10 02:03 ID:iOBE50jK
> 難解な日本語で書かれた返事

それくらい、あのホームページを見たならわかっているだろうに。
557不明なデバイスさん:02/12/10 05:24 ID:kGlB0dnp
たぶん悪気があるんじゃないとは思うが、ネットの常識とかeリテラシに欠けて
るっていうのはありそう。メールすらろくに返ってこないってのは普通なら
ダメダメじゃない?安く売ってもらってるんだから我々は感謝しなければ
ならんけど。片手間にやってるんだろうけど、もし本気でやってるつもりなら
もっと若くてインターネットの常識とか手法のこと分かってる人を雇ったほうがいいね。
でもそしたら値段うぷするだろうね。
難読文章は・・・。海機だったうちのじいちゃんもあんな感じの悪文?書きでした。
558ミスター:02/12/10 06:54 ID:ZlnPQxnF
セポム、してますか?
559ミスタア永嶌:02/12/10 07:59 ID:yrVpB/Jc
>558
はい、してます(w
560不明なデバイスさん:02/12/10 08:15 ID:356ThW18
HPの990を使ってるものです。
どうも、カラー78の詰め替えに失敗するので全部モノクロ印刷してるのですが
カラーインクがなくなるのはどうしてなんでしょう?
561不明なデバイスさん:02/12/10 08:17 ID:AtfHtoTO
爺さんは営業じゃない。
愛想求めるのは無理。
愛想ないことが爺さんの愛想。
品質よければそれで十分。
現役で長生きしてください。
562不明なデバイスさん:02/12/10 11:21 ID:KiV17oug
あのHP読んだのに
爺に質問メールを送っちゃう人は
特異なセンスがある
563不明なデバイスさん:02/12/10 11:34 ID:silin6tI
>>533
ああ、それってさ、爺さんなりに「そんなヘタレな質問してくるお前には、
インク詰め替えなんて無理だ。止めておけ」って忠告なんだよ。

「まぁ、お前みたいな素人はおとなしく純正品使ってろ」って、言いたいんだろうよ。
爺さんなりの親心ってやつだ。 分かるか?>>533
564不明なデバイスさん:02/12/10 11:37 ID:silin6tI
間違えた・・・
>>553だったよ・・・
565不明なデバイスさん:02/12/10 12:32 ID:46k/uD/w
>>553
>気掛かりな部分を質問して問題ないようなら購入したいとメールしたら

気掛かりなら純正買えって(W
お前は、女を口説く時、「あなたは、もし僕がホテルに誘ったらOKしてくれます
か」ってあらかじめ手紙出して聞くのか?

>人を見下した難解な日本語で

見下されても当然だわな。馬鹿は馬鹿扱いされて当たり前。

>って他にも何人か書き込みしてたな鬱

いない、いない。他にはいない。お前だけだって、こんな馬鹿(W
566貧乏人:02/12/10 15:08 ID:0jFfnZ69
さすが、2ちゃんは、爺さんの援護派多いな
俺も爺さん、死んだら困るなとおもたよ
爺さん所のインク hpは知らんけど、キャノンでもエプでも
普通に使う分には問題ないよ
ただ、フォトプリントペーパーなどで高画質プリントすると
純正インクとの差は歴然。それ以外のテキストや凝らない年賀状
なんかだと充分と思われ 今年も頼まれて500枚位 古い770C
で刷った。ヘッドクリーニングしてインクが減っても 安いから
ヘッチャラだしな。 爺さんの長寿を祈る。

567不明なデバイスさん:02/12/10 15:11 ID:kGlB0dnp
がんばれぢいちゃん。
できればHP純正なみに普通紙でにじまないインク開発してくりゃさい。
568不明なデバイスさん:02/12/10 15:32 ID:t20tIFUW
HP57の3色カラーですが、管理が悪くて、ヘッドの部分で赤→黄へインクが混入してしまいました。
黄色を印刷すると、オレンジになります。もうこのタンクダメですかね。
569不明なデバイスさん:02/12/10 15:43 ID:kGlB0dnp
ヘッドの部分で混色してるだけなら、てっしゅでふいてしばらく印刷してれば直るんじゃないの?
ダメもとでこのページ印刷してみたら?
http://www.printerfillingstation.com/color/color.htm
さすがに、注入するタンクまちがえたらアウトだろうけど・・・。
570不明なデバイスさん:02/12/10 18:35 ID:iL+F+7fj
どれが戦犯自慰さんの営業だ?
571>言えてる。:02/12/10 21:33 ID:lDZB2ifQ
>爺さん所のインク hpは知らんけど、キャノンでもエプでも
>普通に使う分には問題ないよ
>ただ、フォトプリントペーパーなどで高画質プリントすると
>純正インクとの差は歴然。

はっきり言ってきれいじゃないよ。
572不明なデバイスさん:02/12/10 21:40 ID:mSAlAfHV
>>548
ありがd
573不明なデバイスさん:02/12/10 21:40 ID:w38UC5RX
>>568

同症状発症!!オレンジというより茶色っぽい…
>>569のページを10枚くらい印刷してたらだいぶ黄色っぽくなってきたよ。
直ったらサンクス
574貧乏人:02/12/11 00:34 ID:7KPPJl6A
>>516
遅レスだが、ここのインクもA4のべた塗りの原稿を
大量にプリントする必要が有り10セットくらい買った。
色味が違うだけで、全く問題なかったが、あんまり安くは
無いか…。(べた塗り、高画質写真は、
爺さんインクでは、ちょっとくるしい)




575不明なデバイスさん:02/12/11 20:26 ID:kJWBqc68
ここんとこ自慰さんの話題ばかりだが、
徹底的なコストパフォーマンスを求めない場合は
どこの詰め替え+紙がベストなのだろう
576不明なデバイスさん:02/12/11 22:15 ID:EKuuiRlx
ダイコー2001ってどうですか?
爺さんところほど安くないがとりあえずHPはまともそうな感じ。
それに注射器とかサプライは充実してそう。

#100円ショップでどうして注射器売ってないのだっ。
577不明なデバイスさん:02/12/11 22:55 ID:1wbKiDJ0
>576
大きな100円ショップなら、(香水入れ替え用)に注射器を売っているよん。
っても、ダイソーにあったのは 2.5ml だったからちょっと小さいな。
漏れはキヤノンだが、BCI-3/6用には 6ml くらい入るのが欲しい。
爺様がオマケで付けてくれるヤツは針先が鋭くて怖いし、
アクティスの詰替インクに注射器付属のがあるから、いちど買って使い回せばよいかと。
578不明なデバイスさん:02/12/11 22:57 ID:GFzX4AhJ
エレコムなんじゃないの?
579不明なデバイスさん:02/12/11 23:04 ID:EKuuiRlx
>577-578
thx!
アクティスかエレコムですか。
ダイコーのより安いんですか?

#うちの近くは無名の\100shopしかなくて扱ってないのです。
#以前薬局で注射器買おうとしたら変な感じで見られた上に売ってなかった。
580>575:02/12/11 23:04 ID:rSv/9vQQ
>ここんとこ自慰さんの話題ばかりだが、
>徹底的なコストパフォーマンスを求めない場合は
>どこの詰め替え+紙がベストなのだろう

ワダスのばやい、インクはサンワ、
紙はコダックの光沢超厚手。
581不明なデバイスさん:02/12/11 23:09 ID:EKuuiRlx
ちなみにダイコーってあまり出てこないんですけど評判悪いんですか?
582S530ユーザー:02/12/12 00:38 ID:wwpXcxpe
俺も爺サマの擁護派なんだが、純正と比べてカラーではそれ程違いを感じなかったな。
さすがに黒は顔料系と染料系なので明らかに見劣り(というかにじむ)するけど。

俺は仕事で使うので、それほど印字品質は重要じゃない。
だから爺さんのインクは俺にとってはありがたい。

プリンタの印字なんて所詮プリンタ。
重要な写真なんかは素直に写真屋でDPEしとくのが俺の結論。
もっとも写真画質プリンタをつかまされていたら、こうはならんが…
583不明なデバイスさん:02/12/12 00:50 ID:SeY4w0sg
hp5550のインクを詰め替えても、インクの残量の表示が回復した表示が
なされないらしいのですが。残量表示が見かけ上、底をついたままでも
問題なく使えるのですか?
584不明なデバイスさん:02/12/12 06:01 ID:0HO93a7R
問題なく使えます。
でもキモチワルイのでカートリッジたくさん用意しなくてもナントカなる方法
知ってる方いたらおせーてくらさい。
585不明なデバイスよん:02/12/12 06:49 ID:4G8+btrh
>581
質問メールにも丁寧に答えてくれたし、サポートはいいと思いますよ。
テンプレによるとジイのインクらしいが。
あと、他ではあまり扱っていないツールもあるし、エプさんのほぼ全機種に対応した
チップリセッターSK168の販売も始めたしねぇ。
ただ、1個4000円なのよ。全機種対応でないジットのはもう問題外だけどね。
なんで、
MediaStreet社のUCR(Universal Chip Resetter)をボリュームディスカウントで
共同輸入しようという試みを考えてくれた方がいます。
年内に50個目標なんだが、興味のあるしとは http://refill.ods.org/ を覗いて
みてくれ。俺としては、2個欲しいだけなんだが、集まりが悪いので・・・(^_^;)
586不明なデバイスさん:02/12/12 09:23 ID:0HO93a7R
Ink77ってhp58のフォトブラック用の薄黒はまだ無いのか・・・。
LY/LC/LMを全部まぜぐちょにしたら薄い黒になるかしら?
587不明なデバイスさん:02/12/12 10:42 ID:i2i5Wlaa
>>577
針がとがってるってのは、怖いね。まあ、やばいことには使えない太さだろうけどさ。(w

>>579
注射器は、東急ハンズに売ってるらしいよ。
標本にする昆虫に防腐剤とか、車とか修理の時、微妙なとこにグリスを入れるとかが使い道みたい。
588不明なデバイスさん:02/12/12 12:03 ID:wQEMi2DT
比較的最近おじい様のインク買ったけど、
針はフツウに輪切りになった感じで
とがってなかったけどなー?
同考えても皮膚には刺さらないものでした。
589不明なデバイスさん:02/12/12 12:54 ID:S1VsUxsW
>>588
俺も先月、爺のインク買ったけど、針先はとがってたぞ。
親に見つかるとまずいので、机の奥深くに隠してる(w
590不明なデバイスさん:02/12/12 13:03 ID:y9UrYut/
今週頭に注文して、昨日届きました(4色)。針はとがってなかった。

それより、送り人が個人名で書いてて最初何が届いたのかわからなかったよ(w
591588:02/12/12 13:11 ID:wQEMi2DT
>590
自分も今月に入ってから買いました。
そして、あて先住所が微妙に間違って書かれていた
けど届いたのでまあOK。
つーかおじい様のファンです。
592不明なデバイスさん:02/12/12 14:55 ID:Q8oq+7Ck
自慰のHP教えて下さい。
593貧乏人:02/12/12 15:00 ID:eeqINPeq
爺さんマンセイになってるな 
うちのも針は とがっていないヤシだよ。
エア抜き用のパーツとかも入っていて
結構親切かも 注文のメールに返事も来ないけどね
前は、ゼネラルのを使っていたけど ヘッドクリーニングで
インクが減ることを考えたら 詰め替えるメリット無し
と10本くらいつめてから 気がついた罠(藁)
594貧乏人:02/12/12 15:03 ID:eeqINPeq
何度も出ているが ここ(爺さん生きているか確認後発注スレ)

http://www2u.biglobe.ne.jp/~navy77/page025.html
595不明なデバイスさん:02/12/12 15:42 ID:Q8oq+7Ck
>>594
どうもありがとうございます。
ところで、このスレの中に18L買った人っているんですか?
596不明なデバイスさん:02/12/12 15:48 ID:0HO93a7R
ハンズの注射器は、針先だけ別売り(確か150円だったような)
なんだけど先端が内側に向かって丸く加工してあります。
爺さんの注射器も別に尖ってないけど管をスパッと切ったような感じに
なってますよね。付けてくれるだけでもありがたいのだけど。

こないだ久しぶりにHP純正のHP56(黒)を使ったんだけどやっぱいいです。
おふろばにもってってもぜんぜん滲まないし(おゆにつけてもほとんど
にじまない)下手なレーザよりもシャープかもと思うくらいきれいです。
年賀状の宛名面には純正かそれに近いインク使ったほうがいいかも?

>爺さん生きてるか確認
ワラエナイデス 亡クナッタラ、インクドーシヨー?
597不明なデバイスさん:02/12/12 17:01 ID:03e5YoUX
 昔はああいう爺さんが何処かにはいたのだが、今となってはなんだか
懐かしいような不思議な感覚だ。

 それにしても爺様インク批判をしていたのは、実際には買っていなか
った人間が多かったんじゃないだろうか。ちょっと語らせてもらうと、
エプの技術もそろそろ底が見えてきたというか、飽きがきてしまったっ
たというのが本音ではないだろうか。

 エプだけじゃないが、幾ら綺麗とか解像度とか言われても別に感動し
なくなっている。ちなみに、5年くらい前のエプを久しぶりに使ったが
なんだか妙に綺麗になっているような錯覚を受ける。

 PCも含めてデジカメにしても、高性能で使い易くなっているしプリ
ンターなどはそんなに高性能でなくてもある程度の性能であれば、十分
のような気がする。

 写真ならデジタルプリントも安くなっているし。

 そういえば、PCを使えば紙を節約出来ることを強調する時代があっ
たがインクが安くなると、今度は紙は使うようになるのだろうか。

 そうすると、また環境問題にひっかかると思うが、まあエプのカート
リッジを捨てるほうがもっと環境には悪いんだろうか。
598bloom:02/12/12 17:02 ID:iyNvi0uL
599不明なデバイスさん:02/12/12 17:37 ID:0HO93a7R
>>597
エプの技術誇示には私も飽きました。
5年くらい前、PM700Cのフォトインクの印刷の美しさを見たときは随分
感動した覚えがありますが今は各社一定レベル以上になってしまって
これ以上きれいにする必要は無いと思いますね。
HPの4色インクでもdj5551なんかは非常にきれいで、自分はこの程度で
十分満足です。デジカメもプリンタも、もう銀塩に追いつけ追い越せという
時代は終わったのかな。キレイを追求するんじゃなくて、もっと気楽に使う。

ネットが常時接続になったせいで、うちでは普通紙印刷が圧倒的になって
きました。引出した情報を持ち歩くのに紙媒体以上のものはないわけで、
これからは写真印刷以上にインクジェットが活躍する場面になるんじゃないですかね?
hpとか、キヤノンのSシリーズみたいのが取ってかわるかも。
だから、おじいさんのインクでひとつだけ気に入らないのはやっぱ黒のにじみです。

良いインクが安くなると、こんどは安くて良い紙が欲しくなるなあ。
どっか良いところない?
600不明なデバイスさん:02/12/12 19:03 ID:mMVJa43c
爺の針の先端はランダムですね
五輪の書や吸引アダプタもたまについてこないことがあります
本当は初回限定サービスなんですが、自己申告しないと覚えてないだろうと思われ


そういえばある意味一番インク安いのはエプ純正かも
回収箱からチップつきカートリッジをかっぱらってきて、必ず残ってるインクを
注射器で吸い出せば結構溜まると思われ。
それをキヤノやhpに詰めると(藁
601不明なデバイスさん:02/12/12 19:08 ID:0HO93a7R
アクティスの黒150ml入りhp/NEC用ですが、4度ほど詰め替えやってink77追い出して
みましたが、結局染料のようです。普通紙では滲みます。

ところで下の記事を読む限りHPってカラーも顔料系らしいですね?
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2002/05/10/635677-000.html
純正カートリッジを使う限りPM-4000PX並みと考えてよいのか知らん?
602不明なデバイスさん:02/12/12 22:56 ID:gRh45qIi
爺様インクは二度買ったが、どっちも先の尖った注射針だったよ。
前に買ったインクジェッター77のは尖ってなかった。
こういうのだと、hpのカラーなんかの場合、スポンジを下に押し固めてしまうことになりかね
ない。よく浸透させるためにも、鋭く尖った針をスポンジに突き刺して直接注入したほうがいい。
注射針の先が平たかったら尖らせる。
紙ヤスリや砥石でも簡単に研ぎ上がるが、俺の経験では、先端をニッパで斜めに切り、ヤスリで
ほんの少々整えるのが最も鋭くなる。
爺さんの注射器は鋭くていい。
他に注射器がいいのはサンワサプライのHP・NEC用カラー3色インク(INK-HP1K)かな。
こいつには、笑っちゃうほど針の長い注射器が入っていて(先端は平たいが)、これがまさにhpの
カートリッジ向き。さらに注射器もでかくて5CC入る。小さい注射器でちょこまか入れてると、
どれだけ入れたか分からなくなってしまうが、これだと分かりやすい。
色合いはイマイチだが、実売1200円程度で注射器とインク3色が手に入るのだから安い。
注射器目当てで買っても損はないと思うぞ。

注射器を使う場合、スポンジに空気を注入してしまうのを防ぐために、お医者さんがやるみたい
に上を向けて空気を抜くこと。インクが飛び散るので、ティッシュなどを針に当てるといい。

603不明なデバイスさん:02/12/12 23:01 ID:0HO93a7R
ニッパで切るのなら100円ニッパがよさそう。
フジ矢とかの高級ニッパだと空握りさえ厳禁と書いてある。
針金とか切るとだめになります。
604不明なデバイスさん:02/12/12 23:03 ID:HR20wlAy
>585
さんすく。
年賀状の季節なので替えインクを買い置きしようか考えていたのですが、
今年は詰め替えでやってみようかと。
ダイコーに発注して年内23日ごろまでに間に合えばいいのだが・・・
605不明なデバイスさん:02/12/12 23:12 ID:HR20wlAy
?587
さんくす
606不明なデバイスさん:02/12/12 23:48 ID:f70flexS
じじいマンセーは構わないと思うが
>563>565
辺りの頭悪そうなマンセーは見てて痛いな・・・
特に>565は読点付けすぎな予感

ちなみにうちで買ったじじいのは注射針とがってなかった。
607不明なデバイスさん:02/12/13 00:47 ID:BXnaz19U
爺とこの注文・問い合わせってフリーフォームなのね。

608不明なデバイスさん:02/12/13 00:48 ID:BXnaz19U
なんで?がはいっちゃうんだ
609不明なデバイスさん:02/12/13 01:22 ID:5NU3MnQ7
>606

>563>565辺りが一番こたえたというわけか・・・(藁

もういいよ
610不明なデバイスさん:02/12/13 07:02 ID:39YXCEzD
おじいさんには感謝しています。
ただ、安いからといってサポートがおろそかで良いとは思いません。
今のところは、分かる人だけ使ってればいいという性格の製品なのでこれでも
いいと思いますが。
たぶん、必殺一本指タイピングな人たちだからサポートしたくても返事書く時間が
ないんだろうと勝手に好意的に解釈してます。
611不明なデバイスさん:02/12/13 08:32 ID:BXnaz19U
まぁ商品さえ届けば1000円の詰め替えインクに
サポート云々は必要ないかと。。。
612不明なデバイスさん:02/12/13 08:54 ID:39YXCEzD
・・・というひとたちがつかうインク。
それに悪文とは言え相当内容の詰まった説明文がサイトにアップしてあるし
五輪の書もあるし。
613不明なデバイスさん:02/12/13 10:22 ID:dLt6xbs4
>570

>609ここらです
614不明なデバイスさん:02/12/13 11:46 ID:tbYzgAoN
お爺さんがネット上で商売をしてる(しかも“楽天”とかを介さず自前のHPで)、
・・・というだけである意味尊敬できちゃうんだな。正直、ミラクルだと思う。
615不明なデバイスさん:02/12/13 12:01 ID:lyyWf98x
>>610
でも、サポート充実した代わりに、インク200cc一本1200円になったりしたら嫌だ。
616不明なデバイスさん:02/12/13 16:15 ID:7OX1D1H+
爺さんの黒インクは顔料インクなんですか?それとも染料?
617>616:02/12/13 17:31 ID:PhXliMzo
爺のHP読めばいいじゃん。
618不明なデバイスさん:02/12/13 17:39 ID:bx4Tk1rs
>>616みたいなのが、爺に質問メールを送ってるんだろうな
619不明なデバイスさん:02/12/13 18:31 ID:usP8xgkE
いくら安いからって滲むような質の悪いインクをよく買うよな
620不明なデバイスさん:02/12/13 21:06 ID:VBZfk0Pa
>>619
ええ、よく買いますとも(w
621不明なデバイスさん:02/12/13 21:15 ID:P7SlmgFG
waratayo
622不明なデバイスさん:02/12/14 01:53 ID:tYBckEE+
爺んとこのは袋にパックみたいだけど
自分でボトルに詰め替えないといけないのか?
もし手がすべってこぼしたらインクまみれで悲惨なことに。。。
623不明なデバイスさん:02/12/14 03:37 ID:tYBckEE+
ところでじじいんとこでインク買うとエア抜きがつくと書いてるんだけど
もらった人インプレキボン。
ダイコーの800円の奴と同じならいいんだけれど、どうよ?
624じじいのだいり:02/12/14 03:49 ID:JrHtFNX0
>>623
もちろん、100円のヤシです。
>>622
つめかえたほうが吉 わしは焼酎の200CCボトルにに入れている。
>>619
別に500枚200円のコピー用紙でもにじまんよ。
625不明なデバイスさん:02/12/14 04:44 ID:TyMaVfPM
詰め替えインクの長期保存ってどうしてる?
ボトルに入れ替えて冷蔵庫で保存しても、ボトル自体に空気が入るしなぁ。
626不明なデバイスさん:02/12/14 07:35 ID:Br102F9Q
みんな変な書き込みに騙されるなよ
627不明なデバイスさん:02/12/14 09:53 ID:d1y/HWW/
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
628不明なデバイスさん:02/12/14 10:29 ID:4hlKYA27
すげえタイミング?
629不明なデバイスさん:02/12/14 12:52 ID:3Ffm/RvB
>625
自分はおぢい様のインク使ってますが、
送られてきたパックを空気抜くようにチャックを閉めて
そのまま冷暗所で保存してます。
ちょっと倒したりしたら漏れるそうで怖いがなー。

空気入るとやっぱ劣化するの?
630625:02/12/14 12:53 ID:3Ffm/RvB
漏れるそうで→漏れそうで
ですた。
631不明なデバイスさん:02/12/14 13:07 ID:/CeLYLgH
>>629
俺もそんな感じで保存してるけど、一応、口のところにガムテープ張ってる。
632不明なデバイスさん:02/12/14 13:22 ID:4hlKYA27
自分は袋を立てた状態で、小型のゴミ箱(100円)に基本4色をまとめて入れてます。
倒れる心配なくて、良さげ。空気に関しては気にしても仕方ないんじゃない?
ボトル入りだって使っていくうちに空気入ってくしカートリッジの中のインクだって・・・。
光に当てないことが大切のような気がする。
633不明なデバイスさん:02/12/14 13:51 ID:TaSyqZ4P
>627
マルチポストの広報担当 休日勤務ゴクローサン
>632
純正カートリッジでも半年で使い切るようにって書いてあるじゃん
やはり空気に触れるのもよくないんだろうね
634不明なデバイスさん:02/12/14 14:23 ID:zEKvUjCO
漏れは、100円ショップで買ってきた旅行用のシャンプー容器に三分割。
一つは友人に売って、残りは冷蔵庫。
635不明なデバイスさん:02/12/14 21:11 ID:tYBckEE+
整理すると・・・
・HPカラーはヘッド一体で詰め替え最高機種。
・純正も染料系なので市販の染料系インクで問題なし。
・コスト的には爺のインクが一番。
・爺は海軍崩れのためヘタレな初心者のメールは返事がないことも。
・はじめて爺から買うときはおまけがつく。
(但し高齢による物忘れからかつけ忘れることあり。念押しがいる?)
・爺で買うと五輪の書がつくが別に宗教かん系ではない。

こんな感じ?
636不明なデバイスさん:02/12/14 21:24 ID:BFiWgry6
このスレ見ると
じじいとか言うインクが物凄く売れてるように感じるな

637不明なデバイスさん:02/12/14 22:08 ID:tYBckEE+
ぜんぶ爺んとこの子供や孫ばかりだったりして。。。
638不明なデバイスさん:02/12/14 22:15 ID:faLGFHiG
>635
・キヤノンもBCI-3/6インクを使う機種なら詰替は容易。
 >仮に詰まったところで、印刷できなくなるわけではない。
・555x以降のhpは、黒・カラーとも顔料らしい。
 >どちらにしろ問題ないけど。
・詰め替えやる時点で品質に妥協が必要。
 >「せめて黒だけでも」という人は、爺さん以外のところで顔料黒を購入する。

>636
詰替は基本的にどこでも同じだから。
インクさえ手に入ればいいのなら、爺さんのところが最安値。
 >毒をくらわば皿まで、ともいう?
639不明なデバイスさん:02/12/14 23:44 ID:tYBckEE+
今日明石焼きかってきて今食べ終わった。
だしのはいってた容器を良く見ると丁度200ccは入る。
洗えば爺インクの保存容器に丁度な感じだがどうよ?
640不明なデバイスさん:02/12/15 00:48 ID:IkycnJOF
>>639
明石焼きのだしの味なら知ってるけど容器までは知らんよ(w
641不明なデバイスさん:02/12/15 01:01 ID:jPLIohFf
>639
密封できて、アルコールに耐性があるなら何でもいい。
642不明なデバイスさん:02/12/15 02:02 ID:5Hy8UuZ7
すれとは直接には関係ないが、、、
インクジェットのインク代は確かに高い。
巷で言われる「消耗品ビジネス」として許容される範囲ぎりぎりかな

レーザープリンタはもっとむごいことに最近気づいたんですが
これって常識ですか?

すれ違いすまん
643不明なデバイスさん:02/12/15 05:49 ID:1jAaqUYI
で、爺さんのところのインクは染料なんですか?
644不明なデバイスさん :02/12/15 07:26 ID:tpcghS8p
騙されないだください
爺さんインクは最悪です 絶対買わないように
目ずまりをおこし あなたのプリンターを必ず壊します
645不明なデバイスさん:02/12/15 07:55 ID:tiXqAUmG
 そんなに量使うわけじゃないんで自分自身は純正派だけど、やっぱインク
は高いと思うし、消耗品ビジネス自体に疑問を感じる。特にエプソンのやり口。
646不明なデバイスさん:02/12/15 07:59 ID:f6NxHcOZ
>644




   工  作  員  必  死  だ  な



647不明なデバイスさん:02/12/15 09:13 ID:Wlz6LW43
どんな工作員なんだよ
648不明なデバイスさん:02/12/15 11:13 ID:f6NxHcOZ
自社のインクを売ろうとする
わからない?
エプカノはもちろんのこと他の詰め替えメーカー
メーカー紹介するとあからさますぎるからとりあえず爺から離れさせようとする
どこのやしかは知らんがな
649不明なデバイスさん:02/12/15 11:21 ID:Wlz6LW43
そうなの?

あからさまなジジイインクの宣伝にうんざりしてるんじゃないの?
俺はその一人だけど
650S530ユーザー:02/12/15 11:46 ID:ax8jOKkE
>643
たぶん染料。
純正と比べると、明らかににじむ。
既出だけど値段を考えれば許容範囲。

特に顕著なのが「中をカラーで、縁取りを黒」でやった場合。
イラレなんか使ってポップを作る時なんかは、ああにじむなぁ、と思うよ。
黒だけで印字した場合は目を凝らさないと分からない程度だけどね。

純正でないだけに、他の色と境界を接するのに弱い印象がある。
あくまでも主観だけどね。
651不明なデバイスさん:02/12/15 11:50 ID:OHih4RCO
昨日年賀状作成に合わせて写真印刷用にプリンタを買ってきますた。
現在使用してるプリンタ用に爺さんのインクを注文すました。
使用するプリンタに合わせてインクや紙も使い分けると良いと思います。
プリンタの画像の細かいプリンタほど穴が小さいので純正でなければ詰まる
可能性が高く、性能の低いプリンタほど穴が大きいので詰まりにくいと考えてます。
よって写真印刷用の高級機種には純正インク、文字印刷用の低級機種には爺さんの
インクがいいと思います。
今までサンワサプライの詰め替えインクを使用してましたので、爺さんのインクと比較しての
感想を書こうと思います。
652不明なデバイスさん:02/12/15 12:14 ID:1jAaqUYI
>>650
じゃあ、ちょっと高いけどゼネラルの顔料インクを使ってた方がいいかな?
653 :02/12/15 13:48 ID:Vh8cp+N1
既出かもしれんが、準ちゃんインクって詐欺?
それとも買ってもいいのか?
654不明なデバイスさん:02/12/15 14:33 ID:f6NxHcOZ
>653
準ちゃんって何?
655不明なデバイスさん:02/12/15 17:09 ID:irj36YEC
>652
それは趣味の問題ですね・・・といいつつ、私は現在黒のみユニオンの顔料です。
試行錯誤中ですが、純正以外で一番気に入ったのはエレコム。
染料はどこでも同じようなモノだと思うので、他社の詰替が許容できるなら、
爺さんの染料黒でもいいと思いますよん(安いし)。
656不明なデバイスさん:02/12/15 17:25 ID:htZgVhIJ
BJ-F900ユーザーです。

いま詰め替えをしていたんですが、
Bk,M,Cがアルミテープでふたをしたのにも関わらず
ぽたぽたもれてしまいます。

今ももれ続けています。
1本分ぜんぶもれ出てしまいそうです。
どうしたらよいのでしょうか。
657不明なデバイスさん:02/12/15 17:33 ID:MwGnZVWp
>649 うんざりしてるのは同意
>644 ウザイ
>f6NxHcOZ 釣られすぎ
658不明なデバイスさん:02/12/15 17:44 ID:pz0kZ7o4
おじいさんのインクは良品だと思いますけどね、やはりhp使いとしてはですね、
普通紙で黒が滲むのが大変気になりますです。それで、こないだゼネラルの
顔料150ml黒買って参りました。最初池袋のBIC P館行ったら染料150mlしかなくて、
あきらめないで新宿の小田急に入ってるBICの4Fに行ったらたくさんありました。
1ヶ1580円でした。キヤノン用ですがHP56カートリッジでもちゃんと使えました。吐出口に
張るシールと栓、栓を外す器具、注射針が付属してます。P値引きもあるので
\1580なら安いと思います。(アクティスのhp用150ml(滲む)はLAOXで\1980もした)
まだ前回のインクが残ってると思いますが、印字品質は全然良くなりました。
純正に比べるとまだ少しにじむのでレーザ並みとはいえませんが締りのある黒で
可読性は大いに上がったと思います(爺さんインクほど滲みません)。
純正と同じで、ゴシック体でベタッと印刷した場合、乾燥時間をある程度長めに
しないと自動両面印刷の時汚れます。爺さんの染料黒は、hp58フォトインクカートリッジ
(ライトシアン、ライトマゼンタ、フォトブラック)に詰め込んで写真印刷で活用するつもりです。
7インク同時に装着できるps7550が欲しくなりそうな予感。
659S530ユーザー:02/12/15 18:10 ID:le8aNPME
>656
ふたの接着が弱いと思われ。
もうこれでもか、ってくらい指でなぞるなどしてふたを徹底すべし。
ちゃんと蓋ができれば漏れはなくなるはず。
660不明なデバイスさん:02/12/15 18:22 ID:htZgVhIJ
>>659さん
ありがとうございます、さっそくやってみます
661656:02/12/15 18:25 ID:htZgVhIJ
しかし、詰め替えするときの漏れるインク、
テストプリントや、インク詰まりのときに
消費されるインクと用紙。それに純正インクと
くらべて大量にでるミスプリント。

はたして本当に安くなるのか、
もれていくインクを見ながら考えてしまいましたw

さらにプリンタの故障というリスクもでてきますし。
(ってこれはもちろん承知の上で買ってるわけですがw)
それとも、やはりちゃんとした詰め替え方法がマスター
できたとき、使いやすく、経済的な詰め替えライフが
おくれるものなのでしょうか、、、。
663不明なデバイスさん:02/12/15 18:27 ID:f6NxHcOZ
>660
あと、注入口にインクが付いてるだろ?
完全にふき取れよ
少しでもついてるとインクが広がってシールの粘着部が浸食されてすぐにシールがだめになる
漏れ防止にはリフィルタンクそのものについてたオレンジのキャップを押しつけとけば作業中は漏れない
664不明なデバイスさん:02/12/15 18:33 ID:f6NxHcOZ
>661
10〜20_g1000円前後のタンクと200_g1000円(爺)、無駄なく使えればどれだけの低コスト化が実現できるのかを知らないのか
漏れるのは蓋ができてないだけ
詰め替え時に漏れるのは漏れ対策ができてないのと下手なだけ
純正でも詰まるときは詰まる
665不明なデバイスさん:02/12/15 18:52 ID:pz0kZ7o4
市販品みたいにせいぜいコストが1/2とか1/3くらいにしかならないようじゃ
わざわざ手を汚すリスクを犯してまで詰め替えるメリットは感じにくいですよね。
インクよりも機種別の詰め替え器具と化粧箱を売ってるみたいだ。
自分も初めてhpの液体タンク式の黒を詰め替えたときどうやったらボタ落ちが
とまるのか分かんなくって金を無駄にした気分だった。
666S530ユーザー:02/12/15 22:21 ID:G8KNAIfs
時間的コストを考えると微妙かも知れない。
詰め替える準備と、作業の手間、その後の行程はバカにならない。

俺は詰め替え作業をある程度楽しんでやってるけど、忙しい人には向かない。
時間と安心料を買うと思えば、純正インクも選択肢として悪くないと思う。
667不明なデバイスさん:02/12/15 22:44 ID:HegAhuPo
私はキャノンのFシリーズを使っていますが、
最近ここを見て詰め替えを初めてやってみて、
思ったよりもかなり簡単なのに驚きました。
カナヅチも無かったけれどガムテープで代用したし、
指先が少し汚れたくらいで・・・。
時間も3本やって20分くらいのものでした。
自分としては、リスクよりもメリットのほうがすごく大きく感じます。
ちなみに女性です。
668不明なデバイスさん:02/12/15 22:47 ID:pz0kZ7o4
>>666
仕事で使ってる人は本物の生カートリッジを黒だけでも手元に置いといたほうが良さそうですね。
669不明なデバイスさん:02/12/15 22:52 ID:f6NxHcOZ
>668
全色置いておいたほうがいい
670不明なデバイスさん:02/12/15 22:55 ID:pz0kZ7o4
>>669 そりゃ、そうですね。でも最近のHPはリザーブモードで
黒カートリッジだけとかカラーカートリッジだけとかでも間に合わせの印刷が
できる点、気に入っています。
671不明なデバイスさん:02/12/15 23:26 ID:11phm9X1
HP957使っててカラーは詰め替えてるけど調子いい。
ただ黒はやっぱり純正のシャープさがいいので期限切れ放出品を
ショップとかヤフオクで買ってる。
1個100円〜500円くらいなので価格的にも納得。

#ところで関係ないけど爺ってみんな何て読んでるの?
#「爺さん」って書いてれば「じいさん」だけど
#「爺」だけのひとは「じじい」って読んでるの?

672不明なデバイスさん:02/12/15 23:28 ID:pz0kZ7o4
安いね〜
673656:02/12/16 01:13 ID:0XZdltIQ
>661です。
どうやら私の詰め替え方が天性的にヘタなようですね、、、。
結局、さきほど詰め替えたインクは、タンク半分を吐き出し、やっと
停止してくれました。6本セットで4000円したのですが、
もうなくなってしまいました。(詰め替えてから印刷したのはA4の写真5枚w)
A4写真印刷5枚に4000円はかなり痛いですね、、(^^;;;;
でもアドバイスを元に、またチャレンジしてみたいと思います。

ところで、今日このスレにきて、過去ログも見ずに恐縮ですが
「爺」とはなんなのでしょう?これから年賀状の大量印刷も
控えているので気になります。
674不明なデバイスさん:02/12/16 01:36 ID:aqE0BC2Z
爺【じじい】
別名に海軍爺さん・海軍爺など。
海軍崩れの経歴を持つインクブローカー。
武蔵野香料化学製のインクを販売。
メーカー・機種に関係なく全て同じインクで押し通している。
個人から卸まで取引を広げている。
ヘタレな個人の問い合わせの放置プレイや受注確認なしで
いきなり商品が届く荒業を使う。
インクは200_g\1000で販売。
もれなく五輪の書がつくがインクは漏れる。
HPは胡散臭さ満点でリンクをクリックしていくと無限ループ状態に陥る。
使用者の評判は値段を考えればおおむね好評。
ただしここには子や孫の関係者がいるとの書き込みもあるので眉唾か?

>>15も見ること。


675不明なデバイスさん:02/12/16 01:38 ID:FPV4XDDu
676不明なデバイスさん:02/12/16 01:52 ID:G1/JGgu1
>674
的確でワロタ。
「インクは漏れる」は、送ってくる時パックに
激しくインクがついていることでOK?
届いたとき、店においてある製品っぽさがなくて
本当家内製手工業って感じだった。
袋についたインクくらい拭けと思うがそこも
爺さんのよさか。
677不明なデバイスさん:02/12/16 03:43 ID:xBA535js
>>674
シミル・・・(;+ω、+)σばーぼん鼻カラフキダシタ。
678 :02/12/16 08:26 ID:ZFrryTat
爺さん、良いけどなあ
あの高齢であのマニアぶりを発揮出来るのは
すぐいことだと思わない?
年金なんか不要!と言わんばかりの生涯現役
第一線で活躍してるのはすごいと思う。
さすが海軍兵学校
679不明なデバイスさん:02/12/16 08:38 ID:aqE0BC2Z
>676
その通り。中身はもれてないけどね。
手馴れた爺でも汚すんだから詰め替えは技術がいる。

それにしても
五輪の書だって何十ページもあるのを
インクジェットで打ち出してるみたいだけど
結構な手間だと思う。

680不明なデバイスさん:02/12/16 11:24 ID:xBA535js
うちに送られてきた五輪の書は結構高級そうな紙質だったけど、
それでも文字品質はhp純正を普通紙に打ち出したとき以下に見えるのよね。
黒だけでも顔料でいい奴開発してくんないもんかな〜。値段は、すこしなら高くてもいいから。
681不明なデバイスさん:02/12/16 13:35 ID:2cE0Onp3
送料振込み手数料そして、染料であることを考慮したら
ゼネラルの方がいいなと思った。
682不明なデバイスさん:02/12/16 17:19 ID:xBA535js
658書いたやつです。
うちの150mlのゼネラル、もうほとんどhp純正っぽくなってきました。
ベタ部分を除けば、「これレーザで出したんだよ」って隣の人に見せても
通用するくらいクッキリした印字になってきました。
hpとか顔料系キヤノンユーザの方にはおすすめです。\1580でキヤノン用のシールとか
密栓とかもたっぷりついてくる。もともと非顔料系プリンタを使ってる人はあんま
りにじみとか気にならないのかな?
683不明なデバイスさん:02/12/16 18:20 ID:m6NN9W+Q
掲示板にいかにも商品が売れているように書き込んで
知らない人を騙してまで商売して最低だね
684>683:02/12/16 18:44 ID:n8EaBNzl
しかし知らないヤシは疑うのは当たり前だよなー。
漏れも最初は爺のこと、みどくつの仲間かと思ってたもん。
685656:02/12/16 19:39 ID:0XZdltIQ
おじいさまのサイト逝ってみたんですが、
なんか、森でまよったような気分に、、、。
200ml1000円とのことですが、
100mlとか注文できるんでしょうか…。

あと、インクタンク半分を吐き出して
スポンジも浸水しきってるインクタンクは、
一回、6色一式とりかえたほうがいいでしょうか?
(Canon BJ-F900)
686 :02/12/16 20:39 ID:o31PY41T
日曜に爺に注文したんだが、届くのは明日でOK?
レックスマークの詰め替え報告きぼんぬ
687不明なデバイスさん:02/12/16 21:01 ID:uXYyFzC+
>685
>インクタンク半分をはき出してスポンジも浸水しきってる
意味不明です。
脳内変換済みの言葉は使わないでください
688不明なデバイスさん:02/12/16 21:43 ID:aqE0BC2Z
爺のとこはヘタな通販なんかより迅速だった。
未明に注文したら翌日の夕方に届いた。
相変わらず受注確認なしで届いたけど
悪戯注文とか大丈夫か?と心配になる。

#爺黒はhpなら設定でインク使用量を一番少なくすると
#ちょっとはにじまなくなる。
#ただしこの方法はテキストしか使えない諸刃の剣。
689貧乏人:02/12/16 22:33 ID:swBZD5WR
爺さんのページ更新されていたよ
まずは、生きていたみたいでめでたい
インクは注文すれば、確認もしないで
すぐに来る。パッケージはもれてはいないが
なぜかいつもインクで汚れている。
690不明なデバイスさん:02/12/16 23:01 ID:UVFp+HJS
家中インクだらけと思われ
691不明なデバイスさん:02/12/16 23:21 ID:JSzA77eI
ここ読んでて、うちhp930なんで爺に初挑戦してみようかと思いますが、
初回注文は素直に4色注文した方がいいですよね?
黒注文は正直迷ってるんですが。ゼネラルでいいかな、とか

で、ふとオモタんですが、電話FAX機がキャノンのタンクだったので、
ひょっとしてこれって爺インクの使いまわしができるのかなぁー?と。
FAXのインクってかなり早いペースで無くなるんで、ちょっと真剣に考えてまつ
692不明なデバイスさん:02/12/17 00:33 ID:KQfjVjHd
>691
>電話FAX機がキャノン
いける!だいじょうぶ。
HPの黒、いけるけど、何をいんさつするかだな。
693不明なデバイスさん:02/12/17 00:36 ID:GHGMhfol
たかが交換インクに何千円の値段つける国
いまだバブリー根性まるだしだな。
694不明なデバイスさん:02/12/17 01:46 ID:qyW27hm0
俺とこにきた崩れ爺の五輪の書は「魔界転生編」なんだが
ほかにどんなバージョンがあるの?
695不明なデバイスさん:02/12/17 04:23 ID:WPm+XhOb
>>687
すまそん。

BJ-F900ですが、インクの詰め替えに失敗して、インクタンクのスポンジ部分が
すべてインクでびちょびちょになってしまい、スポンジの上の部分にもインクが浸透?
しています。つまり、スポンジすべてにインク浸って、しかもちょっと溢れている
状態になっています。こんな状態のインクタンクで、2回目の詰め替えをしていいのか、
それとも1度、新しい(純正のやつ)インクタンクをかったほうがいいでしょうか?
って話です。
696不明なデバイスさん:02/12/17 05:42 ID:1saxiO6N
>695
別に大丈夫だろ
スポンジなんて結局インク保持の媒体でしかないんだから
エプの独立タンクはスポンジがボタン一つ程度の大きさが一つだ(分解しないと見えないが)
なら逆に聞くけど、カノの独立タンクはメインタンクとインクだけの予備タンクで構成されている
予備タンクはスポンジで吸い切れてないインクでちゃぷちゃぷ状態だけどそれはいいのか?
エプの一体型カートリッジの詰め替えに関していえばその状態の人は多数いると思われ
>695が心配してるのは「カートリッジを密封してセットしてもプリンタ内で漏れてくるんじゃないのか?」ってこと?
それとも「スポンジが急速に劣化してヘッドにダメージを与えるんじゃないか」なのか?
どっちも心配ない
ただし詰め替えは3〜5回を目安にカートリッジを新品に交換することを水晶
スポンジが劣化により目に見えないほどの小ささで分解してヘッド送られて詰まると(ヘッド交換以外に)対策はなくなる
697不明なデバイスさん:02/12/17 08:11 ID:waAWJeOS
ゼネラルはコストパフォーマンスという点ではいいね。
698不明なデバイスさん:02/12/17 08:32 ID:c7CJnHEW
おじいさんのページの更新されたとこ、hp5551のインク代試算がえらく
高額になってるけどフォトインク使用時の数字かしら?
699不明なデバイスさん:02/12/17 14:03 ID:WPm+XhOb
>>696さん
アドバイスたいへんありがとうございました。
700不明なデバイスさん:02/12/17 14:44 ID:GxwEEuuK
>>695
同じキヤノインクで6eではなく、3eで詰め替えしてます。スポンジ部分にインクが
充満してますが、全く問題ないですよ。ただやはり>>695さんと同じ不安が残ります
ので、詰め替え直後に何度か詰め替えした色だけで適当にカラ印刷してます。多少は
スポンジつゆだくだく状態から開放されるみたい。

ところで、ヤフオクに「容器に穴をあけずに新しい充填方式でインクを充填した
リサイクル品」っていうキヤノ詰め替え済みインクが出てますが、どうやって
詰め替えしたんだろう・・・
701不明なデバイスさん:02/12/17 17:04 ID:1saxiO6N
>699
あ、封後のインク漏れは不完全密閉が原因だからシールはしっかり貼るべし
シール貼るところに少しでもインクが付いてるとすぐに漏れ出しちゃうからね
>700
まあ、あれだ
硬いスポンジをはずして注射器の針を少し曲げて直接予備タンクに注入したんだろう
外した硬質スポンジの状態が気になるが・・・
けど一つ500円以下で落札できないと新品買った方が良くなる
702レックスマーク:02/12/17 18:46 ID:8YdQUwqn
爺さんインク届いたのでつめてみました。
純正より多少にじみ線が太くなった感じがしますが、
慣れれば問題ない。
爺さんマンセー!
703不明なデバイスさん:02/12/17 22:57 ID:DIlKCnLb
じいさんは個人的にはどうでもいいが、、、
聞いた話、海外では結構詰め替えがはやってるとか。
本当だったら、それを輸入したいんだけど。
なんか問題でもあるの?
704不明なデバイスさん:02/12/17 23:11 ID:qyW27hm0
語学力と単位
ドラム缶で届いたらしゃれにならん。
705不明なデバイスさん:02/12/18 01:09 ID:XHk+w4Lt
あらためて爺のHPを見て感じた・・・・
掲載されてる写真の中の商品(というかそこら中)インク飛び散りまくり!
これじゃ届いた商品にインクが付くのも当然と妙に納得。
706不明なデバイスさん:02/12/18 01:13 ID:SuN2O5qy
それはインクじゃなくて爺の体液ナリ
707不明なデバイスさん:02/12/18 01:25 ID:XHk+w4Lt
爺は爬虫類か?
708不明なデバイスさん:02/12/18 05:08 ID:6uQnNdbA
いんく汁まみれの生活
709不明なデバイスさん:02/12/18 11:48 ID:4ARPvDaP
体液軍人
710不明なデバイスさん:02/12/18 13:28 ID:6uQnNdbA
ゼネラルのRI-CAP-510L(顔料150ml)ってぜんぜん見かけないけど新宿ビック以外に
東京のどこかで売ってる場所ありますか?
711不明なデバイスさん:02/12/18 17:03 ID:tqSP9epp
どこに爺さんって書いてあるんですか?教えて
712不明なデバイスさん:02/12/18 17:26 ID:0W/0yzgP
>>709
ワーロータッ
713不明なデバイスさん:02/12/18 19:40 ID:A06XlYRp
>711
過去ログ読みやがれ
714不明なデバイスさん:02/12/18 19:48 ID:Sne1so+s
>>710
俺、池袋Bic Pkanで買った。\1,580-
ここの売り場、もうセポムとゼネラルばかりになってきたよ。
抜群なエレコムの顔料黒が消えてしまったのが悲しいが。
715不明なデバイスさん:02/12/18 23:24 ID:6uQnNdbA
>>714
金曜に池袋のP-kan見てきたらCAP510Lは見つけられなかった。探し方が悪かったかな?
危うくRI-CA150(150ml)買いそうになったけどこっちは染料ですよね?RI-CAP510LのCAPの
PってピグメントのPかな?
716不明なデバイスさん:02/12/19 11:38 ID:Jvme7HYS
>715
これから買いに出かけるんだけど、PはピグメントのPではなかた
ttp://www.general-jp.com/bs_ink2.htm
717海軍じじ大好き:02/12/19 14:15 ID:lotvb0Wt
袋開けたらインク汁!謝罪汁!
718不明なデバイスさん:02/12/19 16:11 ID:sRBmrbi9
謝謝
719不明なデバイスさん:02/12/19 17:46 ID:jdl7iCLX
関係者が自作自演で書き始めたのが由来だよ
何が爺さんだよ、誰が買うかボケ

711
720不明なデバイスさん:02/12/19 18:27 ID:L/QJvoqP
>>719
関係者ではなくただのユーザーですが何か?
リスクを犯して使用した結果を知らせただけです。
色が純正並にいいとは書いてないよ。
721>720:02/12/19 18:47 ID:pQxySnBF
>色が純正並にいいとは書いてないよ。

その通りだと思う。
爺のインクはドキュメント用であって、
写真印刷用としては、ちょっと無理がある。
722不明なデバイスさん:02/12/19 19:49 ID:YlaVaARI
>719
”由来”は確かに関係者っぽかったけどね。
でも、あの値段なんだから利用者が増えたって不思議はないだろ。
写真印刷に興味がなく、サポート不要なら、あのインクで充分。
723不明なデバイスさん:02/12/19 20:33 ID:vhUFFkqy
欧州議会、純正インクカートリッジの強制を禁止へ

http://www.zdnet.co.jp/news/0212/19/xedj_eu.html

だって。
724不明なデバイスさん:02/12/19 21:03 ID:fqmIChjn
つうかお前誰だよ
まんまと釣られてんじゃねぇよ720
725不明なデバイスさん:02/12/19 21:31 ID:HHm4BfHt
>>723
エプがチップつきを欧州で売れなくなったりしたらおもしろいですね。
本体ごと輸入する人とか出てきたりして。
726不明なデバイスさん:02/12/19 21:33 ID:HHm4BfHt
爺さんが各機種ごとにどういう設定でドライバのカラーコレクションかけたら
純正に近くできるか公開してくれたらいいのに
727おやじ:02/12/19 22:01 ID:DbFn7xyD
>726
相手の年とキャラを考えたら、自分で研究するしかないんでは?
そして、ここで研究発表することを期待する。
728不明なデバイスさん:02/12/20 00:13 ID:etiEVbdT
爺のインクはレトルトみたいなのに入ってくる。
袋自体は開封しても再びシールできる感じだが、
爺から届くときに中のシールはされてないので
最初に開封するときは絶対インクまみれになる。

素っ裸で風呂場とかで開封して適当な容器に移し替えないと大変。
729不明なデバイスさん:02/12/20 00:15 ID:1jvJrw7G
口を切る前に、ファスナーより外側にあるインクを、ファスナーの内側に向かって絞り出すと、開封時にインクまみれにならない
730不明なデバイスさん:02/12/20 00:25 ID:QyUnBEp9
>>728
すっぽんぽんでインク充填か…(´Д`;)ハァハァ
731不明なデバイスさん:02/12/20 00:51 ID:VR+h6z6h
染まる肉棒
732不明なデバイスさん:02/12/20 01:07 ID:r78DEjzg
インクまみれで色男に色女
733不明なデバイスさん:02/12/20 01:19 ID:pw1+DPcD
業務用とかの200〜500ccのインクは、アルミパックに入っているのが
多いがなー。そんなに珍しいか。何騒いでるんだか。
爺インクが送られてきたときは、俺は「おっ、結構本格的じゃん」と思ったす。
Steadtlerというドイツの有名な文房具・インクメーカーのインクにも
アルミパックに入ったのがあるぞ。
734不明なデバイスさん:02/12/20 01:24 ID:RYrA4xA8
詰め替えたインクが詰まったんだけど、こりゃもう熱湯に漬けるしか
ないですかねえ?他に方法ないですか?
735不明なデバイスさん:02/12/20 01:27 ID:VR+h6z6h
業務用だステッドラがどうだこうだとゆう事情はしらないが
実際問題使いにくいです。
736不明なデバイスさん:02/12/20 01:29 ID:VR+h6z6h
>>734
hpのヘッド一体型とかなら超音波洗浄器使う人もいるとか。
あとフロンガスのブロワで空気送ってみる、ヘッド側から吸引してみるとか。
ところでhpのヘッドに除光液(アセトン)って大丈夫かな?
737不明なデバイスさん:02/12/20 01:30 ID:lo1xIr6W
>>734
ティッシュに熱湯含ませてつける。30分くらい。
後は、プリンタで吸引しまくれば直ると思う。
738734:02/12/20 01:31 ID:RYrA4xA8
>>736
ちょうどHPです。超音波洗浄機かあ。めがね屋までいって、ためしてみますね。
どうもありがとう。
739不明なデバイスさん:02/12/20 01:43 ID:1jvJrw7G
爺は、一日プリンタ11台でインク45本つかってるみたい。
なんか使い方間違ってないか?
740不明なデバイスさん:02/12/20 01:57 ID:VR+h6z6h
環境保護・・・に、なってるのかあ?
>>738
メガネヤサンニ、オコラレルヨ・・・
741不明なデバイスさん:02/12/20 02:14 ID:uSRhrrLa
hp+詰め替えユーザってのは、人の迷惑考えない最低な人種だということがよーくわかりますた。
742              :02/12/20 02:26 ID:HSCr8vwV
わらひは大型の注射器で袋に針を直接差し込んで抜きましら。
じぇんじぇん汚れなかったです。
ヘッドが詰まったら、ティッシュでごしごし擦る程度で大体は復帰します。
それでもダメなら、水道水の水圧でぶしゅーってやると、しゃわ〜みたいになって
楽しいれす。
えぷそんのはヘッドのはずしかたがわからんので難儀してます。
爺のインクで写真でも何でも印刷しまくってるけど、
別にど〜って事ないです。コンテストに応募するわけでもないので
とりあえず間に合ってます。
743不明なデバイスさん:02/12/20 03:26 ID:bHZycS55
http://refill.ods.org/compare.html
ここ見ると、圧倒的に爺さんのところが安いね。
744不明なデバイスさん:02/12/20 09:54 ID:DXXevSzh
>>734
プリンターの印字精度が高い高級機種ほどノズルの穴径が小さいから詰まる可能性が高いよね。
高級機種には純正を奨めるよ。
詰め替えインクは印字制度の低い低級機種に使うべきだと思われ。
745不明なデバイスさん:02/12/20 10:48 ID:iBsQfDs4
いまどきのプリンタは、
オーバースペックってことかな。

3年くらい前がランニングコストも安い。
でも遅いか(鬱
746不明なデバイスさん:02/12/20 14:42 ID:RaKDLlkd
普通の文章とか、モノクロならオーバースペックな感じはする。
Pixus9x0(最近、買った知り合いが買ったヤシ)は、黒が青っぽかったよ、解像度はすごいんだけどねえ。
うちは、360DPIの古いプリンタ(キャノソ)で打ち出してる。印字の時、うるさい。>Pixusは静かだった。
BJC465Jに顔料は、まずそうだけどやってみたいな>RI-CAP510L
いまは、アクティスの詰め替えを使っていますが>BK-400
747不明なデバイスさん:02/12/20 15:46 ID:mohPWErq
漏れは今でもキャノンのBJF360を使用してるから解像度が低いのでどの詰め替えインクを
使っても詰まったことがないよ。
748不明なデバイスさん:02/12/20 20:22 ID:BVYo76qI
>747
解像度が低い=目詰まり の関係はどうなっているのかと小一時間(ry
ネタはイラン
糞して寝ましょう
749不明なデバイスさん:02/12/20 20:26 ID:79AfT3nx
>736-738
スッチームクリーナーなプシューとやると一発でok。
750不明なデバイスさん:02/12/20 21:59 ID:FItyWDLr
爺さんのインクは、血液サラサラ〜〜健康第一
それ以上何も望みませんから長生きして下さい。(祈)
751不明なデバイスさん:02/12/20 22:53 ID:5JgMl1AR
>>747
解像度が低い=ドットが大きい=ポンプの穴も大きい=詰まりにくい
になるのかな…?
何となく そんな気もするけど 古いえぷそんのMJ-800も詰まったからなぁ…
結局 詰まるときは詰まるでイイですか?
752不明なデバイスさん:02/12/21 00:02 ID:txglj6ir
1回目のスレのアドレス知ってる人いる?
教えて〜!
753不明なデバイスさん:02/12/21 01:07 ID:Cnu8QYFa
950iの場合、インクが少ないですよ!の警告があってからインクを補充しないとリセットされないみたい。
電源ONでフタを開け警告無しでインクタンクを外してからインク満タンにしてセットしても表示は変わらない。
754不明なデバイスさん:02/12/21 01:18 ID:Cnu8QYFa
ってことで・・警告後に補充若しくは新しいインクタンクをセット・・そうしないと正しいインジケータが表示されない。
ってことかな?
755不明なデバイスさん:02/12/21 04:02 ID:h+5il1SH
スレ違いかもしれませんが、アドバイスを。

詰め替えインクに取り替えるとき、プリンタノズルorヘッドのクリーニングを
行いますよね。それで、クリーニングはプリンタ本体のクリーニング機能を
使っているのか、クリーニング用カートリッジを買って行っているのか、皆様
どうしてるのかお聞きしたかったのです。

当方、PM-770Cを3年間使用していて、先日、ヘッドユニットの異常な動作音
が発生し、壊れたかと思ったんですけど、ヘッド固定部分のインクを吸い取った
結果、直ってしまったのです。が、4ヶ月ほど使っていなかったので、きちんとした
クリーニングをしたほうがいいと思い、どうしようか迷っていたもので。
756S530ユーザー:02/12/21 04:05 ID:xp1q0u9M
やっぱり爺のインクは安定性がないな…
使う前にヘッドクリーニングしないと、途中でコケる(色が出なくなる)ことが多い。
1回クリーニングしておけば、その日は大丈夫なのだが…
致命傷になるほどは詰まったことないけど、やっぱり純正はそれなりだと感じる。
でも高くて純正買えねぇよヽ(`Д´ )ノウワァァン!!
757不明なデバイスさん:02/12/21 05:56 ID:xgK/s8bP
質が一番良い物と質が一番悪いものとを比較するなよ
極端すぎるだろ

その中間の質のインクを買えよ
758不明なデバイスさん:02/12/21 05:57 ID:7vQhSaFH
>752
dat落ち中
759S530ユーザー:02/12/21 06:39 ID:zRTxJ2lv
中間はある意味、もっとも始末が悪いでしょ。
中間のを買うぐらいなら純正買う罠。

持論では最も高い or 最も安いのを買うのが、一番後悔する確率が低い。
どっちに転んでも納得いく(というか、せざるを得ない)からね。
760                :02/12/21 11:15 ID:7ttzTjpm
個人的印象では、詰め替えインクの品質はどれも大差ないというか、
爺のインクが他より劣っているとは思わない(新鮮な分、マシだと思う)
純正インクで詰まった事はないが、新品にいきなり詰め替えインクを使う奴もいないので
いい加減くたびれた機械に詰め替えインクを使っても、インクのせいなのか、
ヘッドがそろそろ詰まり出す時期なのか区別がつかない。
安いプリンタ/詰め替えインク
高いプリンタ/純正インク
という2台で勝負という戦略も考えられるが、
インクを大量に消費するプリントに限って高品質で印刷したいという難点がある。
しかも、一枚50円もする光沢紙を何枚も失敗したら、全然節約にならない。
従って、激安・爺インクあたりを苦労しながら必至で使い、
貴重で高価なあなたの時間を浪費するか、
貴重で高価なあなたの時間を倹約しながら、
膨大な、法外な純正インクに大金を投じるかの2者択一となると思われる。
761不明なデバイスさん:02/12/21 11:19 ID:z9AkgqH6
ずっとhpで詰め替えをやってきたが、11月にキャノの850iを購入。爺様インクで詰め替え
をした(カラー3色)。早く試してみたかったので、純正インクを使いきる前にヨドバシの
回収ボックスから空カートリッジを拾ってきてやってみた。
結果は問題なかった。写真も全然OKですた。もう色によっては詰め替え二回目だよ。

2ピコ機だと詰まるんじゃないかと心配だったので、事前に、ある事でキャノのサポートに電話した
ついでにしらばっくれて聞いてみた。「インクは特別のものなんですか。」「えっ?従来のものと
同じで詰まらないんですか?」なんぞと。
そしたら、「2ピコリットルというのはあくまでもインクの噴射量です。ノズルのサイズではありま
せん。(キッパリ)」と言っていた。
考えてみりゃ、ノズルの口径まで噴射量に合わせて小さくなったら、ちょっとしたゴミや不純物
でも片っ端から詰まっちまうわな。
762つづき:02/12/21 11:20 ID:z9AkgqH6
なお、純正とは別のインクが全く同じ発色をすることはありえない。誰でもやっていることと
思うが、詰め替え後は、カラーチャートを使って色調の調整をする必要あり。
例えばYellowが弱いまま写真などを印刷するとくすんだ感じになるし、フォトショの「照明効果」
などを使った場合などに光のグラデーションがはっきり出ない。
カラーチャートを印刷しながらカラーバランスや濃度を調節。
根気よくやればほとんど同じに印刷できるようになる。といっても10枚も刷っていないが。
純正インクを使っているときに、カラーチャートを印刷し、用紙や印刷条件を書いておく
ことが大事。詰め替えても元のインクが残っているので、ヘッドクリーニングなどをし、
ある程度使ってから調整するのも当然す。
それと、写真印刷の結果を比較するには宝石の写真がいいね。
色はもちろん、光沢とか透明感とか一番よく分かると今回思った。
純正インクのときに、ブルー系、ピンク系、イエロー系とか何枚か刷っておくといいと思う。
爺様インクは宝石の写真でも純正インクに遜色なかった。ただし、あくまでも850iでの話。
エプソンで純正なみに出来るかは知らんぞ。まず無理と思う。エプはインクがやたら濃いらしいし、
そもそも印刷方式が違うからね。エプソンで写真やるなら純正インクでしょ、と聞いたことあり。
763 760               :02/12/21 12:12 ID:7ttzTjpm
エプソン以外はヘッド自体安価な物だし、プリンタ自体が安い。
何十万のパソコン買って、インク代をけちって、パソコンをフルに活用しないのが一番勿体ない。
パソコンの価値は、使わなくても一日数百円は自動的に下がるのだから、とにかく使おう。
764不明なデバイスさん:02/12/21 12:46 ID:3A3JmrWs
どこを縦読みすればいいんですか?
765不明なデバイスさん:02/12/21 14:53 ID:GjD2e3Kd
>>761
ここの絵を見ると2plのノズルのほうが小さく見えるが…
http://cweb.canon.jp/bj/lineup/850i/feature.html#01
766不明なデバイスさん:02/12/21 15:20 ID:ynoWC5vY
要するに安いだけのインクってことだな

掲示板で関係者が、嘘のシナリオ作って
知らない人たちを扇動しているような馬鹿には
金を払うなってことだよ

あ、関係者ご苦労さん
767不明なデバイスさん:02/12/21 18:40 ID:775zC6Uk
神経症は辛いね
768 :02/12/21 18:44 ID:VE4UeEkX
今日とんでもない物を見つけてしまった。
100円ショップのインクジェット用詰め替えインク(15ml)。
色はブラック、マゼンダ、シアン、イエローの4色しか無かったが
これなら詰め替え400円以下で済みそうだよな
769不明なデバイスさん:02/12/21 19:19 ID:8dtJUIh3
>768
怖くて使えない
770不明なデバイスさん:02/12/21 19:28 ID:wCpj98cv
γη
     ιノ    /⌒/.⌒/
     £     /  /  /
     || ̄ ̄ ̄   /  /
      `` ̄/  /  /
        /_   / ⌒/ ⌒/
        /   \ /  /  /ノ
       / _  (_ノ(_ノ /
       |  \_)      /
       |           /
       \  __ __ __  /
        / / | | ヽヽ\ \
       と_ノと__| と__) と_)

    明日は良い日でありますように・・

771不明なデバイスさん:02/12/21 19:51 ID:nMIA+4BC
>769
俺も(笑)768は実行するんだろうか。やったら勇者認定。
772?A^?A?《:02/12/21 20:03 ID:N6uZhbHX
>>765
確かにノズルを高密度に配置するために小さくはなっているわな。だが、噴射口の
直径まで小さくなっているのか、また仮に小さくなったとして、噴射量の2ピコに
合わせて2ピコのインクないしそれと同等の体積を有するものしか通さないように
なっているのかが問題だな。

>>766
裏読みして得意がってるのは、はたから見ると滑稽。
裏読みなんて頭の使い方としてもレベルが低い。
裏はこうなってるなんて根拠もないことを話してると、人に相手にされなくなるぞ。

766はまず見込みねえよ。電車の中では裏情報満載の夕刊紙を愛読し、職場では
「実はね・・」なんて週刊誌知識振り回してみんなに迷惑がられる中年オヤジに
なること確実と思われ(藁
773不明なデバイスさん:02/12/21 20:08 ID:arEdi5RU
>>768
オドロキ。でも6.7円/mlだから爺さんよりちょい高い。
774不明なデバイスさん:02/12/21 20:23 ID:ynoWC5vY
名前を挙げていないのに
ただ単に批判的な書き込みするだけで
馬鹿がどんどん釣れるんだからな

裏読みだなんだって
そういうお前は何を読んでるんだ?772
775不明なデバイスさん:02/12/21 21:13 ID:k0tsuEaE
爺さんのインクの買い方が
いまいちわからない、、、。
ウェブがそもそも怪しさ120%
776不明なデバイスさん:02/12/21 21:53 ID:xgK/s8bP
昔話に出てくる
花咲爺さんみたいに思えますが!
777不明なデバイスさん:02/12/21 22:18 ID:7vQhSaFH
>776
たしかに
あたり一面インクだらけ(w
778769:02/12/21 22:39 ID:5RGlnaq3
>773
爺さんは別途保存容器が必要だし、送料もかかる。
人によっては長期保存で劣化の可能性もあるから、価格差は問題にならないと思う。
・・・・・・漏れは遠慮するけど(笑
>775
欲しい色の種類、容量と送付先を書いたメールを送る。
先払いにしたければ、振込み日と名義を記載しておくこと。
なにも書かなければ自動的に代引きとなる。
発送は早いが、確認メールは一切来ないので記載漏れの無いように注意。
779不明なデバイスさん:02/12/21 22:40 ID:e+IjHk0F
>768
どこの100円ショップですか?
おせーて
780不明なデバイスさん:02/12/22 02:21 ID:Mzof3cbl
爺さんのページはヒット数が少ないからあんまり売れてないんだろうね
あれだけ長文読ませた末、出身が軍隊、ぁゃνぃインク、見つけ難いサイト
と来れば売れるわけ無いか。メールも億劫だしな。
エプソンのカラー一体型は詰め替えインク使わなくてもコストパフォーマンスは良いしな。
781不明なデバイスさん:02/12/22 07:50 ID:WPqchanH
>>768
漏れは勇気がないけど、誰か人柱となる勇者はいませんかね?
782不明なデバイスさん:02/12/22 07:57 ID:wn9Hs7hL
>>780
あれだけの分量のインクを購入すれば1年ほどはアクセスする必要はないでしょう。
783不明なデバイスさん:02/12/22 09:58 ID:IE6agdCz
爺に問い合わせメールしたら速攻で返事がきた。
しかし相変わらず読みにくい文面で、肝心の問い合わせとは
ちょっと違う内容だった。
784不明なデバイスさん:02/12/22 12:08 ID:6Jg2kbbw
2ちゃんねるってすごいですねw
ちょうどいま年賀状印刷しててインク切れになっちゃって・・・
適当なスレがないかどうか探していたら
あっという間にここにたどり着きました
ちなみにBJC420J使ってます
785不明なデバイスさん:02/12/22 12:14 ID:EYJryngJ
怪しい業者が紛れ込んでいるので気をつけて
786不明なデバイスさん:02/12/22 12:34 ID:AqjNsJnL
>>785
色々な取り替えインク業者やプリンターメーカーの社員が他社を貶す書き込みを
してるような雰囲気だから、特定の業者の取り替えインクを攻撃する書きこみは
信じないほうがいいよね。
787不明なデバイスさん:02/12/22 13:15 ID:cO5zvdLX
と優香、爺様に愛のメールを送ったらケンモホロロに扱われ、それを逆恨みして
ストーキングを続けている爺フェチがいます。
何やら爺様のサイトのカウンターまでチェックしているらしい(藁
こいつ一人だけ注意すればいいのではないかと。
788不明なデバイスさん:02/12/22 13:19 ID:EYJryngJ
想像力が逞しいのはよくわかるが
ある意味紙一重だまお前
789不明なデバイスさん:02/12/22 13:25 ID:XU9cRoq4
>>787
圧倒的なパーフォーマンスを誇る爺のインクは普及すると困るヤシだと思う。
790紙一重だま:02/12/22 14:10 ID:cO5zvdLX
なるほど。訪問カウンターをチェックするなんて、どれぐらい売れているのか
気になる他業者しかしませんよね。
「屈折した愛」だと思っていましたが、考えを改めます。
791不明なデバイスさん:02/12/22 14:11 ID:sZYja6Sb
       _/ ̄ ̄ ̄`v―--、
      /       ヾ   \
     /  /       ヾ    \
    /           |ヽ    ヽ
    |           / | \  |
   /    // / ///丿 | | | |ヾ\|
   |  |  /_/_/_/_// __|_|_.|_|_|\ |
   |   | | ヽ-=・=| ヽ-=・=- | ||||
   |   | |     |  |     | |||     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   |   ̄ ̄ ̄/   ̄ ̄ ̄  |||   < 無職童貞35歳守本浩司です。よろしく
   | |  |     ( _⌒_ )    | ||     \______________
   .|    |     _,..、_    /  |
   .|  ヾ |\   `ー〜'    /| | .| http://psycho_boge.tripod.com/index.htm
   |     ゝ\        /| | | |
  |   | ゝ   ~`ー、___/ | |  ||
  ////.∧|         /  | |  | | |
792不明なデバイスさん:02/12/22 14:20 ID:EYJryngJ
何やら爺様のサイトのカウンターまでチェックしているらしい(藁

訪問カウンターをチェックするなんて、どれぐらい売れているのか気になる他業者しかしませんよね。

紙一重じゃなくて真性だったんだな、いや失礼
793 :02/12/22 16:32 ID:OCWSqLXn
爺様のサイトに行ってきたが、HPに載っている写真がずいぶん汚いな。
商品自身がインクダレしまくり、袋のあっちこっちに汚れが付いている
商品を見せられて「全機種対応の問題無い商品です。」と言われても
プリンターに悪影響あるんじゃないかと思い精神衛生上良くないな。

商品なんだからもう少し綺麗にしろよ(w
794不明なデバイスさん:02/12/22 17:04 ID:rvP18+Et
>>768
どこの100円ショップにあったの?
近くのダイソーに行ってみたけどなかったよ。
もしあれば折れが人柱になろうと思ってたのに。
795不明なデバイスさん:02/12/22 17:49 ID:GmAUPQQU
>>784

BJC420、うちも使ってる。
黒インク専門ですが。
まだまだヘッド一体型のインクカートリッジは扱ってくれてるから、詰め替え失敗・ヘッドが逝っても大丈夫。

>>793

HP、あんな環境でもぶっ壊れないんだね。
4980円で買ったやつ使ってるけど、あの写真見てたら気兼ねなく酷使できますね。
796不明なデバイスさん:02/12/22 18:41 ID:76By8bWO
>>792

780嫁
797不明なデバイスさん:02/12/22 18:44 ID:4/JKd4+m
薄汚いサイト

あまりにも不自然な一連の書き込み

こんなんで金儲けできると思ったら大間違いだ
798不明なデバイスさん:02/12/22 18:52 ID:E6qglaDi
え、自慰インクって、
はかり売りだったのか、、、。
799貧乏人:02/12/22 23:36 ID:2fFpJ0BA
たしかに、爺さん商売するつもりあるのかは、疑問
大量に詰め替えるうちでも爺さんとこのような状態(インクだらけ)に
なるので、ある意味HPは正直かも 年賀状も頼まれて1000枚以上
無料奉仕で刷ってやったので、爺さんインクマンセーです。
しかし、エプの4年前のプリンターベッドは頑丈、ノズルは詰まるが
かなり酷使しているにも関わらす 絶好調!!
800不明なデバイスさん:02/12/22 23:38 ID:p6WxrWoc
こんなにもあの年寄りが人気だなんて。
801不明なデバイスさん:02/12/23 00:46 ID:KXr1f90T
とりあえずレビュー。
先日LOASの黒を使ってhpのを詰め替え。

ボールを落として、チューブを押してインクをタポタポいれて、添付の換えボールをセット。
逆向けにして5分放置。
この手順で、5枚くらい刷ったら通常に印刷できるようになりました。

印刷はキレイ。素人目には判断つかず。
ただ微妙ににじむ気もするのでやっぱり染料系インク、かな。
インクジェットで使用したときはよりキレイに印刷できました。
802不明なデバイスさん:02/12/23 00:47 ID:HEQ+Bd5u
爺さんより安くてしかもサポートが良いライバル業者があるなら批判されても
しかたないのだろうけど・・・。
803不明なデバイスさん:02/12/23 01:19 ID:Tdm/ONKF
>>799 年賀状も頼まれて1000枚以上無料奉仕で刷ってやったので〜
お前、あんな糞面倒くさい作業、タダでやってたのか?
俺も受けてるけど、ちゃんと金取ってるぞ。
804不明なデバイスさん:02/12/23 02:06 ID:8fuWjEbN
親の年賀状刷ってお小遣いもらったわけか(W
805不明なデバイスさん:02/12/23 02:22 ID:KXr1f90T
次回作はシスプリG。

Bパートすべてジブリですw
806貧乏人:02/12/23 03:04 ID:8IfWlENO
>>803
年賀状は毎年 親族や知り合いに頼まれるから
ひまなときに テンプレを作っておく
自分で作りたがるヤシもいるが
ソフトの使い方説明するより ずっと楽
貧乏だけど、PCもプリンターも何台かあるので
片手間にプリントアウト 出来は写真屋に出すのと
あまり変わらないかもしれないが 無料
ワシが貧乏なので 気を使って、お酒とかをくれる。

自家用はヤフオクでまとめがいした 純正インクを使う。
何でも 爺さんインクで マンセーではない。 
807不明なデバイスさん:02/12/23 04:09 ID:HEQ+Bd5u
なんですか この 書き方は すごく よみにくい。
808不明なデバイスさん:02/12/23 08:56 ID:B/YohGmg
100円ショップに詰め替えインクがあったと報告したヤシはどこの100円ショップに
あったのか教えてよ。
809不明なデバイスさん:02/12/23 10:04 ID:s2EWVR3q
 \誤 爆 か Y O !/
_, -=''"" ̄ ̄""=-―,.、
  _,=、            ̄=.、
   彡             "" - ,
    >                ヽ
   :"  .__=__  ̄=.、   \ 。.:_::゜。-.;.:゜;。。.:_::    /⌒ヽ
  /  彡⌒  | |    ̄=--,、    ヽ      .'  , .. ⊂ ̄ ̄⊃
  /彡" /~ニ | j|∧_∧   "ヽ     ヽ   .∴ '     ( >>805)
 /   ( /_/  |( ´Д`)     \   ミ    ・,‘ r⌒>  _/ /
     ヽ ミ  .|ヽ,-  ⌒ヽ. ,_   ミ   ,i     ’| y'⌒   ⌒i
       ̄| ミ   ノ|ヽ Y|三)  ヽ  .|      |  /  ノ |
       |  |   / \_ノ    |ミ  ij      , ー'  /´ヾ_ノ
       ヽ ヽ  |         |  |i      / ,  ノ
        "ー、  |        |   ノ    / / /
           ヽ ヽ      ノ / /    / / ,'
            ヽ ヽ    // /  /   /|  |
            /   )    / /   !、_/ /   〉
           / /    /          |__/
810不明なデバイスさん:02/12/23 14:29 ID:HEQ+Bd5u
100円ショプーの系列をおせーてほしぃ。ダイソーとかキャンドゥとか。
811不明なデバイスさん:02/12/23 17:06 ID:WAt7I+Dn
>>810
ダイエー
812>811:02/12/23 17:31 ID:8Ry69tR0
ダイエーっつうことは、88円のヤシですか?
813不明なデバイスさん:02/12/23 18:31 ID:WAt7I+Dn
>>812
ダイエーの消しゴムは直ぐにほぐれるからダメだよな
俺が言いたかったのは、これだけだ!  以上!
814不明なデバイスさん:02/12/23 20:17 ID:pkIrhSkz
消しゴムがほぐれるってどこの言葉だ(藁
方言使いたければ、まちBBS逝け! 以上!
815不明なデバイスさん:02/12/23 20:38 ID:0ojNnnRq
>>814
漏れ名古屋人だけど「ほぐれる」って言葉使うYO!
別にどうでもいーーーんだけどね
816不明なデバイスさん:02/12/23 21:27 ID:yHQeIHFb
セポムのこれってレックスマークZ53に使えるのか教えてお願い君

hp用
JHI‐645B3K3(黒)
JHI‐823P3(カラー)
817不明なデバイスさん:02/12/23 22:49 ID:w1gZYFCw
818不明なデバイスさん:02/12/23 23:09 ID:yHQeIHFb
>809
イマイチでんな
819不明なデバイスさん:02/12/24 02:09 ID:sQFD9hWV
海軍ジジー、俺の父親と同じ世代で親近感わくな。(うちのは陸軍ジジーだが)
それにしても会社組織ならカナ名ぐらい載せといてくれないとオンライン振り込みできねー。
カ)カイグンジジイ
これでいいのか?
820               :02/12/24 02:34 ID:wr591mqk
>819
そう、それで大丈夫、間違いなし。
821不明なデバイスさん:02/12/24 03:28 ID:Igq8K/uR
あれ?
辞意インクって、200mlパックだけ?
100ml×6色で注文したいのだが、、、。
822不明なデバイスさん:02/12/24 06:10 ID:ODK1suaZ
書き込み読んでるといかにも売れているように錯覚しますね
823不明なデバイスさん:02/12/24 12:44 ID:POOp0nfc
http://www.ecofice.co.jp/inkindex.html
イワサキアソシエイツ
>インク、トナー、リボンなど、プリンタサプライのことなら、何でもお答えします。
左の「井戸端会議」からどうぞ!
「井戸端会議」ってどこにあんだよ!
824名無しさん:02/12/24 13:26 ID:cQkEVwwY
今度パソコンのプリンターを購入する予定なんですが
使いやすい等オススメがあったら、ぜひ教えて下さい!
パソコンは東芝のダイナブック(学校で指定されている)を使っていますが、プリンターの事はよくわからないし、パソコンもワードとエクセルくらいしか使えません。
今のところデジカメももってないんですが、買うつもりでいるので、デジカメの印刷とハガキ等の印刷に使うつもりでいます。
でも、パソコンでデジカメの編集をするのがめんどくさそうなので、パソコンなしでデジカメから直接プリントできる機種がほしいなぁと思ってます。この手のプリンターはやっぱり使いやすいですか?!
それと、複合プリンターも気になっています。一台でコピーもスキャナもプリントもできるなんて、かなり便利ですよね。でも複合プリンターで、デジカメからダイレクト印刷できるものってないみたいですよね??
どちらかにしようと考えていますが、ぜひ使っている方の意見が聞きたいです。
ちなみに予算は2万〜5万までです。
825不明なデバイスさん:02/12/24 16:40 ID:mtJllKOI
>>824
〜インクジェットプリンタVer27.0〜
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1040110072/
ホントは↑で聞いたほうがイイと思うけど…
選択肢はhp 2150かCanon MP10でしょうな。
826不明なデバイスさん:02/12/24 16:56 ID:Fte3lzvg
爺さんのインクを使ってるのだけど、同じインクタンクに何回入れたか忘れるほど詰め替えてます。
インクはまだ半分以上あるけど同じインクタンクでこれからも入れ替えて大丈夫かなと心配になってきた。
827不明なデバイスさん:02/12/24 17:33 ID:rI6yLcW2
>823
ちゃんとトップページから訪問しろ
ttp://www.ecofice.co.jp/
828不明なデバイスさん:02/12/24 18:16 ID:TumpvrRD
他社の名前出してけなして自分の商品買わせるってか

常識疑うよ
829不明なデバイスさん:02/12/24 18:27 ID:SQrGrSEr
100均にクリスマスツリーの飾りを買いに行ったら、詰め替えインク売ってた。
エプ用とキャノ用、それぞれ黒とカラー三色で全八種。
キャノはBCI-11とBCI-21用だったかな(黒は適用カートリッジがもう一種書い
てあったが忘れた。)
エプ用はいっぱい適用機種がいっぱい書いてあって、所有してないので覚える気に
なれんかった。あまり新しい機種はなかったよ。PM−770とかあったような気がする。
一個5ccで、弁当に付いている醤油さしみたいなのに入っている。
厚手のビニール製の簡単なスポイトが付けてある。
都内小田急沿線の某大規模店内のキャン・ドゥ。
結構目立つ場所に置いてあったから力入れてるんじゃないの。
どこのキャン・ドゥにもありそうだ。
俺は爺さんインクあるのでいらない。5cc百円は高いよ。200ccで4000円じゃんか。
830不明なデバイスさん:02/12/24 18:27 ID:POOp0nfc
再訪問してきました。
831不明なデバイスさん:02/12/24 22:37 ID:onKiDwYS
HP957cの黒インクを詰め替えたんですけど、
詰め替えは成功したのに、インクの残量が0のままなのです。
これはどうにかならないでしょうか?
832不明なデバイスさん:02/12/24 22:40 ID:yA1mzylB
>>829
人柱きぼーん
833不明なデバイスさん:02/12/25 00:17 ID:/NHSzpN9
>822
月半ばごろに注文したときは送り状に管理番号らしき数字が手書きしてあった。
たしか8000番前後だったけど多分連番だと思う。
これが年間なのか月間なのかわからんが、
仮に月に10000件さばくとすると、
10000件*1000円*3色=3000万円
あのインクなので粗利20%とすると600万円
・・・・





>831
カコログヨンデチョーダイ

834不明なデバイスさん:02/12/25 01:23 ID:DdblPQKX
833読んで822を見たら妙なことに気付いた。
朝の6時10分に書き込んである。
朝6時から2ちゃんかよ・・・
完全に壊れちゃってるヒッキーか勤勉な業者さんのどちらかですな。
どっちなんだろ。
835不明なデバイスさん:02/12/25 02:00 ID:zKyMoXIi
黒インクの場合
1.電源ボタンを押したままにします。
2.電源ボタンを押したまま以下を実行します。
●キャンセルボタン12回押します
●レジュームボタン1回押します
3.電源ボタンを離します。
836不明なデバイスさん:02/12/25 04:11 ID:84cLxcwd
それが効くのってどの機種?
dj5551でやってみたけどリセトされなかた。
837不明なデバイスさん:02/12/25 04:24 ID:0zfBVcY0
そりゃcp 1160のクリアコマンドだわな
838不明なデバイスさん:02/12/25 07:22 ID:CCIWLFTJ
業者さん、洗脳用に別にスレ立ててやってくれよ
839不明なデバイスさん:02/12/25 18:00 ID:vyxbhFeJ
爺様インク
HPの黒で問題なく使えんの?
一種類でプリンター全部ってワケにいかんわなー
840不明なデバイスさん:02/12/25 18:09 ID:84cLxcwd
使えるけど、にじむ。激しく。
気にしない人もいるけど自分はゼネラルの顔料黒(キヤノ用)入手して使ってます。
841不明なデバイスさん:02/12/25 20:29 ID:vyxbhFeJ
>>840
おおきに!教えてくれて
やっぱ、顔料には顔料かねー
842不明なデバイスさん:02/12/25 21:23 ID:84cLxcwd
ちなみにゼネラルは純正に比べるとやや悪いです(爺さんにくらべればぜんぜんにじまない)
エレコムとか、セポムとか、価格はゼネラルより高いが、より純正に近いらしい。
やっぱ真っ黒で締りの良い普通紙ドキュメント印刷はhpのウリのひとつだし活かしたい。
以上はあくまで普通紙の場合。専用紙とかだと爺さんも結構いけるように思う。
843不明なデバイスさん:02/12/25 22:37 ID:LqVCMhNg
爺の黒はツールボックスの設定でインク使用量を最少にするのがコツ。
水に濡らすとおしまいだが普通に見るにはかなりよくなる。
844不明なデバイスさん:02/12/25 22:54 ID:LqVCMhNg
ところで爺のインクきちんと200_g入ってましたか?

845不明なデバイスさん:02/12/25 23:51 ID:84cLxcwd
hpのインク量設定ってテキストみたいな白黒2値データをプリントしたときにも効くの?
846不明なデバイスさん:02/12/26 00:04 ID:6J9dwAY8

>>845
5段階あるみたい
濃いとか淡いで
ところで
セポムはどうなのでしょ?カキコみてると評価わかれてる。
どうも評価いい方は
http://www.sepom.com.tw/index.html
こっちみたい(漢字でわかりましぇーん)
847不明なデバイスさん:02/12/26 08:12 ID:35l0nBqx
>>840
折れもキャノンだけど、サンワサプライの黒もにじむよ。
ゼネラルはサンワサプライの黒と比較してどうなの?
848不明なデバイスさん:02/12/26 08:30 ID:6hjuW7wM
しかしどうやっても手が汚れる。
849不明なデバイスさん:02/12/26 11:18 ID:6J9dwAY8
爺様インクのHP読んでると
カラーはどこのも似たり寄ったりってなことか
セポムのエプ用インクをHPにいれても
大丈夫ぽいなぁー
流用している人います?
850不明なデバイスさん:02/12/26 16:14 ID:5UcBD8ix
>>847
すんまそん、書かなかったけど私はhp使いです。キヤノ用をhpに入れて使ってます。
ゼネラルは純正よりちょっち品質悪いような気がするけど、ヘッドも大分へたって
きたのでインクが悪いのやらヘッドが悪いのやら良くわかりませン。
ところで、hpのカラーって一部顔料なの?G3インクだと保存性劣るのかな?
(dj5550/5551の専用紙プリントは50年と書いてあるが染料だと50年はムリ?)

>>849
サーマル系(キヤノ,hp)->ピエゾ系(エプ)はOKでも逆はダメなこともあるんじゃないの?
IPAとかが入ってる入ってないで。
851不明なデバイスさん:02/12/26 16:49 ID:6J9dwAY8
>>850
おぉー
専門用語でてきた!
ってことはHP用はエプに使用してもいいのかな?
852                 :02/12/26 18:22 ID:wUpeDyS7

耐久性はインクの問題じゃなく紙の問題だろうからインクは関係ないと思う。

爺のインクでHPのプリンタで印刷しているが、ちゃんと黒が出るし普通紙でもにじまない。
エプソンで印刷すると、薄いうえに滲む。 謎。
853不明なデバイスさん:02/12/26 18:43 ID:5UcBD8ix
インクも関係してるんじゃないの?
顔料のほうが耐環境あるって良く言うじゃん。
染料って可溶だから水酸基とか持ってたりして、結構反応性に富んでたり・・・しないのい?
専門家じゃないからわかんないやい。すみません・・・
854不明なデバイスさん:02/12/26 18:53 ID:5UcBD8ix
>>852
爺さんインクが普通紙でにじまないってのは、どゆこと?
主観の違いってのもあるかもしれないけど、にじまないってのは理解できないのですけど・・・?
純正に比べて、特にExcelの罫線とかにじむし、大分締りが悪い黒だとはっきり感じます。
ちなみに私の使用してる機種はdj5551です。濃度を一番下げてもにじみが気になってます。
855不明なデバイスさん:02/12/26 19:02 ID:NNORxAWI
>>853
hpのカラーインクは染料だ。
以上。
856不明なデバイスさん:02/12/26 19:15 ID:A1zjw5kJ
みんな、自慰インクの悪口書くなよ
関係者が気を悪くするだろ
857不明なデバイスさん:02/12/26 20:01 ID:6J9dwAY8
HP,LEX使いは
カラー=爺様インク
黒  =サンワ
と1から読んでみるとそーなる。
それとTEST印刷用に使ってるPM760Cだが
百円のスタンプインク入れたらかなりいけてる!
(すぐさわるなよー、乾いてねぇから)
サンワ、高いよなー。安く売ってるとこキボン
858不明なデバイスさん:02/12/26 22:35 ID:5UcBD8ix
>>855
そうなの?
601の記事にhpの最新機種はカラーも顔料っぽいようなことが書いてあったもんで。
859不明なデバイスさん:02/12/27 00:03 ID:o051ZkEf
カラーとブラックを違う業者のインクにして大丈夫ですか?
もし可能ならキャノンですが、カラー=爺さん、ブラック=ゼネラルにしたいと思います。
860不明なデバイスさん:02/12/27 02:18 ID:6TH9vgcU
ゼネラルの顔料ブラックを今まで入れてたんだけど普通のブラック入れても大丈夫かな?
861不明なデバイスさん:02/12/27 02:50 ID:Iqzvf4fJ
>>858
その記事は嘘。
hpプリンタの耐候性は、プレミアムフォト用紙の特殊なコーティングがすべて。
他の用紙に印刷すると、少なくともエプの方が耐久性ある。
しかも、プレミアムフォト用紙は極端に水に弱い(まあ普通はたいした欠点にはならんと思うが)。
862不明なデバイスさん:02/12/27 08:36 ID:sSJFPShn
セポムに聞いてみた。
HPの黒はLEX使える、カラーは×ってよ。
ちなみに
サンワはどっちゃもイケルと書いてある。しかし値段が・・・
爺インクの8倍ではな考えもの
863                 :02/12/27 11:14 ID:zag01Ort
サンワだったら爺のインクの方が品質がマシと思う。
864不明なデバイスさん:02/12/27 12:18 ID:dlKCLptv
>>863
ブラックのにじみ具合はどう?
865不明なデバイスさん:02/12/27 16:09 ID:sSJFPShn
>>863
理由をカケ
866不明なデバイスさん:02/12/27 16:57 ID:BIA/ld4h
>>865
関係者だからに決まっているだろ
867不明なデバイスさん:02/12/27 17:46 ID:AqY9iq+A
HP DJ955Cだけど、各社顔料黒インク使用感あれこれ。(値段の高い順)

純正インク・・・当たり前だが滲みは無い。ビジネスレターの印刷に最適。
エレコム顔料・・・濃度&品質とも純正に肉迫、滲みは無い。保存版の印刷に最適。
セポム顔料・・・濃度やや低く乾きが遅いが滲みは殆ど無い。家庭内印刷に最適。
ゼネラル顔料・・・濃度やや低く乾きが遅くて少し滲みむ。一時的な印刷に最適。
爺顔料・・・使用歴なし。性能未知数。

滲まないのはセポムまでだと思う。ソフト屋さんがデバッグ目的でプリントアウトする
ならゼネラル以下をお勧め。
868不明なデバイスさん:02/12/27 18:27 ID:uWoN2FYJ
セポムは使ってないから分かんないけど他は同意〜。
たしかにゼネラルはやや他に劣るような感じ。明朝体だと気づかないけど罫線とか
ゴチック体で差が出る。爺インクはゼネラルよりさらに滲むし、黒も薄い。
ゼネラル含め顔料はおふろばに持ってって水没しても殆ど滲まないけど爺は溶けるように
激しく滲みまくる。だけどこれは染料共通の弱点っぽい。爺インクが他の染料系に比べて
取り立てて劣ってるとは思わないです。エレコムはほんとにきれいで、これならベタ部分
以外はレーザプリンタで出したのと見分けがつかないくらいきれいです。
869不明なデバイスさん:02/12/27 18:43 ID:U3FWwTOZ
863
お前のウザイくて胡散臭い宣伝で
どれだけ自慰インクの評判が落ちているのか分かってるのか?

良い物は洗脳しなくても売れるんだよバカ
870不明なデバイスさん:02/12/27 22:41 ID:sSJFPShn
爺カラーインクは汎用性もあるしよさそー
黒がなぁ
200cc買って使えんだら、墨汁しか用途が・・・
871不明なデバイスさん:02/12/28 00:24 ID:gk08nq/1
爺って、E爺で有名な、岡部騎手?
872不明なデバイスさん:02/12/28 01:50 ID:j6jBF3Fx
アクティスもあったなぁ
873不明なデバイスさん:02/12/28 01:54 ID:MrtyUxlR
アクティスのhp用のブラック大容量はG3と大差なしですた。染料系だと思います。
874不明なデバイスさん:02/12/28 05:56 ID:tedaqnt6
>>867
HP930cって純正でも、大きなゴシック文字を黒で印刷すると
インクが載り過ぎるんですけどこれって詰め替えインクの
やりすぎでプリンタが馬鹿になっちゃったのかな?
875不明なデバイスさん:02/12/28 06:21 ID:MrtyUxlR
hpはカートリッジ買うごとにヘッドは新しくなるからそれは考えにくいんじゃない?
876不明なデバイスさん:02/12/28 06:32 ID:MrtyUxlR
もともと顔料は用紙にしみ込みにくく表面に定着するから乾くまでは
待たなきゃいけないのがつらいところ。特に、hpの自動両面印刷機能
と組み合わせるとき乾燥時間を短く設定していると純正でもベタやMSゴシックを
印刷したときにひどく汚れます。ゼネラルの顔料はひどく乾燥が遅くて困る。
877不明なデバイスさん:02/12/28 14:39 ID:j6jBF3Fx
にじむよりマシと思われ。
ということで
サンワか?
サンワも自社じゃねぇだろ?OEMの供給先はどこだんべ。
878不明なデバイスさん:02/12/28 18:39 ID:j6jBF3Fx
誰かINKTEC売ってるとこ知らん?
879生徒:02/12/28 18:43 ID:SYmxVkKz
アマチュアでリフィルインクの実験をされている方が居て、
遂に、インクを完成させたようです。本人は「マダマダ」と言っているようですが、

http://ja2kai.infoseek.livedoor.com/
のプリンタ実験のとこにそれらしいことが書いてありました。
880不明なデバイスさん:02/12/28 22:48 ID:/nvmRMY8
>>878

漏れはここで買った。
www.office-online.co.jp/
性能は、黒の方は純正と違いがわからなかったです。
カラーの方も、素人目には全く問題ないレベルです。
カナーリ品質はいいんですが、問題は流通経路・・・。
ここ以外では他に扱ってるところがなさそうだし、何より値段が・・・。
漏れの場合は、近所のショップがセポムもゼネラルも扱ってないので、通販以外で詰め替えインク入手できないので・・・。
今詰めてる分が無くなったら、またここから取り寄せないといけないです。
881不明なデバイスさん:02/12/28 23:49 ID:j6jBF3Fx
>>880
あんがと!
HPはあるのにLEXはないんだね
882不明なデバイスさん:02/12/29 00:22 ID:4XUaTc7K
サンワ=ユニオンケミカ
883不明なデバイスさん:02/12/29 01:45 ID:02Fy6eux
>>882
違うように思うのだが中身は同じ?
884不明なデバイスさん:02/12/29 07:00 ID:2Y7UF+oI
業者必死だな

半島製品不買運動してるわけじゃないが、やはり詰め替えインクに韓国製はなぁ
つか、プリンタメーカーないくせにサプライで儲けようってことか
詰め替え失敗したらイルボンのメーカーに謝罪と賠償を...なんだろうな
885不明なデバイスさん:02/12/29 09:43 ID:ANrOSrQd
パソコン画面を見続けると目がしょぼしょぼになるので
自分のお気に入りの2chのスレッドをエコノミー、両面印刷、用紙あたりのページ数2ページ
インク使用量少ない、乾燥時間短いで印刷してから風呂場で読んでる人いる?
もちろん詰め替えインクで。
886不明なデバイスさん:02/12/29 10:05 ID:dx5GMaSm
>>884
どの詰め替えインクが半島製品?
887不明なデバイスさん:02/12/29 10:07 ID:sTlgtm1/
おふろでよむための印刷はよくやるけど2ちゃんのスレはわざわざ
印刷してまで見ないな〜。
たしかに長い間ご無沙汰してたスレとかって追うのだけでも大変なこと
あるよね
染料系はおふろの湿気や水ハネでどろどろに溶けるから指が汚れて困る。
888不明なデバイスさん:02/12/29 10:40 ID:4XUaTc7K
>>883
ユニオンの営業に聞いた話なんで、漏れは確認してない。
889不明なデバイスさん:02/12/29 10:53 ID:02Fy6eux
>>886
INKTEC 韓国
SEPOM  台湾
890不明なデバイスさん:02/12/29 10:55 ID:02Fy6eux
そんでもって
サンワは日本製らしいがユニオンとの未情報あり
(漏れは違うように思う)
891>890:02/12/29 11:03 ID:d+I0w/Z5
サンワの箱の裏側を読んでみ。

MADE IN USAって書いてあるから。
892不明なデバイスさん:02/12/29 11:05 ID:TbslZY2o
サンワとアクティス
両方ともUSA だったよ
893不明なデバイスさん:02/12/29 12:05 ID:BlJBziLp
ゼネラルのマゼンダ、シアン、フォトインクパックF850用のヤツを
BCI22eの3色一体型にぶち込んだら使えてる。
こんなもん?
894不明なデバイスさん:02/12/29 13:25 ID:02Fy6eux
>>891.892 サンクス

アメ公製か ということで結局中身は
MADE IN CHINAになるのか?
顔料系はこれで日本製は無くなった。
895209.233.221.202.xf.2iij.net:02/12/29 13:27 ID:agZ5ld62
896不明なデバイスさん:02/12/29 18:09 ID:2evIiN4h
>884
俺は今非常に鬱だ。。。
さっき買ってきたバイオヒーター\9980
「・・・・ジャパン」って社名だったから
安心してたのによく見ると
made in korea!の文字が・・・
ナショナル\11800もあったのだが・・・

詰め替えインクだって安さにつられるとどんな落とし穴があるかわからん。
897不明なデバイスさん:02/12/29 18:12 ID:2evIiN4h
>887
定着スプレーをプシューとすれば?
染料でも流れないよ。
898不明なデバイスさん:02/12/29 18:12 ID:sN66loCa
お前、そんな思想をしていると
全人類から差別されるぞ
899不明なデバイスさん:02/12/29 18:43 ID:2evIiN4h
>898
いやKOREAがきらいなわけではないが。。。。
故障率がたかいので避けたかっただけ。
詳しくは遠赤ストーブスレを見ればわかるが韓国製だけは
破裂や不良のカキコが多い。
それにあのソータックだって韓国から台湾に変えただけで
初期不良が10分の1に改善したくらいだし。。。
嫌いではないのだけどね。。。
900不明なデバイスさん:02/12/29 21:26 ID:pEwzT+m7
無条件hpマンセー!
901不明なデバイスさん:02/12/29 22:00 ID:7JM8cXML
>>898
いやいや、昨今の情勢からしてしごくまっとうな思想だと思うぞ。
902不明なデバイスさん:02/12/30 00:23 ID:sfvnIBJR
キャノンBJF9000です。
セポムのインクに変えたら、しばらくしてマゼンダが一切出なくなってしまいました。
ヘッド交換しかないのでしょうか。クリーニングやヘッドのリフレッシュしても駄目。
純正タンクに変えても全然出ません。アルコールかなんかでヘッド洗浄したらどうかと思ってるんですが。

ちなみにフォトシアンは濃すぎて駄目ですね。
他は、色再現性はまずまずかな。写真でも。インク追加直後はいずれも不調ですが。1日経ったら良いみたい
903不明なデバイスさん:02/12/30 01:06 ID:BHNebukP
ヘッドを取り出して食器洗い機にGO!
904不明なデバイスさん:02/12/30 10:10 ID:sfvnIBJR
>>903
マジすか?怖いので、もう少し詳しく・・・
他の人に意見も聴きたいな
905不明なデバイスさん:02/12/30 11:13 ID:oFWxN+9k
サンワの詰め替えインクで年賀状の宛名を印刷したのですが、昨年までの純正インクと
比較して薄いようです。
昨年失敗したものと比較してみて差は明らかのようです。
しかし、比較しないとわからない程度ですので十分実用に耐えると思いました。
906不明なデバイスさん:02/12/30 11:32 ID:g2uRw2Va
俺もサンワ使って賀状やったけど
満足というか、別に不満はなかったよ

まあ、純正の記憶がもうないので
比較ができないからかもしれないけど
907不明なデバイスさん:02/12/30 12:11 ID:P4R0yG6w
>902-904
食器洗い機の中がインクまみれになるぞ。
それよかホームセンターなんかで売ってるスチームクリーナーで
プシューとすれば一発でよくなる。
この時期掃除にも括約筋するから1台くらいあっても損なし。
908不明なデバイスさん:02/12/30 12:42 ID:k3hJ1mIT
セポムのエプソン用
いがいとよかった、純正と色調もかわらん。
カートリッジは純正よりエレコムがいい
カラーは上から入れるだけ。純正は入りにくい。
黒は同じ。
909質問君:02/12/30 12:44 ID:k3hJ1mIT
セポムのhp用顔料黒はレックスに使ってもいいのかな?
910 :02/12/30 14:00 ID:Qm63PxYd
LEXMARKのプリンター使ってるんだけど、
インク買うのと、新品のプリンタ買うのって、
値段同じくらいなんだけど!
911不明なデバイスさん:02/12/30 15:34 ID:4CSg5VSW
>910
腐るほど外出
早く逝ってね
912不明なデバイスさん:02/12/30 15:36 ID:ujaZVgAx
最近でたレックソのマルチプリンタ
見た目は(・∀・)イイ!!
913不明なデバイスさん:02/12/30 15:45 ID:CUoxJ4Qz
>>910
インクが切れたらプリンター買い換えてください
914エプソン潰れろ:02/12/30 17:26 ID:wdJXTx5j
エプソンのプリンター買ったら、
黒印刷しかしないのに、カラーインクがどんどんなくなっていくじゃあないか、
今度買う時は絶対エプソンなんか買わないぞ〜〜。
腹立つなあ、ほんと
915エプソン潰れろ:02/12/30 17:27 ID:wdJXTx5j
それでから印刷してないのに
カラーインクがなくなって印刷できなくなったぞ〜〜
916エプソン潰れろ:02/12/30 17:30 ID:wdJXTx5j
それで、カラー印刷してないのに
カラーインクがなくなって印刷できなくなったぞ〜〜

917不明なデバイスさん:02/12/30 17:31 ID:ujaZVgAx
家族がこっそり使っていると思われ
918エプソン潰れろ:02/12/30 17:52 ID:O7DsJEOd
カラーインクのほうが儲かるから
黒印刷でもカラーインク使っちゃうの?
エプソンてせこい会社だな
919不明なデバイスさん:02/12/30 18:01 ID:cOGYLKIS
hpだってグレースケール印刷でハーフトーン出すのにカラーインク使ってますよ。
ただ、最近のhpはリザーブモードといってカラーカートリッジ又は黒カートリッジ
どちらか1個だけで白黒印刷できる機能がつきましたが・・・。
920不明なデバイスさん:02/12/30 18:38 ID:G3lEf7rV
hpはドライバオプションによりグレースケールを黒インクのみで印刷できます。
921不明なデバイスさん:02/12/30 18:42 ID:LU5hYBFq
922質問君:02/12/30 18:47 ID:k3hJ1mIT
hp45の成分(ピロリジノンは下記参照 毒性蟻ってか)
http://www.nihs.go.jp/ICSC/icssj/icss0562.html
ピロリジノン  =10↓
イソ’アルコール=5↓
カーボン    =5↓
水       =50↑
923不明なデバイスさん:02/12/30 19:21 ID:uzXu+Ohm
>>914
エプソンだけではありませんが何か?
924質問君:02/12/30 23:35 ID:k3hJ1mIT
レックスマークの詰め替え使ってる
情報希望、よろしく。
925不明なデバイスさん:02/12/30 23:54 ID:RjHoz8Cd
インクの詰め替えはノズルが詰まると販売員が言ってたけど
ほんと?
たぶん既出だと思うけど
926不明なデバイスさん:02/12/30 23:57 ID:djR7lz9X
hp1215にアクティスの観音BJ-S用入れて調子良いし色もさほど違わないし、
こりゃ良いあんべぇだと使っていたのです。
所がふとした事でカートリッジの導通コンタクト部分に触ってしまった所、
パキパキ、と嫌な音がして以後、イエローが一滴たりとも出なくなりますた・・・
コワシチャッタノネ(´Λ`)ハァ〜ミソカダッツーノニ・・・
927不明なデバイスさん:02/12/30 23:58 ID:jK2X2rPl
>>924
レックスマークだったら詰め替えずにプリンターごと交換しれ。
漏れなんかレックスエクスプレスで150Cを8回ほど(以下略

もう買わん!
928質問君:02/12/31 00:19 ID:asWuQbsG
>>927
それがだね
Z53を半月前に買ったん、そんで年賀状100枚と会社の
仕事のプリント200枚ほどOUTしたらもう三分の一
このままだと買って1ヶ月でポイ!
チョトおしいのれーす。
929 :02/12/31 03:18 ID:ZNXhb+jR
なんでインクがこんなに高いんだよ!
インクが安いのどれだよ!
930不明なデバイスさん:02/12/31 06:55 ID:m4D1O5M6
つめかえを前提にしているならキャノンが一番安価かな。詰め替えやすいし。
850iなんてとってもリーズナブルだぞ4色インクだし。ライトマゼンダとライトシアンは
マゼンダとシアンの2plで代用しているので、6色インクなみの画質を実現しとる。
931不明なデバイスさん:02/12/31 08:42 ID:bpdTy4XS
キヤノンの交換ヘッドってどこで売ってるの?ふつうに店頭で買える?
>>902-904あたりを見るとちょっと詰め替えが心配な気もするのだけれど
932不明なデバイスさん:02/12/31 09:21 ID:Q2/GaMnV
お前等、朝っぱらから元気がいいのう〜。
あーーー、今日は嫁の正月の買出しに付き合わされる
死にたいポ
933不明なデバイスさん:02/12/31 09:54 ID:miLgfsez
>>931
ttp://store.canon.jp/canon/servlet/eplas.search.SearchServlet
俺はBJS600で何回も詰め替え行っているけど、詰まった事は一度もない。
店頭で陳列してあるかは知らない。取り寄せならできるかも・・・店員さんに聞くのが確実と思われ。
934不明なデバイスさん:02/12/31 10:40 ID:vGWoylmw
BJS300
俺も詰まったことない
どの部分が詰まるのかすら分からない
935不明なデバイスさん:02/12/31 11:56 ID:rLwyiXYL
>>929
インクが高いのは、インクで儲けてるから。
コピー機がトナーで儲けてるのと同じ。
936不明なデバイスさん:02/12/31 13:42 ID:m4D1O5M6
>>929
エプソン複合機とかは必要もないのになぜか専用インク。
プリンターと同じインクを使用して詰め替えも可能なキヤノンに比べるとエラク違う。

複合機買うならキヤノンです
937不明なデバイスさん:02/12/31 13:47 ID:VtQseQ/J
902です
903,907さんありがとう。
スチームクリーナー買ってくるのなんだしと思いながら
熱めの流水で丸洗いしました。表から裏から丹念に洗い
よく乾かして使ってみたら、なんと治ってるじゃあありませんか。
もう一度セポムのインクをセットしてA42枚刷ってみたらうまく行くので
本番のA3ノビ光沢紙に印刷。ところが半分くらい刷ったところで
又しても赤が出ない・・・
再度ヘッドを丸洗いして、6本とも純正に変え、印刷。今度はOK。
しかも色が全然違う。もう2度とセポムなんか買わネーゾと心に誓いました。
BJSの方は調子いいようだけど、BJFとどこが違うのかなあ?
938不明なデバイスさん:02/12/31 13:55 ID:of+1jO+5
>937
SはスピードのS
FはファインのF
画質重視とスピード重視の違いだが、その方針事態が理解に苦む
ま、今は統合されたがな
セポムで詰まったのか
漏れはF600で詰め替えても一度足りとも詰まったことないぞ
色味が若干変わっただけだが、人に見せたら別にそんなところまで気にしてないってさ
詰め替えの色味変化は自己満足を満たすかどうかのほうが大きい
939不明なデバイスさん:02/12/31 14:22 ID:x2/WLNid
使う頻度とか設置してある場所の湿度とかが影響するんじゃない?
BJS300横浜&週一(2〜3枚)
940不明なデバイスさん:02/12/31 15:13 ID:dVYkwi/7
Sシリーズの4色だが、色彩学的には、
この4色ですべての色を再現するってのは非常に理想的らしい。
いままで、うすいインクをのっぺり印刷してきたのを
濃いインクを微量に噴射する事により再現したってことは
インクもあまり使わない。そもそも4色だから詰め替えも楽。

そういえば、だんだん4色で印刷するモデルがあがってきましたね。
いまは、2番目の850iですに4色印刷だし。
941不明なデバイスさん:02/12/31 15:25 ID:x2/WLNid
どっかの本に書いてあったけど
業者の印刷ってほとんどが四色なんでしょ
942不明なデバイスさん:02/12/31 16:03 ID:W+mkE9wf
>>940
6色ってインクのコストが高くついてかなわないよ。
943質問君:02/12/31 16:54 ID:asWuQbsG
エプのインク
ライトは25%濃度  マゼンダ:1、蒸留水:2、エチレングリコール:1
でライトマゼンダ完成!
濃黄色  イエローにブラックを少々で完成!
ということで
やっぱ黒と三原色しかない。(写真印刷には印刷屋の機械じゃないので
多色のほうがキレイ・・・オラーいらん)
944不明なデバイスさん:02/12/31 18:29 ID:mAk2num/
漏れも、西本で赤が詰まった。hpでつ。

次回は、他を試すでつ。
945泣き:02/12/31 19:52 ID:stD6hZgK
年賀状あと半分!!ってところでインク切れ
インク交換後、同じ作業を・・・
ところが黒のみ印字されません。
トラブルシューティングするも、印刷出来ず。
どうして突然?
何がいけないのでしょうか?

エプソンPM-750Cです。
分かる方います?
946質問君:02/12/31 19:59 ID:asWuQbsG
>>944
つまった機種キボン!
947不明なデバイスさん:02/12/31 21:38 ID:EASenxTO
hp930c使ってますが赤だけが確かに詰まります。
その時は熱湯を浸したティッシュにじゅっと付ければ
直ったけどね。
948不明なデバイスさん:03/01/01 00:02 ID:yc6eqh7S
セポムってことはその機種専用の詰め替えインクですよね?
カートリッジを新しくして、別のでやってもやっぱり詰まるんですか?
949質問君:03/01/01 01:07 ID:vfZetVs6
赤だけつまるのはフにおちない
950不明なデバイスさん:03/01/01 01:40 ID:2R57Q09k
hpはサーマルインクジェット方式なので、特定の色が出なくなったら
すぐに詰替えインクを補充する必要があります。

というのも、サーマルで空打ちするとノズルが空焚き状態になります。
するとインクが蒸発し糊状になって目詰まりを引き起こします。さらに
空打ちを続けると固着してしまいます。

こうなると固まったインクを溶解させるのは容易ではありません。
951不明なデバイスさん:03/01/01 05:17 ID:yc6eqh7S
前に空うちさせたブラックのカートリッジのヘッド部分を触ってみたらすごく熱くなっていました。
そのカートリッジはダメになりました。装着してもインク交換ランプが点灯して印刷受け付けない状態。
空焚きやるとヘッドの電気的な特性も変わっちゃうらしい。hpの隠しコマンドのテストページのどれだっ
たかに抵抗値が印刷されるページがあったけどそれがヘッドの状態を表しているのかも?
以下どっかのレフィルサイトからの引用。
Bubble jet cartridges have electrical resistors that control the current to each outlet jet.
These resistors must stay fixed in terms of their resistance or ohms. When they get over
heated the resistance changes. After many over-heatings, the resistance value may not
be in the acceptable range and this will lead to low quality output, either color distortion or
weak printing or both. The ink in the cartridge keeps these resistors cool and prevents over
heating, like oil in an engine. However, when the cartridge goes to empty and the printer continues
to try to print, over heating occurs. If you continue to try to print, each time the cartridge will
suffer damage and eventually burn out. This is why cartridges have a limited life in terms of how
many times they can be refilled. The life of the cartridge is diminished for each overheating occurrence.
952不明なデバイスさん:03/01/01 15:24 ID:qbrposfT
キャノンBJ‐F300を数ヶ月使ってなかったら印刷できなくなりますた。
インクが出にくい兆候はあったのですが・・

とりあえずインクが乾いて詰まったっぽいのでヘッドをお湯に

ヘッドはねじで2つのパーツになるのですが、インクタンクと接する方が詰まったっぽいです。
インクタンクからの通り道を上から(付けるとこ)見るとシルバーの小さな円(その周りの大きな黒い円は単なるゴムパッキン)
があるのですが、これってどんな構造になってるのでしょうか?
シルバーの部分はフェルトでは無いような硬さですね。
どの程度お湯に漬けるべきか判断に苦しみます。
一回目のお湯つけではシルーバーにならないで黒かったです。まだインクがこびリ付いてたようで印刷不可でした。
今は結構綺麗になったようですが、内部がどうなってるのかさっぱり分かりません。
助けて〜
953質問君:03/01/01 16:13 ID:vfZetVs6
とうとうLEX Z53カラーなくなった。
年賀状印刷すべく
カートリッジ お湯で洗ってから
セポムのエプ用補充した。
なんなく印刷しました、が色は茶色が少し赤っぽい。
サーマル系にバブル系のインク
今度印刷したらつまってるか?
おー実験、実験!
954952:03/01/01 19:47 ID:qbrposfT
どうも詰まりが酷いのか・・・おそらく液が通るL字のあたりで流れが悪くなってる模様
そこはどうにもならん・・・ヤケクソで熱湯に漬けました アヒャヒャヒャ
955不明なデバイスさん:03/01/01 19:56 ID:kJ9gyfd/
サーマルとかピエゾとかが全然知らなかった
http://www.ricoh.co.jp/printer100/01shikumi/insatu03.html

要するにインクジェットプリンタにもサーマルとピエゾの二つの方式があって
詰め替えインクはサーマル用かピエゾ用か、考えられて作られているので(想像)
どれでも適合しますという謳い文句は変なわけだ。

今後は、倹約家の人にプリンターを勧めるときは
ピエゾのインクジェットがいいって言って勧めた方がいいのかな?

あと、hpの人が詰まるって報告が頻繁に出てるけど
サーマルだから詰まりやすいって解釈でいいのかな?

あとエプはサーマル?ピエゾ?キャノは?全部ピエゾ??
こんがらがってきた
956質問君:03/01/01 20:21 ID:vfZetVs6
>>955 スマン
MACH方式とバブルジェットと混同してしもた。
バブルはキャノンでござった
エプーなのでピエゾ
詳しくは
http://www.piezograph-lab.jp/faq/index.htm
訂正してお詫び申し上げましたので許しなさい。
957不明なデバイスさん:03/01/01 20:21 ID:cETtY7Ft
教えて君で申し訳ないですけど、HPの2150のフォトインク(58)の詰め替え用インクって
あるんでしょうか?
結構真剣に、店でもwebでも探してみたのですが見つかりません。

他機種用のを流用している方いましたら、併せてお教えください。

カラーインク、っていうのかな、57の詰め替え用は見つかったのですが、
フォトインクの詰め替えが見つからないのです。
958不明なデバイスさん:03/01/01 21:32 ID:yc6eqh7S
G3の染料黒、ライトシアン、ライトマゼンタで良いのでわ?
HP56黒カートリッジには顔料を入れてドキュ印刷に使う。
959937:03/01/02 01:00 ID:b6emfooO
>>952
オレの場合は、蛇口から7〜80℃くらいの湯を直接かけて
その銀色のような○を丁寧に湯洗いした。色が完全に落ちるとシルバーの布状に見える。
その後、思い切ってザブ洗いし、上から下から流水(湯)をかけながら、
ふきんの上でトントンと軽くたたくとノズルからしぶとくにじみ出てくるので、
徹底的にインクが出なくなるまで洗って、ティッシュで拭き、ドライヤーで乾燥した。
以前F300だったのでまだそのヘッドがあるから比べてみたらF9000の
インクタンク側はほぼ同じ構造だけどノズルは各色毎に1本となっていて形状は異なる。
まあ基本は同じだと思うけど。
基板部の水洗いについては乾燥さえすれば大丈夫。基板の製造過程でも水洗いは頻繁に行います
ところで、セポムのインクF900(9000)用の詰替用タンクはともかく
黒以外の5色のポリ瓶入りはBCI-3シリーズと共通なのは何故だろう?
純正ではBCI−3とBCIー6とに分かれているから別の種類のインクかと思ったんだけど。
960不明なデバイスさん:03/01/02 01:22 ID:mklFpq+I
>>946
psc750でつ。赤以外は詰まったこと無いんでつが。

湯に漬けても不可。次回はアルコールで洗おうかとも思ったけど、
インクメーカー換えてみまつ。

しかし、カートリジ高い。鬱だ。
961不明なデバイスさん:03/01/02 01:56 ID:Icjrk8UA
>>955
サーマル系は熱で気泡を生じさるために沸点の低い液体を混ぜる必要があるのに
対してピエゾ系は特にそういう制限が無いから、サーマル系に対応したインクなら
ピエゾ系でも使える、ということはないのかな?じっさいInk77のように全機種対応
の詰め替えインクあるし。ピエゾのエプはリセットが必要だから詰め替え前提としては
薦めにくい面があるかと。私はヘッドがダメになってもいつでも店頭でヘッド一体型
カートリッジが手に入るhpの安心感を買っています。hpのカートリッジは、うまくやれば
10回以上再生して使えます。空打ちするとヘッドが痛むので、なくなり切る前に
補充するのがコツです。
962不明なデバイスさん:03/01/02 01:57 ID:rkSdoGQJ
キャノンはどの部類に入るんですか?
963不明なデバイスさん:03/01/02 02:03 ID:Icjrk8UA
サーマルジェット。呼び方が違うだけで基本的には同じだそうです。
ちょうど今ぐぐってみたら↓のようなページがヒットしますた。
ttp://www.melma.com/mag/68/m00010868/a00000182.html
964F9000                :03/01/02 03:49 ID:81H8VCWU
何十回となく詰め替えているけれど、ヘッド交換はしてない。
フォト系は100回ぐらいはしていると思う。
ヘッドって壊れたり、回復不能なほどに詰まる様なヤワなしろものではない様に思われるが。(F9000の場合)
HPは使い捨てが前提なので、ちょっとチャチに見えるが。
965不明なデバイスさん:03/01/02 05:00 ID:Icjrk8UA
hpの場合は空打ちが結構寿命を縮めそうな気がします。
前に空打ちしたせいか、詰め替えてもインク交換ランプが点灯して使えなくなった
カートリッジがありました。なので、今はインクが無くなる前に詰め替えをしてます。
もう数え切れないくらい詰め替えました。
hpのカートリッジは割高ですが、取り替えればヘッドごと新しくなる安心感がウリだと
思います(キヤノもBJ-10vとかはそうでしたね)。
緊急時のために、いつも手元に未開封の黒とカラーを。
966不明なデバイスさん:03/01/02 06:22 ID:fJlzzXs5
>931
>ヨドバツ販売員談
プリンタのヘッド取り寄せは「車のウインカー 一式を一つを取り寄せるようなものだ」
旧機種以外はほとんど部品扱いだからメーカー修理部には沢山転がってるだろうが、取り寄せ分の在庫はあまり抱えていないだろう。
しかし交換可能機種は取り寄せ可能らしい。
S300/F600系統・互換のヘッドはふつうにパッケに入って売ってるぞ。インク付きで
しかしF850だったか、一部の高耐久ヘッド機種はヘッド交換自体が簡単にはできないように作られているので、それに関しては修理逝き

>941
そう
業者は製版フィルムを使ってる。
しかし印刷方式が全く違うから家庭用プリンタ独特の粒状感の出方も全く違う

>949
インク成分の違いだろ

>964
hpのカートリッジは堅牢ですよ
故意に破壊したくてもなかなか破壊できない
967952:03/01/02 09:32 ID:9pqq1l0b
>>959
サンクス
何度も沸騰してる熱湯に漬けました。
湯をすくうと下のノズルからポタポタと出てきますが、黒だけ出が悪い感じ。
シルバー円は結構綺麗になったっぽい。
下の部品をネジで付けない状態でインクタンクを付けても、全くノズルから黒インク出ない。
考えられるのは
1;まだ内部が詰まってる
2:シルバー円が目詰まりしてインクが内部に入らない
3:インクタンクが開封してから数ヶ月経過してるのでインクがやばい。
(タンク下の穴にティッシュをつけると黒がどーっと出てくる)

もう こうなったらアルコールしかないかな?
スピリタスに・・・・大丈夫かな?ドキドキ
968不明なデバイスさん:03/01/02 09:35 ID:m3CQTdKf
INK77
セポムでさえ機種によってインクは分類されてる。なのにみんなおなじ
無理ってもんだろ、特に黒は買う気にならないね。
にじんでも詰まっても困る。
ホームページ見ると顔料に挑戦して失敗したとあるが技術力がないからである。
顔料系インクと顔料とを混同していやがるし自分で造った俗語で表現か?
きわめて信用薄!(一度カラーはいってみるがね)
INK77は激しくにじむらしいがhpの顔料混入率は5パー未満
顔料が入っているからにじまないとは言いきれんと思うが・・・
969952:03/01/02 09:36 ID:9pqq1l0b
ノズル下からエアーダスターを吹き付けるとシルバー円に付いていた黒インクが若干吹き飛んでいたw
キャノンのインクは
http://www.melma.com/mag/68/m00010868/a00000182.html
ではどれなのだろうか?


< 染料インク >

染料) 特定の化学構造を持つ単分子。溶媒にたいして溶解性がある。
    インクは均一な液相からなる。安定性は化学的因子に依存。
    大きさは1−2ナノメータ。
長所) 階調性を表現しやすい。水、アルコールに溶ける。耐水性が良いのも
    ある。
    均一性がよい。色彩に優れる。
短所) 濃度に限界がある。退色しやすい。フェザリングを起こしやすい。
    にじみやすい。溶解度に限界がある。

これかな?
970F9000                :03/01/02 12:08 ID:81H8VCWU
>>
コーヒーとココアの違い。

墨汁とマジックインキの違い。
971不明なデバイスさん:03/01/02 17:34 ID:NSiDDYKR
>966
> しかしF850だったか、一部の高耐久ヘッド機種はヘッド交換自体が簡単にはできないように>作られているので、それに関しては修理逝き

最近のキヤノンのプリンタ買ったこと無いな。>966 ヘッドはいまだに自分で取り付けだよ。
ヘッドは部品として取り寄せ可能。930までならキヤノンのHPで通販できます。
972不明なデバイスさん:03/01/02 19:08 ID:Icjrk8UA
>>968
ink77はほとんどどんな機種に入れても詰らないという点でユニバーサルインクと言って良いと
思います(designjetに入れて不調というのが過去ログにあるが)hpの場合純正に比べ黒
が滲むとか、機種別に用意されている詰め替えインクに比べるとカラーテーブルが狂いや
すいのは仕方ないです。純正に近い印字品質を求めるなら各機種別を。
顔料に関しては爺さんのページの
>>私も2−3年前に顔料インクの分散を行い、0.1ミクロンの濾紙をを通して真空ポンプで
>>引いたが、殆ど水のみしか、濾せない苦い経験がある。
ってところのことを言ってるのでしょうか?

http://www.dic.co.jp/rd/tech/no8/d02s3.pdf
↑を読むと難しいそうってのは素人なりに感じる。100nm程度の分散を数ヶ月に渡って安定
に保持しないといけないんだって。(>>969によると染料は1-2nmだそう)このpdfによると
インクジェット用の顔料インクは黒の場合、顔料分(カーボンブラック)は重量%で5%程度で残りは
水、分散剤、浸透剤、溶剤、保湿剤、等となってます。hpの純黒もこんな感じですね。hpの黒
がレーザ並みで耐水性に優れるのは多くの人が認めるところなんだから爺さんも頑張って
ほしぃよ。A4で全色顔料なプリンタは出るのか?
973不明なデバイスさん:03/01/02 19:13 ID:5+q7Zjbf
>>ink77はほとんどどんな機種に入れても詰らない

単なる謳い文句でしょ
974不明なデバイスさん:03/01/02 19:55 ID:Icjrk8UA
あたしはhpしか持ってないからhpでは全く問題なしとしかいえない。
でもこのスレではink77だから詰まったっていう報告はほとんどないでしょ
印字品質についてはカラーマッチングとかちゃんとやってるところの各機種専用
詰め替えインクにはかなわないと思いますけどね。
975不明なデバイスさん:03/01/02 20:03 ID:Ue6fFc3s
>973
ink77に限らず、サーマル用の染料インクは他機種に流用してもまず詰まらない。
機種別詰め替えインクの違いは、詰め替え方法とカラーバランスの違い。
976不明なデバイスさん:03/01/02 20:08 ID:5+q7Zjbf
まぁ謳い文句は書いた者勝ちだからな
サイトで他者の名前出してけなすような節操のない会社だから
嘘も方便ってところだろ
977不明なデバイスさん:03/01/02 20:12 ID:0QUQk5Jy
ゼネラルのカラーインク(150ml)の体験談聞きたいage
978不明なデバイスさん:03/01/02 20:42 ID:tinb6fFn
>>977 黒ですが・・・

★★★ ゼネラルRI-CAP-510L(150ml顔料黒)の試用レポート ★★★
Bic P-kanで\1,580で購入。
プリンタはHP DJ955Cにて試用。

まずボトル容器がデカイです。そして容量にしては安い!
普段愛用のセポムに対し、容量は5倍で値段は2倍なので、容量あたりは
実に2/5の値段です!

詰替えの作業性ですが、ボトルが大きくインクが口元まで充填されているので
逆さにすると口からインクの重量だけで溢れてきます。従って逆さにしたインク
カートリッジにボトルの口を挿してから引っくり返します。この時も誤ってインク
こぼさないように細心の注意が必要です。(マジで冷汗ものです)

さて、肝心の印刷性能ですが・・・
プリントされて紙が出てくるところを見ると、少々水っぽく薄めでインク面は濡れて
出てきます。そして、「おーっ、これはまた随分と滲んでいますなー」と、思わず
電源のてらさん口調になってしまいました。「師匠、黒味も足りませんねー」と。

979不明なデバイスさん:03/01/02 20:45 ID:Icjrk8UA
んんー。ゼネラル惜しいんだよね。
自分も純正に比べるとだいぶ落ちるなーとは思うけど、ink77ほどひどくはない。
耐水性も間違いなく顔料なんだけどなー。やっぱ顔料インクって難しいのか。
980不明なデバイスさん:03/01/02 20:48 ID:Icjrk8UA
ちなみにゼネラルのカラー150mlキヤノ用は染料だよね。
キヤノンも顔料黒搭載した機種出てきてhp使いとしても魅力を感じます。
自動両面印刷があれば即浮気するんだけどな。
981不明なデバイスさん:03/01/02 21:28 ID:m3CQTdKf
>>972
100nmのろ紙に100nmの顔料系INKでTESTするところがくさい!

ink77はサーマル用?なの
じゃあ、エプソン向は流用ってことになる。
982不明なデバイスさん:03/01/02 22:21 ID:Ue6fFc3s
>981
大雑把に言うと、ピエゾがノズルを変形させてインクを吐出するのに対し、
サーマルはインクを加熱して気泡を発生させ、その圧力を利用する。
そのため、低温で気化するイソプロピルアルコールがインクに入っている。
サーマル用には必須の成分があるが、ピエゾはインクを選ばないってこと。
(あくまで大雑把な話ですよ)


流用云々を気にするのならば、成分よりもカラーバランスの方に注意が必要。
メーカーは純正用紙に純正インクで印刷する前提で調整している。
逆に言えば、純正用紙を使わない場合は純正インクを使用していてもバランスが狂う。

機種別詰め替えの場合、これに準じたバランスになるようにインクを調整しているが、
ink77の場合はそういった調整がない。
汎用、流用のインクを使用する場合はユーザー側で調整が必要になる。


とはいえ、赤が緑になるわけでも無し
漏れは文書がメインなのでink77のカラーを無調整で使っても気にならない。
写真やる人にはお勧めできないけどね。
983不明なデバイスさん:03/01/02 22:30 ID:Icjrk8UA
写真をいっぱい出してる人は、色評価用の蛍光灯買ってきて、爺インク用の
ドライバ設定作ればある程度純正に近づけることはできるかもしれない。
984不明なデバイスさん:03/01/02 23:49 ID:m3CQTdKf
>>982
以前、印刷の仕事をしていたことがある。(といっても印刷屋ではなく
  化学製品の印刷工程を携わったというべきか)
そのとき、マシューズ社製のインクのコストが高いので顔料系インクを
となり相当苦労した。
当時大○○塗料の顔料インクは乾きが遅く定着性にとぼしかった。
なので溶剤(分散剤)と定着剤の選定に苦慮した、今では標準品になってるがね。
確か、ph調整剤とか消泡剤、防腐剤、・・・etc
メーカーサイトには書いていない成分はかなりある。
プリンターとなるとかなりむずかしそー、ちなみに
hpは50-100nmの顔料、分散剤は猛毒を使用している。
多量に皮膚につくとヤッバー
漏れも当時はエチレン(トリクロル)、ベンゼン(シアノ)いっぱい吸ってたけど
まだガンになっとらんからだいじょうび。



985不明なデバイスさん:03/01/03 12:02 ID:64m915Sl
>>982
サーマルはイソプロピルアルコールを使う???
意味分からん、一部のプリンターのこといってんのかな


986不明なデバイスさん:03/01/03 12:28 ID:cDATHYse
少なくともhpのは入ってる。
用紙への浸透剤としての意味もあるみたいです。
987不明なデバイスさん:03/01/03 13:16 ID:64m915Sl
hpの黒だけでしょ
カラーは入ってないようだから気化とは関係なく
顔料使用による消泡剤か?(印刷むら防止)
988不明なデバイスさん:03/01/03 13:56 ID:cDATHYse
イソプロピルアルコール(イソプロパノール)はインクの成分としてはかなりありふれてる気がします。
初代BJ-10vのBC-01カートリッジにも入ってました。最近のカートリッジにも入ってるようです。
http://cweb.canon.jp/ecology/msds/pdf/bj/BCI-6C.pdf
しかしエプソンのには入ってないみたい。
http://www.e-mpm.com/inkjet/japanese/printer/printer_3.html
によると表面張力を下げて濡れ性を向上して用紙着弾後のインクの浸透を良くしたり
蒸発することで滲みを抑えるのに使われるそうです。糸ハンダのフラックスみたいなもんかな。
989不明なデバイスさん:03/01/03 14:40 ID:64m915Sl
あのね>表面張力を下げて
ってえのは消泡剤のことなのよ
えのぐを水で薄めて容器で振ってごらん、泡でるでしょ
そこえアルコールを滴下していくと水の表面張力が無くなり泡が消えるの
それと浸透性とも無関係、顔料は紙に乗るからね

顔料=溶媒に溶けないもの(だから分散剤などという中途半端な名前の基材)
しかしなんだな、顔料INKもすすんだなー
エプソンPM-4000PXは全色顔料系INK!
カプセル化した径が100nm − やるねー
もうこれで写真の世界
補充インクは無いわなぁー
990不明なデバイスさん:03/01/03 14:41 ID:1Ki3Lp1a
痔スレ
991不明なデバイスさん:03/01/03 14:50 ID:o+JE4p8W
しかし年賀状に詰め替え使うのは勇気いるよね。
普通は捨てられずに何年も残ってるだろうから、何年かぶりに見られたときに
自分の出したのだけが色あせて変な褪色してたりするといやだよ。
992不明なデバイスさん:03/01/03 14:56 ID:MamXiEVf
1000
993不明なデバイスさん:03/01/03 15:00 ID:P1/4fgOw
993
994不明なデバイスさん:03/01/03 15:00 ID:P1/4fgOw
994   
995不明なデバイスさん:03/01/03 15:00 ID:P1/4fgOw
995
996不明なデバイスさん:03/01/03 15:01 ID:P1/4fgOw
996 はやく次スレを・・・
997不明なデバイスさん:03/01/03 15:07 ID:o+JE4p8W
010
998不明なデバイスさん:03/01/03 15:24 ID:/4me25su
次スレを立てますた。

プリンターの詰め替えインク 4回目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1041575013/
999不明なデバイスさん:03/01/03 15:26 ID:o+JE4p8W
爺スレ?
1000不明なデバイスさん:03/01/03 15:27 ID:o+JE4p8W
ありゃいかんだろ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。