理想のキーボード 8 枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Mz2000PY
ストック八本目。理想のキーボードを徹底的かつ客観的に語り合いましょう。
過去スレ & 類似スレは >>2-10 あたりを参照。
2 ◆Mz2000PY :02/07/29 20:17 ID:0SYvkx9L
◇過去スレ
理想のキーボード
http://salad.2ch.net/hard/kako/964/964110760.html
理想のキーボード 2台目
http://salad.2ch.net/hard/kako/991/991708948.html
理想のキーボード 3台目
http://pc.2ch.net/hard/kako/1001/10013/1001347772.html
理想のキーボード 4台目
http://pc.2ch.net/hard/kako/1010/10108/1010866172.html
理想のキーボード 5台目
http://pc.2ch.net/hard/kako/1015/10156/1015628017.html
理想のキーボード 6枚目
http://pc.2ch.net/hard/kako/1020/10203/1020347357.html
理想のキーボード7枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1024408040/

◇類似スレ
気持ちいいキーボードで打ちたい。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1002889524/
至高のキーボードとポインティングデバイスを…
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1003531899/
どんなキーボード使ってる?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1002689222/
すっきり・シンプル、101/104キーボード
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1003233613/
ワイヤレスキーボードはどうですか。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1009537948/
キーボードの配列@ノートPC
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1007554437/
【汚】キーボード逆さにしてバン!バン!【埃】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1013787725/
よろしければ配列について教えろ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1011422119/
Happy Hacking Keyboard
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1008513408/
3 ◆Mz2000PY :02/07/29 20:17 ID:0SYvkx9L
4不明なデバイスさん:02/07/29 20:24 ID:3gYB21TJ
乙ー

どっかでRealforceが手っ取り早く入手できたりしない?
5不明なデバイスさん:02/07/29 20:41 ID:6WDEV9fL

Windows Keyが邪魔だと感じている人へ

---
ほとんどのキーボードは簡単にキーが外せますので
外して使うと撃ち間違えがなくなります。
---

意外と考えつかないもの
6不明なデバイスさん:02/07/29 20:57 ID:gW+Rigce
歯抜けでかっちょわるくないか?
7不明なデバイスさん:02/07/29 21:06 ID:3gYB21TJ
>>6
プラパン切って、うめろ。
8不明なデバイスさん:02/07/29 21:11 ID:Jygth5pg
>>5
そんなの誰でも考えつくだろ。でも、そんな格好悪いキーボード
使いたくねえんだよ。
9不明なデバイスさん:02/07/29 21:15 ID:3gYB21TJ
>>8
そう?
漏れは改造こそかっこいいと思うが。
ノート使ってるけど、Capsと左Ctrlのキートップひっぺがして入れ替えてるし、
Winキーは外してカバーつくってうめてるぞ。
10不明なデバイスさん:02/07/29 21:21 ID:d6JfpmaI
>>9
診断:美的感覚がズレています。
11不明なデバイスさん:02/07/29 21:35 ID:3gYB21TJ
>>8
診断:メーカのカモです。
12不明なデバイスさん:02/07/29 21:39 ID:6WDEV9fL
>>9
ノートPCのキーって外れるの?どうやって外せばいいのですか?
会社から支給のFMVなんで後ではめられることが大前提なのですが。

13不明なデバイスさん:02/07/29 21:42 ID:3gYB21TJ
>>12
キーの端につめ引っ掛ければ簡単に外れるが。
14不明なデバイスさん:02/07/30 00:51 ID:y/z8kjZG
>>12
ノートの場合、プラスティックが折れたり、部品が飛んでって無くなったりしかねないので、オススメできない。
15不明なデバイスさん:02/07/30 01:03 ID:Dy+Scyfb
ノートなんか消耗品多少折れようが気にしない。
あんなもの4年使えりゃいいじゃん。
所詮使い捨て。
16不明なデバイスさん:02/07/30 02:36 ID:FoUVxVrc
>>1
>ストック八本目

。・゚・(ノД`)ノ・゚・。
17不明なデバイスさん:02/07/30 02:38 ID:FoUVxVrc
でも、乙〜。
18不明なデバイスさん:02/07/30 05:13 ID:fHe7qg1l
オマエラ、アホカと、
スキャンコード入れ替えるだけでいいだろうと、、、
WinキーもAltか漢字キーか、Ctrl辺りに割り当てればいいだろうと、、、
そんなの、改造とは呼べないだろうと、、、
たしかに、美的に許せないだろうと、、、
キーキャップいっこいっこにワックスかけながら
話し込みたい罠。
19FMV-KB211:02/07/30 09:44 ID:D5T18BH1
>>4
土曜日にクレバリーに売ってたYO!
ラス1ゲト。
20不明なデバイスさん:02/07/30 11:14 ID:iU0IybDR
キー外しても
スペースとかAltとかが
その分余裕でるわけでもないからなぁ・・。
21不明なデバイスさん:02/07/30 11:40 ID:uaoCKLLc
BTC5100C!!!
BTC5100C!!!
BTC5100C!!!
BTC5100C!!!
BTC5100C!!!
BTC5100C!!!
BTC5100C!!!
BTC5100C!!!
BTC5100C!!!
BTC5100C!!!
BTC5100C!!!
BTC5100C!!!
BTC5100C!!!
BTC5100C!!!
22不明なデバイスさん:02/07/30 18:08 ID:klvdQtfo
不治痛のT101使ってるヤツはいないのか、と。
23不明なデバイスさん:02/07/30 19:17 ID:fHe7qg1l
>>021 オウ、BTC5100Cがどうした
いま、それを買おうかどうしようか悩んでるところだ、
感想キボン。
24不明なデバイスさん:02/07/30 20:05 ID:vRFZJ0Ho
USB の SpaceSaberII 買ったんだけどCDが付いてない
元からそうなの?返品?
25不明なデバイスさん:02/07/30 20:17 ID:vRFZJ0Ho
SpaceSaverだった
26不明なデバイスさん:02/07/30 20:47 ID:f6sRtqKA
>>24
それのスクロールボタンって最悪でしょ?
IBMももっとまともなもの出してくれないかなぁ
27不明なデバイスさん:02/07/30 21:28 ID:oMUl7TR0
>>24
IBM本国のサイトで型番の「22P5164」で検索してみなさい。
ドライバCDは入ってると思ったけどなぁ。

個人的にはPS/2版の方が好き。
28不明なデバイスさん:02/07/30 21:42 ID:0Fdwy0uu
>>27
Space Saver KeyboardII (PS/2版)の日本語仕様を持ってます。
これの英語キーボードは、キーボード自体の
 仕様が異なる → 英語版の方がいい
と聴きましたが、どうですか。そうだとすると少し悔しい。
29不明なデバイスさん:02/07/30 21:56 ID:oMUl7TR0
>>28
PS/2、USBとも日本語版しか持ってないです。
英語版はほとんど触ったことも無し。

こいつ等は名前どおり場所取らないのが(゚д゚)ウマーかなぁと。
30不明なデバイスさん:02/07/30 22:26 ID:5pQ085VJ
>28
微妙にタッチが違う。でも微妙になので気にせず打ち続けるが良し
31不明なデバイスさん:02/07/30 22:43 ID:FHWeivza
32不明なデバイスさん:02/07/30 23:34 ID:dectp9IV
Realforceこの前日本橋のワンズでハケソ
流石にキーボードに一万以上出す事は俺には出来なかった
そんで俺のお勧めはWKB-89
http://www.wij-inc.co.jp/support/wkb89/wkb89.htm
ノートキーボードマンセー野郎には最強
33不明なデバイスさん:02/07/31 00:27 ID:FepMJFKB
>>30
そうですか。安心しました。微妙ということなら、
このままSSK-II(日本語仕様)を、心行くまで打ち続けることにします。
34キートップレス:02/07/31 00:35 ID:42+qimxk
前のスレにあったアキバの大○エレクトロン(○陽じゃなくて○漁だよな)
ハネウェルとアルプスのが気になっていってみたけど
店員が、法輪公園の法務レスみたいなヤシで、シミだらけのシャツに首筋垢だらけ
それも接客しながらタバコ吸ってんですよ、灰が品物の上に落ちてるし吸殻はそのままポイ
買う気がうせますた。親切以前の問題じゃねーの?
アルプス売り切れだし(それは俺が行くのが遅かったからだが)
あんな店で3万でよく買うやついたよな、ヤフオク高額キーボード落札系?
昔からまともな店員がいない店だよな、しつこいヒゲとかヒゲとか...

モウコネーヨウワワワン
35不明なデバイスさん:02/07/31 00:52 ID:EBh3t5th
>>34
まずはハードオフに逝って修行して来い以上。
36不明なデバイスさん:02/07/31 00:57 ID:EBh3t5th
>>22
本日購入して参りました。
まぁなんつーか、このスレで語るほどもないフツーのキーボードですな。
確かにテンキーがないので省スペースといえばその通りですが。
私的にはメカニカルみたいな感触は嫌いなので、その分このキーボードの
柔らかさは好きですが。
37不明なデバイスさん:02/07/31 01:23 ID:lIxEpOjR
>>32
そのキーボードはなぜかスポンジを押しているような感じがするYO!
配列は好きなんだが…段々いらいらしてきたので結局買わなかった…
まぁ、個人的意見なんですが。
38不明なデバイスさん:02/07/31 01:41 ID:NTfhhJ/K
http://online.plathome.co.jp/products/mini_kb_pro/index.phtml
これってドライバ出る気配ないの?
39不明なデバイスさん:02/07/31 01:49 ID:2piqreYt
>>34
ちょっと同意、ネタともいえないのが笑えないところだな
で、親切なのは臭作みたいな方じゃなく
もう一人のほうのメガネ店長だと思われ
まあ彼は親切というよりか口がうまいだけなので
漏れも買うつもりもないキーボード(証券用?)を買ってしまったよ
そしてそのキーボードを使って今これを書いている罠、まあ悪くないが
3万のキーボードなんてあったのか?
それよりメガネ君、キミも店長なら接客中にヤニ食うDQN店員を注意しる!
40不明なデバイスさん:02/07/31 01:50 ID:EBh3t5th
>>38
ドライバくらい自作しろYO!!
またはメイドにでも作ってもらえ。
41不明なデバイスさん:02/07/31 05:27 ID:pd+ebOf1
42不明なデバイスさん:02/07/31 07:28 ID:G5L0HCrf
>>38みたいなテンキーがないキーボードで、合うカバーが存在してるやつってないですか?
43不明なデバイスさん:02/07/31 08:42 ID:ntgjwh5j
そもそもどうしてカバーが要るのかよくわからん
44不明なデバイスさん:02/07/31 08:51 ID:5d0Knb8d
ノートならいるかもしれないけどなあ
45不明なデバイスさん:02/07/31 09:57 ID:dzkk1vAg
カバー使う奴って貧乏人が多い
ゴミとか、汚れなんて気にしてもしょうがないよ
46不明なデバイスさん:02/07/31 10:12 ID:InnBVpMI
それより、きれいさを気にするくらいなら
最初から汚れないように使うだろうな
使う前に手洗うなりして
47・・・・・・・・ハァ・・・:02/07/31 13:40 ID:tUHafxi1
>>22/36
T101とはなんぞや?
俺が触ったことあるのだけでも
N860-2337-T101
N860-2338-T101
N860-2371-T101
N860-4680-T101
N860-4682-T101
N860-4683-T101
N860-4692-T101
N860-8520-T101
N860-8523-T101
N860-8525-T101
N860-8724-T101
ホカニモイッパイアルケド カタカクシツネン
    ・
    ・
    ・
て有るけど、全部T101だったよ・・・・ナツカシイシナモンバカリダケド・・・・

まあ使うなら 8520系か2351−T001か2367系てとこだな
ちなみに8724や8744は嫌いだ(というよりニクイ)
48 :02/07/31 14:21 ID:AU2zRSN0
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c22020765

商品説明が必死で藁える
49不明なデバイスさん:02/07/31 16:28 ID:Ic8eTuCK
漏れも富士痛の麺武連騾馬亜怒汚夢ではFMV-KB311(N860-8520)が最高だな。
FMV-KB312、321、322とかとは質も品も違う。
5036:02/07/31 17:03 ID:k33Nbx3D
>>47
あ、そなの?
ということは>>22はネタ?・・・やらりた。

漏れが買ったのはFKB8745-T101ダーヨ。
テンキーレスの小さいのを探していたのだが、発禁やその兄弟やぷらっとの偽発禁は
キー配列に激しく萎えた。
51不明なデバイスさん:02/07/31 18:33 ID:cx/P6rLe
リアルフォース、キタ━━(゚∀゚)━━!
これまで富士通高見澤のテンキーレス使ったけど、
それ以上にキータッチが軽い。めちゃくちゃ軽い。
確かにこれは疲れなさそうだ。高かったけどかなり
気に入りますた。
しかし、ゆうパックできたんだけど、梱包が東プレの箱のみ
だったーよ。もうちょっとしっかり梱包してよ>ケィエムアィ
対応はすごく良かったけどね。
52不明なデバイスさん:02/07/31 18:55 ID:6NsAw9Er
>>51
富士通高見沢のようなヌコヌコ系キータッチなのかな?
うーん、触ってみたいものだ。
53不明なデバイスさん:02/07/31 19:04 ID:qLW0wvK9
> しかし、ゆうパックできたんだけど、梱包が東プレの箱のみ

んなもんあたりまえじゃボケ
54不明なデバイスさん:02/07/31 19:15 ID:zPgsxWfh
>>48
漏れはいっぱい持ってますぜ、よくわかってますぜ、みたいな自慢がうっとしー
55不明なデバイスさん:02/07/31 19:18 ID:cx/P6rLe
>>53
ぷらっとほーむや他でキーボード買ったときは、
メーカーの箱のさらに外側に段ボールやクッション材が
挟んであったよ。メーカーの箱に伝票シール貼られると
売るときアレだろ?わかったかタコスケ
56不明なデバイスさん:02/07/31 19:25 ID:RU+VTK8V
>>55
キーボードなんか使い捨てだろ?わかったかデコスケ
57不明なデバイスさん:02/07/31 19:36 ID:cx/P6rLe
>>56
お前はキーボードへの愛情が感じられない。
このチンカスめ
58不明なデバイスさん:02/07/31 20:06 ID:FIM6gK8G
>>57

転売オタのマラカス野郎が何を言ってるんだ。
59不明なデバイスさん:02/07/31 20:31 ID:CS1TJmHy
>>55
キーボードを売るだと!?ふざけんじゃねえ!この馬鹿野郎!
転売屋は市ね。
60不明なデバイスさん:02/07/31 20:34 ID:deGy22kZ
つまんねえ事でスレ消費すんなよ夏厨
61 :02/07/31 20:36 ID:AAAANRRl
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d19214143

もひとつ出品されますた
やっぱり必死でふ
62不明なデバイスさん:02/07/31 20:39 ID:2yAC80s5
ダイヤテックのHP
FKB-107J.BIGの詳細ページっていつになったら公開されるのかな?
1〜2日中に公開とかいってるけど1ヶ月位そのままなんだけど...
63不明なデバイスさん:02/07/31 21:00 ID:j4YpMuCk
フィル子なんざほっとけ
64不明なデバイスさん:02/07/31 21:07 ID:7zDO/qoH
>>48>>61
読み辛ぇ・・・改行くらいしてくれ。
2行目から読んでないけどな。
65不明なデバイスさん:02/07/31 21:07 ID:qLW0wvK9
>>55
いずれにせよ文句言う筋合いのもんじゃねーよ
66不明なデバイスさん:02/07/31 21:45 ID:AqfZVlXB
>>46

それが理想。キーボードが真っ黒になってしまったので

キーボードを新調したついでに常に隣にウェットティッシュをおいて
手を拭くようにしているよ。
67不明なデバイスさん:02/07/31 21:47 ID:TxLuqGxQ
今比較的手に入りやすいキーボードの中で、
タッチがXMiNTに近いものってどれでしょう?
68不明なデバイスさん:02/07/31 21:50 ID:fI4I/x+T
クレバリーに行けば、RealForce106のデモ機を触れますか?
69不明なデバイスさん:02/07/31 22:28 ID:DpCs7xsV
>>68
クレバリーに直接聞け!
漏れがココで「触れます」って言ったら、信じてお前は店に行くのか
70不明なデバイスさん:02/07/31 22:32 ID:pR3rUaNR
>>61
この出品者のどにがそんなに気に入らないわけ?
別に吊り上げしてるわけでも,馬鹿高い開始価格
をつけてるわけでもないよ。
71 :02/07/31 23:19 ID:GXIQYMTx
>>70
教えてあげない
72不明なデバイスさん:02/07/31 23:24 ID:vJUaGNEd
>>70
ただの宣伝でしょ
73不明なデバイスさん:02/07/31 23:50 ID:NPEFzImU
>>67
XMint触ったことあるのは2台しかないけど、スイッチ違ったよ。
一つ(90年もの)はおそらく白軸アルプスメカニカル、もう一つ(95年物)
はアルプスメンブレンだと思ったよ。
アルプスメカニカルの方に近いのは、なかなか普通には買えないかも。
オークションでデルとかそんなに高値にならずに買えるからこれがいいかな。
メンブレンの方はアルプスの101メンブレンというのが
やっぱりごくたまにオークションにでていて、これは更に安く買えると思うよ。
74不明なデバイスさん:02/08/01 01:54 ID:LLSngYq0
>>69
行くよ。君は嘘つきなのか
ていうか冷たいというなよ
75不明なデバイスさん:02/08/01 03:29 ID:IRdAuuq2
おいおまえらチョト聞いてください。
おまえらはキーボードは机において使ってますかそれともひざにおいて使ってますか?
漏れの場合は机が高いのでひざにおいて使ってるが、これだと足が動かせなくて
なんだかイヤーンな感じなんだよね。なんか良い解決策ない?
あと、手首をパームレストにつけて打っちゃう癖がついて手首痛めてるんだけど、
良いうち方になるような矯正方法ない?
76不明なデバイスさん:02/08/01 04:17 ID:WfQ8z0fz
またキチガイ登場か…
77不明なデバイスさん:02/08/01 05:15 ID:idewrIPm
キーパッドですが、、、
Cherry
Notebook numeric keypad.
G 84-4700
を扱ってる店情報キボン
http://www.cherrycorp.com/products/DE/UK/produkt/produkte.htm

./SilimLine/Notebook numeric keypad

78不明なデバイスさん:02/08/01 09:12 ID:BzrJc9wz
>>62
FKB-107J.BIG買ったけど、かなり使い良い。
79不明なデバイスさん:02/08/01 10:55 ID:eqo6w2kr
昨日、初めてメカニカル・キーボードを買った。
打ち心地は非常に良いんだけど、あのカチカチいう音がうるさくてたまりません。
どっかに、音がしないメカニカル・キーボードって売ってないですか?
80不明なデバイスさん:02/08/01 11:17 ID:nhbVFoG/
それはメカニカルキーボードじゃなくてメカニカルタッチキーボ(以下略
81不明なデバイスさん:02/08/01 12:43 ID:Wq5I24v9
>>75
普通の机は高さ75cm キーボードには高すぎる。
机の脚を10cm切りなさい。 わたしゃそうした。
82不明なデバイスさん:02/08/01 12:47 ID:0E9K59Lt
机の上において使ってる。

職場じゃ椅子の高さをかなり上げて使ってる。
自宅ではとりあえず座卓タイプだが、キャスターをはずして高さを下げてみた。
まだ微妙に高いので、そのうち気が向いて金ができたら座椅子でも導入するかな。
83不明なデバイスさん:02/08/01 12:48 ID:0E9K59Lt
机スレとか椅子スレって今はないんだっけ ?
84不明なデバイスさん:02/08/01 13:09 ID:WfQ8z0fz
>>79
音が煩いのなら、ノンクリックタイプ というのを探しなさい
新品はCherryしかないかも?
85不明なデバイスさん:02/08/01 15:26 ID:IRdAuuq2
プラットホームの偽発禁の英語USB買おうと思ってるんだけど、
これってなにか問題ある?
使ってる人情報きぼんぬ。
配列は特に気にならないのだが。
86不明なデバイスさん:02/08/01 16:32 ID:WfQ8z0fz
カーソルに指が当たる
同じような配列でもHHKの方が良いよ。最下段が苦しい
(確か、最下段の配列が微妙に違ったと思うが、記憶違いだったらスマソ
87不明なデバイスさん:02/08/01 23:47 ID:hQSInKEX
88不明なデバイスさん:02/08/02 00:04 ID:jBSt8n0S
Windowsキーが無くて101だったら最早何でも良いよ…
どっか出してくれ。
ソフトで潰しても引っこ抜いても邪魔くさい、忌々しいWindowsキーとっと無くなりやがれ!
89不明なデバイスさん:02/08/02 00:15 ID:0xVs1af1
>>75

机買え。

サンワサプライの140cmx80cmの平机か
ニッセンの平机がおすすめ

どちらも安い。
90不明なデバイスさん:02/08/02 00:47 ID:lol2XO80
富士通かSEJINの物が安い割に良いので
漏れみたいにそれほどこだわりが無い人にはお勧めかも・・・
91不明なデバイスさん:02/08/02 02:00 ID:NTAd/1XO
>>70
ならばこいつを晒しておこう
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e13654011
92不明なデバイスさん:02/08/02 02:35 ID:xCvW20NZ

なんだ、この値段は! なんだ友人の代理出店とは!!
93不明なデバイスさん:02/08/02 04:41 ID:4y5fEGzI
>>90
富士通安いって言っても、
4,000円するべ。(スペースセーバー)

どう見ても、2,3年でへたりそうだし。長期的にみたらIBM
とかのほうがよさそう。でも打つ力の弱い人だと
手に負担がかかりそう。
94不明なデバイスさん:02/08/02 14:00 ID:sCvW/4hs
>>91
しまった、にゅうさつしてシマッタ
95不明なデバイスさん:02/08/02 19:48 ID:x1oQId6P
>>94
落札オメ
96不明なデバイスさん:02/08/02 19:57 ID:JzzjIJSx
realforceって、安定供給されても売れ続けるようなモノなんですか?
97不明なデバイスさん:02/08/02 20:46 ID:wR11ygPV
>>96

人によるだろうね。
自分は試打してめっちゃ気に入ったから買ったけど1週間も使わない
うちにイヤになった。キーは軽いんだけど、なんか疲れる。
98不明なデバイスさん:02/08/02 21:45 ID:UY6x2bzJ
>>91
2万で落札している馬鹿がいるな(w
99不明なデバイスさん:02/08/02 22:04 ID:IScS6FqH
SpaceSaver2を買ってきた。
んでWin2kに↓のドライバ入れたんだけど、真中ボタンの動作がThinkpadと違う・・・。
http://www.pc.ibm.com/qtechinfo/MIGR-4AHGYA.html?lang=en_US&page=brand&brand=root&doctype=&subtype=Cat&up=unknownuser1004106089
SpaceSaver2ってThinkpadの真中ボタン風の動作&ポインタにはならないの?
100不明なデバイスさん:02/08/02 22:45 ID:xCvW20NZ
10199:02/08/03 00:19 ID:ps6tdD0L
サンクス>>100
ThinkPadの日本語ドライバ入れてみました。
けど変わらないっす。。。
真中ボタン押した時のポインタが、トラックポイントのプロパティに出てくるスクロールの時のポインタの絵と違うし。
押してすぐ離してもスクロール状態のまま。

何か勘違いしてるんだろうか・・・。
102不明なデバイスさん:02/08/03 04:01 ID:Rmc2pc2W
>>87
thx、、、といいたいところだが、、、、
日本で、、、というこでスタ、、、
103不明なデバイスさん:02/08/03 08:29 ID:yh3krcmf
>>102
日本じゃ売ってないねぇ
英語が出来なくても海外品の購入代理サービスとかやってるとこもあるし
色んな方法で入手はできるはず
欲しい物は苦労してでも手に入れるという楽しみもあるよ
104100:02/08/03 09:18 ID:F4+UuwBk
>>99 = >>101
SSK-II は、PS/2コネクタ版、だよな? USB−SpaseSaverではないよな?
折れは、PS/2版のSSK-II日本語キーボード仕様で、>>100のTrackPoint4のドライバを入れて、
使ってるノート(ThinkPad-s30)と同じセンタースクロールが実現できてるが。。。
105100=104:02/08/03 09:21 ID:F4+UuwBk
デスクトップの環境書くの忘れてた。
Dell Dimension8200 W2K+SP2(build2195)
106不明なデバイスさん:02/08/03 10:43 ID:Rmc2pc2W
>>102 いや、そういう意味じゃなくて
送料が割りに合わないだろうと、、、、
107不明なデバイスさん:02/08/03 10:45 ID:Rmc2pc2W
まあ、通常の〒で送れば額は下がるが、、、
時間かかるしなぁ、、、ということで、
秋葉で出会うのを楽しみにしときます、、、
108不明なデバイスさん:02/08/04 12:19 ID:LWRKv7e3
あげちゃえ。
109不明なデバイスさん:02/08/04 13:46 ID:DkbBADL7
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e13641298
2,000円から値引きされた。日本語キー探している人おすすめですよ。
ソフトタッチで手が疲れない。
110不明なデバイスさん:02/08/04 14:02 ID:NKuVGVrc
http://www.lucksnet.or.jp/~hiroyuki/keyboard/html/other.html#jkb106s

Justy JKB-106S

これ、なかなかの名品だったんじゃ無いの?
欲しいなぁ〜
111不明なデバイスさん:02/08/04 14:44 ID:0xRcXJF2
Justy JKB-109使ってる奴いる?
112不明なデバイスさん:02/08/04 16:45 ID:4njk2lCv
>>110
JKB-89Sつかってますが、評価の高いK/Bを打ったことがないので、
不満はありません。

680円のK/Bを買ってみたら、あまりの打ちにくさにビックリ。
113不明なデバイスさん:02/08/04 18:27 ID:XmPBbenG
スリムキーボードで右下の配列が

HOME up END
left down right

のものを探してます。
OKIのHMB 632
を見つけたのですが、ちょっと高いので
4500円ぐらいでいいのないでしょうか?
114113:02/08/04 18:40 ID:XmPBbenG
( ) ( ) HOME
( ) ( ) pgup
( ) ( ) pgdown
( ) up END
left down right
でもいいです。
知っている方いましたら、よろしくお願いします。

115不明なデバイスさん:02/08/04 22:09 ID:BvgG5eoc
>>110
>http://www.lucksnet.or.jp/~hiroyuki/keyboard/html/other.html#jkb106s
>
> Justy JKB-106S
>
> これ、なかなかの名品だったんじゃ無いの?
> 欲しいなぁ〜

昔持っていたけど、キーが入力途中で引っかかることがあって、
使いづらかった。

RealForceに似ていた気もするけど、RealForceのほうがいいと思うよ。
116不明なデバイスさん:02/08/04 23:59 ID:U2dibPVr
>>109
それ、あぷあぷ逝けば新品が\980であるぞ。
117不明なデバイスさん:02/08/05 03:26 ID:zwgUpcVS
>>116

マジで?富士通のだよ?英語版も980円ですか?
118116:02/08/05 07:14 ID:ZfNSmfRT
>>117
英語版は知らないが、漏れの手元にあるキーボードを裏返すと確かに
「N860-8744-T602」「FKB8744-602」の記述がある。
富士通のKB・マウスは割と安売りされる事が多いような。
119名無しさん◎書き込み中:02/08/05 07:40 ID:5ag93NTu
手元のワイヤレスキーボードで接続先を切り替えたいんだけど、
同じ製品を2つ買ってきたらうまくいくのかな?
120不明なデバイスさん:02/08/05 09:36 ID:pAHiIVal
>一つ(90年もの)はおそらく白軸アルプスメカニカル、もう一つ(95年物)
>はアルプスメンブレン

92年ものを使ってますが、アルプスメンブレンに二重構造のキートップ
の感覚は幸せです。まぁ、タッチより配列が幸せなんですが。
121不明なデバイスさん:02/08/05 18:26 ID:D06kFmAB
>>113 はちょっと難しいかも。
>>114 の配列ならそこらじゅうで売ってる。
普通に秋葉原の店頭とか、地方の場合なら通販サイトとかあたってみ ?
122不明なデバイスさん:02/08/05 20:53 ID:pZRF9Sfu
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b25231486
今回も放置されるのかな↑
おそらく
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=2025828425
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=2029100319
のどっちかの品なんだろうけど、高い値で落札して塗装ハゲじゃ泣くに泣けんな
欲かかずにもっと安い値で開始すりゃいいものを

つ〜かコイツebayでも同じIDって頭悪くないか?
123不明なデバイスさん:02/08/05 21:28 ID:8cukw705
キーが軽いキーボードありませんか?
リア以外で。
124不明なデバイスさん:02/08/05 21:58 ID:wGbsyDQF
これに似たキーボードでUSB接続のやつありませんかねぇ。
http://www.astro-int.com/products/win/page/clear106.html
条件としては
英語ASCII配列もしくはそれに近いもの
コンパクトでファンクションキーがついてる
USB接続&出来ればメカニカルタッチ
すげー我侭な条件ですが、これはどーだってなやつあったら
教えてください。
125不明なデバイスさん:02/08/05 22:00 ID:wGbsyDQF
すんません、こっちだった。
http://www.astro-int.com/products/win/page/clear101.html
126不明なデバイスさん:02/08/05 22:02 ID:zwgUpcVS
>>124
USB --> PS/2変換アダプタを使えば?
127不明なデバイスさん:02/08/05 22:04 ID:WouwqE3X
>>122
>〜かコイツebayでも同じIDって頭悪くないか?

別に仕入先を隠すつもりもないからでないか?
ある意味いさぎよい,かも。
128不明なデバイスさん:02/08/05 22:22 ID:wGbsyDQF
>>126
まあ、そうなんですけど結構変換アダプタって高いですよね。
スマートじゃないですし。USBが必要な理由がHotPlugできること
なのでちょっと避けたいんです。
129不明なデバイスさん:02/08/05 22:32 ID:f3VJeROx
あぁぁ、20年前のOASYS専用機の親指シフトキーボードがほしい・・・。
もちろん本体にすえつけてあるんで、引っこ抜いてコントローラつけなきゃ
つかえないんだろうけど、あの押し心地は今でも忘れられない。
フロッピーはしょっちゅう消えまくってたし、そりゃ初期だから使えんもの
だったけど、キーボードだけはあまりにもすばらしすぎる。
リュウドなんて目じゃない。
それにくらべ現在のキーボードは、まともに打てるものがめったにないな。
なんてことだ。
130不明なデバイスさん:02/08/05 22:45 ID:pZRF9Sfu
>>127
そうか、そう考えるべきであった。
pcimportあんたは漢だ!
誰か入札してやってくれ
131不明なデバイスさん:02/08/05 23:02 ID:zujfzbst
【キーボード】士郎! 海原雄山だあっ!【グルメ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1027694191/51-
新作、x_kingpin氏登場 ワラタ
13299:02/08/05 23:20 ID:fEgB5iGh
>>100
遅レスで申し訳ないです。
原因はKB/Mouse切り替え機を使ってたことでした。
PCに直接繋いだら無事ThinkPad風に使えました。くだらない原因でスマソ。。。

でも切り替え機無いと使いづらいなぁ。
133不明なデバイスさん:02/08/06 00:34 ID:662oTfCM
>>131
しばらく見てなかったけれど、何ともオモロイことになってるね。
次回シリーズとっても楽しみ!
134 :02/08/06 01:16 ID:iHdaruXp
像が踏んでも壊れないきーb−d−sだf亜dそいふぁdlkf
135不明なデバイスさん:02/08/06 01:52 ID:ojuaKPkf
>>134
lol, ふにゃふにゃキーボードを薦めるけど、像ってElephant?
136不明なデバイスさん:02/08/06 03:27 ID:Di6y4bO3
>>130
結局売れてないね。ちょっと前だったら少々
塗装が剥げてようが傷があろうがバンバン
皆殺到してたけど。
137不明なデバイスさん:02/08/06 03:35 ID:7IMNZeKK
> 【キーボード】士郎! 海原雄山だあっ!【グルメ】
> http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1027694191/51-
激しくワロタ!
138不明なデバイスさん:02/08/06 06:11 ID:5n/6fExg
>>130
最落設定してるじゃん、ということで漢は訂正
pcインポrtあんた強欲

>>136
もはやバックリングスプリングヲタには行き渡ったということでせう
ある意味この状況は正常だと思われ
139不明なデバイスさん:02/08/06 21:43 ID:8Un/Ud3D
>>122
スタート価格からして完全に転売目的だもんな(w

>>138
うちにすら3本あるからな(w
140不明なデバイスさん:02/08/07 00:20 ID:AqKg85HW
>>139
転売屋だろうが誰だろうが,安けりゃなんでも歓迎。
141不明なデバイスさん:02/08/07 18:59 ID:N5pYijfm
安かろう悪かろう
142不明なデバイスさん:02/08/07 19:36 ID:VRwvmDVl
>>140
安くないぢゃん
143不明なデバイスさん:02/08/07 21:10 ID:R8GI1Gto
え〜,友人がバイクで事故って左腕がちぎれかけたので,最悪左腕が
全く使えなくなる可能性があります。タッチメソッドで文章を書きまくる
人だったのですが,右手だけで全キーが入力可能なキーボードがあります
でしょうか?
そんな特殊なキーボードを探すよりも,いわゆる一本指タッチを習得した
方がいいのでしょうか。
情報・ご意見がありましたら,お聞かせください。
144不明なデバイスさん:02/08/07 21:20 ID:fm7vK9iJ
145不明なデバイスさん:02/08/07 21:20 ID:FEDO4DU+
>>143
こんなんどうでしょ?
http://www.smallnetwork.co.jp/w_iutap.html
146不明なデバイスさん:02/08/07 22:17 ID:UQFW3aCP
147不明なデバイスさん:02/08/07 22:24 ID:WWlo60YC
まぁチンパンジーのノーミソに電極埋め込んでマウス動かす実験が成功してるようだから、
それの人体実験に申し込むというのも良いと思われ。

片手で打てるキーボードならいくらでもうってるが、
エルゴノミックのは見たことないなぁ。
148不明なデバイスさん:02/08/07 22:38 ID:LAtzdi5Z
片手で打つ専用キーボードは多いけど、それだとノートとか使い難いよね。
Half Keyboardと同じノリで親指シフト片手入力を、ソフト的に実現しては?
文字配置を自由に換えられる、親指シフトソフトが多種あるから、右手で全てを入力する配置なら、JIS配列に合わせて作れるはず。
149不明なデバイスさん:02/08/07 23:20 ID:PiHxbM0s
こんなんでこんな値段か・・・
自前で組んだほうがよさげ
150≠143:02/08/08 00:28 ID:SzR7Yz/I
>145
143ではないのだが、テンキーを別購入するつもりもあったので、
使ってみたい気がした。
151不明なデバイスさん:02/08/08 03:31 ID:fUQJt7sO
オイシンボスレでもすこしでてたけど、eBayでの転売目的の買い占め、凄いよね。
なんとかNo1とかNo2とか(誰におろしてるんだろう)、chibaからの発送とか。

知ってる人は知っていて、入手価格とか送料とか手間とか考えれば、
適正価格かな、という転売屋もいるけれど、
明らかに素人あいてにふっかけてるのは、正直ちょっといい気がしない。
入手が難しいのなら分かるけど、eBay経由なんてのはたいした手間じゃなく、
一般人が普通に入手できるのだからな。
152不明なデバイスさん:02/08/08 05:04 ID:pNAnpc6k
東プレコンパクト 発売ケテーイ?
日本語ならいらん
153143:02/08/08 06:36 ID:iSyYdiJm
>>144-146
ありがとうございます。当人がもう少し回復したら相談の上でどれか
購入を勧めてみます。

>>147
某大学病院に入院中ですが,多分実験体の志願はしないでしょう。

>>148
そちらも選択肢の中に入れてみます。

皆さまありがとうございました。
154不明なデバイスさん:02/08/08 13:56 ID:Pz7cO1L+
キータッチや配列にこだわる人が多いみたいだけど
オレはキーの形状も気になる
角が鋭いやつより丸みが有る方が好き
あと、面がザラザラしてるのは嫌い
ニュアンス伝わるかな?
155不明なデバイスさん:02/08/08 14:24 ID:K2msjSYu
ようするにキネシス大好きってことですか?
156不明なデバイスさん:02/08/08 14:51 ID:fTg4aZyP
>>155
うーんと、そういうことじゃなくて
キーひとつひとつの形がってことです
台形の角が丸みを帯びてる感じ
157不明なデバイスさん:02/08/08 20:37 ID:N9iuNB3m
当方コピーライター。よく使うアプリはIE、秀丸&メーラー、パワーポイント。キーボードを選ぶ基準は
・テンキーレス(絶対)
・Home/End/PgUp/PgDnの4キーが省略されていない(絶対)
・できれば英語配列
・できればトラックポイント付き(マウスはできるだけ避けたい)
で、SS2英語版を愛用していたんだけど、USBハブが卓上に欲しかったのと
打つときにどーしても引っかかる感じがするのが少し気になって、
OKIのHMB632英語版(トラックポイント付きミニキーボード)
www.oki.com/jp/SSG/JIS/Prod/Keyboard/orige.html
に替えてみた。以下インプレね。
■キータッチ
ノートパソコンの最上級みたいな感じ。SS2のカタカタ感も結構好きだけど、
このぐらいの浅さだとブラインドタッチしても押しそこなうことがほとんどない。音も静かだし。
■トラックポイント
最低。昔のIBMみたいなゴムキャップなので、とにかくすべりまくる。しかも動きが大雑把で細かい操作(パワーポイントできれいな線を引くとか)が
できない。結局外付けマウスをつけました。

キータッチはかなり好みだし、IBMにはないホイールもめちゃくちゃ便利なので
なんとかしてトラックポイントを使いたいんだけど…なんかいい改造法ないかな?
今のままでは結局、USBスペースセーバー英語版に買い換える羽目になりそう。
158SSK-II使い:02/08/08 22:16 ID:WCDjADVv
>>157
OKIのHMB632を考えていましたが、トラックポイント最低のインプレで、心が揺らいでます。
ちなみに、私は、まだ使ってませんが、
USB-SSKは、トラックポイントの挙動がおかしく、ドライバを何とかしろ!とのインプレを
ThinkPad関連スレや、ThinkPad-Club会議室で何度か見ました。
159不明なデバイスさん:02/08/08 22:19 ID:E4LWI9kS
>>158
トラックポイントに期待するほうがどうかしてると思われるが。
外付けマウスなんて必須に決まってんだろ。
160名無しバサー代:02/08/08 23:05 ID:dmCjwBVu
OKIのキーボード
店頭でしか触ってないけど、トラックポイントは確かにツルツルだった

IBMの毛羽立ったキャップに交換するだけでかなりよくなると思うがどうか?
161不明なデバイスさん:02/08/08 23:13 ID:kDkWcXfE
USB-SSK日本語版、トラックポイント初体験だけどまぁ満足。
むしろキータッチがへにょってるのがちょっと・・・
162SSK-II使い:02/08/09 00:07 ID:kPBGkt6r
>>159
何もマウス使わないとは言ってないだろ? 場合によるよ、そんなの。
 基本:ショートカットキー  大概:トラックポイント  図を描く時:マウス
>>160
IBMの赤キャップが大きさ合うのかな?
>>161
SSK-II は、カシャカシャしてる。
USB-SSKは、トラックポイント4のセンターボタンスクロールで、
高速スクロールしてしまって使い難いと聴いていたので、ちょっと買えずにいる。
163不明なデバイスさん:02/08/09 01:17 ID:2KNvo0Sq
USB-SSK って日本語と英語でタッチ違うんだっけ?

PS2 SSKも微妙に仕様が違って泣けた。初期ロットはクソだった…
164不明なデバイスさん:02/08/09 02:37 ID:iVEyJT1u
ThinkPadの赤帽とトラックポイントドライバ使えば解決
165157:02/08/09 03:19 ID:0SJpRti6
>160
> IBMの毛羽立ったキャップに交換するだけでかなりよくなると思うがどうか?
やってみたんだけど、大きさと形があわない。OKI純正は●穴だけど赤キャップは■穴で、しかも赤の方が大きいから…
なにか詰め物をすればいいかもしれないけど、なにがいいかなー。
もっとも、もともとのデバイスがヘタレっぽくて、特に数ドット程度の短距離移動時がひどい。ごみ捨てにも難儀するよ。

>162
> 基本:ショートカットキー 大概:トラックポイント 図を描く時:マウス
オレもそう。特に自分は、せいぜいPPTのサイトマップツリーくらいしか図を書かないから、
トラックポイントがあればマウス使う機会ってほとんどないんだよね。
ただホイールがないのがSSK2の欠点で、それでOKIのに期待してたんだけどな。キータッチはかなり気に入ったけど、
それだけなら正直もっと安くていいのいくらでもあるし。
やっぱりUSBSpaceSaver(US)買おうかな…キータッチ柔らかいって聞くけど、オレはFKB系のふかふかしたタッチ好きだし。インプレきぼんぬ。

>164
WinXP付属のトラックポイントドライバ、ためしに入れたらあぼーんしちゃったんだけど…
(もしかしたらPS/2用だったのかもしれないけど。よく見てなかった)。
166164:02/08/09 03:45 ID:iVEyJT1u
●と■なんだ、適当なレスしてスマソ。
XP付属ドライバ?IBMのトラックポイントドライバではどう?
IBM以外のトラックポイントはダメと聞くし、素直にマウス使ったほうが良いかもね。
あっしにはPS/2のSSKIIのトラックポイントもダメだった。
使っているといらいらするし、指がトラックポイントに引っかかるしさ。
167不明なデバイスさん:02/08/09 13:24 ID:wFxtj4Ds
>>154
初代HHKは良かったね。
今のLiteは角が鋭角っぽくて親指痛くなりやすい。
168不明なデバイスさん:02/08/09 13:42 ID:KRfpwLzY
FILCOマンセーなヤシっているの?
まさか漏れだけ?

FKB-112JU昴マンセー!!
169 ◆Mz2000PY :02/08/09 14:02 ID:5EISVOX7
170157:02/08/09 14:59 ID:ZgtF8qnA
>166
XP付属のドライバはやっぱりPS/2でした。
IBMのサポートページも見てきたけど、シンクパッドのトラックポイントって内部でPS/2接続されてるらしく、
USB用ドライバはそもそも存在しないみたい。
ていうかSSK2でもシンクパッド用のv3.5ドライバ使うと動作がぎこちなくなるから、
やっぱOS付属ドライバしか選択肢ないみたいだ。
まあ、マウス加速アプリつければかなり軽い力でサクサク動かせるし、当面はSSK2をメインで使いつづけるつもり。

しかし、早くも次のキーボード買いたい欲がむらむらと…
USBSpaceSaverKeyboardか、FKB8754+光学式マウス+USBハブ、のどちらかを検討中。
171不明なデバイスさん:02/08/09 15:09 ID:Ai5Pb0+3
A4techのキーボード置いてないなあ・・・
172不明なデバイスさん:02/08/09 15:55 ID:4Q+jDTj8
新しく出てくる東プレミニキーボード詳細を・・・
173不明なデバイスさん:02/08/09 17:18 ID:DWwxcnkJ
どっかにアラビア文字キーボード売ってない?
174不明なデバイスさん:02/08/09 18:10 ID:ksErN4m0
>>173
アラビアに売ってると思うけど。
175不明なデバイスさん:02/08/09 19:46 ID:xVa9F1cW
>>172
前からあるOEM用のやつを、自社販売するだけじゃないの?
176不明なデバイスさん:02/08/09 20:14 ID:E36S9lH/
>>165
紙やすり(耐水ペーパー)の目の粗いものをキャップの頭に超強力両面テープで貼り付ければ解決。
177 :02/08/09 20:50 ID:XQZPQnw7
俺にとってはロジのキータッチが最強なわけだが
178不明なデバイスさん:02/08/09 21:38 ID:zeojSe4E
>>173
T-Zone で売ってないか?

>>165
瞬間接着剤塗るってのはどお?
精液がこびりついたようで、気色悪いけど、ザラザラにはなる。
179157:02/08/09 22:51 ID:Ks87690z
>176,>178
さんくす。瞬間接着剤はもう試してみたけど、ざらざらになるだけですべりの悪さは
相変わらず。
というか、元々キャップとスティック本体のあいだに隙間があるようで、どんなに外側のホールディングをよくしても
細かい動きにきびきび対応してくれないという罠…。耐水ペーパーは今度試してみます。
それでダメならベルクロだな。
今も使ってるけど、ソフトクリックでありながら決して撓まないタッチ、無理のないキーボード配列、高速大量入力には最適なんだよな。
できれば使い倒したい。

ちなみに>170はFKB8745の間違いだった。オレ、最初に買ったのが98年春のFMV(S4-265)だったんだけど、
未だにあれの付属キーボードのタッチが最高だと思うんだよなあ…あのふかふか感が。
180不明なデバイスさん:02/08/09 23:26 ID:GqExHXLL
某所で煽られたSGIのキーボード、新品・箱なし・延長ケーブル付でGENOで売ってる!!
181不明なデバイスさん:02/08/09 23:30 ID:HDFbSG6N
>>180

通販コーナーにはなかったよ・・・
残念
182180:02/08/10 00:23 ID:1GXOvSnk
え?サーバのコーナーにあるだろ
183不明なデバイスさん:02/08/10 00:34 ID:xNlW2Kgj
>>180
あんなのもう1ヶ月以上前から売ってるよ。あんなのわざわざ買うまでもねえよ。
184不明なデバイスさん:02/08/10 00:52 ID:na0f+kY6
あそこで50枚からってのは元々ラインがあるからかぁ・・・
英語だと何枚になるんだろかね
185不明なデバイスさん:02/08/10 00:54 ID:ZQ2j1ZvD
>>184
シュウマイ
186不明なデバイスさん:02/08/10 15:16 ID:1S3n92b/
東プレコンパクト < タッチが重い。 キートップがツルツル滑る。
(゚听)イラネ
187不明なデバイスさん:02/08/10 17:08 ID:QK75xQUX
>>186
て優香、そんな情報どっから仕入れたんだ?
ぷらっとに試作品でも置いてあったのか?
折れ的にはツルツルしてるほうが打ちやすいし、
タッチが重いほうがいいっつーか、リアだとつい力が入って底までついちまうからな。
188不明なデバイスさん:02/08/10 18:43 ID:VWctuTwe
東プレ版SpaceSaverは半年様子見って見解が出てるので
QCの掲示板で出てる話は↓の事でしょ?
http://www.topre.co.jp/products/electric/keybord/catalog.html
キャパシティブコンパクトキーボード

>>172 >>187 違うの?
189不明なデバイスさん:02/08/10 19:45 ID:QK75xQUX
おまえらチョト教えてください。
このキーボード欲しいんだけど、売ってるところがみつかんねぇ。
友人が持ってて、キータッチは普通なんだけど、なんつうか最強の普通さなんだよね。
しかもコンパクトだし。ホシーホシー
UKB-109Cっての。色違いがいくらかあるらしいが。

http://www.justy.co.jp/search.asp?num=UKB-109CS
190157:02/08/10 23:42 ID:/+T5CK5/
>189
ごく普通にいろんなネットショップで売ってるよ。7000円くらい。

さて今日は、ネオテック→クレバリー→ぷらっとホームと、キーボード屋巡りしてきました。
ネオテックはチェリーのリニアがどんなもんか知りたくて行ってみたんだけど、
たしかにいいね。メンブレン並みに柔らかくて、キーストロークも浅すぎない。
大量文字入力には疲れなさそう。ただ、ちょっと打った後の戻りが強すぎるように感じた。

クレバリーでは狙っていたIBM USBSpaceSaver(US)触ってきたけど、ちょっと期待外れ。
SSK2(US)にくらべてストロークが浅すぎるし、タッチのカチカチ感もなくなって
日本語版SSK2に似た安物メンブレン風の打鍵感。パスしました。
ここで触ったなかでは、JustyのミニキーボードUKB89SVが意外といい感じ。
http://www.justy.co.jp/search.asp?num=UKB89SV
ソフトクリックで、適度なカチカチ感は硬すぎず柔らかすぎずといった感じ。
同じメーカーのJKB-92Mを昔使ってたけど、あれよりもストロークも深くて
強く打っても痛くない。配列は好き嫌いでそうだけど(Returnの横にInsとか)。
191157:02/08/10 23:44 ID:/+T5CK5/
で、結局最後に行ったぷらっとホームで、富士通のFKB8745を3980円で買いました。
(今実家のFMVでこれ書いてるんだけど、付属のFKB8724と笑っちゃうくらい打鍵感が同じ。
結局最初使ってたキーボードに戻ってしまうのね。)
富士通のソフトスナップメンブレンは、一言で言えば「軽い引っ掛かりのあるリニア」。
メカニカルクリックの小気味いい打鍵感とは無縁だけど、
タッチが軽くてストロークも適度に深いから疲れないし、しかも静かだから、
会社での大量入力には結局これが最適なんじゃないかなー。
ちなみにリアルフォースも触ってきたけど、ソフトメンブレンを更に軽く、
引っ掛かりをなくした感じなんですね。確かにいいなーと思ったけど、
コストパフォーマンス考えたらちょっとつらいかなと。

つうわけで、今日の試打後のオレ的打鍵感順位づけは、
リアルフォース>ソフトスナップ>リニア>
IBMメンブレン=メカニカルノンクリック=ソフトクリック>
メカニカルクリック>>>>>>>メンブレン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>フォーダブル
となりました。好みが合いそうな人はインプレ参考にしてください。

それにしても、どうしてテンキーレスキーボードってこうも選択肢少ないのか…
ノーパソ風キーボードも悪くないけど、つぶし効かなくなるしね。
192不明なデバイスさん:02/08/10 23:57 ID:ZG18z3s8
グッジョブ
193不明なデバイスさん:02/08/11 00:15 ID:GdWNMnx1
>>190
>ごく普通にいろんなネットショップで売ってるよ。7000円くらい。
え?どこで売ってるの?
つーか友人は5000円で買ったといっていたが、値上げか?
しかも「ネット」ショップって・・・普通の店ではうっとらんのかいな?
194不明なデバイスさん:02/08/11 00:43 ID:4zHSUfPb
オムニキーのキートップリムーバでキートップにあとなんかつかないよ
T−ZONEのは知らないけどさっ
195不明なデバイスさん:02/08/11 00:50 ID:wjUhlPH4
>>194
あっちの掲示板に書き込んであげてください

っていうか掲示板以外はあぼーんされてるね
196不明なデバイスさん:02/08/11 01:46 ID:bBV72GID
ありゃQC閉じちゃったのか…

>>188 東プレのミニはそれだね
重さ40gって書いてあるけど重いのか?(他社のよりは軽いがなー)
ストロークが浅いみたいで好き好きみたいだね。
テンキー付はいやなので、触っては見たい
ところでこれ、キーピッチ19mmあるのかな?
197157@実は過眠症:02/08/11 04:22 ID:hsSpzSol
>193
あ、手っ取り早く手にいれたいんならネット上でも買える所が結構あるよ、ってことです。
Justy製で日本語なら、その辺のビックカメラでも売ってるんじゃないでしょーか。
198不明なデバイスさん:02/08/11 06:14 ID:QNRwXYDK
メンブレンものがちょっと硬くなったような気がしたとき
ゆる〜くする方法ありますか?
というか、メンブレンでもメンテって可能?
199不明なデバイスさん:02/08/11 07:55 ID:yljFUlME
>>198
分解すればわかる
まずは開けてみよ
200不明なデバイスさん:02/08/11 08:52 ID:Jz4kaGNW
http://www.a4tech.com.tw/a4techenglish/kbs-2548r.htm
これ探してるんですが売ってる店をご存知の方いらっしゃいましたらお教えくださいませませ。
201不明なデバイスさん:02/08/11 09:17 ID:7j8dL3Nn
>199
IDがIMEなのでこのスレでは神

>200
白いほうはネオテックで売ってた
202不明なデバイスさん:02/08/11 09:57 ID:1N9DH6Rr
大阪の日本橋でOKIのMINI KEYBOARD PRO を置いてる店
どなたか知りませんか?


http://online.plathome.co.jp/products/mini_kb_pro/index.phtml
203不明なデバイスさん:02/08/11 11:22 ID:QNRwXYDK
>>199
どゆこと、しょっちゅう空けて埃はとってるヨ?
204不明なデバイスさん:02/08/11 12:39 ID:wc+GPEAx
FKB8744の開け方教えろ!
マイナスドライバー1本じゃ、
爪が多すぎて駄目っぽ
205不明なデバイスさん:02/08/11 13:09 ID:hDaFertL
>>204

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘  
       ____.____ |  
     |        |        |  |
     |        | ∧_∧ |   |   窓から投げ捨てろ!
     |        |( ´∀`)つ ミ |  
     |        |/ ⊃  ノ |   |    
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ミ  _
                              |_|

206不明なデバイスさん:02/08/11 14:42 ID:qtJiS0rV
>>204
じゃあマイナスドライバ10本使えば?
207不明なデバイスさん:02/08/11 16:54 ID:Lns08nub
>>206
俺が同時に扱えるのは2本までだな。
208不明なデバイスさん:02/08/11 17:24 ID:qtJiS0rV
>>207
・・・あっそ。
だから何なの?
何が言いたいの?
じゃあ2本使えば?
何か不満でもあるの?
209不明なデバイスさん:02/08/11 17:57 ID:Lns08nub
>>206
・・・あっそ。
だから何なの?
何が言いたいの?
じゃあ10本使えば?
何か不満でもあるの?
210不明なデバイスさん:02/08/11 18:47 ID:qM4D9WdB
寒い。

>>196
キーピッチはフルサイズキーボードと同じだよ。
Fキーとかの半分の大きさのキーは40gかもしれないが、メインキーはもうちょっと重いかも。
キートップは少しつるっとした感じだが、このキーボードはそれを利用して指を滑らせるように打鍵するといい感じ。
あと、コンパクトというよりミニキーボードだなこれは。
211不明なデバイスさん:02/08/11 19:21 ID:eGdLHi+U
>200
秋葉原のツクモとかいろんな店でふつうに平積みされてた。1500〜2500円くらいで。
212不明なデバイスさん:02/08/11 19:50 ID:sPKSaueq
ダイアテック(FILCO)のアルミ製ミニキーボードFKB-65EU-MM
をお使いの方がいらっしゃいましたら、どのような感じなのか
お教えいただけますか。

FKB-65EU-MM
http://www.diatec.co.jp/cps/special/sinsaku-65eu.html
213不明なデバイスさん:02/08/11 20:43 ID:FVzNnKq+

QwertyClinic今行ったら閉鎖?されとりました。
1週間とあけずにチェックしてなのになあ 残念

復活をお待ちしております。
214不明なデバイスさん:02/08/11 23:07 ID:1QtOMKMI
>>186

おまえ絶対さわってねーだろ。
http://www.topre.co.jp/products/electric/keybord/catalog.html
キャパシティブコンパクトキーボート はキータッチすんごく軽いぞ。
これより軽くうてるきーぼーどってザラにないぞ。

おまえがいらん。カエレ゙
215不明なデバイスさん:02/08/12 00:31 ID:pIxiz50l
>>214
そのKBDは触ったことはないが、同様のものでリュウドの親指シフトを触ったことがある。
激しく軽かったが、軽すぎる。
軽すぎるせいで、押した後、指があまり押し戻されなくて自分で上げにゃならん。
軽すぎるってのも問題だなとオモターヨ。
216不明なデバイスさん:02/08/12 00:38 ID:QN5xB1Gz
やっぱ、FKB8744だろ。

英語キーボードは、俺はだめ。
富士通のOASYS育ちのため、FEPはJapanist(OAK)で、無変換も変換も使う。

従って、ホームポジションから見て、非対称に変換、無変換キーが配置されて
いたら気が狂う。

FKB8744。これ最高。

(A01よりも002よりも003よりもSpaceSaverIIよりもRealForceよりも)
217不明なデバイスさん:02/08/12 01:34 ID:pIxiz50l
>>216
同機種の英語配列のFKB8745-101を持ってるが、
なんだかキーが重くないか?
ついでに、Backspace, Ente等横長のキーについて、端っこのほう押すと
激しく引っかかって重い。どうにかならんのかこれ・・・
あと、変換無変換ならCTRL+何かで大丈夫なので問題なし。

そんなところ。
高速に入力してても特に問題ないので、そこはまともなメーカー製であると
感じる。
Justyの安いキーボードなんて、高速入力するともう・・・(以下略
218186:02/08/12 02:28 ID:4Zv/gK8Y
>>214
持ってるよ。
実測 58〜60gあるよ。
Realforce106より 10〜20g重い。
ただし、これにもいろいろバージョン違いがあるのかもしれないが。
219不明なデバイスさん:02/08/12 02:33 ID:pIxiz50l
>>218
キーの重さってどうやって量るの?
おせーて。
220186:02/08/12 02:54 ID:4Zv/gK8Y
オレは某ペーシみたいにキッチンメーターに乗せてるが
1円玉積むのもけっこう正確。
両方併用してみてもほとんど誤差無し。
221不明なデバイスさん:02/08/12 02:57 ID:pIxiz50l
>>220
なるほど。
分銅セットでも買ってきて載せるのかとおもた。
1円って1枚1グラムだよね?
222不明なデバイスさん:02/08/12 03:15 ID:n7k8rChp
>>123
MaxPoint(?)ってとこのKB-9000(112キー)ってのがキータッチ凄い軽いよ。
俺は今、ノーブランド ACK-595/W(89キー)を使ってる。
小さいキーボードって凄い好き。    
223214:02/08/12 13:27 ID:z18VbYEq
>>215
目からウロコが。
そおかー、あのクソ硬いキーボードを好むのはさういふ理由もあったのか。
あっしは疲労軽減の為「指に極力力を入れない」で入力できるキーボードが
ベストだと思ってるのだが、さういふ打ち方もあるんね。

>>186
これからあっしのキ-ボードのボタンを一円玉法で測定する。
しばしまて。
「もってねーだろ カエレ」といったのは取り消す。スマソ。
224不明なデバイスさん:02/08/12 15:37 ID:XdFLI53W
教えてください。
うちのパソコンはPS/2端子がなくてUSBしかないのですが、
変換プラグみたいなのって売ってますでしょうか。
一応オーディオテクニカ製のは見つけたのですが、
他にはありませんでしょうか。
225不明なデバイスさん:02/08/12 15:46 ID:uPkS7kUm
>>224
キーボード(ps/2)〜PC(USB)ならエレコムとか数社から2,3出ているが。
226不明なデバイスさん:02/08/12 15:57 ID:XdFLI53W
>>225
そうなんですか。種類はそれなりにあるんですね。
で、現在オーディオテクニカのを持ってるんですが、これにJustyの2500円くらいで
売ってるスリムフルキーボードをつなげたところ、相性が悪いようで
変換機がハングしてリセットする間入力できなくなったりするんです。
なのでほかの変換機使いたいんですが、一番問題ないもので
お勧めのものってありますでしょうか?
227不明なデバイスさん:02/08/12 16:39 ID:uPkS7kUm
http://www.corega.co.jp/product/list/usb/usbkm.htm

http://www.justydirect.com/page065.html#lcn007

ぐらいかねえ。エレコムは無いみたい。。相性については正直ワカラン。
228不明なデバイスさん:02/08/12 16:41 ID:uPkS7kUm
店頭で買えばもっと安いだろうね。
229不明なデバイスさん:02/08/12 16:56 ID:XdFLI53W
>>227
ありがとうございます。
後者のほうってのはJustyの直販サイトですよね。
うーん、それなら同じメーカでそろえたほうがいいですよね。
一応後者の方に相性について聞いてみます。
230不明なデバイスさん:02/08/12 21:49 ID:bVR5uMgw
SEJINのSKR-1033とSKR-2233ってキータッチ違う?
SEJIN好きな方、両方触ったことある方、情報キボン
231不明なデバイスさん:02/08/12 23:20 ID:6q8qFbcl
>>230
自分でさわりにいかねぇと感覚なんて人によりけりなんじゃねぇかと思ったりするがな。
232230:02/08/12 23:35 ID:cjcUQWLb
いや、まあそうなんだが。
明らかに違うものかどうかってことで聞きたいんだよね。
233不明なデバイスさん:02/08/13 00:16 ID:Hhx7vk4X
キーボードのメンテナンス用に
シリコングリスかシリコンスプレーで
お勧めのものとかありますか?
234不明なデバイスさん:02/08/13 00:47 ID:oAQ593Y4
>>232
まぁそういってもだな、ヒッキーでないかぎり触りに逝ったほうが吉だぞ、と。
235232:02/08/13 01:46 ID:835Td3UR
いや、近場にないから聞いてるんだけどね。
236不明なデバイスさん:02/08/13 02:11 ID:oAQ593Y4
>>235
いやぁいちいちレス付けられても困るんだよね。
なんつーか、SEIJINに興味がないっつーか、触ったことないっつーか、
答えられないんだよね一言で言えば。
折れ的にはJustyマンセーみたいな。
237不明なデバイスさん:02/08/13 02:33 ID:m4c1TgXa
SKR-2233の英語配列使ってるんだけど、
SEJINのキーボードはマイナーだが、以外に悪くない。
スッカスカでもないし、値段の割にはしっかりしてるかと。

型番による差は知らん。
238不明なデバイスさん:02/08/13 02:47 ID:pWOW9Y3p
普通なキーボードの話題はないのだろうか
もしくは専用スレ
239不明なデバイスさん:02/08/13 03:01 ID:liFhGA2a
>238
具体的にどんな話題がしたいのかな?
下手に立てると、駄スレ呼ばわりされて一瞬で沈んじゃうよ。
240不明なデバイスさん:02/08/13 03:04 ID:liFhGA2a
>231=234
まあまあ。触りにいくのがいちばんなのは当たり前だけど、
情報のひとつとして他の人のインプレ聞きたいじゃん。グルメ情報みたいなもんでさ。

ただインプレの書き方は難しいよね。
俺の好みから言えば〜みたいなのは他人にわからないからダメだし。
241不明なデバイスさん:02/08/13 03:10 ID:4nwuVKfO
>>217
不良品では?

そのテンキーがないほうを愛用しているがそんな
ことはないけど?
242不明なデバイスさん:02/08/13 03:12 ID:4nwuVKfO
>>227
それと、メーカーは忘れたけど、

USBでないほうの回線がコードになってるものもある。
243不明なデバイスさん:02/08/13 03:15 ID:4nwuVKfO
http://www.audio-technica.co.jp/products/pc/atc-usbps2/atc-usbps2.html

これだ。一発ででるとは思わなかった。


ところで、サトームセンPCアイランドで、
「USB→PS/2変換アダプタないか?」
と聞いたところ、

「以前はおいていたけど、高いのでおかなくなった。
キーボード買い換えちゃったほうが安上がりなんですよ」

といわれた。まぁ確かにそれが一般人の考え方かもしれない。
244224:02/08/13 04:04 ID:oAQ593Y4
>>243
というか、それ買ったのだが、Justyのこれ
http://www.justy.co.jp/search.asp?num=JKB-109S
につなげたら、変換機がハングしてリセットかかるんだよ。
全く、変換機が悪いのかキーボードが安物でクソなのか、
ただの不良か訳分からん。
ともかく、キーボードを交換してもらってもダメなら、同じJustyの
変換機を買おうかと思ってるわけよ。

と思わせてくれるほど、このキーボード気に入った。
スリムなのにテンキー付きだし、往年のマックにキータッチが似てる。
しかし一般的な観点からすると、キーが軽すぎるし跳ね返りも弱いから
あまり勧められたもんじゃないが。

245不明なデバイスさん:02/08/13 04:48 ID:8R8TkNOg
http://www.audio-technica.co.jp/products/pc/atc-usbps2/atc-usbps2.htmlに

*3 Windows98/98SE/Meの場合、ドライバはOSのCD-ROMに添付していますが、
マウスを接続せずに日本語キーボードのみをお使いになる場合は弊社ホームページから
アップデートプログラムのダウンロード、インストールが必要となります。

と書かれているが。このへんはチェック済み?
246不明なデバイスさん:02/08/13 05:38 ID:oAQ593Y4
>>245
ろんもちろん。
247不明なデバイスさん:02/08/13 10:03 ID:L4l8PFrJ
>>238
cpuやvideo card並に

1.明快な基準
2.限られたベンダー
3.価格帯の幅

がないと無理だと思う。
キーボードは3番目しか満たしてない。
248157:02/08/13 10:20 ID:rOTa0RFu
>217
> ついでに、Backspace, Ente等横長のキーについて、端っこのほう押すと
> 激しく引っかかって重い。どうにかならんのかこれ・・・
こないだ買ったばかりのを今使ってるけど、今のところそういう症状は出てないっす。
残念ながら経年劣化か、ハズレを引いてしまったか、個人の感覚的な差かと。
ゴム椀に切れ込みいれると改善するんだっけ?

>247
1に関してはキーの重さ(計測値)、キーピッチくらいしか客観的評価できないしね。
ただ分けるなら、フルサイズ(101キー以上)とミニサイズ(それ以下)でスレを分けたほうが
いいような気もする…それぞれ、求めてる層がカナーリ違うような気がするので。
249不明なデバイスさん:02/08/13 12:22 ID:6oWYCrBR
Realforce欲しいけど、そんなに金かけられないYO!
6000円以内でおすすめのキーボードってないですか?
250不明なデバイスさん:02/08/13 12:42 ID:rOTa0RFu
>249
このスレ全部見てみそ。
というか、どんな要素を優先してるのか、それがわからないと答えようがないYO!
251不明なデバイスさん:02/08/13 12:56 ID:pWOW9Y3p
249じゃないですが
基本に忠実なごくごく一般的なキーボードでお勧めの物ないんですかねぇ
252不明なデバイスさん:02/08/13 13:06 ID:Al+hXJqe
いま使ってるキーボードは何で、
どんなところが不満なの?
253不明なデバイスさん:02/08/13 13:10 ID:pWOW9Y3p
根本的に多数同時押しがきかないという問題
低レベルでスマソ
254不明なデバイスさん:02/08/13 13:16 ID:UtN4hf80
PCでSUNのTYPE5使いたいんですが使ってる人どんな感じですか?
後、変換ケーブルって無いんですかね
255不明なデバイスさん:02/08/13 13:21 ID:NDOqzKgK
>>249 さん
Realforce が高いって言ったって、16,800円なんだよ。たしかに他にこれほどの値段の製品も
あまり無く、安いものなら、3,000円とか4,000円ぐらい(あるいはもっと安く)で買えてしまうので
高く思うのかもしれないけど、他のパーツや周辺機器のことを考えてみなよ。
大容量ハードディスクとか、CD-Rの新製品なんかと大して変わらないんだ。プリンタ
なんかと比べれば安いでしょ。良いキーボードを使う満足度を考えれば(わざわざこのスレを
見に来るほど「キーボード」というデバイスに意識的な人なら)16,800円は高くないですよ。
何も、5万も6万もするわけじゃあるまいし。
256不明なデバイスさん:02/08/13 13:45 ID:2fhxHbIs
理想のキーボード(タッチ、配列、サイズなど)と余り関係の無い質問とか増えてるよね。
「キーボードに関する質問・疑問に誰かが答えるスレ」
みたいなのがあるといいかもしれない。
257不明なデバイスさん:02/08/13 13:46 ID:iBWgXb2H
>>255
Realforce106。
ちょっとの違いが桁違い。
249は一度実物をさわって見ることをお奨めします。
258不明なデバイスさん:02/08/13 13:53 ID:P6wqjeo3
>>248
ゴムに切り込みは軽くするための改造。
ゴムを押し下げるプラスチックの摩擦部分に何か塗れば?

俺は呉556を爪楊枝つかって塗ったけどこれは人には勧められない。
259不明なデバイスさん:02/08/13 14:48 ID:ikBiXJgi
>>238
すっきり・シンプル、101/104キーボード
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1003233613/
ってのが、ほそぼそと続いてるから、対抗スレの形で、
普通に何処でも、106/109キーボード
なんてのを立てても良いのかもね。沈みそうだけど。
260不明なデバイスさん:02/08/13 16:23 ID:IxVkrD1v
>>254
Type5をPCに繋げるにはコンバータが必要なんです。
市販品はない(外国にもない)けど自分でユニバーサル基板に組めば使えます。

がんがれ。
261不明なデバイスさん:02/08/13 16:34 ID:UtN4hf80
>>260
ぐげげ!
せっかく新品ただで手に入れたのに・・・
会社のUNIX扱う部署(俺は別部署)が大量に粗大ゴミ捨てて
その中に新品のSUNのType5だけが捨ててあって、聞いたら
欲しけりゃどうぞっていうから貰ってきたのに・・・
262不明なデバイスさん:02/08/13 16:50 ID:x4i17YFf
変換機あるべ
2万円くらいの
263不明なデバイスさん:02/08/13 17:08 ID:Yug0JeTw
>>262
昔作っていたドイツのメーカは生産止めたしホンダのオヤジさんとこ
でもおっとーなとこでも「自分でツクレや」つー話だったよ。

ご存じでしたらご教示ください。
264不明なデバイスさん:02/08/13 17:17 ID:oAQ593Y4
>>248
あ、引っかかるってのは英語キーボードの方だぞ。一応言っておくが。
ついでに買ったばかりだ!
てなわけで、引っかかるBackspace,Enterキーを引っぺがしてみた。
まぁキートップとスイッチが別の部品なので簡単に外せたが、
・・・ひとことで言って「こーぞーけっかん」てな。
つまり、横長Enterキーは2つ分のスイッチを占領していて、スイッチ押してるのは
右側で、左側はダミーがついてるわけ。
で、そこがなんだか構造欠陥なんです。普通に考えたら、Enterキーのど真ん中あたりに
スイッチ1つ付ければいいだけでしょ?なんで2つもついているのか、と。
しかも、2つついてるとしても、Enterキーのキーボードの中央に近い方は左側なんだから、
左側のスイッチを有効にすべきなんじゃないか、と。
で、左側がダミーになってるものだから、中で変にダミーのプラスティックがこすれて
摩擦が発生してるんです。

なんかへんちくりんな日本語ですみません。
写真とって説明すれば激しく簡単に済むのだが・・・
265不明なデバイスさん:02/08/13 17:27 ID:4nwuVKfO
>>251

じゃあ、FKB8745 の101 か 87Key がよい。
Windowsキーが邪魔なら外して使えばいいし。

それかIBMメカニカル101または84Key
266不明なデバイスさん:02/08/13 17:45 ID:oAQ593Y4
>>256
> 理想のキーボード(タッチ、配列、サイズなど)と余り関係の無い質問とか増えてるよね。
自分にとって「理想のキーボード」を追求するために質問してるんだから、
別にいいんじゃねぇか?、と。
267248=157:02/08/13 18:17 ID:rOTa0RFu
うん、俺が持ってるのもFKB8745-101(REV01A)だよ。>>191で購入報告した奴。
でも、俺の持ってる奴はほとんど他のキーとタッチ変わらないよ。

とはいえ気になるんで早速キートップ外してみたんだけど、つくりは>264の言うとおりだね。
BackSpaceはスイッチひとつだけど、Enterや左右Shiftは2つ分のボタンに
1つのキートップをかぶせてあって、中で片方のスイッチを取り外してある。
(構造欠陥というか、コスト削減のために日本語配列バージョンと同じ基盤を使ってることからくる
「仕様」だろうと思う。まあ、ユーザーにとってはどっちも大差ないけど。)

でも、中みてて気づいたんだけど、この2つでひとつぶんの場所を占めてるキーに限って、
キーキャップについてる針金製の足を本体側の窪みに引っ掛けるような仕組みに
なってるんだよね
(おそらくキータッチ改善のためと思われる)。
もしかしたら>264のは、この針金が上手く引っ掛かってないんじゃないかな?
上手く窪みにはまるように、キーキャップかぶせなおしてみたら治るんじゃないか、って思うんだけど…

(文章下手でスマソ。つーかギミックを文章表現するのは難しいな。)
268不明なデバイスさん:02/08/13 19:21 ID:oAQ593Y4
>>267
いや別に針金は大丈夫だよ。
というか、このキーボードって、富士通にしちゃあ重いような気がするが。
まぁ高見沢じゃないし、といってしまえばそれまでかもしれないが。

ということで、ともかく右手の小指が痛くなりましたので、使用中止。
安いキーボードは買っちゃいかんな、と。
269不明なデバイスさん:02/08/13 20:13 ID:WXCUHogo
トヨムラ(鈴商の向かいの店、昔亜土電子工業のパーツ屋だったとこ)に
BTC5100C が \1980. で積んであった。
http://www.dove.co.nz/products/Keyboards/BTC5100C.htm

漏れはすでに持っているので、買ってこなかったが、隣に置いてあった
BTC-9116(US配列) \1280. を買ってきた。
http://www.dove.co.nz/products/Keyboards/BTC9116.htm
ノートパソコンキーボードなんだけど、左下が「Ctrl」キーだし、軽い傾斜がついている
(その代わりスタンドはない)ので結構いいっすね。
ちょっとキーがぐらぐらするけどな。なお、接続は PS/2だ。漏れ的には
PS/2 接続のキーボードは腐るほどもっているし、レガシーインターフェースは
追放する方向でいるんだけど、つい...

BTC-9116 の日本語版も同じ \1280. で積んであったよ。
270不明なデバイスさん:02/08/13 20:15 ID:WXCUHogo
271不明なデバイスさん:02/08/13 20:16 ID:Awk5lxYl
>>269
それ、何処の店?秋葉?
272不明なデバイスさん:02/08/13 20:28 ID:WXCUHogo
273不明なデバイスさん:02/08/13 21:11 ID:Phu81B8P
うちのFKB8745は軽くてキーの反応もいい感じだけど、個体差があるのかねぇ・・
うちでは長文打ち専用にしてるくらい気に入ってるんだけど
ここのログ読んでるとやっぱりハズレ個体も存在するみたいね
274273:02/08/13 21:21 ID:Phu81B8P
>右側で、左側はダミーがついてるわけ。
>で、そこがなんだか構造欠陥なんです

スタビが付いてる以上は構造欠陥とは言えないんじゃないの?
うちのは前バラした時にその部分にフッ素系潤滑剤を塗っちゃったから
塗る前はどうだったかよく覚えてないんだが・・
275不明なデバイスさん:02/08/13 21:32 ID:oAQ593Y4
>>274
いやだからさー、他のキーは引っかからないのにそこだけ引っかかるってのは
きにいらねぇっていうことだけなんだけどね。
しかも引っかかり方が半端じゃないとくると、やっぱ構造欠陥とでも言いたくなるよ。
ただね、所詮4000円の安物キーボードだからわざわざ返品するってのも
なんだかなーと思うし、かといって富士通製っていったらそれなりに信頼があるわけ
だけど、やはり一部の方々が言われてるように不治痛であるのかもしれないと
思ったりするわけよ。
要するに、ヤフオクに捨てるのが吉か、と。
276不明なデバイスさん:02/08/13 22:02 ID:YatsUXto
>>275
構造欠陥というより,その個体の部品が成形不良だという可能性も
あるよ。キー二つ分の足があるキーボードは他にもあるしね。


277不明なデバイスさん:02/08/13 22:19 ID:oAQ593Y4
Realforceが一番速く手に入るのって、ネオテックの通販の9月中旬ってのが
一番速いですか?
278不明なデバイスさん:02/08/13 22:27 ID:cP+h4oUc
>>277
田宮のセラミックグリスを可動部に塗るというのはどう?
279278:02/08/13 22:28 ID:cP+h4oUc
間違えた。
>>275ね。
280不明なデバイスさん:02/08/14 00:53 ID:ArUIDGZw
結論 FKBは日本語配列に限る。
281不明なデバイスさん:02/08/14 01:19 ID:njvvhUc5
先週、キーボードを実際に触ってみるために秋葉原のクレバリー2号店に行ったんですけど・・・。
他に秋葉近辺でキーボードがたくさん展示してあるお店ってどこですか?
スレ違いで申し訳ありません(^^;
282不明なデバイスさん:02/08/14 01:22 ID:OVIWjcYp
>>275
キートップにスタビを固定するタイプなら、「押して引っかかる方のスタビ足」を
キートップから離れる方向にやや捻ってバランス変えて何度か試して、
それでもだめなら仕方ない。ま、試してみ。
支給品の使い込まれたFKB321のテンキー0とかよく死んでるから、よくやる。
283不明なデバイスさん:02/08/14 01:28 ID:Thz4xTiD
>>254
遅レススマソ
サンの変換器、17800円だったかな。検索すればすぐでてくるよ。
タイプ5は良いキーボードだと思うけど、変換器が高いのが難点だ。
タイプ5は富士通製で、これと同じ様な富士通製ってなかなかない
ので、タイプ5に惚れ込んだなら変換器に投資してもよいのかも。
タイプ5自体は状態のいいのが安価に手にはいるから、幾つか手に入れて置いて
それこそずっと使うつもりなら。
ちなみにタイプ4はキートロニックのメカニカルで、これも良いと思うよ。
変換器買ったらこれも探してみたら。安いし。
PCで使えるキートロニックメカニカルなんて、オークションくらいでしか
手には入らないしうんと高くなるし、タイプ4気にいればタイプ5ともあわせて
変換器代は結果的には高くないかも。
284不明なデバイス:02/08/14 02:02 ID:PM3yDJ89
>>282
日本メーカー製ならまず無いだろうけど,IBMのメキシコ製101キーボードを
買った時にスペースバーが時々引っかかる天下のIBMのバックリングスプリング
キーボードが?と思って良く観察するとスペースバーのキートップにバリがあって
隣のAltキーと引っかかってた。カッターでバリを削ったら滑らかになったヨ。
285不明なデバイスさん:02/08/14 03:45 ID:y00jXgRW
>>254
うぉぉぉ、ありがとうございます
やる気出てきた
286不明なデバイスさん:02/08/14 03:55 ID:y00jXgRW
>>285
あ、ミスった
>>283の間違いです
興奮してつい・・・
287不明なデバイスさん:02/08/14 03:56 ID:c6u3eOxz
お前ら!!CtrlとDelとAltしかないキーボードの写真どこかにありませんか!!
288不明なデバイスさん:02/08/14 04:04 ID:c6u3eOxz
289不明なデバイスさん:02/08/14 04:29 ID:2kUAe7Lb
sun type5のkeyをPCで使う場合,例えば
http://www.keyton.co.jp/
ホーム > WS ケーブル > Sun, PCキーボード変換アダプタ
290不明なデバイスさん:02/08/14 05:33 ID:629dcVCf
いいUSBキーボードない?
FILCOでは出てないような気がする。
安くてイイUSBキーボード情報希望
291不明なデバイスさん:02/08/14 07:48 ID:qVR4EZcS
いつも思うんだが、変換じゃ駄目?
292不明なデバイスさん:02/08/14 08:59 ID:IOKi3rrk
>>277
http://www.ko-soku.co.jp/
で、即納になってますが
293不明なデバイスさん:02/08/14 11:44 ID:lRk79gGl
>>290
いいかどうかは人によるが、一応FILCOもUSBを出してる。
変換機はオーテクやJustyから出てる。

>>292
激しくサンクスコ!!
294不明なデバイスさん:02/08/14 17:55 ID:jJSoWMeJ
>>272
お礼だしたつもりだったけど、うまく送信できてなかったみたい。
遅レスだけど、、、thx!さっそくいってくるよ。
295不明なデバイスさん:02/08/14 18:40 ID:hyFv1pn6
>>292
調達してまいりました。
というか、2本しかなかったので、あと1本です。
296不明なデバイスさん:02/08/14 19:45 ID:ORH58ll/
っつか、今のキーボード同時押しが利かないんですが何とかなりませんか
あんまり高いお金は出せないし
297不明なデバイスさん:02/08/14 19:48 ID:hyFv1pn6
>>296
というか、なぜ同時に押すのか、と。
て優香、今のキーボードは何なんだ、と。

安くてマトモそうなので言えば、IBMのPCのオマケでついてくるキーボードが
1980円で売ってるってくらいかな。
ただ、同時押しがどうだかは知らんが。
298ビルゲイシ ◆WinXP/fU :02/08/14 19:53 ID:I7owCCpw
で、最強のキーボードは何よ?
299不明なデバイスさん:02/08/14 19:55 ID:hyFv1pn6
>>298
そのまえに「最強とは何か」定義しろよ。
キーボードなんてヒューマンインターフェイスデバイスなんだから、
人によりけりといってしまえばその時点で終了なのだが。
300不明なデバイスさん:02/08/14 20:04 ID:ORH58ll/
>>297
PCゲで同時押し使います
今のキーボードはDELL付属PS/2の糞ボードです
手軽にいいやつ教えて欲しぃ
301不明なデバイスさん:02/08/14 20:05 ID:hyFv1pn6
>>300
なんだ?同時押しってのは近頃FF何とか対応っていうウザイやつのことか?
302不明なデバイスさん:02/08/14 20:08 ID:ORH58ll/
FFはやる気ないので知らないですが
ASとスペースとか押すとスペースを認識してくれないとかありますよね
USBのキーボードではちゃんと認識してくれると勝手に解釈していましたが
そういうもんじゃないんですか?
303不明なデバイスさん:02/08/14 20:11 ID:hyFv1pn6
>>302
> ASとスペースとか押すとスペースを認識してくれないとかありますよね
キッパリといってしまうが、そんなのない。

> USBのキーボードではちゃんと認識してくれると勝手に解釈していましたが
多分それはお前の中の脳内でしか通用しない妄想だと思われ。
304不明なデバイスさん:02/08/14 20:13 ID:ORH58ll/
んじゃ同時押し認識してくれるキーボード紹介キボン
そうなるとFF対応とか言う臭いキーボードを買わなければならないってことですか
305不明なデバイスさん:02/08/14 20:15 ID:hyFv1pn6
>>304
たぶんRealforceなら大丈夫かと思われ。
禿丸でasとspaceを何度も同時押ししてみたが、ちゃんと入力されてるのを
確認してやったぞ!!
306不明なデバイスさん:02/08/14 20:18 ID:ORH58ll/
>>296
あんまり高いお金は出せないし
やっぱりこれがネックなんですよね
さすがに1万以上はきついッス
307不明なデバイスさん:02/08/14 20:19 ID:ORH58ll/
リアルフォースに一番近くて安いキーボードが欲しい
無理ヵ
308不明なデバイスさん:02/08/14 20:20 ID:hyFv1pn6
>>306
じゃあ店員に「同時押しできるのないですか」とでも聞いて
お薦めのでも買ってこいとしか言い様がない。
309289:02/08/14 21:06 ID:pgiZMz0n
SunのType5 keyboardをPCでつかう場合,
>>263 の店(plathome)でうっている
Sun USBコンバータ NC14003-T601
(富士通コンポーネント製のUSBへのコンバータ)
とか plathomeのPShare Multi4(PS-104Pro)とか
(キーボード切り替え機だがコンバータとしても
使える)もある
310不明なデバイスさん:02/08/14 22:13 ID:IOKi3rrk
>>303
リアルフォースなんかの資料を見て「Nキーロールオーバー」って書かれてる意味をわかってないな
http://www.topre.co.jp/products/electric/keybord/

http://www.fcl.fujitsu.com/products/inputdevice/id02_j.html
たとえばココ、富士通のキーボードの特徴にも「Fキーロールオーバー」なんて書かれてる

意味を調べて出直せや低脳
311不明なデバイスさん:02/08/14 22:24 ID:hyFv1pn6
>>310
ん?だからなんなの?
短く言えば「入力落ちがない」ってことでしょ?
リアってその機能がついてるんでしょ?

話の流れを理解してくださっておりますでしょうか?
312不明なデバイスさん:02/08/15 01:23 ID:NAFxlEaI
みんな呆れて書き込みが無くなったな…
313不明なデバイスさん:02/08/15 01:44 ID:C5d34tQl
わけわからん
つまり、低価格で同時押し認識するやつどれなの
314不明なデバイスさん:02/08/15 01:45 ID:1OYKR8V1
>>307
FMV-KB311
315不明なデバイスさん:02/08/15 01:51 ID:gKHkhHPx
じゃあ
316不明なデバイスさん:02/08/15 01:53 ID:gKHkhHPx
>>315
あーしまった間違えて書き込んでしもた。
今頃になって入手された方もいらっしゃるようで、
東プレ大会と行きますか。
317不明なデバイスさん:02/08/15 02:15 ID:C5d34tQl
東プレ 高イ(・A・)!
318316:02/08/15 02:21 ID:gKHkhHPx
東プレ大会といいながら漏れは何も書いてなかったな。

1ヶ月くらい使ってるけど、非常に満足してるよ。
タイプ速度も上がったし。使う前までは250打/分が限界だったけど、
今は350打/分まで上がったよ。
漏れも購入時は値段の高さに二の足を踏んだけど、他にいいキーボードが
なかったし、今はいい買い物をしたと思ってるよ。
319不明なデバイスさん:02/08/15 02:27 ID:kLXi7PRH
東プレおたうざい。
320不明なデバイスさん:02/08/15 02:32 ID:C5d34tQl
だから低価格キーボード教えてくだつぁい
321316:02/08/15 02:35 ID:gKHkhHPx
>>320
じゃあ、海原スレに対抗して
「キーボード B級グルメを極めろ!」
見たいな感じで新スレ建てたら?

というか、安いのを買っていろいろ試して理想を追求するより、
おとなしく東プレでも買ったほうが安上がりな気がしたのだが。
322不明なデバイスさん:02/08/15 03:22 ID:Ul9o/nEH
個人的には理想と対極の位置にあるA01配列のreアフォじゃ、安上がりも何も無いな。

確かにreアフォはタイピストには理想になる可能性は高いが、普通の人
(このスレに来る人は普通じゃない人が多そうだが)にはそうじゃない可能性が高い。
一言で理想と言っても打鍵感、打鍵音、配列、サイズ、デザイン、性能、品質、触感などなど
人によって重視する部分が色々あるからな。
323不明なデバイスさん:02/08/15 03:33 ID:J6wFfyBj
普通の人だとキーボードにこだわりない場合多し。
「使いづらいけどまぁいっか標準ので」って。
324不明なデバイスさん:02/08/15 03:40 ID:Ul9o/nEH
ここで言ってる普通の人ってのはタイピストじゃない人のことね。
325不明なデバイスさん:02/08/15 04:42 ID:gKHkhHPx
>>324
なるほどなー。
リアどちらかというと高級なソフトメンブレンって感じがするのだが、どうよ。
ついでに、重いキーと軽いキーの感触が全然違う。
重いキーはメンブレンって感じが強いが、軽いキーはKB611見たいな感じ。
なんでこんなに感触の違うキーを組み合わせているのか理解できないが、
まぁ打ちやすいので問題なし。
326不明なデバイスさん:02/08/15 07:46 ID:EjvBWEST
最近日本橋で安く(980円くらい)で出回ってるIBMのキーボードの評価はどうですか?
327不明なデバイスさん:02/08/15 10:48 ID:omp8QuX5
普通の人:友達や雑誌などの評価に影響される
マニアなりたて:ゲテモノを好む傾向あり
年寄りのマニア:昔使ってたものと同じのを好む
タイピスト:支給されたキーボードを使うだけ

まあ、人の意見は聞け、でも信用するな、と。
328不明なデバイスさん:02/08/15 10:59 ID:A8obyYEs
>タイピスト:支給されたキーボードを使うだけ

しかし支給されたキーボードは売値3万円の製品。
#安物キーボード支給して体壊されて労組から訴えられると困るし
329不明なデバイスさん:02/08/15 11:14 ID:9ZSEBuT4
東プレが高いといってるヤシはにわかキーボードをただろ。
330不明なデバイスさん:02/08/15 11:26 ID:4GLMVQ1D
売値3万円のキーボードってどこで見れる?
331不明なデバイスさん:02/08/15 13:35 ID:6f8JYXH3
漏れは角ロゴMで十分っす
332不明なデバイスさん:02/08/15 15:02 ID:KTREA9LT
>>309
遅レスですが、重ね重ねどうもです。
333不明なデバイスさん:02/08/15 15:42 ID:zGN/5KeT
マイクロソフトのいいと思うんだけどなぁ・・・
>>2-10のリンクとかにも書いてないし。
もう少し充実させようよ
334不明なデバイスさん:02/08/15 15:46 ID:E9XzbWyS
IBM84Key買った。やっぱりいいね、マンセー。

でもちょっとデカイかな。キータッチはバチバチ打つ人向けだね。

335不明なデバイスさん:02/08/15 16:48 ID:s/Mc+GTB
JustyのPS/2-USB変換コネクタ、
メーカーの指示で店頭からは引き上げて、
直販オンリーになってるみたい。
(家電ショップ・エイデンの店員談)
仕方なく漏れはCoregaのを注文した。
336不明なデバイスさん:02/08/15 17:50 ID:AkUVX+we
>>333
理想は人それぞれだから自分で良いと思うならいいと思うよ
充実させたいならURLも書き込んでおいたら採用されるかもしれないよ
337探してます。ぺちゃぺちゃ:02/08/15 18:25 ID:7Yb/VWTt
ノートパソコンと同じキータッチのキーボードがほっすぃです。
メカニカルのカティカティもいいのですが、
ノート用のぺちゃぺちゃ音がするほうがスピードがあがるし、
つかれないので、探してるんです。どこかにありませんか?
338不明なデバイスさん:02/08/15 18:30 ID:ZO2ZIHHN
店で色々打って見れば。
そもそもノートパソコンのキーボードも色々あるし。
富士通あたりか?ぺちゃぺちゃって。
339不明なデバイスさん:02/08/15 18:32 ID:AkUVX+we
>>337
ちょっと大きめのお店にいけばありますよ
340不明なデバイスさん:02/08/15 18:38 ID:uXK+z8YJ
[たのつく]Thinkpadのキーボードをそのまま外付けにしたもの
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html
341探してます。ぺちゃぺちゃ:02/08/15 18:42 ID:7Yb/VWTt
vaioとかのノート用キーボードの感触がほすぃです。
342不明なデバイスさん:02/08/15 18:51 ID:ZO2ZIHHN
vaioと言っても色々あるだろうが・・・。
343不明なデバイスさん:02/08/15 18:53 ID:uXK+z8YJ
なんだっけ、505の数世代前のKBは評価高かったよね、、、たしか、、
あれは良いよね、、、
344不明なデバイスさん:02/08/15 18:57 ID:uXK+z8YJ
ガイシュツ御免だけど、見当たらなかったので、一応ポスト

vkb
http://www.vkb.co.il/

PopularSicence誌(日本語版)によると
マジで今年中に完成、2年後の発売を予定しているらしい。
どうやって指の動きを感知しているかは、企業秘密で、
キーを押す動作で、クリック音まででるらしく、かなり期待、、、
でもやっぱり、タッチタイプというくらいでマウントポジションの感知は
触覚にゆだねられているところが大きいので、マウントポジションにセット
されたら、控えめに知らせてくれるような機能が必要かも?
価格は、2万くらい?だっけ?

まあ、メカニカルでガチャガチャいうのが好きな人には当然問題外だろうし
ポータブル用だろうけど、省スペース命なひとには、この上ない節約に
なるのでは、、、
345不明なデバイスさん:02/08/15 19:01 ID:DpQH30RZ
これいいね。専用のキーボードパッドとか出れば指にもやさしそうだ。
346不明なデバイスさん:02/08/15 21:35 ID:bkIwWLzh
>>344
省スペースにこだわるやつに限って机の上がぐちゃぐちゃでキーボード置く場所もなく
これを投影する場所もない罠。
347不明なデバイスさん:02/08/15 21:46 ID:MxnJiC3O
いやはや耳に痛い……
348不明なデバイスさん:02/08/15 21:54 ID:bkIwWLzh
>>335
じゃあここ
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=HUSC&id=4933193423652
に載ってるものは幻なのか、と。
349157:02/08/16 02:36 ID:HYqKrGwp
>>273
うちのFKB8745も快適に文章打ちまくってます。まーあたりはずれがあるって事なんだろうけど
(マレーシア製だし)、大量生産品でそれは問題だよなぁ。
ま、俺は気に入っているので、次は箱開けて触らせてもらってから買おうっと。

>>327
大まかに分けて、
◇仕事で大量入力する人 => 打ちやすさ、軽さ、疲れにくさ、配列など実用面重視
◇それ以外の人 => 打鍵感、触感などさわる楽しさ重視
ということではないかと。リアルフォースが叩かれるのはその辺の要求のずれなんだろーね。

とりあえずFKB8745+アーベルフリーボール光学マウスで、入力もブラウジングもかなーり快適。
IBMSpaceSaver2+ロジクール最安USB光学マウスも捨てがたいが。
350不明なデバイスさん:02/08/16 03:17 ID:XlJ+viUy
>>349
リアが叩かれる理由ってそんなもんか?
漏れ的には、打ちやすさ、軽さ、疲れにくさ、配列など実用面はすべて満たしているし、
打鍵感も大好き。特に「スコッ」っていう感覚が激しく気持ちいい。

というかリア使ってる人にひとつ聞くが、これってキーが底についちゃう様なうち方が
正しいうち方なの?
富士通のバネのやつは底につかずに打てるんだけど、リアはどうやっても
底についてしまう・・・
351不明なデバイスさん:02/08/16 03:34 ID:oUr8K9rr
叩く奴の理由なぞ推測無用。
奴らは、自分のキーボード最高とか、あのキーボード駄目とかいってても、
いろんなところから、実用性だの快適性だのスピードだのの情報を、
内容を理解せず、都合よく解釈して自分のいいたいことにこじつけてるだけ。

リアは底打ちが普通でない?正しいかは知らんけど。
352I_am_hacker:02/08/16 03:51 ID:7NyHN3DN
ろtか言って超kタプミシうしがくるテスト
353不明なデバイスさん:02/08/16 04:06 ID:XlJ+viUy
>>352
まずは日本語はなせ、と。
354不明なデバイスさん:02/08/16 04:25 ID:fj9CVdTQ
省スペースにこだわるやつってのは理解できない。このスレみる位
キーボードの質にこだわる位なら相当の時間キーボードに触れる時間
長いんだろうし。だったら多少の事はあっても大きなエルゴタイプの
キーボードを設置する場所を作った方がいいんじゃないのかなと。
出先やなんかだと別だけど家庭ではね。

打ちやすさ
エルゴタイプのキーボード>>>>普通のキーボード>>>省スペースキーボード

主観はあれ、「一般論」ではこうなる筈。
355不明なデバイスさん:02/08/16 04:48 ID:1H8W7C54
じゃ、どこのエルゴタイプ使っているのか教えて。
キネシスか?
356不明なデバイスさん:02/08/16 05:33 ID:dcyxERGe
>>354
省スペースでもHHKの様にボタン自体のサイズとかは変わらず
不必要なボタンが無いだけのもあると思うんですが・・・
357不明なデバイスさん:02/08/16 07:33 ID:qK5qfbtE
>>354
エルゴなんか使いなれちまったら会社の端末使う時や、
ネットカフェで困るだろ!
358357:02/08/16 07:38 ID:qK5qfbtE
追記
ちなみに漏れは、標準配列を崩さない程度の省スペースマンセーだ。
要はテンキー部分が無けりゃよし!
359不明なデバイスさん:02/08/16 07:41 ID:U9CRldYl
FILCO FKB-101E(英語メカニカル.代理店Justy?)がめちゃくちゃいいです。
360不明なデバイスさん:02/08/16 08:36 ID:JrFfrSVZ
リアは底打ちしないよう、わざと深くしてるキーボード。   激しくガイシュツ。
361不明なデバイスさん:02/08/16 09:04 ID:/LWNVPza
>>351
>叩く奴の理由なぞ推測無用。
リアが叩かれてるのではないよ。リアをたがたたかれているのよ。
リアをたうざ。
362不明なデバイスさん:02/08/16 09:36 ID:FVvxrKDr
英語キーボード好きなんだけど、日本語だと漢字変換でスペース
連打するから、スペースバーが重いやつは困る。でも大抵変な
スプリングが入ってるし、軽いやつってあんまりないですよねえ・・
スプリング外すと今度は妙に頼りない感じになるし・・
363不明なデバイスさん:02/08/16 11:13 ID:9fRdyAbv
日本語キーボードこそスペースキー大きい方が良いと思うんだけどなぁ
364不明なデバイスさん:02/08/16 12:55 ID:MlKsN2sO
>>360
ハァ?お前はリアに触ったことがあるのかと小一時間(ry
さっきも言ったが、リアはどちらかというとメンブレンタッチで、
普通に打ったら底につくって言ってるだろ。
逆に、投下途中で止まるような打ち方で切る人には
どうやって打ってるのか聞きたい。
あと、ストロークが長いといっても、キー自体が軽いので
全然気にならない。
365不明なデバイスさん:02/08/16 13:41 ID:ErwC3NZR
底打ちしないようにストロークを深くしてるらしいよ。
HPの商品説明でも「底打ち必要なし」と書いてるし。

前スレでのレス
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1024408040/832-878
366不明なデバイスさん:02/08/16 13:47 ID:RA222ZQh
>364
普通に打ったらの普通ってなによ?
おまえが勝手に普通と思ってるだけとちゃんかと一生問い詰め・・・

タイピング早い人は、指をすべらすように軽く打つ人多いから、リアルでも底打ちしないと思う。
俺も底打ちはしない、しなくてもいいから使ってる。
軽くはじくみたいな感じで入力してる。
底打ちするのはスペースとエンターくらい。
367不明なデバイスさん:02/08/16 14:16 ID:eLfeBGXs
ここでうだうだいいつづけても、理想のキーボードはやってこない
みなで、いくつかの嗜好にわかれ、企画を固めて、
業者に持ち込もう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

リアで大満足ってヤシはそれでいいんでしょ?
368不明なデバイスさん:02/08/16 14:45 ID:MlKsN2sO
>>365-366
レスサンクス。
うーんそうなのか。漏れは前まで富士通の親指シフトのKB211を
中古で安く調達してローマ字入力で使用していたのだが、
これなら全然底打ちしないでまさに「滑らすように」打てるのだが、
リアだとどうしても底打ちしてしまう。滑らすように打とうとも
努力してみたが、それだと逆に打ちが浅すぎて入力されない。
うーん、どうしたらよいものか・・・

というか、漏れのリアは、中心部の重いキーは、なんというか
ぺこぺこした感じでメンブレンぽいと上に書いたが、
小指のあたりの軽いキーは全然そんな感触じゃなくて、
軽いキーのほうは富士通のに似てて底打ちしないのだが。
皆様のもこんな感じに、重いキーと軽いキーで感触が違うんですか?
どうみてもバネの重さの違いだけではないような感触の違いなんで、
激しく気になる。

369不明なデバイスさん:02/08/16 14:47 ID:MlKsN2sO
>>367
このスレでは無理なんでないの?
各人が勝手に己の理想を求めるような傾向にあるからね。
業者に持って生きたいなら、それこそTRONキーボードみたいに
タノミコムでやるとか、またはにちゃんでやるにしても専用スレ立てて
やらないと無理かと思われ。
370不明なデバイスさん:02/08/16 15:40 ID:bJDMc8y1
>>368
漏れも小指の軽いキーなら底打ちせずに打てるが、他の重いキーでは底打ちしてしまうな。
全キー小指と同じ重さにして欲しいよ。
小指以外の重いキーはラバードームが硬いものになっていて、そのせいで感触が違うのね。
だからぺこぺこしたゴム感触がして、いきおいあまって底打ち。
タイピング早い人って400打/分くらいか?
そのくらいの人じゃないとリアは無用ってわけかいな。
371不明なデバイスさん:02/08/16 16:49 ID:RnQt4A3L
IBM84Keyのひとりがちということですか?
372不明なデバイスさん:02/08/16 17:06 ID:yWwq7cZW
IBM84KeyもRealforceもHHKも高見沢キーボードも使いました。
手首と腕のしびれから解放してくれたのはQuarlerL鍵盤と
XMiNT鍵盤でした。だからこの2つが私的理想のキーボード。
373不明なデバイスさん:02/08/16 17:28 ID:G3gk4zu/
設計思想としては底打ちしないうち方を想定してると思うけどな。
底打ちしなかったら微妙なコントロール感覚を保たなければならないからな、
底打ちの方が長時間大量に打つには楽なんだよ。精神的にな。

ってか、底打ちするかどうかは、打つ人のスタイルの問題で、
正しい正しくないとか決めつけるのはおかしいとおもうぞ。
好きなように使えばいいじゃん。
374不明なデバイスさん:02/08/16 18:10 ID:NCHDRM96
373が良いこと言った。
軽くて浅目の底打ちALPSノンクリックマンセー
と言いつつ、IBM84key使用中。
375不明なデバイスさん:02/08/16 19:27 ID:ezt8Kq/2
なるほどな〜
リアは底打ちしても、かなり高速&楽に打てるから激しくいいね。
漏れは最速で370打/分だけど・・・これ以上は指がもつれて打てない。
もっと速く打ってる人って、どんな打ち方してるの?

>>374
メカニカルって、キーを打ったときにコクコク言うのが大嫌いなんだけど、
あれはメカニカルだとしょうがないものなの?
376不明なデバイスさん:02/08/16 19:42 ID:+2jIqSKH
タイピングの全日本の大会あるっしょ。あれみにいってみ。鬼だよ鬼。
377I_am_hacker:02/08/16 20:01 ID:7NyHN3DN
たぴにgヌg恩全hんい8歩h大会あるしょl。おあられみたおにだよおに
378不明なデバイスさん:02/08/16 20:19 ID:7NyHN3DN
SolidYearのACK-295はどうですか?
http://www.solidyear.com/standard-1.htm
ここの一番下
379不明なデバイスさん:02/08/16 20:32 ID:+2jIqSKH
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e14213035

こういうノートキータッチのがほしいんだ。
でもこいつがだしてるのはいらない。
いいのどっかないかな?
380不明なデバイスさん:02/08/16 20:34 ID:ezt8Kq/2
>>379
プラットで売ってるOKI MiniKeyboardならいいんでないか?
381不明なデバイスさん:02/08/16 20:35 ID:+2jIqSKH
>>380 超速攻レス さんくす
382不明なデバイスさん:02/08/16 21:53 ID:ezt8Kq/2
>>370
Σ(゚д゚lll)ガーン
リアってラバーカップ使ってるのかよ・・・
てっきり富士通と同じようなバネ式かと思ってたら・・・

だからペコペコするのね!!
これでようやく謎が解けたわ!!
383不明なデバイスさん:02/08/16 22:46 ID:QnDoRO/X
タッチタイプできない私が、リアルフォースを買うのは
大馬鹿ものでしょうか?
384不明なデバイスさん:02/08/16 23:25 ID:0hbNQ/TO
>>383
Buckling Springでハァハァした方がいいです
385不明なデバイスさん:02/08/16 23:32 ID:FVvxrKDr
買おうと思って店に行って試し打ちするたびに
重くて使えないと思い、買わずに帰る
・・・・でもホスィ
何回繰り返したことか(藁
386不明なデバイスさん:02/08/16 23:34 ID:P7FLQpfS
MSNaturalKeyboardPro
中古で格安だったんで買ってみたけど
確かに疲れにくくて打ちやすいとは思うんだけど
速く打てるようになるのはまだまだ。
独特のキー配列がまだなじみません。
あと、最上部のキーが細長くなってるのもちょっと
(19個のボタンをつけるためだけど)
もう少し使っていけば慣れるのかな?
USBハブは便利(だと思う)
Logicoolの光学マウスは消費電力が大きくて使えないみたい。
Microsoftの光学マウスに買い替え予定。
それと、キーボードで音量変えれるのも非常に便利。
387不明なデバイスさん:02/08/17 00:10 ID:R+aIXKhl
>>386
うーんエルゴノミックタイプは、「人間工学的に考えて」楽に
打てるように造られているものなので、速く打てるかどうかとなると
実際のところあまり望めないってのが現実のようだがな。

まぁもう少し簡単に言うと、その手の学者さんのオナーニ道具を
いい値段つけてアフォなパンピーに売りつけるものだったんだけど、
M$は何か勘違いして安価で愚民に配布したから問題なんだよね。
388不明なデバイスさん:02/08/17 00:17 ID:Kit/Zv7v
米国でPL法で敗訴したからじゃなかったっけ?
普通のデスクトップパソコンに付いてるキーボードで腱鞘炎になった人が勝ったはず。
最初に付いてるのが安物なのは良いが、純正品に選択の余地が無いのはダメって裁判だったんじゃなかったかな?
389不明なデバイスさん:02/08/17 00:53 ID:R2td8WF9
>>387
賢いエリートであらせられるあなた様はどんなキーボードを
使ってらっしゃるのか、アフォなパンピーであるわたくしめに
御教示願えないでしょうか
390不明なデバイスさん:02/08/17 00:56 ID:R+aIXKhl
>>389
KB621
391不明なデバイスさん:02/08/17 01:04 ID:s6kpznWI
PL法で敗訴???
そんなばかな
392不明なデバイスさん:02/08/17 01:13 ID:u4Bqu7MF
>>369
いや、だから、、、スレたてるにしても、、、
よするに、ここに舞い込んできてオタの意見を聞いて
自分の嗜好にあったものを見つけられた人はそれで良しだが
色々探してはみたものの、妥協してるって人はここにもいるわけでしょ?
まずは、ここでその不満をまとめんことには、堕スレになってしまうと
思われるので、ここで、足固めをしたいというわけなんだけど
乗ってくれる人いないかな?
だって、ここは理想のキーボースレでしょ?
こんなキーボードは何処に?じゃないはず、、、
393不明なデバイスさん:02/08/17 01:18 ID:R+aIXKhl
>>392
桶は桶屋。
お前がいくら頭をひねくり返したところで、まともなものは造れん。
TRON_KBDだって、「このキーボードは何処に?」てことで
タノミコムで造ってもらったんだろうが。

あーあとだな、Realforceの話ばっかりだが、ラバータッチが気に入らないなら
富士通のKB621が(・∀・)イイ!!と思うぞ。
値段も13000くらい。Realforceより安いし、バネ式なので流れるようなタイピングができる。
394不明なデバイスさん:02/08/17 01:36 ID:R+aIXKhl
>>392
> 色々探してはみたものの、妥協してるって人はここにもいるわけでしょ?
お前にとっては妥協は悪なのか?
人間完璧なんて求められないんだから、どこかで妥協するしかないだろ。
しかも、金を出し渋って妥協してるヤシなんかに理想は追い求められんよ。
タノミコムで造ったら10万超えるんだぞ!

> まずは、ここでその不満をまとめんことには、堕スレになってしまうと
> 思われるので、ここで、足固めをしたいというわけなんだけど
なんの足固め?
駄スレにならないための?
駄スレにしないためにキーボードつくろうって言うの?

> 乗ってくれる人いないかな?
はーいきました〜(解良

あいにくだけど、君みたいなのがすでにモバイル関係でガイシュツなんだよね。
「とよぞぅ」ってのが。
彼もね、理想を追求して200LXの後継機造ろうとしたんだけどね。
結論はモバイル板でも見てね。
アーメン
395不明なデバイスさん:02/08/17 01:55 ID:Kit/Zv7v
>>391
確かに、ばかなと思ったけどね。自分でも信じられないので疑問形で書いてる。
ただ、その後にマイクロソフトが出したんで、その裁判の結果からWindowsがとばっちりをうけないように出したのかな?とも思ったのさ。
396不明なデバイスさん:02/08/17 02:35 ID:kq/xrpmw
>>375
コクコクって?打鍵音のこと?押しこみ中の感触のこと?
メカニカルって言っても幅広いからなあ。以下、代表的なALPSスイッチに関して。

●クリックタイプ
最近主流というか、今メカニカルとして売っている物の95%はこのタイプ。
押しこみ中にカチカチうるさい位に鳴りまくり。
●ノンクリックタイプ
bigfootや旧Apple系キーボードに使われていたタイプ。ストロークが若干浅い。
歯切れの良い底打ち音がするものと、消音ゴムが付けられたものがある。
ノンクリックといわれるが、実際にはわずかにカクッとしたクリック感がある。
昔のものはクリックタイプより押下圧が軽かったりする。
●リニアタイプ
かなり昔のキーボードに使われていたタイプ。
ノンクリックタイプのわずかなクリック感も無くなったタイプ。
昔のNECや現在のCherryのように、押下中にカクッという感触が無い。

漏れはIBM84keyで最速350打/分っすわ。
鍛えれば400打/分ぐらいまではバックリングスプリングでもいけそう。
397不明なデバイスさん:02/08/17 07:32 ID:u4Bqu7MF
>>393
そりゃ、折れが頭をひねってもたかがしれてるよ、、、
でも、ここにいる人にはそうでないひともいるでしょ?(w
というか、本職の人いたりしないのかなぁ、、、

>>394
> お前にとっては妥協は悪なのか?
> 人間完璧なんて求められないんだから、どこかで妥協するしかないだろ。
それはもっともなんだけど、これだけ好きな人があつまってるんだから
冗談でもまとめていったほうが面白いってだけなんだけど、、、
それが、あまりに細分化されるので、困難ってことはいままでの流れで
重々承知なんだけど、、、タイプ別に分けることは可能かと、、、、、、

> しかも、金を出し渋って妥協してるヤシなんかに理想は追い求められんよ。
?それは、何処を指していってるの?
出し渋ってる人もいるとは思うけど、、、、キーボードに関しては高いから
止めたってのはない。このスレには糸目つけない人もそこそこいると思うけど、、、

> タノミコムで造ったら10万超えるんだぞ!
TRONは特殊過ぎると思うので、わざわざ作れば200枚で115000は妥当だと思われ
もう少し人が集まれば、その分安くしていけるわけでしょ?

> 駄スレにしないためにキーボードつくろうって言うの?
このスレのことじゃなくて、むやみにスレを作っても、、、ッてはなしだよ?

> あいにくだけど、君みたいなのがすでにモバイル関係でガイシュツなんだよね。
折れは別にコテハンで仕切ろうとなどは全然思ってないぞ、、、
キーボースレで、こういう話題はいままででたのかな?という感じ、、、

まあ、乗ってくれる人がいないと話しにならんので、いないなら、しつこくは
やりません。
398不明なデバイスさん:02/08/17 12:27 ID:euUwa5Vc
まぁどうでもいいが、
いわゆる有名どころのキーボードを一通り使ってみてまだ不満のあるヤシが
いたら、名乗りでろや。
ただし、HHKについては専用スレに逝ってくれ、と。
399不明なデバイスさん:02/08/17 19:07 ID:z0YgJk6v
UACC-595KBというノーブランドのキーを買ってきたのですが、1台のPC(WindyのM.J)に接続すると
Num、Caps、ScrollのそれぞれのLEDが電源を切っているのにも関わらず、点滅してしまします。
それ以外のPCでは、LEDの点滅はありません。
一応、動作はしてますが、気になってしかたないです。
解決策等あるでしょうか?
400不明なデバイスさん:02/08/17 19:18 ID:qChcTDkh
>>399
俺も知りません。
が、それは別スレで聞く物かと思われます。
401不明なデバイスさん:02/08/17 20:12 ID:1TXeV2zU
電源関連の相性だな。
PCの電源、M/B、もしあれば切換機、そしてキーボード。

リスクを承知でよければBIOSアップデートすれば?
やり方とかリスクのない様は他の板でお願い。
402399:02/08/17 20:20 ID:z0YgJk6v
>>400-401
スレ違いなのにレスありがとうです。
BIOSは様子見します。
ありがとうございました。
403不明なデバイスさん:02/08/17 20:28 ID:u+rjDaRE
キーボードで電源を入れる事ができるマザーだと確か付きっぱなしだよ
点灯じゃなくて点滅だと違うけど

まぁこのスレはキーボード話全般ということでいいんじゃない?
404不明なデバイスさん:02/08/17 21:19 ID:1TXeV2zU
電源といえば、リアは電源食いそうな気がするんだけど、どう?
リアだと電源ON時に認識しないことがたまにあるんだよ。
同じ現象にあったことあるひといる?
405不明なデバイスさん:02/08/17 22:29 ID:nOr0nU2k
>>379

このタイプのキーボードって打ちにくくない?

IBMのチンコパッドはうすいけど撃ちやすい。
ヤフにでているやつがOKIのと同じだとすれば
おそらく撃ちにくい。
406不明なデバイスさん:02/08/17 22:51 ID:5ZJmwmwv
KB621ってあまり話題にならないけど、どうなの?
407不明なデバイスさん:02/08/17 23:28 ID:luKzoVyA
>>404
ない。

>>405
チ・・・チンコパットが打ちやすいだと?
漏れの中では一番ヘタレなキーボードなのだが・・・
キーボードがいやなだけでX20売っちまったくらいだかな。

>>406
メカニカルのリニアじゃねぇのかそれって。
408不明なデバイスさん:02/08/17 23:55 ID:7Oh4WO7f
>>407
糞vaioからX23に乗り換えて天国だがなにか?
409不明なデバイスさん:02/08/18 00:33 ID:tm2yOhRc
>>408
良かったね。
410不明なデバイスさん:02/08/18 00:37 ID:79qYbWvT
OKI Mini Keyboard Pro
http://online.plathome.co.jp/products/mini_kb_pro/index.phtml
ぷらっとホームで買ったこのキーボード、中央のポインティングデバイスが
欲しくって買ったんだが、2ヶ月でおかしくなった。まだ使えるけど。

 指を離しても、すこしずつ上に動く。。。。 数分経つと直る。(力入れすぎ?)
 起動時、スタンバイ復帰後とかにたまにキーボード自体が認識されなくなることがある。。。。
  一日電源を入れずにいると直る。  (win2k。パソコン自体がおかしい?)

こういう不具合が無くて、home,end,PgUp,PgDnの位置が普通のキーボードに近くて、
ポインティングデバイスのゴムがもっと指の引っかかりがいい材質だったら、
満点なんだけどなぁ〜
411コギャルとHな出会い:02/08/18 00:39 ID:AkEaIbA6
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。
412不明なデバイスさん:02/08/18 00:43 ID:tm2yOhRc
>>410
>  指を離しても、すこしずつ上に動く。。。。 数分経つと直る。(力入れすぎ?)
チンコパットのもその症状出る。
まぁ、「仕様」だな。
413不明なデバイスさん:02/08/18 00:58 ID:79qYbWvT
>>412
すでにチンコパットではないけど、IBMのスペースセーバーキーボードを注文済み。。。
また出るのか。(鬱
414不明なデバイスさん:02/08/18 03:20 ID:9s26DxMb
>>406
富士通の昔のメカニカルと同様の板バネ式メカニカルで、構造やキーボードの
質感等はなかなかいいものだと思うよ。リニアタッチで、今のところ現行品だし、
もしかするとリアルフォース以外で現行で手に入る物としては相当いい線のものかも。

ただ、自分としてはキーが軽すぎて常用するにいたらず。
確か同じキースイッチの物では、
KB211>KB611,621>リュウドRboardPro
の順にキーが軽くなるのだと思ったが。
KB211の方が個人的にはいいかなと思っているのだが、まだ購入にはいたらずデス。
415不明なデバイスさん:02/08/18 03:25 ID:tm2yOhRc
>>414
KB211はリアよりキーが重いからあまりお勧めではないがな。

結局リアがなんとなく一番かな。
416不明なデバイスさん:02/08/18 04:11 ID:oIkvgom4
>>410

>  指を離しても、すこしずつ上に動く。。。。 数分経つと直る。(力入れすぎ?)

これは静電気の仕業らしい。最近のトラックポイントでは改善されているようだが、
トラックポイントIIくらいまではこれ、よくあった。
417不明なデバイスさん:02/08/18 04:32 ID:cfyJ7mPb
>>414
Rboardは一度触ったことあるけど結構というかかなり軽いキーだよ。
全キー35グラムらしい。ただ生産は中止されたみたいだし高いし
これでローマ字入力するのもどうかと思うし。
418不明なデバイスさん:02/08/18 10:42 ID:gbzWzFr1
>>416
いや沖の場合構造欠陥だろ。スクロールバーをつまんで動かすみたいな比較的長時間
スティックに一定の入力した場合なんかは、その後、ポインタが勝手に逆方向に動き出す仕様。
IBMの場合は本当に静電気的なエラーなんだろうけど、沖の場合は作りがタコなだけ。
419不明なデバイスさん:02/08/18 13:07 ID:tm2yOhRc
>>418
つまり、どっちも作りがタコなんだろ?
理由が違うだけで。
420不明なデバイスさん:02/08/18 13:17 ID:pVdI9ltx
でるかも知れんが、フルキーになりそうな気配のリア英語版
なんとしても、テンキーレスがホスイ。
賛同者求む。(発案者ではないです)
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=23511
421不明なデバイスさん:02/08/18 13:26 ID:tm2yOhRc
>>420
なんでテンキーレスなんかが必要なんだ?
そんなもん一部のヲタが好んでるだけだろ?
一般的にはテンキー付いてないと売れないことくらい分からないの?
422不明なデバイスさん:02/08/18 13:46 ID:ifpagn3V
>>421
一般の人がリアルフォース、しかも英語版か…
少し考えればそれこそ分かりそうな物だが(藁
423不明なデバイスさん:02/08/18 13:55 ID:pVdI9ltx
一部といっても、それなりに数はいると思われ、、、
少なくとも、周りには、ヘビーユーザーじゃなくても
テンキーないのって、ないの?みたいな話しは良く聞く。
(もちろん、それが全てではないが、それなりにいると推測する)
オタは自分で探せるが、探すほどは、、、という層は結構いると思う。
考えてあきらめるなら、参加しなけりゃいいだけだろ?
要は、できるできないではなくて、欲しいのか、欲しくないのかが聞きたい。
424不明なデバイスさん:02/08/18 14:16 ID:iTZuEeSc
>421
テンキーレスが必要っていう感覚じゃなくて、
テンキーが無駄!って感覚なんだよ。

ヲタはその無駄が許せないのだ。
425不明なデバイスさん:02/08/18 15:08 ID:Ur8kYZyM
>>424
なるほど。
テンキーを使いこなせないわけね。
426不明なデバイスさん:02/08/18 15:08 ID:cfyJ7mPb
>>423
ヘビーユーザじゃない人が何万もするキーボードは買わないと思われ。
real自体そんなに売れるキーボードではないのにさらに一般受けしない
キーボードにすると2万程度じゃすまないと思うが。
427不明なデバイスさん:02/08/18 15:12 ID:Ur8kYZyM
>>426
そうだな。
リアみたいなのをコンシューマに出すこと自体、変なことだし。
英語キーボードというのはもしかすると海外狙いか?
とも思ってみる。
428不明なデバイスさん:02/08/18 15:13 ID:jHPpBMkz
>>420
リアルフォースの101キーボードテンキーレス版なんて、そんなに売れないだろ。
HHK配列互換版の方が、まだ安定して売れるんじゃないの?
101キーボードでタッチの良いキーボードは色々あるが、HHK配列には無いから、ライバル不在で、高くっても売れるぞ。
429不明なデバイスさん:02/08/18 16:04 ID:rP9gBy12
real買うような奴でテンキーが絶対欲しいって言う奴がいるかねぇ…
テンキー欲しい奴はテンキー買うだろ。

ま、コストを考えれば出るのはテンキー付きだろうけどね。

>>428
小さいキーボードが良いがHHKはダメという奴もいる。
どちらが多いかが問題だな。
430不明なデバイスさん:02/08/18 16:16 ID:8FZAHLky
エクセルなんか仕事でバリバリ使うようだと
テンキーとカーソルキーが離れてるのって
使いにくいYO!

106配列マンセー!!
431不明なデバイスさん:02/08/18 16:22 ID:oztTiLnj
>>430
NumLock入れたりきったりして使うものではないのか?
432不明なデバイスさん:02/08/18 16:41 ID:iTZuEeSc
>425
あのなあ、テンキーがなくても数字打てるのに、
数字キーだけ2つずつあって、無駄なのは明らかだろ?

片手で書類とかをもちながら片手で打つ利用方法をするときに
テンキーがあると便利なのであって、
数字を打つ頻度が少ない人や、両手で数字を打つ人には、
テンキーなんていらんのよ?

こうしたことが一般人に理解されてくれば、
テンキーがないと不安と感じるなんて理由で、
テンキーつきばかり売れてる状態も、変化すると思うぞ。
何年先になるかしらんが。
433不明なデバイスさん:02/08/18 16:49 ID:qJ0jBNu5
これだけパソコンが普及してきて、数値データ打ち込み
してる奴の割合なんてたかが知れてると思う。
キーボードを置く机が狭くて苦労してる人の数と、テンキー
が無くて困る人のどっちが多いかメーカーには考えてほしい
434不明なデバイスさん:02/08/18 16:52 ID:VXJX+m49
>>432
事務系パンチャーはテンキー部分使いまくりです
電卓になれてる一般の人もよく使いますよ
なきゃ無いでいいんでしょうが、速さが全然違ってくるし
慣れってなかなか抜けないもので…

テンキー有りのメリットとデメリットってなんでしょ?
有る=数字打ちやすい、ゲームやるとき上下左右がわかりやすい
無い=キーボードが小さくできる

コスト面では微妙ですな…
435不明なデバイスさん:02/08/18 17:10 ID:pVdI9ltx
数字入力が主な人ならなおさらテンキー自体にこだわって
付いてても、別でテンキー用意している人も少なくない。
つまり、コスト的なことをちょっと置いとけば
テンキーも選べた方がいいんじゃないかと、、、

個人的には、HHK+リアが理想だが、、、
HHKはアンチもいるだろうから、多くは語らん。
値段に関しては要は、東プレに「意外とホスイ人いるんだな」
と思わせればいいんだから、とにかくホスイ人はガンガン
フィードバックシル!
436不明なデバイスさん:02/08/18 17:14 ID:pVdI9ltx
>>426
それは確かにそうなんだけど、ドザーのみじゃなくて
マカーなんかは「シンプル、カッコイイ」だけで何万も出す
やつはわんさかおる。
437不明なデバイスさん:02/08/18 17:27 ID:pVdI9ltx
101や104で、Winキーなしなものの利点は、要はOSを選ばないってこと。
とくに元マカーはWinキーが嫌い、、、当然だけど、、、
438不明なデバイスさん:02/08/18 17:37 ID:rsp8MxKz
えっ?macでwinキー無いとコマンドキー無くならないか?
439不明なデバイスさん:02/08/18 17:39 ID:pVdI9ltx
>>438 ゴメソ、、、HHKベースで考えてしまってました、、、、、
でも、Winキーの柄自体がWiner以外の層からは嫌われるということを
いいたかった、、、そういう意味では両用を謳って、中立の柄を採用するのが
吉かと、、、
440不明なデバイスさん:02/08/18 17:40 ID:rsp8MxKz
あ、Macで101使うわけじゃないのか…読み違えた。
441不明なデバイスさん:02/08/18 18:06 ID:iTZuEeSc
テンキーなしで数字を大量入力する場合、
手首を浮かし続けるような上段タイプ連続は疲れるし、
教科書通り打つと、一番使用頻度の高い0と1が小指でよろしくないわけで、
事務系のような数字大量入力する人には、テンキーが標準装備されるべき。

一方、一般人の多くは、テンキーがあってもキーを目で見ながら打ってたり、
ノートパソコンでは上段で数字を打って不都合なかったりするわけで、
テンキーの有無は重要でないでしょう。

ところで、Winキー嫌いとか、スペースキー長いのがいいとかいう人いますけど、
それはWindows使ってない少数派の好みだったり、
106以前の配列に慣れた人特有の癖、Winキーの使い方を知らないとか、
スペースキーを押す位置が端に寄ってるとか、が原因で、

Windowsで109配列を使う多数はユーザには受け入れられないものなんですよ。

そうした年寄りや少数派の好みよりは、テンキーレスという主張は、
ずっと将来性があると思う(まだまだ認知されるには時間がかかりそうだけどねw)。
442不明なデバイスさん:02/08/18 18:21 ID:jeqwGKRZ
>>441
将来性を考えたらWinキーは真っ先に消すべきものだと思われます。
443不明なデバイスさん:02/08/18 18:36 ID:rsp8MxKz
>事務系のような数字大量入力する人には、テンキーが標準装備されるべき。
多用する人はテンキーにもこだわるだろうからかえって不要な罠。

俺はテンキーはいらん。
将来性とか言う気は無いけどね(藁
444不明なデバイスさん:02/08/18 18:36 ID:pVdI9ltx
>>441
よく読んでください。ある意味特殊な嗜好のキーボードは
OSを選ばないキーボードにしていくことが、優位といってるだけです。
445不明なデバイスさん:02/08/18 18:39 ID:pVdI9ltx
それにしても、テンキーをセパレートできる仕様ってのは
コストはかなりかわってくるのかなぁ、、、めちゃマイナーな
ヤシを除いて、あんまみたことないよね、、、
446不明なデバイスさん:02/08/18 18:44 ID:LmeZrd2I
エロ画像の操作(特に+、−で拡大と縮小)でどうしてもテンキーは必要。
447不明なデバイスさん:02/08/18 18:48 ID:pVdI9ltx
数字の隣にあるじゃん?とネタにマジレス。もち英語配列の話。
448不明なデバイスさん:02/08/18 18:50 ID:rsp8MxKz
>>446
CTRL押しながらマウスのホイールじゃダメか?
office系の共通操作だったと思うけど。
449I_am_hacker:02/08/18 19:18 ID:k+X8IR18
片手はつかえねーんだよ
450不明なデバイスさん:02/08/18 19:25 ID:Fs8AVQ9U
>>449
マウス左側において、サイドのボタンを CTRL に振ればいいやん。
451不明なデバイスさん:02/08/18 19:46 ID:XUe4hpOx
>>447
英語配列使ってるんだ?
すごいね。
452不明なデバイスさん:02/08/18 19:59 ID:pVdI9ltx
>>449 ヨシ!それじゃいっそ、「片手フリーでネタ操作できるキーボースレ」でも
たててミソ。珍子ハッカーさん。っと。
453不明なデバイスさん:02/08/18 20:11 ID:KW3Z44hc
>444
101配列でも日本語OSは動くし、109配列だって英語OSは動くし、
テンキーやWinキーを削ったって、OSが動かなくなることはないぞ。
OSを選ばないキーボードって何?

454不明なデバイスさん:02/08/18 20:14 ID:gMjpmOF5
>>453
言語じゃなくてmacOSとかWindowsとかLinuxとかUnixとかそういう意味じゃない?<OS
455不明なデバイスさん:02/08/18 20:17 ID:pVdI9ltx
>>453
だから、、、Mac/Win両用だと、、、UN*X系のユザは
どうとでもするだろうし、、、
マカーがウィナーに比べて圧倒的に少数なのは確かだが、
マカーの方が、財布がゆるいのも確か。元来少数派だという
自覚があるから、少々高くても買うヤシが多い。
456不明なデバイスさん:02/08/18 20:41 ID:6W/hUAEY
あのさ,オラもWindowsキーいらないと思ってるけどさ...

Windowsキーってマイクロソフトが提唱しているPC95/PC97/PC98/...
という規格の中に含まれているので,このキーのないキーボードを
添付してあるマシンはWindows readyじゃなくなっちゃって,例の
小さいWindowsのロゴシールを本体や広告に表示できなくなっちゃう
んでなかったっけか?

だからここでいくら何を言ってもメーカー製のパソコンのキー
ボードからWindowsキーがなくなることはないと思うわ。

JustyやらパーツメーカーのキーボードならWindowsキーのない
キーボードを企画することは全然問題ないにしても,世の中の
大勢であるPCナントカ規格に合致しない,つうことでシロート
相手には売りにくくなる罠。シロートさんはWindowsキーの有無
より「Windows用かどうか」「Windowsに適してるかどうか」
を気にしたりするだろう空。
457不明なデバイスさん:02/08/18 20:45 ID:pVdI9ltx
>>456 珍子バッドはないよ
458不明なデバイスさん:02/08/18 21:04 ID:svx3AhTk
>>456
しかも、Windowsロゴシールついてるよ
459不明なデバイスさん:02/08/18 21:22 ID:KW3Z44hc
んで、強引に話戻すと、
Winキーなしよりは、テンキーレスの方が実現可能性大と。
460不明なデバイスさん:02/08/18 21:59 ID:FVKioKI+
>>458
おらの珍子パッドにはWindowsロゴシールついてないよ。
461不明なデバイスさん:02/08/18 22:01 ID:42Jn+EGo
>>459
それはないだろう、国沢さん。
1列のキーの配列変更と1つキーボード作りなおすのを比較してみ。
462不明なデバイスさん:02/08/18 22:16 ID:pVdI9ltx
>>461 国沢さんって誰?(w
459 == 国沢さん?
463不明なデバイスさん:02/08/18 22:17 ID:pVdI9ltx
メーカーの人で、このスレ覗いてるヤシっているのかなぁ、、、
464不明なデバイスさん:02/08/18 22:20 ID:AYp1y7mF
>461
金型作る値段はかわらないんだよ。大量生産して売れる奴が安くなる。
これが法則。

FKB8744は、この2年で8千円→5千円まで値段が下がったけどね、
2年たっても市場に出てるテンキーレスはFKB8744とスペセバの2製品のみ、
まだまだ普及には時間がかかりそうだねぇ
465不明なデバイスさん:02/08/18 22:27 ID:ufUpursP
>>464
たしかにそうだけど、でもさ国沢さん、
WinキーはWinキーはずしてメクラ蓋で隠せば一応できるし
パネル作るだけで基盤弄らなくても実現可能だから近道なのでわ?

テンキーレスって普通の人にとっては「付いてる方がお得」な感じがするんかな?
あるならあった方がよいみたいな。
いらないものはない方がいいのにねぇ
466不明なデバイスさん:02/08/18 22:28 ID:SNKPrH8Y
>>464
1から作り直すならその通りだが、普通、元となる106/104があるでしょ。
467不明なデバイスさん:02/08/18 22:36 ID:pVdI9ltx
セパレートできるようにする案はだめですか?
468不明なデバイスさん:02/08/18 22:57 ID:AYp1y7mF
まだ商品化前だったかもしれないけど、
IBMのノーパソかなにかで、右側の拡張ベイから、
テンキーを引き出せるようなものがあるとか。

デスクトップ用でセパレートより、テンキーレスとテンキーを別製品に
する方が売れると思うな。セパレートはいまいち半端な気がする。
469不明なデバイスさん:02/08/18 23:11 ID:SNKPrH8Y
>>467
コンパクトキーボードに求める物とテンキーに求める物は多分違うと思う。
470不明なデバイスさん:02/08/18 23:15 ID:E5UfDHB1
はぁ

ノー天気ーなのにはついてけない是!

とかね。
471不明なデバイスさん:02/08/18 23:50 ID:gt5DF2qR
マウスが近くに置けるのが テンキーレスの一番のメリットだと思う。
472不明なデバイスさん:02/08/18 23:52 ID:pVdI9ltx
それは言い得てる。単に近いのに慣れてるだけかも知れんが
たまに、フルキー使ったら、マウスが遠くて、右肩が凝る、、、
473不明なデバイスさん:02/08/19 00:54 ID:bIKzZyq+
ちょっと遠いコメントだが

|>事務系のような数字大量入力する人には、テンキーが標準装備されるべき。
|多用する人はテンキーにもこだわるだろうからかえって不要な罠。

テンキーにこだわるようなユーザーを満足させるような独立テンキーパッドなんて、
汎用製品では見たことない罠。

そういう私は、Realforce ユーザーで、テンキーも業務上必要だが、とりあえず
テンキー部分も Realforce で満足している。

しかしながら、ノートで使うために、東プレ製の独立テンキーパッドは熱望している。
(これが実現するなら、ついでに、00 000 というような特殊キーもつけて欲しい)
474不明なデバイスさん:02/08/19 01:18 ID:PH/PZYBo
計算機にもなって、尚且つUSB接続でテンキーにもなるみたいな
テンキー/計算機ってたしかどっかから出てたよね?
475不明なデバイスさん:02/08/19 01:19 ID:uq8DWpJK
>>473
テンキーにカンマほしくない?
まあソフトでわりあてりゃいいが…
476不明なデバイスさん:02/08/19 01:56 ID:bIKzZyq+
>> 474

カシオから出てる。私は、計算機はカシオ派だし、この製品も持ってるが、
常用するにはいたらなかった。PCでテンキーを使う時には、でかい + キーと
ENTER キーが必須なのよ。

>>475
うーん、特に必要無い。カンマは、たとえばエクセルなら書式で対応するし、
業務用の伝票入力なら、カンマは使わない。
477不明なデバイスさん:02/08/19 07:34 ID:1b+jl6g+
ttp://neotec.co.jp/syouhin/key/101etc/mck86/mck86.html
ネオテックを見てたらこんなのが出たのね
なんとなく惜しい感じが、、、、、
478不明なデバイスさん:02/08/19 09:56 ID:epaOaknl
kinesisを使って数ヶ月。
正直ここまで自分にとって必須になるとは・・
トラックボールを使っている時に壊れて、仕方なく一時的にマウスを使った時は
そんなに気にならずに使えた。
kinesisを使っていて実家に帰って非エルゴのキーボード使ったら凄く苦痛で
肩が痛い・・。
自分にとってベストマッチなキーボードを見つけるという事は他の環境では逆に
辛いという事実。
479不明なデバイスさん:02/08/19 10:26 ID:PH/PZYBo
>>477 確かに、、、惜しい。。。Winキー、右クリックキー?を削って
AltやCtrlキーの大きさを確保してホスイ、、、このタイプのってそれが難点
逆に確保できているのは、キータッチがあわなかったりで、、、
でも、よさげだなぁ,,,一個買ってみるかぁ、、、
480不明なデバイスさん:02/08/19 10:36 ID:PH/PZYBo
FILCO DFK-81E2
http://www.diatec.co.jp/cps/special/LIST/dfk-81e2.html

もかなり惜しいんだけど、なんで、バックスラッシュとチルダが
こんなヘンピな位置に、、、、使ってる人使用感キボン。
481不明なデバイスさん:02/08/19 13:39 ID:cY3ohcCr
>>478
禿同。普通の101とかでも使いにくく感じてくるんだよね。
特にリターンとかバックスペースで迷ったり。
482不明なデバイスさん:02/08/19 13:54 ID:eW7iPwhW
>>478
> 自分にとってベストマッチなキーボードを見つけるという事は他の環境では逆に
> 辛いという事実。
まぁエルゴものの場合、逆に言えば人間が道具に縛られるからな。
よく考えれば「fit」という意味自体そう表わしているのだが。

エルゴじゃない普通のキーボードなら、他の環境でも問題ないよ。
と優香、漏れは仕事柄いろいろなキーボードに触るから、エルゴは
使わないことにしてるけど。
483不明なデバイスさん:02/08/19 15:28 ID:DANnn/76
>>477 >>480
こういったコンパクトキーボード使ってる人って机狭いの?
操作性を犠牲にしてまで、こんなに詰め込む必要があるのかわからん。
484不明なデバイスさん:02/08/19 16:44 ID:PH/PZYBo
狭いわけじゃないけど、マウントポジションから遠いようなキーは
イランという考え方。
485 ◆Mz2000PY :02/08/19 17:08 ID:oJ5FjtkR
マウントポジションからキーに乱打を浴びせてるのか。 見たいな。
486不明なデバイスさん:02/08/19 18:43 ID:cY3ohcCr
どこをどう間違ったらマウントポジションになるのか知りたい
487不明なデバイスさん:02/08/19 19:00 ID:NfoOx/h5
ワロタ
488477:02/08/19 19:01 ID:1b+jl6g+
>>483
今自分が使っているのがSpaceSaver84key
10キーを使わなければ全くもって問題無し
なんせ、初めて触ったキーボードが10キーが無かったんで、それが当たり前に
操作性の犠牲だと、最近のFilcoとかのぎっちぎちキーボードは見るのも嫌
489不明なデバイスさん:02/08/19 19:03 ID:PH/PZYBo
藁って許して、、、、♪
490不明なデバイスさん:02/08/19 21:03 ID:bLvgnn5R
なんであんな変態配列の詰め込みキーボードを設計するんだ?
「テンキーレスにするのは省スペースのためだからコンパクトでなければならない」
って メーカーの技術者は強迫観念に囚われてるのか?
491不明なデバイスさん:02/08/19 21:37 ID:K7+zg+9x
このごろのメーカーのPCについてくるフルキーの詰め込みキーボードもどうかと思う。
自分では買わないから良いとはいえ、あれもひどいよな。


マウントポジションイイ!
492不明なデバイスさん:02/08/19 22:12 ID:z4TaKvq9
>>488
鷲もSpaceSaverKeyboardII使ってるYO!
トラックポイントのついてるキーボードって他に
沖電気のHMB632/630P
http://www.oki.com/jp/SSG/JIS/Prod/Keyboard/orige.html
くらいしかないからとっても重宝してる。
10キーはあっても使わないので、問題ないしぃ。
493不明なデバイスさん:02/08/19 22:44 ID:12OXuKmS
てゆーか、ATOKだとテンキーで半角直接入力の設定出来るだろうがっ!!

エクセルなんかだと、日本語入力、数値入力が等しく出来やすいのがイイ!から
テンキー付きじゃ無いと意味無いYO!
ついでに独立テンキーだと、カーソルキーが近くにないのは
使い難くいので同じく意味無いYO!
よって106か109。
494不明なデバイスさん:02/08/19 23:02 ID:WotcWnOI
>>493
おまえは Excel しか使わんのかもしれんが
人それぞれパソコンの用途は違うだろ。
経理業務にはテンキー必須かもしれんが
2chやるのにも、物書きにもテンキーは不要。
495不明なデバイスさん:02/08/19 23:12 ID:o6eKanw1
テンキーなんて矢印キーが壊れたときにNumLockはずして
一時的に矢印キーの代用としたとき以来使ったこと無い。
496不明なデバイスさん:02/08/19 23:23 ID:PH/PZYBo
理想スレもやっぱ最低109/106系か101/104系ぐらいは分けたほうが
いいのかもなぁ、、、こればっかりはいくら話しても埋まらない溝。
さらにその中で、テンキーレス派とフルキー派、位には分けなきゃ。
497不明なデバイスさん:02/08/19 23:36 ID:PH/PZYBo
すっきり・シンプル、101/104キーボード
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1003233613/
が、あるから、101/104派はそっちへ逝けというむきもあるかもしれんが
あっちは、あまりにレベルが低いので、、、没。
498不明なデバイスさん:02/08/19 23:47 ID:WotcWnOI
細分化すると、すぐネタ切れになるぞ。
499不明なデバイスさん:02/08/19 23:50 ID:+hGsSanz
テンキーは、数値入力用にセパレートで外付け可能というのがスマート
で良いんじゃねえの?
Windowsキーは必要ないね。あんな邪魔なキーのついてるキーボードは、
それだけで購入対象から外れるよ。営業上必要だからつけているなんて
クソメーカーは、さっさと潰れてしまえ。
500不明なデバイスさん:02/08/20 00:07 ID:R5bOwyT0
>>473
遅レスだけど、、、
http://www.vtama.com/shopu/souldout/ibmkeypad/index.html
こんなんもあるね、、、オークションを張るかぁ、、、
501不明なデバイスさん:02/08/20 00:08 ID:R5bOwyT0
>>498 それはそうなんだけど、埋まるはずのない溝を突っつく
発言が多いので、、、不毛な(以下省略)
それが2chといえばそれまでだけど、、、
502不明なデバイスさん:02/08/20 00:19 ID:LZD1+/8i
>>500
そんなんだったら秋葉原つろついてるとたまに見かけるよね。
と優香、近頃IBMものが多いのは気のせいかな?
というか、いつも多いか。
IBMの黒いスクロールマウスを450円で調達しますた。
503不明なデバイスさん:02/08/20 00:25 ID:gZYza3KO
IBMの黒スクロールマウス。昔特価で買ったけど(500円くらい)結構使える。
ホームページでドライバ落とせるけど入れなくても十分だな。

でも最近見かけないんだよな。予備に2,3個欲しいんだけど。
また探してみるか。

あ、キーボードの話じゃねぇや、すまんす。
504不明なデバイスさん:02/08/20 00:37 ID:7bTfyew/
>>500
余談ですが、
00 000キーは、0キーを自動的に連打する構造ですので、
ドライバー不要で使用できます。
F3キーは、AS/400や汎用機で、表示している画面を終了して、
メニューに戻るという機能を持っていますので、
数字しか入力の必要が無い場合はこのテンキーだけで
基本的な入力作業が可能となる優れものですだ。
505不明なデバイスさん:02/08/20 01:02 ID:kGsE2Cyw
ctrl+escって知らない初心者さんが多いからなあ…
506不明なデバイスさん:02/08/20 01:08 ID:UhqhxtD4
つってもウィンドウズキーのようには使えないが
507不明なデバイスさん:02/08/20 01:13 ID:R5bOwyT0
そんなことはないだろう、、、しかも、HHKでもないかぎり
ヒジョーに押しにくいだろうし、、、
508不明なデバイスさん:02/08/20 01:17 ID:ibgE8mJH
右ウィンドウズキーの横にあるのアプリケーションキー
ってゆーんだっけ?
あれならまだ結構使えると思うんだけど?

(shift+F10だっけ?)
509不明なデバイスさん:02/08/20 02:12 ID:qjLvVJOP
>>505
普段、会社ではwindows+"D"を多用しています。
これ、windowsキーを使わずに他のショートカットで代用情報きぼんぬ。
ノートでwindowsキーないのを使うとき、とまどうんです。

あと、会社ではひたすらテンキー多用しますが、家ではspace saver IIなので、テンキーは使わない。
まぁ個人ユースではテンキーなしでも可、なくてすむならないほうがいいんだが、
やっぱり法人ユースではテンキーは必須では?
で、法人ユースが一番台数出るというのも事実。
510不明なデバイスさん:02/08/20 02:55 ID:ip/2uogA
http://www-6.ibm.com/jp/pc/netvista/nva30p27/nva30p27a.html

↑これのキーボードはまだバラ売りしてくんないのかな?
511不明なデバイスさん:02/08/20 03:07 ID:HXBlEYzb
>>509
Winキーの代用はない。単にスタートメニューの表示がCtrl+ESCでできるだけ。

私の場合、仕事がW2K環境で、
 ※基本がショートカットキー 大抵はトラックポイント 図描く時マウス
なのだが、デスクトップのSSK-IIはWinキーがあるからよいが、
ノートのThinkPadにはないので、わざわざキーリマップして
 ※左Alt→Win 右Alt→App 無変換・変換→Alt
として多用している。
 ※Win+D Win+F Win+TAB

WinをOSで使っていて、ショートカットキー多用するなら、外野のチャチャなどに惑わされず
Winキーを使った方がよいと私は思う。

ttp://www03.u-page.so-net.ne.jp/bc4/futos-e/main/windows.html
512不明なデバイスさん:02/08/20 05:11 ID:gZYza3KO
>>510
どう見ても英語キーボードにしか見えないんだけど。
これで日本語109?
513不明なデバイスさん:02/08/20 07:57 ID:6F8rOSyW
>>512

じゃ、実際に買うとこれと似ても似つかないキーボードが
付いてるって事?
514不明なデバイスさん:02/08/20 08:23 ID:gZYza3KO
仕様を見ると日本語109Aって書いてある。
PS/2接続かUSB接続かは不明。

PDFファイルの画像を見ると日本語109に見えるが。
515不明なデバイスさん:02/08/20 13:36 ID:9iw0H1Jo
現在IBMのSSK-II(日本語配列,PS/2)を使ってます。
で、自宅のマシンにもUSB-SSKを検討してるんですが、
このスレでは(少なくとも)USB版の方のトラックポイントの
評判があまりよくないようです。
どなたか、両方使ったことがある方がいらっしゃいましたら
違いとか具体的になにが悪いのかを教えていただけませんでしょうか。

同様にOKIのHMB632も考えていたんですが、>>157を読んでちょっと萎えました。
トラックポイントはそんなにすべるもんなんでしょうか。
516不明なデバイスさん:02/08/21 03:41 ID:2w+p6zg1
>>515
USB版のほうがトラックポイントがダメだとは思いません。
というかPS/2のトラックポイントは一世代前のものでは?

>>509
いや、会社では会議室によってはチンコパッドを使わざるを得ないときがあるんですよ。
自分の机ではデスクトップなので、Winキーがあって便利なのですが。

ちなみにプライベートではノートはIBMと決めていて、今でもTP240を愛用しているので、
TPが嫌いではないんですが、Winキーがないと仕事では不便かな、と。
517不明なデバイスさん:02/08/21 07:53 ID:Be+eDJpM
>Win+D

タスクバーのクイック起動のディスクトップの表示じゃ駄目か?
518511:02/08/21 08:18 ID:pOGRWPPD
>>517
キーボードで処理できないので、私はWinキー
519不明なデバイスさん:02/08/21 09:42 ID:VLHpWwrU
Ctrl+Esc Esc Tab Shift+F10 M でできるぞ
(クイック起動バーがあるときは Tab を一回増やす)
520不明なデバイスさん:02/08/21 09:53 ID:lMdQLGVQ

Windowsキーがいやなら外して使うべし。

外すだけでもだいぶ操作性が向上するよ。

alt + ←

とか多用する(ブラウザのバックで)キーとかで打ち間違いが
大きく減る。

521不明なデバイスさん:02/08/21 11:20 ID:ycPkmW/K
そういうのは4〜5ボタンのマウスでやったほうが実用的だと
思うけど。どうしてBackspaceじゃなくてalt+←をわざわざ
使うのかもよくわからん・・
522不明なデバイスさん:02/08/21 11:45 ID:C/6q9zWd
すいませんがちょっと教えてください。
外国製のPCをもらってキーボードだけ日本のを買ってきて
つなげたのですが、設定がよくわかりません。
詳しい方教えてください。
お願いします。
523不明なデバイスさん:02/08/21 11:51 ID:9DBp6844
>>522
このスレは「キーボード関係なんでもサポートスレ」では無いので、そういう
質問は、別の場所でした方がいいですよ。早く逃げないといじめられるよ。

※つーか、もしかしてキーボードの問題ではなくて、OS がどうなってるかという
※問題もあるなあ。いずれにしろ、スレ違いだが。
524不明なデバイスさん:02/08/21 11:58 ID:JnA0w5DZ
>>522
OSも海外向けならなかなかにホネかもよ。
日本語キーボードのドライバを入手しる。
標準では入ってないと思われ。
525不明なデバイスさん:02/08/21 12:43 ID:HjCWoqvL
要するにこのスレの住人にはできればキーボードで殆どの作業を済ませて
しまいたいという人の割合も多いわけだね。
次スレ辺りから、その辺のリンク集張ってもいいかもね、、、
あんま、長いのもどうかと思ったので、とりあえずお勧め系。
-----------------------------------------
[Windows]
Remapkey,IMEKey
http://hp.vector.co.jp/authors/VA000092/tools/
(ここで、いいのかなぁ、、、、)
CraftLaunch
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012411/clnch/
ごみ箱自動削除ツール
http://homepage1.nifty.com/t_shimada/dustdel.htm
窓使いの憂鬱
http://mayu.sourceforge.net/ja/
Keymacs
http://nogu.org/keymacs.html
[Macintosh]
SwapKey Control Panel
http://www.cc.u-ryukyu.ac.jp/~hisa/mac/SwapKey.html

OSXの場合は、もっと簡単にできる筈
----------------------------------------
足りないとこ、補足キボン。

526不明なデバイスさん:02/08/21 12:47 ID:HjCWoqvL
>>517
ちなみに、QuickLaunchには、
CraftLaunchで、QLに割り当てている、、、
527不明なデバイスさん:02/08/21 13:16 ID:MtfEgV+L
>>515
USB版のトラックポイントの動きには全然馴染めない。
ドライバが悪いのかハードウェアが悪いのか。
528不明なデバイスさん:02/08/21 13:38 ID:lMdQLGVQ
>>521

NetscapeはBackspaceでページアップなんですよ。
IEはあまり使わないので知らなかった、、、

マウスにボタンは二つしかついてないしね。
あとマウスばかり握ってるとなんか肩こるし、適度に
手を動かした方が折れて気にはいいのです。

529不明なデバイスさん:02/08/21 13:48 ID:ixEK0BOm

チンコパッドのキーボードが嫌いな人ってどれくらいいるの?

530不明なデバイスさん:02/08/21 14:18 ID:3NW4ixNq
>>529
はーい。
といってもチンコパッドもちょとずつキーボードが変わってきてるから
一概には言えないが、X20についてたやつは大嫌いだった。
あんなうちにくいキーボードは初めてだしなんか感触も変だったから
表現が難しいけど、べチャべチャって感じかな。
あと、いくら速く打っても220打/分を超えなかったのには激しく萎えた。
531不明なデバイスさん:02/08/21 16:54 ID:Gdji7VE1
テンキー付きコンパクトってことで
iMate経由でAppleIIGSキーボード使ってる
ファンクションキーなくてもWin2000なら何とかなる

Command→Alt
Option→Ctrl
CapsLock→Ctrl
532不明なデバイスさん:02/08/21 17:23 ID:ixEK0BOm
>>530

そんなあたなはどんなキーボードがすきなの?

私はチンコと富士通のペチャペチャするやつ。
HHKは重過ぎると感じる。リアフォースは障ったこと無いけど
多分好きな部類に入ると思う。IBMのメカは重すぎ、というか
ストロークが深すぎる。

どちらかというと浅くて軽いキーボードが好きみたい。
533不明なデバイスさん:02/08/21 18:18 ID:qHUGKTP3
>>532
私もノートみたいにあっさいストロークのキーボードがスキ。
でも、今使ってるのはIBM-SSK-II。
だって、ポインティングデバイスが欲しかったんだもーん。
534不明なデバイスさん:02/08/21 21:00 ID:qHfmDxyZ
しかし不思議なんだが、Windows キーのついた日本語キーボードで最下段のキーを手元を見ないで全てうちわけられるんだろうか、みんな。
おれは不器用なんで無理だよ...
Windows キーの機能自体はそれなりに便利なのかもしれないが、あんな狭いとこでキーを押し分けるくらいだったら、既存のキーの組み合わせで対応したほうがいいや。
Windows キーを便利に使ってる人も、まさかいちいち手元を見て打ってるわけでもなかろうし。
535不明なデバイスさん:02/08/21 21:16 ID:9TVrmoN9
なれたキーボードが一番イイ。

メーカーはキーボードのデザインを、ちょこちょこ変えないでほすい。

最近はぎっちりつめたキーボードがはやりみたいだが、
メーカーごとに、てんでんバラバラということになると、
こまるなぁ。
536不明なデバイスさん:02/08/21 21:27 ID:0M2ac5jY
>>535
その思想で、機種によって違うキーなどを、物理的に無くしてしまおうとしたのが、HHKなんだろうけどねえ。
ノートに使われないと、結局は同じ事なんだよな。
HHKの配列だとソフトで同じにしようにも、キーの物理的な位置関係上無理が出るからなあ。
106と101の物理的共通部分だけを元に、完全に共通化できる配列のキーボードなら良いのか?
537不明なデバイスさん:02/08/21 21:36 ID:SW4BiB+q
俺は単に、理想のキー簿度を捜し求めているわけ。
だーかーら
チンコであろうがなかろうが、いいものはいい。
だめはだめなわけなわけ。
538不明なデバイスさん:02/08/21 21:42 ID:w4AiGDK3
>>536
HHK は流しのシステム管理者が出張先で、自分の環境を整える
ために作ったキーボードだ。
だから、自宅や会社で HHK を使うのは間違い。
自宅では Type4 キーボード(かあるいは、Type3 か高岳製作所の X端末用)を
使い、出先にキーボードのみを持ち込むのが正しい使い方だ。
539不明なデバイスさん:02/08/21 22:00 ID:RGldXNnw
また昔のキーボードの話になって申し訳ないが、例えば同じALPSスイッチ
でもレーザ印字の薄いキートップと二重にプラを被せた厚いキートップでは
使った感覚がまるで違う。私的には厚いキートップの方がキーがスムース
に動くと感じている。例えばHHK用にキーだけ別売とかしてくれないもの
か。
540不明なデバイスさん:02/08/21 22:18 ID:hazQijix
HHKの3代目には何気にトラックポインタが欲しかったりして・・・
昔ならともかく今マウス操作しないOSって無いでしょ
541不明なデバイスさん:02/08/21 22:19 ID:hazQijix
>>540
ぐがっ!
誤爆です
スマソ
542不明なデバイスさん:02/08/21 22:32 ID:SLhtK403
Sunはコンバータかませれば良いけど高岳製作所の X端末用はROM
焼かないといけないしね。PCで使ってる人いるの? > X端末用
543不明なデバイスさん:02/08/21 22:46 ID:HjCWoqvL
>>538  自分の考え方を押し付けてんじゃねえよ!、逝け。
544不明なデバイスさん:02/08/21 22:47 ID:r1S7KNDC
みんなスペースキーは左の親指で押してる?
最近のキーボードはスペースキーがだんだん左に押しやられてる。
わたしゃ右親指でスペースを押すのでじゃまくさくて(「変換」キーが)
かなわん。
545不明なデバイスさん:02/08/21 22:54 ID:+FzXW8B4
>>544
今、書きながら確認してみたら、
左手の親指でスペースを押してますた。
546不明なデバイスさん:02/08/21 23:09 ID:KPsDFiD8
おいらも右親指。

スペースキーの右端が上の「N」キーの真ん中辺りに無いと
使いにくいYO!
最近のはスペースキーより「前候補/変換」キーの方が長いの
さえあるからなぁ...
547不明なデバイスさん:02/08/21 23:13 ID:2w+p6zg1
>>534
会社ではWinキーを使って家ではSSKIIを使っている、と上のほうで書き込んだ者ですが、
最下段のキーも慣れの問題です。
私は慣れました。ブラインドです。
今の職場に配属になるまではテンキーすら見なければ打てなかったのですが、
いまやフルキーボードマンセーです。
548511:02/08/21 23:28 ID:+FzXW8B4
>>534 >>547
私は、日本語キーボード(フルなら109)を使っているが、キーリマップで、
一番多用する Ctrl と Alt は、
 ※Ctrl ← →CapsLk ※無変換 ← 左Alt ※変換 ← →右Alt
で、Winは
 ※左Alt ← Win
として、タッチタイプで打ってます。
549不明なデバイスさん:02/08/21 23:43 ID:wALFXvyC
>>544
家のは英語キーボードで右打ち
大学とかのは日本語キーボードしかないので止む無く左打ち
変換無変換とかはファンクションキー使ってたから一度も触ったことないなぁ
だから今一日本語キーボードの良さが分からない
550不明なデバイスさん:02/08/22 00:01 ID:Oho0tCqm
>>532
いまんところ一番気に入ってるのはRealforceかなぁ。
HHKは1000円でも欲しくない。
スペースセーバーもいいかな?と思ったが、テンキーないからいらない。

>>534
と優香、最上段も見ないと打てない。
普段数字はテンキー使ってるからな〜。

>>544
空いてる指のほう。
必ずどちらかで押してるってことはないな。
運指的に押しやすいほうで押してるよ。

551不明なデバイスさん:02/08/22 02:58 ID:JWLTtLKj
スレ違いかもしれんが、HHKがシステム管理者向けで出張先で持ちこんで使う
というのは、リーマンのシステム管理の世界からすると、かなり現実と
違う気がする。つーか、システム管理の仕事自体誤解されてるよな。

キーボード議論には、プロはこうやってるとかいうやつがたまにいるけど、
自分の好みを後押しするためのこじつけが多いのが笑えるよ。

キーボード議論でプロがどうこういうやつほどエセが多い、
と俺は思うんだがどうよ?
552不明なデバイスさん:02/08/22 03:07 ID:goS/S3K9
っつーか「流しのシステム管理者」ってのはネタじゃないのか?
前々からそう思っていたんだがな・・・

キーボード議論でプロはこうやっているって例えばどんな話?
553不明なデバイスさん:02/08/22 03:18 ID:OJVubTn2
プロがどうこうってのは初心者にはわかりやすい例えかもしれないけど
このスレはそのプロが多いからアラがすぐばれちゃったり好みが違ったりするんじゃね?
554不明なデバイスさん:02/08/22 03:48 ID:lyNXRygX

チンコパッドのペチャペチャキーボードはすきだか
沖の薄いキーボードは好かない。なぜなら沖のは重たくて
反発がわるいからだ。パシャパシャ打てないのだ。

555不明なデバイスさん:02/08/22 04:39 ID:QrXX8DQo
わたくし、生まれも育ちもモニターの前、流しのSEを家業としております。
もって歩くは、HHK、ケースに詰めたケーブル/変換、どんな機種にもつないでまいりました。
とかね、、、、。
556不明なデバイスさん:02/08/22 04:47 ID:QrXX8DQo
メカニカルより、メンブレンの方が疲れないというような意見を
よく見かけるんだけど、実際どうなんだろうか、、、
めちゃ軽いメカニカルノンクリックとかだと、HHK2よりは疲れない
気がするんだけど、、、メンブレンは5〜6時間とか越えてくると、
さすがに、もっちゃりしたタッチになってきて苦痛になってくる、、、
単に、指が疲れてるだけだと思うけど、長時間(5〜6時間)打ってっても
(ずっと打ちつづけてるわけじゃないけど)軽快に打てるのはどっち?
(とりあえず、エルゴ系は置いといて、、、、)
557不明なデバイスさん:02/08/22 05:14 ID:goS/S3K9
メンブレンっつーか、ラバーカップね。
安物ラバーカップの急激な荷重変化は疲れて当然。
ま、重いメカニカルクリックも疲れるがなー。
メカニカルが疲れるってゆー奴は、
そーいう重いメカニカルクリックしか触ったこと無い憐れな奴だと思われ。
558不明なデバイスさん:02/08/22 08:32 ID:u/C68EiZ
普通の人はクリック感あり=メカニカルだからな…
そのままでキーボードを語る馬鹿丸だしな奴がいると言うことで。
559不明なデバイスさん:02/08/22 10:24 ID:VgAzRunL
IBMのThinkPadとかのメンブレンは何故あんなに評価が高いのか理解できない
あのコリコリした露骨なクリック感は疲れるだけだと思うんだが・・・
クリック感が強い方がタイピングは楽しいだろうが、長時間やるのには向いてないと思う
560不明なデバイスさん:02/08/22 12:03 ID:Ae1kjBgc
(´-`).。oO(…タッチの良し悪しの評価は人それぞれ違うのだよ…色々主張するのは勝手だがな…)
561不明なデバイスさん:02/08/22 13:19 ID:uz3UuU7Z
BTCの8120どっかに売ってない?
562不明なデバイスさん:02/08/22 13:21 ID:QuTU24mf
ストローク2.5mmでリニアなんてキーボードはしんどいだろうなぁ
563不明なデバイスさん:02/08/22 13:22 ID:7fJ+AKmi
>>562
ストローク40mmのラバーカップよりはまし。
564不明なデバイスさん:02/08/22 13:22 ID:/dwuBDRW
「漏れはこのタッチが好きだ!」と主張するのはかまわないけど
「このタッチがいいと思っているヤシはヴァカ」って主張する奴は厨だね。
565不明なデバイスさん:02/08/22 15:21 ID:QrXX8DQo
>>564 そうだね、押し売りはイカンよ。みんなこだわりを持ってるわけだから
趣味を結論付けた意見にして発言するのは、いやな気がする人もいよね。
566不明なデバイスさん:02/08/22 15:44 ID:ROR4m84J
タッチのよしあしは人によって違うと思うが、
疲れやすさは重い方が疲れるのでは…?
567564:02/08/22 16:08 ID:/dwuBDRW
それも人によると思うなー。
重いタッチに慣れてしまうと、軽いタッチのキーボードを使うときに
ついつい強く叩きすぎるので逆に指が痛くなることがあるよ。
568PD-KB02:02/08/22 16:22 ID:QrXX8DQo
ということで、『名前』に今使ってる型番を書くってのはどう?
かなり、不満足、、、と。
569不明なデバイスさん:02/08/22 16:38 ID:/bosZkcI
>>566
握力によるのでしょう。
走る時に自分のリズムより遅く走るとかえって疲れるように、自分の筋肉の慣れに合った重さが一番疲れないかと。
鍛えて無いなら軽い方が無条件で疲れないでしょうけども。
570不明なデバイスさん:02/08/22 16:42 ID:TUfrKamn
>>568
Realforce106の場合、型番は「LA0100」なんだけど、
そう書いて分かるヤシがいるのかどうか・・・

漏れの場合、Realforceをめいっぱいの力で底打ちしまくってるが、
別に指が痛くなったり疲れたりしないなぁ。
というか、打ってる間にだんだん底打ちが少なくなってきていい感じになる。
5715576-001:02/08/22 18:08 ID:qIFcMPXj
古典的な代物でごめんなさい‥‥。
少し五月蠅いけど、このタッチが好きなのです。
572不明なデバイスさん:02/08/22 18:53 ID:s2q24MuE
>>544
左のみ。日本語キーボードだとスペースの左端あたりに来るので
US配列しか使わない。
5736450200:02/08/22 18:55 ID:s2q24MuE
でかくて重くてうるさいので勤務先では使えない罠
574H/PC:02/08/22 20:38 ID:wY3pZhTF
↑キー小さすぎ(w

別にスペースだけなら配列変更ソフトで変えれば?
指がキーとキーの間にはまらない限り、変換も無変換も全部スペースにしちゃえば問題ないでしょ。
5751370475:02/08/22 21:06 ID:tWUN4H5f
になるのかな?
SpaceSaver84keyの方がよろしい?

とりあえず、趣味でしか使ってないので
嗜好の極地でドコドコ打てるこれがサイコー!
ケンシロウを超えろ!
576PK-KB001:02/08/22 21:39 ID:YSl454yp
選択肢がほとんどありませぬ…
577SpaceSaver-II JP:02/08/22 22:00 ID:wqPct6Cq
型番じゃなくて、製品名でもいいですか?
578SSK2-US:02/08/22 22:12 ID:/dwuBDRW
>577
わかりやすいほうでいいんじゃない?
IBMのは28L3652とかなんとか、数多すぎてわからないもん。

ただし"SpaceSaver2"と"SpacesaverKeyboard2"はまったく別物だから気をつけてね。
5791393278:02/08/22 22:29 ID:HjKAD9bq
ウチのSpaceSaver 84KeyのP/Nはコレ。
ハマり出すとやめられないキータッチだよね。
最近は特殊キーに色つけて遊んでます。
58013H6705:02/08/22 22:56 ID:9kE2aTxL
最初に触れたキーボードがやっぱり自分の基準になりますね。
このIBMのバックリングスプリングキーボードを以ってしても
機械式タイプライターでタイピングを学んだ私にはキーの反発力が少し
物足りません。なんていうか強力なバネで指が放り出されるように
戻るので,それが感覚的入力の終りを脳じゃなくて指先に直接伝えるので
次の指の動作が自然に始まるような感覚でした。特に好きだったのは
-tionを打つ時の指の動き。
581不明なデバイスさん:02/08/22 23:53 ID:WQQGnUpw
確かにRexMarkの電動タイプ使ったりするとPCのキーボードって
ひたすらにチャッチーなぁと思うことが多くありんす。
漏れ的には適度な重さと切れのよさ。押しきったときの硬い感触が要点かな。
最近のDELL付属キーボードを触ったことがあるんだけど、なんじゃこれ?!って
感触。はっきり言って子供だまし。プラスチックはひたすらに質感ゼロ。メンブレンは
全然やる気無しって感じの超中国キーボード。クレームつかないのかな..
ちなみに漏れ的にもっとも使いやすかったのはXEROXのARGOSについてたキーボードかな?
といいつつ、M$のUSナチュキーで茶を濁す毎日..
582357:02/08/23 00:17 ID:bQcDY862
>>581 はヴァカなので相手にしないでくらはい。
583不明なデバイスさん:02/08/23 00:18 ID:TbdR00p6
>>581
大半の人間はそれが標準だと思ってるからクレームは付かない。
584HHK2/PD-KB02:02/08/23 01:10 ID:juIl8S0F
名前欄に機種/型番をローカルルールにしよう!といってみるテスト。
IBM系は長くなりそうだけど、、、
585Realforce106/LA0100:02/08/23 01:12 ID:aJk8NBku
>>584
2台3台持ってるヤシはどうすればよいのか、と?
586HHK2/PD-KB02:02/08/23 01:14 ID:juIl8S0F
いやだから、今使ってるやつってことで、、、
587Realforce106/LA0100:02/08/23 01:16 ID:aJk8NBku
>>586
わざわざそのとき使ってるのをかかなきゃならんのか。
面倒だなぁ。
588Realforce106/LA0100:02/08/23 01:17 ID:aJk8NBku
んで、Bill.Gが愛用してるKBDって何か知ってる人いますか〜?
589HHK2/PD-KB02:02/08/23 01:19 ID:juIl8S0F
まあ、別に確かめるわけじゃないから、、、メインなヤシってことで、、、
なんか、あると面白いじゃん。ッ手ぐらいな感じ。
590XMiNT:02/08/23 01:25 ID:EAEEGWvq
HHKを投げ捨てろ。
591不明なデバイスさん:02/08/23 01:36 ID:Ybg24tr2
ぷらっとほーむ行ったらHMB632が品切れですた。
59285keySpaceSaver:02/08/23 01:39 ID:1JgcBD5H
まだ84keyが買えるのを知らないで衝動買いしますた。
しかもボッタクリ価格で。

左Shift横の\の存在意義を激しく問い詰めたい。
59384keySS/1393278:02/08/23 03:28 ID:EKAUbxmu
こだわりのキーボードがここに――ネオテック
バックリングスプリング方式のUNICOMP製や、タッチの良いメカクリック系が豊富なCherry製など、マニア垂涎のキーボードを揃える秋葉原のネオテックを訪ねた
http://www.zdnet.co.jp/news/0208/22/nj00_neotec.html

またZDNetの某氏がやってくれますた。
594不明なデバイスさん:02/08/23 04:03 ID:eZX4/fU+
>>592
元々IBM-PCのキーボードに左ShiftとZの間に\キーがあって、AT用で無くなった後にもヨーロッパ各国では追加の形で復活したからだな。
アメリカ英語以外では、文字キーが47キーでは足りなく、48キー欲しいらしいぞ。
5951370475:02/08/23 06:44 ID:FRVppXJM
>>594
あっしもハマりそうになって、ネオテックのおっちゃんに教えてもらって気がついた。
あと少しで大変な事になってたよ(笑
結局持ち合わせが無くて84keyはその時は買えなかった
その後オークションで3枚買ったけど、ネオテックのオッチャン、教えてくれたのにゴメンちゃい
んでも、その前に42H1292買ったから良いよね?
596Apple Extended/M0115:02/08/23 08:04 ID:Mv1pV5jQ
絶滅品種マカーだが このスレ的には恵まれているか
597FKB8745:02/08/23 08:24 ID:XkCBefaf
>593
N坂さんの署名記事ですな。数年前みたいに某有名ページからのパクリさえしないなら、
どんどんやっちゃってください。
598不明なデバイスさん:02/08/23 08:49 ID:c41+hbV0
良いキーボードに変えるとタイピング速度がどのくらい変わりますか?
自分の手もとにあるIBMの普通のPS/2キーボードと、ThinkPadのキーボードでは、
ThinkPadの方がストロークが浅い分、少し速かったのですが…

神レベルの入力スピードの方って、やはりそれなりにキーボードを選定しているのですか?
599不明なデバイスさん:02/08/23 09:01 ID:BgVt7hNp
>>588
ゲイツはPowerBook
600658-4081:02/08/23 10:13 ID:OTYNxnQy
>>574
それが頻繁にはまるから使えないのよ
Enter遠いし記号配列戸惑うし
601SSKII-JP:02/08/23 11:57 ID:V+9LVL4+
IBMのSSK-II(PS/2、日本語版)使ってるんですが、
win2kにしてからtrackpointユーティリティーがうまく動きません。
インストールは一応できるんですが、設定画面開いて
OKか適用を押そうとすると固まります。(その後ブルーバックになる)

ドライバはこのスレの>>100にあるのを試してみました。
また、もう一台のPC(win2k)では問題なく動きます。

問題の出る方のPCはトヨムラのSF-631G(ベアボーン)です。
BIOSは最新版、win2kはSP2あててあります。
設定画面を開かなければ一応使えます。センターボタンも動く。
あとユーティリティー入れない場合も問題ありません。


うーん???
他に試せるドライバとかありますでしょうか。
どなたかご存知でしたら、よろしく。m(_._)m
602名無しさん:02/08/23 13:01 ID:UB5s3NbS
今のところの最強はなんなんでしょうか?IBMのコンパクトキーボードですか?
603不明なデバイスさん:02/08/23 13:06 ID:yLZqTc67
最強ってなんだよ(藁
604不明なデバイスさん:02/08/23 13:37 ID:i2XNgJoP
>>602
http://www.safetype.com/how-to-use.html
ある意味これ最強。
605名無しさん:02/08/23 13:45 ID:f6P3bn5V
もう断然これがいいっ!これじゃなきゃダメっ!!ていうキーボードはなんですか?
IBMのコンパクトキーボードじゃないんですか?

たとえばそこにキーボードが堆く積み上げられててですね。どれでも好きなもの
持ってっていいよっ!!!なんて言われたらナニヲお持ち帰りですか?
606不明なデバイスさん:02/08/23 13:47 ID:JPrnAJC6
だからそんなもん人それぞれだろうが。
607N860-2351-T011:02/08/23 14:06 ID:yhsML73x
俺的にゃぁこのブロックキーボードが一番だなぁ〜
メンブレンには無いこの質感がなんともいえないんだわ
ただこれを使いすぎると、他の殆どのキーボードが使いにくくなる。
まあ、親指シフトだし(w

あとはdigitalのPCXAJ−AA(N860-8520-T304?)だろかね。
こっちはメンブレンだけども、メンブレンを押さえてるのが分厚い鉄パネルだから
キーボードも安定するし打鍵感も結構いい具合なんよ。

今のところはこれで満足してるから浮気する予定もなし。
608不明なデバイスさん:02/08/23 14:10 ID:IzgxjfaI
>>598
チンコパットだと速く打てるってのは、ただストロークが短いからという
だけの理由だよな。いいキーボードには程遠いレベルだし。
609IBM 84 Key:02/08/23 14:57 ID:XEWa8TZs
>>608

そうだよな。ストロークが短いと速く打てる。IBM84Keyに変えたときは
ちょっと戸惑ったものだ。

いまは職場では富士通 87Keyだ。ただ、盗難防止?机みたいので
キーボードを変更するのも一苦労、、、、
610IBM 84 Key:02/08/23 15:00 ID:XEWa8TZs
Ortek 84Keyもつかっていたが、あのストロークの深さとガチャガチャ
する安っぽいタッチがきにいらなかった。

NMBのスペースバーがわれているキーボードもなかなかよかったが
ちょっと重いしなによりもでかすぎた。

backspaceがキー1個分のやつは、広いbackspaceになれると打ちにくい。


つーことで、IBM 84Keyかそれと同じ配列の富士通 87Keyに
落ち着くんだよな。
611Realforce106/LA0100:02/08/23 17:22 ID:iS4oPPYY
なんで英語キーボード好きが多いんだ?
変換無変換キーが無いと、日本語打ちにくくないか?
わざわざ半角に変換するのにctrlと何か押すのめんどうだし。
ついでに、「;」「:」が同じキーに割り当てられてる英語キーは嫌い。
Delphi使うときにめんどくさい。

別に他のキーボードを否定したいわけではないから。ただ意見を聞きたいだけ。
てなわけで、リアまんせい。
612658-4081:02/08/23 17:41 ID:OTYNxnQy
>>611
・Enterキーが遠い Ctrl+Mは別のショートカットになってたりするし。
・記号配列に慣れた 日本語キーボードはEnterきー周辺がぐちゃぐちゃに感じる
・キートップにかな書いてあるのがイヤ
・スペースバーマンセー
・Shift押さないとイコール入れられないのがイヤ
613658-4081:02/08/23 17:43 ID:OTYNxnQy
US配列マンセーだけど日本語打ちにくいと感じたことは無いなー
スペースバー厨だからまずそれが最優先。
614QuarterL:02/08/23 17:46 ID:9CnK8zan
>変換無変換キーが無いと、日本語打ちにくくないか?

DynaBookとかApple標準キーボードとかType3から使い始めると日本語配列は
死ぬほど使いにくいものなのだよ。ノートブック買うにも鍵盤を交換できる
かが購入するときの決めてのひとつだし。

経路依存性ってやつ?
615Kinesis Ergo Elan:02/08/23 17:55 ID:8tZHlHz3
>>611
日本語キーボードはキーつめすぎじゃない?かな打ちタイパー以外は需要が少ないと思うんだが。
>>612
・キートップにかな書いてあるのがイヤ
・Shift押さないとイコール入れられないのがイヤ
に禿同。
あと()とかがずれてて日本語キーボードではタイプミスしがちなのも嫌。
616不明なデバイスさん:02/08/23 18:04 ID:GEz4NMEt
>>615
リターンキーが遠いのも嫌
英語配列マンセー
617age:02/08/23 18:16 ID:158F2yOv
右側にも(テンキー付近)TABキー(SHIFT+TAB)の付いたキーボードって無いの?
仕事で入力してるときいつも思うぞ!
618富士通/FKB8745:02/08/23 19:00 ID:XkCBefaf
>611
キー数が多いと、タッチタイプしてても打ち間違いやすいから。
それと、右シフト・バックスペース・エンターの各キーがホームポジションから近いので、
文章書きには最高。
6196450200(AT84Key):02/08/23 19:08 ID:bIcJqAzT
>>604
バンドネオンかよ(w
620SSK-II(JP) ≠601:02/08/23 19:28 ID:94Lv54ti
仕事先で、USもUKもJPもSunTypeIIIとか、いろいろ使っているが、
そのPCの前に座ると、そのキーボードモードになるから、
別段、USじゃないととか、TypeIIIじゃないとか感じたことないなぁ。
どれもある程度練習すれば、大丈夫なんだが。

自宅は、デスクトップにSSK-II(JP)つけて、モバイルはThinkPads30(JP)だし。

(なんか、キーボード配列の話になると、不毛な議論になる感じがするのですが。)
621HHK2/PD-KB02:02/08/23 19:47 ID:juIl8S0F
>>611
ある意味、日本語キーボードがバンドルされてて、それに慣れるから
英語キーボードが打ちにくく感じるのだろうし、その逆もしかりで。
英語キーボードが標準的に付いてればそれはそれで日本語入力も問題ない。
というか、なれるもんなんだろうね、、、
CtrlがAの横にありさえすれば、Ctrlを中心に考えるほうがすっきりする
し、OSが変わっても英語キーなら大して意識しないで使える。
切替機で複数OSを使う場合はなにかと英語キーの方が便利。
という個人的な結論。
6221370475:02/08/23 20:26 ID:FRVppXJM
だから、人それぞれだし、使ってりゃ慣れるし
慣れなきゃ買えるだけだし
入った店のキーボードコーナーの全てのキーボードを取りあえず触ってみてるし
623不明なデバイスさん:02/08/23 20:51 ID:eJ6JKBai
日本語キーボードの無変換・変換 じゃま イラナイ。
624不明なデバイスさん:02/08/23 21:01 ID:CSykKn4m
なんか結局理想のキーボードって
IBM/Unicomp
Realforce
古いアルプス

と、金が掛った作りものばかりとのあたりまえの結果に
なりつつありますが。
6256450200:02/08/23 21:05 ID:bIcJqAzT
スペースバーさえ3つに分かれてなきゃ日本語キーボードでも
いいんだけどねぇ
俺は両方の親指で変換、無変換、スペースの3キーを分け合う形がいらん。
なんで右も左も親指で押しやすい位置にキーの境が来るんだよ…
1キー減らすか追いやるかして親指で押しやすいキーを2つ作れって。
親指シフトしにくいんだよ(藁

それに、これならスペースバー派の人も使えるし。
627不明なデバイスさん:02/08/23 22:26 ID:slmQF4ke
基本的に日本語KBつかいます。
仕事がプログラマなんですが、
記号キーがずれるのは痛いです。

どっちかにあわせるとなると
仕事先で使わざる得ない日本語キーボードになっちゃう・・。

なんで記号系ずれるような配列にしたんだろ・・・。
JISめ・・。
628SSK-II(JP) ≠601:02/08/23 22:56 ID:94Lv54ti
>>627
別に、USと記号がずれるのって、JPだけじゃないじゃん。
UKはじめ、ロシアもイタリアも・・・・・・・・・・・・・
629 ◆4niCOLa. :02/08/23 23:04 ID:qZ503KI8
630富士通FKB8745:02/08/24 01:47 ID:Cgv4CpVt
「」 [] 【】

を入力するときに英語配列だとささやかな喜びを感じる、、、、
あと〜がちゃんとキーボードの刻印と一致する。
631不明なデバイスさん:02/08/24 02:10 ID:+hOALyD0
>>627
記号がずれるので「JISめ」はマズイな。そこは「ISOめ」と書かないとね。
世界中で米国のみが好き勝手に変えまくってるのよ。
その他の国は振り回されてるだけ。JISを責めちゃダメダメ。
632HHK2/PD-KB02:02/08/24 02:30 ID:mbjoxmlm
ちゅ-か、配列は全部プログラマブルになってしまえばいいのに、、、なんてね。
633不明なデバイスさん:02/08/24 02:40 ID:uzv5rGta
>>632
そうそうキートップに文字なんかいらねぇっつうの
634不明なデバイスさん:02/08/24 03:49 ID:1XwMxtoj
>>633
そうそうキーなんていらねぇっつうの。
635ヒョコヒョコ:02/08/24 04:16 ID:qv713DHW
>>598
自分は450WPMくらいで全然神レベルではありませんが、
早く打つならストロークの浅い軽い押し下げ圧のものがいいよ。
その辺にあるのなら富士通のメンブレン。
少しかっこいいのはRT68系。SEJINメンブレン。
アルプスメカニカルは普通に打ってていいものでも、本気で打つと引っかかる。
バックリングなんてもってのほか。

ちょっと高いがメカニカルなら富士通のKB611かな。
ノートは確かに早く打てるような感じもあるけど、実際に計測すると
余り変わらない印象。平面だからか指が絡んじゃうようなことがある。

このスレ的にはヘタレがいいのかもしれんね。
ところで
http://www.vtama.com/shopu/diary/index.html
こういうヘタレをヒョコヒョコと呼びませんか。
636不明なデバイスさん:02/08/24 04:22 ID:8o2QrR7x
>>627 >>631
要はロジカルペアリングとタイプライタペアリングの違いなんだよね。

http://www.pfu.co.jp/hhkeyboard/pfutechreview/section3.html
http://www.pfu.co.jp/hhkeyboard/pfutechreview/section4.html
637不明なデバイスさん:02/08/24 04:41 ID:uzv5rGta
>>635
具体的に何グラム位がベストだと思う?
一応知ってる範囲では
HHK 50g
RealForce 主要部分45g 小指30g

IBMのThinkPadは60gくらいありそうだな
他に軽いの知ってたら教えて下さいな
638不明なデバイスさん:02/08/24 04:46 ID:QcFvCweR


巡回ごっくろーさん♪ >> ID:c0EXrKlb (=ひきこもり)


ID:c0EXrKlb ← ヒッキー =|_ー) サビシガヤリデス...=引きこもり

(⌒▽⌒) ケラケラケラケラヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノケラケラ(⌒▽⌒) ケラケラ


めんどくせーんで コピペでしつれいっ 

            \(^▽^@)ノ アハハ(⌒▽⌒) ケラケラ

とろいぞ ヒッキーID:c0EXrKlbよ
639不明なデバイスさん:02/08/24 04:48 ID:uzv5rGta
>>638
誤爆しとるで、おっちゃん
640不明なデバイスさん:02/08/24 04:53 ID:1XwMxtoj
>>638
なるほど。
引きこもりをからかうときにはこれを使えばいいのか。
サンクスコ
641不明なデバイスさん:02/08/24 05:44 ID:1SvNqvLR
>>639
これがあの有名な直井タンでつ。ただのコピペ無差別爆撃荒らし。
642ThinkPad 560E:02/08/24 06:32 ID:wtkLEoQp
>>637
> IBMのThinkPadは60gくらいありそうだな

ThinkPadは機種によってキーボードの見た目は同じでも感触は
結構違うから十羽一からげには語れないぞよ。

643不明なデバイスさん:02/08/24 09:12 ID:Oh7u0xmv
>>636
元々の機械式タイプライタと違う配列なのに、タイプライタペアリングとは…?
この配列って、IBMが電動タイプライタで出した、勝手な配列なんじゃ?
IBMに振り回されてるようで、好きじゃ無いなあ。
どうせなら、本当のタイプライタの配列にしる。
644IBM/13H6705:02/08/24 09:18 ID:auChpwsE
いや早打ちに必要なのはキーボードじゃありません

*****若さ******

でございます。ある歳を境に,早く打つとミスタイプが急速に増えて
あれあれ,あらら,これは職場のボロキーボードの所為だと決めつけて
愛用のキーボードを持ち込むも,やはり往年の指動きは復活せず大いに
落込んだ憶えがあります。
645不明なデバイスさん:02/08/24 09:24 ID:xhIP+XIm
>>644
禿胴。
それでいくつキーボード買ったことやら...
646不明なデバイスさん:02/08/24 12:10 ID:yx8DJdI8
ttp://www53.tok2.com/home/caloby/cgi-bin/img-box/img20020822125224.jpg

韓国版HHKキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
647不明なデバイスさん:02/08/24 12:22 ID:YEGOXT6a
warata!
648不明なデバイスさん:02/08/24 12:35 ID:z2uJPIN8
>>646
あるいみ最凶のキーボードだ。
649不明なデバイスさん:02/08/24 15:12 ID:uzv5rGta
>>642
そうなの?
店頭で触るといつもコリコリしてるイメージが強かったもので・・・
で実際ThinkPadで一番評価高かったりするのって何g位なんですかね?

>>644
そなの?
でも指を沢山動かす事は脳の防止と脳の刺激に良いんで
これからも頑張ってくらはい
650不明なデバイスさん:02/08/24 16:20 ID:1XwMxtoj
>>646
HHKスレで激しくガイシュツ。
651不明なデバイスさん:02/08/24 17:39 ID:srQXbVf9
SGI RT6856Tが\3,980って安い?
652不明なデバイスさん:02/08/24 20:33 ID:ZYgUXV3J
http://www.vtama.com/shopu/tk_106/index.html

日本語キーボード派の漏れ、コレいいじゃん! と思って、買ったが。
配列はいいが、作りがしょぼすぎ。

なかなかいいのは、ないものです。
653不明なデバイスさん:02/08/24 20:37 ID:BGNsFvAe
654652:02/08/24 21:03 ID:ZYgUXV3J
で、この配列で、東プレが作ったら。買う?
655不明なデバイスさん:02/08/24 21:10 ID:E32ffFrS
>>654
いらん。ゴミ。
スペースバーが長くないと満足できない一部のヲタは
おとなしく英語キー使ってなさいってこった。
656不明なデバイスさん:02/08/24 21:21 ID:hHkW7tAK
日本語キーボードを使う理由って
・変換無変換を使い分けている
・配列、記号類を他のPCと統一したい
・JISかな打ちだから配列が変わるのが嫌
こんなところか?
>>652のは一番上の理由の人にはただ使いにくいだけのキーボードだよ。

>>654
>>655に同意。
657不明なデバイスさん:02/08/24 21:25 ID:OPBpQnyz
スペースバーが短いと困るっていうのは、
右手でスペース押してるのが原因なんかね?

左手ならスペース短くても中央に自然にくるからなぁ。
658不明なデバイスさん:02/08/24 21:38 ID:BkE4jrIs
おいらも右親指打ち野郎ですが、
左親指で打つのが正しいタイピングなのか?
659不明なデバイスさん:02/08/24 21:40 ID:E32ffFrS
>>658
そんなこというと親指シフターに頃されますよ!
660不明なデバイスさん:02/08/24 21:54 ID:zF3K9JIE
>>652

しかしそれって、
5000円以下クラスでは、
お勧めキーボードのひとつじゃなかったっけ?
661不明なデバイスさん:02/08/24 23:00 ID:lEyR8FbS
>>657

> 左手ならスペース短くても中央に自然にくるからなぁ。

なんじゃそりゃ。

FとJがホームポジションなんだから、GとHキーの間をセンターと考えて、
スペースバーの長さは左右対称だぞ。
(最近のノート用キーボードをのぞく)

あなたのホームポジションがおかしいとおもわれ。
662不明なデバイスさん:02/08/24 23:03 ID:DPy/EsnP
>>653,654
こんな馬鹿でかいの机におく気になれん。
HHKLite2jpがやっぱいいわ。
663不明なデバイスさん:02/08/24 23:21 ID:zF3K9JIE
>>661

ノート用じゃなくても、最近のは、GH間のセンターで
左右対称な長さじゃ無いスペースキーの多いよ。↓
http://www.vtama.com/shopu/foryoufkc2j1/index.html
664不明なデバイスさん:02/08/24 23:30 ID:lO01zzcQ
最近の109はスペースが左によってるやつが多いね。
Atokを使ってる時は変換無変換が打ちやすいところにあったほうがいいと思うんだけどな。。
665不明なデバイスさん:02/08/24 23:34 ID:dt4RfuWs
>>664
スペース、変換、無変換の使い分け方を教えてくれ、、、
666不明なデバイスさん:02/08/24 23:46 ID:lO01zzcQ
>>665
別に普通の使い方だけど。。
変換で目的の漢字を探してスペーキーもしくは数字キーで漢字を選択。
あと無変換で英字モード切り換え。
667不明なデバイスさん:02/08/24 23:56 ID:dt4RfuWs
>>666
それなら無変換はそんなに打ちやすいところになくても良くない?
むしろよく使うスペースと変換が押しやすい>>663みたいな方が良いと思うのだが。
668不明なデバイスさん:02/08/25 00:09 ID:WBhoEoXz
オマエら他人を否定するのはやめませんか?
669不明なデバイスさん:02/08/25 00:21 ID:gADsFL7k
>>667

でも、

>>663
のだと、おいらみたいに、親指でスペースキーで
漢字変換な奴には使いにくいのよ...
670669:02/08/25 00:23 ID:gADsFL7k
>親指でスペースキー

「右親指でスペースキー」ですた。
スマセン
671不明なデバイスさん:02/08/25 00:45 ID:O4vewK9q
>>669
なるほど、ほとんどを右親指でこなす人もいるのか。。
俺は変換が変換、スペースが文節確定、無変換がIMEon/off。
というか、>>666とほぼ変わらない。

でも、変換が右親指でスペースが左親指。
672不明なデバイスさん:02/08/25 00:50 ID:O4vewK9q
書いてから気づいたけど>>666>>669って多分別人だね。同じ人かと思った。。

>>669は変換を何に使ってるの?
673669:02/08/25 01:03 ID:9rrsdNbD
>>669は変換を何に使ってるの?

変換キーは使って無いです(スマセン
ATOKだと変換キーで半角、全角の入力の切替が出来るけど、
あんまり使わないです。

漢字変換は「変換」キー使うのが一般的なの?
だとすると、最近のキーボードの下段の配置も納得出来ますが...

誰か正しいタイピング教えてぇ〜!
674不明なデバイスさん:02/08/25 01:05 ID:M85aOpd5
右手のホームポジションは、教科書ではJKL;だが、
実際にはJIOP寄りになってる人もいるし、
かな入力では右上にずらすのが理に適ってる面もある。

ノートなら教科書通りのポジションが理想って気もするけど、
フルキーボードだと、教科書通りのフォームだと手が窮屈だし、
右手がよくマウスや他のキーに移動するから、自然とずれてきて、
親指がNの下になるってことはあると思われ。
675不明なデバイスさん:02/08/25 01:07 ID:Mf98gPIH
>実際にはJIOP寄りになってる人もいるし、
見たこと無い
676不明なデバイスさん:02/08/25 01:12 ID:HiBspYvW
あ〜あ
長スペースバー信者の戯言には付き合ってらんねぇなぁまったく。
そろそろ終わりにしようや。な?
677不明なデバイスさん:02/08/25 01:22 ID:yn0014DS
変換キーがIMEのON/OFF、無変換とカタカナ/ひらがなキーは無効に変更してるので、
その辺の配置はかなりどうでも良かったりする。

キータッチ自体はどうでも良くて、打ったと意識するキーが確実に入って、寸止めした
はずのキーが入ってないような特性であればいい。この辺はオレの感覚と合うか合わ
ないかだから、使ってみないとわからないな。結局買わないとわからない。
あとはキーがやけにグラグラしてないって程度で。これは買わなくてもわかる。
今のところオレ的にベストなのはHHK-Lite2。
678不明なデバイスさん:02/08/25 01:31 ID:M85aOpd5
>675
普通はそんなところチェックしないからなw
タイプヲタの間でその辺チェックしてみたら、
多数ではないにしても、そういうずれ方をしてるひとが何割かいるのよ。
# ってか、asdfjkl;のキーの中央の指置いてみ、窮屈っしょ?
# 自然に指置いたら横一線にはならないで丸まるものだって。
679不明なデバイスさん:02/08/25 01:34 ID:+q8gct8v
>>HHK-Lite2

BackspaceキーとDeleteキーが排他ってのは
使いにくく無いの?
680不明なデバイスさん:02/08/25 01:38 ID:O4vewK9q
>>673
>>663を使うときは変換キーに今スペースに割り当ててる機能を割り当てればよいと思う。。。

変換に変換キーを使うのは一般的だとは思わない。
少なくともこのスレではスペースを変換に使う奴の方が多いだろう。
681不明なデバイスさん:02/08/25 02:46 ID:yn0014DS
>>679
元々Delを使わない人なのであんまり問題ないですねぇ。
Ctrl+Alt+Del ぐらいしかDelキーは使わない(w
はじめはWindowsで使うにはファンクションキーがないのが不便だったけど、もう
慣れましたね。

それよりPgUp/DnがカーソルとFnのコンビネーションってのが、サブで使ってる
DynabookSSと近い感覚で最高に使いやすい。ていうかコンパクトキーボードが
ぜんぜんダメで(キー配置も反応も)、結局HHKになったってのが本音ですが。
682不明なデバイスさん:02/08/25 02:48 ID:BgYhouJ5
>>680
なくても全然困らないもんな
変換・無変換
683不明なデバイスさん:02/08/25 02:49 ID:kJAKU3E1
>>682
むしろあると邪魔。
684不明なデバイスさん:02/08/25 02:50 ID:BgYhouJ5
>>683
たとえ全部スペースに割り当てたとしても
境目を気にしちまうからなー
685不明なデバイスさん:02/08/25 02:52 ID:HiBspYvW
変換キーに次文節に移動とか設定しとくとなかなか便利だな〜
686不明なデバイスさん:02/08/25 02:56 ID:Mf98gPIH
>>683
禿同
スペースバーは短くても良いが使いもしないキーがあるのが嫌
無くても困らないし後
687不明なデバイスさん:02/08/25 02:56 ID:kJAKU3E1
>>685
便利かもしんないけど、邪魔。
688不明なデバイスさん:02/08/25 03:02 ID:HiBspYvW
お前ら変換無変換キーに恨みでもあるの?
いやなら英語キーボード使えばいいだけなんじゃないの?
君らがこんなところでいくら叫んだって、変換無変換キーは無くならないよ。
689不明なデバイスさん:02/08/25 03:04 ID:Mf98gPIH
HHKがキータッチ悪くても人気あるのはその辺に理由がある気がする
有っても無くても困らない変換、無変換のキー、
MSのキーボードなんかに見られるぞっとするほどのアプリケーションショートカットキー
キーボードを大きくして作業しやすく配慮したつもりがデスク全体の作業スペースを奪っていたり
キーを足す事で機能的にしようとして結果的にキー一個当たりの大きさやキーピッチを狭め、
本来の打ち易さを損なうという本末転倒ぶり
こういうのに嫌気がさしてる人向け、またはこういうキーボードに対するアンチーテーゼがHHKなのかも





と言ってみるテスト
690不明なデバイスさん:02/08/25 03:05 ID:Mf98gPIH
>>688
いや全然無い
ただ個人の意見として邪魔と言ってるだけ
そう熱くなりなさんな
691不明なデバイスさん:02/08/25 03:09 ID:yn0014DS
むしろ変換/無変換が使用頻度の高いキーだったら、IME-ON/OFFに割り当てられ
なくなるから、オレにとっては、使い道のないキーで良かったと思ってたりする。
692Realforce106/LA0100:02/08/25 03:10 ID:HiBspYvW
>>689
なるみそ。あ、名前欄には使用してるKBDを書くんだっけ。
HHKはまさに「打つキーしかない」って感じだよね。
MSといえばナチュキーどうよ?
というか、机そんなに狭いの?A4ノーパソの前にリア置いてますが、
全然問題なしっすよ〜
693不明なデバイスさん:02/08/25 03:16 ID:kJAKU3E1
HiBspYvW = 変換キーフェチ
694SSKUUS:02/08/25 03:22 ID:Mf98gPIH
>>692
>MSといえばナチュキーどうよ?
使う気にもならん
>というか、机そんなに狭いの?
俺は違うが
机大きくても作業スペース狭い奴も居る
俺の隣の奴みたいにこっち側に雪崩おこしたりすくらいの書類の山、
片付けが出来ない人っていうか整理が下手な人の場合
ホントに与えられたデスクが小さい人の場合
小さいデスクに糞デカイキーボードの場合
フルキーでも構わんけどちょっと前までのロジとかMSのドデカイキーボードにはウンザリする
その割に使わないキーが多すぎ
そういう意味でかいた>>>689
695KB-3923:02/08/25 03:23 ID:Hk7qXMRv
私の場合19インチモニタなもので、手前はbigfootがギリギリ置けるくらいのスペース。
HHKとかだとほんと色々物が置けて助かるわ。

漏れ的に日本語キーボードの問題点は、変換・無変換キーなどではなく
BackspaceとEnterと右Shiftが遠いことの方が遥かに大きい。
あれじゃ右手がホームポジションから離れすぎる。
696不明なデバイスさん:02/08/25 03:26 ID:yn0014DS
一度HHK使うと、SpaceSaver2でも愕然とするほど大きく邪魔に感じますな。
697不明なデバイスさん:02/08/25 03:30 ID:yn0014DS
あと、MSの機能満載のWindows向けキーボード見ると、なにか不条理を感じますな。
マウスで操作しやすいように改良するのが本筋ではないのか、と。
698不明なデバイスさん:02/08/25 03:38 ID:zdzijD83
「モニターの幅イコールキーボードの幅が標準」説

例えば17インチモニタの横幅とフルサイズキーボードの幅と
同じくらいで丁度良いと思うが?

ミニキーボード愛好の方って、モニターの前で
キーボードもマウスも使おうとするからなのか?
(>694のような理由もあろうが)
最近のメーカー製パソのキーボードはコンパクトっぽいのが殆ど
なのは液晶15インチクラスが標準になったからか?
699SSKUUS:02/08/25 03:44 ID:Mf98gPIH
その説だとなるべく無駄なキーは無い方が
キーピッチもキーサイズも失わなくて済む
だから変換無変換とかは要らないって論調になるんだと思うんだけどね
まぁ俺も変換無変換に関係無く英語の方がキーが少なく、>>695のようにホームポジションから
殆どのキーを打てるって利点があるから使うんだけどね
700Realforce106/LA0100:02/08/25 03:53 ID:HiBspYvW
>>699
必要なキーまで削るのは論外。
特にHHK。Lite2日本語の配列で最低限って感じだな。
701SSKUUS:02/08/25 03:53 ID:Mf98gPIH
>>700
必要なキーって?
702Realforce106/LA0100:02/08/25 03:57 ID:HiBspYvW
>>701
HHK2になくてLite2にあるキーとくらいに考えてくれていいよ。
漏れとしては変換無変換がないと論外なので、日本語KBDじゃないと
困るってだけ。あとテンキーもないと、入力速度が格段に落ちる。
703SSKUUS:02/08/25 04:07 ID:Mf98gPIH
>>702
あるよ。Fnキー押して使うとホームポジションから移動せずにカーソルが打てる
>漏れとしては変換無変換がないと論外なので、日本語KBDじゃないと
>困るってだけ。あとテンキーもないと、入力速度が格段に落ちる。
まぁコレも人によるね
でも機能的にダブっているキーではあるんだよね
テンキー無くても数字入力出来るし
704不明なデバイスさん:02/08/25 04:15 ID:ObLelKXC
106等のフルサイズキーボード派と
HHK等のミニキーボード派と
で意見が合う筈が無いと思われ。
705SSKUUS:02/08/25 04:18 ID:Mf98gPIH
>>704
まぁまぁ互いの意見を言うのは別に良いじゃない
喧嘩してるわけじゃなし
706SSKUUS:02/08/25 04:21 ID:Mf98gPIH
っていうか日本語配列か英語配列かって話しじゃなかった?
変換無変換が邪魔ってのが始まりじゃなかった?違った?
707不明なデバイスさん:02/08/25 04:23 ID:lNF5Tx1+
>>688
このスレのコンセプトが”理想の”キーボードを語るスレだからだろ。
漏れも変換無変換半角全角Winキーは無いほうがいいと思う。普通のユーザーなら
キーが4・5個増えても全然うれしくないよ。メーカーさんはどう考えてるか知らないけどね。
708Realforce106/LA0100:02/08/25 04:24 ID:HiBspYvW
と優香、HHKユーザは専用スレに逝ってくださいといいたいのだが。
709Realforce106/LA0100:02/08/25 04:26 ID:HiBspYvW
>>707
なんだ?
お前の考える「普通のユーザ」=ヲタ か?
710SSKUUS:02/08/25 04:32 ID:Mf98gPIH
>>709
俺もPC触りたての時は使わなかったぞ
テンキーとか無変換(英語だから当然なかったけど)とかWinキーとか
711不明なデバイスさん:02/08/25 04:34 ID:HiBspYvW
>>710
あっそう。
じゃあ英語のを買えば?

なんか永久ループだね。
一生理想には近づけない感じ。
712SSKUUS:02/08/25 04:37 ID:Mf98gPIH
>>710
いや、だから名前にUS書いてあるだろが
一般人=PCに疎いと定義するなら
>>707の意見が正しい気がするぞ
変換キーとかテンキー、Winキーとか使わないキーは要らないと思う
713不明なデバイスさん:02/08/25 04:38 ID:spkRF4lQ
>変換無変換半角全角Winキーは無いほうがいい

ただ、ちょっと少し気がかわった。

>>666
>>671さんの使い方だと
>>663
みたいな、「変換」が「スペース」並みに大きくなってる
最近のキーボードもひとつの理想型だよな...
714Realforce106/LA0100:02/08/25 04:39 ID:HiBspYvW
>>712
USって書いてるのくらい分かってるよ。
んじゃあ、英語のを使えば?ってだけ。
漏れは変換無変換は使うから付いてないと困るってだけ。

で、何の話してたんだっけ?
715Realforce106/LA0100:02/08/25 04:43 ID:HiBspYvW
あ〜何話そうと思ってたのか思い出した。
日本語でリアを越えるキーボードないですか?
KB621を除いて。
716不明なデバイスさん:02/08/25 04:44 ID:spkRF4lQ
あと、テンキー使わねぇ
ってのは最初のPCがノートPCだったからじゃ無いの?
717KB-3923US:02/08/25 04:45 ID:Hk7qXMRv
何が越えるんだ?
重量か?値段か?
718Realforce106/LA0100:02/08/25 04:49 ID:HiBspYvW
>>717
打ちやすさ。
エルゴも除いてね。
あと入手が困難なものじゃなくて。

というか、リアでそうとう満足なのだが。
719KB-3923US:02/08/25 04:50 ID:Hk7qXMRv
漏れは普段は84keySpaceSaver
ノートPCではなかったが、最初のキーボードがテンキーレスだったな。
だからテンキーなんぞいらんってのは強く思う。
720SSKUUS:02/08/25 04:51 ID:Mf98gPIH
キーの軽さでは超える物無いね押下圧45g
その他は何の変哲も無いごく普通のステップスカルプチャータイプの106キーボード
721不明なデバイスさん:02/08/25 04:58 ID:xLgeJ4Zb
>何の変哲も無いごく普通のステップスカルプチャータイプの106キーボード

これこそ理想のキーボード!
722SSKUUS:02/08/25 05:02 ID:Mf98gPIH
>>720>>715宛てね
>>719
一般ユーザーにとってキーボードは金掛けるものではないってのが普通じゃないかな?
俺も始めは与えられたPCに付いてきたキーボードそのまま使う形だったからな
キーボードに1万円以上金掛けたり理想を追求してる時点でもうヲタなんだよね>配列云々じゃなくて
その普通の一般ユーザーがテンキーとか使うか?って言うと全然使わない
俺もかつてそうだったし
だから理想としては要らない物は始めから無い方が良いんじゃないかと思うんだよね
会計とかやっててバリバリテンキー使う人にはオプションで付ける方が良いと思われ
723Realforce106/LA0100:02/08/25 05:08 ID:HiBspYvW
>>722
理想を追求してるって程じゃないけどなー。
普通の106なりで、売ってて指痛くならなくて打ちやすくて
けどごく普通ってのが欲しいんだよね。
で、いまそれに一番近いのがリア、見たいな感じ。
金かかるとかの発想じゃないんだよね。
724SSKUUS:02/08/25 05:09 ID:Mf98gPIH
>>721
そのメーカーが普通と定義して出してくる106キーボードに意義唱えてるんだよ
メーカーがどう考えてるか知らんが素人にテンキーとか余分なキー
付けてタイプしにくくするよりキーピッチ広げてキーサイズ大きめにして
全体をコンパクトにする方がどれだけ助かるか
普通の人がキーボードなんてプラスチックの塊に金掛けるなんて馬鹿らしいと考えるからこそ
普通の人がより使い易いキーボードにするっていうのが理想なんじゃないの?
725不明なデバイスさん:02/08/25 05:09 ID:kJAKU3E1
要するに、HiBspYvWが言いたいのは
「自分が使ってるRealforceが一番!」ってことなんだから、みんな分かってやれよ(w
726Realforce106/LA0100:02/08/25 05:10 ID:HiBspYvW
>>722
ついでに、理想を追求ってのはタノミコムレベルだと思うが。
いくらなんでも漏れは10万は出せない。
727SSKUUS:02/08/25 05:11 ID:Mf98gPIH
>>723
普通の人は1万も出さんよ
728Realforce106/LA0100:02/08/25 05:14 ID:HiBspYvW
>>725
分かってくれた?

>>724
ワープロ専用機ならテンキーいらんと思うが、
PCの場合Excelがバンドルされてるのが結構ある以上、
Excel使う人が多いわけだし、テンキーいるかな?て思うのだが。
それに、テンキーレスのコンパクトキーボードつきのPCって
過去に売ってただろ?なのに今はあまり見かけないのはなぜか
ということも考えたほうがいいんじゃねぇのか?
729SSKUUS:02/08/25 05:15 ID:Mf98gPIH
なんだただのリア厨だったのか>HiBspYvW
7301397681:02/08/25 05:16 ID:kJAKU3E1
>>728
うん、分かったけど俺は使わない(w
731Realforce106/LA0100:02/08/25 05:17 ID:HiBspYvW
つまり、
ノートPC ・・・ 小さいんだからテンキーなくても我慢しろ。
デスクトップ ・・・ でかいんだからテンキーもサービスで付けとくよ。
てな感じ?
732SSKUUS:02/08/25 05:20 ID:Mf98gPIH
>>728
>PCの場合Excelがバンドルされてるのが結構ある以上、
>Excel使う人が多いわけだし
それ普通のユーザ か?
入ってるからと言って使うとは限らないだろ
俺も殆ど使わない
>過去に売ってただろ?なのに今はあまり見かけないのはなぜか
>ということも考えたほうがいいんじゃねぇのか?
単にキーボードに金掛けないだけでしょ>一般人は
普通の人は備え付けのキーボードで我慢する
733KB-3923US:02/08/25 05:21 ID:Hk7qXMRv
本当に理想なものなら10マソでも安いと思うがな。
734Realforce106/LA0100:02/08/25 05:22 ID:HiBspYvW
>>732
いやだから、テンキーレスのコンパクトが欲しい人間は
PC自体もコンパクトなのを好む傾向があって、
結局そういう層はノートに行ってるんじゃないか、と思うわけ。
で、一般人はキーボードにこだわらないからノートにくっついてるので
満足してるってことなんじゃないの?
735不明なデバイスさん:02/08/25 05:23 ID:CpEfqBoe
大方の人間は貧乏性だから、対象についてよく知らないうちは
何でも数が多いほうを選んでしまう。


736KB-3923US:02/08/25 05:24 ID:Hk7qXMRv
なぜテンキーレスが欲しいか分かってないね。
7371397681:02/08/25 05:24 ID:kJAKU3E1
>>734
俺なんかはPCスペックは欲しいけど、
手が小さい&テンキーいらないという理由でコレ使ってるんだけどね。
738Realforce106/LA0100:02/08/25 05:25 ID:HiBspYvW
それよりだな、こんな日曜日の朝っぱらからキーボードについて
議論してる漏れらは一体何なんだということのほうが重要に思えてきた。
739Realforce106/LA0100:02/08/25 05:26 ID:HiBspYvW
>>736
マウスが遠いからか?
左で使えば何も問題なしというか漏れは左利きだからそっちのほうが自然。
7401397681:02/08/25 05:26 ID:kJAKU3E1
>>738
それはだな、日曜日の朝っぱらにはこんなことでもしなきゃ時間が潰せないからだ(w
741不明なデバイスさん:02/08/25 05:27 ID:xLgeJ4Zb
会社で最近よくPCでExcelとか使うようになったので
自宅用にひとつ

って感じの普通ユーザーは多そうだと思うが?

あっ、テンキーレスが否かって話ね。
7421397681:02/08/25 05:27 ID:kJAKU3E1
>>739
うわ〜い、ぎっちょだ、ぎっちょだ!(w
743Realforce106/LA0100:02/08/25 05:27 ID:HiBspYvW
>>740
なんだお前は雑談しに来たのかこっちは真剣にレスしてやってるのにちきしょーヽ(`Д´)ノ ウワァァン
744SSKUUS:02/08/25 05:28 ID:Mf98gPIH
俺はな月曜が納期なんだよ(鬱
でも遊んでる・・・大丈夫か?俺・・・
745Realforce106/LA0100:02/08/25 05:29 ID:HiBspYvW
>>742
ぎっちょなのに右手でテンキーばりばり打てますからね。
なんか便利です。
746Realforce106/LA0100:02/08/25 05:30 ID:HiBspYvW
>>744
まずキーボードの方の結論出してからの方が、あとあとすっきりしますよ♪

747KB-3923US:02/08/25 05:32 ID:Hk7qXMRv
左利きか。ウラヤマスィ
7481397681:02/08/25 05:34 ID:kJAKU3E1
<<745
悔しいk'r'あきーボード逆さまにして打って見ts



だめだ・・・激しく打ちづらい(w
749Realforce106/LA0100:02/08/25 05:36 ID:HiBspYvW
>>748
次はキーボードの打ち方の研究れすか?
750不明なデバイスさん:02/08/25 05:44 ID:CpEfqBoe
>>744
同じく。間に合わないからわざわざ5時起きしたのに・・
751不明なデバイスさん:02/08/25 08:35 ID:6VpsrlkG
理想のキーボード
絶対壊れないキーボード。
752不明なデバイスさん:02/08/25 08:37 ID:VxVq1B1y
リアルフォースでFPSゲーは楽しめますか?
WASDあたりの黄金配置で同時押しできないキーはありますか?
753不明なデバイスさん:02/08/25 10:23 ID:vfxNz2fe
理想のキーボード?
手首と手を壊さないキーボードだよ。
腕と肩に優しいキーボードだよ。

FPSゲー?
\150のキーボードでやってろ。
754FKB8744 | Realforce106:02/08/25 10:44 ID:LWU02bKz
>728
過去に少量売っててそれで売れるようになったから値段下がったぞ(FKB7745)

PCはExcelがバンドルされている
→Excelを使う人が多い
→テンキー必要
ってすげー3段論法だな。おかしいって気付けYO!

だったら、俺も言ってやろうか?
ノーパソを使う人が多い
→テンキーなしで数字を打って満足してる証拠だ
→テンキー不要

不毛だろ?

>743
日が変わってから6時間で82スレか、すげーな。
オフでもやるか?

>752
Nキーロールオーバーだから同時押しはOK。
755不明なデバイスさん:02/08/25 10:49 ID:MeEWeQ4d
えっと、初心者は数字を打つときはほぼテンキーを使うと思うが違うの?
私が言う初心者ってのは、ブラインドタッチができないくらいの本当の初心者ですが。
そういう人って電卓は普通に会社で使っているから、テンキー「だけ」はブラインドで打てる
って人が多いと思ったんだが・・・
756不明なデバイスさん:02/08/25 10:57 ID:E16IyA5d
初心者がデスクトップを買うとも限らないので、テンキーを使う奴は半数以下だと思う。
757不明なデバイスさん:02/08/25 10:58 ID:2niRfA5c
HHK2LiteUSBを使ってるけど少々キーが重いね。
数字を多く入力するときはテンキーをつなぐことにしてる。
日本語入力はキーボードを日本語AXキーボードとしてあるので右Altを押すだけ。
758USB SSKII (JP):02/08/25 11:00 ID:MeEWeQ4d
>>756
自分で買うPCはそうかもしれないが、企業で一括購入するものはほとんどがテンキー付でしょ?

あ、名前欄の約束を忘れてた。>>755が私。
759756:02/08/25 11:11 ID:3Bu9UEc/
企業で初めてPC使う人が多い…?
今の世の中でそんなことがあるかなぁ。
760不明なデバイスさん:02/08/25 11:12 ID:jcOYhw0q
今時そんな奴いるのか?
761不明なデバイスさん:02/08/25 11:24 ID:LWU02bKz
>755
普通に大量に電卓打つような事務屋は、初心者でも熟練者でもテンキー必須です。
理由は、>>441の通り。

それでも多くのリーマンは、テンキーのないノートに変わっても
仕事は出来てるわけで、なければないでなんとかなっちゃうものだと
思われます。

漏れなんかは数字はデフォルトで上段入力、
電卓は、
Windows,R,"calc",ENTER,148+130=*1.05=
なんて全てホームポジションで使うわけです。
この技身に付ければ、電卓もテンキーもなくて困りませんが、

稀にIPアドレスなんかを打つ時は、上段数字とピリオドとのコンビネーションが
つらいので、テンキーがあればテンキーを使ってます。この辺は、臨機応変ですね。

自分の場合テンキーはないほうが理想ですが、職場のキーボードなんて
選べないことが多いんだから、テンキーがあろうとなかろうと、
あるものを使いこなせばいいんではと思ってます。
762USB SSKII (JP):02/08/25 11:25 ID:MeEWeQ4d
>>759
うーん、そういえばそうだ。いまや小中学校にもPCが導入される時代だということを忘れていた。

でも、そうだとしても、自宅PCに向かう時間と会社PCに向かう時間を考えたら、やはり会社PC
を使う時間のほうが多い(あ、普通のサラリーマンね)と思うけど・・・
まぁ会社PCがノートだ、っつう人も多いかもしれないが(実際、ウチも営業職にはノートを、事務
職、事務職にはデスクトップを、てな具合)。

ただ、ウチの部署に今年入ってきた新人も、家にもPCがある子だったが、だからといっていきなり
ヘビーユーザーでもなかったし(そもそも家でエクセルだのアクセスだの使わないそうだ。そりゃ
そうか)。その子にインターンつけてたときも、数字はやっぱりテンキー使ってたからそう思った。
763USB SSKII (JP):02/08/25 11:32 ID:MeEWeQ4d
>>761

本筋と関係ないのですが、
> Windows,R,"calc",ENTER,
うわ、この手があったか。なんか目から鱗が。ありがとうございました。
764不明なデバイスさん:02/08/25 12:25 ID:9hQpDtGj
USB SSKII って新製品?(´-`)
765USB SSK (JP):02/08/25 12:52 ID:MeEWeQ4d
>>764
そうか、USBにはIIはつかないんだ。ご指摘感謝。
766不明なデバイスさん:02/08/25 13:01 ID:Wm3xV+aU
ご教授ください。
起動後キーボードが認識されないことがあります。
日本語112キーボードなんですが、ハードウェア情報では。
「101/102英語キーボードまたは・・」となっています。
112キーボード用ドライバをあてないのが原因でしょうか。
また、112キーボード用のドライバは存在するのでしょうか?
製造元のサイトにはありませんでした。
ちなみにキーボードの型番はjkb-112bfで、osはwin2000です。
767不明なデバイスさん:02/08/25 13:09 ID:E0ljwDi0
>>766
したのスレの方が回答がつきやすいかと

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1029948600/l50
7681397681:02/08/25 13:10 ID:kJAKU3E1
>>766
とりあえずマルチポストやめれ。
769不明なデバイスさん:02/08/25 13:56 ID:c2P68HTs
>>766
>ご教授ください。
絶対に嫌です。
質問スレでお聞きください。
また、windows板で聞くのも良いでしょう。
マジレスするスレ以外では確実に罵倒されると思いますけど。
770不明なデバイスさん:02/08/25 14:15 ID:uMWVRan1
>>769
オマエみたいなバカには聞いてないんだよハゲ
771不明なデバイスさん:02/08/25 14:19 ID:RRK8YP5D
2000やXPだと、106、109、112等日本語キーボードはすべて

>「101/102英語キーボードまたは・・」

のドライバになるんじゃ無かったっけ?

>>766

のはPC側の不具合じゃ無いの?
7721397681:02/08/25 14:25 ID:kJAKU3E1
>>771
コピペにマジレスすると虚しいだけだぞ(w
773不明なデバイスさん:02/08/25 14:30 ID:RRK8YP5D
>>772

マジレスってゆうか、
おいらの個人的な疑問でもあるんだが...
774不明なデバイスさん:02/08/25 14:50 ID:JuM6zl+M
FKB-8744かTK-P292JPWが2〜3枚欲しいんだけど、
ぷらっとより安く買えるとないっすかねー。
(昔日立製のを持ってたんだけど、キートップの文字が
すぐ剥げて萎えたので処分してしまった…。)
775不明なデバイスさん:02/08/25 15:12 ID:c2P68HTs
>>773
Windows2kで標準USBキーボードが全て101として認識されるというバグがあった。
SP2で修正、それまで選択されていたドライバを使うようになった。
PS/2の101→USB106/109/112だとドライバ入れ直す為に一度再起動しないとといけない。

>>770
はいはい、良かったでちゅね。
776不明なデバイスさん:02/08/25 15:18 ID:HiBspYvW
>>774
たしかFKB-8744なら秋葉で980円で売られてるというのを過去レスに
あったような気がする。
777774:02/08/25 17:26 ID:JuM6zl+M
>>776
さんくすこ。しかし漏れ中部圏なもんで、通販とかできない店だと
ちとつらいかも…。地道に名古屋の大須でも見て回るか…。
最近仕事で長時間に渡ってがしがし入力してたら指痛めた…。
(ちなみにAcerOEMの偽ALPSスイッチの106使用による…。)
こんなことなら日立ラベルの8744、とっときゃよかったよ…とほほ。
778不明なデバイスさん:02/08/25 18:25 ID:yrOOLneg
ある店で6000円で売られている鍵盤がその150m横で
500円で売られる理不尽さがなんとも。

ミネベアの定評のある奴だけどさ、買ってきましたよ。
779不明なデバイスさん:02/08/25 19:43 ID:PG5ICXCJ
>776
いつでもその値段で秋葉にあるわけじゃない。
ぷらっと以外ではShop-Uでもあったかな。値段はほとんどかわらなかったかも。
780不明なデバイスさん:02/08/25 19:57 ID:VlOBVfqn
769 名前:不明なデバイスさん 投稿日:02/08/25 13:56 ID:c2P68HTs
>>766
>ご教授ください。
絶対に嫌です。
質問スレでお聞きください。
また、windows板で聞くのも良いでしょう。
マジレスするスレ以外では確実に罵倒されると思いますけど。

770 名前:不明なデバイスさん 投稿日:02/08/25 14:15 ID:uMWVRan1
>>769
オマエみたいなバカには聞いてないんだよハゲ

775 名前:不明なデバイスさん 投稿日:02/08/25 15:12 ID:c2P68HTs
>>773
Windows2kで標準USBキーボードが全て101として認識されるというバグがあった。
SP2で修正、それまで選択されていたドライバを使うようになった。
PS/2の101→USB106/109/112だとドライバ入れ直す為に一度再起動しないとといけない。

>>770
はいはい、良かったでちゅね。
781Realforce106/LA0100:02/08/25 20:51 ID:SMR4DgIu
>>774
ヤフオクで拾え。
782774:02/08/25 23:00 ID:JuM6zl+M
>>781
あい。実は2日前くらいにアラート登録してみますた。
(キーワード:富士通, fujitsu, ELECOM, エレコム)
まだ目的物は出てこないけど気長に待ってみます…。
またなにか情報あったらよろしくお願いしますです。
783不明なデバイスさん:02/08/25 23:58 ID:SMR4DgIu
>>782
普通は型番を登録しておくものではないかとも思うが。
784不明なデバイスさん:02/08/26 00:05 ID:xGYE0FhO
>>783
大抵型番ではでないよ。
785Realforce106/LA0100:02/08/26 00:16 ID:FY0ywD8/
そーいやFKB-8744って日本語だっけ?
英語のなら使ってないのがあるから捨ててもいいが。
786不明なデバイスさん:02/08/26 08:25 ID:7s9/PXGs
で、おれは どのキーボード買うのがいいですか?
787FKB8745@文章書き:02/08/26 08:38 ID:kZKwveDi
なんか、型番だけじゃなくて用途も書いておいたほうがいいかも>名前欄

>786
PC付属のキーボード使って。
788786:02/08/26 08:57 ID:7s9/PXGs
>787
シフトキーとタブキーが壊れてしまったのです。

プレイ
789Realforce106/LA0100:02/08/26 14:31 ID:Y+L0noEr
>>787
用途ったって、普通文書書きじゃないのか?
ゲーム専用キーボードとか聞いたことないが・・・

>>788
Realforce買え。
使ってても壊れる気がしない。
790FKB8745@787:02/08/26 14:54 ID:kZKwveDi
>789
いや、プログラマの人や見積り書制作が主用途である人にとっては
自ずから求めるものも違ってくるかと思うので。
791不明なデバイスさん:02/08/26 15:07 ID:hZuNkNjS
んなこたないだろ。 重い軽いの好みで人依存はあるかもしれんが職種
依存はするまいよ。
DOS 文書使ってるやつは 5576-001 だろうとか、そういうことか?(w
792SSK-II JP for PG:02/08/26 15:14 ID:LV1N8fXD
私は、PG屋ですが、
 1)文字だけの文章かくときは、記号の位置は、ほとんど気にならない。
 2)コーディングのときは、記号の位置が、すごーく気になる。

数字入力を多用する経理屋さんなどは、テンキーとか気になるのでは?
UNIXシステム屋さんなどは、Ctrlの位置は気になるのでは?

ということなのではないのでしょうか
793Realforce106/自己満足:02/08/26 16:23 ID:Y+L0noEr
>>792
CtrlはCapsと入れ替え。
イコールキーも適当にスキャンコード入れ替え。
自分専用だし、これでいいんでないか?
794 :02/08/26 16:33 ID:BMr9pxa/
プログラマの人のベストバイはなんですか?
RwforceとHHKどちらがいいですか?
795Realforce106/自己満足:02/08/26 16:36 ID:Y+L0noEr
>>794
Ctrl+Spaceが激しく押しやすいキーボードじゃねぇかやっぱ。
796658-4081@事務系:02/08/26 17:13 ID:vgyXyQ1H
ファンクションキーがない以外は文句ない配列だわ
797不明なデバイスさん:02/08/26 18:13 ID:9VVK3hD1
会社でFCC ID #KU6-SG-1000って書いてあるキーボード見つけたんですが、このキーボードって普通に
手にいれられますか?メーカー名とか全然書かれていなかったんですが…
798不明なデバイスさん:02/08/26 19:40 ID:+mr2Jfzy
799不明なデバイスさん:02/08/26 19:50 ID:+mr2Jfzy
>>797
FCC ID で企業名検索できるよ。念のため。

■FCC ID 検索ページ(上3桁を入力)
http://www.fcc.gov/oet/fccid/

会社名:Super Gate Technology Co Ltd
住所:18F/6, No. 1, Bao Sheng Road Yuan Ho
  市:Taipei Hsien
  国:TW


800不明なデバイスさん:02/08/26 19:54 ID:9VVK3hD1
たぶんこれです、ありがとうございます。

でも、これって日本で買えるんでしょうか。代理輸入とかしてる店なんて無いですかね。
801不明なデバイスさん:02/08/26 20:10 ID:sDn9Q6h4
上のテンキーどうこうと言ってるレス読んでて、
会社の仕事持ち帰る為に、自宅にノートパソ買って、
テンキーが無くて辛いといっていた年配の人(上司)が
数人いた事を思い出した。

ちなみに、折れはかな入力なので、
テンキーは有れば有ったで、
結構便利に使わせて貰ってるよ。

かな入力だと、全角モード時に、数字キーが
「ぬふあうえおやゆよわ」になるからね。

まぁ、人それぞれでしょうけど。
802Realforce / Web制作 & 2ch:02/08/26 21:55 ID:ypl0tLCH
テンキー使うときは使うけど、使わないときはぜんぜん使わないので邪魔。
よって テンキー別体式の AsKeyboard , 5576-003のようなのキボン。
803不明なデバイスさん:02/08/26 22:40 ID:+w4vqpcw
サンワサプライとかの後付USBテンキーってなんでパンタグラフばっかりなんだ?
欲しいけど浅くて買う気失せるんじゃゴラァ
804不明なデバイスさん:02/08/26 22:48 ID:c0uTE2xW
PGだのWeb制作だのって少数派だろうがっ!

圧倒的多数は事務系などに決まってるだろうがっ!

よって、テンキーレスなキーボードなど不可。


>>801
しかし、初心者PCイコールノートPCって時代になっちまったな...
805不明なデバイスさん:02/08/26 23:50 ID:zip0nad5
>804
>圧倒的多数は事務系などに決まってるだろうがっ!

肉体労働の業界や電子化が進んでない会社においてはその通りでございます。
806不明なデバイスさん:02/08/27 00:31 ID:DBhigP0S
>>804
理想のテンキー作った方が…

キーボードの右に固定されたテンキーはいらない。
807Realforce106/自己満足:02/08/27 00:34 ID:JgVC/+oD
>>806
> 理想のテンキー作った方が…
計算屋に言わせれば、HP32SIIをそのままテンキーに使えると
便利かな。
808IBM 84Key:02/08/27 01:10 ID:aSkuVNo6

テンキーの話題が出てきたところで、お訪ねします。

USB接続のテンキーってありますよね(たぶん)

でどこのメーカーがいいとかありますか?
809不明なデバイスさん:02/08/27 01:22 ID:mPwn0JGh
>>805
いや業界別にわけるんでなくて、世間一般でのハナシでしょ。
810不明なデバイスさん:02/08/27 01:47 ID:UxHsp1FH
>809
事務が多数っていうと、肉体労働の会社で勘定やる少数の人の前にしかPCがなく、
PC使う人間の中の多数派が事務、ってイメージしかないんだが。てかまじで、
PCが1人一台になる前の時代はどこもそうだったと思う。

話がそれてスマソ
811不明なデバイスさん:02/08/27 02:05 ID:cu4dHDiy
>>808
どこも大して代わらんと思うが。
812809:02/08/27 02:19 ID:mPwn0JGh
>>810
肉体労働に限らず、現場とよばれるところを抱える職場は
今もそうだと思われ。
いわゆる営業所といわれるような、マネージャーと事務
数人と外向(営業でも運転手でも警備員でも)たくさん、
といった構成の事業所は今でも多いし、そういうところは
一人一台PCが支給されていても外に出る人に比べれば
圧倒的に事務系内勤者の方がPC触っている時間が多い。
開発系の会社ばかりが会社ではないことも知っておいて
くだされ。
813不明なデバイスさん:02/08/27 02:44 ID:1K3/ls+t
いまだにDOSだったりするけどねw
814不明なデバイスさん:02/08/27 05:28 ID:v3HjYEH4
うちの職場には一カ所で数百台単位でPCが入っているが、
業務内容からテンキーレスなどというのは考えられない。
圧倒的多数のユーザーはテンキーレスなど望んでいない。
はやく気づけよ。
815不明なデバイスさん:02/08/27 06:18 ID:JgVC/+oD
>>814
いや問題はいかにしてHHKヲタと101/104ヲタを専用スレへ隔離するかだろ。
816不明なデバイスさん:02/08/27 06:29 ID:tEdl1MFI
>>814
違うだろ
圧倒的多数の人間は与えられた物使ってるだけ
望んでテンキー付きを使ってるんじゃない
キーボードに金掛けるのが馬鹿らしいから
817不明なデバイスさん:02/08/27 06:52 ID:KtEenlRL
派閥争いだダサいと思われ
818不明なデバイスさん:02/08/27 07:20 ID:5EQHU3eV
>>814
だーかーらー。
テンキーが必要だからといってキーボードにテンキーがついてる必要はないだろ。
早く気づけよ。
819I_am_hacker:02/08/27 07:21 ID:tg0yhbXr
あほな論争してるな
8201397681:02/08/27 07:31 ID:YfhIF8L/
>>818
かといってわざわざテンキーレスの買う必要もないわけだが。
テンキー必須って言ってる奴と話が噛み合わないくらいそろそろ気づけ。
そもそも理想とするものが違うんだから。
821不明なデバイスさん:02/08/27 07:57 ID:4HcTR6m3
>>815

HHKヲタとSSKヲタではなかろうか?

ま、コンパク派ってのもわかるけど、「理想」では無い罠。
822821:02/08/27 07:58 ID:4HcTR6m3
スマソ

× コンパク派
○ コンパクト派

ですた...
823不明なデバイスさん:02/08/27 08:08 ID:15RA+sSq
オレは 
テ ン キ ー 別 体 式 が ほ す い。
824不明なデバイスさん:02/08/27 08:14 ID:ffwv+7Cm
今度は、主観だらけの3段論法かよw

1)うちの職場には一カ所で数百台単位でPCが入っている
2)業務内容からテンキーレスなどというのは考えられない。
3)圧倒的多数のユーザーはテンキーレスなど望んでいない。

こういうのは>>754で不毛だって指摘したのに・・・まだ懲りない?
8251397681:02/08/27 08:23 ID:YfhIF8L/
>>824
ようするに「一カ所」のサンプルしか取ってないわけだしな。
どう「圧倒的多数」と結びつくのか謎だわな。
826786:02/08/27 08:26 ID:vrJ6zh6C
>Realforce106
壊れる気がしないってのがすごいです。
ヨドバシいてみます。
上からかける透明のビニールカバーはどうでしょうか?
かなーり煙草を吸うので、キーボを逆さにして
振ると、灰が沢山・・・・
8271397681:02/08/27 08:30 ID:YfhIF8L/
>>826
ヨドバシに売ってるといいな・・・
828不明なデバイスさん:02/08/27 08:42 ID:JgVC/+oD
>>826

   ヨ ド バ シ な ん ぞ に ゃ 売 っ て ね ぇ !!


ヨドバシで手に入る程度のものは壊れやすいものです。
ビニールカバーなんてかけるな。打鍵感が失われる。
というか、リアにあうカバーなんてあるのか?
それよりだな、カバーかけるヤシなんて人間性疑うよ。
キーボードの近くで飲み物飲むことを想定してるってことだろ?
あのな、タイピングってのは人間とキーボードの勝負なんだよ。
勝つか負けるか、殺伐としてるもんなんだよ。
女子供はすっこんでろ!
飲み物なんて出る幕無いんだよ!!
829不明なデバイスさん:02/08/27 08:45 ID:JgVC/+oD
>>828
あ、よく読んだらタバコ吸いやがるのかこいつ。
それならリアはやめとけ。
排水溝のあるスペースセーバーにしとけ。
たばこ吸うなんてのは人間性疑うどころじゃないな。
すでに人間じゃない。うん。
排気ガスとか煙突とか、その仲間だね。
8301397681:02/08/27 09:15 ID:YfhIF8L/
>>829
もしかしたら>>826は帰化したネイティブアメリカンかもしれんぞ?
831不明なデバイスさん:02/08/27 10:25 ID:kwFPUH4p
>問題はいかにしてHHKヲタと101/104ヲタを専用スレへ隔離するか

この2種類を排除しちゃったら「理想の」もへったくれもないと思うがの。
HHKなんか和田先生が「ぼくの理想のキーボードとはなに?」から商品化を
始めたわけだし。

まぁたしかに「Realforce106にビニールカバー」を読んだときにはこいつ
いみねーなとか思ったが。
832不明なデバイスさん:02/08/27 11:15 ID:GKr8QYUy
むしろ日本語キーボードマンセースレ立てて隔離されろ
という気もする
833不明なデバイスさん:02/08/27 11:26 ID:PRe21DKy
>>832
うわ、アホがいる。
834786:02/08/27 11:28 ID:vrJ6zh6C
>827〜830
ヨドバシでは売ってないんですか?
ラオックスも駄目?
コジマは論外?
スペースセーバーってなんですか?
どこで売ってますか?
835不明なデバイスさん:02/08/27 11:38 ID:tEdl1MFI
>>832
賛成
リア厨がウザイ
理想のキーボードを議論する場である以上
いろんな意見が出た方が良いのに隔離しようとする神経がわからん
836不明なデバイスさん:02/08/27 12:00 ID:fVofAC6A
むしろ英語キーボードマンセースレ立てて隔離されろ
という気もする
837不明なデバイスさん:02/08/27 13:46 ID:JEi73lf6
むしろ理想のキーボードならあえて新たな配列を提案してもいい
という気もする
838不明なデバイスさん:02/08/27 14:29 ID:tlkgtRQn
>>836
すでに在るのが問題だな。
すっきり・シンプル、101/104キーボード
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1003233613/
839SSK-II JP:02/08/27 14:52 ID:Zb6V4pWE
オマエら、どうせ結論でるような議論じゃないんだからやめなさい。
840不明なデバイスさん:02/08/27 15:00 ID:Ut3w+jXw
>>834
もう買うな。やめとけ。


お前には980円のキーボードがぴったりだよ。
秋葉でそこらじゅうに転がってる。
841不明なデバイスさん:02/08/27 15:07 ID:b+vVvO3l
>>832
禿同。HHKがあるんだから、RealForce専用スレ立てるのもいいかも知れん。
ここ数日間、日本語KB VS 英語KBで話がまとまりそうに無いからね。
8426450200/658-4081:02/08/27 15:09 ID:GKr8QYUy
漏れは101/104じゃない英語キーボードマンセーだし
843不明なデバイスさん:02/08/27 15:22 ID:Ut3w+jXw
>>841
リアはまだHHKほどの地位を確立してないから専用スレは
いらないね。
それより、省スペースでスレ作った方がいいよ。
844不明なデバイスさん:02/08/27 15:32 ID:tEdl1MFI
>>837が良い事言った
それこそこのスレのテーマに相応しい
845不明なデバイスさん:02/08/27 15:41 ID:PRe21DKy
リアル厨房くらいのころ、よく自分の理想のキーボードの配列考えて
方眼紙に書いたりしてたよ(笑
846786:02/08/27 16:33 ID:vrJ6zh6C
>840
そう言わずに、なんとかしてください。
おながいします。
847不明なデバイスさん:02/08/27 17:23 ID:JgVC/+oD
>>846
あいにくリアは埃の多いところでの使用は考慮されていない。
よって、タバコの灰が飛び回るところで使用されたら、
いくらなんでも故障する。
漏れが故障しないといったのは、いくら打ちまくってもビクともしない
丈夫さと品質の高さについていってるだけだからね!
そこら辺勘違いしないで〜。
848不明なデバイスさん:02/08/27 17:31 ID:rudFgsV4
たばこの灰ごときで故障するほうがよほど軟弱だと思うが
849不明なデバイスさん:02/08/27 17:35 ID:JgVC/+oD
>>848
いや取説に書いてあるから。
そーいう悪環境での使用は考慮されてないってさ。
850不明なデバイスさん:02/08/27 17:41 ID:rudFgsV4
んなこた軟弱と思うかどうかは関係ないし…
すくなくともうちの社内は時にはたばこの灰が舞うこともある環境だから
(漏れはたばこ吸えないけど) 、ホコリが多いと故障してしまう Realforce
よりも、スイッチのヘタリは早いがたばこの灰には強いそこらへんのキー
ボードのほうが頑丈と評価しますよと。
851不明なデバイスさん:02/08/27 17:46 ID:JgVC/+oD
>>850
そうだね。
まともな取説すらついてないそこら辺に捨ててあるキーボードなら
きっと大丈夫なんだろうね♪
852不明なデバイスさん:02/08/27 17:54 ID:8H9TADaY
たばこやホコリが多い事務所って多いのにそれで壊れちゃうのは問題だねえ
取説は逃げのために書いてあることが多いけど、実際使ってる人はどう?
たばこやホコリで壊れやすいって感じる?
853不明なデバイスさん:02/08/27 17:58 ID:tEdl1MFI
タバコで壊れるってのは問題だが
その前に地球上からタバコを無くしたい
タバコ吸う奴逝ってよし
お前は人に迷惑掛てる事にはよ気付け
854不明なデバイスさん:02/08/27 18:00 ID:JgVC/+oD
>>852
と優香、取説に書いてある埃の多い場所ってのは、まともな
集塵機も無い工場とかのことだろ。
まぁそれに似たような環境のオフィスも日本のどこかにはあるのかもしれんが
見たことないのでよく知らない。
その前に、普通オフィスじゃ禁煙だろ、と。
わざわざタバコ部屋で使用するのか?

いろいろな点で、理解に苦しむ。
855不明なデバイスさん:02/08/27 18:01 ID:rudFgsV4
>>851 は皮肉なのかよくわからんが、たしかに漏れがいま使っている
のは社内で端末のリプレースのときに捨てられそうになってたところを
拾ってきた 5576-A01 だ。
いちどキーを全部外して掃除したが綺麗とは言いがたい。
856不明なデバイスさん:02/08/27 18:03 ID:JgVC/+oD
>>855
あ〜漏れが使った「捨ててある」っていう表現は、秋葉原でカゴ入りで
980円で売られてるようなもののことだけど。

要は打てればいいんでしょ?
それとも、たばこの灰に強いキーボードが欲しいっていってるの?
857M0116:02/08/27 18:45 ID:JF7NIsuD
うちの工場内のPCはキーボードにカバー掛けてるな
858不明なデバイスさん:02/08/27 19:25 ID:JgVC/+oD
>>831
よかったね。
お前の理想と和田大先生の理想が同じで。
そういう時って一体感を感じるよね♪
859不明なデバイスさん:02/08/27 19:37 ID:zCSf9QxZ
工場内といえば、最近仕事で調べてみたら、FA-98NX 純正のラックマウントキーボードは
ぷらっとで売ってる OKI のあれっぽかった。

あんなんでも本体と同等の環境での動作を保障してるのな。
あるいは実は中身が違うのか。
860IBM 84Key:02/08/27 20:24 ID:OZHtNnwU

正直、ここで殺気立っているのは自分の望みのキーボードを
職場や大学で使わせてもらえないキーボードヲタの方ですね。

はい、私も支給されたノートがFMVかな?富士通の、で
キータッチの悪さはもちろんのこと、右のコントロールキーが
無かったりと“欠陥”ぶりには目を覆うばかりですので
みなさんが窮屈なキーボードのせいで
受けている辱めがいかにつらいかよくわかります。
861不明なデバイスさん:02/08/27 20:59 ID:Zb6V4pWE
原則的にたばこを吸ってる人間にロクな人間はいませんがなにか?
862不明なデバイスさん:02/08/27 21:16 ID:dG54Em+7
理想のキーボード配列を提唱しよう!!

ってまとまりそうにないけど。(w
863不明なデバイスさん:02/08/27 21:18 ID:JgVC/+oD
>>862
( ´_ゝ`)






( ´,_ゝ`)プッ
864不明なデバイスさん:02/08/27 21:26 ID:o8tlodQ+
喫煙は静かなる他殺
865786:02/08/27 21:28 ID:r1fq7JYn
よし、明日買ってきてみます。
866IIgs:02/08/27 21:35 ID:JF7NIsuD
誰も使い方がわからないキーボード繋いでる糞ヲタ従業員です
867不明なデバイスさん:02/08/27 21:40 ID:noxPuyoa
理想の配列って,コンパクトキーボードのことでもいいのか?
・Fnが右にあって,Fnとカーソル併用でPgUp/Down,Home,End
・左端にFnが無いこと
・Enterの右にキーが無いこと

まぁいわゆるDynabookSS配列っていうか,HHKだけど。
あとカーソル移動系はまとまってるほうがいい。ThinkPadとかが糞の見本だろ。
左端のFnは使いにくい。
Fnがらみは配列変換ソフトでカバーきかないから重要。



ThinkPadとかは最悪に近いね。
868867:02/08/27 21:43 ID:noxPuyoa
すまん。編集中に送っちまった。
しかもageで。

まぁ全然まとまってないけど,言いたいことは書いたからいいか。
869不明なデバイスさん:02/08/27 21:44 ID:PRe21DKy
コンパクトでも PgUp/PgDn/Home/End は独立しててほしい。
ThinkPad 配列マンセー
870不明なデバイスさん:02/08/27 22:00 ID:noxPuyoa
>>869
いつも不思議なんだが,なんでみんな独立してるほうがいいんだ?
カーソル移動系のキーが離れて配置されてるメリットなんて感じられないよ。
右にFnがありさえすればコンビネーションのほうがいいと思わない?

ThinkPadってFnを否定するような配列なのに,なんであんな堂々とした場所に
Fnがあるのか,理解できんよ。
アンチじゃないつもりだけど,あのキー配列だけは納得いかないです。
871不明なデバイスさん:02/08/27 22:15 ID:z6POyDNq
ブラウジングとかには独立してた方がいいと思うが。
872不明なデバイスさん:02/08/27 22:21 ID:+BZHkHQ3
>カーソル移動系のキーが離れて配置されてるメリットなんて感じられないよ。

禿同!

だいたい独立テンキーなんてノートPC用のアクセサリだろ(w

(あれ、なんか870さんの意見と違う?)

873不明なデバイスさん:02/08/27 22:28 ID:PRe21DKy
>>870
Fn を押しながら矢印キーという 2 ストローク動作がイヤンだからかなぁ。
Shift + End とか Ctrl + PgDn とか使う機会も多いし。
ThinkPad 配列だと確かに遠いけど、キーボード右上隅だから見なくても
押せるから不自由しなんですよ。
874不明なデバイスさん:02/08/27 22:35 ID:Cz+2wBqu
FnでダイヤモンドカーソルとHome,End,PgUp,PgDn,Ins,del,enterが実現されてると良い。
Fnは左ならAの2つ左にキー新設で。Capsの幅が短くなるけど。

Fnはソフトで動かせない分、ハード側で出来る限り活用出来るように設計して欲しい。
875不明なデバイスさん:02/08/27 22:46 ID:xnMycZk1
>よかったね。
>お前の理想と和田大先生の理想が同じで。

ありがとう♪
Type-3あたりから使い始めるとこーなるよね♪
876不明なデバイスさん:02/08/27 22:48 ID:BzQ8oHCp
>>835
理想のキーボードを論ずるのに、自分と違う意見を抹殺しようとするからややこしい
ことになる。
私は職場では営業事務なので見積もりや顧客管理に数字ばかり使うのでテンキー有り、
机が狭い家ではネット、メール、画像処理、自分のサイトのメンテ中心でUSB SSK JP。
どっちも自分にとっては必要。なぜ片方を排除するような論調になるかなぁ。
877867:02/08/27 23:05 ID:noxPuyoa
>>871
Web閲覧はスペースでページ送りしているから,どっちでも良いかも。

>>873
いや,オレそこ指が届かないんすけど(w
それは別にしても,ThinkPadもせめてFnが左端じゃなければもう少しは・・・

>>874
そう。Fnは配列変換ソフトが効かないんですよね。結構重要ですよ,これは。


ソースを流し読みするときとか,右Fnとコンビネーションだと,右手だけの最小の
動きで出来て便利っすよ。
ホームポジションは完全に崩してるけど,まぁこのときは見てるだけだから。
コーディングはviとかだから,そもそもカーソル系は使いませんし。

オレはだいたいWindowsでカーソルやページ送りするときは,ホームポジションを
キープしながら文字のタイピングとか同時にやってないんですよね。
完璧に編集モードっていうか。
だから「一気に移動」と「文字/一行単位で移動」が,カーソルの隣のFnを押し分ける
だけで使い分けられる配列のほうが好きなんですよね,きっと。

てことでオレは(長々と)言いたいことは言っちゃったので,このへんで。
878SSK-II JP for PG:02/08/27 23:34 ID:+fUvm9cj
っていうか、7列キーボードのThinkPadは、
 ※サスペンド・ハイパネ・ディスプレイ切替・LCDのON/OFF・LCDの輝度調整・キーボードライト
でしかFnキー使わない。

ショートカットキーをメインで使う折れは、例えば、
 1)Home 2)Shift+END
での行選択などをいちいちFn使ってやるなど考えられない。

まったりネットしてるときなんか、何使ったっていいんだし、
コーディングや文章書くときに必要なキーが直接押せないのはダメダメ。
879不明なデバイスさん:02/08/27 23:47 ID:Nrh+lZQG
テンキー別があたりまえになったら外付テンキーろくなのないから困る
880不明なデバイスさん:02/08/27 23:58 ID:YwvSXLTM
HOME,END,PgUp,PgDnをばりばり使う人の場合、ノートとデスクトップで
これらの配列を使い分けるのはかなり負担で、そういう人は、デスクトップ用でも
変則配列で小型化してPgUpとかの位置が変わるものは嫌う傾向があるし
(112のスペースセーバー含む)ノートでもPgUpとか独立したものが欲しいとなる。

根本には、小型化とメジャー配列(標準配列)との互換性
のトレードオフの問題があるんでしょうな。
(小型化すると配列は崩れ、配列を維持すると小型化できない、
両者のバランスのよいテンキーレスですら猛反発を受ける)
881Realforce106/LA0100:02/08/28 00:07 ID:Pd+UzeZE
どうでもいいよ。
自分が好きなの買えば?

他に何かいいたいことある?
882不明なデバイスさん:02/08/28 00:12 ID:1K19deS5
>>879
あなたの理想のテンキーを教えてください。
883不明なデバイスさん:02/08/28 00:19 ID:UxHxc7Y6
>>878
一行選択ならSHIFT+↓で、途中から行末までならカーソルからENDに移るより
すぐ近くのFn+→(=END)でもけっこういけますぜ。右Fnが必須ですが。
どっちにしてもCTRLの左にFnってのはいただけません。
使い手に不便さしかもたらさない糞キー配列と言えますな。

>>880
DynabookSSとHHKってパターンはまさにその典型ですな。
884不明なデバイスさん:02/08/28 00:20 ID:XLNPCQ0l
カスタマイズできるキーボードじゃなきゃ、理想のキーボードには成りようが無い。
何処までカスタマイズできるキーボードが可能か?挙げて行けば良いんじゃないの?
Fnキーは左右2つ欲しいがキーボード自体で位置を入れ替えられるとか、
CapsLockキーとShiftキーのキートップは同じにして、入れ替えられるとかさ。
885不明なデバイスさん:02/08/28 00:23 ID:XLNPCQ0l
>>884
げ、Shiftキーと入れ替えてどうすんだ…Ctrlキーとね。
886不明なデバイスさん:02/08/28 00:33 ID:1K19deS5
キーの物理配列もカスタマイズ可能じゃないと101派/106派両方の理想を満たさないから、
電子ブロックみたいなキーボードになるな…
887不明なデバイスさん:02/08/28 00:38 ID:Pd+UzeZE
スイッチ自体もメンブレンだの静電容量だのメカニカルだのといろいろあるから、
激しく面倒だな。
888SSK-II JP for PG:02/08/28 00:48 ID:uC+Bm8pS
>>883
CapsLk と Ctrl をキーリマップしてるから、
俺にとっては、全然糞じゃない。
889不明なデバイスさん:02/08/28 00:49 ID:XLNPCQ0l
>>886
EnterキーやShiftキーのように大きなキーなら、Spaceキーに付いてるような針金があれば、キートップの端っこにキースイッチがあっても良いでしょ。
キートップと針金の構造があれば、キースイッチの方は固定で大丈夫。
890不明なデバイスさん:02/08/28 00:51 ID:XLNPCQ0l
>>887
スイッチは静電容量が良いって事で決まるんじゃないの?
今時メカニカルが良いなんて言う奴居るかぁ〜?
スプリングやクリックがメカニカルが良いって話なら分かるけどさ。
891不明なデバイスさん:02/08/28 01:06 ID:PojvMag/
>>889,890
おまえしろうとだろっ白状しろ
892不明なデバイスさん:02/08/28 01:38 ID:kpgyAkoQ
しろうとの前にドがつくと思われ
893不明なデバイスさん:02/08/28 02:02 ID:1U1f+4tc
894不明なデバイスさん:02/08/28 02:46 ID:uU5cDnac
895不明なデバイスさん:02/08/28 04:54 ID:LTHj0HKE
Justy JKB-89S買った。

ほどほどに安くて、メカニカルで、テンキー無し。
デザインも、変にまるまっちかったりせず、あっさりしていてクセがない。
「最高!」とまではいかなくても、それなりに満足かな。

でもテンキーが短いから、ソフト的に無変換や変換キーをスペースキー化
する必要があるな・・・・ これの英語版(スペースキー長い版)がホスィ


896895:02/08/28 04:56 ID:LTHj0HKE
×:テンキーが短い
○:スペースキーが短い
897IBM 84Key:02/08/28 09:02 ID:yWlAizAS

Fn + 矢印キー の組み合わせじゃWindowsの

Ctrl + End とかが簡単に使えないじゃんかよ。それに右のCtrlが
ないキーボードなんて最悪じゃ。

898不明なデバイスさん:02/08/28 09:09 ID:Uudtdu7M
くわえタバコでがしがしとhackする。
うーんワイルド。
899不明なデバイスさん:02/08/28 10:15 ID:E1j40EYI
>スイッチは静電容量が良いって事で決まるんじゃないの?
>今時メカニカルが良いなんて言う奴居るかぁ〜?

80年代のALPSメカニカルがよいですぅ、とからかってみる♪
900不明なデバイスさん:02/08/28 13:27 ID:MRHWScqk
CtrlキーとCapsキーが逆のほうがいいって言う意見が理解できない。今の左下にあればちょうど
小指の付け根で押せるけど、Capsの位置にあったらわざわざ小指伸ばして押さなきゃならなくな
らないか?
901不明なデバイスさん:02/08/28 13:34 ID:941+hgZP
付け根で押せる人がそうはいないと言うことでしょう。
というか、どこに置いてあっても小指で押すし。
902不明なデバイスさん:02/08/28 14:13 ID:MRHWScqk
ってことは、わざわざ小指を曲げてあの左下のキーを押してる人のほうが主流ってこと?
903不明なデバイスさん:02/08/28 14:30 ID:941+hgZP
>>902
それは間違いなくそうだろ。
普通の人にとってキーは指で押すという認識がある。
904不明なデバイスさん:02/08/28 14:40 ID:Fwwl05NR
>>900
一つにはPC-98x1の影響。
905不明なデバイスさん:02/08/28 16:08 ID:3hJuvGC5
小指の付け根で押そうとすると、手の角度を変えないとダメなので
やっぱりAの隣だな。わしの場合。
つーかそんなに小指動かないか?薬指よりはずっと動くと思うけど・・・
906不明なデバイスさん:02/08/28 16:13 ID:aZaOmy2O
>>905
いやいや、こういうキーボードフリークな方々が集まるスレではあまり
話題になりませんが、指が動かない人がいるんですよ。
いや、障害者というわけではないのですが、人差し指で打ってる人とか
いるでしょ?
私もちょっと不思議だったんで、そういう人になんで人差し指だけで
打ってるのって聞いたんですけど、当人たちにとってはそれが常識のようで
ちぐはぐな回答しかもらえませんでした。
同様に、小指だけちょっと動きにくい人ってのもいると考えられるわけで、
別にちょっと変わった打ち方しててもとやかくいうことないんじゃないでしょうか?

ちなみに私はAの左ですが。
907不明なデバイスさん:02/08/28 16:17 ID:aZaOmy2O
ついでに >>906 の続きでお尋ねしますが、そのような人差し指タイプ?
をする人にとって、普通のキーボードは向いてないですよね?
そもそもキーボードみながら打ってるし、入力遅いし、それでタッチタイプなんて
夢のまた夢って感じですし。
で、そういう人たちのためのキーボードってありませんか?
またはキーボードじゃなくても、便利な入力機器ならなんでもいいです。
908不明なデバイスさん:02/08/28 16:18 ID:MRHWScqk
キーが左下にあって小指の付け根で押せると、左手がそのままホームポジション上に残す
ことができるのがいいです。普通にホームポジションの位置に手を持ってくれば小指の付
け根がCtrlキーにあたりませんか?
909905:02/08/28 16:19 ID:3hJuvGC5
>>908
こないです。Altのあたりかな。
910不明なデバイスさん:02/08/28 16:23 ID:aZaOmy2O
>>908
漏れもこないです。
というか、Aの左にあれば、全くホームポジションからずれませんけど。
何のキーボードをご使用ですか?
911不明なデバイスさん:02/08/28 16:32 ID:3hJuvGC5
>>906
そういう「動かない」は単に指をばらばらに使う練習をしてないだけでしょ。
わしのおかんだって自治体IT講習(w とか行ってるうちに全部の指使うようになってた。

勤務先の場合「学生時代ギター弾いてました」、みたいな人以外は
だいたい人差指タイプ。これが結構速いんだ(w
どうせExcelとメールくらいだしね。
912不明なデバイスさん:02/08/28 16:36 ID:aZaOmy2O
>>911
なるほど。練習してないだけですか。
というか、いくら練習してと言ってもやらない頑固な人いるじゃないですか。
その人に練習してもらうにはどうしたらいいんでしょうかねぇ?
って、キーボードとは直接関係ないですけど。
あと、エルゴならそういう人でも打ちやすいのかな?とも思いますけど、
実際のところどうなんでしょう?

ということで、入力遅い同僚を待っている間ににちゃんねるしてるわけですが(w
913不明なデバイスさん:02/08/28 16:46 ID:3hJuvGC5
>>912
>あと、エルゴならそういう人でも打ちやすいのかな?とも思いますけど

同じだと思う。やっぱり指を全部使う前提で造ってるでしょ。
健常者で指が動かないってのは、脳が指の動かし方を知らないってだけなので、
毎日5分間指廻し体操、なんて方がいいと思われ。
914不明なデバイスさん:02/08/28 16:54 ID:MRHWScqk
>>909>>910
使っているのはごく普通の109キーボードです。左手小指の付け根でctrlキーって癖が
ついちゃってるんで、ノートパソコンなんかでよくある一番左下のキーがFnキーってのは
絶対つかえません(w
915不明なデバイスさん:02/08/28 17:12 ID:dWF1/Qod
そもそもノートだと親指の付け根でキーを押せない気が…
916I_am_hacker:02/08/28 17:42 ID:UCuZUPhV
まぁ、ノートの話はしてないけどな
917不明なデバイスさん:02/08/28 18:02 ID:6E6Q8Ze4
>>914
手が大きいので左手小指の付け根でctrlキーは押せません。
結構手が小さいでしょ?
918不明なデバイスさん:02/08/28 18:05 ID:nre0nuiK
[警告・危険]

2チャンネルでの書きこみは直ちにやめて下さい。
私はここに書き込んだために、アドレス帖の中身を覗き見られました。
これは嫌がらせではありません。

[警告・危険]
919不明なデバイスさん:02/08/28 18:22 ID:4B8Yt375
>>907
現在のキーボードが人差し指タイプとタッチタイプとの妥協の産物なんじゃないか?
米国では左右の人差し指と親指の三本指だけで高速タイプする人が多いと聞くし。
タッチタイプ専用なら、指を穴に差し込んで前後左右上下の動きで入力するキーボードの方が向いてるんだろうし。
前、ネット上で見たが、URLを忘れたな。
920不明なデバイスさん:02/08/28 19:41 ID:aoKpYJHL
921不明なデバイスさん:02/08/28 20:10 ID:K9jWSny3
>>920
サンクスコ
って、なんか冗談かと思ったら、まじで買えねぇ値段だなヽ(`Д´)ノ ウワァァン

>>913
いや、逆にエルゴなら強制的に各指で打てるようになると思ったんです。
・・・無理か。

やっぱあれですか。ひとさしタイパーには無駄なキーが無いと評判の
アレがいいんですかね?

922不明なデバイスさん:02/08/28 20:18 ID:DJEfWEg3
>米国では左右の人差し指と親指の三本指だけで高速タイプする人が多いと聞くし。
初耳ですが?
両手の、人差し指、中指、薬指、の3本ずつの間違いでない?
それなら日本にもいるし、むしろ一般人よりタイパーにそういう打ち方の人が多いよ。
923不明なデバイスさん:02/08/28 20:36 ID:aoKpYJHL
>>921
>ひとさしタイパー
そんな奴にはtagtypeかCutkeyでも送りつけろ(藁
924不明なデバイスさん:02/08/28 20:38 ID:K9jWSny3
>>923
tagtypeって何ですか?
あとCutkeyってPC用のってありましたっけ?
925不明なデバイスさん:02/08/28 20:41 ID:bVscqFZD
>>921
Kinesis使ったら親指にCtrl、Altが来て便利。小指の負担もほとんど無いし。
このスレじゃ人気無いけど(w 人差し指打法には全く向いていないだろうな。
926不明なデバイスさん:02/08/28 20:48 ID:K9jWSny3
>>924
自己レスですんません。
tagtypeってこれですね!
http://www.lleedd.com/tagtype/index.html
で、何処で売ってるんでしょうか?
927不明なデバイスさん:02/08/28 20:55 ID:aoKpYJHL
>>926
いや、ネタだから(藁
ベネッセが子供教育用に使ってる以外は商品化されてないはず。
92899:02/08/28 20:59 ID:U2NrVjng
>>924
Cutkeyはこれとか。
http://www.misawa.co.jp/CUTKEY/VC201_PAGES/index/con_index1.html
他にもどこか出してたよーな気が。
929不明なデバイスさん:02/08/28 21:01 ID:aoKpYJHL
>>928
確かlogicool。
930不明なデバイスさん:02/08/28 21:04 ID:zZnARXGU
>>926 胸元に萌え〜
931不明なデバイスさん:02/08/28 21:34 ID:lJf1+pQM
>>925
Kinesis使ってるよ。
このスレで人気ないのは、話題の中心になってる
RealForceとかHHKみたいなキーボードとは
コダワリのベクトルが違くて話が噛み合わないから
じゃないかな。ちと場違い感がある。

あと、やっぱ値段が高い。
932IBM/13H6705:02/08/28 21:43 ID:v/Zts2a4
>>908
キーボードと掌の位置によると思います。
平面的でキーボードとキートップの差が少ないキーボードでは手首を返しても
Ctrlだけを押しづらい,また手首を浮かせてタイプする人も手首返しでCtrlは
押しにくいハズです。
IBM系のステップ・スカルプチャー形をしたキーボードだと手首をペタンと
テーブルに置いた段階で既に小指のつけ根が右手はAltキー,左はCtrlキーに
ぶつかってますから,少し手首を返すように力を入れれば自然に押す事になり
ます。多分ノートパソコン系では難しいですね。
933不明なデバイスさん:02/08/28 21:45 ID:CRrrk35z
手がでかい人間はどう頑張っても小指の付け根じゃ押せないんだよなぁ。
934FKB8745@文章書き:02/08/28 21:55 ID:p4LlBr5Q
>931
それもあるだろうけど、やっぱりオフィス環境ってのもあると思う。
Kinesisはでかいし、職場の周りの人から白い目で見られるからオフィスには向かないと思う。
935不明なデバイスさん:02/08/28 23:48 ID:spWepuuX
>>931
Kinesisって、合う人と合わない人がいるんだよ。俺はダメだった。
元々市場が小さいのに、その中でさらに人を選ぶという。
936SSK-II JP for PG:02/08/29 00:03 ID:Lr3pHGQy
遅レスで、かつ、煽りではなく、本当に驚いたのだが、
「キーを指の付け根で押す」という使い方があるんだなぁ。

>>900
Aのすぐ隣りのキーを押すのに、小指伸ばすって言われても。。。
937不明なデバイスさん:02/08/29 10:01 ID:VEKbQu0b
HHKとさくらんぼを捨ててしまいました。500円のKBDの方が疲れない
のはなぜ?

>>936
>「キーを指の付け根で押す」という使い方があるんだなぁ。

M嵐さんの「キーを指の付け根で押す」という使い方がMacPower誌94/7に
紹介されて、その記事を読んで知ったのが最初だが、M嵐さんを知ってる
界隈と言うかともかく結構昔からやっている人はやっていたらしい。
938不明なデバイスさん:02/08/29 11:22 ID:h/tVSI1Y
私も106/109の左Ctrlは付け根ですね。Aの隣ももちろんいいけど、
付け根で押すのにもなれておくと、使い分けでどこ行っても
ストレスなくキーが打てていい。106だと右altも付け根で
打てたけど109だとだめなんだよな。
939不明なデバイスさん:02/08/29 11:52 ID:7bvA//Ot
行った先がノートだったらストレス倍増じゃん。
940不明なデバイスさん:02/08/29 12:09 ID:p+NSoMmo
別に左下Ctrlも小指でふつーに打てるぞ。
付け根ではオレは無理。
941不明なデバイスさん:02/08/29 13:10 ID:G4WnVwR6
>>937
HHKの値段のほとんどはお布施です。
製品としての価値は500円以下です。
9421397681:02/08/29 13:28 ID:3O/Oe/3F
>>941
まあLiteとかLite2とかの値付けは以上だわな。買う奴いねえだろうけど。
9431397681:02/08/29 13:28 ID:3O/Oe/3F
×以上
○異常
944不明なデバイスさん:02/08/29 15:22 ID:p+NSoMmo
>>939
USBのHHKでも持ち歩きますか?(w
945不明なデバイスさん:02/08/29 15:52 ID:oEXtvm2x
>>942
禿同
実際にLite買って失敗だった
始めからHHK買っとけば・・・無駄な買い物させやがって
946不明なデバイスさん:02/08/29 19:04 ID:ZBnpAJwD
>>942
HHK Liteよりも500円で買ったRT6656の方が使いやすいっす。
キースイッチ同じじゃなかったっけ?
947不明なデバイスさん:02/08/29 19:16 ID:WwtHU/JK
さくらんぼ人気ないの?
これとデフォでついてきたのしか知らないけど気に入ってます
948不明なデバイスさん:02/08/29 19:27 ID:bObNQLGb
USBとPS/2では、どちらの応答性が優れてる?
949IBM/13H6705:02/08/29 19:57 ID:2vJfcY49
キーボードでは違いが分からない,けど再インストールとかでDOS環境で
使う事を考えてPS/2接続をお薦めする。
950不明なデバイスさん:02/08/29 20:15 ID:B5BXG0xc
最近のM/BはBIOSからUSBキーボード使えるんじゃない?
951phos:02/08/29 22:12 ID:rwc1h6gn
ワープロ専用機の話で恐縮ですが、
手元にある、OASYS30SXに付属のキーボードは
スペースキーを明らかに、手のひらの外側で
打つようになっています。つまり、
左親指シフトキーの隣がまるまるスペース
キーになっているということです。
初めて見たときは新鮮でした。
952phos:02/08/29 22:15 ID:rwc1h6gn
>>951
訂正します。左親指シフトキーではなくて
右親指シフトキーでした。すみません。
953不明なデバイスさん:02/08/29 22:38 ID:KZvcsVVp
そろそろ次スレたてないと・・・

誰もやらないなら俺やるよ。
初めてだから不安だけど。

つーわけで、1〜5スレぐらいの内容、希望があれば24:00までに。
なければ、このスレと同様に作ります。
954RT6656&FKB8745:02/08/29 22:48 ID:gWo9w9vA
RT6656は評判がいいみたいだけど、ファンクションキーが
他のキーと同じカーブ上にないのが違和感あり。なんか
これで打つと力が入っちゃうんだよね。。。なでるように
打つ癖がある自分には少しタッチが重いかも。
955RT6656TW:02/08/29 23:06 ID:szZFEQcN
使っていて調子がよいので週末に購入した店に行ったら、
まだありました。600円で新品をもう一枚get.

>ファンクションキーが 他のキーと同じカーブ上にないの

たしかにそうすね。殆んどファンクションキー使わないから
気付かなかったっす。

> これで打つと力が入っちゃうんだよね。

じゃぁHHKLiteでも打ちにくいでしょ?
956不明なデバイスさん:02/08/30 00:04 ID:6LsFa1PB
最近、富士通のFKB8720って言うキーボードを\1980で手に入れたんだけど、この値段って安いの?
957不明なデバイスさん:02/08/30 02:20 ID:4rGKub+l
>>956
うーんそれって実はKB321と同じってやつじゃぁ・・・
2000円だと通常価格だと思うよ。

あの、テンキー入力の練習のためのサイトとかソフトでお勧めありませんか?
9581370475:02/08/30 07:42 ID:ZMsB49Ut
ふとネオテックのHPを見たらSpaceSaver84keyの残が20だって
仕入先の残も無いって事はとうとう打ち止め?
959不明なデバイスさん:02/08/30 07:50 ID:tQh39bnR
960不明なデバイスさん:02/08/31 04:08 ID:UiO9Eld+
>>955
どこか、それぐらいの値段で通販できる所は無いかねぇ。
地方在住者はキビスィ
961IBM 84Key:02/08/31 10:18 ID:b3tnhIRf
>>958

ホントだ (゚Д゚;)・・!

でも、IBM101も打ち止めになるなんども言われながら
で続けたからなぁ。
962不明なデバイスさん:02/09/01 09:51 ID:czi8qlYV
ノォトで、お茶こぼしました。 一日たっても 未だに押せないキィがある。どうにかなりませんか・・・?  
963IBM 84Key:02/09/01 11:37 ID:CRZCWkeW
>>962

ノートのメーカーは?

IBMでも押せなかったらもうダメポ。

他のメーカーだったらもっとダメだけど、、、

964IBM 84Key:02/09/01 11:42 ID:CRZCWkeW

IBM 84の在庫がなくなってきているということらしいんだけど、
店頭価格は御いくらですか?

予備が欲しいんだけど。
965不明なデバイスさん:02/09/01 11:42 ID:3qqL1PwI
>>962
スレ違い
他でどうぞ
9661370475:02/09/01 20:21 ID:Wg84N03q
>>964

ネオテックのHP見れ
967IBM 84Key:02/09/01 21:26 ID:CRZCWkeW
>>966

店頭価格と通販価格は違うとネオテックのHPに書い
http://www.neotec.co.jp/eshop/kiyaku.htmlてあるのです
968不明なデバイスさん:02/09/01 21:32 ID:3uqltz0x
>>967
なんで店に電話して聞かんの?
969IBM 84Key:02/09/01 21:41 ID:CRZCWkeW
>>968

次のスレに書いてしまったけど完売だそうです

普通教えてくれないでしょ。Webに違う価格だと書いている以上は
来店しないとダメなんではないですか。
970不明なデバイスさん:02/09/08 00:26 ID:hm0yR8e1
970
971不明なデバイスさん:02/09/11 22:51 ID:RYlO5OMd
きゅうまいめがせまてきたよと971
972不明なデバイスさん:02/09/14 03:56 ID:CXhe8jeW
だれも1000取りせんのか、972
973不明なデバイスさん:02/09/14 06:59 ID:IwmiumSD
>>972
1000とっていいよ
974不明なデバイスさん:02/09/27 06:41 ID:15oIN2QF
次スレの方が先に1000逝っちゃったぞ。
975不明なデバイスさん:02/09/28 23:26 ID:7eYTxh5J
埋め立て。。。
976不明なデバイスさん:02/09/28 23:26 ID:7eYTxh5J
埋め立て。。。。
977不明なデバイスさん:02/09/28 23:27 ID:7eYTxh5J
埋め立て。。。。。
978不明なデバイスさん:02/09/28 23:28 ID:7eYTxh5J
埋め立て。。。。。。
979不明なデバイスさん:02/09/28 23:28 ID:7eYTxh5J
埋め立て。。。。。。。
980不明なデバイスさん:02/09/28 23:28 ID:7eYTxh5J
埋め立て。。。。。。。。
981不明なデバイスさん:02/09/28 23:28 ID:7eYTxh5J
埋め立て。。。。。。。。。
982不明なデバイスさん:02/09/28 23:29 ID:7eYTxh5J
埋め立て。。。。。。。。。。
983不明なデバイスさん:02/09/28 23:30 ID:7eYTxh5J
埋め立て。。。。。。。。。。。
984不明なデバイスさん:02/09/28 23:30 ID:7eYTxh5J
埋め立て。。。。。。。。。。。。
985不明なデバイスさん:02/09/28 23:30 ID:7eYTxh5J
埋め立て。。。。。。。。。。。。。
986不明なデバイスさん:02/09/28 23:30 ID:7eYTxh5J
埋め立て。。。。。。。。。。。。。。
987不明なデバイスさん:02/09/28 23:31 ID:7eYTxh5J
埋め立て。。。。。。。。。。。。。。。
988不明なデバイスさん:02/09/28 23:31 ID:7eYTxh5J
埋め立て。。。。。。。。。。。。。。。。
989不明なデバイスさん:02/09/28 23:31 ID:7eYTxh5J
埋め立て。。。。。。。。。。。。。。。。。
990不明なデバイスさん:02/09/28 23:32 ID:7eYTxh5J
埋め立て。。。。。。。。。。。。。。。。。。
991不明なデバイスさん:02/09/28 23:32 ID:7eYTxh5J
埋め立て。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
992不明なデバイスさん:02/09/28 23:33 ID:7eYTxh5J
埋め立て。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
993不明なデバイスさん:02/09/28 23:34 ID:7eYTxh5J
埋め立て。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
994不明なデバイスさん:02/09/28 23:35 ID:7eYTxh5J
2重パピコですか??
995不明なデバイスさん:02/09/28 23:37 ID:7eYTxh5J
(*´д`*)ハァハァ
996不明なデバイスさん:02/09/28 23:51 ID:7eYTxh5J
996
997不明なデバイスさん:02/09/28 23:51 ID:7eYTxh5J

997
998不明なデバイスさん:02/09/28 23:52 ID:7eYTxh5J
あとすこし
999不明なデバイスさん:02/09/28 23:58 ID:7eYTxh5J
1000は俺様からのプレゼントだ。
1000不明なデバイスさん:02/09/29 00:02 ID:WlSfTPCK
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。