SCSI HDD総合スレッドpart3

このエントリーをはてなブックマークに追加
963不明なデバイスさん:03/06/03 00:28 ID:CdkPNH/D
>>961
ハードディスクって外周のほうが速いのではないでしょうか
964不明なデバイスさん:03/06/03 05:10 ID:eucCqyqk
>>963
HDDは外周が先頭。
965不明なデバイスさん:03/06/03 18:08 ID:z4zGSVb4
>>964
これ勘違いしてる人けっこう多いよね。
まぁ、結局再外周の一番早いところはOSが入ることになるんだよね。
966不明なデバイスさん:03/06/03 19:30 ID:+aELk8GD
そうか?
勘違いしてる香具師なんて世界でも>>961くらいじゃないか。
967不明なデバイスさん:03/06/04 11:45 ID:kJA+FksT
>>966
え?
961ですけど、別に「HDDは内周が先頭」とか「一番速いところが後から埋まる」なんて
言ってませんけど。
968不明なデバイスさん:03/06/04 12:49 ID:v1Fb4YJ6
>>967
>>966>>963と間違っただけだと思われ
969不明なデバイスさん:03/06/04 17:16 ID:kJA+FksT
>>968
ならいいんだけど。
逆な内容のレスしてたとすると、さすがに恥ずかしくて・・・
970951:03/06/09 18:58 ID:EcIihcLm
ターミネーターを換えても結局ServeRAIDでは速度が出なかったので、
IntelのAU320SCSI(LSI Logitecの20320R)を買いました。
TigerMPXの64bitスロットに刺して、
Winbench99でbeginning 69MB/s
end 61MB/sほど出ました。
安いし中々良いボードでした。
971不明なデバイスさん:03/06/09 19:29 ID:WBp33B9T
DELLに搭載されたMAXTORのATLAS10K4 73GB なんだけど起動時(POST時)に
ブブブブブギュルギュルギュルって3秒ぐらい結構大きな音がしますね。
同ディスク使ってる人も同じですか?
最初、初期不良かと思ってオンサイトで交換してもらったら同じ音が
したのでこういうものらしいのですが・・

972不明なデバイスさん:03/06/09 20:55 ID:Wjis4fn8
>971
それはAtlasの雄叫びです
ネタじゃありません
973不明なデバイスさん:03/06/09 21:06 ID:WBp33B9T
>>972
なるほど・・そう考えると逆に頼もしく思えてきますね・・
太く短い人生だったら嫌ですが・・
974951:03/06/10 20:52 ID:tCGk219o
>>973
うちのも起動時に結構音します。
動き始めればさして気にならないんですけど。
975不明なデバイスさん:03/06/10 23:47 ID:DSeaZSOf
>>974
やはりそうですか。
今までに聞いたことない雄叫びだったんで驚きました。
自分のは個体差かかなり大きいみたいです。
DELLのオンサイトの担当者さんが自己診断がうんちゃらかんちゃら
と独り言のようにつぶやいていましがそういうことなのかもしれません。
確かに動いてしまえば静かですね。
976不明なデバイスさん:03/06/11 00:02 ID:S474WJ1Q
ちょっとスレ違いですけどDELLのオンサイトの担当者さんは
やっぱり故障はHDDが一番多いみたいですね。結構あると思ってた
電源やRAIDカードは統計をとったわけではないが担当した範囲、
聞いた範囲ではないといってましたね。
某所のMLではraidカード:HDDの故障率が8:2ぐらいで経験してる
って流れてたんで、raidカードがそんな確立で逝ってたらRAIDの
意味ないなとか思ってたんですが・・
977不明なデバイスさん:03/06/12 11:13 ID:3KcEZdGu
>>976
スタパ斎藤もやられてたな<RAIDカードの故障
IDEのクソRAIDはボロボロ逝くらしい。漏れ等には関係ねーyo!
978不明なデバイスさん:03/06/12 13:49 ID:qX3kb6wq
コントローラー1つしか用意しないで
何がフォールトトレランスなのかと。
RAIDだけで良いのかと。
979不明なデバイスさん:03/06/14 17:47 ID:x2NlmUII
『GA-8KNXP Ultra』、オンボードで搭載されているUltra320インターフェースだが、
RAID0が構築できるらしい。『HDBench』で測定したら、HDDの部分だけで
何ポイント叩き出すのか楽しみだなぁ〜

いつか買うぞ。FSB800MHzのPentium4と一緒に。
980不明なデバイスさん:03/06/14 17:49 ID:xeppgYKR
>>979
接続が32bit33MHzPCIだから、大したスコアは出ないと思われ。
981不明なデバイスさん:03/06/17 02:05 ID:oDGmdBVb
982不明なデバイスさん
>>979
「らしい」っていうけど、どこにそんな情報があったの?
以前、レビューで検証したことあるけど
GA-8KNXP UltraのBIOSにはAdaptecのSCSI BIOSが含まれてない。
よってアレイ組むための「HostRAID BIOS」も入っていないので
BIOSレベルでアレイ組むこともできない=ブートドライブのアレイが組めない。
OSのソフトウェアRAIDは可能だがブートドライブは不可。
さらには980の言う通り32bit33MHzPCIにぶら下がっている。

ASR-32320R(PCIカード)>>>>(越えられない壁)>>>>GA-8KNXP Ultra
つまりはクソマザーなんだが。

最近のBIOSアップデートでHostRAID BIOSが入ったっていう話も聞かない。
GA-8KNXP自体はクソと思わないけど。
Ultraなんかはやまって買っちゃダメだよ。