?エ?エ?エ?エエプソン PM4000PX

このエントリーをはてなブックマークに追加
1CD-R新坊舎
顔料系インクジェットの最高峰

CD-Rの印刷も格段に質感アップ
2かおりん祭り ◆IidAAeuI :02/03/08 01:34 ID:YpRSrUD9
新スレおめでとうビーム (ノ ^ ▽ ^ )ノ‥‥━━━━━☆ピーー
3不明なデバイスさん:02/03/08 02:31 ID:AFVAHWu4
>>1
何故に赤電話なのかと問うてみるtest
4不明なデバイスさん :02/03/08 03:01 ID:oNaAJFmH
5不明なデバイスさん:02/03/08 03:02 ID:AFVAHWu4
今、ここにエプソン社員はいますか?
いたら返事してください。
6不明なデバイスさん:02/03/08 21:06 ID:dhrW0j2o
今日、ショールームで見てきました。

激ダサ!
7不明なデバイスさん:02/03/08 22:37 ID:dFkOBMA2
>>6
ださくても性能があれば、問題なし。

PM4000PX >>>>> F9000
であることは間違いないでしょう。
8不明なデバイスさん:02/03/08 23:34 ID:+qBNYxQ+
>>6
お前のほうがダサいから。周りの人が言わないだけだからね。
9不明なデバイスさん:02/03/08 23:54 ID:o7aUdbWU
なんでインクジェットで作るんだよ・・


もううんざり。
10不明なデバイスさん:02/03/09 00:44 ID:NeTDML07
このスレいい!
10ゲットしとく!
11不明なデバイスさん:02/03/09 00:45 ID:NeTDML07
てなことで、発売したらすぐ買う予定。
12サクラや店員:02/03/10 20:55 ID:aDf8lt33
水曜日から店頭に展示します。

CD-Rのクオリティーはパッと見、市販品や業者クオリティークラスです。

しかも、A3ノビ。

A3対応でCD-R印刷機が欲しかった人、絶対後悔しない買い物だと思います。
13不明なデバイスさん:02/03/10 22:10 ID:YEBYqUpx
これのA4タイプのものは出る予定ないのか?
俺的にはA4タイプで充分なんだが・・・
A3タイプは高すぎる。
14MC2000ゆーざ:02/03/10 23:45 ID:py4wfbls
MC2000の上位後継機種やね。
安くなって機能が増えてる。

インクカートリッジのコスト考えるとA4は難しいでしょ。
ここいら辺りになると簡単に乗り換え出来ないから辛いわな。(ミーハー
15不明なデバイスさん:02/03/11 04:29 ID:zycendud
おお、ついに出たか。
今アルプスのMD2300使ってて、対候性重視としてはMD5500か顔料系の
インクジェットにしようか迷ってたけど、ついに買い替えても良さげなのが来たな。
しかしMCの後継っぽいのに、型番がPMなのは何故なんだろう・・・。
16不明なデバイスさん:02/03/11 08:36 ID:eDaUw6Lj
対光性はミュー栗巣他(MC2000)に劣るんか?
よくわからん解説やった。
17不明なデバイスさん:02/03/11 12:31 ID:R1y2JvXM
どっかに、レビューの記事ないですか。
18不明なデバイスさん:02/03/11 17:24 ID:eDaUw6Lj
ショウルームで情報集めてきたよ。
置いてあったのは先行試作品につき、まだ本物はなかった。
でもスミはきれいだね。カラーは他のPMよりは劣る。MCがきもちキレイに
なったぐらいかな。MCより対光性は落ちてます。耐水性はあがってます。
なぜPMの型番になるか?おそらくエプソンも染料でいくか、顔料にするか
まよっていて、その試金石が今回のPM4000PXというわけ。
展開によってはぜんぶ??顔料になるか?これは電波かもね。
とりあえず悪くない感じです。音はしずかだよ〜
19不明なデバイスさん:02/03/11 21:48 ID:8KF3+77P
みんな興味ないんだね。
20不明なデバイスさん:02/03/11 23:17 ID:AxpVd8yY
4万以上するプリンタはプリンタではない。by;岸谷吾朗
21不明なデバイスさん:02/03/11 23:46 ID:5dJqQIfx
MCが顔料系、PMが染料系と思っていたがますます混乱してきた。
MC2000がラインナップから消えたしエプソンのやることはいつも意味がわからん。

いずれにしても使う気は毛頭無いけどね。
HPが好きだから。

22不明なデバイスさん:02/03/12 00:25 ID:GwyS6tQX
普通紙とか、専用紙じゃない紙への印刷はどの程度キレイなんだろう?
MCは全然ダメときいたけど、良くなってるなら買いかな。
あと、ノーマルとマットブラックの両方使ったときとか、気になる〜。
インクコストも気になる〜。
23不明なデバイスさん:02/03/12 01:07 ID:lLUIhaWn
くれ
24不明なデバイスさん:02/03/12 20:57 ID:qCUZ46V1
やらん
25不明なデバイスさん:02/03/13 04:13 ID:Te/mkVlJ
いつ発売なんだ?
26不明なデバイスさん:02/03/13 07:30 ID:YwAA5Bs5
今日
27不明なデバイスさん:02/03/13 14:49 ID:CyOezI+O
あった
28不明なデバイスさん:02/03/13 15:28 ID:8ppuDxzt
人柱キボンヌ
29不明なデバイスさん:02/03/13 17:09 ID:D2cSlNZh
インクジェット最高よ

キャノン終わりね
30不明なデバイスさん:02/03/13 19:55 ID:/L2b8Ujz
どっかに3月22日発売とか書いてあったような。
しかしMCより多少良くなった程度か。
既存PMよりは劣るとは思ってたけど、迷うな。
画質だけはF9000よりも劣るって事か・・・。
31不明なデバイスさん:02/03/13 20:52 ID:1+zHleIV
F9000買おうかと思ったが写真の画質はエプソンの方が綺麗という噂を
信じて待ちました。
PM4000PXに決めました!

間違ってます?
32不明なデバイスさん:02/03/13 21:48 ID:Xwo2k0Sk
>>30
なにを基準に見るかによって現行染料カラリオと違いになると思います。
光沢感という一点だけは用紙の関係から、染料カラリオの方が綺麗でしょうが、
その他すべてにおいて4000PXは高画質という面において群を抜いていると思います。

MC? 染料PM?    遥かに上を行く性能。
BJF9000?     話にならないと思います。
33不明なデバイスさん:02/03/13 23:05 ID:RbRGZV5v
MacFanでべた褒めしてたよ。
つーか買うけどね。
34不明なデバイスさん:02/03/13 23:41 ID:gxCXDe+J
ランニングコストはどれくらいかな?
従来のPMと同じくらいと考えていいのかな?
35不明なデバイスさん:02/03/15 09:15 ID:8kiunHvY
>>33

買うの?
すぐ、目詰まりするよ。
3633:02/03/15 22:49 ID:rIGkf7mr
そうなの・・・?
37不明なデバイスさん:02/03/16 00:46 ID:91m1u8Eh
いや。。しないかも。新しいし。
38不明なデバイスさん:02/03/16 00:49 ID:uGltdgLK
>>35
何を根拠にいってるの?
まだ、実際に使用レポートも出ていないので信憑性に欠けるね。
だれかもしこれから買って使う人いたら、カキコヨロシク!!
39不明なデバイスさん:02/03/16 03:10 ID:YHWgSDbb
目詰まり対策にノズルを振動させている、とか書いてあったよ。>35-37
実際どれくらい効果があるかは未知数だけど。
40不明なデバイスさん:02/03/16 03:15 ID:ksTkgTD4
>>35
使ってからいえよ。
つ〜か、MC2000持ってるけど、詰まったことないよ。
(ノズルのサイズが違うかもしれんが)
でもPM3500Cはたまに詰まるな。

>>32
hage堂。
顔料タイプって、光沢感とか彩度ではPMに負けるかもしれんが
写真的な「質感」だと染料タイプより重厚でイイかんじ。
PM3500Cも持ってるけど、質感ではMCの方が好みだな。
ただ、ピクトリコの光沢使えないのは残念。
4000PX、もちろん買うよ。
41不明なデバイスさん:02/03/16 06:59 ID:Uoc772G2
PM-4000pxでPM写真用紙を使ったらどんな仕上がりになるのか気になります。
もしコニカの写真用紙で顔料が可能なら、PM写真用紙に出きないことはない
気がするんですけど、画質が荒れたりするのかな?

MC-2000でPM写真用紙を試した方その辺はいかがでしょう?
42不明なデバイスさん:02/03/16 23:52 ID:sbv42XPF
今日予約してきました。(印刷サンプルも見てないのにネ)

予約状況を店員に聞いてみた所、「他に1件ですね」との事。
「思ったより少ないな」というのが実感なんだけど、店頭で確認実際に展示
されるのを待ってるのかな?それとも価格面がネックになってるのかな?
私は以前MC-2000が欲しかったけど、価格的に手が出なかった為HP-1220Cで
妥協してしまった経緯があったので、今回は「安くなったなー」って感が
強いんですけど、少々勇み足だったかな...。

まぁ入手次第報告させて頂きます。
43不明なデバイスさん:02/03/17 16:03 ID:tBRTiyF8
BicPkanで798で予約受けてた。
44不明なデバイスさん:02/03/17 17:18 ID:zosSBly6
確かにスペック表見る限りは致命的欠点はあまり見当たらない。
キヤノンBJC-600の後にエプがPM-700出した時の衝撃を思い出したよ。
あの時は早まってキヤノン買っちまってかなり鬱になったが、
今回は学習してF9000早まって買わなくてヨカタよ。
後は店頭価格だが・・・。
45不明なデバイスさん:02/03/17 21:23 ID:A+K7BV9/
まだ店頭には出てないの?土日も休めなかったから見にいけなかったよ。
実際に印刷サンプル見た人の感想希望!
46不明なデバイスさん:02/03/17 22:26 ID:D+pG6C1D
4000PXの印刷サンプル見たよ。

すごい。名機PM−700Cの衝撃を受けたような感じ。
個人的にMC写真用紙の、あの光沢の質感がかなり好き。
久々にPC周辺機器で「買いたい!」と思った。

やっぱエプソンの技術力すごいよ。
L版フチなしとか、エプソンのネタをパクるような
キャノンは好きじゃないね。
友達がS500持ってるけど、なんか中途半端。
スピードにしても画質にしても。


あ、信者じゃないよ。(w
47不明なデバイスさん:02/03/18 00:44 ID:n9BDUoZv
ノジマで今69800円+予約特典で15%ポインツ付くので
買うかどうか悩んでる。
フォトプリント紙や写真用紙が使えないってのが
引っかかってて・・・・・

MC光沢紙が使えるから、別にいいような気もするが・・
48不明なデバイスさん:02/03/18 00:54 ID:NtRSstVF
>>44
個人的に、欠点をあえていうなら筐体の大きさだね。
見てみるとビックリする。
でも、よ〜く説明を聞いてカタログを見ると納得する性能だけどね。
この性能で文句いう奴はいるか〜!!って感じなんだろうね(w
ま、この性能だったら少しぐらいの大きさなんて気にしないんだろうな。

ちなみに、値段は69800円らしいです。
後は、お店によってポイントだったり、もう少し安かったりするぐらいじゃない。

>>47
15%のポイント付いたら実質60000円切ってるな。。。
安いと思うな〜。
4940:02/03/18 01:14 ID:SmYf2/9z
>>41 MC-2000でPM写真用紙を試した方その辺はいかがでしょう?

MC買った時、まず試した(w
結果は惨敗。画質が荒れる訳じゃないけど、PMみたいな光沢は
出ないよ。全体にマットな感じ。

染料系・・・・用紙に染み込んで発色
顔料系・・・・用紙の表面で定着

この仕組みの違いがある限り無理だと思う。
オーバーコート用のインク?(クリアラッカーみたいの)をもう1チャンネル
追加して上からコーティング、こんなの出ないかな・・・


>>44
禿同。
オレはMC2000もPM700Cの時ほど衝撃的だった。即買いしちゃったよ(w
仕事(写真関係)で使うから、耐光性はかなり重要。
今までの染料PMでも、十分「キレイ」ではあったけど、写真的な
質感では「あと一歩」な感じがしてた。特にモノクロ出力はイマイチ。
結局、納品用にはピクトログラフィー使ってたな。
MCで出力したのは十分「写真」として納品出来るレベル。内容にもよるけど。
(粒状性では染料PMに負けてたが)
MC経験者としては4000PXにかなり期待。
50不明なデバイスさん:02/03/18 06:50 ID:AC5z8MOi
DVD-R印刷用には、950と4000、どっちがいいですかね。
5141:02/03/18 07:13 ID:SN5YSQsp
>>49
情報ありがとうございます。MC+PM写真用紙の質感、参考になりました。
PM-4000PX+PM写真用紙もきっと似たような感じなんだろうなぁ・・。。

PM写真用紙の光沢感が出せないのはちょっと残念だけど、MacFanの記事では
画質面で非常に評価が高かったので、カナーリ購入の方向に気持ちが傾いています。

そういえば、MCシリーズは空気やガスにも強いらしいですが、
実際のところどうなんでしょうか?

染料PMだと空気に触れないよう保存方法には極力気を使っていたんですが、
MCインクやPXインクではこの心配は無用になるのでしょうか?

ポスターやカレンダーとしても使用したいし、人にも写真をあげたいので、
その辺もPXインクに期待してます。
5240:02/03/18 23:51 ID:wLmx/eJ1
>>49
MCシリーズは空気&光に晒しても全然平気だよ。
1年近く前から壁に貼ってある写真が当時のまま。試しに同じ画像を出力して
みたけどほとんど変わってなかった。染料PMのはメチャ薄くなってたけど。
たぶんPXインクも同じ感じじゃないかな。(MCよりは弱いみたいだけど)

友達に写真配るときはMCで出してる。
10年そこそこで色あせるようじゃ記念にならないからね。
今後は4000PX+オートカッターで楽できそう。
寿命考えると、子供の写真とか染料インクでガンガン出してる人、心配だよ。
(余計なお世話かもしれないけど・・・)
PTシリーズとか、PC不要タイプも顔料化したほうがいいと思う。
PC使える人はデータで管理出来るけど、PTシリーズとかだと
「デジカメ→プリント」で完結しちゃう人、結構いるんじゃないかな。
30年後にアルバム開いた時、色あせてたらショックだよ、きっと。

値段に関してだけど、この性能で実売7万円前後はすごい安いと思う。
(あくまで、写真がメインの場合ね)
引き延ばし機で印画紙に焼くこと考えると、夢のような話。
いい時代になったもんだ・・・

5340:02/03/18 23:54 ID:wLmx/eJ1
間違えた、51に対してだった・・・
鬱氏。
54不明なデバイスさん:02/03/19 12:54 ID:MRbSkrzB
>>40
ピクトリコのホーム見ると使えるみたいだよ
ってかあれ見てから山ほど買っただけに使えないと泣くさ
5554:02/03/19 12:55 ID:MRbSkrzB
光沢の話ね
56不明なデバイスさん:02/03/19 20:43 ID:T1cBAcoa
22〜24にビッグサイトでやるフォトエキスポに35mmフィルム持ってきな。
PM4000PXでテスト出力しちゃるぞ。ただしA4でひとり2枚までな。
フィルムはスリーブで4649(←諏訪で流行中)
http://www.photoexpo2002.com/
57不明なデバイスさん:02/03/19 21:27 ID:8CNCOYDq
この前の日曜日に横浜の上大岡のヨドバシに行ったら、本体は無かったけど、
マット紙に印刷したサンプルが置いて有った(2Lサイズの電車の写真一枚
だけだった)。
う〜ん、確かに粒子感は殆ど感じられないし結構良いのかもしれん。ただ、
隣りにPM-850の同じ写真のサンプルが有ったんだけど、こっちの方は光沢
用紙使っていたので、ぱっと見た目には今までの染料インク+光沢紙の
組み合わせの方が奇麗に感じるかも知れない。まぁ、サンプルが此れだけ
だったので、他の画像見ないと何とも言えないけどね。
因みにそこにいたエプソンのお姉ちゃんの話しだと、発売日が一日早くなって
21日だとか言っていたよ。
58不明なデバイスさん:02/03/19 23:52 ID:8hyJlx+5
850PTなら見たよ。質感はいっしょでしょ?

う〜〜んって感じかな。

早くこいこい21日ですか?
59不明なデバイスさん:02/03/20 00:33 ID:QjyyzH7R
>>52
情報どうもです。ガスによる変色はかなり強いみたいですね。
これなら安心して人に焼き増しをあげられそうです。
60不明なデバイスさん:02/03/20 00:33 ID:kV4Cvq/R
エプソンの顔料インクプリンターPM-4000PXのCD−R印刷の
クォリティってどんなもんでしょう?

光沢orメタリックのCD-Rラベル+PM-950と比較して、それを
越えるものなのでしょうか?(※PM-950のプリンタブルCD-Rへの
印刷は、とても見れた物ではありませんでした。それで結局
現時点ではラベルに印刷してCD-Rに貼り付けてます。)

●光沢orメタリックのCD-Rラベル+PM-950
      vs
●プリンタブルCD-R+PM-4000PX

もし越えるほどの画質があるのなら買い換えてもいいかな?
と思うのですが・・・。
61不明なデバイスさん:02/03/20 00:37 ID:QjyyzH7R
MAC FANには、CD-R印刷ではPM-950CやPM-890Cを超えるような
記事が書いてありました。期待してもいいかも。

自分もPM-950C使用してます。CD-Rはこれで満足してるし画質もピカイチ
だけど、耐ガス性に惚れてPM-4000pxに買い換えるかも・・。
62不明なデバイスさん:02/03/20 04:54 ID:8H2/WrJ3
>>61

プププ。
雑誌のレビューなんて信じてる人がいるんだ。(笑
webでもそうだけど、宣伝主の新製品にケチつける人間がいると
思ってるのか?
63不明なデバイスさん:02/03/20 06:32 ID:M19n7iyq
>>62 同感、だが煽る必要も無かろう。(w
確かにこの時期に雑誌のレビューのみ判断基準にするのはどうかと思うけど、
情報の少ない中たとえ提灯記事だとしても、製品に興味のある人間には
嬉しいモノさ。(レビューの内容は知らんけど)
ちなみに俺は注文したよ>PM4000PX。
フル顔料系インクのプリンターがやっと手の届く価格になったんだしね。
俺の場合写真はそれほど重要視してないし。
64不明なデバイスさん:02/03/20 11:35 ID:P/x9IMGm
>>62
もちろんそうだけど、まだサンプルが手に入らないんで、いろいろ情報収集してる段階でして。
現段階では雑誌の記事やWEB記事くらいしか頼るものがなくて。
同メーカーでの参考程度の比較だったので参考になったし、そんなに偏ったこと書いてるとは
感じませんでした。

もちろんPM-4000PXが店頭に並んだら、超高画質サンプルをいただいて
PM-950Cにどこまで迫るかこの目でしっかり確かめる予定です。

他メーカーとの比較記事は、メーカーの息(圧力?)がかかってる場合もあるんで
一歩ひいて見ています。一番怖いのはライターの主観だけで決め付ける記事かなぁ。

去年末あらゆる雑誌でベストチョイスされてた某フラグシップ機は、
結局あまり売れてないし、画質はどう見てもエプのエントリーモデルにも及ばないので、
確かに何でもかんでも鵜呑みにするのは危険ですね。
65不明なデバイスさん:02/03/20 12:23 ID:uPh8B2dV
>>60,61
PM-4000PXのCDRプリントに関しては、
マットブラック+グレーインク使用時にはPM-950より奇麗だそうです(同一ラベル条件時)。
実際に知り合いのエプ販売員に聞きました。
よく分からないのですが、何でもインクの紙へのノリが違うのだとか。。。
66不明なデバイスさん:02/03/20 18:43 ID:f+6uxUUz
CDR印刷に関しては画質も重要だが
センサー搭載が個人的はGOOD!
920では何枚CDRを無駄にしたことか……
67不明なデバイスさん:02/03/20 20:17 ID:D6jMqGz8
明日、有楽町のビックカメラで実演あり。
現在はサンプル出力が3枚のみ。
しかもクリアファイルに入っていて取り出し禁止。

しかもMC機で問題だったイエローの低彩度問題が改善されたのかは
そのサンプルでは確認できず。
68不明なデバイスさん:02/03/20 20:30 ID:CtgYEGUU
MCのときみたく、印刷サンプル郵送キャンペーンやってくんないかなあ。
ちなみに、そのサンプルは放置してあるけど、今のところ色褪せしてないよ。
69おおる:02/03/20 20:34 ID:u8Rrig9x
A4タイプも開発しているよん
狙っているやつはしばらく待っているのが吉
70不明なデバイスさん:02/03/20 20:36 ID:D6jMqGz8
>>69

来年度中にはでません。
71不明なデバイスさん:02/03/20 21:50 ID:zICdqgOx
個人的な意見として、キヤノンの動向が気になる。
どうせ比較POPやサンプルを出してくるんだろうけど、
結局、勝てるのは縁なしスピードぐらいじゃないの?

それをどんな感じに演出してくるのか、非常に楽しみ。
72不明なデバイスさん:02/03/20 22:37 ID:iBfK9ISE
>>71

キャノンはA4の染料機では(強いていえば)エプソンのライバルかも
しれんが、それはライトユーザーの争奪。
ハイエンドユーザーは現状、敵なしかね。
価格帯をあげればコニカやミマキなどのメーカーもでてくるが価格層が
ぜんぜん違う。
73不明なデバイスさん:02/03/21 04:19 ID:05HRz9rD
でも、顔料系でCD-R印刷可能にしたから、キャノンの出番は本当になくなって
しまったかも・・・・・
期待してたのに・・・・

しかし、なんでCD-R印刷対応しないかな〜、バキャノン。
74不明なデバイスさん:02/03/21 09:52 ID:uhuJl0Bk
>>73

厚紙(CD)のローディング方式印刷はエプソンの特許。
CD印刷専用機のような構造は他社の特許。
高額な特許料を払う他は印刷方法を自社開発するしか
ないのです。

要は、今から自社開発費用なり、特許使用料をかけて
他社と同じ製品を作っても収益があがらないという判断だろう。

そもそもキャノンのプリンタ技術はバイオの分野で活かされていて
そっちで収益があがってるからすでにコンシューマーを相手にする
必要がなくなっているとおもわれ。
75不明なデバイスさん:02/03/21 11:10 ID:T1X5WlMs
>>74
じゃあ、キヤノンはプリンター事業から撤退ですね。
76不明なデバイスさん:02/03/21 11:21 ID:uhuJl0Bk
>>75

ま、宣伝的に継続するでしょ。
モータースポーツのスポンサー等と同じ考え。

エプソンだって会社全体の収益からみればプリンタは1割未満。
本業じゃありません。
77不明なデバイスさん:02/03/21 11:59 ID:hCmD7M0Y
本業は何だっけ。時計?
78不明なデバイスさん:02/03/21 12:45 ID:LCGRdWfv
今は液晶。他社へのOEMがほとんど。
次世代EL液晶ではプリンタの技術が転用されています。
時計は服部会長の趣味みたいなモン。
79不明なデバイスさん:02/03/21 12:47 ID:LCGRdWfv
あとは不動産な。

諏訪〜松本のJR線や駅敷地の主要部分はエプソン所有。
中央高速のSAやICとその付近もかなり所有しています。
R19,20沿いのロードショップ、大規模ショッピングセンター
の敷地もほとんどエプソン所有地。
80不明なデバイスさん:02/03/21 13:17 ID:T1X5WlMs
もう売ってるとこあるみたいだけど4000PX買ってきた人居る?。感想希望。
81不明なデバイスさん:02/03/21 13:46 ID:WSN/FANH
買ってきたYO
北九州で67800円だった
とりあえずデカイ!
82不明なデバイスさん:02/03/21 15:17 ID:lrFn77O9
今日届いたよ

81に同じくでかい
で、仕事の合間だったので一枚だけの感想
画質としては920と比べた場合
互角〜4000の勝ちだと思う
こればっかりは人の好みもあるので何とも言えないものの
負けてるって感じはない

で、光沢云々に関してはMC写真用紙だったのでこれまた何とも言えないけど
920と比べた場合何となく紙に塗り付けたような薄い膜を貼り付けたような不自然な感じが多少あってその辺が顔料と染料の違い?とも思う
写真っぽさって面では920のほうがいいような気もする
ただこれまた用紙によって結構変るので・・・

中途半端なレスで申し訳ない

とはいえ920の替わりに使うのに文句言うほどではなかったので
920は里子に出そうと思う
83不明なデバイスさん:02/03/21 15:28 ID:K9WMxMZj
>>76
まぁ、売り上げに占めるプリンタの割合は落ちてきてはいるが、
利益に占める割合はかなりのものですぜ。
なにせ、デバイス事業は傾いてますからな。
84不明なデバイスさん:02/03/21 15:32 ID:T1X5WlMs
>>82
俺も買っちゃおう。それで印刷スピードは920と比べてどうですか。
85不明なデバイスさん:02/03/21 15:52 ID:N8HBhpu5
いままでPM2000C(しかも初期ロット)使ってたがずいぶん進歩したなぁ
静か(動作の反動での台のゆれは大きい)で早い、画質は2000でほぼ
満足していたから、今更(自分での評価は)
厚紙印刷(1.3mm)もいいネ、仕事で使える、大判印刷機のこの性能が
実買7万弱で買えるとは、すごい時代だ。
当然だが、筐体は大きい。あらかじめ場所をきちんと確保しないと。

IEEE1394でローカルで使用するつもりだが、プリントサーバーで
(TCP/IP)も動くよ。当然インクの残量の情報の表示とかはだめだが。
8682:02/03/21 16:45 ID:lrFn77O9
>>84
遅い(藁
特に使ったのがスーパーフォトモードだったからかも知れないけど
見た感じヘッドの動き自体はそんなに変らない気もするので
同じ条件ならそれほど違わないんでは?
ちなみに920とは違って最高画質でも双方向オンに出来るようなので
そのあたりこだわらないなら速くなるはず

音はかなり静かになった気がする

夜にでもQP,コダックのレジンタイプ、ピクトリコのハイグロス&ベルベッティ
掟破りのPM(光沢)なんかを試してみようと思う

カカクのほうで比較サイト上げてる人いるのでそっちも参考にすればいいんでは?
87不明なデバイスさん:02/03/21 22:25 ID:I34G1VQq
A4タイプのPM−400PX(?)きぼーん.
88不明なデバイスさん:02/03/21 22:41 ID:By/1Bs43
ヤマダでサンプル見たけど、この値段でこの画質だと、プロの機械はなんになっちゃうの?って感じがしたね。
写真屋のラボで働いてるが、絶対そこの機械より綺麗だね。うちの機械がおんぼろという説もあるが・・・にじみとか激しいしさ。
買ったばっかりの3500から乗り換えたくなった!って、買ったばっかりでまだちゃんと使い始めてないから、しばらく我慢する。

ってまあ、ランニングコストは、まあかかるだろうから・・・。しかし、デジタルフォトを「これだ!」っていう一枚を出すなら、ラボよりこっちで出したほうがきれーなのはそうかも。
8982:02/03/22 01:34 ID:vGI1c58M
光沢紙あれこれ試してみました

全般的に言えるのが用紙の光沢度よりインク自体が光沢持ってるって感じで
どれもこれも結構似た雰囲気になりました
例えて言えば階調性があって暗部がしっかりしてる画彩のようとでも言うか
ギラギラの光沢ではなくややしっとりとした光沢ですね
で、白い所と色のある所のエッジの光沢の違いが結構目立ちます

コニカQPPROBOX
染料系で悩みの種だった色がほとんど問題なく出たのがちょっと嬉しい
これに関しては920よりも相性がいいと思う
コダックレジンタイプ
こちらは920のほうが相性はいいと思うけど
QPよりもこってりとした印象
920の時は好んで使ってたんだけどQPとの差は縮まった気がする
少なくともA4のは買おうと思えるほどではない
ピクトリコハイグロス
メーカーが言ってるように顔料との相性も悪くはない
今回試した中では一番自然な気がする
PM写真用紙(光沢)
特に問題なく使えました
ただ保存性とかは不明
とはいえこれと言ってお勧めするような要素は無し
せいぜい裏のエプソンプリントが好きなら使えばいいかと

今回の中でお勧めはと言うと
やはりピクトリコのハイグロスになりそうですが
値段との兼ね合いからすると各用紙それほど際立った差がないだけにPROBOXが一番いいのでは?とも思います

表面の好みを別にするとこの機種ではPM/MC写真用紙(半光沢)が一番質が高いのかも知れないです

おまけ
インクジェット用紙の王様グロッシーフイルム
王様はやはり王様です
他と同様にやはり薄い膜を貼り付けたようなプリントで
染料とは当然雰囲気違いますが
階調だの暗部だのはケタ違いです
この用紙のA3ノビにプリントなんてのは
やはり写真の腕もそれなりでないともったいないです(藁
90不明なデバイスさん:02/03/22 02:51 ID:QDm7YWpu
スピードはどうなんですか?3500よりはだいぶ早いんでしょうか。
F9000とそんなに変わらない速度なら、欲すぃ。F9000は売っちゃおうかなァ。
91不明なデバイスさん:02/03/22 05:34 ID:/V7vZBuQ
メンテナンスフリーですか?
9282:02/03/22 07:59 ID:4C+ltfmM
>>90
F9000は知らないけどそれよりは随分遅いと思うよ
最高画質しか使って無いので双方向オンやスーパー付かないフォトモードなら
それなりに早いと思うけど
>>91
さすがに一日でそこまで使い込めません
93不明なデバイスさん:02/03/22 11:01 ID:mkz/qFJI
>>90
PM-4000PXの速度は、PM-950Cとほぼ同じ。
だから、速度面ではF9000の方がだいぶ速いよ。
94エプ:02/03/22 12:15 ID:6AL23oD3
昨日かってみて画質面は満足かな
スピードはそれなり
音はおもったよりうるさいかも
CD 厚紙 A3ノビ 75年プリント にじまない 買ってよかったかな
このクラスは、すぐには新機種でないし
アイロンプリントペーパーとOHPシートは、対応してないみたいです
光沢紙は、それなりに綺麗かな(対応してないけど)
CDプリントはまじいい感じだよ 950より 
95不明なデバイスさん:02/03/22 13:01 ID:L1MwcpYj
インクジェット用紙じゃなくて、普通紙ではどんな感じですか?
多少画質が落ちても、滲みが少なくて、紙がへなーっとならなければ良いんですが。
96エプ:02/03/22 14:24 ID:D2sJTnW/
94> 普通紙にプリントはだいぶいいかな
820cと くらべてみて裏にじみ髪もへなへなしない
一見レーザーカラーのプリントのような感じにはみれます
半光沢の用紙にプリントしてみたけど発色は光沢紙にPM820cのほうがいいけど
半光沢に4000ーPXのほうが階調性はいいかな(調整すれば発色もよくなるかも)
顔料 染料 使い分けするのがベストだと
すでに エントリークラスもってるひとにはおすすめできます
初めてのプリンターなら 他のほうがよいかも
97質問していいですか?:02/03/22 19:26 ID:JJy13x0R
購入予定です。
し・か・も、ネットワークの中に入れたいです。
(新品もらい物の)コレガの「Fast PServer」認識しますかね?
9885:02/03/22 19:41 ID:Un4OeePT
>>97
いけるよ。当然インクの残量表示とかだめね。
ちなみにLaneedの安いやつでもOKだったよ
99質問していいですか?:02/03/22 20:21 ID:JJy13x0R
ありがとです
100し・か・も:02/03/22 20:21 ID:JJy13x0R
100
101不明なデバイスさん:02/03/22 20:50 ID:GixVZmdL
印刷スピード遅いのか。
話聞くとなんかメカが遅いっぽいのかな。
てことはIEEE1394でもパラレルでも速度に大差無いっちゅーことですか。
ちとカナスィ。
ただ長期保存できるインクジェットホスィんで買っちゃおうかなぁ。
102CD-R:02/03/22 20:55 ID:LvutvKP9
店頭展示のCD-Rもハイクオリティーペーパーくらいのクオリティーは出て
ましたね。カラーばりばり使ってたサンプルではなかったので色表現は
確認できなかったけど、階調表現はなるほどという感じを受けました。
欲しい。買います。
103エプ:02/03/22 22:32 ID:uhvPHg2l
101> IEEE1394使ってるけど スピードは速くないかな
写真ではなく普通紙ならマットブラック2本差しでけっこう早くなったよ



104不明なデバイスさん:02/03/22 22:49 ID:xc8FA6oV
>>103
インク交換すると、全色ヘッドクリーニングして、
インクがたくさん減るって聞いたけど、
そうなんですか?
105 :02/03/22 23:15 ID:XUKGW+ZJ
普通紙印刷で、文字や線が滲んだりはしないですか?
図面のプリント(仕事)
モノクロ写真のプリント(趣味)
に使用したいんですが。
106エプ:02/03/22 23:16 ID:uhvPHg2l
>>104
ごめん インクまだ使い切ってないです
結構印刷したけどまだ半分あるね

107不明なデバイスさん:02/03/22 23:32 ID:pyViYxKv
>106
104は黒を2本にするときに、インクが混ざらないように
ヘッドクリーニングするときのことを聞いているのでは?
PM950Cだと結構な量使うってことになってたので、
聞いたんだと思います。
108不明なデバイスさん:02/03/23 00:12 ID:QTynKTbp
>>107
その通りです。
説明不足ですみませんです。
109不明なデバイスさん:02/03/23 03:00 ID:msC8Su7J
A3に最高画質でバリバリ印刷しようと思ってるんですけど、
何分くらいで出てきますか?
土、日の週末に歩いて撮影して回った写真を、日曜の晩にまとめて20〜30枚くらいは印刷しますので、
印刷速度もそこそこ重要なんです。
110不明なデバイスさん:02/03/23 03:23 ID:Z+wPQ1Vc
>>105
今日店頭で伺った話ですと
3500に比べて普通紙印刷に力を入れたらしく、滲みは全くと言っていいほどありませんでした。
後ろもまっしろ。
モノクロ写真に関してはインクに新しく(と言っていたような気が)グレーを入れたことで
従来のモノクロ2階調からグレースケールの表現が格段に繊細になった、とのことです。

私自身はプリンターに関してはまったくの素人なので、そのへんを踏まえつつ参考にしてください。
111不明なデバイスさん:02/03/23 04:12 ID:W7+DzQf4
HPみたいな両面印刷モジュールをだしてほすぃ。
112MC2000ゆーざ:02/03/23 07:48 ID:irFU9Dac
>>109
印刷速度だけ手考えるとEPSONは全体的に遅いですよ
特にA3最高画質は。MCだと10分以上掛かるし。(-_-;)
>>111
それやると鬼のようにインク食うよ

最初値段みたときバカっ高いイメージあったけど
PM-2000Cの標準価格とあまりまわらんのね。>買っちゃおうかな
113  :02/03/23 11:45 ID:i2gl2ICa
>>110 ありがとう。
黒が滲まないプリンタって、写真が質がイマイチだったから、
これホントに期待大!!
114  :02/03/23 11:46 ID:i2gl2ICa
↑105からでした。
11595:02/03/23 13:58 ID:c3F+9/BR
96さん、110さんありがとう。たいへん参考になりました。
てことは、普通紙に両面印刷も、変な紙に印刷もバッチリ?
テキストも滲みなしだったら、かなり買い。
印刷速度なんて、MDに較べたら全然許容範囲だよー。
116買った人:02/03/23 21:16 ID:iBhGC/Ul
>>113 私も普通紙メインでの使用を考えて購入したのですが、
滲まないのは黒だけじゃなく、全色滲まないっす。
但し標準構成のフォトブラックだと少々黒の墨が薄い感じですが、
マットブラックをセットした時はメリハリが付いて良い感じです。
それより圧巻なのは耐水性で、従来のインクジェットの常識を覆す
感があります。
但しPPCよりマルチユースペーパー等の上質紙の方が、印刷結果は
数段良い仕上がりになります。
117エプ:02/03/23 21:33 ID:aPtQEREo
>>104 インク交換時は、そんなへってないとおもうけど、、
950Cがどんな物かわからんのでそこは?  気にならないレベルだとおもいます
>>109 A3だと6分14秒らしいけど つかってみてそのぐらいだとおもいます
A3ノビだと8分ぐらいかかつたような
20まいとかまとめて印刷したことはないので ちょっとわからんです
118ゴトシ:02/03/23 23:48 ID:PNWGGh4q
今日、パチスロで6万円勝ちました。
明日、4000 買いに行きます。ルンルン。
119不明なデバイスさん:02/03/24 07:48 ID:2yI6boGM
私も買ってきたよ。

コニカQPDXに印刷するのは用紙種類PM/MC写真用紙(半光沢)に
合わすのが良いみたい。マゼンタかぶりが少し出るから調整すればいいで
しょう。

QPDXでスーパーフォトオンだと時間かかるし、フォトのほうが良い出
来上がりです。
120不明なデバイスさん:02/03/24 09:30 ID:2yI6boGM
ちょっと訂正。
コニカの各用紙で印刷する場合はPM/MC写真用紙(半光沢)がいいです。
マゼンタ被りはほとんどないですし、MC写真用紙よりいい出来具合ですね。
121なあ:02/03/24 13:10 ID:kA/zP/jX
CD-Rの印刷結果を教えてくれよ。
122なあ2:02/03/24 15:42 ID:I7343h2E
CD-Rの印刷結果を教えてくれよ。
123なあ3:02/03/24 17:09 ID:xFnRRvTT
CD-Rの印刷結果を教えてくれよ。
124不明なデバイスさん:02/03/24 19:35 ID:I5Edmo2S
>121-123
マダ買ってないんだが、店で触ってきたヨ

発色がPM-950より若干綺麗。フォトブラック使用時(マットは違うかもナ)
ウチでは950でもズレなかったんでセンサーについては良くワカランが
店頭見本を含め全くズレがないので良いんじゃないかと思う。
というか今月中には買う予定。
125 :02/03/24 20:28 ID:tHOc+GJM
販促のネーちゃん達、まったく役に立ってないんです。
モノクロ写真の印刷について聞いたんですが、
「普通、モノクロ写真なんて印刷しないですよ〜」
プリントしたいから聞いてるんです。
126不明なデバイスさん:02/03/24 20:45 ID:0z1J+ui9
>>125

質問するお前が悪い。

ネーチャンは化粧してるのが派遣コンパニオン。
一応の事前研修はしているがカタログの範囲内。

化粧してない(地味な)ネーチャンはエ販の社員。
営業部の人間。

テクニカル系の質問はセイコーエプソン、メーカーに
聞け。女性も3〜4名いるぞ。広丘事業所内のショールーム
から出向してくる。これは知識ある。
あとは東京だと新宿のエプサイトの人間。これも詳しい。
(本社ショールームはコンパなので知識なし)

本心からの質問ではなく、自分の知識をひけらかしたい、
自分の意見を聞いて欲しい、コンパを困らせたい、という
発想は小学生の自慢といっしょ。イベントで端からみてて
みっともないし、痛々しい。慎みたまえ。
127不明なデバイスさん:02/03/24 20:57 ID:tHOc+GJM
>>126
そうだね、ブスな方のネーちゃんに聞きゃー良かったんだね。これ冗談。
エプサイトってとこに行ってくるよ。
それよりも、下の方は聞き捨てならんよ。
単純に、A4出力サンプル帳に載ってるレールのモノクロ写真を出力してくれませんか?
と聞いただけなんだから。マット紙が無いので出来ないし、普通〜と来たもんだ。
マット紙のサンプルくらい置いてくれよ、カタログに謳ってんだから。
128不明なデバイスさん:02/03/24 21:36 ID:ZOZZNM6+
>126
幻覚でも見えたのか?
129不明なデバイスさん:02/03/24 21:38 ID:cQ4uCOkQ
>>127

それはきみの勘違い!

それは、きみのいけて無さにねーちゃんがえんがちょしたわけだ。
要するに、嫌われていたって事だ。

それにきみ、ちょっと息くさいよ。
130煽り豚注意!:02/03/24 21:42 ID:ZOZZNM6+
ID:cQ4uCOkQ
131不明なデバイスさん:02/03/24 21:52 ID:tHOc+GJM
>>129 おまえ何で俺のこと知ってんだよ?ピッタンコじゃねーかよ。
はは〜ん、お前、有楽町のビッグにいた奴?
132不明なデバイスさん:02/03/24 21:57 ID:K0PH1j2Y
>>127

出力サンプルが間に合わなかったの。
なにしろ○ァー○○ー1社で日本中の店頭サンプル出力してるんだから...
ガタガタいわないで。蟻は大忙しなのです。
133不明なデバイスさん:02/03/24 22:00 ID:K0PH1j2Y
>>127

直接逝くなら新宿のショールームがお薦め。
個人名は書かないが、キーマンを見つけられれば
最上級の情報が入手できる。
もちろん予約して逝けよ
134不明なデバイスさん:02/03/24 22:13 ID:cQ4uCOkQ
>>131

おまえら、穴友達?
135不明なデバイスさん:02/03/24 22:32 ID:tHOc+GJM
>>134 なんで複数形?俺が誰と穴友達なの?もしかしてお前マサト?
136不明なデバイスさん:02/03/24 22:49 ID:tHOc+GJM
>>133 ありがとう。来週行ってきます。
137不明なデバイスさん:02/03/25 00:03 ID:jRhMA3wb
モノクロのサンプルはもらうまでも無いと思うよ。
サンプルの質ががまちまちだったんでフォトエキスポで聞いたんだけど
時と場合で結果が違うらしい。社員がまだまだ挑戦のレベルだとはっきり言っていた。
カタログやでは問題を感じさせないものが採用されてるようです。
今後に期待して欲しいとも言ってたけどね。

カラーはいいんじゃないでしょうか。うまいっす。
高品位な印刷を知ってる人は好みそう。
いわゆる写真ぽさを望む人は好まないかも。
つまり、素人には理解されない可能性がある。
カンプにはもってこいかな。イメージは伝わりやすいと思う。
一般に配るにはちょっともったいない。
もっと安いプリンタの方がむしろ喜ばれるんじゃないかな。

目詰まり対策はどうなんでしょうか?
詰まらないわけがないと思うんだけど・・・
138不明なデバイスさん:02/03/25 01:01 ID:Zt5BtYrI
モノクロは137の言うとおりサンプルはあまり参考にならないかも
何枚か出して見たけどそれぞれ設定や紙変えると違いが大きい

個人的には設定で濃度を上げる&ヒストグラムかトーンカーブでコントラスト強める
のが気に入ってるけど
あと用紙はベルベッティなんかがいい感じです
純正半光沢も綺麗けど
139不明なデバイスさん:02/03/25 01:56 ID:Afgrd+bz
>>138
マット紙にマットブラックとグレー使って印刷するのもなかなかいいよ。
硬めのトーンにしてね。軟調なら、ノーマルのブラックでもいいかな。
140不明なデバイスさん:02/03/25 06:03 ID:mjO+RqIo
4000PX使っての結論。もう染料系はいらない。

顔料系で950Cと遜色ない仕上がり、スピードも同じかやや速い、A3ノビ対応、
対ガス性や対光性にはるかに強い。不満はないんじゃなかろうか。

誰かが言っていたが、PM-700C以来のインパクトがあるな。


PM-950Cはもう使用しなくなるだろうな。予備のつもりで置いてはおくけどね。

141不明なデバイスさん:02/03/25 08:26 ID:vTEyPC0E
>>140

目詰まりするだけだから、売っちゃえ!
142不明なデバイスさん:02/03/25 08:28 ID:mjO+RqIo
あまいな最近のエプソンは目詰まり殆どしないよ。950Cではまだ一度もなしだしな。
143不明なデバイスさん:02/03/25 09:58 ID:l5KN0MWa
既にここに書かれていましたので、昨日ノジマで確認したら
69,800円今週金曜までならポイント15%と言うことは、実質6万以下
安いね
他にもっと安いところあるのかナァ?
144不明なデバイスさん:02/03/25 09:58 ID:DHd70zzs
昨日、神戸の星電社にPM4000PXを見に行きました、サンプルを見ましたが
PM890との写真画質の差は殆ど感じられませんでした、メーカーの方
(元日本橋ショウルームの主任の方)が来てたので、色々お話を伺いました、
光沢紙は対侯性の問題で指定用紙になっておらず今後、エプソンで専用紙
を出すとゆうこと、ランニングコストはPM890に比べて2倍以上である事、
など色々聞かせていただきました、これは買いですね、年末にF9000買わなくて
良かった。
14595:02/03/25 10:10 ID:bDL/EprM
>144
>を出すとゆうこと、ランニングコストはPM890に比べて2倍以上である事、

というのは、2倍以上高くつくという意味ですか?それとも安く?
安いのだったら、ほんとに買いですね。
146不明なデバイスさん:02/03/25 10:25 ID:3IIFdA7j
コストパフォーマンスが高い=安くつく
ランニングコストが高い=高くつく

144はたぶん安くつくと言いたいのだろう。ランニングコストが2倍以上
だったら嫌ぁ〜
147不明なデバイスさん:02/03/25 10:53 ID:ox0S+/0u
>>144

比較対象がPM890ってのがミソね。

そもそもA4機(分割インク機を除く)とA3機(PM2200は除く)は
ccあたりのインク単価は約1/2。
コストパフォーマンス的にはA3の方が2倍有利です。
ま、「以上」といっているから間違いではないと思うけど、比較にならない
比較。

比較するならMC-2000やPM-950と比べるべきだろう。
(個人的にはPM-950はヘッド交換(UG)で顔料機になれる素材に
なっている気がする・・・)
148不明なデバイスさん:02/03/25 11:28 ID:ayBSnyoj
>147
>コストパフォーマンス的にはA3の方が2倍有利です。

ごめん、よくわからないんだけど、もう少し説明してもらえます?
A3機用のインクタンクは、内容量が多いってことでしょうか。
同レベルの機種で、同じデータを印刷したときには、A3機の方が安くつくの?

どちらにしても、従来と較べて、目ん玉とびでるほど高コストでなければ問題ないんですが。
自分がいま使ってる機種と較べて安くつくのだったら、自分的には満足。
どの機種と較べるにしろ、2倍も高かったら、そりゃ嫌だよう。
149不明なデバイスさん:02/03/25 11:43 ID:xW3qWYhV
>>148

一体型カートリッジの染料機に限っていえばそのとおりです。
顔料機はよくわかりません。

A3用のカートリッジにはA4用のそれの倍量が入っています。
でも値段は倍じゃないでしょ?

A4のプリントするとき、一番コストパフォーマンスが高いのは
PM-9000cと10000cのB0機。
次にPM-7000c、PM-5000(一体インクではないが)PM-3x00、という構図です。
ちなみにPM-2200はA3機のクセにインクはA4機のそれを使うのでコストはA4
機と変わりません。
150不明なデバイスさん:02/03/25 11:44 ID:xW3qWYhV
補足。

 A4以下のプリントが主体で大量に印刷する場合は詰め替えインクを
 使わずにA3機以上の機種を導入してインクコストを下げるという方法
 もありますぞ。
151不明なデバイスさん:02/03/25 13:05 ID:uwqtHJe/
PM-4000PX買ってみて早速印刷。

純正用紙:発色性・定着性共に(・∀・)イイ!
別メーカーの用紙:定着性がイマイチ。特に光沢紙では顔料系イソクのせいか吸いが悪く、他の色と混ざったり、ツヤがなくなったり、完全に乾かなくてローラーが汚れる→ローラーの汚れが印刷中の用紙に→鬱。

純正用紙だけに印刷する人ならいいけど、別メーカーの用紙やフィルム、ラベルなどに印刷する人は注意が必要。出力する用紙によって相性の善し悪しがはっきりしてます。
152不明なデバイスさん:02/03/25 13:32 ID:AcY/ciT5
>>149
PM-890CのインクはA3機のPC-3300C/3500Cと共通ですが、何か?
153144:02/03/25 14:01 ID:DHd70zzs
ただ私が、PM890とPM3000を現在持ってて、PM4000PXを現在
買おうとしてたので、質問したんです、写真印刷に関しては
PM3000はA3以上でしか使ってなくて、PM890がメインで
使用してるので、こちらとの比較を聞いたんです、ランニングコストは
例えば、同一条件で1枚印刷するためのいくら掛かるのかとゆう事で
A4の同じ絵1枚あたり、PM890は50円のインク代が掛かる、PM4000PX
は100円掛かるのであれば、PM4000PX はランニングコストはPM890に
比べて2倍掛かるとなります、
PM890は一体型のタンクで、独立型に比べてコスト的に有利みたいです
PM400PXは独立タンクなんでA3機でもPM890より、1枚あたりの印刷の
コストが2倍以上掛るそうです
154不明なデバイスさん:02/03/25 14:24 ID:uIA2Mbf0
>>147
>>149
の書き込みは、見なかったことにしてください。
155不明なデバイスさん:02/03/25 14:31 ID:BZhg9/kf
あ、やっぱり2倍高くつく、だったのかあ。
なんとなく文脈からメリットのように感じられたのだけど、その点はデメリットのことだったのね。
144さん、詳細ありがとう。参考になりました。

>151
インクジェット用の用紙って、基本的に染み込ませるための用紙だから、相性悪いのでしょうね。
むしろ普通紙で平滑度の高いものの方が有利では? と思っていたりするのですが、どうでしょう。
156不明なデバイスさん:02/03/25 16:30 ID:JCzq+lg5
独立だからというより、
PM4000PXはインク代高くても性能が凄いので売れるから儲ける
PM890Cはキヤノソとの抗争中なのでインク代安くして台数を売る
の違いじゃないの。

エプソンが独立インクタンクにしてる機種は性能的に他を寄せ付けないものだけ、
そういうのはインク単価を高くしても売れるので高くして開発費を回収するわけ。
だから結果的に独立インクタンク方式だと高くなる様に見えるだけ。
PM950Cバカスカインク付けてもらえたしインクの原価なんてゴミでしょ、
インクなんて値付けはメーカーのさじ加減一つ。
157不明なデバイスさん:02/03/25 16:32 ID:JCzq+lg5
店頭で見たが、
850PTはいきなりデモ機が詰まってて酷い印刷だったけど
4000PXは何とも無かったようで安心。
950Cの初期に比べると改良されてるのかな。
158144:02/03/25 16:45 ID:DHd70zzs
>>156
そうそうインクなんてメーカーのさじ加減一つね
本体思い切り安くして、純正インクは通販でしかう販売せず
しかもバカ高い某糞メーカも有る事だし
まあPX4000PXくらい画質が良いと顔料系だし許せます
159不明なデバイスさん:02/03/25 23:52 ID:vTEyPC0E
4000でのCD-R印刷はひどい!!!

890でさえ、こんなに失敗した事はないのに!!

特に色のリがひどい!!

まるで、クレヨンで塗ったよう!パッと見はいいけど、べろりと剥げる!!
色が濃くなったって人がいるけど、ぜんぜんそんな事ないし、
濃度を高くするとべとべと!
これなら950の方がズレも少なくていいかも。

印刷済みメディア

三菱>SONY>AXIA>TDK
160不明なデバイスさん:02/03/25 23:59 ID:Afgrd+bz
そうか?すごくキレイに印刷できているけど。
特にマットブラックで印刷したときの品質は最高。
剥げも全然ないよ。

濃度はデフォルトで変えていません。
161不明なデバイスさん:02/03/26 00:04 ID:IJPCyZfj
個体差があるのか?

なんでじゃ〜〜〜〜!!!!

明日、返品じゃ〜〜〜〜!!!

あっ、返品交換じゃ〜〜〜〜!!!!! してくれるかな。PCバイキング。
162不明なデバイスさん:02/03/26 00:07 ID:7UYPmMya
>>160
メディアはどこの製品ですか?
163不明なデバイスさん:02/03/26 00:09 ID:JqPuOkRT
>>162
うちにあるのはImationです。
164不明なデバイスさん:02/03/26 00:13 ID:MM6/ivCc
>159
三菱ってプリンタブルあるのか?
165不明なデバイスさん:02/03/26 00:21 ID:IJPCyZfj
>>164

おぬしの家は、離れ小島か?
166不明なデバイスさん:02/03/26 00:33 ID:5tvhlzqk
三菱のプリンタブルって、たしか表面がすごくつるっとしてるやつじゃなかったっけ?
イメーションのは、ざらっと、というかしっとり?してるよね。
159のは、>の順にダメってこと? 三菱が一番マシなの?
167不明なデバイスさん:02/03/26 00:38 ID:AAXPLG2N
ここは悲惨な>>164の居るスレとなりました。
168不明なデバイスさん:02/03/26 04:49 ID:UEAEoAvx
>>164
三菱ってほら、リコール問題になったでしょう?
だから扱ってる店少ないのよね。
169不明なデバイスさん:02/03/26 05:20 ID:QpH6ZB6n
>>168 PC系もですか? グループ全体で品質管理なっていないんでないの?
  自動車の殺人トレーラーの話しもまだ解決してないよね。
170不明なデバイスさん:02/03/26 09:11 ID:IogThXCW
171不明なデバイスさん:02/03/26 23:19 ID:lEGlH7JF
172不明なデバイスさん:02/03/27 00:18 ID:vRKFsXH6
>>171
これ、エプソンから技術内容もらって書いている提灯記事だな
確かに染料ではマゼンタ沈むもんね
顔料は沈まないやな
そういったクレームが来て、4000PXがこけるのを恐れているのがアリアリって感じ
とはいえ4000PXの後継機には期待しているんだけどね
もうちょっと画質上げてくれい
173不明なデバイスさん:02/03/27 00:51 ID:qUlhn7lh
今現在PM950Cを持っているんですが、4000PXを買う価値はありますか?
A3ほしいのですが、写真印刷は950Cで満足しています。

これがでるまでは、F9000が候補だったんですが・・・。
174不明なデバイスさん:02/03/27 01:05 ID:JR4syimB
>>172
そんなことはないだろ。
この筆者、プリンタに関しては何年も前から正確な人だよ。
彼の昔の月刊アスキーの記事を見て、インクジェットのイロハを
憶えた。キヤノンがいいときにはいいって言ってたし、まぁ、そのとき
に現実として良かったものを勧めてたよ。

で、俺はその記事を見てyodobashi.comに注文入れた。
結果は吉か?凶か?はわからんけどね。
175不明なデバイスさん:02/03/27 01:49 ID:p4fk1Axt
>>173
価値があるかは用途による。
しかしF9000と比較すると、スピードしかF9000は勝っていない。
それ以外、CDRやモノクロスピード、ロール紙、写真画質などではPM4000PXの方が勝っている。
また、顔料インクなので耐水性や耐光性という点でF9000やPM950Cとも一線を介しているので、買ってみても良いのでないかと思う。
値段もF9000と比べても1万円しか違わないのだから。。。

>>174
yodobashi.comでもポイント15%還元をやっていたね。
実質、6万円以下。。。
安いよね〜。
176不明なデバイスさん:02/03/27 15:53 ID:ay5x7PfZ
PX4000PX昨日午後63000円(税別)入金したら、今日午前中に職場に荷物着きました、
はえーな、なにわ電器 それにしても箱がデカイ! 車で買いに行く人は
気をつけたほうがいいかも?
さあ、帰って使い倒します。
177不明なデバイスさん:02/03/27 19:11 ID:9uiTffct
>>176
箱の大きさ 縦横高 UP 希望

178不明なデバイスさん:02/03/27 23:54 ID:u6MTEK2m
1200×900×1000
179不明なデバイスさん:02/03/27 23:58 ID:9uiTffct
>>178
ありがとう。
びっくりしてしまった・・・・・・・・・・・
180不明なデバイスさん:02/03/28 00:58 ID:qhOH844a
>>178
ネタ?
181不明なデバイスさん:02/03/28 02:14 ID:d7XqHEs4
1200って12メートルのことかい・・
182不明なデバイスさん:02/03/28 02:15 ID:j6uaQU+l
CD-R印刷は結局どこのメディアが向いてるのかな
インクジェット用に作られてるプリンタブル使って大丈夫なんだろか?
183不明なデバイスさん:02/03/28 02:23 ID:GwIdaIfh
>>181
モノのサイズは、単位を付けない場合、ミリで表すことが多いのだが(笑
184不明なデバイスさん:02/03/28 02:26 ID:mpQxxraq
とても持っては帰れない(w
185不明なデバイスさん:02/03/28 03:45 ID:mmZY6dMA
年末にPM1000PXとか言って
A4機が出ると思われ。

PM(3桁)シリーズはは染料、PM(4桁)PXは顔料という
すみわけになるのか?
186不明なデバイスさん:02/03/28 05:28 ID:ppF7V4Bf
950の上位機だから1000じゃないの?
187不明なデバイスさん:02/03/28 08:55 ID:jdf1GynK
>>183
ここは悲惨な>>164>>181の居るスレとなりました。
188不明なデバイスさん:02/03/28 09:59 ID:4WzESp7Z
MC光沢用紙よりもKonicaのQP光沢用紙の方が
綺麗に印刷出来るみたいです。
ただ、どのペーパーでもマゼンタがかなり強く出る・・・
上位機種のプリンターを購入したのが初めてなもんで
調整に四苦八苦してます。
189不明なデバイスさん:02/03/28 10:20 ID:NMYZEJQE
しょうもない質問で済みません。
最高画質印刷時の印刷速度は、PM-950C並みと思って宜しいのでしょうか?
190不明なデバイスさん:02/03/28 10:28 ID:OMKynmCL
>>189
正確には測っていないけど、速度は一緒だと思います。
191189:02/03/28 10:32 ID:NMYZEJQE
>>190
あ、PM-3500が遅かったのでなんか遅そうだと思ってましたけど、
あれくらいそ速度で印刷できるんでしたら、なんとか使えそうです。
会社帰りに淀橋にでも行って買ってきます!
ありがとうございました! m(_ _)m
192不明なデバイスさん:02/03/28 10:34 ID:OMKynmCL
>>188
どんな設定で印刷しているのか具体的に書いていただくとアドバイスも
しやすいと思います。

プリンターで印刷と言っても、モニターの調整から始まって、、、、。
奥が深いです。
193不明なデバイスさん:02/03/28 18:10 ID:plnk907N
>183 激同意 おかしなツッコミにちょっとびっくり

早くMC-7000、PM-7000の後継機でないかな。
194MC2000ゆーざ:02/03/28 18:32 ID:6C/W9S6I
MC7000クラスだったらすぐには出なそうだ...
195193:02/03/28 19:12 ID:plnk907N
PM-9000は、あっという間にPM/MC-10000が出たんだよね。
196不明なデバイスさん:02/03/28 19:41 ID:a3Z3cJM/
>>195

そんなことないよ。
2年くらいたってる。

7000〜10000が1年くらい
197不明なデバイスさん:02/03/28 19:50 ID:7HU7MS6/
折角良いスレ見つかった!と思って来たんだが・・・アフォばかりだな(w

>187
粘着厨房だな、なかなかいいぞ。(w
だが甘いな、本当に可哀想なのは>179だと気付かないのか?信じてるぞ、おい

漏れ個人としては小規模な工場に勤めてそうな見解の>183で
ちょっと泣けたがな(w(それ以前にネタだっつの気付けアフォ)

実際の大きさはパッと見400×500×750位だっつの
お前らPM4000PX買ったとか言いながら誰も買ってないんだろ?正直に言えや(w
198不明なデバイスさん:02/03/28 19:58 ID:5Jrc4kul
ここは悲惨な>>164>>181>>197の居るスレとなりました。
199不明なデバイスさん:02/03/28 20:01 ID:7HU7MS6/
>198
煽りに構ったら負けだっつの(w
200不明なデバイスさん:02/03/28 20:40 ID:tZc+UBIR
箱の大きさくらいで・・・。
お前ら、面白いからもっとやって下さい。(w
201不明なデバイスさん:02/03/28 20:43 ID:7HU7MS6/
>200
つーか他社社員と思われるカキコも満載でこのスレ笑える。
202不明なデバイスさん:02/03/29 04:31 ID:TzI2c7Mf
197=201がこのスレ最大のアフォということで認定されました
203不明なデバイスさん:02/03/29 07:21 ID:+xTG50u8
>202
モット良い煽り方しろヨ!
脳が足りん奴だな(w
204不明なデバイスさん:02/03/29 07:30 ID:+xTG50u8
まぁとりあえず>202は知恵遅れとさせてもらうわ。
頑張って社会に追いつけヨ(w
205不明なデバイスさん:02/03/29 08:51 ID:vIi2R4I+
何だか荒れて来たな。
春厨は(・∀・)カエレ!
206不明なデバイスさん:02/03/29 10:01 ID:VJahFJZn
外形寸法(W×D×H) 631×334×205(mm)
>>197
>>750×500×400
は、近いけど、ちょっと違うなあ。
発布スチロールと付属品とでもう少しサイズあるか?

重量 11.2kg(ロール紙オートカッター非装着時)
は重いなあ。
大きさよりも、重さで、電車では持って帰れなさそう。
207不明なデバイスさん:02/03/29 16:06 ID:KEW4Hl82
(。∀゜)デムパー!
208不明なデバイスさん:02/03/29 17:44 ID:41jsDtEu
>>207

おまえ、末期症状?
209不明なデバイスさん:02/03/29 22:41 ID:Y+nphtzd
>197ってあんがい正論をいってるのでは

とかいってみる本番
210不明なデバイスさん:02/03/29 23:35 ID:shcRh1iA
>206
鬼の首を取ったかの様に嬉しそうなところ申し訳ないが
>197は>177の質問に対しての回答だと思うが?

HPに載ってる本体寸法を語られても痛いだけだぞ?

実際のところ、箱の重さは15kg弱なので手で持って移動するには問題ないよ。
ただ、立て掛けられないので電車での移動は不可能に近いと思う。
車必須だよ。で、追加なんだが、>176の車は三輪車か?
211不明なデバイスさん:02/03/30 00:51 ID:MtWy55qT
あげ
212ところで:02/03/30 00:52 ID:MtWy55qT
>>鬼の首を取ったかの様に嬉しそうなところ申し訳ないが

210よ

その言葉、そのまま、おまえに当てはまるぞ。

どうでもいいが、サイズの話はいいかげん、もういいだろ。
店頭にいけば、箱が山積みになってる。みればわかるだろ。
A4プリンタしか買ったことないやつが、A3プリンタの箱みてびびった
だけだろ。
213 :02/03/30 00:59 ID:W14KzN9Y
それよりも、明日新宿ヨドバシに買いに行こうと思ってんですが、
プリングルスの長いやつ全部喰ったら胸焼けしちゃって、
明日行けるかな〜?
214不明なデバイスさん:02/03/30 01:00 ID:rSZLNWfW
>212
君、話が理解できてないから帰っていいよ。
215不明なデバイスさん:02/03/30 01:07 ID:qCnf92Ea
>>212

昔PM-9000c買ったらクレーン付きのトラックが配達(設置)に来たぞ。
船便みたいな木枠のコンテナに入っててびびった。
216不明なデバイスさん:02/03/30 01:09 ID:MtWy55qT
帰るけどって、もう寝るけどさ

なに?おまえ、まだサイズの話、続けるの?
粘着だね。 まあ、がんばってくれよ。
217不明なデバイスさん:02/03/30 01:13 ID:rSZLNWfW
>216
まぁ、頭のおかしい人は早く寝た方がいいよ。で2度とくるなよ
218不明なデバイスさん:02/03/30 01:19 ID:MtWy55qT
>>217

やれやれ・・・

ほんとう、粘着(w
219不明なデバイスさん:02/03/30 02:27 ID:3LTg0k05
画質とか使い勝手の話がききたいよ……。

CD-R印刷がイマイチだったひと、その後どうですか?
あと、マット系の用紙に刷ったときの仕上がり具合が知りたい。
光沢系は、紙上に膜が張ったような、という表現が出てたけど、マット系ではどうですか?
220親切な人:02/03/30 02:32 ID:Srhz0BMh

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
221不明なデバイスさん:02/03/30 08:01 ID:jPv6tnOw
>>219
MCマットは良いですよ。PMマットだとなんとなくぼんやり感があるようですが、
ただ単に紙の色がより白に近いMCマットが綺麗に見えるのかも。

クリアファイルに入れてしまえば光沢紙と言えるでしょうね。
222197:02/03/30 08:16 ID:kQ1pY2MS
また電波系大型新人が登場してるな(w

>209
アリガト

>206
書き込む前に話の流れとログ読めヤ。馬鹿丸出し(・ 3・)ダッツノ

>212
かなりの電波だな、いいぞ、平仮名が多いトコロなんか春厨の風格タップリだな(w
とりあえず>176辺り読み直せや、A4プリンタしか買ったことない奴は何処に居るんだ?
あとな、寝るとか書いたら書き込むなヨ、>218から悔しさが伝わって来てるっつの(w。
粘着王はキミに決定だ(w

>219
チョット使ってみての感想ナ。
まずCD-R印刷時にフォトブラックを使用すると黒が出ないので全然パッとしない。
本体購入時にはマットブラックの同時購入は必須だと思う。

またマット系の印刷はエプの専用紙を使用してる分には問題ないと思う。
コレに何を求めてるのか良くワカランが店頭で見せて貰うのが一番ダヨ。

>220
親切だな、ケド゙漏れはADVC-100でコピガ飛ばしてるんで必要ないわ。
223不明なデバイスさん:02/03/30 13:21 ID:UgmClX3t
>>222
おまえさあ本当にうざいよ。自分が電波だと気付け!いいかげん死ね。
224不明なデバイスさん:02/03/30 15:07 ID:P2GL8cwy
まぁとりあえず、>>220にレスしてる奴見たのは初めて!
225197:02/03/30 16:31 ID:FLZ5PVTc
>224
電波にレスったからナ。
乞食にもレスっとかんと電波が自殺するダロ?。
226不明なデバイスさん:02/03/30 17:17 ID:jPv6tnOw
ここも荒れてきたのはキヤノ坊の羨ましさからなんだろうな。

4000PXは良いぞー。ブルージーンの生地まで印刷できるぞ。
227不明なデバイスさん:02/03/30 18:15 ID:NrCYO++U
ブルージーンってなあに?
228不明なデバイスさん:02/03/30 18:45 ID:jPv6tnOw
うん、ズが抜けていたな。ブルージーンズ。
229買ったので届くのが楽しみ:02/03/30 18:53 ID:p//Sodza
ヤフオクで今まで使ってたPM-3000Cを出品したら落札されたので
ソフマップでPM-4000PX買った。
4月1日までポイント15%還元だから
買い時かなぁ。
皆さんのレスを見てるとすこぶる4000PXの評判がよろしいので
今から使うのが楽しみだよ。
PM-3000Cも(・∀・)イイ!機種だったが。。。
お疲れさま。。。3000C...

230不明なデバイスさん:02/03/30 19:55 ID:NrCYO++U
CD-Rのセンサーつきで印刷ミスはどうですか?
減っていますか?

質感はメディアの相性があるのでしょうが、ずれとか、ヘッドのいたみとかは
どうなのでしょうか?
231不明なデバイスさん:02/03/30 19:58 ID:+B17VlDo
>>227

これです。
最下参照。
http://www.nakaya.org/kawa.html
232197:02/03/30 23:28 ID:7WV6Q9GA
>230
CD-R用のトレイは従来の物と違って本体取付部とCD-Rをセットする
プレートが一体型になっている為、無調整でもズレは発生しないヨ。
とりあえずセンサーの効果は確認出来まセン…。(PM-950でもズレなかったし)

またCD-Rメディアの相性については確認出来てマセンが、マットブラックは必須ですヨ。
233不明なデバイスさん:02/03/31 00:03 ID:NSzTdag6
お待ちどおさん
箱の寸法は 740X320X440
一昨日 車でもって帰ったが、歩いてだとツライですね。

ところで、早速接続して、A4縁なしスーパーフォトモード
で印刷セットしたら、10分経ってもプリンタが応答しない。
AMD-K6-200の我がマシンの非力さを実感
とりあえず、手元にあったマザーボードを付け替えて、
ペンU450にしたら、
データはカラー 240DPI 48.3cmX32.9cm
A3ノビ スーパーフォトモードで一枚印刷するのに
約40分以上かかりました。

画質はしっとり厚い色乗りで階調も滑らかだでとても
気に入ったけど、気軽なプリントにはツライので
今まで使っていたPM-800系と使い分けて併用するのが
良いみたい。
234不明なデバイスさん:02/03/31 01:50 ID:db8Bds8y
>ペンU450にしたら、
>データはカラー 240DPI 48.3cmX32.9cm
>A3ノビ スーパーフォトモードで一枚印刷するのに
>約40分以上かかりました。

遅っ!!
235不明なデバイスさん:02/03/31 01:58 ID:g9c9ZoTi
>>233
接続ケーブルはなに?パラレルだと遅いよ
236不明なデバイスさん:02/03/31 02:12 ID:BKFWe11U
とてつもなく遅いですね。これでは使えそうにありません。
HPの designjet 10ps にします。
237不明なデバイスさん:02/03/31 02:41 ID:db8Bds8y
IEEE1284準拠双方向パラレルインターフェイス/IEEE1394インターフェイス
USBインターフェイス:USB2.0ハイスピード/1.1

>>234
さんのスペックだとやっぱ、パラですかね。最高2Mbps
マックならIEEE1394=最大で100,200,400Mbps
WinXPが積めるスペックならUSB2.0=最大480Mbps
を使えば10倍以上の早さですかね。

ちなみに
・12Mbps(USB1.1/Full-Speed)
・1.5Mbps(USB1.1/Low-Speed)
238不明なデバイスさん:02/03/31 02:45 ID:db8Bds8y
あ、、でもプリンターの処理速度は転送速度のみの比較では
語れないから、あながち簡単に遅くはないはずとも言えませんね。
239不明なデバイスさん:02/03/31 03:48 ID:d34HBFuB
構造的に950Cと同じだと思うから速度も変わんない。
240不明なデバイスさん:02/03/31 04:09 ID:g9c9ZoTi
PM-900系以降のプリンタは、NT系OS(2000やXP)ではパラレルだと極端に遅くなるので、
その辺りが原因とちゃう?違ったらスマソ・・・
241233:02/03/31 13:30 ID:wui/VSof
233です。
昨日変えた自宅の接続環境は

AMD K6 200MHz → ペン2 450MHz
OS Win98 そのまま
メモリ SIMM 128M → DIMM 256M
プリンタケーブル パラレル→USBへ

これで、カラー  A3ノビ縁なし 最高画質設定 双方向印刷オフで40分程度
    モノクロ 以下同   双方向印刷有りで 20分程度
    カラー A4縁なし 最高画質 双方向印刷有り 5分くらい

 以上全て ドライバにて手動補正ね。まあ、古いマシンなのでここいらであきらめます。

それと、7色のインクカートリッヂ。減り具合がまちまち
全て写真で
A4 9枚(色調整確認したけど 更に追い込み必要)
A3ノビのカラー2枚、モノクロ1枚

この結果の、各色カートリッヂのインク残りの表示は
ライトマゼンタ      25%
ライトシアン       50%
黒とグレー        65%
シアン、マゼンタ、黄色  75%

プリントするものにも寄るのだろうが、交換インクは全色セットで用意していても
意味はなさそう
242これから買おうと:02/03/31 15:25 ID:/xj8BqFD
すいません、どなたかえぷの純正IEEE1394インターフェイスケーブルFWCB1の長さ
ご存じのかたいらっしゃいますか?
えぷのHP見ても書いてないんです。
A3ノビの高画質出力が多いので、できるだけ転送早い方がいいと思うんですが
USB1.1とIEEE1394じゃ、やっぱりかなり速度違いますよね?
WIN2kなんでIEEE1394で繋ごうと思ってるんですが、ボード 6pinのを差すんで、
6pinx6pinのケーブルって他のトコ見つからなくて。
純正ケーブル買って長さ足りなかったら悲しい・・・。
243不明なデバイスさん:02/03/31 16:53 ID:d34HBFuB
>>241
最高解像度のときでも双方向印刷しても印刷ムラはでないでしょ。
片方向印刷の意味がないと思う。
244不明なデバイスさん:02/04/01 10:48 ID:YZFs87CB
爪ヤスリにでも使えそうなあの表面のざらざら感は好きになれない。
おまけにこんなに遅いとは↑A3一枚にに40分もかかってどうする。


245不明なデバイスさん:02/04/01 12:19 ID:uD6M1HWl
双方向印刷なら最高解像度でも25分程度で済むのでは?
PM写真用紙(半気光沢)の表面の質感は高級感があって好き。
246不明なデバイスさん:02/04/01 12:21 ID:uD6M1HWl
半気光沢じゃなくて半光沢
247不明なデバイスさん:02/04/01 12:51 ID:DH5p/OO9
>>242
転送速度の違いについて、私も気になってたので
エプに直接聞いてみたら、向こうにはそんなデータが
ないのでわからないと言われました。
そんなわけで人柱になってください(w

ちなみに純正IEEEケブールの長さは2mだそうです。
248不明なデバイスさん:02/04/02 00:47 ID:B5x4mWf8
sage
249不明なデバイスさん:02/04/02 00:52 ID:cww22spu
>>248
IDオモロイ
B5用紙が4m
250らんー:02/04/02 00:57 ID:jz+6QgNx
無線LANについて教えて下さい。
現在、ISDN用のメルコのAirStation を使用しています。
2ヵ月後に、100Mの光に変更する予定です。
速度は1台は速く、後はとりあえずネットにつなげればOK
という場合、現在使用しているAirStationはまだ使えますか?

また、不可能な場合、どのような機器を購入したら良いのでしょうか?
自宅が3F建てのため、有線LANはなるべく避けたいのです。
すみませんが、どうぞよろしくお願いいたしますです。

251これから買おうと:02/04/02 07:22 ID:hywGJVA9
>>247
ありがとうございます。
ううむ、2m。なんとか足りそう・・・かな?
今月中には人柱になるでしょう。
252不明なデバイスさん:02/04/02 20:09 ID:G/uE/HJV
CD印刷、ノーマルモードで印刷したら1分以内。
でも、ちょいと汚いと思って最高画質で印刷したら
30分近く掛かった。
何故?
253282:02/04/02 20:13 ID:G/uE/HJV
そうそう、ちょいと質問もあります。
「プロパティ」→「ポート」で
「プリンタプールを有効にする」ってチェックした方が良いんですかね?
「双方向」はチェックしてあるんですが。

ちなみにインターフェイスはADAPTCのボードを使って
USB2.0で使用しています。
254 :02/04/02 21:04 ID:kyhUCyp5
>>252
CDの回転速度が遅いんじゃない?
255参考:02/04/02 22:54 ID:PXQL3n03
390 :不明なデバイスさん :02/04/01 10:50 ID:bM2mpOI0
俺はエプソンとカシオを両方もっているよ
主な使用条件はカーオーディオで最近分かったんだけど
プリンタブルって微妙に厚みがあるみたいなんだよね
それともインクの厚みか?最近CDの吸い込みが悪い
やっぱりCD-Rはカシオをメインにするかも
問題点は曲数が多いとき長いタイトルがいれにくい事
それ以外はカシオの方が作る時の準備も楽だし見栄えも結構イイ!
391 :不明なデバイスさん :02/04/01 11:36 ID:zNVy2kAO
>>390
プリンタブルって厚みの他に、重みもあるんよ。
ある程度最近のCDプレイヤーなら問題なく再生できるけど、
初期型のポータブルCDプレイヤーなんかだと出力が足りなくて(CDが重すぎて)
CDを再生可能域まで回転させる事ができなかったりするよ。
392 :不明なデバイスさん :02/04/01 11:57 ID:/T/9bHcT
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/7351/CD-R/AOE.zip
気に入るかどうかわからないですが・・・
ちなみにワレじゃないのであしからず
名前の変更で拡張子を.zipから.ctwに換えてください。
そのままだとうpできなかったので。
393 :不明なデバイスさん :02/04/01 11:59 ID:vr+geNGx
>>390
プリンタブルってカーステに入れた場合何か不具合ある?
394 :不明なデバイスさん :02/04/01 12:57 ID:bM2mpOI0
モーターの力だけで入っていかない事があるから
モーターに負担をかけていると思う
中に入ってしまえば問題ないと思う
395 :不明なデバイスさん :02/04/01 12:58 ID:bM2mpOI0
>>394は390です
396 :不明なデバイスさん :02/04/02 00:50 ID:8fFgwHuj
>>394
そうです。私もありました。しかも、TOYOTA純正のナビ付きカーステだと
無理に入れると、塗装面に吸い込み時の縦筋の傷がつきます。
メディアや印刷条件によっては、吸い込みさえ不可能な事があります。
仕事やROMなど配付用に問題なく渡せるのは、やはりカシオで印刷したもの
だけみたいですね。
最近はインディーズのCDも、独特の印刷方でやってますので、傷がばんばん
つくことが多いです。
397 :390 :02/04/02 08:49 ID:Si0RYe0z
>>394
プリンタブルは表面に傷が付かないように微妙に気を使うかも・・・
俺はオーディオを痛めなければ、CD−Rにはいくら傷が付いても良いと思っているから
傷に関しては気にしていないけど
あとプリンタブルの最大の欠点は作った後
乾かす為に一日放置しておかなければいけない事かな
新しいCDを作ってもその日に持ち出せないとがっかりする事もある
出かける前の日に作っておかなければいけないので色々と考えてしまう
256197:02/04/03 10:06 ID:aQJ2pwV3
>251
ビックカメラで販売されていたテキトーなIEEE1394ケーブル使ってますが全く問題ナイデスヨ。
ドコの製品でも大丈夫かと思われ。
257197:02/04/03 10:06 ID:aQJ2pwV3
チナミニ長さは4mデス。
258これから買おうと:02/04/03 18:21 ID:gNHsmfj1
>>256,257
ここってば超絶ローカルで、売ってるトコないんです(T_T)
通販検索しても4x6しか見つからなかった・・・。
259不明なデバイスさん:02/04/04 01:40 ID:uHFTpJkb
4000pxでCGイラストのプリントをしたいのですが
紙はなにがいいでしょうか?
260不明なデバイスさん:02/04/04 02:29 ID:lwnr9ANX
ピクトリコのプロフォトペーパーかなりいけてます
でももうすぐ無くなるので買い占めるべきか考え中
A4のどっかに売ってないかしらん
261不明なデバイスさん:02/04/04 04:21 ID:VmgdbGVc
最近 エプソンのHOME 繋がらないんですけど繋がった人 いますか?
262259:02/04/04 09:35 ID:CrtFvW6y
>>260
ありがとうございます
簡単に手に入る紙としてはどこのものがいいでしょうか?
やはり純正がいいのかな
263不明なデバイスさん:02/04/04 20:02 ID:G6KiIySh
>>262
一番自然な仕上がりは純正の半光沢だと思うな。
CGのタイプによっては、マットブラックを入れてマット紙に印刷する
のもいいと思うよ。
264不明なデバイスさん:02/04/04 23:12 ID:DkQgqfiW
PM4000PXノズル目づまりはどうですか?
265不明なデバイスさん:02/04/05 02:26 ID:puXaZp3B
4000PX ぜんぜん詰まりなし。
ちゃんとカバーしてるから。

ちなみにPM800C+カバーで2年たつけど、詰まりなし。
両機とも快適にキレイな写真プリントをエンジョイしてるよ。

キレイな写真を出す人は、プリンタの扱い方もキレイなのさ。(自負)
266不明なデバイスさん:02/04/05 02:53 ID:J+hYmjD+
>>265
>4000PX ぜんぜん詰まりなし。

そりゃま、発売直後だからね。
PM-750、PM-3300でえらい目に遭わされた俺にとっては、半年は様子見しないと怖くて買えないよ。
引き続きリポートキヴォンヌ。
267不明なデバイスさん:02/04/05 03:40 ID:znbDzAsd
漏れはPM-3300Cでもつまらなかったけどなぁ・・。
使用頻度や使い方が違うのだろうか
268不明なデバイスさん:02/04/05 04:12 ID:/dS2D9/c
>>266
ちゃんと電源スイッチでオンオフしている?詰まる原因のほとんどは、コンセント部分で
オンオフしているから。

あと、700系とはヘッド構造が異なるから比較できない。俺も700Cとかはかなり手を焼い
たが、800系以降は全然OK。
269不明なデバイスさん:02/04/05 11:31 ID:tonOwmLF
>>268
オレpm900cを使ってたけど目詰まりがすごかったよ。
だいたい2ヶ月使ってないと必ず目詰まりしたよ。まあリフレッシュすれば
直るんだけど4ヶ月つかわなかったら確実に逝くなと思ったんでヤフオクで
売っぱらっちゃったよ。

友人は定期メンテナンス(一週間に一回印刷)すれば大丈夫って逝ってたけど
そんなに気を使わなくちゃならんような精神的に疲れるプリンターなんか使ってられないよ。
だいたい生ものじゃあるまいし普通機械なんて使わなければ使わないほど寿命が長くなるもんなのに
どうしてエプソンのは使わなくても使っても本体の寿命が減ってくんだろ?

hpやレックスマークほどとはいわないけどせめてキャノンくらい簡単にヘッドの取り外しが
できるんならいいんだけどね。なんでエプソンはヘッドなんかをがっちりと本体に固定してるわけ?
                                                   (↑これが一番
                                                     精神衛生上よろしくない)
270269:02/04/05 11:41 ID:tonOwmLF
あ〜、でもオレまた今回もエプソンのPM4000PX 買っちゃったんだよね。
逝ってきます。
271不明なデバイスさん:02/04/05 15:32 ID:rgegHwCx
>>269
>なんでエプソンはヘッドなんかをがっちりと本体に固定してるわけ?

こういうことをしたいから。(藁


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| またインクが詰まっただろうが!?
| 修理しろやゴルァ!
\______ ______
          ∨
         C∧ ∧
   ___    ○(゚Д゚#)
 /◎\……C|  \
=============================
       ∩_∩ D
      ( ´∀`)○    ___
      (    )D……/◎\
         ∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| お客様!修理代は二万円となりますので、当社の最新型プリンターに買い換えられた方が宜しいかと存じます。
| 今でしたら、PM-950が印刷スピード、ドキレイな超高画質ですのでオススメ(一番利益が大きい)です!
\_____________
272不明なデバイスさん:02/04/05 18:53 ID:0sGYl3KK
詰まらないようにするには
純正のインクを使い、電源付けっぱなしで
やはり少なくとも週一で印刷するのが良いのではないかと思います
(モノクロでちょっとしたメモ等を印刷すればめんどくさくもありません)

PM750Cを2年ほど使ってますが
最初の1年は、使わない時は電源切って、インクは安いものを使い
2〜3ヶ月印刷しないというような感じでしたので詰まりまくりでした
しかしその三点を直してからは一度も詰まってません
結局、詰まった方がコストがかかりますし、
プリントするのに手間隙かかってはストレスも溜まるので
今の使用方法で満足してます

今日PM4000PX買いましたのでこの方法で頑張りたいと思います(w
高い買い物なので詰まらないで欲しいもんです
273moto関係者:02/04/05 20:26 ID:NyhXlFQ0
>>185 >>186
そんなことはないと思うけどな。
3桁はA4まで 4桁がA3 A3ノビまでってことになってるから
でも、この先どーなるんだろ??
274 :02/04/05 20:50 ID:XcI/fGIF
9の次はAかな?
275266:02/04/05 22:08 ID:J+hYmjD+
>>272
いや、詰まらせないがために、わざわざ不要な印刷をしないといけないという時点で、既に鬱陶しいのだが・・・
というより、おかしいだろそんなの。
違うか?


>>268
>ちゃんと電源スイッチでオンオフしている?
勿論している。それに、していても詰まる。
276不明なデバイスさん:02/04/05 22:30 ID:CcYd8seX
>>275
最近の機種ではあまり聞かんだろう、何をごたごた言っているのだ。

キヤノでも詰まるときがあるし、必要以上に気になるんだったら買わ
ないことだ。
277不明なデバイスさん:02/04/05 22:56 ID:YXkXOSZ/
>>269~276
アルプスの熱転写にしなさい
278不明なデバイスさん:02/04/05 23:10 ID:aOa+F3UU
>275
目詰まりするほど印刷しないなら、プリンタなんて持ってる必要あるのか?
職場か学校のプリンタで十分じゃん。
年賀状は印刷屋に頼んでさ。
279不明なデバイスさん:02/04/06 01:17 ID:jcUtzRLZ
今日買ってきたよ。新宿東口のさくらやで、ポイント15%だった。
しかし重いね、これ。さくらやからJR新宿まで、何回立ち止まったことか。。。
これから買う人は、車で行くか、配送を頼むかした方が良いよ。
で、デカイ。店での印象と数字では把握してたけど、実際部屋に置いてみたら想像以上にデカイ。
量感タップリって感じで、スキャナの9700Fがミニチュアみたい。感覚的には2倍くらいの大きさだ〜。
で、プリントした印象は、けっこうマゼンダが強いみたい(まだほんの御触り程度の印象です)。
グレースケールの写真画像をカラーでプリントすると、かなりマゼンダに寄る。(MCマット紙・マットブラック)
モノクロモードでプリントしたら暖調なんだけど。
ドライバの色調整で何とかなるかなというくらいですが。
音は、最初のウォームアップと、プリント始めのガチャガチャだけは大きいけど、
進行中は、そんなに気にならん。本棚も揺れないし。
また気になったことがあったらレスします。
280不明なデバイスさん:02/04/06 01:43 ID:6saCYm4J
目詰まりは、給紙口からホコリが入って起きるので、
ホコリが入らんように給紙口を紙で覆っておいて、
あとは電源を入れっぱなしにしておけば、数ヶ月放っておいても
ウチではぜんぜん平気だぞ。ホコリめちゃくちゃ多いけど。
281不明なデバイスさん:02/04/06 09:47 ID:tGcKD+V8
>>276
CanonやHPの目詰まり(ヘッド交換)と
EPSONの目詰まり(メーカー修理(確定))では
まったく意味が違うよ。
282不明なデバイスさん:02/04/06 10:40 ID:o1uZDQCK
>>275
オマエ何の為にプリンタ必要なの?
その使用頻度なら出力サービスに頼んだほうがコストかかんねーだろ
283不明なデバイスさん:02/04/06 10:41 ID:o1uZDQCK
>ちゃんと電源スイッチでオンオフしている?
勿論している。それに、していても詰まる。

電源はつけっぱなしにしとけ
284有名なデバイスさん:02/04/06 14:08 ID:SZ4IviGj
>281
最近のキヤノ機は店頭でヘッド買えなくなったからエプと同レヴェル。
HP最強!
285ついに買ったけど:02/04/06 14:39 ID:D7NGZPvX
IEEE1394がつながらない!
いつまでたってもプリンタを探してて、ポートがインストールされないんです。
Win2000プリインストールマシンにえぷ推奨ボード、アイオーの1394-PCI2
でも、ケーブルは電器屋行ったら「アクロス」なるメーカーの3mがあったから
買って来ました。
ケーブルのせいでしょうか?
286不明なデバイスさん:02/04/06 15:27 ID:iyvXKqcX
>>285
>「アクロス」
ロリコンの事をローリング・コンピューターの略だと信じていた人の
勤めている会社ですな。
287不明なデバイスさん:02/04/06 16:06 ID:B9uiCIXh
>>286
だから何よ?アホかお前?
288不明なデバイスさん :02/04/06 17:04 ID:MMd1eiBv
それって、MC2000より安いけど、MC2000より画質いいってことですか?
どなたか教えて下さい。
289不明なデバイスさん:02/04/06 17:07 ID:RV+xKcFL
いいにきまってんじゃんかよ!!
290不明なデバイスさん:02/04/06 17:18 ID:1HNMujN2
4000pxかったげな。HP1220cからの乗り換え組。
目詰まりがめちゃ心配。
電源入れっぱなしつうのは電源ランプ付いたままってこと?
そーするとなんかいいの?
291不明なデバイスさん:02/04/06 17:30 ID:AssALoZG
電源は切っていても良いけど、切り方に問題がある。ヘッドが所定の位置にあることを
確認してからSWボタンで切る。コンセントで電源を落とさないこと。

292 :02/04/06 17:31 ID:TYy0At3l
別に電源切っても良いだろ。ちゃんとスイッチOFFするんなら。
293不明なデバイスさん:02/04/06 17:36 ID:AssALoZG
>>285
そのカードはOS標準のドライバで動いているのかな?。

どういう機器構成か簡単にでも教えてくんないと答えようないと思うよ。
294288:02/04/06 17:51 ID:2gcnMpyY
スレ全部読んで理解しました。すみません。
でもMC5000のほうがいいかも
295不明なデバイスさん:02/04/06 19:39 ID:nk+fyX5A
目詰まりは部屋の湿度が結構効くよ
冬場は水で湿らせた布を突っ込んで
観葉植物みたいにときどき水あげな
296不明なデバイスさん:02/04/06 19:43 ID:nk+fyX5A
なんだか、洗車もしないで車乗る人間が
「車が汚れる、汚れない車よこせ」とか言っているように聞こえる

機械ってやつは所有者の愛情を如実に映す鏡だというのが私の信条
297不明なデバイスさん:02/04/06 20:38 ID:B9uiCIXh
>>あのさ〜、車が汚れるのと、ヘッドが詰まるのとを同列に語るなよな・・・
そうやって物事を別の事例にたとえるのって、人を騙すときに良く使われる手なんだよね・・・
298不明なデバイスさん:02/04/06 20:38 ID:B9uiCIXh
>>297へのレスです。
299297:02/04/06 20:40 ID:B9uiCIXh
違う・・・、>>296だった・・・
ウツダシノウ・・・
300不明なデバイスさん:02/04/06 20:49 ID:yQzTLNc5
いつもいつもどのスレでもそうだけど、
エプソン機種の評判が良いと、必ずといっていいほど「目詰まりは?」という質問を出すね。

インクなんだから、目詰まりが絶対おきないと言い切れる人間なんていないでしょ。
しかも4000PXなんて出たばかりなんだから。

結論のでない話題から、エプソン駄目、キヤノン素晴らしい、
といいたいのかも知れないけど、そんなのは他でやってという感じ。
301不明なデバイスさん:02/04/06 22:30 ID:6WQQQz/J
今PM3000C使っててスーパーファイン用紙で使うことが多い。
買い替えようと思うんだけど
遅いということは速度はPM3000Cとそんなに変らないのかな。
302不明なデバイスさん:02/04/06 23:44 ID:yxbHj7zE
>300
単純に怖がってるだけだろ。
F9000考えるような奴が3500Cと速度が変わらない4000PXを候補にするはずない。
逆に4000PX考えるならキヤノソは問題外だろ。
303不明なデバイスさん:02/04/06 23:49 ID:qqLBMiJ3
幾らなんでもPM-4000PXの速度がPM-3000Cと一緒ってことはないっしょ。
ノズル数違うんだし。

304不明なデバイスさん:02/04/06 23:56 ID:4+S+2Mio
>>301

3000cのほうが早いよ。

「はやい」でプリントした場合は4000のほうが早いが
「きれい」や画質重視設定した場合は3000の方が早いです。
体感できるくらい違います。

これはノズル数とかそういう問題じゃなくて、顔料インクは
紙に染み込ませて乾燥させる方式ではない、という根本的な
問題があるからです。

ちなみに速度については3000、3300、3500でも上記と同じ傾向です。
キレイにプリントする場合はほとんど早さは変わりません。
305不明なデバイスさん:02/04/07 00:07 ID:t8DodmRa
んーー、顔料だから遅いってのもあるかもしれないけど、
PM-3000Cの「推奨設定−きれい」は720×720dpiだけど、
PM-4000PXの「推奨設定−きれい」は1440×720dpiなんだから、
比較する解像度自体が違うんでない?
306不明なデバイスさん:02/04/07 00:32 ID:TqLHp2aO
PM-4000PXは同じ設定ならPM3500Cより2倍ぐらい早いです。
また、3500Cは3000Cより1.5倍は早いです。

ちなみに、顔料だから遅いというのはないはずです。
ただし、最高解像度(2880時)には時間がかかるのは事実です。
307不明なデバイスさん:02/04/07 02:56 ID:t8DodmRa
306さんが正しい
308不明なデバイスさん:02/04/07 13:59 ID:kNmC8ru+
んなこたあない!!
309不明なデバイスさん:02/04/07 15:10 ID:hRKd9FNK
>>308
ネタなのか本当に否定してんのかよくわからん・・・
310不明なデバイスさん:02/04/07 16:07 ID:7F69HSI9
>電源入れっぱなしつうのは電源ランプ付いたままってこと?
>そーするとなんかいいの?

パソコンの電源入れた時に、たまに自動でヘッドクリーニングするようになります
まぁ頻繁にプリントする人や電源の管理をこまめにできる人は必要ないでしょう
使わない時は全然使わないでほったらかしにしちゃう人はその方がいいと思うよ
ただしインクがほんのちょっと減るけどね
とりあえずオレはそれで詰まってない
311 :02/04/07 20:30 ID:HjbBOJh0
もう、詰まる話ばっかりで詰まらん......
.
.
.
.
..
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
ゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイ
312 :02/04/07 21:25 ID:43PdYFgN
ところで、もう詰まった人って居るの?
313ついに買ったけど:02/04/07 21:52 ID:MO8/hvjp
>>293
Windowsはちゃんと認識してくれてます。
ただ、PCIバスがサウンドカード、SCSI、LANカード、モデム、このIEEE1394ボードで
全部埋まっちゃって、しかもIRQがサウンド、SCSI、LANカード、モデム、
USBコントローラー、グラフィックカード等といっしょです。
ハードウェアのプロパティでは「競合なし」と出ているけどSCSI(Adaptec29160N)
が動作不安定になりました。
BIOSでIRQを自動じゃなくて最初から割り振っても同じ番号になっちゃうし。
IEEE1394差さなきゃ安定してるから、SCSIとどっちを取るかってなると、
プリンタはUSBでも繋げるからそれでいいやって事になっちゃいました。
どんなに転送早くても、プリンタ本体にメモリ積んでる訳じゃないからあんまり
意味ないかもって思えるので。
1394ボード無駄になっちゃったのがちょっと悔しいんですが・・・。
314不明なデバイスさん:02/04/07 22:55 ID:+f0g+ERi
>>313
私のマザーはPCI6本全部埋まってるEP-8K7A。音源はUSBとマザーオンボード。
良いマザーに代えればいけるかもよ。
315不明なデバイスさん:02/04/07 23:05 ID:EAPOQcqV
僕の肛門も詰まりそうです。
316不明なデバイスさん:02/04/07 23:08 ID:/FHMtp4s
>>313
ボード挿す順番変えてみれば、だめもとで
317不明なデバイスさん:02/04/07 23:08 ID:+f0g+ERi
それは便秘と言うもんだろ。
318不明なデバイスさん:02/04/08 09:26 ID:JEHLw7zl
age
319不明なデバイスさん:02/04/08 18:43 ID:+oj0QCyh
せっかく買った4000PXを長持ちさせるべく
カバー買おうと思うんだけど、まだでてないよね?
3000のやつは入らんでしょ?
320やったっ!:02/04/08 18:48 ID:QjXxHgqm
>>316
いやーめんどくさいなーとか思ったんですが、Faxモデムほとんど使ってないんで
ためしに抜いて代わりに1394ボード差してみたら、なんと使えました。
ドライバのインストールもすんなり行って、びっくりしました。
助言ありがとうございます(^,^)
321不明なデバイスさん:02/04/08 18:49 ID:qPEO/GtJ
カバーなんか専用じゃなくても生地やさんいって適当にかけとけば良いじゃない。
322不明なデバイスさん:02/04/08 20:47 ID:AjVtWI1P
PX-4000PX・A3ノビ・フチ無し印刷の速度を計ってみた。

環境 ATHLON 1600+ Windows2000 USB 1接続
画像ソース 2050*2094ドットJPEGデータ

 1.2880×1440dpi・双方向印刷オフ 42分(PM・MC写真用紙 詳細設定から双方向印刷のチェックを外す)
 2.2880×1440dpi・双方向印刷オン 26分(PM・MC写真用紙・高精細)
 3.1440×720dpi・双方向印刷オン 13分(PM・MC写真用紙・きれい マルチサイズドット)
 4. 720×720dpi・双方向印刷オン  6分(MCマット紙 はやい マルチサイズドット)

感想。

下端フチ処理はやはり遅い。
3.(1440×720dpi 13分)の画質で十分高画質。この画像ソースでは
2880×1440dpiモードと1440×720dpi(with MSDT)との画質差を見いだすことは出来なかった。
A3ノビ印刷なら13分で印刷可能な3.を常用して良い気がした。マジでドットが見えない。

もちろん時間があれば2880dpiで印刷しても構わないけど、特に常用する必要もないかと思う。

USB1接続だと35〜40秒印刷した後8秒くらいヘッドが休んでいた(1440×720dpi時に確認。他のモードでは
確認するの忘れた)。USB1の転送が間に合ってないからだろうか?

もしかしたらIEEE1394だと少し速くなるかもしれないけど試せる環境がない。
323322:02/04/08 20:54 ID:ZZzEU7tM
> 画像ソース 2050*2094ドットJPEGデータ
2950×2094ドットの訂正っす。それをA3ノビフチ無しで余白ゼロで全面印刷。 
324不明なデバイスさん:02/04/08 22:38 ID:27W+lEel
>>322 ありがと。参考になったよ。
するってーと縁ありだったら1440×720dpiだとかなり早いかな。
325不明なデバイスさん:02/04/08 22:48 ID:1nfxlLC5
>>321
ELCOM PRE-MJE2
326不明なデバイスさん:02/04/08 22:49 ID:1nfxlLC5
ELCOM→ELECOM スマソ
327不明なデバイスさん:02/04/08 23:21 ID:+oj0QCyh
>>321
>>325
さんきゅー参考なった!
夏の棒茄子一括で買った高級機は大切につかわんと。
328つまった君:02/04/08 23:32 ID:AsbnOt4c
PM770を使っていますが見事につまります。
一度修理に出して直ったのですが、再発・・・
一日たって使いだすと半ページは印刷できるのですが
そのあとはだんだんかすれて・・・

何だか水道代をケチって、チョロチョロ出した水の溜め置きで
洗っているみたいでー・・・・

誰か直し方を教えてください。
買って1年を過ぎたところです。
329322:02/04/08 23:39 ID:BuY5+15o
>>328
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1010737961/l50
ここの551さんの書き込みが参考になるかもよ。
数年前から壊れてたうちのPM-2000Cはこの方法で復活しました。
330つまった君:02/04/09 00:15 ID:FELXQUd8
>>329
ありがとうございました。
エプソンさんとのヨリが戻ったような気がして来ました。
早速やってみます。
331不明なデバイスさん:02/04/10 20:50 ID:iU5eDUco
アイロンプリントシートに印刷したいのだけどむりですか?
まじレス希望。。
332不明なデバイスさん:02/04/11 01:15 ID:60cRUSaF
>>331
無理かどうかは試してないから知らないけど、
PM-4000PXでは「アイロンプリントペーパー」の
項目は無くなってますな。

PM写真用紙は非対応のわりにはフツーに使えるけど、インクの色によって
光沢が変わっちゃうみたいね。
333不明なデバイスさん:02/04/11 23:32 ID:RsZI9iBB
>331
ムリだろ?
コーティング樹脂がアイロンの熱で変色しそう、、、
33400:02/04/11 23:43 ID:HKA2NAsd
>331
とりあえず やってみろよ
たいした出費じゃないし
335不明なデバイスさん:02/04/12 01:07 ID:SHXIUemg
い・い・か・げ・ん
PM-4000PXとそれ以前の機種と同じ事が出来るという幻想はやめれ
336不明なデバイスさん:02/04/12 22:48 ID:E/2LR45C
>>335
そういうこと言ってしまったら進歩はしないよ
337不明なデバイスさん:02/04/12 23:09 ID:632vzO62
オ・マ・エ・モ・ナー
338不明なデバイスさん:02/04/12 23:25 ID:M1tBhCVe
>335-337
   ──┼  ───-,  ─┬─  -┬─-  ー--┼─
     /|    、 /    |    -┼──    ノ   一───
   /  |     \   -─┴─-   L___   /

というか雑談してんじゃねぇよ(w
339不明なデバイスさん:02/04/12 23:33 ID:MvBE5Ugy
>>335

はやぶさ処置をすればなんら問題ないと思われ。

軽率な発言でしたね。
340 :02/04/13 21:48 ID:Uyg/rtVS
 950か4000かずっと迷ってたけど、4000に決めた。
なんなく半年振りぐらいに入ったパチンコ屋で35000円勝ったから...
341不明なデバイスさん:02/04/13 22:00 ID:vI1s89Ih
で、あさってくらいに、4万負けて泣くと・・・・
342 :02/04/13 22:41 ID:Uyg/rtVS
>>341
また、半年ぐらいしないよ。
それに一日に1万以上は突っ込まないよ。
 とりあえず今日はIEEE1394ボード買ったので、
来週の日曜あたりに4000PXきたらUSB1.1と比べてみます。
343不明なデバイスさん:02/04/13 22:58 ID:PNldMEA/
>>339
ワラタ この場合は、はやぶさじゃダメでしょ。
344不明なデバイスさん:02/04/14 19:40 ID:Zg4uexMs
 このプリンター、コニカのフォトライクQPをMC半光沢紙の設定で
打ち出すと、A4以上の大きさでは何の問題もないが、2L版とかだと
紙の染みこみが遅くて、色がにじみますね。
 やっぱり、専用紙しかないのかな、買い置きが大量にあるので
何とか使えるとありがたいですが、だれか、うまい方法知りませんか?
345不明なデバイスさん:02/04/14 22:59 ID:JRtC+3d6
>>344
ヤフオクで売る
346不明なデバイスさん:02/04/14 23:13 ID:2U+0fRGZ
>>344
俺のではならんよ。
MC光沢紙設定で印刷すると暗い部分のインクが薄いのかムラが出るけど、
PM/MC半光沢で印刷すると出なくなるね。
347不明なデバイスさん:02/04/14 23:47 ID:Wt0r60r2
>>344

ヤギに喰わせる
348344:02/04/15 01:00 ID:rn5IXfZ7
>>346
はずれを引いたかな?
しかし、初期ロットだからかもしれませんが私の個体は
かなり、きかん坊です。
給紙は調子が悪く2〜3枚同時噛んで止まるわ、
USB1,1でつなぐと20枚程度の連続打ち出しですら途中で
とまって反応しなくなるわ(IEEE1934では問題なし)
とても7万もする機械とは思えない挙動をします。
MJ-500,MJ-700V2C,PM-770,PM800DCとエプソンを使ってきて
エプソンのインクジェットには悪い印象はなかったけど
やはり初物は、飛びついてはいかんのでしょうな。
349不明なデバイスさん:02/04/15 01:26 ID:R4mAnf+w
>>348
オレもIEEE1934で接続したい!
350不明なデバイスさん:02/04/15 06:49 ID:iNAcS2uO
写真用紙はヤギに食わせてはイケマセン。
PhotoLikeQPの光沢に印刷すると、フジの「画彩」のような発色に
感じるなぁ。このプリンタにはPM写真用紙<半光沢>が一番キレイに
感じました。

インクそのものに光沢があるせいなのか、インクの乗ってない白地部分は
光沢感が少なく見えちゃうのねん。白部分にも透明な樹脂が滑らかに
コーティングされればいいのになと思った。

でも画質はさすがに最高クラスですな。
とても気に入ってます。でもPM-950Cの光沢感も捨てがたく
手放せなかったりする・・。

インクカートリッジの形状がPM-950Cのものと殆ど共通のような気もするのだけど、
インク装着間違え防止用のスリッドっていうのかな?その形状が全く
一緒ってわけではないようなんで、そのまま染料機種にチェンジっさせるっ
てわけにはいかん気がする。試してみたいが勇気がない。

せっかくインクチェンジ可能なシステムなのだから、顔料か染料か
その都度ユーザーが選択できたらもっといいのにね。
351不明なデバイスさん:02/04/15 12:29 ID:gc3MTXO2
>>348
USBとかUSB2.0ってあまり信用していないのよね。エプソンとUSBの相性が悪いのか
どうか分からんけど、OSの割り込みがうまくいってないようで大量のデータをやり
取りするものには向いていないような気がする。

一応USB2.0もあるんだけど、俺のはIEEEで繋いでいる。USB接続の950Cはいまだに
ちょくちょく止まっちゃうときがあるんだけど、4000PXのIEEEだと正常に動いて
いるみたい。

今まででエラーっぽいのは1回かな。ちょっと反りのある用紙を印刷したらヘッド
に引っかかってグチャグチャ。壊れたかと思ったよ。

ちょっとでも反りのあるものは950C以上に注意したほうが良いと思う。
352不明なデバイスさん:02/04/15 12:34 ID:gc3MTXO2
>>350
インクチェンジって良い考えかも。でも、取り替える手間考えたら2台あったほうが
良いだろうから、やはり手間ですかね。
353不明なデバイスさん:02/04/15 22:30 ID:wjbdOWXa
インクチェンジで取り外したインクってどうしてます?
保管ケースに入れとくのがいいんだろうけど
まだ売ってないですよね。
とりあえず口にセロテープ張ってます。
354不明なデバイスさん:02/04/15 22:52 ID:vHcjdvjb
ADAPTECのUSB2.0ボードで繋いでるけど、
今んとこ問題無しかな。
速さについては、正直分かんない。
今までがバカ遅いプリンタだったから、ハードで速いのか
USB2.0で速いのかが分からんよ。
オンボードのUSB1.0に繋ぐには、再度ドライバ入れなきゃならんので
今一面倒臭いし。
355不明なデバイスさん:02/04/16 00:06 ID:loG8kNE3
>>353
保管ボックス売ってますよ。
わざわざ予約までして買った。
356不明なデバイスさん:02/04/17 17:47 ID:B8058a3d
346は勘違いっぽいが、つっこみなし?
357不明なデバイスさん:02/04/17 19:03 ID:luRJ5zlz
三菱のフォトペーパー絹目ってのが半光沢とほとんど同じで結構安かったよ
お勧めなんだけどL判しか売ってないんだよね(@関西)
358 :02/04/17 21:58 ID:hOqBwr1z
あんまり書き込みないね。A3ってあんま需要ないのかね?
359 :02/04/17 22:15 ID:x7qIpVXW
買った人もA3使ってます?
 A4のPM950でもいいような気がするし、950は5月にマイナーチェンジありそうで
すぐには買えない。
 4000PXは顔料だしよさそうだけどA3使わない気がして....
950PXが出ればいいんだけどね......。
360不明なデバイスさん:02/04/17 22:35 ID:lndaqRHM
361不明なデバイスさん:02/04/17 23:24 ID:RJBzBuqr
A3ノビ・フチ無しでPM写真用紙に印刷して浴室の壁に飾ってます。
首より高い位置なので、直接お湯があたるわけではないけど、湿度はかなりのものかと。

1週間ほど経過するけどさすがPX、今のところ全く変化なしです。
A3ノビの大迫力に慣れちゃうと、A3サイズですらこじんまりして見えちゃうなぁ。
362不明なデバイスさん:02/04/18 00:37 ID:kKYfOu9M
A3機買う人はそもそも「A3」で打ちたいからA3機買うわけで。
でもふつ〜の人はA3なんかあんまり必要ないよな。
まれにワープロバリバリだった人はB4で出したいからA3機買うらしいが。
まあそれだったらPM-2200Cで十分か。
363不明なデバイスさん:02/04/18 03:01 ID:SxK8QZ67
CDのジャケット作りたいんすけど、これでOKです?
364不明なデバイスさん:02/04/18 10:18 ID:P90n3Jkw
>>360 は危ないです。踏まないように。
365出張鑑定人?:02/04/18 12:02 ID:IswoGPYI
>>360
古タイヤで出来たゆりかご,エログロじゃない
366不明なデバイスさん:02/04/19 05:05 ID:ATv1MHf5
使ってる人、ランニングコストはどんくらい?
367不明なデバイスさん:02/04/19 07:13 ID:7wDPINtl
PM-950Cに比べてインク詰まりおこしやすそうだね。

>ヘッドクリーニングをしても正常にノズルチェックパターン印刷ができない場合は、再度クリーニングをします。
> 1と2の操作を交互に4.5回繰り返してください。※PM-4000PXの場合は、ヘッドクリーニングのみ4、5回繰り返してください。

http://www.i-love-epson.co.jp/products/faq/peripheral/FQIJ0264-6358.htm
368不明なデバイスさん:02/04/19 11:29 ID:prPMxBbF
>>367
「PM-950Cに比べてインク詰まりおこしやすそう・・・」ではなくて、
「PM-950Cに比べてインク詰まりを直しにくそう・・・」だと思うのだが・・・
369367:02/04/19 11:46 ID:Iy6C6A0o
>>368
んー・・・
では
「インク詰まりが問題になりそうな予感・・・」
に訂正。
370不明なデバイスさん:02/04/19 12:51 ID:StjsJdZM
371368:02/04/19 16:59 ID:prPMxBbF
>>367
うん。その方が良いと思うよ。

PM-4000PXがPM-950Cより、インク詰まりおこし易いかどうかは判らないが、
一旦、インク詰まりが起こってしまうと、

PM-950Cの場合、1度のクリーニングで直る事もあるけど、
1度で直らない事もあるので、クリーニングの度に直ったかどうかを
ノズルチェックパターン印刷で確認すると良い。

PM-4000Cの場合、1度のクリーニングで直る事はまずありえないので、
ヘッドクリーニングのみを4〜5回繰り返してから、
ノズルチェックパターン印刷で確認すると良い。

・・・という違いだと思うんだよね。
372368:02/04/19 17:05 ID:prPMxBbF
ん? てことは・・・

一旦、インク詰まりが起こってしまうと、PM-4000PXの方がPM-950Cより、
クリーニングに大量のインクを消費してしまう事になるのか・・・?
う〜ん。
373不明なデバイスさん:02/04/20 00:02 ID:HfNllywt
4000PXと950Cの両方持ってるけど、今のところどっちもインク詰まり起こしてないので
わからない。どーなんだろうね。
374不明なデバイスさん:02/04/20 08:49 ID:NVY/Zh8x
それがほんとなら、この問題は昔から言われてるのに、
改善されないどころか悪くなってると。
エプソンは3台使ってきて、月数十枚刷るんだけど
すぐかすれるようになってクリーニングするはめになる。
クリーニング自体はやもえないとしても、あれほど大量にインクを
消費するのはどうにもならんのか。
画質を追い求めるのもいいが、まずその部分の技術向上だと思う。
ユーザーがなめられとるとしか思えん。
375不明なデバイスさん:02/04/20 10:24 ID:ofkv35VT
そんなにインクがもったいないって言うなら

タバコもフィルター部まで残らず吸っておけ!
喫茶店で飲むアイスコーヒーも氷まで残さずナメろ!
体洗ってるときはシャワーを止めろ!

あぁ〜 あほくさ。やめた。
376不明なデバイス:02/04/20 10:57 ID:bN9APk8V
ではご期待に添えて

タバコなど元から吸いません
アイスコーヒーは常にバリバリと氷を噛み砕きます
身体を洗う時にシャワーを止めるのは当然の事です

なにか?
377 :02/04/20 12:52 ID:R5i/2hKJ
写真もテキストも両方満足できるプリンタって初めて。(MDは両方奇麗だけど、印刷物の質感が安っぽい)
特に、マットブラックでの普通紙テキスト・ラインアート印刷は素晴らしい。
今まで書いた膨大な量の書類や図面を、全てプリントし直したいくらい。(しないけど)
インク詰まりは、まだ購入してひと月なんで何とも言えん。詰まった人ってまだ聞いたことないけどね。

しかし、不満な点も。
印刷結果を電球色蛍光灯の下で見ると、異常なほどマゼンダが強く見える。俺の目が逝ってしまったかと言うくらい。
同じく色温度の低いハロゲンや白熱灯の下では、他の物と同じ程度の赤身を帯びた感じで、異常な感じはしないし、
自然光や、昼白色蛍光灯の下ではほぼ忠実な色再現なんだけど。(それでも微妙にマゼンダ強だが、これは別問題)
もちろん、電球色蛍光灯は色温度が低いので、見るもの全てが赤身を帯びるのは間違いないが、
そんな問題では無いと思えるくらいの強烈なもので、マゼンダ粒が浮き立つ様な感じ。(ブラックランプに白が反応するみたい)
ドライバのマゼンダの設定を低くすれば、昼白色下での微妙なマゼンダカブリは無くなるが、
電球色下では、全く意味なし状態。
インクが染み込まず、表面に粒状に留まる故の弊害のように感じる。(全然間違ってるかも知んないけど)
色合わせは自然光や昼白色下で行っているけど、観賞するのはリビングだし、
リビングを昼白色に換えれば良いんだろうけど、それはキツイんで。
他人の家で見たときに「なんだよ、マゼンダ強烈だな」とか言われるとシャクだしね。

本当の原因ってなんだろう?
378不明なデバイスさん:02/04/20 12:52 ID:NVY/Zh8x
程度の問題。
ケチるとかいうことではなく
一度つまったら4〜5回クリーニングなんてナンセンス。
さらにインク交換の度に全色インク消費するなんて
ユーザーの声を反映しようとする態度がまったく見られないと
とられるのもしかたない。
いやなら買わなきゃいいんだけど、そんなことほとんどの人は知らないで
買うからね。

それでもEPSON買うのは他に良いと思うのがないから。
だから、そういった所をなくすようがんばってほしいということ。
379不明なデバイスさん:02/04/20 12:59 ID:VrSdONFY
>>378

マスターマインド買え。

ベースはエプソン機だが、自社で改造。上記不満点はすべて自社で解決。
独自IJ剤の塗布によりPM-MC問わずスノボやサーフボード、ふすまなどにも
直接プリントできその実用に耐えます。
画質はエプソンのベース機と同画質。
380 :02/04/20 13:13 ID:R5i/2hKJ
907 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい メール: sage 投稿日: 02/04/20 05:25 ID:Gn6OFoaX

PM4000は毎回結果が違うでしょ。
プロセスブラックが一定じゃないって事。
つまり色は回りづける。問いつめたらえぷの社員も認めてたよ。
振ってから書く油性ペンのインクの出具合が毎回変わるのと一緒。
運が良ければきれいに出るし、管理はできないって事だと思います。

これマジ?
381不明なデバイスさん:02/04/20 18:22 ID:bsDHFKtj
>>380
さも当たり前のように書いて何言ってんだ。全然変わらないよ。
382380:02/04/20 18:45 ID:WGYw3CCG
>>381 俺が書いたんじゃないよ、解るよね。デジカメ板のプリンタスレからコピペしたの。
でも、彼方じゃ随分前にも同じこと書いてた人がいる。多分同じ人だと思うけど。
やっぱ、毎回変わるってこと無いよね。プロセスブラックってマットブラックのこと?
そうだとしたら、マット紙にモノクロ写真とかプリントしたら、結構区々な結果になんのかなって思ってさ。。。
383380:02/04/20 18:47 ID:WGYw3CCG
>>370 俺も気になってた。何でかな?
384380:02/04/20 18:47 ID:WGYw3CCG
>>377の間違いでした。
385不明なデバイスさん:02/04/20 19:22 ID:NVY/Zh8x
>>379
いくらだよ、マスターマインド。
386不明なデバイスさん:02/04/20 21:40 ID:ofkv35VT
>>385
たらこだよ、マスターマインド。
387不明なデバイスさん:02/04/20 21:57 ID:R3g2keCq

>>386
しらこだよ。マスターマインド。
A3機ならPM(5000ベース)で36万円。
A3機は厚み200mmまでしか挿入できませんが。
388不明なデバイスさん:02/04/20 22:08 ID:V8aDGSh9
注意事項だけを読んで、まだ起こってもいない出来事で商品批判、
メーカー批判だなんて・・・あほらしい。
389367:02/04/20 23:06 ID:CDhXrMBw
>>388
ん?
俺のことか?
別に批判をしてるつもりは、まったくないんだが・・・

逆に、そういう風に自意識過剰に被害妄想的な発想をするほうが
あほらしい
と思うが?

EPSONのPMシリーズもPM-750C以降はインク詰まりに対しては
かなり改善されてると思ってるけど、>>367の様な内容を見ると
購入するのを少し待ってみようかと俺は正直感じたよ。
EPSON派の俺も、PM-700Cの時には、かなりインク詰まりには悩まされたもので・・・
390647:02/04/20 23:35 ID:XxW3Gt1X
700Cはヘッドにキャッピングする機構がまだ無かったんじゃなかったっけ?
確かに700Cは詰まりやすかった気がする。

ところで>>367のリンク先を読んでみると、

 ヘッドクリーニングで改善されない場合には、
 PM-950Cはノズルチェックとクリーニングを交互に4、5回繰り返してください、
 PM-4000PXはクリーニングのみを4,5回繰り返してください、

と書いてあるだけのように思うのだが・・・。
別にPM-950Cに比べてクリーニングの回数が多い少ないって書いてる
ようには思えなかったのだがいかがなものか?
391390:02/04/20 23:36 ID:XxW3Gt1X
他のスレの番号の名前が残ってしまった。鬱氏。
670は関係ないので無視してくれ
392390:02/04/20 23:37 ID:XxW3Gt1X
>>670は関係ないので
647だった。禿鬱氏
393不明なデバイスさん:02/04/21 06:40 ID:nvC84/sK
もうエプソンでヘッド詰まりってのは成立しないでしょ。

950Cと4000PX使ってるけどまだヘッド詰まりなし。緊密に言うと4000PXで
反った印画紙印刷中にヘッドに噛んでグチャグチャ状態のときにクリーニ
ングを2回ほどしたことあるだけ。
394不明なデバイスさん:02/04/21 10:04 ID:fxWZOHiw
ま、どっちにしても半年先にはわかるよ。
現時点では判断しずらいな・・・
とりあえず気になる奴は少し待てってことかな。
395不明なデバイスさん:02/04/21 10:12 ID:UFyx+yYN
396不明なデバイスさん:02/04/21 10:18 ID:Lk7r59Zl
既に購入した人にお聞きします。
付属のマニュアルには>>367の内容の記述はあるでしょうか?
397不明なデバイスさん:02/04/21 10:19 ID:Y8cI/fa9
398394:02/04/21 10:24 ID:fxWZOHiw
半年も必要ないか、売れ具合からいうと2〜3ケ月くらいかなー。

http://headlines.yahoo.co.jp/ranking/bcn/cpt/print_w.html
399不明なデバイスさん:02/04/21 13:20 ID:8qZjLcok
うちは購入3日目で一回ライトシアンが詰まったけど
クリーニング一発で直ったよ。
400不明なデバイスさん:02/04/21 13:39 ID:H+AqJQlY
エプのPM4000PXで 画用紙、または官製葉書に印刷して
水彩絵の具で着彩、といった使い方をしたいんだけど、そこまでしても
滲まないのですか?


401不明なデバイスさん:02/04/21 13:47 ID:3pUOUxIk
>>400

顔料インクの上に水彩画材はのりません。
402不明なデバイスさん:02/04/21 13:54 ID:H+AqJQlY
>401
早速ありがとう。
ただ顔料インク自体が水をはじくのはかまわないんだ。
線画に彩色したいんだけど、何度も筆で水をこすりつける
作業でインクは流れたり、にじんだりしないのかな?
403不明なデバイスさん:02/04/21 14:00 ID:8qZjLcok
>>401
400が言ってるのは、線画で印刷した絵の上から
水彩絵の具で色を着けたい、ってことなんじゃない?
404403:02/04/21 14:01 ID:8qZjLcok
あ、ごめんかぶった。
405不明なデバイスさん:02/04/21 14:03 ID:3pUOUxIk
>>402

水彩はのらないのに、水を擦り付ける必要がドコに?

顔料インクは紙ごと水に入れても洗濯機で洗っても
にじまないし、流れません。それいぜんに紙がボロボロになるが・・・

フィルムにプリントしたやつは爪などで強く擦れば(摩擦により)
落ちるが。
406400:02/04/21 14:06 ID:H+AqJQlY
ありがとう!買う決心つきました。
407不明なデバイスさん:02/04/21 18:18 ID:A+6+O/sk
>>405
顔料インクの上に色を載せたいのではなくそれ
以外の場所に載せたいというのは読めばわかる
と思うんだが。

かわいそうだからsage
408不明なデバイスさん:02/04/21 21:26 ID:6/3mJW65
>407
要は「ぬりえ」ですよね。
プリンタ出力のみだと、味気なくてつまらない。
以前、水彩と組み合わせようとしてかなり苦労したけど、顔料だと結構いけそうですね。
409不明なデバイスさん:02/04/21 22:20 ID:A+6+O/sk
>>408
そうそう、幼稚園、小学校ぐらいでクレヨンの主線に水彩絵の具で絵を
描いたことがある人も多いでしょうがあれですね。
(クレヨンが絵の具をはじいてくっきりした主線の絵になる)

私はこれまでレーザーでやってたけどこいつなら主線をセピアや赤にも
出来るので楽しそう。
MD-5500Pも持ってるけど主線のみだとロスが多そうで使ってなかったし。
410 :02/04/21 22:57 ID:rkjd9Uxd
>>405
>フィルムにプリントしたやつは爪などで強く擦れば(摩擦により)落ちるが。

 エプソンのHPやパンフレット見ると4000PXって対応用紙少なくって、
対応表に載っていないOHPシートとかにも印刷できますか?
411不明なデバイスさん:02/04/22 11:12 ID:a2SYfAub
>>410
>対応表に載っていないOHPシートとかにも印刷できますか?
俺もそれ気になります。
OHPに印刷できるのなら買います。
あと、マットブラック使用時のOD値ってどれくらいなんですかね?
412不明なデバイスさん:02/04/22 14:20 ID:OI9DnE00
ちなみになんだけど。
耐水ラベルフィルムをよく使ってるんだけど、
顔料インクでプリントすると水には強いけど摩擦に弱く
油系にも直ぐに溶け出してしまいます。
以前の染料系だとほとんど問題なかったんですけどね。
413不明なデバイスさん:02/04/22 19:47 ID:Vdld7jSD
>>411
インクジェット用OHPなら印刷できると思われ。
誰か試して。
414不明なデバイスさん:02/04/23 11:50 ID:ERma+D7v
このマシンでCD-R印刷してる人いる?
5万くらいのやつと比べてどうなんだろ?
415不明なデバイスさん:02/04/23 20:39 ID:1GW329r6
厚塗になるので、スロットインから出てこなくなります。
416不明なデバイスさん:02/04/23 20:57 ID:P31VJGbS
>>415
何故お前みたいな馬鹿でもここに書き込めるんだろーな。

厚塗りってどのくらい厚いか説明しろ。
417不明なデバイスさん:02/04/23 21:06 ID:Pf6XZnvg
4pl程度?
418不明なデバイスさん:02/04/23 21:12 ID:4hiZN6jW
>>416 カコワルイ クスクス
419不明なデバイスさん:02/04/24 01:04 ID:iINS4RK8
のんのんちゃん、のんのんちゃん、チ〜ン!
420415:02/04/24 20:49 ID:yDe+8Alv
>>416
馬鹿はおまえだろ?おまえ!
950でさえもスロットインの支障は出てるのに、染み込ませないで
上塗りする4000で平気なわけねーだろ。

馬鹿なおまえにわかりやっすく教えてやるよ。
どれだけ厚塗りかって言うと、おまえの母ちゃんの化粧くらいだよ(w
421不明なデバイスさん:02/04/24 21:49 ID:7Z3U/XxU
どーでも良いけど、インクの消耗速過ぎ。
絵付のA4程度でも100枚刷ってりゃあっと言う間に空だって。
こんなんじゃスペア持ってないと怖くて仕事出来ないし、
それ考えると1回に1本以上は買ってこなきゃならん。
消耗を抑える方法ってないのかね?
422不明なデバイスさん:02/04/24 22:05 ID:Rb79Ygm6
>>420
厨房はカエレ!
423不明なデバイスさん:02/04/24 22:25 ID:nWR/exXt
厚みより、重さが変わんだよ!!
424不明なデバイスさん:02/04/24 22:27 ID:8VyZJYGc
>>420
本当にお前は馬鹿だな、スロットイン使う資格ねえんじゃねえのか。
俺のはまったく問題なしだ。てめえのスロットイン壊れかけ寸前と思われ。
425不明なデバイスさん:02/04/24 22:30 ID:8VyZJYGc
>>423
また一人馬鹿出現。
426不明なデバイスさん:02/04/24 22:31 ID:nWR/exXt
ちがったか?大きさが変わんのか。
427不明なデバイスさん:02/04/24 22:40 ID:nWR/exXt
ちがった。反射率が変わんだったな。
428不明なデバイスさん:02/04/24 22:41 ID:nWR/exXt
CDに対しての心遣いも変わるな。
429不明なデバイスさん:02/04/24 22:42 ID:nWR/exXt
他人への受けもちがうし。
430不明なデバイスさん:02/04/24 22:43 ID:Vml4oB+4
マニュアルにはCDに印刷したときは24時間乾燥させろって書いてあるね。
431不明なデバイスさん:02/04/24 23:27 ID:GOY+oDj4
>>430
ドライヤーやオーブンで乾かしてもいいですか?
432不明なデバイスさん:02/04/24 23:29 ID:Q9ly1Ra4
>>431 コーヒー皿みたいに反っちゃったよ〜。
433不明なデバイスさん:02/04/24 23:32 ID:0CihkA29
オーブンでトーストしたら、小さく縮んでキーホルダーサイズになっちやうだろ。
キン肉マンの絵とかプリントして試してみなよ。
434不明なデバイスさん:02/04/24 23:51 ID:ZP41RBiD
>>421
100枚で何色が無くなったの?ライト系のインクだったら妥当な枚数な気もするが。
435不明なデバイスさん:02/04/25 00:01 ID:KR8xMn9V
普通紙でインクの消耗抑えるならエコノミーモードで使え
ばいいんでないかと。多少薄くなるとは思うが。
436415:02/04/25 00:15 ID:sRTY9MTP
>>424
おまえのスロットインってガバガバ?太平洋?ぷぷっ

ちなみにおまえ、950も4000も持ってないだろ(大笑い
437不明なデバイスさん:02/04/25 01:34 ID:KR8xMn9V
>>436
ってゆーかネタでしょ?
438不明なデバイスさん:02/04/25 01:52 ID:p6eDjU/V
>>437
エプな人ってヒステリックよね。
439不明なデバイスさん:02/04/25 02:16 ID:KR8xMn9V
>>438
自分は437ですが、よく意味がわかりません
440不明なデバイスさん:02/04/25 02:25 ID:TZPPBO9B
この場合は>>437が反エプ党になるのか。
441不明なデバイスさん:02/04/25 02:40 ID:KR8xMn9V
437ですが。CD-R直接印刷で「厚みでスロットインで詰まる」ってのが
ネタなのかな?と思いまして。そんな話し聞いたことないから。
ちなみにPM-4000PXとPM-950Cの両方使ってます。
442不明なデバイスさん:02/04/25 02:54 ID:KR8xMn9V
>>436
437ですが。
もし本当に詰まるのなら、そのカーステのメーカーと
CD-Rメディアのメーカーを教えていただけませんか?
そのメーカーとメディアは買わないよう気をつけますんで。
443エプソン社員さんへ:02/04/25 07:38 ID:MngRAY61
>>442
SONY アルパイン カロッつエリア エクリプス 
iMac他

ちなみにプリンタブル印刷前のメディアを挿入しても吸い込み吐き出しには
かなりの抵抗がある。

三菱 SONY 誘電 三井 イメーション AXIA

貴様が大丈夫だって言って他人にその印刷したメディアを渡して
他人のドライブに詰まらせたらもちろんお前の責任で全額修理費用持ちだ。
まあ、がんばってくれ。つーか、修理費用出せよ!エプソン!!!!

ちなみに >>255 見れ くそ野郎

あっ ちなみに950と4000持ってるなんて言うなら、付属CD-ROMの
Folder名すべて言ってみな(w
444不明なデバイスさん:02/04/25 07:59 ID:KR8xMn9V
> SONY アルパイン カロッつエリア エクリプス iMac他
それ全部試して壊したってこと?

>あっ ちなみに950と4000持ってるなんて言うなら、付属CD-ROMの
>Folder名すべて言ってみな(w

両方持ってるんで書こうと思えばかけるけど、フォルダ数多すぎて
他人に迷惑になるんでない?
445不明なデバイスさん:02/04/25 18:06 ID:fLQrf6S4
じゃあ、プリンタのせいじゃなくてメディアかドライブが悪い
だけじゃん。バカバカしい。相手にする価値ゼロだな。
446不明なデバイスさん:02/04/25 18:11 ID:ChKVwPS6
はい。

お約束ながらPX-7000 PX-9000でました。
しかもめちゃ安!
しかもめちゃ早!
447不明なデバイスさん:02/04/25 19:48 ID:0Q3EkkuD
>445
プリンタブルなメディアが、ことごとくダメってことだろ。
スロットインタイプのドライブを想定した場合、CD-R印刷機能は意味がないんだよ。

価値ゼロなのは、お前の脳味噌。
448 :02/04/25 19:57 ID:9twDC6LY
ほんとだ。
PX-7000はA1版で\298,000-
PX-9000はB0版で¥598,000-

たけーよ。でけーよ。かえねーよ。
449PM4000ユーザー:02/04/25 21:14 ID:TtJJLWmg
>>446
何と比べているのですか?
「安さ」「早さ」、、でも、このくらいの大判で印刷してみたい
450不明なデバイスさん:02/04/25 21:32 ID:hJ+QzqvB
PX9000でカラーのB0の印刷時間が
360×720dpi:約20分 (MC写真用紙・推奨設定・速い)
720×720dpi:約35分 (MC写真用紙・推奨設定・きれい)
1440×720dpi:約68分 (MC写真用紙・詳細設定・高精細)
これって速いのか?
あと2880×1440dpiの印刷時間が載っていないんだけど
2880×1440dpiだと2時間オーバーだから載せないのかな?

<測定環境>OS:Windows(R)2000、CPU:Pentium(R)V 1GHz、RAM:512MB、I/F:USB
451不明なデバイスさん:02/04/25 21:36 ID:hJ+QzqvB
PX7000でカラーのA1だと
360×720dpi:約7.5分 (MC写真用紙・推奨設定・速い)
720×720dpi:約13分 (MC写真用紙・推奨設定・きれい)
1440×720dpi:約25分 (MC写真用紙・詳細設定・高精細)
こっちにも2880×1440dpiの印刷時間が載っていないねぇ。
2880×1440dpiだと約1時間だね。
こっちなら金さえあれば欲しいかも。
452不明なデバイスさん:02/04/25 21:44 ID:hJ+QzqvB
>450、>451の書き込みの訂正
ふちなしだから載っていないみたいだね。
よく見ていなかった。
すいません。
って言う事はもしかしてPM970C(5月に出るであろう機種のことね)も
2880×1440dpiでは4辺ふちなしは無理なのか?
それともこれだけ大きいサイズだから無理なのだろうか?
453不明なデバイスさん:02/04/25 21:59 ID:S8x1M87N
>>449

当然、PM/MC 7000/9000とPM10000
454不明なデバイスさん:02/04/26 03:51 ID:btV8zDvg
>プリンタブルなメディアが、ことごとくダメってことだろ。

じゃインクの厚みがどうのってのは全く関係なかったのね・・
安心しました(w
455不明なデバイスさん:02/04/26 11:07 ID:5ObN6C5W
>>441
すいません、その二つのうちのどっちを買うかで迷っています。

CD-R印刷はどっちがいいですか?
456不明なデバイスさん:02/04/26 20:55 ID:4jnOLId5
4000PXって、もしかしたらプリンタブルでないCD-Rにも
印刷できる?
457不明なデバイスさん:02/04/26 21:18 ID:IIZKlNM+
だめだった。
3日たってもインク乾かず・・・
458不明なデバイスさん:02/04/26 21:55 ID:8HAxZecn
>>457
ドライヤーで乾かしませう。
459不明なデバイスさん:02/04/26 22:01 ID:5f4WrVUu
>>457

電子レンジ2〜30秒で乾燥します。
460456:02/04/26 22:56 ID:GJ6++Hx7
>>457
おお、チャレンジャー。サンクス。
そか、駄目か。難しいのう。
461不明なデバイスさん:02/04/26 23:56 ID:aI5WVZ2A
>>455
CD-Rはフォトブラックインクのまま印刷したら
黒の締まりがあまり良くなくてPM-950Cの方が良いように感じた。
マットプラックにすると良くなるらしいので今度試してみます。

でも耐水性はPM-950Cよりもあるんでないかな。
462不明なデバイスさん:02/04/27 00:16 ID:ipXk/xT7
>>461

CD-R印刷で、細かい文字なんてどうでしょうか?
製品レベルに達していますか?
463不明なデバイスさん:02/04/27 01:18 ID:pq26gSh6
というか、PXに対応したメディアが出ないと何とも言えぬかと。
今は染色系に特化したメディアに対してどうこう言っている意見しか
あるまい。
別物と考えなきゃいかん。
464不明なデバイスさん:02/04/27 02:05 ID:A1RBUA4m
スロットインのぶり返し。

やっぱねえ、三菱と三井のプリンタブルは4000で印刷すると
挿入する時に傷がつく。ひっかき傷みたいな。
データ面はOKだけど、印刷面。
特に黒を多用したデザインでは目立ちまくり。
ちなみにドライブはTOYOTA純正のナビ一体型カーステと、SONYの
カーステ。
465不明なデバイスさん:02/04/27 02:40 ID:1nAbI6l5
つか、もう諦めれよ、スロットイン野郎。
ドライブメーカに文句言え。
メディアのほうが規格はずしているわけではねえんだ。
466不明なデバイスさん:02/04/27 03:10 ID:GrYjvVmB
>>464
三菱と三井のプリンタブルを、印刷してない生の状態でやったらどうなるの?
467不明なデバイスさん:02/04/27 12:47 ID:i9ZddenA
>>465
PM950では平気だよ。950の印刷は染み込んでいくから、ある程度
濃く印刷しても表面的に盛り上がる事はない。PM4000のサンプルを
店頭で見たけど、結構盛り上がってるね。

>>465
そんな事言われてモネ。ドライブメーカーに文句言っても今更なんだよね。W

>>466
問題ないよ。俺の使用環境では。

ところで、店頭にあるPM4000の印刷サンプルを
これまた店頭に置いてあるスロットインに入れたら、入れるときは問題
なかったが、出てくる時に、ウゥイーウゥイーって言って、出てくるのに
ガチャガチャして5〜6秒かかった。
傷は付いてなかったけどね。
468不明なデバイスさん:02/04/27 14:03 ID:CcrPG3QW
で・・・どっちを選べばいいのさ?
469不明なデバイスさん:02/04/27 15:32 ID:xrwR+uyM
PM-4000PXと太陽誘電のプリンタブルEX(ホワイト&シルバー)の組み合わせで使ってるけど、
印刷したところとそうでない所での段差は全くないです。段差ゼロ。ついでに光沢もゼロ(w

うちの場合CD-R全面印刷するのではなく、インデックスプリントのようにCD-Rの一部に画像を貼り付けて
印刷してるので、もし僅かにでも段差があればわかるんだけどなぁ・・。

プリンタブルメディアによって差があるのかな?

PX-4000PXって、普通紙印刷しても紙の中に染み込むような性質なんで、
普通の顔料やレーザーみたいに盛り上がらないんだよね。
470不明なデバイスさん:02/04/27 17:51 ID:k3JJ23V9
>>469

きみの触感はゼロ?マットブラック使ってれば、紙でも認識できるだろ。
471不明なデバイスさん:02/04/27 18:26 ID:arMfguSQ
>>470
マットブラックは使ってないから知らん。使ったのはフォトブラックだわ。
8色お買い得パックに一個ついてきたので今度試してみるわ。
472不明なデバイスさん:02/04/27 20:25 ID:F4H2YJem
なんかいつものエプソン落しのパターンのようだね。

エプソンの評価が高くなる
   ↓
かならずインクが詰まるなどの性能以外の面での批判が始まる。

そして今回は
PM4000PXの性能評価が高い。
      ↓
CDーRが使い物にならない!
とまたまた批判かい...

そこまでPM4000PXのCDーR印刷がダメなら、
返品してPM950Cを買えばいいジャン。

CDーR印刷の機能がなくても、それを補ってあまりあるほどの性能を
4000PXは持っているだろ!
473不明なデバイスさん:02/04/27 21:13 ID:U5+V6Gd1
厚みじゃ無くて摩擦抵抗が問題なんだろうけどクリアスプレーなんかを
吹いてもだめかね?
474不明なデバイスさん:02/04/27 21:49 ID:7USqe4tH
>>473

スプレーとかだめですよ。明らかに厚くなる。とくにクリアーは。
475不明なデバイスさん:02/04/27 23:13 ID:Gy2sOVt0
マットブラックに変えたらって厚みが増すなんてことなんてあり得んの?
476不明なデバイスさん:02/04/28 00:07 ID:HLErI9Un
マットブラックは100%染み込まない。
477不明なデバイスさん:02/04/28 00:09 ID:HLErI9Un
マットブラックを使用するとレーザーのような処理になる。
478不明なデバイスさん:02/04/28 00:14 ID:n+sqFDMo
じゃCD-R+スロットインはフォトブラックで使うのが無難なんかな?
479不明なデバイスさん:02/04/28 00:22 ID:Rlx754oy
ねえ、フォトブラックとマットブラックの違いを知っている方いるの?
480不明なデバイスさん:02/04/28 00:28 ID:4RSV8qoD
マットブラックのほうがクチの中でザラザラする感じかな?
フォトブラックのほうがノド越しはいいよ。
481不明なデバイスさん:02/04/28 00:28 ID:n+sqFDMo
マットブラックにチェンジして使ってる人ってどれくらいるのかな?
写真メインに使ってるんで、インクチェンジでク
リーニングされるのがなんとなく勿体無くて、CD-Rも普通紙も
フォトブラックのまま使ってるんだけど。
482不明なデバイスさん:02/04/28 01:28 ID:ntEyzKR8
明らかにモノクロ印刷は違う。
マットブラックマンセー。
483不明なデバイスさん:02/04/28 02:30 ID:9hnQWb5E
なんでCDーR印刷で盛り上がるのだろう?ここの子供たちは・・・
484不明なデバイスさん:02/04/28 02:31 ID:lVVRrzXL
んで、マット君って高いと?
485不明なデバイスさん:02/04/28 03:48 ID:n+sqFDMo
>>484
マットブラックインクは他のインクと値段は一緒だけど、
本体購入時には付属しないからオプション扱いなんだよ。
486不明なデバイスさん:02/04/28 04:28 ID:n+sqFDMo
それにPM写真用紙<半光沢紙>で使う分にはマットブラックは必要ないしね。
普通紙、マット紙、CD-R印刷などを専用に使う分にはマットブラックは
必須なんだろうけど、写真専用で使ってる漏れとしては、たまにCD-R印刷
する程度にわざわざマットブラックにチェンジするのは何かと無駄が多い
ので、そのままフォトブラックで済ませてます。

あ、でも今度どれかインクが無くなったときはマットブラックも試してみるつもり。
そろそろフォトシアンとフォトマゼンタがなくなりそうなので、交換のタイミングで
マットブラックを付けてみます。
487不明なデバイスさん:02/04/28 04:30 ID:n+sqFDMo
って、フォトシアン・フォトマゼンタはキヤノの俗称だったわ。
ライトシアン、ライトマゼンタの訂正です。
488不明なデバイスさん:02/04/28 10:52 ID:Lq3QuqT+
8色装填のヘッドにすりゃ良いのに。
ヘッド大きくなったら本体も大きくなるっても、
あれ以上大きくなったって、目くそ鼻くそなのに。
489不明なデバイスさん:02/04/28 19:43 ID:A493l8hd
>>488
しない理由はいくらでも考えられるけど…
(主にメンテナンスコスト面)
>あれ以上大きくなったって、目くそ鼻くそなのに。
日本語変...

それはそうと、もりもりブラックを見てやろうと(ついでがあったし)
店に逝ってきました。
サンプルには解像度とか一切書いてなかったので画質は置いて
おくとして思いっきり盛り上がっていました。
カラーレーザーよりひどいんじゃないかな?

印刷パターンとは別に全体的にこまかく波打ってるようなデコボコ
(銀塩のつや消しのをひどくしたような)がすごく気になりました。
とにかくこれまでの染料系とはまったく違うので違和感がすごかった。
カラーレーザーを見慣れてる人は気にならないだろうけど。
490不明なデバイスさん:02/04/28 22:37 ID:Lq3QuqT+
何にプリントしてあったんですか?CD-R?
491476:02/04/29 00:41 ID:EoEnDLqO
>>489

だろ?
だからさ、4000をCD-R印刷に使ってスロットインドライブ壊しても
ドライブメーカーは迷惑なだけなんだよね。
4000の印刷表面は、アルプスのMDプリンターの印刷表面よりも
ごつごつしてるんだよね。
染料プリンター=水彩絵の具
MDプリンター=濃い色鉛筆
顔料プリンター=クレヨン
レーザー=油絵
かな。
492不明なデバイスさん:02/04/29 00:53 ID:jvYHztoo
>>491
んじゃ、4000でCD-R印刷したらいかんとや!?
493不明なデバイスさん:02/04/29 01:14 ID:GTivwOfj
うすめにプリントしてもモリモリするよ。
そんなマシンをなんで7万もだして買ってしまったんだ・・・。
つーか、
くそみたいなことをさも重要な機能のようにして売る
なんて、エプの会社としての姿勢を疑う!!
494不明なデバイスさん:02/04/29 01:16 ID:oKT8IuI3
>>491
さも当たり前のように書くのもいい加減にしろよ。俺のでは大丈夫。
そんなに引っかかる機種はどこの馬目メーカーなんだ、教えろ。
495不明なデバイスさん:02/04/29 01:47 ID:EoEnDLqO
まーな。自分のドライブが壊れるのは自業自得だからいいわな。
だけどさ、その印刷したメディアを友人に貸したり、仕事でお客に
差し上げたりすればどういう使われ方するか、わからんわな。
毎回、印刷する時に、注意書きで
「スロットインのダライブには使用しないで下さい!壊れても責任は持ちません!」
とか入れるか?

同じような問題で、名刺サイズのCD-Rが出たわな。
もちろん、名刺がわりにデータCD-Rをもらう方は珍しくてちょっと注目するわな。
けどさ、これもやっぱり構造的に問題があって
スロットインで使えないのはもちろん、トレー式のものでも大きく開いた
溝からメディアが落ちて完全にドライブを壊してしまう事故が多発して
いろんな業界で「カード型CD-Rメディアは使用するな」という御振れが
出たほどだ。
カード型CD-Rが問題なく使えるのは、ノートPCなどに組み込めるトレータイプの
ドライブで、メディアのセンター穴を完全にロックできるタイプのみだ。

もちろん、俺は4000を完全否定しているわけではない。
顔料系プリンターとしては画期的であるし、過去最高の画質をしてると重う。
それにCD-Rも自分で使う分には問題ないだろ。
ただ、やはり、半ばプロユースのような触れ込みで「CD-R印刷」って事で
売り込んでもらうと、痛い目を見るユーザーが増えるだろ。
だから、俺は、あえて、言ってるわけだ。

ちなみに>>494
お前は、100%大丈夫のような事を言ってるが、どれだけ試したんだ?
おまえが大丈夫って言って、他のやつがお前を信用して、ドライブを壊したら
お前が保障してくれるのか? いいかげんにしろよ。
問題があるのは事実なんだよ。お前のように自分の環境で大丈夫だから100%
大丈夫みたいな事ばっかり言われたら、この2chのようなマイナス報告で事故を
防ぐって有意義さもなくなってしまうんだよ。
マイナス報告に腹を立てるんだったら、>>489みたいに自分の足で確かめに行けよ。

ちなみに
お前が4000買った店頭にほぼ必ずあるブラウン管のiMacに入れてみなよ。
まあ、4000買った店なら、それで印刷したメディアを入れて故障させても
店も責められないだろうからな。
496489:02/04/29 03:08 ID:SdD6WT9+
>>495
一応、サンプルの中にはCD-Rに印刷したのもありました。
それはほとんど盛り上がってなかった(ALPSのMD(持ってます)
の昇華印刷くらいでほぼ凹凸無し)ので同じ設定で印刷すれば
スロットインも問題ないと思います。
※ただしこれまでのインクジェットプリンタで普通紙にドラフト印刷
したようなかすれ方でした。

また、プリンタブルのメディアの中には印刷面が元からぶ厚いもの
があります。(アゾの半透明じゃない真っ白なやつとか)
それだと印刷しなくても引っかかるかもしれません。
スロットインで使うのがわかってるならなるべく印刷面の薄いメディア
を選ぶべきですね。
※MDで直接印刷できればプリンタブルじゃなくてもいけるのに…
古いMD(水平に紙が入る)でも買って改造するか…
497489:02/04/29 03:08 ID:SdD6WT9+
>ちなみに>>494
>お前は、100%大丈夫のような事を言ってるが、どれだけ試したんだ?
>おまえが大丈夫って言って、他のやつがお前を信用して、ドライブを壊したら

>>494ははっきり「俺のでは」と言っている。
これを信じて自分のも大丈夫と思うやつもいないだろうし責任の所在は
>>494に無いのは明白。
使えなかったメディアとドライブの種類を明白にしないでは何を言っても
意味なし。
双方が大丈夫だった組み合わせ、ダメだった組み合わせを示せば話は
具体的になるし、これから選ぶ人のためになるのでそうしては?

あまりにあまりな書き方をするのは盲目的なアンチと取られかねない。
498不明なデバイスさん:02/04/29 03:46 ID:JkAznN5a
497がいいことイッタ!!
499不明なデバイスさん:02/04/29 03:58 ID:JkAznN5a
じゃとりあえず太陽誘電のプリンタブルEXは
PM-4000PXのフォトブラック使用時では、
全く段差も無く、全く盛り上がりもしなかったことを一事例として報告イタシマス。
マットブラック使用時は近々報告します。つーか早くインク無くなれ。
500不明なデバイスさん:02/04/29 06:41 ID:JqcntVhk
よくもまあCD-R印刷でこれだけ盛り上がるね
>>377の意見の方が所有者としてはかなり重要なんだが・・・
501 :02/04/29 11:20 ID:sFXYL97l
>>500
俺の質問も回答ないまま埋もれちまったよ(;´Д`)
502不明なデバイスさん:02/04/29 12:07 ID:cPgtclVq
>>496
>>※ただしこれまでのインクジェットプリンタで普通紙にドラフト印刷
したようなかすれ方でした。

それはマットブラックを使ってないって事。
マットを使わないのであれば、950や890の方がコストパフォーマンス
高いぜ。
503不明なデバイスさん:02/04/29 12:11 ID:MsuDwx5h
数人のCD-R印刷の話題に関しては、
盛り上がりに欠けたフラットな話題だったと言うことで
宜しいですか?
504不明なデバイスさん:02/04/29 14:51 ID:vUB/blyS
>>503
なにそれ? 馬鹿?
505不明なデバイスさん:02/04/29 15:45 ID:XyrB1FDP
MDってなんぼだんねん?
506不明なデバイスさん:02/04/29 16:08 ID:dUFxHqr8
>505
インクジェットよりは高い
ttp://www.alps.co.jp/brand/printer/index.htm
507不明なデバイスさん:02/04/29 17:31 ID:KRHPwva9
詰まるメディア=全部のメーカー
詰まるドライブ=全部のメーカー

これでいいでしょうか?>>497
508497:02/04/29 18:21 ID:SdD6WT9+
>>507
えらそうなことを書いておきながら私はどちらのユーザー
でもないので何ともいえません。
私はスロットインは使う気ないのでかまわないんですが(w

>>505
正規販売ルートはここのみ。
http://www.alps.co.jp/brand/printer/sup/sup1.htm
インク、専用紙は多くの店で買えます。地図、ヨドバシなんかだと
全種類そろってる所も多いと思う。

中古ならほぼ全てのMDがまだ出回っています。(地図とか)
値段は800円〜定価近くまでいろいろ。
MD-1000なんかは比較的安いです。
昇華可能モデルはちょっと高めだけど1,2万で見つかると思う。
私は電即納で昨年MD-5500P(昇華可能)を買いました。
昇華ならちょっとのっぺり間があるけど粒子はまったく見えません。
(PM4000PXも結構のっぺりしてると思うけど。)
黄色の発色や派手な色遣いのソースだとはPM(っていうかエプソン)
の方が断然綺麗です。
509不明なデバイスさん:02/04/29 18:34 ID:53xL9RPE
>>507
脳が膿んでと思われますので病院に逝ってキテクダサイ。
510不明なデバイスさん:02/04/29 19:05 ID:4cnkhVlt
>>504ってセンス無し。
511不明なデバイスさん:02/04/29 21:13 ID:KRHPwva9
503=510

自分はセンスあるってか?(笑笑
512不明なデバイスさん:02/04/29 21:17 ID:KRHPwva9
>>508

カーオーディオは100%スロットインですが、あなたは車をお持ちでない?(笑
513不明なデバイスさん != 347:02/04/29 21:58 ID:SdD6WT9+
>>512
ふるーーーーいベンツには冷房すら付いていません。
MDくらいは載っけてるけど。

とりあえず車絶対主義的な「笑」が厨すぎて素敵に恥ずかしい♪
漏れはバイクの方が好きだ、機動力あるし。
一方通行のやたら多い街に住んでるので押せば
歩行者のバイクでないとやってられない。
514不明なデバイスさん:02/04/29 22:17 ID:4cnkhVlt
さかんにCD-R云々語ってるやつ、
みんな飽きてるから、
しばらく出てこないでね。
いなかにお住まいのようだけど、やることないんなら、
ねーちゃんと乳くりあっててください。
515不明なデバイスさん:02/04/29 22:27 ID:SdD6WT9+
>>514
CD-R云々語ってるやつ!=田舎に住んでるやつ(実は上から何番目化の大都市)
じゃあない。漏れはCD-Rなんかどうだっていいって言ってるだろ。
ちゃんと読めないなら何も言うな。
516不明なデバイスさん:02/04/29 22:40 ID:V0bTGdfd
>>513

「3輪以上の自動車」でも押せば一方通行も通行可能ですが、なにか?
517不明なデバイスさん:02/04/29 22:56 ID:P9PGlKqA
馬鹿だなぁ。CD-R印刷は大切じゃん。俺は製品並のものを作りたいだけなんだよ!
518不明なデバイスさん:02/04/29 23:07 ID:V0bTGdfd
>>517
製品ってナニ?
販売してるCDのこと?

 買えば?
519不明なデバイスさん:02/04/29 23:21 ID:HTphFUHP
>>515





520不明なデバイスさん:02/04/30 00:37 ID:upLah5Ip
>>517
やっぱ
CP-2400
でしょ。

http://www.e-aplix.com/
業務用でも全くOKでしょ。
521不明なデバイスさん:02/04/30 00:43 ID:75K2htrR
なんかつまんないレスばっかりだから、レビュー記事あげとくね。
外出だったらスマソ。

ttp://www.zdnet.co.jp/macwire/0204/09/dr_izakaya.html
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/rev/parts/20020410/01/
ttp://homepage2.nifty.com/jindaiji/pm4000px/pm4000px.htm

自分は官製ハガキへの印刷・・・に興味があるんだけど、これってhpと較べても滲みは少ないのかな。
いまhp使ってて、それ以上のレベルで印刷できるなら、買い替えるんだが。
522不明なデバイスさん:02/04/30 00:45 ID:75K2htrR
あと、プリントした後に、光沢の出るスプレーをかけたことある人いる?
染料プリンタ用のとか、画材・写真用のコーティング剤(トリパブ)。
あれで光沢感出るなら、良いかな〜と思うんだけど。
523不明なデバイスさん:02/04/30 01:55 ID:yZSZr4Lu
フィキサチフかけるべし。
524不明なデバイスさん:02/04/30 10:17 ID:tbtlQSGa
4000にて光沢系の両面用紙って使用できますでしょうか?
525不明なデバイスさん:02/04/30 11:00 ID:sVu2QJe9
>>524
光沢系は両面印刷用紙可能すると使用できますん。4000で(W
526不明なデバイスさん:02/04/30 12:23 ID:tbtlQSGa
>>525
わけわかんね。
527不明なデバイスさん:02/04/30 14:35 ID:y3OUZ218
本日、見てきました!!
想像以上に綺麗でした。感動ですよ・・・
528 :02/04/30 19:59 ID:FPZUj0yB
>>524-526
ワラタ

 何言ってるかわけわからんがデキルと言ってるような気がする。
529焼鳥教:02/04/30 21:47 ID:Z7fJl51f
買おうっかなぁ〜。迷うべや。誰か俺の背中をぐいぐいっと押してくれるような猛者はおらんですか。
530不明なデバイスさん:02/04/30 23:19 ID:YUVFDwNH
 〜(m〜−〜)σ”” ツンツン...
531不明なデバイスさん:02/04/30 23:37 ID:7U4RxAH9
>>529
やめとけ、かさ高いだけ。数枚印刷して後はA4のいつものばっかりに
なるって。


532不明なデバイスさん:02/05/01 00:04 ID:Hj6v2OKN
>>529
色あせしないのがポイント高い。
ポスターやカレンダー作って人にあげると喜ばれるで〜。
533 :02/05/01 00:21 ID:c5rR9Mrp
俺も欲しいが、俺が買えないからお前も買うな!
534焼鳥教:02/05/01 00:47 ID:ipAPOToV
A3のびにはたいして興味ないけど顔料には惹かれるのよさ。(CD-Rにも。。) あっちょんぶりけ。
もっかい最初っからスレ読み直そうっと。
535不明なデバイスさん:02/05/01 00:50 ID:P1sEdNld
>>524
光沢紙だとインクがこするとはがれるって話があるから、裏印刷の時に
表のインクをこそげ落とされないかが問題だね。
536不明なデバイスさん:02/05/01 03:25 ID:ygvJ5B9M
結局安さに負けて920C買いました。
安いのが一番!
537不明なデバイスさん:02/05/01 04:17 ID:KLMAwRJD
>>536
すでにここで書く話題になっていないのに気づけ
538不明なデバイスさん:02/05/01 06:21 ID:D3lmgaGy
マットブラック一本なんぼ?
539不明なデバイスさん:02/05/01 07:37 ID:5NSwU+SU
9800円
540不明なデバイスさん:02/05/01 09:22 ID:1xMwOVbQ
830にするか・・・890にするか・・・
541不明なデバイスさん:02/05/01 13:02 ID:0Db2o60d
マットブラックは実売\980
542不明なデバイスさん:02/05/01 16:06 ID:J33ekmQM
>>541
え〜それはどこの値段?
私はついつい近くのヨドバシで買ってしまう
ヨドバシは\1020-

お買い得8色セット(ヨドバシ\7300)をつい買ってしまうが
マットブラックが余ってしまう(当方主にMC写真用紙とマット紙使用)
もうマットブラックだけ4本ある(TДT)
やっぱりみんな単色買いかなあ
単色7色買った方が\7140で安いのは分かっているんだけど(w

打ち出す種類にもよるだろうけど、
うちは950同様ライトシアンとライトマゼンダは鬼のように減っていく(w
543不明なデバイスさん:02/05/01 21:16 ID:JOFNR2bV
>542
MBだけオークションに出せ
544名称未設定:02/05/01 21:36 ID:xxljI3Zx
PM4000は全般的にどっか赤みがかった出力になりませんか?
モノトーンでもそうです。セピアっぽい。

半光沢用紙と半光沢用紙用の設定にして出力しています。
どうやって調整するの?カラーシンク?
545不明なデバイスさん:02/05/01 23:22 ID:Clr1tee/
>>542

>ライトシアンとライトマゼンダは鬼のように減っていく

鬼の減り方が良くわからないので比較できません。
546不明なデバイスさん:02/05/01 23:42 ID:CGWAy66p
>>545
それだと

>ライトシアンとライトマゼンダは鬼が減るように減っていく

になるだろうが!
547541:02/05/01 23:45 ID:NkUQTZfK
>>542
うちの近所のKジマ電気です。店舗によって違うとは思うけど。
秋葉原のSマップあたりだと\960くらいで売ってんでないかな、未確認だけど。
PM-950Cのインクを以前見たときは、それくらいで売ってたし。
548不明なデバイスさん:02/05/01 23:51 ID:IhUPXpav
>>546
じゃあ、鬼のように減るってどういう意味や?
広辞苑ひけや。
549不明なデバイスさん:02/05/01 23:55 ID:6NbMj5y7
次期バージョン仕様決定した模様

マットブラック用スペース2つ確保し例の3種類のインク構成どれでも
すぐ使えるようにするらしい

つまり、現在交換式インクだった黒を、マット2つ、フォト、グレー 
合計4つ並べ固定にするらしい。カラーの構成はそのまま。


というニュースが早く流れることを希望したい。









550不明なデバイスさん:02/05/02 00:01 ID:9yxnTOHK
>>549
それだと9色分のヘッドになっちゃうね。
ただでさえデカいのにできるのかな?
でもマット×4のモノクロ4倍速は魅力かも。
551不明なデバイスさん:02/05/02 00:44 ID:5VxHVPzB
白インクも入れて、10色ヘッドにしちくり。
552不明なデバイスさん:02/05/02 01:04 ID:aIOvxLkK
>545
((((;゚д゚)))ガクガクブルブル
553542:02/05/02 02:08 ID:K0HMcCHZ
>>547(541)
ありがと。kジマ電気も今度見に行って見ます。

>>544と同じような事を>>377も書いてる
同様に私もそう思う。買ってきて速攻950と比較した。
950と4000では同じ用紙で打ち出せるのはマット紙しかないから、
マット紙で色々なのをガンガン打ち出しました。
確かに蛍光灯(電球色以外でも)の下で見るとマゼンダが強い傾向にある。
でも>>377の言うとおり自然光や昼白色では忠実に再現している。
私の場合はポジをフイルムスキャナで取り込んでいるので元の色との比較がしやすい。
ポジの取り込みはNikonCoolscan4000でドライバは付属のNikonScan3.1.2とVueScan7.5.23の両方で試しています。

ところで・・・「鬼のように〜」って言わないのかな?
「すごい〜」とか「ものすごい〜」って言うような意味なんだけど・・
歳の差?方言?かなあ・・( ̄□ ̄;)!!
当方、東京生まれ東京育ちで爺さん(明治生)婆さん(大正生)っ子の
3代どころか12代くらい続いている江戸っ子です
554不明なデバイスさん:02/05/02 03:53 ID:lzcnqFWJ
オプションで白とかメタリックとか蛍光とかのインク出して欲しい〜。
そしたらMDから乗り換えるのに。
555不明なデバイスさん:02/05/02 07:18 ID:RbuOPRgL
>>548
君は広辞苑に載っていないものは言葉として認めない堅物オジンか・・・

http://www.google.co.jp/search?q=%8BS%82%CC%82%E6%82%A4%82%C9+%88%D3%96%A1&hl=ja&lr=
556不明なデバイスさん:02/05/02 07:29 ID:9yxnTOHK
>>553
漏れのところでも「鬼のように〜」って言うよ。
程度が甚だしいって時に使うよね。
557不明なデバイスさん:02/05/02 07:42 ID:IEb+LzgK
「鬼のように〜」って言いません。
日本語的に間違いです。

本来は、「鬼のクビを(でも)取ったような〜」が正解です。
558不明なデバイスさん:02/05/02 07:46 ID:f3SYxbH2
>>553
大丈夫、少なくとも北海道、新潟、埼玉、東京、兵庫、
大阪、京都、福岡では通じる。
「すごい」の最上級として。

>>554
そうだ、顔料だから出来るんだよね。
MDみたいに特色扱いでいいのでぜひ出して貰いたい!
でもMDのフラッシュゴールド(鏡面風)みたいなのは無理かな?

あとはインクジェット用表面コートなしのプラスチックや金属に
インクが乗るようになれば完璧。(現状でも出来るんでしょうか?)
559542:02/05/02 07:51 ID:K0HMcCHZ
>>555
あははは(笑)
みんな結構使ってるじゃん
「鬼のように〜」
560542:02/05/02 08:03 ID:K0HMcCHZ
>>558
w(゜o゜)w オオー!
なんか地域性はあまり無いのですね。

ところで家の4000は発売日前日のフライング販売の日に買って
今まで950との比較用にA4を約80枚、ポジ用打ち出しにA3ノビを約60枚
インクカートリッジは全色交換が平均して3回、ライトシアン、ライトマゼンダは+1回(合計+3回)
それと、インクカートリッジを装着の時、説明書にも書いてあるけどよく振る
そして、半分くらいの時も取り外して振る、最後の方にもう一回振りなおすといいみたいです。
マットブラックも1個開けて使ってみたけどそれほどの違いは無いかな?<打ち出す素材によると思う
今は口をセロハンテープで封しています。これで持つのか?(笑)ケースを早く買わねば!
561不明なデバイスさん:02/05/02 08:07 ID:UqJcIIbU
>>548
ものすごく減る、という意味だと思います。
562不明なデバイスさん:02/05/02 10:31 ID:MUXQboDp
>560
>ケースを早く買わねば!

あの専用ケースは、大した物ではないようです。
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=006015&MakerCD=26&Product=PM%2D4000PX&CategoryCD=0060
563不明なデバイスさん:02/05/02 11:57 ID:+f3mHG7L
鬼のように〜

鬼は怖い、つまり怖くなるぐらい減るのが早い。
ということです。
564不明なデバイスさん:02/05/02 12:00 ID:VzQBpxdi
用例
「PM-4000PXは鬼のようにデカい。」
565不明なデバイスさん:02/05/02 13:10 ID:AjYNnx66
鬼んこつスレ違い。
566不明なデバイスさん:02/05/02 14:24 ID:1Wu2wEjx
来年広辞苑にのせます。
567?l??????:02/05/02 15:19 ID:oEAxaQ6m
従来のOHPシートにプリントするとどうなるのかな?
今、3500Cで仕事にフィルム代わりに使っているんだが。設定がないのは、顔料インクは
OHPシートにはうまくのらないと言うことなんだろうなぁ。
568不明なデバイスさん:02/05/02 20:28 ID:j9KV8NRI
>>564

4000は怖くなるほど大きい、という意味でよろしいか?
569不明なデバイスさん:02/05/02 20:33 ID:P8ACyMiV
>567
OHPフィルムに印刷してみたが
出口のローラーの跡が出てNG
570?l?????? :02/05/02 21:54 ID:EZiZ//xA
>569
ローラーの跡が出る ということは、インクが乾かないということかな。
571569:02/05/02 21:59 ID:P8ACyMiV
>570
印刷直後は乾いていないです。
今見たら完全に乾いていました。
黒以外はにじんでます。
572不明なデバイスさん:02/05/03 00:42 ID:85W6uCGh
コクヨとかサンワから出ている両面光沢用紙って使えますか?
573不明なデバイスさん:02/05/03 05:38 ID:DBL6mg5O
>>569
詳細設定の印刷調整でゆっくり印刷するように調整すれば良いじゃなかろうか。
574?l??????:02/05/03 09:29 ID:Q8b5u3Ca
>571
黒しか使わないから、黒がOKならいいんだが。実際に出力したものを見ないとわからないなやっぱり。
店頭でどこか出力テストしてもらえないだろうか?名古屋で。

無駄にOHPシートを使わせてしまったみたいで恐縮です。
575569:02/05/04 10:23 ID:IPeav/sO
>>574
黒だけならなんとかなりそうよ
576不明なデバイスさん:02/05/06 01:15 ID:nzbWBrQs
そろそろネタギレか?
577不明なデバイスさん:02/05/06 01:48 ID:DHkR56Q4
よろこべ!

キャノンからA4ノビ仕様の顔料タイプ発売!!!!
578不明なデバイスさん:02/05/06 02:18 ID:h25cz/pl
A4ノビって何だよ?
579不明なデバイスさん:02/05/06 02:31 ID:nzbWBrQs
>>578
一応あるみたい
A4ノビ(355mm×224mm)

>>577
ソースは?
580不明なデバイスさん:02/05/06 03:05 ID:w+4b0v9u
>>578
「ノビ」の意味を知らないの?と言ってみるテスト。
581不明なデバイスさん:02/05/06 10:15 ID:bC7UFbhF
「ノビ」って独自規格よ。
だからサイズは各社マチマチです。

A3ノビなんてエプソ、HP、沖データ(ちなみに「ノビ」の提唱社)で
バラバラ。
582不明なデバイスさん:02/05/06 13:57 ID:bGCogFQj
各社プリンターのノビ対応とは
縦の一番長い紙メーカーと
横の一番長い紙メーカーの
どれでもいけるようになってるのですか。


583不明なデバイスさん:02/05/06 14:33 ID:Q365yQqW
>>582

は?
584不明なデバイスさん:02/05/06 14:36 ID:w+4b0v9u
>>581
規格とかそういう話じゃないんだけど。
ノビは単純にトンボを打てるサイズってこと。
それ以上でもそれ以下でもない。

>>582
というわけで各社指定のサイズ以上の物は当然
物理的に入らないと思います。
(縦は大丈夫だろうけど印刷範囲は変わらない)
585不明なデバイスさん:02/05/06 14:38 ID:vVXRVRC6
そういえば、キャノのA4機はもともとほぼA4の用紙しか
入らないけど、エプのA4機は結構余裕あるな。
586不明なデバイスさん:02/05/06 14:49 ID:Q365yQqW
>>584
>縦は大丈夫だろうけど
「用紙設定」で新規サイズの紙を設定すれば大丈夫。
A4機なら巾21cm長さ200cmまでならどれでも設定できるはず(限エプ)
紙は大判紙を断裁するか、ロール紙を使え。
587不明なデバイスさん:02/05/06 17:20 ID:w+4b0v9u
>>586
いや、先の指摘は給紙幅を超える物について何だけど。
(物理的と書いた時点でわかって欲しい。ダメ?)
588不明なデバイスさん:02/05/06 23:59 ID:Gv8PEIom
一週間後に4000をいわしてきます。なんかアドバイスもらないでしょうか?
589不明なデバイスさん:02/05/07 09:29 ID:wt/DN5qG
>>588
いわすと漏れるの?
ワケワカラン
590585:02/05/07 17:03 ID:ppDUJbGd
あ、890Cでは横幅24.13cmまで行けるのに、950Cでは21.59cmまでなのか。
高いくせに。
591588:02/05/07 21:10 ID:+NdEKA6p
>>589 急いで書いたので、日本語になってなかったですね。スンマソ。
正確には、
「一週間後に4000匹のイワシがきます。なんかアドバイスください。うちの床から下の階に塩水もらないでしょうか?」
です。
592不明なデバイスさん:02/05/07 21:56 ID:CJdtsYp9
>>591

4000匹とは多いですね。
個人で(もしや本業?)でこれだけの量をいわすのは大変だと思いますよ。

少しアドバイスするとイケスはできれば3つ以上に小分けしたほうがいいです。
初めは単純に分割すれば大丈夫ですが、徐々に弱ってくる個体がでてきます。
そのいわしを健全ないわしと一緒にしておくと他のいわしに悪い影響がでて
くるので、弱ったいわしは独立したイケスに集めて飼いましょう。
その際に、そのイケスの塩水は若干濃いめにしておくとイイですよ。
海水に食塩を混ぜるだけで十分です。

どれくらいの期間、飼うのかわかりませんが、がんばってくださいね。
593不明なデバイスさん:02/05/07 23:56 ID:esv/PcU8
>>591
魚拓を刷るならPM-4000PXのマットブラック+グレーが最適。
これ、定説。
594不明なデバイスさん:02/05/08 01:30 ID:JR3RNAss
イワシを刷るなら銀インクも欲しいところだな。
595不明なデバイスさん:02/05/08 02:35 ID:sWfPZRv8
イワシの話しはヨソですれ。激しくスレ違いだろが。
596不明なデバイスさん:02/05/08 03:50 ID:ZQwAncST
597不明なデバイスさん:02/05/08 07:29 ID:+WRH6M2b
>>595

>>591がネタを振って、>>592がそれを育て、
>>593>>594は更にそれを受けた上で、なおかつ元の話に戻すという、
かなりいい感じの掛け合いだと思ったのだが・・・・・・・・。
598不明なデバイスさん:02/05/08 10:22 ID:dptfNkcW
>>597
それなら>>588の立場はどなるのさ!
599不明なデバイスさん:02/05/08 20:49 ID:bPOnWENI
>>598
怒鳴るなYO!
600不明なデバイスさん:02/05/08 20:59 ID:hjhGj2A8
>>599

イエーイ! YOKOHAMA!! >>VIVA俺自身!

>>600
601沢田研二:02/05/08 22:49 ID:GnwCGNJL
やれやれ
602不明なデバイスさん:02/05/10 01:05 ID:uAR9jCLk
明日、ついに4000ちゃんと対面後に購入しようかと思います。
マットブラックも買おうかと思います。ドキドキ・・・。
ヤマダ電器で、値切り&用紙サービスをねだろうかと思います。ドキドキわくわく・・・
603不明なデバイスさん:02/05/10 01:37 ID:uAR9jCLk
>>602
ふふふ。いま、財布に8万円を忍ばせています。
604不明なデバイスさん:02/05/10 02:45 ID:DsYoZ9rO
どれくらい値切って果たしておまけを付けてくれたか
報告きぼん!
605不明なデバイスさん:02/05/10 23:38 ID:UhzFZ9ja
やったー!4000をいわしてきました!
60000まで値切って、さらにマットブラック、プリンタブルCD-R10枚を
つけさせました!!ヤマダ電器ばんざーーーーーい!
606不明なデバイスさん:02/05/10 23:45 ID:4kDI9lUV
HPも新型出したし、5万切るのも時間の問題だぜ。
607再現せず:02/05/11 00:00 ID:XNc6t9Qh
GorAhhhh!
4000PXのCDRプリントだが、たまに下に1.5cmぐらいずれるぞ。
昨日は600円のDVD-Rでずれやがった!
どういう場合に起きるか再現させようとしたが、
こういう時に限って正常印刷だ!
608不明なデバイスさん:02/05/11 00:26 ID:LL4TSNdY
>>605
おめでとうございます。
大切ないわしは丁寧に飼ってあげてくださいね。

【ただいまの最安値 59100円】
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=006015&MakerCD=26&Product=PM%2D4000PX
609不明なデバイスさん:02/05/11 00:29 ID:bIwryVG3
>>605
おおいいなぁ。漏れは先月買って、\65,00(送料・税込み)でオマケ無しでした。
しかし、いわすの意味が未だにわからない・・
610不明なデバイスさん:02/05/11 00:41 ID:BOzmqWWE
君が一番安く買っていることに気付よ!
611不明なデバイスさん:02/05/11 01:16 ID:ajgUCAl5
う〜ん、買うかどうか悩むなぁ。
ところで、4000PXユーザーでまだ年賀状が余っている人に質問!
インクジェットはがきと普通紙はがき、綺麗に印刷できるのはどっちですか?

もしかして既出?
612不明なデバイスさん:02/05/11 01:48 ID:gAVlrtq5
さくら屋で69800のポイント10%。
まぁ発売当日だから仕方ないけど・・。

>611 葉書じゃないけど、安いPPC紙に普通紙印字すると
パルプ繊維の荒いところは顔料載りが悪いらしくブツブツが見えるね。
ってことはインクジェット葉書の方が綺麗なんじゃないかな。
613不明なデバイスさん:02/05/11 02:11 ID:o+P+i0p3
>>612
それは染料系がにじむのとどっちがマシなんだろう?
普通葉書の話ね。
614不明なデバイスさん:02/05/11 05:52 ID:pAHRBvc+
>>558
俺、生まれてこの方二十年ほど京都で暮らしてきたけど、「鬼のように〜」だなんて、妙な表現は耳にしたことが無い。
勝手なこと言うなよ。アホかお前?
615不明なデバイスさん:02/05/11 05:57 ID:XAtvZcCe
>>614
お前が聞いたことないだけだろ。
オレは東京、千葉では普通に聞いてるんだよヴォケ!!
616不明なデバイスさん:02/05/11 06:04 ID:VPBA71tH
>>614
京都は知らんが、大阪と兵庫では言うよ。
ただし、この5,6年で急速に普及してきた感じはするな。
617558:02/05/11 06:43 ID:8o7eJSuH
>>614
漏れは32年だYO!
京都市内だYO!
しっかり3世代京都人だけどみんな通じてるYO!
山科、城陽、舞鶴のダチにも聞いたが使うってゆーてたYO!

第一、ネットもテレビもあるんだから耳にしたことがないという
ことは外界から断絶した世界の住人なんじゃないの?
引きこもりとか?
(もしくは見たことはあるけど聞いたことはないとか。)
※聴覚障害の方だったらお詫びします。

>>615-616
多分>>614はヒッキーです。責めないであげましょう。
618今日の問題:02/05/11 07:02 ID:7Qru3+7h
朝令暮改って普通、どういう時に使う?

おっと、辞書引きは、ご法度ね。
619不明なデバイスさん:02/05/11 07:04 ID:uKb8R6SC
920から4000PXにのりかえたんですが
比較的無くなりやすい色の順位教えてください。
620不明なデバイスさん:02/05/11 08:15 ID:e1BKTfO0
最初に無くなるのはライトシアンとライトマゼンタです。
PM-920Cのカラーインクカートリッジを見ればわかりますが、
これらのインクは他のインクより1.5倍容量です。

比較的減りが遅いのはダークイエローです。
621不明なデバイスさん:02/05/11 08:15 ID:e1BKTfO0
1.5陪容量ってのは、PM-920Cのカートリッジでライト系インクのことね
622不明なデバイスさん:02/05/11 11:02 ID:2D//7jgt
>>614

東京世田谷出身以来30年だが、ここいらでは「鬼のように」という表現は
しない。川崎方面の方言として認知されれる。
故に恥ずかしくてそんな表現は使わない。
いくつかある「や?hぁい言葉」として一種のタブーになっています。

コンビニなどで学生がたまに会話してるが、そんな時は店員までもが
冷やかな顔でみてるよ。
623不明なデバイスさん:02/05/11 12:04 ID:Vl1bl2ce
「鬼のように」
ググルで検索してみると、普通に使われてるのも用例・用法もそれこそ
鬼のようにヒットするよ。どうも80年代あたりから流行りだして一般化
というのが通説のようだ。

まあまあ、エプも平気で「どキレイ」とかCMで言っちゃうんだから、
ここらで「鬼のように」の話は終わろうよ。
624不明なデバイスさん:02/05/11 14:24 ID:RqZ/OgIt
じいちゃん、ばあちゃんになると
「鬼のように」じゃなくて、
「ばけもんじゃ」って言うにょ。
625不明なデバイスさん:02/05/11 14:44 ID:1XKHfHzK
高校時代、北海道で流行ってた。
ちょうど80年代初め頃だよ。
その前までは聞いたこと無かったYO!
「鬼のように」なんて
626不明なデバイスさん:02/05/11 15:00 ID:uKb8R6SC
620>シアンとマゼンタですか。
今まで一体型のカートリッジしか使ったことないので
今度は7色も別になってるので、予備買うのどれを
多めに買えばいいか分からないくて。
これって結局は経済的なんですかね?全部買うと8000円前後に
なりますが。
627不明なデバイスさん:02/05/11 15:15 ID:WIcs0obS
「ライト」シアンと「ライト」マゼンタですね。
628不明なデバイスさん:02/05/11 15:24 ID:Ilni0mYc
>>626
うちでもライト系が多い。
買うときは他の色一本に対して三本買う。

おれもいまだに「いわしてくる」がわからん。
629不明なデバイスさん:02/05/11 16:48 ID:B0LS27/p
>>626
独立インクはインクコスト高いよ。
4000PXも950Cも。そして、F900やF890もね。
インクカートリッジの液体の価格なんてタカが知れていて、
あれはカートリッジケース代とロイヤリティのかたまりなもんで。
だから、バラで買わされるほうが絶対高い。

ちなみにS500/S700についてはインクコスト安いが、
あれは独立インクなので安いのではなく、4色だから安いってこと。

・・・・・とはいうものの、実際問題、写真印刷するときのコストは、
そのほとんどが写真用紙代な訳で、世間が気にするほどには
インクコストはランニングコストに響かないとは思うんだけどね。
630不明なデバイスさん:02/05/11 16:50 ID:uKb8R6SC
色って詳しくないのですが、シアンや
マゼンタって「ライト」と付くのと付かないの
両方のタイプのインクがあるのですか?!
631不明なデバイスさん:02/05/11 16:57 ID:B0LS27/p
エプソン6色インク機の感想では、
Y 80:LM100:M70:LC90:C60
みたいなインク消費比率。

>>630
・イエロー(黄)
・ダークイエロー
・マゼンダ(赤)
・ライトマゼンダ
・シアン(青)
・ライトシアン
・ブラック

で7色インク。>PM-950Cの場合
632不明なデバイスさん:02/05/11 20:04 ID:D64Rhdi5
今日、950の印刷サンプル店頭で見てきた。
店独自で印刷したものなのか、他では見た事がないサンプル。
晴れ着の女の子や、プードル犬のや、サクラの花など。
いや〜、
綺麗でしたね。
ま〜、印刷解像度は600dpi?くらいで、中間色は粒状感ありありなんですけど
その上に配置された文字がくっきりしてて、意図したデザイン?みたいな仕上がり
でした。
なぜか4000のサンプルはおきまりのものしかありませんでしたが。
いや〜950でもいけるじゃん! って思いました。
633不明なデバイスさん:02/05/11 21:55 ID:mcxWFOj3
>ま〜、印刷解像度は600dpi?くらいで

ルーペ持参ですか?
634不明なデバイスさん:02/05/11 22:29 ID:Rx07+HTU
中間色で粒状感ありありってことは、多分それは
「きれい」モードで印刷されたものだと思います。
このモードは速度優先なので、粒状感ありありですね。

「高精細」か「超高精細」モードで印刷すると粒状感は消えます。
635不明なデバイスさん:02/05/11 23:20 ID:iOJKCsSP
>>634
きれい<高精細<超高精細
と、より粒状感は少なくなりますが完全には消えません。
超高精細では部分的には肉眼では捉えられなくなるけど。

っていうか、持ってないだろ。>>634
636不明なデバイスさん:02/05/11 23:39 ID:vcW3kPjo
持ってるよ>>635
キミの言うとおりだね。よーするに「きれい」モードだと粒状感は
見えて当たり前って言いたかっただけ。
637不明なデバイスさん:02/05/11 23:54 ID:vcW3kPjo
でも超高精細では、もはや肉眼では粒は捕らえられんような。
ヘッドの筋の方がよっぽど気になる。
って、前もどっかで言ったが・・。
638 :02/05/12 00:07 ID:uL6OIBpp
>637
ヘッドの筋って目立つかなぁ?
ちゃんとギャップ調節してる?
639不明なデバイスさん:02/05/12 00:10 ID:9bBMgpei
>>638
637じゃないけど、ヘッドの筋はほとんど目立たない。
ただ、ドットの粒状感よりは目立つ。
640632:02/05/12 00:18 ID:quha+uno
はははははは

大事な事を書いてませんでした。

CD-Rのサンプルっでした。 みなさん、失礼!!!!
641不明なデバイスさん:02/05/12 00:20 ID:BLxy5qBp
ギャップ調整したし、エプにも一度修理出したYO!
確かに筋があるけど仕様の範囲と言われたよ。
粒状感よりもヘッドの筋が目立つと思うのは漏れだけなのかな?
超高精細モードの時の話しね。高精細モードだと筋はなかったYO!
642不明なデバイスさん:02/05/12 00:21 ID:BLxy5qBp
あ、CD-Rのサンプルでしたか。
うはは。
643不明なデバイスさん:02/05/12 00:27 ID:9bBMgpei
>>642
いや、でも確かに筋は見ようと思えば見えるよ。普通の印刷でも。
粒状感は、がんばってもほとんど見えない。
644638:02/05/12 00:28 ID:uL6OIBpp
>639、>641
じゃあ、漏れのは当りだったのかな?
粒状感はのほうがヘッドの筋よりも目立つから。
645不明なデバイスさん:02/05/12 00:35 ID:BLxy5qBp
粒が見える方がハズレかもしれんけど・・
646不明なデバイスさん:02/05/12 00:53 ID:f8prbLtX
4000は筋なんて見えません。950は筋が見えるのですか?
647不明なデバイスさん:02/05/12 00:55 ID:BLxy5qBp
641ですが。PM-4000PXは筋見えないです。
648不明なデバイスさん:02/05/12 01:09 ID:7Z7aAAp+
PM-920Cと比べても
かなり画質いいのかな?
どっちみち注文したから買うけど。
649不明なデバイスさん:02/05/12 01:32 ID:BLxy5qBp
漏れ、PM-900CからPM-950Cの買い替えだけど、
PM-900Cで感じてたほんの僅かな「ざらつき感」っていうのかな、
それがPM-950Cで皆無になったよ。「空気感」ってのも伊達じゃ
ないと思う。

ただ、PM-900Cでは筋は無かったんよね・・。
650不明なデバイスさん:02/05/12 16:29 ID:s4CR8iAs
950に筋があんの?
651不明なデバイスさん:02/05/12 17:19 ID:R5ANHDfk
>>650
出ないに等しい。
ただ、粗探ししようとがんばれば、見えんこともない、みたいな感じ。
652不明なデバイスさん:02/05/12 18:03 ID:F9dFqL8b
648>> あまり期待しないほうがいい。
800Cと4400pxあるが、光沢ないし800C
のほうが綺麗なきがする。保存性だけかも
653不明なデバイスさん:02/05/12 18:46 ID:OhpXWkdf
>>800Cと4400pxあるが

新機種出たのか?
654652:02/05/12 19:07 ID:F9dFqL8b
失礼4000だった
655不明なデバイスさん:02/05/12 20:55 ID:yRK9vW9h
>>652
漏れも800cと4000pxもってるが
いくらなんでもそれはないだろ。
粒状感、およびディテールの出方なんて雲泥の差だぞ。
656 :02/05/12 21:11 ID:l859ueci
光ってりゃ何でも良いんだってやつ多いね。。。
657不明なデバイスさん:02/05/12 21:43 ID:qbeqHj0L
ん〜 今よーく見たがそんなに差はない
エプソンも言ってるが、写真はまだ染料の
ほうが綺麗じゃないか?
658不明なデバイスさん:02/05/12 22:23 ID:irLbWn/c
シャドー寄りを見ると歴然だと思う。
PM-800系の6色系は得に影がショボイし。
PM-950Cと比べたらPM-950Cの方が僅かに上だとは思うけど、
シャープさ4000PXの方が上って気もするな。
659不明なデバイスさん:02/05/12 22:31 ID:v3Pf2rik
今日やっと買いました。BJ9000を売ったお金+@で。
皆さん、詳しい事いっぱい書いて色々教えてね!
660不明なデバイスさん:02/05/12 22:34 ID:ZfZvJMAP
>>659
早まったね
661不明なデバイスさん:02/05/12 23:26 ID:/duxZdT1
>>660
う・・・
662不明なデバイスさん:02/05/12 23:29 ID:EwsUjoxq
スレ違いのような・・
663不明なデバイスさん:02/05/12 23:30 ID:EwsUjoxq
あ、PM-4000PXを買ったのね。
良かったんじゃないですか?
664 :02/05/12 23:41 ID:l859ueci
ガタイのデカさとコスト以外には、欠点ってあんまり無いよ。
665不明なデバイスさん:02/05/12 23:48 ID:7Z7aAAp+
コンシューマでは4000PXは最高峰なんですよね?
666不明なデバイスさん:02/05/13 00:02 ID:uODDrbxz
>>665
コンシューマの中で>664の二点が関係ない分野では、まあ最高峰と言って良いかと。
そこの二点重視だとS700あたりが最高峰だろうし、絶対無敵の最強ではない
667不明なデバイスさん:02/05/13 01:00 ID:s/0ApRX0
>>666
豊田で言えばセルシオみたいなもん?
668不明なデバイスさん:02/05/13 03:29 ID:SmypdpFj
ちがうちがう
NSX
669不明なデバイスさん:02/05/13 13:52 ID:reoHeAlB
>>668
そのわけは?
670不明なデバイスさん:02/05/13 13:52 ID:reoHeAlB
あと、皆さん、カバーってどうしてますか?専用のものは売ってないですよね。
671不明なデバイスさん:02/05/13 14:58 ID:X/XL1kP8
>>670
日本の伝統、江戸染風呂敷。
これ最強。
672不明なデバイスさん:02/05/13 15:32 ID:d6ZIfy4c
>>671
惚れた
673不明なデバイスさん:02/05/13 16:17 ID:WkrZbThn
3500Cの後継機種でないのー
674不明なデバイスさん:02/05/13 17:21 ID:0Gn5Lwh8
>>670
ELECOM PRE-MJE2
地方には売ってねぇかも
675不明なデバイスさん:02/05/13 19:46 ID:xaMUJi+m
F9000からの買い替えだとスピードが
ぜんぜんだよ。音も
676不明なデバイスさん:02/05/13 21:13 ID:Skm8cTlE
>>675
モノクロはいかがなもんでしょ?
F900 vs PM-950Cの場合、BK2本なら、微妙にF900より速いんだけど、
F9000 vs PM-4000PXの場合、どうなのか興味がある。
677不明なデバイスさん:02/05/13 21:21 ID:xaMUJi+m
黒2本なら同等かも、エプのHPに記載モノクロ
プリントスピードは、黒2本という話も?
自分もほとんどモノクロなんでマットブラック2本で
行こうと思ってるが、いざというとき(写真)の
インクチェンジで、他の色も減るのが鬱 
インクケースは100円ショップでいいのがあった
MD用で3つぐらい入りそう
678不明なデバイスさん:02/05/13 21:59 ID:Skm8cTlE
>>677
にゃるへそー。
とゆーか、エプソンのヘッドはノズル数を増やしにくい構造っていうけど、
せめて黒ノズルだけくらい、他色より多く用意してくれてもいいのになあ。
PM-4000PXとかPM-950Cは別として、PM-890Cのモノクロ印刷速度が
PM-730Cのモノクロ印刷速度と同じというのが、どうも納得いかん。
あんまりPM-4000PXと関係ない話なのでsage。
679不明なデバイスさん:02/05/14 16:42 ID:9zKdN52L
なんかUSBでは認識するけどFWでは駄目なのは
ドライバが悪い?ケーブル?
FWケーブルは純正じゃないと駄目なの?
680不明なデバイスさん:02/05/14 21:39 ID:QJt97fyG
ロール紙カッターの使いごこちはどう?
買おうか迷ってる。
681不明なデバイスさん:02/05/14 23:26 ID:TwxkEmRS
仕事で使いまくってます。
耐水性抜群なのでレストランメニュー印刷に重宝してます。
ALPS-OEMのA3買う金のない弊社にとっては最高のプリンタです。
682不明なデバイスさん:02/05/15 00:10 ID:HHaKzXXA
>>681
マジでべちょべちょ水に濡れても平気なんですか?>PM-4000PX
広告のチラシくらい平気ですか?
なんかむっちゃPM-4000PX初歩的質問な気もしますけど(爆)
683不明なデバイスさん:02/05/15 00:42 ID:SXJD2Bey
681さんじゃないけど。
べちょべちょに濡れても全然平気です。>PM-4000PX & PM写真用紙

普通紙の場合はインクの方は無事だろうけど、紙の方がダメ
になるだろね。まぁそれはチラシも一緒だろうけど。
684不明なデバイスさん:02/05/15 01:21 ID:HHaKzXXA
>>683
おお、そんなに強いんですか!
・・・・・・・・・・・ちょっと欲しくなってきた(w
685不明なデバイスさん:02/05/15 11:19 ID:pYCBNrad
パチスロを、仕事帰りに12日間通ったら78万円勝ちました。
で、パソ用スピーカー買いにいったら、4000pxがありました。
何か衝動買いしてしまいました。
ロードスターの助手席にのせて持って帰りました。
次の日から一か月寝込みました。(病気療養含めて)
使いはじめたのが一週間前からです。
人ばっかり印刷しているかでしょうか、ライトマゼンダだけが、
きれてしまいました。

お店の方もライトマゼンダだけが品切れでした。

一週間たたないと入らないって言われました。
田舎だなあ
686不明なデバイスさん:02/05/15 20:14 ID:PohwenOo
いいなあage
687不明なデバイスさん:02/05/15 23:16 ID:IC+nMVYt
ゴトでもやったんですか?
688不明なデバイスさん:02/05/16 00:44 ID:G3J4o9Nl
>>687

沼だろう。
689不明なデバイスさん:02/05/16 01:37 ID:OMb6ptOv
>>688
???
690 :02/05/16 02:49 ID:HFcOwvmH
>>675
それって9000と比べて速いの?遅いの?どっちなのよ!?
音もね。
691不明なデバイスさん:02/05/16 08:11 ID:RF1iK3bb
>>690
F9000の方が速いし静か。
692不明なデバイスさん:02/05/16 09:37 ID:oMHhKfqr
>>691
ソースは?
693不明なデバイスさん:02/05/16 15:15 ID:Tq0GvuNe
>>685
何か変な文章だな
694不明なデバイスさん:02/05/16 16:31 ID:SVFN78l3
>>693
いわすぞぼけ
695不明なデバイスさん:02/05/16 19:29 ID:1bW6gf1F
仕事でF9000使ってるが印刷は間違いなく、はやい
出来は4000PXが上
696不明なデバイスさん:02/05/16 20:25 ID:1+wZ3R4v
>>695
ウラヤマシイ...

俺も9000をいわしてこようか・・・
697不明なデバイスさん:02/05/16 20:53 ID:1bW6gf1F
まあPM4000PXなら後悔しないよ
698不明なデバイスさん:02/05/16 22:50 ID:wkPS4U/n
俺は後悔してる
699不明なデバイスさん:02/05/16 22:58 ID:x8iL6qVI
>>698
あの・・・どういう点で後悔してるかここで公開してくださいな。
4000いわして損したってひと多いの?
700不明なデバイスさん:02/05/16 23:10 ID:r8NM9opg
>>699

そりゃ、いわしぐあいによるだろ。いちがいにはなんともいえん。
701不明なデバイスさん:02/05/16 23:12 ID:x8iL6qVI
>>700
ちなみにおたくはどういういわしかたしたと?
702700:02/05/16 23:28 ID:r8NM9opg
>>701

?? そんなの、鬼のようにいわしたのは書くまでもないこと。

あたりまえの事を聞くなヴォケ。
703不明なデバイスさん:02/05/16 23:34 ID:r8NM9opg
>>689

>>688の「沼」ってアレだろ?

帝愛のパチンコ屋にある1発4000円の玉で打つ等価交換のパチンコ台のことだろ?
704不明なデバイスさん:02/05/16 23:54 ID:PbYUkKEU
>>695
黒×2にチェンジしても?
705不明なデバイスさん:02/05/17 00:00 ID:Q6F2xou6
>>704
わざわざF9000やPM-4000PXを使ってモノクロメインで印刷する馬鹿はおらんって。
それなら普通はレーザー使うだろ。
カラー印刷の話してんだよ!!!
706不明なデバイスさん:02/05/17 00:46 ID:k/C0acZH
コスト面で後悔してるヤシはいるよね。
それも事前のリサーチが足りなかった自業自得パターン。
707不明なデバイスさん:02/05/17 00:56 ID:i0oeSVWq
>>706
くくく。モノクロにこだわる奴だけじゃないの?
708  :02/05/17 02:45 ID:UQoRxziZ
A3ノビ四辺フチなし(半光沢)高精細で印刷したら、印字時間は遅かったけれど
(F9000と比べたら)満足の良く印刷結果が得られました。仕事で使う訳では
ないので印字速度なんて全然気になりませんでした。買って良かったです!
709不明なデバイスさん:02/05/17 02:58 ID:wNUTnCW7
>>705
でも黒×2で6色仕様に買えても、カラー品質が良いでしょ?>PM-4000PX
だから黒×2でどうなのかと聞いてみるテスト
710709:02/05/17 02:59 ID:wNUTnCW7
買えても→変えても
711709:02/05/17 03:02 ID:wNUTnCW7
あ、今気づいたけど、モノクロしか変わらないと思ってる?
黒×2にするとカラードキュメントも速くなるよ>PM-4000PX
712不明なデバイスさん:02/05/17 18:39 ID:9RXb30Q1
エプ工作員必死だな。。。(コイツラガ コウガクノウゼイシャ バンヅケニ コウケンシテルノカ
713不明なデバイスさん:02/05/17 19:19 ID:GVfuznln
イイモノツクッテルカラコウガクノウゼイシャナンダロ、ヒガムナヨ。
714不明なデバイスさん:02/05/17 19:26 ID:S+Ky55bt
cmッテ スゴイ ンダナ
hp ヤ キヤノ ニモ ミナラッテ ホスイ

イイモノナラ マケテ ナイノニ ナ

エプ ハ シャシン センヨウキ トシテハ タシカニ イイ ネ

デモ ビジネスブンショウ ヲ マチガエテ インサツ シヨウモノ ナラ ヒサンナコトニ ナルケドネ
715不明なデバイスさん:02/05/17 20:44 ID:FVgJ1+GR
>>712-714
カタカナうざい
716不明なデバイスさん:02/05/17 20:52 ID:V87nPnEc
>>715
お、北の工作員か(ププ

もっと、日本語勉強しろよ!
日本語には、ひらがな と カタカナ と 漢字があるんだぞー!!!(プププ

っつうかそういうのをageるな、厨。
厨晒しage!
717ヴァカかお前は。:02/05/17 21:40 ID:1exET8MF
>>716
カタカナだけで文章を書けば見にくいといわれて当たり前。
お前こそ日本語勉強しろ。
718不明なデバイスさん:02/05/17 23:55 ID:uE3PYm86
>>716
北の工作員(・∀・)ハケーン!!
719不明なデバイスさん:02/05/18 00:00 ID:i6CzuPN4
>>716
いわすぞ!こおにゃろう!!
720不明なデバイスさん:02/05/18 00:25 ID:31HEeCvh
半角ウゼェからヤメレ
721不明なデバイスさん:02/05/18 01:09 ID:wseUCGQe
>720
とっくにやめてるよ。
あれは、某隠し板で流行ってたから、ついでにやっただけ。
ただの一時的なネタ。
わかる人にわかればいいの。
わからないヤシに横やりを入れられたくないだけです。
722不明なデバイスさん:02/05/18 01:32 ID:XmAVJSoH
このプリンターって厚さ0.19mmの紙でも印刷出来るの??
723 :02/05/18 01:55 ID:Dxpu4UuM
もっと厚くても大丈夫だよ。
724不明なデバイスさん:02/05/18 02:42 ID:31HEeCvh
>>712
お前が一番必死
725不明なデバイスさん:02/05/18 02:44 ID:/Hp2+jue
>>723
オートシートフィーダーでは0.11mmまででは?
726不明なデバイスさん:02/05/18 05:12 ID:PPS36KWt
Firewire使えないよ〜(泣)
単なるコンフリクト?
727不明なデバイスさん:02/05/18 05:32 ID:LODJPPOs
>>726
マカー?
うちでは最初認識できなかったけど
差し直したりしてるうち認識できた。

それよりColorSyncのときプリンタ共有できない。
最初できたんだけどなあ。
728 :02/05/18 12:37 ID:uDCWce2p
>>723,725

 L/2L、A6縦〜A3縦/0.08 〜0.11mm
 普通紙・当社純正プリンタ用紙/最大0.29mm
 ハガキ/0.23mm以下
 ボード紙/1.3mm以下(背面給紙の場合)

上3つは、オートシートフィーダーです。
ちょっと親切すぎたかな。。。
729不明なデバイスさん:02/05/19 01:38 ID:GE9/KSC5
>>728

結局南極、0.23mmまではオートシートフィーダーに食わせられるということ?
それとも、1.2mm以下までがOKなの??
730 :02/05/19 01:54 ID:ZNp3u1Le
良く読んでください。
0.29mmまでOKってことだよ〜。
んで、1.2mm以下ってなんですか?
731不明なデバイスさん:02/05/19 21:04 ID:vF0yD3hI
「MacPower 7月号」に「PM-4000PX」の特集記事が。
まとめると
○画質的には申し分ないレベル。
○印刷速度は遅め。
○OS Xでは実用にならないほど印刷速度が遅い。
○インク独立型で経済的。
○一般でも手が届きそうな価格帯だがプロ向け。
・・・といった結果になったようです。
732不明なデバイスさん:02/05/19 21:40 ID:xkmo7Yf4
>>731
うーん、インク独立型で経済的ってあたりは、
ちょっと結論急ぎすぎの早合点な感じがするけどねえ・・・・・・・。
まあ、プロ向けということでは、独立型が似合ってるとは思うけどね。
733不明なデバイスさん:02/05/20 00:25 ID:m2BACMZG
MacPowerだったか忘れたけど、画質に関してはベタ誉めだったよ。
一部のインクジェットでは画質の面ではもはや銀塩より上(PM-950Cの
ことか?)、PM-4000PXはPM-950C以上である、というような風に読め
たんだけど立ち読みだったんで明日もう一度確認したみるわ。
734不明なデバイスさん:02/05/20 00:41 ID:+CKOmFtT
エプに関してはマンセー記事が多いからな、調子がいいのは一瞬だし。
実際購入して長期テストやってもらいたい所だけど、どの雑誌にも派手
に広告出してるから、そんな勇気ある出版社は無いだろうけどね。
735不明なデバイスさん:02/05/20 00:53 ID:D0hc6CxE
4000PXで普通紙にInDesignで印刷した感想として
「色のノリこそ若干浅く感じるが、充分実用的な画像で
印刷できる。文字のにじみも少なく、普通紙とは思えない
印字結果となった。このクオリティーは特筆に値する。」
736不明なデバイスさん:02/05/20 00:58 ID:D0hc6CxE
顔料系のインクは発色もよく、また非常に高精度。
画質重視の設計のため、印刷速度は遅くなっている。
操作はシンプルでわかりやすい。「きれい」「高精度」の使い分けが分かりにくい。
個人向けとしては高価だが、プロ向けとしてはまずまずの価格。
737不明なデバイスさん:02/05/20 01:09 ID:D0hc6CxE
MAC OS Xでの使用はとりあえず対応してるだけで、実用レベルに達してない。
この遅さはシステムの問題だと指摘。詳細な設定もできない。
転送速度はFirewireよりUSBのほうが若干高速という結果に。
これはFirewireの転送速度にプリンタ本体が追いつけない結果(FW接続の意味なし)
いずれにせよOS Xでは今だにプリンタがまともに使えない状態をなんとかしてほしい。
738不明なデバイスさん:02/05/20 02:03 ID:s1pxagcH
FirewireよりUSBのほうが若干高速ってのがよくわからんなぁ・・。
どう考えてもUSB1.1より高速のはずなのだが・・。

PM-4000PXをUSB1.1で使用してるけど、若干転送速度が間に合ってないと感じ
ることがある。転送が間に合わないのか時々へッドが一休みするこ
とがあるから。USB2.0かIEEE1394にすれば解決されると思ってたのだが
IEEE1394ではダメなのか?
739不明なデバイスさん:02/05/20 02:25 ID:D0hc6CxE
転送速度計測
A3ノビ/高精彩/フチなし印刷
USB1.1>25分32秒7
Firewire>26分31秒3
いずれにせよ遅いことには変わりないという結果みたい。
740不明なデバイスさん:02/05/20 02:45 ID:s1pxagcH
PM-4000PXでいう「高精細」って2880×1440dpiモードなんだよね。
PM-950CやPM-890Cの2880dpiモードは「超高精細」と呼んでるのに
なんか不思議。
741不明なデバイスさん:02/05/20 14:52 ID:cMfTWlil
IEEEで接続してる人いる?

これってプラグアンドプレイみたいなの出来ないんだっけ?
いちいちパソコンとプリンターの電源落としてから接続しないと駄目なの?
うちではいきなり接続しても認識されないんだけど・・・。
742 :02/05/20 15:12 ID:UTlfxgYj
>>741
んなこたない
パソコン本体側のIEEE1394のコントローラが糞なのでは?
743不明なデバイスさん:02/05/20 16:49 ID:J3s6LVU0
>>741
はアホに認定。
USBだって、ホットスワップ出来るっつうの。
744不明なデバイスさん:02/05/20 17:50 ID:ZXCbPWbT
スワップ?
745不明なデバイスさん:02/05/20 19:01 ID:h3ntqN3I
みんなでスワッピング!!!?!
746不明なデバイスさん:02/05/20 23:44 ID:LXaPj8Yp
ふ〜。いわして!デザインなんかで使おうかと思っています。

購入した方に聞きたいんですけど、
小さい文字ってちゃんと印刷出来ますか?
辞書なみに小さい文字とか、それを修飾したものとかはどうでしょうか?
747不明なデバイスさん:02/05/21 01:25 ID:srNTV8B1
>>746
マットインク使う
748不明なデバイスさん:02/05/21 16:13 ID:JbjO4nKH
こいつでEPSF形式って印刷出来ますか?
749不明なデバイスさん:02/05/21 23:49 ID:jFF2WwNt
>>748
対応ソフトさえあれば。
って、それはどんなフォーマットでも一緒だが。
750不明なデバイスさん:02/05/22 01:17 ID:uyw149af
> 693 名前:不明なデバイスさん 投稿日:02/05/22 00:07 ID:zEnstDEu
> >昇華型があってるし、これから安いのがドンドン出てくるよ。
> これの根拠は?
> ただでさえ売れてないのに・・。それに昇華型の仕上がりってノッペリ
> しててあまり写真っぽくないからイヤ。
>
> 694 名前:不明なデバイスさん 投稿日:02/05/22 00:11 ID:zEnstDEu
> >>688
> しかしhpマンセーな人だね。ここ数週間hpマンセーを繰り返してる同一
> 人物でしょ?相手にしてる漏れも漏れだけど。
>
> キミがどう使おうとキミの自由だが、自分の使い方を人に
> 押し付けても意味ないしそれが他人の幸せには結びつかんよ。
> 人それぞれ目的が違うことにいい加減気づけ。
>
> 699 名前:不明なデバイスさん 投稿日:02/05/22 00:26 ID:zEnstDEu
> hpのどこが経済的なんだろ・・・。
> 国民生活センターの調査では普通紙A4でのモノクロ1枚あたりの
> インクコストは以下のとおり。
>
> エプ820C \1.8
> hp 970 \3.7
>
> 普通紙なんて1枚につき0.5円くらいでしょ。
>
> 701 名前:不明なデバイスさん 投稿日:02/05/22 00:42 ID:zEnstDEu
> 焦ってるって一体なんだろ?シェア?売れ行き?
> 焦る理由なんてどこにもないじゃん。煽り房の妄想に
> 付き合ってやってるだけだろ
>
> 706 名前:不明なデバイスさん 投稿日:02/05/22 01:03 ID:zEnstDEu
> >>704
> ネタでしょ?(笑)
751不明なデバイスさん:02/05/22 01:52 ID:zEnstDEu
>>750
こいつはいつものhp信者の煽り房なんで無視してください。
つーかお前、いい加減にしろよ糞野郎!!氏ね!!
752不明なデバイスさん:02/05/22 02:19 ID:NqOhfML2
いや、煽り厨は本日は ID:QZ6hBqVl なヤシの方。
753不明なデバイスさん:02/05/22 02:41 ID:d/Plqr33
QZ6hBqVl もそうなんだろが・・最近は妄信的なhp信者の煽り方が非常に
感じが悪い。

hpのいいところはいいってアピールするのは全然構わんけど、こいつらは
見当違いのネタで他社を貶すことしか頭にないんだよな。
754不明なデバイスさん:02/05/22 04:11 ID:8kRbqde+
まあ、 QZ6hBqVlに関してはエプ製品がよほど合わなかったんだろね。
で、hpに乗り換えて自分が満足ならそれでいいのに、無闇にエプ叩きを
するから、いくらまともな事を書いても何も信じて貰えない。

ある意味可哀想なヤシではあるけど、同情には値しない。
755不明なデバイスさん:02/05/22 09:27 ID:Df0O4G7J
誰か、ハガキに印刷した人いますか?
年賀はがき(インクジェット)対応と書いてあったのですが、
去年の残りの年賀はがきをマニュアル通りマット紙設定で印刷しても、
文章・イラストは綺麗ですが、デジカメで撮った写真がインクリボン時代の
小汚い印刷になってしまいます。これって、不良品ですか?それとも対応してるのは、
文字・イラストだけでしょうか? エプソンに問い合わせた方がいいでしょうか?
756不明なデバイスさん:02/05/22 10:25 ID:m3UcanWr
>>754
いや、実のところ、hp製品自体持ってないという説もあったぞ(w

757不明なデバイスさん:02/05/22 10:39 ID:QZ6hBqVl
しかしエプ厨が結束しておりますな、相当インパクトあったのね。
758不明なデバイスさん:02/05/22 16:25 ID:14/v9/dg
>>755
そのハガキにPhotoQuickerで写真だけ印刷しても小汚いのかな?
759不明なデバイスさん:02/05/22 18:24 ID:Ns4nAalu
4000つかえねー!10枚くらいしか印刷していないのですでスジ出まくり!
760不明なデバイスさん:02/05/22 18:48 ID:q7JFVUQ+
PM-4000PX、かれこれ300枚以上写真印刷してるけど一度もスジ出たことないな。
761不明なデバイスさん:02/05/22 18:57 ID:i/LZhIzA
>>759
不良品じゃないの?
762不明なデバイスさん:02/05/22 19:24 ID:ppdDuprw
黒のべた塗りってなんかイマイチじゃない?こんなもんかい?
フォトブラック+半光沢なんだけど・・・
763不明なデバイスさん:02/05/23 00:00 ID:wfswxbQw
染料PMに比べると、フォトブラックの黒は薄いね
764不明なデバイスさん:02/05/23 05:08 ID:D+veI571
CD-R印刷なら、市販ラベルを使ったらどう?
直接印刷するよりも全然綺麗だ部
765不明なデバイスさん:02/05/23 11:28 ID:KVyJzVlQ
>>764
シールはそもそも見た目がカコワルイので(・A・)イクナイ!
それにきれいに貼れなくて空気が入るし、なんか端っこめくれあがってくるし。
766不明なデバイスさん:02/05/23 14:27 ID:hzDy/p6t
>>765
あいや〜。試しにスタンパー使ってみてん!一見ではシールだということが分からないから。。
サンワのはらくちん〜も付属してるよ。
767不明なデバイスさん:02/05/23 14:35 ID:0GQVm22a
スタンパーで貼る市販ラベルは確かに使ってるうちに端っこめくれてくる場合があるよ。
つっかプリンタブルなCD−R使ったら簡単便利すぎてもう市販ラベルには戻れない。

綺麗なのは市販ラベルだけどね、材質もいろいろあるし。
768不明なデバイスさん:02/05/23 21:30 ID:3BfW6s/z
シールのはもちろん綺麗だけど
ネックは、もし剥がれたりすると
CDドライブのトラブルの元になる可能性あり。
あまり理想的じゃない。
769不明なデバイスさん:02/05/23 23:24 ID:AEoy63XP
純正の光沢紙タケエなあ。でも普通のケント紙とかじゃ、滲んじゃうし。
せめてB5の紙があればなあ。
770769:02/05/23 23:25 ID:AEoy63XP
B4の紙があればなあ、でした。
771不明なデバイスさん:02/05/24 00:19 ID:J8Jqzf9S
ここでB4の紙(というか1mm刻みで好きなサイズの紙)作ってくれるよ
http://www.moriichi-net.co.jp/
772不明なデバイスさん:02/05/24 01:53 ID:rPL5hTsN
そーいえばそこの紙、宣伝は見るけど実際使った人の評価を
見た覚えが無いぞ。
773不明なデバイスさん:02/05/24 09:37 ID:+/d5Ngy7
>>772
サンプルもらったけど、なんか薄くて波打ってる紙だたよ。
エプソンでいう、フォトクオリティペーパー(ってまだ売ってる?)
みたいな紙。
値段は安いけど、高品質を臨む方向の紙じゃないね。
最高画質はいらないけど、ソコソコの仕上がりと光沢紙で大量に
欲しい人にはお薦めかもよ。
774不明なデバイスさん:02/05/24 10:01 ID:2yueNEtD
価格.comのプリンターでさ
相対評価がどうのとMJ-6000Cの評価になんか言ってる奴がいたけど
あの機種バグが多かったんだよね。オマケに発売されて半年で事実上
サポートやめちゃったし・・・(もちろんドライバーのバージョンア
ップはやってるけど、OS対応だけで本質的なバグ取りはやってないん
だよね。)
775不明なデバイスさん:02/05/24 11:22 ID:lG+FgY8D
>>774でどうのと言ってる奴がいたけど
>>774はバグが多かったんだよね。オマケになんか勘違いして
このスレに書き込んでるし・・・(もちろんそんなことは
俺の知った事じゃないけど、基本的にスレ違いなん
だよね。)
776不明なデバイスさん:02/05/24 18:26 ID:WGQwto39
aaa
777不明なデバイスさん:02/05/25 20:52 ID:/7MW4Rgp
光沢紙何使ってる? PM写真用紙(半光沢)買うか
光沢買うか迷ってる どちらも使ってみたが・・
778不明なデバイスさん:02/05/25 20:58 ID:/7MW4Rgp
新しいドライバーアップされてる。
love-epson.co.jp/products/download/printer/menu.htm
779不明なデバイスさん:02/05/25 23:47 ID:FoWd35kt
ドライバー更新情報サンクスです。
ところで、変更点の一つで

「・グレースケールデータをドライバ内インクの種類で
カラー設定印刷すると、ピュアブラックで印刷されていましたが、
コンポジットブラックで印刷するように変更しました。」

とあったのですが、ピュアブラックとコンポジットブラックって
何のことなのでしょうか?
780不明なデバイスさん:02/05/26 01:17 ID:LMqVvNrf
>>777
あんま関係ないけど、純正の半光沢と他社製の半光沢では全然違うよね〜
781不明なデバイスさん:02/05/26 01:22 ID:RFgXRxpL
それはやっぱ、エプのはPXで最大限光沢を「出そう」という半光沢なのに対し、
他社のは光沢を「抑える」ために作った用紙だからではあるまいか。
782不明なデバイスさん:02/05/26 01:39 ID:LMqVvNrf
なるほど。しかし、純正のは特別に高級感があるように思うのはワシだけだろうか
783不明なデバイスさん:02/05/26 01:45 ID:RFgXRxpL
それはやっぱり、高い機種に最適化した用紙だから、気を使って
くれているんだろう (w

あの用紙、染料で使うのも結構いいかなーと思ったんだけど、
耐久性は(純正)光沢紙と変わらんよね? マットっぽいんだから
もっと強ければいいのに。
784不明なデバイスさん:02/05/26 02:09 ID:LMqVvNrf
う〜ん、純正半光沢両面が出たら買いまくるんだけどな〜〜〜
785不明なデバイスさん:02/05/26 05:05 ID:F75L3fA/
エプソンのMy Epson 遅素g9位!
786不明なデバイスさん:02/05/27 21:14 ID:N8JM/OUn
PM写真用紙(普通の光沢)使ってるけど
半光沢より光沢出ていいと思うけど使ってる
人けっこう居るんじゃない?
ちなみに1日置いたほうが光沢出ます
787不明なデバイスさん:02/05/27 21:26 ID:qCcKqz3d
>>779
Compositeとは「合成」「混成」の意味だから
「グレースケールは今まで黒インク1色で出してたけど、これからはCMYを混ぜてグレーを作るよ」
ってこと。だと思う、たぶん…。
どういったメリットがあるのかまでは、知らない。
つか、BLで出した方がグラデなんか自然な気がするんだけど。どーなのかな?
788不明なデバイスさん:02/05/28 01:14 ID:1T1IEYO2
>>787
779です。情報ありがとう。
Win2000用ドライバを5.31から最新の5.32にアップデートして
グレースケールをカラー設定(ドライバによる補正)で印刷してみたんだけど
特に変わった様子もなかったなぁ。(PhotoShop5から印刷しました)

ルーペで見ても両方ともカラーインク使ってるみたいに見えるし。
どこか設定が悪いのかな?
789不明なデバイスさん:02/05/28 12:55 ID:C/1n00AP
印刷途中なのに紙が送り出されて印刷が終了しちゃったよ。
この原因って何?
ただのメモリ不足?
790不明なデバイスさん:02/05/28 14:37 ID:4M6RBFW9
>>789
チミの環境書けって何度言えば・・・
アホニハツキアイキレンヨ・・・
791不明なデバイスさん:02/05/28 17:55 ID:eZDRE4CJ
>>789
おそらく、プリンタが印刷途中で紙を送りだしちゃったのが原因かと思うよ。
間違ってたらゴメン。
792故障か、欠陥か:02/05/28 18:08 ID:lOpsiGRL
CDR(DVDR)プリントで業務用に使っている。
10枚から15枚に1枚ぐらいの確率で
下に1.3cmほどズレる!!!!!!!!!!!
20円ほどのCDRならまだしも、1700円のDVD-Rだぞ!
同様の症状の人いる? これは故障なのか?
最新ドライバいれてもダメ、EpのCDRプリントソフトでも
Adobeのイラストレータ(位置あわせして)でも同様の
症状だぜ。ハード側の問題だよ。
793不明なデバイスさん:02/05/28 18:45 ID:2FWgu1G5
>>792
あ、それ、折れもなったことあるよ。

でも、あれくらいの品質で使用に耐えうる業務ってなんだろう??
794不明なデバイスさん:02/05/28 19:31 ID:SNY/gJcj
>>792
1700円のDVD-RってどこのDVD-Rだ?
for Authoringか?
795故障か、欠陥か:02/05/28 21:39 ID:lOpsiGRL
おっと、レスさんきゅ。
793殿も経験ありかい。やっぱ設計上の欠陥かい。
こんどEpに抗議するよ。
安いCDRで再現実験くりかえしてもどういう条件でなるか
さっぱりわからん。ただ、プリント開始のときに
普通より勢いよく(ズレる分)トレーが飛び出すんだよな。

「業務」ってブライダルDVDだよ。
あと、1700円ってもちForAuthor。
796故障か、欠陥か:02/05/28 21:41 ID:lOpsiGRL
お、IDが「プッシーガール」みてーでいやらしいな(w
797不明なデバイスさん:02/05/29 01:23 ID:Oe+nae5c
>>795
抗議結果待ってるぜ!しかし、確か4000にはセンサーが付いてて
950よりも確実云々・・・じゃなかったっけ?
798不明なデバイスさん:02/05/29 01:31 ID:Oe+nae5c
>>795
あとさ、業務用に使ってるってことは結構、品質には満足できてますか?
今度買おうかと思って検討してるんだけどね〜。
799不明なデバイスさん:02/05/29 02:15 ID:fe5Yd6n6
CD-Rがズレるズレないとか、印刷が途中で終わっちゃうことがあるのとかって、
マシンの安定度にもよる気がする・・
2台の組み立てマシンで、その症状が出るのは片方だけだったりするし
800故障か、欠陥か:02/05/29 02:18 ID:Ng0PlJpe
>798
文字中心なら、まぁまぁ。
画像はあまり印刷しないが、標準のフォトブラックだと「薄い」仕上がり。
マットブラックならもうちょいましかな。今度試す。

CD-Rプリントではそれほど感動しなかったが、
ジャケット用の光沢紙のプリントは驚いたよ。
それまで黒の文字の「エッジの立ちかた」に不満があって
アルプスのMD-1300(熱転写)を使っていたが、PM4000PXは
ほぼ匹敵するいい仕上がり。アルプスはカラーが絶望的に荒いので
トータルでは4000PXの圧勝。ただし、普通紙の場合はエッジはボケボケ。
801故障か、欠陥か:02/05/29 02:23 ID:Ng0PlJpe
>799
>2台の組み立てマシンで、その症状が出るのは片方だけだったりするし

「下に1.3cmほどのズレ」経験しました?
オレの場合、2台(1台はネットワークで)試したが、両方ズレたよ。
途中で止まる症状は一度もない。
802不明なデバイスさん:02/05/29 02:29 ID:fe5Yd6n6
799だけど。PM-950Cの方で経験したよ。厳密に1.3cmかどうかは
計ってないけど多分それくらい。再現したのは片方のマシンだけだったなぁ。

その症状が出るって修理に出したことあるし。
だけど結果は異常なしだった。
もしかしたらマシンの方ではなく、印刷前の位置合わせの「排紙ボタン」を
押すタイミングか何かが関係してたのかもしれんけど、真相は不明・・・
803故障か、欠陥か:02/05/29 02:37 ID:Ng0PlJpe
ほぉ… オレ前950C持ってたけどズレもストップもなかったなぁ。
(4000PXと同じ環境)
950Cでも同様の症状って興味深いね。
804不明なデバイスさん:02/05/29 15:53 ID:FeWD0/Ca
顔料インクで耐光、耐水、耐ガスetcなら布印刷できれば横幕とか立看なんかにも使えるなぁ。
布系の用紙(?)って誰か知ってる?
805不明なデバイスさん:02/05/29 20:22 ID:+e1OWbqH
>>804
「インクジェット クロス」で検索すれば結構出てくるよ。
ただ、大型プリンタ用ばっかり。A3ノビ機にそのまま入るようなのは
ちょっと見た限りでは見つからなかった。
806不明なデバイスさん:02/05/30 02:55 ID:b6Je+O+j
>>803
もう持っていないの?<950C
家は両方(950C&4000)あるけどどちらかと言えば、
ずれるのは950Cの方が多いです
でもコツを飲み込んでしまえば両方ともほとんどずれないけど・・・
環境等が違うのでなんとも言えないですね
807不明なデバイスさん:02/05/30 11:00 ID:vk9vkv3w
一応、950Cにはセンサーがなくて、
4000PXにはCD-Rズレ検知センサーがあるんだったっけ。
(うろおぼえ)
808不明なデバイスさん:02/05/30 16:22 ID:jEkkgYJ7
>>807
そうそう、あるにはあるんだけど、あの機能ってあんまり大々的な宣伝ってなされてないね・・
だから何といわれてもアレだけど・・・
809故障か、欠陥か:02/05/30 18:26 ID:cGq504k+
>でもコツを飲み込んでしまえば両方ともほとんどずれないけど・・・
>環境等が違うのでなんとも言えないですね

コツってなんですか? たーのむ。教えてください。

どんなときにズレるのか、いろいろやったよ。
・トレーのセットボタンを押す前に「印刷」命令を出したり
・ヘッドのクリーニングの音がした瞬間に「印刷」命令を出したり
でも、ズラそうとするとズレないんだよな。
テスト用のCDRで2・3回プリントして、「よし!」って高価なDVD-Rを
セットするとズレたりするんだよな。ハンマーでたたき壊そうかと
思ったよ。
810不明なデバイスさん:02/05/30 19:55 ID:3HUAhEPa
>高価なDVD-R
う〜ん、メディアは、どこのメーカのやつ?
811故障か、欠陥か:02/05/30 20:51 ID:cGq504k+
パイ鬼ア DVD-R ForAuthoring 1700円
812不明なデバイスさん:02/05/30 21:19 ID:3HUAhEPa
>パイ鬼ア DVD-R ForAuthoring 1700円
そうなんだ、相性が悪いんですね〜
ここのは使わないようにしたいと思うけど、
EPSON推奨のメディアってあるんですかね?
あったら教えてください!そのうち、DVDも使うかもしれないので〜

813不明なデバイスさん:02/05/30 21:29 ID:yli7lTGz
>>812
メディアの問題を言ってるんじゃないと思うんだけど・・・・・・
もう一度ログをよく読みなおしてみて
814不明なデバイスさん:02/05/30 21:51 ID:3HUAhEPa
そうだね、過去ログをみてみるとCDRでもだめ!とかいてあったね
でも、最新ログでは、
>テスト用のCDRで2・3回プリントして、「よし!」
言っていたんで、勘違いしてしまいました〜
CDRでもわるいんだぁ〜、そしたら、ハードのせいなのかなぁ?
なにか矛盾していることいってませんかね?

私は、T○KのプリンタブルCDRを使っているけど、問題はないんですよね...

>もう一度ログをよく読みなおしてみて
それとも、別のこといっているの?

でも、私的には、パイオ○アのメディアは使用しないようにしようかなぁと思いました。
815不明なデバイスさん:02/05/30 22:04 ID:3HUAhEPa
再度、よく読んだつもり〜
良いメディアと思っていても、10数枚に1枚くらいの誤りがあるんですね〜
私は、そんなに頻繁に使わないので気が付きませんでしたが
そんなんだぁ〜そしたら、メディア問題でもないのかなぁ〜
表面に汚れがあったとかしてたりしてね、それにしても、高いメディアだと失敗すると
腹たちますよね

m(__)m
816不明なデバイスさん:02/05/30 23:30 ID:1GdbRmAu
メディアは全然関係ないのでは?
CD-Rの形をした位置合わせテスト用紙にも印刷できるくらいだし。
センサーはメディアなんか全然見てないと思うけど。
817不明なデバイスさん:02/06/01 02:00 ID:+T7xekNR
持ってる方、教えてください。

印字品質についてなんですが、どんなもんでしょうか?
8ポイント以下のサイズの大きさの文字もくっきりと印刷出来ますか?
818不明なデバイスさん:02/06/01 10:44 ID:TAuRU2O4
くっきりとはいかんだろうが、まあ実用範囲。
ちょっと黒が薄いようなきがする。
819不明なデバイスさん:02/06/01 18:02 ID:dajm9Wr7
>>818
インクはどっち?
820不明なデバイスさん:02/06/02 03:43 ID:+F0DxtgH
>>819
フォトBですな
821不明なデバイスさん:02/06/02 04:31 ID:IkS+mZau
意外だね。文字関係はMBの方がええにゃないの。いわし
822不明なデバイスさん:02/06/02 18:09 ID:+F0DxtgH
いまからマットブラック刈って来るよ
823不明なデバイスさん:02/06/02 22:59 ID:SXnctDhr
参考になるかどうか解らぬが
http://www.eigeki.com/downfiles/print_service.htm
ここにあるようなタイムテーブルの小さい文字も
普通紙にそれなりの品質で印刷できるよ。
824不明なデバイスさん:02/06/03 19:41 ID:CnrYTkyg
>>823
それはA3に印刷するん?
S6300買ったんだが、ちょくちょく見に来てしまう。
825不明なデバイスさん:02/06/05 22:14 ID:ikAKq0zj
プロユースで使い込んでる人いない?
826不明なデバイスさん:02/06/06 22:07 ID:QBLsv2E/
こぉとばに詰まるようじゃぁ、スレも終わりね〜♪
827不明なデバイスさん:02/06/06 23:52 ID:m9eEITMu
>>825
実際にプロユースで使用しているやつを知ってるが、
エプソンの名は決して出してはならない。
なぜなら、客に安ものだと思われてしまうから。
828不明なデバイスさん:02/06/07 00:06 ID:jEPBr+6u
しかしPM-4000PXってすごいよ、A3ノビ対応でこの性能のプリンタが安い店じゃ5万円台。
いい時代になったものだ。

これでソフトウェア処理でいいからポストスクリプト対応になればなぁ・・・
829不明なデバイスさん:02/06/07 00:14 ID:2dyQNFZ/
うんうん良い時代になったと思う。
ソフトウェアRIPはまだ発売されてなかったっけ?
PM-3000C、PM-3300C、PM-3500Cでも出てるくらいだから、
そのうち出るんでないかな。でもMac専用のなのねん
830不明なデバイスさん:02/06/07 00:53 ID:VGck+G6y
>>828

イラレorクオク→RDF出力→フォトショで読み込み→プリント=最強。
831不明なデバイスさん:02/06/07 01:07 ID:jEPBr+6u
>>830
いや、実際そうしてるけどね。
正直めんどくさい。
832不明なデバイスさん:02/06/07 01:32 ID:8FBxHewq
>>830
RDFってなんだんねん?
833不明なデバイスさん:02/06/07 01:53 ID:jEPBr+6u
>>832
PDFのミスタイプでしょ?
834不明なデバイスさん:02/06/08 04:14 ID:2LYtp3zF
みんなカラーマッチングはどうやってるの?

フォトショップで印刷するとき、
オレは以前からの習慣で、印刷スペースのプロファイルは「sRGB」なんだけど、
「EPSON PM-4000PX」を選んでいる人の方が多いんだろうか?
もちろん、AdobeGammaでキャリブレーションをしてます。
835不明なデバイスさん:02/06/11 20:45 ID:fdJYSrfC
テスト
836不明なデバイスさん:02/06/13 00:44 ID:x1WhXeQz
>>834
環境はWindowsさんかな?
エプソンのWebに用紙別のプリンタプロファイルがあるからそれ使って,
PhotoShop側からカラーマッチングするのがベターかもよ。
837不明なデバイスさん:02/06/13 13:31 ID:tGmAIX7Y
ここのスレ読んで買うことにした。
59800円ならまあまあかな。
838不明なデバイスさん:02/06/13 13:35 ID:ruvYH9f/
結局インク詰まりの問題は起きてないってことですか?
839不明なデバイスさん:02/06/13 19:43 ID:uN4kVtgi
発売日にかつてからつかつてるけど インク詰まり1回あったよ
クリーニング何回してもだめで 修理だそうとおもったけど
2日後にいじったら なおっていた
かなり インク消費したよ それで
840不明なデバイスさん:02/06/13 19:53 ID:hoXv9oeZ
インク詰まり、一度ありました。クリーニング1回でなおりましたが。
また、一色分まるまる出なくなって色が変になったこともありますが、
一度電源を落として、入れなおしたら正常に戻りました。
841不明なデバイスさん:02/06/13 20:07 ID:kPQmYHIb
話聞いてたらキャノンの9000の方がよさげな気がしてきた・・

詰まりやすいのかな?
842不明なデバイスさん:02/06/13 22:19 ID:a2Gy0js/
>>839-841
キャノソ社員ハケーン

残業御苦労様で〜づ!
843841:02/06/13 23:49 ID:kPQmYHIb
いや、八百屋だけど・・・何か?
844不明なデバイスさん:02/06/14 00:03 ID:PbGsG6OQ
>>843
・・・・・・・・・まあ、そういう目に遭うこともあるさ。気を悪くしないでくれ。
845不明なデバイスさん:02/06/14 09:19 ID:4lR3+Ef5
>>843
八百屋にこんな高級機がいるのかね?っぷうぷぷ
846不明なデバイスさん:02/06/14 09:23 ID:WIOEoj1a
>845
POPの作成では?とマジレスしてみるテスト
847不明なデバイスさん:02/06/14 09:26 ID:Ozz3k88e
>>841=キャノン青果開発エンジニアリング勤務ですか?
http//www.canon.seika_e.co.jp/
848不明なデバイスさん:02/06/14 11:01 ID:SS8HksqC
おととい買ってテストしてんだけど、PM半光沢紙使うと
ギザローラーの痕がミシン目のように出るんですけど(薄くだけど)
これって当たり前でしょうか?サポセンできいたら多少は出るといわれたが...
A3もエプソンもおはつです。
849不明なデバイスさん:02/06/14 11:03 ID:F4G4rXtI
4000にプリンタサーバ付けたら
印刷時間は短縮するのでしょうか?
850不明なデバイスさん:02/06/14 13:39 ID:ZhyiZkG2
4000プリントサーバーでつかつてるけど 早くはならないよ
プリントサーバーで使うとインクの残量の認識がくるうので(多分)
さいきんはつかってないよ 
851841:02/06/14 16:34 ID:BFJ9Keha
>>845
お前そうとう貧乏人だろ!!っぷうぷぷ
たかだか6万ぐらいで高級品とは(藁)
852不明なデバイスさん:02/06/14 18:22 ID:Se/AtyCb
たかだか6万円くらいなんだから悩む前に
買っちゃってください。
853不明なデバイスさん:02/06/14 18:37 ID:6oJ1ppAZ
6万ぐらいでけちってると インクコストでさらに泣くぞ
他 かったほうがいいんじゃないか
854不明なデバイスさん:02/06/14 19:42 ID:Wqjejxxy
エプはこのシリーズを普及させる気は無いのかね。
そろそろA4も出してもいいと思うのだが。
855不明なデバイスさん:02/06/14 20:50 ID:hi3H5Cdq
出るとしたら年末でしょうな。
856不明なデバイスさん:02/06/14 21:06 ID:YnGrYSL7
でません。
857845:02/06/14 22:16 ID:nLNRpzb1
>>851

大根何本分かは知らないけどさ、それなら早く買えよ。プププ
858841:02/06/14 23:07 ID:BFJ9Keha
>857
ああ、買わせてもらうよ。^^
でも貧乏人のお前は黙ってろよ!プププ
859不明なデバイスさん:02/06/14 23:34 ID:H4TVx6QI
>>857>>858
他所でやってくれ
860不明なデバイスさん:02/06/15 01:02 ID:R0SbHY53
確かにインクの消費が・・・。
タンクが小さいせいか、ぶちまける量が多いのか分からんけど
業務用なもんでスペアで各色2本位は持ってないと安心して使えんよ。
コストも馬鹿にならんね。
861不名なデバイス:02/06/15 05:57 ID:JX8qQsyc
>>851
自宅のデスク前に印刷屋の業務用印刷機でも置いて使ってるのか(w
862不明なデバイスさん:02/06/15 06:03 ID:wxzUnK3f
買って二週間、さっそくYellowが詰まった・・・
クリーニング一回で直ったけど、やっぱ気分的に良くないなぁ。
863845:02/06/15 12:25 ID:gYuZcnrj
>>859
貧乏人発見
864不明なデバイスさん:02/06/16 14:53 ID:SdLXHzHr
CD-Rプリントを行うと、記録面に結構目立つ傷が入るし、
かなりゴミが付着しますが、これらはどうしょうもないのでしょうか。
また、CD-Rプリントは焼いた後に行うのが普通なのでしょうか。
865不明なデバイスさん:02/06/18 14:08 ID:06URirzp
今日、注文したぞ〜。
業務用でな。楽しみ楽しみ。
866不明なデバイスさん:02/06/18 20:56 ID:WR9wsONx
購入迷ってますが不明な点があるので
PM4000使われてる方に教えて頂きたいのですが、

縁なし印刷で、最高解像度印刷できますか?
(950Cはだめだったとおもうので)
また縁なし印刷ではフチは切り取られますか?
(F900のように調整できるとよいのですが)

よろしくおながいします。
867PM800と使い分け:02/06/18 21:44 ID:leUhVVV7
>> 866

縁なしで
最高画質(スーパーフォトモード)印刷ok
フチは少し切られる...調整は出来ないのでは?

発売同時に購入した我が家の4000。2週間ほどプリントしなかったら、しっかりつまりました。
A4 2枚印刷してから気がついた。
クリーニングをしたら直ったけど、チトツライ。
868866:02/06/18 23:42 ID:WR9wsONx
レス、ありがとうございます>867さん
買うことに決まりそうです。(あとは財布しだい)
うちも800C使ってまして縁なしに憧れてました。
しかし2週間でつまるとは厳しいですね。
印刷前のクリーニング必須→インク切れですか(w
869不明なデバイスさん:02/06/19 01:57 ID:fXXPzlxs
毎日使う人にオススメです
870不明なデバイスさん:02/06/19 03:39 ID:P/pjn3mb
うちのPM-4000PXとPM-950Cは今のところ詰まり知らずです。

PM-4000PXは2880×1440でフチ無しやロール紙にも対応してるので
フチ無し時の「解像度の高さ」という意味ではPM-950Cより上なのかもしれ
ないけど、果たして解像度にどれほど意味があるかどうかは不明・・。

「粒状感」だけに目をむけたら、PM-4000PXの2880×1440dpi 4plよりも
むしろPM-950Cのフチ無し時の1440×720dpiの2pl・MSDT方が優れてると
感じるかもしれんし。(あくまでも粒状感のみに限った話しだけど)
871不明なデバイスさん:02/06/19 23:28 ID:CrEzyyTL
マットブラックとグレーのみの設定でピクトリコのハイグロスペーパーを
使ってスーパーフォト設定でだしてみな。もうほとんどモノクロ写真だぜ。
4000特有の斜めから見ると見える変なてかりもない。ライソンなんか
たけーし、メンドクセーヨ。ほんといいぜ!と思ったらこすると消えちまうぜ。
が、絵画用の定着スプレー(フェキサチーフ)をかければOK!もーばっちり!
暗室持ってないやつはやってみな
872不明なデバイスさん:02/06/20 02:56 ID:ZZkVasES
>>871
マットブラックとグレーのみの設定で・・・

つまり「黒インク」の設定で出すってこと?
フォトブラック単色の時みたいなセピア調にならないの?
モノクロがキレイに出せるならそりゃ革命的なことだな。
粒状性&階調はどうよ?
873不明なデバイスさん:02/06/20 07:00 ID:NG3+FU61
そう。黒しか使わないから、セピアにはならない。フォトブラックだとこすっても
消えないけんど、すこし茶色っぽい。マットのほうがいいで。
純粋なモノクロに比べたらあれだが、まあ、ふつうの人は満足できる結果。
ただ、よく乾かそう。
874不明なデバイスさん:02/06/21 09:02 ID:JA2y/ufT
ピクトリコの紙ってそんなにいいの?
875 :02/06/23 12:11 ID:arwsvzxE
>874
ハイグロスフィルムは値段は高いが、画質は別格。
ハイグロスフォトペーパーはエプのPM写真用紙と値段も画質も大して変らない。
ベルベッティはポスターとかに上手く使えば効果的だけど、写真にはあまり向かない。
フォトグロスはコストパフォーマンスは高いけど、A4より大きいサイズは手に
入らないんじゃない?
876不明なデバイスさん:02/06/23 23:23 ID:NVoddMMH

877不明なデバイスさん:02/06/24 21:34 ID:z6lGaoHw
>>875
一般的にいえばそう。ただ、4000との相性でいえば、PMは少し白い膜が
かかったように見える。その意味ではハイグロスペーパーの方が良い。
ハイグロスフィルムは、画質いいけど、いかんせんフィルムだからなー。
いわゆる写真用紙とは違うぞ。高すぎるし。
878不明なデバイスさん:02/06/26 11:42 ID:+u2c/2qW
1万枚単位で紙買いたい。どこに行けば安いですか?
光沢系とかマットなやつ希望。
879不明なデバイスさん:02/06/26 21:41 ID:qD3F4KQ3
>>878

ビックリカメコ 御菊畑店
880不明なデバイスさん:02/06/26 21:45 ID:qQJf/X/9
>>878
ナニに使うんだ?そんな数
881?x?m:02/06/28 01:18 ID:b3VbvvoV
>878

インクも1万コ単位で必要かも
少なくとも千コ
882不明なデバイスさん:02/06/28 01:59 ID:fy+DqKCj
>>880
訳は聞かないで下さい。。。どうしても必要なんです。。。。
あぁ・・またあいつがやってくる・・・
883不明なデバイスさん:02/06/28 02:05 ID:QoIg5hTo
市民に配るチラシなんかは確かに数万単位必要だが、
もしそーいう用途なら業者に頼んだほうが安いし速いよーな気もする。

まぁ本当に必要なら紙の業者さんに聞いて見れば?喜ぶと思うぞ。
884不明なデバイスさん:02/06/29 00:10 ID:LRPyl+fi
>>878

アレならエプの店頭用出力サンプルを出力してる塩尻の某F社を紹介しましょうか?
885不明なデバイスさん:02/06/29 22:19 ID:nzjaS9QS
ノズルが全色詰まりました。
明日産廃に出します。
886不明なデバイスさん:02/06/30 02:40 ID:pMrMWXVh
>>885
ネタでしょ。もしネタじゃなかったら俺にタダでくれ
887不明なデバイスさん:02/06/30 03:23 ID:pMrMWXVh
>>885
てか産廃に出すなら俺が2万で買ってやる。売ってくれ頼む、マジで。
産廃より2万もらったほうがマシだろ?それともネタなのか?ただの厨房なのか?
返事待ってるぞ。
888885:02/06/30 09:03 ID:CMyEAmiM
仕事がら、俺の所にはほぼ隔日で産廃屋がくるのよ。
だから月曜についでにもっていってもらうつもり。
欲しけりゃあげてもいいが、梱包とかめんどくさいから取りに来て。
889不明なデバイスさん:02/06/30 12:34 ID:pMrMWXVh
PM-4000PXだよね。どこに取りに行けばいい?
890不明なデバイスさん:02/06/30 12:37 ID:idw7mtxB
887 と 888 が、北海道と沖縄だったりして。
891不明なデバイスさん:02/06/30 19:26 ID:tmqD8D8z
俺んとこもインクが出ないのだが、やっぱ修理逝きか?
産廃に出すのも悔しいし
892不明なデバイスさん:02/06/30 19:59 ID:Nc0hP+pB
保障期間中でしょ。着払いで修理に出せば?
インクは満タンになって戻ってくる。
893885:02/06/30 20:23 ID:LDnoVkBu
当方天竜です。
894886:02/06/30 21:17 ID:RMpUCC7v
うおっ、マジっすか!?超ラッキーかもしれない。

自分は東京なんで天竜まで取りに行けない距離ではないけど、
時間的な余裕が無いので可能ならば郵送希望でお願いできませんか。
お礼は2万円、着払OKってことでいかがでしょ?
よかったらメールください。
895不明なデバイスさん:02/06/30 23:17 ID:Tv5d2xHx
>>893-894

東京ー天竜(天竜って天竜峡か?)を車で往復する時間と費用で4000が買える罠
896不明なデバイスさん:02/07/01 00:18 ID:ebZyv+Mj
どういう計算ですか(w
897 ◆NAO/SENA :02/07/01 06:24 ID:HMDxt99Q
飯田市近辺か?友人に頼んで取りに行ってもらうかなぁ
ほしいマジで。でっかい箱に新聞ぐちゃぐちゃにしてほりこむだけの梱包でもいいんですがねぇ
898muko:02/07/01 18:00 ID:62L+Id3N
突然ですが、こんにちは。PM-4000PXを購入しようと考えているのですが、
当方のマシンはPowerMacMT266で、標準のUSBがない機種です。これまでは
PM-3300を使っていて、USBポートをPCIで増設して使用していたのですが、
これは3300を購入する際に、エプソンに聞いたところPLANEX社のPX-220M
で動作確認されているとのことだったので、購入したのですが、今回は
情報がないとのこと。
試した方、またその他役立ちそうな情報がありましたら教えてください。
899不明なデバイスさん:02/07/01 21:59 ID:8ZxZtS9y
>>898
自分で試してみれ。多分大丈夫。
まぁ、うちはPM-890CをPM9600で使っているが、超安物USBカードでも
ぜんぜん問題無く動いてるぞ。動作確認なんて気にせずに買ったがw
900899:02/07/01 22:00 ID:8ZxZtS9y
ちなみに、おなじく安物USBカードで
知人がPIXUS F9000をPM7600で使ってるぞ。
901不明なデバイスさん:02/07/01 22:09 ID:fzso8qDe
DT233でFW/USBコンボカードを使用しています
FWでも繋げてます
902不明なデバイスさん:02/07/01 22:15 ID:FS7ULE3g
>>898
4000PXもUSB1.1に対応しているので、動くと思って良い。
903不明なデバイスさん:02/07/01 23:34 ID:RHu/kJlo
>>900

ふふ。カワイイ?。
904不明なデバイスさん:02/07/02 01:03 ID:0gbM2nL3
インク切れ検地しないうちにインク切れ?
エプ逝ってよし
905不明なデバイスさん:02/07/02 01:14 ID:m/YZXIPC
>>904
そんなのよくあること
そのぐらい覚悟して使いなさい!
906不明なデバイスさん:02/07/02 20:25 ID:6KCP1Uyv
エプのプリンタは画質は良いけれど、インク詰まりが怖いですね。
907不明なデバイスさん:02/07/02 20:47 ID:TwO2ISJ3
>>906 ID:6KCP1Uyv
この人はたった6分の間に3回、他の関連スレで
全く同じことを書いてます。注意!
908不明なデバイスさん:02/07/02 21:47 ID:fm7IUDGu
>>907

ということは6X3=18ということか・・・

18!恐るべし・・・
909886:02/07/02 23:17 ID:JesIo+HL
>>885 さんから未だ連絡が来ません。

PM-4000PXが全色詰まったから廃棄処分するってゆーので、
俺が「2万円で買ってやる」と書いたヤシです。
>>894 のところで俺のメールアドレス貼り付けてたのに。

一刻も早く連絡ください!!待ってます。
910885:02/07/02 23:48 ID:bsidLWDU
>>909
すいません。
一声2万円にもなるのなら、Yahooオークションに出すことにしました。
911不明なデバイスさん:02/07/02 23:50 ID:g0AsUp+S
もう捨てたんじゃないのか。
直接取りに来てくれるなら…って話だったんだし。
いくら金を積まれても梱包とか面倒くさいものは面倒くさいって。
912911:02/07/02 23:51 ID:g0AsUp+S
げ、本人様御降臨。
ゴミカキコスマソ。
913不明なデバイスさん:02/07/02 23:53 ID:JesIo+HL
>>910
じゃそのヤフオクに参加します。ここで告知してください。
ネタじゃなければね(藁
914不明なデバイスさん:02/07/02 23:57 ID:JesIo+HL
>>910
実を言うとね。どーせネタだろうと思ってちょっと
カマかけただけなのさ。俺PM-4000PX既に持ってるし。
ま、>>906といい、アンチエプのジサクジエンで風評被害を目ろんでる
ヤシの多いこと。

本当に2万で手に入るんだったら本当に買ったんだけど、
元々ネタだと思ってたから全然アテにしてなかったわ。(藁
9154000PX使ってる人:02/07/03 00:14 ID:ZCo3TGAV
>>914
誰もが初めっから気づいてわかってるよーなことを
得意げに披露するヤツカコワルイ。
こーゆーバカがいるから、エプ厨エプ厨って言われるんだよブツブツ・・・・・・・。
916不明なデバイスさん:02/07/03 00:21 ID:1NsgZ0DU
>>915
つーかおまえは持ってないだろ
917不明なデバイスさん:02/07/03 00:24 ID:1NsgZ0DU
>>915
おまえみたいなのを厨房ってゆーんだよ
918不明なデバイスさん:02/07/03 01:45 ID:7vSdcRaf
>>913-917
オマエラ(・∀・)カコワルイ
919不明なデバイスさん:02/07/03 01:50 ID:1NsgZ0DU
>>910 >>885 カコワルイね(藁
920不明なデバイスさん:02/07/03 04:06 ID:9G9rFo5I
誰も言わないと本気で心配する初心者さんもいると思うので、
>>914=909=886さんは勇気ある行動をお取りになったかと!
ゴクロウサマ

正直誰も言及しなかったらと手に汗(w
921不明なデバイスさん:02/07/03 08:25 ID:BB6qNR85
JesIo+HL=1NsgZ0DUは悔しさがにじみ出ているね。
肩透かし食らって地団駄踏んでるんだろうな。
922不明なデバイスさん:02/07/03 15:45 ID:YoGktJEQ
>>921
だから最初からネタだってわかってたって言ってるでしょ。
悔しいわけねーじゃん。俺すでに持ってるんよ? (藁

PM-4000PXは安くても6万はする。
まだ出たばかりで無料保証期間中にもかかわらず、
詰まったからって捨てるやつなんざいるわけねーじゃん。

>>920
応援ありがと。(笑
923不明なデバイスさん:02/07/03 16:35 ID:CRv1zLM3
>>922
921のような奴がいるから日本は平和だとつくづく思う。
とか書いたら
921:『俺だってネタだってわかってかまかけた奴を煽ってるだけだ!』
って言い出すのかな?
924923:02/07/03 16:37 ID:CRv1zLM3
まっ、俺もそれを煽ってるだけみたいなので終了
925不明なデバイスさん:02/07/03 21:32 ID:fje6w3+b
885よ、>>921のような粘着に売ったら
「ノークレームノーリターン」じゃ済まないぞ。
もう1台持っている奴よりは、まだ持ってないけどプリンタに詳しい奴に
売った方が公平だし無難。
926 :02/07/03 21:34 ID:fje6w3+b
↑ >>921の煽りクンじゃなくて>>922に売ることがな。
927不明なデバイスさん:02/07/03 21:47 ID:YoGktJEQ
>>925
てゆーか >>885 は実際はPM-4000PXなんて持ってないと思われ。
そのくらい流れから気づけ。
928不明なデバイスさん:02/07/03 22:55 ID:aTz+33lM
885とその後の自称885が同一人物とは限らないよな
929不明なデバイスさん:02/07/03 23:27 ID:YoGktJEQ
同一人物だろーがなんだろーがどうでもいいよそんなこと。
930不明なデバイスさん:02/07/03 23:41 ID:UZMtvCq6
どうでもいいことに命を懸ける そうさ俺達、投稿野郎2ちゃんねらー
931923:02/07/04 00:16 ID:0s4VgcLD
>>925
お前が一番しつこい粘着決定だろ
絶対彼女いないに5000ペリカ

>>930
命はかけてないだろ!!命は
でも禿同
932不明なデバイスさん:02/07/04 09:52 ID:iPxpCmSE
なんだかんだ言って、みんな PM4000PX 好きだろw
933931:02/07/04 22:53 ID:B9vwLR4v
まっ、俺みたいな煽りがいるのも日本が平和な証拠だがな。
934931:02/07/05 21:20 ID:xMEWZZpH
>>933
まっ、お前みたいな偽煽りがいるのも日本が平和な証拠だがな。
935所有者:02/07/05 23:11 ID:nU1AQ3Hc
もてなくても4000好きならいーだろ!
936931:02/07/06 21:45 ID:jTmJd1um
>>935
誰に対し何を言いたい?
どしたんだ?誤爆か?
バカか?
笑わせ
937不明なデバイスさん:02/07/06 21:53 ID:LWF/azLE
るぜ全く。

>936
誤爆じゃねぇーだろ。好きならいーんだよ!
本当に最近の
938 :02/07/07 00:44 ID:IZDhXyVf
あややのオナニーが観られるなんてむしろ願ったり叶ったりだが。
939muko:02/07/10 17:49 ID:UCoxgFpe
 898ですが、先日PM-4000PXを購入しました。ドライバ等をDLしインストール
して動作を確認したところ、正常に出力されました。
 画質はなかなかのもので、デジカメの高画質モードで撮った画像は裏面をみな
いと、写真かどうか区別できないくらい高品質でした。
 最後になりましたが、お答えいただいたみなさん、ありがとうございました。
940不明なデバイスさん:02/07/11 04:07 ID:fTP9oPZY
941不明なデバイスさん:02/07/11 22:12 ID:gKRLtPjm
PX-7000も画質はかわんないかな?誰かもってない?
942不明なデバイスさん :02/07/12 01:10 ID:YhQM+rhB
ハードオフ横浜市ヶ尾店
PM-4000PX 未使用品が38000円 誰か買うたれYA!
今度サークルでPX-7000買うんで購入せんかったYO
943不明なデバイスさん:02/07/12 01:55 ID:HdQSImLu
まじ!?安すぎ!!うぉぉぉーー
944不明なデバイスさん:02/07/12 10:23 ID:dUDhpz5v
ホームユースの人、いっつも電源は入れっぱなし?
アイドリング状態とはいえ、消費電力が気になるわさ。。
945不明なデバイスさん:02/07/14 23:28 ID:Ea8KZyaB
 
946不明なデバイスさん:02/07/16 00:02 ID:TYTVpT+J
PXインクを使用したA4プリンターがなかなか発表されませんが、
国内向け販売の予定は現在のところ無いらしいです。
947不明なデバイスさん:02/07/16 00:48 ID:kTi2Cun6
山田電気で買って以来、仕事でちょびっと字を打っていた程度だったんですが
ここを発見してカラーも使ってみるかと普通紙に印字。

「きれい」とやらで。

美しい.....ため息が熱くなってしまう。
なんでコメリのコピー用紙でこんな綺麗な絵が......

マットブラックが良いというのでそれも買いましたが、無くなるまでと入れっぱな
しのPhotoBlackで充分綺麗です。こんなハナ紙みたいなコピー用紙でこうまで!

コピー用紙は、エアブラシなんか吹き付けたらあっという間に毛羽立ってしまう
わ、滲んで汚いわの、とてもデリケートな、いえいえ、いい加減な紙なのは周知
でしょうね?ああそれなのに。

同じEpsonのPM750cじゃ到底こんな印字は無理ですね。素晴らしいです。

批判したい人はいつまででもしてれば?糞みたいな紙にこんだけ高速に、こんだ
け美しく印字できるなら、もうそれで充分です。おまけにインクが水に滲まないなん
て!しょっちゅう手洗いしてる医療現場の漏れにはもう言うことなしの装置でした。

ありがとう!Epson!
948不明なデバイスさん:02/07/16 02:18 ID:bFp74J/k
幅56ミリの紙に印刷したいのですが、可能でしょうか???
949不明なデバイスさん:02/07/16 03:12 ID:PQFPh0K/
>>948
PM4000PXはA3ノビまで対応です。
つまり無理。
950不明なデバイスさん:02/07/16 03:14 ID:PQFPh0K/
あ、56cmじゃなくて56mmか。
試したけど60mmはできたよ。
951不明なデバイスさん:02/07/16 10:00 ID:bFp74J/k
>>950
マジですか!どうやって実現しましたか?

オートシートフィーダの紙を固定するレバーみたいなの(?)って、
10cmていどくらいまでしか狭められないと思うのですが・・・。
952不明なデバイスさん:02/07/16 11:54 ID:KSEtqUYA
別の掲示板で、PM-4000PXでEPSONのスーパーファイン専用光沢フィ
ルムが使えると聞いたので、試しに印刷してみました。

凄い光沢感!!メッチャクチャ綺麗です。PM写真用紙<光沢>に無理やり印刷し
た時のような鈍い光沢ではなく、まさに染料系PMで光沢フィルムに印
刷したものと同等の光沢感が得られました。
PXインク自体が光沢を持ってるので染料PM以上かもしれない。半光沢紙より(・∀・)イイ!
今まではPM-4000PXでの光沢印刷は諦めてたんだけど、今後は光沢を出したい
時はこのフィルムを使うことにします。

EPSONは何故このフィルムをPM-4000PXで正式対応させないんでしょうね。
このフィルムの技術を使って、PM-4000PX専用の光沢写真用紙とか作れそうな気
がするんだけど、どうかなあ。
953不明なデバイスさん:02/07/16 12:03 ID:PQFPh0K/
>>951
押さえは効かなかったけど別にズレなかったし、平気じゃない?
954不明なデバイスさん:02/07/16 14:57 ID:4dY2n7G8
ハード的にはわからんが、ソフト的には89mm(つまりL版の短辺)より狭い用紙は
サポートされていないぞ。
955赤城山ミサイル:02/07/16 15:02 ID:UKGM1Kgv
うはぁ、明日買ってきます。
めちゃ欲しくなりました。
ところで、音は静かですか?
956不明なデバイスさん:02/07/16 15:03 ID:KSEtqUYA
給紙時に手で抑えながらで、3cm幅くらいの印刷したことある。
957不明なデバイスさん:02/07/17 01:10 ID:mjbqUllO
印刷中の音は静かだよ。PM-3000Cと比べたらメチャクチャ静か。
ただ給紙時の音は多少気になるかもね。
958赤城山ミサイル:02/07/17 16:23 ID:RL3z8u9O
タクシーで持ち帰りしたいので、近所のダイエーで買おうと思ったら、どういうわけかA4機しかないです。
結局アキバで買いました。
タクシー代高かったです。
音が静かですねー。
スピードも速いし。
インクが高いけど。
959不明なデバイスさん:02/07/18 12:18 ID:/Xon2iPR
試しにお札をスキャンして印刷してみました…あらびっくり!
色合いが少し違うけど、モノホンくりそつ!驚き桃の木下関!
960不明なデバイスさん:02/07/18 13:56 ID:ttAWXhDj
通報シマスタ
961不明なデバイスさん:02/07/18 14:36 ID:/Xon2iPR
>>960
ネタだっつうの!
962不明なデバイスさん:02/07/18 14:58 ID:fpUgBJKc
市販のカバーはオートカッターつけたままOKでしょうか?(ガイシュツかな?)
963不明なデバイスさん:02/07/19 00:31 ID:FxS6SPU+
蛍光ペンで軽くラインを引いたら、印刷面がぐちゃぐちゃになってしまった・・・。
言うほどの耐久力ないじゃん。
964不明なデバイスさん:02/07/19 00:40 ID:T773xzf+
俺も蛍光ペンで書いてみたが、全然平気だったよ。
965963:02/07/19 01:25 ID:FxS6SPU+
>>964
おいおい、マジかよ。俺、何度やっても擦れてぐちゃぐちゃになるよ。
966964:02/07/19 01:47 ID:T773xzf+
>>965
トンボの蛍光ペン「蛍coat(ケイコート \100)」ってやつ使ってるけど、
普通紙も写真用紙もぜんぜん平気だったが・・。

蛍光ペンの成分の違いだろうか?
967不明なデバイスさん:02/07/19 06:30 ID:T773xzf+
擦れてグチャグチャになったっていうインクの色は何色だろ?
968不明なデバイスさん:02/07/19 11:33 ID:9bXt711S
>>965
マットブラックは絶対ダメだよ。
969不明なデバイスさん:02/07/19 17:08 ID:zNXHwYdW
ところで、PM4000PX買って写真を印刷してみたんだけど、
なじぇか、赤っぽく映って、印刷も擦れて出てくるんだけど、
解決方法わかります?
エプソンのサービスセンターに相談したけど、
パッとした解決にならなかったので、困ってます。
どなたか、同じ状況で解決なさったかたいますか?
紙は純正の光沢紙を使ってます。
970不明なデバイスさん:02/07/19 17:15 ID:KxK9RkMn
>>969
半光沢じゃなくて光沢?
971969:02/07/19 18:51 ID:zNXHwYdW
>>970
 お返事ありがとうございます。 半光沢でした。
なぜなんでしょうね。
972不明なデバイスさん:02/07/19 19:26 ID:T773xzf+
>>971
擦れて出てくるってのがよくわからないけど、取りあえずノズルチェックしてみた?
エプソンサービスセンターに相談したんなら、その程度はチェックしてるかぁ・・。
「擦れて出てくる」ってところを、可能ならもう少し具体的にお願いします。
973不明なデバイスさん:02/07/19 20:20 ID:J/nzrqi/
うちは購入して3日目で全色インク切れ点灯。(印刷30枚 ワープロ文書)
修理だして全色インク新品でかえってきたが2日目で、またもや全色インク切れ点灯。
ワープロ文書 10枚印刷し、翌日症状発生。
まいったなぁ。
974不明なデバイスさん:02/07/19 20:31 ID:T773xzf+
2度目ってことで新品に交換してもらった方が・・
975不明なデバイスさん:02/07/19 22:32 ID:T773xzf+
蛍光ペンだけどマットブラック + 普通紙も何も問題ありませんでした。
どの蛍光ペンだとダメなのか情報キボンヌ
976969:02/07/19 23:51 ID:zNXHwYdW
>>972
 はい、うんと、なんていったら、いいかなぁ。
解像度の低い写真を大きく印刷したって感じかなぁ。
遠くでぼやけている部分が、さらにボヤけて印刷されているって感じとか。
それと赤みが強く印刷されてしまうっていうか。
ライトマゼンダの色がヤケに減りが早いし。
デジカメはオリンパスの331マンガ素のカメラなんだけど。
977不明なデバイスさん:02/07/20 00:17 ID:qhXzEBPl
>>976
紙のサイズはいかがでしょうか?もしかしてA4サイズいっぱいに出してますか?

330万画素ではA4まで引き伸ばすと解像度不足でボヤけます。
330万画素では2Lサイズくらいまでがちょーど良いかと思います。

赤みが強いのはPM-4000PXの特徴じゃないかなぁ。ドライバで
マゼンタを少し減じて印刷してみるといいかもしれません。

ライトマゼンタおよびライトシアンの消費が速いのは6色、7色独立イン
クの特徴ですので仕方がありません。
978不明なデバイスさん:02/07/20 01:03 ID:vQQBUFcF
>>976
黒(RGB=0)の印刷時に黒インク以外にライトマゼンダとライトシアンを使っています。


979不明なデバイスさん:02/07/20 07:04 ID:0N7nVCU5
>>976
購入3ヶ月、入れ替えて使ってるフォトブラックとマットブラックは除いて、
一番消費量の少なかったシアンを1として計算すると
グレー 1.3
ライトシアン 1.95
マゼンダ 1.75
ライトマゼンダ 2.92
イエロー 2.79
の割合で消費しました。
980不明なデバイスさん:02/07/22 09:25 ID:v0bIB9Ny
4千の電気代を測定しますた。
8時間で約50Wh、1円です
981不明なデバイスさん:02/07/22 15:53 ID:93Ks+bnF
>>980
アイドリング時でしょ
982不明なデバイスさん:02/07/22 18:58 ID:dFenzDDE
てことは24時間で3円、一ヶ月で90円くらいかぁ。
そんなに安いならいちいち電源切る必要ないじゃん。
1年中電源入れっぱなしでも全然平気。
983不明なデバイスさん:02/07/22 21:16 ID:9Vy80p4l
マットブラックで普通紙に黒で印刷して、黒以外のインクを消費するものでしょうか?
984不明なデバイスさん:02/07/22 21:22 ID:GZMw2X0C
一定の間隔を置いた後に電源を再投入すると全色ヘッドクリーニングが行われるため、
黒しか使ってないつもりでもいつかはカラーも無くなります。

電源入れっぱなしにしとけば?ヘッドクリーニングの回数を最小に抑えられるし。
985不明なデバイスさん:02/07/22 21:27 ID:QVmp1aqn
黒印刷には黒インクしか使ってないという認識でいいのでしょうか?
986不明なデバイスさん:02/07/22 21:29 ID:GZMw2X0C
>>985
そういう認識でよろしいです。
987不明なデバイスさん:02/07/22 21:31 ID:uvC+ON8q
>>985-986
んなこたぁない。
少し過去ログを読み返したまえ。
988不明なデバイスさん:02/07/22 21:37 ID:GZMw2X0C
>>987
変だなぁ・・、俺 >>984 で書いたヤツだけどどっか間違ってた?
普通紙印刷時の黒テキストは、どう見ても黒インク一色しか使ってないよ。
989不明なデバイスさん:02/07/22 21:43 ID:uvC+ON8q
>>988
あ、ちょっと勘違いしてた。メンゴ。

デフォルトのカラー印刷のままだと他のカラーも使うし電源投入時のセルフクリーニング
で消耗するって意味ね。

普通紙で黒モードだと黒しか使いませんね。
990983=985:02/07/22 22:05 ID:uIRO1fKU
>普通紙で黒モードだと黒しか使いませんね
このことを確認したかったのレス。どうもthx.
991不明なデバイスさん:02/07/22 22:10 ID:ty3fqD7P
992不明なデバイスさん:02/07/23 01:27 ID:+x3yxfRR
実際問題、黒一色のものは、カラーで印刷したほうが綺麗と?
993不明なデバイスさん:02/07/23 01:28 ID:eeiqbPZD
    Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ◯( ´∀` )◯ <
   \    /   │    グリコ〜
    |⌒I、│    \__________
   (_) ノ
      ∪
     ∬
994不明なデバイスさん:02/07/23 04:58 ID:Am/xo+i2
994
995不明なデバイスさん:02/07/23 04:59 ID:Am/xo+i2
995
996不明なデバイスさん:02/07/23 04:59 ID:Am/xo+i2
996
997不明なデバイスさん:02/07/23 04:59 ID:Am/xo+i2
997
998不明なデバイスさん:02/07/23 04:59 ID:Am/xo+i2
998
999不明なデバイスさん:02/07/23 04:59 ID:Am/xo+i2
999
1000不明なデバイスさん:02/07/23 05:00 ID:cLrxWZdX
しぇん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。