DVD+RWがDVD+R/RWになったら購入する人の数→

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
さらに書き込み/書き換え速度UPで互換性UPなら言うことなしですが・・・
皆さんはどうですか!?
22!:01/12/23 16:46 ID:vT6I4yYO
2!
3不明なデバイスさん:01/12/23 23:47 ID:xGa+7zOB
+Rの情報求む!
4不明なデバイスさん:01/12/24 00:30 ID:Ah2d1ZHL
DVD+RWがDVD-R/+-RWになったら、ってことでしょ?
5不明なデバイスさん:01/12/24 00:48 ID:LN0x8VFS
ワケワカンネー
6  :01/12/24 01:23 ID:J5QsTLH+
意味わかんねえ。
とりあえずDVD+RW死亡ということでいいじゃん。
7不明なデバイスさん:01/12/24 01:39 ID:AzTQ0hjV
MP5125A

年初
8不明なデバイスさん:01/12/24 02:16 ID:MKBWM8GY
やっと出んの?
メディアの価格が心配だな。
9不明なデバイスさん:01/12/24 04:26 ID:NfdWogPv
先行者は安心して待て。
10不明なデバイスさん:01/12/24 22:45 ID:VwG9xRqK
ttp://www.vwalker.com/vmag/special/spe_dvd/index.html
70%の互換性はどこヘいったのだろう。。。
やっぱり、+Rの存在が気になるです。
11不明なデバイスさん:01/12/24 23:47 ID:O1vqTh2Z
思うんだけど、+RWが本当に互換性70%なら、Rつかなくてもあんま
困んないって思うんだけど、どう?

とりあえずps2で読めるようなるともっと売れるんじゃない?
そうなったら是非とも買いたいんだが。
12不明なデバイスさん:01/12/25 01:23 ID:LUwRy3ml
確かにそうですね。
PS2で読めるとカナリいい感じ。

というか、利口以外のメーカーはナゼに手を出さんのかと。
ソニーとかヤマハとか。
出す気はあるのか!?
13不明なデバイスさん:01/12/25 01:54 ID:ZvJEynMw
>>11
互換性とかより価格の問題では?一回しか書けないけど安いのがR系の魅力。
仮に+RWが99%の互換性を持っていたとしても、高価であるなら意味がない。
14ひろひろ:01/12/25 08:42 ID:athbMm3q
普通、DVD−R/RWでしょ・・DVD−RAM/Rでも可。
+RWなんて、素人が騙されて買うものでしょ。
メディアすぐに無くなるよ
15不明なデバイスさん:01/12/25 12:47 ID:NYGnbPBY
1ヶ月半くらい前にリコーのDVD+RWドライブ買ったけど
+RWメディアはすぐ死んじゃって、買いなおすと高いし
また、すぐ亡くなると嫌だから
結局、一年前から持ってるDVD-RAMドライブと付属で付いてきた
RAMメディア使ってます。
結局、+RWはDVD-ROMとしてしか使ってない・・・。
少し、信じてたんだけどな>SONY。やはり駄目か。。。
16___:01/12/25 20:57 ID:yRYV4GAl
あはは。RAM厨大量出現だね。まったく。
ちょっと3連休着てないうちに。別にいいじゃん。用途が違うし。

まず、
メディアの価格について。
+RWよりは、安くなるぞ。1000円以下になるのでは。まあ、−Rにはかなわないけど。

時期について。
海の向こうでも、やはりきになっている人々が大勢いるが、フィリップス、HP、等ドライブ供給会社は
いずれも、アナウンスはない。

まあ、DVD書き込み系は今は買いではない。ドライブ、メディアの価格を考えると
HDD80Gとか120Gあたりが今の買いだね。


SONYの態度がはっきりしないので、今はなんともだが、いずれVAIOに
DVD−R/RW +R/RWのデュアルドライブを搭載してくると思う。

(すでにDVD−R/RW +RWのドライブ開発は終了。)

結論。
俺は、出たら買う。(+R/RWがでたら)
17_:01/12/26 01:20 ID:kS6sp40d
純粋なストレージとしてならDAV-RAMのほうが(なんとなく)安心感があるけど、
なんか遊び要素がないって言うか、ただのバックアップメディア菜だけって感じ
賀するんだけど。RAMはDVD-ROMドライブとの互換性絶望的ってのみタンだけど。
友達にでかいサイズのファイル渡すときとか、相手がRAM持ってなかったら
どうすんの?友達いないわけ?
+RWのほうが読み書き速いし、DVD-VIDEOためし焼きできるのはでかいだろ。
メディアも売れれば安くなるって。
−RWは一番クソ菜感じだし、そうなったらやっぱり+RWに期待するのは普通だろ。
でもやっぱ他社からもドライブがでないことには、+RWに動きはないとおもう。
18ひろひろ:01/12/26 15:42 ID:xmdGFhtL
会社にVAIO RX73って機種が2台あるが、
標準でDVD−R/RWが付いてます。
ソニーって+だったような気がしたけど、
もう出さないとか
19不明なデバイスさん:01/12/26 16:55 ID:saOPkOTI
>>14
素人が騙されて買うのは-RW/Rだと思う。
-RW/Rを買うならRAM/Rの方がいいし、
+RWは性能面で将来的に期待が持てるしね。
20不明なデバイスさん:01/12/26 17:19 ID:XTJiLf+f
>>17
> 友達にでかいサイズのファイル渡すときとか、相手がRAM持ってなかったら
> どうすんの?友達いないわけ?

ふつー、互換性のアヤシゲなDVD±RWなんかじゃなくDVD-Rで渡すんでない?
CD系でもCD-RWでのやり取りはまずないぞ。
21不明なデバイスさん:01/12/26 17:28 ID:a+DkU/LQ
漏れはDVD−Rで回覧してるよ。
17のように友人が少ない人は−Rではもったいないんだろうね。
22 :01/12/26 18:08 ID:8k6yj6AT
ってかDVDでRWの必要性がわからん・・・Rが安くなればRWはどんなに安くなってもRAMの方が優勢
23不明なデバイスさん:01/12/26 18:31 ID:+lfd5hdW
>>19
に同意

DVD-RAMの書き込みもう少し速くならんかな…
24不明なデバイスさん:01/12/26 18:59 ID:oVot7mBh
最初は+RWに期待してたんだけど、PS2で読込めないことが判って見送り。
DVD-R機能が付くらしい次機を待ってるんだけど、いつになることやら。
パナの外付けDVD-R/RAMのDVD-Rの書込み速度が2倍速以上ででたらそっちを買うかもしれない。
2517:01/12/26 23:14 ID:kS6sp40d
>>21
貧乏性なんだよ俺
26不明なデバイスさん:01/12/26 23:38 ID:j1NaIiGh
+Rの影も見えない内に-Rメディアは300円台に突入しております。

もちょっと気張れや+R
27不明なデバイスさん:01/12/27 04:56 ID:5SFmseW9
DVD+RWを買う場合
・買わない

DVD+R/+RWを買う場合
・ドライブの価格が3万5千円以下で、+Rメディアの価格が-Rメディアと
 同等、+RWメディアの価格が6百円/枚

DVD+R/+RW/-Rを買う場合
・ドライブの価格が4万5千円以下で、+RWメディアの価格が7百円/枚

DVD-Rを買う場合
・ドライブの価格が2万5千円以下

DVD-R/RWを買う場合
・ドライブの価格が3万円以下で、-RWメディアの価格が6百円/枚

DVD-RAMを買う場合
・買わない

DVD-R/RAMを買う場合
・ドライブの価格が3万円以下で、RAMメディアの価格が6百円/枚

DVD-R/RW/RAMを買う場合
・ドライブの価格が4万円以下で、-RWメディアの価格が7百円/枚
 RAMメディアの価格が6百円/枚

最初に条件を満たしたドライブを買う。
28不明なデバイスさん:01/12/28 01:24 ID:mciyBhmd
+R/RWドライブ早くでないかなぁ。
でたら即買いなのに。
そろそろ、商品としてメディアに登場してほしいけど・・・>+Rメディア&ドライブ
29不明なデバイスさん:01/12/28 01:37 ID:BlenRP6O
なんでみんな+Rなんか欲しいの?-Rで十分だYO!

まあもうちょっと待てばDVD±RWが某社と某社から出るから、
それまで待ってな。
30不明なデバイスさん:01/12/28 01:59 ID:qCfuRhVZ
>>29
わーお。某社って2社もあるの?1社しかないと思ってた。

+R欲しいよ。−Rは追記ができないし、+Rは他にはできない例の・・・省略
31不明なデバイスさん:01/12/28 04:24 ID:NIkp9Ph5
>>30
それやったらMPAAとかから訴えられるぞ、確実に。
32不明なデバイスさん:01/12/29 14:24 ID:KMMaCmJw
>>31
(゚Д゚)ハア?
ナに考えてんだ?おまえ
33_:01/12/31 01:39 ID:QPXAlr8s
あげる
34不明なデバイスさん:01/12/31 01:43 ID:BKu+Yyr6
もらう
35不明なデバイスさん:01/12/31 02:00 ID:OvseRdBY
やっぱかえして
36不明なデバイスさん:01/12/31 07:20 ID:vFK+8FKo
やだ
37不明なデバイスさん:01/12/31 10:21 ID:K8vSZfC4
というか、DVD+R/RWドライブにCD-R/RW機能は必要ですか?
今更12倍速のCD-R/RWは・・・
38不明なデバイスさん:02/01/13 01:11 ID:Ppb/mCwl
早くドライブでないかなぁ・・・+R/RWドライブ
39不明なデバイスさん:02/01/14 19:33 ID:WKmauKZQ
もうすぐ出るよ!!!!!
そして、DVD+RWがPS2で再生できるっぽい!

ttp://ascii24.com/news/i/tech/article/2002/01/11/632664-000.html
40不明なデバイスさん:02/01/14 19:49 ID:+cCe6fPe
確かにこれは定説を覆す結果でビクーリだな。
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2002/01/11/imageview/images673412.jpg.html

ファームのバーションアップか、
それとも海外版PS2は制限が無いのか、、
4141:02/01/14 20:07 ID:pHeOU/i3
とある所でとあるリコーの方と話した。
「PS2は+RWを読める、読まない仕様」
私はPS2でDTVの+RWメディアを再生させたいので、
この話をした後、誰かが解除方法を開発すると思った。
未だに見たことはないがまさかリコーがデモをやろうとは。
ソニーが動き出したということだろう。
42不明なデバイスさん:02/01/14 20:22 ID:ucwYwI8l
XBOXだと+RWも読めるそうだ。
PS2でも読めるようになれば、
一気に市民権を得そうだな。
43不明なデバイスさん:02/01/14 20:31 ID:U93R0VNQ
まぁ、XBOXのDVD-ROMは+RW陣営のPHILIPSとTHOMSON供給だからねぇ。

日本でもアライアンスの力を結集してSCEIくたたんを説得してほしいな。
44不明なデバイスさん:02/01/15 11:01 ID:QrRrZvAs
SONYがPS2で、ソフトウェア違法コピーにつながる
リムーバブルDVDメディアの読込みを認めるわけ無いじゃん。
だいたい、PS2の出荷台数と+RWの出荷台数どっちが多いと思ってんだよ。
手間と金かけてPS2のファーム書き換えて違法コピーの可能性を大きくして
SONYが得する事なにもないじゃん?
もし+Rなり+RWが読込み可能になるとしても
プロテクトががっちりかかってるって思うけどなあ。
そうなったら+RWメディアや+Rメデイァで何を記録するの?
45不明なデバイスさん:02/01/15 12:01 ID:tbfPJK+a
>>44 デジモンテイマーズ
46不明なデバイスさん:02/01/15 20:06 ID:DtMQpRUf
>>44
-Rはどうすんのよ?
47不明なデバイスさん:02/01/15 20:10 ID:olv4hFOD
DVD-R/RAMなら買う
48不明なデバイスさん:02/01/15 20:50 ID:1qXbwlz5
>>44
短絡(;´Д`)ナエー
メディアIDが+RWのときにVideoフォーマットのみ駆動可能にするだけ。
ちゅーか今の-Rと同じ扱いするだけ。
49不明なデバイスさん:02/01/17 00:48 ID:42hN6XUa
で、+R/RWドライブは正味いつ頃市場に出るわけですかね!?
50 :02/01/17 01:13 ID:B4l6ZEBu
すまん、くそなしつもんですまんが、DVD−RとDVD+Rの違いは何よ?
これだけ普及しているDVD−Rに対抗しようとは、+Rは何を考えてるんだ?
51不明なデバイスさん:02/01/17 12:52 ID:Ps8ZiPyD
>>50
取りあえず書き込み速度じゃないか?
DVDフォーラムの規格じゃ高速化は無理らしいから。
52 :02/01/17 23:34 ID:PI3bMArC
>>51
まじで??CD−Rみたくだんだん早くなっていかず、永遠に等倍速のままなのか??
53不明なデバイスさん:02/01/18 00:01 ID:kFuNeJsW
>52
-Rは既に2倍速あるじゃん。
54 :02/01/18 00:27 ID:t7s1z3Dc
>>44
馬鹿
55 :02/01/19 01:42 ID:qq+L3alY
>>51
-Rで4倍まではいくよ
56 :02/01/21 07:34 ID:7rvhY0dQ
どれでも読めて(できたらかけもする)ドライブが
1万円以下になるまでは
一般大衆向けとしての大量普及は難しい。
CD-R/RWが比較的短期間に普及した理由は、比較的多くの
CD-ROMでCD-RやCD-RWが読める素地があったことと、
DVDのようなコピープロテクトがCDには無かったことだ。
57不明なデバイスさん:02/01/21 08:17 ID:HRNYXA+h
+Rって、-Rとの互換性はないって記事が出てたけど。ZDNetあたりでさ。
58不明なデバイスさん:02/01/22 00:50 ID:zFZgbxke
>>57
書き込みではたしか+と−では互換性が無いと思うんですけど、
どちらも読み込みではDVD-ROMと互換性があるんじゃないですか?
って、違いましたか?
59 :02/01/22 01:08 ID:mfm4CIWN
まだ、+の搭載機はないみたい−はあるけど。
http://www.vaio.sony.co.jp/Info/products_0117.html
60不明なデバイスさん:02/01/22 01:54 ID:jc89+54X
+もライトアットワンスなら−と変わりない
+では追記できる、−はマルチセッションに対応してない
61不明なデバイスさん:02/01/22 07:41 ID:MPnSbnyY
>>1
買っちゃうかも!

+RWでネックなのは互換性くらいでしょ?
+Rでそれが解消されて-R並になるなら、速度も速い(らしい)し小さいファイルでも
1G書き込むなんて事ない(らしい)し、イイじゃん!
3万台になったら買うかな。早く出ないかな
62不明なデバイスさん:02/01/22 11:26 ID:eQ9i93Si
>>61
>+RWでネックなのは互換性くらいでしょ?

+RWの互換性は高いよ。RAMは問題外だが-RWとは比べ物にならないくらい。
中には-Rで読めなくても+RWで読めるドライブもあるくらいだから。
ただ世の中にはPS2で読めるかどうかだけが互換性の判断基準って人多いから。
6363:02/01/22 22:28 ID:nDSbAMfE
>>62
世界No1シェアのDVD-ROMであることは間違いない。
<PS2で読めるかどうか「だけ」が
だからといって「だけ」で判断する奴はここを含め本当に多い。
でもその内の一部はPS2で読めたら「マンセー」と手のひらを返すだろうけどね。
64不明なデバイスさん:02/01/22 23:33 ID:s5WBXBKk
でもって、39・40のように読めるようになってしまうわけだから。
マンセーだね。
あとは、世間への露出ですか!?
65名無しさん◎書き込み中:02/01/23 01:50 ID:J9bbvtqk
雑誌なんかの記事だとPS2抜きにしても宣伝されてるほど互換性は高くない
という結論に落ち着いてるのが大半じゃなかったか。
66不明なデバイスさん:02/01/23 07:50 ID:e3FH50Ci
出たばっかりのころはそうかもしれんが、あれから少しは状況よくなったんでない?

これから出る、ドライブ、プレイヤーは+も読めるのが、標準的かと。
67不明なデバイスさん:02/01/23 14:28 ID:iyK9ib7Z
>>65
俺が見た感じではインプレス系だとリコーのCM入ってる為か読めるドライブの例
を出して高いって書いてあるが、ASCII系はデータを出さずに、PS2を引き合いに
出して低いって書いてるかな。読めるドライブの例だけ出して情報操作してる
可能性も高いが雑誌に載ってるドライブと、リコーが読めると発表してるドライブ、
ネットで個人からの報告と俺個人の所有するドライブと友人達のテストの結果を
まとめると+RWの互換性はかなり高いってのが俺の実感です。
ただPCドライブ以外のDVD再生機とかは個人的に興味ないから調べてませんけど。
68不明なデバイスさん:02/01/23 14:43 ID:4O2fqCKD
+RWの互換性がホントに高ければ+Rなぞ製品化されないでしょ。
・・・ひょっとしたら本当に製品化されないかもしれんな。
いまだ、日本では正式アナウンスもないし。
そのかわり、+RWの互換性が高まってきたと見るべきか。
下手に+Rが出てメディア購入が分散するより
素直に+RWメディアが安くなった方がいい。
69 :02/01/23 17:06 ID:vX/JwQN/
 PS2のDVDドライバーをバージョンアップして+RWを読めるように
するのではないか? という書き込みが、どこかのスレにあったけど。
 

70不明なデバイスさん:02/01/27 03:39 ID:Qf6eMAtn
エプソンとか+RWを採用するところが増えてる・・・
71不明なデバイスさん:02/01/27 19:28 ID:pTjYJ4AT
海外では+RWがメインになりつつあるらしいよ!
72不明なデバイスさん:02/01/27 19:31 ID:3hfANB/a
日本でメインにならんとな。まあ海外で使うなら別だけど。
73不明なデバイスさん:02/01/29 16:35 ID:w7FECGgf
で、いつになったら+R/+RWが出るの??
74不明なデバイスさん:02/01/29 16:36 ID:w7FECGgf
いっそのこと-R/+RWにしてほしい。そうすれば問題ないでしょ?
75不明なデバイスさん:02/01/29 19:22 ID:FlIXz5Sz
+RWはメディアが安くなればすぐなるでしょ、他に書き次ぎ出来るメディアは無いし。
俺はそれまでのつなぎでRWを選択したよ。
76不明なデバイスさん:02/01/30 00:16 ID:1DpXbAgc
規約書ロールアウト。いよいよ秒読み・・・
http://www.licensing.philips.com/senl/news/documents332.html
77不明なデバイスさん:02/01/30 01:33 ID:g3W653VM
一応、エプソンとデルがカスタマイズのパーツに+RWを
登録したのは普及への後押し?
78不明なデバイスさん:02/02/02 22:43 ID:Dhdh9aME
+Rが付いて59800円に戻っちゃっても買います?。
いま、MP5120Aは39800円なんですが・・・。
79不明なデバイスさん:02/02/03 00:22 ID:cpF3CAql
>>76
遅い!遅すぎる!!はやくしろ〜〜〜春に間に合わないじゃないか。
801:02/02/03 01:04 ID:9PSKFeqh
>>78
オレは買うぞ!
というか、+RWのままでは買えない!

そういえば、ヤマハの試作+RWドライブ見ました!?
81不明なデバイスさん:02/02/03 01:20 ID:h3W8Wq3g
  今だ!エビフリャーゲットォォォォォ!!
    ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         (´´
    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i   ≡≡ (´⌒(´
   ;'・д・、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ i ≡≡(´⌒;;;≡≡
   '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄ (´⌒(´⌒;;
    `"゙' ''`゙ `´゙`´´        (´⌒(´⌒;;
         ズザーーーーーッ ウマー

82 :02/02/05 21:25 ID:4ntXoJZ0
-R/+RWにしてほしい
83不明なデバイスさん:02/02/05 21:26 ID:4ntXoJZ0
なんでもいいけど、一体いつになったら出るの?
84不明なデバイスさん:02/02/05 22:12 ID:DFF2b0kZ
速度が遅いとかいう人が多いけどさ、16倍速のROMドライブでも
最内周は2倍程度でしか読めないんだよな。
85不明なデバイスさん:02/02/11 15:07 ID:ZAry3jHi
よっしゃー!
とうとうでるでぇ!!!
http://www.cdrinfo.com/Sections/News/Details.asp?RelatedID=1898
86不明なデバイスさん:02/02/11 15:39 ID:/qZpqGAG
>>85の和訳

リコーは、新しいDVD+RW(コード名MP5125A)を間もなく発表します。
この第2世代のDVD+RWはDVD+Rメディアを書く能力を持っています!
2月末には市場に投入されると予想されます。
87不明なデバイスさん:02/02/11 17:11 ID:sAAViv+M
どこの会社がそのドライブを搭載して出すでしょうか???
88不明なデバイスさん:02/02/12 02:27 ID:hgMIIBUU
>>84
んなわきゃねー(;´Д`)
妄想は脳内に留めとけ

ROM内周は6x〜8xが普通だ。
8984:02/02/12 04:29 ID:E4t8mEZU
>>88
そうなん?
うちのドライブがボロいだけなのか?
少なくともうちのメーカー不明16倍速ドライブは内周はそんなもんだぞ。
外周にいくに従ってちゃんと速度上がっていくけど。
90不明なデバイスさん:02/02/12 10:48 ID:I9vR0NVZ
媒体の裏(表?)を見て、最外周と最内周の直径の比を計れ。
91不明なデバイスさん:02/02/12 21:19 ID:hgMIIBUU
内周が2倍だと外周逝っても5倍弱にしかならないぞ(;´Д`)
92名無しさん:02/02/13 16:52 ID:70WNuJxp
どこの会社が+R/RWドライブを搭載して出すでしょうか???
93不明なデバイスさん:02/02/13 19:08 ID:RyvEMruQ
>>92
世界最大のPCベンダーのデル、
海外ではソニー。
94不明なデバイスさん:02/02/13 19:13 ID:RyvEMruQ
リリースされたら、間違いなく買うけど、
一つ気になることがあるとすれば、
Pana を中心とした DVD-Multi 陣営が +R/+RW
に対応しないよう呼びかけてることか。

リコー、ヤマハ、台湾の某MBベンダーあたりに
DVD-Multi の製品がリリースされる前に
とっととドライブを出荷してもらいたいものだ。
95不明なデバイスさん:02/02/13 19:35 ID:/gIfr9OB
うーん。もう1年早ければ買ってたが。DVR-103買っちゃったし。
ま、Multiは気にしなくていいんじゃないか。Multi機なんて、たぶん売れ
ないし。
-RW陣営と+RW陣営が、互いの規格のリード機能を保証し合うようになった
ら、Multi陣営は瓦解して、大勢決してしまうんじゃないか。なんて。
-RAM派がこれを読まないことを願う。
96不明なデバイスさん:02/02/13 19:44 ID:RyvEMruQ
今更だけど、Pioneer とリコーがソニーの仲介で
規格統一とかしてくれてれば、
家電御三家の RAM に圧勝してたはずなんだが(笑)
97不明なデバイスさん:02/02/13 19:49 ID:3Bb/4BJ6
>>95
forumとalianceって仲悪いんじゃなかった?
-RWと+RWの互換性確保は政治的理由で難しいような気がする

なんて俺はRAMユーザー(w
どの規格がメインになろうがかまわんと思ってるがね
98不明なデバイスさん:02/02/13 19:56 ID:+tG491ld
俺は +R/+RW が欲しいけど、4.7GB なんて中途半端な容量だし、
次世代で上手いことやってくれりゃあ不満はない。
99不明なデバイスさん:02/02/13 19:59 ID:+tG491ld
RICOH は MP9000 系を生産終了して
書き込み規格にフォーカスしていくっぽいので、
低価格化されて普及することに期待かな。
100不明なデバイスさん:02/02/13 21:20 ID:DO5Q58zN
>>97
DVD-ForumのRAM WorkingGroupから分派したのがAllianceで、DVD-RWは
喧嘩を恐れてDVD-RのWGに逃げ込んできたメンバーとパイがうまく立ち回って
ぶち上げたゲリラ的な規格。

そういう経緯でRAM屋と+RW屋は犬猿の仲だが、-RWと+RWはそんなでもない。

そもそもDVR-103を作るとき、CD-Rのノウハウがないパイは
リコーから技術供与してもらったとの話だが(w
101不明なデバイスさん:02/02/13 23:29 ID:t/EQMqCA
>>98
俺はDVR-103ユーザだが、同意だ。次世代ではちゃんとしてもらいたい。
>>99
+R/RWなら、今からでも逆転可能だからな。価格しだいで...
そしたら-RWは死んじゃうけど、別にいいや。-Rが生き残れば。
102不明なデバイスさん:02/02/13 23:49 ID:uknAt6vz
DVD-RAM/R/RW/+RWディスクが全部使えるドライブが出たら買う。
―――――――――――――――終了―――――――――――――――――
103不明なデバイスさん:02/02/13 23:53 ID:zceyR6PI
>>102
今の時点で存在すると思うが。
書き込みは出来なくても。

ということで、終了しそこねて再開。
104不明なデバイスさん:02/02/14 00:18 ID:8r8H48Az
>>103
それは「読める」であって、「使える」じゃないと思うが。
105不明なデバイスさん:02/02/14 00:45 ID:N9RBTxBH
使えるの定義による。
機能の部分サポートでも『使える』
フルサポートのみに限定しての『使える』
ほぼフルサポートに近い状態も『使える』
どれも正しい。

106102:02/02/14 01:14 ID:Ze7InAaV
>>103
黄泉もカキコもできるドライブという意味だったが...
107103:02/02/14 01:47 ID:8r8H48Az
>>106
あら、そんなのが在ったのですね、失礼しました。
できれば具体的な製品名を挙げて貰えればありがたいのですが。
108不明なデバイスさん:02/02/14 01:59 ID:wdeMjToJ
勘違い君は・・・おまえかぁぁぁぁぁああああああああ>>107
109不明なデバイスさん:02/02/16 03:38 ID:eYIqM1yv
大要量PDより大要量MO

保存するならこれ最強
110不明なデバイスさん:02/02/16 14:27 ID:/mwOf2vS
バイナリをプリンターで羊皮紙に印刷

保存するならこれ最強
111不明なデバイスさん:02/02/17 03:25 ID:j3I3ZAha
大要量・・・・・・・・・・・・・?
大容量
112不明なデバイスさん:02/02/18 09:40 ID:zQ3/kBBb
そういや、青色レーザーDVDが規格統一されるそうな。
RAM、-R、-RW、+R、+RWは統一せんのか!?
113不明なデバイスさん:02/02/18 09:53 ID:L6iQ+X2v
その青色レーザDVDは、もちろんこれまでのDVDxも読めるんよね?
どれを読めるの?
114不明なデバイスさんXP:02/02/19 11:46 ID:HHu/oeoQ
書き込んだものならどれでも読めるのでは?
箱入りDVD-RAMはダメかもしれんけど
115不明なデバイスさん:02/02/19 11:56 ID:D0UJjzjI
>>114
ん?「その青色DVDドライブで書き込んだメディアなら」って意味?
そんじゃどのフォーマットで書き込めるんかな。
116不明なデバイスさん:02/02/19 18:29 ID:0201i1+I
www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0219/dvd.htm
↑に参加してる企業は RAM | R/RW | +R/+RW の陣営が揃ってるね。
DVD Forum のお墨付きはあってもなくても良いが、
現実的に DVD との互換性も考慮されるらしい。
117不明なデバイスさん:02/02/19 23:38 ID:IdlsIX5P
というか、考慮しないと現行のレコーダーが売れないだろうからな
118不明なデバイスさんXP:02/02/21 14:26 ID:hXyDl2K6
>115
んじゃなくて、DVDのどの規格のメディアでも「読み込み」互換性は
あるんじゃないかな。って意味
書き込み済みの、DVD-R/-RW/+RWなら読めるでしょう、って事。
これらへの書き込みは無理でしょうね。
119不明なデバイスさん:02/02/23 01:18 ID:r2DiNkNA
しかし、Blu-ray DiscってRAMみたいだね>カートリッジ式
120不明なデバイスさん:02/02/23 01:50 ID:IgLYJ11M
>>119
かさばる&少し高くなるが安心感はある。
カートリッジなしのメディアが出ないなら、
カートリッジ入りメディアで構わないな。
121不明なデバイスさん:02/02/23 04:20 ID:OzhKL1OF
>>120
しかしそうするとCDやDVDはアダプタカートリッジに入れて使うのだろうか?
122不明なデバイスさん:02/02/23 04:49 ID:1q/JT47B
DVD-RAMドライブは-RAM以外のメディアで
アダプタカートリッジが必要だとでも?
123不明なデバイスさん:02/02/25 01:10 ID:3Ep7uHeO
>>122
違うんだ!?
興味無いから知らない
124不明なデバイスさん:02/02/26 19:41 ID:/2hHiNtU
+R メディア、3月中旬登場!
店頭予想価格は \1,000-
他社からもリリースされて量産されれば、-R 並に安くなるかな。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020226/mitsu.htm

+R/+RW 対応ドライブ国内第一弾は RICOH MP5125A (?) になるのか、
YAMAHA か、PHILIPS か、早くリリースしてくれ。
125不明なデバイスさん:02/02/26 21:06 ID:QZgSuLZL
つ〜ことは3月下旬までにドライブは出るっつ〜ことか。
126125:02/02/26 21:07 ID:QZgSuLZL
下旬じゃなくて、中旬だな。スマン
127不明なデバイスさん:02/02/26 21:50 ID:lomgJiuM
>>124
>店頭予想価格は1,000円程度と見込まれ、DVD+RWメディアより若干安くなる。

秋葉だと+RWは税別だが1,000円割ってる店もあるからもっと
安くなる可能性もあるね。
128不明なデバイスさん:02/02/26 21:56 ID:goXmmEyN
なんつーか

・とりあえず発表、間に合わなかったら発売日ごとずらすor品不足の「家電屋」
・量産ラインが動いてモノが準備できてからじゃないと発表しない「事務機屋」

という会社のポリシーの違いが有るんだろうけど、、
発表のタイミングがいつも遅いぞ、リコー。

129不明なデバイスさん:02/03/01 03:51 ID:HTHJGlz/
で、発売はまだか?
130不明なデバイスさん+RW:02/03/02 20:43 ID:02p2Y2Fr
今週、発表じゃないの!?
131不明なデバイスさん:02/03/02 22:21 ID:CXuMP7cA
すみません、初歩的な質問なんですが、
DVD−R/RWとDVD+R/RWの違いってなんですか??
132不明なデバイスさん:02/03/02 23:11 ID:1KlO4TGA
死ぬ規格と生きる規格
133不明なデバイスさん:02/03/02 23:17 ID:HgboYR1P
DVD+R/RWではなくてDVD+RW/Rという名前になるかもしれない
134不明なデバイスさん:02/03/03 00:12 ID:2g14jJuV
>>131
オーサリング用として Pioneer が DVD Forum に提案して承認された R、
映像業界の強い圧力で規格を分けざるを得なくなった R for Authoring と R for General、
RAM の再生互換性の低さに業を煮やした Pioneer が
R の 2 層目と同じ反射率で書き換えが出来るようにして DVD Forum に提案して承認されたのが RW 1.0、
RW 1.0 は当初 DVD-VR 向けだったので DVD-Video にも使えるように改良したのが RW 1.1、
RW の追記をはじめとする問題を解消すべく DVD Forum をスピンアウトしたグループ (DVD+RW Alliance)が作成した +RW、
+RW の反射率 (RW と同様の問題があり) の低さから再生互換性が R に劣る問題を解消すべく DVD+RW Alliance が作成した +R。

DVD+RW Alliance としては再生互換性で、
+R > R > +RW > RW > RAM を狙っているのだろうが、
現実には RW > +RW か RW = +RW といったところか。

RICOH は MP9000 系 (DVD-ROM/CD-R/RW コンボ) の生産を停止して、
MP5000 系 (DVD+RW/(+R)/CD-R/RW コンボ) へ移行をしているので
量産→価格低下→爆発的ヒットとなって欲しいんだが。
これまでの流れをみていると、\30,000 を切ったらブレイク間違いなしか。
135不明なデバイスさん:02/03/03 00:21 ID:MfVd+2XM
>>134
よくわかった。
ありがd。

とりあえず、+R出るまで待ってみる。
136131:02/03/03 01:22 ID:P4Xkj//2
非常に詳しい説明、どうもありがとうございました。
かなりの初心者なので、わからない単語もありましたが、だいたい
内容理解できました。

昨日、パソコンを買いに行ったのですが、よくわからなかったので、
DVD−R/W標準装備のものを買ったのです。
バリュースターの春モデルなんですが、これは上記のどれにあたるんだろう。。。
現状でいくとRWが主流!!?なんですね。
137不明なデバイスさん:02/03/03 01:30 ID:q7oSWATG
>>136
AV機器ではRAMが主流となったので、あまり喜んではいられないかも。
っていうか、PCでもRAMの方が圧倒的に使いやすいよ。
RWなんてDVD-Videoの試し焼きくらいにしか使えないし、その試し焼きも
いちいち1時間以上かけてフォーマットをする必要ある・・・

っつーか、バリュースターにはDVD-R/RWが載っているとして書いてるっす。
138不明なデバイスさん:02/03/03 01:40 ID:MfVd+2XM
RAM使ってる、市販のレコーダーで取ったやつって、
その辺のDVDプレイヤーで再生できる?
139不明なデバイスさん:02/03/03 01:45 ID:LD4OA4KW
AV機に関しては、野球の試合に例えると

2回終了で2−1

位だと思うが。2chはやたらとRAMに酔ってるけどね。
俺の予想は5回降雨コールド勝者無し(w
140不明なデバイスさん:02/03/03 01:55 ID:q7oSWATG
>>138
RAM使ってるって、何の機種使ってる?
141不明なデバイスさん:02/03/03 01:57 ID:LD4OA4KW
>>138
RAMはほぼ無理(その辺にRP91とかが転がってるとも思えん)
Rで取ればだいたいOKだが古い機種はヤバゲ
142不明なデバイスさん:02/03/03 02:17 ID:2g14jJuV
民生デッキが DVD Multi に対応したものだらけになればRAM 万歳だろうが、
現状は RAM を読めないドライブが多く、DVD-VR を再生可能なプレイヤーも多くない。
RAM は PC 向けストレージ・デバイスや DVD-VR 録画デバイスとしては便利だ。

使い勝手で RAM に迫り、互換性で R/RW に並ぶ +R/+RW に期待。
短いフォーマット時間、追記、高速書き込み等アドバンテージは大きいはず。
日立が MPEG-2 録画可能な TV カードを使って RW/+RW を
保存先に指定してもタイムシフト出来るピックアップを開発してたので、
早期に製品化されることを祈りたい。
143不明なデバイスさん:02/03/03 02:26 ID:P4Xkj//2
PS2で、パソコンで焼いたDVDを見るには、
RAM?それともRW?はたまた+RW?
144143:02/03/03 05:04 ID:o7imIHq/
PCで焼いたDVDを見るには、
DVD-Rで宜しいですね
ありがとうございました
145不明なデバイスさん:02/03/05 10:14 ID:18dRJDx1
+Rドライブ、発表はまだか?
146不明なデバイスさん:02/03/05 11:01 ID:UtaUFDYm
>>139
禿げ同!うまい例えだ!!感動した!!!
147不明なデバイスさん:02/03/10 21:50 ID:AmxgbFg2
MP5120Aのファームバージョンアップで+R書き込めるようにならないか?
148不明なデバイスさん:02/03/10 22:39 ID:sNzOOA7U
店員の話ではAV機では、RW:RAMは、2:8ぐらいの売れ行きらしいよ。
149不明なデバイスさん:02/03/10 23:14 ID:z1gQjJnp
+R、今月中には出るのかねぇ。
150不明なデバイスさん:02/03/10 23:15 ID:AmxgbFg2
日本じゃ+RWのAV機は見ないね。
151名無しさん◎書き込み中:02/03/10 23:25 ID:JUSP5FMo
>147
ならん。あきらめな。
152不明なデバイスさん:02/03/11 08:50 ID:+mt+z7w3
りちょー早く発表すれ〜
153不明なデバイスさん:02/03/11 13:34 ID:m85jJek7
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020311/ricoh.htm ついに発表。微妙な互換性。
154不明なデバイスさん:02/03/11 13:49 ID:m85jJek7
155不明なデバイスさん:02/03/11 14:01 ID:J7vnnRaa
よっしゃーっ!
俺の持ってるプレイヤー、オールおkだ。
買うかな、でもメディアの価格がな〜。
156不明なデバイスさん:02/03/11 14:56 ID:zBg8D8lW
終わったかなー。
RICOH、自分らの立場分かってんのか?
もう1万は下げんと勝負にならんぞ。
157不明なデバイスさん:02/03/11 15:02 ID:uIlsNler
半年前は5万のRAM/Rを安いと思って買ったが・・・ちょっと遅すぎたかね
でも-R/RWよりは良さげじゃない?
158不明なデバイスさん:02/03/11 15:10 ID:k2XTfRRa
結局、-Rより互換性は下なのね。
倍速以上の-Rが一般的になったら死にそうだな。

ガカーリsage。
159不明なデバイスさん:02/03/11 15:15 ID:+mt+z7w3
プレステ2で再生できるのが○
160不明なデバイスさん:02/03/11 15:22 ID:KFwXpnZh
俺の旧型プレステ2(SCPH-10000)で再生出来ないのは×
XBoxで再生できないのは△
(確かドライブはPhlips製のはずなんだが。わざとかな?)
161不明なデバイスさん:02/03/11 16:01 ID:2gQ+I6rG
DVD+RにDVD-R並の互換性があれば買っても良いが。
162不明なデバイスさん:02/03/12 10:59 ID:Ycdxftzp
並とはどの程度?
漏れの考えでは、もう並程度だと思うが。
163不明なデバイスさん:02/03/12 11:31 ID:Ycdxftzp
164不明なデバイスさん:02/03/12 11:41 ID:efDxQRTo
リコー、DVD+R書き込みにも対応したスーパーコンボドライブ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020311/ricoh.htm

+Rの互換性はかなり高いね。これなら買おうかな。
165不明なデバイスさん:02/03/12 12:46 ID:FRB8z5B0
やっぱり、パナ系とパイオニアの R/RW カキコ・ドライブでは読めないんだねぇ。
パナ系(パナ、ビクタ)は DVD-Multi で +R/+RW に
宣戦布告してるので思ったとおりだな。
パイオニアのは物理構造が R/RW と良く似てるからだろう。
しかし、X-BOX は?が3つぐらい付きそう。
+RW が読めるのに +R はダメってダメじゃん。
ちゃんと互換性重視 (1GB 単位でのカキコ) で書き込んでるのかなぁ。

ま、俺は即買ってみるよ。
166不明なデバイスさん:02/03/12 16:35 ID:pWwPe30A
しかし盛り上がらんのう
AV板で反応無いのはわかるがPC系ならもうちっと・・・
167不明なデバイスさん:02/03/12 16:42 ID:4S6B3V8r
アニオタの魂の叫びを俺が代弁する 聞け パソオタ基地外ども
おまえらより俺らアニオタの方が持てるんじゃ ボケカス
おまえらの童貞率はかぎりなく100%にちかいだろが 子ね
そもそも地球にやさしいアニオタをおまえら基地外電気消費者
がどうこういってんじゃねーよ キモ顔くん
とにかくだ、おまえらは地球の癌 オナニー禁止だ
168不明なデバイスさん:02/03/12 16:53 ID:orrBEc7O
>>166
あまりプラス材料と言える話が出てこなかったからなあ。
俺的には事実上の敗北宣言と見たよ。
普及させるつもりがないのかと疑いたくなるほど高過ぎ。
169不明なデバイスさん:02/03/12 16:53 ID:+oUOiLCq
>>167
や〜いキチガイ(w
170不明なデバイスさん:02/03/12 17:28 ID:pWwPe30A
夏のボーナス期までに4万くらいになればまた違うだろうけど
スレタイトル通り+R/RWを待ってたのに結局スルーしちゃった人たくさんでるかもね
171不明なデバイスさん:02/03/12 19:23 ID:UOaAxlvt
>>167 は未だに童貞。
アニヲタで彼女が居たことがなくて寂しいんだろ。
AVヲタやPCヲタはそれなりに需要がある(=機械ものに弱い殆どの女性の味方)
からモテるんだぞ!
いきなり女性の部屋に入れるしね。
あまりにもヲタヲタしてる奴、友達が居ない奴は例外だが。
172不明なデバイスさん:02/03/13 00:47 ID:TtTxLnyY
わ〜い発表された!
互換性なんてそこそこでいいよ!
5万でしょ!安い安い!
買う買う!
RICHOの回しもんじゃないけどさ
早く他のメーカーも出せよー!
173nanasisan:02/03/13 01:45 ID:L8YmZgXs
ここに書き込んでいる人はすでにMP5120A持ってる人たちなんですか?
174不明なデバイスさん:02/03/13 01:48 ID:w/RpID3k
最初は 5120A (製造停止決定) も 6 万以上が普通だったことを考えると、
すぐに 4 万前後になると見た。
Pana の RAM/R の値段も 5120A 同様 4 万以下になってるので、
DVD Multiドライブがもうすぐ出るんだろうなぁ。

RICOH はコンボの MP9000 系を製造停止して
その製造能力を DVD+R/+RW コンボの MP5000 系に割くから、
安くなるに違いない。
というか、安くならないと Multi に負けるから頑張って欲しいんだが。
175666:02/03/13 02:02 ID:s83y2wAJ
167さん言ってて自分が惨めになりませんか?「目くそ鼻くそを笑う」という
諺をご存知ですか?私は人に対してそんなことを言う貴方こそ「地球の癌」
だと思うのですが。
176不明なデバイスさん:02/03/13 09:00 ID:0wBOI4Jw
漏れも+R/RW待ってた。
DVビデオカメラで撮影した素材の保存のため。
-R/RAMでは、CD-R焼けないので敬遠してた。
177不明なデバイスさん:02/03/13 11:33 ID:+Ivh+Rko
http://www.zdnet.co.jp/news/0203/12/5125.html

ZDNN:速攻レビュー
再生互換性チェック表もある。+RW/+R寄りの記事。
178172:02/03/13 12:23 ID:VfI2dXMJ
>>173
俺はヘボヘボ外付けCD-Rしか持ってないよ!
ずーっと+RW/+Rを待ってたんだもん!
179不明なデバイスさん:02/03/13 12:34 ID:gpfiR1Et
メディアが・・・
180不明なデバイスさん:02/03/13 12:48 ID:ecAoz+ax
なぜか3DOやDCCと同じ臭いがするよ。
181不明なデバイスさん:02/03/13 13:00 ID:LTRZo92C
X箱も入れとけ。
182不明なデバイスさん:02/03/13 20:37 ID:VL+eGjat
俺も買うぞ。
何しろ、このためにRAMに見限りつけ、-RWなんて症もない規格をけって、

ずーと待てたんだからね。2年も。

はー。よかった。
183不明なデバイスさん:02/03/13 21:28 ID:VL+eGjat


4.3GBのデータ書き込み27分 の+Rマンセー

184nanasisan:02/03/13 23:45 ID:L8YmZgXs
何か一番かわいそうなのはMP5120Aすでに買っちゃってた人たちみたいですね。
MP5120Aすでに持っててまたMP5125A買っちゃうようなアホな人っているんですか?
185不明なデバイスさん:02/03/14 00:06 ID:y91OBfZF
>>184
売ればいいんじゃん?

ああああ
早くうううう
そう言えば
http://japan.cnet.com/News/2002/Item/020313-3.html?mm

もっともっと!
SONY何してんのよ。RWはもういいからさ。
186不明なデバイスさん:02/03/14 00:57 ID:pgOq0x0V
ヤフオクで売ったら3万7000円になった。
カモ様ありがとう。
187不明なデバイスさん:02/03/15 01:11 ID:sT87JUwN
サガんなっつうん。
188不明なデバイスさん:02/03/15 18:32 ID:531eX/Tu
189不明なデバイスさん:02/03/16 19:46 ID:Oo64zeYb
>>188

HPのDVD+R/RWドライブかあ。
うちの8年前のDeskJetもまだ健在だし、耐久性は悪くないかな。
とりあえずリチョーはパススルー(様子見)できるね。
190不明なデバイスさん:02/03/17 03:32 ID:SCY6DusD
これはソフトの事? それともドライブ本体? またはドライバ?

http://ascii24.com/news/i/hard/article/2002/03/11/634284-000.html
#リコーによるとMP5120Aのユーザーに対しては、詳細は未定だが別途アップ
#グレードサービスを実施する予定という。
191不明なデバイスさんXP:02/03/18 16:55 ID:SVLd3k7F
発売したら速攻GETのつもりだったけど、
新CLIEもでるので、悩み中・・・
192不明なデバイスさんXP:02/03/18 16:57 ID:SVLd3k7F
>190
話の流れが、「DVD+RWビデオフォーマット」の事だから、ソフトのことでしょう。
193不明なデバイスさん:02/03/18 20:11 ID:BxG2uXyy
http://www.zdnet.co.jp/news/0203/18/e_hpdvd.html

DVD+RWドライブ+R対応めぐり,旧製品のユーザーが不満の声。
194不明なデバイスさん:02/03/18 20:25 ID:Wp54OM4R
MP5120Aが将来ファームのアップ程度でそのまま+Rに対応するとか、
もしくは+R対応ドライブに交換してくれると信じて考えて買った人いるか。
まぁかすかな期待をしてた人はいるだろうけど、対応しないからと
いって怒る人がいるとは・・・・DQNだな。
195不明なデバイスさん:02/03/18 23:09 ID:IW8TtIpg
>>194
193読んでから書けや。5120のことじゃねーよ。
196不明なデバイスさん:02/03/19 01:02 ID:IbjXGnLa
http://ad.impress.co.jp/tie-up/cebit02/index.htm

+RW アライアンス参加企業や製品発表が激増!
メディアの値段を心配する必要がなくなりそうな予感。
ヨーロッパに続いて、アメリカと日本でも大シェアを確保してくれ。
MRW サポートで使い勝手も最強になりそうな予感。

PC
 ・富士通シーメンス

ドライブ
 ・RICOH MP5125A (+R/+RW)
 ・Philips DVDRW228 (+R/+RW)
 ・HP DVD Writer dvd200 (+R/+RW)
 ・ミツミ DW-7800TE (+RW)
 ・ソニー(RICOH の OEM っぽい)
 ・AOpen (去年発表されていた通り RICOH の OEM っぽい)

メディア
 ・日立マクセル
 ・フジ写真フィルム
 ・TDK
 ・ライテック(台湾)
 ・CMCマグネティック(台湾)

OS
 ・時期 Windows で MRW (マウント・レイニア) に対応するらしい


197不明なデバイスさん:02/03/19 08:13 ID:b6zB9kWV
重要なのは

・三洋電機セミコンダクターカンパニー

が参加したことだろう。今CD-Rで三洋系のところ、プレクやテアクが
そのままDVD+RWに入ってくる可能性が極めて高くなった。
198不明なデバイスさん:02/03/19 11:29 ID:te7xLCdP
PhilipsやHPのリテールも日本で手に入るようになるかな〜
リチョーばかりじゃイヤン。
199不明なデバイスさん:02/03/19 13:58 ID:oIwss9vn
プレクが+RW出したら買おう。…って、いつになるんだよ!
200不明なデバイスさん:02/03/19 14:01 ID:8dNCSh+c
プレクがSCSIで+RW出したら買おう。…って、ありえないか。
201不明なデバイスさん:02/03/19 20:30 ID:3+CAjU7d
そういや、三洋も入ってたね。
日本でも大ブレイクというか、
世界的に現世代の記憶型 DVD ドライブの
勝者になりそうな予感がしてきたよ。
プレクはメジャーな CD-R/RW ベンダーなので
+RW 陣営に入ってもらえると勝利は確実か。

Pioneer の最新 DVD-ROM ドライブは『+RW アライアンス・チェック』っていう
エンド・ユーザが不利益を被る処理 (+R/+RW メディアなら読めない) を行ってるらしいけど、
+RW 陣営が勝者になれば、ファームウェア更新でチェックをしないようにしたり、
さらに新しいドライブでは最初からチェックしないという可能性もあるな。
202不明なデバイスさん:02/03/19 21:27 ID:/IuAIuca
>>201
リコーは既に-Rの読めないDVDドライブを大量にばら撒き済みですが、なにか?
203不明なデバイスさん:02/03/20 00:14 ID:GaVtIHaG
>>196
>・ソニー(RICOH の OEM っぽい)
って事は、196での記事もソフトだけでは無い可能性が高いね
204不明なデバイスさん:02/03/20 00:30 ID:dPxmQFtS
>>196
>そうしたPCメーカーがサポートするとしているDVD+RWこそ、ヨーロッパの
>人々は次世代の大容量 メディアであるという認識を持っているというわけだ。

日本で次世代というとブルーレーザーのものを指すような。
国外での記録型DVDの市場規模ってどのくらいなんだろ。

去年DVD+RWが登場したときも散々煽ってたのに、実売では
DVD-RAM系に及ばなかったな。
この機会に、DVD+RW/+Rがドライブ、メディア共CD-R系並に
値下がりしてくれるなら目出度い話だが。
205不明なデバイスさん:02/03/20 11:13 ID:bKrnMURQ
RICOH:DVD+RW/+Rの衝撃
http://ad.impress.co.jp/tie-up/ricoh0203/index.htm

SCPH-15000以前のプレステ2でも1GB以上書き込むモードでOKらしい。
206不明なデバイスさん:02/03/20 11:28 ID:9zmzplf2
>国外での記録型DVDの市場規模ってどのくらいなんだろ
欧米ユーザーは日本より保守的って話を聴いたことがある
そもそも新製品(というか新規格)に大挙して飛びつくのは日本だけだったような・・・

北米じゃVTRもレンタルの再生がメインで自分で録画とかあまりしないらしいし
ただMOが普及してない分、大容量光ディスクのインパクトは大きいかも
207不明なデバイスさん:02/03/20 14:52 ID:6MYANnYT
>205
すごい!
やっぱ、買いだ!
208205:02/03/20 15:27 ID:bKrnMURQ
互換性チェック修正:全てのプレイヤーで再生できることが確認
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020320/zooma52.htm

1GBの問題だったのか。
209不明なデバイスさん:02/03/20 18:32 ID:kueKP8Gk
つまり、規格外な書き込みをしなければ、まず大丈夫ってことかい。
決めた、買うぞ!!
210不明なデバイスさん:02/03/20 18:38 ID:kueKP8Gk
>>209
噂されていた +RW アライアンス・チェックは
していないことが判明し安心した。
それをやると、さすがにユーザから非難轟々だろうから避けたのか。
211不明なデバイスさん:02/03/20 20:31 ID:dPxmQFtS
互換性維持のためにはダミーデータが必要というのなら
DVD-R等に対するメリットを捨てているような感じだな。
本当に凄いのか? これ。
212不明なデバイスさん:02/03/21 00:32 ID:niY5h+sf
>211

一部のプレイヤーでは、だろ。ほとんどはOK。
213不明なデバイスさん:02/03/21 01:32 ID:xvBN7grN
最低1GB書き込むのはDVD-VIDEOの規格じゃなかったっけ? だから再生できない
プレイヤーはきっちりとチェックしているだけだよ。 これでやっと安心して買え
るよ。 勝負あったね。
214不明なデバイスさん:02/03/21 09:18 ID:F79ebmzk
現状では、パイオニアの 2 倍速 R/RW も規格外の拡張だからねぇ。
DVD Forum 的には等速のみが規格準拠となる。
パイオニアは更なる高速化拡張も視野に入れているようだけど、
今一番早く書き込めるのは 2.4 倍速の +R/+RW で間違いない。

>>211
・現状で最高速の書き込み速度
・フォーマット時間が短い
・R と比較して一層プレス版 DVD-ROM に近い物理構造 <+R>
・パケット・ライト対応
・マルチ・セッション・ライトで読み取りドライブに互換性の高く見せかける工夫
 (但し、あくまでも見せかけているだけなので、R よりは互換性が高いが、
  マルチ・セッションを読めないドライブ有り) <+R>
・ロスレス・リンキング対応
・DVD+RW VR も便利そうだが、DVD-Video との互換性を優先しているために
 録画後には編集難の可能性あり。
 DVD-VR の場合は、家電レコーダ・デッキと
 一部のパナ製ソフトでしか読めないので、それよりはマシ。
215不明なデバイスさん:02/03/21 15:40 ID:xY7M8ojo
早く14日になんねっかなー
+RWがあんま売れてない理由は、やっぱドライブ販売メーカが少ない事だろな。
SONY早く日本でも出せよ。
216不明なデバイスさん:02/03/21 20:42 ID:azPmnpvj
>>215
+RWは互換性でスカされた感が強かったんだよ。だからそれほど復旧しなかったん
だと思うよ。+Rも不透明だったし。互換性が解消されたから、これから勝負って
ところ。まぁ、いまさらRAMを買う奴はいないだろから勝負は決まってるけどね。
結局RAMもPDと同じ運命を辿る。DVD-ROMドライブやDVD-Videoプレイヤーは今ま
で通りに作れば良いだけだからね。余計なコストがかからんもん。しかし、DVD
フォーラムって雁首そろえて何やってたんだろうね。(笑
217不明なデバイスさん:02/03/21 20:50 ID:wJ0SxAAI
>>215
ミツミに期待
218不明なデバイスさん:02/03/21 22:50 ID:n8mQt9C6
ソニーもついにだすらしい。4月ぐらいに。リコーOEMの+R/RWドライブを日本市場へ
219:02/03/21 23:17 ID:JUn2572N
Presario2240はソケット7ですが何MHzまでのCPUに対応していますか?
あとDIMMも標準で32メガですが128メガなど増設できますか?自分は
Win2000をいれようと思っています。
220不明なデバイスさん:02/03/22 01:27 ID:i78PEzok
>218

まじ?
VAIOに載ったら、結構なアドバンテージになりそうだな。
221不明なデバイスさん:02/03/22 11:58 ID:DNVEuSOK
>>218
ソニーがドライブを出すのは >>196 >>197 で既出だが、
国内でも発売するとなると状況が違って来る。
これまで、+RW アライアンスに加盟していながら、
国内では R/RW ドライブを搭載した VAIO を売ってたわけだし。
ソニーによると、ドライブの発売時期の問題で
+RW ドライブを搭載することが出来なかったそうだが。
ソニーや富士通のPCに搭載されるとかなり普及するかも。

222不明なデバイスさん:02/03/22 15:11 ID:/FbCdQcU
富士通とソニーから+RW/+R搭載機が出ればかなりのシェアが期待できそう
223不明なデバイスさん:02/03/22 20:31 ID:X5xntgX/
>180
> なぜか3DOやDCCと同じ臭いがするよ。

DCCを憶えてる人って珍しい気が・・・(嬉
224不明なデバイスさん:02/03/22 23:21 ID:iM871pgm
今までは欧米に、DVD+RWモデル発売済みだったが、ついに来月+RW/+Rドライブを
リコーOEMで出すよ。とりあえず、単体だが。VAIO搭載はおそらく秋ぐらいに、
-R/-RW/+R/+RWデュアルドライブ開発終了してからでは。
AV用途のレコーダーはPhilips/SONYが日本市場では積極的でないからしかたないが、
PC用途のドライブはスペックからみても+RWはあきらに優れている。
海外では99.9999%デファクトだね。日本でどこまでリコー、ソニーのまきかえしに
いわゆる周辺機器メーカーのロジテック、IOデータ、プレク、三洋等々、ぞろぞろ+RW
参入でどうなるかだね。
http://ascii24.com/news/db/ad/ricoh_004/
225不明なデバイスさん:02/03/22 23:24 ID:q7Q+VlGj
フルコンパチ・・・マルチドライブは出るのでしょうか?
226不明なデバイスさん:02/03/23 00:15 ID:CgwwTbQv
プレク、三洋・・・この辺がドライブ出したら購入する側としてはうれしい限りだね!
たぶん、-R/RW派や-R/RAM派の人たちも見方を変えてくるはず。

てか、YAMAHAはドライブ出す予定はあるのかな?
227不明なデバイスさん:02/03/23 00:26 ID:mmSr+Xu1
>>226
前にPC用ドライブとAV機器のサンプルを展示してなかったっけ?
228不明なデバイスさん:02/03/23 00:32 ID:EzU7tJae
今までに実機投入してるのが
RICOH、PHILIPS、HP、SONY

プロトタイプを展示してるのが
YAMAHA、MITUMI

三洋はML-Rの実用化に手間取って発売時機を逸してしまったので、
CD-R関連の中心企業が集まってる+RW陣営に身を寄せたって感じか。
229不明なデバイスさん:02/03/23 01:11 ID:t2p7G85/
>>226
もう買っちゃったRAM派としてはそれくらいじゃ気にしないな

AV用含めて+RWがシェア8割くらい行くか松下が撤退したらあっさり乗り換えると思うけど(w
-RWにくらべたら明らかに+RWのほうがイイし
230不明なデバイスさん:02/03/23 01:23 ID:mmSr+Xu1
>>224
-R/-RW/+R/+RW なんて出るのか?
去年末に NEC が出すとか言ってたはずだけど、
-R/-RW ドライブ等は DVD Forum の認証を受けた上で
製品が発売される仕組みになってたように思う。。。
それだと、+R/+RW 規格が DVD Forum に承認されない限り、
ありえないような・・・。
そのためには過半数のシェアを誇る欧米市場での更なる普及と、
日本を含めたアジア市場でも RAM の牙城を崩さないと難しいと思う。
231不明なデバイスさん:02/03/23 01:23 ID:WIRv1zT6
+R前夜祭で賑わってるのに横槍入れることもないでしょ。
外国はどうであれ、国内でのウケは後一月もすればはっきりする。
パソコンメーカーが採用といってもね。ドライブ単価が2万円切る
ぐらいにならないと大勢に影響しないだろうからね。
232不明なデバイスさん:02/03/23 01:47 ID:mmSr+Xu1
CD-R/RW ドライブの前例から、
いきなり2万は無理だろうけど、
3万ぐらいなら爆発的普及が始まると見てるよ。
233不明なデバイスさん:02/03/23 02:26 ID:BGyaMEd/
+R/+RWがあれば、いまさら、-R/-RWのコンボは必要ないっしょ。
ちなにみ、皆の5125の初値予想は?
234yoso-:02/03/23 02:32 ID:EzU7tJae
\46799-(ソフマップ)
235不明なデバイスさん:02/03/23 11:48 ID:CiWwLFsd
age
236不明なデバイスさん:02/03/23 11:52 ID:CgwwTbQv
\48000ぐらいか!?
でも、\45000ぐらいでないと買いにくいなぁ・・・
237不明なデバイスさん:02/03/23 12:15 ID:BgTXdPRX
そのころMP5120Aはどれくらいまで
値下がりしているか・・・
つーか作ってないから店では在庫処理で安くなり、
中古が出まくり、さらに値下がりに加速をかける。
2万台にのる?
238広告主:02/03/23 20:27 ID:TYozDzHG
ンフフ、釣れてる釣れてる。
239不明なデバイスさん:02/03/23 21:58 ID:ByXAhwnW
 -R/RAMを買うつもりで、念のためスレ最初から読んだけど、やっぱりよく
わからん。-R/RAMに対する+R/+RWの優位性って何?たまったテープをDVDに
焼いてDVD-Video作るのと、HDDの部分的バックアップが目的の私にとって
どっちでも良いような気がする。なら、決め手は値段だね。3万ちょっと
VS5万弱。私的な勝負はもうついている。
240不明なデバイスさん:02/03/23 22:34 ID:EzU7tJae
>>239
だったらわざわざ2chのDVD+RWスレ来て駄レスしてないで
さっさと買ってくりゃいいじゃん(;´Д`)

おれ? RAMと+RW持ってるよ。手持ちのDVD-ROM、プレイヤは折良く
+RW全部読めたから±Rは要らないし。
241不明なデバイスさん:02/03/23 22:48 ID:0GoB/t2T
>>240
RAM単体ドライブと+RW単体ドライブを持ってるってこと?

RAM単体ドライブを先に持ってたんなら、+RW単体ドライブより
-RW/Rドライブを選ばないか?普通
+RW単体ドライブを先に持ってたんなら、RAM単体ドライブより
RAM/Rドライブか-RW/Rドライブを選ばないか?普通

なしてそんなキワい組み合わせを選んだんだ?
242不明なデバイスさん:02/03/23 23:11 ID:ByXAhwnW
>>240
だから、+R/+RWに優位性があったらそっちを買おうと思って来たんだよ。
「念のため」って書いてあるでしょ。読解力ゼロですか?
でも、読んでてもどっちが良いのかわかんないから、あとは値段だと言
ってるんですよ。「優位性って何?」って質問も書いてるのに、あなた
こそ、駄レスはやめましょうね。
243不明なデバイスさん:02/03/23 23:21 ID:/vC96IsH
>>242
-Rと+Rの互換性はそんなに差がないようだから+RWの優位性は速度かな、RAM/RのR一倍速は遅いよ、ホント

HDDバックアップについてはマウントレイニアの実態が見えない以上なんとも言えない
ちなみにRAMのファイル書き込みもやっぱり遅い、FAT32だと泣けてくるくらい
原理的にバッファアンダーランは無いからハングアップしない限り裏タスクで放置しておけばいいとはいえ
書き込み中はなんとなくシステム全体が遅くなるし
244不明なデバイスさん:02/03/23 23:48 ID:ByXAhwnW
>>243
なるほど、そんなに遅いですか。でも、書き込むのって頻繁にあるわけ
じゃないんで、優位性が速度だけならRAM/Rかなあ。
比較要素が「書き込み速度」だけと分かったのが収穫。
将来どっちが標準かなんて、まだまだ時間がかかりそうだし、そん時は
買い換えればいいんだから、選択の基準にはならないね。
245不明なデバイスさん:02/03/24 00:18 ID:dH3EdASY
RAM は、べりファイしてるから、2倍速の書き込み性能があっても
実質は等速だよ。
246不明なデバイスさん:02/03/24 00:28 ID:dH3EdASY
>>242
そもそも R と RW ではなく、R と RAM を同じ土俵で語ることに無理がある。
R に対する +R の長短所を知りたいのか、
RAM に対する +RW の長短所を知りたいのか、
それとも、製品レベルでの長短所を知りたいのか。

・バックグラウンド・フォーマットによりフォーマット時間を見かけ上短縮
・互換性が犠牲になるが、1GB 未満のファイルを書き込み可能
・マルチセッションでの高い互換性
・現状で書き込み最高速
・ロスレス・リンキング
・DVD+RW VR による DVD-Video との高い互換性
DVD+R/+RW ドライブに必須の機能ではないが
・CD-R/RW を読み書き可能
247不明なデバイスさん:02/03/24 01:12 ID:ICDs4J/O
>>241
CD-R兼用だから。DVR-103のCD-R部分はクソ
248不明なデバイスさん:02/03/24 01:30 ID:jAQcDP1+
>>244
6倍速CD-Rで満足してる俺が「遅せ〜〜〜〜っ!」って思うくらいなので推して知るべし
20倍速とかに慣れてる人だと耐えられないかも

ま、webか2ちゃんねる覗いてる間に裏で動かせばいいので実用上はそれほど問題ないけど(w
249不明なデバイスさん:02/03/24 04:13 ID:Rd2DECUk
>>244
んー。
俺は(も?)まだCD-Rしか持ってなくて、何か記録可能DVD買おうと思ってるとこだけど
冷静に見てDVD+RW/+Rが一番買って損しなさそうだと思うよ?
性能面でも将来性でも一番優位だし。

今の時点で考えられる用途(たま〜にDVD-Videoとバックアップ)も、この先どう変わるか
分からないじゃん?
俺も今は244さんと同じ様な用途しか考えられないけど…

俺にとってはCD-R/RWと同じ筐体で済むってのも魅力の一つ。
電気代もったいないし(笑)今のCD-Rは外付けSCSIだから場所取るし面倒。

一緒に+RW/+Rにしよーよ(笑)
250不明なデバイスさん:02/03/24 04:18 ID:WrxOC1h4
マルチ待てよ。
251不明なデバイスさん:02/03/24 04:19 ID:WrxOC1h4
懐柔策で今日は来たのか?
252不明なデバイスさん:02/03/24 08:27 ID:+MtRjL4E
俺的には+RW/+RはRICOH製ドライブってのが
他の長所を打ち消してあまりある欠点。
はやくよそのメーカーからドライブが出てくれないかなあ。
253不明なデバイスさん:02/03/24 14:12 ID:Gqy2ep4N
>>246
DVD-Vido作成で、再生時の互換性は、Rと+Rではあまり差がない。
バックアップ目的(たまーに)でのRAMと+RWは速度差以外に決定
的差が有るのか?速いという点では+RWが有利だが、(私は今の
ところ関係ないが)他人との交換だと、普及しているRAMが有利。
そういう考え方をすると、同じ土俵で語っても無理はないと思う
が?
内部の仕組みや、機構的に優れているなどはどうでもいいのだ。
実際に使うときの、利便性が問題。
254不明なデバイスさん:02/03/24 14:18 ID:Gqy2ep4N
253に付け足し。
でっ、結局、上記目的の場合、現時点での価格差を埋めるだけの
+R/+RWの優位性は何かを知りたいのです。
これから買おうと思っている多くの人に一番アピールできるのは
やっぱ価格でしょう。
255不明なデバイスさん:02/03/24 21:17 ID:ICDs4J/O
>R に対する +R の長短所を知りたいのか、
>RAM に対する +RW の長短所を知りたいのか、
>それとも、製品レベルでの長短所を知りたいのか。

この問いかけをまるっきり理解してないモヨン
256不明なデバイスさん:02/03/24 21:27 ID:Gqy2ep4N
>>255
これって、あなた自身が理解してないと嘆いているのか、
私に対して言ってるのか、どっち?
私に対して言ってるのなら、あなたも読解力が足りない
ってことになっちゃうんだけど・・・。
257柳生博:02/03/25 00:12 ID:gPfdEw5P
質問してるのか煽ってるのかわかりません。

ハンタァ〜〜チャンス!
258不明なデバイスさん:02/03/25 00:21 ID:rnYDqySP
価格が決定的かなあ?
ちょっと高くてもイイモノ買おうって思うのが日本人のサガってもんじゃん?(笑)
「ちょっと」も「イイモノ」も人それぞれだけど…

そういや+RW普及してる海外では価格差どれくらいなんだろね。
259不明なデバイスさん:02/03/25 02:09 ID:OHeDRM6F
ホントに「普及」してるのか?という疑問がずっと晴れないんだが・・・・
出荷数とかアンケートでのユーザー比率とかのソースないん?
260不明なデバイスさん:02/03/25 02:17 ID:DT2UfSAf
261不明なデバイスさん:02/03/25 02:39 ID:1Vb+cxHB
>>259
これホントかなぁ↓
http://ascii24.com/news/db/ad/ricoh_004/
アメリカとドイツで+RWがすごいことになってるが。
日本ではRAMがすごいことになってるが(笑
262不明なデバイスさん:02/03/25 07:09 ID:AnCsTtaD
■回答者内訳

性別 人数 比率
男性 9,870人 99%
女性 79人

263不明なデバイスさん:02/03/25 10:07 ID:Jq9abXwh
>>257
まあ、ここにはあなたのような反応をする人がいることを
承知で来ているので、どうでもいいです。かってにハント
して、盛り上がってください。悲しいね。
264不明なデバイスさん:02/03/25 10:16 ID:Jq9abXwh
>>258
これは、一般的に言ったらそうです。
しかし、私としては+RWがRAMより、どのように良いのか
分からないから知りたいと、何度も書いてるんです。
たまにバックアップするのに、書き込み速度以外に優位性
がないなら、後は価格でしょ!と言いたいのですよ。
良い物だと確信が持てれば、私だって高い物買いますよ。
了解していただけました?
265不明なデバイスさん:02/03/25 10:36 ID:vvprqB7f
>>264
まあ一番みんなが気になるのは性能よりも価格よりも
「どれがスタンダードになるか」って事だと思います。
ブルレイが普及するにはまだ時間がかかりますし、少なくとも2年程度は
現行の規格を使わなければなりません。
PDのように、スタンダードになれなかった規格は悲惨な末路をたどります。
メディアすら手に入らなくなります。みなさんが恐れているのはそこです。
266不明なデバイスさん:02/03/25 10:44 ID:j4b0cdAx
>>261
日本でのRAMの優位性を考えると逆もありえるよね、フィリップスとか欧州じゃ強そうだし
アメリカでHPが人気あるってのも分かる

それぞれの国で現時点でこれだけ普及してるならお互いに逆転はもうないんじゃないかって気もする
267不明なデバイスさん:02/03/25 12:20 ID:gPfdEw5P
ID:Jq9abXwh

こいつウゼェ。何様だよ。
268不明なデバイスさん:02/03/25 13:07 ID:BZVo6zsx
日経バイトで連載しているパーネル氏が、DVD+RWについて特に言及していないのは
不思議な気がする。あの人ならドライブ発売後、即入手して試してそうなものだけど。
DVD-RAMは使ってるみたいなんだよね。
269不明なデバイスさん:02/03/25 13:44 ID:Jq9abXwh
>>265
確かに、スタンダードという要素は重要ですね。
しかし、2年程度のスタンダードなら、どっちを使っても同じかな。
それより、ブルレイが現行のメディアを読んでくれるのか、読むと
したらどれか?が気になります。
270不明なデバイスさん:02/03/25 13:50 ID:Mh2lG1KB
俺は4/12に発売のリコーの製品に期待する
271不明なデバイスさん:02/03/25 13:57 ID:VtAYK3G3
>メディアすら手に入らなくなります。

PDメディア、ヨドバやさくらやで当たり前に売ってますが、何か?
272不明なデバイスさん:02/03/25 14:01 ID:hXq1VSPy
極所的だよ。それにPDメディアは生産中止になるんじゃないの?
PD入れてる大手の会社の人がメーカーから言われて纏め買いしたとか言ってたよ
273不明なデバイスさん:02/03/25 14:10 ID:VtAYK3G3
つーか、PDに関しては既にパナがRAM1.0で移行を促していたから
エンドユーザで乗り換えてる人はとっくにそうしてる。
別に悲惨な末路とは思わんよ。装置や媒体が全く使えなくなる訳
じゃないからね。

RAMやRWの不毛な論争を見てて思うけど、何がスタンダードになる
かじゃなくて、今、自分にとっては何が使えるかという事だろ。
VHSの様に今後十数年も続くフォーマットは今後はマレになるだろう
し、極端に言えば、現状は何を選んでも短命なのは目に見えている。
そんなものにこだわるよりも、自分が今、使う目的に合致しているか
否かが大事だな。
274不明なデバイスさん:02/03/25 14:42 ID:vvprqB7f
>>273
競争相手が未だ衰えてないわけだから、やっぱりPDは負けたんだと思います。
スタンダードになるかどうかはメディアの価格に響きますし、やっぱり一番
重要だと思います。
容量が大きくなりがちなホビーユースでは特に。
275不明なデバイスさん:02/03/25 14:44 ID:Gr4+CAt9
>>265
DVD-RAMに関しては、AV機器での普及からしてPDと同じ末路にはならんだろうな。
どちらかというと、DVD+R/+RWの方がそうなる可能性が高いと思うが、それでも
その確率はかなり低いだろう。
DVD-RAMもDVD+R/+RWもそれぞれ長所短所があり、どれに重きを置くかは
人それぞれだろう。265には265の重要視する点があるんだろうが、それは264とは
違うんだから、あまり電波は飛ばさない方がいいと思うぞ。
276不明なデバイスさん:02/03/25 14:47 ID:Gr4+CAt9
>>275 事故レス
275の上3行はメディアが入手できなくなるかに関して。
混乱しそうな記述でスマソ
277不明なデバイスさん:02/03/25 14:52 ID:vvprqB7f
>>275
PDにも長所はあったんですが・・・それでも消えてしまいました。
電波っていうほど飛んでますかね?
以後気を付けます。
278不明なデバイスさん:02/03/25 15:02 ID:Gr4+CAt9
>>274 >>277
電波というのは少し言い過ぎたかもしれない。すまん。
PDの競争相手というとMOかCD-R/RWかな?
対CD-R/RWに関してはCDのバックアップって用途で勝ち目がなかったね。
対MOに関しても、用途が酷似している上にそれまでの資産って点で勝ち目がなかった。
PDの長所とMOの長所が重なってるから、死滅したのはある意味自然な流れって感じかな。
279不明なデバイスさん:02/03/25 15:14 ID:j4b0cdAx
確かに俺はMO持ってたからPDは見向きもしなかった
280不明なデバイスさん:02/03/25 18:35 ID:b56/siz8
つーかさ、PDドライブじゃCD-Rが焼けないじゃん。
もし仮に、CD-Rドライブより安価なCD-R/PDが発売されてたら
俺は買ってたと思うよ。

もし仮にDVD-RAM単体ドライブしかなかったとしたら、多分買わ
なかっただろうな。
俺はRAMレコも使ってるけど、それでもDVD-RAM単体ドライブに
3〜4万出す気にはちとなれん。
多分、RAM対応ROMドライブ+DVD-Rドライブの組み合わせを選
んだと思う。
281不明なデバイスさん:02/03/25 20:53 ID:Gr4+CAt9
>>280
安価ではないけど、CD-R/PD(通称PD-R)は発売されたね。確か39800円くらいだったかな?
最終的には20000円程度まで落ちたと記憶してるけど、出るのが遅すぎだったかな。
もっと早くにPD-Rが発売されてたら、PDの中途半端な位置づけを補えたかもしれないね。
MOと言えば、PD対策なのかCD-ROM読み込み対応のMOドライブを富士通が
開発してたけど、PDがそれほど普及しなかったせいか発売されなかったね。
282不明なデバイスさん:02/03/25 21:03 ID:fDKB+Au1
そうだね。RAMが売れ始めたのも-Rを載せてからだしな。
使い勝手が悪いが互換性の高い-Rと、
互換性が悪いが使い勝手のいいRAMが合体したおかげで、
用途によっていずれかを選べるしな。

そう考えると+Rも+RWも中途半端なのかもわからんね。
283不明なデバイスさん:02/03/26 16:34 ID:cVJyg2Eb
ざっと、読んでみたけど、メディアの値段についてほとんど触れられてないのが不思議だな。
ここが一番キモだと思うんだけど。
大容量で用途が狭いから、+RWはその点が厳しい気がする。
その点でRAMはレコーダー用途の大量消費があるから、有利。
+R/RWも今色んなメーカーがメディア参戦してるから、安くはなるだろうけどね。
284不明なデバイスさん:02/03/26 17:13 ID:8eowJy9h
>>281
PD-Rなんて物もあったのか、でも存在自体を知らんかったぞ(笑

PDはMOより容量が大きい点が魅力的だったけど、既にMOを持って
たし、下位互換性のある640MBのMOが発売されるって話も出てた。
その上、PDと同容量でCD-ROMがコピーできるCD-Rも出てたから
完全に興味の対象外だったな。

普及するかどうかは性能や性質より、価格(ドライブ、メディア)と
タイミングが重要だと思う。
285不明なデバイスさん:02/03/26 17:16 ID:+Dn1P6Ag
メディア側で+-対応ということはできないのだろうか
286不明なデバイスさん:02/03/26 17:26 ID:cSuJqCr/
>>283
いまのところわりと横並びだからね
-Rと裸RAMが600〜700円、それ以外が1000円前後?

俺はついにレコーダで大量消費する側に回ってしまったのでがむばってRAM買い続けます・・・
287不明なデバイスさん:02/03/26 18:24 ID:z3SrS6FE
どうでもいいけど各規格の比較や
-RAMの話や-RWの話、さらにPDやMO、CD-Rの話は別のスレでやってくれないか。
専用のスレがあるだろう。
288不明なデバイスさん:02/03/26 18:44 ID:lH6NVlU+
>>287
確かにスレ違いな話題になってたね。誘導しとく。

【ハードウェア板】 記録型DVDについてマターリ語るスレPart5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1010794398/
【CD-R,DVD板】 DVD-R,-RW,+R,+RW,-RAM比較総合スレッドPart3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1015053077/

【ハードウェア板】 DVD-RAM USERS ONLY ver.4.0
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1015190897/
【CD-R,DVD板】 パイオニアDVD-R/RWドライブ専用スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1012204918/
【ハードウェア板】 良いMOドライブは?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/980592994/
【ハードウェア板】 今でもPDドライブを使っている人
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1009039604/
【ハードウェア板】 ■CD-R/RW[DVDコンボ]ドライブ総合【Rev.6】■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1000397445/
【CD-R,DVD板】 CD-R/RW&DVDコンボドライブ専用
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004283341/
289不明なデバイスさん:02/03/26 20:17 ID:ThY0UWdL
MP5125AからBootableCDは起動できるのかのう?
可能ならドライブ類をすっきりまとめられるんだが…。
290不明なデバイスさん:02/03/26 23:04 ID:lH6NVlU+
>>289
BootableCDってBootableDVD(その呼称が正しいか知らないけど)のことかな?
ただのBootableCDは当然起動するだろうから。

【CD-R,DVD】 DVD-R,-RW,+R,+RW,-RAM比較総合スレッドPart3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1015053077/
の678の書き込みから判断すると、MP5120Aで起動できてるから大丈夫かと。
291不明なデバイスさん:02/03/26 23:43 ID:lH6NVlU+
>>290 事故レス
なんか微妙に変な書き込みだね。
BootableCD/DVDは当然起動するだろうな、CD-R,DVD板にある書き込みからすると
BootableなDVD+RWをMP5120Aが作成出来るようだから、MP5125Aでも問題ないだろうな、
ということを書きたかった。どっちみち、微妙に問われてることと違う気がするが。
292HP:02/03/28 20:55 ID:q+URQvAS
おれ買うよ。もちろん。パナにはもうだまされん。
293不明なデバイスさん:02/03/28 22:08 ID:EQFMLeYS
>>292 何を騙されたんだ?
騙したのはリコーだろ。でも+R出たら買うけどな。
出来れば、たとえリコーのOEM品だとしても他のブランドがついたものを買いたいが。
294そし:02/03/28 23:12 ID:vbhLT0Tj
>293、ソニーも出すからそれ買う?
295そし:02/03/28 23:19 ID:vbhLT0Tj
いや、この10年パナがデファクトをとったものはない。
基本的に、こういったことできない会社では、パナは。
296不明なデバイスさん:02/03/28 23:44 ID:5sLVcUEm
HSのようなゴミ規格を出すSonyよりまし。
HiFDのような欠陥商品を出すSonyよりまし。
DDCDのようなスカ規格を出すSonyよりまし。
297不明なデバイスさん:02/03/29 00:34 ID:fCy60Nge
WALKMAN
TRINITRON
PS2
298不明なデバイスさん:02/03/29 00:35 ID:LSMiat0X
>295

二股ソケット
299不明なデバイスさん:02/03/29 00:53 ID:1krIsczh
いまのDVD規格に関してはSonyは脇もいいとこ。
+RWドライブもロードマップ上は去年末に出しているはずだったのに
外しまくり。
300不明なデバイスさん:02/03/29 00:54 ID:M13/mlNH
>>298
何年前だそりゃ(w
まぁパナの本質は技術じゃなくて商売だからな
301名無しさん◎書き込み中:02/03/29 08:31 ID:GHf2IoNz
DVDなんかまさに松下がデファクト取った規格じゃん。
表向きは東芝に花を持たせてるけど主要特許のほとんどは松下が抑えてるし。
302不明なデバイスさん:02/03/29 16:05 ID:DcWtYHwv
http://www.softarch.com/jp/products/specs/wcdrw/wcdrwWinfeaturej.htm
Mt. Rainier ってただのUDFドライバのことなのね・・・知らんかった、大仰な名前つけやがって
RAMなら出来て当然のことにやっと対応するだけ、ベリファイするかどうかは不明だし
東芝RAM初期のWriteDVD!の不安定性を引きずってないといいけどね

ファイルシステムが同一になるってことは速度と互換性で+RWを選ぶか
安全性でRAMを選ぶかだけの差になるのかな、-RWはあぼーん(w
303不明なデバイスさん:02/03/29 16:15 ID:KA/Hh2Ke
±RWってさ、CD-RWみたいに10回ぐらいで使えなくなったりしないの?
RAMと比べてそこがどうなのか気になるんだけど
304不明なデバイスさん:02/03/29 16:46 ID:OhGg9YHj
そこは速度や互換性と引き換えということで。
305不明なデバイスさん:02/03/29 18:32 ID:rvh9vXz7
>>303
10回って、どんな激安劣悪メディア使ってるんだ?
CD-RW でパケ書きしてるが、10回で使えなくなったことなどないぞ。
もしや、保管状態が悪いのでは?
306不明なデバイスさん:02/03/29 19:05 ID:chsKJXxo
リコー、既存のDVD+RWドライブの+R対応アップグレードを断念
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020329/ricoh.htm

>しかし、ファームウェアに加え、ピックアップ部やLSIなどのハード面での>改良が必要と判明。
>しかも、有償アップグレードを実施するにも「個人負担が難しいほどの高額になる」との結果から、
>アップグレードサービスを断念するという。

詐偽じゃねえかよ!
307不明なデバイスさん:02/03/29 19:12 ID:uaapQGFG
>>306
約束したおぼえはない。
308不明なデバイスさん:02/03/29 21:30 ID:013fMbh4
>>306
リコーは、検討はするが約束はしないって言ってたぞ。
最初は対応すると言っていたHPも
+RW ドライブの発売前には +R には対応しないと明言していた。
よく調べもしない、問い合わせもせすに、
+R 対応への期待だけで買ったやつが居たとしたらアホだ。
309自作オタク:02/03/29 22:08 ID:Y8zkYAmn
このレス最初から読んでるけど、結局欲しければすぐ買えば
いいんじゃない。
 
DVD-R/RWだろうが、DVD+R/+RW だろうが、今買ったとしても
3年もすれば買い換えてるんじゃないかな? ちょっと前には
4倍速CD-Rだって、5万くらいしたよ。 今じゃ、2万も出せば
40倍速だし・・・・。

自分が買ったドライブのメディアが、あと3年持てば、それで
OKかもね。 
310不明なデバイスさん:02/03/30 00:21 ID:ykgnYyEA
せめて買い替えキャンペーンぐらいして、既存ユーザーには3万ぐらいで
売ってやれ。
311不明なデバイスさん:02/03/30 01:50 ID:auDon6kr
>>306
ふ〜ん、リコーってこんな会社だったんだ。リコーが嫌いって人が多かった理由
がやっとわかったよ。ふざけた会社だ。
312不明なデバイスさん:02/03/30 02:54 ID:k6F9QOa4
+RWドライブがアップグレードで+R対応になるなんて普通考えないっしょ。
CD-ROMがCD-RWにアップグレード出来ねえのか!って怒ってるのと一緒じゃん。
313不明なデバイスさん:02/03/30 03:16 ID:mkiOoAcg
その普通考えない事を考えてたのがリコーですね
さすがリコー。
ユーザーもびっくり。
314不明なデバイスさん:02/03/30 04:34 ID:P0L7BWFz
>>312
その例えはさすがにおかしいだろ。書くなら「CD-RドライブがCD-RWドライブにアップグレード」だろ。
過去にそういったアップグレードがあったかは知らないが。

一応書いておくと、2chでMP5120Aがファームのアップで+Rに対応可能という話が出たのは、
DVD+RWの非公式サイト http://www.dvdplusrw.org/ のFAQの下記の記述が原因かな。
今は書き変わってるけど。

> DVD+R discs can be recorded by DVD+RW devices,
> first generation devices might need a simple firmware upgrade.

ただ、ZDNetの http://www.zdnet.co.jp/news/0203/18/e_hpdvd.html の記事からすると
2001年5月にDVD+RW Alliance陣営がそう発表したらしいね。とすると、DVD+RW Allianceが原因?
315不明なデバイスさん:02/03/30 11:46 ID:9GlTsG5J
というより、このスレのタイトルは「+RWが+R/RWになったら買う人」というわけで、
既存のMP5120Aを買わずに、次のMP5125Aが出たら買う人の数って意味なのでは!?
316そし:02/03/30 12:47 ID:59Q3SAYA
だね。最強ドライブです、+R/+RWは。即買い。
317不明なデバイスさん:02/03/30 12:50 ID:V8BKNqoO
5120は価格急降下中。乗り換え予定者は、そろそろ売却準備だな。
318不明なデバイスさん:02/03/30 13:26 ID:auDon6kr
>>315
> 既存のMP5120Aを買わずに、次のMP5125Aが出たら買う人の数って意味なのでは!?
そうだね。でもこれから買う人がリコーを買わない方が良いって意味では良かった
んじゃないかな?
319不明なデバイスさん:02/03/30 18:20 ID:VOeoCjW7
>>307
http://www.ricoh.co.jp/dvd/drive/info.html

MP5120A/MP5122EのDVD+R対応について

DVD+RWドライブ「MP5120A」、「MP5122E」ではDVD+Rメディアへの書き込みはできません。

弊社ではDVD+R対応機種「MP5125A」の設計段階から、上記のドライブからのアップグレードの可能性について検討をして参りました。しかし設計を進めるうちに
ファームウェアの改良に加え、ドライブの心臓部であるピックアップ部やLSIなどのハードの改良がどうしても必要となり、有償でのハードウェアアップグレード
サービスを行ったとしてもかなりのコストとなってしまい、とてもお客様にご提供できないような高額にならざるを得ません。
したがいまして、MP5120A/5122Eユーザー様へのアップグレードサービスを行
うことはできません。何卒ご了承ください。

なお補足としまして以下の内容もご一読頂ければ幸いかと存じます。
もともとDVD+RWアライアンスが推進するDVD+RW規格は、リライタブルの特性を活かし非常に使い勝手がよく、互換性もかなりのレベル(昨年の秋以降に発売されたプ
レーヤーではほぼすべてにおいて再生可能)にあり、ほとんどの用途をこのメディア1枚でまかなえるように規格化されています。
今回新たに付加されたDVD+Rは、その中でも特に高い互換性を必要とする場合
(DVD-Videoの配布など)にお使いいただける様、DVD+RWを補完する意味で追加された機能です。
今後DVD+RWの互換性も更に向上していくことが期待され、そうなるとますますDVD+RよりもDVD+RWをお使い頂く頻度が上がっていくことが充分考えられます。
我々も今回の機種を発売するにあたり、あくまでも日常の大部分の用途には
DVD+RWを使用し、唯一互換性を最重視する場合や消去したくないデータを保管したい場合にライトワンスタイプのDVD+Rを使用するといった使い分けをお勧めしてい
くつもりです。
是非今後とも、DVD+RWドライブMP5120A/5122Eをご愛用下さいます様、よろしくお願い申し上げます。
320不明なデバイスさん:02/03/30 21:23 ID:ykgnYyEA
なんでソニーやヤマハは孤立無援のリコーを助けようとしないの?
リコー潰しの陰謀ですか?
321不明なデバイスさん:02/03/30 22:07 ID:HknZwv8M
>320
この記事をみて落ちつけや。
http://ad.impress.co.jp/tie-up/cebit02/index.htm
322不明なデバイスさん:02/03/30 23:05 ID:ykgnYyEA
>>321
正直、フェリペやHPも日本市場に参入してほしぃ
323不明なデバイスさん:02/03/30 23:11 ID:+pZKH1aJ
>>321
でもなんで日本で出さないんだろう?
売れないと踏んでるのかなあ?
ヤマハはどうでもいいけどソニーがVAIOに搭載したらあっという間に普及しそうなのに。
それか+RW版PS2出すとか(笑)ネーミングはPS2+。
-RWなんて一番ダメな規格、早く捨てないと。
まさかMULTI出そうなんて思ってる?
324不明なデバイスさん:02/03/30 23:20 ID:EDcvB6JN
もう-RWで出しちゃったからね、バイオ。
またころっと急に変えたらさすがにユーザーの反発あるでしょ。
+R/RWがよほど普及してユーザーの希望が多くなったら使おうかなって感じ。
まあ>>323の言うにはバイオに搭載したらあっという間に普及するようなので?
このまま-RWが普及するんだろうけどね(W
325不明なデバイスさん:02/03/31 01:02 ID:PwKQ+ue3
>>317

5120売って5125買うよりも、5120手元に残してDVD-RAM/R焼けるドライブ
を買うかな。どっちつかずのコウモリモード。

という漏れは、ファームで+R対応できなくてガッカリな5120使いだが、
2.4倍に慣れた体が、RAM/Rに耐えられるかがちと心配。
326不明なデバイスさん:02/03/31 01:11 ID:rYsRzw9V
>325

案外-RWが普及したりしてな(w
327不明なデバイスさん:02/03/31 01:14 ID:pZtauV0L
>>324
つうか日本のアライアンス陣営で、市場を牽引する力がある
のはソニーだけじゃん。ソニーがやらなきゃ誰がやるって感じ。
328不明なデバイスさん:02/03/31 01:17 ID:WSg5iJzq
 DVD-RAM(LF-D221)が、新品で2万円で売っていたので衝動買いしてしまった。
329不明なデバイスさん:02/03/31 01:21 ID:UxwRt06z
でも日本じゃ先に-RWだしちゃたんだもん、ソニーは。しかもメインのバイオで。
+RWは海外で出しておく
DVDマルチ(-R/-RAM/-RW)もあるしどっち転んでもいいようにしてると思うけど。
ずるな〜、ソニーは(w 
そんなソニーに頼ってると+RWも何時裏切られるかわからんよ。
ソニーは-RAMが嫌(というより松下が嫌)なだけだしね。
ほんと-RWが普及してくれるのを願ってると思う。
330325:02/03/31 02:26 ID:PwKQ+ue3
>>326
いくらなんでもないだろーたぁ思うけど、もしそーなったら、自分の
先読み能力のなさを嘆くしかねーな(w
まぁ、ファーム+R対応なくなって嘆いてる段階で、先読み能力の無さをさらして
いるんだが(泣)
331不明なデバイスさん:02/03/31 23:56 ID:kCgf6ML1
-RWモデルと+RWモデル用意すりゃいいじゃん。VAIO。
ちょっと知ってるユーザなら迷わず+RWモデル選ぶだろうけど。
SONYは儲かると見れば絶対出すと思うんだけど、出してないって事は
儲からないと思ってんのかな?
それともForum陣営の圧力とか?
332不明なデバイスさん:02/04/01 00:04 ID:Un4NUfsj
昨年の4月ごろの新聞記事にSONYが国内市場の混乱を避けるために
+RWを出さないというような記事が載ってた。
本音は次世代の青色でイニシアチブを取りたいために
現状規格は見送ったという事か。
333不明なデバイスさん:02/04/01 14:41 ID:vBuc7O1R
DVD という規格が生き続ける限り SONY には
「とかく下心ありで動く会社」
というイメージが付きまとうんだろうな。
自業自得だけど。
334不明なデバイスさん:02/04/01 16:37 ID:W1wvo1Nw
>>332
夏VAIOはDVD+RW/+R搭載だよ。
国内市場への投入を見合わせてるのは、DVD+RWレコーダーで家電のお話。
つーか、パイオニアと何か密約でも交わしてんじゃないの?っと、俺は密かに
思ってるんだが(w

春VAIOがDVD-RW/R搭載になったのは、DVD+RW/+Rが発表間近な上に
現行DVD+RWドライブはDVD+Rに対応しないってことを事前に知ってたから
でしょ?
もし春VAIOにDVD+RWドライブを搭載してて、「DVD+Rには対応しません。
DVD+Rが必要なら買い替えて下さい。」ってなことにでもなったら…恐ろしすぎ。
あんまり良い気分はしないけど、メーカーとしては当然の対応だと思う。
335不明なデバイスさん:02/04/01 16:41 ID:JF8Hk5Hs
>>334
おお。マジ?
これで普及に加速つくな。
ばんざ〜い!

って俺はまだ何も買ってないけど
336不明なデバイスさん:02/04/01 16:45 ID:vQkq+K6G
>>334 マジ?今日4月1日なんだけど。ソースは?

「どうするんですか〜〜?。-RW買ったお客さん怒りますよ〜〜。」
337不明なデバイスさん:02/04/01 16:53 ID:/X2+VZ/h
5150って型番で出せば少なくともVan Halenファンは買いそうだな。
338不明なデバイスさん:02/04/01 17:05 ID:W25DbuMR
不治痛も次は+RW/+R、ここだけの話。
339不明なデバイスさん:02/04/01 17:37 ID:W1wvo1Nw
>>336
富士通と松下の営業から聞いた。
詳しく書くと会社名がバレそう(w

>>338
それはないと思う。
夏富士通はRAMBO2+MN673794+MN85571ACでプリウスモドキ
で決まってるはずなんだけど…RAMBO2の発表ないね。
夏前に発表で夏モデル搭載って間に合うんだろうか?
事前に聞いてた話では、この時期にはRAMBO2は既に発表済み
で、4月からは店頭に並んでるはずだったんだが・・・・・
聞いてた話と違ってきてるんで、なんとも言えん。
340不明なデバイスさん:02/04/01 18:46 ID:EOHjYvJG
>>339
富士通と独シーメンスの合弁会社は
ヨーロッパで +RW ドライブ搭載モデルを発売してるよ。
341そし:02/04/01 22:12 ID:Kr2CacXi
+Rがでたことにより、少なくとも外つけPCドライブは+R/RWで今月末には日本市場
に出てくる。ソニーが。
あとは、VAIOだが、これも秋ぐらいには出すであろう。
常識からいって。海外で夏ぐらいに先行し、日本も。
レコーダーはないだろうがね。
342不明なデバイスさん:02/04/01 22:15 ID:Un4NUfsj
早く12日にならんかな(w
343不明なデバイスさん:02/04/01 23:17 ID:fuKHaygI
14日じゃなかった?

ところで323のPS2+の話、ホントに出るらしいな!!
ネーミングはまだ知らんが
344そし:02/04/01 23:28 ID:Fba+nZRR
わくわくだね!!
リコーとSONYの猛追で、どこまで店頭シェアがRAMにせまるかね。
僕は、即買いだけどね。+R/+RWドライブ。
-Rの遅さ、追記不可、どうみても、AV用途で開発されたので、不自由きわまりない。
今後の、倍速化も秋に4Xだけど、そのあと、+Rは5Xだからね。
きまりだこれは!!
345不明:02/04/01 23:32 ID:Fba+nZRR
>334
そうだね、レコーダー消費者観点をみて、さすがに今から+RWは投入できない。
-RWでいく。まあ、ちょろちょろっとして、DVRだがね。
PCドライブは、+R/+RWを4月に出して、そのあとはいよいよ秋に-R/RW/+R/+RWスーパー
コンボドライブだね。
とりあえず秋までまてないし、+R/+RWを即買いです。私も
346不明なデバイスさん:02/04/01 23:35 ID:ELzAwS1V
私は買わないわ
347不明なデバイスさん:02/04/01 23:46 ID:qsO8WwnT
 いつも不思議です。
 たとえば-R/RW/+R/+RWスーパーコンボドライブが発売された場合、その人は
どのメディアを常用するのでしょうか?

 -R/RW/+R/+RWスーパーコンボドライブ買う人って単に優柔不断の付和雷同野郎なんじゃないの?
348どうでもいいけど・・・:02/04/01 23:57 ID:Un4NUfsj
>>344 >>345 ネタふりご苦労さま。
ただ同じIDで連続投稿してんのにハンドルネーム変えるのやめれ(w
スレとは関係ないのでsage
349不明なデバイスさん:02/04/01 23:57 ID:4MfucI/T
日本人はちょっとばかり値段が高くても無駄に機能が多い方を買う人が多いのです

ホントにどうメディアを使分けるんだろう
350不明なデバイスさん:02/04/02 01:27 ID:kok2Bpzi
むしろ、私の場合は+R/RW機で-R/-RWも読み込み可能程度で結構です。
351不明なデバイスさん:02/04/02 20:28 ID:ZdueOv1J
-R/-RW/+RW/+R コンボが出るとしたら、
友達に -RW 既書メディアをもらっても
+RW の既書メディアをもらっても
読み書き出来るというメリットはあるかな。

使い分けるとしたらこんな感じか。
・配布相手のドライブが、1 GB 未満書き込みメディアに対応 → 高速な +R
・〃 1 GB 未満書き込みのメディアに非対応 → -R or 互換モードの +R
・〃 マルチ・セッション書き込みメディアに対応 → +R
・〃 -RW の書き込み (or 読み込み) に対応 → -RW
・〃 +RW の書き込み (or 読み込み) に対応 → +RW
352不明なデバイスさん:02/04/02 20:33 ID:SsGs1Sej
自分は、
DVD+R/+RW
になったら買います
353351:02/04/02 21:41 ID:iwlskiVm
俺も +R/+RW を即買うよ。
今の CD-R は 4 倍速だし。
354不明なデバイスさん:02/04/02 22:13 ID:O6tm0GOx
>>351
ようするに+R/+RWがあれば事足りるってことね

というか、俺も買うよ、間違いなく。
355不明なデバイスさん:02/04/02 22:25 ID:YAjahnTZ
日立って高い技術力があるのに筒井順慶だよね。
356不明なデバイスさん:02/04/02 23:03 ID:yywWLoG2
つぅか、DVD±RWなんて出るのかよ。
357訂正:02/04/02 23:04 ID:yywWLoG2
スマンDVD±R/RWだ。
358World Standard:02/04/02 23:58 ID:N4Tajh7O
なんで日本のPS2だけDVD+RW再生できないかなぁ。
トホホ。
359不明:02/04/03 01:03 ID:2E8+39BH
僕も買います。あとフォーマット時間が数秒だしね。-RWは45分もかかり
眠たくなる
360不明:02/04/03 02:33 ID:2E8+39BH
Sony Introduces Second Generation Combination Drives for DVD+RW/+R and CD-R/RW
http://www.consumerdvreviews.com/news/0302/03142002_03.asp
これが、日本のも投入されます。今度はついに。
そして、秋にデュアルだね。
361不明なデバイスさん:02/04/03 03:27 ID:lHwPEC09
よし、これで安心してリコードライブが買える。
と思った人は少なくないだろうな。
362不明なデバイスさん:02/04/03 10:53 ID:ZzF3c/fn
それはともかく、まだ発売されないのかよ。
363不明なデバイスさん:02/04/03 10:59 ID:ZzF3c/fn
12日か・・・・ヴァカ売れかな。それとも大したことないかな。
364不明なデバイスさん:02/04/03 18:32 ID:KF4WUvL9
何がどう売れようとも景気浮揚に少しでも貢献してくれたら
それでよし。

・・・。そこまでは売れないかな?(;´Д`)
365不明なデバイスさん:02/04/03 22:10 ID:SXFY7Q53
>>331
ちょっと知ってるユーザーなら迷わずVAIOなんて買わないだろうけど(w
366不明なデバイスさん:02/04/03 23:07 ID:FRruGLTR
当面は売れるだろ。待望の+R付きなんだから。
問題はそれが持続するかだよな。
367不明なデバイスさん:02/04/04 00:10 ID:+BuW1+be
368不明なデバイスさん:02/04/04 08:13 ID:4tHqiGFE
>>322
> 正直、フェリペやHPも日本市場に参入してほしぃ
スペイン国王はこの際関係ないと思うが。
369不明なデバイスさん:02/04/04 09:57 ID:CckIDlVh
使い勝手はどうなんだろう。
誰かRAM使っていて+R使った人いない?
どっちが使いやすいかそれが知りたい
370不明なデバイスさん:02/04/04 09:57 ID:CckIDlVh
間違えた。+RW使った人ね。
371不明なデバイスさん:02/04/04 11:42 ID:OBpwGgkM
>>368
わかってるくせにいぢわるだねえ。
372不明なデバイスさん:02/04/04 17:08 ID:ciu1e59u
>>369 
スレ違いと思われ。

何に使うの?
両方持ってるが、用途や特徴が違うので比較できません。それぞれ便利です。
MOの延長で考えるならRAM、CD-RWの延長で考えるなら+RWか-RW。
373不明なデバイスさん:02/04/04 17:15 ID:/BQwDVOr
>>372
両方持てない場合に+RWのパケットライトでRAMの代わりになるか知りたいのかもしれんぞ
CD-RWで従来のパケットライトとマウントレイニアの互換性がなかったらしいのがちと気になる
374不明なデバイスさん:02/04/04 21:29 ID:ciu1e59u
>>373
そうかもしれんナ。

>>369
+RWでもMOライクな使い方はできる。
が、パケットライトはシステム不安定になるゆえ、お奨めはできない。
安定度ではRAMが上だろう。
がどちらか一台のみ購入だったら+RWが良いと思う。(+R/+RWでも良いが、高いだろ)

マウントレイニアは???言えるのはSAIに期待しない方がイイと思う(w
375不明なデバイスさん:02/04/04 22:51 ID:Sg68nUGS
RWでも+RWでもCD-RWのイメージがかぶるからイマイチ不安が残るのだが。
376不明なデバイスさん:02/04/05 00:12 ID:2ZfEJdcr
>>375
しょうがないッス。
容量upすると、傷やゴミに弱くなりますからね。
エラー訂正が強くなっても、CDと比べて劇的によくなることは無いでしょうね。
377 :02/04/05 05:12 ID:0fhTP+Vh
1000回程度の書き換え保証しかないメディア=
長期保存の信頼性に掛けるという図式は成り立たない?
あくまで書き換えが1000回ってだけなのかなぁ。
ケース無しで扱うなんて怖くてできない。

RAMは10万回、MOは100万回だよね。
十年以上前の128MB-MOメディアを15枚くらい持ってるけど、
未だにエラー無く使えてるよ。それぞれ200回以上は書き換えたかな。
仕事で使ってる。
378不明なデバイスさん:02/04/05 12:27 ID:NnQXAByd
>>377
書き換え時のレーザー加熱に対する耐久性だと思うから一度書いちゃえば後の耐久性は
RAMも+-RWも大差ないんじゃないかな、相変化膜の造り自体は似たようなものだろうし
379不明なデバイスさん:02/04/05 12:46 ID:dtgbqq9U
+RWの殻つきとかもうでないかな。。
380不明なデバイスさん:02/04/05 18:55 ID:MnY0uVX8
-RAM のは膜の寿命を延ばすために
わざとビームをランダムにずらしてる。
だから顕微鏡で見たら繰り返し書き込み後は
相変化した部分の輪郭が少し不鮮明になっている。
(もちろんデジタル読みには影響がない程度)
+RW も同様の工夫がないと10万回は無理じゃないだろうか。
381不明なデバイスさん:02/04/05 22:38 ID:mywWqBuI
>>380
なんだか説得力あるなぁ。
自分で顕微鏡覗いた?
382不明なデバイスさん:02/04/05 23:19 ID:h0VTXex8
ランダムシフトは
RAMでもRWでもやってるよ。

でも1000回書ければ十分だよ。
みなさん誤解していると思うけど
銀系の記録膜(DVD-RW、+RW)は1000回しか書けない訳ではなく
同じ場所を1000回書くとダメってこと。

つまり、DVD+RWを使い切るには
4.7GB*1000回=4.7テラ
4.7テラ分記録しないと寿命にならん。

ってことで、1000回でも全然OKなんだよ。
383不明なデバイスさん:02/04/05 23:30 ID:4DCc4yPI
>>377
MOメディアの件ですが・・・
10数年前から使っているのに200回しか書き換えないんじゃ、
+RWディスク1000回保障は何年持つんでしょうね
384不明なデバイスさん:02/04/05 23:45 ID:h0VTXex8
書き換え回数と保存寿命は全く別物。

正直言うと、DVD-RAMよりDVD+RWの方がデータ寿命は長い。
ファイルシステムまで考えると、バックアップ用途はDVD-RAMだけどね。
385不明なデバイスさん:02/04/05 23:50 ID:mywWqBuI
>>383
200回と言っても、細かいファイルの追加なんで実際はもっと多いよ。
つまりFATに相当する部分の書き換えは激しいという事。
200×数十倍くらいかも。

それから1000回というは、あくまで加速度実験の元においての数字で、
経年によるメディアの反り、腐食までは計算に入れていないと思われ。

>>382
FAT32で記録したらやばかったりして。同じところを何回も書き換えるでしょ。
386不明なデバイスさん:02/04/05 23:52 ID:dtgbqq9U
みな、CD-RWが数十回であぼーんした経験はないのか?
俺はそれがあるから千回は怖いのだ。
387不明なデバイスさん:02/04/06 00:01 ID:kR7S6j94
>>386
パケットライトを使わん奴は大概経験無いと思われ。
388不明なデバイスさん:02/04/06 00:03 ID:QOc0o5cM
数十回であぼーんするのは、ゴミが付着している可能性大。

ディスクにゴミが付着すると、その部分には記録できないし・・。
Rの場合は1回しか書かないから、影響は小さいけどね。

国産メディアはすべて、1000回以上の耐久性がある。
断言してもいい。
389RAM/Rユーザ:02/04/06 01:47 ID:ztiFK/Za
>>382,>>388
385も書いてるが、ディスクの管理領域(ディレクトリやFATに相当する所)
はデータ領域よりはるかに高い頻度で書換えが行われる(そうだ)。
データ領域は1000回に満たなくても管理領域が1000回に達したら、
もはや書換え不可能になる。そこまで考慮した上での“1000回
書き換え可能”なら良いのだが。

 同様に書換え回数に制限が有るフラッシュメモリでは、管理領域の
アドレスを固定せずに、全体にアクセスがばらつく様にしているらしい。
390不明なデバイスさん:02/04/06 01:54 ID:jDwDDfqm
経年劣化を問題にする人多いけど、結局のところ2,30年経たないと
判断がつかないね。
うちには大方15年たつCDがあるけど、反りも腐食もない。
結局はメディアの質によるんじゃないの?
391不明なデバイスさん:02/04/06 02:09 ID:ygRHJkC7
>>390
メディアの質もあるけど、管理の質もあるね。
プラケースじゃなくて、ダンボールとか湿気を吸ってくれる箱に
入れた方がいいよ。
392不明なデバイスさん:02/04/06 07:27 ID:ErF1dHun
レーザーディスクは反ったし、初期のものは金属膜(アルミ?)が
すぐ錆びたなぁ..ふと思い出したよ。
393不明なデバイスさん:02/04/06 12:00 ID:n46F42xx
41800円、結構安いな。
394不明なデバイスさん:02/04/06 14:48 ID:ZgidM8UD
レーザーディスクは腐った仕様のお陰で、保存状態が悪いとすぐ劣化したという話。
カバー層の材質に問題があるらしい。
395不明なデバイスさん:02/04/06 17:14 ID:DwSpTYLY
5万前後かと思って5万用意してたら、
4万ちょいで買えるみたいでうれしいっす。
396不明なデバイスさん:02/04/06 17:24 ID:S7bVTUR9
>>394
そうアクリルだよ。今となっては信じられないことだね。
397不明なデバイスさん:02/04/06 20:25 ID:PmRUcaLV
4万円程度ならば十分に競争力を持つと思う。
あとはメディアがどれだけ安くなるか、そして普及するかだと。
398不明なデバイスさん:02/04/06 21:51 ID:4uuGUKT8
アクリルって劣化すんの?
どういう感じで劣化する?
399不明なデバイスさん:02/04/06 22:12 ID:S7bVTUR9
記録面はアルミでアクリルには吸湿性が有る。よって酸化する。
と、剥がれてくる。更に反り・ひび割れも起き易い。
CDのポリカーボネイトより経年変化に弱いのにLDは30センチ。

あとは、どっかで調べてぇー。
400不明なデバイスさん:02/04/06 22:15 ID:rSt9b3di
もう+Rメディア出てた。(三菱)
980円だった。-Rと変わらん。っていうか今となっちゃ-Rの方が安い。
401不明なデバイスさん:02/04/06 23:43 ID:4uuGUKT8
>>399
どうもありがと。アクリルに吸湿性があるとは知りませんでした。
402不明なデバイスさん:02/04/07 07:43 ID:WISvBTiG
むかぁし、音楽CD程度の劣化でいいならデータ入れるのも簡単なんだけど、
なんて言うてたなぁ。
CDも酸化しない事はないらしい。
だから音楽CDだけだった頃からだいぶグレエドアプしてるとは思われ。
(逆に初期の音楽CDは要注意かも)
403取り扱い無くなったらしい・・・:02/04/07 10:16 ID:hBF5DTqY
ここの人はみんなリコーのアレ買うのか・・・?
404不明なデバイスさん:02/04/07 10:48 ID:Wmd27ciG
リコー以外からまだでないしね。
SONYもリコーのOEMだし。
ミツミあたりから出たら考えるよ。
405不明:02/04/09 00:12 ID:7p5BrScz
即買いだね、SONYはよ出して
406不明なデバイスさん:02/04/09 18:50 ID:EBvRdcsQ
もう通販で MP5125A を注文しちゃったけど、
パイオニアが +RW 並の高速フォーマットに対応したドライブを出すね。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0409/pioneer.htm
407不明なデバイスさん:02/04/09 20:58 ID:JFqm5+yv
>>406
速くなったのフォーマットだけだし。
408不明なデバイスさん:02/04/10 00:31 ID:oqiEG+D9
>>406
ソフトウェアで対応するだけ!?
409不明なデバイスさん:02/04/10 11:14 ID:fAYZ6Cz9
>>404
日本市場でほぼ一社独占なのは、他陣営も同じだし。
410不明なデバイスさん:02/04/10 16:02 ID:q5yanGQe
その一社というのがRICHOである事が問題かと。
411不明なデバイスさん:02/04/11 11:16 ID:+sh73+op
まだ手に入れたやつはいないのか?
正式には明日発売だけどね。
412りこりこ::02/04/11 11:45 ID:TsW1DYVn
普及への後押しか!

次世代Windows「Longhorn」はDVD+RWをサポート
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0204/11/b_0410_03.html
413不明なデバイスさん:02/04/11 12:01 ID:+KnFc6Du
いや、後押しにはならんだろ…
わーい、Longhornでサポートされたから
DVD+Rドライブ買おう♪…って気にはならんって

つか、Longhornっていつ出るのさ
414不明なデバイスさん:02/04/11 12:12 ID:qsnWJ4/N
>>413
一応来年らしい。
415不明なデバイスさん:02/04/11 12:24 ID:o6/nA27V
今年中には大勢は決まるだろうにな
416不明なデバイスさん:02/04/11 12:29 ID:+KnFc6Du
>>414
そんな早く出るのか
まぁ、使いやすくなるのはいいことだよね

DVD-R/+RW/RAMドライブが出れば最強なんだけどなぁ
417不明:02/04/11 23:34 ID:j8O0TDg2
http://news.lycos.co.jp/comp/story.html?q=11cneti01&cat=11
決まった。とどめだ。MSがDVD+RWをサポート。
よかった+R/+RWドライブにしておいて。
パナはしょせん、やっぱりだめ会社だった。
418不明なデバイスさん:02/04/12 00:53 ID:aaErgwMz
>>417 
俺は別に松下に恨みなど無い。RAM/R持ってるし使ってる。これからも使う。
リコーやSONYにくみするつもりも無い。
リコーやSONYの製品使って俺自身いい思いが無いから(すぐ壊れる記憶しかない)

だけど+R出たら買うよ。それは単純に自分の目的に合ってるから。
DVD-multiが出たらそれも買うだろうけどな。
419不明なデバイスさん :02/04/12 09:11 ID:Cx2OM+MP
DVD+Rに対応したリコーの“スーパーコンボドライブ”第2弾が発売!価格は4万2000円前後
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/04/11/635108-000.html

販売開始したみたいだね。
約4.2万円って発表の時の予想価格(5万円台半ば)よりずいぶん低価格だ
これは買いだなぁ
420 :02/04/12 09:12 ID:nUzkamgc
ここが噂のRICOH社員が必死なスレですか?
421不明なデバイスさん:02/04/12 09:27 ID:515FpTP7
そんなんばっかだな。
422不明なデバイスさん:02/04/12 09:53 ID:DxJxGp0O
リコー社員はスキル低いね!πを見習えよ!
423不明なデバイスさん:02/04/12 10:31 ID:ljRYWhCM
>>422
スキルが高かろうがなんだろうが負けは負け。
424不明なデバイスさん:02/04/12 11:06 ID:siDq274S
何かパナの一人勝ちだな。
πがだらしなさ過ぎるというのもあるが。
リコーは悪いが論外。
425不明なデバイスさん:02/04/12 11:22 ID:Ozh5yWuH
変な不具合なけりゃMP5125A欲しいなあ。まあちょっと様子見。
426 :02/04/12 11:38 ID:d28w7e+Q
+R/+RWがいいなんて言ってる奴は社員確定だろ
なんでこんなもん欲しがるんだ?
427不明なデバイスさん:02/04/12 12:24 ID:Ozh5yWuH
書込みが速い方がいいから。
428不明なデバイスさん:02/04/12 12:28 ID:ljRYWhCM
>>424
DVD-RAMはMOの後継
DVD+RWはCD-RWの後継
二人勝ち。
お前のようなアソチリコーは公正な判断ができなくなっているので
氏んだ方がいいね。
429不明なデバイスさん:02/04/12 12:42 ID:XQXNk6lN
で、+Rは各種DVDドライブでちゃんと再生できるの?
できるんなら購入検討してもいいな。
430不明なデバイスさん:02/04/12 12:49 ID:ljRYWhCM
>>429
だいたいはね。
431不明なデバイスさん:02/04/12 12:58 ID:XQXNk6lN
>>430
だいたいか・・・互換性に関して-Rを上回らないと
いまいち魅力は無いかな。
432不明なデバイスさん:02/04/12 13:34 ID:Ozh5yWuH
近所のソフマップで+Rの三菱製メディア1枚779円で売ってた。
単品だと-Rでも1000円弱だから結構安い。まあセットなら
-Rも1枚800円弱だけど。
433不明なデバイスさん:02/04/12 14:52 ID:ljRYWhCM
>>431
いや-Rも答えとしては”だいたい”となる。
一般に市販されてる-Rは、完全互換ではないよ。
-Rと+Rは互換性において同等。
でも、セコいフォーラム陣営がわざと”蹴る”可能性は否定できないな。
434不明なデバイスさん:02/04/12 18:24 ID:MqM6ZFIn
現在のパーツ市場において、2万円以上のものは割高の感がある。
更にそのようなパーツは過渡期にある可能性が高い。
新品が19800円で買えるようになったら考えるかの。
435 :02/04/12 18:36 ID:d2PtieCz
4.2G以上の焼きが出来ないB'sGOLDを付属するなよなぁ…
どうせならWinCDRの最新版を付けてくれ。
436DVR-103ユーザ:02/04/12 18:38 ID:ObSaE8eo
>>434
9万円で買いましたが、何か?
437不明なデバイスさん:02/04/12 18:49 ID:kT2L+2Bx
9万円?!高額じゃん!買い換えていいよ
438不明なデバイスさん:02/04/12 20:42 ID:6PgA5Nsa
>428
で、国内オンリーのMOは早晩消える運命だから、
やっぱり+RW/+Rの勝ちということだね。
439不明なデバイスさん:02/04/12 21:28 ID:Ozh5yWuH
買った奴いないの?
440不明なデバイスさん:02/04/12 21:37 ID:6DKlqHzX
今日、買ってみた。
パイオニアの DVR-A04-J って、
-R は 2 倍速なのに -RW が等速だよね。
パナのも RAM は実質等速。
これ買って正解だった。

>>431
+R はダミー書き込みすりゃ、-R と同程度になる。
しないばやいは、早く焼ける代わりに互換性が落ちる。
といっても、殆どのドライブはこれで OK。

>>432
良いなぁ、そんなに安いの?
うちの近くのショップでも安く買えることを期待・・・。

>>433
大昔のドライブだと、-R もダメだね。
441不明なデバイスさん:02/04/12 21:41 ID:515FpTP7
>>440
きょう、ヨドバシでも780円で売ってた。発売当日でこれなら期待できそうだ。
442不明なデバイスさん:02/04/12 22:02 ID:y/QYuNbR
うおおおおおおおおおぉぉぉ
欲しいぞおおおおおおおおおおおおぉおおおおお
443不明なデバイスさん:02/04/12 22:28 ID:cN2mEb/y
で、使い心地はどうよ?
444不明なデバイスさん:02/04/12 22:38 ID:y/QYuNbR
もう4万切ったよおおおおおおおおぉぉぉぉぉぉっ!!!!!!
445不明なデバイスさん:02/04/12 23:01 ID:U9N3gaPS
あのさぁ
普通のDVD-ROMで良いんだけどWindosXP Homeアップグレード版
と交換してくれる人いないかな?
希望としては

WindowsXP Homeアップグレード(OEM未開封)

DVD-ROM 内蔵 ATAPI DVD8倍or16倍、CD-ROM24倍以上

で良いんだけど。
どう?
446不明なデバイスさん:02/04/12 23:16 ID:6HRrI3kg
+RW 使ってたけど、通販で+RW/+R 買った。
B's で +RW に DVDプレーヤーで再生できるDVD-Video が焼けるようになってる。
コンペア機能があるのが便利だったんだけどB's3.19じゃDVDプレーヤーで見れるようには
DVD-Video焼けなかったんだよね。WINDVDでは見れたけど。俺のだけだったのか?

当地では+Rメディアは\980だった。同じメーカ同士なら-Rとほぼ同じ価格。
なぜかドライブは売ってない。メディアは先週から売ってた(^^;)

+Rはこれから〜
447不明なデバイスさん:02/04/12 23:22 ID:y/QYuNbR
>>445
つうかソフトと交換は無理あるっしょ…
実質無料だし…
448不明なデバイスさん:02/04/13 00:02 ID:J9gRdlSD
>>446
金持ってんなぁ〜。
なんかクデ。
おながいします。
449不明なデバイスさん:02/04/13 00:06 ID:1xgyKvt4
この前手に入れたスーファミソフトのROMが2.5G以上もあったから
DVDレコーダーが欲しくなってしまった矢先に発売されたんで
正直心が揺れてる。買えるだけの金はあるが無職で収入ないからなあ・・・。
450不明なデバイスさん:02/04/13 00:10 ID:FRUDbUVc
>>447
有償だったからタダではない。
きびしいか。ショボーン・・・
451不明なデバイスさん:02/04/13 00:28 ID:wBDQC/TY
試したけど、+RだとPS2(18000)でも見れたよ。

3倍速CDROMドライブを\8万で買ったことある世代に
とってはどうってことないのだ。>> 448
452不明なデバイスさん:02/04/13 00:34 ID:1xgyKvt4
俺は2倍速CDROMドライブを5万ぐらいで買った事があるなあ。
つーかMac用のメモリを4枚40万で買った事もある。
今では、4万のこの機種さえ買うのをためらうほど金がない。
453RAM/-Rユーザ:02/04/13 00:41 ID:vBnWOTv9
+RWと-RWの用途はCDRWと一緒(限りなくゼロに近い)
-Rと+Rは互換性の高さでメディアさえ安く確保できれば、市場でどっちが強かろうと関係ない。
(もっとも市場しだいでメディアの状態もかわるが...)

RAM? おまけ機能としてついてくる巨大PDとして考えてます。
454不明なデバイスさん:02/04/13 00:53 ID:pPNB4h5e
CDはピーコがメインだったので、CD1枚をバンバン消費したので
ライトワンス、ライティングソフト使用で良かったんですけど
DVDは今のとこ、ピーコしないで、データ焼きがメインなので
RAMの方が使い勝手がいいのです
DVDもピーコがメインなら-Rや+Rの方がいいでしょうけどね
455不明なデバイスさん:02/04/13 01:11 ID:wBDQC/TY
俺のところではこんな結果だ。

+RW +R
DVP-NS500P ○ ○ (SONY DVDプレ−ヤ−)
PS2 × ○
VAIO-MX5 ○ × (Pioneer DVD-106R )

+Rに焼いたやつがVAIO-MX5のDVD-ROMドライブで読めないぞ!
+RWはすんなり読めるのに。どうなってるんだ? 4G以上のファイルサイズなのに?
ほんとに互換性あがってるのか疑問だ。
+RをB'sで焼いたからか? いつもは+RWをWinCDRで焼いてたからなぁ
456不明なデバイスさん:02/04/13 01:11 ID:euWzVuDr
>>453
>+RWと-RWの用途はCDRWと一緒(限りなくゼロに近い)→>>454
457不明なデバイスさん:02/04/13 01:12 ID:J9gRdlSD
やっぱりDVD-RAMがいいかなぁ。
CD-Rは延べ200枚以上焼いたけど、殆どゴミ化してるから。
再利用できないメディアも激安っていうわけではないし、とことん貧乏性です。
現状は大容量のHDDを増設した方がいいような気がする。
458不明なデバイスさん:02/04/13 02:13 ID:1Meh3+zO
>>453が微妙にいい事言ってるかも知れない
+と-どっちが生き残るかじゃなくって
いい具合に刺激しあいつつ共存

どっちかが消えると考えるのは止めようと思う
459不明なデバイスさん:02/04/13 02:34 ID:gaf1X92D
RAMのメリットはわかってるんだけど、どうしても内蔵ドライブで
使う気にはなれない。
DVD-RWは性能的には別に文句無いんだけど、ファン付きなのが
気に入らない。駆動部であり、開口部でもあるのでこういうのは
できるだけ無い方が安心できる。
460不明なデバイスさん:02/04/13 02:39 ID:os7ygxLr
>>495 そういうあなたの為のDVDマルチ
でもRAMがおまけな感じの人ってDVDデコーダーとかはアウトオ眼中なのかな?
なあんて書くとDVD-RW使ってますとか言ってきそうだが(w
461不明なデバイスさん:02/04/13 02:39 ID:os7ygxLr
あ、間違ったデコーダーじゃなくてレコーダーだ
また突っ込まれそう
462不明なデバイスさん:02/04/13 08:12 ID:9rX2MH1Q
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020411-00000023-zdn-sci

+Rメディアも安くなってきてるようだし、俺も購入するよ
5125AがCloneCDに対応されるのも時間の問題だしな
463不明なデバイスさん:02/04/13 08:55 ID:1xgyKvt4
今日買いに行こうかな・・・
464 :02/04/13 09:03 ID:3CUlQLzR
465不明なデバイスさん:02/04/13 10:58 ID:dooQHfON
>>457
>CD-Rは延べ200枚以上焼いたけど、殆どゴミ化してるから。
 ははははは。 ふと考えてみたら同じだ。くそ
466不明なデバイスさん:02/04/13 11:10 ID:wBDQC/TY
VAIO-MX5内蔵ドライブ Pioneer DVD-106R で+RW が読めて +Rが読めなかったけど、
DVD-106S用のファームウェア1.22 でアップデートしたら読めるようになった。

俺の期待することは
+RW/+R規格がぽしゃってもDVD-ROM規格ドライブがあれば読むことはできる。
+RW/+Rが現役のときは便利に使う(4.7GB書き込みが+RW/+Rどっちでも約30分だもんな)
だったので、あせったぞ。

結果オーライだけど、俺にとってはPS2で読めることよりはこっちのほうが大事だからな。
467不明なデバイスさん:02/04/13 13:07 ID:1xgyKvt4
買ってきた。午前中に池袋のビックピーカンに行ったけど
たくさんあるなあと思ったら実は半分以上空の箱(ダミー)で
実際は3台ぐらいしかなく、観察してると2台は売れたので
最後の1台を購入。その後補充されたかどうかは知らない。
468不明なデバイスさん:02/04/13 13:11 ID:wBDQC/TY
あとは+Rメディアが当地ではまだほとんど売ってないのが問題だった
んだよね。ヤマダ電機にしかなくて\980で6枚しかなかった。
+RWはおいてある店いくらでもあるんだけど。

リコーの通販(NetRICOH)で +Rメディアが \3900/5枚 送料無料 クレジットカードOK
だったんでさっそく注文した。地方者にはありがたい。

469不明なデバイスさん:02/04/13 13:14 ID:IEWmcpUV
俺はトリアエズ、三菱2枚とリコー2枚買った。780円×4枚
470不明なデバイスさん:02/04/13 14:00 ID:rwgC/NUB
>>購入者
+R使い勝手と互換性についての感想とか意見とか聞きたい。
471名無しさん◎書き込み中:02/04/13 16:09 ID:mVhQB+I9
>>470
互換性は分からんが、音はかなり静か。
472不明なデバイスさん:02/04/13 16:19 ID:IwG3VnFC
さっき、3MのPDを一枚850円で買いましたが何か?
473不明なデバイスさん:02/04/13 18:37 ID:yMnAcD/S
>>470
静かっちゅうか、リコーサウンドだな。
耳障りな音はしない。
トレーの開閉は重々しくて良い感じ。
使い勝手は、まあCD-RW使った事のある人なら迷うことは無いでしょ。
474不明なデバイスさん:02/04/13 20:57 ID:FvelzQLH
今日秋葉にいったらIOデータのDVD+RWが29800円で売ってた。
MP5125Aでたせいかな?しばらくこれで暮らせそうだ。
475不明なデバイスさん:02/04/13 22:27 ID:1xgyKvt4
neoDVDってやつでMpeg1をMpeg2に変換してDVD+Rに落としてみようと
思ったんだけど、予想容量がかなり多く表示されてなんか当てにならない。
25分のファイルで1288M程必要と表示されるけど、実際は820Mほどで出来た。

それと俺の使ってるサブノートのDVDドライブじゃ+RWはもちろん
+Rのディスクも読めなかった。(松下製だからか?SR8175とかいうドライブ。
本体はFMV-BIBRO MF4/45D 一昨年の夏モデル)。
デスクトップ機に付けてるパイオニアの古いドライブでは+RWは無理だったが
+Rは読み込めた。
しかし手持ちのノートで読めなかったのは正直キツイ。-Rなら読めたの
だろうか?もう一台去年の夏モデルBIBROがあるが、そちらがどうなのかは
今女房が使用中なので確認とれない。試しに焼いたのはエロ動画のデータ
詰め込んだやつなんで。
476不明なデバイスさん:02/04/13 23:31 ID:1xgyKvt4
女房のBIBRO NE7/850Hだと+RWも+Rも読めた。松下製のUJDA710ってドライブ。
くそ・・・。
477不明なデバイスさん:02/04/13 23:38 ID:OcfoHu7G
>>475
1GB問題ってわけではないの?
478不明なデバイスさん:02/04/14 16:40 ID:cuUtCKt4
>>476
4G以上入れてます。読めないノートのスペック見るとDVD-Rは3.95Gまで
とか書いてあった。古いドライブだから駄目なのか。2年前なのに。
479不明なデバイスさん:02/04/14 17:15 ID:cuUtCKt4
>>477へのレスの間違い
480不明:02/04/14 23:10 ID:KlrtAHKd
ソニーの+R/+RWドライブはイツでるん?
481不明なデバイスさん:02/04/15 00:13 ID:03/+N76Z
ビックカメラで44800円だった。
ポイント10%で40400円。
最安はムカつくけどサ糞スとECカレントという事でよろしいですか?
482不明なデバイスさん:02/04/15 01:40 ID:E+o+zYP+
+R メディア、売ってなかった・・・(><)
483不明なデバイスさん:02/04/15 01:56 ID:6XKIbuJX
>>482
IDには+出まくってるのにな
484不明なデバイスさん:02/04/15 01:57 ID:YEYzbB2c
>>483
ワラタ
たしかにIDでは+イパーイ(´∀`)
485不明なデバイスさん:02/04/15 02:32 ID:mjlrZNvg
>>483
あんた、突っ込みのセンスあるねぇ。
486不明なデバイスさん:02/04/15 06:09 ID:mloTi+Jz
+R、手持ちのDVDプレーヤー2台で読み込めたので良かった。
487不明なデバイスさん:02/04/15 11:12 ID:L+Qc1Txy
>>475
>松下製だからか?SR8175とかいうドライブ。本体はFMV-BIBRO MF4/45D

ファームのアップグレードは試してみたかね?
ttp://perso.club-internet.fr/farzeno/firmware/dvd/ldvdf.htm
488不明なデバイスさん:02/04/15 11:36 ID:vDtlm2QA
他の板でも書いたけど、一応書いておきます。
                +RW  +R
UJDA330 MATSUSITA  ×    .× 
SR-8171 MATSUSITA   ×   ×
DW-28E TEAC       ×   ○
DVD-105 PIONEER    .○   ○
というわけでノートPCでリージョンXXXしたDVDを
見ることができるようになりました。
489475:02/04/15 19:22 ID:mloTi+Jz
>>487
ファームのアップなんて出来たんですね。
色々調べてアップデートの方法や自分のファームがGF16って事は
わかりましたが、たくさんファームの種類があってどれを入れたら
良いやら。一番数字の大きいG540ってのを入れればいいのかなとも
思うけど記号が違うし。とりあえず記号も合ってるGF30ってのを
入れてみます。
490475:02/04/15 19:55 ID:mloTi+Jz
訂正:一番数字の大きいファームはG935でした。
491475:02/04/15 21:17 ID:mloTi+Jz
何種類かファームを入れてみたけど無駄でした。無念・・・
悔しいのでリージョン制限解除するファーム入れてやった。
492不明:02/04/16 00:25 ID:+TS5rzih
ソニーでたら。即買いしよっと。
493名無しさん◎書き込み中:02/04/16 02:45 ID:XT9ttV+V
>>488
一番上はCD-RW Driveだよ・・・。
上から2番目は5年前のDriveだし・・・。
494不明なデバイスさん:02/04/16 06:53 ID:Bol9a8Ui
>>481
ヨドバシはリコーDVD+RW製品15%還元だったよ!
よって38,080円でヨドバシが最安値かと。
495不明なデバイスさん:02/04/16 07:04 ID:KjBuAaLa
>>492
リコーのOEMと聞いたが………
496不明なデバイスさん:02/04/16 11:45 ID:Cq9kwCXU
497不明なデバイスさん:02/04/16 15:50 ID:jy4TAwj/
http://www.zdnet.co.jp/news/0204/16/b_0415_10.html

HPが「DVD100i」を99ドルで交換
498不明なデバイスさん:02/04/16 16:08 ID:UwDFQen9
>>497
さあみんなでリコーを突き上げよう!!
それが将来的にはリコーのためにもなる。
499不明なデバイスさん:02/04/16 16:10 ID:wiiQk/h7
RICHOの関係者が青ざめてそうだな(w
500記念カキコ:02/04/16 18:23 ID:2n04Ey0U

       @ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
       ( 0^〜^)─┴┴─┐
       /   つ.  5 0 0 │
      /_____|└─┬┬─┘
        ∪ ∪    ││ _ε3
501不明なデバイスさん:02/04/16 19:57 ID:jp2RFNgt
>>497
HPやるねぇ〜、というか、自分のとこは大した台数出荷して無いからって
リコーの事考えたら、こう言う事普通やるかねぇ...
なんか+RW陣営って足並み揃って無いよな、ソニーの取り組み態度もいい加減だし、、、

まぁ、リコーには陣営の中核って事で、ここで頑張って貰えば、ユーザーは満足だな。
502不明なデバイスさん:02/04/17 07:29 ID:sxs/k/N7
たしかにHPはえらい!と思う。ま、$99は仕方がないか。
リコーも1万から1.5万ぐらいで交換に応じる気はないか?

でも、漏れは+RWが+RW/+Rになるのを待ってた方の人間なので関係ないが(w
503不明なデバイスさん:02/04/17 08:08 ID:/RvR/BOC
5125A買った。DVDレコーダーは初めて買ったんだが満足。
+RWも4台(PS2も入れたら5台だけどDVD見ない)あるプレーヤーの
うち3台で読めたし。ちょっと古いDV-S9でも読めた。
504不明なデバイスさん:02/04/17 09:37 ID:ozi8/aR1
ソフ○ップでとっとと買い換えたので、交換はどうでもいいです。
買取がフルだったので+2万強。
505不明なデバイスさん:02/04/17 11:17 ID:93JN4g1Y
HPとリコーじゃ企業規模が違うからねぇ
506不明なデバイスさん:02/04/17 11:29 ID:Jrz6aok2
>>505
事業規模はリコーの方がデカい罠
507不明なデバイスさん:02/04/17 17:09 ID:ozi8/aR1
三菱化学の+RディスクをGETしました。淀橋で4枚だけ打っていました。
記録面はリコーのが青色に対して紫色です。レーベル面はリコーの銀色に
大して銅色です。タイトルを書く部分がちゃんと確保されていまする。
508不明なデバイスさん:02/04/17 18:31 ID:fjclCWNN
壊れたと思って長い間押入に閉まっていたMP9060Aを
ダメもとで分解したら直ってしまった(藁)
509不明なデバイスさん:02/04/17 22:51 ID:jRTD/CdM
自作PC板のDVD関係スレに書いたんだけど、どうやらあっちは
買う前の人達の集まりだったらしいのでこちらに、もう一度書きます。
両方見てる人ごめんなさい

+R/+RW 買ったんですけど
WindowsXPや2000のCDがブートしないのです。
買った人で試せる人がいたら、試してもらえませんか?

ドライブ換装前はちゃんとブートしてました(パイのDVD-ROM)。
BIOSでブートするように設定してあります。

BIOSでブートしようとはしてるみたいですが、NTのローダ読み込むところで
ハングアップしてます。
MBはCUSL2-Cです。BIOSは最新です。

サポセンにも問い合わせ中ですが、サンプルが少な過ぎて、いまいち反応が鈍いんです。
最初サポセンに初期不良と言われ、ドライブを交換したけど結果変わらずです。
510不明なデバイスさん:02/04/17 22:56 ID:G3i5dD4z
>>509
それはもちろん、マスターCDで?予備にコピーしたやつとかじゃなくて
511509です:02/04/17 23:37 ID:jRTD/CdM
もちろんきちんと購入したパッケージ品ですよ。
さすがに、そこを突っ込まれるとは思いませんでした(汗
512不明なデバイスさん:02/04/18 00:18 ID:T/DRRQ4e
ところで狩った人、dvdplusrw.orgのメディアID
書き換えツールはMP5125Aで動いていますか?

+RWをROM扱いで松下ドライブとかでも強制読み込みさせるやつ
513不明なデバイスさん:02/04/18 08:29 ID:KZSqXRD5
>>509
+Rを使って自作する予定でパーツを集めてる最中なのに。
鬱・・・・・・・・。
514不明なデバイスさん:02/04/18 09:01 ID:RuWEg6NI
>>509
BIOSのセットアップからMP5125Aは認識されてる?
起動デバイスがMP5125A優先になってないとか。
515509:02/04/18 10:17 ID:bEe4m8zl
>>513
たまたま運悪く2台連続で不良ドライブに遭遇した可能性もありますし。
サポセンでは、似たような環境でBootに問題は出てないようです。


>>514
BIOSで認識できてます。 優先起動の設定もしてあります。
BOOTプロセスにも入っていますが、NTローダーを読み込むときに
失敗してる模様です。

本日リコーよりブート可能なことを確認したドライブを送付してもらうことに
なりました。

結果は後ほど・・・。
516不明なデバイスさん:02/04/18 12:50 ID:JRqB5UUz
>>509
母板との相性ぐらいならファームで対応出来そうな気もするけど
うちのP4Bで帰ったら試してみよう。
ウチでもだめだったらおれもリコーにメールするよ。
複数来たら対策してくれるでしょう。
517不明なデバイスさん:02/04/18 13:36 ID:Gh42Dq+j
>>515
新たに買ったリコーのドライブがBOOTしないってこと?
それともリコーのドライブを付けてから他のDVDドライブもBOOTしなくなったってこと?
518不明なデバイスさん:02/04/18 14:09 ID:c0oe6ED7
うちではXPで使用許諾書まで表示される。
519不明なデバイスさん:02/04/18 19:24 ID:oLo9e1OE
>>512
ええっ、そんなツールがあるの?
未だに +R メディアを買えない・・・(><)
520不明なデバイスさん:02/04/18 19:37 ID:Gh42Dq+j
MP5125A買ってきました。
結構売れているようでしたよ
今日は時間が無いので明日にでも色々と焼いてみようっと
メディアはまだ高いねリコー製 +Rが780円 +RWが1180円
三菱製 +Rも780円
521不明なデバイスさん:02/04/18 20:23 ID:my05mzPj
>>520
何をMultiしとるねん。
DVD-R@`-RW@`+R@`+RW@`-RAM比較総合スレッドPart5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1018936104/223
522不明なデバイスさん:02/04/18 22:36 ID:BoclE8Pf
>>519
これ。
http://www.dvdplusrw.org/resources/bitsettings.html

うちの5120Aで使ったら、素では読めないはずの松下DVD-RAM(LF-D200)で
DVD+RWをバリバリ読み込めるようになったから、効果は抜群。
523509:02/04/18 23:01 ID:bEe4m8zl
>>516さん
リコーのサポセンはかなり一生懸命対応してくれてます。
ドライブのファーム改修で直るならそれが一番うれしんですけどね。

>>517さん
もともとDVD-ROMを搭載して普通に稼動してたPCのDVD-ROMを取り外し
新しく買ったMP5125Aをつけたんです。
んで OS入れなおししようとしたら インストールCDがブートしなかったと・・・。

>>518さん
MBはなんですか?


>>515の結果!
えと、リコーからCUSL2でブートするのを確認したドライブが送られてきました。
(うちのMBはCUSL2-C)
結果は・・・惨敗。

相性とか言われても、ほとんど同じMBなんですけどー(泣
引き続き情報ありましたらよろしくお願いします。
524不明なデバイスさん:02/04/18 23:41 ID:BoclE8Pf
>>523
マザボ、CPU、メモリ、MP5125Aだけの最小構成でやってみ

当然、電源やケーブル類は別のモノに交換する。
PS/2キーボード以外はコネクタに何も挿さない。
525509:02/04/19 02:38 ID:fk3xh6md
>>524さん感謝です。
とりあえず、動きました。
原因はIDEケーブルだったようです。

このケーブル ATA33用のスリムケーブルなのですが、
どうやらMP5125Aと相性が悪かったようです。
手持ちの ATA100用フラットケーブルに交換したところ
無事インストール画面に進みました。

なまじ、元の環境では問題がないPCだったために、ケーブルが原因とは思いませんでした。
しかも、奮発して買った高級ケーブルが駄目なんて・・・。

最小構成は原因を突き止めるには、有効なのはわかってますが、
そもそも稼動していた状態が、PCを利用すると言う目的のための最小構成だったために
仮に、MB CPU メモリ ドライブ だけの状態で動いたとしても、無意味になるので
原因がケーブルだったことに、ほっとしています。

私のトラブルに付き合ってくださった、このスレッドの方々に感謝します。
ありがとうございました。

追記
リコーのMP5125Aというドライブ自体は、非常に使い勝手のよいものです。
また昨今言われてる、サポセンの対応の悪さも、リコーに関して言えば
とてもユーザーの立場にたった、すばらしいものでした。

私の一連の書き込みによって、購入を躊躇してしまった方がいたら、もったいないので
一言書かせていただきました。
526不明なデバイスさん:02/04/19 03:20 ID:YsnUo2kM
>>525
ケーブルって結構シビアだな。ケーブル替えたらってのはたまに聞くし。
うちも動作がたまに芳しくなくなるから替えてみるか。うちではなぜか、
+rのほうが芳しくない。+RWはすごくうまくいくが。
527不明なデバイスさん:02/04/19 05:48 ID:kDC6E1cl
>>525
さわやかな朝だ(w
528不明なデバイスさん:02/04/19 07:15 ID:EAeCCPaF
俺もスリムケーブルでつないでる。
ブートできるかどうか試してみようかな。
529不明なデバイスさん:02/04/19 11:50 ID:wWwzN247
スマートケーブルはオーバークロッカー以外は使わない方が良いシロモノ。
ってことを知らない人もいるのかな。
530不明なデバイスさん:02/04/19 11:51 ID:wWwzN247
あ、一般名詞はラウンドケーブルだったっけ?
531不明なデバイスさん:02/04/19 14:10 ID:wDzngOwZ
俺もケーブルが怪しいのかな
一台目のDVD-ROMドライブがパナのDVD-106Sこれをマスターで
2代目のMP5125をスレイブに設定してるんだけど
どうもWIN-DVDの鑑賞が上手くいかないみたい
パナのドライブでDVDを鑑賞すると全然再生されない(音飛び再生&章が変わるとノイズ音そして画面は真っ暗)
でMP5125で鑑賞しようとすると上手くいく
さっきから色々いじって再インストールまでしたけど無意味だった
何方か分かる方いますかね OSはXPなんですが
ちなみにドライブの構成はこんな感じです。
セカンダリ IDEチャンネル

デバイス0 パナ DVD-106S
ウルトラ DMAモード 4

デバイス1 MP5125A
ウルトラ DMAモード 2

何か他にマザーの設定でもするのでしょうか?
532528:02/04/19 16:57 ID:XUU4uV/k
俺のはちゃんとブート出来たよ。XPのCDで試したけど。
533不明なデバイスさん:02/04/20 03:36 ID:g13t03fA
>>529
なんで?
534不明なデバイスさん:02/04/20 11:05 ID:b3tJjcbH
+Rのメディアですけど秋葉原の某Zなら680円ですよ。
レジ向かいの棚の最下段に録画用+RWと並んで売ってました。
って水曜日の話だからもう無いかも。

ちなみに録画用+RWは5枚セットで6600円。
これって安いのかな?
535不明なデバイスさん:02/04/20 11:48 ID:L1mBuLik
録画用+RWメディアなんてあるの?
単なる5枚組じゃなくて?輸入品?
536不明なデバイスさん:02/04/20 11:59 ID:hExa+kU/
B'sC○ip って糞なんですか?
勝手に書き込みエラー出して、Diskに入ってるデータ全滅してくれるんですね。

OSにWinXP使ってる人注意ですよ。
OS標準のCD書き込み機能はOFFにしておかないと、B'sC○ipと競合起こして
あっというまに、メディアがデータごと死にます。
復旧不能らしいです。 4Gオーバーのデータがパーです。

B○Aはこの事を知ってるくせに、HPに情報だしてませんな。
HPのデザインを変更するのに忙しいんだそうな。

ユーザーへの情報開示より新規ユーザー取得のための宣伝行為の方が優先らしいですよ。

537不明なデバイスさん:02/04/20 12:49 ID:pnd0syeu
>>536
ご愁傷様でございます。
うちは、2K だからそんな問題があることを知らなかった。
どうもありがとう。
538不明なデバイスさん:02/04/20 15:44 ID:WRPA/RvK
5125だけど
使ってみてドライブ自体はいいと思うがソフトが糞だね
なんか中途半端だよneoDVDといいdrag drop CDといい
なんでdrag drop CDからDLLコピーしてneoDVDに移さんとならんのだ
539不明なデバイスさん:02/04/20 17:05 ID:pFrlOs+o
neoDVDのような直書き機能が欲しいけれどは中途半端なんだよなぁ。
録画中のプレビューできないし画質等の設定できないし・・・・
早くバージョンアップしる!書き込み用のAPIを公開しる!
540不明なデバイスさん:02/04/20 17:16 ID:GGkkXovV
リコーの宣伝通り、海外でデファクトを取れるくらい
大多数のメーカーの支持を受けてるならば、直に使い勝手の
良いソフトが出てくるはずでは。
541不明なデバイスさん:02/04/20 19:20 ID:90VKvkXg
サ糞ス通販を覗いてみたら、メディア結構安かった。
メディア価格を高くすると、メディアだけでなくドライブの売上も落ちる、
低くするとメディアの金額ベースの売上が落ちる、
ということで某アキバ系情報サイトで
リコーがメディアの価格をどう設定するか注目されてたが、
これなら期待出来る。
これがリコーが言ってた『戦略的価格』ってやつか。

+R データ用  \ 630 \3,150/5discs
+R AV 用   \ 790 \3,950/5discs
+RW データ用 \ 920 \4,580/5discs
+RW AV 用   \1,070 \5,350/5discs
542不明なデバイスさん:02/04/20 21:58 ID:sEvjFWnP
>>533
ラウンドケーブルは空気の流れを妨げないから冷却には効果を発揮するけど
ノイズの干渉を受けやすく転送エラーが多くなる。
ATA66ぐらいなら問題ないが、100、133と上がるに従って影響が大きくなる。
543不明なデバイスさん:02/04/21 01:03 ID:NbEBc2wE
SCSIが出たら買うよ
544不明なデバイスさん:02/04/21 02:32 ID:wOUTCesB
>>543
+RWに限らす永遠に買えないような気がしないでもないぞ(w
この先SCSIモデルなんて企業向けサーバーのオプションくらいでしか出ないんでない?
545不明なデバイスさん:02/04/21 12:41 ID:98SasmWB
SCSIにこだわる奴って何?
DOSで扱えることを前提としてるヲタ?
546不明なデバイスさん:02/04/21 17:32 ID:V9vUWzHJ
>>545
はぁー ATAのバスマスターが糞の場合、SCSIにメリットまだあるだろ。
はぁー ATAPIでもDOS使えるだろ。
どこまでが理解の範疇でチュカ?お勉強しまチョ。
547不明なデバイスさん:02/04/21 23:02 ID:A+6+O/sk
>>544
とはいえ寿命の短そうなIEEE1394やUSBは買いたくない。

ATAPIもオンボードはすでにHDDで埋まってる、増設しようにも
PCIバスも埋まっているとなればより多く接続でき安定していて
息も長いSCSIを望むのは当然。
(確かに純粋SCSIドライブは永遠に出ないだろうけど)
多くのマシンでオプションだから専用ドライブ用意スレ!とは
言わないがATAPI>SCSI変換で動作確認くらいして欲しい。
…SCSIももうそろそろ埋まるけど。

>>545
言ってる意味が微塵もわかりません。
SCSIとDOSの関係ににATAPIとDOSの関係とどれほどの差が
あるのか?
548547:02/04/21 23:04 ID:A+6+O/sk
補足
>とはいえ寿命の短そうなIEEE1394やUSBは買いたくない。
ATAPI>IEEE1394やATAPI>USBならかまわない。
いざというときどうにでもなるし。
549不明なデバイスさん:02/04/22 00:22 ID:pJC9lyXd
>>547
そこまで埋まってるのも珍しいと思う・・・ドライブの寿命考えるとIEEEかUSBでいいだろうけどね
OS標準サポートじゃないから微妙に不安なのは確かだ、USB1.1も安定するのにだいぶかかったし
550不明なデバイスさん:02/04/22 04:43 ID:4a0DHVie
>>545
ヴァカ発見。
逃げんなよ、コラ。
551不明なデバイスさん:02/04/22 10:32 ID:a/wZOXuD
>>547
どっちかというとコマンドが統一されてるぶんDOSだとSCSIのほうが扱いやすかったような・・・
552不明なデバイスさん:02/04/22 12:09 ID:ERV580ll
厨な質問でごめんなさい。
DVD+RWって、ファイル単位での消去・移動・コピーといった感じで
MOやフロッピーと同じような感覚で使えるものなんでしょうか。
DVD-RAMはそういう使い勝手みたいですけど、書き込みが等速というのが…。
553不明なデバイスさん:02/04/22 12:37 ID:QVw1lTQu
>>552
ほんとに厨だな。
パケットライトソフトを使う。
次世代のWindowsからは+RWはフロッピー感覚で使えるであろ。
554不明なデバイスさん:02/04/22 12:56 ID:ERV580ll
なるほど、付属のパケットライトソフトを使用すれば可能なんですね。
うーん、正直パケットライトソフトにはあまり良いイメージが無いんですけど…。

レスありがとうございました〜。
555不明なデバイスさん:02/04/22 14:47 ID:a/wZOXuD
>>553
CD-RWの場合は各パケットライトソフトとMt.レイニアでディスクの互換性ないらしいけど+RWは大丈夫なんか?
ディスク溜め込んでから別フォーマットに移すのって結構たいへんだよ
556不明なデバイスさん:02/04/22 19:13 ID:fdUwc/aZ
*** RICOH MP5125A FAQ ***
Q.DVD-Audioには対応していますか。
A.対応しておりません。

もう少し詳しいに書いてくれ。
何が原因で対応しとらんのかサッパリわからんじゃないか。

DVD-Audio のアプリケーション・フォーマットでカキコできるソフトを
同梱してないために DVD-Audio でカキコ不可と言いたいのか、
DVD-Audio のデータを MP5125A のアナログ/デジタルCD端子から出力出来ない
から再生不可という意味で「対応しておりません」なのか、
それとも、DVD-Audio のアプリケーション・フォーマットでカキコするためには、
何か特殊なハードウェアをドライブに追加する必要があるために
「対応しておりません」なのか、
或いは +RW 陣営的には DVD-Audio ではなく
SONY が提唱してる次世代 CD 規格を推進したいために「対応しておりません」なのか・・・。
557553:02/04/22 19:28 ID:sIdN16ec
>>555
Mt.レイニアなんかまだ現物が無いんだから俺に聞かれてもわからんよ
558553:02/04/22 19:32 ID:sIdN16ec
>>554
良い印象が無いか。そうか。
その感覚は正しいのでどうしても必要なのでなければ、使わぬが吉。
559不明なデバイスさん:02/04/22 19:43 ID:w0gX0mRy
+RWって、ベリファイつきの書き込みってできるんでしょうか?
560不明なデバイスさん:02/04/22 22:02 ID:QhZhyAdP
>>559
できる
561不明なデバイスさん:02/04/22 22:14 ID:0LNftKjD
>>560
では結果してRAMといっしょ?
562不明なデバイスさん:02/04/22 22:26 ID:aDCAEmCE
>>556
細かく書くと因縁付ける奴が必ず居るからざっくり×にするんだよ。
リコーはMP5120AのQ&Aで最初から

>Q.DVD+Rには対応していますか。
>A.対応しておりません。

って言ってたくらいだからね。脇が甘いとHPみたいに酷い目に遭う。
563不明なデバイスさん:02/04/22 22:48 ID:ceWDg/zu
>>561
いや、セクタ単位での管理はしてないのでRAM程の信頼性は無い。
気休め程度にはよかろう。
次世代のMt.レイニアで対応させるといっているが何年後の話だ・・・。
つーか、パケットライトは信じすぎ無いほうがベター。ホドホドに。
564559:02/04/22 22:57 ID:D9E+2jiC
>>559の書き方よくなかったですね。
ベリファイつきの書き込みというのは、ドライブ側で、
正しく書きこめたかどうかを確認する機能、という意味でした。
>559だと、ソフトで、書き込みが終わってからコンペアとってチェックする
という意味にも取れてしまいそうです。

-RWのドライブには、この機能がないという噂を聞いたので、+RWはどうなの
かと思って。(-RWには、なぜないのかという疑問もあるのですが・・・)
565不明なデバイスさん:02/04/22 23:11 ID:ceWDg/zu
>>564

>ソフトで、書き込みが終わってからコンペアとってチェックする
>という意味にも取れてしまいそうです。

そのとおりだよ。

>-RWのドライブには、この機能がないという噂を聞いたので

-RWも+RWもCD-RWもその点はみな同じ。
パケットライトソフトが管理して、ハードウェア管理はされてないよ。
566559:02/04/22 23:13 ID:D9E+2jiC
>>563
+RWも、エラー訂正の都合上なんらかの単位で管理してるでしょうから、
その単位で書き込みミスが検出できればいいと思うのですが・・・?
567不明なデバイスさん:02/04/23 09:16 ID:yUHUHVsh
http://perso.club-internet.fr/farzeno/firmware/dvd/dvdrf.htm

ここにある

Philips DVDRW208の最新ファームを5120Aに試したやついる?
+Rが書き込めるようになるらしいが...。
568不明なデバイスさん:02/04/23 10:28 ID:aQekaff1
>>567
リコーパッケージ版には使えぬ罠
569不明なデバイスさん:02/04/23 20:56 ID:yUHUHVsh
中身同じでも?
570不明なデバイスさん:02/04/24 00:57 ID:6mkRUHSA
>>567
「+Rが書き込めるようになる」って、どこに書いてあるの?

571不明なデバイスさん:02/04/25 01:00 ID:7+10ggXL
なんでこんなにさがるのよ
572不明なデバイスさん:02/04/25 02:29 ID:sd8YycZh
5125Aをリージョンフリーにするファームはまだか
573不明なデバイスさん:02/04/25 06:39 ID:B4pnR1dq
>>572
あと2週間またれい!
574不明なデバイスさん:02/04/25 10:24 ID:qtGk73iZ
>>569
そのようである。
575 :02/04/25 10:31 ID:4KLSpvgl
576不明:02/04/26 22:04 ID:sWf9oxk2
リコー+R/+RW売れ始めてるね。僕も買いました。
これ使うと、もう-R/-RWは使えない。
577不明なデバイスさん:02/04/27 00:04 ID:NI7YuG/G
TWOTOPのオープンセールで品薄MP5125Aが相場より5,000円以上の安売り。
http://shopinfo.twotop.co.jp/akiba_honten/
578不明なデバイスさん:02/04/27 00:19 ID:4w+Jq6Sw
相場より5000円高い、の間違いじゃないのか?
579不明なデバイスさん:02/04/27 00:43 ID:NI7YuG/G
>>578
価格.comを基準に言ってるなら非常にDQNな話、あれみんな在庫持ってないもん。
今超人気品薄状態で、在庫がある場合どこ行っても4万円台後半だよ。
580不明なデバイスさん:02/04/27 08:31 ID:DmtvfAxa
どこの田舎にお住まいですか?
相場4万9000円なんて場所、地球上に存在するのか?
581不明なデバイスさん:02/04/27 12:42 ID:NI7YuG/G
>>580
いったいどこで買えるんだよ。
秋葉でもほとんど在庫なし、入荷次第すぐ売れてるのに。
出始めのころこんなに売れると思わなかったショップが4万前半で売って後悔してるっての。

ちなみにヨドバシやビックに在庫見つけたらちょっとチャンス。
ポイント還元計算に入れると秋葉より相場が安い。
582不明なデバイスさん:02/04/27 13:52 ID:lyAVMy/I
MP5125Aは、大須のグッドウィルで\42,800だったと思う。
まだ10台以上は積み上げてあった。
583不明なデバイスさん:02/04/27 15:01 ID:VIc687CK
>>581
もう、春も終わりだぞ。しっかりせんかい。

で、どこの店で\48.800なんて殿様価格な商売してんだ?
……と、>580は聞いてるんだと思われ。
584不明なデバイスさん:02/04/28 07:15 ID:Q+L7qpVJ
下がり過ぎりはいかんぜ。
585不明なデバイスさん :02/04/28 08:50 ID:FMkwvfVM
福岡では41800円で在庫を見たが‥
旧型は36800円
RAM/Rユーザだけど、悩んで見送った
586不明なデバイスさん:02/04/28 09:50 ID:Wsga+2sv
在庫切らしているのは秋葉原・日本橋近辺だけか?
何かのヲタク向け商品のようだ。
587不明なデバイスさん:02/04/28 11:57 ID:I+FuEXN5
何を今さら…
588不明なデバイスさん:02/04/28 21:06 ID:LtP/Elxf
先週の相場は確かに4万円台後半だったよ。
今週は流通量が増えたせいか4万2千円前後が相場かな。
589不明なデバイスさん:02/04/28 21:29 ID:Wsga+2sv
>588
どこの地域の話だ?
秋葉原では↓のようだが。4万円台後半とは言えない。

リコー MP5125A 在庫ショップ一覧 2002年4月20日号
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020420/p_x_5125.html#p 5125
590不明なデバイスさん:02/04/28 21:39 ID:LtP/Elxf
>>589
先週21日にはその辺の店全部在庫無しなんですが?
591不明なデバイスさん:02/04/28 21:43 ID:Wsga+2sv
>590
だから、先週の相場ってどこの地域の話だよ。
発売週の秋葉原近辺の相場も、>589のリンク先と大差ないし。

寝言だったのならもういいよ。
592不明なデバイスさん:02/04/28 22:14 ID:a8abdXiV
税込みなら確かに4万後半だったけどね。44800円のところが
多かったから。
593不明なデバイスさん:02/04/28 23:07 ID:7SZ1RNSS
昨日ヨドバシ(西口マルチメディア館)で買った。15%還元の44700円。
金曜に大量入荷したと店員が言ってた。
594不明なデバイスさん:02/04/29 20:18 ID:vdqb489Z
連休初日はツクモに大量入荷してたのに
今日買いに行ったら売り切れてたよ(;´ω`)ショボーン
595不明なデバイスさん:02/04/29 20:20 ID:HZBkTar3
しかし、MP5125Aすごく売れてるねぇ。
俺は35,000円程度まで下がったら買おうっと。
596不明なデバイスさん:02/04/29 21:46 ID:+qOaEmSA
DVR-A04Jとどちらが売れている?最大のライバルだと思うが。用途がかぶっているし。
ほぼ同じ時期に出たし。
597不明なデバイスさん:02/04/29 22:18 ID:h3ks4LbP
ウチの田舎には2,3台は置いてたな¥44800
田舎の方では書き換えDVDのコーナーなんて客は誰一人いませんよ
598不明なデバイスさん:02/04/30 01:59 ID:FSq5NzLd
>>596
DVR-A04Jあんまり売れてないみたいだね。
宣伝方法が悪いのかなぁ?機能的には5125と変わらないと思うのにね。
599名無しさん◎書き込み中:02/04/30 02:09 ID:p3X0uuzm
-と+ではほぼ勝負あったってところかな。
-R採用のアップルが次期-RAM/-R/CD-R/RWコンボに乗り換えて-RW/-Rは終わり。
600不明なデバイスさん:02/04/30 02:16 ID:4jQkxpAj
>>598
機能的には変わらなくても、性能的に大幅に負けてる上に
MP5125Aの方が\5000以上安いから当然の結果だと思うが。

■MP5125A/DVR-104性能比
32x/24x  CD-ROM
8x/4x  DVD-ROM
12x/8x  CD-R
10x/4x  CD-RW
2.4x/2x  DVD±R
2.4x/1x  DVD±RW

まぁ元々「DVD+RWがDVD+R/RWになったら購入する」と
言ってた人も多かったしね。スレタイトル通り。
601不明なデバイスさん:02/04/30 02:22 ID:4jQkxpAj
>8x/4x  DVD-ROM
8x/6x  DVD-ROM

だったね。
602不明なデバイスさん:02/04/30 02:25 ID:FSq5NzLd
RWのフォーマットって、今は+Rも-Rも早くできるようになったんだっけ?
603不明なデバイスさん:02/04/30 02:32 ID:4jQkxpAj
>>602
そう。だから「機能的には」変わらない。
ただ、フォーマットってのはパケットライトの時にしか
使わないので、あんまり意味がない機能だったりする。

特に等速の-RWが高速フォーマットできたところで
誰も使わないと思われるがどうだろうか。
604 :02/04/30 06:01 ID:Fz7yFN+w
DVD-RWと+RWの違いは解るんだけど!
DVD-Rと+Rってどこが違うの?
605不明なデバイスさん:02/04/30 07:52 ID:2lsmGSSF
>>604
お、怒るなよ…。
606不明なデバイスさん:02/04/30 12:36 ID:lGpTSaVF
DVD-R…CD-RのDVD版
DVD+R…Rという独自規格とDVD-ROMが一体化したコンボ
607不明なデバイスさん:02/04/30 12:42 ID:v1LXwbKT
>>604
自分で調べろよカス!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
608不明なデバイスさん:02/04/30 13:05 ID:t4535TFs
>>606
CD-R/RWの規格策定企業がすべて+Rを支持しているので
CD-RのDVD版は+Rの方だったりするんだなコレが。

-RはPC用規格策定ではズブの素人であるパイオニアが独りで
四苦八苦しながら規格作ってるから、PCで使い物にならない。
609不明なデバイスさん:02/04/30 18:17 ID:KEJZ0enA
>608
確かに、+Rの方がCD-Rの延長線上にあるね。

+RW/+RはRAMと-R/RWのイイとこ取りしたもの。
ただし、それゆえ中途半端との声もあるが・・・(互換性についてか?)
610不明なデバイスさん:02/04/30 19:31 ID:FSq5NzLd
一番互換性に問題があったPS2でも+Rは再生できるんでしょ?
もう互換性問題は消滅したと考えていいのかな?
611不明なデバイスさん:02/04/30 19:43 ID:A26t4sKa
メディアIDで撥ねられなければ……かな。
解決法はあるけど。
612不明なデバイスさん:02/04/30 21:57 ID:r0oaBo7F
>>610
反対陣営が意図的に蹴らなければね
ま、フィリップスに正面決戦を挑むようなヴォケ企業は
まず無いでしょうよ(w
+RW/R安泰〜
613不明:02/04/30 23:25 ID:SOWzodgN
売れている。リコードライブ。+R/+RW.
http://www.bicbic.com/bcc/recommend/drive02.html
メディアもがんばって、780円と1180円だし。
まあ、SPECからみて使いやすいものね。やはり、AV用の-R/-RWのパイオニアには無理
だった。あとは、ソニンのVAIOに+R/+RW搭載されるかどうかだね。
614名無しさん◎書き込み中:02/05/01 10:35 ID:z4+PnaFa
哀れなくらい必死だな…
615不明なデバイスさん:02/05/01 16:10 ID:+ieXPSbI
何が必死なんだか・・・

正直この勢いが続けばDVD-RAMも駆逐される可能性無きにしも非ず。
616不明なデバイスさん:02/05/01 16:33 ID:aJE1U9Od
ドライブ売ってないじゃん
617不明なデバイスさん:02/05/01 17:32 ID:LH0tGgoB
出だしの勢いはアテにならんよ〜
去年のRAM/Rだって最初の二ヶ月くらいはなかなか物無かったんだから
618不明なデバイスさん:02/05/01 17:57 ID:QydGmiLQ
あのさぁ、このスレ見るたびに思うんだけど、+Rが優れてるんじゃなくて
RICOHのDVD+Rが現在最高の機能をほこってるだけだろうが。
それはDVD−Rより優れてるとかは言わないと思うんやけど。
結局のところ、誰も+Rのメリットは口にしてないじゃんね。
−Rは少なくとも互換性ではどの規格より高いと思う。
619不明なデバイスさん:02/05/01 18:23 ID:sIry3Q6r
RW5125で良ければマックスロードにIO-DATAのが新品で34800円。
1台のみ。
620名無しさん◎書き込み中:02/05/01 18:42 ID:U4bcPhTO
まぁPCに標準搭載され始めたら勝負アリかな。
夏モデル以降が見物。
621某社員:02/05/01 19:05 ID:MiJXmWMq
今年の夏、ここの住人が慌てふためく姿が目に浮かびます。
ほぞをかみ、ヘソで茶を沸かし、枕を涙で濡らさない日はないでしょう。
622不明なデバイスさん:02/05/01 19:40 ID:rSIBNs7F
高知でも +R メディア売ってた。
一枚 680円で、-R よりも安かったのでまとめ買いした。
623622:02/05/01 19:42 ID:rSIBNs7F
あ、三菱のメディアね。
624不明なデバイスさん:02/05/01 20:06 ID:pCfiK83z
>>621
これだけじゃ分からん。アオリですら無いわな(w
625不明なデバイスさん:02/05/01 20:16 ID:LH0tGgoB
>>621
「現行のドライブではMt.レイニアは使えません」とか(w
さすがにそれはないか
626不明なデバイスさん:02/05/01 20:24 ID:V1SvgXy8
どうせ、マウントレイニア出るころには今のドライブは寿命来てると思われ。
627不明なデバイスさん:02/05/01 21:07 ID:sqtaM1Md
前に福岡で在庫いっぱいあったと書いた者だが、
きょう仕事帰りにツートップ博多店に寄ってみたら
MP5125Aが「好評のため売り切れ中、44800円で予約
受け付けてます」だった。

天神のほうは知らない。
628不明なデバイスさん:02/05/01 21:59 ID:TW5pykDw
>あのさぁ、このスレ見るたびに思うんだけど、+Rが優れてるんじゃなくて
>RICOHのDVD+Rが現在最高の機能をほこってるだけだろうが。

とはいえ、リコーとパイオニアでは技術力でも実績でも差があるので
今後性能差が開くことはあっても追いつくことはなさそうに思えるが。

+Rにフィリップス、ミツミ、ヤマハ。-Rに東芝が入ってきてからが
性能競争の本番だろうね。±R両方いけるワイルドカードを握った
三洋がジョーカーになりそうな感じ。
629不明なデバイスさん:02/05/01 22:20 ID:TW5pykDw
あ、あとDVD+Rは規格上2.4x。DVD-Rは規格上1xでパイオニアのは独自拡張。

規格策定が遅れてるから、台湾産の1xでしか焼けない低品質なメディアも
フォーラム公認メディアとして認定せざるをえないという苦しい事情もある。

#もちろん+Rにはメディア製造の敷居が高いというデメリットもある。
630不明なデバイスさん:02/05/01 22:23 ID:p/p7M3vH
正直プレクスターがどっちにつくかで勝負が分かれそうな気がする。
631不明なデバイスさん:02/05/01 22:33 ID:QgQy/blT
正直プレクにそんな影響力無い
632不明なデバイスさん:02/05/01 22:38 ID:jKEJMFnt
プレクは知らんがTEACはフォーラムのみの参加だな
633不明なデバイスさん:02/05/01 22:44 ID:XYPmp0T9
>>618
いや、現段階では+Rそのものの記録方式が優れている。
634不明なデバイスさん:02/05/02 00:18 ID:IH8APDIZ
ここに来る様な(俺を含めて)ちょっとマニア層の、普及率に対する影響力ってどんくらいなんだろ。
何も分からずメーカPCを店員に聞いて買う人の方がはるかに影響力強そうな気がするけど。
=どのメーカがどれだけ搭載するか否かが勝負の分かれ所?

店員のマニア率がどれだけかはわかんないけど
635不明なデバイスさん:02/05/02 00:29 ID:sfeCYnXb
>>634
マニア層が人柱的にハードやメディアを大量に消費せんことには
どんなに優秀なハードでも普及しませんってば。

初期のCD-RはもちろんフレッツISDN・ADSLもマニア層の犠牲が
あったからこそ普及してんの(w
636不明なデバイスさん:02/05/02 02:47 ID:02fkmMAo
>>634
(俺を含めて) ちょっとマニア層 プ


637DVD:02/05/02 03:21 ID:D2ggzyjA
今、日本の電機メーカーで好調なのはSHARPとRICHOだというのは周知の事実。
RICHOは体力あるんだから、一気に+のシェアを上げる作戦にでてほしい。
要するに+R +RWメディアのさらなる値下げ(+Rが500円,+RWが700円切る程度)だ。
とくに+RWメディアを普及させれば、ドライブだけが自動的に拡販されていく。
旧製品の+R対応圧力も減るだろう。
638不明なデバイスさん:02/05/02 07:32 ID:GaDRHeuK
つーか体力有るなら、取り敢えずドライブ交換が先だろ?
+RWが拡販されたとしても、+Rで補完された互換性と言う問題は残る訳だから、
旧ユーザーの不満が完全に消えることはないと思われ...
それすら出来ない会社が、そんなサービス価格販売なんぞやるとは思えん。

それに+R500円じゃ-Rに負けているし、+RW700円じゃRAMとそんなに変らんから、
大してインパクト無いぞ、やるなら+R300円、+RW500円を切る程度にはしないとな。
639不明なデバイスさん:02/05/02 10:54 ID:GnYrJ+EC
と言うかRICHOが好調なのってどこの世界の話ですか?
>>637にはRICHOの株をどんどん買ってもらいましょう。
640不明なデバイスさん:02/05/02 12:29 ID:1Wu2wEjx
三菱のメディア+R
映像が飛ぶんだけど
リコーのメディア+Rは
飛ばないドライブが有るんだけど
ほかの人そんな事無い?
ちなみに -R はsuperX?って
安いのでも読める。そのドライブがPS2だからですかね?!
641不明なデバイスさん:02/05/02 16:12 ID:dRHBslaz
>>640
ネタご苦労様
642不明なデバイスさん:02/05/02 16:31 ID:0rc3D4Xf
>>567
このファームって
RW5120Aならいけるんかなぁ?
RWってOEMの型番やろ。もしかしたらIOデータとかのだと大丈夫じゃ・・・
643不明なデバイスさん:02/05/02 17:36 ID:9lmdU3++
>>642
いけるかもよ。それなら。
問題はダメ元で試す勇気があるかどうか。
ヘタしたらあぼーんも!!
644不明なデバイスさん:02/05/02 21:59 ID:BH/4kUtY
>>639
2001年度で8期連続増収増益>RICOH

今期はかなりがんばらないと増益は苦しいかもしれないが
大手電機の苦境を後目に絶好調
645不明なデバイスさん:02/05/02 23:24 ID:LWbjoC6R
>>644
そりゃまぁ白物家電とか産業機器とか景気の影響モロ受けな部門抱えてないからねぇ
646不明なデバイスさん:02/05/03 00:02 ID:ssNEnAJl
そういえばPlayStationはリコーが作ってたんだよね。
PS2も作ってるのかな?
647不明なデバイスさん:02/05/03 00:06 ID:2XJ/10ac
>>644
携帯電話の電源IC作ってるからなぁ。
その利益がでてるんちゃうか?
648不明なデバイスさん:02/05/03 00:13 ID:z9aEbD93
>641
ネタじゃねぇェ!!!

マジで質悪いと思うのですが?!<三菱+R
(-Rはどれでも読めるんだけど。)
649不明なデバイスさん:02/05/03 01:24 ID:H/4yKFR7
再生確認リストに、X1 HS1 E30 と RAMレコーダー系が全くないんだけど実際だめなの?
650不明なデバイスさん:02/05/03 02:29 ID:QaWZP0vH
>>648
固体差じゃないの?
651不明なデバイスさん:02/05/03 02:31 ID:QaWZP0vH
>>648
あ、もしくはリコードライブのファームの熟成不足が考えられるな。
リコーのチューニングを待て。
652642:02/05/03 22:20 ID:piwZGUu/
調べてみたが・・・やっぱリコーには使えんかな>ファーム
どうみたって、リコーのOEM製品じゃないでしょ、フィリップスのは。
残念無念と思いつつも、当然かと納得してみたり。
653不明なデバイスさん:02/05/04 10:23 ID:JOcG2+ak
>>652
現時点では全てリコーのOEMでは?
654不明なデバイスさん:02/05/04 14:32 ID:P8JR538d
>>653
ヒューレットパッカードやフィリップスは独自開発。
欧米はこれらがトップメーカーであって、だからこそ+RW派は
+RWが主流になると自信満々で言ってるわけ。
まず敵を知らねば勝利はおぼつかないよ。
655不明なデバイスさん:02/05/04 18:56 ID:lRrn8Z7K
連休で妻の実家に来ているRAM/Rユーザですが、
近くのベスト電器で、ついMP5120Aを買ってしまいました。

連休明けでないと、PCに内蔵して試せないし、買ったのばれると
怖いし、車の中に隠してます。

使い込む余裕ができたら、使用感等を報告します。

しかし、+Rは要らないと割り切ったものの後悔するか。
656不明なデバイスさん:02/05/04 19:14 ID:lRrn8Z7K
>>654
http://perso.club-internet.fr/farzeno/firmware/dvd/dvdrf.htm
では、各社の+RW機はみんなリコーOEM扱いになってますが真相は?
657不明なデバイスさん:02/05/04 19:21 ID:K2pE94Ir
CD-R/RWでバックアップは十分と思っていたんだけど、
映像ファイルやWin2kのバックアップファイルの更新を頻繁に行うようになると
より大容量のメディアが必要になるのがよくわかったよ。

658不明なデバイスさん:02/05/04 19:55 ID:KCZV+jVQ
>>656
しかし、フィリップスのDVDRW208だったかは明らかに外見がRW5120Aとは
ことなるのだが・・・
659不明なデバイスさん:02/05/04 20:38 ID:4owt50e6
>>656
別物のはず。
内部の基板レベルでRICHO製の可能性はあるが……
660不明なデバイスさん:02/05/04 21:31 ID:apNyh/pm
OEMたって、トレーとフロントパネルくらい自分のブランドにするだろう
661不明なデバイスさん:02/05/05 00:42 ID:TuqLRoTc
固体差かなぁ。まあ、2個も試せないからねえ。<MP5125と三菱+R
関係ないが5120Aは29800円でアプライド山積みだった。
662不明なデバイスさん:02/05/06 01:07 ID:+Uz6eqzZ
いつの時代もマニアが細々と頑張ってるからいろんな文化が次の時代に受け継がれていくんだろう。
それがたまたま時代のブームに合うと脚光を浴びると。それが終わればまた以前の細々と続ける時代に戻るだけ。
そう、いつの時代もマニアが文化を支えている。だから細々と逝けば良いのさ。
細々と。
663不明なデバイスさん:02/05/06 16:55 ID:azC2h6ed
>>654
フィリップスって、+RWに限らずOEMばっかじゃない?
ドライブでもトップメーカーなの?
664Socket774:02/05/07 02:35 ID:2BmMUy29
青色レーザーDVDになったらDVDビデオの規格も変わるのかな。。。
もしかして保存用にはMPEG2のままで焼いた方が無難?
665 :02/05/07 15:45 ID:H4nYhmeu
age
666不明なデバイスさん:02/05/07 20:13 ID:Ulo1SSC7
>>649
だめ。
667不明なデバイスさん:02/05/07 22:10 ID:JobqYYee
CD-R,DVD板にいってくれ

板違いだ
668不明なデバイスさん:02/05/07 22:51 ID:lz6AIi6r
CD-R,DVD板ルールより
http://pc.2ch.net/cdr/
CD-R,CD-RW,DVD-Rなど焼き系のハード、ソフト、メディア、技術等の話題板です。
MO,zip,DVD-RAMなど、一般外部記憶メディアに関しては、ハードウェア板へ
669不明:02/05/08 00:54 ID:HyNbCvrN
俺も買った。リコードライブ。やはりPS2に再生互換は確認できた。DVD+R
670不明なデバイスさん:02/05/09 22:47 ID:TKtwzivD
9.4GB対応のDVD+RW/+Rはいつごろ出るのだろう・・・
671不明なデバイスさん:02/05/09 22:48 ID:AET6M2Fj
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
∧_∧  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ∧∧ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/
672不明なデバイスさん:02/05/09 22:50 ID:AET6M2Fj
CD-R,DVD板ルールより
http://pc.2ch.net/cdr/
CD-R,CD-RW,DVD-Rなど焼き系のハード、ソフト、メディア、技術等の話題板です。
MO,zip,DVD-RAMなど、一般外部記憶メディアに関しては、ハードウェア板へ

板違いだから氏んでくれる?CD-R,DVD板でな(w
673不明なデバイスさん:02/05/09 23:27 ID:U7Kwaqfn
>>672
削除依頼でもしてくればぁ?
674不明なデバイスさん:02/05/10 00:21 ID:9ZnX4px1
>>671-672
とりあえず、CD-R板でRAMを語る奴を回収してから言ってくれ。
675不明なデバイスさん:02/05/10 00:41 ID:NKok+Ni7
>>671
言うんならもっと早く。
今更すぎ。
676不明なデバイスさん:02/05/10 00:52 ID:XRUmwtXs
ほんとに…なんでいまさら(w
677不明なデバイスさん:02/05/10 01:01 ID:XRUmwtXs
>>674
MOとRのコンボはないが、DVD-RAMはRとコンボだからなあ
678不明なデバイスさん:02/05/12 12:38 ID:ixJ85qaw
あげる
679不明なデバイスさん :02/05/13 11:42 ID:UFDfup7u
今からMP5125買ってくるよ〜
680不明なデバイスさん:02/05/13 16:41 ID:TUr1K3oa
SONYが裏切った……もうだめぽ
681不明なデバイスさん:02/05/13 17:24 ID:8Wh7md2f
25日から発売の新シリーズはDVD-R/RW装備だねぇ。
682不明なデバイスさん:02/05/13 17:45 ID:PzewkDgM
リコーに+で先行されちゃったから、ハシゴを外してみたとか
683不明なデバイスさん:02/05/13 18:08 ID:hfc8NKma
ソニーの営業方針は無茶苦茶。世間を乱してからこれはどうだって出す戦略。
だからソニーの先は見えている。今ソニー製品買っている奴は馬鹿だな。
684不明なデバイスさん:02/05/13 18:32 ID:sqNAhBdv
ハァ?DVD+R/RWが搭載されなかったからって、逆恨みですか?
日本で一番売れてるメーカー製PCですが、何か?
685不明なデバイスさん:02/05/13 19:55 ID:mh3OaUNo
>>334を晒し上げるスレはここですか?
686不明なデバイスさん:02/05/13 20:53 ID:5i5xxrzG
一番売れてるのはNEC、次が富士通、ソニーは3番手。
687不明なデバイスさん:02/05/13 21:00 ID:8Wh7md2f
>>686
それは法人需要や教育機関向けを含んだ数ね。
店頭販売ではSONYがぶっちぎりのトップだよ。

ここ数週間はモデル切り替えで販売ランキング落ちてるけど。
688不明なデバイスさん:02/05/14 00:40 ID:w74QLo7q
>>687
なんで店頭販売と限定するの?
限定内容によっては糞テックやマウスコンピューターだって
トップになれるぞ。

>>685
アフォな>>683>>684>>687を晒し上げるスレです。
689不明なデバイスさん:02/05/14 01:19 ID:OgmFn+AU
>>688
クソくんは君だったのか。
690不明なデバイスさん:02/05/14 01:21 ID:fpwImAoD
>>688

>>334は君ですか?w
691不明なデバイスさん:02/05/14 01:37 ID:hTFw4mbE
>>688
法人需要は一般向けとはかなり違った販売方法なので、量販店経由の
物とは分けて考えるのが妥当かと思われ。
692不明なデバイスさん:02/05/14 09:12 ID:HfRpyfDa
>691
横槍だが、生産量を実績と称して発表しているとこはどうなる?
693不明なデバイスさん:02/05/14 09:52 ID:VDH6aZEj
DVD+R/RW

売れすぎてソニーたんの取り分なくなっちゃったのw
694不明なデバイスさん:02/05/14 13:49 ID:Xet/lZBu
-RWよりは+RWの方がいいと思うけど・・・ソニータン
695名無しさん◎書き込み中:02/05/14 21:52 ID:eUUT+8XJ
SONYはいいとこ取りで両方続けるようだYO!!

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200205/02-020/
696不明:02/05/15 00:08 ID:EjHfiNUi
日本
DVDレコーダーは、-RW VS RAMの図式だが、ソニーの-RW機投入でどこまで
巻き返せるか。
PCドライブは、リコーが頑張るが、あとはVAIOに-RW/+RWコンパチドライブ
を搭載するかいなか?
697不明なデバイスさん:02/05/15 00:11 ID:ZMtHGEoG
ミツミでもヤマハでもベンクでもいいから、さっさとリコー以外からも
+RW出して欲しいぞ。OAKのコントローラはもう出来てるんでしょ?
698不明なデバイスさん:02/05/15 00:17 ID:VD61My6h
>>695の記事

そりゃ海外で+Rを売ってんだろうし、状況を見てってことだろうが・・・。

将来的にSONYが自社生産に踏み切るには
CD-Rに完全に置き換わるくらいの普及見込みが無ければやらないだろう。
自社生産するからには数年は作らなければ儲けは出ないだろうし。

次のブルーにさっさと移行した方がSONYにとって金になるしな。
699不明なデバイスさん:02/05/15 00:36 ID:X/iZBF2l
正直、今の書込み可能DVDには腹が立っている。
DVDの規格を立ち上げるときに、過去の数々の苦い経験を元に、規格割れを
避けるために、各メーカーできっちり話し合いが行われたんだよな、確か。
それがどうだい、こんなめんどくさい規格割れに巻き込みやがって。
700不明なデバイスさん:02/05/15 00:54 ID:ZMtHGEoG
>>699
青いなぁ。。

PHILIPSとSONYがCD規格を成立させて、濡れ手に粟の大儲けだったんで
「今度こそはウチの規格を標準にして大儲けしてやる」と意気込んだ
その他大勢 vs ディフェンディングチャンピオンで喧々囂々の大騒ぎ。

ってのがDVD規格の今までの経緯。SD-ROM vs MMCDから始まって
DVD-RAM vs DVD+RW、DVD-Audio vs SACD、全然決着付いてない。

各メーカーできっちり話し合いなんてやってないよ。多数決だもん。
701不明なデバイスさん:02/05/15 04:42 ID:vqvF0OkT
何が腹立たしいんだろう?
自分の欲しい物を買う、自分に合った物を買う、自分に必要な物を買う、ただそれだけ。
一旦規格が決まると、規格外の物は発売できないなんて世の中だったら、さぞ息苦し
いだろうな(w
702不明なデバイスさん:02/05/15 10:31 ID:CmYrmxXA
>>701
メーカーの論理だね。
ユーザーは一度かったら出来るだけ息長く使いたい。
規格は統一されていて、複雑でなく余計な知識を必要と
しない方が良い。
これが当たり前の希望だろう。
気に入らない規格に支配されて息苦しく感じるのは
ユーザーじゃなくて開発者だろう。
703不明なデバイスさん:02/05/15 16:16 ID:1G8YhbCQ
>>699
てか、なんかDVD焼きの仕事でもしてるんか?
それじゃなきゃ、別に腹立てる必要もあるまい。
どうもよく分からん理由だな。
704名無しさん:02/05/15 16:45 ID:FZB1IU6p
シンプル イズ ベスト 

規格の乱立はやめれ
705不明なデバイスさん:02/05/15 21:19 ID:ZMtHGEoG
>>704
一番構造の複雑なDVD-RAMを松下がごり押ししたから分裂したんだよね。
まさにシンプル・イズ・ザ・ベスト。
706不明なデバイスさん:02/05/15 21:39 ID:2AYxqhdz
>>699に禿同だ。規格がたくさんあると、自分が買ったドライブの規格が、他の
規格に負けてなくなってしまったらどうしようという思いがあるよ。
DVDは新しいメディアとして、映像や音楽以外にもPCのデータ記録用として使う
ことも想定して作ったものだから、最初からきちんとした規格を定めて欲しかった
な。メーカーの利権ばかりが先行している気がするよ。
707不明なデバイスさん:02/05/15 22:03 ID:VD61My6h
まあ、気持ちもわかるがスレ違いかな。
専門スレもあるので、そちらでやったほうがよいと思われ。
708不明なデバイスさん:02/05/16 16:19 ID:Tq0GvuNe
SONYの1G-CDR(発売済)とか、誘電?の3倍密度CD-Rってどうなったの?
709不明なデバイスさん:02/05/16 19:38 ID:nFA/yIbS
>>705
DVD-RAMを考えたのは東芝じゃなかったけ。
DVDフォーラムの幹事会社でもあるし。
Blueがらみでゴネているな。

でも、民主主義的な考えではDVDフォーラムから外れた+RW陣営の方がごねた
事にならんのか?
まあ、今更過ぎたことを言ってもどうもならんでしょう。
次をどうするかでしょう。
710不明なデバイスさん:02/05/16 21:31 ID:E2EVAOnn
>>709
DVD-ROM = SD-ROM = 東芝
DVD-RAM = PD2 = 松下

だよ。煽りでも何でもなくDVD-RAMの開発コードはPD2。
711不明なデバイスさん:02/05/16 21:46 ID:nFA/yIbS
>>710
松下の開発コードがPD2は判るが、東芝、日立でも開発コードはPD2なんか?
わざわざ、他社の名称なんか使わへんで。

スレ違いなのでこれで最後にします。
今更どうでもいいし。
712不明なデバイスさん:02/05/16 22:18 ID:Kl3agKzq
規格なんかどんどん出てどんどん廃れていいと思う。
それだけ技術進歩がめざましいのならという条件付きで。

進化の止まって安定した物は宇宙機にだけ使っていればよろしい。
713不明なデバイスさん:02/05/17 00:14 ID:LsAmH+Qx
>>705
>一番構造の複雑なDVD-RAMを松下がごり押ししたから分裂したんだよね。

DVD-RAMの物理フォーマットにソニー方式も入れたから複雑になったんだよ。
規格統一のために松下、東芝は妥協してソニー方式も入れたのだが、
規格発表と同時にソニーは造反した。
現DVD-RAMはソニー方式が入った分だけコスト高になっているんではなかろうか?
RAMユーザーにとってムカツクほど迷惑な話だ。
ロイヤリティーゴロツキのソニーは逝ってよし。
714不明なデバイスさん:02/05/17 00:31 ID:uTddEHWJ
>>713
ソニーを過大評価しすぎ(w

造反劇の仕掛け人はPhilips&HewlettPackardだよ。THOMSONを引き抜いて
完全に日本vs欧米の構図に持っていくことに成功した。ストレージを知らない
日本の家電屋が作った規格に乗りたくなかったんだとさ。

もうこの話題やめとこうぜ。コーモリソニーはDVD+RW陣営内でも孤立してるんだから。
715不明なデバイスさん:02/05/17 02:16 ID:LsAmH+Qx
>>714
いや、統一規格の為にはソニーの同意が大きいと考えたから、
DVD-RAMにソニー方式を取り入れたと思う。
これは、過大評価では無く現実に起こった事。

PhilipsやHewlettPackardだけが、ごねて変な規格を入れようとしても、
突っぱねたと思う。

>コーモリソニーはDVD+RW陣営内でも孤立してるんだから。

+のロイヤリティーは確保できたから、
仕事が終わったとソニーは考えていると思われ。
次の仕事はブルーのロイヤリティー確保っと。
地盤を固めた上でソニーは勝負に出るだろう。
716不明なデバイスさん:02/05/17 07:49 ID:uTddEHWJ
ソニーキライなのはわかったからもう黙れ
717不明なデバイスさん:02/05/17 21:16 ID:LsAmH+Qx
>>716
やはりソニー信者だったか。
>>714の時点で多分そうと思った。
ソニーに批判が及ぶとすぐに他者のせいにする。
718716:02/05/17 21:32 ID:uTddEHWJ
>>717
アンチソニーはおもしろいな(w
だから過大評価しすぎだってのに。

おいらはTX-D5L31TN-JとDMR-E10を愛用するナイスガイよん♪
このスレに居るからにはLF-D200とMP5125Aも確保してるけどな。

DVD-RAMに関しては、はっきり言って松下がPD殻付きさえ諦めれば
分裂しなかった、と思ってるけどね。当時の経過を目の当たりにすると。
719不明なデバイスさん:02/05/17 22:47 ID:YCnvHAkw
age
720不明なデバイスさん:02/05/17 22:59 ID:LCI+wnvO
>>718
E10に付属する取説の10ページには何が書かれてる?
クリポンの取説なら知ってそうだけどな(w
721不明なデバイスさん:02/05/17 23:38 ID:9iNDnGOT
>>720
釣れませんね・・・
722716:02/05/17 23:44 ID:uTddEHWJ
>>720
わーいおいらソニーシンジャー認定ッスかヽ(´ー`)ノ
記念にPS2買おうかな、値下げされたし(w

かわいそうだから答えてあげるよ
「安全上のご注意(必ずお守りください)」VQT8755-1版

ちなみに今書いてるマシンはレッツノートなんだなこれが(笑
723不明なデバイスさん:02/05/17 23:54 ID:2stzKs48
>>720
釣れたね・・・大物?
724不明なデバイスさん:02/05/18 02:34 ID:LHOAf7M7
>>718
PD殻はよくステレオタイプで批判されるが、
恐らく、殻は自由に繰り返しランダム書き出来るメディアの必須アイテムかも知れない。

PD→DVD-RAM→Blue-ray=殻つき。
フロッピーもMOもZIPも、歴史的にランダム書き出来るメディアは殻つきだ。

>松下がPD殻付きさえ諦めれば分裂しなかった、と思ってるけどね。

松下がPD殻付きさえ諦めなかったのが分裂原因というなら、
ソニーも終始、突っぱねた筈だ。
しかし、ソニーは一時期同意した。物理フォーマットにソニー方式を取り入れる事で。
だから、揉めた最大の理由は物理フォーマットだと思う。当時の一般紙で載ってた程だし。
当時の新聞は松下、東芝がフォーマットにソニー方式を取り入れた時点で分裂回避されたと報じていた。
しかし、最終段階の規格発表と同時に造反した。
このソニーの不可解な行動はどうやっても説明できない。
ロイヤリティーだけ欲しかったのか?他にも理由があるのか?
725不明なデバイスさん:02/05/18 03:17 ID:0hWvnSpR
>>724
>恐らく、殻は自由に繰り返しランダム書き出来るメディアの必須アイテムかも知れない。

当初の「殻必須、取出後は書込不可」の制限が今も続いてるならそうも言えるけど、
どんどんなし崩し的に殻が廃止されて、日立に至っては完全廃止に至っている現状。
これじゃまるで説得力無いよ。
726不明なデバイスさん:02/05/18 06:25 ID:LHOAf7M7
>>725
実際には剥き身で問題無いみたいだけど、
RAMはRWと違って、何度もランダム書きができるように目指したメディアだから、
規格策定時で殻必須としたのは、ある意味筋が通っているような気がする。

もしかすると、MOなども全てRAMで置き換えようとする野心的な規格だったかもしれないし。
まあ、将来的にはMOなどの光磁気ディスクは光ディスク(相変化)に置き換わるだろうから、
RAMの設計思想は凄く合理的のような気がする。
727不明なデバイスさん:02/05/18 08:54 ID:VLVC1h0X
殻の有り無し如きで分裂するかよ。後付理由もいいところだな。
金の問題だろ。ようするに。
728不明なデバイスさん:02/05/18 11:15 ID:55dnbS/m
スレタイトルの読めない方々がいらっしゃいます
729不明なデバイスさん:02/05/18 12:43 ID:0hWvnSpR
>>726
>まあ、将来的にはMOなどの光磁気ディスクは光ディスク(相変化)に置き換わるだろうから、

光磁気記録グルーブ記録、とRAMの全てを否定するナイス方式の
新型MOを、“松下電器産業が”開発した模様。

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/elec/185687
>松下電器産業とキヤノンは、直径が2インチ(50.8mm)と
>小型ながら記録容量を3Gバイトに高めた光磁気ディスクを開発した。

730不明なデバイスさん:02/05/18 13:59 ID:1exVIyYm
>>729
ビデオカメラ用って書いてあるじゃん、8cm-RAMがダメだから代わりにってことか?

>>718
E10のマニュアルには+RW読めませんて書いてあるけど5125Aでオーサリングしたのってやっぱダメ?
321JDじゃ試し焼きできないから-RWか+RW欲しいかな〜って思ってるんだけど
731不明なデバイスさん:02/05/18 15:48 ID:xXkrAcxa
>>730
読めない、+RWどころか+Rも読めない。
+Rまで制限するのはやりすぎの気もするが・・・・・
732不明なデバイスさん:02/05/18 15:53 ID:0hWvnSpR
>>731
E10の発売時点ではRAM一本で、DVD-RW/Rを叩きつぶすつもりだったから。
当然のようにRAMの宿敵DVD-RW(Rも)、E10では読み込みません。。

DVD+RW/Rについては、メディアIDをROMに書き換える最終手段があるので、
もしかしたら読めるかもしれません。誰か試してチョ
733不明なデバイスさん:02/05/18 17:15 ID:xXkrAcxa
>>732
マジで?>DVD-RW
E20だとDVD-RWのVFどころかVRFですら読めるのに
E10発売からE20発売までの間に何があったんだ?>松下
734不明なデバイスさん:02/05/18 21:15 ID:0hWvnSpR
>>733
その間に、RAM単体の普及を諦めて、互換性をDVD-Rに任せるという根本的な
戦略転換があった。そして出てきたのがRAM/RでありLF-D3xxでありDMR-E20。

ところでDVD+RをROM IDに書き換えようとしたら、
そもそも+R焼きに失敗しちゃったよ(´・ω・`)ショボーン
最後の一枚だったからもうテストできない……。

今のところDVD+RWのID書換はMP5120A系列じゃないとできないしなぁ。
735不明なデバイスさん:02/05/18 22:58 ID:ICX7bivu
+R/+RWドライブ購入予定(5125A)
他社から出てるやつも今のところ理チョーのOEMなんだよね?
ハードが同じなら付属ソフトで決めたいと思うんだけど
どこのを買うと幸せになれるの?
736不明なデバイスさん:02/05/18 23:15 ID:vlraf4YP
MovieWriterってどこにもバンドルされてないんだよね。
737不明なデバイスさん:02/05/19 01:50 ID:uVRNyifO
>>735
neoDVDは画質がクソだあ。MTV2000のm2pからのDVDvideoは見れたもんじゃない。

DVDit!LEなら殆ど劣化はないよ。でも+RWは書き込めるんだけど、+Rがまだ対応
じゃない。早く対応してくれー。
738不明なデバイスさん:02/05/19 11:56 ID:6OVnxDj6
5125Aをリージョンフリーにできるファームはまだ出てないの?
739不明なデバイスさん:02/05/19 13:07 ID:jSBm0QZ7
規格統一なんてしたら、独禁法でしょっぴかれるよ。
土建屋の談合みたいなもん。
競争があるから価格が安くなるんだろうに、
なんでこんな自明なことを誰も指摘しないんだ?
740不明なデバイスさん:02/05/19 13:44 ID:QI7KGLGF
+RはDVDビデオの作成として、+RWはどんな使い方がメジャーなの?
741不明なデバイスさん:02/05/19 14:05 ID:lJ5NExoo
漏れはパケットライトで、2.4倍速のRAM替わり。
CD-RW時代のtraumaに苦しんでるヤシもいるが、
今は安定だよ。
試し焼きは最初の1, 2回であとは必要ない。
742不明なデバイスさん:02/05/19 14:07 ID:6OVnxDj6
>>740
ビデオ作成のテスト用。あるいはMXで落としたエロ動画の保存
743不明なデバイスさん:02/05/19 17:43 ID:uVRNyifO
おれも>>742に同意だな。でもテスト用というより撮りためた番組をちょっと焼いて
据え置き型デッキで家族に見せる分にはチョー便利。

+RWの値段が+Rと同じなら+RWを買うな。
744不明なデバイスさん:02/05/19 20:21 ID:swp7gC1t
>>743
撮りためたといっても、2〜3時間しか入らないんじゃないの・・・?
745不明なデバイスさん:02/05/19 21:20 ID:6OVnxDj6
管理ツールのイベントログ見ると、5125Aでなんらかの作業をした時に
エラーが出まくってるんだがこれ大丈夫なのか??
746不明なデバイスさん:02/05/20 01:31 ID:VLOqNxOz
>>739
>規格統一なんてしたら、独禁法でしょっぴかれるよ。

ブルレイも分裂きぼん。
747不明なデバイスさん:02/05/20 02:02 ID:KSuCfFgA
>>745
neoDVDの出来が悪いと思われ。このソフトAthlonXPと相性悪いのかもしれん。
一番相性がいいのは今のところWinCDR7.0かな。
748不明なデバイスさん:02/05/20 06:43 ID:/I+SxO2q
なんかMP5125AのVer.1.06ってバグってないか?
CDを12倍速で書き込もうとするとエラー発生で書き込めず。
8倍なら書き込めるが焼いたCDは壊れ気味。
B'sが悪いのかと思ってWinCDR7入れたけど12倍速は同じくエラー。
8倍速は未検証。
749748:02/05/20 06:46 ID:/I+SxO2q
で、ファームウェアをVer1.18にアップしたら正常に書き込める
ようになりました。
ファームの改訂履歴には「DVD+RWメディアのライト品質向上。」
しか書いてないけど、コソーリ直したのかな?
つーか我が家だけの問題だったのか?なぞー
750不明なデバイスさん:02/05/20 11:05 ID:iLXHhNnR
>>749
なぞー
751このデバイスの使用を不可にする:02/05/22 23:23 ID:EaAFgFuT
この夏から秋に向けてDVD+-RWが発売されるということでしたが
みなさんのご意見を聞かせてください。
これが出るならばDVD+R/RWの購入を待とうと思っているのですが
(まだ金がなかったので値下げを待っていた状態)
752不明なデバイスさん:02/05/22 23:33 ID:nND9pseN
>>751
むしろ、速度UP版のMP5130Aとかがでてそうな予感>夏〜秋

漏れとしては現状のMP5125で十分買いなので。
個人的にはリコー以外のメーカーがいつ出すのかに注目なわけで・・・いつ!?
753不明なデバイスさん:02/05/23 10:23 ID:NuUkQBIP
+R買いましたよーー!!(リコー)。リップしてPS2にいれたら
「規格がちがいます」と表示された。????
なんで???−Rにすれば良かったのか?
それとも、焼き方が悪かったのか?
(ちなみに、RWに試し焼きして、もう一度同じディスクを焼くを
選択したんだす(−−#)
please tell me!!!
754不明なデバイスさん:02/05/23 10:28 ID:/Sqb1Kt2
>>753
PS2の型番をかけ
755不明なデバイスさん:02/05/23 11:25 ID:NuUkQBIP
>>754 失礼しました。型番はPLAY STATION2 SCPH-10000です。Verが良くわかりません。たぶん、かなり初期だと思います。(以前、中古で買ったもんですから)
756hage:02/05/23 12:44 ID:9EN8Y8Xp
>>753
あちこちで散々言われているように
+R で -R 並の互換性を得るためには、ダミー書き込みをする必要があるよ。
ディスクIDをチェックしないドライブでは、
-R ≒ ダミー書き込み +R > 高速書き込み +R > -RW ≒ ダミー書き込み +RW > 高速書き込み +RW > -RAM
という互換性の順で並ぶ。
MP5125A に注意書きが入ってたでしょ?
757不明なデバイスさん:02/05/23 12:52 ID:NBaumr5C
>>755
初期のPS2は互換性でいろいろ問題があるようだぞ
758不明なデバイスさん:02/05/23 13:05 ID:j/C5XyDQ
パナのGCでは再生できるの?>+R
無理っぽいけど
759不明なデバイスさん:02/05/23 13:11 ID:oYrdoC8h
パナ&パイオニアのドライブは、ディスクIDをチェックしてることがあるので、
やってみないと分からない。
760不明なデバイスさん:02/05/23 15:51 ID:NuUkQBIP
>>756
参考になりました。こんどからしっかり注意書き見ます。
ダミー書き込みなるものを勉強してみます。
761不明なデバイスさん:02/05/23 16:05 ID:qqJmlM6j
PS2の最初期型はどうやっても見れんのだろうか?。方法はあるのかな。
762不明なデバイスさん:02/05/23 16:07 ID:NuUkQBIP
うーーーダミー書き込みがなんなのかよくわかりません。
情けない話ですが、DVD+R焼くときのダミー書き込み
の方法を教えてください。
763不明なデバイスさん:02/05/23 16:16 ID:gJ7xi/i7
>>762
B's Recorderの設定の中に+RW/+R用に
「再生互換性を高める」というようなオプションがあったのでは、
今、職場なので確認できません。

誰かフォローお願い
764不明なデバイスさん:02/05/23 16:56 ID:NuUkQBIP
>>763
忙しい最中にありがとうございます。
ちなみに、私も職場から
765不明なデバイスさん:02/05/23 16:57 ID:NuUkQBIP
付け加え・・・
メディアの反射率の問題ってことも
考えられないでしょうか?
なにかの本に書いてあったような・・・
766不明なデバイスさん:02/05/23 22:00 ID:8STFEhH6
>>762 >>763
-R/-RW では、書き込むデータが 1GB 未満の場合でも、
1GB になるようにダミーを追加して書き込むように規格上なっている。
ただ、多くのドライブでダミーがなくても読み出せるので、
後発規格の +R/+RW ではダミーを追加せずに書き込むモードが
用意されていて、こちらがデフォルトになっている。
互換性を重視するなら、-R/-RW 同様にダミー書き込みモードにすべし。
B's では、>>763 のオプションを有効にする。

>>765
反射率は、ディスク製造品質による個体差を無視すれば、
プレス盤の1層目 = -R = +R
プレス盤の2層目 = -RW = +RW
であり、+ と - で異なっているわけではない。
767763:02/05/23 22:50 ID:hKsDHLox
>>766さん、ありがとうございます
>>762さん
うちでB'sを立ち上げてみました。
環境設定の中に「DVD+RW設定」という項目があり、
「読み取り互換性を重視する」にチェックが付けられるように
なっています。
ただ、うちのはMP5120Aなので、+Rに関しては確認できませんが
同様ではないでしょうか。
768不明なデバイスさん:02/05/24 00:39 ID:1wvRd0b8
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0516/newpro.htm
↑みたいにクイックフォーマット出来るんだったら
あとは-RWの書き込み速度を2倍にして欲しい・・・

そうすりゃ+RWの規格は意味ない罠(w
769不明なデバイスさん:02/05/24 01:15 ID:5ZXtp+k7
>>768
-RWがおっとり刀で2xになる頃には+RWは4.8xになってる罠

所詮光学ドライブでは弱小メーカー1社でやってる規格には無理がある罠

とか煽りに煽り返してみる罠
770不明なデバイスさん:02/05/24 10:00 ID:o2OjHpxP
>>767さん
+RWで焼いたDVDは何で見てます?
ほかのサイト見てると、リコーの互換性は低い!!
という評価のようです。
そもそも、ソニーも+R/+RW企画に参加してるんなら、
PS2で再生しないなんてことは考えられないっすよ。
そう思いませんか???
771不明なデバイスさん:02/05/24 10:37 ID:o2OjHpxP
だれか、+RにリップしたDVDが
PS2の再生に成功したひといないかなーー。
もしいたら、ライティングソフトなどやり方教えて。
たのもーー。
772767:02/05/24 12:15 ID:qWR8H5nT
>>770
あくまで、+RWに関してですが
まず、RAM系のドライブでは読めません。RAMレコーダもダメです。
プレーヤ等との相性については下記のスレにいくつか報告があります。

「とりあえずDVD+RWについて」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003852618/
773不明なデバイスさん:02/05/24 12:25 ID:yHv4IiyH
774不明なデバイスさん:02/05/24 12:28 ID:o2OjHpxP
>>772さん。
最新のps2(30000台+)なら+RWも再生可能
って書いてありますね。本当かな?
信じるしかないですけど・・・。

775不明なデバイスさん:02/05/24 12:41 ID:o2OjHpxP
追伸:日本語版のHPには+RWは不可となっている。
海外と違うのはなぜなんだろう????
776不明なデバイスさん:02/05/24 19:48 ID:0d7s9QXc
おっとり刀
777不明なデバイスさん:02/05/24 22:24 ID:5ZXtp+k7
>>772
ダウト。最終兵器「メディアIDをROMに書き換え」
でDVD-RAMでも民生RAMレコーダでも、+RW/+R両方読める。

ちなみに、B'sやNeroでvideo_tsを焼いただけのモノは、厳密には
DVD-Videoではないので、再生できないプレイヤーがあって当たり前。

DVD-MovieWriterでもneoDVDでもいいからオーサ系のソフトで焼け。
778772:02/05/24 23:37 ID:Fn3K7A5z
>>777
>ちなみに、B'sやNeroでvideo_tsを焼いただけのモノは、厳密には
>DVD-Videoではないので、再生できないプレイヤーがあって当たり前。

そうでしたか。それでもVIDEO_TSフォルダから焼きたかったので
WinCDR7.0のメニューの「DVD-Videoを作成する」で-Rに書き込んで
みたら、確かにうまく再生できました。感謝。
(+RWの話題でなくてすみません)

+RWのメディアIDの書き換えについては-Rを焼きながら色々検索して
みたけれど、見つけられなかった。
779不明なデバイスさん:02/05/24 23:55 ID:Xs2VXwxa
>>772さんはPS2で再生したんですかね?
780不明なデバイスさん:02/05/24 23:56 ID:Xs2VXwxa
ごめん↑>>778さんだった
781772:02/05/25 00:13 ID:I+JVVGeb
>>779
いえ、PS2ではなく、DVL-9というプレーヤです。
さっきまで再生してみてましたが、やはりあまり調子よくないです。
今度クリーニングしてみよう。
782不明なデバイスさん :02/05/25 09:14 ID:Gjo1vY49
>>777
neroは本家5.5.8.0以降ならそんなことない。
783不明なデバイスさん:02/05/25 15:15 ID:GWDstUAm
+Rが初期型PS2で再生しました。
neoDVDでDVDコピーを選択!!でいきます。
単純にvideo_ts焼いても初期型PS2では無理です。
+Rで焼いたDVD調子いいすよーー。
リコー万歳
784不明なデバイスさん:02/05/28 00:34 ID:sIDpXVfU
ageていく方向で・・・
785不明なデバイスさん:02/05/30 06:54 ID:7Nd9X3IB
三菱のメディアは糞だあ。据え置きデッキでは読めるけど、プレステ2の初期型では
読もうとしているけど読めないのだ。リコーのメディアは読めるだけにやはり糞だな
三菱のメディアは。
786不明なデバイスさん:02/05/30 07:20 ID:heTqZ8P7
糞なのは初期型PS2だろ。
787不明なデバイスさん:02/05/30 13:19 ID:myUkJPAy
>>786
HGD
788不明なデバイスさん:02/05/30 15:19 ID:56OmlerS
糞なのは+R/RWだろ。
789不明なデバイスさん:02/06/01 18:36 ID:1Vnent4S
PS2の初期型も糞だけど三菱メディアも糞といえるだろう。リコーだと大丈夫なのだからな。
790不明なデバイスさん:02/06/04 20:34 ID:2ooBs7g1
三菱のメディアって本当に糞だなぁ。
MP5125A で焼いた CD-DA の特定トラックにノイズが載るし・・・。
太陽誘電とか、TDK とかマクセルなら問題ないのに。
791不明なデバイスさん:02/06/04 23:57 ID:AJMifaE2
792不明なデバイスさん:02/06/05 00:04 ID:PdDrts+0
いまどきのDVDレコーダ(家電のやつね)ってメディアなにつかってるんですか?
793不明なデバイスさん:02/06/05 00:25 ID:/6UNgihZ
国内では DVD-VR on -RAM/-RW だ。
ヨーロッパでは +RW のシェアが半数以上占める国もあるぐらいなので
Philips が DVD+RW VR on +RW の家電レコーダを出してる。
DVD-Video on ±RW の家電レコーダがあれば理想だが、
現実的には DVD-Video に近い DVD+RW VR を用いた
DVD+RW VR on +RW か。
794不明なデバイスさん:02/06/05 00:31 ID:PdDrts+0
だめだこら。
オイラあと数年CD-R+RealMagicHWでやきますわ。

つーか、ビデオなんてシーケンシャルアクセスなんだから
大容量テープドライブも視野にいれっかな....。
長持ちしそうだ。
795不明なデバイスさん:02/06/05 23:18 ID:q+SSIoqk
>793
>ヨーロッパでは +RW のシェアが半数以上占める国もあるぐらいなので

ショウキ
796不明なデバイスさん:02/06/05 23:26 ID:Q++gS0Mu
+R なら PS2 で読めるらしい。+RWは読めないらしい。
以下、本家リコーHPより
http://www.ricoh.co.jp/dvd/cope/r_video.html
http://www.ricoh.co.jp/dvd/cope/video.html
797不明なデバイスさん:02/06/06 00:24 ID:La1RcDzu
>>795
ドイツじゃ +RW の1人勝ち。

>>796
んなこたぁ既出だ。
更に言うと、+R でも 1 GB 未満のサイズになりそうな場合は
ダミー書き込みモードにしないと初期型 PS2 で読めない。
798不明なデバイスさん:02/06/06 00:38 ID:PUlsZddJ
シェアについてはこっちのスレで笑われてますよ<+R/RW
DVD-R@`-RW@` R@` RW@`-RAM比較総合スレッド Part10
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1022647617/
799不明なデバイスさん:02/06/06 00:43 ID:YvKkcxxR
>>798
皮肉なことに今は+R/+RWのROM化互換性最強で話題沸騰中(w
800不明なデバイスさん:02/06/06 04:34 ID:MPDuVvzY
リコーのドライブって使い難いよ

CDは選ぶし、CDを排出するときボタン押してからタイムラグがある

日本電気製を少しは見習えよ
801不明なデバイスさん:02/06/06 10:30 ID:e9SurMtz
ま、良く分からんやつらはあと1年くらい待ったほうが懸命かもね。
世の中がこんな企画乱立を許しておくわけないから、すぐに収束するでしょ。
802不明なデバイスさん:02/06/06 10:32 ID:e9SurMtz
しまった、全角だった。鬱鬱鬱
803不明なデバイスさん:02/06/06 10:51 ID:Aln79onQ
>>796
初期型PS2は市販のハリポタすら再生できません
初期型PS2で再生は、互換性テストにならない
804不明なデバイスさん:02/06/06 11:09 ID:FAV7PcG4
>>800
そうかな。おれんところではプレクのほうが調子悪いよ。プレクに付いてきた
10倍CD-RWがプレクで書き込めないときが多発するけど、リコーのドライブだと
間違いなく焼ける。
805不明なデバイスさん:02/06/06 11:22 ID:e9SurMtz
>803
あんたが言う「初期型」とは、http://www.ricoh.co.jp/dvd/cope/r_video.html のどれのことを言ってる?
806不明なデバイスさん:02/06/07 10:03 ID:HSbcA2G5
>>805
10000と15000に最初からついてるDVDプレーヤーのこと。
バージョンの上がったプレイヤーなら再生できるらしい。
http://www.whv.jp/title/harry/saisei/01.html
807不明なデバイスさん:02/06/07 12:39 ID:cl4usvPR
MP5125A のインストールCD にメディアID 書き換えユーティリティが
含まれて無かったので、リコーに問い合わせたら、
ユーザー登録している人で初期ロットの人(=ユーティリティが含まれてない人)
には CD-ROM を送付してるとのこと。
早速登録してきたよ。
808☆死ね博之☆:02/06/07 13:05 ID:8r/UbY9e
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |東京都北区 赤羽北2-31-16-1311 西村博之 ←これが社会の害虫 "糞ひろゆき"
  \___ _______
  Λ_Λ ∨  ___
 ( ´∀`)   |┌─┐\
 (    )   |│ C|   |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ Е|
|旦_________|
 ( ◎ )       ( ◎ )
809不明なデバイスさん:02/06/07 14:03 ID:uV46CBi/
>806
なるほど。これってBIOS書き換えるってこと?
810不明なデバイスさん:02/06/07 15:21 ID:HSbcA2G5
>>809
いや、メモリーカードにプレイヤーソフトをインストールして
それを使うだけ。
811不明なデバイスさん:02/06/07 16:37 ID:uV46CBi/
メモリーカードすか。はいやー。
実はDVDプレヤー代わりにPS2買ってもいいかなと思てただけど、
もしかしたらすんごい使い勝手悪い? ほとんどゲームはしないんだけど。
それなら素直に普通のプレヤー買ったほうがいいかな?
812不明なデバイスさん:02/06/07 17:59 ID:uV46CBi/
自己レス。他の板で親切に教えてくれた人がいたんで解決しました。(マルチじゃないすよ)
いちおう載せときます。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1020248299/361-362
813 :02/06/08 01:04 ID:JbVbcrHi
>>811
メモカを使うのは、2代目か3代目までだと思われ。(10000と15000と18000?)

今売ってるもの(30000)はメモリーカード不要のはずです。
814不明なデバイスさん:02/06/12 12:56 ID:3s5/G1sv

815不明なデバイスさん:02/06/13 00:57 ID:4OHkhzul
+R/RW買ったのでage
816不明なデバイスさん:02/06/13 01:01 ID:MO5Hl2N4
>>815
焼いてみてどんな感じだすか?
817不明なデバイスさん:02/06/17 13:05 ID:3pYMDQ0K

818不明なデバイスさん:02/06/20 23:45 ID:zKSSNInx
32倍以上の高速CD-R/RWが登場しているのになぜに+R/RWドライブは
12倍CD-R機能などつけているのか。
むしろ、2.4倍の+Rの速度をもっと速くしてYO!

そういや、台湾や中国の企業がDVDの特許料かなんかをしはらわないで
すむように自分たちでEVDという規格を立ち上げるんだそうな。
片面6G、両面11Gらしいですが・・・
819不明なデバイスさん:02/06/20 23:57 ID:lngWauMU
俺は 12 倍速で十分だけどな。
CD 部の高速化は、ミツミとかヤマハが
ドライブを出荷し始めた時に競走原理が働いて速くなるでしょ。

DVD 部に関しては、現状で最速だし、
メディアID を DVD-ROM 化するモードに切り替えれば
互換性も最強になるのでとりあえず不満なし。
DVD Forum 陣営が 4 倍速カキコのドライブをリリースする頃には、
+RW 陣営は 4.8 倍速になってるだろうし。
820不明なデバイスさん:02/06/21 19:23 ID:zKGgM2pj
4.8倍速ドライブがでるまで待ちだな。
821不明なデバイスさん:02/06/26 18:59 ID:hr2q/ew+
MP5125A ファーム更新揚げ。
822不明なデバイスさん:02/06/26 21:22 ID:BMBe6yit
なにが変わったの?>ファーム
823不明なデバイスさん:02/06/26 22:13 ID:aW6AIJMM
傷付ディスクに対する読み取り性能の向上。
あと、書き込みのアルゴリズムも改良したらしい。
824不明なデバイスさん:02/06/27 00:37 ID:ThBoE+pP
今DVD+RW/+R買うとしたらどこがいいのですか?(内臓)
825不明なデバイスさん:02/06/27 01:35 ID:J+yTFOfR
>>824
おとなしくリコーにしとけ。

ROM化+Rの話は別にしても、リコーだけ+RW/+Rメディアがついてるから、
それだけで価格差は埋まる。サポートの質はリコーが圧倒的に良いし。
826824:02/06/27 02:27 ID:zfijk2wq
>>825
ありがとう!
827不明なデバイスさん:02/06/27 02:39 ID:gP62gmbg
とりあえず下の板を見なさい>>824
http://pc.2ch.net/cdr/
ジサクジエンなら知らんが。
828不明なデバイスさん:02/06/27 13:54 ID:wMdE/uCr
>>824
俺もリコーを薦める。
他の +RW/+R ドライブベンダがあれば、そこも候補になるけど、
どこも現状はリコー製ドライブなわけだし。
ファーム更新も一番早いし、サポート良いし、
互換性の問題がなくなる ROM 化出来るし。

以前、キャラベルが販売してたリコードライブ買ったけど、
キャラベルが潰れた。
このときドライブベンダが一番良いなと思った。
もちろん、ドライブベンダだって
潰れる可能性がないわけはないけどね。
829不明なデバイスさん:02/06/27 14:00 ID:/bECnLU4
つーかこのスレで聞くのが間違い 
>>827のとおりDVD/CD板とかAV板、RAMスレなど自分で読んでから自分で判断すべき
830824:02/06/27 17:14 ID:1EM1Lpnw
824ですが、CD/DVD板なものがあるとは知りませんでした。
スレ汚しすいません。
831不明なデバイスさん:02/06/28 01:20 ID:TnDsBI2r
829はRAMを買わせたい怨念をぶちまけてるだけだから気にしないで(・∀・)イイ!
なんで「+RWのドライブおすすめ」を聞くのにAV板とかRAMスレに行かなきゃならんのだ(w

829は自分の巣に(・∀・)カエレ!
832不明なデバイスさん:02/06/28 01:33 ID:hhBTUOR7
833不明なデバイスさん:02/06/28 03:07 ID:OK7P14Vb
このスレ自体出ていって欲しいんだが・・・
834不明なデバイスさん:02/06/28 07:33 ID:TnDsBI2r
RAMがCD-R板から追い出されたからってひがむな(w
元々CD-R/DVD系はハードウェア板の部分集合だよ。

CD-R/DVD板は某CD-R掲示板の難民避難的に作ったのが始まりであって
ハード板からCD-R/DVD系を分離するために作ったんじゃないんよん。
835不明なデバイスさん:02/06/28 14:18 ID:pRXSi3eJ
ハア?CD/DVD板はハードウェア板から分離・隔離板として作られた板だよ
経緯も知らないのに知ったかするなよ
それにRAMのみ援護はしてないよ、むしろこのスレの方が偏向してるだろ
だからこのスレで聞くのは間違ってると言ってるだけ、アホか
CD/DVD板にに行って自分で見て判断したら如何って?いってるだけだろ
こういうのがあるからこのスレダメなんだよ
836不明なデバイスさん:02/06/28 23:09 ID:TnDsBI2r
>>835
なんだかなぁ。
「今DVD+RW/+R買うとしたらどこがいいのですか?(内臓)」
という質問をRAMスレに張ってほしいのかおまえは?

タイトル読んでます? おまえも立派に
「DVD+RWがDVD+R/RWになったら購入する人の数」
にカウント済み(w


一応経緯を正しておくが

CD-R板は裏ニュのCD-R板の難民用に作ったんだよ。
できた時にマァヴ本人が書いてたし。

最初は焼き物板だかいう謎な名前で、RAMは焼くものじゃないから別、
という理屈で「DVD-RAMはハード板で」ってなってる歴史的経緯。

#最近のヤシはマァヴ知らないか?もしかして

ついでに言うと、ハード板は自作板の隔離板として作られたのであった(w
自作板はひろゆきが自作するときに自分のために作ったという(爆
837不明なデバイスさん:02/06/28 23:37 ID:TnDsBI2r
よーく思い出してみたら、ハード板はPC板(今のパソコン一般)からの
隔離だったわ。たしか。で、ハード板に隔離されたヤシが「だったら自作板つぶせ」
とか意味不明なこと言い出して板間戦争になってた懐かしい思ひ出

PC板とか自作板からスレッド全コピぺとか、笑える大技連発してたような(w
838不明なデバイスさん:02/07/13 21:10 ID:G6jY4I+n
ageちまう
839不明なデバイスさん:02/07/29 21:43 ID:DTHjIiTS
+RW/Rは-RAM/Rに勝てそうですか?
840不明なデバイスさん:02/07/31 16:12 ID:c8qRN2QU
>>839
楽勝!
841不明なデバイスさん:02/08/07 12:46 ID:mAC0m49+
ここってメディア通販では安い方だけど、どうよ
http://www.rakuten.co.jp/emporium/450559/
842不明なデバイスさん:02/08/17 12:51 ID:VsEwnqWs
書き込み15分、DVD+RW Allianceが4x DVD+R仕様を完成


DVD+RW Allianceは、DVD+Rの4倍速の書き込みスピードと
8cm DVD+RW/+Rメディアの仕様完成を発表した。

4x DVD+Rは、44Mbpsというスピードを実現し、DVD+Rディスク1枚の
書き込みを15分以内で終了できる。
この4x DVD+R仕様に続いて、年内には4x DVD+RW仕様も完成する予定だ。

8cm DVD+RW/+Rは、ディスク容量が1.46GBで、12cmメディアと同様に
PCのDVD-ROMドライブやDVDプレーヤーと互換性が保たれるようにデザイン
されている。
DVD+RW Allianceは、小さなフォームファクタによって、モバイル分野を
中心にDVD+RW/+Rをサポートする新しいタイプの製品が開発されると期待している。

「パフォーマンスの向上とユーザーフレンドリーなDVDレコーディングを
消費者に提供するために、4倍速の書き込みスピードと8cmメディアの
サポートは私たちのロードマップの中で欠かせないステップだった」
とDVD+RW AllianceのスポークスマンであるHPのMaureen Weber氏。

DVD+RW/+Rの規格化を進めるDVD+RW Allianceには、Dell、HP、MCC/Verbatim、
Philips Electronics、Ricoh、Sony、Thomson Multimedia、Yamahaなどが
参加している。

843不明なデバイスさん:02/08/20 12:46 ID:rTrebZ2w
+RWは4倍速が出るらしいですな。RAMの方が先に出たのに追い越されましたな。
844不明なデバイスさん:02/08/20 20:10 ID:j5aGmKoK
>>843 あれ?そうだっけ?
確か規格が年末までにまとまるかもしれないって発表だっただろ。
実際にまとまるのがいつか、製品がいつになるのかはわからん(w
ちなみにRAMは3倍速規格が発表済み。製品はいつになるかしらんが。
845不明なデバイスさん:02/08/23 08:21 ID:sLU/Q7k5
まじで?3倍速規格って出たっけ?
でも、3倍速と4倍速じゃ、速度が違うな。
846不明なデバイスさん:02/08/23 08:21 ID:sLU/Q7k5
RAMは、倍倍にできないんですかね。
847不明なデバイスさん:02/08/24 05:30 ID:chTHUUoN
age
848不明なデバイスさん:02/08/24 09:39 ID:fMEshSvG
+R の追記可能っていう仕様と 生ディスクの単価
で -Rと比較してしまう僕って貧乏性なのですか?
849不明なデバイスさん:02/09/01 01:30 ID:JwRjDREk
あげ
850相変化は・・・・・:02/09/01 07:31 ID:rtUuv9cx
結局は似たようなことをしているCD-RやRAMを
焼くだの書き換えだのって議論が大変ね┓(´_`)┏

世界初・1ビームオーバーライトを実現した太田さん。
『「でもねぇ。」太田が言った。「寺尾さん、タリウムというのはまずいですよ。これは劇薬ですよ、ちょっと使えないなぁ」』
事態は振り出しに戻った。しかし、その情報は世界の科学者達を震撼させた。
851あぼーん:あぼーん
あぼーん
852けんちん汁:02/09/05 17:21 ID:hD3s2twH
DVD−R/RWか+Rドライブを買おうとおもっているんすが、
おすすめっつうかおすすめのものありますか?
ご回答いいっすか?
853不明なデバイスさん:02/09/10 21:32 ID:IChAVVIn
こんなんどうだ?
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0910/sony.htm

-RWはどうでもいいが、-Rと+R/RWが読みかける。
DVD-R/+RWが欲しかった漏れは、これにケテーイ
854不明なデバイスさん:02/09/10 23:32 ID:ehiFH/Uv
>853
それにDVD-RAMが読み書きできたら文句なしに最強なんだけどな〜。
855不明なデバイスさん:02/09/10 23:45 ID:Nyoxj3SH
DVD-RAM/DVD-Rディスクへの長時間録画
DVD-RAMディスクに最長約12時間(両面9.4GB)、DVD-Rディスクに最長約6時間(4.7GB)
の長時間録画を実現(EPモード時)。各モードの録画時間は、DVD-RAM、DVD-R共通して   
4.7GBのディスクには、高画質XPモードで約1時間、標準のSPモードは、約2時間、長時間のLPモードは、約4時間、
さらに長時間モードのEPモードでは約6時間の録画ができます。

ソース
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/DMR/DMR-E30_s.html

>>これみたいに、PCのRAMの6時間くらい録画できるようにしてほしい。
856不明なデバイスさん:02/09/11 01:38 ID:DLuNB89l
DVD-R4倍速のみ対応にしてもっと安いドライブ出ないかな・・・
857不明なデバイスさん:02/09/15 17:20 ID:j3uVQdoj
>>853
漏れもケテーイ
858不明なデバイスさん:02/09/15 17:20 ID:qDZ7u/lI
DVD+RおよびDVD+RWのメディアにCD-R用のラベルを貼っても読みとり書き込みに支障は起きないものでしょうか。
859858:02/09/15 17:21 ID:qDZ7u/lI
↑ドライブはリコーのMP5125Aを使っています。
860853:02/09/18 16:04 ID:A0Ls5mId
三菱、DVD-RAM/-R/-RW/+R/+RW 8倍速書き込み対応のレーザー
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0918/mitsu.htm

迷ったらこれでも買っとけ
861不明なデバイスさん:02/09/18 20:27 ID:4Wl0MEwF
>>861
そんな事言われても・・・。
ソレを手で持ってメディアをトレースする訳にもいかないし。
(;´Д`)
862不明なデバイスさん:02/10/04 22:59 ID:44cXT1Lc
>>861
(;´Д`)
863不明なデバイスさん:02/10/27 04:29 ID:BWo3NbHJ
ヨドバシで29800円で18%還元。
http://www.yodobashi.com/enjoy/i.jsp?oid=2768543
安すぎねぇか?
送料無料やし。
あと2ヶ月待とうかな。
864不明なデバイスさん:02/10/28 06:08 ID:YR0ziTDo
送料無料は11月4日まで〜とかいってみるtest
865不明なデバイスさん:02/11/20 17:04 ID:bZkroczo
866不明なデバイスさん:02/12/02 16:55 ID:j4JeP5jW
アイ・オーから DVD+R 4倍速対応 DVD+R/RWドライブ発売!どうよ!?
http://www.iodata.co.jp/news/200212/dvr-n4p.htm
867不明なデバイスさん:02/12/02 17:42 ID:OJRP6YrY
>>866
これって、家電のDVDレコーダーみたいに
DVDプレイヤーで再生出来るディスク作成出来ますか?
868不明なデバイスさん:02/12/07 00:54 ID:7JmPtygM
RWドライブ買おうと思ってるのですが、ゲームとかプロテクトかかった奴も
コピーしたいのですが、ナニがいいでしょうか?
869不明なデバイスさん:02/12/17 06:14 ID:gxDjqkXg
君にあげる
870名無しさん:03/01/05 01:28 ID:FbdNTJZk
              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
871山崎渉:03/01/15 16:26 ID:YD14f4uy
(^^)
872不明なデバイスさん:03/01/27 03:39 ID:PgsjrxPZ
ようやくプレクから+R/+RWドライブでるぞ!
予想価格が\28000で、どないでっか!?

http://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/01/24/641362-000.html
873不明なデバイスさん:03/03/07 17:04 ID:/35bd5OI
874不明なデバイスさん:03/03/09 12:27 ID:qgcO1KTh
>>873
FCC=連邦通信委員会、米国内の通信に関する規制を取り扱う機関と思ってればよろしい
この場合はFCCの漏れ電波規制(モーターだろうがLSIだろうが電波だすので)の試験に合格したことを示す認可番号
電気製品の開発をしてるヤシであれば誰でも恨み節の一つや二つは聞けると思われ(w

FCC-IDが一致ってことはハードウェア的には同じものと思っていい
875山崎渉:03/03/13 17:06 ID:4JEAkfRG
(^^)
876不明なデバイスさん:03/04/14 15:20 ID:7tA13o9h
(-_-)
877不明なデバイスさん:03/04/16 23:16 ID:0y2KiQ1z
878山崎渉:03/04/17 11:36 ID:p9giGhY6
(^^)
879山崎渉:03/04/20 06:13 ID:i4eoVk8q
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
880不明なデバイスさん:03/04/23 01:20 ID:2XMInMZk
救済あげ
881山崎渉:03/05/22 02:20 ID:jLYV69m8
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
882山崎渉:03/05/22 03:02 ID:iwzOdmIa
(^^)
883山崎渉:03/05/28 16:59 ID:m64fGEbt
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
884不明なデバイスさん:03/06/01 03:59 ID:CgigkuNB
885不明なデバイスさん:03/06/01 04:02 ID:Ulsz81q2
886山崎 渉:03/07/15 11:37 ID:XRKj+owE

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
887不明なデバイスさん:03/07/16 11:13 ID:o4ep5BSx
888ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:42 ID:CoTwZv+U
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
889不明なデバイスさん:03/08/02 10:22 ID:C8ExIdxU
890不明なデバイスさん:03/08/02 10:38 ID:C8ExIdxU
AOpen
DRW4410
DVD+RW/+R(4X),CD-R(24X),CD-RW(10X),CD-ROM(40X),DVD-ROM(8X)
http://www.aopen.co.jp/products/optical/dvd+rw/drw4410.htm
891不明なデバイスさん:03/08/02 11:19 ID:C8ExIdxU
Lite-Onの4倍ドライブもOptoriteサンヨーのHD-Burnドライブも、北米では既に販売されてる。
在庫もあって、チクショ
秋葉原や大阪日本橋は世界最先端のPC製品が、いちはやく並ぶというのはウソだよ。
ちなみに北米での以下3つのドライブ価格は、つぎのとおり。
Lite-On LDW-401S $144.99 在庫有り
Optorite DD0203 $164.99 在庫有り
Optoのblackベゼル $169.99 在庫有り
PLEXTOR PX-708A $259.99 もちろん予約

以上、こういう値付けで販売あるいは予約が始まっている。
単純に日本円換算すると、Lite-On\17,500、Optoサンヨーホワイト\19,900
プレクPX-708A \31,000 大雑把にこんな感じ。
さすがにプレクは高級機だけあって高いね。
概して北米やヨーロッパのドライブ価格値付けは、日本より若干高いのを知ってる。
え? 北米ヨーロッパでこんなにするの。という価格は珍しくない。
たとえばSONY DRU-510Aは既に\23,000あたりで販売されてるのが、上記サイトでは
$299.99単純換算\36,000! これぐらいちがう。
当方が狙ってるLite-Onドライブは、そういう北米でもCheapと評されてるぐらいだから、
日本での販売で14k〜15kあたり、やはり期待できそう。
で、私くし、やはりプレク8倍にも魅力感じてるんで、ちょっと悩めるところ。
プレク買うと決めたら高くても買うし。う〜ん
でもこういう悩みは、いまや選択肢豊富な+やデュアルならではですよね。
以下のサイトに各メーカーのドライブ価格表載ってます。
メーカー名をクリックていろいろ見てください。
http://www.newegg.com/app/manufactory.asp?catalog=5&DEPA=1

 
892不明なデバイスさん:03/08/04 23:32 ID:R+XX61b6
雰囲気としては、“Pentium Pro→Pentium II→Pentium III”のコースに近いだろう。
893不明なデバイスさん:03/08/08 23:14 ID:6zDqBVKo

    シュボッ      どうしようもない
       ., ∧_∧
      []() (・ω・` )      l二ヽ
        □と    ) ̄⊃     ) )
      ⊂ (_(_つ   ̄⊃  / ̄ ̄ ̄ヽ
       ⊂_      ._⊃   | (\/) |
         ⊂__⊃.      |  > <  |
                     | (/\). |
                     ヽ___/



894無料動画直リン:03/08/08 23:16 ID:dcOi96fA
895山崎 渉:03/08/15 23:32 ID:m/0ysiTR
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
896不明なデバイスさん:03/08/16 01:24 ID:99H4Lv8g
PC-9801シリーズが急速に力を失っていくのは、Windowsという戦場での勝負を余儀なくされたからだ。
海外で大量に開発・製造されるIBM PC用周辺機器がそのまま国内でも利用可能となり、
PC-9801シリーズが持っていたハードウェア資産の優位性が大きく後退することとなる。
むしろ、Windowsという新しいプラットフォームに対応した周辺機器という点では、
海外の方が先行しており、それがそのまま利用できるIBM PCアーキテクチャの方が有利という事態さえ生じた。
ソフトウェア資産についても同様だ。Windows上でのアプリケーションについては、PC-9801シリーズといえども、
先行するソフトウェア資産などない。そもそもWindows上のアプリケーションの多くは、
PC-9801シリーズだろうと、IBM PC互換機上だろうと動くのである。
Windowsが主戦場となることで、PC-9801シリーズはそれまで持っていた優位性を失うだけではなかった。
一転、不利な立場へと追い込まれていく。もともと米国で開発されたWindowsは、IBM PCアーキテクチャを前提にしている。
日本語化のためには、ハードウェアが何であろうと移植作業が必要になるが、
IBM PCアーキテクチャとPC-9801シリーズでは作業量が大きく異なってくる。
日本電気が1社でPC-9801シリーズを支え続ける限り、未来永劫、大きな移植コストを負担し続けなければならない。

以上、http://www.atmarkit.co.jp/fsys/pcencyclopedia/002jp_pc_history02/jp_pc_hist04.htmlより抜粋
これから言えるのは、世界標準のAT互換機の資産(ハード、ソフト)が使えなかったPC98は滅びるしかなかったってこと。
つまり、今や
http://advanced.search.shopping.yahoo.com/shop/ccd_rom_dvd?y=m&dvdw_from=&dvdw_to=&cdw_from=&cdw_to=&cdr_from=&cdr_to=&minprice_from=&minprice_to=&t=browse
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B8%BD%BB%FE&kind=ej&mode=0&jn.x=46&jn.y=7
を見ても明らかな様に世界標準とは程遠い存在となったRAMは滅びへの道を歩むしか無い。


 
897不明なデバイスさん:03/08/16 01:51 ID:99H4Lv8g
898不明なデバイスさん:03/10/12 07:29 ID:j/dYfRh4
 
899
age